JPH06196700A - 電子装置 - Google Patents

電子装置

Info

Publication number
JPH06196700A
JPH06196700A JP24867792A JP24867792A JPH06196700A JP H06196700 A JPH06196700 A JP H06196700A JP 24867792 A JP24867792 A JP 24867792A JP 24867792 A JP24867792 A JP 24867792A JP H06196700 A JPH06196700 A JP H06196700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
electrode
electronic device
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24867792A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Kakihara
良亘 柿原
Takehiro Takojima
武弘 蛸島
Hiromi Ebi
裕美 海老
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP24867792A priority Critical patent/JPH06196700A/ja
Publication of JPH06196700A publication Critical patent/JPH06196700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子装置の製造過程などで生じる静電気によ
り絶縁破壊しない合金の酸化物を適用した電子装置を提
供する。 【構成】 ガラス基板11上に、Ta−Si合金からな
るゲート電極12とこのゲート電極12の表面を陽極酸
化して得られる絶縁膜13を設け、さらにa−Si層1
4、エッチストッパー用絶縁膜15、n+ −Si層1
6、ソ−ス電極17およびドレイン電極18を形成して
TFTとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属の酸化物からなる
絶縁膜を用いた電子装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、時計、電卓をはじめとしてコンピ
ュター端末やパソコンなどに用いられる表示素子とし
て、低電力で表示できる液晶表示素子やエレクトロルミ
ネッセンス表示素子などが注目され、実用化されてい
る。特に最近では、より高い解像度を有する表示が求め
られてきているが、従来の単純マトリックス型表示素子
は走査線数に限界があり、また走査線数の増加に伴って
表示品位が低下するので、各画素にMIM(Metal-Insu
lator-Metal )素子や薄膜トランジスタ(以下、TFT
という)などを設けたアクティブマトリックス駆動方式
による表示素子(以下、アクティブ素子という)が盛ん
に開発されている。
【0003】従来のアクティブ素子の一例としてTFT
の概略断面図を図8および図9に示す。図8は、ゲート
電極上にゲート絶縁膜を形成したTFTの概略断面図、
図9はゲート電極の表面を陽極酸化により酸化物を形成
したTFTの概略断面図である。図8および図9におい
て、同一の構成要素には同一の記号を付す。図8におい
て1はガラス基板、2はガラス基板1の上に形成された
ゲート電極、3はゲート電極2の上に形成されたゲート
絶縁膜、4はa−Si膜、5はエッチストッパーとして
の絶縁膜、6はn+ −Si膜、7はソ−ス電極、8はド
レイン電極である。また図9において、9はゲート電極
2の表面を陽極酸化することにより形成した絶縁膜であ
り、図8のゲート絶縁膜3の代わりに形成されている。
一般に図8に示したゲート絶縁膜3としては、タンタル
酸化物(以下、Ta2O5 という)、アルミニウム酸化
物(以下、Al2 O3 という)あるいはシリコン窒化膜
(以下、Si3 N4 という)が用いられており、また図
9に示した酸化物9としては、タンタルからなるゲート
電極2の表面を陽極酸化することにより形成したTa2
O5 が用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来のアクティブ素子に用いられる絶縁膜は、図
8に示すような構造では、ゲート電極2のエッジによる
段差部において、ゲ−ト絶縁膜3の膜厚が薄くなった
り、またこの膜中にピンホールなどの欠陥が生じて絶縁
耐圧が低くなりやすくなる。したがって、アクティブ素
子の製造過程などで生じる静電気により、ゲート電極2
とドレイン電極7との間、またはゲート電極2とソース
電極8との間でゲ−ト絶縁膜3に絶縁破壊が生じやすく
なるため、製造上の歩留りが低いという問題があった。
一方、このような問題を解決するために、図9に示すよ
うに、タンタルからなるゲート電極2の表面を陽極酸化
して得られたTa2 O5 からなる絶縁膜9を前記ゲート
絶縁膜3の代わりに用いた構造が提案されているが、T
a2 O5 の絶縁耐圧は2MV/cm2 程度と十分ではない
ので、この構造によるアクティブ素子も製造過程などに
おいて生じる静電気により絶縁破壊が起こりやすく、製
造上の歩留りが低いという問題がある。
【0005】そこで最近では、ゲ−ト絶縁膜として、T
aOx−SiNxやAlOx−SiNxなど各種絶縁材
料を組み合わせたものが用いられているが、これらによ
っても前記問題を解決できない。本発明はこのような問
題点に鑑みてなされたもので、電子装置の絶縁膜として
電極の表面を酸化させて得られる酸化膜を用いても、製
造過程などで生じる静電気により絶縁破壊が起こること
のない電子装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による電子装置
は、シリサイドの酸化物からなる絶縁膜を有することを
特徴とする。すなわち本発明は、電子装置の電極上に形
成される絶縁膜として、電極の表面を酸化させて得られ
る絶縁膜が電子装置の製造過程などにおいて生じる静電
気により絶縁破壊しないようにする必要がある、という
観点で創案された。
【0007】シリサイドの酸化物からなる絶縁膜を用い
た電子装置は、上記要求を満足する。さらに詳述すれ
ば、シリサイドは高い導電性を有するとともに、この酸
化物は6MV/cm2 〜10MV/cm2 という大きな絶縁
耐圧を有するので、この電子装置の電極としてシリサイ
ドを適用し、かつ絶縁膜としてこの電極表面の酸化物を
適用すると、電子装置の製造過程において生じる静電気
により絶縁破壊が生じることはない。特にこの酸化膜と
しては、陽極酸化して得られるものが好適に用いられ、
例えばシリサイド、特にアルミニウム−シリコン合金
(Al−Si合金)、タンタル−シリコン合金(Ta−
Si合金)などが好適に用いられる。
【0008】
【作用】本発明によれば、電子装置の絶縁膜としてシリ
サイドを陽極酸化することにより得られる絶縁膜を用い
たので、この絶縁膜の絶縁耐圧が高いため、製造過程な
どにおいて生じる静電気により絶縁破壊が生じることな
く電子装置を製造することができる。したがって本発明
によれば、電子装置の製造上の歩留りを向上させること
ができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。具
体的な電子装置への適用例に先立ち、シリサイドの酸化
物の一例としてタンタル(Ta)とシリコン(Si)、
およびアルミニウム(Al)とシリコン(Si)の合金
の酸化膜の特性について実験結果に基づいて説明する。
まず、ガラス基板上にTaとSiの組成比を種々変えた
Ta−Si合金をスパッタ法により2000A(オング
ストローム)成膜した。このようにして得られたTa−
Si合金膜をクエン酸0.01重量%水溶液で20℃〜
70℃の温度で陽極酸化した。この陽極酸化の条件は、
100Vまでは電流密度0.5mA/cm2 で30分間定
電流酸化を行い、引き続いて100Vで1時間定電圧酸
化を行った。これらのTa−Si合金膜の陽極酸化膜に
ついて絶縁耐圧を測定した結果を図4に示す。図4にお
いて横軸はTaの組成比(原子%)を、縦軸はTa−S
i合金膜の陽極酸化膜の絶縁耐圧(MV/cm2 )を示
す。この図から、陽極酸化膜はTa自身の陽極酸化膜の
絶縁耐圧よりも優れた絶縁耐圧性を示し、特にTaが9
5原子%以下のTa−Si合金は6MV/cm2 以上の絶
縁耐圧を有することが分かった。次に、ガラス基板上に
AlとSiの組成比を種々変えたAl−Si合金膜をス
パッタ法により2000A成膜した。このようにして得
られたAl−Si合金膜をアジピン酸アンモニウムの水
溶液で30℃〜50℃の温度で陽極酸化した。この陽極
酸化の条件は、60Vまでは電流密度0.1mA/cm2
で30分間定電流酸化を行い、引き続いて60Vで30
分間定電圧酸化を行った。これらのAl−Si合金膜の
陽極酸化膜について絶縁耐圧を測定した結果、この絶縁
耐圧特性は図4に示すTa−Si合金膜のそれとほぼ同
様の特性を示すことが分かった。次に本発明による具体
的な電子装置について説明する。
【0010】(実施例1)図1は、本発明の第1実施例
によるTFTの概略断面図である。これを製造工程に従
って説明する。まず、ガラス基板11の表面にスパッタ
リング法によりTa(33原子%)−Si(67原子
%)のTa−Si合金膜を、Arガス圧6×10-3To
rr、DCパワー5W/cm2 、基板温度300℃で20
00A成膜し、ついでフッ酸と硝酸からなる水溶液を用
いてウエットエッチングにより所定パターンのゲート電
極12を形成した。次にこのゲート電極12をクエン酸
0.01重量%水溶液で30℃〜50℃の温度で1時間
陽極酸化を行って絶縁膜13を形成した。この陽極酸化
の条件は、100Vまでは0.5mA/cm2 で30分間
定電流酸化とし、引き続いて100Vで1時間定電圧酸
化を行った。ついで真空熱処理炉により温度300℃2
Hrにて表面処理を行った。次に、この絶縁膜13を有
するゲート電極12が形成されたガラス基板11の表面
にプラズマCVD法によりa−Si層14を1000A
堆積させ、さらに連続的にエッチストッパーとしてSi
3 N4 を2000A堆積させた後このSi3N4 に対し
てフォトリソにより所定形状にパターニングしてエッチ
ストッパー用絶縁膜15とした。プラズマCVD法によ
るSi3 N4 の堆積条件は、基板温度350℃、圧力
0.1Torr、RFパワ−400Wとし原料ガスとし
てモノシラン(SiH4 )とアンモニア(NH4 )と水
素(H2 )とを用いた。
【0011】ついで、プラズマCVD法によりn+ −S
i層を基板温度250℃、圧力0.4Torrで200
0A堆積し、さらにこの上にスパッタリング法によりC
r層を200A、Al層を200A成膜した。次にフォ
トリソによりCr層とAl層をエッチングし、さらにウ
エットエッチングによりn+ −Si層を所定のパターン
にエッチングすることによりn+ −Si層16、ソ−ス
電極17およびドレイン電極18を形成した。このよう
にして得られたTFTの特性を図5に示す。図5におい
て横軸はゲート電圧(V)、縦軸はソース電極とドレイ
ン電極間に流れる電極値を示す。図4および図5から、
本発明によるTFTは、絶縁抵抗が1013Ωcmと高くか
つ絶縁耐圧が6MV/cm2 〜10MV/cm2 と高いの
で、信頼性に優れているとともに製造過程などで生じる
静電気により絶縁破壊が起きることがない。
【0012】図2および図3は、図1に示している第1
実施例の変形例を示している。図2に示す変形例では、
図1に示すTFTの絶縁膜13とa−Si層14とのあ
いだにSi3 N4 からなる第2の絶縁膜19が介在され
ている。この変形例による効果は、図1に示す実施例よ
りも著しく大きな絶縁耐圧を示すので、製造上の歩留り
を極めて高くすることができる。また図3に示す変形例
では、図1に示すTFTのゲート電極12が例えばAl
などの導電性が大きな材料からなる導電部材20の表面
を覆うように形成されている。この効果は、図1に示す
実施例よりもゲート電極の抵抗を低くすることができる
ので、ゲート電極13のパルスのひずみによる表示品質
の劣化を防止することができ、したがって表示画面内に
色ムラを生じることなく均一な表示を実現できる。 (実施例2)本実施例では、図1に示すゲート電極12
をAl(95原子%)−Si(5原子%)のAl−Si
合金により形成して陽極酸化した以外は実施例1と同様
の構成のTFTを作成した。なお、このAl−Si合金
のウエットエッチングにりん酸の水溶液を用いた。また
陽極酸化の条件はアジピン酸アンモニウムの水溶液で3
0℃〜50℃の温度で1時間陽極酸化を行った。この陽
極酸化の条件は、60Vまでは電流密度0.1mA/cm
2 で30分間定電流酸化を行い、引き続いて60Vで3
0分間定電圧酸化を行った。このようにして得られるT
FTの特性は、図5に示す特性とほぼ同様の特性となっ
た。したがって本実施例によるTFTは、絶縁抵抗が1
013Ωcmと高くかつ絶縁耐圧が6MV/cm2 〜10MV
/cm2 と高いので信頼性に優れており、かつ製造過程な
どで生じる静電気により絶縁破壊が生じることがない。
【0013】(実施例3)図6は、本発明をMIM素子
に適用した一実施例の概略断面図である。これを製造工
程に従って説明する。まず、ガラス基板21の表面にス
パッタリング法によりTa(33原子%)−Si(67
原子%)のTa−Si合金膜を3000A成膜し、つい
でウエットエッチングにより下部電極22を所定パター
ンに形成した。次に下部電極22の端子部をフォトレジ
ストでカバーして1時間陽極酸化を行ってこの表面に絶
縁膜23を形成し、さらにこの上にスパッタリング法に
よりCr膜を1500A成膜し、ついでウエットエッチ
ングにより上部電極24を所定パターンに形成し、MI
M素子とした。ここで、陽極酸化処理条件は、実施例1
と同等の条件とした。以上の製造工程において、下部電
極22の成膜の条件および陽極酸化処理の条件は、実施
例1におけるゲート電極12のそれぞれの条件と同一と
した。
【0014】このようにして得られたMIM素子の特性
を図7に示す。図7において横軸は上部電極24と下部
電極22とのあいだに印加される電圧、縦軸は上部電極
24と下部電極22間に流れるリーク電流値(A)を示
す。下部電極22としてTaを適用し、絶縁膜23とし
てTa2 O5 を適用した従来のMIM素子の電圧−電流
特性が非対称であるため、これを駆動回路により補正し
なければならないのに対して、図7に示すように、本発
明によるMIM素子は電圧−電流特性は対称性を示すと
ともに、さらにリーク電流値が小さいことが分かった。
したがって、本発明のMIM素子によれば単純な構成で
優れた特性が得られるとともに駆動回路を構成する上か
らも有利である。さらにこのMIM素子の下部電極とし
てAl(95原子%)−Si(5原子%)のAl−Si
合金膜を用いたものであっても同様の効果が得られるこ
とが分かった。このように、電子装置の電極としてシリ
サイドを、その電極上の絶縁膜としてシリサイドの酸化
物を適用すると、電子装置の製造過程などにおいて生じ
る静電気により絶縁膜に絶縁破壊を生じることを防止で
き、電子装置の歩留りを向上させることができる。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、電子装置
の絶縁膜としてシリサイドの酸化物を用いたので、製造
過程などにおいて生じる静電気により絶縁破壊が生じる
ことを防止でき電子装置の製造上の歩留りを向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例によるTFTの概略断面図
【図2】本発明の第1実施例の変形例を示すTFTの概
略断面図
【図3】本発明の第1実施例の他の変形例を示すTFT
の概略断面図
【図4】本発明のTa−Si合金膜の陽極酸化膜の絶縁
耐圧と各Taの組成(原子%)との関係を示す図
【図5】本発明の第1実施例によるTFTの特性図
【図6】本発明の第3実施例によるMIM素子の概略断
面図
【図7】本発明の第3実施例によるMIM素子の電流−
電圧特性図
【符号の説明】
1、11、21 ガラス基板 2、12 ゲート電極 9、13、23 絶縁膜 4、14 a−Si膜 5、15 エッチストッパー用絶縁膜 6、16 n+ −Si膜 7、17 ドレイン電極 8、18 ソース電極 20 導電部材 22 下部電極 24 上部電極
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例によるTFTの概略断面図
【図2】本発明の第1実施例の変形例を示すTFTの概
略断面図
【図3】本発明の第1実施例の他の変形例を示すTFT
の概略断面図
【図4】本発明のTa−Si合金膜の陽極酸化膜の絶縁
耐圧と各Taの組成(原子%)との関係を示す図
【図5】本発明の第1実施例によるTFTの特性図
【図6】本発明の第3実施例によるMIM素子の概略断
面図
【図7】本発明の第3実施例によるMIM素子の電流−
電圧特性図
【図8】従来のTFTの一例を示す概略断面図
【図9】従来のTFTの他の例を示す概略断面図
【符号の説明】 1、11、21 ガラス基板 2、12 ゲート電極 9、13、23 絶縁膜 4、14 a−Si膜 5、15 エッチストッパー用絶縁膜 6、16 n+−Si膜 7、17 ドレイン電極 8、18 ソース電極 20 導電部材 22 下部電極 24 上部電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリサイドの酸化物からなる絶縁膜を有
    することを特徴とする電子装置。
JP24867792A 1992-08-25 1992-08-25 電子装置 Pending JPH06196700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24867792A JPH06196700A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24867792A JPH06196700A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06196700A true JPH06196700A (ja) 1994-07-15

Family

ID=17181697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24867792A Pending JPH06196700A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06196700A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003536260A (ja) * 2000-06-03 2003-12-02 ザ・ユニバーシティ・オブ・リバプール 電子構成部品の製造方法及び電子構成部品
JP2006269344A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Hitachi Ltd 画像表示装置とその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5091260A (ja) * 1973-12-12 1975-07-21
JPS63140580A (ja) * 1986-12-02 1988-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5091260A (ja) * 1973-12-12 1975-07-21
JPS63140580A (ja) * 1986-12-02 1988-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003536260A (ja) * 2000-06-03 2003-12-02 ザ・ユニバーシティ・オブ・リバプール 電子構成部品の製造方法及び電子構成部品
JP2006269344A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Hitachi Ltd 画像表示装置とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5430320A (en) Thin film transistor having a lightly doped drain and an offset structure for suppressing the leakage current
JPH01102433A (ja) 液晶パネルの電極構造
KR960006110B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPS59141271A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH06196700A (ja) 電子装置
JPS63166236A (ja) 電子装置
JP2752983B2 (ja) 液晶表示用薄膜トランジスタの製造方法
JPH0832083A (ja) 薄膜トランジスタ
JP3175225B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2948436B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびそれを用いる液晶表示装置
JPH0554271B2 (ja)
JPH0618930A (ja) アクティブマトリックス形液晶表示装置の製造方法
JP2762383B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JPH0546990B2 (ja)
JP3047363B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3149034B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JPS62221159A (ja) 薄膜トランジスタマトリツクスの形成方法
JPH0651350A (ja) 表示装置
JPH04223334A (ja) 絶縁性薄膜
JPH06326309A (ja) 薄膜トランジスタ素子の製造方法
JPS5914673A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS5948961A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001264812A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS58219768A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05304294A (ja) 薄膜トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970520