JP6796184B2 - 二重特異性抗vegf/抗ang−2抗体及び眼血管疾患の処置におけるそれらの使用 - Google Patents

二重特異性抗vegf/抗ang−2抗体及び眼血管疾患の処置におけるそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6796184B2
JP6796184B2 JP2019234627A JP2019234627A JP6796184B2 JP 6796184 B2 JP6796184 B2 JP 6796184B2 JP 2019234627 A JP2019234627 A JP 2019234627A JP 2019234627 A JP2019234627 A JP 2019234627A JP 6796184 B2 JP6796184 B2 JP 6796184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
antibody
amino acid
region
heavy chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019234627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020062036A5 (ja
JP2020062036A (ja
Inventor
デュール,ハーラルト
ヘルティンク,フランク
クライン,クリスティアン
レグラ,イェルク・トーマス
リュート,マティアス
シュトゥーベンラウホ,カイ−グンナー
Original Assignee
ロシュ グリクアート アクチェンゲゼルシャフト
ロシュ グリクアート アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48783248&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6796184(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ロシュ グリクアート アクチェンゲゼルシャフト, ロシュ グリクアート アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ロシュ グリクアート アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2020062036A publication Critical patent/JP2020062036A/ja
Publication of JP2020062036A5 publication Critical patent/JP2020062036A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6796184B2 publication Critical patent/JP6796184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/35Valency
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Description

本発明は、ヒトIgG1又はヒトIgG4サブクラスの抗体(二重特異性抗体を含む)の粘度の低下のための方法に、ヒト血管内皮成長因子(VEGF/VEGF−A)に対する及びヒトアンギオポエチン2(ANG−2)に対する二重特異性抗体、それらの産生のための方法、前記抗体を含む医薬的組成物、及びその使用に関する。
発明の背景
血管形成は、固形腫瘍、眼内新生血管症候群(例えば増殖性網膜症又は加齢性黄斑変性症(AMD)、関節リウマチ、及び乾癬など)を含む種々の障害の病因に関与する(Folkman, J., et al., J. Biol.Chem.267 (1992) 10931-10934; Klagsbrun, M., et al., Annu.Rev.Physiol.53 (1991) 217-239; and Garner, A., Vascular diseases, in: Pathobiology of ocular disease, A dynamic approach, Garner, A., and Klintworth, G. K. (eds.), 2nd edition, Marcel Dekker, New York (1994), pp.1625-1710)。
ラニビズマブ(商品名ルーセンティス(登録商標))は、ベバシズマブ(アバスチン)と同じ親マウス抗体由来のモノクローナル抗体フラグメントである。しかし、それは、親和性成熟されており、VEGF−Aへのより強い結合を提供する(WO 98/45331)。これは、VEGF−A遮断が、一部の全身毒性に関連しうるが、従って、ラニビズマブは、Fc部分が欠落しており、血中半減期及び、結果的に、全身毒性を低下することが公知である。それは加齢性黄斑変性症(ARMD)の「湿潤」型を処置するために承認されている抗血管形成薬剤、加齢に関連する失明の一般的な形態である。
角膜血管形成アッセイは、ANG−1及びANG−2の両方が、同様の効果を有することを示し、VEGFと相乗的に作用し、新たな血管の成長を促した。Asahara, T., et al., Circ. Res. 83 (1998) 233-40.用量依存性の内皮応答があったという可能性が、インビトロで、高濃度で、ANG−2が、また、血管形成促進でありうるとの観察により出された(Kim, I., et al., Oncogene 19 (2000) 4549-52)。高濃度で、ANG−2は、PI−3キナーゼ及びAkt経路を介して、Tie2の活性化を通じて血清欠乏アポトーシスの間に内皮細胞のためのアポトーシス生存因子として作用する(Kim, I., et al., Oncogene 19 (2000) 4549-52)。
WO 2010/040508 A9及びWO 2011/117329は、抗VEGF/抗ANG−2抗体二重特異性に関する。WO2008/132568は、成長因子に結合する融合タンパク質に関する。WO2009/136352は、抗血管形成化合物に関する。WO 2009/080253及びWO 2011/117330は、二重特異性の二価抗体フォーマットに関する。WO2010/069532は、Ang2抗体に関する。
眼血管疾患(例えば加齢性黄斑変性(ARMD)及び糖尿病性網膜症(DR)など)は、それぞれ異常脈絡膜又は網膜血管新生に起因する。それらは先進国における視力喪失の主な原因である。網膜は、ニューロン、グリア、及び血管要素の明確に定義された層からなるので、そのような血管増殖又は浮腫に見られるような比較的小さな乱れが、視覚機能の著しい損失をもたらしうる。遺伝性網膜変性(例えば網膜色素変性症(RP)など)が、また、血管異常(例えば細動脈狭窄及び血管萎縮など)と関連付けられる。それらは、3500人中1人という多くに影響し、しばしば、完全な失明に進行する、進行性夜盲、視野欠損、視神経萎縮、細動脈減弱、及び視力の中心喪失により特徴付けられる。
虚血性網膜症は、血流の低下及び低酸素をもたらす網膜血管系の喪失又は機能不全により特徴付けられる。網膜は、新たな血管を成長させるためシグナルを生成することにより、低酸素状態に応答するが、しかし、これらの新たな血管は、通常、脆弱で無秩序である。それは、視力への脅威の大半を作る、これらの異常な新たな血管の成長である。なぜなら、それらは、漏出し、出血する、又は網膜剥離に終わりうる瘢痕化に導くからである。虚血性網膜症のための現在の治療は病的な血管の成長を停止しようとするが、それらの成長を駆動する、基礎となる虚血に対処しない。さらに、何百万人に影響を与える、糖尿病性網膜症、虚血性網膜症のための標準的な処置は、新たな血管の成長を停止し、中心視野を保存する試みにおいて、レーザーを用いた、網膜の一部の破壊を含む。戦略は、血管成長の主なプロモーターである血管内皮成長因子(VEGF)の機能を遮断するために用いられてきた。短期的には、抗VEGF治療は、視力を向上させることができるが、しかし、それは、基礎となる虚血には対処しておらず、実際には、この状態を悪化させうる。なぜなら、それは、有益な側副血管を含むすべての血管の成長を阻害するからである。新たな血管成長が、虚血性脳、心臓、又は四肢において要求されうる高齢者及び/又は糖尿病患者において、これらの薬物の全身曝露の深刻な懸念もある。
典型的には、眼疾患のために、硝子体内適用を介して、Fab又はFab(2)のようなより小さな抗体フラグメントが使用されることが多い。なぜなら、それらは、低い血清半減期を有し、全身毒性のリスクが低いからである。しかし、このより小さなフラグメントは、また、典型的には、より低い硝子体内半減期(例、原因血清中でのより速い拡散に起因する)を有し、典型的には、よりしばしば投与しなければならない。
Kim et al, Molecular Vision, 15 (2009) 2803-2812は、眼の硝子体内に投与された完全長抗体に関し、FcRn結合を伴うIgGは、野生型マウスにおいて、血液中に排除されたのに対し、FcRn結合を伴わないIgYは、血液系中に排除されなかった。さらに、FcRn結合を伴うIgGは、FcRnノックダウンマウスにおいて、血液系中に排除されなかった。
当技術分野において、種々の眼血管疾患(例えば虚血性網膜症など)を処置及び予防するためのより良い手段についての必要性がある。
発明の概要
本発明の一局面は、抗体の粘度の低下のための方法であって、ここで、抗体は、ヒトIgG1又はヒトIgG4サブクラス(ヒト起源から由来する)の定常重鎖領域を含み、ここで、方法は、変異I253A、H310A、及びH435A(KabatのEUインデックスに従ったナンバリング)を伴う、ヒトIgG1又はヒトIgG4サブクラスの抗体定常重鎖領域の改変を含む。
本発明の一実施態様において、前記方法は、抗体が、ヒトVEGFに特異的に結合する第1の抗原結合部位及びヒトANG−2に特異的に結合する第2の抗原結合部位を含む二重特異性抗体であることを特徴とし、ここで
i)VEGFに特異的に結合する前記の第1の抗原結合部位が、重鎖可変ドメインにおいて、配列番号1のCDR3H領域、配列番号2のCDR2H領域、及び配列番号3のCDR1H領域、ならびに、軽鎖可変ドメインにおいて、配列番号4のCDR3L領域、配列番号5のCDR2L領域、及び配列番号6のCDR1L領域を含み;及び
ii)ANG−2に特異的に結合する前記の第2の抗原結合部位が、重鎖可変ドメインにおいて、配列番号9のCDR3H領域、配列番号10のCDR2H領域、及び配列番号11のCDR1H領域、ならびに、軽鎖可変ドメインにおいて、配列番号12のCDR3L領域、配列番号13のCDR2L領域、及び配列番号14のCDR1L領域を含み、及び、ここで
iii)二重特異性抗体が、変異I253A、H310A、及びH435A(KabatのEUインデックスに従ったナンバリング)を含む、ヒトIgG1又はヒトIgG4サブクラス(ヒト起源から由来する)の定常重鎖領域を含む。
本発明の一実施態様において、そのような方法は、上に記載する前記の二重特異性抗体が、変異I253A、H310A、及びH435A(KabatのEUインデックスに従ったナンバリング)を含み、変異L234A、L235A、及びP329G(KabatのEUインデックスに従ったナンバリング)をさらに含む、ヒトIgG1サブクラス(ヒト起源から由来する)の定常重鎖領域を含むことを特徴とする。
本発明の一実施態様は、そのような方法により得られた抗体である。
本発明の一実施態様は、抗体の粘度の低下のための変異I253A、H310A、及びH435A(KabatのEUインデックスに従ったナンバリング)の使用であって、ここで、抗体は、ヒトIgG1又はヒトIgG4サブクラス(ヒト起源から由来する)の定常重鎖領域を含む。
本発明の一実施態様において、前記方法は、抗体が、ヒトVEGFに特異的に結合する第1の抗原結合部位及びヒトANG−2に特異的に結合する第2の抗原結合部位を含む二重特異性抗体であることを特徴とし、
ここで
i)VEGFに特異的に結合する前記の第1の抗原結合部位が、重鎖可変ドメインにおいて、配列番号1のCDR3H領域、配列番号2のCDR2H領域、及び配列番号3のCDR1H領域、ならびに、軽鎖可変ドメインにおいて、配列番号4のCDR3L領域、配列番号5のCDR2L領域、及び配列番号6のCDR1L領域を含み;及び
ii)ANG−2に特異的に結合する前記の第2の抗原結合部位が、重鎖可変ドメインにおいて、配列番号9のCDR3H領域、配列番号10のCDR2H領域、及び配列番号11のCDR1H領域、ならびに、軽鎖可変ドメインにおいて、配列番号12のCDR3L領域、配列番号13のCDR2L領域、及び配列番号14のCDR1L領域を含み、及び、ここで
iii)二重特異性抗体が、変異I253A、H310A、及びH435A(KabatのEUインデックスに従ったナンバリング)を含む、ヒトIgG1又はヒトIgG4サブクラス(ヒト起源から由来する)の定常重鎖領域を含む。
本発明の一実施態様において、前記の特定の使用は、二重特異性抗体が、変異I253A、H310A、及びH435A(KabatのEUインデックスに従ったナンバリング)を含み、変異L234A、L235A、及びP329G(KabatのEUインデックスに従ったナンバリング)をさらに含む、ヒトIgG1サブクラス(ヒト起源から由来する)の定常重鎖領域を含むことを特徴とする。
本発明は、さらに、ヒトVEGFに特異的に結合する第1の抗原結合部位及びヒトANG−2に特異的に結合する第2の抗原結合部位を含む、二重特異性の二価抗体に向けられ、
ここで
i)VEGFに特異的に結合する前記の第1の抗原結合部位が、重鎖可変ドメインにおいて、配列番号1のCDR3H領域、配列番号2のCDR2H領域、及び配列番号3のCDR1H領域、ならびに、軽鎖可変ドメインにおいて、配列番号4のCDR3L領域、配列番号5のCDR2L領域、及び配列番号6のCDR1L領域を含み;及び
ii)ANG−2に特異的に結合する前記の第2の抗原結合部位が、重鎖可変ドメインにおいて、配列番号9のCDR3H領域、配列番号10のCDR2H領域、及び配列番号11のCDR1H領域、ならびに、軽鎖可変ドメインにおいて、配列番号12のCDR3L領域、配列番号13のCDR2L領域、及び配列番号14のCDR1L領域を含み、及び、ここで
iii)二重特異性抗体が、変異I253A、H310A、及びH435A(KabatのEUインデックスに従ったナンバリング)を含む、ヒトIgG1又はヒトIgG4サブクラス(ヒト起源から由来する)の定常重鎖領域を含む。
一実施態様において、前記の二重特異性抗体は、以下を特徴とする:
i)VEGFに特異的に結合する前記の第1の抗原結合部位が、重鎖可変ドメインVHとして、配列番号7のアミノ酸配列を、及び、軽鎖可変ドメインVLとして、配列番号8のアミノ酸配列を含み、ならびに
ii)ANG−2に特異的に結合する前記の第2の抗原結合部位が、重鎖可変ドメインVHとして、配列番号15のアミノ酸配列を、及び、軽鎖可変ドメインVLとして、配列番号16のアミノ酸配列を含む。
一実施態様において、前記の二重特異性抗体は、iii)の下の定常重鎖領域が、ヒトIgG1サブクラスのものであることを特徴とする。一実施態様において、IgG1サブタイプの前記の二重特異性抗体は、IgG1サブクラスの定常重鎖領域が、さらに、変異L234A、L235A、及びP329G(KabatのEUインデックスに従ったナンバリング)を含む。
一実施態様において、前記の二重特異性抗体は、iii)の下の定常重鎖領域が、ヒトIgG4サブクラスのものであることを特徴とする。一実施態様において、IgG4サブタイプの前記の二重特異性抗体は、IgG4サブクラスの定常重鎖領域が、さらに、変異S228P及びL235E(KabatのEUインデックスに従ったナンバリング)を含む。一実施態様において、IgG4サブタイプの前記の二重特異性抗体は、IgG4サブクラスの定常重鎖領域が、さらに、変異S228P、L235E、及びP329G(KabatのEUインデックスに従ったナンバリング)を含む。
本発明のさらなる局面は、前記の二重特異性抗体を含む医薬的組成物、眼血管疾患の処置における使用のための前記の医薬的組成物、眼血管疾患の処置のための医薬の製造のための前記の二重特異性抗体の使用、前記の二重特異性抗体を、そのような処置を必要とする患者へ投与することによる、眼血管疾患に苦しむ患者の処置の方法である。一実施態様において、二重特異性抗体又は前記二重特異性抗体を含む医薬的組成物は、硝子体内適用を介して投与される。
本発明のさらなる局面は、本発明に従った二重特異性抗体の重鎖及び/又は軽鎖をコードする核酸分子である。
本発明は、さらに、原核又は真核宿主細胞において前記核酸を発現することが可能である、本発明に従った前記核酸を含む発現ベクター、ならびに、本発明の二重特異性抗体の組換え産生のための、そのようなベクターを含む宿主細胞を提供する。
本発明は、さらに、本発明に従ったベクターを含む原核又は真核宿主細胞を含む。
本発明は、さらに、本発明に従った二重特異性抗体の産生のための方法を含み、本発明に従った核酸を、原核又は真核宿主細胞中で発現させ、前記の二重特異性抗体を、前記細胞又は細胞培養上清から回収することにより特徴付けられる。一実施態様は、本発明に従った二重特異性抗体の調製のための方法であって、以下の工程を含む:
a)宿主細胞を、前記抗体をコードする核酸分子を含むベクターを用いて形質転換すること;
b)宿主細胞を、前記抗体分子の合成を許す条件下で培養すること;及び
c)前記抗体分子を、前記培養から回収すること。
本発明は、さらに、二重特異性抗体の産生のための、そのような方法により得られた抗体を含む。
したがって、本発明の一実施態様は、配列番号21の、配列番号22の、配列番号23の、及び配列番号24のアミノ酸配列を含むことを特徴とする、ヒトVEGFに特異的に結合する第1の抗原結合部位及びヒトANG−2に特異的に結合する第2の抗原結合部位を含む、二重特異性の二価抗体である。
したがって、本発明の一実施態様は、配列番号25の、配列番号26の、配列番号27の、及び配列番号28のアミノ酸配列を含むことを特徴とする、ヒトVEGFに特異的に結合する第1の抗原結合部位及びヒトANG−2に特異的に結合する第2の抗原結合部位を含む、二重特異性の二価抗体である。
本発明に従った抗体は、眼血管疾患に苦しむ患者のための利益を起こす、Fc部分/定常領域におけるそれらの特異的な改変に起因する、高度に価値のある特性を有する。それらは、硝子体内環境中での高い安定性及び眼からの遅い拡散を示し(定常重鎖領域を伴わない、より小さな抗体フラグメントと比較して)、そこでは、実際の疾患が、位置付けられ、処置される(そのため、処置スケジュールを、潜在的に、非IgG様抗体(例、Fab及び(Fab)2フラグメント)などと比較し、改善することができる)。驚くべきことに、非改変IgG抗体と比較し、定常領域中の変異I253A、H310A、及びH435Aを伴う抗体(それ以上のFcRn結合を伴わない)の硝子体内適用後の眼中での半減期が、同様であったのに対し(わずかにだけ低下した)(表17a及び18aならびに図7D及び7E)、眼から血液血清中への拡散は同様であった(表15及び図7B)。これは、高度に価値がある。なぜなら、眼からVEGF及びAng2(例、抗ANG2/ANG2抗体複合体又は抗VEGF/VEGF抗体複合体としての血清中への輸送を介して)を排除することが、ANG2及び/又はVEGFに関連する眼血管疾患の処置のために望まれるためである。本発明に従った抗体は、他方で、非改変IgG抗体と比較した場合、血清から非常に迅速に取り除かれる(それは、全身曝露から生じる潜在的な副作用を低下させるために、高度に望まれる)。
驚くべきことに、それらは、また、より低い粘度を示し(図2を参照のこと)(定常領域中に変異I253A、H310A、及びH435Aを伴わないバージョンと比較して)、従って、眼疾患の処置の間での細い針を通した硝子体内適用のために特に有用である(そのような適用のために、典型的には、細い針が使用され、高粘度によって、適切な適用がかなり困難になる)。より低い粘度によって、また、より高い濃度の製剤を許す。
また、驚くべきことに、本発明に従った抗体は、保存の間に、より低い凝集傾向を示し(図4)(Fc部分中に変異I253A、H310A、及びH435Aを伴わないバージョンと比較して)、それは、眼における硝子体内適用のために決定的である(眼中での凝集が、そのような処置の間に、合併症に導きうるからである)。本発明に従った二重特異性抗体は、血管疾患の阻害において良い効力を示す。
特定の実施態様において、本発明に従った二重特異性抗体は、定常領域中のそれらの特定の改変(例、P329G LALA)のため、血栓及び/又は不要な細胞死(例えば、ADCCに起因する)などの副作用のリスクを低下させる非結合Fcgamma受容体などの価値のある特性を示す。
AAA変異(変異I253A、H310A、及びH435A−KabatのEUインデックスに従ったナンバリング)を伴う<VEGF−ANG−2>IgG1又はIgG4抗体の概念及び利点の模式図。 小規模DLSベースの粘度測定。200mMアルギニン/スクシネート(pH5.5)中の150mg/mLでの外挿された粘度(本発明のVEGFang2−0016(AAA変異を伴う)に従った<VEGF−ANG−2>抗体と参照VEGFang2−0015(そのようなAAA変異を伴わない)との比較)。 20mM His、140mM NaCl、pH6.0 5中の温度に依存したDLS凝集(DLS凝集開始温度を含む)(本発明のVEGFang2−0016(AAA変異を伴う)に従った<VEGF−ANG−2>抗体と参照VEGFang2−0015(そのようなAAA変異を伴わない)との比較)。 40℃で100mg/mLでの7日間保存(主な高分子量/HMW増加の減少)(より低い凝集を示した、本発明のVEGFang2−0016(AAA変異を伴う)に従った<VEGF−ANG−2>抗体と参照VEGFang2−0015(そのようなAAA変異を伴わない)との比較)。 VEGFang2−0015(AAA変異を伴わない)のFcRnの定常状態の親和性:異なる濃度でのBIAcoreセンサーグラムのオーバーレイは、FcRnへのVEGFang2−0015(AAA変異を伴わない)の結合に依存した濃度を示す。 A:VEGFang2−0015(AAA変異を伴わない)のFcRnの定常状態の親和性:VEGFang2−0015(AAA変異を伴わない)の濃度依存性結合応答曲線は、FcRnへの結合を示す。 VEGFang2−0016(AAA変異を伴う)のFcRnの定常状態の親和性:異なる濃度でのBIAcoreセンサーグラムのオーバーレイは、全ての濃度でFcRnへの結合を示す。 VEGFang2−0016(AAA変異を伴う)のFcRnの定常状態の親和性:VEGFang2−0016(AAA変異を伴う)の濃度依存性結合応答曲線は、FcRnへの結合を示さない。 VEGFang2−0016(AAA変異を伴う)のFcRnの定常状態の親和性:VEGFang2−0016(AAA変異を伴う)の濃度依存性結合応答曲線は、FcRnへの結合を示さない(応答は−0.6から0.2RUの範囲である/濃度スケールは0から0.35Mの範囲である)。 AAA変異を伴わないVEGFang2−0015のFcgammaRIIIa相互作用及びAAA変異を伴うVEGFang2−0016の測定(両方が、P329G LALA変異を伴うIgG1サブクラスである;コントロールとして、IgG1サブクラスの抗Dig及びIgG4ベースの抗体を使用した)。 血清及び全眼ライセート中の<VEGF/Ang2>二重特異性抗体の濃度の決定のための模式的なPk−ELISAアッセイの原理。 静脈内適用後の血清中濃度:化合物の比較−AAA変異を伴わないVEGFang2−0015及びAAA変異を伴うVEGFang2−0016。 硝子体内適用後の血清中濃度:化合物の比較−AAA変異を伴わないVEGFang2−0015及びAAA変異を伴うVEGFang2−0016。 右眼及び左眼におけるVEGFang2−0016(AAA変異を伴う)の眼ライセート濃度(静脈内適用と比較し、右眼中だけへの硝子体内適用後):有意な濃度が、硝子体内適用後、右眼中だけで検出することができた。静脈内適用後、眼ライセート中の無濃度が、VEGFang2−0016(AAA変異を伴う)の低い血清中半減期に起因して、検出することができた。 右眼及び左眼におけるVEGFang2−0015(AAA変異を伴わない)の眼ライセート濃度(静脈内適用と比較した、右眼中だけへの硝子体内適用後):硝子体内適用後の右眼において(及び、ある程度まで、左眼において)、VEGFang2−0015の濃度を検出することができた。これは、右眼から血清中への、及びそこから左眼中への拡散を示し、それは、VEGFang2−0015(AAA変異を伴わない)の長い半減期により説明することができる。静脈内適用後、また、両方の眼の眼ライセート中の有意な濃度が、血清中で安定なVEGFang2−0015(AAA変異を伴わない)の眼中への拡散に起因して検出することができた。
発明の詳細な説明
本発明の一実施態様において、本発明に従った二重特異性抗体は二価である。
本発明の一局面において、本発明に従った、そのような二重特異性の二価抗体は、以下を含むことを特徴とする:
a)VEGFに特異的に結合する第1の完全長抗体の重鎖及び軽鎖;
b)ANG−2に特異的に結合する第2の完全長抗体の改変重鎖及び改変軽鎖、ここで、定常ドメインCL及びCH1が、互いにより交換される。
ヒト血管内皮成長因子(VEGF)及びヒトアンジオポエチン2(ANG−2)に特異的に結合する二重特異性抗体のための、この二重特異性の二価抗体フォーマットは、WO2009/080253において記載されている(ノブ−インツ−ホール改変CH3ドメインを含む)。この二重特異性の二価抗体フォーマットに基づく抗体を、CrossMabと名付けた。
一実施態様において、そのような二重特異性の二価抗体は、以下を含むことを特徴とする:
a)第1の完全長抗体の重鎖として、配列番号25のアミノ酸配列、及び、第1の完全長抗体の軽鎖として、配列番号27のアミノ酸配列、ならびに
b)第2の完全長抗体の改変重鎖として、配列番号26のアミノ酸配列、及び、第2の完全長抗体の改変軽鎖として、配列番号28のアミノ酸配列。
一実施態様において、そのような二重特異性の二価抗体は、以下を含むことを特徴とする:
a)第1の完全長抗体の重鎖として、配列番号21のアミノ酸配列、及び、第1の完全長抗体の軽鎖として、配列番号23のアミノ酸配列、ならびに
b)第2の完全長抗体の改変重鎖として、配列番号22のアミノ酸配列、及び、第2の完全長抗体の改変軽鎖として、配列番号24のアミノ酸配列。
一実施態様において、そのような二重特異性の二価抗体は、以下を含むことを特徴とする:
a)第1の完全長抗体の重鎖として、配列番号29のアミノ酸配列、及び、第1の完全長抗体の軽鎖として、配列番号31のアミノ酸配列、ならびに
b)第2の完全長抗体の改変重鎖として、配列番号30のアミノ酸配列、及び、第2の完全長抗体の改変軽鎖として、配列番号32のアミノ酸配列。
したがって、本発明の一実施態様は、配列番号25の、配列番号26の、配列番号27の、及び配列番号28のアミノ酸配列を含むことを特徴とする、ヒトVEGFに特異的に結合する第1の抗原結合部位及びヒトANG−2に特異的に結合する第2の抗原結合部位を含む、二重特異性の二価抗体である。
したがって、本発明の一実施態様は、配列番号21の、配列番号22の、配列番号23の、及び配列番号24のアミノ酸配列を含むことを特徴とする、ヒトVEGFに特異的に結合する第1の抗原結合部位及びヒトANG−2に特異的に結合する第2の抗原結合部位を含む、二重特異性の二価抗体である。
したがって、本発明の一実施態様は、配列番号29の、配列番号30の、配列番号31の、及び配列番号32のアミノ酸配列を含むことを特徴とする、ヒトVEGFに特異的に結合する第1の抗原結合部位及びヒトANG−2に特異的に結合する第2の抗原結合部位を含む、二重特異性の二価抗体である。
本発明の別の局面において、本発明に従った二重特異性抗体は、以下を含むことを特徴とする:
a)VEGFに特異的に結合する第1の完全長抗体の重鎖及び軽鎖;
b)ANG−2に特異的に結合する第2の完全長抗体の重鎖及び軽鎖、ここで、重鎖のN末端が、軽鎖のC末端に、ペプチドリンカーを介して接続される。
ヒト血管内皮成長因子(VEGF)及びヒトアンジオポエチン2(ANG−2)に特異的に結合するこの二重特異性抗体のための、この二重特異性の二価抗体フォーマットは、WO2011/117330において記載されている(ノブ−インツ−ホール改変CH3ドメインを含む)。この二重特異性の二価抗体フォーマットに基づく抗体を、OAscFabと名付けた。
一実施態様において、そのような二重特異性の二価抗体は、以下を含むことを特徴とする:
a)第1の完全長抗体の重鎖として、配列番号33のアミノ酸配列、及び、第1の完全長抗体の軽鎖として、配列番号35のアミノ酸配列、ならびに
b)ペプチドリンカーを介して、第2の完全長抗体の軽鎖に接続された第2の完全長抗体の重鎖として、配列番号34のアミノ酸配列。
一実施態様において、そのような二重特異性の二価抗体は、以下を含むことを特徴とする:
a)第1の完全長抗体の重鎖として、配列番号36のアミノ酸配列、及び、第1の完全長抗体の軽鎖として、配列番号38のアミノ酸配列、ならびに
b)ペプチドリンカーを介して、第2の完全長抗体の軽鎖に接続された第2の完全長抗体の重鎖として、配列番号37のアミノ酸配列。
一実施態様において、第2の完全長抗体の重鎖及び軽鎖の抗体重鎖可変ドメイン(VH)及び抗体軽鎖可変ドメイン(VL)が、以下の位置の間でのジスルフィド結合の導入により安定化されたジスルフィドである:重鎖可変ドメイン位置44から軽鎖可変ドメイン位置100(ナンバリングは、常に、KabatのEUインデックス(Kabat, E.A., et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th ed., Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991))に従う)。そのようなさらなるジスルフィド安定化は、第2完全長抗体の重鎖及び軽鎖の可変ドメインVHとVLの間でのジスルフィド結合の導入により達成される。安定化のために非天然ジスルフィド架橋を導入するための技術が、例えば、WO 94/029350、Rajagopal, V., et al, Prot.Engin.10 (1997) 1453-59;Kobayashi et al., Nuclear Medicine & Biology 25 (1998) 387-393;又はSchmidt, M., et al., Oncogene 18 (1999) 1711-1721において記載されている。
したがって、本発明の一実施態様は、配列番号33の、配列番号34の、及び配列番号35のアミノ酸配列を含むことを特徴とする、ヒトVEGFに特異的に結合する第1の抗原結合部位及びヒトANG−2に特異的に結合する第2の抗原結合部位を含む、二重特異性の二価抗体である。
したがって、本発明の一実施態様は、配列番号36の、配列番号37の、及び配列番号38のアミノ酸配列を含むことを特徴とする、ヒトVEGFに特異的に結合する第1の抗原結合部位及びヒトANG−2に特異的に結合する第2の抗原結合部位を含む、二重特異性の二価抗体である。
一実施態様において、本発明に従った二重特異性の二価抗体のCH3ドメインは、「ノブ−インツ−ホール」技術により変えられ、それは、例えば、WO 96/027011、Ridgway J.B., et al., Protein Eng 9 (1996) 617-621;及びMerchant, A.M., et al., Nat Biotechnol 16 (1998) 677-681において、いくつかの例を用いて詳細に記載されている。この方法において、2つのCH3ドメインの相互作用表面を変えて、これら2つのCH3ドメインを含む両方の重鎖のヘテロ二量体を増加させる。(2つの重鎖の)2つのCH3ドメインの各々は、「ノブ」でありうるが、他は「ホール」である。ジスルフィド架橋の導入によって、ヘテロ二量体を安定化させ(Merchant, A.M, et al., Nature Biotech 16 (1998) 677-681;Atwell, S., et al. J. Mol. Biol. 270 (1997) 26-35)、収量を増加させる。
本発明の好ましい局面において、本発明に従った全ての二重特異性抗体が、1つの重鎖のCH3ドメイン及び他の重鎖のCH3ドメインが、各々、抗体のCH3ドメインの間の本来の界面を含む界面で会合し;ここで、前記界面を変え、二重特異性抗体の形成を促し、ここで、変化は、以下を特徴とする:
a)1つの重鎖のCH3ドメインを変え、
二重特異性抗体内の他の重鎖のCH3ドメインの本来の界面に会合する、1つの重鎖のCH3ドメインの本来の界面内で、
アミノ酸残基が、より大きな側鎖容積を有するアミノ酸残基を用いて交換され、それにより、他の重鎖のCH3ドメインの界面内の空洞中に配置可能である1つの重鎖のCH3ドメインの界面内に隆起を生成するようにし、
及び
b)他の重鎖のCH3ドメインを変え、
二重特異性抗体内の第1のCH3ドメインの本来の界面に会合する、第2のCH3ドメインの本来の界面内で、
アミノ酸残基が、より小さな側鎖容積を有するアミノ酸残基を用いて交換され、それにより、第1のCH3ドメインの界面内の隆起が配置可能である、第2のCH3ドメインの界面内に空洞を生成するようにする。
このように、本発明に従った抗体は、好ましくは、以下を特徴とする:
a)の完全長抗体の重鎖のCH3ドメイン及びb)の完全長抗体の重鎖のCH3ドメインが、各々、抗体CH3ドメインの間の本来の界面において変化を含む界面で会合し、
ここで、i)1つの重鎖のCH3ドメインにおいて、
アミノ酸残基が、より大きな側鎖容積を有するアミノ酸残基を用いて交換され、それにより、他の重鎖のCH3ドメインの界面内の空洞中に配置可能である1つの重鎖のCH3ドメインの界面内に隆起を生成し、
及び、ここで
ii)他の重鎖のCH3ドメインにおいて、
アミノ酸残基が、より小さな側鎖容積を有するアミノ酸残基を用いて交換され、それにより、第1のCH3ドメインの界面内の隆起が配置可能である、第2のCH3ドメインの界面内に空洞を生成する。
好ましくは、より大きな側鎖容積を有する前記アミノ酸残基は、アルギニン(R)、フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W)からなる群より選択される。
好ましくは、より小さな側鎖容積を有するアミノ酸残基は、アラニン(A)、セリン(S)、スレオニン(T)、バリン(V)からなる群より選択される。
本発明の一局面において、両方のCH3ドメインは、さらに、両方のCH3ドメインの間にジスルフィド架橋を形成できるようにする、各々のCH3ドメインの対応する位置におけるアミノ酸としてのシステイン(C)の導入により変えられる。
一実施態様において、二重特異性抗体は、「ノブ鎖」のCH3ドメインにおいてT366W変異及び「ホール鎖」のCH3ドメインにおいてT366S、L368A、Y407V変異を含む。CH3ドメイン間の追加の鎖間ジスルフィド架橋を、例えば、「ノブ鎖」のCH3ドメイン中にY349C変異及び「ホール鎖」のCH3ドメイン中にE356C変異又はS354C変異を導入することにより、使用することもできる(Merchant, A.M, et al., Nature Biotech 16 (1998) 677-681)。
別の実施態様において、本発明に従った二重特異性抗体は、2つのCH3ドメインの1つにおいてY349C、T366W変異及び2つのCH3ドメインの他においてE356C、T366S、L368A、Y407V変異を含む。別の好ましい実施態様において、二重特異性抗体は、2つのCH3ドメインの1つにおいてY349C、T366W変異及び2つのCH3ドメインの他においてS354C、T366S、L368A、Y407V変異を含む(鎖間ジスルフィド架橋を形成する、1つのCH3ドメインにおける追加のY349C変異及び他のCH3ドメインにおける追加のE356C又はS354C変異)(ナンバリングは、常に、KabatのEUインデックス(Kabat, E.A., et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th ed., Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991))に従う)。しかし、また、EP 1 870 459 A1に記載される通りの他のノブ−イン−ホール技術を、代わりに又は追加で使用することができる。このように、二重特異性抗体についての別の例は、「ノブ鎖」のCH3ドメインにおけるR409D;K370E変異及び「ホール鎖」のCH3ドメインにおけるD399K;E357K変異である(ナンバリングは、常に、KabatのEUインデックス(Kabat, E.A., et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th ed., Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991))に従う)。
別の実施態様において、二重特異性抗体は、「ノブ鎖」のCH3ドメインにおけるT366W変異及び「ホール鎖」のCH3ドメインにおけるT366S、L368A、Y407V変異を、ならびに、追加で、「ノブ鎖」のCH3ドメインにおけるR409D;K370E変異及び「ホール鎖」のCH3ドメインにおけるD399K;E357K変異を含む。
別の実施態様において、二重特異性抗体は、2つのCH3ドメインの1つにおけるY349C、T366W変異及び2つのCH3ドメインの他におけるS354C、T366S、L368A、Y407V変異を含み、又は、前記の三価の二重特異性抗体は、2つのCH3ドメインの1つにおけるY349C、T366W変異及び2つのCH3ドメインの他におけるS354C、T366S、L368A、Y407V変異ならびに、追加で、「ノブ鎖」のCH3ドメインにおけるR409D;K370E変異及び「ホール鎖」のCH3ドメインにおけるD399K;E357K変異を含む。
一実施態様において、本発明に従った二重特異性抗体は、以下の特性(実施例6において記載される通りのアッセイにおいて決定される)の1つ又は複数を有することを特徴とする:
− iii)の下に記載する変異を伴わない、対応する二重特異性抗体と比較し、より低い血清中濃度を示し(マウスにおける硝子体内適用後96時間、それらは、マウスFcRn欠損であるが、しかし、ヒトFcRnについてヘミ接合トランスジェニックである);
− iii)の下に記載する変異を伴わない、対応する二重特異性抗体と比較し、全右眼ライセートにおける同様の(倍数0.8〜1.2)濃度(マウスにおいて、それらは、マウスFcRn欠損であるが、しかし、ヒトFcRnについてヘミ接合トランスジェニックであり、右眼における硝子体内適用後96時間)。
一実施態様において、二重特異性の二価抗体は、ヒトVEGFに特異的に結合する第1の抗原結合部位及びヒトANG−2に特異的に結合する第2の抗原結合部位を含むことを特徴とし、以下を特徴とする:
i)前記の第1の抗原結合部位が、重鎖可変ドメイン(VH)として、配列番号7、及び、軽鎖可変ドメイン(VL)として、配列番号8を含み;及び
ii)前記の第2の抗原結合部位が、重鎖可変ドメイン(VH)として、配列番号15、及び、軽鎖可変ドメイン(VL)として、配列番号16を含み;及び
iii)二重特異性抗体が、変異I253A、H310A、及びH435A(KabatのEUインデックスに従ったナンバリング)を含む、IgG1又はIgG4サブクラス(ヒト起源から由来する)の定常重鎖領域を含み、
及び、以下の特性(実施例6において記載される通りのアッセイにおいて決定される)の1つ又は複数を有する:
− iii)の下に記載する変異を伴わない、対応する二重特異性抗体と比較し、より低い血清中濃度を示し(マウスにおける硝子体内適用後96時間、それらは、マウスFcRn欠損であるが、しかし、ヒトFcRnについてヘミ接合トランスジェニックである);
− iii)の下に記載する変異を伴わない、対応する二重特異性抗体と比較し、全右眼ライセートにおける同様の(倍数0.8〜1.2)濃度を示す(マウスにおいて、それらは、マウスFcRn欠損であるが、しかし、ヒトFcRnについてヘミ接合トランスジェニックであり、右眼における硝子体内適用後96時間)。
一実施態様において、二重特異性抗体は、ヒトVEGFに特異的に結合する第1の抗原結合部位及びヒトANG−2に特異的に結合する第2の抗原結合部位を含むことを特徴とし、以下を特徴とする:
i)前記の第1の抗原結合部位が、重鎖可変ドメイン(VH)として、1、2、又は3つのアミノ酸置換を伴う配列番号7、及び軽鎖可変ドメイン(VL)として、1、2、又は3つのアミノ酸置換を伴う配列番号8を含み;及び
ii)前記の第2の抗原結合部位が、重鎖可変ドメイン(VH)として、1、2、又は3つのアミノ酸置換を伴う配列番号7、及び軽鎖可変ドメイン(VL)として、1、2、又は3つのアミノ酸置換を伴う配列番号を含み;及び
iii)二重特異性抗体が、変異I253A、H310A、及びH435A(KabatのEUインデックスに従ったナンバリング)を含むIgG1又はIgG4サブクラス(ヒト起源から由来する)の定常重鎖領域を含み、
及び、以下の特性(実施例6において記載される通りのアッセイにおいて決定される)の1つ又は複数を有する:
− iii)の下に記載する変異を伴わない、対応する二重特異性抗体と比較し、より低い血清中濃度を示し(マウスにおける硝子体内適用後96時間、それらは、マウスFcRn欠損であるが、しかし、ヒトFcRnについてヘミ接合トランスジェニックである);
− iii)の下に記載する変異を伴わない、対応する二重特異性抗体と比較し、全右眼ライセートにおける同様の(倍数0.8〜1.2)濃度を示す(マウスにおいて、それらは、マウスFcRn欠損であるが、しかし、ヒトFcRnについてヘミ接合トランスジェニックであり、右眼における硝子体内適用後96時間)。
本明細書において使用する通り、「抗体」は、抗原結合部位を含む結合タンパク質を指す。用語「結合部位」又は「抗原結合部位」は、本明細書において使用する通り、リガンドが実際に結合する抗体分子の領域を表示する。用語「抗原結合部位」は、抗体重鎖可変ドメイン(VH)及び抗体軽鎖可変ドメイン(VL)(VH/VLの対)を含む。
抗体特異性は、抗原の特定のエピトープについての抗体の選択的な認識を指す。天然抗体は、例えば、単一特異性である。
本発明に従った「二重特異性抗体」は、2つの異なる抗原結合特異性を有する抗体である。本発明の抗体は、2つの異なる抗原(第1抗原としてのVEGF及び第2抗原としてのANG−2)について特異的である。
用語「単一特異性」抗体は、本明細書において使用する通り、その各々が、同じ抗原の同じエピトープに結合する、1つ又は複数の結合部位を有する抗体を表示する。
用語「価」は、本願内で使用する通り、抗体分子中の結合部位の指定された数の存在を表示する。そのようなものとして、用語「二価」、「四価」、及び「六価」は、それぞれ、抗体分子中の2つの結合部位、4つの結合部位、及び6つの結合部位の存在を表示する。本発明に従った二重特異性抗体は、好ましくは、「二価」である。
用語「VEGF」は、本明細書において使用する通り、ヒト血管内皮成長因子(VEGF/VEGF−A)、165アミノ酸のヒト血管内皮細胞成長因子(ヒトVEGF165の前駆体配列のアミノ酸27−191:配列番号17;アミノ酸1−26は、シグナルペプチドを表す)、及び関連する121、189、及び206血管内皮細胞成長因子アイソフォーム(Leung, D.W., et al., Science 246 (1989) 1306-9;Houck et al., Mol. Endocrin. 5 ( 1991) 1806 -1814;Keck, P.J., et al., Science 246 (1989) 1309-12、及びConnolly, D.T., et al., J. Biol. Chem. 264 (1989) 20017-24により記載される通り);それらの成長因子の天然アリル及びプロセシング形態と一緒に、指す。VEGFは、腫瘍及び眼内障害に関連付けられる正常及び異常な血管形成及び血管新生の調節において含まれる(Ferrara, N., et al., Endocr. Rev. 18 (1997) 4-25; Berkman, R.A.,et al., J. Clin. Invest. 91 (1993) 153-159;Brown, L.F., et al., Human Pathol. 26 (1995) 86-91;Brown, L.F., et al., Cancer Res. 53 (1993) 4727-4735;Mattern, J., et al., Brit. J. Cancer.73 (1996) 931-934;及びDvorak, H.F., et al., Am. J. Pathol. 146 (1995) 1029-1039)。VEGFは、いくつかの供給源から単離され、いくつかのアイソフォームを含む、ホモ二量体糖タンパク質である。VEGFは、内皮細胞について高度に特異的な分裂促進活性を示す。
用語「ANG−2」は、本明細書において使用する通り、ヒトアンギオポエチン2(ANG−2)(あるいは、ANGPT2又はANG2を用いて省略される)(配列番号18)であり、それらは、例えば、Maisonpierre, P.C., et al, Science 277 (1997) 55-60及びCheung, A.H., et al., Genomics 48 (1998) 389-91において記載されている通りである。アンジオポエチン1(配列番号19)及び2は、Ties(血管内皮細胞内で選択的に発現されるチロシンキナーゼのファミリー)についてのリガンドとして発見された(Yancopoulos, G.D., et al., Nature 407 (2000) 242-48)。アンジオポエチンファミリーの4つの決定的なメンバーがある。アンジオポエチン3及び4(Ang−3及びAng−4)は、マウス及びヒトにおける同じ遺伝子座の広く分岐した対応物を表しうる(Kim, I., et al., FEBS Let, 443 (1999) 353-56;Kim, I., et al., J Biol Chem 274 (1999) 26523-28)。ANG−1及びANG−2は、本来は、それぞれアゴニスト及びアンタゴニストとして組織培養実験において同定された(ANG−1については、Davis, S., et al., Cell 87 (1996) 1161-69;及びANG−2については、Maisonpierre, P.C., et al., Science 277 (1997) 55-60を参照のこと)。公知のアンジオポエチンの全てが、主に、Tie2(配列番号20)に結合し、Ang−1及び−2の両方が、3nM(Kd)の親和性を伴い、Tie2へ結合する(Maisonpierre, P.C., et al., Science 277 (1997) 55-60)。
本発明の二重特異性抗体の抗原結合部位は、変動する程度において、抗原についての結合部位の親和性に寄与する6つの相補性決定領域(CDR)を含む。3つの重鎖可変ドメインCDR(CDRH1、CDRH2、及びCDRH3)及び3つの軽鎖可変ドメインCDR(CDRL1、CDRL2、及びCDRL3)がある。CDR及びフレームワーク領域(FR)の範囲は、アミノ酸配列のコンパイルされたデータベースとの比較により決定され、ここで、それらの領域は、配列の間の可変性に従って定義されてきた。
本発明の抗体は、1つ又は複数の免疫グロブリンクラスのヒト起源から由来する免疫グロブリン定常領域を含み、ここで、そのような免疫グロブリンクラスは、IgG、IgM、IgA、IgD、及びIgEクラス、ならびに、IgG及びIgAの場合において、それらのサブクラス、特にIgG1及びIgG4を含む。
用語「モノクローナル抗体」又は「モノクローナル抗体組成物」は、本明細書において使用する通り、単一アミノ酸組成の抗体分子の調製物を指す。
用語「キメラ抗体」は、1つの供給源又は種からの可変領域、即ち、結合領域及び異なる供給源又は種から由来する定常領域の少なくとも部分を含む抗体を指し、通常、組換えDNA技術により調製される。マウス可変領域及びヒト定常領域を含むキメラ抗体が、好ましい。本発明により包含される「キメラ抗体」の他の好ましい形態は、定常領域が、本来の抗体のものから、特に、C1q結合及び/又はFc受容体(FcR)結合に関して、改変又は変化され、本発明に従った特性を生成する形態である。そのようなキメラ抗体は、また、「クラススイッチ抗体」として言及される。キメラ抗体は、免疫グロブリン可変領域をコードするDNAセグメント及び免疫グロブリン定常領域をコードするDNAセグメントを含む、発現された免疫グロブリン遺伝子の産物である。従来の組換えDNA技術及び遺伝子トランスフェクション技術に基づくヒト化抗体を産生するための方法は、当技術分野において周知である。例えば、Morrison, S.L., et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81 (1984) 6851-6855;US 5,202,238及びUS 5,204,244を参照のこと。
用語「ヒト化抗体」は、フレームワーク又は「相補性決定領域」(CDR)が改変され、親免疫グロブリンのものと比較した場合、異なる特異性の免疫グロブリンのCDRを含む抗体を指す。好ましい実施態様において、マウスCDRを、ヒト抗体のフレームワーク領域中に移植し、「ヒト化抗体」を調製した。例えば、Riechmann, L., et al., Nature 332 (1988) 323-327;及びNeuberger, M.S., et al., Nature 314 (1985) 268-270を参照のこと。特に好ましいCDRは、キメラ抗体について前述した抗原を認識する配列を表すCDRに対応する。本発明により包含される「ヒト化抗体」の他の形態は、定常領域が、追加で、本来の抗体のものから、特に、C1q結合及び/又はFc受容体(FcR)結合に関して、改変又は変化され、本発明に従った特性を生成する形態である。
用語「ヒト抗体」は、本明細書において使用する通り、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列から由来する可変領域及び定常領域を有する抗体を含むことを意図する。ヒト抗体は、最先端技術において周知である(van Dijk, M.A., and van de Winkel, J.G., Curr. Opin. Chem. Biol. 5 (2001) 368-374)。例えば、免疫化時に、内因性の免疫グロブリン産生の非存在において完全レパートリーを産生すること、又はヒト抗体の選択が可能であるトランスジェニック動物(例、マウス)において、ヒト抗体を産生することが現在可能である。そのような生殖系列変異体マウスにおけるヒト生殖系列免疫グロブリン遺伝子アレイのトランスファーは、抗原攻撃時にヒト抗体の産生をもたらす(例、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90 (1993) 2551-2555;Jakobovits, A., et al., Nature 362 (1993) 255-258;Brueggemann, M., et al., Year Immunol. 7 (1993) 33-40を参照のこと)。ヒト抗体は、また、ファージディスプレイライブラリーにおいて産生することができる(Hoogenboom, H.R., and Winter, G., J. Mol. Biol.227 (1992) 381-388;Marks, J.D., et al., J. Mol. Biol. 222 (1991) 581-597)。
Cole et al.及びBoerner et al.の技術が、また、ヒトモノクローナル抗体の調製のために利用可能である(Cole A., et al., Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy, Alan R. Liss, p. 77 (1985)及びBoerner et al., J. Immunol. 147(1): 86-95 (1991))。本発明に従ったキメラ抗体及びヒト化抗体について既に言及されている通り、用語「ヒト抗体」は、本明細書において使用する通り、定常領域において改変され、本発明に従った特性、特にC1q結合及び/又はFcR結合に関して、例えば、「クラススイッチ」、即ち、Fc部分の変化又は変異(例、IgG1からIgG4及び/又はIgG1/IgG4変異)により生成するそのような抗体も含む。
用語「組換え抗体」は、本明細書において使用する通り、組換え手段により調製、発現、作製、又は単離された全てのヒト抗体、例えば、宿主細胞(例えばNS0細胞又はCHO細胞など)から又はヒト免疫グロブリン遺伝子についてトランスジェニックである動物(例、マウス)から単離された抗体、あるいは宿主細胞中へトランスフェクトされた組換え発現ベクターを使用して発現された抗体などを含むことを意図する。そのような組換え抗体は、可変領域及び定常領域を再配置形態において有する。本発明に従った組換え抗体を、インビボ体細胞超変異に供した。このように、組換え抗体のVH及びVL領域のアミノ酸配列は、ヒト生殖系VH及びVL配列から由来する及びそれに関連し、インビボでのヒト抗体生殖系レパートリー内に自然に存在しないであろう配列である。
「可変ドメイン」(軽鎖(VL)の可変ドメイン、重鎖(VH)の可変ドメイン)は、本明細書において使用する通り、抗体を抗原へ結合させる際に直接的に含まれる軽鎖及び重鎖の対の各々を表示する。可変ヒト軽鎖及び重鎖のドメインは、同じ一般的な構造を有し、各々のドメインが、4つのフレームワーク(FR)領域を含み、それらの配列は、広く保存されており、3つの「超可変領域」(又は相補性決定領域、CDR)により接続されている。フレームワーク領域は、βシートコンホメーションを取り、CDRは、βシート構造を連結するループを形成しうる。各々の鎖中のCDRは、それらの三次元構造において、フレームワーク領域により保持され、他の鎖からのCDRと一緒に、抗原結合部位を形成する。抗体重鎖及び軽鎖CDR3領域は、本発明に従った抗体の結合特異性/親和性において特に重要な役割を果たし、従って、本発明のさらなる目的を提供する。
用語「超可変領域」又は「抗体の抗原結合部分」は、本明細書において使用する場合、抗原結合について関与する抗体のアミノ酸残基を指す。超可変領域は、「相補性決定領域」又は「CDR」からのアミノ酸残基を含む。「フレームワーク」又は「FR」領域は、本明細書において定義する超可変領域以外のそれらの可変ドメイン領域である。従って、抗体の軽鎖及び重鎖は、NからC末端で、ドメインFR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、及びFR4を含む。各々の鎖上のCDRは、フレームワークアミノ酸により分離される。特に、重鎖のCDR3は、抗原結合に最も寄与する領域である。CDR及びFR領域は、Kabat, E.A., et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th ed., Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991)の標準的な定義に従って決定する。
本明細書において使用する通り、用語「結合する」又は「特異的に結合する」は、インビトロアッセイにおいて、好ましくは、精製された野生型抗原を用いたプラズモン共鳴アッセイ(BIAコア、GE−ヘルスケア、スウェーデン、ウプサラ)において、抗原(ヒトVEGF又はヒトANG−2のいずれか)のエピトープへの抗体の結合を指す。結合の親和性は、用語ka(抗体/抗原複合体からの抗体の会合についての速度定数)、k(解離定数)、及びK(kD/ka)により定義される。一実施態様において、「結合する」又は「特異的に結合する」は、10−8mol/l又はそれ以下、一実施態様において、10−9M〜10−13mol/lの結合親和性(K)を意味する。
用語「エピトープ」は、抗体への特異的な結合が可能である任意のポリペプチド決定基を含む。特定の実施態様において、エピトープ決定因子は、分子の化学的に活性な表面基(例えばアミノ酸、糖側鎖、ホスホリル、又はスルホニルなど)を含み、特定の実施態様において、特定の三次元構造特徴、及び/又は特定の荷電特徴を有しうる。エピトープは、抗体により結合される抗原の領域である。
特定の実施態様において、抗体は、それが、優先的に、タンパク質及び/又は巨大分子の複合体混合物中のその標的抗原を認識する場合、抗原に特異的に結合すると言う。
用語「完全長抗体」は、2つの「完全長抗体重鎖」及び2つの「完全長抗体軽鎖」からなる抗体を表示する。「完全長抗体重鎖」は、N末端からC末端の方向において、抗体重鎖可変ドメイン(VH)、抗体定常重鎖ドメイン1(CH1)、抗体ヒンジ領域(HR)、抗体重鎖定常ドメイン2(CH2)、及び抗体重鎖定常ドメイン3(CH3)(VH−CH1−HR−CH2−CH3として省略される);ならびに、場合により、サブクラスIgEの抗体の場合において、抗体重鎖定常ドメイン4(CH4)からなるポリペプチドである。好ましくは、「完全長抗体重鎖」は、N末端からC末端の方向において、VH、CH1、HR、CH2、及びCH3からなるポリペプチドである。「完全長抗体軽鎖」は、N末端からC末端の方向において、抗体軽鎖可変ドメイン(VL)、及び抗体重鎖可変ドメイン(CL)からなるポリペプチドである(VL−CLと省略される)。抗体軽鎖定常ドメイン(CL)は、κ(カッパ)又はλ(ラムダ)でありうる。2つの完全長抗体鎖を、CLドメインとCH1ドメインの間の及び完全長抗体重鎖のヒンジ領域の間のポリペプチド間ジスルフィド結合を介して、一緒に連結される。典型的な完全長抗体の例は、IgG(例、IgG1及びIgG2)、IgM、IgA、IgD、及びIgEのような天然抗体である。本発明に従った完全長抗体は、単一種(例、ヒト)からでありうる、又は、それらは、キメラ化もしくはヒト化抗体でありうる。本発明に従った完全長抗体は、VH及びVLの対により各々形成された2つの抗原結合部位を含み、その両方が、具体的には、同じ抗原に結合する。前記完全長抗体の重鎖又は軽鎖のC末端は、前記重鎖又は軽鎖のC末端での最後のアミノ酸を表示する。前記完全長抗体の重鎖又は軽鎖のN末端は、前記重鎖又は軽鎖のN末端での最後のアミノ酸を表示する。
用語「ペプチドリンカー」は、本発明内で使用する通り、アミノ酸配列を伴うペプチドを表示し、それは、好ましくは、合成由来である。本発明に従ったこれらのペプチドを使用し、軽鎖のC末端を、第2の完全長抗体(第2抗原に特異的に結合する)の重鎖のN末端に、ペプチドリンカーを介して接続する。第2の完全長抗体の重鎖及び軽鎖内のペプチドリンカーは、少なくとも30アミノ酸の長さを伴う、好ましくは、32〜50アミノ酸の長さを伴うアミノ酸配列を伴うペプチドである。1つにおいて、ペプチドリンカーは、32〜40アミノ酸の長さを伴うアミノ酸配列を伴うペプチドである。一実施態様において、前記リンカーは、G=グリシン、S=セリン(x=3、n=8、9、又は10及びm=0、1、2、又は3)又は(x=4及びn=6、7、又は8及びm=0、1、2、又は3)を伴う、好ましくは、x=4、n=6、又は7及びm=0、1、2、又は3を伴う、より好ましくは、x=4、n=7、及びm=2を伴う(GxS)nである。一実施態様において、前記リンカーは(GS)である。
用語「定常領域」は、本願内で使用する通り、可変領域以外の抗体のドメインの和を表示する。定常領域は、抗原の結合において直接的に含まれないが、しかし、種々のエフェクター機能を示す。それらの重鎖の定常領域のアミノ酸配列に依存して、抗体を、クラス:IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMにおいて分け、これらのいくつかを、さらに、サブクラス(例えばIgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4、IgA1及びIgA2など)中に分けてもよい。抗体の異なるクラスに対応する重鎖定常領域を、それぞれ、α、δ、ε、γ、及びμと呼ぶ。全ての5つの抗体クラスにおいて見出すことができる軽鎖定常領域を、κ(カッパ)及びλ(ラムダ)と呼ぶ。
用語「ヒト起源から由来する定常領域」又は「ヒト定常領域」は、本願において使用する通り、サブクラスIgG1、IgG2、IgG3、もしくはIgG4のヒト抗体の定常重鎖領域及び/又は定常軽鎖カッパ又はラムダ領域を表示する。そのような定常領域は、最先端技術において周知であり、例えば、Kabat, E.A., et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th ed., Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991)(また、例えば、Johnson, G., and Wu, T.T., Nucleic Acids Res. 28 (2000) 214-218; Kabat, E.A., et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 72 (1975) 2785-2788を参照のこと)により記載される。位置及び変異のナンバリングについての適用内で、Kabat, E.A., et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th ed., Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991)に従ったEUナンバリングシステム(EUインデックス)を使用し、「KabatのEUインデックスに従ったナンバリング」として言及する。
一実施態様において、本発明に従った二重特異性抗体は、ヒトIgG1サブクラス(ヒトIgG1サブクラスから由来)の定常領域を有する。
一実施態様において、本発明に従った二重特異性抗体は、ヒトIgG4サブクラス(ヒトIgG1サブクラスから由来)の定常領域を有する。
一実施態様において、本発明に従った二重特異性抗体は、変異L234A(Leu235Ala)、L235A(Leu234Ala)、及びP329G(Pro329Gly)を伴うヒトIgG1サブクラスのものである。そのような抗体は、低下したFcR結合を有する(特に、それらは、もはや、FcRgammaI、FcRgammaII、及びFcRgammaIIIへの結合を示さない)。これは特に、例えば血栓症のような潜在的副作用の減少に有用である(Meyer, T., et al., J. Thromb.Haemost.7 (2009) 171-81)。一実施態様において、本発明に従った二重特異性抗体は、変異S228P(Ser228Pro)、L235E(Leu235Glu)、及びP329G(Pro329Gly)を伴うヒトIgG4サブクラスのものである。そのような抗体は、上に示す通り、低下したFcR結合を示す。記載したPro329Ala変異は、FcgammaRIIIaサンドイッチ相互作用の3分の2だけを既に除去しており、本発明に従った抗体中のPro329Glyは、FcgammaRIIIへのFc部分の結合を完全に与える。これは、特に有用である。なぜなら、FcgammaRIIIへの結合が、細胞死に導くADCC(抗体依存性の細胞毒性)において含まれ、それは、癌疾患の処置において有用でありうるが、しかし、それは、他の血管疾患又は免疫学的疾患の抗体ベースの処置において深刻な副作用を起こしうる。そのため、変異L234A、L235A、及びP329Gを伴うIgG1サブクラス及び変異S228P、L235E、及びP329Gを伴うIgG4サブクラスの本発明に従った抗体が、特に有用である。なぜなら、それらは、両方が、FcRgammaI、FcRgammaII、及びFcRgammaIIIへのより多くの結合を示さないからである。
用語「変異AAAを伴う」は、本明細書において使用する通り、IgG1又はIgG4の定常重鎖領域における変異I253A(Ile253Ala)、H310A(His310Ala)、H435A(His435Ala)を指し、ここで、ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う。
用語「変異P329G LALAを伴う」は、本明細書において使用する通り、IgG1サブクラスの定常重鎖領域における変異L234A(Leu235Ala)、L235A(Leu234Ala)、及びP329G(Pro329Gly)を指し、ここで、ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う。用語「変異SPLEを伴う」は、本明細書において使用する通り、IgG4サブクラスの定常重鎖領域におけるS228P(Ser228Pro)及びL235E(Leu235Glu)を指し、ここで、ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う。用語「変異SPLE及びP239Gを伴う」は、本明細書において使用する通り、IgG4サブクラスの定常重鎖領域におけるS228P(Ser228Pro)、L235E(Leu235Glu)、及びP329G(Pro329Gly)を指し、ここで、ナンバリングは、KabatのEUインデックスに従う。
本発明に従った免疫グロブリンは、組換え手段により産生される。このように、本発明の一局面は、本発明に従った抗体をコードする核酸である。さらなる局面は、本発明に従った抗体をコードする前記核酸を含む細胞である。組換えの産生のための方法が、最先端技術において広く公知であり、原核細胞及び真核細胞中でのタンパク質発現を含み、続く抗体の単離及び通常は医薬的に許容可能な純度までの精製を伴う。宿主細胞中での上記の抗体の発現のために、それぞれの改変された軽鎖及び重鎖をコードする核酸を、標準方法により発現ベクター中に挿入する。発現は、適切な原核宿主細胞又は真核宿主細胞(CHO細胞、NS0細胞、SP2/0細胞、HEK293細胞、COS細胞、PER.C6細胞、酵母、又はE. coli細胞など)において実施され、抗体を細胞(上清又は溶解後の細胞)から回収する。抗体の組換え産生のための一般的方法が、最先端技術において周知であり、例えば、Makrides, S. C., Protein Expr. Purif. 17 (1999) 183-202; Geisse, S., et al., Protein Expr. Purif. 8 (1996) 271-282; Kaufman, R. J., Mol. Biotechnol. 16 (2000) 151-160; Werner, R. G., Drug Res. 48 (1998) 870-880の総説文献において記載されている。
したがって、本発明の一実施態様は、本発明に従った二重特異性抗体の調製のための方法であって、以下の工程を含む:
a)宿主細胞を、前記抗体をコードする核酸分子を含むベクターを用いて形質転換すること;
b)宿主細胞を、前記抗体分子の合成を許す条件下で培養すること;及び
c)前記抗体分子を、前記培養から回収すること。
一実施態様において、cの下での回収工程は、軽鎖定常ドメイン特異的な捕捉試薬(それは、例えば、本発明に従った二重特異性抗体中のカッパ軽鎖又はラムダ軽鎖が使用されるかに依存して、カッパ定常軽鎖又はラムダ定常軽鎖について特異的)の使用を含む。一実施態様において、この軽鎖特異的捕捉試薬を、結合及び溶出モードにおいて使用する。そのような軽鎖定常ドメイン特異的な捕捉試薬の例は、例えば、GE Healthcare/BACからのKappaSelect(商標)及びLambdaFabSelect(商標)であり、それらは、高い流速及び低い背圧を大規模で許す高度に強固なアガロースビーズマトリクスに基づく。それらは、カッパ軽鎖又はラムダ軽鎖の定常領域にそれぞれ結合するリガンドを特徴とする(即ち、軽鎖の定常領域を欠くフラグメントは、結合しない;図1)。両方が、従って、軽鎖の定常領域を含む他の標的分子(例えばIgG、IgA、及びIgM)に結合することが可能である。リガンドは、マトリクスに、長い親水性スペーサーを介して付着され、それを、標的分子への結合のために簡単に利用可能にする。それらは、ヒトIgカッパ又はラムダのいずれかについてスクリーニングされる単鎖抗体フラグメントに基づく。
本発明の二重特異性抗体は、従来の免疫グロブリン精製手段(例えばプロテインAセファロース、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、又は親和性クロマトグラフィーなど)により培養培地から適切に分離される。モノクローナル抗体をコードするDNA及びRNAは、容易に単離され、従来の手順を使用して配列決定される。ハイブリドーマ細胞は、そのようなDNAの好ましい供給源としての役割を果たしうる。一度、単離されると、DNAを、発現ベクター中に挿入し、それは、次に、本来なら免疫グロブリンタンパク質を産生しない宿主細胞(例えばHEK 293細胞、COS細胞、又はミエローマ細胞など)中にトランスフェクトし、宿主細胞において組換えモノクローナル抗体の合成を得うる。
二重特異性抗体のアミノ酸配列バリアント(又は変異体)を、抗体DNA中へ適切なヌクレオチド変化を導入することにより、又はヌクレオチド合成により調製する。そのような改変は、しかし、非常に限られた範囲においてだけ、実施することができる。例えば、改変は、上に言及する抗体特徴(例えばIgGサブクラス及び抗原結合など)を変えないが、しかし、組換え産生の収量、タンパク質安定性を改善し、又は精製を促進しうる。
本願において使用する用語「宿主細胞」は、本発明に従った抗体を生成するために操作することができる任意の種類の細胞系を表示する。一実施態様において、HEK293細胞及びCHO細胞を宿主細胞として使用する。本明細書において使用する通り、表現「細胞」、「細胞株」、及び「細胞培養」は、互換的に使用され、全てのそのような名称は後代を含む。このように、用語「形質転換体」及び「形質転換細胞」は、トランスファーの数にかかわらず、初代被験細胞及びそれに由来する培養物を含む。全ての子孫が、故意又は偶然の突然変異のため、DNA含量において正確に同一ではないかもしれないことも理解される。本来の形質転換細胞についてスクリーニングされたのと同じ機能及び生物学的活性を有するバリアント子孫が含まれる。
NS0細胞における発現が、例えば、Barnes, L. M., et al., Cytotechnology 32 (2000) 109-123; Barnes, L. M., et al., Biotech. Bioeng. 73 (2001) 261-270により記載されている。一過性発現は、例えば、Durocher, Y., et al., Nucl. Acids. Res.30 (2002) E9により記載されている。可変ドメインのクローニングが、Orlandi, R., et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86 (1989) 3833-3837;Carter, P., et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89 (1992) 4285-4289;及びNorderhaug, L., et al., J. Immunol. Methods 204 (1997) 77-87により記載されている。好ましい一過性発現系(HEK 293)が、Schlaeger, E. -J., and Christensen, K., Cytotechnology 30 (1999) 71-83及びSchlaeger, E.-J., J. Immunol. Methods 194 (1996) 191-199により報告されている。
原核生物のために適したコントロール配列は、例えば、プロモーター、場合により、オペレーター配列、及びリボソーム結合部位を含む。真核細胞は、プロモーター、エンハンサー、及びポリアデニル化シグナルを利用することが公知である。
核酸は、それが、別の核酸配列と機能的な関係におかれた場合、「動作可能に連結されている」。例えば、プレ配列又は分泌リーダーのためのDNAは、それがポリペプチドの分泌に関与するプレタンパク質として発現される場合、ポリペプチドのためのDNAに動作可能に連結されている;プロモーター又はエンハンサーは、それが配列の転写に影響する場合、コード配列に動作可能に連結されている;又は、リボソーム結合部位は、それが翻訳を促進するように位置付けられている場合、コード配列に動作可能に連結されている。一般的に、「動作可能に連結される」は、連結されているDNA配列が、近接している、分泌リーダーの場合において、近接し、リーディングフレーム中にあることを意味する。しかし、エンハンサーは近接する必要はない。連結は、便利な制限部位でのライゲーションにより達成される。そのような部位が存在しない場合、合成オリゴヌクレオチドアダプター又はリンカーを従来の実行に従って使用する。
細胞成分又は他の混入物(例、他の細胞性核酸又はタンパク質)を、標準的な技術(アルカリ/SDS処理、CsClバンディング、カラムクロマトグラフィー、アガロースゲル電気泳動を含む)、及び当技術分野において公知の他により排除するために、抗体の精製を実施する。Ausubel, F., et al., ed.Current Protocols in Molecular Biology, Greene Publishing and Wiley Interscience, New York (1987)を参照のこと。
異なる方法が、タンパク質精製のために、十分に確立され、広範に使用されている。例えば、微生物タンパク質を用いた親和性クロマトグラフィー(例、プロテインA又はプロテインG親和性クロマトグラフィー)、イオン交換クロマトグラフィー(例、陽イオン交換(カルボキシメチル樹脂)、陰イオン交換(アミノエチル樹脂)、及び混合モード交換)、チオフィリック吸着(例、ベータ−メルカプトエタノール及び他のSHリガンドを伴う)、疎水的相互作用又は芳香族吸着クロマトグラフィー(例、フェニル基−セファロース、アザ−アレノフィリック樹脂、又はm−アミノフェニルボロン酸を伴う)、金属キレート親和性クロマトグラフィー(例、Ni(II)及びCu(II)親和性材料を伴う)、サイズ排除クロマトグラフィー、及び電気泳動方法(例えばゲル電気泳動法、キャピラリー電気泳動など)など(Vijayalakshmi, M. A., Appl. Biochem. Biotech. 75 (1998) 93-102)。
本発明に従った二重特異性の二価抗体は、VEGF及びANG−2標的治療を必要とするヒト患者について利益を示す。
本発明に従ったヒトVEGF及びヒトANG−2に対する二価の二重特異性は、効力/安全性プロファイルを有しうる、そして抗VEGF及び抗ANG−2治療を必要とする患者のために利益を提供しうる。
本発明の一局面は、本発明に従った抗体を含む医薬的組成物である。本発明の別の局面は、医薬的組成物の製造のための本発明に従った抗体の使用である。本発明のさらなる局面は、本発明に従った抗体を含む医薬的組成物の製造のための方法である。別の局面において、本発明は、医薬的担体を用いて一緒に製剤化された、組成物、例、本発明に従った抗体を含む医薬的組成物を提供する。
本明細書において使用する通り、「医薬的担体」は、任意の及び全ての溶媒、分散媒質、コーティング、抗菌剤及び抗真菌剤、等張剤及び吸収遅延剤、ならびに生理学的に適合性のある同様のものを含む。好ましくは、担体は、局所経路を介して被験者に投与する投与のために適している。例えば、抗体又はその組成物を、眼内適用により、例えば、眼内注射(例えば硝子体内注射など)により、被験者に投与することができる。これは、当技術分野において公知の標準的な手順に従って実施することができる。例えば、Ritter et al., J. Clin.Invest. 116 (2006) 3266-76; Russelakis-Carneiro et al., Neuropathol. Appl. Neurobiol. 25 (1999) 196-206;及びWray et al., Arch. Neurol. 33 (1976) 183-5を参照のこと。
本発明の組成物は、当技術分野において公知の種々の方法により投与することができる。当業者により理解されるであろう通り、投与の経路及び/又は様式は、所望の結果に依存して変動しうる。本発明の化合物を、特定の投与の経路により投与するために、その活性化を防止するための材料を用いて、化合物をコーティングする、又は化合物を同時投与することが必要でありうる。例えば、化合物は、適切な担体(例えば、リポソーム)、又は希釈剤中で、被験者に投与してもよい。医薬的に許容可能な希釈剤は、生理食塩水及び水性緩衝溶液を含む。医薬的担体は、滅菌注射可能溶液又は分散剤の即時調製のための滅菌水溶液又は分散剤及び滅菌粉末を含む。医薬的に活性な物質のためのそのような媒質及び薬剤の使用は、当技術分野において公知である。
送達の多くの可能なモードを使用することができ、非限定的に、眼内適用又は局所適用を含む。一実施態様において、適用は、眼内であり、非限定的に、結膜下注射、前房内注射、側頭部角膜縁を介した前房中への注射、基質内注射、角膜内注射、網膜下注射、眼房水注射、テノン嚢下注射又は持続送達装置、硝子体内注射(例、前、中、又は後硝子体内注射)を含む。一実施態様において、適用は局所的であり、非限定的に、角膜への点眼を含む。
一実施態様において、本発明に従った二重特異性抗体又は医薬的組成物は、硝子体内適用を介して、例えば、硝子体内注射を介して投与される。これは、当技術分野において公知の標準的な手順に従って実施することができる。例えば、Ritter et al., J. Clin. Invest. 116 (2006) 3266-76; Russelakis-Carneiro et al., Neuropathol. Appl. Neurobiol. 25 (1999) 196-206;及びWray et al., Arch.Neurol.33 (1976) 183-5を参照のこと。
一部の実施態様において、本発明の治療的キットは、本明細書において記載する医薬的組成物中に存在する二重特異性抗体の1又は複数の用量、医薬的組成物の硝子体内注射のための適した装置、ならびに適した被験者を詳述する指示書及び注射を行うためのプロトコールを含みうる。これらの実施態様において、組成物は、典型的には、処置を必要とする被験者に、硝子体内注射を介して投与される。これは、当技術分野において公知の標準的な手順に従って実施することができる。例えば、Ritter et al., J. Clin. Invest. 116 (2006) 3266-76; Russelakis-Carneiro et al., Neuropathol. Appl. Neurobiol.25 (1999) 196-206;及びWray et al., Arch.Neurol.33 (1976) 183-5を参照のこと。
組成物は、また、アジュバント(例えば保存剤、湿潤剤、乳化剤、及び分散剤など)を含んでもよい。微生物の存在の防止は、滅菌手順(上記)により、ならびに、種々の抗菌薬剤及び抗真菌薬剤(例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸、及び同様のものなど)の包含により、確実にされうる。また、等張剤(例えば糖、塩化ナトリウム、及び同様のものなど)を組成物中に含むことが望ましいであろう。また、注射可能な医薬的形態の長期吸収は、吸収を遅延させる薬剤(例えばモノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンなど)の包含によりもたらされうる。
選択された投与の経路にかかわらず、本発明の化合物(それは、適した水和形態において使用してもよい)、及び/又は本発明の医薬的組成物は、当業者に公知の従来の方法により、医薬的に許容可能な投与形態中に製剤化される。
本発明の医薬的組成物における活性成分の実際の投与量レベルを、変動させてもよく、患者への毒性を伴わず、特定の患者、組成物、及び投与様式についての所望の治療的応答を達成するために効果的である活性成分の量を得るようにする。選択される投与量レベルは、種々の薬物動態学的因子(用いられる本発明の特定の組成物の活性、投与の経路、投与の時間、用いられている特定の化合物の排出速度、治療の持続期間、他の薬物、用いられる特定の組成物との組み合わせにおいて使用される化合物及び/又は材料、処置されている患者の年齢、性別、体重、状態、全身の健康状態及び以前の病歴、ならびに医学分野において周知の同様の因子を含む)に依存しうる。
組成物は、滅菌で、組成物がシリンジにより送達可能である範囲まで液体でなければならない。水に加えて、担体は、好ましくは、等張緩衝生理食塩水である。
適した流動性は、例えば、コーティング(例えばレシチンなど)の使用により、分散の場合においては、要求される粒子サイズの維持により、及び界面活性剤の使用により維持することができる。多くの場合において、等張剤、例えば、糖、多価アルコール(例えばマンニトール又はソルビトール)、及び塩化ナトリウムなどを組成物中に含むことが好ましいであろう。
組成物は、結膜下投与のための活性薬剤を含む眼科用デポー製剤を含むことができる。眼科用デポー製剤は、本質的に純粋な活性薬剤、例えば、本発明に従った二重特異性抗体の微粒子を含む。本発明に従った二重特異性抗体を含む微粒子は、生体適合性の医薬的に許容可能なポリマー又は脂質封入薬剤中に埋め込むことができる。デポー製剤を、延長期間にわたり、実質的に全ての活性物質の全てを放出するように適応してもよい。ポリマー又は脂質マトリクスは、存在する場合、全て又は実質的に全ての活性薬剤の放出後に、十分に分解され、投与部位から輸送されるように適応してもよい。デポー製剤は、医薬的に許容可能なポリマー及び溶解又は分散した活性薬剤を含む、液体製剤でありうる。注射時、ポリマーは、例えば、ゲル化又は沈殿により、注射部位でデポーを形成する。
本発明の別の局面は、眼血管疾患の処置における使用のための、本発明に従った二重特異性抗体である。
本発明の一実施態様は、眼血管疾患の処置における使用のための、本発明に従った二重特異性抗体である。
本発明の別の局面は、眼血管疾患の処置における使用のための、前記医薬的組成物である。
本発明の別の局面は、眼血管疾患の処置のための医薬の製造のための本発明に従った抗体の使用である。
本発明の別の局面は、そのような処置を必要とする患者に、本発明に従った抗体を投与することによる、眼血管疾患に苦しむ患者の処置の方法である。
用語「眼血管疾患」及び「血管眼疾患」を、本明細書において互換的に使用し、非限定的に、眼内新生血管症候群、例えば糖尿病性網膜症、糖尿病性黄斑浮腫、未熟児網膜症、血管新生緑内障、網膜静脈閉塞症、網膜中心静脈閉塞症、黄斑変性症、加齢性黄斑変性症、網膜色素変性症、網膜血管腫増殖症、黄斑毛細血管拡張症、虚血性網膜症、虹彩血管新生、眼内血管新生、角膜血管新生、網膜血管新生、脈絡膜血管新生、及び網膜変性などを含む。(Garner, A., Vascular diseases, In: Pathobiology of ocular disease, A dynamic approach, Garner, A., and Klintworth, G.K., (eds.), 2nd edition, Marcel Dekker, New York (1994), pp.1625-1710)本明細書において使用する通り、眼血管障害は、眼組織(例えば網膜又は角膜など)の構造中への新たな血管の変化した又は調節されない増殖及び侵入により特徴付けられる任意の病理学的状態を指す。一実施態様において、眼血管疾患は、以下からなる群より選択される:滲出型加齢黄斑変性症(滲出型AMD)、乾燥型加齢黄斑変性症(乾燥型AMD)、糖尿病性黄斑浮腫(DME)、嚢胞様黄斑浮腫(CME)、非増殖性糖尿病性網膜症(NPDR)、増殖性糖尿病網膜症(PDR)、嚢胞様黄斑浮腫、血管炎(例、網膜中心静脈閉塞症)、乳頭浮腫、網膜炎、結膜炎、ブドウ膜炎、脈絡膜炎、多巣性脈絡膜炎、眼ヒストプラスマ、眼瞼炎、ドライアイ(シェーグレン病)、及び他の眼疾患、ここで、眼疾患又は障害は、眼血管新生、血管漏出、及び/又は網膜浮腫と関連付けられる。そのため、本発明に従った二重特異性抗体は、滲出型AMD、乾燥型AMD、CME、DME、NPDR、PDR、眼瞼炎、ドライアイ、及びブドウ膜炎、また、好ましくは、滲出型AMD、乾燥型AMD、眼瞼炎、及びドライアイ、また、好ましくは、CME、DME、NPDR、及びPDR、また、好ましくは、眼瞼炎、及びドライアイ、特に、滲出型AMD及び乾燥型AMD、また、特に、滲出型AMDの防止及び処置において有用である。一部の実施態様において、眼疾患は、滲出型加齢黄斑変性症(滲出型AMD)、黄斑浮腫、網膜静脈閉塞、未熟児網膜症、及び糖尿病性網膜症からなる群より選択される。
角膜血管新生に関連付けられる他の疾患は、非限定的に、流行性角結膜炎、ビタミンA欠乏症、コンタクトレンズの過剰装着、アトピー性角膜炎、上輪部角角膜炎、翼状片角膜炎乾性角、シェーグレン、酒さ性ざ瘡、フィレクテヌローシス、梅毒、マイコバクテリア感染、脂質変性、化学熱傷、細菌性潰瘍、真菌性潰瘍、単純ヘルペス感染、帯状疱疹感染、原虫感染、カポジ肉腫、モーレン潰瘍、テリエン辺縁変性、辺縁角質溶解、慢性関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、多発外傷、ウェゲナーサルコイドーシス、強膜炎、スティーブンジョンソン病、類天疱瘡放射状角膜切開、及び角膜移植拒絶を含む。
網膜/脈絡膜新生血管形成に関連する疾患は、非限定的に、糖尿病性網膜症、黄斑変性症、鎌状赤血球貧血、サルコイド、梅毒、弾性線維性仮性黄色腫、パジェット病、静脈閉塞、動脈閉塞、頸動脈閉塞性疾患、慢性ブドウ膜炎/硝子体炎、マイコバクテリア感染、ライム病、全身性エリテマトーデス、未熟児網膜症、網膜色素変性、網膜浮腫(黄斑浮腫を含む)、イールズ病、ベーチェット病、網膜炎又は脈絡膜炎を起こす感染、推定眼ヒストプラスマ症、ベスト病、近視、視神経ピット、シュタルガルト病、扁平部炎、慢性網膜剥離、過粘稠度症候群、トキソプラズマ症、外傷、及びレーザー後合併症を含む。他の疾患は、非限定的に、ルベオーシス(角の新生血管形成)に関連付けられる疾患及び線維血管組織又は繊維組織の異常増殖(増殖性硝子体網膜症の全ての形態を含む)により起こされる疾患を含む。
未熟児の網膜症(ROP)は、早期に生まれた乳児に影響する、眼の疾患である。それは、瘢痕及び網膜剥離をもたらしうる、網膜血管の無秩序な成長により起こされると考えられる。ROPは、軽度であり、自然発生的に消散しうるが、深刻な場合において失明に導きうる。そのようなものとして、全ての早産乳児には、ROPについてのリスクがあり、非常に低い出生体重は、追加のリスク因子である。酸素毒性及び相対低酸素症の両方が、ROPの発生に寄与しうる。
黄斑変性症は、高齢者において主に見出される医学的状態であり、ここで、眼の内部裏打ちの中心(網膜の黄斑領域として公知である)が、菲薄化、萎縮、及び、一部の場合において、出血を被る。これは、中心視野の喪失を招きうるが、それは、細かい詳細を見る、読む、又は顔を認識することの不能を伴う。米国眼科学会に従い、それは、50歳を上回る人々での、今日の米国での中心視野喪失(失明)の主要な原因である。若年者に影響する一部の黄斑ジストロフィーは、時々、黄斑変性症と呼ばれているが、この用語は、一般的に、加齢性黄斑変性症(AMD又はARMD)を指す。
加齢黄斑変性は、網膜色素上皮とその下の脈絡膜の間のドルーゼンと呼ばれる黄斑(詳細な中心視野を提供する網膜の中央領域で、中心窩と呼ばれる)に特徴的な黄色沈着を伴い始まる。これらの初期の変化(加齢性黄斑変性症とも呼ばれる)を伴う大半の人々が、良い視力を有する。ドルーゼンを伴う人々は、進み、進行性AMDを発生しうる。このリスクは、ドルーゼが大きく、多数であり、黄斑下の色素性細胞層における乱れに関連付けられる場合、相当により高い。大きく、柔らかいドルーゼンは、上昇したコレステロール沈着に関連しており、コレステロール低下薬剤又はRheo手順に応答しうる。
進行性AMDは、深刻な失明に関与し、2つの形態を有する:乾燥型及び滲出型。中央の地理的な萎縮は、進行性AMDの乾燥形態であり、網膜下の網膜色素上皮層への萎縮から生じ、それは、眼の中央部分において光受容体(桿体及び錐体)の喪失を通じて視力喪失を起こす。処置は、この状態について利用可能ではなく、高用量の酸化防止剤、ルテイン、及びゼアキサンチンを伴うビタミンサプリメントが、国立眼研究所及び他により、乾燥黄斑変性の進行を遅らせ、一部の患者において、視力を改善することが実証されている。
網膜色素変性症(RP)は、遺伝的な眼状態の群である。RPについての症状の進行において、夜盲は、一般的に、トンネル視を数年又は数十年だけ先行する。RPを伴う多くの人が、彼らの40代又は50代までに、合法的に盲目にならず、一部の視力を、全ての彼らの人生で保持する。他は、一部の場合において、小児期という早期に、RPから完全な盲目に行く。RPの進行は、各々の場合において異なる。RPは、遺伝性網膜ジストロフィーの型であり、遺伝性障害の群であり、ここで、網膜の光受容体(桿体及び錐体)又は網膜色素上皮(RPE)の異常が、進行性の視力喪失に導く。罹患した個人は、最初に、欠陥のある暗順応又は夜盲症(夜盲)を経験し、周辺視野の低下(トンネル視として公知である)及び、時々、疾患の経過における後期に、中心視野の喪失が続く。
液体及びタンパク質の堆積物が眼の黄斑の上下に集まる際、黄斑浮腫(網膜の黄色中央領域)が生じ、それを厚くし、膨潤させる。腫脹が、ヒトの中心視野を歪めうる。なぜなら、黄斑は、眼球の後ろで、網膜の中心近くにあるからである。この領域は、ヒトが、直接的に視線中にある形態、色、及び詳細を見ることを可能にする、シャープで明確な中心視野を提供する緊密に詰められた錐体を保持する。嚢胞様黄斑浮腫は、嚢胞形成を含む黄斑浮腫の型である。
組み合わせ治療:特定の実施態様において、本発明に従った二重特異性抗体又は医薬的組成物を、本明細書において記載する1つ又は複数の眼血管疾患の処置のために、単独で(追加の治療的薬剤を伴わない)投与する。
他の実施態様において、本発明に従った二重特異性抗体又は医薬的組成物を、本明細書において記載する1つ又は複数の眼血管疾患の処置のために、1つ又は複数の追加の治療的薬剤又は方法との組み合わせにおいて投与する。
他の実施態様において、本発明に従った二重特異性抗体又は医薬的組成物を、1つ又は複数の追加の治療的薬剤との組み合わせにおいて製剤化し、本明細書において記載する1つ又は複数の眼血管疾患の処置のために投与する。
特定の実施態様において、本明細書において提供する組み合わせ処置は、投与を含み、本発明に従った二重特異性抗体又は医薬的組成物を、本明細書において記載する1つ又は複数の眼血管疾患の処置のために、1つ又は複数の追加の治療的薬剤と順次投与する。
追加の治療的薬剤は、非限定的に、トリプトファニルtRNA合成酵素(TrpRS)、EyeOOl(抗VEGFペグ化アプタマー)、スクアラミン、RETAANE(商標)(デポー懸濁液用の酢酸アネコルタブ;Alcon, Inc.)、コンブレタスタチンA4プロドラッグ(CA4P)、MACUGEN(商標)、MIFEPREX(商標)(ミフェプリストン−ru486)、サブテノントリアムシノロンアセトニド、硝子体内結晶トリアムシノロンアセトニド、プリノマスタット(AG3340合成マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤、Pfizer)、フルオシノロンアセトニド(フルオシノン眼内インプラントを含む、Bausch & Lomb/Control Delivery Systems)、VEGFR阻害剤(SUGEN)、VEGF−Trap(Regeneron/Aventis)、VEGF受容体チロシンキナーゼ阻害剤、例えば4−(4−ブロモ−2−フルオロアニリノ)−6−メトキシ−7−(l−メチルピペリジン−4−イルメトキシ)キナゾリン(ZD6474)、4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イルオキシ)−6−メトキシ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キナゾリン(AZD2171)、バタラニブ(PTK787)、及びSU11248(スニチニブ)、リノマイド、ならびにインテグリンv.ベータ.3機能及びアンギオスタチンの阻害剤を含む。
本発明に従った二重特異性抗体又は医薬的組成物との組み合わせにおいて使用することができ、投与される他の医薬的治療は、非限定的に、非熱レーザーを用いたVISUDYNE(商標)、PKC412、Endovion(NeuroSearch A/S)、神経栄養因子(例として、グリア由来の神経栄養因子及び毛様体神経栄養因子を含む)、ジアタゼム、ドルゾラミド、フォトトロプ、9−シス−レチナール、目薬(エコー治療を含む)(ヨウ化ホスホリン又はエコチオフェート又は炭酸脱水酵素阻害剤を含む)、AE−941(AEterna Laboratories, Inc.)、Sirna-027(Sima Therapeutics, Inc.)、ペガプタニブ(NeXstar Pharmaceuticals/Gilead Sciences)、ニューロトロフィン(例として、NT−4/5、Genentechを含む)、Cand5(Acuity Pharmaceuticals)、INS−37217(Inspire Pharmaceuticals)、インテグリンアンタゴニスト(Jerini AG及びAbbott Laboratoriesからのものを含む)、EG−3306(Ark Therapeutics Ltd.)、BDM−E(BioDiem Ltd.)、サリドマイド(例えば、EntreMed, Inc.により使用される通り)、カルジオトロフィン1(Genentech)、2メトキシエストラジオール(Allergan/Oculex)、DL−8234(Toray Industries)、NTC−200(Neurotech)、テトラチオモリブデン(ミシガン大学)、LYN−002(Lynkeus Biotech)、微細藻類化合物(Aquasearch/Albany, Mera Pharmaceuticals)、D−9120(Celltech Group pic)、ATX−S10(Hamamatsu Photonics)、TGF−β2(Genzyme/Celtrix)、チロシンキナーゼ阻害剤(Allergan, SUGEN, Pfizer)、NX−278−L(NeXstar Pharmaceuticals/Gilead Sciences)、OPT−24(OPTIS France SA)、網膜細胞神経節神経保護剤(Cogent Neurosciences)、Nニトロピラゾール誘導体(Texas A&M University System)、KP−102(Krenitsky Pharmaceuticals)、シクロスポリンA、Timited網膜転座、光線力学治療(例として、受容体を標的とするPDT、Bristol-Myers Squibb, Co.;PDTを用いた注射用のルフィマーナトリウム;ベルテポルフィン、QLT Inc.;PDTを伴うロスタポルフィン、Miravent Medical Technologies;PDTを伴うタラポルフィンナトリウム、Nippon Petroleum;モテキサフィンルテチウム、Pharmacyclics, Inc.)、アンチセンスオリゴヌクレオチド(例として、Novagali Pharma SAによりテストされた産物及びISIS−13650、Isis Pharmaceuticalsを含む)、レーザー光凝固、ドルーゼンレーザー加工、黄斑円孔手術、黄斑転座手術、移植可能ミニチュアテレスコープ、ファイモーション血管造影(また、マイクロレーザー治療及びフィーダーベッセル処置として公知である)、陽子線治療、微小刺激治療、網膜剥離及び硝子体手術、強膜バックル、黄斑下手術、経瞳孔温熱治療、光化学系I治療、RNA干渉(RNAi)の使用、体外レオフェレシス(また、膜差濾過及びRheotherapyとして公知である)、マイクロチップ移植、幹細胞治療、遺伝子交換治療、リボザイム遺伝子治療(低酸素応答エレメント用の遺伝子治療を含む、Oxford Biomedica;Lentipak、GENETIX;PDEF遺伝子治療、GenVec)、光受容体/網膜細胞移植(移植可能な網膜上皮細胞、Diacrin, Inc.;網膜細胞移植、Cell Genesys, Inc.を含む)、及び鍼を含む。
任意の抗血管形成薬剤を、本発明に従った二重特異性抗体又は医薬的組成物(非限定的に、Carmeliet and Jain, 2000, Nature 407: 249-257により列挙されるものを含む)との組み合わせにおいて使用することができる。特定の実施態様において、抗血管形成薬剤は、別のVEGFアンタゴニスト又はVEGF受容体アンタゴニスト、例えばVEGFバリアント、可溶性VEGF受容体フラグメント、VEGF又はVEGFRを遮断することが可能であるアプタマー、中和抗VEGFR抗体、VEGFRチロシンキナーゼの低分子量阻害剤、及びそれらの任意の組み合わせなどであり、これらは、抗VEGFアプタマー(例、ペガプタニブ)、可溶性組換えデコイ受容体(例、VEGFトラップ)を含む。特定の実施態様において、抗血管形成薬剤は、コルチコステロイド、血管形成抑制ステロイド、酢酸アネコルタブ、アンジオスタチン、エンドスタチン、VEGFR又はVEGFリガンドの発現を減少させる低分子干渉RNA、チロシンキナーゼ阻害剤を用いたVEGFR後の遮断、MMP阻害剤、IGFBP3、SDF−1遮断薬、PEDF、ガンマ−セクレターゼ、デルタ様リガンド4、インテグリンアンタゴニスト、HIF−1アルファ遮断、プロテインキナーゼCK2遮断、及び血管内皮カドヘリン(CD−144)及び間質由来因子(SDF)−I抗体を使用した血管新生部位への幹細胞(即ち、内皮前駆細胞)ホーミングの阻害を含む。VEGF受容体(PTK787を含む)を標的とする小分子RTK阻害剤を使用することもできる。必ずしも抗VEGF化合物ではない血管新生に対して活性を有する薬剤も使用することができ、抗炎症薬物、m−Tor阻害剤、ラパマイシン、エベロリムス、テムシロリムス、シクロスポリン、抗TNF薬剤、抗補体薬剤、及び非ステロイド性抗炎症薬剤を含むことができる。神経保護的であり、乾燥型黄斑変性の進行を潜在的に低下させることができる薬剤も使用することができる(例えば「神経ステロイド」と呼ばれる薬物のクラスなど)。これらは、薬物、例えばデヒドロエピアンドロステロン(DHEA)(ブランド名:Prastera(登録商標)及びFidelin(登録商標))、デヒドロエピアンドロステロン硫酸、及びプレグネノロン硫酸などを含む。任意のAMD(加齢性黄斑変性症)治療用薬剤は、本発明に従った二重特異性抗体又は医薬的組成物との組み合わせにおいて使用することができ、非限定的に、PDTとの組み合わせにおけるベルテポルフィン、ペガプタニブナトリウム、亜鉛、又は酸化防止剤(単独で又は任意の組み合わせにおいて)を含む。
用語「被験者」及び「患者」は、互換的に使用され、哺乳動物(例えばヒト患者及び非ヒト霊長類など)、ならびに実験動物(例えばウサギ、ラット、及びマウスなど)、ならびに他の動物などを指す。動物は、全ての脊椎動物、例えば、哺乳動物及び非哺乳動物、例えばイヌ、ネコ、ヒツジ、ウシ、ブタ、ウサギ、ニワトリなどを含む。本発明の治療的方法を実行するための好ましい被験者は、ヒトである。処置が必要な被験者は、眼血管疾患又は障害に既に苦しんでいる患者ならびに障害を発生しやすい患者を含む。
本明細書において使用する通り、表現「細胞」、「細胞株」、及び「細胞培養」は互換的に使用され、全てのそのような名称はその子孫を含む。このように、用語「形質転換体」及び「形質転換細胞」は、トランスファーの数に関わらず、初代被験細胞及びそれから由来する培養物を含む。全ての子孫が、故意又は偶然の変異に起因し、DNA含量において正確に同一ではないかもしれないことも理解される。本来の形質転換細胞についてスクリーニングされたのと同じ機能及び生物学的活性を有するバリアント子孫が含まれる。別個の名称が意図される場合、それは文脈から明らかであろう。
用語「形質転換」は、本明細書において使用される通り、宿主細胞中へのベクター/核酸のトランスファーのプロセスを指す。手強い細胞壁障壁を伴わない細胞を宿主細胞として使用する場合、トランスフェクションは、例えば、Graham, F.L., van der Eb, A.J., Virology 52 (1973) 546-467により記載される通りのリン酸カルシウム沈殿法により行う。しかし、細胞中にDNAを導入するための他の方法(例えば、核注射による又はプロトプラスト融合による、など)も使用することができる。原核細胞又は実質的な細胞壁構成を含む細胞を使用する場合、例えば、トランスフェクションの方法は、Cohen, S.N., et al., PNAS. 69 (1972) 2110-2114により記載される通りの塩化カルシウムを使用したカルシウム処理である。
本明細書において使用する通り、「発現」は、核酸がmRNA中に転写されるプロセス及び/又は転写されたmRNA(また、転写物として言及される)が、その後、ペプチド、ポリペプチド、又はタンパク質中に翻訳されているプロセスを指す。転写物及びコードされたポリペプチドは、集合的に、遺伝子産物として言及される。ポリヌクレオチドが、ゲノムDNAから由来する場合、真核細胞における発現は、mRNAのスプライシングを含みうる。
「ベクター」は、特に自己複製する核酸分子であり、それは、挿入された核酸分子を、宿主細胞中及び/又はその間に移す。この用語は、細胞中へのDNA又はRNAの挿入(例、染色体組込み)のために主に機能するベクター、DNA又はRNAの複製のために主に機能するベクターの複製、ならびに、DNA又はRNAの転写及び/又は翻訳のために機能する発現ベクターを含む。また、記載する通りの機能の複数を提供するベクターが含まれる。
「発現ベクター」は、適切な宿主細胞中に導入された場合、ポリペプチドに転写及び翻訳されうるポリヌクレオチドである。「発現系」は、通常、所望の発現産物を生じるように機能することができる、発現ベクターで構成される適した宿主細胞を指す。
以下の実施例、配列表、及び図面を提供し、本発明の理解を助け、その真の範囲は、添付の特許請求の範囲において記載される。記載する手順は、本発明の精神から逸脱することを伴わず、改変を作ることができることが理解される。
配列リストの記載(アミノ酸配列)


以下において、本発明の実施態様を列挙する:
1.ヒトVEGFに特異的に結合する第1の抗原結合部位及びヒトANG−2に特異的に結合する第2の抗原結合部位を含む二重特異性抗体であって、
ここで
i)VEGFに特異的に結合する前記の第1の抗原結合部位が、重鎖可変ドメインにおいて、配列番号1のCDR3H領域、配列番号2のCDR2H領域、及び配列番号3のCDR1H領域、ならびに、軽鎖可変ドメインにおいて、配列番号4のCDR3L領域、配列番号5のCDR2L領域、及び配列番号6のCDR1L領域を含み;及び
ii)ANG−2に特異的に結合する前記の第2の抗原結合部位が、重鎖可変ドメインにおいて、配列番号9のCDR3H領域、配列番号10のCDR2H領域、及び配列番号11のCDR1H領域、ならびに、軽鎖可変ドメインにおいて、配列番号12のCDR3L領域、配列番号13のCDR2L領域、及び配列番号14のCDR1L領域を含み、及び、ここで
iii)二重特異性抗体が、変異I253A、H310A、及びH435A(KabatのEUインデックスに従ったナンバリング)を含む、ヒトIgG1又はヒトIgG4サブクラス(ヒト起源から由来する)の定常重鎖領域を含む。
2.実施態様1に従った二重特異性抗体であって、ここで
i)VEGFに特異的に結合する前記の第1の抗原結合部位が、重鎖可変ドメインVHとして、配列番号7のアミノ酸配列を、及び、軽鎖可変ドメインVLとして、配列番号8のアミノ酸配列を含み、ならびに
ii)ANG−2に特異的に結合する前記の第2の抗原結合部位が、重鎖可変ドメインVHとして、配列番号15のアミノ酸配列を、及び、軽鎖可変ドメインVLとして、配列番号16のアミノ酸配列を含む。
3.実施態様1〜2のいずれか1つに従った二重特異性抗体であって、ここで、iii)の下の定常重鎖領域が、ヒトIgG1サブクラスのものである。
4.実施態様3に従った二重特異性抗体であって、ここで、IgG1サブクラスの定常重鎖領域が、さらに、変異L234A、L235A、及びP329G(KabatのEUインデックスに従ったナンバリング)を含む。
5.実施態様1〜2のいずれか1つに従った二重特異性抗体であって、ここで、iii)の下の定常重鎖領域が、ヒトIgG4サブクラスのものである。
6.実施態様5に従った二重特異性抗体であって、ここで、IgG4サブクラスの定常重鎖領域が、さらに、変異S228P及びL235E(KabatのEUインデックスに従ったナンバリング)を含む。
7.実施態様5に従った二重特異性抗体であって、ここで、IgG4サブクラスの定常重鎖領域が、さらに、変異S228P、L235E、及びP329G(KabatのEUインデックスに従ったナンバリング)を含む。
8.実施態様1〜7のいずれか1つに従った抗体を含む医薬的組成物。
9.眼血管疾患の処置における使用のための、実施態様1〜7のいずれか1つに従った二重特異性抗体。
10.眼血管疾患の処置のための医薬の製造のための、実施態様1〜7のいずれか1つに従った二重特異性抗体の使用。
11.抗体が、硝子体内適用を介して投与される、実施態様9又は10のいずれか1つに従った二重特異性抗体。
12.そのような処置を必要とする患者に、実施態様1〜7のいずれか1つに従った抗体を投与することによる、眼血管疾患に苦しむ患者の処置の方法。
13.実施態様1〜7のいずれか1つに従った二重特異性抗体をコードする核酸。
14.原核又は真核宿主細胞において前記核酸を発現することが可能である、実施例13に従った前記核酸を含む発現ベクター。
15.実施態様14に従ったベクターを含む原核又は真核宿主細胞。
16.実施態様1〜7に従った二重特異性抗体の調製のための方法であって、以下の工程を含む方法:
a)宿主細胞を、前記抗体をコードする核酸分子を含むベクターを用いて形質転換すること;
b)宿主細胞を、前記抗体分子の合成を許す条件下で培養すること;及び
c)前記抗体分子を、前記培養から回収すること。
17.実施態様16の方法により得られた二重特異性抗体。
18.配列番号25の、配列番号26の、配列番号27の、及び配列番号28のアミノ酸配列を含むことを特徴とする、ヒトVEGFに特異的に結合する第1の抗原結合部位及びヒトANG−2に特異的に結合する第2の抗原結合部位を含む、二重特異性の二価抗体。
19.配列番号21の、配列番号22の、配列番号23の、及び配列番号24のアミノ酸配列を含むことを特徴とする、ヒトVEGFに特異的に結合する第1の抗原結合部位及びヒトANG−2に特異的に結合する第2の抗原結合部位を含む、二重特異性の二価抗体。
20.配列番号29の、配列番号30の、配列番号31の、及び配列番号32のアミノ酸配列を含むことを特徴とする、ヒトVEGFに特異的に結合する第1の抗原結合部位及びヒトANG−2に特異的に結合する第2の抗原結合部位を含む、二重特異性の二価抗体。
実験手順
用語「変異AAAを伴う」は、本明細書において使用する通り、IgG1又はIgG4の定常重鎖領域中の変異I253A(Ile253Ala)、H310A(His310Ala)、及びH435A(His435Ala)(KabatのEUインデックスに従ったナンバリング)を指し、用語「変異P329G LALAを伴う」は、本明細書において使用する通り、IgG1サブクラスの定常重鎖領域中の変異L234A(Leu235Ala)、L235A(Leu234Ala)、及びP329G(Pro329Gly)(KabatのEUインデックスに従ったナンバリング)を指し、用語「変異SPLEを伴う」は、本明細書において使用する通り、IgG4サブクラスの定常重鎖領域中のS228P(Ser228Pro)及びL235E(Leu235Glu)(KabatのEUインデックスに従ったナンバリング)を指す。
実施例
材料及び方法
ヒト免疫グロブリンの軽鎖及び重鎖のヌクレオチド配列に関する一般的な情報が、以下において与えられる:Kabat, E. A., et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th ed., Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991)。抗体鎖のアミノ酸に、EUナンバリングに従って番号を付けて指す(Edelman, G. M., et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 63 (1969) 78-85; Kabat, E.A., et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th ed., Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD, (1991))。
組換えDNA技術
標準的方法を使用し、Sambrook, J., et al., Molecular cloning: A laboratory manual;Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, New York, 1989に記載される通りに操作した。分子生物学的試薬を、製造業者の指示に従って使用した。
遺伝子合成
所望の遺伝子セグメントは、Geneart(レーゲンスブルク、ドイツ)での所与の仕様に従って順序付けた。
DNA配列決定
DNA配列は、MediGenomix GmbH(マルティンスリート、ドイツ)又はSequiserve GmbH(ファーターシュテッテン、ドイツ)で実施した二本鎖配列決定により決定した。
DNA及びタンパク質配列分析ならびに配列データ管理
GCGの(Genetics Computer Group, Madison, Wisconsin)ソフトウェアパッケージバージョン10.2及びInfomaxのVector NT1 Advance suite version 8.0を、配列の作成、マッピング、分析、注釈、及び図示のために使用した。
発現ベクター
記載する抗体の発現のために、CMV−イントロンAプロモーターを伴う又は伴わないcDNA組織化又はCMVプロモーターを伴うゲノム組織化のいずれかに基づく一過性発現(例、HEK293−Fにおける)細胞のための発現プラスミドの変異体を適用した。
抗体発現カセットの他に、ベクターは、以下を含んだ:
− 大腸菌においてこのプラスミドの複製を許す複製の起点、
− 大腸菌においてアンピシリン耐性を付与するβラクタマーゼ遺伝子、及び
− 真核細胞における選択可能なマーカーとしての、ハツカネズミからのジヒドロ葉酸還元酵素遺伝子、
− 抗体遺伝子の転写単位は、以下のエレメントで構成された:
− 5’末端での固有の制限部位、
− ヒトサイトメガロウイルスからの前初期エンハンサー及びプロモーター、
− cDNA組織化の場合において、イントロンA配列が続く、
− ヒト抗体遺伝子の5’非翻訳領域、
− 免疫グロブリン重鎖シグナル配列、
− 免疫グロブリンエクソン−イントロン組織化を伴うcDNAとしての又はゲノム組織化としてのヒト抗体鎖(野生型又はドメイン交換を伴う)、
− ポリアデニル化シグナル配列を伴う3’非翻訳領域、及び
− 3’末端での固有の制限部位。
下に記載する通りの抗体鎖を含む融合遺伝子を、PCR及び/又は遺伝子合成により生成し、公知の組換え方法及び一致した核酸セグメントの接続により(例、それぞれのベクターにおいて固有の制限部位を使用し)、組み立てた。サブクローン化した核酸配列をDNA配列決定により検証した。一過性トランスフェクションのために、より多量のプラスミドを、形質転換された大腸菌培養物(Nucleobond AX, Macherey-Nagel)からのプラスミド調製により調製した。
細胞培養
標準的な細胞培養技術を、Current Protocols in Cell Biology (2000), Bonifacino, J.S., Dasso, M., Harford, J.B., Lippincott-Schwartz, J. and Yamada, K.M. (eds.), John Wiley & Sons, Inc.において記載される通りに使用した。
二重特異性抗体は、下に記載する通り、懸濁液中で成長するHEK29−F細胞中でのそれぞれの発現プラスミドの一過性同時トランスフェクションにより発現させた。
実施例1
タンパク質の発現及び精製
HEK293−Fシステムにおける一過性トランスフェクション
二重特異性抗体を、それぞれのプラスミド(例、重鎖及び改変重鎖、ならびに対応する軽鎖及び改変軽鎖をコードする)を用いた一過性トランスフェクションにより、HEK293−Fシステム(Invitrogen)を製造者の指示に従って使用して精製した。簡単には、振盪フラスコ中又は撹拌発酵槽中のいずれかで、無血清FreeStyle(商標)293発現培地(Invitrogen)中で、懸濁液中で成長するHEK293−F細胞(Invitrogen社)を、4つの発現プラスミド及び293フェクチン(商標)又はフェクチン(Invitrogen)の混合物を用いてトランスフェクトした。2L振盪フラスコ(Corning)について、HEK293−F細胞を、600ml中の1.0E*6個細胞/mLの密度で播種し、120rpm、8%COでインキュベートした。翌日、細胞を、A)重鎖又は改変重鎖、及び等モル比での対応する軽鎖をそれぞれコードする600μgの全プラスミドDNA(1μg/mL)を伴う20mlのOpti-MEM(Invitrogen)ならびにB)20mlのOpti-MEM + 1.2mLの293フェクチン又はフェクチン(2μl/mL)の約42mL混合物を用いて、約1.5E*6個細胞/mLの細胞密度でトランスフェクトした。グルコース消費量に従い、グルコース溶液を、発酵の過程の間に加えた。分泌された抗体を含む上清を、5−10日後に採取し、抗体を上清から直接的に精製した、又は上清を凍結及び保存した。
精製
二重特異性抗体を、細胞培養上清から、MabSelectSure-Sepharose(商標)(non_AAA変異体用)(GE Healthcare、スウェーデン)又はkappaSelect-Agarose(AAA変異体用)(GE Healthcare、スウェーデン)を使用した親和性クロマトグラフィー、ブチルセファロース(GE Healthcare、スウェーデン)を使用した疎水性相互作用クロマトグラフィー、及びSuperdex 200サイズ排除(GE Healthcare、スウェーデン)クロマトグラフィーにより精製した。
簡単には、滅菌濾過した細胞培養上清を、PBS緩衝液(10mM NaHPO、1mM KHPO、137mM NaCl、及び2.7mM KCl、pH7.4)を用いて平衡化したMabSelect SuRe樹脂上に捕捉し、平衡緩衝液を用いて洗浄し、25mMクエン酸ナトリウムを用いてpH3.0で溶出した。AAA変異体を、25mMトリス、50mM NaCl、pH7.2を用いて平衡化したkappaSelect樹脂上に捕捉し、平衡緩衝液を用いて洗浄し、25mMクエン酸ナトリウムpH2.9を用いて溶出した。溶出したタンパク質画分をプールし、2M Tris、pH9.0を用いて中和した。抗体プールは、0.8M硫酸アンモニウムの最終濃度まで1.6M硫酸アンモニウム溶液を加えることにより、疎水性相互作用クロマトグラフィー用に調製し、pHを、酢酸を使用し、pH5.0に調整した。35mM酢酸ナトリウム、0.8M硫酸アンモニウム、pH5.0を用いたブチルセファロース樹脂の平衡化後、抗体を樹脂に適用し、平衡緩衝液を用いて洗浄し、35mM酢酸ナトリウムpH5.0までの直線勾配を用いて溶出した。画分を含む二重特異性抗体をプールし、20mMヒスチジン、140mMNaCl、pH6.0を用いて平衡化したSuperdex20026/60 GL(GE Healthcare、スウェーデン)カラムを使用したサイズ排除クロマトグラフィーにより、さらに精製した。画分を含む二重特異性抗体を、プールし、Vivaspin限外濾過装置(Sartorius Stedim Biotech S.A.、フランス)を使用して必要な濃度まで濃縮し、−80℃で保存した。
純度及び抗体の完全性を、マイクロ流体Labchip技術(Caliper Life Science, USA)を使用し、CE−SDSによる各々の精製工程後に分析した。5μlのタンパク質溶液を、製造者の指示に従い、HT Protein Express Reagent Kitを使用し、CE−SDS分析のために調製し、HT Protein Express Chipを使用したLabChip GXIIシステム上で分析した。データを、LabChip GX Softwareを使用して分析した。
抗体サンプルの凝集体含量を、2×PBS(20mM NaHPO 4、2mM KHPO、274mM NaCl、及び5.4mM KCl、pH7.4)泳動緩衝液中のSuperdex200分析用サイズ排除カラム(GE Healthcare、スウェーデン)を使用し、25℃で、高性能SECにより分析した。25μgタンパク質を、0.75ml/分の流速でカラム上に注射し、50分間にわたり均一濃度で溶出した。
同様に、<VEGF−ANG−2>二重特異性抗体VEGFang2−0012及びVEGFang2−0201を調製し、以下の収量を伴い精製した:
また、<VEGF−ANG−2>二重特異性抗体、AAA変異を伴う及びSPLE変異を伴う<VEGF−ANG−2>CrossMAb IgG4(配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号32)、AAA変異を伴う<VEGF−ANG−2>OAscFab IgG1(配列番号33、配列番号34、配列番号35)、ならびにAAA変異を伴う及びSPLE変異を伴う<VEGF−ANG−2>OAscFab IgG4(配列番号36、配列番号37、配列番号38)を、同様に調製し、精製することができる。
実施例2
分析&現像性
小規模DLSベース粘度測定
粘度測定は、本質的に、(He, F. et al., Analytical Biochemistry 399 (2009) 141-3)において記載される通りに実施した。簡単には、サンプルを、ポリスチレンラテックスビーズ(300nm直径)及びポリソルベート20(0.02%v/v)を加える前に、200mMコハク酸アルギニン、pH5.5中の種々のタンパク質濃度に濃縮する。サンプルを、0.4μmフィルタープレートを通した遠心分離により、光学的384ウェルプレート中に移し、パラフィンオイルを用いて覆った。ラテックスビーズの見かけ上の直径を、25℃での動的光散乱により決定する。溶液の粘度を、η=η0(rh/rh、0)(η:粘度;η0:水の粘度;rh:ラテックスビーズの見掛け上の流体力学的半径;rh、0:水中でのラテックスビーズの流体力学半径)として算出することができる。
同じ濃度での種々のサンプルの比較を許すために、粘度−濃度データを、ムーニー等式(式1)(Mooney, Colloid Sci, 1951; Monkos, Biochem.Biophys.Acta 1997)を用いて適合し、それに従って、データを補間した。

(S:タンパク質の流体力学的相互作用パラメータ;K:自己込み合い因子;Φ:溶解したタンパク質の体積分率)
結果を図2において示す:Fc部分においてAAA変異を伴うVEGFang2−0016は、全ての測定された温度で、Fc部分においてAAA変異を伴わないVEGFang2−0015と比較し、より低い粘度を示す。
DLS凝集開始温度
サンプルは、20mMヒスチジン/塩化ヒスチジン、140mM NaCl、pH6.0中で、濃度1mg/mLで調製し、0.4μmフィルタープレートを通した遠心分離により光学的384ウェルプレートに移し、パラフィンオイルを用いて覆った。流体力学半径を、動的光散乱により繰り返し測定し、サンプルを、0.05℃/分の速度で、25℃から80℃まで加熱する。凝集開始温度は、流体力学的半径が増加し始める温度として定義する。結果を図3に示す。図3において、Fc部分におけるAAA変異を伴わないVEGFang2−0015対AAA変異を伴うVEGFang2−0016の凝集を示す。VEGFang2−0016は、61℃の凝集開始温度を示したのに対し、AAA変異を伴わないVEGFang2−0015は、60℃の開始温度を示した。
DLS時間経過
サンプルを、20mMヒスチジン/塩化ヒスチジン、140mM NaCl、pH6.0中に、1mg/mLの濃度で調製し、0.4μmフィルタープレートを通した遠心分離により光学的384ウェルプレートに移し、パラフィンオイルを用いて覆った。流体力学半径を、動的光散乱により繰り返し測定し、サンプルを、145時間まで50℃の一定温度で保つ。この実験において、上昇温度での天然、アンフォールドタンパク質の凝集傾向は、経時的に、平均粒径の増加に導きうる。このDLSベースの方法は、凝集物について非常に鋭敏である。なぜなら、これらは、過剰比例的に散乱光強度に寄与するためである。50℃(凝集開始温度に近い温度、上を参照のこと)で145時間後でさえ、わずか0.5nm未満の平均粒径の増加が、VEGFang2−0015及びVEGFang2−0016の両方について見出された。
100mg/mLで40℃での7日間保存(HMW増加)
サンプルを、200mMアルギニンコハク酸、pH5.5中で、100mg/mLの最終濃度まで濃縮し、滅菌濾過し、静止状態で7日間にわたり40℃で保存した。保存前後、高及び低分子量種(それぞれHMW及びLMW)の含量を、サイズ排除クロマトグラフィーにより決定する。保存したサンプルと調製直後に測定したサンプルとの間のHMW及びLMW含量における差を、それぞれ「HMW増加」及び「LMW増加」として報告する。結果を表4及び図4において示し、それらは、VEGFang2−0015(AAA変異を伴わない)が、VEGF Ang2−0016(AAA変異を伴う)と比較し、主ピークのより高い低下及びより高いHMW増加を示すことを示している。驚くべきことに、VEGF Ang2−0016(AAA変異を伴う)は、VEGFang2−0015(AAA変異を伴わない)と比較し、より低い凝集傾向を示した。
抗VEGF及び抗Ang2二重特異性抗体の機能的分析は、BIAcore(登録商標)T100又はT200機器(GE Healthcare)を25℃で使用し、表面プラズモン共鳴(SPR)により評価した。BIAcore(登録商標)システムが、分子相互作用の試験のために十分に確立されている。SPR技術は、金コーティングバイオセンサーチップの表面近くでの屈折率の測定に基づく。屈折率における変化は、固定化リガンドと、溶液中に注射された分析物との相互作用により起こる表面上での質量変化を示す。質量は、分子が、表面上に固定化されたリガンドに結合する場合、増加し、逆に、質量は、固定化リガンドからの分析物の解離(複雑な解離を反映する)の場合において、減少する。SPRは、リガンド/分析物の結合の継続的リアルタイムモニタリング、及び、このように、会合速度定数(ka)の、解離速度定数(kd)、及び平衡定数(KD)の決定を許す。
実施例3
VEGF、Ang2、FcgammaR、及びFcRnへの結合
種交差反応性の評価を含む、動力学的親和性VEGFアイソフォーム
捕捉システム(10μg/mlヤギ抗ヒトF(ab)’2;オーダーコード:28958325;GE Healthcare Bio-Sciences AB、スウェーデン)の約12000共鳴単位(RU)を、GE Healthcareにより供給されたアミンカップリングキットを使用することにより、pH5.0で、CM5チップ(GE Healthcare BR−1005−30)上に共役させた。サンプル及びシステム緩衝液は、PBS−T(0.05% Tween20を含む10mMリン酸緩衝生理食塩水)pH7.4であった。フローセルを25℃に設定し、サンプルブロックを12℃に設定し、泳動緩衝液を用いて2回刺激した。二重特異性抗体を、5μl/分の流量で30秒間にわたり、50nM溶液を注射することにより捕捉した。会合を、1:3希釈液中で300nMを用いて開始し、30μl/分の流量で300秒間にわたる、溶液中の種々の濃度におけるヒトhVEGF121、マウスmVEGF120、又はラットrVEGF164の注射により測定した。解離相を、1200秒間までモニターし、サンプル溶液から泳動緩衝液への切り替えにより誘発した。表面を、30μl/分の流速でグリシンpH2.1溶液を用いた60秒間の洗浄により再生した。バルク屈折率の差を、ヤギ抗ヒトF(ab’)表面から得られた応答を減算することにより補正した。ブランク注射も減算する(=二重参照)。見掛けのK及び他の動力学的パラメータの算出のために、ラングミュア1:1モデルを使用した。結果を表5において示す。
種交差反応性の評価を含むAng2溶液親和性
溶液親和性では、平衡混合物中の遊離の相互作用パートナーの濃度を決定することにより、相互作用の親和性を測定する。溶液の親和性アッセイは、<VEGF−ANG−2>二重特異性抗体の混合を含み、種々の濃度のでのリガンド(=Ang2)を用いて、一定の濃度に保った。抗体の最大の可能な共鳴単位(例、17000共鳴単位(RU))を、GE Healthcareにより供給されたアミンカップリングキットを使用し、pH5.0で、CM5チップ(GE Healthcare BR-1005-30)表面上に固定化した。サンプル及びシステム緩衝液は、HBS−P pH7.4であった。フローセルを25℃に、サンプルブロックを12℃に設定し、泳動緩衝液を用いて2回刺激した。検量線を生成するために、増加濃度のAng2を、固定化VEGF−ANG−2>二重特異性抗体を含むBIAcoreフローセル中に注射した。結合したAng2の量を、共鳴単位(RU)として決定し、濃度に対してプロットした。各々のリガンドの溶液(VEGF−ANG−2>二重特異性抗体についての0から200nMまでの11の濃度)を、10nMのAng2を用いてインキュベートし、室温で平衡に達することを許した。遊離のAng2を、公知の量のAng2を用いて溶液の応答を測定する前後に生成した検量線から決定した。4パラメータ適合を、遊離Ang2濃度をy軸として及び阻害のための抗体の使用濃度をx軸として使用したモデル201を使用し、XLfit4(IDBS Software)を用いて設定した。親和性は、この曲線の変曲点を決定することにより算出した。表面を、30μl/分の流速で0.85% HPO溶液を用いた1回の30秒間の洗浄により再生した。バルク屈折率の差を、得られた応答を、ブランク共役表面から減算することにより補正した。結果を表6に示す。
FcRnの定常状態の親和性
FcRn測定のために、定常状態の親和性を使用し、互いに対する二重特異性抗体を比較した。ヒトFcRnを、共役緩衝液(10μg/ml、酢酸Na pH5.0)中に希釈し、200RUの最終応答へのBIAコアウィザードを使用し、標的固定化手順により、C1−Chip(GE Healthcare BR-1005-35)上に固定化した。フローセルを25℃に、サンプルブロックを12℃に設定し、泳動緩衝液を用いて2回刺激した。サンプル及びシステム緩衝液は、PBS−T(0.05% Tween20を含む10mMリン酸緩衝生理食塩水)pH6.0であった。各々の抗体について異なるIgG濃度を評価するために、濃度62.5nM、125nM及び250nM、500nMを調製した。流速を30μl/分に設定し、異なるサンプルを、チップ表面上に連続的に注射し、180秒の会合時間を選んだ。表面を、30μl/分の流速で60秒間にわたり注射されたPBS−T pH8により再生した。バルク屈折率の差を、得られた応答を、ブランク表面から減算することにより補正した。緩衝液注射も減算する(=二重参照)。定常状態の親和性を算出するために、Bia評価ソフトウェアからの方法を使用した。簡単には、RU値(RU max)を、分析された濃度に対してプロットし、用量反応曲線をもたらした。2パラメトリック適合に基づき、上部漸近線を算出し、半最大RU値、故に、親和性の決定を許す。結果を図5及び表7において示す。同様に、カニクイザル、マウス、及びウサギFcRnへの親和性を決定することができる。
FcgammaRIIIa測定
FcgammaRIIIa測定のために、直接的な結合アッセイを使用した。捕捉システム(1μg/ml Penta-His;Quiagen)の約3000共鳴単位(RU)を、GE Healthcareにより供給されたアミンカップリングキットを使用することにより、pH5.0で、CM5チップ(GE Healthcare BR-1005-30)上に共役させた。サンプル及びシステム緩衝液は、HBS−P+pH7.4であった。フローセルを25℃に、サンプルブロックを12℃に設定し、泳動緩衝液を用いて2回刺激した。FcgammaRIIIa−His−受容体を、5μl/分の流量で60秒間にわたり、100nM溶液を注射することにより捕捉した。結合を、100nMの二重特異性抗体又は単一特異性コントロール抗体(IgG1サブクラスについての抗Dig及びIgG4サブクラス抗体)の180秒にわたる30μl/の流量での注射により測定した。表面を、30μl/分の流速でグリシンpH2.1溶液を用いた120秒間の洗浄により再生した。FcgammaRIIIa結合は、ラングミュア1:1モデルと異なるため、結合/無結合だけを、アッセイを用いて決定した。同様の様式において、FcgammaRIa及びFcgammaRIIa結合を決定することができる。結果を図6において示し、そこでは、変異P329G LALAの導入により、FcgammaRIIIaへのそれ以上の結合を検出することはできなかった、ということになる。
<VEGF−ANG−2>二重特異性抗体への非依存的なVEGF及びAng2結合の評価
捕捉システム(10μg/mlヤギ抗ヒトIgG;GE Healthcare Bio-Sciences AB、スウェーデン)の約3500共鳴単位(RU)を、GE Healthcareにより供給されたアミンカップリングキットを使用することにより、pH5.0で、CM5チップ(GE Healthcare BR-1005-34)上に共役させた。サンプル及びシステム緩衝液は、PBS−T(0.05% Tween20を含む10mMリン酸緩衝生理食塩水)pH7.4であった。フローセルの温度を25℃に、サンプルブロックの温度を12℃に設定した。捕捉前に、フローセルを、泳動緩衝液を用いて2回刺激した。
二重特異性抗体を、5μl/分の流量で60秒間にわたり10nM溶液を注射することにより捕捉した。二重特異性抗体への各々のリガンドの非依存的な結合を、順次又は同時に加えた(30μl/分の流量)、各々のリガンドについての活性な結合能力を決定することにより分析した:
1. 180秒間にわたる200nMの濃度を伴うヒトVEGFの注射(抗原の単一結合を同定する)。
2. 180秒間にわたる100nMの濃度を伴うヒトAng2の注射(抗原の単一結合を同定する)。
3. 180秒間にわたる200nMの濃度を伴うヒトVEGFの注射、それに続く、180秒間にわたる100nMの濃度を伴うヒトAng2の追加注射(VEGFの存在におけるAng2の結合を同定する)。
4. 180秒間にわたる100nMの濃度を伴うヒトAng2の注射、それに続く、200nMの濃度を伴うヒトVEGFの追加注射(Ang2の存在におけるVEGFの結合を同定する)。
5. 180秒間にわたる200nMの濃度を伴うヒトVEGFの及び100nMの濃度を伴うヒトAng2の同時注射(VEGF及びAng2の結合を同時に同定する)。
表面を、30μl/分の流速で3m MgCl溶液を用いた60秒間の洗浄により再生した。バルク屈折率の差を、ヤギ抗ヒトIgG表面から得られた応答を減算することにより補正した。
二重特異性抗体は、アプローチ3、4、及び5の結果として得られた最終シグナルが、アプローチ1及び2の個々の最終シグナルの和と等しい又はそれと同様である場合、相互に非依存的に両方の抗原に結合することができる。結果を表9において示し、そこでは、両方の抗体VEGFang2−0016、VEGFang2−0012が、VEGF及びANG2に相互に非依存的に結合することができることが示されている。
<VEGF−ANG−2>二特異性抗体への同時のVEGF及びAng2結合の評価
第1に、VEGF(20μg/ml)の約1600共鳴単位(RU)を、GE Healthcareにより供給されたアミンカップリングキットを使用することにより、pH5.0で、CM5チップ(GE Healthcare BR-1005-34)上に共役させた。サンプル及びシステム緩衝液は、PBS−T(0.05% Tween20を含む10mMリン酸緩衝生理食塩水)pH7.4であった。フローセルを25℃に、サンプルブロックを12℃に設定し、泳動緩衝液を用いて2回刺激した。第2に、二重特異性抗体の50nM溶液を、30μl/分の流量で180秒間にわたり注射した。第3に、hAng−2を、30μL/分の流量で180秒間にわたり注射した。hAng−2の結合応答は、VEGFに結合した二重特異性抗体の量から依存し、同時結合を示す。表面を、30μl/分の流速で0.85% HPO溶液を用いた60秒間の洗浄により再生した。同時結合が、以前のVEGF結合<VEGF−ANG−2>二重特異的抗体へのhAng2の追加の特異的な結合シグナルにより示される。二重特異性抗体VEGFang2−0015及びVEGFang2−0016の両方について、<VEGF−ANG−2>二重特異性抗体への同時VEGF及びAng2結合を検出することができた(データは示さず)。
実施例4
質量分析法
このセクションでは、正確な組み立てに重点を置き、<VEGF−ANG−2>二重特異性抗体の特徴付けを記載する。予想される一次構造を、脱グリコシル化された、インタクトな又はIdeS消化された(S.ピオゲネスのIgG分解酵素)<VEGF−ANG−2>二重特異性抗体のエレクトロスプレーイオン化質量分析(ESI−MS)により確認した。IdeS消化を、5時間にわたり37℃で100mmol/LのNaHPO/Na2HPO、pH 7.1中の2μgのIdeSプロテアーゼ(Roche)を用いてインキュベートした100μgの精製抗体を用いて実施した。その後、抗体を、1mg/mLのタンパク質濃度で、16時間まで37℃で100mmol/LのNaH2 PO/NaHPO、pH7.1中のNグリコシダーゼF、ノイラミニダーゼ、及びOグリコシダーゼ(Roche)を用いて脱グリコシル化し、その後、Sephadex G25カラム(GE Healthcare)上でのHPLCを介して脱塩した。全質量を、TriVersa NanoMateソース(Advion)を備えたmaXis 4G UHR-QTOF MSシステム(Bruker Daltonik)上で、ESI−MSを介して決定した。
IdeS消化し、脱グリコシル化した(表10)、又は無傷の脱グリコシル化した(表11)分子について得られた質量は、2つの異なる軽鎖LCAng2及びLCLucentis、ならびに2つの異なる重鎖HCAng2及びHCLucentisからなる<VEGF−ANG−2>二重特異性抗体についてのアミノ酸配列から推定される予測質量に対応する。
実施例5
Fc−Rnクロマトグラフィー
ストレプトアビジンセファロースへの共役:
1グラムのストレプトアビジンセファロース(GE Healthcare)を、ビオチン化し、透析した受容体に加え、振盪を伴い、2時間にわたりインキュベートした。受容体誘導化セファロースを、1mlのXKカラム(GE Healthcare)中に充填した。
FcRn親和性カラムを使用したクロマトグラフィー:
条件:
カラム寸法:50mm×5mm
床の高さ:5cm
負荷:50μgサンプル
平衡緩衝液:20mM MES、150mM NaClを伴い、pH5.5に調整
溶出緩衝液:150mM NaCl、20mMトリス/HCl、pH8.8に調整
溶出:7.5CV平衡化緩衝液、30CV中100%溶出緩衝液へ、10 CV溶出緩衝液
Hu FcRn親和性カラムクロマトグラフィー
以下の表において、ヒトFcRnを含む親和性カラム上での<VEGF−ANG−2>二重特異性抗体の保持時間を与える。データを、上の条件を使用して得た。以下の表において、ヒトFcRn上での<VEGF−ANG−2>二重特異性抗体の保持時間を与える。
実施例6
薬物動態(PK)特性
ヒトFcRnについてトランスジェニックなFc−Rnマウスを用いたPKデータ
生活相において
試験は、雌C57BL/6Jマウス(バックグラウンド);マウスFcRn欠損、ヒトFcRnについてヘミ接合性トランスジェニック(huFcRn、系統276−/TG)を含んだ。
パート1
全てのマウスに、2μL/動物の適切な溶液(即ち、21μg化合物/動物(VEGFAng2−0015(AAA変異を伴わない)又は23.6μg化合物/動物(VEGFAng2−0016(AAA変異を伴う))を用いて、右眼中に1回、硝子体内注射した。
マウスを、各々6匹を伴う2群に割り付けた。血液サンプルを、投与後、2、24、及び96時間目に群1から、ならびに、7、48、及び168時間目に群2から採取する。
マウス右眼の硝子体中への注射は、World Precision Instruments, Inc.(ドイツ、ベルリン)からのナノリットル注射用のNanoFil Microsyringeシステムを使用することにより実施した。マウスを、2.5%イソフルランを用いて麻酔し、マウス眼の視覚化のために、Leica KL2500 LCDライトニングを用いた、40倍倍率及びリングライトを伴うLeica MZFL3顕微鏡を使用した。その後、2μLの化合物を、35ゲージ針を使用して注射した。
血液を、血清中の化合物レベルの測定のために、各々の動物から反対側の眼の球後静脈叢を介して収集した。
少なくとも50μlの血清サンプルを、室温での1時間後、4℃で3分間にわたる遠心分離(9300xg)により、血液から得た。血清サンプルを、遠心分離の直後に凍結し、分析まで−80℃で凍結保存した。群1の動物の処置眼を、処置後96時間目に、群2の動物では、処置後168時間目に単離した。サンプルを、分析まで−80℃で凍結保存した。
パート2
全てのマウスに、200μL/動物の適切な溶液(即ち、21μg化合物/動物(VEGFAng2−0015(AAA変異を伴わない)又は23.6μg化合物/動物(VEGFAng2−0016(AAA変異を伴う))を用いて、尾静脈を介して1回静脈内注射した。
マウスを、各々5匹を伴う2群に割り付けた。血液サンプルを、投与後、1、24、及び96時間目に群1から、ならびに、7、48、及び168時間目に群2から採取する。血液を、血清中の化合物レベルの測定のために、各々の動物から球後静脈叢を介して収集した。
少なくとも50μlの血清サンプルを、室温での1時間後、4℃で3分間にわたる遠心分離(9300xg)により、血液から得た。血清サンプルを、遠心分離の直後に凍結し、分析まで、−80℃で凍結保存した。
眼全体ライセート(マウス)の調製
眼ライセートを、実験動物からの眼全体の物理化学的分解により得た。機械的破壊のために、各々の眼を、円錐底を伴う1.5mLマイクロバイアル中に移した。凍結解凍後、眼を、1mLの細胞洗浄緩衝液(Bio-Rad, Bio-Plex Cell Lysis Kit、Cat.No.171−304011)を用いて1回洗浄した。以下の工程において、500μLの新しく調製した細胞溶解緩衝液を加え、眼を、1.5mL組織破砕乳棒(Kimble Chase、1.5mL乳棒、Art.No.749521−1500)を使用して破砕した。混合物を、次に、5回凍結解凍し、再度粉砕した。残りの組織からライセートを分離するために、サンプルを、4500×gで4分間にわたり遠心分離した。遠心分離後、上清を収集し、定量化ELISAにおけるさらなる分析まで、−20℃で保存した。
分析
マウス血清及び眼ライセート中の<VEGF/ANG2>抗体の濃度を、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を用いて決定した。
マウス血清サンプル及び眼ライセート中の<VEGF/ANG2>抗体の定量化のために、捕捉抗体及び検出抗体として使用したビオチン化及びジゴキシゲニン化モノクローナル抗体を用いた標準的な固相シリアルサンドイッチイムノアッセイを実施した。分析物の二重特異性の完全性を検証するために、ビオチン化捕獲抗体が、抗VEGF結合部位を認識するのに対し、ジゴキシゲニン化検出抗体は、分析物の抗Ang2結合部位に結合しうる。ストレプトアビジンコーティングしたマイクロタイタープレート(SA−MTP)の固相上での捕捉抗体、分析物、及び検出抗体の結合免疫複合体を、次に、抗ジゴキシゲニン抗体に共役させた西洋ワサビペルオキシダーゼを用いて検出する。SA−MTPからの非結合物質を洗浄及びABTS基質の添加後、得られたシグナルは、SA−MTPの固相上に結合した分析物の量に比例している。定量化を、次に、サンプルの測定シグナルを、並列で分析したキャリブレータを参照した濃度に変換することにより行う。
第1工程において、SA−MTPを、100μL/ウェルの濃度1μg/mLビオチン化捕捉抗体溶液(mAb<Id<VEGF>>M−2.45.51−IgG−Bi(DDS))を用いて、MTPシェイカー上で1時間、500rpmでコーティングした。合間に、キャリブレータ、QC−サンプル、及びサンプルを調製した。キャリブレータ及びQC−サンプルは、2%血清マトリクスに希釈する;サンプルを、シグナルがキャリブレータの直線範囲内になるまで希釈した。
捕捉抗体を用いてSA−MTPをコーティングした後、プレートを、洗浄緩衝液及び300μL/ウェルを用いて3回洗浄した。その後、100μl/ウェルのキャリブレータ、QC−サンプル、及びサンプルを、SA−MTP上でピペッティングし、1時間にわたり500rpmで再びインキュベートした。分析物を、今回、その抗VEGF結合部位を用いて、捕捉抗体を介して、SA−MTPの固相に結合した。インキュベーション及びプレートを洗浄することによる非結合分析物の除去後、100μL/ウェルの第1検出抗体(mAb<Id−<Ang2>>M−2.6.81−IgG−Dig(XOSu))(濃度250ng/mLを伴う)をSA−MTPに加えた。再び、プレートを、シェイカー上で500rpmで1時間にわたりインキュベートした。洗浄後、100μL/ウェルの第2検出抗体(pAb<ジゴキシゲニン>S−Fab−POD(ポリ))(濃度50mU/mLで)を、SA−MTPのウェルに加え、プレートを、再び、1時間にわたり、500rpmでインキュベートした。過剰の検出抗体を除去するための最終洗浄工程後、100μL/ウェル基質(ABTS)を加える。抗体−酵素コンジュゲートは、ABTS(登録商標)基質の色反応を触媒する。シグナルを、次に、ELISAリーダーにより、405nm波長(参照波長:490nm([405/490]nm))で測定した。
薬物動態学的評価
薬物動態学的パラメータを、薬物動態学的評価プログラムWinNonlin(商標)(Pharsight)、バージョン5.2.1を使用し、非コンパートメント分析により算出した。
結果:A)血清中濃度
血清中濃度についての結果を、表13〜16及び図7B〜7Cにおいて示す。
結果:B)左眼及び右眼の眼ライセート中の濃度
眼ライセート中の濃度についての結果を、表17〜18及び図7D〜7Eにおいて示す。
結果の要約:
硝子体内適用後、本発明に従った二重特異性<VEGF/ANG2>抗体VEGFang2−0016(AAA変異を伴う)は、AAA変異を伴わない二重特異性<VEGF/ANG2>抗体VEGFang2−0015と比較し、眼ライセート中で同様の濃度(96及び168時間後)を示す。
また、硝子体内適用後、本発明に従った二重特異性<VEGF/ANG2>抗体VEGFang2−0016(AAA変異を伴う)は、AAA変異を伴わない二重特異性<VEGF/ANG2>抗体VEGFang2−0015と比較し、血清中でのより速いクリアランス及びより短い半減期を示す。
実施例7
マウス角膜マイクロポケット血管形成アッセイ
インビボでのVEGF誘導性血管形成に対する、配列番号7及び8のそれぞれの抗VEGF VH及びVLならびに配列番号15及び16の抗ANG2 VH及びVLを伴う二重特異性抗体の抗血管形成効果をテストするために、本発明者らは、マウス角膜血管形成アッセイを実施する。このアッセイにおいて、VEGFを浸したNylafloディスクを、角膜縁血管への固定された距離で、無血管角膜のポケット中に移植した。血管は、直ちに、発生中のVEGF勾配に向けて、角膜中に成長する。8〜10週齢の雌Balb/cマウスを、Charles River(ドイツ、ズルツフェルト)から購入した。プロトコールは、Rogers, M.S., et al., Nat. Protoc. 2 (2007) 2545-2550により記載された方法に従って改変する。簡単には、約500μmの幅を伴うマイクロポケットを、麻酔したマウスにおいて、外科用ブレード及び鋭いピンセットを使用し、角膜縁から角膜の上部までの約1mmで、顕微鏡下で調製する。直径0.6mmを伴うディスク(Nylaflo(登録商標、Pall Corporation、ミシガン)を移植し、移植領域の表面を平滑化した。ディスクを、対応する成長因子又は賦形剤中で、少なくとも30分間にわたりインキュベートする。3、5、及び7日間後(又は、あるいは、3、5、又は7日間後だけ)、眼を撮影し、血管応答を測定する。アッセイを、角膜の全面積当たりの新たな血管の面積のパーセンテージを算出することにより定量化する。
ディスクは、300ngのVEGFを用いて、又はコントロールとしてPBSを用いて負荷し、7日間にわたり移植する。角膜縁からディスクまでの血管の伸長を、3、5、及び/又は7日目に経時的にモニターする。ディスク移植に先立つ1日目、抗体を、10mg/kgの用量で(静脈内適用に起因し、血清で安定なVEGFang2−0015(AAA変異を伴わない)(VEGFang2−0016から、AAA変異だけ異なり、効力を媒介するための同じ抗VEGF及び抗ANG2 VH及びVLを有する)を、サロゲートとして使用する)、インビボでのVEGF誘導性血管形成に対する抗血管形成効果をテストするために、静脈内投与する。コントロール群における動物は、賦形剤を受ける。適用容積は10ml/kgである。

Claims (9)

  1. ヒトVEGFに特異的に結合する第1の抗原結合部位及びヒトANG−2に特異的に結合する第2の抗原結合部位を含む二重特異性抗体、
    ここで
    i)VEGFに特異的に結合する前記の第1の抗原結合部位が、重鎖可変ドメインにおいて、配列番号1のCDR3H領域、配列番号2のCDR2H領域、及び配列番号3のCDR1H領域、ならびに、軽鎖可変ドメインにおいて、配列番号4のCDR3L領域、配列番号5のCDR2L領域、及び配列番号6のCDR1L領域を含み;及び
    ii)ANG−2に特異的に結合する前記の第2の抗原結合部位が、重鎖可変ドメインにおいて、配列番号9のCDR3H領域、配列番号10のCDR2H領域、及び配列番号11のCDR1H領域、ならびに、軽鎖可変ドメインにおいて、配列番号12のCDR3L領域、配列番号13のCDR2L領域、及び配列番号14のCDR1L領域を含み、及び、ここで
    iii)二重特異性抗体が、変異I253A、H310A、及びH435A(KabatのEUインデックスに従ったナンバリング)を含む、ヒトIgG1又はヒトIgG4サブクラス(ヒト起源から由来する)の定常重鎖領域を含む、
    を含む、網膜静脈閉塞症の処置のための医薬。
  2. i)VEGFに特異的に結合する前記の第1の抗原結合部位が、重鎖可変ドメインVHとして、配列番号7のアミノ酸配列を、及び、軽鎖可変ドメインVLとして、配列番号8のアミノ酸配列を含み、ならびに
    ii)ANG−2に特異的に結合する前記の第2の抗原結合部位が、重鎖可変ドメインVHとして、配列番号15のアミノ酸配列を、及び、軽鎖可変ドメインVLとして、配列番号16のアミノ酸配列を含む、
    請求項1記載の医薬。
  3. iii)の下の定常重鎖領域が、IgG1サブクラスのものであり、かつ、
    IgG1サブクラスの定常重鎖領域が、さらに、変異L234A、L235A、及びP329G(KabatのEUインデックスに従ったナンバリング)を含む、
    請求項1〜2のいずれか一項記載の医薬。
  4. iii)の下の定常重鎖領域が、IgG4サブクラスのものであり、かつ、
    IgG4サブクラスの定常重鎖領域が、さらに、変異S228P、L235E、及びP329G(KabatのEUインデックスに従ったナンバリング)を含む、
    請求項1〜2のいずれか一項記載の医薬。
  5. 医薬が硝子体内適用を介して投与される、請求項1〜4のいずれか一項記載の医薬。
  6. a)VEGFに特異的に結合する第1の完全長抗体の重鎖及び軽鎖;ここで、第1の全長抗体の重鎖として、配列番号25のアミノ酸配列が含まれ、第1の完全長抗体の軽鎖として、配列番号27のアミノ酸配列が含まれる;及び
    b)ANG−2に特異的に結合する第2の完全長抗体の改変重鎖及び改変軽鎖、ここで、定常ドメインCL及びCH1が互いにより交換されており、第2の全長抗体の改変重鎖として、配列番号26のアミノ酸配列が含まれ、第2の完全長抗体の改変軽鎖として、配列番号28のアミノ酸配列が含まれる;
    を含むことを特徴とする、二重特異性二価抗体、
    を含む、網膜静脈閉塞症の処置のための医薬。
  7. a)VEGFに特異的に結合する第1の完全長抗体の重鎖及び軽鎖;ここで、第1の全長抗体の重鎖として、配列番号21のアミノ酸配列が含まれ、第1の完全長抗体の軽鎖として、配列番号23のアミノ酸配列が含まれる;及び
    b)ANG−2に特異的に結合する第2の完全長抗体の改変重鎖及び改変軽鎖、ここで、定常ドメインCL及びCH1が互いにより交換されており、第2の全長抗体の改変重鎖として、配列番号22のアミノ酸配列が含まれ、第2の完全長抗体の改変軽鎖として、配列番号24のアミノ酸配列が含まれる;
    を含むことを特徴とする、二重特異性二価抗体、
    を含む、網膜静脈閉塞症の処置のための医薬。
  8. a)VEGFに特異的に結合する第1の完全長抗体の重鎖及び軽鎖;ここで、第1の全長抗体の重鎖として、配列番号29のアミノ酸配列が含まれ、第1の完全長抗体の軽鎖として、配列番号31のアミノ酸配列が含まれる;及び
    b)ANG−2に特異的に結合する第2の完全長抗体の改変重鎖及び改変軽鎖、ここで、定常ドメインCL及びCH1が互いにより交換されており、第2の全長抗体の改変重鎖として、配列番号30のアミノ酸配列が含まれ、第2の完全長抗体の改変軽鎖として、配列番号32のアミノ酸配列が含まれる;
    を含むことを特徴とする、二重特異性二価抗体、
    を含む、網膜静脈閉塞症の処置のための医薬。
  9. 医薬が硝子体内適用を介して投与される、請求項6〜8のいずれか一項に記載の医薬。
JP2019234627A 2012-07-13 2019-12-25 二重特異性抗vegf/抗ang−2抗体及び眼血管疾患の処置におけるそれらの使用 Active JP6796184B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12176299.1 2012-07-13
EP12176299 2012-07-13

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018244040A Division JP6640319B2 (ja) 2012-07-13 2018-12-27 二重特異性抗vegf/抗ang−2抗体及び眼血管疾患の処置におけるそれらの使用

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020189175A Division JP7280859B2 (ja) 2012-07-13 2020-11-13 二重特異性抗vegf/抗ang-2抗体及び眼血管疾患の処置におけるそれらの使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020062036A JP2020062036A (ja) 2020-04-23
JP2020062036A5 JP2020062036A5 (ja) 2020-06-11
JP6796184B2 true JP6796184B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=48783248

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015520990A Active JP6154900B2 (ja) 2012-07-13 2013-07-11 二重特異性抗vegf/抗ang−2抗体及び眼血管疾患の処置におけるそれらの使用
JP2017058821A Active JP6462750B2 (ja) 2012-07-13 2017-03-24 二重特異性抗vegf/抗ang−2抗体及び眼血管疾患の処置におけるそれらの使用
JP2018244040A Active JP6640319B2 (ja) 2012-07-13 2018-12-27 二重特異性抗vegf/抗ang−2抗体及び眼血管疾患の処置におけるそれらの使用
JP2019234627A Active JP6796184B2 (ja) 2012-07-13 2019-12-25 二重特異性抗vegf/抗ang−2抗体及び眼血管疾患の処置におけるそれらの使用
JP2020189175A Active JP7280859B2 (ja) 2012-07-13 2020-11-13 二重特異性抗vegf/抗ang-2抗体及び眼血管疾患の処置におけるそれらの使用

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015520990A Active JP6154900B2 (ja) 2012-07-13 2013-07-11 二重特異性抗vegf/抗ang−2抗体及び眼血管疾患の処置におけるそれらの使用
JP2017058821A Active JP6462750B2 (ja) 2012-07-13 2017-03-24 二重特異性抗vegf/抗ang−2抗体及び眼血管疾患の処置におけるそれらの使用
JP2018244040A Active JP6640319B2 (ja) 2012-07-13 2018-12-27 二重特異性抗vegf/抗ang−2抗体及び眼血管疾患の処置におけるそれらの使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020189175A Active JP7280859B2 (ja) 2012-07-13 2020-11-13 二重特異性抗vegf/抗ang-2抗体及び眼血管疾患の処置におけるそれらの使用

Country Status (40)

Country Link
US (4) US9695233B2 (ja)
EP (2) EP3495387B1 (ja)
JP (5) JP6154900B2 (ja)
KR (1) KR101774121B1 (ja)
CN (1) CN104428315B (ja)
AR (2) AR092027A1 (ja)
AU (1) AU2013288641B2 (ja)
CA (1) CA2874554C (ja)
CL (2) CL2015000061A1 (ja)
CO (1) CO7151542A2 (ja)
CR (1) CR20140542A (ja)
CY (1) CY1124681T1 (ja)
DK (2) DK2872534T3 (ja)
EA (1) EA032192B1 (ja)
ES (2) ES2690312T3 (ja)
FI (1) FIC20230011I1 (ja)
FR (1) FR23C1010I2 (ja)
HK (1) HK1206365A1 (ja)
HR (2) HRP20211641T1 (ja)
HU (2) HUE056217T2 (ja)
IL (1) IL236292B (ja)
IN (1) IN2014DN11157A (ja)
LT (3) LT2872534T (ja)
MA (1) MA37794B1 (ja)
MX (1) MX361337B (ja)
MY (1) MY183712A (ja)
NL (1) NL301218I2 (ja)
NO (1) NO2023009I1 (ja)
NZ (1) NZ702201A (ja)
PE (1) PE20150361A1 (ja)
PH (1) PH12014502713B1 (ja)
PL (2) PL3495387T3 (ja)
PT (1) PT2872534T (ja)
RS (2) RS62509B1 (ja)
SG (1) SG11201408538PA (ja)
SI (2) SI3495387T1 (ja)
TW (1) TWI506036B (ja)
UA (1) UA120029C2 (ja)
WO (1) WO2014009465A1 (ja)
ZA (1) ZA201408969B (ja)

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2473565C2 (ru) 2006-04-07 2013-01-27 Аерпио Терапетикс, Инк. АНТИТЕЛА, СВЯЗЫВАЮЩИЕ ТИРОЗИН ФОСФАТАЗУ БЕТА ЧЕЛОВЕКА (HPTPβ), И ИХ ИСПОЛЬЗОВАНИЕ
US8133979B2 (en) * 2008-12-16 2012-03-13 Hoffmann-La Roche Inc. Antibodies against human angiopoietin 2
ES2575152T3 (es) 2009-10-16 2016-06-24 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Combinación terapéutica y uso de anticuerpos antagonistas de DLL4 y agentes antihipertensores
MX361712B (es) 2011-09-23 2018-12-14 Oncomed Pharm Inc Agentes de ligacion al factor de crecimiento endotelial vascular/ligando 4 similar a delta (vegf/dell4) y usos de los mismos.
WO2013120929A1 (en) 2012-02-15 2013-08-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Fc-receptor based affinity chromatography
WO2014009465A1 (en) 2012-07-13 2014-01-16 Roche Glycart Ag Bispecific anti-vegf/anti-ang-2 antibodies and their use in the treatment of ocular vascular diseases
JP6371294B2 (ja) 2012-10-31 2018-08-08 オンコメッド ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Dll4アンタゴニストによる処置の方法およびモニタリング
AU2013342163B2 (en) 2012-11-08 2018-08-16 F. Hoffmann-La Roche Ltd IL-6 antagonists and uses thereof
US20150050277A1 (en) 2013-03-15 2015-02-19 Aerpio Therapeutics Inc. Compositions and methods for treating ocular diseases
AU2014261630B2 (en) 2013-04-29 2019-05-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Human FcRn-binding modified antibodies and methods of use
EP3080606B1 (en) * 2013-12-13 2019-08-28 F.Hoffmann-La Roche Ag Spr-based bridging assay for determining the biological activity of multivalent, multispecific molecules
MX2016008782A (es) 2014-01-15 2016-09-08 Hoffmann La Roche Variantes de region fc con union mejorada de la proteina a.
JP6483148B2 (ja) 2014-03-14 2019-03-13 エアーピオ セラピューティクス インコーポレイテッド HPTP−β阻害剤
US20170157245A1 (en) * 2014-04-04 2017-06-08 OncoMed Pharmaceutlcals, Inc. Treatment of gastric cancer
US9840553B2 (en) 2014-06-28 2017-12-12 Kodiak Sciences Inc. Dual PDGF/VEGF antagonists
CN106536559B (zh) * 2014-07-17 2021-04-27 诺和诺德股份有限公司 定点诱变trem-1抗体以降低黏度
PT3212233T (pt) 2014-10-31 2020-07-16 Oncomed Pharm Inc Terapia combinada para o tratamento de doenças
EP3215528B1 (en) 2014-11-06 2019-08-07 F.Hoffmann-La Roche Ag Fc-region variants with modified fcrn-binding and methods of use
CN107074966A (zh) * 2014-11-06 2017-08-18 豪夫迈·罗氏有限公司 具有改变的FCRN‑和蛋白A‑结合性质的Fc区变体
EP3632931A1 (en) 2014-11-07 2020-04-08 Sesen Bio, Inc. Improved il-6 antibodies
SG11201703428SA (en) 2014-11-10 2017-05-30 Hoffmann La Roche Bispecific antibodies and methods of use in ophthalmology
WO2016075036A1 (en) 2014-11-10 2016-05-19 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-pdgf-b antibodies and methods of use
CN107074942A (zh) 2014-11-10 2017-08-18 豪夫迈·罗氏有限公司 抗‑IL‑1β抗体和使用方法
KR20170082594A (ko) * 2014-11-10 2017-07-14 에프. 호프만-라 로슈 아게 항-ang2 항체 및 사용 방법
US11566082B2 (en) 2014-11-17 2023-01-31 Cytiva Bioprocess R&D Ab Mutated immunoglobulin-binding polypeptides
US20160144025A1 (en) * 2014-11-25 2016-05-26 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods and formulations for treating vascular eye diseases
AR103477A1 (es) * 2015-01-28 2017-05-10 Lilly Co Eli Compuestos de vegfa / ang2
WO2017020001A2 (en) * 2015-07-29 2017-02-02 Allergan, Inc. Heavy chain only antibodies to ang-2
EP4137158A1 (en) 2015-08-07 2023-02-22 Imaginab, Inc. Antigen binding constructs to target molecules
MX2018002924A (es) * 2015-09-14 2018-12-10 Galaxy Biotech Llc Anticuerpos monoclonales altamente potentes para factores angiogenicos.
AU2016326666B2 (en) 2015-09-23 2023-06-15 Genentech, Inc. Optimized variants of anti-VEGF antibodies
CA2999160A1 (en) 2015-09-23 2017-03-30 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for treatment of cancer
KR20180054677A (ko) 2015-09-23 2018-05-24 에르피오 세러퓨틱스 인코포레이티드 Tie-2의 활성화제로 안내압을 치료하는 방법
KR102146319B1 (ko) 2015-10-02 2020-08-25 에프. 호프만-라 로슈 아게 Pd1 및 tim3에 특이적인 이중특이성 항체
DK3356404T3 (da) * 2015-10-02 2021-10-25 Hoffmann La Roche Anti-pd1-antistoffer og fremgangsmåder til anvendelse
WO2017072210A1 (en) * 2015-10-29 2017-05-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-variant fc-region antibodies and methods of use
AU2016363668A1 (en) * 2015-11-30 2018-05-24 Pieris Australia Pty Ltd. Novel anti-angiogenic fusion polypeptides
WO2017113181A1 (zh) * 2015-12-30 2017-07-06 深圳先进技术研究院 IgG杂合型抗TNFα和IL-17A双特异性抗体
WO2017117464A1 (en) 2015-12-30 2017-07-06 Kodiak Sciences Inc. Antibodies and conjugates thereof
EP3455241B1 (en) 2016-05-11 2022-02-23 Cytiva BioProcess R&D AB Method of cleaning and/or sanitizing a separation matrix
US10889615B2 (en) 2016-05-11 2021-01-12 Cytiva Bioprocess R&D Ab Mutated immunoglobulin-binding polypeptides
JP7106187B2 (ja) 2016-05-11 2022-07-26 サイティバ・バイオプロセス・アールアンドディ・アクチボラグ 分離マトリックスを保存する方法
WO2017194597A1 (en) 2016-05-11 2017-11-16 Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab Separation matrix
US10654887B2 (en) 2016-05-11 2020-05-19 Ge Healthcare Bio-Process R&D Ab Separation matrix
US10703774B2 (en) 2016-09-30 2020-07-07 Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab Separation method
US10730908B2 (en) 2016-05-11 2020-08-04 Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab Separation method
CN109563124A (zh) 2016-06-17 2019-04-02 豪夫迈·罗氏有限公司 多特异性抗体的纯化
JP6983824B2 (ja) * 2016-07-04 2021-12-17 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 新規抗体フォーマット
AU2017299581A1 (en) 2016-07-20 2019-01-17 EyePoint Pharmaceuticals, Inc. Humanized monoclonal antibodies that target ve-ptp (hptp-β)
US11504431B2 (en) 2016-07-20 2022-11-22 Emory University Formulations for the suprachoroidal space of an eye and methods
JP7174691B2 (ja) * 2016-08-23 2022-11-17 メディミューン リミテッド 抗vegf-aおよび抗ang2抗体ならびにそれらの使用
MX2019003727A (es) * 2016-09-29 2019-08-05 Amgen Inc Proteinas de union a antigeno de baja viscosidad y metodos de prepararlas.
EP3519820B1 (en) * 2016-09-30 2020-12-09 H. Hoffnabb-La Roche Ag Spr-based dual-binding assay for the functional analysis of multispecific molecules
CN108299557A (zh) * 2017-01-13 2018-07-20 杭州翰思生物医药有限公司 提高IgG类抗体对FcRn的结合亲和力并延长其血清半衰期的方法
US11266745B2 (en) 2017-02-08 2022-03-08 Imaginab, Inc. Extension sequences for diabodies
AR111190A1 (es) 2017-03-22 2019-06-12 Genentech Inc Composiciones en hidrogel de prodrogas entrecruzadas de ácido hialurónico y métodos relacionados
JP7227151B2 (ja) 2017-03-22 2023-02-21 ジェネンテック, インコーポレイテッド 眼障害の治療のために最適化された抗体組成物
CA3053357A1 (en) 2017-04-03 2018-10-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Immunoconjugates of an anti-pd-1 antibody with a mutant il-2 or with il-15
KR102408873B1 (ko) 2017-04-05 2022-06-15 에프. 호프만-라 로슈 아게 Pd1 및 lag3에 특이적으로 결합하는 이중특이적 항체
JP7145895B2 (ja) * 2017-09-01 2022-10-03 四川科倫博泰生物医薬股▲フン▼有限公司 組換え二重特異性抗体
CN111491951A (zh) * 2017-12-22 2020-08-04 豪夫迈·罗氏有限公司 通过疏水相互作用色谱法耗尽轻链错配的抗体变体
CN110003328B (zh) * 2018-01-05 2022-04-19 百奥泰生物制药股份有限公司 一种长效低毒的重组抗vegf人源化单克隆抗体及其生产方法
EP3749359A1 (en) * 2018-02-06 2020-12-16 F. Hoffmann-La Roche AG Treatment of ophthalmologic diseases
CN110305210B (zh) * 2018-03-27 2023-02-28 信达生物制药(苏州)有限公司 新型抗体分子、其制备方法及其用途
EP3560945A1 (en) 2018-04-27 2019-10-30 F. Hoffmann-La Roche AG Methods for purification of polypeptides using polysorbates
TW202021988A (zh) * 2018-08-17 2020-06-16 三鈺生物科技股份有限公司 抗血管新生融合蛋白及其用途
WO2020068653A1 (en) 2018-09-24 2020-04-02 Aerpio Pharmaceuticals, Inc. MULTISPECIFIC ANTIBODIES THAT TARGET HPTP - β (VE-PTP) AND VEGF
CR20210200A (es) * 2018-10-29 2021-05-25 Hoffmann La Roche Formulación de anticuerpos
US11130804B2 (en) 2018-12-21 2021-09-28 Hoffmann-La Roche Inc. Antibody that binds to VEGF and IL-1beta and methods of use
US20220185875A1 (en) * 2019-03-18 2022-06-16 Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. Bispecific antibody specifically bound to vegf and ang2
WO2020223209A1 (en) 2019-04-29 2020-11-05 Aerpio Pharmaceuticals, Inc. Tie-2 activators targeting the schlemm's canal
CN114258403A (zh) 2019-06-19 2022-03-29 豪夫迈·罗氏有限公司 通过以限定的组织形式靶向整合多个表达盒来产生多价多特异性抗体表达细胞的方法
WO2020254355A1 (en) 2019-06-19 2020-12-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for the generation of a bivalent, bispecific antibody expressing cell by targeted integration of multiple expression cassettes in a defined organization
MX2022001433A (es) * 2019-08-06 2022-02-22 Hoffmann La Roche Tratamiento personalizado de enfermedades oftalmologicas.
AU2020364071A1 (en) 2019-10-10 2022-05-26 Kodiak Sciences Inc. Methods of treating an eye disorder
WO2021168274A1 (en) 2020-02-21 2021-08-26 Silverback Therapeutics, Inc. Nectin-4 antibody conjugates and uses thereof
IL296256A (en) 2020-03-13 2022-11-01 Genentech Inc Antibodies against interleukin-33 and uses thereof
WO2021194913A1 (en) 2020-03-24 2021-09-30 Genentech, Inc. Tie2-binding agents and methods of use
CN115397850A (zh) 2020-03-30 2022-11-25 豪夫迈·罗氏有限公司 与vegf和pdgf-b结合的抗体及其使用方法
EP4175673A1 (en) 2020-07-01 2023-05-10 ARS Pharmaceuticals Inc. Anti-asgr1 antibody conjugates and uses thereof
CN115803010A (zh) 2020-07-09 2023-03-14 豪夫迈·罗氏有限公司 浓缩的蛋白质组合物、它们的制备及其用途
KR20230061458A (ko) 2020-09-04 2023-05-08 에프. 호프만-라 로슈 아게 Vegf-a 및 ang2에 결합하는 항체 및 사용 방법
TW202221027A (zh) * 2020-09-17 2022-06-01 大陸商江蘇恆瑞醫藥股份有限公司 特異性結合vegf和ang-2的雙特異性抗原結合分子
JP2023546112A (ja) 2020-10-15 2023-11-01 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 長時間作用型眼送達用非共有結合タンパク質-ヒアルロナンコンジュゲート
WO2022226539A1 (en) * 2021-04-23 2022-10-27 Immunome, Inc. Methods of administering antibodies against sars-cov-2 spike protein
EP4349861A1 (en) 2021-06-04 2024-04-10 Innovent Biologics (Suzhou) Co., Ltd. Bispecific binding molecule binding vegf and ang2 and use thereof
AU2022332896A1 (en) * 2021-08-23 2024-03-28 Avirmax Biopharma Inc. Compositions and methods for transgene expression
CN116265487A (zh) * 2021-12-16 2023-06-20 三优生物医药(上海)有限公司 抗ang2-vegf双特异性抗体及其用途
WO2024065268A1 (zh) * 2022-09-28 2024-04-04 科兴生物制药股份有限公司 能够识别ang-2的抗体或抗原结合片段和同时识别vegf和ang-2的双抗

Family Cites Families (318)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4275149A (en) 1978-11-24 1981-06-23 Syva Company Macromolecular environment control in specific receptor assays
US4318980A (en) 1978-04-10 1982-03-09 Miles Laboratories, Inc. Heterogenous specific binding assay employing a cycling reactant as label
US4490473A (en) 1983-03-28 1984-12-25 Panab Labeled antibodies and methods
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4752601A (en) 1983-08-12 1988-06-21 Immunetech Pharmaceuticals Method of blocking immune complex binding to immunoglobulin FC receptors
US4737456A (en) 1985-05-09 1988-04-12 Syntex (U.S.A.) Inc. Reducing interference in ligand-receptor binding assays
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US5091178A (en) 1986-02-21 1992-02-25 Oncogen Tumor therapy with biologically active anti-tumor antibodies
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US5985599A (en) 1986-05-29 1999-11-16 The Austin Research Institute FC receptor for immunoglobulin
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
AU600575B2 (en) 1987-03-18 1990-08-16 Sb2, Inc. Altered antibodies
US5202238A (en) 1987-10-27 1993-04-13 Oncogen Production of chimeric antibodies by homologous recombination
US5204244A (en) 1987-10-27 1993-04-20 Oncogen Production of chimeric antibodies by homologous recombination
US5770701A (en) 1987-10-30 1998-06-23 American Cyanamid Company Process for preparing targeted forms of methyltrithio antitumor agents
US5606040A (en) 1987-10-30 1997-02-25 American Cyanamid Company Antitumor and antibacterial substituted disulfide derivatives prepared from compounds possessing a methyl-trithio group
JP3040121B2 (ja) 1988-01-12 2000-05-08 ジェネンテク,インコーポレイテッド 増殖因子レセプターの機能を阻害することにより腫瘍細胞を処置する方法
US5576184A (en) 1988-09-06 1996-11-19 Xoma Corporation Production of chimeric mouse-human antibodies with specificity to human tumor antigens
DE68928427T2 (de) 1988-09-15 1998-06-04 Univ Columbia Antikörper mit modifiziertem Kohlenhydratgehalt und Verfahren zur Herstellung und Verwendung
KR0184860B1 (ko) 1988-11-11 1999-04-01 메디칼 리써어치 카운실 단일영역 리간드와 이를 포함하는 수용체 및 이들의 제조방법과 이용(법)
US5047335A (en) 1988-12-21 1991-09-10 The Regents Of The University Of Calif. Process for controlling intracellular glycosylation of proteins
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
GB8916400D0 (en) 1989-07-18 1989-09-06 Dynal As Modified igg3
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
CA2026147C (en) 1989-10-25 2006-02-07 Ravi J. Chari Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
US5959177A (en) 1989-10-27 1999-09-28 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
US5859205A (en) 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5364930A (en) 1990-10-16 1994-11-15 Northwestern University Synthetic C1q peptide fragments
US5419904A (en) 1990-11-05 1995-05-30 The Regents Of The University Of California Human B-lymphoblastoid cell line secreting anti-ganglioside antibody
ATE164395T1 (de) 1990-12-03 1998-04-15 Genentech Inc Verfahren zur anreicherung von proteinvarianten mit geänderten bindungseigenschaften
US5571894A (en) 1991-02-05 1996-11-05 Ciba-Geigy Corporation Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
GB9105245D0 (en) 1991-03-12 1991-04-24 Lynxvale Ltd Binding molecules
US5278299A (en) 1991-03-18 1994-01-11 Scripps Clinic And Research Foundation Method and composition for synthesizing sialylated glycosyl compounds
US6582959B2 (en) 1991-03-29 2003-06-24 Genentech, Inc. Antibodies to vascular endothelial cell growth factor
US20030206899A1 (en) 1991-03-29 2003-11-06 Genentech, Inc. Vascular endothelial cell growth factor antagonists
LU91067I2 (fr) 1991-06-14 2004-04-02 Genentech Inc Trastuzumab et ses variantes et dérivés immuno chimiques y compris les immotoxines
WO1994004679A1 (en) 1991-06-14 1994-03-03 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
GB9114948D0 (en) 1991-07-11 1991-08-28 Pfizer Ltd Process for preparing sertraline intermediates
US6136310A (en) 1991-07-25 2000-10-24 Idec Pharmaceuticals Corporation Recombinant anti-CD4 antibodies for human therapy
EP0604580A1 (en) 1991-09-19 1994-07-06 Genentech, Inc. EXPRESSION IN E. COLI OF ANTIBODY FRAGMENTS HAVING AT LEAST A CYSTEINE PRESENT AS A FREE THIOL, USE FOR THE PRODUCTION OF BIFUNCTIONAL F(ab') 2? ANTIBODIES
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
WO1993008829A1 (en) 1991-11-04 1993-05-13 The Regents Of The University Of California Compositions that mediate killing of hiv-infected cells
DE4137512A1 (de) 1991-11-15 1993-05-19 Henkel Kgaa Heisssiegelbeschichtung auf dispersionsbasis
AU3144193A (en) 1991-11-21 1993-06-15 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Controlling degradation of glycoprotein oligosaccharides by extracellular glycosisases
DE69333807T2 (de) 1992-02-06 2006-02-02 Chiron Corp., Emeryville Marker für krebs und biosynthetisches bindeprotein dafür
GB9206422D0 (en) 1992-03-24 1992-05-06 Bolt Sarah L Antibody preparation
EP0640094A1 (en) 1992-04-24 1995-03-01 The Board Of Regents, The University Of Texas System Recombinant production of immunoglobulin-like domains in prokaryotic cells
AU5138993A (en) 1992-09-28 1994-04-26 Midwest Research Institute Fermentation of cellulose and hemicellulose in corn fiber and distillers dried grains with solubles to ethanol
BR9207175A (pt) 1992-10-28 1995-12-12 Genentech Inc Composição contendo antagonista de fator de crescimento de célula endotelial vascular sequência aminoácida de anticorpo monoclonal polipeptídeo e método de tratamento de tumor em mamífero
WO1994011026A2 (en) 1992-11-13 1994-05-26 Idec Pharmaceuticals Corporation Therapeutic application of chimeric and radiolabeled antibodies to human b lymphocyte restricted differentiation antigen for treatment of b cell lymphoma
US5736137A (en) 1992-11-13 1998-04-07 Idec Pharmaceuticals Corporation Therapeutic application of chimeric and radiolabeled antibodies to human B lymphocyte restricted differentiation antigen for treatment of B cell lymphoma
US5635483A (en) 1992-12-03 1997-06-03 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Tumor inhibiting tetrapeptide bearing modified phenethyl amides
US5780588A (en) 1993-01-26 1998-07-14 Arizona Board Of Regents Elucidation and synthesis of selected pentapeptides
US5412468A (en) 1993-03-09 1995-05-02 The Perkin-Elmer Corporation Grouping of spectral bands for data acquisition in a spectrophotometer
US5885573A (en) 1993-06-01 1999-03-23 Arch Development Corporation Methods and materials for modulation of the immunosuppressive activity and toxicity of monoclonal antibodies
US6491916B1 (en) 1994-06-01 2002-12-10 Tolerance Therapeutics, Inc. Methods and materials for modulation of the immunosuppresive activity and toxicity of monoclonal antibodies
US5747654A (en) 1993-06-14 1998-05-05 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Recombinant disulfide-stabilized polypeptide fragments having binding specificity
US6180377B1 (en) 1993-06-16 2001-01-30 Celltech Therapeutics Limited Humanized antibodies
EP0714409A1 (en) 1993-06-16 1996-06-05 Celltech Therapeutics Limited Antibodies
US6476198B1 (en) 1993-07-13 2002-11-05 The Scripps Research Institute Multispecific and multivalent antigen-binding polypeptide molecules
US5595721A (en) 1993-09-16 1997-01-21 Coulter Pharmaceutical, Inc. Radioimmunotherapy of lymphoma using anti-CD20
WO1995009917A1 (en) 1993-10-07 1995-04-13 The Regents Of The University Of California Genetically engineered bispecific tetravalent antibodies
US5773001A (en) 1994-06-03 1998-06-30 American Cyanamid Company Conjugates of methyltrithio antitumor agents and intermediates for their synthesis
US5814464A (en) 1994-10-07 1998-09-29 Regeneron Pharma Nucleic acids encoding TIE-2 ligand-2
US5789199A (en) 1994-11-03 1998-08-04 Genentech, Inc. Process for bacterial production of polypeptides
US6485726B1 (en) 1995-01-17 2002-11-26 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Receptor specific transepithelial transport of therapeutics
US6030613A (en) 1995-01-17 2000-02-29 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Receptor specific transepithelial transport of therapeutics
US6086875A (en) 1995-01-17 2000-07-11 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Receptor specific transepithelial transport of immunogens
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5840523A (en) 1995-03-01 1998-11-24 Genetech, Inc. Methods and compositions for secretion of heterologous polypeptides
IL117645A (en) 1995-03-30 2005-08-31 Genentech Inc Vascular endothelial cell growth factor antagonists for use as medicaments in the treatment of age-related macular degeneration
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US5747035A (en) 1995-04-14 1998-05-05 Genentech, Inc. Polypeptides with increased half-life for use in treating disorders involving the LFA-1 receptor
US6096871A (en) 1995-04-14 2000-08-01 Genentech, Inc. Polypeptides altered to contain an epitope from the Fc region of an IgG molecule for increased half-life
US5712374A (en) 1995-06-07 1998-01-27 American Cyanamid Company Method for the preparation of substantiallly monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US5714586A (en) 1995-06-07 1998-02-03 American Cyanamid Company Methods for the preparation of monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US6267958B1 (en) 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
US5730977A (en) 1995-08-21 1998-03-24 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Anti-VEGF human monoclonal antibody
CN1241944C (zh) 1995-09-11 2006-02-15 协和发酵工业株式会社 抗人白介素-5受体α链的抗体
DE19533718A1 (de) 1995-09-12 1997-03-13 Basf Ag Verfahren zur Hydrierung von aromatischen Verbindungen, in denen mindestens eine Aminogruppe an einen aromatischen Kern gebunden ist
US6750334B1 (en) 1996-02-02 2004-06-15 Repligen Corporation CTLA4-immunoglobulin fusion proteins having modified effector functions and uses therefor
GB9603256D0 (en) 1996-02-16 1996-04-17 Wellcome Found Antibodies
JP4046354B2 (ja) 1996-03-18 2008-02-13 ボード オブ リージェンツ,ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム 増大した半減期を有する免疫グロブリン様ドメイン
WO1997043316A1 (en) 1996-05-10 1997-11-20 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Physiologically active molecules with extended half-lives and methods of using same
US5834597A (en) 1996-05-20 1998-11-10 Protein Design Labs, Inc. Mutated nonactivating IgG2 domains and anti CD3 antibodies incorporating the same
JP2000516452A (ja) 1996-07-16 2000-12-12 プリュックテュン,アンドレアス 可溶性が増大した免疫グロブリンスーパーファミリードメインおよびフラグメント
WO1998023289A1 (en) 1996-11-27 1998-06-04 The General Hospital Corporation MODULATION OF IgG BINDING TO FcRn
WO1998033924A1 (en) 1997-01-31 1998-08-06 Genentech, Inc. O-fucosyltransferase
US6277375B1 (en) * 1997-03-03 2001-08-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobulin-like domains with increased half-lives
US6323321B1 (en) 1997-03-05 2001-11-27 Eberhard-Karls-Universitat Tubingen Universitatsklinikum Antibody 97A6
US20020032315A1 (en) 1997-08-06 2002-03-14 Manuel Baca Anti-vegf antibodies
AU740738B2 (en) 1997-04-07 2001-11-15 Genentech Inc. Humanized antibodies and methods for forming humanized antibodies
TR199903123T2 (xx) 1997-04-07 2000-05-22 Genentech, Inc. Anti-Vegf antikorlar�.
WO1998048032A2 (en) 1997-04-21 1998-10-29 Donlar Corporation POLY-(α-L-ASPARTIC ACID), POLY-(α-L-GLUTAMIC ACID) AND COPOLYMERS OF L-ASP AND L-GLU, METHOD FOR THEIR PRODUCTION AND THEIR USE
DE19721700C1 (de) 1997-05-23 1998-11-19 Deutsches Krebsforsch Mutierter OKT3-Antikörper
US6171586B1 (en) 1997-06-13 2001-01-09 Genentech, Inc. Antibody formulation
US20040191256A1 (en) 1997-06-24 2004-09-30 Genentech, Inc. Methods and compositions for galactosylated glycoproteins
DE69830315T2 (de) 1997-06-24 2006-02-02 Genentech Inc., San Francisco Galactosylierte glykoproteine enthaltende zusammensetzungen und verfahren zur deren herstellung
US6172213B1 (en) 1997-07-02 2001-01-09 Genentech, Inc. Anti-IgE antibodies and method of improving polypeptides
US6040498A (en) 1998-08-11 2000-03-21 North Caroline State University Genetically engineered duckweed
EP1028751B1 (en) 1997-10-31 2008-12-31 Genentech, Inc. Methods and compositions comprising glycoprotein glycoforms
US6610833B1 (en) 1997-11-24 2003-08-26 The Institute For Human Genetics And Biochemistry Monoclonal human natural antibodies
DK1034298T3 (da) 1997-12-05 2012-01-30 Scripps Research Inst Humanisering af murint antistof
ATE283364T1 (de) 1998-01-23 2004-12-15 Vlaams Interuniv Inst Biotech Mehrzweck-antikörperderivate
PL199659B1 (pl) 1998-02-25 2008-10-31 Merck Patent Gmbh Białko fuzyjne przeciwciała hu-KS IL2, cząsteczka DNA kodująca białko fuzyjne przeciwciała hu-KS IL2 i sposób wytwarzania białka fuzyjnego przeciwciała hu-KS IL2
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
IL138608A0 (en) 1998-04-02 2001-10-31 Genentech Inc Antibody variants and fragments thereof
US6528624B1 (en) 1998-04-02 2003-03-04 Genentech, Inc. Polypeptide variants
US6242195B1 (en) 1998-04-02 2001-06-05 Genentech, Inc. Methods for determining binding of an analyte to a receptor
ES2340112T3 (es) 1998-04-20 2010-05-28 Glycart Biotechnology Ag Ingenieria de glicosilacion de anticuerpos para la mejora de la citotoxicidad celular dependiente de anticuerpos.
DE19819846B4 (de) 1998-05-05 2016-11-24 Deutsches Krebsforschungszentrum Stiftung des öffentlichen Rechts Multivalente Antikörper-Konstrukte
GB9809951D0 (en) 1998-05-08 1998-07-08 Univ Cambridge Tech Binding molecules
CA2341029A1 (en) 1998-08-17 2000-02-24 Abgenix, Inc. Generation of modified molecules with increased serum half-lives
WO2000035956A1 (fr) 1998-12-16 2000-06-22 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Anticorps monoclonal anti-vegf humain
US7183387B1 (en) 1999-01-15 2007-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
WO2000042072A2 (en) 1999-01-15 2000-07-20 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
US6676927B1 (en) 1999-01-20 2004-01-13 The Rockefeller University Animal model and methods for its use in the selection of cytotoxic antibodies
US6897044B1 (en) 1999-01-28 2005-05-24 Biogen Idec, Inc. Production of tetravalent antibodies
AU2940900A (en) 1999-03-10 2000-09-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Single-stranded fv inducing apoptosis
EP1176195B1 (en) 1999-04-09 2013-05-22 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Method for controlling the activity of immunologically functional molecule
US6703020B1 (en) 1999-04-28 2004-03-09 Board Of Regents, The University Of Texas System Antibody conjugate methods for selectively inhibiting VEGF
ECSP992970A (es) 1999-06-01 2000-01-27 Secuencia del gen relacionado con angiopoyetino scarface 3
US6946129B1 (en) 1999-06-08 2005-09-20 Seattle Genetics, Inc. Recombinant anti-CD40 antibody and uses thereof
KR100797667B1 (ko) 1999-10-04 2008-01-23 메디카고 인코포레이티드 외래 유전자의 전사를 조절하는 방법
US7125978B1 (en) 1999-10-04 2006-10-24 Medicago Inc. Promoter for regulating expression of foreign genes
JP4028237B2 (ja) 1999-10-29 2007-12-26 ジェネンテック・インコーポレーテッド 抗前立腺幹細胞抗原(psca)抗体組成物及び使用方法
WO2001044463A1 (en) 1999-12-15 2001-06-21 Genentech, Inc. Shotgun scanning, a combinatorial method for mapping functional protein epitopes
DK1242438T3 (da) 1999-12-29 2007-02-12 Immunogen Inc Cytotoksiske midler omfattende modificerede doxorubiciner og daunorubiciner og deres terapeutiske anvendelse
DE60122286T2 (de) 2000-02-11 2007-08-02 Merck Patent Gmbh Steigerung der zirkulierenden halbwertzeit von auf antikörpern basierenden fusionsproteinen
PT1270595E (pt) 2000-03-03 2008-09-16 Kyowa Hakko Kogyo Kk Anticorpo recombinante de genes e os seus fragmentos
US7449443B2 (en) 2000-03-23 2008-11-11 California Institute Of Technology Method for stabilization of proteins using non-natural amino acids
LT2857516T (lt) 2000-04-11 2017-09-11 Genentech, Inc. Multivalentiniai antikūnai ir jų panaudojimas
FR2807767B1 (fr) 2000-04-12 2005-01-14 Lab Francais Du Fractionnement Anticorps monoclonaux anti-d
AU5345901A (en) 2000-04-13 2001-10-30 Univ Rockefeller Enhancement of antibody-mediated immune responses
US6586207B2 (en) 2000-05-26 2003-07-01 California Institute Of Technology Overexpression of aminoacyl-tRNA synthetases for efficient production of engineered proteins containing amino acid analogues
US20060029604A1 (en) 2000-06-28 2006-02-09 Gerngross Tillman U Immunoglobulins comprising predominantly a GlcNAc2Man3GlcNAc2 glycoform
US20060024304A1 (en) 2000-06-28 2006-02-02 Gerngross Tillman U Immunoglobulins comprising predominantly a Man5GlcNAc2 glycoform
US20060034830A1 (en) 2000-06-28 2006-02-16 Gerngross Tillman U Immunoglobulins comprising predominantly a GalGlcNAcMan5GLcNAc2 glycoform
US20060034828A1 (en) 2000-06-28 2006-02-16 Gerngross Tillman U Immunoglobulins comprising predominantly a GlcNAcMAN5GLCNAC2 glycoform
US7598055B2 (en) 2000-06-28 2009-10-06 Glycofi, Inc. N-acetylglucosaminyltransferase III expression in lower eukaryotes
US6946292B2 (en) 2000-10-06 2005-09-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells producing antibody compositions with increased antibody dependent cytotoxic activity
PL218428B1 (pl) 2000-10-06 2014-12-31 Kyowa Hakko Kogyo Kk Komórka, sposoby wytwarzania przeciwciał, leki zawierające przeciwciała, komórka CHO i przeciwciało klasy IgG
US6596541B2 (en) 2000-10-31 2003-07-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
US7041870B2 (en) 2000-11-30 2006-05-09 Medarex, Inc. Transgenic transchromosomal rodents for making human antibodies
EP2341060B1 (en) 2000-12-12 2019-02-20 MedImmune, LLC Molecules with extended half-lives, compositions and uses thereof
US7754208B2 (en) 2001-01-17 2010-07-13 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Binding domain-immunoglobulin fusion proteins
EP1395605B8 (en) 2001-03-09 2014-12-17 Iterative Therapeutics, Inc. Polymeric immunoglobulin fusion proteins that target low-affinity fcgamma receptors
ATE507839T1 (de) 2001-04-02 2011-05-15 Genentech Inc Kombinationstherapie
WO2002083854A2 (en) 2001-04-13 2002-10-24 Biogen, Inc. Antibodies to vla-1
US7667004B2 (en) 2001-04-17 2010-02-23 Abmaxis, Inc. Humanized antibodies against vascular endothelial growth factor
GB0118662D0 (en) 2001-07-31 2001-09-19 Univ Southampton Binding agents
EP2180044A1 (en) 2001-08-03 2010-04-28 GlycArt Biotechnology AG Antibody glycosylation variants having increased anti-body-dependent cellular cytotoxicity
WO2003020906A2 (en) 2001-08-31 2003-03-13 Abmaxis, Inc. Multivalent protein conjugate with multiple ligand-binding domains of receptors
EP1293514B1 (en) 2001-09-14 2006-11-29 Affimed Therapeutics AG Multimeric single chain tandem Fv-antibodies
US7521053B2 (en) 2001-10-11 2009-04-21 Amgen Inc. Angiopoietin-2 specific binding agents
US7138370B2 (en) 2001-10-11 2006-11-21 Amgen Inc. Specific binding agents of human angiopoietin-2
US7658924B2 (en) 2001-10-11 2010-02-09 Amgen Inc. Angiopoietin-2 specific binding agents
WO2003035835A2 (en) 2001-10-25 2003-05-01 Genentech, Inc. Glycoprotein compositions
US20040093621A1 (en) 2001-12-25 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Antibody composition which specifically binds to CD20
US20060034829A1 (en) 2001-12-27 2006-02-16 Gerngross Tillman U Immunoglobulins comprising predominantly a MAN3GLCNAC2 glycoform
US20060024292A1 (en) 2001-12-27 2006-02-02 Gerngross Tillman U Immunoglobulins comprising predominantly a Gal2GlcNAc2Man3GlcNAc2 glycoform
US20040002587A1 (en) 2002-02-20 2004-01-01 Watkins Jeffry D. Fc region variants
WO2003073238A2 (en) 2002-02-27 2003-09-04 California Institute Of Technology Computational method for designing enzymes for incorporation of amino acid analogs into proteins
US8188231B2 (en) 2002-09-27 2012-05-29 Xencor, Inc. Optimized FC variants
US7317091B2 (en) 2002-03-01 2008-01-08 Xencor, Inc. Optimized Fc variants
AU2003217912A1 (en) 2002-03-01 2003-09-16 Xencor Antibody optimization
US20080152649A1 (en) 2002-03-01 2008-06-26 Xencor, Inc. Optimized igf-1r antibodies and methods of using the same
US20040132101A1 (en) 2002-09-27 2004-07-08 Xencor Optimized Fc variants and methods for their generation
US20080206242A1 (en) 2002-03-01 2008-08-28 Xencor, Inc. Method of treatment of th2-mediated conditions using optimized anti-cd30 antibodies
US20070148171A1 (en) 2002-09-27 2007-06-28 Xencor, Inc. Optimized anti-CD30 antibodies
US7662925B2 (en) 2002-03-01 2010-02-16 Xencor, Inc. Optimized Fc variants and methods for their generation
US20050031613A1 (en) 2002-04-09 2005-02-10 Kazuyasu Nakamura Therapeutic agent for patients having human FcgammaRIIIa
US20040259150A1 (en) 2002-04-09 2004-12-23 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Method of enhancing of binding activity of antibody composition to Fcgamma receptor IIIa
US7081443B2 (en) 2002-05-21 2006-07-25 Korea Advanced Institutes Of Science And Technology (Kaist) Chimeric comp-ang1 molecule
AU2003239966B9 (en) 2002-06-03 2010-08-26 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
JP2006513139A (ja) 2002-07-03 2006-04-20 ザ・ブリガーム・アンド・ウーメンズ・ホスピタル・インコーポレーテッド 治療薬の全身性送達のための中央部気道投与
JP2006500009A (ja) 2002-07-09 2006-01-05 ジェネンテック・インコーポレーテッド 腫瘍の診断と治療のための組成物と方法
CN1692127A (zh) 2002-07-25 2005-11-02 健泰科生物技术公司 Taci抗体及其用途
US20060235208A1 (en) 2002-09-27 2006-10-19 Xencor, Inc. Fc variants with optimized properties
BRPI0314814C1 (pt) 2002-09-27 2021-07-27 Xencor Inc anticorpo compreendendo uma variante de fc
US7217797B2 (en) 2002-10-15 2007-05-15 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
CA2502904C (en) 2002-10-15 2013-05-28 Protein Design Labs, Inc. Alteration of fcrn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
US7361740B2 (en) 2002-10-15 2008-04-22 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
US7365168B2 (en) 2002-10-15 2008-04-29 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
AR042485A1 (es) 2002-12-16 2005-06-22 Genentech Inc Anticuerpo humanizado que se une al cd20 humano
US7608260B2 (en) 2003-01-06 2009-10-27 Medimmune, Llc Stabilized immunoglobulins
EP2368578A1 (en) 2003-01-09 2011-09-28 Macrogenics, Inc. Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same
US7960512B2 (en) 2003-01-09 2011-06-14 Macrogenics, Inc. Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same
CA2510003A1 (en) 2003-01-16 2004-08-05 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
US8388955B2 (en) 2003-03-03 2013-03-05 Xencor, Inc. Fc variants
US8084582B2 (en) 2003-03-03 2011-12-27 Xencor, Inc. Optimized anti-CD20 monoclonal antibodies having Fc variants
US20090010920A1 (en) 2003-03-03 2009-01-08 Xencor, Inc. Fc Variants Having Decreased Affinity for FcyRIIb
US7871607B2 (en) 2003-03-05 2011-01-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminoglycanases
US20060104968A1 (en) 2003-03-05 2006-05-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminogly ycanases
RU2005136988A (ru) 2003-05-30 2006-06-10 Дженентек, Инк. (Us) Лечение антителами против vegf
WO2004106375A1 (en) 2003-05-30 2004-12-09 Merus Biopharmaceuticals B.V. I.O. Fab library for the preparation of anti vegf and anti rabies virus fabs
CN101974090B (zh) 2003-06-12 2015-06-17 伊莱利利公司 Glp-1类似物融合蛋白质
CN100518817C (zh) * 2003-07-04 2009-07-29 南加州大学 恢复造血功能的治疗剂和组合物及其用途
US7758859B2 (en) 2003-08-01 2010-07-20 Genentech, Inc. Anti-VEGF antibodies
WO2005044853A2 (en) 2003-11-01 2005-05-19 Genentech, Inc. Anti-vegf antibodies
US20050106667A1 (en) 2003-08-01 2005-05-19 Genentech, Inc Binding polypeptides with restricted diversity sequences
CA2536408A1 (en) 2003-08-22 2005-03-03 Biogen Idec Ma Inc. Improved antibodies having altered effector function and methods for making the same
WO2005027966A2 (en) 2003-09-05 2005-03-31 Genentech, Inc. Antibodies with altered effector functions
ES2831379T3 (es) 2003-10-09 2021-06-08 Ambrx Inc Derivados poliméricos para la modificación selectiva de proteínas
JP2007531707A (ja) 2003-10-15 2007-11-08 ピーディーエル バイオファーマ, インコーポレイテッド IGの重鎖定常領域の位置250、314および/または428の変異誘発によるFc融合タンパク質血清半減期の改変
GB0324368D0 (en) 2003-10-17 2003-11-19 Univ Cambridge Tech Polypeptides including modified constant regions
EA036531B1 (ru) 2003-11-05 2020-11-19 Роше Гликарт Аг Гуманизированное антитело типа ii к cd20 (варианты), фармацевтическая композиция, содержащая эти варианты антитела, и их применение
ZA200603619B (en) 2003-11-06 2008-10-29 Seattle Genetics Inc Monomethylvaline compounds capable of conjugation to ligands
WO2005063815A2 (en) 2003-11-12 2005-07-14 Biogen Idec Ma Inc. Fcϝ receptor-binding polypeptide variants and methods related thereto
WO2005047327A2 (en) 2003-11-12 2005-05-26 Biogen Idec Ma Inc. NEONATAL Fc RECEPTOR (FcRn)-BINDING POLYPEPTIDE VARIANTS, DIMERIC Fc BINDING PROTEINS AND METHODS RELATED THERETO
EP1701979A2 (en) 2003-12-03 2006-09-20 Xencor, Inc. Optimized antibodies that target the epidermal growth factor receptor
PT1718677E (pt) 2003-12-19 2012-07-18 Genentech Inc Fragmentos de anticorpo monovalentes úteis como agentes terapêuticos
WO2005077981A2 (en) 2003-12-22 2005-08-25 Xencor, Inc. Fc POLYPEPTIDES WITH NOVEL Fc LIGAND BINDING SITES
EP1697748A4 (en) 2003-12-22 2007-07-04 Centocor Inc METHODS FOR GENERATING MULTIMEDIA MOLECULES
PT2311873T (pt) 2004-01-07 2018-11-20 Novartis Vaccines & Diagnostics Inc Anticorpo monoclonal específico para m-csf e respetivos usos
US20060018911A1 (en) 2004-01-12 2006-01-26 Dana Ault-Riche Design of therapeutics and therapeutics
US7118999B2 (en) 2004-01-16 2006-10-10 International Business Machines Corporation Method and apparatus to increase strain effect in a transistor channel
AU2005206277B2 (en) 2004-01-22 2011-06-23 Merck Patent Gmbh Anti-cancer antibodies with reduced complement fixation
US8778880B2 (en) 2004-02-02 2014-07-15 Ambrx, Inc. Human growth hormone modified at position 35
AU2005227326B2 (en) 2004-03-24 2009-12-03 Xencor, Inc. Immunoglobulin variants outside the Fc region
ZA200608130B (en) 2004-03-31 2008-12-31 Genentech Inc Humanized anti-TGF-beta antibodies
US7785903B2 (en) 2004-04-09 2010-08-31 Genentech, Inc. Variable domain library and uses
WO2005123780A2 (en) 2004-04-09 2005-12-29 Protein Design Labs, Inc. Alteration of fcrn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
CA2561533C (en) 2004-04-13 2015-06-16 Yvo Graus Anti-p-selectin antibodies
US20050276806A1 (en) 2004-06-15 2005-12-15 Advanced Biotherapy, Inc. Treatment of autism
US20060009360A1 (en) 2004-06-25 2006-01-12 Robert Pifer New adjuvant composition
WO2006020258A2 (en) 2004-07-17 2006-02-23 Imclone Systems Incorporated Novel tetravalent bispecific antibody
EP2213683B1 (en) 2004-08-04 2013-06-05 Mentrik Biotech, LLC Variant Fc regions
AU2005285347A1 (en) 2004-08-19 2006-03-23 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
US20060074225A1 (en) 2004-09-14 2006-04-06 Xencor, Inc. Monomeric immunoglobulin Fc domains
TWI309240B (en) 2004-09-17 2009-05-01 Hoffmann La Roche Anti-ox40l antibodies
NZ580115A (en) 2004-09-23 2010-10-29 Genentech Inc Cysteine engineered antibody light chains and conjugates
AU2005289685B2 (en) 2004-09-24 2009-07-16 Amgen Inc. Modified Fc molecules
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
WO2006047350A2 (en) 2004-10-21 2006-05-04 Xencor, Inc. IgG IMMUNOGLOBULIN VARIANTS WITH OPTIMIZED EFFECTOR FUNCTION
US7632497B2 (en) 2004-11-10 2009-12-15 Macrogenics, Inc. Engineering Fc Antibody regions to confer effector function
DK2325207T3 (en) 2004-11-12 2017-06-06 Xencor Inc Fc variants with altered binding to FcRn
CN101098890B (zh) 2004-11-12 2012-07-18 赞科股份有限公司 对FcRn的结合被改变的Fc变体
US8802820B2 (en) 2004-11-12 2014-08-12 Xencor, Inc. Fc variants with altered binding to FcRn
US20070135620A1 (en) 2004-11-12 2007-06-14 Xencor, Inc. Fc variants with altered binding to FcRn
US8367805B2 (en) 2004-11-12 2013-02-05 Xencor, Inc. Fc variants with altered binding to FcRn
AU2005319382B2 (en) 2004-12-21 2011-04-07 Astrazeneca Ab Antibodies directed to angiopoietin-2 and uses thereof
EP1858925A2 (en) 2005-01-12 2007-11-28 Xencor, Inc. Antibodies and fc fusion proteins with altered immunogenicity
DOP2006000029A (es) 2005-02-07 2006-08-15 Genentech Inc Antibody variants and uses thereof. (variantes de un anticuerpo y usos de las mismas)
WO2006093794A1 (en) 2005-02-28 2006-09-08 Centocor, Inc. Heterodimeric protein binding compositions
JP4743388B2 (ja) 2005-03-18 2011-08-10 栗田工業株式会社 フォトレジスト含有排水の処理方法
ES2592271T3 (es) 2005-03-31 2016-11-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Métodos de producción de polipéptidos mediante la regulación de la asociación de los polipéptidos
WO2006116260A2 (en) 2005-04-26 2006-11-02 Medimmune, Inc. Modulation of antibody effector function by hinge domain engineering
WO2007008943A2 (en) 2005-07-08 2007-01-18 Xencor, Inc. Optimized anti-ep-cam antibodies
US7923538B2 (en) 2005-07-22 2011-04-12 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd Recombinant antibody composition
US7956160B2 (en) 2005-07-22 2011-06-07 Amgen Inc. Concentrated protein lyophilates, methods, and uses
CN101370525B (zh) 2005-08-19 2013-09-18 Abbvie公司 双重可变结构域免疫球蛋白及其用途
US20070154482A1 (en) 2005-09-12 2007-07-05 Beth Israel Deaconess Medical Center Methods and compositions for the treatment and diagnosis of diseases characterized by vascular leak, hypotension, or a procoagulant state
WO2007044887A2 (en) 2005-10-11 2007-04-19 Transtarget, Inc. Method for producing a population of homogenous tetravalent bispecific antibodies
US8679490B2 (en) 2005-11-07 2014-03-25 Genentech, Inc. Binding polypeptides with diversified and consensus VH/VL hypervariable sequences
WO2007064919A2 (en) 2005-12-02 2007-06-07 Genentech, Inc. Binding polypeptides with restricted diversity sequences
KR101371773B1 (ko) 2005-12-15 2014-03-07 아스트라제네카 아베 암 치료를 위한, 안지오포이에틴-2 길항자와 vegf-a,kdr 및/또는 flt1 길항자의 조합물
AR059066A1 (es) 2006-01-27 2008-03-12 Amgen Inc Combinaciones del inhibidor de la angiopoyetina -2 (ang2) y el inhibidor del factor de crecimiento endotelial vascular (vegf)
NZ569957A (en) 2006-02-10 2012-03-30 Genentech Inc Anti-FGF19 antibodies and methods using same
GEP20135917B (en) 2006-03-17 2013-09-10 Biogen Idec Inc Stabilized polypeptide compositions
TW200812615A (en) 2006-03-22 2008-03-16 Hoffmann La Roche Tumor therapy with an antibody for vascular endothelial growth factor and an antibody for human epithelial growth factor receptor type 2
EP2016101A2 (en) 2006-05-09 2009-01-21 Genentech, Inc. Binding polypeptides with optimized scaffolds
US10118970B2 (en) 2006-08-30 2018-11-06 Genentech, Inc. Multispecific antibodies
PT2121751T (pt) 2006-12-08 2017-04-18 Lexicon Pharmaceuticals Inc Anticorpos monoclonais contra angptl3
BRPI0720552A2 (pt) 2006-12-19 2014-01-07 Genentech Inc Antagonistas específicos de vegf para terapia adjuvante e neoadjuvante e o tratamento de tumores em estágio precoce
WO2008090959A1 (ja) 2007-01-24 2008-07-31 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. エフェクター活性が増強された遺伝子組換え抗体組成物
US10259860B2 (en) 2007-02-27 2019-04-16 Aprogen Inc. Fusion proteins binding to VEGF and angiopoietin
CA2683801A1 (en) 2007-06-06 2008-12-11 Domantis Limited Polypeptides, antibody variable domains and antagonists
CA2688433A1 (en) 2007-06-06 2008-12-11 Domantis Limited Methods for selecting protease resistant polypeptides
US20110077383A1 (en) 2007-07-03 2011-03-31 Medimmune, Llc Hinge domain engineering
MX2010001637A (es) 2007-08-17 2010-03-15 Hoffmann La Roche Mediacion de citotoxicidad de celulas que evidencian la expresion superficial de cd9.
CN101842116A (zh) 2007-08-28 2010-09-22 比奥根艾迪克Ma公司 结合igf-1r多个表位的组合物
WO2009041062A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 血漿中動態が改善されたグリピカン3抗体
EP3441402A1 (en) 2007-10-30 2019-02-13 Genentech, Inc. Antibody purification by cation exchange chromatography
AU2008328726B2 (en) 2007-11-30 2014-06-12 Glaxo Group Limited Antigen-binding constructs
TWI468417B (zh) 2007-11-30 2015-01-11 Genentech Inc 抗-vegf抗體
US8227577B2 (en) 2007-12-21 2012-07-24 Hoffman-La Roche Inc. Bivalent, bispecific antibodies
US9266967B2 (en) * 2007-12-21 2016-02-23 Hoffmann-La Roche, Inc. Bivalent, bispecific antibodies
US8242247B2 (en) 2007-12-21 2012-08-14 Hoffmann-La Roche Inc. Bivalent, bispecific antibodies
US20090162359A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 Christian Klein Bivalent, bispecific antibodies
EP4098661A1 (en) 2007-12-26 2022-12-07 Xencor, Inc. Fc variants with altered binding to fcrn
ES2774337T3 (es) 2008-01-07 2020-07-20 Amgen Inc Método para fabricación de moléculas heterodímeras Fc de anticuerpos utilizando efectos de conducción electrostática
AU2009209251B8 (en) 2008-01-28 2015-03-26 Medimmune Limited Stabilized Angiopoietin-2 antibodies and uses thereof
AU2009212273B2 (en) 2008-02-08 2014-07-31 Astrazeneca Ab Anti-IFNAR1 antibodies with reduced Fc ligand affinity
JO2913B1 (en) 2008-02-20 2015-09-15 امجين إنك, Antibodies directed towards angiopoietin-1 and angiopoietin-2 proteins and their uses
SG190572A1 (en) 2008-04-29 2013-06-28 Abbott Lab Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
US8293714B2 (en) 2008-05-05 2012-10-23 Covx Technology Ireland, Ltd. Anti-angiogenic compounds
US20110076723A1 (en) 2008-05-23 2011-03-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Antibody-peptide fused synergibody
EP2310412B1 (en) * 2008-06-20 2018-02-21 Novartis AG Immunoglobulins with reduced aggregation
MX347972B (es) 2008-06-25 2017-05-22 Esbatech Alcon Biomed Res Unit Anticuerpos estables y solubles que inhiben el vegf.
PE20110593A1 (es) 2008-09-03 2011-09-10 Genentech Inc Anticuerpos multiespecificos
US8268314B2 (en) 2008-10-08 2012-09-18 Hoffmann-La Roche Inc. Bispecific anti-VEGF/anti-ANG-2 antibodies
CN110317272A (zh) 2008-10-14 2019-10-11 霍夫曼-拉罗奇有限公司 免疫球蛋白变体及其用途
SG10201708690SA (en) 2008-12-09 2017-12-28 Genentech Inc Anti-pd-l1 antibodies and their use to enhance t-cell function
US8133979B2 (en) 2008-12-16 2012-03-13 Hoffmann-La Roche Inc. Antibodies against human angiopoietin 2
SG177265A1 (en) 2009-06-17 2012-02-28 Abbott Biotherapeutics Corp Anti-vegf antibodies and their uses
JO3182B1 (ar) 2009-07-29 2018-03-08 Regeneron Pharma مضادات حيوية بشرية عالية الالفة مع تولد الاوعية البشرية - 2
US20110172398A1 (en) 2009-10-02 2011-07-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Bispecific binding molecules for anti-angiogenesis therapy
KR20180028561A (ko) 2010-02-23 2018-03-16 제넨테크, 인크. 난소암의 치료를 위한 항혈관신생 요법
TW201138821A (en) 2010-03-26 2011-11-16 Roche Glycart Ag Bispecific antibodies
TWI426920B (zh) 2010-03-26 2014-02-21 Hoffmann La Roche 雙專一性、雙價抗-vegf/抗-ang-2抗體
MX2012012743A (es) 2010-05-03 2012-11-23 Genentech Inc Composiciones y metodos utiles para reducir la viscosidad de formulaciones que contienen proteina.
US8377337B2 (en) 2010-05-04 2013-02-19 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method of incorporating an additive into a polyamide-poly(arylene ether) composition, composition prepared thereby, and article comprising the composition
CN102191209A (zh) * 2010-08-26 2011-09-21 苏州大学 VEGF165和Ang-1双基因共表达载体及其应用
MX354359B (es) 2011-03-29 2018-02-28 Roche Glycart Ag Variantes de fragmento cristalizable (fc) de los anticuerpos.
US9527925B2 (en) 2011-04-01 2016-12-27 Boehringer Ingelheim International Gmbh Bispecific binding molecules binding to VEGF and ANG2
EA201892619A1 (ru) 2011-04-29 2019-04-30 Роше Гликарт Аг Иммуноконъюгаты, содержащие мутантные полипептиды интерлейкина-2
CN102250248A (zh) 2011-06-15 2011-11-23 常州亚当生物技术有限公司 抗vegf/ang2双特异性抗体及其应用
CN102250247B (zh) 2011-06-15 2013-06-19 常州亚当生物技术有限公司 一种抗vegf/ang2双特异性抗体及其应用
CN102453577A (zh) 2011-09-21 2012-05-16 李国庆 一种新型煤泥复合燃料及其制备方法
AR090263A1 (es) 2012-03-08 2014-10-29 Hoffmann La Roche Terapia combinada de anticuerpos contra el csf-1r humano y las utilizaciones de la misma
SG11201407859YA (en) 2012-05-31 2014-12-30 Genentech Inc Methods of treating cancer using pd-l1 axis binding antagonists and vegf antagonists
WO2014009465A1 (en) 2012-07-13 2014-01-16 Roche Glycart Ag Bispecific anti-vegf/anti-ang-2 antibodies and their use in the treatment of ocular vascular diseases

Also Published As

Publication number Publication date
TWI506036B (zh) 2015-11-01
CO7151542A2 (es) 2014-12-29
KR101774121B1 (ko) 2017-09-01
HRP20181595T1 (hr) 2018-12-14
CA2874554C (en) 2019-12-03
JP2015527064A (ja) 2015-09-17
NO2023009I1 (no) 2023-02-14
DK3495387T3 (da) 2021-11-08
SI2872534T1 (sl) 2018-11-30
KR20150023688A (ko) 2015-03-05
HK1206365A1 (en) 2016-01-08
US20210095013A1 (en) 2021-04-01
IL236292B (en) 2020-06-30
MY183712A (en) 2021-03-09
PH12014502713A1 (en) 2015-02-02
TW201406782A (zh) 2014-02-16
JP6154900B2 (ja) 2017-06-28
EA032192B1 (ru) 2019-04-30
US20170260265A1 (en) 2017-09-14
SI3495387T1 (sl) 2021-12-31
DK2872534T3 (en) 2018-10-22
JP2017140038A (ja) 2017-08-17
MA37794B1 (fr) 2017-07-31
NL301218I2 (nl) 2023-04-04
JP7280859B2 (ja) 2023-05-24
MX2014015518A (es) 2015-06-23
AR124240A2 (es) 2023-03-01
HUE056217T2 (hu) 2022-02-28
CY1124681T1 (el) 2022-07-22
CA2874554A1 (en) 2014-01-16
LT2872534T (lt) 2018-10-25
LTPA2023507I1 (ja) 2023-03-10
CN104428315A (zh) 2015-03-18
US9695233B2 (en) 2017-07-04
PL3495387T3 (pl) 2022-01-10
EP3495387A1 (en) 2019-06-12
EP2872534A1 (en) 2015-05-20
EP2872534B1 (en) 2018-08-08
US20140017244A1 (en) 2014-01-16
AU2013288641B2 (en) 2017-07-06
NZ702201A (en) 2018-01-26
UA120029C2 (uk) 2019-09-25
RS62509B1 (sr) 2021-11-30
ES2896493T3 (es) 2022-02-24
HRP20211641T1 (hr) 2022-02-04
AU2013288641A1 (en) 2014-12-11
CN104428315B (zh) 2017-09-29
IN2014DN11157A (ja) 2015-10-02
JP6640319B2 (ja) 2020-02-05
AR092027A1 (es) 2015-03-18
PT2872534T (pt) 2018-10-26
LT3495387T (lt) 2021-11-25
JP2020062036A (ja) 2020-04-23
PE20150361A1 (es) 2015-03-14
FIC20230011I1 (fi) 2023-02-13
EA201500132A1 (ru) 2015-08-31
FR23C1010I2 (fr) 2024-04-05
US10683345B2 (en) 2020-06-16
CR20140542A (es) 2015-02-12
RS57704B1 (sr) 2018-12-31
FR23C1010I1 (fr) 2023-04-14
JP6462750B2 (ja) 2019-01-30
EP3495387B1 (en) 2021-09-01
MA37794A1 (fr) 2016-03-31
CL2017002146A1 (es) 2018-04-13
MX361337B (es) 2018-12-04
PL2872534T3 (pl) 2018-12-31
IL236292A0 (en) 2015-02-26
PH12014502713B1 (en) 2015-02-02
JP2021036888A (ja) 2021-03-11
JP2019062905A (ja) 2019-04-25
NL301218I1 (ja) 2023-02-15
SG11201408538PA (en) 2015-02-27
HUS2300008I1 (hu) 2023-02-28
WO2014009465A1 (en) 2014-01-16
ZA201408969B (en) 2019-04-24
CL2015000061A1 (es) 2015-05-08
ES2690312T3 (es) 2018-11-20
US20230212277A1 (en) 2023-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6796184B2 (ja) 二重特異性抗vegf/抗ang−2抗体及び眼血管疾患の処置におけるそれらの使用
JP7426190B2 (ja) ヒトFcRn結合改変抗体及び使用方法
JP7012800B2 (ja) 改善されたプロテインA結合を有するFc領域バリアント
RU2727639C2 (ru) Варианты fc-области с модифицированной способностью связываться с fcrn и с сохраненной способностью связываться с белком а
JP2022101694A (ja) VE-PTP(HPTP-β)を標的化するヒト化モノクローナル抗体
JP2014532072A (ja) 眼疾患の治療
CA2811221C (en) Humanized and chimeric anti-properdin antibodies
BR112015000800B1 (pt) Método para a redução da viscosidade de um anticorpo, anticorpos biespecíficos, composição farmacêutica compreendendo um anticorpo, método para preparação de um anticorpo biespecífico e anticorpos biespecíficos bivalentes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200424

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200424

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6796184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250