JP5764683B2 - 表示装置及び電気器具 - Google Patents
表示装置及び電気器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5764683B2 JP5764683B2 JP2014021898A JP2014021898A JP5764683B2 JP 5764683 B2 JP5764683 B2 JP 5764683B2 JP 2014021898 A JP2014021898 A JP 2014021898A JP 2014021898 A JP2014021898 A JP 2014021898A JP 5764683 B2 JP5764683 B2 JP 5764683B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- conductive layer
- film
- display device
- tft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 36
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 36
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 30
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 23
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 298
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 118
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 65
- 239000000463 material Substances 0.000 description 53
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 description 42
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 28
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 26
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 21
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 20
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 19
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 19
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 18
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 16
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 14
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 13
- 239000002585 base Substances 0.000 description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 11
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 11
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 10
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 10
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 10
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 8
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N benzocyclobutene Chemical compound C1=CC=C2CCC2=C1 UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 8
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- -1 for example Substances 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 7
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 7
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 7
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 6
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 6
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 6
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 5
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 5
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 5
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 5
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 4
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 4
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- 241001469893 Oxyzygonectes dovii Species 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052980 cadmium sulfide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229920000553 poly(phenylenevinylene) Polymers 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010020565 Hyperaemia Diseases 0.000 description 2
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910020286 SiOxNy Inorganic materials 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 2
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 2
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000005283 ground state Effects 0.000 description 2
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 2
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 2
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N tantalum nitride Chemical compound [Ta]#N MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 2
- WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 3-(oxolan-2-yl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC1CCCO1 WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 241001270131 Agaricus moelleri Species 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000002673 Dioscorea communis Nutrition 0.000 description 1
- 241000544230 Dioscorea communis Species 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229910010199 LiAl Inorganic materials 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000035753 Periorbital contusion Diseases 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001362 Ta alloys Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001080 W alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ge] Chemical compound [Si].[Ge] LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000003464 asthenopia Diseases 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- ZOCHARZZJNPSEU-UHFFFAOYSA-N diboron Chemical compound B#B ZOCHARZZJNPSEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 125000005678 ethenylene group Chemical group [H]C([*:1])=C([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- QLOAVXSYZAJECW-UHFFFAOYSA-N methane;molecular fluorine Chemical compound C.FF QLOAVXSYZAJECW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- KRTSDMXIXPKRQR-AATRIKPKSA-N monocrotophos Chemical compound CNC(=O)\C=C(/C)OP(=O)(OC)OC KRTSDMXIXPKRQR-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 210000001331 nose Anatomy 0.000 description 1
- 201000005111 ocular hyperemia Diseases 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920002098 polyfluorene Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 230000035485 pulse pressure Effects 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021341 titanium silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021342 tungsten silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
- G09G3/3225—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
- G09G3/3233—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/10—Intensity circuits
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0421—Structural details of the set of electrodes
- G09G2300/0426—Layout of electrodes and connections
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
- G09G2300/0842—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/029—Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/04—Maintaining the quality of display appearance
- G09G2320/043—Preventing or counteracting the effects of ageing
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0626—Adjustment of display parameters for control of overall brightness
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0626—Adjustment of display parameters for control of overall brightness
- G09G2320/064—Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0626—Adjustment of display parameters for control of overall brightness
- G09G2320/0646—Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
- G09G2330/021—Power management, e.g. power saving
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
- G09G2330/028—Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2354/00—Aspects of interface with display user
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/14—Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/14—Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
- G09G2360/144—Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/14—Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
- G09G2360/145—Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2018—Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
- G09G3/2022—Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
る。
した自発光型の素子としてEL素子を用いた表示装置(以下、EL表示装置という)の開
発が進んでいる。なお、ここでいうEL素子は、OLED(Organic Light emitting Devi
ce)ともよばれている。EL表示装置は自発光型であるため、液晶表示装置のようなバッ
クライトが不要であり、さらに視野角が広いため、屋外で使用する携帯型機器の表示部と
して有望視されている。
クス型)の二種類があり、どちらも盛んに開発が行われている。特に現在はアクティブマ
トリクス型EL表示装置が注目されている。また、EL素子の発光層となる有機材料は低
分子系(モノマー系)有機EL材料と高分子系(ポリマー系)有機EL材料とに分けられ
、両者ともに盛んに研究されている。
ス)が得られる有機EL材料を含む層(以下、EL層と記す)と、陽極と、陰極とを有す
る。有機EL材料におけるルミネッセンスには、一重項励起状態から基底状態に戻る際の
発光(蛍光)と三重項励起状態から基底状態に戻る際の発光(リン光)とがある。本発明
のEL表示装置には、どちらの有機EL材料を有するEL素子を用いることも可能である
。
まれる発光素子の発光輝度を発光装置の周囲の情報に応じて調節する機能を設けているも
のはない。
環境情報や、EL表示装置を使用する人の生体情報に対応させてEL表示装置の輝度調節
を可能にするものを表示システムとし、表示システム及び表示システムを用いた電気器具
を提供する。
、EL層、及び陽極からなるEL素子の発光輝度は、EL素子を流れる電流量による調節
が可能であるが、EL素子を流れる電流量は、EL素子の電位を変えることで制御が可能
である。そこで、本発明では、以下に示す表示システムを用いる。
受光素子及びCCD(charge coupled device)、CMOSセンサーを含むセンサーによ
り情報信号として検知される。次にセンサーが、この情報信号を電気信号としてCPU(
Central Processing Unit)に入力すると、この電気信号は、CPUによってEL素子の
発光輝度を調節するためにかける電位を制御する信号に変換される。なお、本明細書中で
は、CPUにより変換され出力される信号を補正信号と呼ぶ。また、この補正信号が電圧
可変器に入力されることによりEL素子のTFTに接続されていない側の電極の電位が制
御される。なお、本明細書中では、ここで制御される電位を補正電位と呼ぶ。
じた輝度調節を行うEL表示ディスプレイ、すなわち電気器具が提供できる。なお、本明
細書中において周囲の情報とは、EL表示装置における周囲の環境情報や、EL表示装置
を使用する人の生体情報のことをいう。さらに周囲の環境情報とは、明るさ(可視光や赤
外光の光量)や温度や湿度といった情報をさし、使用する人の生体情報とは、使用者の目
の充血度、脈拍、血圧、体温または瞳孔の開き度合いといった情報のことをいう。
報に応じた補正電位を印加してEL素子にかかる電位差を制御して所望の輝度を得ること
ができる。一方、アナログ駆動方式の場合には、EL素子に接続された前記電圧可変器で
周囲の情報に応じた補正電位を印加してEL素子にかかる電位差を制御し、制御された電
位差に対して最適なコントラストが得られるようにアナログ信号の電位を制御すれば所望
の輝度を得ることができる。これらの方法を行うことで、デジタル方式およびアナログ方
式のいずれにおいても実施が可能である。なお、前記センサーは、前記EL表示装置と一
体形成されていてもよい。
、電流制御用TFTの駆動を制御するスイッチング用TFTよりも比較的多くの電流を流
す。なおTFTの駆動を制御するとは、TFTが有するゲート電極に印加される電圧を制
御することで、そのTFTをオン状態またはオフ状態にすることを意味する。本発明にお
いて周囲の情報に対応させて発光輝度を低く表示したい場合には、電流制御用TFTには
、少ない電流を流すこととなる。
た周囲の環境情報や使用者の生体情報に基づいてEL表示装置の発光輝度を調節すること
が可能である。こうすることによって、EL素子の必要以上の発光輝度を押さえたり、多
くの電流が流れることによるEL素子の劣化を押さえたり、使用者の目の異常に対応して
発光輝度を押さえた目に優しい表示が可能となる。
態においては、デジタル駆動の時分割階調方式を用いた場合を説明する。図1において、
2001はスイッチング素子として機能するTFT(以下、スイッチング用TFT、20
02はEL素子2003に供給する電流を制御するための素子(電流制御素子)として機
能するTFT(以下、電流制御用TFTまたはEL駆動TFTという)、2004はコン
デンサ(保持容量または、補助容量という)である。スイッチング用TFT2001はゲ
ート線2005及びソース線(データ線)2006に接続されている。また、電流制御用
TFT2002のドレインはEL素子2003に、ソースは電源供給線2007に接続さ
れている。
ス線2006のデータ信号がコンデンサ2004に蓄積され、電流制御用TFT2002
のゲートが開く。そして、スイッチング用TFT2001のゲートが閉じた後、コンデン
サ2004に蓄積された電荷によって電流制御用TFT2002のゲートは開いたままと
なり、その間、EL素子2003が発光する。このEL素子2003の発光量は流れる電
流量により変化する。
L駆動電位という)と電圧可変器2010に入力される補正信号により制御される電位(
本明細書中では、これを補正電位という)との電位差に制御される。なお、本実施例にお
いてEL駆動電位は、一定の電位に保たれている。
また、電圧可変器2010は、EL駆動電源2009からの電圧を正もしくは負の値に
変えることができ、これにより補正電位を制御することが可能である。
号によって電流制御用TFT2002のゲートが開または閉になる。
なお、本明細書中において、EL素子のTFTに接続されている一方の電極を画素電極
とよび、他方の電極を対向電極と呼ぶ。スイッチ2015が入ると電圧可変器2010に
制御される補正電位が対向電極に印加される。画素電極に印加されるEL駆動電位は、一
定であるので、補正電位を制御することにより補正電位に基づく電流がEL素子を流れ、
EL素子2003を所望の輝度に発光させることができる。
まず、センサー2011が周囲の情報をアナログ信号として検出し、得られたアナログ
信号をA/D変換器2012によりデジタル信号に変換する。このデジタル信号は、CP
U2013において変換される。CPU2013は、入力された信号に対して、あらかじ
め設定しておいた比較データに基づきEL素子の発光輝度を補正するための補正信号に変
換する。CPU2013に変換された補正信号は、D/A変換器2014に入力され再び
アナログの補正信号に変換される。
この補正信号が電圧可変器に入力されることにより、電圧可変器2010が所定の補正電
位を印加する。
センサー2011が検知した周囲の情報信号をもとに電圧可変器2010で補正電位を変
化させ、EL素子の発光輝度の調節ができる点が本発明の最大の特徴である。この表示シ
ステムを用いたEL表示ディスプレイは、周囲の情報に応じてEL表示装置の発光輝度を
調節することができる。
す。図2(A)のアクティブマトリクス型EL表示装置は、基板上に形成されたTFTに
よって画素部101、画素部の周辺に配置されたデータ信号側駆動回路102及びゲート
信号側駆動回路103を有している。さらに、画素部に入力されるデジタルデータ信号を
形成する時分割階調データ信号発生回路113を有している。
図を図2(B)に示す。画素中には、スイッチング用TFT105および電流制御用TF
T108が配置されている。スイッチング用TFT105のソース領域は、デジタルデー
タ信号を入力するデータ配線(ソース配線)107に接続されている。
5のドレイン領域に接続される。そして、電流制御用TFT108のソース領域は電源供
給線110に接続され、ドレイン領域はEL素子109に接続される。また、EL素子1
09は、電流制御用TFT108に接続された陽極(画素電極)とEL層を挟んで陽極に
対向して設けられた陰極(対向電極)とでなり、陰極は、電圧可変器111に接続されて
いる。
もよい。また、本実施の形態において、電流制御用TFT108が、nチャネル型TFT
である場合には、電流制御用TFT108のドレイン部はEL素子109の陰極に接続さ
れ、電流制御用TFT108が、pチャネル型TFTである場合には、電流制御用TFT
108のドレイン部はEL素子109の陽極に接続される構造が好ましい。しかし、電流
制御用TFT108が、nチャネル型TFTである場合、電流制御用TFT108のソー
ス部がEL素子109の陽極に接続され、電流制御用TFT108が、pチャネル型TF
Tである場合、電流制御用TFT108のソース部がEL素子109の陰極に接続される
構造でもよい。
素電極)との間に抵抗体(図示せず)を設けても良い。抵抗体を設けることによって、電
流制御用TFTからEL素子へ供給される電流量を制御し、電流制御用TFTの特性のバ
ラツキによる影響を防ぐことが可能になる。抵抗体は電流制御用TFT108のオン抵抗
よりも十分に大きい抵抗値を示す素子であれば良いため構造等に限定はない。
にある時、電流制御用TFT108のゲート電圧を保持するために設けられている。また
、コンデンサ112はスイッチング用TFT105のドレイン領域と電源供給線110と
に接続されている。
02b)、ラッチ2(102c)を有している。また、シフトレジスタ102aにはクロッ
クパルス(CK)及びスタートパルス(SP)が入力され、ラッチ1(102b)にはデ
ジタルデータ信号(Digital Data Signals)が入力され、ラッチ2(102c)にはラッ
チ信号(Latch Signals)が入力される。なお、図2(A)においてデータ信号側駆動回
路102は1つだけ設けられているが、本発明においてデータ信号側駆動回路は2つあっ
てもよい。
ず)を有している。なお、図2(A)においてゲート信号側駆動回路103は2つ設けら
れているが、本発明においてゲート信号側駆動回路は1つであってもよい。
uit)では、アナログ信号又はデジタル信号でなるビデオ信号(画像情報を含む信号)を
、時分割階調を行うためのデジタルデータ信号に変換すると共に、時分割階調表示を行う
ために必要なタイミングパルス等を発生させ、画素部に入力する。
以上の整数)の階調に対応した複数のサブフレーム期間に分割する手段と、それら複数の
サブフレーム期間においてアドレス期間及びサステイン期間を選択する手段と、そのサス
テイン期間をTs1:Ts2:Ts3:…:Ts(n-1):Ts(n)=20:2-1:2-2:…
:2-(n-2):2-(n-1)となるように設定する手段とが含まれる。
ても良いし、一体形成しても良い。EL表示装置の外部に設けられる場合、そこで形成さ
れたデジタルデータ信号が本発明のEL表示装置に入力される構成となる。その場合、そ
こで形成されたデジタルデータ信号が本発明のEL表示装置に入力される構成となる。こ
の場合、本発明のEL表示装置をディスプレイとして有する電気器具は、本発明のEL表
示装置と時分割階調データ信号発生回路を別の部品として含むことになる。
装置に実装しても良い。その場合、そのICチップで形成されたデジタルデータ信号が本
発明のEL表示装置に入力される構成となる。この場合、本発明のEL表示装置をディス
プレイとして有する電気器具は、時分割階調データ信号発生回路を含むICチップを実装
した本発明のEL表示装置を部品として含むことになる。
駆動回路102及びゲート信号側駆動回路103と同一の基板上にTFTでもって形成し
うる。この場合、EL表示装置に画像情報を含むビデオ信号を入力すれば全て基板上で処
理することができる。勿論、この場合の時分割階調データ信号発生回路は本発明で用いる
ポリシリコン膜を活性層とするTFTで形成することが望ましい。また、この場合、本発
明のEL表示装置をディスプレイとして有する電気器具は、時分割階調データ信号発生回
路がEL表示装置自体に内蔵されており、電気器具の小型化を図ることが可能である。
タル駆動方式により2n階調のフルカラー表示を行う場合について説明する。
に分割する。なお、画素部の全ての画素が1つの画像を表示する期間を1フレーム期間と
呼ぶ。通常のELディスプレイでは発振周波数は60Hz以上、即ち1秒間に60以上の
フレーム期間が設けられており、1秒間に60以上の画像が表示されている。1秒間に表
示される画像の数が60より少なくなると、視覚的にフリッカ等の画像のちらつきが目立
ち始める。また、1フレーム期間をさらに複数に分割した期間をサブフレーム期間と呼ぶ
。階調数が多くなるにつれて1フレーム期間の分割数も増え、駆動回路を高い周波数で駆
動しなければならない。
れる。アドレス期間とは、1サブフレーム期間中、全画素にデータを入力するのに要する
時間であり、サステイン期間(点灯期間とも呼ぶ)とは、EL素子を発光させる期間を示
している。
Tan)の長さは全て一定である。SF1〜SFnがそれぞれ有するサステイン期間(T
s)をそれぞれTs1〜Tsnとする。
0:2-1:2-2:…:2-(n-2):2-(n-1)となるように設定する。但し、SF1〜SFn
を出現させる順序はどのようにしても良い。このサステイン期間の組み合わせで2n階調
のうち所望の階調表示を行うことができる。
光輝度が制御される。つまり、EL素子の発光輝度を調節するためには、補正電位を調節
すればよい。
まず、電源供給線110は、一定のEL駆動電位に保たれており、ゲート配線106に
ゲート信号を入力して、ゲート配線106に接続されているスイッチング用TFT105
全てをON状態にする。
イッチング用TFT105のソース領域に「0」または「1」の情報を有するデジタルデ
ータ信号を入力していく。
制御用TFT108のゲート電極に接続されたコンデンサ112にデジタルデータ信号が
入力され保持される。全ての画素にデジタルデータ信号が入力されるまでの期間がアドレ
ス期間である。
2において保持されたデジタルデータ信号が、電流制御用TFT108のゲート電極に入
力される。
望ましい。本実施の形態では陽極を画素電極として電源供給線に接続しており、陰極を電
圧可変器に接続している。そのためEL駆動電位は補正電位よりも高いことが望ましい。
逆に、陰極を画素電極として電源供給線に接続し、陽極を電圧可変器に接続した場合、
EL駆動電位は補正電位よりも低いことが望ましい。
して制御されている。例えばEL表示装置の周囲の明るさに関する環境情報がフォトダイ
オードに検知され、検知された信号がCPUによってEL素子の発光輝度を調節するため
の補正信号に変換されたとき、この信号が電圧可変器に入力されるとそれに応じた補正電
位が印加され、補正電位が変わる。これによりEL駆動電位と補正電位の電位差が変わり
、EL素子の発光輝度を変えることができる。
本実施の形態において、デジタルデータ信号が「0」の情報を有していた場合、電流制
御用TFT108はオフ状態となり、電源供給線110に印加されているEL駆動電位は
EL素子109が有する陽極(画素電極)に印加されない。
源供給線110に印加されているEL駆動電位は、EL素子109が有する陽極(画素電
極)に印加される。
子109は発光しない。そして「1」の情報を有するデジタルデータ信号が印加された画
素が有するEL素子109は発光する。発光が終了するまでの期間がサステイン期間であ
る。
間である。ここではTsnの期間、所定の画素を点灯させたとする。
る。このときはTs1〜Ts(n−1)のいずれかの期間がサステイン期間となる。ここ
ではTs(n−1)の期間、所定の画素を点灯させたとする。
2)、Ts(n−3)…Ts1とサステイン期間を設定し、それぞれのサブフレームで所
定の画素を点灯させたとする。
画素が点灯していたサステイン期間、言い換えると「1」の情報を有するデジタルデータ
信号が画素に印加された後、画素が点灯する期間の長さを積算することによって、その画
素の階調がきまる。例えば、n=8のとき、全部のサステイン期間で画素が発光した場合
の輝度を100%とすると、Ts1とTs2において画素が発光した場合には75%の輝
度が表現でき、Ts3とTs5とTs8を選択した場合には16%の輝度が表現できる。
なり、サステイン期間には、オン状態になる。
に示す。
である。基板11としては透光性基板、代表的にはガラス基板、石英基板、ガラスセラミ
ックス基板、又は結晶化ガラス基板を用いることができる。但し、作製プロセス中の最高
処理温度に耐えるものでなくてはならない。
効であるが、石英基板には設けなくても構わない。下地膜12としては、珪素(シリコン
)を含む絶縁膜を用いれば良い。なお、本明細書において「珪素を含む絶縁膜」とは、具
体的には酸化珪素膜、窒化珪素膜若しくは窒化酸化珪素膜(SiOxNy:x、yは任意
の整数、で示される)など珪素に対して酸素若しくは窒素を所定の割合で含ませた絶縁膜
を指す。
ッチング用TFTは、pチャネル型としてもよい。また、202は電流制御用TFTであ
り、図4は、電流制御用TFT202がpチャネル型TFTで形成された場合を示してい
る。この場合は、電流制御用TFTのドレインは、EL素子の陽極に接続されている。
FTをpチャネル型TFTに限定する必要はなく、この逆、又は両方にpチャネル型TF
Tまたは、nチャネル型TFTを用いることも可能である。
a〜15d、高濃度不純物領域16及びチャネル形成領域17a、17bを含む活性層、ゲー
ト絶縁膜18、ゲート電極19a、19b、第1層間絶縁膜20、ソース線21並びにドレ
イン線22を有して形成される。なお、ゲート絶縁膜18又は第1層間絶縁膜20は基板
上の全TFTに共通であっても良いし、回路又は素子に応じて異ならせても良い。
続されており、いわゆるダブルゲート構造となっている。勿論、ダブルゲート構造だけで
なく、トリプルゲート構造などいわゆるマルチゲート構造(直列に接続された二つ以上の
チャネル形成領域を有する活性層を含む構造)であっても良い。
のオフ電流を十分に低くすれば、それだけ図2(B)に示すコンデンサ112に必要な容
量を小さくすることができる。即ち、コンデンサ112の専有面積を小さくすることがで
きるので、マルチゲート構造とすることはEL素子109の有効発光面積を広げる上でも
有効である。
絶縁膜18を挟んでゲート電極19a、19bと重ならないように設ける。このような構造
はオフ電流を低減する上で非常に効果的である。また、LDD領域15a〜15dの長さ(
幅)は0.5〜3.5μm、代表的には2.0〜2.5μmとすれば良い。
一組成の半導体層でなり、ゲート電圧が印加されない領域)を設けることはオフ電流を下
げる上でさらに好ましい。また、二つ以上のゲート電極を有するマルチゲート構造の場合
、チャネル形成領域の間に設けられた分離領域16(ソース領域又はドレイン領域と同一
の濃度で同一の不純物元素が添加された領域)がオフ電流の低減に効果的である。
領域29、ゲート絶縁膜18、ゲート電極30、第1層間絶縁膜20、ソース線31並び
にドレイン線32を有して形成される。なお、ゲート電極30はシングルゲート構造とな
っているが、マルチゲート構造であっても良い。
トに接続されている。具体的には図4の電流制御用TFT202のゲート電極30はスイ
ッチング用TFT201のドレイン領域14とドレイン配線(接続配線とも言える)22
を介して電気的に接続されている。また、ソース配線31は図2(B)の電源供給線11
0に接続される。
性層(特にチャネル形成領域)の膜厚を厚くする(好ましくは50〜100nm、さらに
好ましくは60〜80nm)ことも有効である。逆に、スイッチング用TFT201の場
合はオフ電流を小さくするという観点から見れば、活性層(特にチャネル形成領域)の膜
厚を薄くする(好ましくは20〜50nm、さらに好ましくは25〜40nm)ことも有
効である。
も形成される。図4には駆動回路を形成する基本単位となるCMOS回路が図示されてい
る。
る構造を有するTFTをCMOS回路のnチャネル型TFT204として用いる。なお、
ここでいう駆動回路としては、図2に示したデータ信号駆動回路102、ゲート信号駆動
回路103を指す。勿論、他の論理回路(レベルシフタ、A/Dコンバータ、信号分割回
路等)を形成することも可能である。
域37及びチャネル形成領域38を含み、LDD領域37はゲート絶縁膜18を挟んでゲ
ート電極39と重なっている。本明細書中では、このLDD領域37をLov領域ともい
う。
、動作速度を落とさないための配慮である。また、このnチャネル型TFT204はオフ
電流値をあまり気にする必要はなく、それよりも動作速度を重視した方が良い。従って、
LDD領域37は完全にゲート電極に重ねてしまい、極力抵抗成分を少なくすることが望
ましい。即ち、いわゆるオフセットはなくした方がよい。
殆ど気にならないので、特にLDD領域を設けなくても良い。従って活性層はソース領域
40、ドレイン領域41及びチャネル形成領域42を含み、その上にはゲート絶縁膜18
とゲート電極43が設けられる。勿論、nチャネル型TFT204と同様にLDD領域を
設け、ホットキャリア対策を講じることも可能である。
縁膜20に覆われ、ソース配線44、45が形成される。また、ドレイン配線46によっ
て両者は電気的に接続される。
00〜500nm)とすれば良い。材料としては、珪素を含む絶縁膜(特に窒化酸化珪素
膜又は窒化珪素膜が好ましい)を用いることができる。このパッシベーション膜47は形
成されたTFTをアルカリ金属や水分から保護する役割をもつ。最終的にTFTの上方に
設けられるEL層にはナトリウム等のアルカリ金属が含まれている。即ち、第1パッシベ
ーション膜47はこれらのアルカリ金属(可動イオン)をTFT側に侵入させない保護層
としても働く。
膜としての機能を有する。第2層間絶縁膜48としては、有機樹脂膜が好ましく、ポリイ
ミド、ポリアミド、アクリル、BCB(ベンゾシクロブテン)
等を用いると良い。これらの有機樹脂膜は良好な平坦面を形成しやすく、比誘電率が低い
という利点を有する。EL層は凹凸に非常に敏感であるため、TFTによる段差は第2層
間絶縁膜で殆ど吸収してしまうことが望ましい。また、ゲート配線やデータ配線とEL素
子の陰極との間に形成される寄生容量を低減する上で、比誘電率の低い材料を厚く設けて
おくことが望ましい。従って、膜厚は0.5〜5μm(好ましくは1.5〜2.5μm)が
好ましい。
8及び第1パッシベーション膜47にコンタクトホール(開孔)を開けた後、形成された
開孔部において電流制御用TFT202のドレイン配線32に接続されるように形成され
る。なお、図4のように画素電極49とドレイン領域27とが直接接続されないようにし
ておくと、EL層のアルカリ金属が画素電極を経由して活性層へ侵入することを防ぐこと
ができる。
縁膜50が0.3〜1μmの厚さに設けられる。この第3層間絶縁膜50は画素電極49
の上にエッチングにより開口部が設けられ、その開口部の縁はテーパー形状となるように
エッチングする。テーパーの角度は10〜60°(好ましくは30〜50°)とすると良
い。
で用いられるが、積層構造で用いた方が発光効率は良い。一般的には画素電極上に正孔注
入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層の順に形成されるが、正孔輸送層/発光層/電子
輸送層、または正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層のような構造
でも良い。本発明では公知のいずれの構造を用いても良いし、EL層に対して蛍光性色素
等をドーピングしても良い。
ることができる。米国特許第4,356,429号、 米国特許第4,539,507号
、 米国特許第4,720,432号、 米国特許第4,769,292号、 米国特許
第4,885,211号、 米国特許第4,950,950号、 米国特許第5,059
,861号、 米国特許第5,047,687号、 米国特許第5,073,446号、
米国特許第5,059,862号、 米国特許第5,061,617号、 米国特許第
5,151,629号、 米国特許第5,294,869号、 米国特許第5,294,
870号、特開平10−189525号公報、 特開平8−241048号公報、特開平
8−78159号公報。
)B(青)に対応した三種類のEL素子を形成する方式、白色発光のEL素子とカラーフ
ィルターを組み合わせた方式、青色又は青緑発光のEL素子と蛍光体(蛍光性の色変換層
:CCM)とを組み合わせた方式、陰極(対向電極)
に透明電極を使用してRGBに対応したEL素子を重ねる方式がある。
る。なお、図4には一つの画素しか図示していないが、同一構造の画素が赤、緑又は青の
それぞれの色に対応して形成され、これによりカラー表示を行うことができる。
明に用いることができる。しかし、蛍光体はELに比べて応答速度が遅く残光が問題とな
りうるので、蛍光体を用いない方式が望ましい。また、発光輝度を落とす要因となるカラ
ーフィルターもなるべく使わない方が望ましいと言える。
小さいマグネシウム(Mg)、リチウム(Li)若しくはカルシウム(Ca)を含む材料
を用いる。好ましくはMgAg(MgとAgをMg:Ag=10:1で混合した材料)で
なる電極を用いれば良い。他にもMgAgAl電極、LiAl電極、また、LiFAl電
極が挙げられる。
い。陰極52とEL層51との界面状態はEL素子の発光効率に大きく影響するからであ
る。なお、本明細書中では、画素電極(陽極)、EL層及び陰極で形成される発光素子を
EL素子と呼ぶ。
層51は水分に極めて弱いため、通常のフォトリソグラフィ技術を用いることができない
。従って、メタルマスク等の物理的なマスク材を用い、真空蒸着法、スパッタ法、プラズ
マCVD法等の気相法で選択的に形成することが好ましい。
選択的に形成した後、蒸着法、スパッタ法及びプラズマCVD法等の気相法で陰極を形成
することも可能である。
の陰極52を接続するための電極である。保護電極53としては、アルミニウム(Al)
、銅(Cu)若しくは銀(Ag)を含む低抵抗な材料を用いることが好ましい。この保護
電極53にはEL層の発熱を緩和する放熱効果も期待できる。また、上記EL層51、陰
極52を形成した後、大気解放しないで連続的に保護電極53まで形成することも有効で
ある。
00〜500nm)とすれば良い。第2パッシベーション膜54を設ける目的は、EL層
51を水分から保護する目的が主であるが、放熱効果をもたせることも有効である。但し
、上述のようにEL層は熱に弱いので、なるべく低温(好ましくは室温から120℃まで
の温度範囲)で成膜するのが望ましい。従って、プラズマCVD法、スパッタ法、真空蒸
着法、イオンプレーティング法又は溶液塗布法(スピンコーティング法)が望ましい成膜
方法と言える。
ーで検知し、この情報に基づきEL素子を流れる電流量を制御し、EL素子の発光輝度を
制御するというものである。従って、図4のEL表示装置の構造に限定されるものではな
く、図4の構造は本発明を実施する上での好ましい形態の一つに過ぎない。
S光導電素子(硫化カドミウム光導電素子)、CCD及びCMOSセンサーといった受光
素子で検知し、検知した環境情報信号をもとにEL素子の発光輝度を調節する表示システ
ムを有するEL表示ディスプレイに関するものであり、図5にその概略構成図を示す。5
01はノート型パーソナルコンピュータの表示部にEL表示装置を搭載した明るさ対応型
EL表示ディスプレイである。502はEL表示装置である。503はフォトダイオード
であり、周囲の明るさ環境情報信号を検知する。フォトダイオードは、検知した環境情報
信号をアナログの電気信号としてA/D変換回路に入力する。A/D変換回路でデジタル
の環境情報信号に変換された環境情報信号は、CPUに入力される。CPUでは、入力さ
れた環境情報信号が希望の明るさを得るための補正信号に変換され、D/A変換回路に補
正信号が入力される。D/A変換回路でアナログの補正信号に変換された補正信号が、電
圧可変器に入力されると、これに応じた補正電位が印加される。
光導電素子といった受光素子のほかに、CCDやCMOSセンサー、さらには、使用者の
生体情報を得て生体情報信号に変換するためのセンサーや、音声や音楽などを出力するた
めのスピーカやヘッドホン、画像信号を供給するビデオデッキやコンピュータを有しても
よい。
EL表示ディスプレイ701、表示部702、フォトダイオード703、電圧可変器70
4及びキーボード705等を含む。本実施例においてEL表示装置は、表示部702に用
いている。
よび数に限られることはない。
る。図5を再び参照する。本実施例の明るさ対応型表示ディスプレイは、通常の使用時に
は、画像信号を外部装置よりEL表示装置に供給する。外部装置の例としては、パーソナ
ルコンピュータ、携帯情報端末やビデオデッキが挙げられる。使用者は、EL表示装置に
映し出された画像を観察する。
情報信号として検知し、この環境情報信号を電気信号に変換するフォトダイオード503
が設けられている。フォトダイオード503により検出された電気信号は、A/D変換器
504でデジタルの環境情報信号に変換された後、CPU505に入力される。CPU5
05は、入力された環境情報信号を、あらかじめ設定しておいた比較データに基づきEL
素子の発光輝度を補正する補正信号に変換する。CPU505に変換された補正信号は、
D/A変換器506に入力されアナログの補正信号に変換される。このアナログの補正信
号が電圧可変器507に入力されると、電圧可変器507は、所定の補正電位を印加する
。
これにより、EL駆動電位と補正電位の間の電位差が制御され、EL素子の発光輝度を
周囲の明るさに応じて上げたり下げたりすることができる。具体的には、周囲が明るいと
きには、EL素子の発光輝度を上げ、周囲が暗いときには、EL素子の発光輝度を下げる
ことをさす。
。本実施例の明るさ対応型EL表示ディスプレイにおいては、通常、外部装置(例えば、
パーソナルコンピュータやビデオデッキ)からの画像信号をEL表示装置に供給する。さ
らに、本実施例においては、フォトダイオードが周囲の明るさ環境情報信号を検知し、電
気信号としてA/D変換器に入力した後、変換されたデジタルの電気信号がCPUに入力
される。さらに、CPUで周囲の明るさを反映させた補正信号に変換したのち、D/A変
換器でアナログの補正信号に変換し、これを電圧可変器に入力するとEL素子に所望の補
正電位が印加される。これにより、EL表示装置の発光輝度が制御される。
装置の画像の発光輝度調節が可能になり、EL素子の必要以上の発光や多くの電流が流れ
ることによるEL素子の劣化を押さえることが可能である。
にはその上面図、図9(B)にはその回路構成を示す。実際には画素がマトリクス状に複
数配列されて画素部(画像表示部)が形成される。なお、図9(A)をA−A’で切断し
た断面図が図8に相当する。従って図8及び図9で共通の符号を用いているので、適宜両
図面を参照すると良い。また、図9の上面図では二つの画素を図示しているが、どちらも
同じ構造である。
である。基板11としてはガラス基板、ガラスセラミックス基板、石英基板、シリコン基
板、セラミックス基板、金属基板若しくはプラスチック基板(プラスチックフィルムも含
む)を用いることができる。
効であるが、石英基板には設けなくても構わない。下地膜12としては、珪素(シリコン
)を含む絶縁膜を用いれば良い。なお、本明細書において「珪素を含む絶縁膜」とは、具
体的には酸化珪素膜、窒化珪素膜若しくは窒化酸化珪素膜(SiOxNyで示される)な
ど珪素、酸素若しくは窒素を所定の割合で含む絶縁膜を指す。
FTの劣化又はEL素子の劣化を防ぐためにも有効である。放熱効果を持たせるには公知
のあらゆる材料を用いることができる。
、nチャネル型TFTで形成され、202は電流制御用TFTであり、pチャネル型TF
Tで形成されている。
FTをpチャネル型TFTに限定する必要はなく、スイッチング用TFTをpチャネル型
TFT、電流制御用TFTをnチャネル型TFTとしたり、両方ともnチャネル型又pチ
ャネル型TFTを用いることも可能である。
a〜15d、高濃度不純物領域16及びチャネル形成領域17a、17bを含む活性層、ゲー
ト絶縁膜18、ゲート電極19a、19b、第1層間絶縁膜20、ソース配線21並びにド
レイン配線22を有して形成される。
9bよりも低抵抗な材料)で形成されたゲート配線211によって電気的に接続されたダ
ブルゲート構造となっている。勿論、ダブルゲート構造だけでなく、トリプルゲート構造
などいわゆるマルチゲート構造(直列に接続された二つ以上のチャネル形成領域を有する
活性層を含む構造)であっても良い。マルチゲート構造はオフ電流値を低減する上で極め
て有効であり、本発明では画素のスイッチング素子201をマルチゲート構造とすること
によりオフ電流値の低いスイッチング素子を実現している。
し、多結晶半導体膜や微結晶半導体膜でも良い。また、ゲート絶縁膜18は珪素を含む絶
縁膜で形成すれば良い。また、ゲート電極、ソース配線若しくはドレイン配線としてはあ
らゆる導電膜を用いることができる。
絶縁膜18を挟んでゲート電極19a、19bと重ならないように設ける。このような構造
はオフ電流値を低減する上で非常に効果的である。
一組成の半導体層でなり、ゲート電圧が印加されない領域)を設けることはオフ電流値を
下げる上でさらに好ましい。また、二つ以上のゲート電極を有するマルチゲート構造の場
合、チャネル形成領域の間に設けられた高濃度不純物領域がオフ電流値の低減に効果的で
ある。
ることにより、十分にオフ電流値の低いスイッチング素子を実現することができる。その
ため、特開平10−189252号公報の図2のようなコンデンサを設けなくても十分な
時間(選択されてから次に選択されるまでの間)電流制御用TFTのゲート電圧を維持し
うる。
成領域29を含む活性層、ゲート絶縁膜18、ゲート電極30、第1層間絶縁膜20、ソ
ース配線31並びにドレイン配線32を有して形成される。なお、ゲート電極30はシン
グルゲート構造となっているが、マルチゲート構造であっても良い。
のゲートに接続されている。具体的には電流制御用TFT202のゲート電極30はスイ
ッチング用TFT201のドレイン領域14とドレイン配線(接続配線とも言える)22
を介して電気的に接続されている。また、ソース配線31は電源供給線に接続される。
あるが、EL素子の劣化を考慮するとあまり多くの電流を流すことは好ましくない。その
ため、電流制御用TFT202に過剰な電流が流れないように、チャネル長(L)は長め
に設計することが好ましい。望ましくは一画素あたり0.5〜2μA(好ましくは1〜1
.5μA)となるようにする。
.5μm、代表的には2.0〜2.5μmとすれば良い。
性層(特にチャネル形成領域)の膜厚を厚くする(好ましくは50〜100nm、さらに
好ましくは60〜80nm)ことも有効である。逆に、スイッチング用TFT201の場
合はオフ電流値を小さくするという観点から見れば、活性層(特にチャネル形成領域)の
膜厚を薄くする(好ましくは20〜50nm、さらに好ましくは25〜40nm)ことも
有効である。
00〜500nm)とすれば良い。材料としては、珪素を含む絶縁膜(特に窒化酸化珪素
膜又は窒化珪素膜が好ましい)を用いることができる。
坦化膜と言っても良い)48を形成し、TFTによってできる段差の平坦化を行う。第2
層間絶縁膜48としては、有機樹脂膜が好ましく、ポリイミド、ポリアミド、アクリル、
BCB(ベンゾシクロブテン)等を用いると良い。勿論、十分な平坦化が可能であれば、
無機膜を用いても良い。
後に形成されるEL層は非常に薄いため、段差が存在することによって発光不良を起こす
場合がある。従って、EL層をできるだけ平坦面に形成しうるように画素電極を形成する
前に平坦化しておくことが望ましい。
間絶縁膜48及び第1パッシベーション膜47にコンタクトホール(開孔)を開けた後、
形成された開孔部において電流制御用TFT202のドレイン配線32に接続されるよう
に形成される。
いる。また、これに少量のガリウムを添加しても良い。
をスピンコート法にて形成する。ポリマー系有機物質としては公知のあらゆる材料を用い
ることが可能である。また、本実施例ではEL層51として発光層を単層で用いるが正孔
輸送層や電子輸送層と組み合わせた積層構造の方が発光効率は高いものが得られる。但し
、ポリマー系有機物質を積層する場合は蒸着法で形成する低分子有機物質と組み合わせる
ことが望ましい。スピンコート法では有機溶媒にEL層となる有機物質を混合して塗布す
るので、下地に有機物質があると再び溶解してしまう恐れがある。
レンビニレン(PPV)系、ポリビニルカルバゾール(PVK)系、ポリフルオレン系な
どの高分子材料が挙げられる。これらのポリマー系有機物質で電子輸送層、発光層、正孔
輸送層または正孔注入層を形成するには、ポリマー前駆体の状態で塗布し、それを真空中
で加熱(焼成)することによりポリマー系有機物質に転化すれば良い。
光層にはポリフェニレンビニレン、青色発光層にはポリフェニレンビニレン若しくはポリ
アルキルフェニレンとすれば良い。膜厚は30〜150nm(好ましくは40〜100n
m)とすれば良い。また、正孔輸送層としては、ポリマー前駆体であるポリテトラヒドロ
チオフェニルフェニレンを用い、加熱によりポリフェニレンビニレンとする。膜厚は30
〜100nm(好ましくは40〜80nm)とすれば良い。
特開平8−96959号公報、特開平7−220871号公報、特開平9−63770号
公報等に記載された技術を引用すれば良い。ポリマー系有機物質は、ホスト材料を溶解さ
せた溶液中に蛍光色素を添加することで容易に色調整が可能であるため、白色発光を行う
場合には特に有効である。
分子系有機物質を用いても構わない。さらには、EL層として無機物質を用いても良い。
を限定するものではない。
性ガス中で行うことが望ましい。EL層は水分や酸素の存在によって容易に劣化してしま
うため、形成する際は極力このような要因を排除しておく必要がある。例えば、ドライ窒
素雰囲気、ドライアルゴン雰囲気等が好ましい。そのためには、塗布用処理室や焼成用処
理室を、不活性ガスを充填したクリーンブースに設置し、その雰囲気中で処理することが
望ましい。
電極(図示せず)及び第2パッシベーション膜54が形成される。本実施例では陰極52
として、MgAgでなる導電膜を用いる。また、第2パッシベーション膜54としては、
10nm〜1μm(好ましくは200〜500nm)
の厚さの窒化珪素膜を用いる。
はなるべく低温(好ましくは室温から120℃までの温度範囲)で成膜するのが望ましい
。従って、プラズマCVD法、真空蒸着法又は溶液塗布法(スピンコート法)が望ましい
成膜方法と言える。
に対向して、対向基板64が設けられる。本実施形態では対向基板64としてガラス基板
を用いる。
され、密閉空間63が形成される。本実施例では、密閉空間49をアルゴンガスで充填し
ている。勿論、この密閉空間63内に酸化バリウム等の乾燥剤を配置することも可能であ
る。
法について図10〜図12を用いて説明する。但し、説明を簡単にするために、駆動回路
に関しては基本回路であるCMOS回路を図示することとする。
厚さに形成する。本実施例では下地膜301として100nm厚の窒化酸化珪素膜と20
0nmの窒化酸化珪素膜とを積層して用いる。この時、ガラス基板300に接する方の窒
素濃度を10〜25wt%としておくと良い。もちろん下地膜を設けずに石英基板上に直
接素子を形成しても良い。
材料からなる絶縁膜を設けることは有効である。電流制御用TFTは大電流を流すことに
なるので発熱しやすく、なるべく近いところに放熱効果のある絶縁膜を設けておくことは
有効である。
で形成する。なお、非晶質珪素膜に限定する必要はなく、非晶質構造を含む半導体膜(微
結晶半導体膜を含む)であれば良い。さらに非晶質シリコンゲルマニウム膜などの非晶質
構造を含む化合物半導体膜でも良い。また、膜厚は20〜100nmの厚さであれば良い
。
若しくはポリシリコン膜ともいう)302を形成する。公知の結晶化方法としては、電熱
炉を使用した熱結晶化方法、レーザー光を用いたレーザーアニール結晶化法、赤外光を用
いたランプアニール結晶化法がある。本実施例では、XeClガスを用いたエキシマレー
ザー光を用いて結晶化する。
形であっても良いし、連続発振型のアルゴンレーザー光や連続発振型のエキシマレーザー
光を用いることもできる。
とも可能である。また、オフ電流を低減する必要のあるスイッチング用TFTの活性層を
非晶質珪素膜で形成し、電流制御用TFTの活性層を結晶質珪素膜で形成することも可能
である。非晶質珪素膜はキャリア移動度が低いため電流を流しにくくオフ電流が流れにく
い。即ち、電流を流しにくい非晶質珪素膜と電流を流しやすい結晶質珪素膜の両者の利点
を生かすことができる。
303を130nmの厚さに形成する。この厚さは100〜200nm(好ましくは13
0〜170nm)の範囲で選べば良い。また、珪素を含む絶縁膜であれば他の膜でも良い
。この保護膜303は不純物を添加する際に結晶質珪素膜が直接プラズマに曝されないよ
うにするためと、微妙な濃度制御を可能にするために設ける。
型を付与する不純物元素(以下、n型不純物元素という)を添加する。
なお、n型不純物元素としては、代表的には15族に属する元素、典型的にはリン又は砒
素を用いることができる。なお、本実施例ではホスフィン(PH3)を質量分離しないで
プラズマ励起したプラズマ(イオン)ドーピング法を用い、リンを1×1018atoms/cm3
の濃度で添加する。勿論、質量分離を行うイオンインプランテーション法を用いても良い
。
5×1019atoms/cm3(代表的には5×1017〜5×1018atoms/cm3)
の濃度で含まれるようにドーズ量を調節する。
除去し、添加した15族に属する元素の活性化を行う。活性化手段は公知の技術を用いれ
ば良いが、本実施例ではエキシマレーザー光の照射により活性化する。勿論、パルス発振
型でも連続発振型でも良いし、エキシマレーザー光に限定する必要はない。但し、添加さ
れた不純物元素の活性化が目的であるので、結晶質珪素膜が溶融しない程度のエネルギー
で照射することが好ましい。なお、保護膜303をつけたままレーザー光を照射しても良
い。
しても構わない。熱処理による活性化を行う場合は、基板の耐熱性を考慮して450〜5
50℃程度の熱処理を行えば良い。
存在するn型不純物元素を添加していない領域との境界部(接合部)が明確になる。この
ことは、後にTFTが完成した時点において、LDD領域とチャネル形成領域とが非常に
良好な接合部を形成しうることを意味する。
体膜(以下、活性層という)306〜309を形成する。
を形成する。ゲート絶縁膜310としては、10〜200nm、好ましくは50〜150
nmの厚さの珪素を含む絶縁膜を用いれば良い。これは単層構造でも積層構造でも良い。
本実施例では110nm厚の窒化酸化珪素膜を用いる。
315を形成する。このゲート電極311〜315の端部をテーパー状にすることもでき
る。なお、本実施例ではゲート電極と、ゲート電極に電気的に接続された引き回しのため
の配線(以下、ゲート配線という)とを別の材料で形成する。具体的にはゲート電極より
も低抵抗な材料をゲート配線として用いる。
これは、ゲート電極としては微細加工が可能な材料を用い、ゲート配線には微細加工はで
きなくとも配線抵抗が小さい材料を用いるためである。勿論、ゲート電極とゲート配線と
を同一材料で形成しても構わない。
た積層膜とすることが好ましい。ゲート電極の材料としては公知のあらゆる導電膜を用い
ることができる。ただし、上述のように微細加工が可能、具体的には2μm以下の線幅に
パターニング可能な材料が好ましい。
(W)、クロム(Cr)、シリコン(Si)から選ばれた元素でなる膜、または前記元素
の窒化物膜(代表的には窒化タンタル膜、窒化タングステン膜、窒化チタン膜)、または
前記元素を組み合わせた合金膜(代表的にはMo−W合金、Mo−Ta合金)、または前
記元素のシリサイド膜(代表的にはタングステンシリサイド膜、チタンシリサイド膜)を
用いることができる。勿論、単層で用いても積層して用いても良い。
Ta)膜とでなる積層膜を用いる。これはスパッタ法で形成すれば良い。また、スパッタ
ガスとしてXe、Ne等の不活性ガスを添加すると応力による膜はがれを防止することが
できる。
挟んで重なるように形成する。この重なった部分が後にゲート電極と重なったLDD領域
となる。なお、ゲート電極313,314は、断面では、二つに見えるが実際には電気的
に接続されている。
的にn型不純物元素(本実施例ではリン)を添加する。こうして形成される不純物領域3
16〜323にはn型不純物領域305の1/2〜1/10(代表的には1/3〜1/4
)の濃度でリンが添加されるように調節する。具体的には、1×1016〜5×1018atom
s/cm3(典型的には3×1017〜3×1018atoms/cm3)の濃度が好ましい。
324dを形成し、n型不純物元素(本実施例ではリン)を添加して高濃度にリンを含む
不純物領域325〜329を形成する。ここでもホスフィン(PH3)を用いたイオンド
ープ法で行い、この領域のリンの濃度は1×1020〜1×1021atoms/cm3(代表的には
2×1020〜5×1021atoms/cm3)となるように調節する。
が、スイッチング用TFTでは、図11(A)の工程で形成したn型不純物領域319〜
321の一部を残す。この残された領域が、図4におけるスイッチング用TFT201の
LDD領域15a〜15dに対応する。
にレジストマスク332を形成する。そして、p型不純物元素(本実施例ではボロン)を
添加し、高濃度にボロンを含む不純物領域333〜336を形成する。ここではジボラン
(B2H6)を用いたイオンドープ法により3×1020〜3×1021atoms/cm3(代表的に
は5×1020〜1×1021atoms/cm3ノ)濃度となるようにボロンを添加する。
リンが添加されているが、ここで添加されるボロンはその少なくとも3倍以上の濃度で添
加される。そのため、予め形成されていたn型の不純物領域は完全にp型に反転し、p型
の不純物領域として機能する。
型不純物元素を活性化する。活性化手段としては、ファーネスアニール法、レーザーアニ
ール法、またはランプアニール法で行うことができる。本実施例では電熱炉において窒素
雰囲気中、550℃、4時間の熱処理を行う。
存在していると露呈したゲート電極の表面が酸化され、抵抗の増加を招くと共に後にオー
ミックコンタクトを取りにくくなるからである。従って、上記活性化工程における処理雰
囲気中の酸素濃度は1ppm以下、好ましくは0.1ppm以下とすることが望ましい。
37を形成する。ゲート配線337の材料としては、アルミニウム(Al)又は銅(Cu
)を主成分(組成として50〜100%を占める。)とする金属を用いれば良い。配置と
しては図9のようにゲート配線211とスイッチング用TFTのゲート電極19a、19b
(図10(E)の313、314)が電気的に接続するように形成する。
め、面積の大きい画像表示領域(画素部)を形成することができる。即ち、画面の大きさ
が対角10インチ以上(さらには30インチ以上)のEL表示装置を実現する上で、本実
施例の画素構造は極めて有効である。
338としては、珪素を含む絶縁膜を単層で用いるか、2種類以上の珪素を含む絶縁膜を
組み合わせた積層膜を用いれば良い。また、膜厚は400nm〜1.5μmとすれば良い
。本実施例では、200nm厚の窒化酸化珪素膜の上に800nm厚の酸化珪素膜を積層
した構造とする。
処理を行い、水素化処理をする。この工程は熱的に励起された水素により半導体膜の不対
結合手を水素終端する工程である。水素化の他の手段として、プラズマ水素化(プラズマ
化して生成された水素を用いる)を行っても良い。
nm厚の窒化酸化珪素膜を形成した後で上記のように水素化処理を行い、その後で残り8
00nm厚の酸化珪素膜を形成してもよい。
し、ソース配線339〜342と、ドレイン配線343〜345を形成する。なお、本実
施例ではこの電極を、Ti膜を100nm、Tiを含むアルミニウム膜を300nm、T
i膜150nmをスパッタ法で連続形成した3層構造の積層膜とする。勿論、他の導電膜
でも良い。
ョン膜346を形成する。本実施例では第1パッシベーション膜346として300nm
厚の窒化酸化珪素膜を用いる。これは窒化珪素膜で代用しても良い。勿論、図4の第1パ
ッシベーション膜47と同様の材料を用いることが可能である。
処理を行うことは有効である。この前処理により励起された水素が第1層間絶縁膜338
に供給され、熱処理を行うことで、第1パッシベーション膜346の膜質が改善される。
それと同時に、第1層間絶縁膜338に添加された水素が下層側に拡散するため、効果的
に活性層を水素化することができる。
有機樹脂としてはポリイミド、ポリアミド、アクリル、BCB(ベンゾシクロブテン)等
を使用することができる。特に、第2層間絶縁膜347は平坦化の意味合いが強いので、
平坦性に優れたアクリルが好ましい。本実施例ではTFTによって形成される段差を十分
に平坦化しうる膜厚でアクリル膜を形成する。好ましくは1〜5μm(さらに好ましくは
2〜4μm)とすれば良い。
ールを形成し、ドレイン配線345と電気的に接続される画素電極348を形成する。本
実施例では酸化インジウム・スズ(ITO)膜を110nmの厚さに形成し、パターニン
グを行って画素電極とする。また、酸化インジウムに2〜20%の酸化亜鉛(ZnO)を
混合した透明導電膜を用いても良い。この画素電極がEL素子の陽極となる。なお、34
9は隣接する画素電極の端部である。
しないで連続形成する。なお、EL層350の膜厚は80〜200nm(典型的には10
0〜120nm)、陰極351の厚さは180〜300nm(典型的には200〜250
nm)とすれば良い。
して順次EL層及び陰極を形成する。但し、EL層は溶液に対する耐性に乏しいためフォ
トリソグラフィ技術を用いずに各色個別に形成しなくてはならない。そこでメタルマスク
を用いて所望の画素以外を隠し、必要箇所だけ選択的にEL層及び陰極を形成するのが好
ましい。
赤色発光のEL層及び陰極を選択的に形成する。次いで、緑色に対応する画素以外を全て
隠すマスクをセットし、そのマスクを用いて緑色発光のEL層及び陰極を選択的に形成す
る。次いで、同様に青色に対応する画素以外を全て隠すマスクをセットし、そのマスクを
用いて青色発光のEL層及び陰極を選択的に形成する。なお、ここでは全て異なるマスク
を用いるように記載しているが、同じマスクを使いまわしても構わない。また、全画素に
EL層及び陰極を形成するまで真空を破らずに処理することが好ましい。
圧を考慮すると有機材料を用いるのが好ましい。なお、本実施例ではEL層350を上記
発光層のみの単層構造とするが、必要に応じて電子注入層、電子輸送層、正孔輸送層、正
孔注入層、電子阻止層もしくは正孔素子層を設けても良い。また、本実施例ではEL素子
の陰極351としてMgAg電極を用いた例を示すが、公知の他の材料であっても良い。
護電極352はEL層及び陰極を形成した時とは異なるマスクを用いて真空蒸着法で形成
すれば良い。また、EL層及び陰極を形成した後で大気解放しないで連続的に形成するこ
とが好ましい。
る。実際には保護電極352がEL層を水分等から保護する役割を果たすが、さらに第2
パッシベーション膜353を形成しておくことで、EL素子の信頼性をさらに高めること
ができる。
する。なお、実際には、図12(C)まで完成したら、さらに外気に曝されないように気
密性の高い保護フィルム(ラミネートフィルム、紫外線硬化樹脂フィルム等)やセラミッ
クス製シーリングカンなどのハウジング材でパッケージング(封入)することが好ましい
。その際、ハウジング材の内部を不活性雰囲気にしたり、内部に吸湿性材料(例えば酸化
バリウム)を配置することでEL層の信頼性(寿命)を向上させることができる。
する。ところで、本実施例のアクティブマトリクス型EL表示装置は、画素部だけでなく
駆動回路部にも最適な構造のTFTを配置することにより、非常に高い信頼性を示し、動
作特性も向上しうる。
TFTを、駆動回路を形成するCMOS回路のnチャネル型TFT205として用いる。
なお、ここでいう駆動回路としては、シフトレジスタ、バッファ、レベルシフタ、サンプ
リング回路(サンプル及びホールド回路)などが含まれる。デジタル駆動を行う場合には
、D/Aコンバータなどの信号変換回路も含まれうる。
ソース領域355、ドレイン領域356、LDD領域357及びチャネル形成領域358
を含み、LDD領域357はゲート絶縁膜311を挟んでゲート電極312と重なってい
る。
慮である。また、このnチャネル型TFT205はオフ電流値をあまり気にする必要はな
く、それよりも動作速度を重視した方が良い。従って、LDD領域357は完全にゲート
電極に重ねてしまい、極力抵抗成分を少なくすることが望ましい。即ち、いわゆるオフセ
ットはなくした方がよい。
殆ど気にならないので、特にLDD領域を設けなくても良い。勿論、nチャネル型TFT
205と同様にLDD領域を設け、ホットキャリア対策を講じることも可能である。
ル形成領域を双方向に大電流が流れる。即ち、ソース領域とドレイン領域の役割が入れ替
わるのである。さらに、オフ電流値を極力低く抑える必要があり、そういった意味でスイ
ッチング用TFTと電流制御用TFTの中間程度の機能を有するTFTを配置することが
望ましい。
のTFTを配置することが望ましい。図13に示すように、LDD領域901a、901b
の一部がゲート絶縁膜902を挟んでゲート電極903と重なる。この効果は電流制御用
TFT202の説明で述べた通りであり、サンプリング回路の場合はチャネル形成領域9
04を挟む形で設ける点が異なる。
シール剤で接着する。その際、アクティブマトリクス基板と対向基板に挟まれた密閉空間
の内部を不活性雰囲気にしたり、内部に吸湿性材料(例えば酸化バリウム)を配置すると
内部に含まれるEL層の信頼性(寿命)を向上させることができる。
る。
て説明する。本実施例のアクティブマトリクス型EL表示装置は、ガラス基板601上に
形成された、画素部602と、ゲート側駆動回路603と、ソース側駆動回路604で構
成される。画素部のスイッチング用TFT605はnチャネル型TFTであり、ゲート側
駆動回路603に接続されたゲート配線606、ソース側駆動回路604に接続されたソ
ース配線607の交点に配置されている。また、スイッチング用TFT605のドレイン
は電流制御用TFT608のゲートに接続されている。
電流制御用TFT608のゲート領域と電源供給線609の間には、両者に接続されたコ
ンデンサ615が設けられている。本実施例のような構造では、電源供給線609にはE
L駆動電位が与えられている。また、電流制御用TFT608のドレインにはEL素子6
10が接続されている。また、このEL素子610の電流制御用TFTに接続されていな
い側には、電圧可変器(図示せず)
により、外部の環境情報に対応した補正電位が印加される。
出力配線(接続配線)612、613、及び電源供給線609に接続された入出力配線6
14が設けられている。
)を用いて説明する。なお、必要に応じて図14で用いた符号を引用することにする。
動回路1503が形成されている。それぞれの駆動回路からの各種配線は、入出力配線6
12〜614を経てFPC611に至り外部機器へと接続される。
グ材1504を設ける。なお、ハウジング材1504はEL素子の外寸よりも内寸が大き
い凹部を有する形状又はシート形状であり、接着剤1505によって、基板1500と共
同して密閉空間を形成するようにして基板1500に固着される。このとき、EL素子は
完全に前記密閉空間に封入された状態となり、外気から完全に遮断される。なお、ハウジ
ング材1504は複数設けても構わない。
えば、非晶質ガラス(硼硅酸塩ガラス、石英等)、結晶化ガラス、セラミックスガラス、
有機系樹脂(アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、エポキシ系樹
脂等)、シリコン系樹脂が挙げられる。また、セラミックスを用いても良い。また、接着
剤1505が絶縁性物質であるならステンレス合金等の金属材料を用いることも可能であ
る。
いることが可能である。さらに、熱硬化性樹脂や光硬化性樹脂を接着剤として用いること
もできる。但し、可能な限り酸素、水分を透過しない材質であることが必要である。
ヘリウム、窒素等)を充填しておくことが望ましい。また、ガスに限らず不活性液体(パ
ーフルオロアルカンに代表されるの液状フッ素化炭素等)を用いることも可能である。不
活性液体に関しては特開平8−78519号で用いられているような材料で良い。
−148066号公報に記載されているような材料を用いることができる。典型的には酸
化バリウムを用いれば良い。
画素が設けられ、それらは全て保護電極1507を共通電極として有している。本実施例
では、EL層、陰極(MgAg電極)及び保護電極を大気解放しないで連続形成すること
が好ましいとしたが、EL層と陰極とを同じマスク材を用いて形成し、保護電極だけ別の
マスク材で形成すれば図15(B)の構造を実現することができる。
。勿論、駆動回路上に設けられていても問題とはならないが、EL層にアルカリ金属が含
まれていることを考慮すると設けない方が好ましい。
る接続配線1508を介して入出力配線1509に接続される。入出力配線1509は保
護電極1507に所定の電圧(本実施例では接地電位、具体的には0V)を与えるための
電源供給線であり、異方導電性フィルム1510を介してFPC611に電気的に接続さ
れる。
ことで画素部に画像を表示することができる。本明細書中では、FPCを取り付けること
で画像表示が可能な状態となる物品、すなわちアクティブマトリクス基板と対向基板とを
張り合わせた物品(FPCが取り付けられている状態を含む)をEL表示装置と定義して
いる。
できる。
素子の発光輝度を調節するという表示システムを有するEL表示ディスプレイに関するも
のであり、図16にその概略構成図を示す。1601はゴーグル型のEL表示ディスプレ
イである。1602−Lおよび1602−RはEL表示装置L及びEL表示装置Rである
。なお本明細書では、符号の後に(−R)および(−L)といった符号を付けていること
があるが、これらの符号はそれぞれ右眼用、左眼用の構成要素であることを意味する。1
603−Lおよび1603−RはCCD−LおよびCCD−Rであり、それぞれ使用者の
左眼、右眼の像を撮影し生体情報信号Lおよび生体情報信号Rを検知する。検知された生
体情報信号L及び生体情報信号Rは、CCD−LおよびCCD−Rによりそれぞれ電気信
号L及び電気信号RとしてA/D変換器1604に入力される。電気信号L及び電気信号
Rは、A/D変換器1604でデジタルの電気信号L及びデジタルの電気信号Rに変換さ
れた後、CPU1605に入力される。CPUは、入力されたデジタルの電気信号L及び
デジタルの電気信号Rを使用者の目の充血度に応じた補正信号L及び補正信号Rに変換す
る。補正信号L及び補正信号Rは、D/A変換器に入力されデジタルの補正信号L及び補
正信号R変換される。デジタルの補正信号L及び補正信号Rが電圧可変器1607に入力
されると、電圧可変器1607は、デジタルの補正信号L及びデジタルの補正信号Rに応
じた補正電位L及び補正電位RをそれぞれのEL素子に印加する。なお、1608−Lお
よび1608−Rは、それぞれ使用者の左眼、右眼である。
CMOSセンサーを含む使用者の生体情報信号を得て電気信号に変換するためのセンサー
や、音声や音楽などを出力するためのスピーカやヘッドホン、画像信号を供給するビデオ
デッキやコンピュータを有してもよい。
表示装置R(1702−R)、CCD−L(1703−L)、CCD−R(1703−R
)、電圧可変器−L(1704−L)、電圧可変器−R(1704−R)を有している。
なお、図17には、図示されていないがゴーグル型EL表示ディスプレイは上記構成に加
えてA/D変換器、CPU及びD/A変換器を有している。
−R)は、図17に示される配置に限られることはない。なお、実施例1に示したような
周囲の環境情報を検知するセンサーを新たに設けることも可能である。
る。図16を再び参照する。本実施例のゴーグル型EL表示ディスプレイにおいて、通常
の使用時には、外部装置より画像信号Lおよび画像信号RがEL表示装置1602−Lお
よび1602−Rに供給される。外部装置の例としては、パーソナルコンピュータ、携帯
情報端末やビデオデッキが挙げられる。使用者は、EL表示装置1602−Lおよび16
02−Rに映し出された画像を観察する。
用者の眼の像を検知し、これを電気信号として検出するCCD−L1603−LおよびC
CD−R1603−Rが含まれる。ここで検出される眼の像に対する電気信号とは、使用
者の眼のうちの黒眼部分を除いた白眼部分のみを選択し、白眼部分において認識される色
の電気信号のことである。
CCD−L1603−L及びCCD−R1603−Rにより検知されるそれぞれの電気
信号は、A/D変換器1604に入力され、アナログの電気信号からデジタルの電気信号
に変換される。このデジタルの電気信号は、CPU1605に入力され、補正信号に変換
される。
色の情報信号に赤色の情報信号が徐々に含まれてくることで使用者の目の充血度を検知し
、使用者が目の疲労を感じているかどうかを判断する。さらにCPU1605には、使用
者の目の疲労度に対してEL素子の発光輝度を調節する比較データが予め設定されている
ため、使用者の目の疲労度に対応した発光輝度を制御するための補正信号に変換される。
ここで補正信号は、D/A変換器1606でアナログの補正信号に変換され電圧可変器1
607に入力される。
このアナログの補正信号が、電圧可変器に1607に入力されると電圧可変器1607
がEL素子に所定の補正電位を印加して、EL素子の発光輝度が制御される。
示す。本実施形態のゴーグル型EL表示ディスプレイは、外部装置から画像信号がEL表
示装置に供給される。このとき使用者の生体情報信号がCCDにより検知され、CCDに
より検出された電気信号がA/D変換器に入力される。A/D変換器でデジタル信号に変
換された電気信号は、さらに、CPUにおいて使用者の生体情報を反映させた補正信号に
変換される。補正信号は、D/A変換器にてアナログの補正信号に変換され電圧可変器に
入力される。これによりEL素子に補正電位が印加され、EL素子の輝度調節が行われる
。
といった様々な部位から、使用者の生体情報を得ることができる。
L表示装置の発光輝度を弱めることができる。こうすることによって、使用者の身体の異
常に対応して目に優しい表示をすることができる。
できる。
際の作成方法について図19を用いて説明する。なお、図19における番号は、図8にお
ける番号に対応している。本実施例1の工程に従って、図19(A)に示すようにEL素
子を構成する画素電極(陽極)43が設けられている状態を得る。
コンタクトホール保護部1901を設ける。
ここでは、アクリルをスピンコート法により成膜し、レジストマスクを用いて露光した後
、エッチングを行うことにより図19(B)に示すようなコンタクトホール保護部190
1を形成させる。
いる部分(図19(B)のDaに示す部分)の厚さが0.3〜1μmとなるのが好ましい
。コンタクトホール保護部1901が形成されると、図19(C)に示すようにEL層4
5が形成され、さらに陰極46が形成される。EL層45及び陰極46の作成方法は、実
施例1の方法を用いればよい。
アミド、アクリル、BCB(ベンゾシクロブテン)といった材料を用いると良い。また、
これらの有機樹脂を用いる際には、粘度を10-3Pa・s〜10-1Pa・sとするとよい
。
部分で、EL層45が切断された際に生じる画素電極43と陰極46間での短絡の問題を
解決することができる。
できる。
て明るい場所での視認性に優れ、しかも視野角が広い。従って、様々な電気器具の表示部
として用いることができる。例えば、TV放送等を大画面で鑑賞するには対角30インチ
以上(典型的には40インチ以上)のELディスプレイ(EL表示装置を筐体に組み込ん
だディスプレイ)の表示部として本発明のEL表示装置を用いるとよい。
、広告表示用ディスプレイ等の全ての情報表示用ディスプレイが含まれる。また、その他
にも様々な電気器具の表示部として本発明のEL表示装置を用いることができる。
(ヘッドマウントディスプレイ)、カーナビゲーションシステム、カーオーディオ、ゲー
ム機器、携帯情報端末(モバイルコンピュータ、携帯電話、携帯型ゲーム機または電子書
籍等)、記録媒体を備えた画像再生装置(具体的にはコンパクトディスク(CD)、レー
ザーディスク(LD)又はデジタルビデオディスク(DVD)等の記録媒体を再生し、そ
の画像を表示しうるディスプレイを備えた装置)などが挙げられる。特に、斜め方向から
見ることの多い携帯情報端末は視野角の広さが重要視されるため、EL表示装置を用いる
ことが望ましい。
それら電気器具の具体例を図20に示す。
03等を含む。本発明は表示部2003に用いることができる。ELディスプレイは自発
光型であるためバックライトが必要なく、液晶ディスプレイよりも薄い表示部とすること
ができる。
03、操作スイッチ2104、バッテリー2105、受像部2106等を含む。本発明の
EL表示装置は表示部2102に用いることができる。
01、信号ケーブル2202、頭部固定バンド2203、表示部2204、光学系220
5、EL表示装置2206等を含む。本発明はEL表示装置2206に用いることができ
る。
であり、本体2301、記録媒体(CD、LDまたはDVD等)2302、操作スイッチ
2303、表示部(a)2304、表示部(b)2305等を含む。表示部(a)は主と
して画像情報を表示し、表示部(b)は主として文字情報を表示するが、本発明のEL表
示装置はこれら表示部(a)、(b)に用いることができる。なお、記録媒体を備えた画
像再生装置には、CD再生装置、ゲーム機器なども含まれうる。
02、受像部2403、操作スイッチ2404、表示部2405等を含む。本発明のEL
表示装置は表示部2405に用いることができる。
等で拡大投影してフロント型若しくはリア型のプロジェクターに用いることも可能となる
。
線を通じて配信された情報を表示することが多くなり、特に動画情報を表示する機会が増
してきている。EL材料の応答速度は非常に高いため、EL表示装置は動画表示に好まし
いが、画素間の輪郭がぼやけてしまっては動画全体もぼけてしまう。従って、画素間の輪
郭を明瞭にするという本発明のEL表示装置を電気器具の表示部として用いることは極め
て有効である。
なるように情報を表示することが望ましい。従って、携帯情報端末、特に携帯電話やカー
オーディオのような文字情報を主とする表示部にEL表示装置を用いる場合には、非発光
部分を背景として文字情報を発光部分で形成するように駆動することが望ましい。
部2603、表示部2604、操作スイッチ2605、アンテナ2606を含む。本発明
のEL表示装置は表示部2604に用いることができる。なお、表示部2604は黒色の
背景に白色の文字を表示することで携帯電話の消費電力を抑えることができる。
イッチ2703、2704を含む。本発明のEL表示装置は表示部2702に用いること
ができる。また、本実施例では車載用オーディオを示すが、据え置き型のオーディオに用
いても良い。なお、表示部2704は黒色の背景に白色の文字を表示することで消費電力
を抑えられる。これはオーディオにおいて特に有効である。
可能である。また、本実施例の電気器具は実施例1〜5の構成を自由に組み合わせること
で得ることができる。
Claims (5)
- nチャネル型トランジスタのチャネル形成領域を有する半導体層と、
前記nチャネル型トランジスタのゲート電極となる領域を有する第1の導電層と、
前記半導体層と電気的に接続される第2の導電層と、
前記第2の導電層の上方に設けられ、且つコンタクトホールを有する、絶縁層と、
前記絶縁層の上方及び前記コンタクトホール内に設けられ、且つ前記コンタクトホールを介して前記第2の導電層と電気的に接続される第3の導電層と、
前記第3の導電層の上方及び前記コンタクトホール内に設けられる有機樹脂と、
前記第3の導電層の上方及び前記有機樹脂の上方に設けられるEL層と、
前記EL層の上方に設けられる第4の導電層と、を有し、
前記コンタクトホールは、前記第3の導電層及び前記有機樹脂によって埋められており、
前記有機樹脂の上面は、前記第3の導電層の上面よりも高く、
前記第1の導電層は、前記チャネル形成領域と重なり且つ前記有機樹脂と重ならない領域を有することを特徴とする表示装置。 - pチャネル型トランジスタのチャネル形成領域を有する半導体層と、
前記pチャネル型トランジスタのゲート電極となる領域を有する第1の導電層と、
前記半導体層と電気的に接続される第2の導電層と、
前記第2の導電層の上方に設けられ、且つコンタクトホールを有する、絶縁層と、
前記絶縁層の上方及び前記コンタクトホール内に設けられ、且つ前記コンタクトホールを介して前記第2の導電層と電気的に接続される第3の導電層と、
前記第3の導電層の上方及び前記コンタクトホール内に設けられる有機樹脂と、
前記第3の導電層の上方及び前記有機樹脂の上方に設けられるEL層と、
前記EL層の上方に設けられる第4の導電層と、を有し、
前記コンタクトホールは、前記第3の導電層及び前記有機樹脂によって埋められており、
前記有機樹脂の上面は、前記第3の導電層の上面よりも高く、
前記第1の導電層は、前記チャネル形成領域と重なり且つ前記有機樹脂と重ならない領域を有することを特徴とする表示装置。 - 画素部を有し、
前記画素部は、半導体層と、第1の導電層と、第2の導電層と、第3の導電層と、第4の導電層と、絶縁層と、有機樹脂と、EL層と、を有し、
前記半導体層は、nチャネル型トランジスタのチャネル形成領域を有し、
前記第1の導電層は、前記nチャネル型トランジスタのゲート電極を有し、
前記第2の導電層は、前記半導体層と電気的に接続され、
前記絶縁層は、前記第2の導電層上方に設けられ、
前記絶縁層は、コンタクトホールを有し、
前記第3の導電層は、前記絶縁層上方及び前記コンタクトホール内に設けられ、
前記第3の導電層は、前記コンタクトホールを介して前記第2の導電層と電気的に接続され、
前記有機樹脂は、前記第3の導電層上方及び前記コンタクトホール内に設けられ、
前記コンタクトホールは、前記第3の導電層及び前記有機樹脂によって埋められており、
前記有機樹脂の上面は、前記第3の導電層の上面よりも高く、
前記EL層は、前記第3の導電層上方及び前記有機樹脂上方に設けられ、
前記第4の導電層は、前記EL層上方に設けられ、
前記第1の導電層は、前記チャネル形成領域と重なり且つ前記有機樹脂と重ならない領域を有することを特徴とする表示装置。 - 画素部を有し、
前記画素部は、半導体層と、第1の導電層と、第2の導電層と、第3の導電層と、第4の導電層と、絶縁層と、有機樹脂と、EL層と、を有し、
前記半導体層は、pチャネル型トランジスタのチャネル形成領域を有し、
前記第1の導電層は、前記nチャネル型トランジスタのゲート電極を有し、
前記第2の導電層は、前記半導体層と電気的に接続され、
前記絶縁層は、前記第2の導電層上方に設けられ、
前記絶縁層は、コンタクトホールを有し、
前記第3の導電層は、前記絶縁層上方及び前記コンタクトホール内に設けられ、
前記第3の導電層は、前記コンタクトホールを介して前記第2の導電層と電気的に接続され、
前記有機樹脂は、前記第3の導電層上方及び前記コンタクトホール内に設けられ、
前記コンタクトホールは、前記第3の導電層及び前記有機樹脂によって埋められており、
前記有機樹脂の上面は、前記第3の導電層の上面よりも高く、
前記EL層は、前記第3の導電層上方及び前記有機樹脂上方に設けられ、
前記第4の導電層は、前記EL層上方に設けられ、
前記第1の導電層は、前記チャネル形成領域と重なり且つ前記有機樹脂と重ならない領域を有することを特徴とする表示装置。 - 請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の表示装置と、
バッテリー、操作スイッチ又はアンテナと、
を有する電気器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014021898A JP5764683B2 (ja) | 2000-01-17 | 2014-02-07 | 表示装置及び電気器具 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000008419 | 2000-01-17 | ||
JP2000008419 | 2000-01-17 | ||
JP2014021898A JP5764683B2 (ja) | 2000-01-17 | 2014-02-07 | 表示装置及び電気器具 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012205162A Division JP5604488B2 (ja) | 2000-01-17 | 2012-09-19 | 表示装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015005477A Division JP5976138B2 (ja) | 2000-01-17 | 2015-01-15 | 表示装置及び電気器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014132577A JP2014132577A (ja) | 2014-07-17 |
JP5764683B2 true JP5764683B2 (ja) | 2015-08-19 |
Family
ID=18536694
Family Applications (11)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011114908A Expired - Lifetime JP5412469B2 (ja) | 2000-01-17 | 2011-05-23 | 発光装置及び電気器具 |
JP2012205162A Expired - Lifetime JP5604488B2 (ja) | 2000-01-17 | 2012-09-19 | 表示装置 |
JP2014021898A Expired - Lifetime JP5764683B2 (ja) | 2000-01-17 | 2014-02-07 | 表示装置及び電気器具 |
JP2015005477A Expired - Lifetime JP5976138B2 (ja) | 2000-01-17 | 2015-01-15 | 表示装置及び電気器具 |
JP2015218169A Expired - Lifetime JP6143380B2 (ja) | 2000-01-17 | 2015-11-06 | 表示装置、及びゴーグル型の電子機器 |
JP2016155786A Expired - Lifetime JP6431880B2 (ja) | 2000-01-17 | 2016-08-08 | 電子機器 |
JP2016185053A Withdrawn JP2017033007A (ja) | 2000-01-17 | 2016-09-23 | 電子機器 |
JP2017203327A Expired - Lifetime JP6533562B2 (ja) | 2000-01-17 | 2017-10-20 | 電子機器 |
JP2018216494A Expired - Lifetime JP6537692B2 (ja) | 2000-01-17 | 2018-11-19 | 表示装置および携帯情報端末 |
JP2018230938A Expired - Lifetime JP6534487B2 (ja) | 2000-01-17 | 2018-12-10 | 電子機器 |
JP2018237415A Expired - Lifetime JP6739508B2 (ja) | 2000-01-17 | 2018-12-19 | El表示装置、携帯情報端末 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011114908A Expired - Lifetime JP5412469B2 (ja) | 2000-01-17 | 2011-05-23 | 発光装置及び電気器具 |
JP2012205162A Expired - Lifetime JP5604488B2 (ja) | 2000-01-17 | 2012-09-19 | 表示装置 |
Family Applications After (8)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015005477A Expired - Lifetime JP5976138B2 (ja) | 2000-01-17 | 2015-01-15 | 表示装置及び電気器具 |
JP2015218169A Expired - Lifetime JP6143380B2 (ja) | 2000-01-17 | 2015-11-06 | 表示装置、及びゴーグル型の電子機器 |
JP2016155786A Expired - Lifetime JP6431880B2 (ja) | 2000-01-17 | 2016-08-08 | 電子機器 |
JP2016185053A Withdrawn JP2017033007A (ja) | 2000-01-17 | 2016-09-23 | 電子機器 |
JP2017203327A Expired - Lifetime JP6533562B2 (ja) | 2000-01-17 | 2017-10-20 | 電子機器 |
JP2018216494A Expired - Lifetime JP6537692B2 (ja) | 2000-01-17 | 2018-11-19 | 表示装置および携帯情報端末 |
JP2018230938A Expired - Lifetime JP6534487B2 (ja) | 2000-01-17 | 2018-12-10 | 電子機器 |
JP2018237415A Expired - Lifetime JP6739508B2 (ja) | 2000-01-17 | 2018-12-19 | El表示装置、携帯情報端末 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (7) | US7688290B2 (ja) |
EP (1) | EP1117085B1 (ja) |
JP (11) | JP5412469B2 (ja) |
KR (1) | KR100754970B1 (ja) |
CN (2) | CN100474374C (ja) |
TW (2) | TWI252592B (ja) |
Families Citing this family (97)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI252592B (en) | 2000-01-17 | 2006-04-01 | Semiconductor Energy Lab | EL display device |
TW525305B (en) | 2000-02-22 | 2003-03-21 | Semiconductor Energy Lab | Self-light-emitting device and method of manufacturing the same |
TW521226B (en) * | 2000-03-27 | 2003-02-21 | Semiconductor Energy Lab | Electro-optical device |
US7339317B2 (en) | 2000-06-05 | 2008-03-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device having triplet and singlet compound in light-emitting layers |
US6864628B2 (en) | 2000-08-28 | 2005-03-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device comprising light-emitting layer having triplet compound and light-emitting layer having singlet compound |
JP2002189449A (ja) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Nec Corp | 有機elディスプレイの駆動方式及びそれを備える携帯端末 |
TW545080B (en) | 2000-12-28 | 2003-08-01 | Semiconductor Energy Lab | Light emitting device and method of manufacturing the same |
JP2002231627A (ja) | 2001-01-30 | 2002-08-16 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 光電変換装置の作製方法 |
FI117180B (fi) * | 2001-04-11 | 2006-07-14 | Audio Riders Oy | Personalisoitu informaation jakelujärjestelmä |
KR100572428B1 (ko) | 2001-09-07 | 2006-04-18 | 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 | El 표시 패널, 그 구동 방법 및 el 표시 장치 |
US11302253B2 (en) * | 2001-09-07 | 2022-04-12 | Joled Inc. | El display apparatus |
US7088052B2 (en) * | 2001-09-07 | 2006-08-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device and method of driving the same |
JP2005506577A (ja) * | 2001-09-18 | 2005-03-03 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 電気泳動アクティブマトリックス表示装置 |
SG120075A1 (en) * | 2001-09-21 | 2006-03-28 | Semiconductor Energy Lab | Semiconductor device |
SG120889A1 (en) * | 2001-09-28 | 2006-04-26 | Semiconductor Energy Lab | A light emitting device and electronic apparatus using the same |
SG120888A1 (en) | 2001-09-28 | 2006-04-26 | Semiconductor Energy Lab | A light emitting device and electronic apparatus using the same |
US6852997B2 (en) * | 2001-10-30 | 2005-02-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device |
JP4498669B2 (ja) | 2001-10-30 | 2010-07-07 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置、表示装置、及びそれらを具備する電子機器 |
GB2381644A (en) * | 2001-10-31 | 2003-05-07 | Cambridge Display Tech Ltd | Display drivers |
US8153184B2 (en) * | 2001-11-26 | 2012-04-10 | Samsung Mobile Display Co., Ltd. | Organic EL display device and method of manufacturing the same |
KR100656490B1 (ko) * | 2001-11-26 | 2006-12-12 | 삼성에스디아이 주식회사 | 풀칼라 유기전계 발광표시소자 및 그의 제조방법 |
CN101221728A (zh) * | 2001-12-28 | 2008-07-16 | 三洋电机株式会社 | 有机el显示器的亮度控制方法和亮度控制电路 |
JPWO2003081567A1 (ja) | 2002-03-27 | 2005-07-28 | 三洋電機株式会社 | 表示装置、携帯端末、および携帯端末における輝度制御方法 |
US6911781B2 (en) * | 2002-04-23 | 2005-06-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device and production system of the same |
US7579771B2 (en) * | 2002-04-23 | 2009-08-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device and method of manufacturing the same |
US7786496B2 (en) | 2002-04-24 | 2010-08-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method of manufacturing same |
JP2003317971A (ja) | 2002-04-26 | 2003-11-07 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置およびその作製方法 |
JP2003330419A (ja) * | 2002-05-15 | 2003-11-19 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置 |
US7897979B2 (en) * | 2002-06-07 | 2011-03-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device and manufacturing method thereof |
JP4216008B2 (ja) * | 2002-06-27 | 2009-01-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置およびその作製方法、ならびに前記発光装置を有するビデオカメラ、デジタルカメラ、ゴーグル型ディスプレイ、カーナビゲーション、パーソナルコンピュータ、dvdプレーヤー、電子遊技機器、または携帯情報端末 |
US20040150594A1 (en) * | 2002-07-25 | 2004-08-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and drive method therefor |
JP4252297B2 (ja) | 2002-12-12 | 2009-04-08 | 株式会社日立製作所 | 発光素子およびこの発光素子を用いた表示装置 |
JP4373086B2 (ja) | 2002-12-27 | 2009-11-25 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置 |
KR100565591B1 (ko) * | 2003-01-17 | 2006-03-30 | 엘지전자 주식회사 | 자체 발광 소자의 구동방법 |
EP1607931B1 (en) * | 2003-03-26 | 2014-01-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Device substrate and light-emitting device |
US20040222954A1 (en) * | 2003-04-07 | 2004-11-11 | Lueder Ernst H. | Methods and apparatus for a display |
US7772756B2 (en) | 2003-08-01 | 2010-08-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device including a dual emission panel |
JP4316960B2 (ja) | 2003-08-22 | 2009-08-19 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 装置 |
KR100957585B1 (ko) * | 2003-10-15 | 2010-05-13 | 삼성전자주식회사 | 광 감지부를 갖는 전자 디스플레이 장치 |
JP2005308857A (ja) * | 2004-04-19 | 2005-11-04 | Sony Corp | アクティブマトリクス型表示装置およびその駆動方法 |
KR101121617B1 (ko) | 2004-04-29 | 2012-02-28 | 엘지디스플레이 주식회사 | 일렉트로-루미네센스 표시장치 |
US8421715B2 (en) * | 2004-05-21 | 2013-04-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device, driving method thereof and electronic appliance |
US7482629B2 (en) * | 2004-05-21 | 2009-01-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic device |
US7245297B2 (en) * | 2004-05-22 | 2007-07-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic device |
JP4705764B2 (ja) * | 2004-07-14 | 2011-06-22 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | ビデオデータ補正回路及び表示装置の制御回路並びにそれを内蔵した表示装置・電子機器 |
KR101218048B1 (ko) * | 2004-07-23 | 2013-01-03 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치 및 이의 구동 방법 |
US8378963B2 (en) * | 2004-12-09 | 2013-02-19 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Photosensors for displays and related devices |
US7948171B2 (en) * | 2005-02-18 | 2011-05-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device |
US7645478B2 (en) * | 2005-03-31 | 2010-01-12 | 3M Innovative Properties Company | Methods of making displays |
KR100732856B1 (ko) * | 2005-05-07 | 2007-06-27 | 삼성에스디아이 주식회사 | 접이식 발광표시장치 및 그의 구동방법 |
US7636078B2 (en) * | 2005-05-20 | 2009-12-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic device |
US20080006010A1 (en) * | 2006-07-07 | 2008-01-10 | Mark Lamont | Desiccant arrangement for a computing device |
EP1939847B1 (en) * | 2006-12-27 | 2016-08-10 | IUCF-HYU (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) | Ambient light sensor circuit and flat panel display device having the same |
US7932879B2 (en) * | 2007-05-08 | 2011-04-26 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Controlling electroluminescent panels in response to cumulative utilization |
KR20080101680A (ko) | 2007-05-18 | 2008-11-21 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 액정 표시장치, 전자 기기, 및 그의 구동방법 |
KR100902219B1 (ko) | 2007-12-05 | 2009-06-11 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기전계발광 표시장치 |
CN101458921B (zh) * | 2007-12-12 | 2011-03-30 | 联想(北京)有限公司 | 显示器亮度调节方法及装置以及计算机 |
EP2178133B1 (en) | 2008-10-16 | 2019-09-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Flexible Light-Emitting Device, Electronic Device, and Method for Manufacturing Flexible-Light Emitting Device |
US9000442B2 (en) * | 2010-01-20 | 2015-04-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device, flexible light-emitting device, electronic device, and method for manufacturing light-emitting device and flexible-light emitting device |
TWI589042B (zh) * | 2010-01-20 | 2017-06-21 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 發光裝置,撓性發光裝置,電子裝置,照明設備,以及發光裝置和撓性發光裝置的製造方法 |
WO2011103377A1 (en) | 2010-02-22 | 2011-08-25 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | System and method for adjusting display based on detected environment |
KR101144828B1 (ko) * | 2010-06-24 | 2012-05-11 | (주)인펙비전 | 지능형 표시장치 |
KR101845480B1 (ko) | 2010-06-25 | 2018-04-04 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치의 제작 방법 |
JP5569243B2 (ja) | 2010-08-09 | 2014-08-13 | ソニー株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
US10260754B2 (en) | 2011-07-12 | 2019-04-16 | Viking Range, Llc | Advanced electronic control display |
KR101953724B1 (ko) | 2011-08-26 | 2019-03-04 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 발광 모듈, 발광 장치, 발광 모듈의 제작 방법, 발광 장치의 제작 방법 |
JP6175229B2 (ja) | 2011-12-09 | 2017-08-02 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置及び発光装置の駆動方法 |
EP2798605B1 (en) * | 2011-12-27 | 2017-08-30 | Intel Corporation | Method, device, and system for generating and analyzing digital readable media consumption data |
US9183779B2 (en) * | 2012-02-23 | 2015-11-10 | Broadcom Corporation | AMOLED light sensing |
KR102079188B1 (ko) | 2012-05-09 | 2020-02-19 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 발광 장치 및 전자 기기 |
US20140111558A1 (en) * | 2012-10-23 | 2014-04-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and program |
CN104076510A (zh) * | 2013-03-27 | 2014-10-01 | 聚晶半导体股份有限公司 | 适应性调整头戴式显示器的方法与头戴式显示器 |
CN103198806B (zh) * | 2013-04-08 | 2016-03-23 | 北京京东方光电科技有限公司 | 一种显示装置 |
TWI692108B (zh) | 2013-04-10 | 2020-04-21 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置及其製造方法 |
CN104282113B (zh) * | 2013-05-10 | 2016-08-24 | 黎明 | 电视机的多功能监控系统 |
US9407856B2 (en) | 2013-05-30 | 2016-08-02 | Vizio, Inc. | Transparent FIPEL backlight panels which display colored light from a front surface to a light modulator and a white light from a back surface |
CN103730101A (zh) * | 2013-12-30 | 2014-04-16 | 深圳市航盛电子股份有限公司 | 屏幕补光方法、车载补光屏幕装置及汽车 |
WO2015198183A1 (en) * | 2014-06-23 | 2015-12-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic device |
KR102360783B1 (ko) * | 2014-09-16 | 2022-02-10 | 삼성디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 |
CN105990398B (zh) * | 2015-02-16 | 2019-01-11 | 上海和辉光电有限公司 | 有机发光二极管显示器及其制造方法 |
WO2016151429A1 (en) | 2015-03-23 | 2016-09-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display panel and information processing device |
US10585506B2 (en) | 2015-07-30 | 2020-03-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device with high visibility regardless of illuminance of external light |
US9703374B1 (en) * | 2015-12-16 | 2017-07-11 | Google, Inc. | In-cell gaze tracking for near-eye display |
WO2017125834A1 (en) | 2016-01-18 | 2017-07-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Input/output device and data processor |
US10469077B2 (en) * | 2016-05-12 | 2019-11-05 | Intelesol, Llc | Electronic switch and dimmer |
KR102365543B1 (ko) | 2016-06-10 | 2022-02-18 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 정보 단말 |
US10431164B2 (en) | 2016-06-16 | 2019-10-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device, display module, and electronic device |
TWI709952B (zh) | 2016-07-01 | 2020-11-11 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 電子裝置、電子裝置的驅動方法 |
JP2018049674A (ja) * | 2016-09-21 | 2018-03-29 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
CN106817825A (zh) * | 2016-12-22 | 2017-06-09 | 济南中维世纪科技有限公司 | 一种视频监控智能调光系统及方法 |
US10490130B2 (en) | 2017-02-10 | 2019-11-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display system comprising controller which process data |
CN107147853A (zh) * | 2017-04-28 | 2017-09-08 | 济南中维世纪科技有限公司 | 一种视频监控智能红外调节系统及方法 |
CN108269549B (zh) * | 2018-03-20 | 2021-01-05 | 苏州芯盟慧显电子科技有限公司 | 一种基于数字像素驱动的硅基微显示器 |
KR102553265B1 (ko) * | 2018-07-09 | 2023-07-07 | 삼성전자 주식회사 | 발광 소자 및 이를 포함하는 광원 모듈 |
WO2020017013A1 (ja) | 2018-07-19 | 2020-01-23 | Posh Wellness Laboratory株式会社 | 検出装置、シートベルト、及び運転手監視システム |
CN109710114A (zh) * | 2018-12-29 | 2019-05-03 | 华勤通讯技术有限公司 | 感光触摸屏及手持智能终端 |
CN115553727B (zh) * | 2022-09-29 | 2023-10-27 | 北京鹰之眼智能健康科技有限公司 | 一种基于人体红外图像的知识图谱显示方法 |
Family Cites Families (170)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4356429A (en) | 1980-07-17 | 1982-10-26 | Eastman Kodak Company | Organic electroluminescent cell |
US4539507A (en) | 1983-03-25 | 1985-09-03 | Eastman Kodak Company | Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies |
JPS59195268A (ja) * | 1983-04-19 | 1984-11-06 | 三菱電機株式会社 | マトリクス型表示装置 |
US4655552A (en) | 1984-03-17 | 1987-04-07 | Citizen Watch Co., Ltd. | Flat panel display device having on-screen data input function |
US4720435A (en) * | 1984-11-19 | 1988-01-19 | Haynes International, Inc. | Nuclear grade steel articles |
US5225822A (en) * | 1985-07-17 | 1993-07-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display system with variable backlighting for data processing machine |
JPS62125329A (ja) | 1985-11-27 | 1987-06-06 | Hosiden Electronics Co Ltd | 透過形表示装置 |
JPS6332624A (ja) | 1986-07-28 | 1988-02-12 | Canon Inc | 情報処理装置 |
US5072596A (en) * | 1987-02-06 | 1991-12-17 | Reaction Thermal Systems, Inc. | Ice building chilled water system and method |
US4885211A (en) | 1987-02-11 | 1989-12-05 | Eastman Kodak Company | Electroluminescent device with improved cathode |
US4720432A (en) | 1987-02-11 | 1988-01-19 | Eastman Kodak Company | Electroluminescent device with organic luminescent medium |
US4769292A (en) | 1987-03-02 | 1988-09-06 | Eastman Kodak Company | Electroluminescent device with modified thin film luminescent zone |
JP2624797B2 (ja) | 1988-09-20 | 1997-06-25 | 株式会社日立製作所 | アクティブマトリクス基板の製造方法 |
US4950950A (en) | 1989-05-18 | 1990-08-21 | Eastman Kodak Company | Electroluminescent device with silazane-containing luminescent zone |
JP2881212B2 (ja) * | 1989-10-27 | 1999-04-12 | 株式会社リコー | 電界発光素子 |
JP2879157B2 (ja) * | 1989-12-13 | 1999-04-05 | 株式会社日立製作所 | 回路基板およびアクティブマトリックス基板 |
JP3077166B2 (ja) | 1990-05-22 | 2000-08-14 | ソニー株式会社 | 眼鏡型映像表示装置 |
US5059862A (en) | 1990-07-26 | 1991-10-22 | Eastman Kodak Company | Electroluminescent device with improved cathode |
US5059861A (en) | 1990-07-26 | 1991-10-22 | Eastman Kodak Company | Organic electroluminescent device with stabilizing cathode capping layer |
US5073446A (en) | 1990-07-26 | 1991-12-17 | Eastman Kodak Company | Organic electroluminescent device with stabilizing fused metal particle cathode |
US5047687A (en) | 1990-07-26 | 1991-09-10 | Eastman Kodak Company | Organic electroluminescent device with stabilized cathode |
US5075596A (en) * | 1990-10-02 | 1991-12-24 | United Technologies Corporation | Electroluminescent display brightness compensation |
JP3024661B2 (ja) | 1990-11-09 | 2000-03-21 | セイコーエプソン株式会社 | アクティブマトリクス基板及びその製造方法 |
US5061617A (en) | 1990-12-07 | 1991-10-29 | Eastman Kodak Company | Process for the preparation of high chloride tabular grain emulsions |
JPH04223334A (ja) | 1990-12-26 | 1992-08-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 絶縁性薄膜 |
JPH04326849A (ja) | 1991-04-26 | 1992-11-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | イメージセンサ |
US5151629A (en) | 1991-08-01 | 1992-09-29 | Eastman Kodak Company | Blue emitting internal junction organic electroluminescent device (I) |
JPH0588655A (ja) | 1991-09-27 | 1993-04-09 | Toshiba Corp | 画面輝度制御装置 |
US5313055A (en) * | 1991-09-30 | 1994-05-17 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Two-dimensional image read/display device |
JPH05165450A (ja) | 1991-12-13 | 1993-07-02 | Kobe Nippon Denki Software Kk | 輝度自動調整機能を有するディスプレイ装置 |
JPH05183943A (ja) | 1991-12-27 | 1993-07-23 | Nissin Electric Co Ltd | 3次元ディスプレイ |
US5294869A (en) | 1991-12-30 | 1994-03-15 | Eastman Kodak Company | Organic electroluminescent multicolor image display device |
US5294870A (en) | 1991-12-30 | 1994-03-15 | Eastman Kodak Company | Organic electroluminescent multicolor image display device |
JPH05241512A (ja) | 1992-02-28 | 1993-09-21 | Matsushita Electric Works Ltd | 表示装置 |
JPH05241767A (ja) | 1992-03-02 | 1993-09-21 | Olympus Optical Co Ltd | コンピュータ画像表示装置 |
US5302966A (en) * | 1992-06-02 | 1994-04-12 | David Sarnoff Research Center, Inc. | Active matrix electroluminescent display and method of operation |
US5285060A (en) | 1992-12-15 | 1994-02-08 | Donnelly Corporation | Display for automatic rearview mirror |
JPH0659889U (ja) | 1993-01-18 | 1994-08-19 | 富士通テン株式会社 | 車載用ディスプレイの輝度調節機構 |
JP2752309B2 (ja) | 1993-01-19 | 1998-05-18 | 松下電器産業株式会社 | 表示装置 |
JP2830673B2 (ja) | 1993-02-12 | 1998-12-02 | 住友化学工業株式会社 | β−ナフトールの製造方法 |
JPH06335007A (ja) | 1993-05-21 | 1994-12-02 | Sony Corp | 眼鏡型映像表示装置における自動調光機構 |
US5485172A (en) | 1993-05-21 | 1996-01-16 | Sony Corporation | Automatic image regulating arrangement for head-mounted image display apparatus |
JP3407383B2 (ja) | 1993-06-15 | 2003-05-19 | オリンパス光学工業株式会社 | 頭部装着型ディスプレイシステム |
JP2929444B2 (ja) | 1993-06-17 | 1999-08-03 | シャープ株式会社 | 画像表示装置 |
DE69434851T2 (de) * | 1993-08-12 | 2007-04-19 | Seiko Epson Corp. | Am Kopf montierte Bildanzeigevorrichtung und diese enthaltendes Datenverarbeitungsgerät |
JPH0767055A (ja) | 1993-08-24 | 1995-03-10 | Olympus Optical Co Ltd | 光学装置 |
US6177952B1 (en) * | 1993-09-17 | 2001-01-23 | Olympic Optical Co., Ltd. | Imaging apparatus, image display apparatus and image recording and/or reproducing apparatus |
JPH0784211A (ja) | 1993-09-20 | 1995-03-31 | Sony Corp | 情報入力装置 |
JP3389653B2 (ja) | 1993-10-22 | 2003-03-24 | 三菱化学株式会社 | 有機電界発光パネル |
JPH07129095A (ja) | 1993-11-02 | 1995-05-19 | Shin Sangyo Souzou Center:Kk | 3次元画像情報端末装置 |
US5617112A (en) | 1993-12-28 | 1997-04-01 | Nec Corporation | Display control device for controlling brightness of a display installed in a vehicular cabin |
US5510851A (en) | 1994-03-29 | 1996-04-23 | Radius Inc. | Method and apparatus for dynamic purity correction |
JP2701738B2 (ja) | 1994-05-17 | 1998-01-21 | 日本電気株式会社 | 有機薄膜el素子 |
JP3067949B2 (ja) * | 1994-06-15 | 2000-07-24 | シャープ株式会社 | 電子装置および液晶表示装置 |
JP3167865B2 (ja) | 1994-07-28 | 2001-05-21 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 情報処理装置 |
US6707484B1 (en) | 1994-07-28 | 2004-03-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Information processing system |
US5714968A (en) * | 1994-08-09 | 1998-02-03 | Nec Corporation | Current-dependent light-emitting element drive circuit for use in active matrix display device |
DE69524429T2 (de) | 1994-09-08 | 2002-05-23 | Idemitsu Kosan Co. Ltd., Tokio/Tokyo | Verfahren zur abdichtung eines organischen elektrolumineszenten elements und organisches elektrolumineszentes element |
JP3254335B2 (ja) | 1994-09-08 | 2002-02-04 | 出光興産株式会社 | 有機el素子の封止方法および有機el素子 |
US5747938A (en) * | 1994-10-18 | 1998-05-05 | Norand Corporation | Automatic control electroluminescent backlight panel |
GB2337681B (en) | 1994-12-09 | 2000-02-23 | Sega Enterprises Kk | Head mounted display and head mounted video display system |
JPH08160348A (ja) | 1994-12-09 | 1996-06-21 | Sega Enterp Ltd | 頭部搭載型ディスプレイ |
TW275590B (en) | 1994-12-09 | 1996-05-11 | Sega Enterprises Kk | Head mounted display and system for use therefor |
US5550066A (en) | 1994-12-14 | 1996-08-27 | Eastman Kodak Company | Method of fabricating a TFT-EL pixel |
US5684365A (en) | 1994-12-14 | 1997-11-04 | Eastman Kodak Company | TFT-el display panel using organic electroluminescent media |
EP0717445B1 (en) | 1994-12-14 | 2009-06-24 | Eastman Kodak Company | An electroluminescent device having an organic electroluminescent layer |
JP3277109B2 (ja) | 1995-03-22 | 2002-04-22 | シャープ株式会社 | 画像表示装置 |
US6853083B1 (en) * | 1995-03-24 | 2005-02-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Thin film transfer, organic electroluminescence display device and manufacturing method of the same |
JP2907057B2 (ja) | 1995-04-20 | 1999-06-21 | 日本電気株式会社 | 輝度自動調整装置 |
JPH08314423A (ja) | 1995-05-15 | 1996-11-29 | Ono:Kk | ディスプレイ装置 |
US5760760A (en) | 1995-07-17 | 1998-06-02 | Dell Usa, L.P. | Intelligent LCD brightness control system |
US5702323A (en) * | 1995-07-26 | 1997-12-30 | Poulton; Craig K. | Electronic exercise enhancer |
JP2636815B2 (ja) | 1995-09-06 | 1997-07-30 | 松下電器産業株式会社 | 透過型液晶表示装置 |
JPH0981070A (ja) * | 1995-09-18 | 1997-03-28 | Kokusai Electric Co Ltd | Led表示装置 |
JP2917876B2 (ja) | 1995-09-27 | 1999-07-12 | 日亜化学工業株式会社 | Ledディスプレイの表示方法 |
JPH09115673A (ja) | 1995-10-13 | 1997-05-02 | Sony Corp | 発光素子又は装置、及びその駆動方法 |
US6329964B1 (en) | 1995-12-04 | 2001-12-11 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image display device |
US6141034A (en) * | 1995-12-15 | 2000-10-31 | Immersive Media Co. | Immersive imaging method and apparatus |
US5956015A (en) | 1995-12-18 | 1999-09-21 | Ricoh Company, Ltd. | Method and system for correcting color display based upon ambient light |
US6088006A (en) * | 1995-12-20 | 2000-07-11 | Olympus Optical Co., Ltd. | Stereoscopic image generating system for substantially matching visual range with vergence distance |
EP1798592A3 (en) | 1996-01-17 | 2007-09-19 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Optical device and three-dimensional display device |
JP3556389B2 (ja) | 1996-05-01 | 2004-08-18 | 日本電信電話株式会社 | ヘッドマウントディスプレイ装置 |
JPH09218375A (ja) | 1996-02-08 | 1997-08-19 | Canon Inc | 疲労判定方法及びそれを用いた観察装置 |
US5831693A (en) | 1996-02-22 | 1998-11-03 | Honeywell | Integrated light sensor for an active matrix liquid crystal display panel |
JPH09245963A (ja) | 1996-03-05 | 1997-09-19 | Seikosha Co Ltd | El発光装置 |
JP3332773B2 (ja) * | 1996-03-15 | 2002-10-07 | シャープ株式会社 | アクティブマトリクス基板およびアクティブマトリクス基板の製造方法 |
JPH09304730A (ja) | 1996-05-15 | 1997-11-28 | Sony Corp | 光学視覚装置 |
US6050717A (en) | 1996-05-15 | 2000-04-18 | Sony Corporation | Head-mounted image display having selective image suspension control and light adjustment |
US6123661A (en) | 1996-05-28 | 2000-09-26 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Relax refresh system |
JP3363327B2 (ja) | 1996-10-28 | 2003-01-08 | 松下電工株式会社 | ディスプレイ装置 |
JP3435288B2 (ja) | 1996-06-20 | 2003-08-11 | ペンタックス株式会社 | カメラシステム |
US6271813B1 (en) | 1996-08-30 | 2001-08-07 | Lear Automotive Dearborn, Inc. | Voltage control for adjusting the brightness of a screen display |
JPH1078592A (ja) | 1996-09-03 | 1998-03-24 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | アクティブマトリクス表示装置 |
JP4307574B2 (ja) | 1996-09-03 | 2009-08-05 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | アクティブマトリクス表示装置 |
JPH10123550A (ja) | 1996-10-16 | 1998-05-15 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示システム |
KR19980024399U (ko) | 1996-10-31 | 1998-07-25 | 양재신 | 자동차용 컵 홀더 |
KR19980024400U (ko) | 1996-10-31 | 1998-07-25 | 양재신 | 자동차용 휴즈 탈거공구 |
KR100226548B1 (ko) | 1996-12-24 | 1999-10-15 | 김영환 | 웨이퍼 습식 처리 장치 |
JP3700889B2 (ja) * | 1996-12-26 | 2005-09-28 | 株式会社シチズン電子 | El用smdドライバーモジュール及びその製造方法 |
JP3463971B2 (ja) | 1996-12-26 | 2003-11-05 | 出光興産株式会社 | 有機アクティブel発光装置 |
JP4086925B2 (ja) | 1996-12-27 | 2008-05-14 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | アクティブマトリクスディスプレイ |
JPH10319872A (ja) * | 1997-01-17 | 1998-12-04 | Xerox Corp | アクティブマトリクス有機発光ダイオード表示装置 |
JPH10232649A (ja) * | 1997-02-21 | 1998-09-02 | Casio Comput Co Ltd | 電界発光表示装置およびその駆動方法 |
US5990629A (en) * | 1997-01-28 | 1999-11-23 | Casio Computer Co., Ltd. | Electroluminescent display device and a driving method thereof |
JP3999837B2 (ja) | 1997-02-10 | 2007-10-31 | Tdk株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
JPH09288283A (ja) * | 1997-02-10 | 1997-11-04 | Hitachi Ltd | アクティブマトリクス基板及びこれを用いた液晶表示装置 |
US6462722B1 (en) | 1997-02-17 | 2002-10-08 | Seiko Epson Corporation | Current-driven light-emitting display apparatus and method of producing the same |
DE69841721D1 (de) * | 1997-02-17 | 2010-07-29 | Seiko Epson Corp | Anzeigevorrichtung |
US6005350A (en) | 1997-02-24 | 1999-12-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electroluminescent driving apparatus with photodetector |
JPH10247587A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-09-14 | Tdk Corp | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法 |
JP3711682B2 (ja) * | 1997-03-07 | 2005-11-02 | セイコーエプソン株式会社 | 有機elディスプレイ |
JP3887826B2 (ja) | 1997-03-12 | 2007-02-28 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置及び電子機器 |
JPH10268842A (ja) * | 1997-03-26 | 1998-10-09 | Mitsubishi Electric Corp | マトリクス型表示装置の駆動回路 |
DE69837874T2 (de) | 1997-04-22 | 2008-02-07 | Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. | Flüssigkristallanzeige mit bildeinlesefunktion, bildeinleseverfahren und herstellungsverfahren |
JPH10319910A (ja) | 1997-05-15 | 1998-12-04 | Tdk Corp | 有機elディスプレイの駆動装置 |
JPH10320109A (ja) * | 1997-05-19 | 1998-12-04 | Canon Inc | 表示装置、拡大表示支援方法、および音声化支援方法 |
JPH10319240A (ja) | 1997-05-22 | 1998-12-04 | Fuji Xerox Co Ltd | ヘッドマウンテッドディスプレイ |
TW382687B (en) | 1997-05-24 | 2000-02-21 | Ind Tech Res Inst | Field emission display with automatic brightness adjustment to background |
JP3774897B2 (ja) * | 1997-06-03 | 2006-05-17 | ソニー株式会社 | 有機電界発光素子 |
JP3541625B2 (ja) | 1997-07-02 | 2004-07-14 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置及びアクティブマトリクス基板 |
JP3530348B2 (ja) | 1997-07-04 | 2004-05-24 | 三洋電機株式会社 | 速読支援装置 |
JPH1138891A (ja) | 1997-07-24 | 1999-02-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ディスプレイ装置 |
JP3571501B2 (ja) | 1997-07-28 | 2004-09-29 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 映像観察装置 |
JPH1154268A (ja) * | 1997-08-08 | 1999-02-26 | Sanyo Electric Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ装置 |
JP3830238B2 (ja) | 1997-08-29 | 2006-10-04 | セイコーエプソン株式会社 | アクティブマトリクス型装置 |
JP4076248B2 (ja) | 1997-09-09 | 2008-04-16 | オリンパス株式会社 | 色再現装置 |
JP3900617B2 (ja) * | 1997-09-17 | 2007-04-04 | カシオ計算機株式会社 | 発光素子及び発光素子用の保護材料 |
JP3767877B2 (ja) * | 1997-09-29 | 2006-04-19 | 三菱化学株式会社 | アクティブマトリックス発光ダイオード画素構造およびその方法 |
US5854661A (en) * | 1997-09-30 | 1998-12-29 | Lucent Technologies Inc. | System and method for subtracting reflection images from a display screen |
JPH11136598A (ja) | 1997-10-28 | 1999-05-21 | Seiko Epson Corp | 頭部装着型表示装置及びそれを備えた情報機器 |
US6337675B1 (en) * | 1997-10-30 | 2002-01-08 | Ut Automotive Dearborn, Inc | Display system with automatic and manual brightness control |
JPH11133937A (ja) | 1997-11-04 | 1999-05-21 | Sony Corp | 視力低下防止装置および視力低下防止方法 |
US6297791B1 (en) | 1997-11-21 | 2001-10-02 | Seiko Epson Corporation | Adjustment method of display device |
JP4014710B2 (ja) | 1997-11-28 | 2007-11-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置 |
JP3960630B2 (ja) | 1998-02-06 | 2007-08-15 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 有機電界発光装置 |
JPH11231805A (ja) * | 1998-02-10 | 1999-08-27 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置 |
JPH11237581A (ja) | 1998-02-20 | 1999-08-31 | Shimadzu Corp | ヘッドマウントディスプレイ装置 |
JP2000002856A (ja) * | 1998-02-25 | 2000-01-07 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 情報処理装置 |
US7248232B1 (en) | 1998-02-25 | 2007-07-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Information processing device |
EP0989534B1 (en) | 1998-03-12 | 2005-05-11 | Seiko Epson Corporation | Active matrix light emitting device and method of manufacturing the same |
KR100577903B1 (ko) | 1998-03-17 | 2006-05-10 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 박막패터닝용 기판 및 그 표면처리 |
JPH11282404A (ja) | 1998-03-27 | 1999-10-15 | Dainippon Printing Co Ltd | フラットパネルデイスプレイ及びノート型電子装置 |
US6033075A (en) | 1998-03-31 | 2000-03-07 | Nidek Co., Ltd. | Ophthalmic apparatus |
WO1999053472A1 (en) | 1998-04-15 | 1999-10-21 | Cambridge Display Technology Ltd. | Display control device with modes for reduced power consumption |
GB9808016D0 (en) | 1998-04-15 | 1998-06-17 | Cambridge Display Tech Ltd | Display control |
JP3985981B2 (ja) | 1998-04-16 | 2007-10-03 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置および表示装置補正システム |
JP3646848B2 (ja) | 1998-04-28 | 2005-05-11 | 日本精機株式会社 | 表示装置 |
JPH11341393A (ja) | 1998-05-27 | 1999-12-10 | Toshiba Corp | 明るさ補正回路 |
JP2000012215A (ja) | 1998-06-25 | 2000-01-14 | Shichizun Denshi:Kk | El駆動回路システム |
US6417825B1 (en) * | 1998-09-29 | 2002-07-09 | Sarnoff Corporation | Analog active matrix emissive display |
KR100317281B1 (ko) * | 1998-11-20 | 2002-01-15 | 구자홍 | 자체발광소자의구동방법 |
JP4566311B2 (ja) | 1998-12-18 | 2010-10-20 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | ゴーグル型表示装置 |
US6483484B1 (en) | 1998-12-18 | 2002-11-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Goggle type display system |
US6281552B1 (en) * | 1999-03-23 | 2001-08-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Thin film transistors having ldd regions |
JP4627822B2 (ja) * | 1999-06-23 | 2011-02-09 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
JP3792950B2 (ja) | 1999-07-15 | 2006-07-05 | セイコーインスツル株式会社 | 有機el表示装置、及び、有機el素子の駆動方法 |
JP2001092412A (ja) * | 1999-09-17 | 2001-04-06 | Pioneer Electronic Corp | アクティブマトリクス型表示装置 |
US6392617B1 (en) | 1999-10-27 | 2002-05-21 | Agilent Technologies, Inc. | Active matrix light emitting diode display |
TW480727B (en) | 2000-01-11 | 2002-03-21 | Semiconductor Energy Laboratro | Semiconductor display device |
TWI252592B (en) * | 2000-01-17 | 2006-04-01 | Semiconductor Energy Lab | EL display device |
JP4801260B2 (ja) * | 2000-01-17 | 2011-10-26 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 電気器具 |
WO2001069583A1 (en) | 2000-03-14 | 2001-09-20 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Electroluminescent display device with luminance correction in dependence on age and ambient light |
US6995753B2 (en) | 2000-06-06 | 2006-02-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and method of manufacturing the same |
JP2002072963A (ja) | 2000-06-12 | 2002-03-12 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光モジュールおよびその駆動方法並びに光センサ |
TW512304B (en) | 2000-06-13 | 2002-12-01 | Semiconductor Energy Lab | Display device |
US7030551B2 (en) | 2000-08-10 | 2006-04-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Area sensor and display apparatus provided with an area sensor |
US7053874B2 (en) | 2000-09-08 | 2006-05-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device and driving method thereof |
US6774578B2 (en) | 2000-09-19 | 2004-08-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Self light emitting device and method of driving thereof |
US6484326B1 (en) * | 2001-05-07 | 2002-11-26 | 2L Products, Inc. | Compressed air drain opening device |
JP2005142830A (ja) * | 2003-11-06 | 2005-06-02 | Canon Inc | デジタルスチルカメラ及びそのホワイトバランス調整方法、並びにプログラム |
-
2000
- 2000-12-26 TW TW091111560A patent/TWI252592B/zh not_active IP Right Cessation
- 2000-12-26 TW TW092222851U patent/TWM244584U/zh not_active IP Right Cessation
-
2001
- 2001-01-03 US US09/752,817 patent/US7688290B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-01-17 CN CNB2005100530422A patent/CN100474374C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-01-17 KR KR1020010002548A patent/KR100754970B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2001-01-17 CN CNB011030186A patent/CN1199272C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2001-01-17 EP EP01100997.4A patent/EP1117085B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2009
- 2009-11-16 US US12/618,926 patent/US8253662B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-05-23 JP JP2011114908A patent/JP5412469B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2012
- 2012-08-17 US US13/587,968 patent/US8743028B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-09-19 JP JP2012205162A patent/JP5604488B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2014
- 2014-02-07 JP JP2014021898A patent/JP5764683B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2014-05-13 US US14/275,961 patent/US9087476B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-01-15 JP JP2015005477A patent/JP5976138B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2015-07-16 US US14/801,045 patent/US9368089B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2015-11-06 JP JP2015218169A patent/JP6143380B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2016
- 2016-06-07 US US15/175,270 patent/US10522076B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2016-08-08 JP JP2016155786A patent/JP6431880B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2016-09-23 JP JP2016185053A patent/JP2017033007A/ja not_active Withdrawn
-
2017
- 2017-10-20 JP JP2017203327A patent/JP6533562B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2018
- 2018-11-19 JP JP2018216494A patent/JP6537692B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2018-12-10 JP JP2018230938A patent/JP6534487B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2018-12-19 JP JP2018237415A patent/JP6739508B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2019
- 2019-01-03 US US16/238,633 patent/US10467961B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6537692B2 (ja) | 表示装置および携帯情報端末 | |
JP6513778B2 (ja) | 発光装置 | |
JP4145495B2 (ja) | 表示装置、コンピュータ、ビデオカメラ、デジタルカメラ、ゴーグル型ディスプレイ、ナビゲーションシステム、音響再生装置、ゲーム機器、携帯情報端末、及び画像再生装置 | |
JP4801260B2 (ja) | 電気器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150609 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5764683 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |