JPH04223334A - 絶縁性薄膜 - Google Patents

絶縁性薄膜

Info

Publication number
JPH04223334A
JPH04223334A JP2406370A JP40637090A JPH04223334A JP H04223334 A JPH04223334 A JP H04223334A JP 2406370 A JP2406370 A JP 2406370A JP 40637090 A JP40637090 A JP 40637090A JP H04223334 A JPH04223334 A JP H04223334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film
insulating
leakage current
tantalum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2406370A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Matsunaga
浩二 松永
Jun Kuwata
純 桑田
Mayumi Inoue
井上 真弓
Tomizo Matsuoka
富造 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2406370A priority Critical patent/JPH04223334A/ja
Publication of JPH04223334A publication Critical patent/JPH04223334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、LSIのトランジスタ
や、液晶表示素子や薄膜EL表示素子などの電子ディス
プレイの絶縁膜として用いることができる絶縁性薄膜に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、酸化タンタル薄膜はディスクリー
ト部品の誘電体材料として使われており、最近では、L
SIの分野でMOSトランジスタのゲート絶縁膜として
開発が進められており、さらには、液晶表示素子のゲー
ト絶縁膜や薄膜EL表示素子の絶縁膜としても用いられ
ている。
【0003】酸化タンタル薄膜の形成方法には、スパッ
タリング法、CVD法やMOCVD法など多くの方法が
用いられている。しかしながら、段差部分でのステップ
カバレッジが悪く積層膜間のショートが発生したり、製
膜時のパーティクルにより絶縁性薄膜にピンホールが発
生し絶縁性が低下することがある。ステップカバレッジ
が良くピンホールの少ない製膜方法として、導電性薄膜
の表面を酸化し酸化薄膜とする方法がある。液晶表示素
子のゲート絶縁膜の場合、導電性薄膜にタンタル金属薄
膜を用い、表面酸化の方法に陽極酸化法を用いることが
行なわれている。たとえば特開平1−291447号公
報に示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記のよ
うに、タンタル金属薄膜を陽極酸化した場合、耐熱性が
悪く、陽極酸化後の工程で熱工程が加わるとリーク電流
が極端に増加し(第3図参照)、絶縁性が悪くなるとい
う問題点を有していた。前出の特開平1−291447
号公報では、モリブデン金属の組成比が15ないし40
原子%のタンタル−モリブデン合金薄膜を形成すること
によりタンタル金属単体より抵抗率を下げることができ
ると述べられているが、リーク電流を低減することはで
きない。また、耐熱性についても改善できない。
【0005】本発明はこのような課題を解決するもので
、初期のリーク電流の低減はもちろんのこと、熱工程を
経ても十分に低いリーク電流を維持できるような耐熱性
に優れた絶縁性薄膜を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、0.5 原子%以上4.5 原子%以下の
モリブデンが含まれるタンタル薄膜酸化してなるもので
ある。
【0007】
【作用】本発明は前記した構成により、初期のリーク電
流の低減はもちろんのこと、熱工程を経ても十分に低い
リーク電流を維持できるような耐熱性の優れた絶縁性薄
膜を提供できる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面に基づ
いて説明する。まず、第1実施例について、図1に基づ
き説明する。図1において、11は絶縁性基板、12は
モリブデンを含むタンタル金属薄膜からなる下部電極、
13はモリブデンを含むタンタル金属薄膜を表面酸化し
て得られた酸化タンタル薄膜からなる絶縁性薄膜、14
は上部電極である。
【0009】以下、実施例の内容を詳細に説明する。絶
縁性基板11として、ガラス基板(たとえば、コーニン
グの7059)を用いた。その上に、下部電極12とし
てモリブデン含有量が0.0 原子%から7.0 原子
%である6種類のタンタル薄膜をスパッタリング法によ
り200 ℃の基板温度で300 nmの厚みに形成し
た。下部電極12の表面酸化には陽極酸化法を用いた。 陽極酸化は、0.1 規定の蓚酸水溶液中で110 V
で定電流化成を行ない、引続き110 Vで定電圧化成
を行なうことにより、約200 nmの膜厚の酸化タン
タル膜を形成し絶縁性薄膜13とした。最後に、直径1
.5mm のアルミニウム上部電極14を電子ビーム蒸
着して試料を作成した。この試料を用いて電気特性を測
定した。
【0010】図2にモリブデンの含有量(原子%)と電
界強度2MV/cm 時のリーク電流(A/cm2 )
との関係を示す。図2より、モリブデンの含有量1.6
 原子%で最小値を示し、0.5 原子%以上4.5 
原子%以下であれば4.0 ×10−8A/cm2 以
下のリーク電流に抑えることができる。
【0011】図3は300 ℃の真空熱処理によるリー
ク電流の変化を示したものである。モリブデンを含まな
い場合、2MV/cm 時のリーク電流が初期値で2.
0 ×10−5A/cm2 だったものが熱処理後に1
.0 ×10−1A/cm2以上となり急激に特性が劣
化する。ところが、モリブデンの含有量1.6 原子%
の場合は、2MV/cm 時のリーク電流が初期値で6
.0 ×10−8A /cm2 だったものが熱処理後
に3.0 ×10−5A/cm2 程度にしか劣化せず
、モリブデンを含まない場合の初期値と同等の低いリー
ク電流を維持できた。以上のように、初期のリーク電流
の低減はもちろんのこと、熱工程を経ても十分に低いリ
ーク電流を維持できるような耐熱性の優れた絶縁性薄膜
を形成することができた。
【0012】次に第2実施例について、図4に基づき説
明する。図4は絶縁性薄膜のデバイス応用例である液晶
表示素子の薄膜トランジスタ部を示し、図において、2
1は絶縁性基板、22はモリブデンを含むタンタル金属
薄膜からなるゲート電極、23はモリブデンを含むタン
タル金属薄膜を表面酸化して得られた酸化タンタル薄膜
からなる一層目のゲート絶縁膜、24は二層目のゲート
絶縁膜、25は半導体層、26はエッチングストッパー
層、27はオーミックコンタクト層、28はソース電極
、29はドレイン電極である。
【0013】以下、実施例の内容を詳細に説明する。絶
縁性基板21として、ガラス基板(たとえば、コーニン
グの7059)を用いた。その上に、ゲート電極22と
して2.0 原子%のモリブデンを含むタンタル薄膜を
スパッタリング法により200 ℃の基板温度で300
 nmの厚みに形成し、フッ酸と硝酸の混合液を用いて
所定のパターンにエッチングした。ゲート電極22の表
面酸化には陽極酸化法を用いた。陽極酸化は、0.1 
規定の蓚酸水溶液中で110 Vで定電流化成を行ない
、引続き110 Vで定電圧化成を行なうことにより、
約200 nmの膜厚の酸化タンタル薄膜を形成し一層
目のゲート絶縁膜23とした。二層目のゲート絶縁膜2
4としてプラズマCVD法により基板温度350 ℃で
窒化シリコン膜を200 nm、半導体層25としてa
−Si膜を100 nm、エッチングストッパー層26
として窒化シリコン膜を200 nmの厚みで連続的に
製膜した。 そして、a−Si膜の半導体層25と窒化シリコン膜の
エッチングストッパー層26をそれぞれ所定のパターン
に加工した。オーミックコンタクト層27としてn+ 
 型a−Si膜を30nmの厚みで形成した後、島状に
パターン形成した。その後、アルミニウム膜をスパッタ
リング法により700 nmの厚みで形成し、燐酸系の
エッチング液で所定のパターンにエッチングし、ソース
電極27およびドレイン電極28を形成した。以上のよ
うに構成された第2実施例において、良好なトランジス
タ特性を得ることができた。
【0014】次に第3実施例について、図5に基づき説
明する。図5は絶縁性薄膜を薄膜EL表示素子に応用し
た場合を示し、図において、31は絶縁性基板、32は
透明電極である。この透明電極32の上に第1誘電体層
33、EL発光体層34、本発明にかかる絶縁性薄膜を
用いた第2誘電体層35、そして背面電極36が形成さ
れている。
【0015】以下、実施例の内容を詳細に説明する。絶
縁性基板31として、ガラス基板(たとえば、コーニン
グの7059)を用いた。なお、この透光性を有する絶
縁性基板31の大きさは240mm ×180mm で
厚さ1.1mm である。この絶縁性基板31上に、直
流スパッタリング法により基板温度400 ℃、ガス圧
0.8Pa (アルゴン対酸素の分圧比4対1)で厚さ
600 nmのITO膜を形成した。このときのITO
膜の抵抗率は2.2 ×10−4Ω・cmであった。そ
の後ITO膜をフォトリソグラフィの技術によりストラ
イプ状に加工した。パターン間隔0.3mm 、パター
ン間隔0.23mmのパターンを形成した。このように
して、ストライプ状の透明電極32を形成した。その上
にチタン酸ジルコン膜ストロンチウム[Sr(TiX 
Zr1−X )O3 ]焼結体を基板温度400 ℃で
スパッタリングすることにより、厚さ300 nmの上
記組成式の酸化物誘電体膜を第1誘電体層33として形
成した。さらに、その上に共蒸着法により、基板温度2
00 ℃で厚さ500 nmのマンガン添加硫化亜鉛膜
からなるEL発光体層34を形成し、真空中450 ℃
で1時間熱処理した。その上に基板温度200 ℃でス
パッタリングすることにより、モリブデンを1.6 原
子%含むタンタル薄膜を厚さ120 nmで形成した。 このタンタル薄膜を全て陽極酸化することにより、厚さ
300 nmの酸化タンタル薄膜を形成し第2誘電体層
35とした。陽極酸化は、0.1 規定のクエン酸水溶
液を用い50℃の液温で170 Vで定電流化成を行な
い、引続き170 Vで定電圧化成を行なった。さらに
、その上に厚さ150 nmのアルミニウム膜を真空蒸
着し、蒸着したアルミニウム膜をフォトリソグラフィ技
術によりストライプ状に加工し、背面電極36とした。 このようにして作成した薄膜EL表示素子を、駆動電圧
250 Vで駆動したところ、ほとんど絶縁破壊するこ
ともなく良好な駆動を行なうことができた。
【0016】以上のように本発明の実施例によれば、モ
リブデンをタンタル薄膜中に添加することにより、タン
タル薄膜の表面から少なくとも一部を酸化し得られる絶
縁性薄膜の特性を大幅に向上させることができる。たと
えば、初期のリーク電流の低減や熱工程を経ても十分に
低いリーク電流を維持できるような耐熱性の向上を図る
ことができる。しかも、電子デバイス製造過程による膜
特性の劣化を考慮すると、モリブデンの含有量が0.5
 原子%以上4.5 原子%以下が適量であることを確
認した。
【0017】なお、実施例において表面酸化の方法に電
解質溶液中の陽極酸化法を用いたが、酸素プラズマ中で
のプラズマ陽極酸化でもよい。電解質溶液も実施例では
、蓚酸、燐酸、クエン酸を用いたが、これに限定される
ものではなく、硝酸、硫酸、ホウ酸などの酸の水溶液の
他ホウ酸アンモニウムなど中性の塩の溶液でもよい。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
0.5 原子%以上4.5 原子%以下のモリブデンが
含まれるタンタル薄膜の表面を酸化し絶縁性薄膜とする
ことにより、初期のリーク電流の低減はもちろんのこと
、熱工程を経ても十分に低いリーク電流を維持できるよ
うな耐熱性に優れた絶縁性薄膜を提供することができ、
その実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例における絶縁性薄膜の断面
図である。
【図2】モリブデンの含有量とリーク電流の関係を示す
グラフである。
【図3】真空熱処理によるリーク電流の変化を示すグラ
フである。
【図4】本発明の第2実施例において、絶縁性薄膜を液
晶表示素子に応用したときの薄膜トランジスタの断面図
である。
【図5】本発明の第3実施例において、絶縁性薄膜を薄
膜EL表示素子に応用した状態を示す断面図である。
【符号の説明】
11    絶縁性基板 12    下部電極 13    絶縁性薄膜 14    上部電極 21    絶縁性基板 22    ゲート電極 23    一層目のゲート絶縁膜 24    二層目のゲート絶縁膜 25    半導体層 26    エッチングストッパー層 27    オーミックコンタクト層 28    ソース電極 29    ドレイン電極 31    絶縁性基板 32    透明電極 33    第1誘電体層 34    EL発光体層 35    第2誘電体層 36    背面電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  0.5 原子%以上4.5 原子%以
    下のモリブデンが含まれるタンタル薄膜を酸化してなる
    ことを特徴とする絶縁性薄膜。
JP2406370A 1990-12-26 1990-12-26 絶縁性薄膜 Pending JPH04223334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2406370A JPH04223334A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 絶縁性薄膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2406370A JPH04223334A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 絶縁性薄膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04223334A true JPH04223334A (ja) 1992-08-13

Family

ID=18515981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2406370A Pending JPH04223334A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 絶縁性薄膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04223334A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019066869A (ja) * 2000-01-17 2019-04-25 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166236A (ja) * 1986-12-26 1988-07-09 Toshiba Corp 電子装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166236A (ja) * 1986-12-26 1988-07-09 Toshiba Corp 電子装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019066869A (ja) * 2000-01-17 2019-04-25 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
US10467961B2 (en) 2000-01-17 2019-11-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display system and electrical appliance
US10522076B2 (en) 2000-01-17 2019-12-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display system and electrical appliance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6075691A (en) Thin film capacitors and process for making them
US4469568A (en) Method for making thin-film transistors
US5202274A (en) Method of fabricating thin film transistor
KR100309630B1 (ko) 반도체장치제조방법
JPH08250743A (ja) 半導体装置の作製方法
JPH0745467A (ja) 誘電体およびこの誘電体を有するキャパシタ
JPH04223334A (ja) 絶縁性薄膜
JPS6146068B2 (ja)
JPS63166236A (ja) 電子装置
JP3024387B2 (ja) 半導体装置
JP3260975B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2752983B2 (ja) 液晶表示用薄膜トランジスタの製造方法
JPH0832083A (ja) 薄膜トランジスタ
KR100302999B1 (ko) 이중게이트를이용한박막트랜지스터
JP2948436B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびそれを用いる液晶表示装置
JP3047363B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06196700A (ja) 電子装置
JPH09232585A (ja) 陽極酸化膜を有する電子デバイス、および陽極酸化膜のエッ チング方法
JP2762383B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JPH05152572A (ja) 金属配線、及びそれを用いた半導体装置及びtft液晶表示装置
KR970006254B1 (ko) 박막트랜지스터의 제조방법
JPH0548101A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH06326309A (ja) 薄膜トランジスタ素子の製造方法
JP4128586B2 (ja) 表示装置の作製方法
JP2594384B2 (ja) 金属酸化物薄膜及びその製造方法並びにその金属酸化物薄膜を用いた電子装置