WO2010044437A1 - 硫黄変性ポリアクリロニトリル、その製造方法、及びその用途 - Google Patents

硫黄変性ポリアクリロニトリル、その製造方法、及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
WO2010044437A1
WO2010044437A1 PCT/JP2009/067829 JP2009067829W WO2010044437A1 WO 2010044437 A1 WO2010044437 A1 WO 2010044437A1 JP 2009067829 W JP2009067829 W JP 2009067829W WO 2010044437 A1 WO2010044437 A1 WO 2010044437A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sulfur
positive electrode
secondary battery
lithium secondary
powder
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/067829
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2010044437A8 (ja
Inventor
琢寛 幸
境 哲男
淳一 丹羽
村瀬 仁俊
Original Assignee
独立行政法人産業技術総合研究所
株式会社豊田自動織機
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 独立行政法人産業技術総合研究所, 株式会社豊田自動織機 filed Critical 独立行政法人産業技術総合研究所
Priority to EP09820615.4A priority Critical patent/EP2337126A4/en
Priority to CN200980137259.8A priority patent/CN102160217B/zh
Priority to US13/123,933 priority patent/US8940436B2/en
Priority to JP2010533918A priority patent/JP5534227B2/ja
Priority to KR1020117008472A priority patent/KR101331382B1/ko
Publication of WO2010044437A1 publication Critical patent/WO2010044437A1/ja
Publication of WO2010044437A8 publication Critical patent/WO2010044437A8/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/42Nitriles
    • C08F20/44Acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/34Introducing sulfur atoms or sulfur-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1399Processes of manufacture of electrodes based on electro-active polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • H01M4/602Polymers
    • H01M4/604Polymers containing aliphatic main chain polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/663Selection of materials containing carbon or carbonaceous materials as conductive part, e.g. graphite, carbon fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • H01M6/5088Initial activation; predischarge; Stabilisation of initial voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing sulfur-modified polyacrylonitrile useful as an active material for a positive electrode of a lithium secondary battery, a sulfur-modified polyacrylonitrile obtained by the method, and a lithium secondary battery containing the sulfur-modified polyacrylonitrile as a positive electrode active material. .
  • Lithium secondary batteries are secondary batteries with high charge / discharge capacity and capable of high output, and are currently used mainly as power sources for portable electronic devices. Is expected as a power source. However, when used in these applications, especially when used as a power source for automobiles, cost reduction and space saving are required. Further, for portable electronic devices, which are the current main applications, further shortening is required. There is a demand for lighter weight.
  • lithium secondary batteries that use rare resources called rare metals such as cobalt and nickel are mainly used as positive electrode materials, and battery materials that are more resource-efficient are demanded.
  • Sulfur is a resource-rich and inexpensive material, and when used as a positive electrode active material for a lithium secondary battery, is theoretically a material having the maximum capacity among known positive electrode materials and is currently commercially available. It is said that the electric capacity is about 6 times that of the most used lithium cobaltate positive electrode material, and it is desired to put it into practical use as a positive electrode material.
  • the compound of sulfur and lithium is soluble in non-aqueous solvents such as ethylene carbonate and dimethyl carbonate that are used as non-aqueous electrolytes for lithium secondary batteries.
  • non-aqueous solvents such as ethylene carbonate and dimethyl carbonate that are used as non-aqueous electrolytes for lithium secondary batteries.
  • the battery capacity is gradually reduced due to elution into the liquid.
  • a method using a polymer electrolyte or a solid electrolyte to suppress elution into the electrolytic solution has been reported, but it is necessary to drive at a high temperature because the resistance becomes high and it is difficult to drive at room temperature or low temperature, and the output is low. There are also problems such as.
  • the capacity of the lithium secondary battery can be increased, and the weight and space can be saved. Further, by using an electrolyte solution made of a non-aqueous solvent instead of a polymer electrolyte or a solid electrolyte, driving at room temperature or low temperature is possible.
  • Non-Patent Document 1 As an attempt to suppress the elution of sulfur into non-aqueous solvents, sulfur-based polymer substances connected by -CS-CS- bonds or -S-S- bonds have been proposed (see Non-Patent Document 1 below).
  • this sulfur-based polymer substance is used as a positive electrode material, Li and S are combined at the time of discharge, so that the polymer is cut, the reversibility of the reaction is lost, and the cycle characteristics as a battery deteriorate. There is a point.
  • Patent Document 1 describes polysulfide carbon containing carbon and sulfur as main constituent elements.
  • This polysulfide carbon is said to have good stability and excellent charge / discharge cycle characteristics.
  • Example 9 using an aluminum foil as a current collector, the polysulfide carbon per active material at the 10th charge / discharge cycle.
  • the discharge capacity which showed 610 mAh / g, deteriorated to 146 mAh / g at the 50th cycle, and it cannot be said that the cycle characteristics were sufficiently improved.
  • the polysulfide carbon has a structure in which sulfur is added to a linear unsaturated polymer, and therefore the -CS-CS- bond and -SS- bond are easily broken in the charge / discharge cycle, and the polymer is low. Possible causes include molecularization and dissolution in the electrolyte.
  • the method for synthesizing the polysulfide carbon is very complicated, and there is a drawback that the synthesis requires a multi-step process and time.
  • the polysulfide carbon is not sufficiently conductive, and therefore, when used as a positive electrode active material, it is necessary to add a large amount of a conductive assistant, and the capacity per electrode weight becomes low. There is also.
  • the present invention has been made in view of the current state of the prior art described above, and its main purpose is to use sulfur, which is a low-cost material and is expected to have a high capacity, as a positive electrode material for a lithium secondary battery.
  • sulfur which is a low-cost material and is expected to have a high capacity
  • it is to provide a sulfur-based positive electrode material that is capable of increasing the output, is excellent in cycle characteristics and other characteristics, and that can use a normal non-aqueous electrolyte.
  • Another object of the present invention is to provide a method capable of realizing a further increase in capacity of the positive electrode using a sulfur-based positive electrode material having such excellent performance.
  • the present inventor has intensively studied to achieve the above-mentioned purpose.
  • the method in which sulfur powder is mixed with polyacrylonitrile powder and heated in a non-oxidizing atmosphere in a state where sulfur can be prevented from flowing out, the vapor of sulfur and polyacrylonitrile simultaneously with the ring closure reaction of polyacrylonitrile. It was found that by reaction, polyacrylonitrile modified with sulfur is obtained. And it discovered that the sulfur modification
  • the sulfur powder is mixed with the polyacrylonitrile powder, and this is filled in the positive electrode current collector and then heated. According to the heating method, the sulfur-modified polyacrylonitrile thus obtained is simultaneously formed with the above-described sulfur-modified polyacrylonitrile. It has been found that a positive electrode for a lithium secondary battery having excellent performance can be obtained, which can be integrated with a current collector without using a binder, prevents a decrease in capacity per electrode weight due to the use of a binder. It was. The present invention has been made as a result of further research based on these findings.
  • the present invention provides the following method for producing sulfur-modified polyacrylonitrile, sulfur-modified polyacrylonitrile obtained by the method, a positive electrode for a lithium secondary battery containing the sulfur-modified polyacrylonitrile as an active material, and the positive electrode as a constituent element A secondary battery is provided.
  • a method for producing sulfur-modified polyacrylonitrile comprising mixing raw material powder containing sulfur powder and polyacrylonitrile powder and heating in a non-oxidizing atmosphere while preventing outflow of sulfur vapor.
  • the method according to Item 1 wherein the raw material powder is heated in a sealed atmosphere. 3. Item 2.
  • a sulfur-modified polymer characterized by heating a raw material powder containing a sulfur powder and a polyacrylonitrile powder into a current collector made of a porous material and then heating in a non-oxidizing atmosphere while preventing the outflow of sulfur vapor.
  • a method for producing a positive electrode for a lithium secondary battery comprising acrylonitrile as an active material. 10. Item 10. The method for producing a positive electrode for a lithium secondary battery according to Item 9, wherein the current collector made of a porous material is a nonwoven fabric or a woven fabric made of a carbon material having a high degree of graphitization. 11. 11.
  • a positive electrode for a lithium secondary battery obtained by the method according to any one of Items 9 to 11. 13.
  • a lithium secondary battery comprising the positive electrode according to item 8 or 12 as a constituent element. 15. 13.
  • a lithium secondary battery comprising the positive electrode according to item 8 or 12 and a negative electrode comprising a negative electrode material not containing lithium as an active material, wherein either one or both of the positive electrode and the negative electrode is pre-doped with lithium.
  • Lithium secondary battery comprising the positive electrode according to item 8 or 12 and a negative electrode comprising a negative electrode material not containing lithium as an active material, wherein either one or both of the positive electrode and the negative electrode is pre-doped with lithium.
  • the particle size of the sulfur powder is not particularly limited, but when it is classified using a sieve, it is preferably in the range of about 150 ⁇ m to 40 ⁇ m, more preferably in the range of about 100 ⁇ m to 40 ⁇ m. preferable.
  • the polyacrylonitrile powder preferably has a weight average molecular weight in the range of about 10,000 to 300,000.
  • the particle size of polyacrylonitrile is preferably in the range of about 0.5 to 50 ⁇ m, more preferably in the range of about 1 to 10 ⁇ m, when observed with an electron microscope.
  • the mixing ratio of the sulfur powder and the polyacrylonitrile powder is not particularly limited, but the sulfur powder is preferably about 50 to 1000 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the polyacrylonitrile powder, and 50 to 500 parts by weight. The amount is more preferably about 150 to 350 parts by weight.
  • a method of heating in a sealed atmosphere can be adopted.
  • the sealed atmosphere may be maintained in a sealed state to the extent that sulfur vapor generated by heating is not dissipated.
  • the non-oxidizing atmosphere may be a reduced pressure state with a low oxygen concentration such that the oxidation reaction does not proceed; an inert gas atmosphere such as nitrogen or argon; a sulfur gas atmosphere.
  • the raw material is put in a container that maintains the sealing property to the extent that sulfur vapor is not dissipated, and the container is decompressed. Or what is necessary is just to heat as inert gas atmosphere.
  • a mixture of sulfur powder and polyacrylonitrile powder may be heated in a vacuum package with a material that does not react with sulfur vapor, such as an aluminum laminate film.
  • the packaged raw material is put in a pressure vessel such as an autoclave containing water and heated, and the generated steam is added from the outside of the packaging material. It is preferable that the pressure is applied. According to this method, since pressure is applied by water vapor from the outside of the packaging material, the packaging material is prevented from being swollen and damaged by sulfur vapor.
  • the sulfur powder and the polyacrylonitrile powder may be simply mixed, but for example, the mixture may be formed into a pellet.
  • the heating temperature is preferably about 250 to 500 ° C, more preferably about 250 to 400 ° C, and further preferably about 250 to 300 ° C.
  • the heating time is not particularly limited, and varies depending on the actual heating temperature. Usually, the heating time may be maintained for about 10 minutes to 10 hours, preferably about 30 minutes to 6 hours. According to the method of the present invention, it is possible to form sulfur-modified polyacrylonitrile in such a short time.
  • sulfur powder and polyacrylonitrile powder are contained in a reaction vessel having an opening for discharging hydrogen sulfide generated by the reaction while sulfur vapor is refluxed.
  • a method of heating the raw material powder can be employed.
  • the opening for discharging the hydrogen sulfide may be provided at a position where the generated sulfur vapor is liquefied and recirculated almost completely and the outflow of sulfur vapor from the opening can be prevented.
  • the opening for discharging the hydrogen sulfide may be provided at a position where the generated sulfur vapor is liquefied and recirculated almost completely and the outflow of sulfur vapor from the opening can be prevented.
  • the opening for discharging the hydrogen sulfide may be provided at a position where the generated sulfur vapor is liquefied and recirculated almost completely and the outflow of sulfur vapor from the opening can be prevented.
  • hydrogen sulfide generated by the reaction is discharged to the outside from the opening, but sulfur vapor is not present in
  • FIG. 1 shows a schematic diagram of an example of a reaction apparatus that can be used in this method.
  • a reaction vessel containing raw material powder is placed in an electric furnace, and the upper part of the reaction vessel is exposed from the electric furnace.
  • the temperature of the upper part of the reaction vessel is lower than the temperature of the reaction vessel in the electric furnace.
  • the temperature of the upper part of the reaction vessel may be a temperature at which sulfur vapor is liquefied.
  • the upper part of the reaction container is provided with a silicone rubber stopper, and an opening for discharging hydrogen sulfide and an opening for introducing an inert gas are provided in the stopper. ing.
  • thermocouple is installed in the silicone rubber stopper to measure the raw material temperature.
  • the stopper made of silicone rubber has a convex shape downward, and sulfur condensed and liquefied in this portion is dropped into the lower portion of the container.
  • the reaction vessel is preferably made of a material that is resistant to corrosion by heat or sulfur, such as an alumina tamman tube or a heat-resistant glass tube.
  • the silicone rubber stopper is treated with, for example, a fluororesin tape to prevent corrosion.
  • an inert gas atmosphere such as nitrogen, argon or helium may be introduced from an inert gas inlet at the initial stage of heating.
  • an inert gas atmosphere such as nitrogen, argon or helium
  • sulfur vapor is gradually generated when the temperature of the raw material rises, when the temperature of the raw material is about 100 ° C. or higher in order to avoid clogging of the inert gas inlet due to precipitated sulfur, the inert gas inlet is Close is preferred.
  • the inert gas is discharged together with the generated hydrogen sulfide, and the inside of the reaction vessel mainly becomes a sulfur vapor atmosphere.
  • the heating temperature in this case is preferably about 250 to 500 ° C., more preferably about 250 to 400 ° C., and about 250 to 300 ° C., as in the method of heating in a sealed atmosphere. More preferably.
  • the reaction time may be maintained in the temperature range of 250 to 500 ° C. for about 10 minutes to 10 hours as in the above method. Usually, after the inside of the reaction vessel reaches the above temperature range, heating is performed. If stopped, the reaction is exothermic and will be held for the necessary time in the above temperature range. In addition, it is necessary to control the heating conditions so that the maximum temperature reaches the above-described heating temperature including the temperature rise due to the exothermic reaction. In addition, since the reaction is exothermic, a temperature rising rate of 10 ° C. or less per minute is desirable.
  • the hydrogen sulfide discharged from the reaction vessel may be treated by forming a sulfur precipitate by passing a hydrogen peroxide solution, an alkaline aqueous solution or the like.
  • reaction vessel After the inside of the reaction vessel reaches a predetermined reaction temperature, the heating is stopped and the mixture is naturally cooled, and the resulting mixture of sulfur-modified polyacrylonitrile and sulfur is taken out.
  • sulfur-modified polyacrylonitrile having a high electric capacity can be obtained by such a simple method.
  • the obtained sulfur-modified polyacrylonitrile contains carbon, nitrogen, and sulfur as a result of elemental analysis, and may further contain small amounts of oxygen and hydrogen.
  • the obtained sulfur-modified polyacrylonitrile has a carbon content of 40 to 40 as a content in the sulfur-modified polyacrylonitrile, as a result of elemental analysis.
  • the range is 60% by mass, 15 to 30% by mass of sulfur, 10 to 25% by mass of nitrogen, and 1 to 5% by mass of hydrogen.
  • the sulfur-modified polyacrylonitrile obtained has a large sulfur content, and the peak area ratio calculation result by elemental analysis and XPS measurement Accordingly, the content of the sulfur-modified polyacrylonitrile is 25 to 50% by mass of carbon, 25 to 55% by mass of sulfur, 10 to 20% by mass of nitrogen, 0 to 5% by mass of oxygen, and 0 to 5% of hydrogen. The range is about mass%.
  • the sulfur-modified polyacrylonitrile having a high sulfur content obtained by this method has a large electric capacity when used as a positive electrode active material.
  • the sulfur-modified polyacrylonitrile obtained by the method of the present invention has a weight loss by thermogravimetric analysis of 10% or less at 400 ° C. when heated from room temperature to 900 ° C. at a heating rate of 20 ° C./min.
  • a weight loss by thermogravimetric analysis of 10% or less at 400 ° C. when heated from room temperature to 900 ° C. at a heating rate of 20 ° C./min.
  • a weight decrease is observed from around 120 ° C., and a large weight loss due to the disappearance of sulfur is recognized suddenly at 200 ° C. or higher.
  • FIG. 2 shows an example of a Raman spectrum of sulfur-modified polyacrylonitrile obtained by using 200 parts by weight of sulfur atoms with respect to 100 parts by weight of polyacrylonitrile.
  • Sulfur-modified polyacrylonitrile, in the Raman spectrum the main peak is present near 1331cm -1 of Raman shift, and, 1548cm -1 in the range of 200cm -1 ⁇ 1800cm -1, 939cm -1 , 479cm -1, 381cm -1 and 317 cm -1 are characterized by having peaks.
  • the above-mentioned Raman shift peak is observed at the same peak position even when the ratio of the sulfur atom to polyacrylonitrile is changed, and characterizes the sulfur-modified polyacrylonitrile obtained by the method of the present invention.
  • Each of the peaks described above can exist in a range of approximately ⁇ 8 cm ⁇ 1 with the above peak position as the center.
  • the sulfur-modified polyacrylonitrile exhibits a high capacity as a positive electrode active material for a lithium secondary battery based on containing sulfur, and has an electric capacity of 740 mAh / g, and uses conventional LiCoO 2 . It shows a high capacity of about 5 times or more of the positive electrode material.
  • the sulfur-modified polyacrylonitrile obtained by the above-described method has a characteristic that the ring-closing reaction that occurs when the polyacrylonitrile, which is the raw material, is heated and proceeds by forming a condensed ring three-dimensionally. By doing so, a sulfur-modified polyacrylonitrile structure in which polyacrylonitrile is three-dimensionally crosslinked is formed, and elution of the sulfur active material into the electrolytic solution in the charge / discharge cycle can be suppressed.
  • the sulfur-modified polyacrylonitrile is not only prevented from elution into the non-aqueous electrolyte solution, and the cycle life is improved, but a battery can be produced using a conventional non-aqueous electrolyte solution for a lithium secondary battery. Thus, practical value is greatly improved.
  • the sulfur-modified polyacrylonitrile obtained by the above-described method can be further removed by heating in a non-oxidizing atmosphere when unreacted sulfur is present. Thereby, higher purity sulfur-modified polyacrylonitrile can be obtained.
  • the sulfur-modified polyacrylonitrile after the heat treatment is further improved in charge / discharge cycle characteristics.
  • the non-oxidizing atmosphere may be, for example, a reduced pressure state with a low oxygen concentration such that the oxidation reaction does not proceed; an inert gas atmosphere such as nitrogen or argon.
  • the heating temperature is preferably about 150 to 400 ° C, more preferably about 150 to 300 ° C, and still more preferably about 200 to 300 ° C. Note that if the heating time becomes too high, the sulfur-modified polyacrylonitrile may be decomposed.
  • the heat treatment time is not particularly limited, but usually it is preferably about 1 to 6 hours.
  • Sulfur-modified polyacrylonitrile obtained by the positive electrode described above for a lithium secondary battery can be effectively used as a positive active material for a lithium secondary battery.
  • the positive electrode using the sulfur-modified polyacrylonitrile can have the same structure as a normal positive electrode for a lithium secondary battery.
  • a conductive additive such as acetylene black (AB), ketjen black (KB), vapor grown carbon fiber (Vapor Grown Carbon Fiber: VGCF), polyvinylidene fluoride (V) PolyVinylidine® DiFluoride (PVdF), polytetrafluoroethylene (PTFE), binders such as styrene-butadiene rubber (SBR), and solvents such as N-methyl-2-pyrrolidone (NMP) are added as a paste to collect the current.
  • a positive electrode can be produced by applying to the body.
  • the amount of the conductive aid used is not particularly limited, but can be, for example, about 20 to 100 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the sulfur-modified polyacrylonitrile.
  • the amount of the binder used is not particularly limited, but can be, for example, about 10 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the sulfur-modified polyacrylonitrile.
  • a mixture of the sulfur-modified polyacrylonitrile, the above-mentioned conductive additive and binder is kneaded using a mortar or a press to form a film, which is then pressed into a current collector with a press.
  • the positive electrode can also be produced by a method of pressure bonding.
  • the current collector is not particularly limited, and materials conventionally used as positive electrodes for lithium secondary batteries, such as aluminum foil, aluminum mesh, and stainless steel mesh, can be used.
  • materials conventionally used as positive electrodes for lithium secondary batteries such as aluminum foil, aluminum mesh, and stainless steel mesh, can be used.
  • sulfur-modified polyacrylonitrile is used in a relatively low voltage range of about 1 to 3 V, when using a conventional lithium cobaltate as an active material, the use potential region is high and there is a risk of dissolution during use.
  • a current collector made of nickel which could not be used because of its properties, such as nickel foam and nickel non-woven fabric.
  • carbon non-woven fabrics, carbon woven fabrics and the like can also be used as current collectors.
  • non-woven fabrics and woven fabrics made of carbon materials having a high degree of graphitization are suitable because of their low reactivity with sulfur.
  • a carbon material having a high degree of graphitization preferably does not contain hydrogen having a high reactivity with sulfur.
  • pitch by-products such as petroleum, coal, coal tar
  • the heat treatment time is not particularly limited, but it may be usually about 10 minutes to 10 hours.
  • the non-oxidizing atmosphere may be the same as the non-oxidizing atmosphere in the heat treatment step described above. Further, as long as hydrogen can be completely removed, heat treatment at a temperature lower than the above heating temperature and heating time may be used.
  • high-crystallinity carbon materials such as vapor grown carbon fiber (VGCF), carbon nanotubes, graphite, etc. inhibit the formation reaction of sulfur-modified polyacrylonitrile accompanying the ring closure reaction of polyacrylonitrile. Therefore, when producing sulfur-modified polyacrylonitrile, it is preferable to heat-treat in the state added to the sulfur powder and polyacrylonitrile powder as raw materials in order to improve conductivity.
  • VGCF vapor grown carbon fiber
  • those having a diameter of 100 nm to 500 nm and a length of 5 ⁇ m to several 20 ⁇ m are preferable.
  • FIG. 3 is a drawing schematically showing the structure of sulfur-modified polyacrylonitrile obtained by heat treatment with the addition of a conductive additive.
  • a conductive network at the nano level can be constructed between the surfaces of the sulfur-modified polyacrylonitrile particles having a diameter of about 100 nm and between the particles, and the positive electrode active material having more excellent conductivity. It can be.
  • the amount of the conductive aid used in this case is not particularly limited, but is about 1 to 50 parts by weight, preferably about 5 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the total amount of the sulfur powder and the polyacrylonitrile powder. can do.
  • the sulfur-modified polyacrylonitrile powder combined with the carbon material obtained by this method has good conductivity, and when applied to a current collector to make a positive electrode, the amount of conductive additive and binder is greatly reduced. In addition, the electrode capacity density and the electrode output density can be greatly improved.
  • the obtained positive electrode material can further improve the electrode capacity density and the output density by using no binder.
  • the electrical conductivity of the positive electrode material to be formed can be further improved by filling the current collector with the above-described highly crystalline carbon material together with the sulfur powder and the polyacrylonitrile powder, followed by heat treatment.
  • the ratio of each component is about 50 to 500 parts by weight, more preferably about 150 to 350 parts by weight of the sulfur powder with respect to 100 parts by weight of the polyacrylonitrile powder.
  • the carbonaceous raw material can be about 1 to 50 parts by weight.
  • a carbon material is further added to the sulfur powder and polyacrylonitrile powder as necessary, and these mixed powders are placed on the current collector.
  • NMP N-methyl-2-pyrrolidone
  • FIG. 4 is a drawing schematically showing the positive electrode obtained by the above method.
  • this positive electrode in this positive electrode, at least a part of the sulfur-modified polyacrylonitrile is filled and integrated to the inside of the electrode made of a porous body, and the adhesion between the active material and the current collector is made.
  • the electrode is excellent in the properties of conductivity and conductivity. For example, when a carbon non-woven fabric is used for the current collector, sulfur-modified polyacrylonitrile can be held in the fibrous gap.
  • nickel sulfide is formed at the interface between the sulfur-modified polyacrylonitrile powder and the foamed nickel, and the active material can be more firmly held on the current collector.
  • the nickel sulfide is a substance that also functions as a positive electrode active material for a lithium secondary battery, there is an advantage that it contributes to charge / discharge capacity when the battery is formed.
  • the non-woven fabric (carbon paper) or woven fabric made of a carbon material having a high degree of graphitization described above reacts with sulfur.
  • the electrode having high conductivity can be obtained by using this as a current collector without inhibiting the synthesis reaction of sulfur-modified polyacrylonitrile.
  • the above-mentioned heat treatment is applied to the positive electrode obtained by either the method of attaching the sulfur-modified polyacrylonitrile to the current collector or the method of heating in a state where the sulfur powder and the polyacrylonitrile powder are filled in the current collector.
  • unreacted sulfur remains, it can be easily removed by heating in a non-oxidizing atmosphere in the same manner as in the process.
  • sulfur can be prevented from eluting into the electrolytic solution, deterioration of the electrode and battery can be suppressed, and cycle characteristics can be further improved.
  • the shape and thickness of the positive electrode for a lithium secondary battery of the present invention is not particularly limited.
  • the positive electrode for a lithium secondary battery is filled with an active material and then compressed to have a thickness of 10 to 200 ⁇ m, more preferably.
  • the thickness is preferably about 20 to 100 ⁇ m. Therefore, the filling amount of the active material may be appropriately determined so as to have the above-described thickness after compression according to the type and structure of the current collector to be used.
  • a lithium secondary battery using the above-described positive electrode for a lithium secondary battery can be produced by a known method. That is, the positive electrode described above is used as the positive electrode material, and the known negative electrode material is a carbon-based material such as lithium metal or graphite, a silicon-based material such as a silicon thin film, or an alloy-based material such as copper-tin or cobalt-tin.
  • the positive electrode described above is used as the positive electrode material
  • the known negative electrode material is a carbon-based material such as lithium metal or graphite, a silicon-based material such as a silicon thin film, or an alloy-based material such as copper-tin or cobalt-tin.
  • a lithium secondary battery may be assembled according to a conventional method using a solution dissolved at a concentration of about 1.7 to 1 mol / l and further using other known battery components.
  • a negative electrode material when using a carbon-based material, a silicon-based material, an alloy-based material, etc. among the above-described negative electrode materials, for example, a short circuit between positive and negative electrodes due to generation of dendrites. It is advantageous in that it does not easily occur.
  • both the positive electrode and the negative electrode do not contain lithium.
  • a lithium pre-doping process for inserting lithium is required.
  • a pre-doping method of lithium a known method may be followed. For example, when lithium is doped to the negative electrode, a lithium battery is electrochemically doped with lithium by assembling a half-cell using metallic lithium as a counter electrode.
  • the battery By attaching a metal lithium foil to the electrode, leaving it in the electrolyte and doping by utilizing the diffusion of lithium to the electrode, or by inserting lithium by a pre-doping method. After inserting lithium, the battery may be configured in combination with the counter electrode. Also, when the positive electrode is predoped with lithium, the above-described electrolytic doping method can be used.
  • a silicon-based material that is a high-capacity negative electrode material is particularly preferable, and among these, thin-film silicon that is advantageous in terms of capacity per volume due to thin electrode thickness is more preferable.
  • the sulfur-modified polyacrylonitrile obtained by the method of the present invention is made from sulfur, which is a resource-rich and inexpensive material, and has a high capacity when used as a positive electrode active material of a lithium secondary battery. , Elution into the non-aqueous electrolyte is suppressed, and the cycle characteristics are excellent.
  • the production method of the present invention is a method that can be easily scaled up by heat treatment in a sealed reaction vessel, and is a highly industrially practical method.
  • the sulfur-modified polyacrylonitrile is integrated with the current collector without using a binder. Therefore, a positive electrode material having a particularly high capacity density can be easily obtained.
  • FIG. 3 is a schematic view schematically showing the reaction apparatus used in Example 2.
  • 1 is a drawing showing the Raman spectrum of the product of Example 1.
  • FIG. Drawing which shows typically the sulfur modification polyacrylonitrile obtained by heat-processing in the state which added the conductive support agent.
  • Drawing which shows typically the electrode obtained by heating in the state which filled the collector with sulfur powder and polyacrylonitrile powder.
  • FIG. 1 shows an X-ray diffraction pattern of the product of Example 1.
  • the graph which shows the thermogravimetric analysis result of the product of Example 1, and sulfur simple substance.
  • FIG. 3 shows a Raman spectrum of the product of Example 2.
  • FIG. 3 shows an X-ray diffraction pattern of the product of Example 3.
  • FIG. 6 shows a Raman spectrum of the product of Example 4.
  • FIG. 6 shows an IR spectrum of the product of Example 4.
  • FIG. 4 is an X-ray diffraction pattern of the product of Example 4.
  • FIG. 6 is a drawing showing an XPS spectrum of the product of Example 4.
  • FIG. 6 shows a 13 C CP / MAS NMR spectrum of the product of Example 4.
  • FIG. 3 is a drawing showing an X-ray diffraction pattern of the product of Example 5.
  • FIG. 10 is a graph showing measurement results of cycle characteristics in Example 7.
  • FIG. 20 is a graph showing measurement results of cycle characteristics in Example 12.
  • 14 is a graph showing measurement results of cycle characteristics in Example 13.
  • Example 1 Using 1.0 g of sulfur powder with an average particle size of 50 ⁇ m and 0.50 g of polyacrylonitrile powder with an average particle size of 1 ⁇ m as starting materials, these were mixed well, then formed into a pellet with a diameter of 10 mm and a thickness of 5 mm, and wrapped in aluminum foil After that, it was wrapped in an aluminum laminate film, vacuum-sealed and sealed in a sealed manner.
  • the sample with the raw material sealed and sealed in the manner described above and 80 ml of water were placed in an autoclave with a capacity of 200 cc, and the autoclave was sealed and heated at 270 ° C. for 6 hours.
  • the pressure in the autoclave at that time was about 3.7 MPa. Thereafter, the mixture was cooled to obtain a pellet-like black product from the aluminum laminate.
  • This product was subjected to X-ray diffraction measurement using CuK ⁇ rays by a powder X-ray diffractometer (manufactured by MAC Science, model number: M06XCE).
  • the measurement conditions were voltage: 40 kV, current: 100 mA, scan speed: 4 ° / min, sampling: 0.02 °, number of integrations: 1 time, and diffraction angle (2 ⁇ ) in the range of 10 ° to 60 °.
  • the obtained diffraction pattern is shown in FIG.
  • the diffraction angle (2 ⁇ ) was in the range of 20 ° to 30 °, only a broad diffraction peak having a peak position near 25 ° was observed.
  • the obtained Raman spectrum is shown in FIG. In FIG. 2, the horizontal axis is the Raman shift (cm ⁇ 1 ), and the vertical axis is the relative intensity.
  • thermogravimetric-differential thermal analysis was performed by measuring the relationship between temperature and weight change. The results are shown in FIG.
  • thermogravimetric-differential thermal analysis results of sulfur alone are shown in FIG. As is clear from these results, with sulfur alone, a weight decrease was observed from around 120 ° C., and when it reached 200 ° C.
  • the weight decreased sharply, whereas the product obtained by the above method was It can be seen that the compound is a stable compound with little weight loss up to about 400 ° C. (weight reduction up to 400 ° C .: about 10%), and about 20% even at weight reduction up to about 600 ° C.
  • Example 2 A starting material was prepared by mixing 5.061 g of polyacrylonitrile powder and 25.008 g of sulfur powder in a mortar. This raw material was placed in an alumina tamman tube (outer diameter 60 mm, inner diameter 50 mm, length 180 mm, alumina SSA-S, manufactured by Nikkato) used as a reaction vessel.
  • alumina tamman tube outer diameter 60 mm, inner diameter 50 mm, length 180 mm, alumina SSA-S, manufactured by Nikkato
  • the opening of the alumina tamman tube is covered with a silicone rubber plug (No. 15) fixed to a rubber adapter, and the silicone rubber plug is exposed to the internal atmosphere of the alumina tamman tube with a fluororesin tape wrapped around the silicone.
  • the rubber stopper was kept out of direct contact with the internal atmosphere.
  • Silicone rubber plugs have three holes, an alumina protective tube (outer diameter 4 mm, inner diameter 2 mm, length 250 mm, alumina SSA-S, manufactured by Nikkato) and two alumina tubes (outer diameter 6 mm). , Inner diameter 4 mm, length 150 mm, alumina SSA-S, manufactured by Nikkato).
  • the tip of the thermocouple placed in the alumina protective tube was brought into contact with the sample and used for measuring the sample temperature.
  • the two alumina tubes were used as an inert gas introduction tube and an internal gas exhaust tube, respectively, and arranged so as to protrude 3 mm from the bottom surface of the lid.
  • An argon gas pipe was connected to the gas introduction pipe, and a pipe for passing hydrogen peroxide solution was connected to the gas exhaust pipe to form a hydrogen sulfide gas trap.
  • the above-mentioned alumina tamman tube is placed in an electric furnace (crucible furnace, opening 80 mm, heating portion of tamman tube 100 mm), and argon is introduced into the alumina tamman tube at 100 cc / min. For 10 minutes.
  • the sample inside the alumina tanman tube was heated at a temperature rising rate of 5 ° C. per minute, and the argon gas was stopped at 100 ° C. Gas was generated inside from around 200 ° C., and heating was stopped at 360 ° C. The temperature of the sample increased to 400 ° C. and then decreased.
  • the product was taken out after cooling to near room temperature.
  • the unreacted sulfur remaining in the product was removed by grinding the product in a mortar, putting 2 g of the product in a glass tube oven, and heating at 250 ° C. for 3 hours while evacuating. By this operation, unreacted sulfur was evaporated, and sulfur-modified polyacrylonitrile was obtained.
  • the obtained product was subjected to X-ray diffraction measurement.
  • the diffraction angle (2 ⁇ ) was in the range of 20 ° to 30 °, only the broad diffraction peak as in Example 1 having a peak position near 25 ° was obtained.
  • the obtained Raman spectrum is shown in FIG. In FIG. 7, the horizontal axis represents the Raman shift (cm ⁇ 1 ), and the vertical axis represents the relative intensity. As can be seen from FIG.
  • Example 3 A reaction product of sulfur powder and polyacrylonitrile powder was obtained in the same manner as in Example 1 except that the weight ratio (S: PAN) of the sulfur powder and polyacrylonitrile powder was 2.5: 1.
  • the diffraction pattern obtained by X-ray diffraction measurement is shown in FIG.
  • FIG. 8 when the diffraction angle (2 ⁇ ) is in the range of 20 ° to 30 °, a broad diffraction peak having a peak position near 25 ° is observed, and a sharp peak indicating the presence of sulfur alone is observed.
  • Folding angles (2 ⁇ ) were observed at 23.2 °, 24.2 °, 24.6 °, 25.2 °, 25.9 °, 26.8 °, 27.8 ° and 31.5 °.
  • this product was powdered, placed in a glass tube oven, heated at 250 ° C. for 6 hours while evacuating, and then subjected to X-ray diffraction measurement.
  • the diffraction pattern for the heat-treated sample is also shown in FIG.
  • For this sample only a broad diffraction peak having a peak position around 25 ° was observed in the diffraction angle (2 ⁇ ) range of 20 ° to 30 °, and it was confirmed that excess sulfur was lost.
  • the same spectral pattern as in Example 1 and thermogravimetric-differential thermal analysis results were obtained.
  • Example 4 A reaction product of sulfur powder and polyacrylonitrile powder was prepared in the same manner as in Example 1 except that 300, 400, 600, or 800 parts by weight of sulfur powder was used with respect to 100 parts by weight of polyacrylonitrile powder.
  • each product was powdered, placed in a glass tube oven, and heated at 250 ° C. for 6 hours while evacuating.
  • a product obtained by removing elemental sulfur from a reaction product in the case of using 400 parts by weight of sulfur powder is manufactured by JASCO Corporation.
  • the obtained Raman spectrum is shown in FIG. In FIG. 9, the horizontal axis represents the Raman shift (cm ⁇ 1 ), and the vertical axis represents the relative intensity.
  • FIG. 10 the result of infrared absorption measurement (manufactured by Shimadzu Corp., model number: IRAffinity-1) of this product is shown in FIG.
  • the horizontal axis is the wave number (cm ⁇ 1 )
  • the vertical axis is the absorbance.
  • the result of having performed the X-ray-diffraction measurement (a product made from MAC * Science, model number: M06XCE) by CuK (alpha) ray about this product is shown in FIG.
  • the diffraction pattern having a diffraction angle (2 ⁇ ) in the range of 20 ° to 30 ° showed a broad scattering peak having a peak substantially in the vicinity of 25 °.
  • the measurement conditions were voltage: 40 kV, current: 100 mA, scan speed: 4 ° / min, sampling: 0.02 °, and number of integrations: once.
  • the above product was measured with an X-ray photoelectron spectroscopic analyzer (manufactured by Shimadzu Corporation, AXIS-ULTRA).
  • the measurement conditions were a monochromatic AlX-ray source, current: 10 mA, voltage: 15 kV, and sampling step: 0.50 eV.
  • the obtained XPS spectrum is shown in FIG. In this XPS spectrum, peaks were observed in the vicinity of 530 eV, 398 eV, 285 eV, and 227 eV, corresponding to oxygen (O (1s), nitrogen (N 1s), carbon (C 1s), and sulfur (S 2p), respectively. .
  • oxygen (O 1s): nitrogen (N 1s): carbon (C 1s): sulfur (S 2p) 0.52: 2.00: 8.40 : 2.17.
  • the product was subjected to 13 C CP / MAS NMR measurement using a solid-state NMR measurement apparatus (manufactured by JEOL, FNM-ECA500 type).
  • the resonance frequency of 13 C was 125.77 MHz
  • the contact time was 2 ms
  • the MAS speed was 10 kHz
  • the repetition time was +5 s
  • the number of integrations was made until a good spectrum was obtained.
  • FIG. 13 shows a 13 C CP / MAS NMR spectrum of a polyacrylonitrile powder treated under the same conditions except that it does not contain sulfur.
  • Example 5 Except that 0.4g of vapor grown carbon fiber (VGCF) with a diameter of 150nm and a length of 10 ⁇ m was added to the raw material consisting of 1.0g of sulfur powder with an average particle diameter of 50 ⁇ m and 0.5g of polyacrylonitrile powder with an average particle diameter of 1 ⁇ m. In the same manner as in Example 1, a reaction product was obtained.
  • VGCF vapor grown carbon fiber
  • the product was then powdered and placed in a glass tube oven and heated at 250 ° C. for 6 hours while evacuating.
  • the X-ray diffraction pattern of the obtained product is shown in FIG. As is clear from FIG. 14, when the diffraction angle (2 ⁇ ) is in the range of 20 ° to 30 °, a broad diffraction peak similar to that in Example 1 having a peak position in the vicinity of 25 ° is observed, and further at 26.4 °. A peak of highly crystalline graphite-like carbon was observed. In addition, since the peak based on a sulfur simple substance was not observed, it can confirm that sulfur modified polyacrylonitrile is producing
  • Example 6 A lithium secondary battery using each product obtained in Examples 1, 3 and 5 as a positive electrode active material was produced, and its characteristics were evaluated.
  • the obtained film containing the positive electrode active material was press-bonded to an aluminum mesh punched into a circle having a diameter of 14 mm with a press machine and dried at 140 ° C. for 3 hours to obtain an electrode.
  • the negative electrode was produced by punching a metal lithium foil of 500 ⁇ m to a diameter of 14 mm.
  • the electrolytic solution a solution in which LiPF 6 was dissolved at 1.0 mol / L in a mixed solvent of ethylene carbonate and diethyl carbonate having a weight ratio of 1: 1 was used.
  • the positive electrode and the negative electrode are made of a separator (Celgard 2400) made of a polypropylene microporous film with a thickness of 25 ⁇ m and a glass nonwoven fabric filter with a thickness of 500 ⁇ m. Then, after laminating in a dry room and injecting an electrolytic solution, it was sealed with a caulking machine to produce a lithium secondary battery.
  • the battery was charged and discharged at a current value corresponding to 50 mA per 1 g of the positive electrode active material. At that time, the final discharge voltage was 1.0 V, and the final charge voltage was 3.0 V.
  • the charge / discharge curves of this battery are shown in FIGS. 15, 16, and 17 in the order of Examples 1, 3, and 5 for the positive electrode active material.
  • FIG. 18 and FIG. 19 sequentially show cycle characteristics when the products obtained in Examples 1 and 3 are charged and discharged as the positive electrode active material.
  • the electrolyte used was tetraethylene glycol dimethyl ether (TEGDME), an ether solvent that does not easily elute sulfur, and lithium bistrifluoromethanesulfonylimide (LiTFSI) dissolved at a concentration of 1 mol / l as a lithium salt.
  • TEGDME tetraethylene glycol dimethyl ether
  • LiTFSI lithium bistrifluoromethanesulfonylimide
  • the battery using sulfur as the positive electrode active material shows a capacity of about 900 mAh / g in the first cycle, but then the capacity is lowered and the cycle characteristics are extremely inferior.
  • the battery using the product (sulfur-modified polyacrylonitrile) obtained in the above example as the positive electrode active material has a small capacity drop in the charge / discharge cycle and high stability to the electrolytic solution. .
  • Example 7 Using the product obtained in Example 2 as the positive electrode active material, a coin battery was produced in the same manner as in Example 6, and the battery characteristics were evaluated in the same manner as in Example 6.
  • the charge / discharge curve of the secondary battery is shown in FIG. 21, and the cycle characteristics are shown in FIG. It can be seen that there is little decrease in capacity in the charge / discharge cycle and the stability to the electrolyte is high.
  • an electrode material having excellent characteristics was obtained by the method of Example 2 because the discharge capacity of the second cycle was as high as 760 mAh / g or more.
  • Example 8 A powder obtained by mixing 300 parts by weight of sulfur powder with 100 parts by weight of polyacrylonitrile powder was filled by pressing 1.4 mm thick foamed nickel into a 1 cm square piece with a spatula and filling the same as in Example 1. After wrapping with aluminum foil, it was wrapped with aluminum laminate film and vacuum-sealed and sealed. A sample in which the raw material was hermetically sealed by the above-described method and 80 ml of water were placed in an autoclave having a capacity of 200 cc, and then the autoclave was sealed and heated at 270 ° C. for 6 hours.
  • a battery was prepared and charged / discharged in the same manner as in Example 6 except that an electrode integrally formed with the sulfur-modified polyacrylonitrile and the foamed nickel current collector obtained by this method was used as the positive electrode.
  • the charge / discharge curve of this battery is shown in FIG. It can be seen that a battery having characteristics with low polarization and low internal resistance was obtained.
  • the nickel sulfide generated at the interface between the active material and the current collector contributes to the battery capacity and greatly increases the capacity.
  • the battery voltage is considered to be lower due to the influence of this nickel sulfide. It is done.
  • Example 9 In Example 8, except that the current collector was changed from foamed nickel to a carbon non-woven fabric having a thickness of 120 ⁇ m (carbon paper TGP-H-030 manufactured by Toray Industries, Inc.) cut into 1 cm square. In the same manner as in No. 8, polyacrylonitrile powder and sulfur powder were filled into a carbon non-woven fabric and heat-treated with an autoclave.
  • a battery was prepared and charged / discharged in the same manner as in Example 6 except that an electrode integrally formed with the sulfur-modified polyacrylonitrile and the carbon nonwoven fabric current collector obtained by this method was used for the positive electrode.
  • the charge / discharge cycle As a result, in the same manner as the charge / discharge result of the lithium secondary battery described in Example 6 when the product obtained in Example 3 was used as the positive electrode active material and the aluminum mesh was used as the current collector, the charge / discharge cycle As a result, a battery having a small capacity drop and a high stability to the electrolytic solution was obtained.
  • Example 10 Using the product of Example 1 as the positive electrode active material, a coin battery was prepared in the same manner as in Example 6, and the battery characteristics were the same as in Example 6 except that the end-of-charge voltage was 3.8V. evaluated. The results are shown in FIG. It can be seen that even if overcharge is repeated, stable performance is exhibited without deterioration of cycle characteristics.
  • Example 11 Example 6 except that the output characteristics were evaluated by changing the current value per gram of the positive electrode active material to 0.1 C, 0.2 C, 0.5 C, 1.0 C, 2.0 C, and 5.0 C at the C rate. The battery characteristics were evaluated in the same manner. The results are shown in FIG. It can be seen that the capacity is about 85% even at 2.0 C relative to the capacity at 0.1 C, and the output characteristics are very high.
  • Example 12 Using the product obtained in Example 1 as a positive electrode active material, a lithium ion secondary battery was produced by the following method, and its characteristics were evaluated.
  • acetylene black and 4.5 mg of polytetrafluoroethylene (PTFE) are added to 45 mg of the product obtained in Example 1, and knead until a film is formed in an agate mortar while adding an appropriate amount of ethanol thereto. It was.
  • the obtained film containing the positive electrode active material was stretched to 25 mm ⁇ 30 mm, pressed onto an aluminum mesh cut to a size of 30 mm ⁇ 30 mm with a press machine, dried in a vacuum at 140 ° C. for 3 hours, and the active material was pressed.
  • a conductive tab was prepared by spot welding an aluminum foil having a width of 4 mm and a thickness of 120 ⁇ m to an aluminum mesh portion having a width of 5 mm.
  • a negative electrode (referred to as a carbon-based electrode in the description of the pre-doping below) was prepared as follows in accordance with a conventional method for manufacturing a carbon-based negative electrode.
  • OMAC2 manufactured by Osaka Gas Chemicals Co., Ltd .: spheroidized natural graphite with a surface coating treatment and having a particle size of about 20 ⁇ m
  • KB chain black
  • PVdF polyvinylidene fluoride
  • NMP N-methyl-2-pyrrolidone
  • This paste was uniformly applied to a copper foil having a thickness of 23 ⁇ m using a doctor blade, and dried in a vacuum at 140 ° C. for 3 hours.
  • the thickness of the electrode layer after drying was 80 ⁇ m.
  • a nickel foil having a width of 4 mm and a thickness of 120 ⁇ m was spot-welded as a conductive tab to the electrode cut into a size of 25 mm ⁇ 30 mm.
  • the active materials used for the positive electrode and the negative electrode are both lithium-deficient materials, and lithium is not present in either the positive electrode or the negative electrode, so when these are assembled as a lithium ion secondary battery, Lithium cannot be exchanged with the battery, and the battery cannot be charged or discharged. Therefore, lithium was previously inserted into the negative electrode using the above carbon-based active material by using an electrolytic pre-doping technique of lithium.
  • metallic lithium having a thickness of 0.5 mm cut to a size of 25 mm ⁇ 30 mm was used for the counter electrode.
  • a nickel foil having a width of 4 mm and a thickness of 120 ⁇ m was used as a conductive tab for the metal lithium electrode, and the metal lithium electrode was pressed to be conductive.
  • An aluminum laminated battery for electrolytic pre-doping was assembled by the following method in combination with the above carbon-based electrode.
  • an aluminum laminate film made by Hosen Co., Ltd., model number: D-EL40H
  • An aluminum laminate battery was prepared. At this time, the tabs of both electrodes were made to come out of the aluminum laminate bag so that charging and discharging could be performed through the conductive tab.
  • a current value corresponding to 15 mA per 1 g of electrode active material in the carbon-based electrode was passed and charged and discharged for 2.5 cycles.
  • the 2.5 cycle is set to remove the irreversible capacity generated in the initial cycle when using a carbon-based active material, and to set the first two cycles in order to confirm the effect. This is because lithium is inserted into the carbon-based electrode in 0.5 cycles. If only electrolytic pre-doping is performed, it is only necessary to discharge lithium metal as a counter electrode and insert lithium into the electrode to be lithium-doped.
  • the pre-doping battery was disassembled to obtain a carbon-based electrode pre-doped with lithium.
  • a lithium ion secondary battery was fabricated in the same manner as the above-mentioned pre-doped aluminum laminate battery, except that this pre-doped electrode was used as the negative electrode and the electrode containing sulfur-modified polyacrylonitrile was used as the positive electrode.
  • the battery was charged and discharged by passing a current value corresponding to 50 mA per 1 g of the positive electrode active material. At that time, the final discharge voltage was 0.85V, and the final charge voltage was 2.9V.
  • the charge / discharge curve of this battery is shown in FIG. 26, and the cycle characteristics are shown in FIG. In the 20th charge / discharge cycle, it was confirmed that the battery was a high-performance lithium ion secondary battery having a high capacity of 410 mAh / g in terms of the active material in the positive electrode and good cycle characteristics.
  • a high-capacity lithium ion secondary battery can be obtained by using the sulfur-modified polyacrylonitrile of the present invention having high capacity as a positive electrode, and using a lithium pre-doped material as a negative electrode. Obviously you can.
  • Example 13 The negative electrode used in Example 12 was changed from a carbon-based electrode to a silicon thin film, and was the same as Example 12 except that the discharge end voltage during the charge / discharge test was 0.45 V and the charge end voltage was 2.80 V. Thus, a lithium ion secondary battery was fabricated in combination with a sulfur-modified polyacrylonitrile positive electrode, and its characteristics were evaluated.
  • a silicon layer having a thickness of 5 ⁇ m deposited on a copper foil serving as a current collector by a sputtering film forming method is cut so that the electrode area has a size of 25 mm ⁇ 30 mm. Then, after a nickel conductive tab was welded thereto, lithium pre-doped by the same method as in Example 12 was used.
  • the charge / discharge curve of this battery is shown in FIG. 28, and the cycle characteristics are shown in FIG. In the 20th charge / discharge cycle, it was confirmed that the lithium ion secondary battery had a high capacity of 440 mAh / g in terms of the active material in the positive electrode and had good cycle characteristics.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

 本発明は、硫黄粉末とポリアクリロニトリル粉末を含む原料粉末を混合し、硫黄蒸気の流出を防止しつつ、非酸化性雰囲気下で加熱することを特徴とする、硫黄変性ポリアクリロニトリルの製造方法、この方法で得られる硫黄変性ポリアクリロニトリルを活物質とするリチウム電池用正極、及び該正極を構成要素として含むリチウム二次電池を提供するものである。  本発明によれば、低価格な材料である硫黄系材料をリチウム二次電池用の正極材料として実用化することができ、特に、高出力化が可能であって、しかもサイクル特性やその他の特性に優れた硫黄系正極材料とそれを用いたリチウム二次電池を得ることができる。

Description

硫黄変性ポリアクリロニトリル、その製造方法、及びその用途
 本発明は、リチウム二次電池正極用活物質として有用な硫黄変性ポリアクリロニトリルの製造方法、該方法で得られる硫黄変性ポリアクリロニトリル、及び該硫黄変性ポリアクリロニトリルを正極活物質として含むリチウム二次電池に関する。
 リチウム二次電池は、充放電容量が高く、高出力化が可能な二次電池であり、現在、主として携帯電子機器用の電源として用いられており、更に、今後普及が予想される電気自動車用の電源として期待されている。しかしながら、これらの用途に用いる場合、特に、自動車用電源として用いる場合には、コストダウンと省スペース化が求められており、また、現在の主要用途である携帯電子機器用としては、更なる短小軽薄化が要望されている。
 現在使用されているリチウム二次電池では、正極電極材料として、コバルト、ニッケルなどのレアメタルと呼ばれる希少資源を用いるものが主流であり、より資源的に有利な電池材料が要望されている。
 硫黄は、資源的に豊富で安価な材料であり、しかもリチウム二次電池用正極活物質として用いた場合に、理論的には既知の正極材料の中で最大容量を有する材料であり、現在市販されている中で最も使われているコバルト酸リチウム正極材料に比べて約6倍の電気容量が得られるとされており、正極材料としての実用化が望まれている。
 しかしながら、硫黄とリチウムとの化合物は、リチウム二次電池用の非水系電解液として用いられているエチレンカーボネートやジメチルカーボネート等の非水系溶媒に可溶性であるため、これを正極材料として用いると、電解液への溶出により次第に劣化し電池容量が低下するという問題点がある。また、電解液への溶出を抑えるためにポリマー電解質や固体電解質を用いる方法も報告されているが、抵抗が高くなり室温や低温では駆動し難いために高温で駆動する必要があり、出力が低いなどの問題もある。
 従って、非水系溶媒に対する硫黄の溶出を抑制して、硫黄含有材料をリチウム二次電池の正極材料として実用化できれば、リチウム二次電池の容量増加や、軽量化・省スペース化等が実現できる。また、ポリマー電解質や固体電解質ではなく、非水系溶媒からなる電解液を用いることで、室温や低温での駆動も可能となる。
 硫黄の非水系溶媒への溶出を抑制する試みとして、-CS-CS-結合や-S-S-結合でつながった硫黄系ポリマー物質が提案されている(下記非特許文献1参照)。しかしながら、この硫黄系ポリマー物質を正極材料として用いる場合には、放電時にLiとSが結合することにより、ポリマーが切断されて反応の可逆性が失われ、電池としてのサイクル特性が低下するという問題点がある。
 また、下記特許文献1には、炭素と硫黄を主な構成要素とするポリ硫化カーボンが記載されている。このポリ硫化カーボンは、安定性が良好で充放電サイクル特性が優れているとされているが、例えば、集電体としてアルミニウム箔を用いた実施例9では、充放電10サイクル目で活物質当り610mAh/gを示していた放電容量が、50サイクル目では146mAh/gまで劣化しており、サイクル特性が十分に改善されているとはいえない。これは、該ポリ硫化カーボンが、直鎖状不飽和ポリマーに硫黄を付加させている構造であるため、充放電サイクルにおいて-CS-CS-結合や-S-S-結合が容易に切れてポリマーが低分子化して電解液に溶解するなどの原因が考えられる。
 更に、該ポリ硫化カーボンの合成方法は非常に煩雑で、合成には多段階の工程と時間を要するという欠点がある。しかも、該ポリ硫化カーボンは、導電性が十分ではなく、このため、正極活物質として用いる場合には、多量の導電助剤の添加が必要であり、電極重量当りの容量が低くなるという問題点もある。
特開2002-154815号公報
ポリマーリチウム電池 著/植谷慶雄 出版/(株)シーエムシー
 本発明は、上記した従来技術の現状に鑑みてなされたものであり、その主な目的は、低価格な材料であって高容量が期待される硫黄をリチウム二次電池用の正極材料として実用化することであり、特に、高出力化が可能であって、サイクル特性やその他の特性に優れ、更に、通常の非水系電解液を使用可能な硫黄系正極材料を提供することである。また、本発明は、このような優れた性能を有する硫黄系正極材料を用いて、正極の更なる高容量化を実現できる方法を提供することも目的とするものである。
 本発明者は、上記した目的を達成すべく鋭意研究を重ねてきた。その結果、硫黄粉末をポリアクリロニトリル粉末と混合し、硫黄の流出を防止できる状態で、非酸化性雰囲気下で加熱する方法によれば、ポリアクリロニトリルの閉環反応と同時に、硫黄の蒸気がポリアクリロニトリルと反応して、硫黄によって変性されたポリアクリロニトリルが得られることを見出した。そして、この方法で得られた硫黄変性ポリアクリロニトリルは、硫黄が本来有する高容量を維持した上で、非水系溶媒に対する溶出が抑制され、優れたサイクル特性を有することを見出した。更に、硫黄粉末をポリアクリロニトリル粉末と混合し、これを正極用集電体に充填した後、加熱する方法によれば、上記した硫黄変性ポリアクリロニトリルの形成と同時に、得られた硫黄変性ポリアクリロニトリルをバインダーを用いることなく集電体と一体化させることができ、バインダーを用いることによる電極重量当たりの容量の低下を防止して、優れた性能を有するリチウム二次電池用正極が得られることを見出した。本発明は、これらの知見に基づいて、更に研究を重ねた結果なされたものである。
 即ち、本発明は、下記の硫黄変性ポリアクリロニトリルの製造方法、及び該方法で得られる硫黄変性ポリアクリロニトリル、該硫黄変性ポリアクリロニトリルを活物質として含むリチウム二次電池用正極、及び該正極を構成要素とする二次電池を提供するものである。
1. 硫黄粉末とポリアクリロニトリル粉末を含む原料粉末を混合し、硫黄蒸気の流出を防止しつつ、非酸化性雰囲気下で加熱することを特徴とする、硫黄変性ポリアクリロニトリルの製造方法。
2. 密閉された雰囲気中で原料粉末を加熱する上記項1に記載の方法。
3. 開口部を有する反応容器中で、反応によって生成する硫化水素を該開口部から排出し、硫黄蒸気を還流させながら原料粉末を加熱する上記項1に記載の方法。
4. 原料粉末が、更に、結晶性の高い炭素材料からなる導電助剤を含むものである上記項1~3のいずれかに記載の方法。
5. 加熱温度が、250~500℃である上記項1~4のいずれかに記載の方法。
6. 上記項1~5のいずれかの方法で加熱した後、更に、非酸化性雰囲気下において150~400℃で加熱することを特徴とする硫黄変性ポリアクリロニトリルの製造方法。
7. 上記項1~6のいずれかの方法で得られる硫黄変性ポリアクリロニトリルであって、ラマンスペクトルにおいて、ラマンシフトの1331cm-1付近に主ピークが存在し、かつ、200cm-1~1800cm-1の範囲で1548cm-1、939cm-1、479cm-1、381cm-1、317cm-1付近にピークが存在することを特徴とする、硫黄変性ポリアクリロニトリル。
8. 上記項7に記載の硫黄変性ポリアクリロニトリルを活物質として含むリチウム二次電池用正極。
9. 硫黄粉末とポリアクリロニトリル粉末を含む原料粉末を、多孔質材料からなる集電体に充填した後、硫黄蒸気の流出を防止しつつ、非酸化性雰囲気下で加熱することを特徴とする硫黄変性ポリアクリロニトリルを活物質として含むリチウム二次電池用正極の製造方法。
10.多孔質材料からなる集電体が、黒鉛化度の高い炭素材料からなる不織布又は織布である上記項9に記載のリチウム二次電池用正極の製造方法。
11.原料粉末が、更に、結晶性の高い炭素材料からなる導電助剤を含むものである上記9又は10に記載のリチウム二次電池用正極の製造方法。
12.上記項9~11のいずれかに記載の方法で得られるリチウム二次電池用正極。
13.上記項8又は12に記載のリチウム二次電池用正極を、非酸化性雰囲気下において150~400℃で加熱することを特徴とする、リチウム二次電池用正極の製造方法。
14.上記項8又は12に記載の正極を構成要素として含むリチウム二次電池。
15.上記項8又は12に記載の正極、及びリチウムを含まない負極材料を活物質とする負極を構成要素とするリチウム二次電池であって、該正極及び負極のいずれか一方又は両方にリチウムがプリドープされているリチウム二次電池。
 以下、リチウム二次電池正極用活物質として有用な硫黄変性ポリアクリロニトリルの製造方法、この方法で得られた正極用活物質、並びに該正極活物質を用いる正極及びリチウム二次電池について詳細に説明する。なお、黒鉛化度の高い炭素材料および結晶性の高い炭素材料は、水素を含有しないこと又は水素の含有量が少ないことが望ましい。
 硫黄変性ポリアクリロニトリルの製造方法
 (1)原料
 本発明の方法では、原料としては、硫黄粉末とポリアクリロニトリル粉末を用いる。
 硫黄粉体の粒径については、特に限定的ではないが、篩いを用いて分級した際に、150μm~40μm程度の範囲内にあるものが好ましく、100μm~40μm程度の範囲内にあるものがより好ましい。
 ポリアクリロニトリル粉末としては、重量平均分子量が10,000~300,000程度の範囲内にあるものが好ましい。また、ポリアクリロニトリルの粒径については、電子顕微鏡によって観察した際に、0.5~50μm程度の範囲内にあるものが好ましく、1~10μm程度の範囲内にあるものがより好ましい。
 硫黄粉末とポリアクリロニトリル粉末の混合割合については、特に限定的ではないが、ポリアクリロニトリル粉末100重量部に対して、硫黄粉体を50~1000重量部程度とすることが好ましく、50~500重量部程度とすることがより好ましく、150~350重量部程度とすることが更に好ましい。
 (2)硫黄変性ポリアクリロニトリルの製造方法
 本発明の製造方法では、上記した硫黄の粉末とポリアクリロニトリルの粉末を原料として用い、硫黄の流出を防止しつつ、非酸化性雰囲気下において原料粉末を加熱する。これにより、ポリアクリロニトリルの閉環反応と同時に、蒸気状態の硫黄がポリアクリロニトリルと反応して、硫黄によって変性されたポリアクリロニトリルが得られる。
 硫黄の流出を防止しつつ加熱する方法の一例として、密閉された雰囲気中で加熱する方法を採用できる。この場合、密閉された雰囲気としては、加熱によって発生する硫黄の蒸気が散逸しない程度の密閉状態が保たれていればよい。
 また、非酸化性雰囲気としては、酸化反応が進行しない程度の低酸素濃度とした減圧状態;窒素、アルゴン等の不活性ガス雰囲気;硫黄ガス雰囲気等とすればよい。
 密閉状態の非酸化性雰囲気とするための具体的な方法については特に限定はなく、例えば、硫黄蒸気が散逸しない程度の密閉性が保たれる容器中に原料を入れて、容器内を減圧状態又は不活性ガス雰囲気として加熱すればよい。その他、硫黄粉末とポリアクリロニトリルの粉末の混合物を、アルミニウムラミネートフィルム等の硫黄の蒸気と反応を生じ無い材料で真空包装した状態で加熱してもよい。この場合、発生した硫黄蒸気によって包装材料が破損しないように、例えば、水を入れたオートクレーブ等の耐圧容器中に、包装された原料を入れて加熱し、発生した水蒸気で包装材の外部から加圧する状態とすることが好ましい。この方法によれば、包装材料の外部から水蒸気によって加圧されるので、硫黄蒸気によって包装材料が膨れて破損することが防止される。
 硫黄粉体とポリアクリロニトリル粉体は、単に混合しただけの状態でも良いが、例えば、混合物をペレット状に成形した状態としてもよい。
 加熱温度は、250~500℃程度とすることが好ましく、250~400℃程度とすることがより好ましく、250~300℃程度とすることがさらに好ましい。
 加熱時間については、特に限定的ではなく、実際の加熱温度によって異なるが、通常、上記した温度範囲内に10分~10時間程度保持すればよく、30分~6時間程度保持することが好ましい。本発明方法によれば、この様な短時間で硫黄変性ポリアクリロニトリルを形成することが可能である。
 また、硫黄の流出を防止しつつ加熱する方法のその他の例として、反応によって生成する硫化水素を排出する開口部を有する反応容器中で、硫黄蒸気を還流させながら硫黄粉末とポリアクリロニトリル粉末を含む原料粉末を加熱する方法を採用できる。この場合、硫化水素を排出するための開口部は、発生した硫黄蒸気がほぼ完全に液化して還流し、開口部からの硫黄蒸気の流出を防止できる位置に設ければよい。例えば、反応容器内の温度が100℃以下程度となる部分に開口部を設けることによって、反応によって生成する硫化水素については該開口部から外部に排出されるが、硫黄蒸気は開口部の部分では凝縮して、外部に排出されることなく反応容器中に戻すことができる。
 この方法で使用できる反応装置の一例の概略図を図1に示す。図1に示す装置では、原料粉末を収容した反応容器を電気炉中に入れ、反応容器の上部は、電気炉から露出した状態としている。このような装置を用いることによって、反応容器の上部は、電気炉中の反応容器の温度より低い温度となる。この際、反応容器の上部の温度が硫黄蒸気が液化する温度であればよい。図1に示す反応容器では、該反応容器の上部は、シリコーンゴム製の栓をして、この栓に硫化水素を排出するための開口部と、不活性ガスを導入するための開口部を設けている。更に、シリコーンゴム製の栓には、原料温度を測定するために熱電対が設置されている。シリコーンゴム製の栓は、下に凸状の形状であり、この部分で凝縮して液化した硫黄は、容器下部に滴下する。反応容器は、例えば、アルミナタンマン管、耐熱ガラス管等の熱や硫黄による腐食に対して強い材料を用いることが好ましい。シリコーンゴム製の栓は、例えば、フッ素樹脂製のテープで腐食防止のための処理が施されている。
 反応容器内を非酸化性雰囲気とするためには、例えば、加熱初期には、不活性ガス導入口から、窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活性ガスを導入して不活性ガス雰囲気とすればよい。原料の温度が上昇すると徐々に硫黄蒸気が発生するので、析出した硫黄によって不活性ガス導入口が閉塞することを避けるために、原料の温度が100℃程度以上となると、不活性ガス導入口を閉じることが好ましい。その後加熱を続けることによって、発生する硫化水素とともに不活性ガスが排出されて、反応容器内は、主として硫黄蒸気雰囲気となる。
 この場合の加熱温度も、密閉された雰囲気中で加熱する方法と同様に、250~500℃程度とすることが好ましく、250~400℃程度とすることがより好ましく、250~300℃程度とすることがさらに好ましい。反応時間についても、上記した方法と同様に250~500℃の温度範囲に10分~10時間程度保持すればよいが、通常は、反応容器の内部が上記した温度範囲に達した後、加熱を停止すれば、反応は発熱を伴うため、上記した温度範囲に必要な時間保持されることになる。また、発熱反応による昇温分を含めて最高温度が上述の加熱温度に達するように加熱条件を制御することが必要である。尚、反応は発熱を伴うために、毎分10℃以下の昇温速度が望ましい。
 この方法では、反応中に生じた余分な硫化水素ガスが除去されて、反応容器内は硫黄の液体と蒸気で満たされる状態が保持されており、密閉容器中で反応を行なう場合よりも硫黄粉末とポリアクリロニトリルとの反応を促進させることができる。
 反応容器から排出された硫化水素は、過酸化水素水、アルカリ水溶液等を通過させることによって、硫黄の沈殿を形成して処理すればよい。
 反応容器内が所定の反応温度に達した後、加熱をやめて自然冷却して、生成した硫黄変性ポリアクリロニトリルと硫黄の混合物を取り出せばよい。
 本発明方法によれば、この様な簡便な方法で高い電気容量の硫黄変性ポリアクリロニトリルを得ることができる。
 (3)硫黄変性ポリアクリロニトリル
 上記した方法によれば、ポリアクリロニトリルの閉環反応と、硫黄とポリアクリロニトリルとの反応が同時に生じて、硫黄によって変性されたポリアクリロニトリルが得られる。
 得られた硫黄変性ポリアクリロニトリルは、元素分析の結果、炭素、窒素、及び硫黄を含み、更に、少量の酸素及び水素を含む場合もある。
 上記した製造方法の内で、密閉された雰囲気中で加熱する方法によれば、得られる硫黄変性ポリアクリロニトリルは、元素分析の結果より、該硫黄変性ポリアクリロニトリル中の含有量として、炭素が40~60質量%、硫黄が15~30質量%、窒素が10~25質量%、水素が1~5%質量程度の範囲となる。
 また、上記した製造方法の内で、硫化水素ガスを排出しながら加熱する方法では、得られる硫黄変性ポリアクリロニトリルは、硫黄の含有量が大きくなり、元素分析とXPS測定によるピーク面積比の計算結果より、該硫黄変性ポリアクリロニトリル中の含有量として、炭素が25~50質量%、硫黄が25~55質量%、窒素が10~20質量%、酸素が0~5質量%、水素が0~5質量%程度の範囲となる。この方法で得られる硫黄含有量の大きい硫黄変性ポリアクリロニトリルは、正極活物質として使用した際には、電気容量が大きくなる。
 また、本発明の方法によって得られる硫黄変性ポリアクリロニトリルは、室温から900℃まで20℃/分の昇温速度で加熱した際の熱重量分析による重量減は400℃時点で10%以下である。一方、硫黄粉末とポリアクリロニトリル粉末の混合物を同様の条件で加熱すると120℃付近から重量減少が認められ、200℃以上になると急激に硫黄の消失に基づく大きな重量減が認められる。
 更に、該硫黄変性ポリアクリロニトリルは、CuKα線によるX線回折の結果、硫黄に基づくピークが消失して、回折角(2θ)が20~30℃付近にブロードなピークのみが確認される。
 これらの点から、上記した方法で得られる硫黄変性ポリアクリロニトリルでは、硫黄は、単体としては存在せず、閉環の進行したポリアクリロニトリルと結合した状態で存在していると考えられる。
 ポリアクリロニトリル100重量部に対して、硫黄原子を200重量部用いて得られた硫黄変性ポリアクリロニトリルについてのラマンスペクトルの一例を図2に示す。該硫黄変性ポリアクリロニトリルは、ラマンスペクトルにおいて、ラマンシフトの1331cm-1付近に主ピークが存在し、かつ、200cm-1~1800cm-1の範囲で1548cm-1、939cm-1、479cm-1、381cm-1、317cm-1付近にピークが存在することを特徴とするものである。上記したラマンシフトのピークについては、ポリアクリロニトリルに対する硫黄原子の比率を変更した場合にも同様のピーク位置に観測されるものであり、本発明方法で得られる硫黄変性ポリアクリロニトリルを特徴づけるものである。上記した各ピークは、上記したピーク位置を中心としては、ほぼ±8cm-1の範囲内に存在することができる。尚、上記したラマンシフトは、日本分光社製 RMP-320(励起波長λ=532nm、グレーチング:1800gr/mm、分解能:3cm-1)で測定したものである。尚、ラマンスペクトルは、入射光の波長や分解能の違いなどにより、ピークの数が変化することや、ピークトップの位置がずれることがある。
 該硫黄変性ポリアクリロニトリルは、硫黄を含有することに基づいて、リチウム二次電池用の正極活物質として高容量を示すものとなり、電気容量は740mAh/gに達しており、従来のLiCoO2を用いた正極材料の約5倍以上という高容量を示すものである。
 上記した方法で得られる硫黄変性ポリアクリロニトリルは、原料物質であるポリアクリロニトリルを加熱した場合に起こる閉環反応が3次元的に縮合環を形成して進むという特性を持つため、硫黄と混合して加熱することで、ポリアクリロニトリルが三次元的に架橋した硫黄変性ポリアクリロニトリル構造が形成され、充放電サイクルにおける硫黄活物質の電解液への溶出を抑制することができる。
 これによって、該硫黄変性ポリアクリロニトリルは、非水系電解液への溶出が抑制され、サイクル寿命が向上するばかりでなく、従来のリチウム二次電池用非水系電解液を用いて電池作製することが可能となり、実用的な価値が大きく向上する。
 (4)熱処理工程
 上記した方法で得られる硫黄変性ポリアクリロニトリルは、更に、非酸化性雰囲気中で加熱することによって、未反応の硫黄が存在する場合に、これを除去することができる。これにより、より高純度の硫黄変性ポリアクリロニトリルを得ることができる。熱処理後の硫黄変性ポリアクリロニトリルは、充放電のサイクル特性がより向上する。
 非酸化性雰囲気としては、例えば、酸化反応が進行しない程度の低酸素濃度とした減圧状態;窒素、アルゴン等の不活性ガス雰囲気等でよい。
 加熱温度は、150~400℃程度とすることが好ましく、150~300℃程度とすることがより好ましく、200~300℃程度とすることが更に好ましい。加熱時間が高くなりすぎると、硫黄変性ポリアクリロニトリルが分解することがあるので注意が必要である。
 熱処理時間は、特に限定的ではないが、通常、1~6時間程度とすることが好ましい。
 リチウム二次電池用正極
 上記した硫黄変性ポリアクリロニトリルは、リチウム二次電池用正極活物質として有効に使用できる。該硫黄変性ポリアクリロニトリルを用いる正極は、通常のリチウム二次電池用正極と同様の構造とすることができる。
 例えば、上記した方法で得られる硫黄変性ポリアクリロニトリルに、アセチレンブラック(AB)、ケッチェンブラック(KB)、気相法炭素繊維(Vapor Grown Carbon Fiber:VGCF)等の導電助剤、ポリフッ化ビニリデン(PolyVinylidine DiFluoride:PVdF)、ポリ四フッ化エチレン(PTFE)、スチレン-ブタジエンゴム(SBR)等のバインダー、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)等の溶媒を加えてペースト状として、これを集電体に塗布することによって正極を作製することができる。導電助剤の使用量については、特に限定的ではないが、例えば、硫黄変性ポリアクリロニトリル100重量部に対して、20~100重量部程度とすることができる。また、バインダーの使用量についても、特に限定的ではないが、例えば、硫黄変性ポリアクリロニトリル100重量部に対して、10~20重量部程度とすることができる。また、その他の方法として、該硫黄変性ポリアクリロニトリルと、上記の導電助剤およびバインダーを混合したものを、乳鉢やプレス機を用いて混練してフィルム状とし、これを集電体へプレス機で圧着する方法によっても正極を製造することが出来る。
 集電体としては、特に限定はなく、従来からリチウム二次電池用正極として使用されている材料、例えば、アルミ箔、アルミメッシュ、ステンレスメッシュなどを用いることができる。また、上記した硫黄変性ポリアクリロニトリルは、1~3V程度という比較的低い電圧域で使用するため、従来のコバルト酸リチウムを活物質とする場合には、使用電位領域が高く、使用時に溶解する危険性があるために利用できなかったニッケルを素材とする集電体、例えば、発泡ニッケル、ニッケル不織布等も使用可能である。更に、カーボン不織布、カーボン織布なども集電体として使用でき、特に、黒鉛化度の高い炭素材料からなる不織布、織布などは、硫黄との反応性が低いために好適である。この様な黒鉛化度の高い炭素材料は、硫黄との反応性が高い水素を含まないことが好ましく、例えば、カーボン繊維の材料となるピッチ(石油、石炭、コールタールなどの副生成物)やポリアクリロニトリル繊維(PAN)を、一般的にカーボン繊維と呼ばれる材料と同様に処理する方法、すなわち、非酸化性雰囲気下において、2000℃~3200℃の温度で加熱処理して、水素を除去して黒鉛化度を高めることによって得ることができる。熱処理時間については特に限定的ではないが、通常、10分~10時間程度の熱処理時間とすればよい。この場合の非酸化性雰囲気としては、上記した熱処理工程における非酸化性雰囲気と同様とすればよい。また、水素が完全に除去できる限りにおいては、上記の加熱温度と加熱時間より低温、短時間の熱処理でも構わない。
 また、導電助剤の内で、気相法炭素繊維(VGCF)、カーボンナノチューブ、黒鉛等の結晶性の高い炭素材料については、ポリアクリロニトリルの閉環反応に伴う硫黄変性ポリアクリロニトリルの生成反応を阻害することがないので、硫黄変性ポリアクリロニトリルを製造する際に、原料となる硫黄粉末及びポリアクリロニトリル粉末に加えた状態で加熱処理するのが導電性を向上させるために好ましい。特に、気相法炭素繊維(VGCF)を用いる場合には、直径が100nm~500nm、長さが5μm~数20μmのものが好適である。図3は、導電助剤を添加した状態で熱処理して得られた硫黄変性ポリアクリロニトリルの構造を模式的に示す図面である。図3に示すように、この方法では、直径数100nm程度の硫黄変性ポリアクリロニトリル粒子の表面や粒子間にナノレベルでの導電性ネットワークを構築することができ、より導電性に優れた正極活物質とすることができる。この場合の導電助剤の使用量については、特に限定的ではないが、硫黄粉末及びポリアクリロニトリル粉末の合計量100重量部に対して1~50重量程度、好ましくは、5~20重量部程度とすることができる。この方法で得られる炭素材料が複合化された硫黄変性ポリアクリロニトリル粉末は、導電性が良好であり、集電体に塗着させて正極とする際に、導電助剤やバインダー量を大幅に低減でき、電極容量密度や電極出力密度を大幅に向上させることができる。
 また、集電体として、カーボン不織布(カーボンペーパー)、カーボン織布、発泡ニッケル、ニッケル不織布などの多孔質材料を用いる場合には、硫黄粉末及びポリアクリロニトリル粉末を集電体に充填した状態で、前述した条件で加熱することによって、集電体中で硫黄変性ポリアクリロニトリルを形成することができる。この場合には、バインダーを用いることなく、硫黄変性ポリアクリロニトリルを集電体と一体化させることができる。その結果、得られる正極材料は、優れたサイクル特性を有することに加えて、バインダーを用いないことで電極容量密度と出力密度を更に向上させることができる。更に、硫黄粉末及びポリアクリロニトリル粉末と共に上記した結晶性の高い炭素材料を集電体に充填して加熱処理することによって、形成される正極材料の導電性をより向上させることができる。この場合の各成分の比率については、ポリアクリロニトリル粉末100重量部に対して、硫黄粉体を50~500重量部程度、より好ましくは150~350重量部程度、導電助剤となる上記の高結晶性炭素原料を1~50重量部程度とすることができる。
 上記した原料粉末を多孔質の集電体に充填する方法としては、例えば、硫黄粉末とポリアクリロニトリル粉末に、更に、必要に応じて炭素材料を加え、これらの混合粉末を、集電体にのせ、振動を与える方法やヘラ等で押し込むなどして集電体の多孔部分へ充填する方法や、またこれとは別の方法として、例えば、硫黄粉末とポリアクリロニトリル粉末に、更に、必要に応じて炭素材料を加え、これをN-メチル-2-ピロリドン(NMP)やアルコール等の溶媒に分散させてスラリー状として、集電体に塗布し、振動を与える方法や、真空含浸させる方法などを適宜適用すればよい。また、必要に応じて、上記スラリーを繰り返し塗布することができる。その後、前述した条件、即ち、密閉された非酸化性条件下で加熱することによって、集電体と一体化した硫黄変性ポリアクリロニトリルを含む正極を形成することができる。
 図4は、上記方法で得られた正極を模式的に示す図面である。図4に示す様に、この正極は、硫黄変性ポリアクリロニトリルの少なくとも一部が、多孔質体からなる電極の内部まで充填されて一体化された状態となり、活物質と集電体の間の密着性および導電性の特性が優れた電極となる。例えば、カーボン不織布を集電体に用いた場合はその繊維質の隙間に硫黄変性ポリアクリロニトリルを保持することができる。
 また、発泡ニッケルを集電体に用いた場合には、硫黄変性ポリアクリロニトリル粉末と発泡ニッケルの界面においてニッケル硫化物が形成され、より強固に活物質を集電体に保持することが出来る。また、上記のニッケルの硫化物はリチウム二次電池用の正極活物質としても機能する物質であるため、電池にした際に充放電容量に寄与するという利点がある。
 また、カーボン不織布(カーボンペーパー)、カーボン織布などを集電体として用いる場合には、特に、前述した黒鉛化度の高い炭素材料からなる不織布(カーボンペーパー)又織布は、硫黄との反応性が低く、これを集電体として用いることによって硫黄変性ポリアクリロニトリルの合成反応を阻害することなく、高い導電性を有する電極を得ることができる。
 尚、アルミや銅、鉄、クロムを素材とする多孔質集電体については、原料物質を充填して反応させる場合には、表面被膜の形成により導電性が低下し易く、また、硫黄とポリアクリトニトリルとの反応によって硫黄変性ポリアクリロニトリルを合成する際に、反応を阻害するなどの弊害があるため、この様な目的の集電体としては好ましくない。
 更に、硫黄変性ポリアクリロニトリルを集電体に付着させる方法、或いは、硫黄粉末及びポリアクリロニトリル粉末を集電体に充填した状態で加熱する方法のいずれの方法で得られた正極についても、上記した熱処理工程と同様の方法で、非酸化性雰囲気中で加熱することによって、未反応の硫黄単体が残存する場合にこれを容易に除去できる。この熱処理によって、硫黄が電解液に溶出することを防止して、電極や電池劣化を抑えて、サイクル特性をより向上させることができる。
 本発明のリチウム二次電池用正極は、その形状、厚さなどについては特に限定的ではないが、例えば、活物質を充填した後、圧縮することによって、厚さを10~200μm、より好ましくは20~100μm程度とすることが好ましい。従って、使用する集電体の種類、構造等に応じて、圧縮後に上記した厚さとなるように、活物質の充填量を適宜決めればよい。
 リチウム二次電池
 上記したリチウム二次電池用正極を用いるリチウム二次電池は、公知の手法により製造することができる。すなわち、正極材料として、上記した正極を使用し、負極材料として、公知の金属リチウム、黒鉛などの炭素系材料、シリコン薄膜などのシリコン系材料、銅-錫やコバルト-錫などの合金系材料を使用し、電解液として、公知のエチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネートなどの非水系溶媒に過塩素酸リチウム、LiPF6、LiBF4、LiCF3SO3などのリチウム塩を0.5mol/lから1.7mol/l程度の濃度で溶解させた溶液を使用し、さらにその他の公知の電池構成要素を使用して、常法に従って、リチウム二次電池を組立てればよい。
 尚、負極材料として、リチウムを含まない材料、例えば、上記した負極材料の内で、炭素系材料、シリコン系材料、合金系材料等を用いる場合には、デンドライドの発生による正負極間の短絡を生じ難い点で有利である。但し、これらのリチウムを含まない負極材料を用いる場合には、本発明の正極と組み合わせて用いると、正極及び負極がいずれもリチウムを含まないため、負極及び正極のいずれか一方、又は両方にあらかじめリチウムを挿入するリチウムプリドープ処理が必要となる。リチウムのプリドープ法としては公知の方法に従えば良く、例えば負極にリチウムをドープする場合には、対極に金属リチウムを用いて半電池を組み、電気化学的にリチウムをドープする電解ドープ法によってリチウムを挿入する方法;金属リチウム箔を電極に貼り付けたあと電解液の中に放置し電極へのリチウムの拡散を利用してドープする、貼り付けプリドープ法によりリチウムを挿入する方法、などの方法によってリチウムを挿入した後、対極と組み合わせて電池を構成すればよい。また、正極にリチウムをプリドープする場合にも、上記した電解ドープ法を利用することが出来る。
 リチウムを含まない負極材料としては、特に、高容量の負極材料であるシリコン系材料が好ましく、その中でも電極厚さが薄くて体積当りの容量で有利となる薄膜シリコンがより好ましい。
 本発明方法によって得られる硫黄変性ポリアクリロニトリルは、資源的に豊富で安価な材料である硫黄を原料とするものであって、リチウム二次電池の正極活物質とした場合に、高容量を有し、非水系電解質への溶出が抑制され、サイクル特性にも優れたものとなる。
 また、本発明の製造方法は、密閉反応容器内で加熱処理するというスケールアップの容易な方法であり、工業的な実用性の高い方法である。
 また、集電体に原料を充填した後、密閉された非酸化性雰囲気下において加熱する方法を採用する場合には、バインダーを用いることなく、硫黄変性ポリアクリロニトリルを集電体と一体化させることができるために、特に高い容量密度を有する正極材料を容易に得ることができる。
実施例2で用いた反応装置を模式的に示す概略図。 実施例1の生成物のラマンスペクトルを示す図面。 導電助剤を添加した状態で熱処理して得られた硫黄変性ポリアクリロニトリルを模式的に示す図面。 硫黄粉末及びポリアクリロニトリル粉末を集電体に充填した状態で加熱して得られる電極を模式的に示す図面。 実施例1の生成物のX線回折パターンを示す図面。 実施例1の生成物と硫黄単体の熱重量分析結果を示すグラフ。 実施例2の生成物のラマンスペクトルを示す図面。 実施例3の生成物のX線回折パターンを示す図面。 実施例4の生成物のラマンスペクトルを示す図面。 実施例4の生成物のIRスペクトルを示す図面。 実施例4の生成物のX線回折パターンを示す図面。 実施例4の生成物のXPSスペクトルを示す図面。 実施例4の生成物の13C CP/MAS NMRスペクトルを示す図面。 実施例5の生成物のX線回折パターンを示す図面。 実施例1の生成物を活物質とした場合の実施例6における充放電試験結果を示すグラフ。 実施例3の生成物を活物質とした場合の実施例6における充放電試験結果を示すグラフ。 実施例5の生成物を活物質とした場合の実施例6における充放電試験結果を示すグラフ。 実施例1の生成物を活物質とした場合の実施例6におけるサイクル特性結果を示すグラフ。 実施例3の生成物を活物質とした場合の実施例6におけるサイクル特性結果を示すグラフ。 硫黄単体を正極とする電池についての充放電試験結果を示すグラフ。 実施例7における充放電試験結果を示すグラフ。 実施例7におけるサイクル特性の測定結果を示すグラフ。 実施例8における充放電試験結果を示すグラフ。 実施例10における充放電試験結果を示すグラフ。 実施例11における充放電試験結果を示すグラフ。 実施例12における充放電試験結果を示すグラフ。 実施例12におけるサイクル特性の測定結果を示すグラフ。 実施例13における充放電試験結果を示すグラフ。 実施例13におけるサイクル特性の測定結果を示すグラフ。
 以下に実施例を示して本発明を具体的に説明する。
 実施例1
 平均粒径50μmの硫黄粉末1.0gと平均粒径1μmのポリアクリロニトリル粉末0.50gを出発原料とし、これらをよく混合した後、直径10mm、厚さ5mmのペレット状に成形し、アルミ箔で包んだ後、アルミラミネートフィルムで包んで真空融着し密閉封入した。
 上記した方法で原料を密閉封入した試料と水80mlを容量200ccのオートクレーブに入れた後、オートクレーブを密閉して270℃で6時間加熱した。その際のオートクレーブ内の圧力は約3.7MPaであった。その後冷却し、アルミラミネート内からペレット状の黒色の生成物を得た。
 この生成物について、粉末X線回折装置(MAC Science社製、型番:M06XCE)により、CuKα線を用いてX線回折測定を行なった。測定条件は、電圧:40kV、電流:100mA、スキャン速度:4°/分、サンプリング:0.02°、積算回数:1回で、回折角(2θ)10°~60°の範囲とした。
 得られた回折パターンを図5に示す。回折角(2θ)が20°~30°の範囲では、25°付近にピーク位置を有するブロードな回折ピークだけが観察された。
 次に、上記した生成物について、日本分光社製 RMP-320(励起波長λ=532nm、グレーチング:1800gr/mm、分解能:3cm-1)を用いてラマン分析を行なった。得られたラマンスペクトルを図2に示す。図2において、横軸はラマンシフト(cm-1)であり、縦軸は相対強度である。図2から判るように、この試料のラマン分析結果によれば、1331cm-1付近に主ピークが存在し、かつ、200cm-1~1800cm-1の範囲で1548cm-1、939cm-1、479cm-1、381cm-1、317cm-1付近にピークが存在することが判る。上記した試料は、一般に500~750cm-1の範囲に現れるはずのC-S、N-S、S-S結合が認められないが、これは、ポリアクリロニトリル由来の炭素および窒素の不飽和結合(C=C、C=N結合)の影響を受けてピーク位置がシフトしたものと推定される。
 さらに、上記した生成物について、リガク製熱分析装置(型番:Thermo Plus TG8120)を用いて、高純度窒素ガスを0.15リットル/分の流量で流しながら20℃/分の昇温速度で加熱を行い、温度と重量変化の関係を測定することによって、熱重量-示差熱分析を行なった。結果を図6に示す。また、比較のために、硫黄単体の熱重量-示差熱分析結果を図6中に示す。これらの結果から明らかなように、硫黄単体では、120℃付近から重量減少が認められ、200℃以上になると急激に重量が減少するのに対して、上記した方法で得られた生成物は、400℃付近まで重量減少が少なく(400℃までの重量減少:約10%)、600℃付近までの重量減少でも20%程度という安定な化合物であることがわかる。
 実施例2
 ポリアクリロニトリル粉末5.061gと硫黄粉末25.008gを乳鉢で混合して出発原料とした。この原料を反応容器として用いるアルミナタンマン管(外径60mm、内径50mm、長さ180mm、アルミナSSA-S、ニッカトー製)に入れた。
 アルミナタンマン管の開口部は、ゴム製アダプターに固定したシリコーンゴム栓(15号)で蓋をし、シリコーンゴム栓がアルミナタンマン管の内部雰囲気に触れる部分には、フッ素樹脂製テープを巻いてシリコーンゴム栓が内部雰囲気に直接触れないようにした。
 シリコーンゴム栓には、3箇所穴をあけ、熱電対を入れたアルミナ保護管(外径4mm、内径2mm、長さ250mm、アルミナSSA-S、ニッカトー製)と2本のアルミナ管(外径6mm、内径4mm、長さ150mm、アルミナSSA-S、ニッカトー製)を取り付けた。アルミナ保護管に入れた熱電対は、その先端を試料に接触させ、試料温度の測定に用いた。2本のアルミナ管はそれぞれ不活性ガス導入管と内部ガスの排気管として用いるものであり、蓋の底面から3mm出るように配置した。ガス導入管には、アルゴンガス配管を接続し、ガス排気管には、過酸化水素水をくぐらせる配管を接続して、硫化水素ガスのトラップとした。
 図1に概略の構造を示す反応装置を用い、上記したアルミナタンマン管を電気炉(ルツボ炉、開口部80mm、タンマン管の加熱部分100mm)に入れ、アルミナタンマン管の内部にアルゴンを100cc/分の流量で10分間流した。アルミナタンマン管の内部の試料を毎分5℃の昇温速度で加熱して、100℃でアルゴンガスを止めた。200℃付近から内部でガスが発生し、360℃で加温を停止した。試料の温度は400℃まで上昇し、以後低下した。室温付近まで冷却後に生成物を取り出した。
 生成物中に残っている未反応の硫黄については、生成物を乳鉢で粉砕して生成物2gをガラスチューブオーブンに入れ、真空引きを行いながら250℃で3時間加熱することによって除去した。この操作により未反応の硫黄は蒸発し、硫黄変性ポリアクリロニトリルが得られた。
 得られた生成物について、X線回折測定を行なったところ、回折角(2θ)が20°~30°の範囲では、25°付近にピーク位置を有する実施例1と同様のブロードな回折ピークだけが観察された。
 また、この生成物について日本分光社製 RMP-320(励起波長λ=532nm、グレーチング:1800gr/mm、分解能:3cm-1)を用いてラマン分析を行なった。得られたラマンスペクトルを図7に示す。図7において、横軸はラマンシフト(cm-1)であり、縦軸は相対強度である。図7から判るように、生成物のラマン分析結果によれば、1328cm-1付近に主ピークが存在し、かつ、200cm-1~1800cm-1の範囲で1558cm-1、946cm-1、479cm-1、379cm-1、317cm-1付近にピークが存在した。
 実施例3
 硫黄粉末とポリアクリロニトリル粉末の重量比(S:PAN)を2.5:1とすること以外は、実施例1と同様にして硫黄粉末とポリアクリロニトリル粉末の反応生成物を得た。
 この生成物について、X線回折測定により得られた回折パターンを図8に示す。図8から判るように、回折角(2θ)が20°~30°の範囲では、25°付近にピーク位置を有するブロードな回折ピークが観察され、硫黄単体の存在を示すシャープなピークが、回折角(2θ)23.2°、24.2°、24.6°、25.2°、25.9°、26.8°、27.8°、31.5°に観察された。
 次に、この生成物を粉末にしてガラスチューブオーブンに入れ、真空引きを行いながら250℃で6時間加熱した後、X線回折測定を行なった。熱処理後の試料についての回折パターンも図8に併記する。この試料については、回折角(2θ)20°~30°の範囲では、25°付近にピーク位置を有するブロードな回折ピークだけが観察され、余分な硫黄が消失したことが確認できた。またラマン分析と熱分析においても、実施例1と同様のスペクトルパターンおよび、熱重量-示差熱分析結果が得られた。
 実施例4
 ポリアクリロニトリル粉末100重量部に対して、硫黄粉末を300,400、600又は800重量部用いること以外は、実施例1と同様にして硫黄粉末とポリアクリロニトリル粉末の反応生成物を作製した。
 次いで、各生成物を粉末にしてガラスチューブオーブンに入れ、真空引きを行いながら250℃で6時間加熱した。
 得られた各生成物について、X線回折測定を行なったところ、回折角(2θ)が20°~30°の範囲では、25°付近にピーク位置を有する実施例1と同様のブロードな回折ピークだけが観察された。
 得られた各生成物の内で、ポリアクリロニトリル粉末100重量部に対して、硫黄粉末を400重量部用いた場合の反応生成物から、単体硫黄を除去した後の生成物について、日本分光社製 RMP-320(励起波長λ=532nm、グレーチング:1800gr/mm、分解能:3cm-1)を用いてラマン分析を行なった。得られたラマンスペクトルを図9に示す。図9において、横軸はラマンシフト(cm-1)であり、縦軸は相対強度である。図9から判るように、この試料のラマン分析結果によれば、1327cm-1付近に主ピークが存在し、かつ、200cm-1~1800cm-1の範囲で1556cm-1、945cm-1、482cm-1、381cm-1、320cm-1付近にピークが存在した。
 また、この生成物について赤外吸光測定(島津社製、型番:IRAffinity-1)を行った結果を図10に示す。図10において、横軸は波数(cm-1)であり、縦軸は吸光度である。得られた生成物のIRスペクトルでは、474(S-S)、516、586、628、678(C-S)、748、806、949(S-S)、999、1033、1107(C-C)、1176、1257(C=N)、1319、1365(C-C, C=C)、1435(C=N)、1512、1550(C=C)、1705(C=O)、2580、2916、3147、3236,3348、3630、3745 cm-1 付近にピークが存在した。測定条件は、拡散反射法を用いて、分解能:4cm-1、積算回数:100回、測定範囲:400cm-1~4000cm-1とした。
 また、この生成物について、CuKα線によるX線回折測定(MAC Science社製、型番:M06XCE)を行った結果を図11に示す。回折角(2θ)が20°~30°の範囲の回折パターンは、実質的に25°付近にピークを有するブロードな散乱ピークを示した。測定条件は、電圧:40kV、電流:100mA、スキャン速度:4°/分、サンプリング:0.02°、積算回数:1回とした。
 更に、上記生成物について、X線光電子分光分析装置(島津社製、AXIS-ULTRA)により測定を行った。測定条件は、モノクロ化されたAlX線源を用い、電流:10mA、電圧:15kV、サンプリングステップ:0.50eVとした。得られたXPSスペクトルを図12に示す。このXPSスペクトルでは、530eV、398eV、285eV、227eV付近にピークが観測され、それぞれ酸素(O 1s)、窒素(N 1s)、炭素(C 1s)、硫黄(S 2p)に対応するものであった。ピークのピーク面積から各元素のモル比を算出した結果、酸素(O 1s):窒素(N 1s):炭素(C 1s):硫黄(S 2p)=0.52:2.00:8.40:2.17であった。
 また、上記生成物について、固体NMR測定装置(JEOL社製、FNM-ECA500型)により13C CP/MAS NMR測定を行った。13Cの共鳴周波数は125.77MHz、コンタクトタイム2ms、MAS速度10kHz、繰り返し時間+5sとして、積算回数は良好なスペクトルが得られるまでとした。
 得られた13C CP/MAS NMRスペクトルを図13に示す。NMRスペクトルでは、29、116、123、149、160、174ppmにピークトップを持つシグナルが観測された。また、図13には、比較として硫黄を含まないこと以外は同条件で処理したポリアクリロニトリル粉末の13C CP/MAS NMRスペクトルも示す。
 実施例5
 平均粒径50μmの硫黄粉末1.0gと平均粒径1μmのポリアクリロニトリル粉末0.5gからなる原料に、更に、直径150nm、長さ10μmの気相法炭素繊維(VGCF)を0.4g加えたこと以外は、実施例1と同様にして、反応生成物を得た。
 次いで、生成物を粉末にしてガラスチューブオーブンに入れ、真空引きを行いながら250℃で6時間加熱した。
 得られた生成物のX線回折パターンを図14に示す。図14から明らかなように、回折角(2θ)が20°~30°の範囲では、25°付近にピーク位置を有する実施例1と同様のブロードな回折ピークが観察され、更に、26.4°に結晶性の高い黒鉛様カーボンのピークが観察された。尚、硫黄単体に基づくピークが観察されなかったことから、硫黄変性ポリアクリロニトリルが生成していることが確認できる。
 実施例6
 実施例1、3及び5で得られた各生成物を正極活物質として用いたリチウム二次電池を作製し、その特性を評価した。
 まず、実施例1、3及び5で得られた各生成物3mgに対して、アセチレンブラック2.7mgとポリテトラフルオロエチレン(PTFE)0.3mgを加え、これにエタノールを適量加えながらメノウ製乳鉢でフィルム状になるまで練った。
 得られた正極活物質を含むフィルムを、直径14mmの円形に打抜いたアルミニウムメッシュにプレス機で圧着し、140℃で3時間乾燥して電極を得た。
 負極は、500μmの金属リチウム箔を直径14mmに打抜くことによって作製した。
 電解液としては、重量比1:1のエチレンカーボネートとジエチルカーボネートとの混合溶媒に、LiPF6 を1.0mol/L溶解した溶液を用いた。
 ステンレス容器からなるCR2032型コイン電池用部材(宝泉株式会社製)を用い、上記正極と負極を、厚さ25μmのポリプロピレン微孔質膜からなるセパレータ(Celgard2400)と厚さ500μmのガラス不織布フィルタを介してドライルーム内で積層し、電解液を注入した後、カシメ機で密閉してリチウム二次電池を作製した。
 この電池に、正極活物質1gあたり50mAに相当する電流値で充放電を行った。その際の放電終止電圧は1.0V、充電終止電圧は3.0Vとした。この電池の充放電曲線を正極活物質が実施例1、3、及び5の順に図15、図16及び図17に示す。また、実施例1及び3で得られた各生成物を正極活物質として充放電した場合のサイクル特性を順に図18及び図19に示す。
 また、正極活物質として硫黄単体を用いた比較例として、硫黄:アセチレンブラック:PTFE=6:3:1の重量比で混合した原料から得られた正極活物質含有フィルムを正極材料として用い、また、電解液として、硫黄が溶出し難いエーテル系溶媒のテトラエチレングリコールジメチルエーテル(TEGDME)にリチウム塩としてリチウムビストリフルオロメタンスルホニルイミド(LiTFSI)を1mol/lの濃度で溶かしたものを用いたこと以外は、上記した方法と同様にしてリチウム二次電池を作製し、放電終止電圧は1.5V、充電終止電圧は3.0Vとして充放電試験を行った。この電池の充放電曲線を図20に示す。
 図15と図20との比較から明らかなように、硫黄を正極活物質とする電池については、1サイクル目は900mAh/g程度の容量を示すが、その後容量が低下し、サイクル特性が極めて劣るのに対して、上記実施例で得られた生成物(硫黄変性ポリアクリロニトリル)を正極活物質とする電池については、充放電サイクルでの容量低下が少なく、電解液に対する安定性が高いことが判る。
 実施例7
 実施例2で得られた生成物を正極活物質として用いて、実施例6と同様にしてコイン電池を作製し、実施例6と同様にして電池特性を評価した。二次電池の充放電曲線を図21に示し、サイクル特性を図22に示す。充放電サイクルでの容量低下が少なく、電解液に対する安定性が高いことが判る。特に、第2サイクルの放電容量が760mAh/g以上という高容量を示したことにより、実施例2の方法により、特性の優れた電極材料が得られたことが確認できた。
 実施例8
ポリアクリロニトリル粉末100重量部に対して、硫黄粉末300重量部を混合した粉末を、厚さ1.4mmの発泡ニッケルをサイズ1cm角に切り出したものにヘラで押し付けて充填し、実施例1と同様にしてアルミ箔で包んだ後、アルミラミネートフィルムで包んで真空融着し密閉封入した。上記した方法で原料を密閉封入した試料と水80mlを容量200ccのオートクレーブに入れた後、オートクレーブを密閉して270℃で6時間加熱した。
 この方法で得られた硫黄変性ポリアクリロニトリルと発泡ニッケル集電体を一体成形した電極を正極に用いる以外は、実施例6と同様の方法で電池を作製し、充放電を行なった。この電池の充放電曲線を図23に示す。分極が少なく内部抵抗の低い特性を示す電池が得られたことが判る。またこの場合は活物質と集電体界面に生成したニッケル硫化物が電池容量に寄与して大きく容量を増大させているが、このニッケル硫化物の影響で電池電圧は低めになっていると考えられる。
 実施例9
 実施例8において、集電体を発泡ニッケルから厚さ120μmのカーボン不織布(東レ(株)製のカーボンペーパーTGP-H-030)をサイズ1cm角に切り出したものに変更したこと以外は、実施例8と同様にして、ポリアクリロニトリル粉末及び硫黄粉末をカーボン不織布へ充填してオートクレーブで熱処理した。
 この方法で得られた硫黄変性ポリアクリロニトリルとカーボン不織布集電体を一体成形した電極を正極に用いる以外は、実施例6と同様の方法で電池を作製し、充放電を行なった。その結果、実施例3で得られた生成物を正極活物質とし、アルミニウムメッシュを集電体として用いた場合の実施例6に記載のリチウム二次電池の充放電結果と同様に、充放電サイクルでの容量低下が少なく、電解液に対する安定性が高い電池が得られた。特に、この場合には、バインダー及び導電助剤を用いる必要がないため、電極容量密度の面で有利である。
 実施例10
 実施例1の生成物を正極活物質として用いて、実施例6と同様にしてコイン電池を作製し、充電終止電圧を3.8Vとしたこと以外は、実施例6と同様にして電池特性を評価した。結果を図24に示す。過充電を繰り返してもサイクル特性が劣化することなく安定した性能を示すことが判る。
 実施例11
 正極活物質1gあたりの電流値を、Cレートで0.1C、0.2C、0.5C、1.0C、2.0C、5.0Cと振って出力特性を評価した以外は、実施例6と同様にして電池特性を評価した。結果を図25に示す。0.1Cのときの容量に対して2.0Cでも約85%の容量を有しており、出力特性が非常に高いことが判る。
 実施例12
 実施例1で得られた生成物を正極活物質として、以下の方法でリチウムイオン二次電池を作製し、その特性を評価した。
 まず、実施例1で得られた生成物45mgに対して、アセチレンブラック40.5mgとポリテトラフルオロエチレン(PTFE)4.5mgを加え、これにエタノールを適量加えながらメノウ製乳鉢でフィルム状になるまで練った。
 得られた正極活物質を含むフィルムを25mm×30mmに伸ばし、30mm×30mmのサイズに切ったアルミニウムメッシュにプレス機で圧着し、真空中において140℃で3時間乾燥し、活物質が圧着されていない幅5mmのアルミメッシュ部分に、幅4mm、厚さ120μmのアルミ箔をスポット溶接して導電タブとした。
 負極(下記のプリドープの説明時にはカーボン系電極と呼んでいる)は、カーボン系負極を作製する際の常法に従って以下のように作製した。まず、負極活物質としてOMAC2(大阪ガスケミカルズ社製:球状化処理した天然黒鉛に表面コーティング処理を施した負極用材料で粒径が約20μmであるもの)を85重量部、導電助剤としてケッチェンブラック(KB)を3重量部、バインダーとしてポリフッ化ビニリデン(PVdF)を12重量部、溶媒として200重量部のN-メチル-2-ピロリドン(NMP)を混合容器に入れ、8分間の混合を20回繰り返して均一なペースト状にした。このペーストを厚さ23μmの銅箔へドクターブレードを用いて均一に塗布し、真空中において140℃で3時間乾燥させた。乾燥後の電極層の厚さは80μmであった。この電極を25mm×30mmのサイズに切ったものに、導電タブとして幅4mm、厚さ120μmのニッケル箔をスポット溶接した。
 上記の正極と負極に用いた活物質は、どちらもリチウム欠損の物質であり、正極中と負極中どちらにもリチウムが存在しないので、これらをリチウムイオン二次電池として組んだ場合、正負極間でのリチウムのやり取りができず、電池として充放電が出来ない。そこでリチウムの電解プリドープ技術を用いてあらかじめリチウムを上記のカーボン系活物質を用いた負極へ挿入した。リチウムの電解プリドープでは、対極に25mm×30mmのサイズに切った厚さ0.5mmの金属リチウムを用いた。この金属リチウム電極の導電タブとして幅4mm、厚さ120μmのニッケル箔を用い、金属リチウムに圧着して導電をとった。上記のカーボン系電極と組み合わせて以下の方法で電解プリドープ用のアルミニウムラミネート電池を組んだ。電池の外装にはアルミラミネートフィルム(宝泉株式会社製、型番:D-EL40H)を6cm×7cmに切ったものを用い、上記カーボン系電極とリチウム対極を、厚さ25μmのポリプロピレン微孔質膜からなるセパレータ(Celgard2400)を介してドライルーム内で積層し、実施例6と同様の電解液を0.1cc注入し、その後、アルミラミネート外装の4辺を融着して密閉し、電解プリドープ用のアルミニウムラミネート電池を作製した。このとき、導電タブを通して充放電できるように両極のタブがアルミラミネート袋から出るようにしておいた。
 次に上記で作製した電解プリドープ用のアルミニウムラミネート電池について、カーボン系電極中の電極活物質1gあたり15mAに相当する電流値を流して2.5サイクルの充放電を行った。ここで2.5サイクルとしたのは、カーボン系の活物質を用いた場合に初期サイクルで発生する不可逆容量を取り除くのと、その効果の確認のために最初の2サイクルを設定し、最後の0.5サイクルでリチウムを上記のカーボン系電極に挿入するためである。電解プリドープをするだけであれば、リチウム金属を対極として放電し、リチウムドープしたい電極へリチウムを挿入するだけで構わない。
 次に2.5サイクル後にプリドープ用電池を分解して、リチウムがプリドープされたカーボン系電極を得た。このプリドープ済み電極を負極とし、上記の硫黄変性ポリアクリロニトリルを含む電極を正極としたこと以外は、上記のプリドープ用アルミラミネート電池と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製した。この電池に、正極活物質1gあたり50mAに相当する電流値を流して充放電を行った。その際の放電終止電圧は0.85V、充電終止電圧は2.9Vとした。この電池の充放電曲線を図26に、サイクル特性を図27に示す。充放電20サイクル目において、正極内活物質換算で410mAh/gという高容量を示し、サイクル特性の良好な高性能のリチウムイオン二次電池であることが確認できた。
 以上の結果から、高容量の特徴を有する本発明の硫黄変性ポリアクリロニトリルを正極として用い、リチウムを含まない材料にリチウムをプリドープした材料を負極として用いることによって、高容量なリチウムイオン二次電池ができることが明らかである。
 実施例13
 実施例12において用いた負極をカーボン系電極からシリコン薄膜に変更し、充放電試験時の放電終止電圧を0.45V、充電終止電圧を2.80Vとしたこと以外は、実施例12と同様にして、硫黄変性ポリアクリロニトリル正極と組み合わせてリチウムイオン二次電池を作製し、その特性を評価した。
 尚、シリコン薄膜負極としては、スパッタ成膜法で集電体となる銅箔の上に厚さ5μmのシリコン層を堆積させたものを、電極面積が25mm×30mmのサイズとなるように切断し、これにニッケル製導電タブを溶接して付けた後、実施例12と同様の方法でリチウムをプリドープしたものを用いた。
 この電池の充放電曲線を図28に、サイクル特性を図29に示す。充放電20サイクル目において、正極内活物質換算で440mAh/gという高容量を示し、サイクル特性の良好な高性能のリチウムイオン二次電池であることが確認できた。
 また、理論容量370mAh/gのカーボンに比べて、理論容量3500mAh/gの高容量を特徴とするシリコンを負極に用いることで、負極の厚みを大幅に薄くすることができ、体積的にさらに有利な大容量リチウムイオン二次電池ができた。

Claims (18)

  1. 硫黄粉末とポリアクリロニトリル粉末を含む原料粉末を混合し、硫黄蒸気の流出を防止しつつ、非酸化性雰囲気下で加熱することを特徴とする、硫黄変性ポリアクリロニトリルの製造方法。
  2. 密閉された雰囲気中で原料粉末を加熱する請求項1に記載の方法。
  3. 開口部を有する反応容器中で、反応によって生成する硫化水素を該開口部から排出し、硫黄蒸気を還流させながら原料粉末を加熱する請求項1に記載の方法。
  4. 原料粉末が、更に、結晶性の高い炭素材料からなる導電助剤を含むものである請求項1に記載の方法。
  5. 加熱温度が、250~500℃である請求項1に記載の方法。
  6. 請求項1の方法で加熱した後、更に、非酸化性雰囲気下において150~400℃で加熱することを特徴とする硫黄変性ポリアクリロニトリルの製造方法。
  7. 請求項1の方法で得られる硫黄変性ポリアクリロニトリルであって、ラマンスペクトルにおいて、ラマンシフトの1331cm-1付近に主ピークが存在し、かつ、200cm-1~1800cm-1の範囲で1548cm-1、939cm-1、479cm-1、381cm-1、317cm-1付近にピークが存在することを特徴とする、硫黄変性ポリアクリロニトリル。
  8. 請求項7に記載の硫黄変性ポリアクリロニトリルを活物質として含むリチウム二次電池用正極。
  9. 硫黄粉末とポリアクリロニトリル粉末を含む原料粉末を、多孔質材料からなる集電体に充填した後、硫黄蒸気の流出を防止しつつ、非酸化性雰囲気下で加熱することを特徴とする硫黄変性ポリアクリロニトリルを活物質として含むリチウム二次電池用正極の製造方法。
  10. 多孔質材料からなる集電体が、黒鉛化度の高い炭素材料からなる不織布又は織布である請求項9に記載のリチウム二次電池用正極の製造方法。
  11. 原料粉末が、更に、結晶性の高い炭素材料からなる導電助剤を含むものである請求項9に記載のリチウム二次電池用正極の製造方法。
  12. 請求項9に記載の方法で得られるリチウム二次電池用正極。
  13. 請求項8に記載のリチウム二次電池用正極を、非酸化性雰囲気下において150~400℃で加熱することを特徴とする、リチウム二次電池用正極の製造方法。
  14. 請求項12に記載のリチウム二次電池用正極を、非酸化性雰囲気下において150~400℃で加熱することを特徴とする、リチウム二次電池用正極の製造方法。
  15. 請求項8に記載の正極を構成要素として含むリチウム二次電池。
  16. 請求項12に記載の正極を構成要素として含むリチウム二次電池。
  17. 請求項8に記載の正極、及びリチウムを含まない負極材料を活物質とする負極を構成要素とするリチウム二次電池であって、該正極及び負極のいずれか一方又は両方にリチウムがプリドープされているリチウム二次電池。
  18. 請求項12に記載の正極、及びリチウムを含まない負極材料を活物質とする負極を構成要素とするリチウム二次電池であって、該正極及び負極のいずれか一方又は両方にリチウムがプリドープされているリチウム二次電池。
PCT/JP2009/067829 2008-10-17 2009-10-15 硫黄変性ポリアクリロニトリル、その製造方法、及びその用途 WO2010044437A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09820615.4A EP2337126A4 (en) 2008-10-17 2009-10-15 SWEAT-MODIFIED POLYACRYLNITRILE, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND THE APPLICATION THEREOF
CN200980137259.8A CN102160217B (zh) 2008-10-17 2009-10-15 硫改性聚丙烯腈、其制备方法及其用途
US13/123,933 US8940436B2 (en) 2008-10-17 2009-10-15 Sulfur-modified polyacrylonitrile, manufacturing method therefor, and application thereof
JP2010533918A JP5534227B2 (ja) 2008-10-17 2009-10-15 硫黄変性ポリアクリロニトリル、その製造方法、及びその用途
KR1020117008472A KR101331382B1 (ko) 2008-10-17 2009-10-15 황 변성 폴리아크릴로니트릴, 그 제조 방법, 및 그 용도

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008268330 2008-10-17
JP2008-268330 2008-10-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2010044437A1 true WO2010044437A1 (ja) 2010-04-22
WO2010044437A8 WO2010044437A8 (ja) 2010-07-29

Family

ID=42106601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/067829 WO2010044437A1 (ja) 2008-10-17 2009-10-15 硫黄変性ポリアクリロニトリル、その製造方法、及びその用途

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8940436B2 (ja)
EP (1) EP2337126A4 (ja)
JP (1) JP5534227B2 (ja)
KR (1) KR101331382B1 (ja)
CN (1) CN102160217B (ja)
WO (1) WO2010044437A1 (ja)

Cited By (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010153296A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 硫黄変性ポリアクリロニトリルシート、その製造方法及びその用途
CN102208608A (zh) * 2011-05-18 2011-10-05 刘剑洪 一种锂离子电池碳负极材料用碳硫复合材料的制备方法
WO2011129103A1 (ja) * 2010-04-16 2011-10-20 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池用正極及びその正極を有するリチウムイオン二次電池
WO2012014852A1 (ja) * 2010-07-26 2012-02-02 株式会社アルバック 活物質-電解質複合体及びその作製方法、並びに全固体型リチウム-硫黄二次電池
US20120059129A1 (en) * 2010-09-08 2012-03-08 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Method for making sulfurized polyacrylonitrile
US20120059128A1 (en) * 2010-09-08 2012-03-08 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Sulfurized polyacrylonitrile and lithium-ion battery cathode active material using the same
WO2012060037A1 (ja) * 2010-11-02 2012-05-10 株式会社豊田自動織機 硫黄系正極活物質の製造方法、硫黄系正極活物質、および、リチウムイオン二次電池用正極
WO2012095206A1 (de) * 2011-01-14 2012-07-19 Robert Bosch Gmbh Kathodenzusammensetzung
WO2012098614A1 (ja) * 2011-01-18 2012-07-26 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池およびリチウムイオン二次電池用正極の製造方法、ならびに車両
WO2012098597A1 (ja) * 2011-01-18 2012-07-26 株式会社豊田自動織機 硫黄系正極活物質とその製造方法及びリチウムイオン二次電池用正極
JP2012150933A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Toyota Industries Corp 硫黄系正極活物質とその製造方法及びリチウムイオン二次電池用正極。
WO2012114651A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 株式会社豊田自動織機 硫黄変性ポリアクリロニトリルおよびその評価方法ならびに硫黄変性ポリアクリロニトリルを用いた正極、非水電解質二次電池、および車両
WO2012132173A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 株式会社豊田自動織機 非水電解質二次電池および車両
WO2012147242A1 (ja) * 2011-04-27 2012-11-01 株式会社豊田自動織機 ナトリウム二次電池
JP2012226890A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池
JP2012248549A (ja) * 2012-09-20 2012-12-13 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池用正極およびその製造方法
WO2013001693A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 株式会社豊田自動織機 硫黄系正極活物質とその製造方法及びリチウムイオン二次電池用正極
CN102873946A (zh) * 2011-07-13 2013-01-16 财团法人工业技术研究院 燃料电池、碳材复合结构与其制备方法
JP2013037960A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Toyota Industries Corp 硫黄系正極活物質の製造方法および製造装置
WO2013035274A1 (ja) * 2011-09-05 2013-03-14 株式会社豊田自動織機 非水電解質二次電池用正極の製造方法、非水電解質二次電池用正極ならびに非水電解質二次電池
JP2013089337A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Toyota Industries Corp 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP2013089339A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Toyota Industries Corp 非水電解質二次電池
WO2013076958A1 (ja) * 2011-11-24 2013-05-30 株式会社豊田自動織機 非水電解質二次電池用正極材料、非水電解質二次電池、および非水電解質二次電池用正極材料の製造方法
JP2013110081A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Toyota Industries Corp 積層電池およびその製造方法ならびに車両
WO2013084445A1 (ja) * 2011-12-08 2013-06-13 株式会社豊田自動織機 非水電解質二次電池
JP2013533904A (ja) * 2010-05-28 2013-08-29 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 複合材料、これらの製造方法、及びこれらを電気セルに使用する方法
JP2013175315A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池および車両
JP2013175313A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池および車両
WO2013141195A1 (ja) * 2012-03-19 2013-09-26 国立大学法人横浜国立大学 アルカリ金属-硫黄系二次電池
JP2013191327A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Toyota Industries Corp 非水電解質二次電池および車両
JP2013191331A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Toyota Industries Corp 非水電解質二次電池および車両
JP2013191330A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Toyota Industries Corp 非水電解質二次電池および車両
JP2013191329A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Toyota Industries Corp 非水電解質二次電池および車両
JP2013191328A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Toyota Industries Corp 非水電解質二次電池および車両
JP2013201100A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 二次電池用有機硫黄系正極材料製造装置及び製造方法
JP2014017111A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Yokohama National Univ アルカリ金属−硫黄系二次電池及び二次電池用電解液
JP2014022123A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 二次電池用有機硫黄系正極材料連続製造装置
JP2014096327A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Toyota Industries Corp 硫黄系活物質とその製造方法及びリチウムイオン二次電池用電極
JP2014522547A (ja) * 2011-05-02 2014-09-04 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング アルカリ金属−硫黄セル用のカソード材料
WO2015030053A1 (ja) 2013-09-02 2015-03-05 三菱瓦斯化学株式会社 全固体電池および電極活物質の製造方法
JP2015519001A (ja) * 2012-06-08 2015-07-06 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh ポリアクリロニトリル−硫黄複合材料の製造方法
KR20150087182A (ko) * 2012-09-14 2015-07-29 프라운호퍼 게젤샤프트 쭈르 푀르데룽 데어 안겐반텐 포르슝 에. 베. 고 사이클 안정성을 가진 리튬-황 배터리 및 그 작동방법
WO2016095743A1 (zh) * 2014-12-19 2016-06-23 江苏华东锂电技术研究院有限公司 硫基复合正极材料及其制备方法
WO2016158675A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 国立研究開発法人産業技術総合研究所 有機硫黄材料及びその製造方法
WO2016159212A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 国立研究開発法人産業技術総合研究所 有機硫黄材料及びその製造方法
JP2017103212A (ja) * 2015-11-19 2017-06-08 住友ゴム工業株式会社 リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池
WO2019031208A1 (ja) 2017-08-08 2019-02-14 第一工業製薬株式会社 リチウムイオン電池用電極材料、リチウムイオンキャパシタ用電極材料、電極、電池、キャパシタ、電気機器、リチウムイオン電池用電極材料の製造方法、およびリチウムイオンキャパシタ用電極材料の製造方法
WO2019078130A1 (ja) 2017-10-19 2019-04-25 三菱瓦斯化学株式会社 全固体電池の製造方法
WO2019167875A1 (ja) * 2018-03-01 2019-09-06 株式会社Adeka 有機硫黄系電極活物質
WO2019181703A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 株式会社Adeka 内部短絡による熱暴走の抑制方法
WO2019208153A1 (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 株式会社Adeka 非水電解質二次電池
WO2020105735A1 (ja) 2018-11-23 2020-05-28 Attaccato合同会社 非水電解質電池用の電極及び非水電解質電池
WO2020184340A1 (ja) 2019-03-12 2020-09-17 三菱瓦斯化学株式会社 全固体電池の製造方法
EP3716363A1 (en) 2019-03-29 2020-09-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Sulfur-based active material
EP3716373A1 (en) 2019-03-29 2020-09-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Sulfur-based active material
JP2020167143A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 住友ゴム工業株式会社 硫黄系活物質
JP2020167144A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 住友ゴム工業株式会社 硫黄系活物質
WO2021048587A1 (ja) 2019-09-13 2021-03-18 日産自動車株式会社 全固体リチウムイオンニ次電池システム、および全固体リチウムイオンニ次電池用充電装置
WO2021060043A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 株式会社Adeka 硫黄変性ポリアクリロニトリル
WO2021060044A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 株式会社Adeka 硫黄変性ポリアクリロニトリルの製造方法
WO2021075440A1 (ja) 2019-10-15 2021-04-22 Attaccato合同会社 非水電解質蓄電デバイス用の電極並びに非水電解質蓄電デバイス及びその製造方法
KR20210062628A (ko) 2018-10-01 2021-05-31 다이이치 고교 세이야쿠 가부시키가이샤 축전 디바이스의 전극 재료, 전극, 축전 디바이스, 전기 기기 및, 축전 디바이스의 전극 재료의 제조 방법
EP3902045A2 (en) 2020-04-20 2021-10-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Organic sulfur material, electrode, and litium-ion secondary batteries, and producing method
KR20210130101A (ko) 2020-04-20 2021-10-29 스미토모 고무 코교 카부시키카이샤 유기 황 재료, 전극 및 리튬 이온 이차 전지, 및 제조 방법
EP3916843A1 (en) 2020-05-25 2021-12-01 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Sulfur-based active material, electrode, non-aqueous electrolyte secondary battery and producing methods thereof
EP3923377A1 (en) 2020-04-20 2021-12-15 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Organic sulfur material, electrode, and lithium-ion secondary batteries, and producing method
WO2021251234A1 (ja) 2020-06-12 2021-12-16 株式会社Adeka 電極及びリチウムイオン二次電池
WO2021250437A1 (ja) 2020-06-12 2021-12-16 日産自動車株式会社 二次電池
WO2022004696A1 (ja) 2020-06-29 2022-01-06 株式会社Adeka 硫黄変性ポリアクリロニトリル、それを含む電極活物質、該電極活物質を含む二次電池用電極、該電極の製造方法及び該電極を用いた非水電解質二次電池
WO2022004697A1 (ja) 2020-06-29 2022-01-06 株式会社Adeka 硫黄変性ポリアクリロニトリル、それを含む電極活物質、該電極活物質を含む二次電池用電極、該電極の製造方法及び該電極を用いた非水電解質二次電池
WO2022090757A1 (ja) 2020-10-26 2022-05-05 日産自動車株式会社 電気デバイス用正極材料並びにこれを用いた電気デバイス用正極および電気デバイス
KR20220071224A (ko) 2019-09-27 2022-05-31 가부시키가이샤 아데카 비수 전해질 이차 전지용 전극 및 당해 전극을 사용한 비수 전해질 이차 전지
JP2023519148A (ja) * 2020-03-26 2023-05-10 ゼータ エナジー コーポレーション 伝導性炭素骨格を有する硫化炭素カソード
WO2023085245A1 (ja) * 2021-11-11 2023-05-19 株式会社Adeka 組成物、電極、電池及び電極活物質材料
WO2023095755A1 (ja) 2021-11-26 2023-06-01 株式会社Adeka 多孔金属を含む集電体及び有機硫黄系活物質を含む非水電解質二次電池用電極、当該電極を含む非水電解質二次電池並びに当該電極の製造のための有機硫黄系活物質
WO2023126674A1 (ja) 2021-12-27 2023-07-06 日産自動車株式会社 二次電池の充電方法
WO2023187466A1 (ja) 2022-03-31 2023-10-05 日産自動車株式会社 正極材料およびこれを用いた二次電池
WO2024057992A1 (ja) * 2022-09-15 2024-03-21 株式会社Adeka 硫黄含有材料、硫黄含有電池材料、電極及び電池
WO2024095854A1 (ja) * 2022-11-02 2024-05-10 株式会社Adeka 正極活物質用硫黄含有材料、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池の充放電方法及び正極活物質層形成用組成物

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2720303B1 (en) * 2011-06-11 2017-05-31 Positec Power Tools (Suzhou) Co., Ltd Electrode composite material, method thereof, positive electrode and battery including the same
US9929429B2 (en) * 2011-08-08 2018-03-27 Battelle Memorial Institute Polymer-sulfur composite materials for electrodes in Li-S energy storage devices
JP5734793B2 (ja) * 2011-08-31 2015-06-17 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置
WO2014007868A2 (en) * 2012-03-15 2014-01-09 The Regents Of The University Of California Low temperature sulfur and sodium metal battery for grid-scale energy storage application
DE102012209644A1 (de) * 2012-06-08 2013-12-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Polyacrylnitril-Schwefel-Kompositwerkstoffs
CN103531748B (zh) * 2012-07-06 2015-09-30 清华大学 锂离子电池电极活性物质的制备方法
DE102012213091A1 (de) * 2012-07-25 2014-01-30 Robert Bosch Gmbh Batteriesystem für eine Lithium-Schwefel-Zelle
CN107768654A (zh) * 2012-10-26 2018-03-06 苏州宝时得电动工具有限公司 电极复合材料的制备方法、正极、具有该正极的电池
JP2014096326A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Toyota Industries Corp 二次電池用負極活物質、並びにこれを用いた負極及び二次電池
US9773581B2 (en) 2012-11-30 2017-09-26 Robert Bosch Gmbh Cathode material for a Li—S battery and the method for preparing the same, a cathode made of the cathode material and a Li—S battery comprising the cathode
CN104577050B (zh) * 2013-10-17 2017-07-07 清华大学 锂离子电池电极活性物质及其制备方法
US10601031B2 (en) 2014-06-06 2020-03-24 Robert Bosch Gmbh Polymer electrolyte for a lithium sulfur cell
WO2016019544A1 (en) * 2014-08-07 2016-02-11 Robert Bosch Gmbh Sulfur-polyacrylonitrile composite, preparation and use thereof
CN104538592B (zh) * 2014-12-19 2017-02-01 江苏华东锂电技术研究院有限公司 硫基复合正极材料的制备方法
DE102015212815A1 (de) * 2015-07-08 2017-01-12 Robert Bosch Gmbh Elektrodenmaterial und Verfahren zu dessen Herstellung
JP6731663B2 (ja) * 2015-09-02 2020-07-29 住友ゴム工業株式会社 硫黄系正極活物質、正極およびリチウムイオン二次電池
DE102015224204A1 (de) * 2015-12-03 2017-06-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zu SPAN-Synthese mit konstantem Schwefelgehalt während der gesamten Reaktionszeit
DE102015224194A1 (de) 2015-12-03 2017-06-08 Robert Bosch Gmbh Polyacrylnitril-Schwefel-Komposit mit erhöhter Kapazität
CN105483850B (zh) * 2015-12-21 2018-10-16 湖北工业大学 含硫抗菌纤维料及其制备方法
WO2018170679A1 (en) * 2017-03-20 2018-09-27 Robert Bosch Gmbh Electrode active material, a process for preparing said electrode active material, and a cathode and a battery containing said electrode active material
WO2019088087A1 (ja) 2017-10-31 2019-05-09 株式会社Adeka 有機硫黄系電極活物質の製造方法
JPWO2019088088A1 (ja) 2017-10-31 2020-11-12 株式会社Adeka スラリー組成物、及びスラリー組成物を用いた電極
KR20200130808A (ko) 2018-03-13 2020-11-20 가부시키가이샤 아데카 비수전해질 이차전지
KR20200135301A (ko) 2018-03-30 2020-12-02 가부시키가이샤 아데카 리튬이온 이차전지, 및 그의 작동 방법
CN112005417A (zh) 2018-05-23 2020-11-27 株式会社艾迪科 锂离子二次电池
CN110137451A (zh) * 2019-04-26 2019-08-16 华南理工大学 一种无粘合剂铁基电极及其制备方法与应用
CN110148739B (zh) * 2019-06-17 2021-06-25 中南大学 一种碳@硫化丙烯腈基聚合物复合正极活性材料、正极及其制备和在锂硫电池中的应用
CN112310358B (zh) 2019-07-29 2021-12-10 宁德时代新能源科技股份有限公司 负极活性材料及二次电池
US20220325092A1 (en) * 2019-08-26 2022-10-13 Agency For Science, Technology And Research A composite
CN111171236A (zh) * 2019-12-25 2020-05-19 长沙矿冶研究院有限责任公司 氮氯共掺杂聚合物中间体及氮氯共掺杂聚合物的制备方法、氮氯共掺杂聚合物及其应用
CN111533834B (zh) * 2020-04-03 2022-04-12 珠海冠宇电池股份有限公司 一种复合材料制备装置及制备方法
CN113809315B (zh) * 2021-09-15 2023-06-06 上海交通大学 一种二次电池用高导电性硫基正极材料及二次电池

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002154815A (ja) 2000-02-09 2002-05-28 Hitachi Maxell Ltd ポリ硫化カーボン、その製造方法およびそれを用いた非水電解質電池
JP2008066125A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Fuji Heavy Ind Ltd 電極材料およびその製造方法ならびにそれを用いた蓄電池

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629020A (ja) * 1992-04-02 1994-02-04 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JP3181768B2 (ja) * 1993-09-17 2001-07-03 三菱レイヨン株式会社 電極基材及びその製造方法
US6294615B1 (en) 1997-12-08 2001-09-25 Tosch Corporation Copolymer, cationic high molecular weight flocculating agent comprising the copolymer, and process for producing the copolymer
JP2000191733A (ja) * 1997-12-08 2000-07-11 Tosoh Corp 共重合体、それよりなるカチオン性高分子凝集剤及びその製造方法
CA2281600C (en) 1997-12-26 2005-02-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydrogen absorbing alloys, processes for producing hydrogen absorbing alloys, hydrogen absorbing alloy electrode, process for producing hydrogen absorbing alloy electrode, and battery
WO2001058805A1 (fr) 2000-02-09 2001-08-16 Hitachi Maxell, Ltd. Poly(sulfure de carbone) et son procede de preparation, et cellule electrolytique non aqueuse utilisant ce compose
KR100378007B1 (ko) 2000-11-22 2003-03-29 삼성에스디아이 주식회사 리튬-황 전지용 양극 및 그를 포함하는 리튬-황 전지
KR100484642B1 (ko) 2002-09-23 2005-04-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬-설퍼 전지용 양극 활물질 및 그 제조방법
WO2007008897A1 (en) * 2005-07-12 2007-01-18 The Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Acting On Behalf Of Arizona State University Microwave-induced ion cleaving and patternless transfer of semiconductor films
TW200740913A (en) * 2006-02-02 2007-11-01 Jsr Corp Polymer composition, paste for secondary battery electrode, and secondary battery electrode
JP5358792B2 (ja) * 2008-12-26 2013-12-04 独立行政法人産業技術総合研究所 硫黄変性ポリアクリロニトリルシート、その製造方法及びその用途

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002154815A (ja) 2000-02-09 2002-05-28 Hitachi Maxell Ltd ポリ硫化カーボン、その製造方法およびそれを用いた非水電解質電池
JP2008066125A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Fuji Heavy Ind Ltd 電極材料およびその製造方法ならびにそれを用いた蓄電池

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2337126A4 *
YOSHIO UETANI: "Polymer lithium battery", CMC INC.

Cited By (138)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010153296A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 硫黄変性ポリアクリロニトリルシート、その製造方法及びその用途
US8728663B2 (en) 2010-04-16 2014-05-20 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Positive electrode for lithium-ion secondary battery and lithium-ion secondary battery comprising that positive electrode
WO2011129103A1 (ja) * 2010-04-16 2011-10-20 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池用正極及びその正極を有するリチウムイオン二次電池
EP2576682A4 (en) * 2010-05-28 2015-10-28 Basf Se COMPOSITE MATERIALS, THEIR MANUFACTURE AND THEIR USE IN VOLTAIC BATTERIES
JP2013533904A (ja) * 2010-05-28 2013-08-29 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 複合材料、これらの製造方法、及びこれらを電気セルに使用する方法
WO2012014852A1 (ja) * 2010-07-26 2012-02-02 株式会社アルバック 活物質-電解質複合体及びその作製方法、並びに全固体型リチウム-硫黄二次電池
JP5560337B2 (ja) * 2010-07-26 2014-07-23 株式会社アルバック 活物質−電解質複合体及びその作製方法、並びに全固体型リチウム−硫黄二次電池
US20120059129A1 (en) * 2010-09-08 2012-03-08 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Method for making sulfurized polyacrylonitrile
US20120059128A1 (en) * 2010-09-08 2012-03-08 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Sulfurized polyacrylonitrile and lithium-ion battery cathode active material using the same
CN102399338A (zh) * 2010-09-08 2012-04-04 清华大学 硫化聚丙烯腈及应用其的锂离子电池正极材料
US8372919B2 (en) * 2010-09-08 2013-02-12 Tsinghua University Method for making sulfurized polyacrylonitrile
US8623965B2 (en) * 2010-09-08 2014-01-07 Tsinghua University Sulfurized polyacrylonitrile and lithium-ion battery cathode active material using the same
JP2012099342A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Toyota Industries Corp 硫黄系正極活物質の製造方法、硫黄系正極活物質、および、リチウムイオン二次電池用正極
WO2012060037A1 (ja) * 2010-11-02 2012-05-10 株式会社豊田自動織機 硫黄系正極活物質の製造方法、硫黄系正極活物質、および、リチウムイオン二次電池用正極
JP2014506389A (ja) * 2011-01-14 2014-03-13 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング カソード組成物
US20140017394A1 (en) * 2011-01-14 2014-01-16 Marcus Wegner Cathode composition
WO2012095206A1 (de) * 2011-01-14 2012-07-19 Robert Bosch Gmbh Kathodenzusammensetzung
JP2012150934A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Toyota Industries Corp 硫黄系正極活物質とその製造方法及びリチウムイオン二次電池用正極
JP2012150948A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池およびリチウムイオン二次電池用正極の製造方法
JP2012150933A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Toyota Industries Corp 硫黄系正極活物質とその製造方法及びリチウムイオン二次電池用正極。
WO2012098597A1 (ja) * 2011-01-18 2012-07-26 株式会社豊田自動織機 硫黄系正極活物質とその製造方法及びリチウムイオン二次電池用正極
WO2012098614A1 (ja) * 2011-01-18 2012-07-26 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池およびリチウムイオン二次電池用正極の製造方法、ならびに車両
JP5618112B2 (ja) * 2011-02-25 2014-11-05 株式会社豊田自動織機 硫黄変性ポリアクリロニトリルおよびその評価方法ならびに硫黄変性ポリアクリロニトリルを用いた正極、非水電解質二次電池、および車両
WO2012114651A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 株式会社豊田自動織機 硫黄変性ポリアクリロニトリルおよびその評価方法ならびに硫黄変性ポリアクリロニトリルを用いた正極、非水電解質二次電池、および車両
WO2012132173A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 株式会社豊田自動織機 非水電解質二次電池および車両
JPWO2012132173A1 (ja) * 2011-03-29 2014-07-24 株式会社豊田自動織機 非水電解質二次電池および車両
JP2012226890A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池
WO2012147242A1 (ja) * 2011-04-27 2012-11-01 株式会社豊田自動織機 ナトリウム二次電池
JP5737679B2 (ja) * 2011-04-27 2015-06-17 株式会社豊田自動織機 ナトリウム二次電池
JP2014522547A (ja) * 2011-05-02 2014-09-04 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング アルカリ金属−硫黄セル用のカソード材料
KR101932910B1 (ko) 2011-05-02 2018-12-27 로베르트 보쉬 게엠베하 알칼리 금속-황 전지를 위한 캐소드 물질
US9484575B2 (en) 2011-05-02 2016-11-01 Robert Bosch Gmbh Cathode material for an alkali-sulfur cell
CN102208608A (zh) * 2011-05-18 2011-10-05 刘剑洪 一种锂离子电池碳负极材料用碳硫复合材料的制备方法
WO2013001693A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 株式会社豊田自動織機 硫黄系正極活物質とその製造方法及びリチウムイオン二次電池用正極
JPWO2013001693A1 (ja) * 2011-06-28 2015-02-23 株式会社豊田自動織機 硫黄系正極活物質とその製造方法及びリチウムイオン二次電池用正極
CN102873946A (zh) * 2011-07-13 2013-01-16 财团法人工业技术研究院 燃料电池、碳材复合结构与其制备方法
CN102873946B (zh) * 2011-07-13 2015-06-17 财团法人工业技术研究院 燃料电池、碳材复合结构与其制备方法
US9180649B2 (en) 2011-07-13 2015-11-10 Industrial Technology Research Institute Fuel cells, carbon composite structures and methods for manufacturing the same
JP2013037960A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Toyota Industries Corp 硫黄系正極活物質の製造方法および製造装置
JP2013054957A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Toyota Industries Corp 非水電解質二次電池用正極の製造方法、非水電解質二次電池用正極ならびに非水電解質二次電池
WO2013035274A1 (ja) * 2011-09-05 2013-03-14 株式会社豊田自動織機 非水電解質二次電池用正極の製造方法、非水電解質二次電池用正極ならびに非水電解質二次電池
JP2013089339A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Toyota Industries Corp 非水電解質二次電池
JP2013089337A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Toyota Industries Corp 非水電解質二次電池およびその製造方法
JPWO2013076958A1 (ja) * 2011-11-24 2015-04-27 株式会社豊田自動織機 非水電解質二次電池用正極材料、非水電解質二次電池、および非水電解質二次電池用正極材料の製造方法
WO2013076958A1 (ja) * 2011-11-24 2013-05-30 株式会社豊田自動織機 非水電解質二次電池用正極材料、非水電解質二次電池、および非水電解質二次電池用正極材料の製造方法
JP2013110081A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Toyota Industries Corp 積層電池およびその製造方法ならびに車両
JPWO2013084445A1 (ja) * 2011-12-08 2015-04-27 株式会社豊田自動織機 非水電解質二次電池
WO2013084445A1 (ja) * 2011-12-08 2013-06-13 株式会社豊田自動織機 非水電解質二次電池
JP2013175313A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池および車両
JP2013175315A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池および車両
JP2013191327A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Toyota Industries Corp 非水電解質二次電池および車両
JP2013191328A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Toyota Industries Corp 非水電解質二次電池および車両
JP2013191330A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Toyota Industries Corp 非水電解質二次電池および車両
JP2013191331A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Toyota Industries Corp 非水電解質二次電池および車両
JP2013191329A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Toyota Industries Corp 非水電解質二次電池および車両
US9406975B2 (en) 2012-03-19 2016-08-02 National University Corporation Yokohama National University Alkali metal-sulfur-based secondary battery
WO2013141195A1 (ja) * 2012-03-19 2013-09-26 国立大学法人横浜国立大学 アルカリ金属-硫黄系二次電池
JP2013201100A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 二次電池用有機硫黄系正極材料製造装置及び製造方法
JP2015519001A (ja) * 2012-06-08 2015-07-06 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh ポリアクリロニトリル−硫黄複合材料の製造方法
JP2014017111A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Yokohama National Univ アルカリ金属−硫黄系二次電池及び二次電池用電解液
JP2014022123A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 二次電池用有機硫黄系正極材料連続製造装置
KR20150087182A (ko) * 2012-09-14 2015-07-29 프라운호퍼 게젤샤프트 쭈르 푀르데룽 데어 안겐반텐 포르슝 에. 베. 고 사이클 안정성을 가진 리튬-황 배터리 및 그 작동방법
JP2015531977A (ja) * 2012-09-14 2015-11-05 フラウンホーファー・ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファウ 高サイクル寿命を有したLi−Sバッテリー及びその作動方法
KR102069017B1 (ko) 2012-09-14 2020-01-22 프라운호퍼 게젤샤프트 쭈르 푀르데룽 데어 안겐반텐 포르슝 에. 베. 고 사이클 안정성을 가진 리튬-황 배터리 및 그 작동방법
JP2012248549A (ja) * 2012-09-20 2012-12-13 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池用正極およびその製造方法
JP2014096327A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Toyota Industries Corp 硫黄系活物質とその製造方法及びリチウムイオン二次電池用電極
KR20160048894A (ko) 2013-09-02 2016-05-04 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 전고체 전지 및 전극 활물질의 제조 방법
WO2015030053A1 (ja) 2013-09-02 2015-03-05 三菱瓦斯化学株式会社 全固体電池および電極活物質の製造方法
US10147937B2 (en) 2013-09-02 2018-12-04 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Solid-state battery and method for manufacturing electrode active material
WO2016095743A1 (zh) * 2014-12-19 2016-06-23 江苏华东锂电技术研究院有限公司 硫基复合正极材料及其制备方法
WO2016159212A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 国立研究開発法人産業技術総合研究所 有機硫黄材料及びその製造方法
JPWO2016158675A1 (ja) * 2015-03-31 2018-02-01 国立研究開発法人産業技術総合研究所 有機硫黄材料及びその製造方法
KR20170133405A (ko) 2015-03-31 2017-12-05 내셔날 인스티튜트 오브 어드밴스드 인더스트리얼 사이언스 앤드 테크놀로지 유기 황 재료 및 그의 제조 방법
US10906869B2 (en) 2015-03-31 2021-02-02 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Organic sulfur material and method for producing same
JPWO2016159212A1 (ja) * 2015-03-31 2017-12-28 国立研究開発法人産業技術総合研究所 有機硫黄材料及びその製造方法
US10710960B2 (en) 2015-03-31 2020-07-14 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Carbon sulfur material and method for producing same
WO2016158675A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 国立研究開発法人産業技術総合研究所 有機硫黄材料及びその製造方法
JP2017103212A (ja) * 2015-11-19 2017-06-08 住友ゴム工業株式会社 リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池
KR20200038936A (ko) 2017-08-08 2020-04-14 다이이치 고교 세이야쿠 가부시키가이샤 리튬이온 전지용 전극 재료, 리튬이온 커패시터용 전극 재료, 전극, 전지, 커패시터, 전기 기기, 리튬이온 전지용 전극 재료의 제조 방법, 및 리튬이온 커패시터용 전극 재료의 제조 방법
WO2019031208A1 (ja) 2017-08-08 2019-02-14 第一工業製薬株式会社 リチウムイオン電池用電極材料、リチウムイオンキャパシタ用電極材料、電極、電池、キャパシタ、電気機器、リチウムイオン電池用電極材料の製造方法、およびリチウムイオンキャパシタ用電極材料の製造方法
US11289693B2 (en) 2017-08-08 2022-03-29 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Sulfur modified cellulose containing lithium-ion battery electrode material, lithium-ion capacitor electrode material, electrode, battery, capacitor, electric device, production method for lithium-ion battery electrode material, and production method for lithium-ion capacitor electrode material
WO2019078130A1 (ja) 2017-10-19 2019-04-25 三菱瓦斯化学株式会社 全固体電池の製造方法
US11594732B2 (en) 2018-03-01 2023-02-28 Adeka Corporation Organo sulfur-based electrode active material
JP7225199B2 (ja) 2018-03-01 2023-02-20 株式会社Adeka 有機硫黄系電極活物質
WO2019167875A1 (ja) * 2018-03-01 2019-09-06 株式会社Adeka 有機硫黄系電極活物質
JPWO2019167875A1 (ja) * 2018-03-01 2021-02-25 株式会社Adeka 有機硫黄系電極活物質
WO2019181703A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 株式会社Adeka 内部短絡による熱暴走の抑制方法
WO2019208153A1 (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 株式会社Adeka 非水電解質二次電池
JPWO2019208153A1 (ja) * 2018-04-25 2021-04-30 株式会社Adeka 非水電解質二次電池
KR20210062628A (ko) 2018-10-01 2021-05-31 다이이치 고교 세이야쿠 가부시키가이샤 축전 디바이스의 전극 재료, 전극, 축전 디바이스, 전기 기기 및, 축전 디바이스의 전극 재료의 제조 방법
WO2020105735A1 (ja) 2018-11-23 2020-05-28 Attaccato合同会社 非水電解質電池用の電極及び非水電解質電池
US11955637B2 (en) 2018-11-23 2024-04-09 Attaccato Limited Liability Company Electrode for non-aqueous electrolyte battery and non-aqueous electrolyte battery
KR20210090191A (ko) 2018-11-23 2021-07-19 아탁카토 고도가이샤 비수 전해질 전지용의 전극 및 비수 전해질 전지
WO2020184340A1 (ja) 2019-03-12 2020-09-17 三菱瓦斯化学株式会社 全固体電池の製造方法
JP2020167143A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 住友ゴム工業株式会社 硫黄系活物質
EP3716373A1 (en) 2019-03-29 2020-09-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Sulfur-based active material
US11069893B2 (en) 2019-03-29 2021-07-20 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Sulfur-based active material
US11094939B2 (en) 2019-03-29 2021-08-17 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Sulfur-based active material
EP3716363A1 (en) 2019-03-29 2020-09-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Sulfur-based active material
JP7404852B2 (ja) 2019-03-29 2023-12-26 住友ゴム工業株式会社 硫黄系活物質
JP7404851B2 (ja) 2019-03-29 2023-12-26 住友ゴム工業株式会社 硫黄系活物質
JP2020167144A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 住友ゴム工業株式会社 硫黄系活物質
WO2021048587A1 (ja) 2019-09-13 2021-03-18 日産自動車株式会社 全固体リチウムイオンニ次電池システム、および全固体リチウムイオンニ次電池用充電装置
US11460510B1 (en) 2019-09-13 2022-10-04 Nissan Motor Co., Ltd. All-solid-state lithium ion secondary battery system and charging device for all-solid-state lithium ion secondary batteries
CN114450315B (zh) * 2019-09-27 2023-05-23 株式会社Adeka 硫改性聚丙烯腈的制造方法
CN114450315A (zh) * 2019-09-27 2022-05-06 株式会社Adeka 硫改性聚丙烯腈的制造方法
WO2021060043A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 株式会社Adeka 硫黄変性ポリアクリロニトリル
KR20220071224A (ko) 2019-09-27 2022-05-31 가부시키가이샤 아데카 비수 전해질 이차 전지용 전극 및 당해 전극을 사용한 비수 전해질 이차 전지
KR20220070486A (ko) 2019-09-27 2022-05-31 가부시키가이샤 아데카 황 변성 폴리아크릴로니트릴
WO2021060044A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 株式会社Adeka 硫黄変性ポリアクリロニトリルの製造方法
KR20220069998A (ko) 2019-09-27 2022-05-27 가부시키가이샤 아데카 황 변성 폴리아크릴로니트릴의 제조 방법
KR20220085788A (ko) 2019-10-15 2022-06-22 아탁카토 고도가이샤 비수 전해질 축전 디바이스용의 전극, 및 비수 전해질 축전 디바이스 및 그 제조 방법
WO2021075440A1 (ja) 2019-10-15 2021-04-22 Attaccato合同会社 非水電解質蓄電デバイス用の電極並びに非水電解質蓄電デバイス及びその製造方法
JP2023519148A (ja) * 2020-03-26 2023-05-10 ゼータ エナジー コーポレーション 伝導性炭素骨格を有する硫化炭素カソード
JP7559813B2 (ja) 2020-04-20 2024-10-02 住友ゴム工業株式会社 有機硫黄材料、電極およびリチウムイオン二次電池並びに製造方法
EP3902045A2 (en) 2020-04-20 2021-10-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Organic sulfur material, electrode, and litium-ion secondary batteries, and producing method
JP2022188154A (ja) * 2020-04-20 2022-12-20 住友ゴム工業株式会社 有機硫黄材料、電極およびリチウムイオン二次電池並びに製造方法
US11876228B2 (en) 2020-04-20 2024-01-16 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Organic sulfur material, electrode, and lithium-ion secondary batteries, and producing method
KR20210130100A (ko) 2020-04-20 2021-10-29 스미토모 고무 코교 카부시키카이샤 유기 황 재료, 전극 및 리튬 이온 이차 전지, 및 제조 방법
EP3923377A1 (en) 2020-04-20 2021-12-15 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Organic sulfur material, electrode, and lithium-ion secondary batteries, and producing method
KR20210130101A (ko) 2020-04-20 2021-10-29 스미토모 고무 코교 카부시키카이샤 유기 황 재료, 전극 및 리튬 이온 이차 전지, 및 제조 방법
JP7524606B2 (ja) 2020-05-25 2024-07-30 住友ゴム工業株式会社 硫黄系活物質、電極、非水電解質二次電池および製造方法
EP3916843A1 (en) 2020-05-25 2021-12-01 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Sulfur-based active material, electrode, non-aqueous electrolyte secondary battery and producing methods thereof
KR20230024335A (ko) 2020-06-12 2023-02-20 가부시키가이샤 아데카 전극 및 리튬 이온 이차 전지
WO2021250437A1 (ja) 2020-06-12 2021-12-16 日産自動車株式会社 二次電池
WO2021251234A1 (ja) 2020-06-12 2021-12-16 株式会社Adeka 電極及びリチウムイオン二次電池
KR20230029695A (ko) 2020-06-29 2023-03-03 가부시키가이샤 아데카 황 변성 폴리아크릴로니트릴, 그것을 포함하는 전극 활물질, 그 전극 활물질을 포함하는 이차 전지용 전극, 그 전극의 제조 방법 및 그 전극을 사용한 비수 전해질 이차 전지
KR20230029696A (ko) 2020-06-29 2023-03-03 가부시키가이샤 아데카 황 변성 폴리아크릴로니트릴, 그것을 포함하는 전극 활물질, 그 전극 활물질을 포함하는 이차 전지용 전극, 그 전극의 제조 방법 및 그 전극을 사용한 비수 전해질 이차 전지
WO2022004696A1 (ja) 2020-06-29 2022-01-06 株式会社Adeka 硫黄変性ポリアクリロニトリル、それを含む電極活物質、該電極活物質を含む二次電池用電極、該電極の製造方法及び該電極を用いた非水電解質二次電池
WO2022004697A1 (ja) 2020-06-29 2022-01-06 株式会社Adeka 硫黄変性ポリアクリロニトリル、それを含む電極活物質、該電極活物質を含む二次電池用電極、該電極の製造方法及び該電極を用いた非水電解質二次電池
WO2022090757A1 (ja) 2020-10-26 2022-05-05 日産自動車株式会社 電気デバイス用正極材料並びにこれを用いた電気デバイス用正極および電気デバイス
WO2023085245A1 (ja) * 2021-11-11 2023-05-19 株式会社Adeka 組成物、電極、電池及び電極活物質材料
WO2023095755A1 (ja) 2021-11-26 2023-06-01 株式会社Adeka 多孔金属を含む集電体及び有機硫黄系活物質を含む非水電解質二次電池用電極、当該電極を含む非水電解質二次電池並びに当該電極の製造のための有機硫黄系活物質
KR20240108455A (ko) 2021-11-26 2024-07-09 가부시키가이샤 아데카 다공 금속을 포함하는 집전체 및 유기 황계 활물질을 포함하는 비수 전해질 이차 전지용 전극, 당해 전극을 포함하는 비수 전해질 이차 전지 그리고 당해 전극의 제조를 위한 유기 황계 활물질
WO2023126674A1 (ja) 2021-12-27 2023-07-06 日産自動車株式会社 二次電池の充電方法
WO2023187466A1 (ja) 2022-03-31 2023-10-05 日産自動車株式会社 正極材料およびこれを用いた二次電池
WO2024057992A1 (ja) * 2022-09-15 2024-03-21 株式会社Adeka 硫黄含有材料、硫黄含有電池材料、電極及び電池
WO2024095854A1 (ja) * 2022-11-02 2024-05-10 株式会社Adeka 正極活物質用硫黄含有材料、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池の充放電方法及び正極活物質層形成用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5534227B2 (ja) 2014-06-25
KR101331382B1 (ko) 2013-11-20
US20110200875A1 (en) 2011-08-18
US8940436B2 (en) 2015-01-27
CN102160217B (zh) 2014-02-05
JPWO2010044437A1 (ja) 2012-03-15
EP2337126A4 (en) 2013-09-04
CN102160217A (zh) 2011-08-17
KR20110070868A (ko) 2011-06-24
EP2337126A1 (en) 2011-06-22
WO2010044437A8 (ja) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5534227B2 (ja) 硫黄変性ポリアクリロニトリル、その製造方法、及びその用途
JP5358792B2 (ja) 硫黄変性ポリアクリロニトリルシート、その製造方法及びその用途
WO2011129103A1 (ja) リチウムイオン二次電池用正極及びその正極を有するリチウムイオン二次電池
JP5217433B2 (ja) 非水電解質二次電池、その負極、及びその材料
JP7265668B2 (ja) リチウムイオン二次電池、モバイル端末、自動車及び電力貯蔵システム
JP5142415B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池
WO2013001693A1 (ja) 硫黄系正極活物質とその製造方法及びリチウムイオン二次電池用正極
JP2014096326A (ja) 二次電池用負極活物質、並びにこれを用いた負極及び二次電池
JP6592603B2 (ja) 負極活物質、混合負極活物質材料、及び負極活物質の製造方法
US8039148B2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2017085911A1 (ja) 負極活物質、混合負極活物質材料、非水電解質二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、負極活物質の製造方法、及びリチウムイオン二次電池の製造方法
JP2012150933A (ja) 硫黄系正極活物質とその製造方法及びリチウムイオン二次電池用正極。
WO2017208625A1 (ja) 負極活物質、混合負極活物質材料、及び負極活物質の製造方法
JP5142162B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法及びリチウムイオン二次電池用正極
JPWO2012147242A1 (ja) ナトリウム二次電池
CN113659109B (zh) 负极活性物质、混合负极活性物质材料、及负极活性物质的制备方法
JP6765984B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法及び非水電解質二次電池用負極の製造方法
JP5164295B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極およびその製造方法
KR102719299B1 (ko) 비수전해질 이차 전지용 부극 활물질, 비수전해질 이차 전지, 비수전해질 이차 전지용 부극재의 제조 방법 및 비수전해질 이차 전지의 제조 방법
Feng Advanced Silicon-based Electrodes for Rechargeable Lithium-ion Batteries
CN118782759A (zh) 一种聚吡咯及其衍生碳包覆氟化亚铁的制备方法和应用
WO2019103459A2 (ko) 리튬 이차전지용 양극 첨가제의 제조방법
KR20180066070A (ko) 비수전해질 이차 전지용 부극 활물질, 비수전해질 이차 전지, 비수전해질 이차 전지용 부극재의 제조 방법 및 비수전해질 이차 전지의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980137259.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09820615

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010533918

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009820615

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117008472

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13123933

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE