WO2004101276A1 - 透明ガスバリア積層フィルム、これを用いたエレクトロルミネッセンス発光素子、エレクトロルミネッセンス表示装置、及び電気泳動式表示パネル - Google Patents

透明ガスバリア積層フィルム、これを用いたエレクトロルミネッセンス発光素子、エレクトロルミネッセンス表示装置、及び電気泳動式表示パネル Download PDF

Info

Publication number
WO2004101276A1
WO2004101276A1 PCT/JP2004/006808 JP2004006808W WO2004101276A1 WO 2004101276 A1 WO2004101276 A1 WO 2004101276A1 JP 2004006808 W JP2004006808 W JP 2004006808W WO 2004101276 A1 WO2004101276 A1 WO 2004101276A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gas barrier
layer
film
transparent gas
transparent
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/006808
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Wataru Yamamoto
Original Assignee
Toppan Printing Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co., Ltd. filed Critical Toppan Printing Co., Ltd.
Priority to CA 2525622 priority Critical patent/CA2525622C/en
Priority to JP2005506247A priority patent/JP4654911B2/ja
Priority to EP20040732807 priority patent/EP1634697B1/en
Priority to CN2004800132537A priority patent/CN1791510B/zh
Publication of WO2004101276A1 publication Critical patent/WO2004101276A1/ja
Priority to US11/272,809 priority patent/US20060062995A1/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/28Multiple coating on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7246Water vapor barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/80Medical packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Definitions

  • the present invention provides a transparent laminated film having high gas barrier properties against oxygen, water vapor, etc., and which can be used as a packaging material for foods, pharmaceuticals, electronic members, optical members, etc., which require high transparency.
  • the present invention relates to an electroluminescence light-emitting element, an electroluminescence display device, and an electrophoretic display panel using the same. Background art
  • Packaging materials used for packaging in the non-food fields such as the food field, pharmaceuticals, electronic components, and optical components, use oxygen that penetrates the packaging material to suppress deterioration of the contents and maintain their functions and properties. It is necessary to prevent the effects of water vapor and other gases that alter the contents, and it is required to have a gas barrier property that blocks these effects.
  • a metal foil made of a metal such as aluminum, a metal-deposited film, a gas-barrier resin film having a relatively excellent gas-barrier property for example, chloride Resin films such as vinylidene resin films, polyvinyl alcohol and ethylene vinyl copolymer films, polyacrylic resin-triles, etc., or films laminated with these resins are mainly used. It has been used for
  • the metal foil / metal deposition film is a gas barrier. Although it is excellent in transparency, its contents cannot be identified due to the loss of transparency, the contents cannot be inspected by a metal detector, and it is considered incombustible when disposed of after use. There was a problem that it had to be processed.
  • gas barrier resin films and their laminated films have a large temperature and humidity dependence and cannot maintain a high level of gas barrier properties, and also have a problem of vinyl chloride dendrimer. There was a problem that rilonitrile, etc. could generate harmful substances during disposal and incineration.
  • inorganic oxides such as silicon oxide, aluminum oxide, and magnesium oxide as described in Japanese Patent Publication No. 63-28017 are used.
  • a gas-barrier laminated film having a vapor-deposited film deposited on a plastic film by a forming method such as a vacuum vapor deposition method or a sputtering method is provided. It is known that these vapor-deposited films have transparency and gas barrier properties against oxygen and water vapor.
  • metallized films and gas-barrier laminated films are usually used to enhance these properties or to exhibit the properties of other substrates, or even to the same type of phenolic film or film. It is often used by laminating with different kinds of finolems.
  • Japanese Patent Publication No. 58-42027 discloses that the same or different film on which metal or metal compound is deposited is coated on both sides of an adhesive layer having a thickness of 1.5 to 35 / zm.
  • a packaging material composed of a metal-deposited film composite in which the metal-deposited surface is laminated on the inside is proposed.
  • Various kinds of high Molecular adhesive and dry lamination adhesive are used.
  • the dry lamination method using a two-component reactive adhesive consisting of a base material and a curing agent is often used.
  • a polyol and a polyisocyanate are used and, if necessary, a catalyst is applied and reacted to obtain a polymer having a degree of polymerization suitable for the intended use.
  • Polyols or polyesters with two functions are used as polyols, and polyisocyanates such as tolylene diisocyanate (TDI) and diphenylmethane diisocyanate (MDI). Kisamethylene range asso- ciate (XDI), iso-holi- range asso- ciate (IPDI), etc. are mainly used.
  • the present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems of the prior art, and has a high gas barrier property against gases such as oxygen and water vapor, and has a high transparency.
  • the purpose is to provide rum.
  • Another object of the present invention is to seal using a gas-parallel laminated film having high gas barrier properties against gases such as oxygen and water vapor and having high transparency. It is an object of the present invention to provide an electroluminescent light emitting element, an electroluminescent display device, and an electrophoretic display panel.
  • the present invention provides, firstly, a first transparent gas barrier film, an adhesive layer having a thickness of 1 to 30 ⁇ m provided on the first transparent gas layer film, and the adhesive layer.
  • a transparent gas barrier laminate film comprising: a second transparent gas barrier film provided on the layer.
  • the present invention provides a transparent electrode layer, an electroluminescence luminescent layer provided on the transparent electrode layer, and a dielectric luminescent layer provided on the electroluminescence luminescent layer.
  • a laminate including one of the body layer and the insulating layer, and a back electrode layer provided thereon; a first transparent gas barrier film sealed over the laminate;
  • a transparent gas including an adhesive layer having a thickness of l to 30 m provided on a first transparent gas film, and a second transparent gas barrier film provided on the adhesive layer
  • a third aspect of the present invention is to provide an electroluminescent light-emitting device having a laminated film and a color filter layer provided on the color filter layer.
  • Transparent electrode layer provided on the transparent electrode
  • a laminate including an electrode layer;
  • the present invention provides an electronic luminescence display device comprising: a transparent gas layer laminated film including a second transparent gas layer film provided on a layer ′. 4, a transparent electrode layer, a display region provided on the transparent electrode layer, the display region including electrophoretic particles and an insulating fluid for dispersing the electrophoretic particles, and a back electrode provided on the display region A display unit,
  • An electrophoretic display panel comprising: a transparent gas barrier laminated film including a second transparent gas / rear film provided on the adhesive layer.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a first example of the transparent gas barrier laminated film of the present invention.
  • FIG. 2 is a sectional view showing a second example of the transparent gas barrier laminated film of the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating a third example of the transparent gas barrier laminated film of the present invention.
  • FIG. 4 shows a fourth example of the transparent gas-noise laminated film of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a fifth example of the transparent gas barrier laminated film of the present invention.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a sixth example of the transparent gas barrier laminated film of the present invention.
  • FIG. 7 is a sectional view showing a seventh example of the transparent gas barrier laminated film of the present invention.
  • FIG. 8 is a sectional view showing an eighth example of the transparent gas barrier laminated film of the present invention.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view illustrating a configuration of an example of the electroluminescence light emitting device of the present invention.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating a configuration of an example of the electronic aperture luminescence display device of the present invention.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view illustrating a configuration of an example of the electrophoretic display panel of the present invention.
  • the transparent gas barrier laminated film of the present invention is provided at least in at least two transparent gas norm films and at least one between the transparent gas norm films. And an adhesive layer having a thickness of 1 to 30 ⁇ m.
  • the adhesive layer is formed using an adhesive (self-adhesive).
  • This pressure-sensitive adhesive is also called a pressure-sensitive adhesive, has cohesive strength and elasticity, has long-lasting tackiness at room temperature, and requires only a slight pressure without the need for heat or solvent. in Idei intends cohesion come this c Ru can adhere to the object corresponds to the force adhesive to withstand internal fracture.
  • Elasticity is equivalent to the property of an object that changes its shape or volume when an external force is applied to it, and then recovers its original state when the force is removed.
  • FIG. 1 is a sectional view showing a typical example of the transparent gas barrier laminated film of the present invention.
  • the transparent gas barrier laminated film 10 has a configuration in which two transparent gas barrier films 1 are laminated via an adhesive layer 2.
  • the present invention by bonding two transparent gas barrier films using this adhesive layer, it is possible to remove air bubbles which have been a problem in the conventional dry lamination.
  • a transparent gas barrier laminated film without any generation can be easily obtained.
  • the adhesive layer since the adhesive layer has elasticity, the obtained gas barrier laminated film is much stronger than the gas-parallel laminated film formed by dry lamination. Cracks due to external stress are less likely to occur and handling is easier.
  • the transparent gas barrier laminated film having good transparency and strong stiffness is used as a packaging material for foods, pharmaceuticals, electronic parts, etc., or as an optical member for optical parts. It is preferably used for preventing water or oxygen from entering from the outside and preventing deterioration or defects caused by oxygen or moisture inside.
  • the pressure-sensitive adhesive layer used in the present invention one having excellent transparency is used.
  • the constituents of the pressure-sensitive adhesive constituting the pressure-sensitive adhesive layer include acryl-based, rubber-based, urethane-based, and vinyl ether-based.
  • the form such as a silicone type include a solvent type, an emulsion type, a hot methylate type, and an ultraviolet curable type.
  • acrylic-based premonomers or acrylic-based resins mainly containing acrylic-based monomers are preferred in terms of transparency, weather resistance, and the like.
  • the acryl-based resin examples include a vinyl monomer having an acryl group, a virmonomer having an epoxy group, a virmonomer having an alkoxyl group, a vinyl monomer having an ethyleneoxide group, and a vinyl monomer having an ethylene oxide group.
  • additives for example, natural resins such as rosin, modified rosin, derivatives of rosin and modified rosin, polyterpene resins, modified terpene, and fats, in order to improve the adhesive properties of the acrylic resin
  • Natural resins such as rosin, modified rosin, derivatives of rosin and modified rosin, polyterpene resins, modified terpene, and fats
  • Aromatic hydrocarbon resin, cyclopentadiene resin, aromatic petroleum resin, phenolic resin, alkyl-phenol-acetylene resin, coumarone-indene Tackifiers such as vinyl resins, vinyl toluene methyl styrene copolymers, aging inhibitors, stabilizers, and softeners can be added as necessary.
  • an organic ultraviolet absorber such as benzophenone-based or benzotriazole-based can be added to the pressure-sensitive adhesive in order to increase light resistance.
  • an adhesive can be applied to the lamination surface of any of the substrates to be laminated, and dried if necessary to form an adhesive layer.
  • Applicators for this adhesive include a reverse roll coater, a knife coater, a no coater, a slot tie coater, a kanaif coater, a linoleous gravure coater, and a variogravure coater. Is used. The amount of adhesive applied is the thickness
  • a range of 1 to 30 ⁇ is desirable.
  • the other transparent gas barrier film is disposed, and pressure is optionally applied to the transparent gas barrier film.
  • a laminated film can be formed.
  • the transparent gas barrier film has a water vapor permeability of 0 to 50 g Zm 2 'day, or an oxygen permeability of SO or 50 cc / m 2 ⁇ day. ⁇ Atm is preferred.
  • the water vapor permeability used here was measured at a temperature of 40 ° C using a water vapor transmission rate measuring device (PER MATRAN 3/31 manufactured by Modern Control Co., Ltd.) according to the JISK 7129B method. It can be measured under the conditions of ° C and 90% RH.
  • the oxygen permeability used here is based on an oxygen permeability measuring device (modern control) according to the JISK 7126 method. It can be measured using OXTRAN 2/20) manufactured under the conditions of a temperature of 30 ° C and a humidity of 70 ° / oRH.
  • the transparent gas film has a thickness of 9 ⁇ m to 50 ⁇ . If the thickness is less than 9 m, film formation becomes difficult and a film defect tends to occur. If the thickness exceeds 50 ⁇ m, processing efficiency such as vapor deposition or lamination tends to decrease.
  • At least one of the two transparent gas films is an inorganic oxide vapor-deposited film including a substrate and an inorganic oxide vapor-deposited layer deposited on the substrate. be able to.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a modified example of the transparent gas barrier laminated film of FIG.
  • this transparent gas barrier laminated film 20 is composed of two transparent gas layers, each having a base material 3 and an inorganic oxide deposition layer 4 deposited on the base material 3.
  • the base material of the inorganic oxide vapor-deposited film used in the present invention includes a polyethylene terephthalate (PET) film and a polyethylene terephthalate (PEN) film.
  • PET polyethylene terephthalate
  • PEN polyethylene terephthalate
  • PBT polybutylene terephthalate
  • PET polyethylene terephthalate
  • various known additives and stabilizers can be added to the substrate. Additives and Examples of stabilizers and stabilizers include antistatic agents, plasticizers, and lubricants.
  • a pretreatment can be performed on the lamination surface side of the substrate.
  • a corona treatment any of a corona treatment, a low-temperature plasma treatment, an ion bombardment treatment, a chemical treatment, and a solvent treatment may be applied.
  • the thickness of the substrate is preferably 9 to 50 m.
  • the deposition layer made of the inorganic oxide includes aluminum oxide, silicon oxide, tin oxide, magnesium oxide, or a mixture thereof. It is desired that the inorganic oxide deposition layer has transparency and has a gas barrier property against oxygen or water vapor. More preferably, one or more of aluminum oxide, silicon oxide, and magnesium oxide can be used.
  • the optimum thickness of the inorganic oxide vapor-deposited layer varies depending on the type of the inorganic compound used and the structure of the vapor-deposited layer, but is preferably in the range of 5 to 300 nm. If the thickness is less than 5 nm, a uniform film cannot be obtained, and the gas barrier property tends to decrease.If the thickness exceeds 300 nm, an inorganic oxide vapor deposition film is formed. Film flexibility is degraded, and the film tends to crack due to external factors such as bending and stretching after film formation.
  • the thickness of the inorganic oxide deposited layer is preferably in the range of 10 to 150 nm.
  • a usual vacuum vapor deposition method is used. It can. It is also possible to use other thin film forming methods such as a sputtering method, an ion plating method, and a plasma vapor deposition (CVD) method. In consideration of productivity, a vacuum deposition method can be preferably used.
  • a heating means of the vacuum evaporation method any of an electron beam heating method, a resistance heating method, and an induction heating method is preferable.
  • the deposition in order to improve the adhesion between the deposited layer and the base material and the denseness of the deposited layer, the deposition can be performed by using a plasma assist method or an ion beam assist method.
  • reactive deposition in which an oxygen gas or the like is blown can be performed during the deposition.
  • one of the transparent gas barrier films is an inorganic oxide vapor-deposited film
  • another gas barrier film for example, a transparent gas barrier resin layer can be laminated on the other.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a modified example of the transparent gas barrier laminated film of FIG.
  • the transparent gas layer laminated film 30 is composed of a base material 3 and an inorganic oxide vapor deposited layer 4 deposited on the base material 3.
  • the other transparent gas layer is composed of the transparent gas barrier resin layer 5
  • the transparent gas barrier resin layer 5 and the inorganic oxide vapor deposition film are composed of the transparent gas barrier resin layer 5.
  • It has a configuration in which an inorganic oxide vapor-deposited layer 4 and a vapor-deposited film are laminated via an adhesive layer 2.
  • the gas barrier resin applied to the transparent gas barrier film include a polyvinyl alcohol copolymer (PVOH), an ethylene / vinyl alcohol copolymer (EVOH), and a vinylidene chloride film. (PVDC).
  • each of the transparent gaseous films has a thickness of 9 to 50 ⁇ m. If the thickness is less than 9 / m, film formation becomes difficult, and the film is difficult to form. There is a tendency for defects to occur, and when it exceeds 50 m, processing efficiency such as lamination processing tends to decrease.
  • the transparent gas barrier laminated film the transparent gas barrier resin layer, the inorganic oxide vapor-deposited film, or the like can be used alone or in a laminated state.
  • the lamination include a multilayer body composed of a plurality of transparent gas barrier resin layers, a multilayer body composed of a plurality of inorganic oxide vapor-deposited films, or a transparent gas barrier resin layer and an inorganic oxide vapor deposition
  • the film include a film laminate, a laminate of a transparent gas barrier resin layer or an inorganic oxide vapor-deposited film and another resin layer, and a multilayer thereof.
  • a gas barrier coating layer can be preferably used.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a modified example of the transparent gas barrier laminated film of FIG.
  • this transparent gas-norm laminated film 40 is composed of two transparent gas-norm films each having a base material 3 and an inorganic oxide vapor-deposited layer formed on the base material 3. 4, Formed on inorganic oxide deposited layer 4
  • the composite film 8 includes a first gas barrier coating layer 6 formed, and the two composite films 8 are laminated via the adhesive layer 2.
  • the gas barrier coating layer includes, for example, a water-soluble polymer and at least one of (a) one or more metal alkoxides or Z and a hydrolyzate thereof, and (b) tin chloride.
  • a layer formed by applying a coating agent mainly composed of an aqueous solution or a mixed solution of water and alcohol and heating and drying the coating agent can be used.
  • a solution prepared by dissolving a water-soluble polymer and tin chloride in an aqueous (water or water / alcohol mixture) solvent, or a solution obtained by directly or preliminarily hydrolyzing a metal alkoxide thereto is used.
  • a mixed solution and use it as a coating agent is coated on the inorganic oxide deposited layer 4 and then dried by heating.
  • Each component contained in this coating agent will be described in more detail.
  • the water-soluble polymer used in the coating agent of the present invention includes polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, starch, methinoresenolose, casreboxime cinnoresorenolose and sodium anoreginate. And the like.
  • poly-vinyl alcohol hereinafter referred to as PVA
  • Gas barrier properties are particularly excellent when PVA is used.
  • the PVA used here is generally obtained by saponifying polyacetic acid butyl. For example, only a few percent of the so-called partially saponified PVA and acetic acid groups in which tens of percent of acetic acid groups remain remain. Not include complete PVA etc.
  • tin chloride used in Koti ring agent stannous chloride (S n C 1 2), stannic chloride (S n C l 4), or a mixture thereof. These tin chlorides may be anhydrous or hydrated.
  • Et al is a metal alkoxy de the general formula, M (OR) n (M : S i, T i, A 1, metals such as Z r, R: CH 3, C 2 H 5 or the like alkyl group)
  • M (OR) n M : S i, T i, A 1, metals such as Z r, R: CH 3, C 2 H 5 or the like alkyl group
  • Is a compound represented by Specific examples include tetraethoxysilane (Si (OC 2 H 5 ) 4), trisiso-porous aluminum (A 1 (0-2, -C 3 H 7 ) 3), etc. those mentioned force s alone or with the Ki that Calling mixed and used. These are relatively stable in aqueous solvents after hydrolysis
  • additives such as an isocyanate compound, a silane coupling agent, or a dispersant stabilizer, viscosity modifier, or colorant as necessary, as long as the gas barrier properties of the coating agent are not impaired. be able to.
  • an isocyanate compound to be added to the coating agent a compound having two or more isocyanate groups in its molecule is preferable.
  • monomers such as tolylene diisocyanate, triphenylmethanthrene lysocyanate, tetramethyl xylendigen socyanate, and polymers and derivatives thereof.
  • the coating agent may be applied by a conventionally known method such as a diving method, a roll coating method, a screen printing method, a spray method, or a gravure printing method which is generally used. But it can.
  • the thickness of the gas barrier coating layer varies depending on the type of coating agent, processing machine and processing conditions, but is preferably in the range of 0.01 to 50 ⁇ m. And more preferably in the range of 1 to 15 ⁇ m.
  • the thickness of the gas barrier coating layer after drying is less than 0.01 / m, there is a tendency that a uniform coating film cannot be obtained and sufficient gas barrier properties cannot be obtained. On the other hand, when the thickness force exceeds S50 / im, cracks tend to occur in the gas barrier coating layer.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a modified example of the transparent gas barrier laminated film of FIG.
  • the transparent gas barrier laminated film 50 is composed of a base material 3 and a first inorganic oxide deposition layer formed by depositing one of the transparent gas barrier films on the base material 3. 4, a composite film including a gas-parallel coating layer 6 formed on the first inorganic oxide vapor-deposited layer 4; a composite film 8; and the other transparent gas barrier film is a transparent gas barrier. It has a configuration in which a transparent resin layer 5 and a gas barrier coating layer 6 are laminated via an adhesive layer 2.
  • a first inorganic oxide vapor-deposited layer was formed on a substrate, and a first gas barrier coating layer was formed thereon. Thereafter, a second inorganic oxide deposition layer can be further deposited. Furthermore, a second gas barrier coating layer can be formed on the second inorganic oxide vapor-deposited layer.
  • the composite film obtained by laminating the inorganic oxide deposition layer and the gas barrier coating layer on the base material has a better film quality. It has sublimation properties.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a modified example of the transparent gas barrier laminated film of FIG.
  • this transparent gas barrier laminated film 60 has a first inorganic oxide vapor deposition film in which two transparent gas film films are deposited on the substrate 3 and the substrate 3, respectively.
  • Layer 4 first gas barrier coating layer 6 formed on first inorganic oxide vapor deposition layer 4, second inorganic coating layer 6 formed on first gas barrier coating layer 6
  • a composite film 8 ′ including a deposited oxide layer 4 ′ and a second gas barrier coating layer 6 ′ formed on the deposited second inorganic oxide layer 4 ′, 2 has a configuration in which a gas barrier coating layer 6 ′ is laminated via an adhesive layer 2.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a modified example of the transparent gas barrier laminated film of FIG.
  • this transparent gas barrier laminated film 70 is composed of a base material 3, a first inorganic oxide deposition layer 4 on which one transparent gas barrier film is deposited on the base material 3.
  • Is composed of a transparent gas barrier resin layer 5, and the transparent gas barrier resin layer 5 and the second gas barrier coating layer 6 ′ are laminated via the adhesive layer 2.
  • a heat seal layer can be formed on one main surface.
  • This heat seal layer can be provided as a heat bonding layer when the transparent vapor-deposited film laminate is practically used as a package such as a bag or an optical component.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a modified example of the transparent gas barrier laminated film of FIG.
  • the transparent gas barrier laminated film 80 is composed of two transparent gas barrier films 1 laminated through an adhesive layer 2, and one of the transparent gas barrier films 1. Has a configuration in which a heat seal layer 9 is further formed on a surface opposite to the surface on which the adhesive layer 2 is laminated.
  • the transparent gas nori film 1 in FIG. 8 the inorganic oxide vapor-deposited film 7, the transparent gas barrier resin layer 5, and the composite films 8, 8 'as described above are used. One or more may be applied.
  • the heat seal layer examples include, for example, polyethylene, polypropylene, ethylene-butyl acetate copolymer, ethylene-methacrylic acid copolymer, ethylene- Resins such as a methacrylic acid ester copolymer, an ethylene-acrylic acid copolymer, an ethylene-acrylic acid ester copolymer, and a metal crosslinked product thereof are used.
  • the thickness is determined according to the purpose, but is generally in the range of 15 to 200 / xm.
  • the method for forming the heat seal layer is preferably extrusion extrusion.
  • a lamination method or the like can be used, but lamination can be performed by other known methods.
  • Examples of the adhesive resin used in the above-mentioned extrusion sand lamination method include, for example, an ethylene-butyl acetate copolymer, an ethylene-methacrylic acid copolymer, and an ethylene-acrylyl.
  • Polyester film base material is not coated with anchor coat, and extruded laminated resin melt film is not subjected to ozone treatment.
  • Ethylene-methyl methacrylate acid copolymer (for example, Mitsui 'Dupont Polychemical Co., Ltd. Cranle AN 4 228 C ”) is preferably used.
  • the transparent gas barrier laminated film of the present invention can be suitably used for packaging materials, optical components and the like.
  • the electroluminescence light-emitting device of the present invention is one of examples in which the transparent gas barrier laminated film of the present invention is used as an optical component.
  • Thickness provided on the first transparent gas barrier film and the first transparent gas barrier film sealed over the laminate And a transparent gas barrier laminated film including a second transparent gas barrier film provided on the adhesive layer, having a thickness of 1 to 30 ⁇ .
  • Each of the electrode layer, the insulating layer, the dielectric layer, and the electroluminescent light emitting layer can be formed by using a known method, for example, a vapor deposition and sputtering method.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view illustrating a configuration of an example of the electroluminescence light emitting device of the present invention.
  • the emission luminescent element 90 is provided on a transparent electrode layer 11 made of, for example, indium lead oxide and a transparent electrode layer 11 connected to electrodes (not shown).
  • a transparent electrode layer 11 made of, for example, indium lead oxide and a transparent electrode layer 11 connected to electrodes (not shown).
  • the laminated body includes a back electrode layer 14 made of a metal, and a sealing film 10 as shown in FIG. 8, for example, which is sealed to cover the laminated body.
  • an electroluminescence display device is an example of a display device using the above-described electroluminescence light emitting element.
  • First transparent gas barrier fill sealed over the stack A transparent layer including an adhesive layer having a thickness of 1 to 30 ⁇ m provided on the first transparent gas barrier film, and a second transparent gas barrier film provided on the adhesive layer.
  • a gas barrier laminated film is provided.
  • the color final letter can be formed by a known method such as a photolithographic method.
  • Each of the electrode layer, the insulating layer, the dielectric layer, and the electroluminescent luminescent layer can be formed by using a well-known method such as a vapor deposition method and a sputtering method.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating a configuration of an example of the electroluminescence display device of the present invention.
  • the electroluminescence display device 100 is provided on the color filter layer 15 and the color filter layer 15 and connected to an electrode (not shown).
  • FIG. 8 shows an example in which a laminated body provided on the dielectric layer 13 and including a back electrode layer 14 made of, for example, a metal connected to an electrode (not shown) and the laminated body is sealed.
  • a sealing film 10 as shown in FIG.
  • electrophoretic display panel of the present invention is another one of the examples in which the transparent gas barrier laminated film of the present invention is used as an optical component
  • the display unit may include, for example, a capsule enclosing an insulating fluid in which electrophoretic particles are dispersed.
  • an insulating fluid in which electrophoretic particles are dispersed can be sealed in a region partitioned by the partition.
  • a plurality of such capsules and partitioned areas are provided and can be arranged in a predetermined pattern.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view illustrating a configuration of an example of the electrophoretic display panel of the present invention.
  • this electrophoretic display panel is composed of a transparent glass substrate 25, pixels formed of a predetermined pattern on the transparent glass substrate 25, and made of, for example, lead oxide of indium oxide.
  • a sealing film 10 having the following configuration.
  • This microcapsule 23 can be created, for example, as follows.
  • titanium oxide having an average particle diameter of 3 ⁇ m was coated in 100 parts of tetrachloroethylene solvent as white particles and coated with a polyethylene resin that is negatively charged in the solution. And 40 parts of carbon black with an average particle size of 4.0 ⁇ m, which was surface-treated as a black particle and treated with an alkyl trimethylammonium To make a dispersion.
  • the obtained P-W emulsion was mixed with 80 parts of water adjusted to 40 ° C. and 10 parts of aromatic rubber by mixing with a disperser. While maintaining the temperature of the solution at 40 ° C, ) Prepare H to 4 and form a microcapsule capsule wall by coacervation.
  • the temperature of the solution is lowered to 5 ° C, and 1.9 parts of a 37% by weight formalin solution is applied to harden the microcapsules.
  • a microcapsule enclosing the white particles, the black particles, and the insulating solution for dispersing these particles is obtained.
  • a transparent electrode of, for example, indium lead oxide on one of the transparent glass substrates by, for example, sputtering, etc.
  • the coating liquid containing the capsule and binder is coated and dried, and a transparent electrode such as indium lead oxide is formed on the other transparent glass substrate by, for example, sputtering.
  • the electrophoretic display panel of the present invention can be formed by laminating the transparent electrode and the microcapsule on the inside.
  • an adhesive may be used, and another resin film may be further laminated.
  • resin films include, for example, polyethylene terephthalate (PET) and polyethylene terephthalate (PEN), and the like.
  • PET polyethylene terephthalate
  • PEN polyethylene terephthalate
  • Polyolefins such as polyethylene and polypropylene, polystyrene, polystyrene, polyamide, polycarbonate, polyacrylonitrile and polyolefin
  • a transparent film such as a polyimide film can be used. These may be stretched or unstretched as long as they have mechanical strength and dimensional stability.
  • a polyethylene terephthalate film stretched arbitrarily in the biaxial direction is preferably used from the viewpoint of heat resistance and the like.
  • the lamination side of the substrate is pretreated as a corona treatment, low-temperature plasma treatment, ion bombardment treatment, chemical treatment, solvent treatment, etc. Processing may be performed.
  • a biaxially stretched PET film having a thickness of 12 im was provided as the substrate.
  • This PET film was placed in a vacuum evaporation system using the electron beam heating method, metal aluminum was evaporated, and oxygen gas was introduced into the PET film.
  • An aluminum oxide layer having a thickness of 3 mm was deposited to obtain a first deposited layer.
  • the obtained intermediate layer coating solution was applied by a gravure coating method, and then dried at 120 ° C. for 1 minute to form a first gas barrier coating layer having a thickness of 5 m. Formed.
  • the substrate on which the first vapor deposition layer and the first gas barrier coating layer are formed is placed in a vacuum vapor deposition device using an electron beam heating method, and the metal aluminum is evaporated.
  • the aluminum oxide layer having a thickness of 15 nm was vaporized while introducing oxygen gas into the To form a second deposited layer.
  • a transparent laminate was obtained by forming a second gas barrier coating layer on the second vapor deposition layer in the same manner as described above.
  • the water vapor permeability of this inorganic oxide vapor-deposited film is 7 at 0.04 g / ⁇ ⁇ day.
  • BXX5134 manufactured by Toyo Ink Mfg. Co., Ltd.
  • Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. The second gas barrier coating layer surface of the other inorganic oxide vapor-deposited film was overlaid on the obtained adhesive layer, and pressure-bonded to obtain a transparent gas barrier laminated film.
  • the obtained transparent gas barrier laminated film had good transparency, and no unevenness was observed in the transparency.
  • the waist strength of the film was measured as follows.
  • a strip-shaped test piece (horizontal) measuring 200 mm in the width direction and 15 mm in the length direction, and 20 O in the length direction 3 mm long and 15 mm long strip-shaped test pieces (vertical) in the width direction were cut out.
  • Both sides of Toyo Seiki Mfg. Co., Ltd. Attach the fixed fixtures of both sides to the center by mounting the fixed fixtures at a distance of 150 ram between the two fixed fixtures, and bring the test pieces into contact with the movable fixtures of both sides. After making the loop shape, tilt it toward the sensor at 90 °, approach it until it comes into contact with the sensor, measure the strength at the time of this contact, and calculate the average of the measured values of the three test pieces as the waist strength. did.
  • the waist strength of the test piece (vertical) was 1.29 g
  • the waist strength of the test piece (horizontal) was 1.22 g.
  • the obtained transparent gas channel laminated film is used as a sealing film to form an electrifying film having the same configuration as that shown in FIGS. 9, 10, and 11, respectively.
  • the transparency was good and the laminated film did not crack.
  • an adhesive using polycarbonate and polyisocyanate instead of an adhesive on the second gas barrier coating layer (main agent: Takeda Mitsui Chemicals, Inc.) A5 15 hardening agent: A50) manufactured by Mitsui Takeda Chemical Co., Ltd. is applied, and the gas barrier of the other inorganic oxide vapor-deposited film is applied using a dry laminating machine.
  • the gas coating layer side was overlaid and laminated to obtain a gas-barrier laminated finolem.
  • the obtained gas-barrier laminated film had transparency but was uneven, and a plurality of striped patterns could be visually confirmed.
  • the obtained gas barrier laminated film was When the waist strength was measured in the same manner as in Example 1, the waist strength of the test piece (longitudinal) was 0.556 g, and the waist strength of the test piece (horizontal) was 0.55 g. The waist strength was far inferior to 1. It was hard when picked up.
  • the gas barrier laminate film of Example 1 has significantly higher transparency and waist strength than the gas barrier laminate film of Comparative Example 1. Was.
  • the transparent gas barrier laminated film of the present invention has a high gas barrier property against oxygen, water vapor and the like, and is excellent in transparency. For this reason, it is suitably used as an optical film or packaging material used in the fields of foods, pharmaceuticals, electronic members, optical members, etc., which require high gas barrier properties and high transparency.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

少なくとも2つの透明ガスバリアフィルムと、透明ガスバリアフィルム間に設けられた厚さ1~30μmの粘着層とを具備する透明ガスバリア積層フィルム。

Description

明 細 書
透明ガスノ リ ア積層フ ィ ルム、 これを用いたエレク ト ロルミ ネ ッセ ンス発光素子、 エレク ト ロル ミ ネ ッセ ンス表示装置、 及び電気泳動式表示パネル
技術分野
本発明は、 酸素、 水蒸気等の高ガスバ リ ア性を有し、 かつ 高透明性を要求される食品、 医薬品、 電子部材、 光学部材等 に包装材料と して使用可能な透明積層フ ィ ルム、 及びこれを 用いたエ レク ト ロル ミ ネ ッ セ ンス発光素子、 エ レク ト ロル ミ ネ ッセ ンス表示装置、 及び電気泳動式表示パネルに関する。 背景技術
食品分野や医薬品、 電子部材、 光学部材等の非食品分野の 包装に用い られる包装材料は、 内容物の変質を抑制 し、 それ らの機能や性質を保持するために、 包装材料を透過する酸素 水蒸気、 その他内容物を変質させる気体によ る影響を防止す る必要があ り 、 これらを遮断するガスバリ ア性等を備える こ とが求め られている。
そのため、 従来、 ガスノ リ ア性フ ィ ルム と しては、 アルミ ニゥム等の金属からなる金属箔、 金属蒸着フ ィ ルム、 比較的 ガスバ リ ァ性に優れるガスバ リ ァ性樹脂フ ィ ルム例えば塩化 ビニ リ デン樹脂フ ィ ルム、 ポ リ ビニルアルコールとエチ レン ビニル共重合体フィルム、 ポリ ァク リ 口 - ト リ ル等の樹脂フ イ ノレム、 あるいはこれらの樹脂と の積層フ ィ ルム等が主に用 レ、られてきた。
しかしなが ら、 金属箔ゃ金属蒸着フ ィルムは、 ガスバ リ ア 性に優れるが、 透明性が損なわれるために内容物が識別でき ず、 金属探知器によ る内容物検査が不可能であ り 、 さ ら に使 用後の廃棄の際は不燃物と して処理しなければな らない等の 問題があった。 また、 ガスバ リ ア性樹脂フ ィ ルムやそれらの 積層フ ィ ルムは、 温湿度依存性が大き く 、 高度なガスバ リ ア 性を維持できない問題や、 さ ら に塩化ビニ リ デンゃポ リ アク リ ロ ニ ト リ ル等は廃棄 · 焼却の際に有害物質の発生と なる可 能性があるなどの問題があった。
そこで、 これらの欠点を克服した包装材料と して、 例えば 特公昭 6 3 - 2 8 0 1 7号公報に記載されている よ う な酸化 珪素、 酸化アルミ ニウム、 酸化マグネシウム等の無機酸化物 をプラスチック フ ィ ルム上に、 真空蒸着法やスパッタ リ ング 法等の形成手段によ り 蒸着した蒸着膜を有するガスバ リ ァ性 積層フ ィ ルムが上巿されている。 これらの蒸着フ ィ ルムは透 明性及び酸素、 水蒸気等のガス遮断性を有している こ と が知 られている。
これらの金属蒸着フ ィ ルムやガスバ リ ア性積層フ ィ ルムは 通常、 これらの特性を高めた り 、 他の基材の特性を発揮させ るために、 さ らに同種のフイ ノレム も しく は異種のフイ ノレム と 積層 して用いられる場合が多い。
例えば特公昭 5 8 - 4 2 0 2 7 号公報には、 金属あるいは 金属化合物の蒸着を施した同種あるいは異種のフ ィ ルムを、 厚さ 1 . 5 ない し 3 5 /z mの接着層の両面に金属蒸着面を内 側に してラ ミネ一ト した金属蒸着フ ィ ルム複合体からなる包 装材料が提案されている。 このよ う な接着層 と して、 各種高 分子接着剤及び ドライ ラ ミネーシ ヨ ン接着剤が用いられてい る。
包装材料分野では、 通常、 主剤 と硬化剤からなる 2液反応 型接着剤を用いる ドライ ラ ミネーショ ン法が多く 採用 されて いる。
こ の方法では、 例えばポリ オールとポリ イ ソシァネー ト を 用い、 必要に応 じて触媒を適用 して反応させ、 使用用途に適 した重合度のものに仕上げられる。 ポリ オールと しては 2官 能のポリ エーテルも しく はポリ エステルが、 またポリ ィ ソシ ァネー ト と しては ト リ レンジイ ソシァネー ト ( T D I ) 、 ジ フエニルメ タ ンジイ ソシァネー ト (MD I ) 、 へキサメ チレ ンジイ ソ シァネー ト ( X D I ) 、 イ ソホ リ ンジイ ソシァネー ト ( I P D I ) などが主に用いられている。
しかしなが ら、 この 2液反応型接着剤を使用 した ドライ ラ ミネーシヨ ン法では、 貼り 合わせ後、 エージングとい う 熟成 期間をお く と、 硬化塗膜に成長する架橋 ■ 硬化反応過程で二 酸化炭素 (c o2) ガスが発生する。 ガスバ リ ア性フ ィ ルム 同士を積層する場合例えば蒸着層面を内側に して積層する場 合には、 この二酸化炭素ガスが蒸散し難く 、 この二酸化炭素 ( C O 2) ガス に起因する直径 1 0 0 μ πι以下の微細な気泡 が接着層に生成し、 接着層が不透明になる問題があ り 、 高透 明性を要求される食品、 医薬品、 電子部材、 光学部材等の包 装分野、 特に高透明性を要求される光学分野における包装材 料と して使用できないとい う問題があった。
発明の開示 本発明は、 上記従来技術の問題を解決するためにな された も の で、 酸素、 水蒸気等のガスに対し高いガスバ リ ア性を有 し、 かつ高い透明性を有するガスバリ ア性積層フ ィ ルムを提 供する こ と を目的とする。
また、 本発明の他の 目的は、 酸素、 水蒸気等のガス に対し 高いガスバ リ ァ性を有し、 かつ高い透明性を有するガス パ リ ァ性積層フ ィ ルム を使用 して封止されたエ レク ト 口 ル ミ ネ ッ セ ンス発光素子、 エ レク ト ロル ミ ネ ッ セ ンス表示装置、 及び 電気泳動式表示パネルを提供する こ と を目的とする。
本発明は、 第 1 に、 第 1 の透明ガスバ リ アフ ィ ルム と 、 該 第 1 の透明ガス ノ リ アフ ィ ルム上に設け られた厚さ 1 〜 3 0 μ mの粘着層と、 該粘着層上に設け られた第 2 の透明ガスパ リ ァフ ィ ルム と を具備する透明ガスバ リ ァ積層フ ィ ルムを提 供する。
本発明は、 第 2 に、 透明電極層、 該透明電極層上に設け ら れたエ レク ト ロル ミ ネ ッセ ンス発光層、 該エ レク ト ロノレミネ ッ セ ンス発光層上に設け られた誘電体層及び絶縁層の う ち 1 つ、 及びその上に設けられた背面電極層を含む積層体と、 該積層体を覆って封止された、 第 1 の透明ガスバ リ ァ フ ィ ルム 、 該第 1 の透明ガスノ リ ァ フ ィ ルム上に設け られた厚さ l 〜 3 0 mの粘着層、 及び該粘着層上に設け られた第 2 の 透明ガス バ リ ァ フ ィ ルム を含む透明ガス ノ リ ァ積層フ ィ ルム と を具備するエ レク ト ロ ル ミ ネ ッ セ ンス発光素子を提供する 本発明は、 第 3 に、 カ ラーフ ィ ルタ一層、 該カ ラーフ ィ ル ター層上に設け られた透明電極層、 該透明電極上に設け られ たエ レク ト ロル ミ ネ ッセ ンス発光層、 該エ レク ト ロル ミ ネ ッ セ ンス発光層上に設け られた誘電体層及ぴ絶縁層の う ち 1 つ 及びその上に設けられた背面電極層を含む積層体と、
該積層体を覆って封止された、 第 1 の透明ガスバリ ァフィ ルム、 該第 1 の透明ガスバ リ ァ フ ィ ルム上に設け られた厚さ 1 〜 3 0 μ mの粘着層、 及び該粘着層'上に設けられた第 2 の 透明ガスノ リ ァフ ィ ルムを含む透明ガスノ リ ァ積層フ ィ ルム と を具備するエ レク ト ロル ミ ネ ッ セ ンス表示装置を提供する 本発明は、 第 4 に、 透明電極層、 該透明電極層上に設け ら れ、 電気泳動粒子及び電気泳動粒子を分散させる絶縁性流動 体が含まれる表示領域、 及び該表示領域上に設け られた背面 電極を有する表示部と、
該表示部を覆って封止された、 第 1 の透明ガスバリ ァ フ ィ ルム、 該第 1 の透明ガスノ リ ア フ ィ ルム上に設け られた厚さ 1 〜 3 0 μ ΐηの粘着層、 及び該粘着層上に設け られた第 2 の 透明ガス / リ アフ ィ ルムを含む透明ガスバ リ ア積層フ ィ ルム と を具備する電気泳動式表示パネルを提供する。
図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明の透明ガスバ リ ア積層フ ィ ルム の第 1 の例 を表す断面図を示す。
図 2 は、 本発明の透明ガスバ リ ァ積層フ ィ ルム の第 2 の例 を表す断面図を示す。
図 3 は、 本発明の透明ガスバ リ ァ積層フィルムの第 3 の例 を表す断面図を示す。
図 4 は、 本発明の透明ガスノ リ ァ積層フ ィ ルム の第 4 の例 を表す断面図を示す。
図 5 は、 本発明の透明ガスバ リ ァ積層フ ィ ルム の第 5 の例 を表す断面図を示す。
図 6 は、 本発明の透明ガスバ リ ア積層フ ィ ルム の第 6 の例 を表す断面図を示す。
図 7 は、 本発明の透明ガスバ リ ァ積層フ ィ ルム の第 7 の例 を表す断面図を示す。
図 8 は、 本発明の透明ガスバ リ ア積層フ ィ ルム の第 8 の例 を表す断面図を示す。
図 9 は、 本発明のエ レク ト ロル ミ ネ ッセ ンス発光素子の一 例の構成を表す断面図を示す。
図 1 0 は、 本発明のエレク ト 口ル ミ ネ ッ セ ンス表示装置の 一例の構成を表す断面図を示す。
図 1 1 は、 本発明の電気泳動式表示パネルの一例の構成を 表す断面図を示す。
発明を実施するための最良の形態
本発明の透明ガスバ リ ア積層フ ィ ルムは、 少な く と も 2つ の透明ガス ノ リ ァ フ ィ ルム と 、 それ ら の透明ガス ノ リ ァ フ ィ ルム間の少なく と も 1 つに設け られた厚さ 1 〜 3 0 μ mの粘 着層と を含む。
上記粘着層は、 粘着剤 (s e lf- adhe sive ) を用いて形成され る。 こ の粘着剤は、 感圧接着剤と も呼ばれ、 凝集力と弾性を 有し、 また、 常温で長時間粘着性を持ち、 特に熱や溶剤など の力を必要とせず、 わずかな圧力だけで対象物に接着でき る c こ こ でい う凝集力は、 接着剤が内部破壊に耐える力に相当 し . 弾性は、 外部から力を加え られて、 形や体積に変化を生じた 物体が力を取り 去る と再びも と の状態に回復する性質に相当 する。
図 1 に、 本発明の透明ガスバ リ ァ積層フ ィ ルム の代表的な 例を表す断面図を示す。
図示する よ う に、 こ の透明ガス バ リ ア積層フ ィ ルム 1 0 は 2つの透明ガスバリ ァフ ィ ルム 1 が粘着層 2 を介 して積層さ れた構成を有する。
本発明によれば、 2 つの透明ガス バ リ ア フ ィ ルム を、 こ の 粘着層を用いて接着する こ と によ り 、 従来の ドライ ラ ミ ネ一 ショ ンで問題と なっていた気泡の発生もな く 、 透明なガスバ リ ア積層フ ィ ルムが容易に得られる。 また、 粘着層は弾性を 有するため、 得られたガスバリ ア積層フ ィ ルムは、 ドライ ラ ミ ネーショ ンで形成されたガス パ リ ァ積層フ ィ ルム よ り も 、 格段に腰が強く な り 、 外部応力による亀裂が生じにく く 、 取 り扱いが容易になる。
また、 こ の よ う に透明性が良好でかつ腰の強い透明ガスバ リ ア積層フ ィ ルムは、 食品、 医薬品、 及ぴ電子部品等の包装 材料と して、 あるいは、 光学部品の光学部材と して好適に用 いられ、 外部から水分あるいは酸素の侵入を妨げ、 内部にお ける酸素あるいは湿気によ る変質、 欠陥の発生を防止する こ とができる。
本発明に用い られる粘着層と しては、 透明性に優れる もの が使用 される。 粘着層を構成する粘着剤の構成成分と しては 例えばアク リ ル系、 ゴム系、 ウ レタ ン系、 ビュルエーテル系 シ リ コ ン系など、 形態と しては溶剤型、 エマルシ ヨ ン型、 ホ ッ ト メ ノレ ト 型あるいは紫外線硬化型な どがある。 特に、 ァク リ ル系プレモ ノ マー、 も し く はァク リ ル系モ ノ マー等を主成 分とするア ク リ ル系樹脂が透明性、 耐候性等の点から好ま し い
ァク リ ル系樹脂と しては、 ァク リ ル基を含有する ビニルモ ノ マー、 エポキシ基を有する ビュルモ ノ マー、 アルコ キシル 基を有する ビュルモ ノ マー、 エチレンォキシ ド基を有する ビ ニルモ ノ マー、 ア ミ ノ 基を有する ビエルモ ノ マー、 ア ミ ド基 を有する ビニルモ ノ マー、 ノヽロ ゲン原子を有する ビュルモ ノ マー、 リ ン酸基を有する ビニルモ ノ マー、 スルホ ン酸基を有 する ビュルモ ノ マー、 シラ ン基を有する ビニルモ ノ マー、 フ ェニル基を有する ビニルモ ノ マー、 ベンジル基を有する ビニ ルモ ノ マー、 テ ト ラ ヒ ドロ フルフ リ ル基を有する ビュルモ ノ マー、 その他共重合可能なモ ノ マーを含有する ものを任意の 方法で重合したものを使用 し得る。
上記アク リ ル系樹脂の粘着物性向上のために、 各種添加剤 例えばロ ジン等の天然樹脂、 変性ロ ジン、 ロ ジンおよび変性 ロ ジ ンの誘導体、 ポリ テルペン系樹脂、 テルペン変性体、 脂 肪族系炭化水素樹脂、 シク ロペンタジユ ン系樹脂、 芳香族系 石油樹脂、 フ エ ノ ール系樹脂、 アルキル-フ エ ノ ール-ァ セ チ レ ン系樹脂、 ク マ ロ ン -イ ンデ ン系樹脂、 ビニル ト ルエ ン メ チルスチレン共重合体をは じめ とする粘着付与剤、 老 化防止剤、 安定剤、 及び軟化剤等を必要に応 じて添加でき る これらは必要に応じて 2種以上併用 して使用する こ と もでき る。 また、 耐光性を上げる ために、 粘着剤にべンゾフエ ノ ン 系あるいはベンゾ ト リ ァゾール系な どの有機系紫外線吸収剤 を添加する こ と ができ る。
粘着層を形成する方法と して、 積層するいずれかの基材の 積層面へ粘着剤を塗布 し、 必要に よ り 乾燥 して粘着層を形成 する こ とができ る。
この粘着剤の塗布装置 と しては、 リ バース ロ ールコーター ナイ フ コーター、 ノ ーコーター、 ス ロ ッ ト タ イ コーター、 工 ァナイ フ コーター、 リ ノくース グラ ビア コーター、 バ リ ォグラ ビア コーター等が使用 される。 粘着剤の塗布量は、 厚さ で
1 〜 3 0 μ ιηの範囲が望ま しい。
一方の透明ガスノ リ ァフ ィルムに上述の よ う に して粘着層 を形成 した後、 他方の透明ガスバ リ アフ ィ ルムを配置 し、 任 意に圧力を加える こ と に よ り 、 透明ガスバ リ ァ積層フ ィ ルム を形成する こ とができ る。
上記透明ガスバ リ ァフ ィ ルムは、 その水蒸気透過度が 0 な い し 5 0 g Zm2 ' d a y であ る か、 ある いはその酸素透過 度力 S O ない し 5 0 c c / m 2 · d a y ■ a t mであ る こ と が 好ま しい。
こ こで用い られる水蒸気透過度は、 J I S K 7 1 2 9 B 法に準じて、 水蒸気透過率測定装置 (モダンコ ン ト ロ ール社 製 P E R MA T R A N 3 / 3 1 ) を使用 し、 温度 4 0 °C 湿度 9 0 % R Hの条件下で測定でき.る。
また、 こ こで用い られる酸素透過度は、 J I S K 7 1 2 6 Β法に準 じて、 酸素透過率測定装置 (モダンコ ン ト ロ ール 社製 O X T R A N 2 / 2 0 ) を使用 し、 温度 3 0 °C、 湿 度 7 0 °/o R Hの条件下で測定できる。
また、 透明ガスノ リ ア フ ィ ルムは、 その厚さが、 9 μ mな い し 5 0 μ πιである こ とが好ま しい。 9 m未満である と、 フ ィ ルム形成が困難と な り 膜不良が発生する傾向があ り 、 5 0 μ mを超える と、 蒸着加工あるいは積層加工等の加工効率 が低下する傾向がある。
2 つの透明ガスノ リ ァフ ィ ルム の う ち少な く と も一方と し て、 基材と、 基材上に蒸着された無機酸化物蒸着層と を含む 無機酸化物蒸着フ ィ ルム を適用する こ と ができ る。
図 2 に、 図 1 の透明ガスバリ ァ積層フ ィ ルム の変形例を表 す断面図を示す。
図示する よ う に、 こ の透明ガスバリ ァ積層フ ィ ルム 2 0 は 2 つの透明ガス ノ リ アフ ィ ルム が、 各々基材 3 と、 基材 3 上 に蒸着された無機酸化物蒸着層 4 と を含む無機酸化物蒸着フ イルム 7 からな り 、 その無機酸化物蒸着層 4 が粘着層 2 を介 して積層された構成を有する。
本発明で用い られる無機酸化物蒸着フ ィ ルムの基材と して は、 ポ リ エチ レ ンテ レ フ タ レー ト ( P E T ) フ ィ ルム、 ポ リ エチ レ ンナフ タ レー ト ( P E N ) フ イ ノレム、 ポ リ ブチ レ ンテ レフ タ レー ト ( P B T ) フ ィ ルム等の ポ リ エス テルフ ィ ルム が好ま しく 用いられる。 特に耐熱性等の観点から二軸方向に 任意に延伸されたポ リ エチ レンテ レフ タ レー ト ( P E T ) フ イ ルム が好ま し く 用い られる。 ま た、 こ の基材に、 周知の 種々 の添加剤や安定剤等を添加する こ と もでき る。 添加剤及 び安定剤 と して、 例えば帯電防止剤、 可塑剤、 滑剤な どがあ げられる。 また、 こ の基材に他の各層を積層する場合の密着 性を良く するために、 基材の積層面側に前処理を行 う こ と が でき る。 この よ う な前処理と して、 コ ロ ナ処理、 低温プラズ マ処理、 イ オンボンバー ド処理、 薬品処理、 溶剤処理な どの いずれかの処理を施 しても良い。
基材の厚さ は、 好ま しく は、 9 ない し 5 0 mである。
無機酸化物と しては、 無機酸化物か ら なる蒸着層は、 酸化 アルミ ニ ウム、 酸化珪素、 酸化錫、 酸化マグネシウム、 ある いはそれ らの混合物等があげられる。 無機酸化物蒸着層は、 透明性を有 し、 かつ酸素または水蒸気に対 しガスバ リ ア性を 有する こ と が望まれる。 よ り 好ま し く は、 酸化アルミ ユ ウム、 酸化珪素、 及ぴ酸化マ グネ シ ウ ムを 1 種または 2種以上使用 する こ と ができ る。
無機酸化物蒸着層の厚さ は、 用い られる無機化合物の種類 及びその蒸着層の構成に よ り 最適条件が異なるが、 5 ない し 3 0 0 n mの範囲内が好ま しい。 こ の厚さ が 5 n m未満であ る と均一な膜が得られず、 ガスバ リ ァ性.が低下する傾向があ り 、 厚さ が 3 0 0 n mを越える場合は、 無機酸化物蒸着フ ィ ルム のフ レキシ ビ リ テ ィ が低下 し、 成膜後に折 り 曲げ、 引 つ 張 り な どの外的要因に よ り 、 フ ィ ルム に亀裂を生 じる傾向が ある。 無機酸化物蒸着層の厚さ は、 好ま し く は 1 0 ない し 1 5 0 n mの範囲内である。
無機酸化物か らなる蒸着層をポ リ エス テルフ ィ ルム基材上 に形成する方法 と しては、 通常の真空蒸着法を用いる こ と が でき る。 また、 その他の薄膜形成方法であるスパ ッ タ リ ング 法やイ オンプ レーテ ィ ング法、 プラ ズマ気相成長法 ( C V D ) などを用レヽる こ と も可能である。 生産性を考慮すれば、 好ま しく は真空蒸着法を使用でき る。 真空蒸着法の加熱手段 と しては電子線加熱方式、 抵抗加熱方式、 及び誘導加熱方式 のいずれかが好ま しい。 また、 蒸着層 と基材の密着性及び蒸 着層の緻密性を向上させるために、 プラズマア シス ト法、 あ るいはイオンビームア シス ト法を用いて蒸着する こ と も可能 である。 また、 蒸着膜の透明性を上げるために蒸着の際、 酸 素ガスなど吹き込む反応蒸着を行う こ と もできる。
こ の よ う な無機酸化物蒸着フ ィ ルムを用いる と、 良好なガ スバ リ ァ性と、 優れた透明性を有するガスバ リ ァ性積層フィ ルムが得られる。
透明ガスバ リ ァフ ィ ルム の一方が無機酸化物蒸着フ ィ ルム である場合、 他方には、 他のガスバ リ アフ ィ ルム例えば透明 ガスバリ ア性樹脂層を積層する こ とができ る。
図 3 に、 図 1 の透明ガスバリ ァ積層フ ィ ルムの変形例を表 す断面図を示す。
図示する よ う に、 こ の透明ガス ノ リ ァ積層フ ィ ルム 3 0 は 一方の透明ガスバ リ アフ ィ ルム が、 基材 3 と、 基材 3 上に蒸 着された無機酸化物蒸着層 4 と を含む無機酸化物蒸着フィル ム 7 力 らな り 、 他方の透明ガス ノ リ ァフ ィ ルムが透明ガスバ リ ア性樹脂層 5 からな り 、 透明ガスバ リ ア性樹脂層 5 と無機 酸化物蒸着フ ィ ルム の無機酸化物蒸着層 4 と が粘着層 2 を介 して積層された構成を有する。 透明ガスバ リ ァフ ィ ルム に適用 されるガスバリ ァ性樹脂と して、 例えばポ リ ビニルアルコ ール共重合体 ( P V O H ) 、 エチ レン ビュルアルコ ール共重合体 ( E V O H ) 、 及び塩化 ビニリ デンフ ィ ルム ( P V D C ) 等があげられる。
また、 透明ガスノ リ ア フ ィ ルムは、 各々 9 なレヽ し 5 0 μ m の厚さ を有する こ と が好ま しく 、 9 / m未満である と 、 フ ィ ルム形成が困難と な り 、 膜不良が発生する傾向があ り 、 5 0 mを超える と 、 積層加工等の加工効率が低下する傾向があ る。
透明ガスバ リ ア積層フ ィ ルム と して、 上記透明ガスバ リ ア 性樹脂層、 無機酸化物蒸着フ ィ ルム等を、 単独で、 あるいは 積層 して使用する こ とができ る。 積層の例と して、 複数の透 明ガスバ リ ア性樹脂層からなる多層体、 複数の無機酸化物蒸 着フ ィ ルムからなる多層体、 あるいは透明ガスバ リ ア性樹脂 層 と無機酸化物蒸着フ ィ ルムの積層体、 及び透明ガスバ リ ァ 性樹脂層または無機酸化物蒸着フィルム と他の樹脂層 と の積 層体及びその多層体等があげられる。
また、 透明ガスバ リ ァフ ィ ルム中に使用される他の樹脂層 と して、 好ま しく は、 ガスバ リ ア性被膜層を使用する こ とが できる。
図 4 に、 図 1 の透明ガスバ リ ァ積層フ ィ ルムの変形例を表 す断面図を示す。
図示する よ う に、 こ の透明ガスノ リ ア積層フ ィ ルム 4 0 は. 2 つの透明ガス ノ リ ア フ ィ ルム が、 各々基材 3 、 基材 3 上に 蒸着された無機酸化物蒸着層 4 、 無機酸化物蒸着層 4上に形 成された第 1 のガスバ リ ァ性被膜層 6 を含む複合フ ィ ルム 8 からな り 、 その 2つの複合フィ ルム 8 が粘着層 2 を介 して積 層された構成を有する。
ガスバ リ ア性被膜層 と しては、 例えば水溶性高分子 と 、 ( a ) 1種以上の金属アルコキシ ドまたは Zおよびその加水 分解物または、 ( b ) 塩化錫の少な く と も一方を含む水溶液 あるいは水 Zアルコ ール混合溶液を主剤とする コ ーティ ング 剤を塗布し加熱乾燥してなる層があげられる。
例えば、 水溶性高分子と塩化錫を水系 (水あるいは水/ァ ルコール混合) 溶媒で溶解させた溶液、 あるいはこれに金属 アルコキシ ドを直接、 あるいは予め加水分解させるな ど処理 を行ったも のを混合した溶液を調製し、 コーティ ング剤 とす る。 こ の コ ーティ ング剤を無機酸化物蒸着層 4 の上にコーテ イ ング後、 加熱乾燥し形成される。 こ のコーテ ィ ング剤に含 まれる各成分についてさ らに詳細に説明する。
本発明における コ ーティ ング剤に用いられる水溶性高分子 は、 ポ リ ビュルアルコ ール、 ポ リ ビニルピ ロ リ ドン、 デンプ ン、 メ チノレセノレ ロ ー ス 、 カ スレボキシメ チノレセノレ ロ ース 、 ァノレ ギン酸ナ ト リ ゥム等が挙げられる。 好ま しく はポリ ビュルァ ルコール (以下、 P V Aとい う ) を使用する こ とができ る。 P V Aを用いた場合にガスバ リ ァ性が特に優れる。 こ こ でい う P V Aは、 一般にポリ 酢酸ビュルをけん化 して得られる も のであ り 、 例えば酢酸基が数十%残存している、 いわゆる部 分けん化 P V A、 及び酢酸基が数% しか残存していない完全 P V A等を含む。 また、 コーティ ング剤に使用 される塩化錫は、 塩化第一錫 ( S n C 1 2) 、 塩化第二錫 ( S n C l 4) 、 あるいはそれら の混合物であっても よい。 またこれらの塩化錫は、 無水物で も水和物であってもよい。
さ ら に、 金属アルコ キシ ド は、 一般式、 M ( O R ) n (M : S i , T i , A 1 , Z r 等の金属、 R : C H 3 , C 2 H 5 等のアルキル基) で表せる化合物である。 具体的には、 テ ト ラエ ト キシシラ ン ( S i ( O C 2H 5) 4) 、 ト リ イ ソプ 口 ポキシアル ミ ニ ウム ( A 1 ( 0— 2 , - C 3H 7) 3) な ど力 s 挙げられそれらを単独で、 または混合して使用する こ と がで き る。 これらは、 加水分解後、 水系の溶媒中において比較的 安定である
コーティ ング剤のガスバ リ ァ性を損なわない範囲で、 ィ ソ シァネー ト化合物、 シランカ ップリ ング剤、 あるいは分散剤 安定化剤、 粘度調整剤、 着色剤な どの公知の添加剤を必要に 応じて加える こ とができる。
例えば、 コーティ ング剤に加え られるィ ソシァネー ト化合 物と しては、 その分子中に 2個以上のイ ソシァネー ト基を有 する ものが好ま しい。 例えば ト リ レンジイ ソシァネー ト、 ト リ フ エニルメ タ ン ト リ イ ソ シァネー ト、 テ ト ラ メ チルキシレ ンジィ ソシァネー ト な どのモノ マー類と、 これらの重合体、 誘導体が挙げられる。
コーティ ング剤の塗布方法には、 通常用い られるディ ツ ビ ング法、 ロ ールコーテ ィ ング法、 ス ク リ ーン印刷法、 スプレ 一法、 グラ ビア印刷法などの従来公知の手段を用いる こ とが でき る。 ガスバ リ ア性被膜層の厚さ は、 コ一ティ ング剤の種 類や加工機や加工条件に よ って異なるが、 0 . 0 1 〜 5 0 μ mの範囲にある こ と が好ま し く 、 よ り 好ま し く は 1 〜 1 5 μ mの範囲にある。
ガスバ リ ア性被膜層の乾燥後の厚さ が、 0 . 0 1 / m未満 である と 、 均一な塗膜が得 られず十分なガスバ リ ァ性を得ら れない傾向がある。 また、 厚さ 力 S 5 0 /i mを超える と 、 ガス バ リ ア性被膜層にク ラ ック が生じ易 く なる傾向がある。
図 5 に、 図 1 の透明ガスバ リ ァ積層フィ ルムの変形例を表 す断面図を示す。
図示する よ う に、 こ の透明ガス パ リ ア積層フ ィ ルム 5 0 は 一方の透明ガスバ リ アフ ィ ルム が、 基材 3 、 基材 3 上に蒸着 された第 1 の無機酸化物蒸着層 4 、 第 1 の無機酸化物蒸着層 4 上に形成されたガスパ リ ァ性被膜層 6 を含む複合フ ィ ルム 8 力、 らな り 、 他方の透明ガスバ リ ァフ ィ ルムが透明ガスバ リ ァ性榭脂層 5 か らな り 、 透明ガスバ リ ア性樹脂層 5 と ガスバ リ ア性被膜層 6 と が粘着層 2 を介 して積層 された構成を有す る。
また、 上記無機酸化物蒸着フ ィ ルム の応用例 と して、 基材 上に第 1 の無機酸化物蒸着層を形成 し、 こ の上に第 1 の ガス バ リ ア性被膜層を形成 した後、 さ ら に第 2 の無機酸化物蒸着 層を蒸着する こ と ができ る。 さ ら にまた、 第 2 の無機酸化物 蒸着層上に第 2 のガスバ リ ァ性被膜層を形成する こ と ができ る。 こ の よ う に、 基材上に無機酸化物蒸着層及びガスバ リ ア 性被膜層を積層 して得られた複合フ ィ ルムは、 よ り 優れたガ スバ リ ア性を有する。
図 6 に、 図 1 の透明ガスバリ ァ積層フ ィ ルムの変形例を表 す断面図を示す。
図示する よ う に、 こ の透明ガスバ リ ァ積層フイ ノレム 6 0 は 2 つの透明ガス ノ リ ア フ ィ ルムが、 各々基材 3 、 基材 3 上に 蒸着された第 1 の無機酸化物蒸着層 4 、 第 1 の無機酸化物蒸 着層 4 上に形成された第 1 のガス バ リ ア性被膜層 6 , 第 1 の ガス バ リ ア性被膜層 6 上に形成された第 2 の無機酸化物蒸着 層 4 ' 、 及び第 2 の無機酸化物蒸着層 4 ' 上に形成された第 2 のガスバ リ ア性被膜層 6 ' を含む複合フ ィ ルム 8 ' 力ゝらな り 、 その第 2 の ガスバ リ ア性被膜層 6 ' が粘着層 2 を介 して 積層された構成を有する。
図 7 に、 図 1 の透明ガスバ リ ァ積層フ ィ ルムの変形例を表 す断面図を示す。
図示する よ う に、 こ の透明ガスバ リ ア積層フ ィ ルム 7 0 は 一方の透明ガスバ リ アフ ィ ルムが、 基材 3 、 基材 3 上に蒸着 された第 1 の無機酸化物蒸着層 4 、 第 1 の無機酸化物蒸着層 4 上に形成された第 1 のガスバ リ ア性被膜層 6 , 第 1 のガス バ リ ア性被膜層 6 上に形成された第 2 の無機酸化物蒸着層 4 ' 、 及び第 2 の無機酸化物蒸着層 4 ' 上に形成された第 2 のガスバ リ ア性被膜層 6 , を含む複合フ ィ ルム 8 , からな り 他方の透明ガスバ リ ァフ ィ ルム が透明ガスバ リ ァ性榭脂層 5 からな り 、 透明ガスバ リ ア性樹脂層 5 と第 2 のガスバ リ ア性 被膜層 6 ' とが粘着層 2 を介して積層された構成を有する。
本発明の透明ガスバ リ ァ積層フ ィ ルムの両主面の少な く と も一方の主面上にヒー トシール層を形成する こ と もでき る。 こ の ヒー ト シール層は、 透明蒸着フ ィ ルム積層体を袋な どの 包装体、 あるいは光学部品等と して実用的に使用する際の熱 接着層と して設けられ得る。
図 8 に、 図 1 の透明ガスバ リ ァ積層フ ィ ルムの変形例を表 す断面図を示す。
図示する よ う に、 こ の透明ガスバリ ア積層フ ィ ルム 8 0 は. 2 つの透明ガスバ リ ァフ ィ ルム 1 が粘着層 2 を介 して積層さ れ、 その一方の透明ガスバ リ アフィルム 1 は、 粘着層 2 と積 層された面と反対の面上にさ らにヒー トシール層 9 が形成さ れた構成を有する。
なお、 図 8 の透明ガスノ リ アフ ィ ルム 1 と して、 上述のよ う な、 無機酸化物蒸着フ ィ ルム 7 、 透明ガスバリ ア性樹脂層 5 、 及び複合フ ィ ルム 8 , 8 ' 等を 1 またはそれ以上適用す るこ とができる。
これによ り 、 本発明の透明ガスバリ ァ積層フィルムを用い た熱シールによる成形を容易に行う こ とができる。
上記の ヒ ー トシール層と しては、 例えばポ リ エチレン、 ポ リ プ ロ ピ レ ン、 エチ レ ン -酢酸ビュル共重合体、 エチ レ ン- メ タ ク リ ル酸共重合体、 エチレン-メ タ ク リ ル酸エス テル共 重合体、 エチレン-アク リ ル酸共重合体、 エチレン -ア タ リ ル酸エステル共重合体及びそれらの金属架橋物等の樹脂が用 いられる。 厚さは目的に応 じて決め られるが、 一般的には 1 5 — 2 0 0 /x mの範囲である。
ヒ ー ト シール層の形成方法と しては、 好ま しく は、 押出サ ン ドラ ミ ネーシヨ ン法等を用いる こ とができ るが、 それ以外 の公知の方法によ り積層するこ と も可能である。
上記の押出サン ドラ ミネーショ ン法に用い られる接着樹脂 と しては、 例えばエチ レ ン-酢酸ビュル共重合体、 エチ レ ン -メ タ ク リ ル酸共重合体、 エチ レ ン-アク リ ル酸共重合体、 エチ レ ン-ェチルァ ク リ レー ト酸共重合体、 エチ レ ン -メ チ ルメ タァク リ レー ト酸共重合体、 エチ レ ン-メ チルァ ク リ レ 一 ト酸共重合体などが挙げられる。 ポ リ エス テルフ ィ ルム基 材にア ンカ ーコー ト処理する こ と なく 、 また押出ラ ミ ネー ト 樹脂の溶融膜をオゾ ン処理を施すこ と がな く、 ポ リ エス テル フ ィ ルム基材に直接押出ラ ミ ネ一 ト して層間接着性が得られ るエチ レ ン-メ チルメ タァク リ レー ト酸共重合体 (例えば、 三井 ' デュポンポリ ケ ミ カル株式会社製、 商品名 「二ュク レ ル A N 4 2 2 8 C」 など) が好適に使用される。
本発明の透明ガスバ リ ア積層フィルムは、 包装材料、 光学 部品等に好適に使用 し得る。
本発明のエ レク ト ロル ミ ネ ッ セ ンス発光素子は、 本発明の 透明ガスバ リ ア積層フィルムを光学部品 と して使用 した例の 1 つであって、
透明電極層、 透明電極層上に設け られたエ レク ト ロル ミネ ッ セ ンス発光層、 エ レク ト ロ ル ミ ネ ッ セ ンス発光層上に設け られた誘電体層または絶縁層、 及びその上に設け られた背面 電極層を含む積層体と、
こ の積層体を覆って封止された、 第 1 の透明ガスバ リ アフ イ ルム、 第 1 の透明ガスノ リ ァフ ィルム上に設け られた厚さ 1 〜 3 0 μ πιの粘着層、 及び粘着層上に設け られた第 2 の透 明ガスバ リ ァ フ ィ ルムを含む透明ガスバ リ ァ積層フ ィ ルム と を有する。
各電極層、 絶縁層、 誘電体層、 及びエ レク ト ロル ミ ネ ッセ ンス発光層は、 周知の方法例えば蒸着及ぴス パッタ法等を用 いて形成する こ と ができ る。
図 9 に、 本発明のエ レク ト ロル ミ ネ ッセ ンス発光素子の一 例の構成を表す断面図を示す。
図示する よ う に、 エレク ト 口ル ミ ネ ッセ ンス発光素子 9 0 は、 図示 しない電極に接続された例えば酸化イ ンジウム鉛か らなる透明電極層 1 1 、 透明電極層 1 1 上に設け られた例え ば無機 E L発光層 1 2 、 及び無機 E L発光層 1 2上に設け ら れた例えば誘電体層 1 3 、 及び誘電体層 1 3 上に設け られた 図示 しない電極に接続された例えば金属からなる背面電極層 1 4 を含む積層体と、 こ の積層体を覆って封止された例えば 図 8 に示すよ う な封止フ ィ ルム 1 0 とカゝら構成される。
また、 エ レク ト ロ ル ミ ネ ッセ ンス表示装置は、 上記エ レク ト 口ル ミ ネ ッセ ンス発光素子を用いた表示装置の一例であつ て、
カ ラーフ ィルタ一層、 カ ラーフィルタ一層上に設け られた 透明電極層、 透明電極上に設け られた例えはエ レク ト ロル ミ ネ ッ セ ンス発光層、 及びエ レク ト ロ ル ミ ネ ッ セ ンス発光層上 に設け られた誘電体層、 及び誘電体層上に設けられた背面電 極層を含む積層体と、
積層体を覆って封止された、 第 1 の透明ガスバ リ アフィル ム、 第 1 の透明ガスバ リ アフ ィ ルム上に設け られた厚さ 1 〜 3 0 μ mの粘着層、 及び粘着層上に設け られた第 2 の透明ガ スノ リ ァフ ィ ルムを含む透明ガスバリ ァ積層フ ィ ルム と を具 備する。
カ ラーフイ ノレターは、 周知の方法例えばフ ォ ト リ ソ法等に よ り形成し得る。
各電極層、 絶縁層、 誘電体層、 及びエ レ ク ト ロル ミ ネ ッセ ンス発光層は、 周知の方法例えば蒸着及びス パ ッタ法等を用 いて形成する こ と ができ る。
図 1 0 は、 本発明のエ レク ト ロル ミ ネ ッ セ ンス表示装置の 一例の構成を表す断面図を示す。
図示する よ う に、 エ レク ト ロル ミ ネ ッセ ンス表示装置 1 0 0 は、 カ ラーフ ィ ルタ一層 1 5 、 カ ラーフ ィ ルタ一層 1 5 上 に設け られ、 図示しない電極に接続された例えば酸化ィ ンジ ゥム鉛からなる透明電極層 1 1 、 透明電極 1 1 上に設け られ た例えば無機 E L発光層 1 2 、 無機 E L発光層 1 2上に設け られた例えば誘電体層 1 3 、 及び誘電体層 1 3 の上に設け ら れ、 図示 しない電極に接続された例えば金属からなる背面電 極層 1 4 を含む積層体と、 こ の積層体を覆って封止された例 えば図 8 に示すよ う な封止フ ィ ルム 1 0 と を有する。
さ らに、 本発明の電気泳動式表示パネルは、 本発明の透明 ガスバ リ ァ積層フ ィ ルムを光学部品と して使用 した例の他の 1 つであって、
透明電極層、 該透明電極層上に設け られ、 電気泳動粒子及 ぴ電気泳動粒子を分散させる絶縁性流動体が含まれる表示領 域、 及び表示領域上に設け られた背面電極を有する表示部と 表示部を覆って封止された、 第 1 の透明ガスパ リ アフ ィ ル ム、 第 1 の透明ガスバ リ アフ ィ ルム上に設け られた厚さ 1 〜 3 0 μ mの粘着層、 及び粘着層上に設け られた第 2 の透明ガ ス ノ リ アフ ィ ルムを含む透明ガス ノ リ ア積層フ ィ ルム と を具 備する。
表示部は、 例えば電気泳動粒子を分散させた絶縁性流動体 を封入したカ プセルを含み得る。 あるいは、 隔壁によ り 区画 された領域内に電気泳動粒子を分散させた絶縁性流動体を封 入する こ とができ る。 こ のカプセル、 及び区画された領域は 複数設けられ、 所定のパターンで配列され得る。
図 1 1 に、 本発明の電気泳動式表示パネルの一例の構成を 表す断面図を示す。
図示する よ う に、 こ の電気泳動式表示パネルは、 透明ガラ ス基板 2 5 、 透明ガ ラ ス基板 2 5 上に所定のパタ ー ンで形成 された例えば酸化イ ンジ ウ ム鉛からなる画素電極 2 4、 図示 しないマ ト リ ク ス電極、 図示しないスイ ッチング素子、 画素 電極 2 4上に設け られた複数のマイ ク 口カ プセル 2 3 、 こ の マイ ク 口 カプセル 2 3 上に形成された例えば酸化ィ ンジゥム 鉛からなる画素電極 1 7 、 及び画素電極 1 7 上に設け られた ガラス基板 1 6 を有する表示部と、 こ の表示部上を覆って封 止された例えば図 8 と 同様の構成を有する封止フ ィ ルム 1 0 と を有する。
マイ ク ロカプセル 2 3 は、 被膜 2 2 内に白色粒子 1 8 、 黒 色粒子 1 9 、 及びこれらを分散する絶縁性溶液 1 9 が封入さ れている。
このマイ ク ロ カプセル 2 3 は、 例えば以下のよ う に して作 成するこ とができる。
まず、 テ ト ラ ク ロ ロ エチ レン溶媒 1 0 0部に、 白色粒子と して、 溶液中で負に帯電するポ リ エチレン樹脂で被覆した平 均粒径 3 μ mの酸化チタ ン 6 0部と、 黒色粒子と して、 溶液 中で正に帯電するアルキル ト リ メ チルア ンモ -ゥムク 口 ライ ドで表面処理した平均粒径 4 . 0 μ mのカーボンブラ ッ ク 4 0部とが分散された分散液を作成する。
こ の分散液 4 0部と、 水 8 0部にゼ ラ チン 1 0部と乳化剤 と してポ リ エチレンス ルホン酸ナ ト リ ウム 0 . 1 部を配合し た水溶液と を混合し'、 液温を 4 0 °Cに調製した後、 液温を保 ちなが らホモジナイザーを用いて撹拌 し、 O Z Wェマルジョ ンを得る。
次いで、 得られた〇ノ Wェマルジ ヨ ン と 、 4 0 °Cに調整さ れた水 8 0部にア ラ ビア ゴム 1 0部を配合した水溶液と をデ イ スパーを用いて混合し、 溶液の液温を 4 0 °Cに保ちなが ら 酢酸を用いて溶液の !) Hを 4 に調製し、 コアセルべーショ ン によ り マイ ク 口カ プセル壁を形成する。
次に、 液温を 5 °Cに低下し、 3 7重量%のホルマ リ ン溶液 1 . 9部を力 11えて、 マイ ク ロカプセルを硬化させる。 これに よ り 、 白色粒子、 黒色粒子、 及びこれらを分散する絶縁性溶 液が封入されたマイ ク 口カプセルが得られる。
また、 一方の透明ガラス基板上に例えばスパッタ等によ り 例えば酸化ィ ンジゥム鉛等の透明電極を形成 した後、 こ のマ ィ ク 口カプセルとバイ ンダを含む塗工液を塗布及ぴ乾燥し、 他方の透明ガラス基板上に例えばスパッタ等によ り 例えば酸 化イ ンジウム鉛等の透明電極を形成した後、 両ガラス基板を 透明電極及びマイ ク ロ カプセルを内側に して貼り 合わせる こ と によ り 、 本発明の電気泳動式表示パネルを形成する こ とが でき る。
また、 本発明の透明ガスバ リ ア積層フ ィ ルム には、 必要に 応じて、 粘着剤を使用 し、 他の樹脂フ ィ ルムをさ らに積層す る こ とができ る。 例えばこのよ う な樹脂フィルム と しては、 例えば、 ポ リ エチ レ ンテ レ フ タ レー ト ( P E T ) お よ びポ リ エチ レンナフ タ レー ト ( P E N ) な どのポ リ エス テルフ ィ ル ム、 ポリ エチレンやポリ プロ ピレンな どのポリ オレフイ ンフ イ ノレム、 ポ リ ス チ レ ンフ イ ノレム 、 ポ リ ア ミ ドフ イ ノレム 、 ポ リ カーボネー ト フ ィ ルム、 ポ リ ア ク リ ノレニ ト リ ノレフ イ ノレム、 ポ リ イ ミ ドフ ィ ルム等の透明なフ ィ ルム用いる こ と ができ る。 これらは、 機械的強度や寸法安定性を有する も のであれば、 延伸 されたものでも未延伸のものでも構わない。 特に耐熱性 等の観点から二軸方向に任意に延伸されたポリ エチレンテレ フタ レー ト フイルムが好ま しく 用いられる。 周知の種々 の添 加剤や安定剤、 例えば帯電防止剤、 紫外線防止剤、 可塑剤、 滑剤な どが使用 されていても良い。 また、 他の基材と の密着 性を良く するために、 基材の積層面側を前処理と してコ ロナ 処理、 低温プラズマ処理、 イオンボンバー ド処理、 薬品処理 溶剤処理などのいずれかの処理を施しても良い。
実施例 実施例 1
基材と して、 厚さ 1 2 i mの二軸延伸 P E Tフ ィ ルムを用 意した。 こ の P E T フ ィ ルムを電子線加熱方式による真空蒸 着装置内に载置 し、 金属アルミ ニウムを蒸発させ、 そこに酸 素ガスを導入して、 P E T フ ィ ルムの片面に、 1 5 n mの厚 さを有する酸化アルミ ニウム層を蒸着 し、 第 1 の蒸着層を得 た。
次いで、 下記コーティ ング剤を調製した。
コ ーテ ィ ング剤の調製
まず、 1 液と して、 テ ト ラエ ト キシシラ ン 1 0 . 4 g に塩 酸 ( 0 . 1 N ) 8 9 . 6 g を加え、 3 0分間撹拌し、 力 P水分 解させ、 S i O 2 換算で固形分が 3 w t %の加水分解溶液を 調製した。
次に、 2液と して、 水とイ ソプロ ピルアルコ ールを重量比 で 9 0対 1 0 で混合した水—イ ソプロ ピルアルコ ール溶液 9 7重量%とポリ ビュルアルコール 3重量0 /0と を混合した。 上記 1 液と 2液を 6 0対 4 0 の重量混合比で混合し、 コ ー ティ ング液を得た。
得られた中間層コ ーティ ング液をグラ ビアコ ー ト法によ り 塗布 し、 その後、 1 2 0 °Cで 1 分間乾燥させ、 5 mの厚さ を有する第 1 のガスバリ ァ性被膜層を形成した。
その後、 第 1 の蒸着層及び第 1 のガスバ リ ア性被膜層が形 成された基材を、 電子線加熱方式によ る真空蒸着装置内に載 置し、 金属アルミ エゥムを蒸発させ、 そこに酸素ガスを導入 しなが ら、 1 5 n mの厚さ を有する酸化アルミ ニウム層を蒸 着し、 第 2 の蒸着層を形成 した。 第 2 の蒸着層の上に前述と 同様の方法で第 2 のガスバ リ ア性被膜層を形成する こ と によ り 、 透明な積層体を得た。
こ の無機酸化物蒸着フ ィ ルム の水蒸気透過度は、 0 . 0 4 g / ^ · d a y でめ つ 7こ。
こ の無機酸化物蒸着フ ィ ルムを 2枚用意し、 一方の無機酸 化物蒸着フ ィ ルムの第 2 のガス バ リ ァ被膜層表面上にァ ク リ ル系粘着剤 と し て 、 B P S 5 2 1 5 (東洋イ ン キ製造
(株) 製) に 、 B X X 5 1 3 4 (東洋イ ン キ製造 (株) 製) を添加 して、 乾燥時 1 0 μ πιの厚さ になる よ う に塗布し 熱風乾燥する こ と によ り粘着層を得た。 得られた粘着層上に 他方の無機酸化物蒸着フ ィ ルム の第 2 のガスバリ ァ被膜層表 面を重ね合わせ、 圧着する こ と によ り 、 透明ガスバリ ア積層 フ イ ノレムを得た。
得られた透明ガスバ リ ァ積層フ ィ ルムは、 透明性が良好で あ り 、 その透明性にムラは確認できなかった。
また、 手に取ったときに適度な弾性を持っていた。
こ の透明ガス バ リ ァ積層フ ィ ルム について、 以下の よ う に してフ ィ ルムの腰強度を測定した。
腰強度測定
長尺の透明ガスバ リ ア積層フ ィ ルム か ら 、 幅方向に 2 0 0 m mと長さ方向に 1 5 mmの大き さの短冊状の試験片 (横) と、 長さ方向に 2 0 O mmと幅方向に 1 5 m mの大き さの短 冊状の試験片 (縦) と を各々 3本ずつ切 り 出 した。 株式会社 東洋精機製作所製ループスティ フネステスターの両サイ ド の可動固定具間に、 固定具間距離 1 5 0 ra mで取り 付けて、 両サイ ドの可動固定具を中央に移動させ、 両サイ ドの可動固 定具同士を接触させて試験片をループ形状に した後、 9 0 ° にセンサー側に倒 し、 センサーに接触するまで接近させて、 この接触 したと きの強度を測定し、 試験片 3本における測定 値の平均値を腰強度と した。
そ の結果、 試験片 (縦) の腰強度は 1 . 2 9 g 、 試験片 (横) の腰強度は 1 . 2 2 gであった。
また、 得られた透明ガス ノ リ ァ積層フ ィ ルムを封止フ ィ ル ムに使用 して、 各々、 図 9 , 図 1 0 , 図 1 1 と 同様の構成を 有するエ レク ト 口ル ミ ネ ッ セ ンス発光素子、 エ レク ト ロル ミ ネ ッセ ンス表示装置、 及び電気泳動式表示パネルを組み立て たと ころ、 透明性が良 く 、 積層フィルムに鼂裂等が入る こ と もなかった。
比較例 1
一方の無機酸化物蒸着フ ィ ルム の第 2 のガスバ リ ァ被膜層 上に粘着剤の代わり に、 ポ リ オールと ポリ イ ソシァネー ト を 用いた接着剤 (主剤 : 三井武田ケ ミ カル (株) 製 A 5 1 5 硬化剤 : 三井武田ケ ミ カル (株) 製 A 5 0 ) を塗布 し、 ド ライ ラ ミ ネー ト機を使用 して、 他方の無機酸化物蒸着フ ィ ル ムのガスバ リ ァ被膜層側を重ねて積層 し、 ガスバ リ ァ性積層 フ イ ノレムを得た。
得られたガスバ リ ァ性積層フ ィ ルム は、 透明性は有するが ムラがあ り 、 複数の縞状の模様が目視で確認できた。
また、 得られたガスバ リ ア性積層フ ィ ルムについて、 実施 例 1 と同様に して腰強度を測定したと ころ、 試験片 (縦) の 腰強度は 0 . 5 6 g 、 試験片 (横) の腰強度は 0 . 5 5 g で あ り 、 実施例 1 と比べる と腰強度が遙かに劣っていた。 また 手に取る と硬さがあった。
このよ う に、 実施例 1 のガスバ リ ア性積層フ ィ ルムは、 比 較例 1 のガスバ リ ァ性積層フ ィ ルム と比べる と、 透明性及び 腰強度が著しく優れている こ とがわかった。
産業上の利用可能性
本発明の透明ガスパリ ア積層フィルムは、 酸素、 水蒸気等 の高ガスバ リ ア性を有し、 かつ透明性に優れる。 このため、 高ガスバ リ ア性かつ高透明性を要求される食品、 医薬品、 電 子部材、 光学部材等の分野に使用 される光学フィ ルムも しく は包装材料と して好適に用いられる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 第 1 の透明ガスバリ アフ ィ ルム と 、 該第 1 の透明ガス ノ リ アフ ィ ルム上に設け られた厚さ 1 〜 3 0 /z mの粘着層と 該粘着層上に設け られた第 2·の透明ガスバ リ アフ ィ ルム と を 具備する こ と を特徴とする透明ガスバリ ア積層フ ィ ルム。
2 . 前記第 1 の透明ガス バ リ ァ フ ィ ルム及び前記第 2 の透 明ガスバ リ アフ ィ ルム の う ち少な く と も一方は、 基材と、 基 材上に蒸着された無機酸化物蒸着層と を含むこ と を特徴とす る請求項 1 に記載の透明ガスバリ ア積層フ ィ ルム。
3 . 前記第 1 の透明ガスバリ アフ ィ ルムは、 基材、 及び該 基材上に蒸着された無機酸化物蒸着層を含み、 前記第 2 のガ スバ リ ア フ ィ ルムは、 ガス バ リ ア性樹脂層を含むこ と を特徴 とする請求項 1 に記載の透明ガスバリ ァ積層フ ィ ルム。
4 . 前記無機酸化物は、 酸化アルミ ニウム、 酸化珪素、 酸 化マグネシウムからなる群から選択される少なく と も 1 種を 含むこ と を特徴とする請求項 2 または 3 のいずれか 1 項に記 載の透明ガスバ リ ァ積層フ ィ ルム。
5 . 前記無機酸化物蒸着層上に、 水溶性高分子と、 ( a )
1 種以上の金属アルコ キシ ドまたは/およびその加水分解物 または、 ( b ) 塩化錫の少なく と も一方を含む水溶液あるい は水 Zアル コ ール混合溶液を主剤 とする コーティ ング剤を塗 布し加熱乾燥してなるガスバ リ ァ性被膜層をさ らに含むこ と を特徴とする請求項 2 ない し 4 のいずれか 1 項に記載の透明 ガスノ リ ア積層フィルム。
6 . 前記金属アルコキシ ドが、 テ ト ラエ ト キシシラ ン及び ト リ イ ソプロポキシアルミ ニウムの う ち少な く と も一方を含 むこ と を特徴とする請求項 5 に記載の透明ガスバ リ ア積層フ イ ルム。
7 . 前記水溶性高分子が、 ポリ ビエルアルコ ールである こ と を特徴とする請求項 5 または 6 に記載の透明ガスバ リ ァ積 層フイ ノレム。
8 . 前記第 1 の透明ガス パ リ ァフ ィ ルム及び前記第 2 の透 明ガスノ リ アフ ィ ルム の う ち少な く と も一方のフ ィ ルム上に さ ら にヒ ー トシール層を設ける こ と を特徴とする請求項 1 な いし 7 のいずれカゝ 1 項に記載の透明ガスノ リ ア積層フ ィ ルム
9 . 透明電極層、 該透明電極層上に設け られたエレク ト ロ ル ミ ネ ッ セ ンス発光層、 及び該エ レク ト ロ ル ミ ネ ッセ ンス発 光層上に設けられた誘電体層または絶縁層、 及びその上に設 け られた背面電極層を含む積層体と、 該積層体を覆って封止 された請求項 1 ない し 8 のいずれ力 1 項に記載の透明ガスバ リ ア積層フィルム と を具備する こ と を特徴とするエレク ト ロ ル ミ ネ ッセ ンス発光素子。
1 0 . 請求項 9 に記載のエ レク ト ロル ミ ネ ッ セ ンス発光素子 及び該透明電極層 と該透明電極層上の透明ガスバ リ ア積層フ イ ノレム と の間にさ ら に設け られたカ ラ ーフ ィ ルタ一層 とを具 備する こ と を特徴とするエ レク ト 口ル ミ ネ ッ セ ンス表示装置
1 1 . 透明電極層、 該透明電極層上に設け られ、 電気泳動粒 子及び電気泳動粒子を分散させる絶縁性流動体が含まれる表 示領域、 及び該表示領域上に設け られた背面電極を有する表 示部と、 該表示部を覆って封止された請求項 1 ないし 8 のい ずれか 1 項に記載の透明ガスバ リ ア積層フ ィ ルム と を具備す る こ と を特徴とする電気泳動式表示パネル。
1 2 . 前記表示部は、 前記電気泳動粒子を分散させた絶縁性 流動体を封入したカ プセルを有する こ と を特徴とする請求項 1 1 に記載の電気泳動式表示パネル。
Figure imgf000033_0001
Ό匚
PCT/JP2004/006808 2003-05-16 2004-05-13 透明ガスバリア積層フィルム、これを用いたエレクトロルミネッセンス発光素子、エレクトロルミネッセンス表示装置、及び電気泳動式表示パネル WO2004101276A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA 2525622 CA2525622C (en) 2003-05-16 2004-05-13 Transparent gas barrier laminated film, and electroluminescent light-emiiting element, electroluminescent display device, and electrophoretic display panel using the same
JP2005506247A JP4654911B2 (ja) 2003-05-16 2004-05-13 透明ガスバリア積層フィルム、これを用いたエレクトロルミネッセンス発光素子、エレクトロルミネッセンス表示装置、及び電気泳動式表示パネル
EP20040732807 EP1634697B1 (en) 2003-05-16 2004-05-13 Transparent gas barrier multilayer film, electroluminescent light-emitting device using same, electroluminescent display, and electrophoretic display panel
CN2004800132537A CN1791510B (zh) 2003-05-16 2004-05-13 透明的气体屏蔽性层合薄膜、电致发光元件、电致发光显示装置以及电泳显示板
US11/272,809 US20060062995A1 (en) 2003-05-16 2005-11-15 Transparent gas barrier laminated film, and electroluminescent light-emitting element, electroluminescent display device, and electrophoretic display panel using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003138316 2003-05-16
JP2003-138316 2003-05-16

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/272,809 Continuation US20060062995A1 (en) 2003-05-16 2005-11-15 Transparent gas barrier laminated film, and electroluminescent light-emitting element, electroluminescent display device, and electrophoretic display panel using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004101276A1 true WO2004101276A1 (ja) 2004-11-25

Family

ID=33447287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/006808 WO2004101276A1 (ja) 2003-05-16 2004-05-13 透明ガスバリア積層フィルム、これを用いたエレクトロルミネッセンス発光素子、エレクトロルミネッセンス表示装置、及び電気泳動式表示パネル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060062995A1 (ja)
EP (1) EP1634697B1 (ja)
JP (1) JP4654911B2 (ja)
KR (1) KR100704269B1 (ja)
CN (1) CN1791510B (ja)
CA (1) CA2525622C (ja)
TW (1) TWI294827B (ja)
WO (1) WO2004101276A1 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007127763A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置
JP2007169519A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 粘着シート
JP2008052158A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Mitsubishi Pencil Co Ltd 電気泳動表示装置
EP1939893A2 (en) 2006-12-27 2008-07-02 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Radiation image conversion panel
JP2008536969A (ja) * 2005-04-15 2008-09-11 アイファイアー・テクノロジー・コープ 誘電厚膜エレクトロルミネッセンスディスプレイ用の酸化マグネシウム含有障壁層
JP2009028946A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Toppan Printing Co Ltd 光学材料保護用積層体、これを用いたエレクトロルミネッセンス光学素子、及び電気泳動式表示パネル
JP2009028945A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Toppan Printing Co Ltd 光学材料保護用積層体、これを用いたエレクトロルミネッセンス光学素子、及び電気泳動式表示パネル
JP2009248455A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Dainippon Printing Co Ltd ハイガスバリア積層体および包装用容器
JP2009248454A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Dainippon Printing Co Ltd ハイガスバリア積層体および包装用容器
JP2011073446A (ja) * 2010-09-24 2011-04-14 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂成形体の用途
JP2011123150A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法
JP2011161777A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Dainippon Printing Co Ltd 防湿性積層体
WO2013015096A1 (ja) * 2011-07-25 2013-01-31 リンテック株式会社 ガスバリアフィルム積層体及び電子部材
JP2013022919A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Lintec Corp ガスバリアフィルム積層体及び電子部材
JP2013022920A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Lintec Corp ガスバリアフィルム積層体および電子部材
WO2013133256A1 (ja) * 2012-03-06 2013-09-12 リンテック株式会社 ガスバリアフィルム積層体、粘着フィルム、および電子部材
JP2013254747A (ja) * 2009-06-04 2013-12-19 Samsung Display Co Ltd 有機発光表示装置及び有機発光表示装置の製造方法
WO2014126115A1 (ja) 2013-02-15 2014-08-21 リンテック株式会社 ガスバリアフィルム積層体、その製造方法、および電子デバイス
JP2014193618A (ja) * 2014-05-21 2014-10-09 Dainippon Printing Co Ltd 耐湿熱性ガスバリアフィルム積層体、及び包装袋
US9577217B2 (en) 2014-08-22 2017-02-21 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent element
JP2017094557A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 凸版印刷株式会社 ガスバリア性積層フィルム及び波長変換シート
JP2018002685A (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 小林製薬株式会社 乳化組成物
WO2018062183A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 日東電工株式会社 有機el表示装置
JP2018092017A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 東レエンジニアリング株式会社 光変換部材
JP2019123212A (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 凸版印刷株式会社 ガスバリア積層体
US10571619B2 (en) 2014-10-16 2020-02-25 Toppan Printing Co., Ltd. Quantum dot protective film, quantum dot film using same, and backlight unit

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2592055A1 (en) * 2004-12-27 2006-07-06 Quantum Paper, Inc. Addressable and printable emissive display
JP4525521B2 (ja) * 2005-08-22 2010-08-18 セイコーエプソン株式会社 電気泳動装置、電子機器
EP2011639A4 (en) * 2006-04-21 2012-03-07 Konica Minolta Holdings Inc GASSPERRFILM, HARZBASIS FOR ELECTROLUMINESCENCE DEVICE, THIS USING ELECTROLUMINESCENCE DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING A GASPERRFILM
EP2080613B1 (en) * 2006-11-16 2016-03-16 Mitsubishi Plastics, Inc. Gas barrier film laminate
US7688497B2 (en) 2007-01-22 2010-03-30 E Ink Corporation Multi-layer sheet for use in electro-optic displays
TWI386313B (zh) 2007-01-22 2013-02-21 E Ink Corp 用於光電顯示器之多層薄片
US9389445B2 (en) 2007-03-08 2016-07-12 Japan Display Inc. Electro-optic device and electronic apparatus
KR100886813B1 (ko) 2007-10-22 2009-03-04 에스케이케미칼주식회사 투명 합성수지 판재 및 그 제조 방법
CN102171381A (zh) * 2008-09-12 2011-08-31 布莱阿姆青年大学 包含了注入的氧合气体的膜及其制备方法
BRPI0918786A2 (pt) * 2008-09-12 2015-12-01 Univ Brigham Young meios de armazenamento de dados contendo camadas de carbono e metal
KR101389222B1 (ko) 2009-07-31 2014-04-24 도요보 가부시키가이샤 가스 배리어성 적층 필름
KR102013045B1 (ko) 2009-11-18 2019-08-21 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 다층 광학 필름
JP5668459B2 (ja) * 2009-12-24 2015-02-12 東洋紡株式会社 ガスバリア性積層フィルム
CN102191463B (zh) * 2010-03-15 2015-12-16 三菱综合材料株式会社 薄膜形成用气相沉积材、具备该薄膜的薄膜片材和层压片材
US20130101779A1 (en) * 2010-08-23 2013-04-25 Lg Electronics Inc. Vacuum insulation material
KR20120033165A (ko) * 2010-09-29 2012-04-06 엘지전자 주식회사 냉장고용 진공단열재 및 이를 구비한 냉장고 캐비넷의 단열구조
KR101526083B1 (ko) * 2010-12-06 2015-06-04 코니카 미놀타 가부시키가이샤 가스 배리어성 필름, 가스 배리어성 필름의 제조 방법 및 전자 디바이스
DE102011017404A1 (de) * 2011-04-18 2012-10-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Abscheiden eines transparenten Barriereschichtsystems
JP6225025B2 (ja) * 2011-08-03 2017-11-01 リンテック株式会社 ガスバリア性粘着シート、その製造方法、並びに電子部材及び光学部材
KR101859525B1 (ko) * 2011-08-30 2018-06-29 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 장치와 이의 제조방법
EP3636432B1 (en) * 2011-11-04 2022-07-13 LINTEC Corporation Gas barrier film, method for producing same, gas barrier film laminate, member for electronic devices, and electronic device
CN104220254B (zh) * 2012-03-30 2016-05-04 琳得科株式会社 阻气膜层叠体、电子装置用构件、及电子装置
GB2505499B (en) * 2012-09-03 2017-03-08 Dst Innovations Ltd Electroluminescent displays and lighting
KR101494317B1 (ko) * 2013-08-30 2015-02-23 엠에스티코리아(주) 압착 장치 및 이를 이용한 플렉시블 디스플레이 장치의 제조 방법
MX2016002432A (es) 2013-08-30 2016-12-07 Basf Coatings Gmbh Pelicula delgada hibrida organica-inorganica y metodo para su preparacion.
JP6117758B2 (ja) * 2014-09-30 2017-04-19 富士フイルム株式会社 積層フィルム、バックライトユニット、液晶表示装置、および、積層フィルムの製造方法
KR101874292B1 (ko) * 2014-11-27 2018-08-02 주식회사 엘지화학 배리어 필름
WO2016167295A1 (ja) * 2015-04-15 2016-10-20 凸版印刷株式会社 透明ガスバリア積層フィルム、及びそれを用いた電子ペーパー
JP7000156B2 (ja) * 2015-09-07 2022-02-04 凸版印刷株式会社 波長変換シート用保護フィルム、並びに、波長変換シート及びバックライトユニット
JP2017071133A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 コニカミノルタ株式会社 ガスバリアー性フィルム積層体及び電子デバイス
WO2017073671A1 (ja) * 2015-10-27 2017-05-04 凸版印刷株式会社 発光体保護フィルム、波長変換シート、バックライトユニット及びエレクトロルミネッセンス発光ユニット
JP6790345B2 (ja) * 2015-10-27 2020-11-25 凸版印刷株式会社 波長変換シート
DK178929B9 (en) * 2015-12-15 2017-06-26 Radiometer Medical Aps A Bag Containing a Reference Fluid
DE102016103821A1 (de) 2016-03-03 2017-09-07 Osram Oled Gmbh Organisches optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Verhinderung der Analyse der Materialzusammensetzung eines organischen optoelektronischen Bauelements
JP7379963B2 (ja) * 2019-05-16 2023-11-15 大日本印刷株式会社 粘接着バリアフィルム及びバリアフィルム付被着体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09104769A (ja) * 1995-08-04 1997-04-22 Toray Ind Inc 蒸着用ポリエステルフィルム
JPH09123338A (ja) * 1995-08-29 1997-05-13 Toray Ind Inc ガスバリア性フィルム
JPH1110725A (ja) * 1997-06-27 1999-01-19 Toray Ind Inc 透明蒸着用ポリエステルフィルム
JP2003053832A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Toray Ind Inc 透明蒸着用ポリエステルフィルム及び透明蒸着ポリエステルフィルム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2508873A1 (fr) * 1981-07-06 1983-01-07 Rhone Poulenc Films Procede d'emballage de materiaux sensibles a l'oxygene et/ou a la vapeur d'eau
SE468082B (sv) * 1989-01-11 1992-11-02 Roby Teknik Ab Laminat foer framstaellning av foerpackningsbehaallare med goda gas- och arombarriaeregenskaper, innefattande ett skikt bestaaende av en kiselfoerening
DE4123127C2 (de) * 1991-07-12 1996-06-20 Hoechst Ag Mehrschichtenverbundfolie mit verbesserter Gasbarrierewirkung
JP2001526822A (ja) * 1997-04-25 2001-12-18 サーノフ コーポレイション プラズマディスプレイ装置
JP2001052530A (ja) * 1999-08-10 2001-02-23 Teijin Ltd 透明導電性基板
JP2000227603A (ja) * 1998-11-30 2000-08-15 Teijin Ltd 液晶表示素子及びそれに好適な透明導電性基板
KR100542062B1 (ko) * 1998-11-30 2006-01-12 데이진 가부시키가이샤 액정표시소자 및 이것에 적합한 투명 도전성 기판
DE60022660T2 (de) * 1999-06-04 2006-06-22 Jsr Corp. Gasdichte beschichtungszusammensetzung, verfahren zu deren herstellung und gasdichter beschichtungsfilm
US20010038894A1 (en) * 2000-03-14 2001-11-08 Minoru Komada Gas barrier film
JP2002088244A (ja) * 2000-04-21 2002-03-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物、光学材料用組成物、光学材料、液晶表示装置、透明導電性フィルムおよびその製造方法
JP4747403B2 (ja) * 2000-08-08 2011-08-17 東洋紡績株式会社 優れた酸素ガスバリア性を有する多層樹脂フィルムの製造方法
JP2002166487A (ja) * 2000-12-01 2002-06-11 Toppan Printing Co Ltd ガスバリア性積層フィルムおよびこの積層フィルムを用いた包装材料
JP2002234102A (ja) * 2001-02-07 2002-08-20 Mitsui Chemicals Inc 輸液容器用積層体およびその製造方法
JP4704606B2 (ja) * 2001-05-30 2011-06-15 共同印刷株式会社 ガスバリア性包装フィルム及びその製造方法
JP2002355915A (ja) * 2001-06-01 2002-12-10 Kyodo Printing Co Ltd 帯電防止層を含むガスバリア性包装フィルム及びその製造方法
JP3678361B2 (ja) * 2001-06-08 2005-08-03 大日本印刷株式会社 ガスバリアフィルム
TWI293091B (en) * 2001-09-26 2008-02-01 Tohcello Co Ltd Deposited film and process for producing the same
JP2003094538A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Toppan Printing Co Ltd インスタント食品容器
US6866949B2 (en) * 2002-03-08 2005-03-15 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Substrate film, gas barrier film, and display using the same
JP2003260749A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Dainippon Printing Co Ltd ガスバリア性フィルムおよびこれを用いたディスプレイ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09104769A (ja) * 1995-08-04 1997-04-22 Toray Ind Inc 蒸着用ポリエステルフィルム
JPH09123338A (ja) * 1995-08-29 1997-05-13 Toray Ind Inc ガスバリア性フィルム
JPH1110725A (ja) * 1997-06-27 1999-01-19 Toray Ind Inc 透明蒸着用ポリエステルフィルム
JP2003053832A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Toray Ind Inc 透明蒸着用ポリエステルフィルム及び透明蒸着ポリエステルフィルム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1634697A4 *

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536969A (ja) * 2005-04-15 2008-09-11 アイファイアー・テクノロジー・コープ 誘電厚膜エレクトロルミネッセンスディスプレイ用の酸化マグネシウム含有障壁層
JP2007127763A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置
JP2007169519A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 粘着シート
JP2008052158A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Mitsubishi Pencil Co Ltd 電気泳動表示装置
EP1939893A2 (en) 2006-12-27 2008-07-02 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Radiation image conversion panel
JP2009028946A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Toppan Printing Co Ltd 光学材料保護用積層体、これを用いたエレクトロルミネッセンス光学素子、及び電気泳動式表示パネル
JP2009028945A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Toppan Printing Co Ltd 光学材料保護用積層体、これを用いたエレクトロルミネッセンス光学素子、及び電気泳動式表示パネル
JP2009248455A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Dainippon Printing Co Ltd ハイガスバリア積層体および包装用容器
JP2009248454A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Dainippon Printing Co Ltd ハイガスバリア積層体および包装用容器
JP2013254747A (ja) * 2009-06-04 2013-12-19 Samsung Display Co Ltd 有機発光表示装置及び有機発光表示装置の製造方法
JP2011123150A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法
JP2011161777A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Dainippon Printing Co Ltd 防湿性積層体
JP2011073446A (ja) * 2010-09-24 2011-04-14 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂成形体の用途
WO2013015096A1 (ja) * 2011-07-25 2013-01-31 リンテック株式会社 ガスバリアフィルム積層体及び電子部材
JP2013022919A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Lintec Corp ガスバリアフィルム積層体及び電子部材
JP2013022920A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Lintec Corp ガスバリアフィルム積層体および電子部材
US9796156B2 (en) 2011-07-25 2017-10-24 Lintec Corporation Gas barrier film laminate and electronic component
JPWO2013133256A1 (ja) * 2012-03-06 2015-07-30 リンテック株式会社 ガスバリアフィルム積層体、粘着フィルム、および電子部材
WO2013133256A1 (ja) * 2012-03-06 2013-09-12 リンテック株式会社 ガスバリアフィルム積層体、粘着フィルム、および電子部材
KR20150119341A (ko) 2013-02-15 2015-10-23 린텍 가부시키가이샤 가스 배리어 필름 적층체, 그 제조 방법 및 전자 디바이스
WO2014126115A1 (ja) 2013-02-15 2014-08-21 リンテック株式会社 ガスバリアフィルム積層体、その製造方法、および電子デバイス
JP2014193618A (ja) * 2014-05-21 2014-10-09 Dainippon Printing Co Ltd 耐湿熱性ガスバリアフィルム積層体、及び包装袋
US9577217B2 (en) 2014-08-22 2017-02-21 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent element
US10571619B2 (en) 2014-10-16 2020-02-25 Toppan Printing Co., Ltd. Quantum dot protective film, quantum dot film using same, and backlight unit
JP2017094557A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 凸版印刷株式会社 ガスバリア性積層フィルム及び波長変換シート
JP2018002685A (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 小林製薬株式会社 乳化組成物
WO2018062183A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 日東電工株式会社 有機el表示装置
JP2018056069A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 日東電工株式会社 有機el表示装置
JP2018092017A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 東レエンジニアリング株式会社 光変換部材
WO2018105272A1 (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 東レエンジニアリング株式会社 光変換部材
JP2019123212A (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 凸版印刷株式会社 ガスバリア積層体
JP7040038B2 (ja) 2018-01-19 2022-03-23 凸版印刷株式会社 ガスバリア積層体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200510177A (en) 2005-03-16
US20060062995A1 (en) 2006-03-23
EP1634697B1 (en) 2014-08-27
CA2525622A1 (en) 2004-11-25
CN1791510B (zh) 2010-10-13
KR20060008999A (ko) 2006-01-27
EP1634697A1 (en) 2006-03-15
EP1634697A4 (en) 2011-07-06
KR100704269B1 (ko) 2007-04-09
JP4654911B2 (ja) 2011-03-23
JPWO2004101276A1 (ja) 2006-07-13
CA2525622C (en) 2010-10-26
CN1791510A (zh) 2006-06-21
TWI294827B (en) 2008-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004101276A1 (ja) 透明ガスバリア積層フィルム、これを用いたエレクトロルミネッセンス発光素子、エレクトロルミネッセンス表示装置、及び電気泳動式表示パネル
TWI534240B (zh) 壓敏性黏著劑組成物,壓敏性黏著膜及使用彼製造有機電子裝置之方法
KR101473021B1 (ko) 적층체
CN104822787A (zh) 粘接剂组合物、粘接片和电子设备
TW201024389A (en) Method for encapsulating an electronic arrangement
CN104812863A (zh) 粘接剂组合物、粘接片和电子设备
CN104797669A (zh) 粘接剂组合物、粘接片和电子设备
TW201029077A (en) Method for encapsulating an electronic arrangement
TW201522082A (zh) 偏光薄膜、附黏著劑層之偏光薄膜及影像顯示裝置
CN104854647A (zh) 用于显示装置的封装膜
TWI575050B (zh) 用於封裝電子組件之熱密封覆蓋膜
JPWO2006057177A1 (ja) 防湿膜用積層フィルム及びその製造方法
US10982064B2 (en) Multilayer barrier films
JP5239241B2 (ja) 光学材料保護用積層体、これを用いたエレクトロルミネッセンス光学素子、及び電気泳動式表示パネル
KR102496772B1 (ko) 가스 배리어성 필름, 및 봉지체
KR20160079773A (ko) 점착제층이 부착된 광학 부재, 화상 표시 장치, 및 점착제층이 부착된 광학 부재의 제조 방법
JP5003148B2 (ja) 封止フィルム及び表示装置
JP4760588B2 (ja) 光学表示体用保護フィルム
KR20140130023A (ko) 광학 부재의 제조 방법
TWI794234B (zh) 黏著劑組合物、黏著薄片及密封體
JP2004276294A (ja) 高ガスバリア性を有する粘着性フィルム
JP4529348B2 (ja) バリアフィルムの積層方法
TWI757498B (zh) 黏著薄片及密封體
JP2004216686A (ja) 積層蒸着フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005506247

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057021100

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004732807

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2525622

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048132537

Country of ref document: CN

Ref document number: 11272809

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057021100

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004732807

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11272809

Country of ref document: US