JP6493579B2 - 液状組成物、塗膜及び液状組成物の製造方法 - Google Patents

液状組成物、塗膜及び液状組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6493579B2
JP6493579B2 JP2018021939A JP2018021939A JP6493579B2 JP 6493579 B2 JP6493579 B2 JP 6493579B2 JP 2018021939 A JP2018021939 A JP 2018021939A JP 2018021939 A JP2018021939 A JP 2018021939A JP 6493579 B2 JP6493579 B2 JP 6493579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid composition
resin
sulfonic acid
perfluorocarbon sulfonic
nanocomposite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018021939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018127623A (ja
Inventor
一宏 大塚
一宏 大塚
真裕 冨田
真裕 冨田
藤丸 田中
藤丸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Publication of JP2018127623A publication Critical patent/JP2018127623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6493579B2 publication Critical patent/JP6493579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D181/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur, with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on polysulfones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D181/08Polysulfonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/12Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
    • C08F216/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/08Ingredients agglomerated by treatment with a binding agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/08Polysulfonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/18Materials not provided for elsewhere for application to surfaces to minimize adherence of ice, mist or water thereto; Thawing or antifreeze materials for application to surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/26Tetrafluoroethene
    • C08F214/262Tetrafluoroethene with fluorinated vinyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、物品の被覆に好適に用いられる液状組成物、該液状組成物から得られる塗膜、及び、液状組成物の製造方法に関する。
物質の粒子を小さくすると、当初の固体が有している性質とは異なる挙動を示すことから、粒子径がナノオーダー(数nm〜数百nm)であるようなナノ粒子が分散した組成物が注目されている。
このような組成物はナノコンポジットと呼ばれており、光学材料、遮光材料、高強度材料、高耐熱性材料、難燃性材料、カラーフィルターなどに使用されている。高分子のナノ粒子についても開発が行われているが、高分子のナノ粒子には高温環境下でも使用できる耐熱性が求められる場合もある。
例えば、特許文献1には、耐熱性を向上させることを目的として、(a)平均粒子径が5〜200nmのコアシリカ粒子、(b)アルコキシシラン、(c)パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマー、及び(d)反応溶媒を含む反応原料液に、(b)アルコキシシラン1mlに対して、アンモニア水をNHとして1ml以上加えて、該アルコキシシランを加水分解することにより、該コアシリカ粒子の表面処理を行う表面処理工程を行い得られることを特徴とするパーフルオロカーボンスルホン酸ポリマー含有ナノコンポジット粒子が記載されている。
特開2013−185070号公報
屋外で使用される物品にコーティングされる塗膜には耐候性が求められる。また、ガラスなどからなる成形品においては、露点以下の温度において表面に結露を生じるため、このような成形品をコーティングする塗膜には防曇性も求められる。しかし、特許文献1ではナノコンポジット粒子の耐熱性について検討されているだけで、ナノコンポジット粒子を含む分散液から得られる塗膜の防曇性及び耐候性について一切検討されていなかった。また、特許文献1に記載されたナノコンポジット粒子を用いたとしても、優れた防曇性を有する塗膜を得ることはできなかった。
上記事情に鑑み、本発明は、優れた防曇性及び耐候性を有する塗膜を形成することができる液状組成物を提供することを目的とする。また、優れた防曇性及び耐候性を有する塗膜、及び、上記液状組成物の製造方法を提供する。
本発明者らが上記課題を解決するために鋭意研究した結果、特定の平均粒子径を有し、特定のパーフルオロカーボンスルホン酸樹脂又はそのスルホン酸塩樹脂、及び、金属粒子を含むナノコンポジット粒子を含む液状組成物によって、優れた耐候性及び防曇性を有する塗膜を形成できることが見出された。
すなわち、本発明は、ナノコンポジット粒子を含む液状組成物であって、前記ナノコンポジット粒子が、金属粒子、及び、パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂又はそのスルホン酸塩樹脂を含み、前記パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂が、550〜800の当量重量を有しており、前記ナノコンポジット粒子が、15〜100nmの平均粒子径を有していることを特徴とする液状組成物である。
上記パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂は、−(CF−CFZ)−で表される重合単位(式中、Zは、H、Cl、F又は炭素数1〜3のパーフルオロアルキル基である。)と、−(CF−CF(−O−(CF−SOH))−で表される重合単位(式中、mは1〜12の整数である。)と、を含む共重合体であることが好ましい。
本発明の液状組成物は、更に、アルコールを含むことが好ましい。
本発明の液状組成物は、塗料であることが好ましい。
本発明はまた、上記液状組成物から得られることを特徴とする塗膜でもある。
本発明は更に、ナノコンポジット粒子を含む塗膜であって、前記ナノコンポジット粒子が、金属粒子、及び、パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂又はそのスルホン酸塩樹脂を含み、エネルギー分散型X線分光法で測定されるフッ素元素含有量の硫黄元素含有量に対する質量比(F/S)が10〜50であることを特徴とする塗膜でもある。
本発明はまた、金属粒子、パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂又はそのスルホン酸塩樹脂、アルコキシシラン、並びに、固体酸触媒(但し前記パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂及び前記金属粒子を除く)、酸化合物及びアルカリ化合物からなる群より選択される少なくとも1種の触媒を混合することによって、ナノコンポジット粒子を含む液状組成物を得る工程を含み、前記パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂が、550〜800の当量重量を有していることを特徴とする液状組成物の製造方法でもある。
上記工程において、前記アルコキシシランの加水分解が進行し、前記金属粒子の表面が上記パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂又はそのスルホン酸塩樹脂により表面処理されることが好ましい。
上記工程はアルコール中で実施されることが好ましい。
上記ナノコンポジット粒子は、金属粒子、及び、パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂を含むことが好ましい。
上記ナノコンポジット粒子は、15〜100nmの平均粒子径を有していることが好ましい。
本発明はそして、金属粒子、パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂又はそのスルホン酸塩樹脂、アルコキシシラン、並びに、固体酸触媒(但し前記パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂及び前記金属粒子を除く)、酸化合物及びアルカリ化合物からなる群より選択される少なくとも1種の触媒を混合することによって、ナノコンポジット粒子前駆体を含む液状組成物を得る工程、及び、ナノコンポジット粒子前駆体中のパーフルオロカーボンスルホン酸樹脂をイオン交換することによって、ナノコンポジット粒子を含む液状組成物を得る工程を含み、前記パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂が、550〜800の当量重量を有していることを特徴とする液状組成物の製造方法でもある。
上記ナノコンポジット粒子前駆体を含む液状組成物を得る工程において、前記アルコキシシランの加水分解が進行し、前記金属粒子の表面が前記パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂又はそのスルホン酸塩樹脂により表面処理されることが好ましい。
上記ナノコンポジット粒子前駆体を含む液状組成物を得る工程はアルコール中で実施されることが好ましい。
上記ナノコンポジット粒子は、金属粒子、及び、パーフルオロカーボンスルホン酸塩樹脂を含むことが好ましい。
上記ナノコンポジット粒子は、15〜100nmの平均粒子径を有していることが好ましい。
本発明の液状組成物は、上記構成を有することから、優れた防曇性及び耐候性を有する塗膜を形成することができる。また、本発明の塗膜は、優れた防曇性及び耐候性を有する。本発明の液状組成物の製造方法は、優れた防曇性及び耐候性を有する塗膜を形成できる液状組成物を製造することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。なお、本発明は、下記形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々変形して実施することができる。
本発明の液状組成物は、ナノコンポジット粒子を含む液状組成物であって、上記ナノコンポジット粒子が、金属粒子、及び、パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂又はそのスルホン酸塩樹脂を含み、上記パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂が、550〜800の当量重量を有しており、上記ナノコンポジット粒子が、15〜100nmの平均粒子径を有している。
本発明の液状組成物は、上記構成を有することによって優れた防曇性及び耐候性を有する塗膜を形成することができる。また、本発明の液状組成物から得られる塗膜は、耐水性、耐酸性にも優れる。更に、本発明の液状組成物を塗料として使用した場合、塗料が塗布される基材との密着性にも優れる。
上記金属粒子としては、金属原子を含む粒子であれば特に限定されないが、金属単体粒子、金属酸化物粒子、金属窒化物粒子、金属塩等が挙げられる。上記金属としては、金、銀、銅、ケイ素、ホウ素等が挙げられる。
金属酸化物粒子としては、例えば、シリカ、アルミナ、酸化鉄、酸化亜鉛等の粒子が挙げられる。
金属窒化物粒子としては、ガリウム、チタン、リチウム等の窒化物の粒子が挙げられる。
金属塩としては、硫化銀、炭酸バリウム、炭酸ストロンチウム等が挙げられる。
上記金属粒子は単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
優れた防曇性を有する塗膜を形成できることから、上記金属粒子は金属酸化物粒子であることが好ましい。中でも、透光性の観点から、シリカ粒子、酸化鉄粒子、及び、酸化亜鉛粒子からなる群より選択される少なくとも1種の金属酸化物粒子であることが好ましく、シリカ粒子であることがより好ましい。
優れた防曇性及び耐候性を有する塗膜を形成できることから、上記金属粒子の平均粒子径は、5〜200nm、好ましくは5〜100nmであることが好ましい。金属粒子の平均粒子径が5nm未満であると凝集しやすくなり、液状組成物の製造が困難となるおそれがある。平均粒子径が200nmを超えると、ナノコンポジット粒子の分散安定性が低くなるおそれがある。
上記金属粒子の平均粒子径は、動的光散乱法、レーザー回折法によって測定することができる。
上記パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂は、パーフルオロカーボンにスルホン酸基(場合により一部が塩の形になっていてもよい)が結合した樹脂である。
上記パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂は、−(CF−CFZ)−で表される重合単位(式中、Zは、H、Cl、F又は炭素数1〜3のパーフルオロアルキル基である。)と、−(CF−CF(−O−(CF−SOH))−で表される重合単位(式中、mは1〜12の整数である。)と、を含む共重合体であることが好ましい。上記構造のパーフルオロカーボンスルホン酸樹脂を含むことによって、本発明の液状組成物は、優れた防曇性及び耐候性を有する塗膜を形成することができる。また、上記液状組成物を塗料として使用した場合、液状組成物が塗布される基材と塗膜との密着性が向上する。
優れた防曇性、耐候性及び基材との密着性を有する塗膜を形成できることから、上記mは1〜6の整数であることが好ましく、また、ZはFであることが好ましい。
上記パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂としては、下記一般式(1)で表されるフッ化ビニルエーテル化合物と下記一般式(2)で表されるフッ化オレフィンモノマーとの共重合体からなるパーフルオロカーボンスルホン酸樹脂前駆体を加水分解して得られるものが好ましい。
CF=CF−O−(CF−W (1)
(式中、mは1〜12の整数である。Wは加水分解により−SOHに転換し得る官能基である。)
CF=CFZ (2)
(式中、Zは、H、Cl、F又は炭素数1〜3のパーフルオロアルキル基である。)
上記式(1)中の加水分解により−SOHに転換しうる官能基であるWとしては、SOF、SOCl又はSOBrが好ましい。mは1〜6の整数であることが好ましい。mが1〜6の整数であると、パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂の当量重量EWが低くなり、防曇性が向上する傾向にある。
また、上記式(1)及び(2)において、WはSOFであり、ZはFであるパーフルオロカーボンスルホン酸樹脂前駆体が好ましく、中でも、高い防曇性及び耐候性を有する塗膜を形成できる点から、mは1〜6の整数、WはSOF、かつZはFであるものがより好ましい。
上記パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂前駆体は、公知の手段により合成できる。例えば、ラジカル発生剤の過酸化物を利用した重合法等にて、含フッ素炭化水素等の重合溶剤を使用し、上記加水分解により−SOHに転換しうる官能基を有するフッ化ビニル化合物とテトラフルオロエチレン(TFE)などのフッ化オレフィンのガスを充填溶解して反応させ重合する方法(溶液重合)、含フッ素炭化水素等の溶媒を使用せずフッ化ビニル化合物そのものを重合溶剤として重合する方法(塊状重合)、界面活性剤の水溶液を媒体として、フッ化ビニル化合物とフッ化オレフィンのガスとを充填して反応させ重合する方法(乳化重合)、界面活性剤及びアルコール等の助乳化剤の水溶液に、フッ化ビニル化合物とフッ化オレフィンのガスを充填乳化して反応させ重合する方法(ミニエマルジョン重合、マイクロエマルジョン重合)及び懸濁安定剤の水溶液にフッ化ビニル化合物とフッ化オレフィンのガスを充填懸濁して反応させ重合する方法(懸濁重合)等が知られているが、本実施形態においてはいずれの重合方法で作製されたものでも使用することができる。
上記のようにして作製されたパーフルオロカーボンスルホン酸樹脂前駆体は、メルトインデックス(MI)が0.05〜50g/10分であることが好ましく、より好ましくは0.1〜30g/10分であり、もっとも好ましくは0.2〜20g/10分である。MIは、JIS K 7210に従って270℃、荷重2.16kgの条件下で、メルトインデクサーを用いて測定し、押し出されたポリマーの質量を10分間あたりのグラム数で表したものである。
上記のようにして作製されたパーフルオロカーボンスルホン酸樹脂前駆体は、押し出し機を用いてノズル又はダイ等で押し出し成型することが好ましい。この際の成型方法及び成型体の形状は特に限定されるものではない。後述の加水分解処理及び酸処理において処理速度を速めるには、成型体が0.5cm以下のペレット状であることが好ましいが、重合後の粉末状態のものを利用してもよい。
上記のようにして成型されたパーフルオロカーボンスルホン酸樹脂前駆体を、引き続き塩基性反応液体中に浸漬し、加水分解処理を行う。
この加水分解処理に使用する塩基性反応液としては、特に限定されるものではないが、ジメチルアミン、ジエチルアミン、モノメチルアミン、モノエチルアミン等のアミン化合物の水溶液や、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物の水溶液が好ましく、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムの水溶液が特に好ましい。アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物の含有量は特に限定されないが、反応液全体に対して10〜30質量%であることが好ましい。上記反応液は、さらにメチルアルコール、エチルアルコール、アセトン及びDMSO等の膨潤性有機化合物を含有することがより好ましい。また膨潤性の有機化合物の含有量は、反応液全体に対して1〜30質量%であることが好ましい。
パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂前駆体は、前記塩基性反応液体中で加水分解処理された後、温水等で十分に水洗され、その後、酸処理が行われる。酸処理に使用する酸としては、特に限定されないが、塩酸、硫酸及び硝酸等の鉱酸類や、シュウ酸、酢酸、ギ酸及びトリフルオロ酢酸等の有機酸類が好ましく、これらの酸と水との混合物がより好ましい。また、上記の酸類が2種類以上同時に使用されても構わない。この酸処理によってパーフルオロカーボンスルホン酸樹脂前駆体はプロトン化され、−SOHを有するものとなる。プロトン化することによって得られたパーフルオロカーボンスルホン酸樹脂は、プロトン性有機溶媒、水、又は両者の混合溶媒に溶解することが可能となる。
上記パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂は、550〜800の当量重量EW(プロトン交換基1当量あたりのパーフルオロカーボンスルホン酸樹脂の乾燥重量グラム数)を有している。上記パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂の当量重量EWとしては、好ましくは560〜770、より好ましくは570〜750であり、更に好ましくは580〜730である。
当量重量EWが上記範囲であることによって、液状組成物から得られる塗膜の防曇性を向上させることができる。また、当量重量EWが小さ過ぎると、得られる塗膜が基材から剥離しやすくなるおそれがある。大き過ぎると優れた防曇性が得られない。
ここで、パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂の当量重量EWは、パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂を塩置換し、その溶液をアルカリ溶液で逆滴定することにより測定することができる。
パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂のスルホン酸基の一部を架橋して、水溶性、過剰膨潤性を制御してもよい。例えば、スルホン酸基と主鎖との反応、又はスルホン酸基同士の反応、高分子及び低分子の架橋剤を介してのスルホン酸基の架橋、スルホン酸基の塩架橋が挙げられる。
パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂は、平衡吸水率が少なくとも5重量%であることが好ましく、少なくとも7重量%であることがより好ましく、少なくとも10重量%であることが更に好ましく、少なくとも15重量%であることが特に好ましい。平衡吸水率が5重量%以上であれば、膜表面の親水性が使用条件(天気、汚染物質付着等の環境変化)の影響を受けにくい。また、好ましい上限は50重量%、より好ましくは45重量%、更に好ましくは40重量%である。平衡吸水率が50重量%以下であれば、安定した耐水性、塗布面に対する接着性等が得られる。また、降雨や散水などで塗膜表面に水が存在した場合、低EW領域では、含水率が大幅に増加し、耐汚染性効果が一層高くなる。そのため、屋上、外壁、橋梁、鉄塔、アンテナ、太陽電池表面、太陽光反射鏡などの屋外構造物への塗布により有効である。
パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂の平衡吸水率(Wc)は、水とアルコール系溶媒での分散液からキャストし、160℃以下で乾燥して作製した膜を、23℃、50%相対湿度(RH)で24時間静置したときの膜重量を測定し算出する。
上記パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂のスルホン酸塩樹脂(以下、「パーフルオロカーボンスルホン酸塩樹脂」とも記載する)は、550〜800の当量重量を有するパーフルオロカーボンスルホン酸樹脂において、スルホン酸基の水素イオンが陽イオンに置換した塩である。
パーフルオロカーボンスルホン酸塩樹脂はパーフルオロカーボンスルホン酸樹脂に比べて吸水性が大きいため、より防曇性を向上させることができる。
置換される陽イオンとしては金属イオン、アンモニウムイオンが挙げられるが、分散性の点から金属イオンが好ましい。金属イオンとしては、Na、K、Li等が挙げられる。
パーフルオロカーボンスルホン酸塩樹脂は、パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂を中和又はイオン交換することで得られる。例えば、パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂にイオン交換ポリマーを接触させるイオン交換により得ることができる。イオン交換ポリマーとしては、例えば、Na型イオン交換ポリマー、K型イオン交換ポリマー等の陽イオン交換ポリマーを使用できる。
上記パーフルオロカーボンスルホン酸塩樹脂が、550〜800の当量重量を有するパーフルオロカーボンスルホン酸樹脂のスルホン酸塩であることは、スルホン酸塩をスルホン酸型へH化処理を行い、その後再び塩置換し、その液をアルカリ溶液で逆滴定を行うことによって確認することができる。
上記ナノコンポジット粒子は、金属粒子、及び、パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂又はそのスルホン酸塩樹脂を含み、15〜100nmの平均粒子径を有している。
ナノコンポジット粒子の平均粒子径が上記範囲であることによって、液状組成物中におけるナノコンポジット粒子が均一に分散し、得られる塗膜の防曇性、耐候性及び基材との密着性が優れたものとなる。ナノコンポジット粒子の平均粒子径は、15〜80nmであることが好ましく、20〜70nmであることがより好ましく、25〜60nmであることが更に好ましい。
ナノコンポジット粒子の平均粒子径は、動的光散乱法にて測定した値である。
上記ナノコンポジット粒子は、防曇性、耐候性及び基材との密着性の観点から、パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂又はそのスルホン酸塩樹脂の含有量が、金属粒子1gに対して、0.5〜100gであることが好ましい。より好ましくは、2〜50gである。
上記ナノコンポジット粒子は、シロキサン結合(Si−O−Si結合)を含むことが好ましい。本発明の液状組成物は、後述するアルコキシシランを用いた製造方法によって好適に製造することができる。液状組成物を後述するアルコキシシランを用いる方法によって製造した場合、通常、アルコキシシランの加水分解により形成されたシロキサン結合を有するナノコンポジット粒子となる。
上記ナノコンポジット粒子において、アルコキシシランの加水分解により形成されたシロキサン結合に由来するSi原子の含有量はSiO換算で、好ましくは1質量%以上、より好ましくは5〜99質量%である。
本発明の液状組成物は、防曇性、耐候性及び基材との密着性の観点から、ナノコンポジット粒子の含有量が0.5〜25質量%であることが好ましい。より好ましくは、1〜20質量%であり、更に好ましくは、2〜15質量%である。
本発明の液状組成物は、溶媒を含むことが好ましい。本発明の液状組成物は、通常、上記ナノコンポジット粒子が溶媒に溶解又は分散したものである。
本発明の液状組成物に使用可能な溶媒としては、上記ナノコンポジット粒子との親和性が良好な物であれば、特に限定される物ではない。単独の溶媒を用いてもかまわず、2種類以上の混合溶媒を用いてもかまわない。
上記溶媒は、水及び有機溶媒の一方又は両方からなることが好ましい。有機溶媒としては、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソプロピル、酢酸イソブチル、酢酸セロソルブ、プロピレングリコールメチルエーテルアセテートなどのエステル;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類;テトラヒドロフラン、ジオキサンなどの環状エーテル;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド;トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素;メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、イソブチルアルコール、tert−ブチルアルコール、プロピレングリコールメチルエーテルなどのアルコール;ヘキサン、ヘプタンなどの炭化水素;これらの混合溶媒などがあげられる。
本発明の液状組成物から得られる塗膜の乾燥時間の観点から、上記溶媒は沸点が250℃以下であることが好ましく、より好ましくは沸点が200℃以下であり、さらに好ましくは沸点が120℃以下である。
上記溶媒としてはアルコールが好ましく、具体的には、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、イソブチルアルコール及びtert−ブチルアルコールからなる群より選択される少なくとも1種が好ましい。本発明の液状組成物は、溶媒としてアルコールと水の両方を含むものであってもよい。
本発明の液状組成物は、ナノコンポジット粒子や溶媒以外の成分を含んでいてもよい。例えば、接着性等の他の特性を付与することを目的として、公知の樹脂塗料を混合して使用することができる。樹脂塗料の例としては、油性塗料、ラッカー、溶剤系合成樹脂塗料(アクリル樹脂系、エポキシ樹脂系、ウレタン樹脂系、フッ素樹脂系、シリコン−アクリル樹脂系、アルキド樹脂系、アミノアルキド樹脂系、ビニル樹脂系、不飽和ポリエステル樹脂系、塩化ゴム系等)、水系合成樹脂塗料(エマルジョン系、水性樹脂系等)、無溶剤合成樹脂塗料(粉体塗料等)、無機質塗料、電気絶縁塗料等を挙げることができる。これらの樹脂塗料の中で、シリコン系樹脂やフッ素系樹脂、さらにはシリコン系樹脂とフッ素系樹脂の併用系の樹脂塗料が好ましく用いられる。
上記シリコン系樹脂としては、例えばアルコキシシラン及び/又はオルガノアルコキシシランやそれらの加水分解生成物(ポリシロキサン)及び/又はコロイダルシリカ、さらにはシリコン含有量1〜80質量%のアクリル−シリコン樹脂、エポキシ−シリコン樹脂、ウレタン−シリコン樹脂、アルコキシシラン及び/又はオルガノアルコキシシランやそれらの加水分解生成物(ポリシロキサン)及び/又はコロイダルシリカを1〜80質量%含有する樹脂等が挙げられる。これらのシリコン系樹脂は、溶剤に溶けたタイプ、分散タイプ、粉体タイプのいずれであってもよく、また架橋剤、触媒等の添加剤が含まれていてもよい。またシリカ系などの無機物粉体を加えても良い。
上記フッ素系樹脂としては、耐候性、変色を改良する為に、溶媒に溶解する公知のフッ素系樹脂を混合してもよい。フッ素系樹脂としては、硬化性官能基を有するフッ素系樹脂を用いることもできる。
本発明の液状組成物は、後述する固体酸触媒を使用する製造方法によって好適に製造することができる。例えば、液状組成物の製造において触媒としてアンモニアを使用したことによって液状組成物がアンモニアを含む場合、触媒のみの除去が困難なため不向きである。しかし、触媒として固体酸触媒を使用して液状組成物を製造する場合、触媒のみの除去が簡便であるため塗料として好適に使用できる。本発明の液状組成物は、塗料であることが好ましい。
本発明は、上記液状組成物から得られる塗膜でもある。本発明の液状組成物から得られる塗膜は、防曇性及び耐候性に優れる。
本発明は、ナノコンポジット粒子を含む塗膜であって、上記ナノコンポジット粒子が、金属粒子、及び、パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂又はそのスルホン酸塩樹脂を含み、エネルギー分散型X線分光法で測定されるフッ素元素含有量の硫黄元素含有量に対する質量比(F/S)が10〜50である塗膜でもある。上記塗膜は、上記液状組成物から得ることができる。
本発明の塗膜は、上記ナノコンポジット粒子を含み、上記質量比(F/S)が10〜50であることによって、防曇性及び耐候性に優れる。また、基材との密着性にも優れる。
上記質量比(F/S)は10〜40であることがより好ましく、10〜30であることが更に好ましい。
上記質量比(F/S)は、エネルギー分散型X線分析(EDX)にて測定した値である。
本発明の塗膜の膜厚は特に限定される物ではないが、0.1μm以上であることが好ましく、1μm以上であることがより好ましい。また、100μm以下であることが好ましく、50μm以下であることがより好ましい。
本発明の塗膜は、接触角が80度以上であることが好ましい。接触角が80度以上であることによって、優れた防曇性及び耐候性を有する塗膜となる。上記接触角は90度以上であることよりが好ましく、95度以上であること更に好ましく、105度以上であることが特に好ましい。接触角の上限は特に制限されないが、例えば、125度である。
接触角は、接触角計にて測定した値である。
本発明の塗膜は、上記液状組成物から得られる。具体的には、上記液状組成物を基材に塗布し、必要に応じて乾燥することで得られる。
液状組成物を基材に塗布する方法は特に限定されず、例えば、刷毛塗工、ローラー塗工、スプレー拭き付け塗工、ディッピング(浸漬)塗工等の従来公知の方法により行うことができるが本発明はかかる例示のみに限定されるものではない。
乾燥方法は特に限定されず、従来公知の方法を採用でき、例えば、温風乾燥、自然乾燥等が挙げられるが本発明はかかる例示のみに限定されるものではない。
上記基材としては、ガラス、金属、木材、コンクリート、プラスチック等が挙げられる。金属としては、アルミニウム、ステンレススチール、鉄等が挙げられる。
塗膜と基材との密着性の観点から、基材はガラス又はアルミニウムであることが好ましく、ガラスであることがより好ましい。
基材上に上記塗膜を有する積層体も本発明の一つである。
本発明の液状組成物は塗料として好適である。その用途は特に限定されないが、得られる塗膜の防曇性及び耐候性、並びに基材との密着性が優れることから、眼鏡レンズ用の塗料、農業用フィルム(例えば、農業用ビニルハウス被覆材等)を製造するための塗料、カメラレンズ用の塗料等として特に好適である。本発明の液状組成物の塗料以外の用途としては、樹脂の添加剤等が挙げられる。
本発明の液状組成物の製造方法(以下「本発明の第1の製造方法」とも記載する)は、金属粒子、パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂又はそのスルホン酸塩樹脂、アルコキシシラン、並びに、固体酸触媒(但し前記パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂及び前記金属粒子を除く)、酸化合物及びアルカリ化合物からなる群より選択される少なくとも1種の触媒を混合することによって、ナノコンポジット粒子を含む液状組成物を得る工程を含み、上記パーフルオロスルホン酸樹脂が、550〜800の当量重量を有している。
上記製造方法によって、金属粒子及び550〜800の当量重量を有するパーフルオロカーボンスルホン酸樹脂を含むナノコンポジット粒子を含む液状組成物を製造することができる。
上記液状組成物を得る工程は、通常、溶媒を使用して実施される。溶媒としては、上述した液状組成物で使用できる溶媒が挙げられる。
上記工程が溶媒を使用して実施される場合、上記パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂又はそのスルホン酸塩樹脂は溶媒に可溶であることが好ましい。また、上記触媒は溶媒に不溶であることが好ましい。
本発明の第1の製造方法において、金属粒子、及び、パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂又はそのスルホン酸塩樹脂は上述した液状組成物において記載したものと同じである。
本発明の第1の製造方法において、パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂又はそのスルホン酸塩樹脂(固形分)の量は、金属粒子(固形分)1gに対して、0.2〜50gであることが好ましい。より好ましくは、0.5〜10gである。
上記液状組成物を得る工程においては、上記金属粒子が溶媒に分散したゾルを使用できる。
上記液状組成物を得る工程においては、上記パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂又はそのスルホン酸塩樹脂が溶媒に溶解した溶液を使用することが好ましい。
上記アルコキシシランとしては、モノアルコキシシラン、ジアルコキシシラン、トリアルコキシシラン、テトラアルコキシシラン等が挙げられる。反応の安定性から、テトラエトキシシランが好ましい。
上記液状組成物を得る工程において、アルコキシシランの量は、金属粒子(固形分)100質量部に対して50〜1000質量部であることが好ましく、200〜700質量部であることがより好ましい。
上記触媒は、固体酸触媒(但し前記パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂及び前記金属粒子を除く)、酸化合物及びアルカリ化合物からなる群より選択される少なくとも1種である。上記触媒を用いることによって、アルコキシシランを加水分解するとともに、パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂の脱HF反応がスムーズに進行し、効率よくナノコンポジット粒子を形成することができる。
また、例えば、アンモニアを触媒として用いた場合、得られる液状組成物にアンモニアが含まれることになり、ゲルを生じるため塗料として好適ではない。上記触媒を用いることによって、アンモニアを使用した場合に生じるゲルも生じない。
上記固体酸触媒(但し前記パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂及び前記金属粒子を除く)は、通常、ブレンステッド酸又はルイス酸の特性を示し、その酸性に基づく触媒作用を示すものである。
上記固体酸触媒としては、炭素系固体酸触媒が好ましい。上記液状組成物を効率的に製造し、液状組成物から得られる塗膜の防曇性、耐候性及び基材との密着性を向上できる点から、炭素系固体酸触媒はイオン交換ポリマーであることが好ましく、酸型イオン交換ポリマーであることがより好ましい。酸型イオン交換ポリマーは特に限定されず、従来公知の酸型イオン交換ポリマーを用いることができる。具体例としては、オルガノ社製のアンバーライト、三菱化学社製のダイヤイオン、ダウケミカル社製のDOWEX等が挙げられる。
上記固体酸触媒の平均粒子径は特に限定されないが、例えば、0.05〜5mmであってよい。好ましくは、0.1〜1mmである。固体酸触媒の平均粒子径は、ふるい分け法に準拠して測定した値である。
上記酸化合物としては、フッ化水素酸、塩酸、硫酸等が挙げられる。反応の安定性の観点から塩酸が好ましい。
上記アルカリ化合物としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が挙げられる。反応の安定性の観点から、水酸化ナトリウムが好ましい。
上記液状組成物を得る工程において、触媒の量は、アルコキシシラン100質量部に対して20〜1000質量部であることが好ましく、100〜500質量部であることがより好ましい。
上記液状組成物を得る工程において溶媒が用いられる場合、混合される各成分の質量比は、金属粒子:アルコキシシラン:パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂又はそのスルホン酸塩樹:触媒:溶媒が1:0.5〜10:0.2〜50:0.1〜100:5〜500であることが好ましい。より好ましくは、1:2〜7:0.5〜10:0.5〜50:10〜200である。
金属粒子、パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂又はそのスルホン酸塩樹脂、アルコキシシラン、及び、触媒を混合する方法は特に限定されない。例えば、上記成分を容器に入れ、攪拌する方法等が挙げられる。撹拌速度としては200rpm以上が好ましく、さらに好ましくは500rpm以上が好ましい。
上記液状組成物を得る工程において、アルコキシシランの加水分解が進行し、前記金属粒子の表面が前記パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂又はそのスルホン酸塩樹脂により表面処理されることが好ましい。
上記液状組成物を得る工程は、−5〜50℃で実施することが好ましく、0〜30℃で実施することがより好ましい。反応温度が−5℃未満であると、アルコキシシランの加水分解速度が遅くなるおそれがある。50℃を超えると、ナノコンポジット粒子の安定性が低くなるおそれがある。
上記液状組成物を得る工程の時間は特に限定されないが、好ましくは1〜72時間であり、より好ましくは、3〜24時間である。
上記液状組成物を得る工程はアルコール中で実施されることが好ましい。アルコール中で実施することによって、アルコキシシランの加水分解、パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂又はそのスルホン酸塩樹脂の脱HF反応がスムーズに進行し、効率よくナノコンポジット粒子を形成することができる。液状組成物を得る工程で使用されるアルコールは、液状組成物が含んでもよいアルコールと同じである。
本発明の第1の製造方法は、液状組成物を得る工程の後、液状組成物から触媒を除去する工程を含んでもよい。触媒を除去する方法は特に限定されないが、例えば、濾過によって行うことができる。
上記ナノコンポジット粒子は、金属粒子、及び、パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂又はそのスルホン酸塩樹脂を含むことが好ましい。上記ナノコンポジット粒子は、15〜100nmの平均粒子径を有していることが好ましい。上記ナノコンポジット粒子は、液状組成物において記載したものと同じである。
本発明の液状組成物の製造方法(以下「本発明の第2の製造方法」とも記載する)は、金属粒子、パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂又はそのスルホン酸塩樹脂、アルコキシシラン、並びに、固体酸触媒(但し前記パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂及び前記金属粒子を除く)、酸化合物及びアルカリ化合物からなる群より選択される少なくとも1種の触媒を混合することによって、ナノコンポジット粒子前駆体を含む液状組成物を得る工程、及び、ナノコンポジット粒子前駆体中のパーフルオロカーボンスルホン酸樹脂をイオン交換することによって、ナノコンポジット粒子を含む液状組成物を得る工程を含み、前記パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂が、550〜800の当量重量を有している。
上記ナノコンポジット粒子前駆体を含む液状組成物を得る工程は、上述した本発明の第1の製造方法におけるナノコンポジット粒子を含む液状組成物を得る工程と同様に行うことができる。
すなわち、上記ナノコンポジット粒子前駆体を含む液状組成物を得る工程はアルコール中で実施されることが好ましい。
上記ナノコンポジット粒子前駆体を含む液状組成物を得る工程において、前記アルコキシシランの加水分解が進行し、上記金属粒子の表面が前記パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂又はそのスルホン酸塩樹脂により表面処理されることが好ましい。
上記ナノコンポジット粒子は、15〜100nmの平均粒子径を有していることが好ましい。
本発明の第2の製造方法において、上記ナノコンポジット粒子は、金属粒子、及び、パーフルオロカーボンスルホン酸塩樹脂を含むことが好ましい。パーフルオロカーボンスルホン酸塩樹脂を含むナノコンポジット粒子であることによって、パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂を含む場合と比べて吸水性が大きいため、液状組成物から得られる塗膜の防曇性をより向上させることができる。
上記ナノコンポジット粒子前駆体は、金属粒子及びパーフルオロカーボンスルホン酸樹脂を含むことが好ましい。
本発明の第2の製造方法において、パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂のイオン交換をする方法は特に限定されないが、例えば、ナノコンポジット粒子前駆体を含む液状組成物中にイオン交換ポリマーを添加して、攪拌する方法等が挙げられる。
上記イオン交換ポリマーとしては従来公知のイオン交換ポリマーを使用でき、例えば、Na型イオン交換ポリマー、K型イオン交換ポリマー等の陽イオン交換ポリマーを使用できる。
次に、実施例及び比較例を挙げて本実施形態をより具体的に説明するが、本実施形態はその要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂の当量重量EWの測定
パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂、およそ0.3gを、25℃の飽和NaCl水溶液30mLに浸漬し、攪拌しながら30分間放置した。次いで、飽和NaCl水溶液中のプロトンを、フェノールフタレインを指示薬として0.01N水酸化ナトリウム水溶液を用いて中和滴定した。中和後に得られたイオン交換基の対イオンがナトリウムイオンの状態となっているパーフルオロカーボンスルホン酸樹脂を、純水ですすぎ、さらに真空乾燥して秤量した。中和に要した水酸化ナトリウムの物質量をM(mmol)、イオン交換基の対イオンがナトリウムイオンのパーフルオロカーボンスルホン酸樹脂の質量をw(mg)とし、下記式より当量重量EW(g/eq)を求めた。
EW=(w/M)−22
シリカ粒子の平均粒子径の測定
平均粒子径は製品名メタノールシリカゾル(日産化学社製)をNanotrac Wave粒度分布計(マイクロトラック・ベル株式会社、型式:Nanotrac Wave−EX150)を用いて測定した。具体的にはサンプルセルにセットした測定サンプルに対して3〜5mW、波長780nmの半導体レーザーを照射し、測定時間300秒として測定し、平均粒子径を得た。
ナノコンポジット粒子の平均粒子径の測定
平均粒子径は実施例にて記載した方法で作成した液状組成物をNanotrac Wave粒度分布計(マイクロトラック・ベル株式会社、型式:Nanotrac Wave−EX150)を用いて測定した。具体的にはサンプルセルにセットした測定サンプルに対して3〜5mW、波長780nmの半導体レーザーを照射し、測定時間300秒として測定し、平均粒子径を得た。
塗膜におけるフッ素元素含有量の硫黄元素含有量に対する質量比(F/S)
元素分析は実施例にて記載した方法で作成した液状組成物をアルミ板上に塗布し、EDX(BRUKAR、機種:XFlash6160)を用いて加速電圧15kV、真空度1×10−7Paの条件にて測定した。
接触角
接触角は実施例にて記載した方法で得られた液状組成物をガラス上に塗布し、全自動接触角計(協和界面科学、機種:DropMaster700)を用いて測定した。
調製例1:パーフルオロカーボンスルホン酸ナトリウム塩樹脂水溶液の作製
実施例1、2、実施例5〜8及び比較例2で用いたパーフルオロカーボンスルホン酸ナトリウム塩樹脂溶液は、国際公開第2011/034179号の実施例1に記載の重合工程、加水分解工程及び限外ろ過工程にてNa型エマルションを得て、得られたNa型エマルションに国際公開第2015/002073号の実施例1に記載の溶解工程を実施することで得た。
<実施例1>
室温下にて、サンプル瓶にイソプロピルアルコール10mlを入れ、次いでメタノール中にシリカ粒子(シリカ粒子の平均粒子径:24nm)を固形分30重量%で分散させた溶液を0.25ml、及び、テトラエトキシシランを0.25ml入れ撹拌混合した。
次いで撹拌しながら調製例1で調製したパーフルオロカーボンスルホン酸ナトリウム塩樹脂溶液(固形分25重量%、EW:719)を1g入れた。この後、H型イオン交換樹脂(商品名:アンバーライトIR−120B H型、オルガノ社製)を1g入れて撹拌速度900rpmにて12時間撹拌を行った。
ここで、添加されたシリカ粒子、テトラエトキシシラン、パーフルオロカーボンスルホン酸ナトリウム及びH型イオン交換樹脂の質量割合は、シリカ粒子:テトラエトキシシラン:パーフルオロカーボンスルホン酸ナトリウム:H型イオン交換樹脂=1:3.3:3.3:13.3である。
撹拌後にアンバーライトをろ過にて除去し、シリカとパーフルオロカーボンスルホン酸樹脂を含むナノコンポジット粒子を含む液状組成物を得た。
得られたナノコンポジット粒子の平均粒子径は48nmであった。
<実施例2>
室温下にてサンプル瓶にエタノール10mlを入れ、次いでメタノール中にシリカ粒子(シリカ粒子の平均粒子径:24nm)を固形分30重量%で分散させた溶液を0.25ml、及び、テトラエトキシシランを0.25ml入れ撹拌混合した。
次いで撹拌しながら調製例1で調製したパーフルオロカーボンスルホン酸ナトリウム塩樹脂溶液(固形分20重量%、EW:617)を1.3g入れた。この後、H型イオン交換樹脂(商品名:アンバーライトIR−120B H型、オルガノ社製)を1g入れて撹拌速度900rpm にて12時間撹拌を行った。
ここで、添加されたシリカ粒子、テトラエトキシシラン、パーフルオロカーボンスルホン酸ナトリウム及びH型イオン交換樹脂の質量割合は、シリカ粒子:テトラエトキシシラン:パーフルオロカーボンスルホン酸ナトリウム:H型イオン交換樹脂=1:3.3:3.5:13.3である。
撹拌後にアンバーライトをろ過にて除去し、シリカとパーフルオロカーボンスルホン酸樹脂を含むナノコンポジット粒子を含む液状組成物を得た。
得られたナノコンポジット粒子の平均粒子径は45nmであった。
<実施例3>
実施例1にて得られた液状組成物10gをサンプル瓶にいれ、次いでNa型イオン交換樹脂(商品名:アンバーライトIR−120B Na型、オルガノ社製)を入れ室温下にて12時間撹拌を行うことでパーフルオロカーボンスルホン酸ナトリウム塩型樹脂を含むナノコンポジット粒子を含む液状組成物を得た。
得られたナノコンポジット粒子の平均粒子径は35nmであった。
<実施例4>
実施例2にて得られた液状組成物10gをサンプル瓶にいれ、次いでNa型イオン交換樹脂(商品名:アンバーライトIR−120B Na型、オルガノ社製)を入れ室温下にて12時間撹拌を行うことでパーフルオロカーボンスルホン酸ナトリウム塩型樹脂を含むナノコンポジット粒子を含む液状組成物を得た。
得られたナノコンポジット粒子の平均粒子径は34nmであった。
<実施例5>
実施例1で得られた液状組成物10gをサンプル瓶にいれ、塩化リチウム(Aldrich社製)を10重量%に調整した水溶液を0.015ml加えた。その後、サンプル瓶の溶液を45度の水浴につけ3時間撹拌を行うことでパーフルオロカーボンスルホン酸リチウム塩型樹脂を含むナノコンポジット粒子を含む液状組成物を得た。
<実施例6>
室温下にて、サンプル瓶にイソプロピルアルコール10mlを入れ、次いでメタノール中にシリカ粒子(シリカ粒子の平均粒子径:24nm)を固形分30重量%で分散させた溶液を0.2ml、及び、テトラエトキシシランを0.15mlとトリエトキシ(3−グリシジルオキシプロピル)シラン(東京化成社製)を0.03ml入れ撹拌混合した。次いで撹拌しながら調製例1で調製したパーフルオロカーボンスルホン酸ナトリウム塩樹脂溶液(固形分25重量%、EW:719)を1g入れた。この後、0.2M塩酸水溶液0.5mlを入れて撹拌速度900rpmにて12時間撹拌を行うことでパーフルオロカーボンスルホン酸ナトリウム塩型樹脂を含むナノコンポジット粒子を含む液状組成物を得た。
得られたナノコンポジット粒子の平均粒子径は53nmであった。
<実施例7>
トリエトキシ(3−グリシジルオキシプロピル)シランの代わりにメタクリル酸3−[ジエトキシ(メチル)シリル]プロピル(東京化成社製)へ変更したこと以外は実施例6と同様の方法でパーフルオロカーボンスルホン酸ナトリウム塩型樹脂を含むナノコンポジット粒子を含む液状組成物を得た。
得られたナノコンポジット粒子の平均粒子径は32nmであった。
<実施例8>
室温下にてポリビニルアルコール(Aldrich社製、Mw89000〜98000、けん化度99%以上)を2.5重量%に調整した水溶液2gをサンプル管に入れ、次いでエタノール2mlとイオン交換水2mlを加えた。次いでメタノール中にシリカ粒子(シリカ粒子の平均粒子径:24nm)を固形分30重量%で分散させた溶液を0.25ml、及び、テトラエトキシシランを0.25ml入れ撹拌混合した。さらに撹拌しながら調製例1で調製したパーフルオロカーボンスルホン酸ナトリウム塩樹脂溶液(固形分25重量%、EW:719)を1gと0.2M塩酸水溶液0.5mlを入れ、撹拌速度900rpmにて12時間撹拌を行うことでパーフルオロカーボンスルホン酸ナトリウム塩型樹脂を含むナノコンポジット粒子を含む液状組成物を得た。
得られたナノコンポジット粒子の平均粒子径は18nmであった。
<比較例1>
室温下にてサンプル瓶にイソプロピルアルコール10mlを入れ、メタノール中にシリカ粒子(シリカ粒子の平均粒子径:24nm)を固形分30重量%で分散させた溶液を0.25ml、及び、テトラエトキシシランを0.25ml入れ撹拌混合した。
次いで撹拌しながらナフィオン(登録商標)の分散液(Aldrich社製、固形分20%、EW1100)を1.3g入れた。この後、H型イオン交換樹脂(商品名:アンバーライトIR−120B H型、オルガノ社製)を1g入れて撹拌速度900rpmにて12時間撹拌を行った。ここで、添加されたシリカ粒子、テトラエトキシシラン、パーフルオロカーボンスルホン酸ナトリウム及びH型イオン交換樹脂の質量割合は、シリカ粒子:テトラエトキシシラン:パーフルオロカーボンスルホン酸ナトリウム:H型イオン交換樹脂=1:3.3:3.5:13.3である。
撹拌後にアンバーライトをろ過にて除去し、シリカとパーフルオロカーボンスルホン酸樹脂を含むナノコンポジット粒子を含む液状組成物を得た。
得られたナノコンポジット粒子の平均粒子径は33nmであった。
<比較例2>
室温下にてサンプル瓶にエタノール10mlを入れ、次いでメタノール中にシリカ粒子(シリカ粒子の平均粒子径:24nm)を固形分30重量%で分散させた溶液を0.25ml、及び、テトラエトキシシランを0.25ml入れ撹拌混合した。
次いで撹拌しながら調製例1で調製したパーフルオロカーボンスルホン酸ナトリウム塩樹脂溶液(固形分10重量%、EW:952)を2.5g入れた。この後、H型イオン交換樹脂(商品名:アンバーライトIR−120B H型、オルガノ社製)を1g入れて撹拌速度900rpmにて12時間撹拌を行った撹拌後にアンバーライトをろ過にて除去し、シリカとパーフルオロカーボンスルホン酸樹脂を含むナノコンポジット粒子を含む液状組成物を得た。
得られたナノコンポジット粒子の平均粒子径は36nmであった。
各実施例及び比較例で得られたコンポジット溶液と、比較として炭化水素系親水化剤であるLAMBIC−1000 W(大阪有機化学工業社製)をそれぞれガラス上にバーコーターを用いてコートし、温風乾燥機内に入れ90℃で20分間温風乾燥を行うことによりガラスの表面処理を行って、ガラス基材上に塗膜を形成した。
次に塗膜が形成された表面防曇化基材の物性として防曇性、耐水性、耐酸性、耐候性、耐熱性を以下の方法に基づいて評価した。
防曇評価
60℃の温水の表面に5cmの間隔を空けて基材の塗布面を対向させ、基材の表面が曇り始めるまでの時間を測定した。
○:曇り始めるまでの時間に30秒以上を要した。
△:曇り始めるまでの時間が10秒以上、30秒未満であった。
×:曇り始めるまでの時間が10秒未満であった。
Figure 0006493579
耐水性評価
基材を室温の水中に7日間浸漬した。そして浸漬後に上記防曇評価を行い、上記と同じ条件で防曇評価にて耐水性を評価した。
○:曇らない
×:曇る
耐酸性評価
基材を室温の0.5%硝酸水溶液に5時間浸漬した。浸漬後に上記防曇評価を行い、上記と同じ条件で防曇評価にて耐酸性を評価した。
○:曇らない
×:曇る
耐候性評価
下記条件にてメタルウェザーサイクル試験機を用いて試験を行い、試験後に上記防曇評価を行い、上記と同じ条件で防曇評価を行って耐候性を評価した。
試験条件(下記10サイクル実施)
L:照射(63mW/cm)、温度65℃、湿度70%、16時間→R:温度65℃、湿度70%、2時間→シャワー→D:温度30℃、湿度98%、6時間→シャワー→L
○:曇らない
×:曇る
耐熱性評価
基材を120℃に設定した恒温槽の中に入れ、240時間放置した後に恒温槽から基材を取り出した。取り出した基材を室温中に1時間放置した後に上記と同じ条件で防曇評価にて耐熱性を評価した。
○:曇らない
×:曇る
Figure 0006493579
また、上記の方法で、塗膜におけるフッ素元素含有量の硫黄元素含有量に対する質量比(F/S)及び接触角を測定した。
Figure 0006493579
Figure 0006493579

Claims (14)

  1. ナノコンポジット粒子を含む液状組成物であって、
    前記ナノコンポジット粒子が、金属粒子、及び、パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂のスルホン酸塩樹脂
    を含み、
    前記パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂が、550〜800の当量重量を有しており、
    前記ナノコンポジット粒子が、15〜100nmの平均粒子径を有している
    ことを特徴とする液状組成物。
  2. 前記パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂が、−(CF−CFZ)−で表される重合単位(式中、Zは、H、Cl、F又は炭素数1〜3のパーフルオロアルキル基である。)と、−(CF−CF(−O−(CF−SOH))−で表される重合単位(式中、mは1〜12の整数である。)と、を含む共重合体である請求項1記載の液状組成物。
  3. 更に、アルコールを含む請求項1又は2記載の液状組成物。
  4. 塗料である請求項1、2又は3記載の液状組成物。
  5. 請求項1、2、3又は4記載の液状組成物から得られることを特徴とする塗膜。
  6. 金属粒子、
    パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂又はそのスルホン酸塩樹脂、
    アルコキシシラン、並びに、
    固体酸触媒(但し前記パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂及び前記金属粒子を除く)、酸化合物及びアルカリ化合物からなる群より選択される少なくとも1種の触媒
    を混合することによって、ナノコンポジット粒子を含む液状組成物を得る工程を含み、
    前記パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂が、550〜800の当量重量を有しており、
    前記アルカリ化合物は、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムである
    ことを特徴とする液状組成物の製造方法。
  7. 前記工程において、前記アルコキシシランの加水分解が進行し、前記金属粒子の表面が前記パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂又はそのスルホン酸塩樹脂により表面処理される請求項記載の製造方法。
  8. 前記工程がアルコール中で実施される請求項又は記載の製造方法。
  9. 前記ナノコンポジット粒子は、金属粒子、及び、パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂を含む請求項6、又は8記載の製造方法。
  10. 金属粒子、
    パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂又はそのスルホン酸塩樹脂、
    アルコキシシラン、並びに、
    固体酸触媒(但し前記パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂及び前記金属粒子を除く)、酸化合物及びアルカリ化合物からなる群より選択される少なくとも1種の触媒
    を混合することによって、ナノコンポジット粒子前駆体を含む液状組成物を得る工程、及び、
    ナノコンポジット粒子前駆体中のパーフルオロカーボンスルホン酸樹脂をイオン交換することによって、ナノコンポジット粒子を含む液状組成物を得る工程
    を含み、前記パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂が、550〜800の当量重量を有しており、前記アルカリ化合物は、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムである
    ことを特徴とする液状組成物の製造方法。
  11. 前記ナノコンポジット粒子前駆体を含む液状組成物を得る工程において、前記アルコキシシランの加水分解が進行し、前記金属粒子の表面が前記パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂又はそのスルホン酸塩樹脂により表面処理される請求項10記載の製造方法。
  12. 前記ナノコンポジット粒子前駆体を含む液状組成物を得る工程がアルコール中で実施される請求項10又は11記載の製造方法。
  13. 前記ナノコンポジット粒子は、金属粒子、及び、パーフルオロカーボンスルホン酸塩樹脂を含む請求項10、11又は12記載の製造方法。
  14. 前記ナノコンポジット粒子が、15〜100nmの平均粒子径を有している請求項6、7、8、9、10、11、12又は13記載の製造方法。
JP2018021939A 2017-02-09 2018-02-09 液状組成物、塗膜及び液状組成物の製造方法 Active JP6493579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017022260 2017-02-09
JP2017022260 2017-02-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018127623A JP2018127623A (ja) 2018-08-16
JP6493579B2 true JP6493579B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=63106923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018021939A Active JP6493579B2 (ja) 2017-02-09 2018-02-09 液状組成物、塗膜及び液状組成物の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11624004B2 (ja)
EP (1) EP3553126B1 (ja)
JP (1) JP6493579B2 (ja)
KR (1) KR102079999B1 (ja)
CN (1) CN110214161B (ja)
WO (1) WO2018147431A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6699789B2 (ja) * 2018-08-09 2020-05-27 ダイキン工業株式会社 組成物及び塗膜

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3139786B2 (ja) * 1991-08-30 2001-03-05 触媒化成工業株式会社 コーティング組成物
JP5354935B2 (ja) * 2008-03-05 2013-11-27 旭化成イーマテリアルズ株式会社 高分子電解組成物及びその用途
TWI506104B (zh) * 2009-03-11 2015-11-01 旭化成電子材料股份有限公司 塗覆組成物、塗膜、積層體及積層體之製造方法
JP5299627B2 (ja) * 2009-03-12 2013-09-25 三菱マテリアル株式会社 フッ素含有ナノコンポジット粒子およびその製造方法
JP5461566B2 (ja) 2009-09-18 2014-04-02 旭化成イーマテリアルズ株式会社 電解質エマルション及びその製造方法
CN102725363B (zh) * 2010-02-01 2015-05-06 旭化成电子材料株式会社 涂料和层积体
JP2013185071A (ja) 2012-03-08 2013-09-19 Nippon Chem Ind Co Ltd ナノコンポジット粒子及びその製造方法
JP5826679B2 (ja) * 2012-03-08 2015-12-02 日本化学工業株式会社 パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマー含有ナノコンポジット粒子の製造方法
KR102143571B1 (ko) 2013-07-02 2020-08-12 다이킨 고교 가부시키가이샤 전해질 용액 및 그 제조 방법, 연속 용해 장치, 전해질막, 전극 촉매층, 막 전극 접합체, 및 연료 전지
JP6257034B2 (ja) * 2014-02-28 2018-01-10 日本化学工業株式会社 プロトン伝導性ゲル及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110214161B (zh) 2020-10-30
JP2018127623A (ja) 2018-08-16
US11624004B2 (en) 2023-04-11
US20200010724A1 (en) 2020-01-09
KR20190107153A (ko) 2019-09-18
EP3553126A4 (en) 2020-05-13
KR102079999B1 (ko) 2020-02-25
WO2018147431A1 (ja) 2018-08-16
EP3553126A1 (en) 2019-10-16
EP3553126B1 (en) 2022-01-12
CN110214161A (zh) 2019-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5158078B2 (ja) 疎水化酸化ケイ素被覆金属酸化物粒子の製造方法
JP5078620B2 (ja) 中空シリカ微粒子、それを含む透明被膜形成用組成物、および透明被膜付基材
JP5336353B2 (ja) 耐摩耗性コーティング組成物およびコーティングされた物品
WO1995028445A1 (fr) Composition durcissable et son procede de production
WO2006003829A1 (ja) 水性塗料組成物
JP6323861B2 (ja) 表面修飾メソポーラスシリカナノ粒子の製造方法
BR112015014563B1 (pt) Composição de revestimento 2k, método de preparação de composição de revestimento, kit da composição 2k, e uso da composição de revestimento
JP6493579B2 (ja) 液状組成物、塗膜及び液状組成物の製造方法
KR20150023868A (ko) 실세스퀴옥산-유사 입자
JP2019044146A (ja) 有機溶剤を含有していない眼鏡レンズ用ハードコーティング液組成物及びその製造方法
JP7317203B2 (ja) 自己修復又は繰返し使用可能な製品、その製造方法及び適用
US20150030833A1 (en) Process for Preparing an Optically Clear Superhydrophobic Coating Solution
CN113500838A (zh) 一种高强度自清洁反光膜及其制备方法
KR20030043535A (ko) 다기능성 실리콘 폴리머 코팅제 조성물
CN106752486B (zh) 涂料与涂膜的形成方法
JP4325076B2 (ja) コーティング膜の形成方法
JPH04226546A (ja) セリア含有耐摩耗性シロキサン被覆及びその製法
TWI738030B (zh) 組成物及塗膜
JP6661410B2 (ja) コーティング剤、コーティング剤の製造方法及びコーティング膜の形成方法
JP4756596B2 (ja) ポリオルガノシルセスキオキサン系微粒子及びその製造方法
JP2016013968A (ja) 含フッ素ナノシリカコンポジット粒子の分散液
JP2001064585A (ja) コーティング材組成物及び塗装品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6493579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151