JP5121383B2 - 微細ピッチのハードマスクパターンの形成方法及びそれを用いた半導体素子の微細パターン形成方法 - Google Patents

微細ピッチのハードマスクパターンの形成方法及びそれを用いた半導体素子の微細パターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5121383B2
JP5121383B2 JP2007266078A JP2007266078A JP5121383B2 JP 5121383 B2 JP5121383 B2 JP 5121383B2 JP 2007266078 A JP2007266078 A JP 2007266078A JP 2007266078 A JP2007266078 A JP 2007266078A JP 5121383 B2 JP5121383 B2 JP 5121383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard mask
pattern
mask layer
forming
sacrificial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007266078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008103719A (ja
Inventor
次元 高
漢九 趙
廷林 南
起成 呂
俊洙 朴
芝英 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008103719A publication Critical patent/JP2008103719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5121383B2 publication Critical patent/JP5121383B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3086Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0338Process specially adapted to improve the resolution of the mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3088Process specially adapted to improve the resolution of the mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76816Aspects relating to the layout of the pattern or to the size of vias or trenches

Description

本発明は、ハードマスクパターンの形成方法及びそれを用いた半導体素子の微細パターン形成方法に係り、特に、ダブルパターニング(double patterning)工程を利用して既存の露光設備の解像限界を超える微細ピッチのハードマスクパターンを形成する方法及びそれを用いた半導体素子の微細パターン形成方法に関する。
高集積化された半導体素子の製造時に、パターン微細化が必須である。狭い面積に多くの素子を集積させるためには、個別素子の大きさを可能な限り小さく形成しなくてはならず、このために所望のパターンそれぞれの幅と前記パターン間の間隔との和であるピッチ(pitch)を小さくしなくてはならない。最近、半導体素子のデザインルール(design rule)が急減するにつれて、半導体素子の実現に必要なパターンを形成するためのフォトリソグラフィ工程において、解像限界によって微細ピッチを有するパターンを形成するには限界がある。特に、基板上に形成される単位素子を電気的に連結させるコンタクトを形成するために絶縁膜にコンタクトホールを形成するとき、狭い面積内に微細ピッチで密集して形成される複数のコンタクトホールを形成するためにフォトリソグラフィ工程を利用する場合、解像限界によって微細ピッチを有する所望のコンタクトホールパターンを形成するには限界がある。
前記のようなフォトリソグラフィ工程での解像限界を克服するために、ダブルパターニング(double patterning)技術が提案された。通常のダブルパターニング技術では、まずフォトリソグラフィ工程を利用して所定ピッチで反復形成される中心パターンを形成した後、前記中心パターンの両側壁に各々スペーサを形成し、前記スペーサをハードマスクとして利用して被エッチング膜をパターニングする。しかし、このような方法で形成されたスペーサをハードマスクとして利用する場合、前記中心パターンの左、右側に各々形成される1対のスペーサで左、右側スペーサそれぞれの厚さが不均一になる。通常、左、右側のスペーサ厚さを均一にするために、所望の厚さ以上の厚さを有するスペーサを形成する。したがって、これをハードマスクとして使用した後、再び除去するには困難が伴う。また、スペーサ形態に形成されたハードマスクは1つのパターンを中心に前記パターンを包囲する形状を有する。したがって、前記スペーサを利用してラインパターンを実現しようとする場合、前記スペーサを個別ラインパターンに分離するための別途のトリミング工程が要求される。
また、今までは、コンタクトホールの形成のためのレイアウトの設計時に、コンタクトホールの寸法自体で設計することではなく、前記コンタクトホールを限定する周囲パターンの寸法を設計し、前記周囲パターンの設計寸法についての寸法精度を評価することによって、間接的に前記コンタクトホールの寸法精度を評価した。その結果、素子に実現されるコンタクトホールの寸法精度が前記周囲パターンの精度に依存し、前記周囲パターンで寸法誤差が発生すれば、場合によって、実現されるコンタクトホールパターンでは、前記周囲パターンの寸法誤差の2倍の誤差が発生する結果をもたらす。
したがって、所望の寸法精度を有する最終コンタクトホールパターンを実現するために、レイアウト設計による周囲パターン寸法の誤差限界及びCD均一度(critical dimension uniformity)を非常に厳格に制御する必要がある。しかし、デザインルールが30nmまたはそれ以下である微細パターンを実現しなくてはならない、高集積半導体素子の製造時には、CD均一度を所望のレベルに制御するには限界があり、これを充足できなければ、製品不良が多発して生産性が低下する原因となる。
本発明の目的は、前記問題点を解決するためのものであって、フォトリソグラフィ工程での解像限界を超える微細ピッチのパターンの実現において、エッチングマスクとして使われうる微細ピッチのハードマスクパターンの形成方法を提供することである。
本発明の他の目的は、フォトリソグラフィ工程での解像限界を超える微細ピッチのパターン形成において、多様なパターンを優秀なCD均一度で形成しうる半導体素子の微細パターン形成方法を提供することである。
前記目的を達成するための本発明によるハードマスクパターンの形成方法では、基板上に第1ハードマスク層を形成する。前記第1ハードマスク層上に第1ピッチで反復形成される複数の第1犠牲パターンを形成する。前記複数の第1犠牲パターンのうち相互隣接した2個の第1犠牲パターン間にリセスが形成された上面を有する第2ハードマスク層を前記第1犠牲パターン及び前記第1ハードマスク層上に形成する。前記第2ハードマスク層上で前記リセス内に第2犠牲パターンを形成する。前記第1犠牲パターンの上面が露出されるように前記第2ハードマスク層の一部を除去する。前記第1犠牲パターン及び第2犠牲パターンを除去する。前記第2ハードマスク層の上部をエッチングマスクとして前記第2ハードマスク層及び第1ハードマスク層をエッチングして前記基板上に前記第1ハードマスク層及び第2ハードマスク層の残留部分からなるハードマスクパターンを形成する。
前記第1ハードマスク層及び第2ハードマスク層は、前記第1犠牲パターン及び前記第2犠牲パターンとは相異なるエッチング特性を有する物質からなる。
前記第1犠牲パターン及び第2犠牲パターンは互いに同じ水平面上に形成しうる。
本発明によるハードマスクパターンの形成方法において、前記複数の第1犠牲パターンを形成した後、前記第2ハードマスク層を形成する前に前記第1犠牲パターンの間で露出される前記第1ハードマスク層をその上面から第1厚さほど除去して前記第1ハードマスク層の上面に低い表面部を形成する段階をさらに含みうる。この場合、前記第2ハードマスク層は、前記第1犠牲パターンと前記低い表面部とを各々前記第1厚さに均一に覆うように形成しうる。
前記第2ハードマスク層の一部を除去するためにウェットまたはドライエッチング方法を利用しうる。
前記他の目的を達成するための本発明の第1態様による半導体素子の微細パターン形成方法では、基板上の被エッチング膜上に第1ハードマスク層を形成する。前記第1ハードマスク層上に第1ピッチで反復形成される複数の第1犠牲パターンを形成する。前記複数の第1犠牲パターンのうち相互隣接した2個の第1犠牲パターン間にリセスの形成された上面を有する第2ハードマスク層を前記第1犠牲パターン及び前記第1ハードマスク層上に形成する。前記第2ハードマスク層上で前記リセス内に第2犠牲パターンを形成する。前記第1犠牲パターンの上面が露出されるように前記第2ハードマスク層の一部を除去する。前記第1犠牲パターン及び第2犠牲パターンを除去する。前記第2ハードマスク層の上部をエッチングマスクとして利用して前記第2ハードマスク層及び第1ハードマスク層をエッチングして前記第1ハードマスク層及び第2ハードマスク層の残留部分からなる複数のハードマスクパターンを形成する。前記複数のハードマスクパターンをエッチングマスクとして利用して前記被エッチング膜をエッチングして前記第1ピッチの1/2のピッチで反復形成される複数の微細パターンを形成する。
本発明の第1態様による半導体素子の微細パターン形成方法において、前記第1ハードマスク層及び前記第2ハードマスク層は酸化膜からなりうる。この場合、前記第1ハードマスク層を形成する前に、前記被エッチング膜上に窒化膜を形成する段階をさらに含みううる。また、前記複数の微細パターンを形成する段階は、前記複数のハードマスクパターンをエッチングマスクとして用いて前記窒化膜をエッチングして前記被エッチング膜上に窒化膜パターンを形成する段階と、前記窒化膜パターンをエッチングマスクとして利用して前記被エッチング膜をエッチングして前記複数の微細パターンを形成する段階と、を含みうる。
また、本発明の第1態様による半導体素子の微細パターン形成方法において、前記被エッチング膜をエッチングした後、前記窒化膜パターンをエッチングマスクとして利用して前記基板をエッチングし、前記基板にトレンチを形成する段階と、前記トレンチ内部を絶縁膜で充填して素子分離領域を形成する段階と、をさらに含みうる。
本発明の第1態様による半導体素子の微細パターン形成方法において、前記複数の微細パターンは所定ピッチで反復配置されるコンタクトホールパターンを構成しうる。前記コンタクトホールパターンを形成するために、前記複数のハードマスクパターンを形成した後、被エッチング膜をエッチングする前に、前記複数のハードマスクパターンのうちの一部と前記被エッチング膜の所定領域を露出させる開口が形成されているマスクパターンとを前記複数のハードマスクパターン及び前記被エッチング膜上に形成する。前記マスクパターンの開口を通じて露出されるハードマスクパターンと前記マスクパターンをエッチングマスクとして利用して、前記開口を通じて露出される被エッチング膜をエッチングしてコンタクトホールを形成する。前記マスクパターンの開口は、前記ハードマスクパターンの延長方向に第1幅ほど前記ハードマスクパターンを露出させるように形成しうる。そして、前記開口の第1幅により前記コンタクトホールの長軸方向の幅が決定されうる。
また、前記他の目的を達成するために、本発明の第2態様による半導体素子の微細パターン形成方法では、基板上の絶縁膜上に第1膜及び第1ハードマスク層を形成する。前記第1ハードマスク層上に第1ピッチで反復形成される複数の第1犠牲パターンを形成する。前記複数の第1犠牲パターンのうち相互隣接した2個の第1犠牲パターン間にリセスの形成された上面を有する第2ハードマスク層を前記第1犠牲パターン及び前記第1ハードマスク層上に形成する。前記第2ハードマスク層上で前記リセス内に第2犠牲パターンを形成する。前記第1犠牲パターンの上面が露出されるように前記第2ハードマスク層の一部を除去して前記第2ハードマスク層の上部に複数の突出部を形成する。前記第1犠牲パターン及び第2犠牲パターンを除去して前記第2ハードマスク層の突出部側壁を露出させる。前記第1ハードマスク層の一部と前記第2ハードマスク層の一部とを露出させる開口が形成されているマスクパターンを前記第1ハードマスク層及び前記第2ハードマスク層上に形成する。前記マスクパターンと前記第2ハードマスク層の突出部をエッチングマスクとして利用して前記第2ハードマスク層及び第1ハードマスク層をエッチングして前記第1ハードマスク層及び第2ハードマスク層の残留部分からなる複数のハードマスクパターンを形成する。前記マスクパターンと前記複数のハードマスクパターンをエッチングマスクとして利用して前記第1膜をエッチングして複数の第1膜パターンを形成する。前記マスクパターンと前記第1膜パターンをエッチングマスクとして利用して前記絶縁膜をエッチングして複数のコンタクトホールを形成する。
前記第2ハードマスク層の上部の突出部は、所定方向に延びるラインパターン形状を有することができる。そして、前記マスクパターンの開口は、前記突出部の延長方向に第1幅ほど前記第2ハードマスクパターンを露出させるように形成されうる。前記開口の第1幅により前記コンタクトホールの長軸方向の幅が決定されうる。
本発明によれば、微細ピッチで反復形成される複数のコンタクトホールを形成するためのハードマスクを形成するに当って、フォトリソグラフィ工程により、先に形成される第1犠牲パターンと、前記第1犠牲パターンによりセルフアラインされる第2犠牲パターンの形成される位置が、最終的に実現しようとするコンタクトホールの位置となるので、コンタクトホールの形成のためのレイアウトの設計時、所望のコンタクトホールの寸法自体でレイアウトを設計しうる。したがって、コンタクトホールのCD均一度が、周囲パターンの設計寸法に対する寸法精度によって不良になることを防止し、半導体素子の製造に必要なレイアウト設計が容易となる。また、本発明によるハードマスクパターンの形成方法では、微細ピッチで反復形成されるハードマスクパターンが同時に形成されるので、前記ハードマスクパターンのうち、相互隣接したパターンが時差をおいて各々異なる工程を通じて形成される場合に比べてハードマスクパターンの全体的なCD均一度を向上させうる。
(発明の効果)
本発明によるハードマスクパターンの形成方法では、ダブルパターニング工程を利用してフォトリソグラフィ工程での解像限界を超える微細ピッチで反復形成される微細パターンを優秀なCD均一度で形成しうる。特に、微細ピッチで反復形成される複数のコンタクトホールを形成するためのハードマスクを形成するに当って、フォトリソグラフィ工程により、先に形成される第1犠牲パターンと、前記第1犠牲パターンによりセルフアラインされる第2犠牲パターンの形成される位置が最終的に実現しようとするコンタクトホールの位置となるので、コンタクトホールの形成のためのレイアウトの設計時、所望のコンタクトホールの寸法自体でレイアウトを設計しうる。したがって、コンタクトホールのCD均一度が周囲パターンの設計寸法に対する寸法精度によって不良になることを防止でき、半導体素子の製造に必要なレイアウト設計が容易になる。また、本発明によるハードマスクパターンの形成方法では、微細ピッチで反復形成されるハードマスクパターンが同時に形成されるので、前記ハードマスクパターンのうち、相互隣接したパターンが時差をおいて各々異なる工程を通じて形成される場合に比べて、ハードマスクパターンの全体的なCD均一度を向上させうる。
以下、本発明の望ましい実施形態について添付図面に基づいて詳細に説明する。
(第1実施形態)
本発明の望ましい第1実施形態による微細ピッチのハードマスクパターンを形成する方法を、図1Aから図1Hに示す工程順序によって説明する。
図1Aを参照すれば、基板10上に第1ハードマスク層20を形成する。そして、通常のフォトリソグラフィ工程を用いて第1ハードマスク層20上に複数の第1犠牲パターン30を形成する。
第1犠牲パターン30は、最終的に形成しようとするハードマスクパターンのピッチPより2倍大きい第1ピッチ2Pを有するように形成される。第1犠牲パターン30の第1幅W1は、第1ピッチ2Pの1/4の値を有するように設計されうる。第1犠牲パターン30は、例えば、基板10上で第1ピッチ2Pで所定の方向に反復形成される複数のラインパターンからなりうる。
第1ハードマスク層20は、被エッチング膜の材料及び所望のパターンの用途によって多様な物質からなりうる。例えば、基板10に活性領域を定義するためのトレンチを形成しようとする場合、ハードマスク層20は酸化膜、窒化膜、またはこれらの組合わせからなりうる。または、基板10上の被エッチング膜(図示せず)が絶縁膜または導電膜である場合、前記被エッチング膜材料によってエッチング選択比を提供しうる物質からなりうる。
第1ハードマスク層20及び第1犠牲パターン30は、各々エッチング特性が相異なる物質、すなわち、所定のエッチング条件に対して相異なるエッチング選択比を有する物質からなる。例えば、第1ハードマスク層20は、熱酸化膜、CVD(chemical vapor deposition)酸化膜、USG膜(undoped silicate glass film)及びHDP酸化膜(high density plasma oxide film)からなる群から選択される少なくとも1つの酸化膜からなりうる。または、第1ハードマスク層20は、窒化膜、例えば、SiON、SiN、SiBN及びBNからなる群から選択される少なくとも1つの膜からなることもある。または、ハードマスク層20は、前記例示された窒化膜のうちから選択される1つの窒化膜と前記例示された酸化膜のうちから選択される1つの酸化膜との積層構造からなることもある。または、第1ハードマスク層20は、ポリシリコン膜からなることもある。
第1ハードマスク層20が酸化膜または窒化膜で形成された場合、第1犠牲パターン30は、ポリシリコン膜からなりうる。または、第1ハードマスク層20が窒化膜からなる場合、第1犠牲パターン30は平坦度特性の優秀な酸化膜、例えば、SOG膜(siliconon glass film)またはFOX膜(flowable oxide film)からなりうる。第1犠牲パターン30の構成材料は、第1ハードマスク層20の材料及び基板10に形成された被エッチング膜(図示せず)の材料を考慮して決定しうる。
図1Bを参照すれば、複数の第1犠牲パターン30の間で露出される第1ハードマスク層20をその上面から第1厚さdほど除去して第1ハードマスク層30の低い表面部20aを形成する。望ましくは、第1厚さdは、第1犠牲パターン30の第1幅W1と同じ寸法を有するようにする。
第1ハードマスク層20の上面に低い表面部20aを形成するためにドライエッチング工程を行なえる、例えば、図1Aを参照して説明した第1犠牲パターン30の形成工程で、第1犠牲パターン30の形成のためのドライエッチング工程時に第1犠牲パターン30が形成された後、連続して過度エッチングを行なって低い表面部20aを形成させうる。他の方法として、低い表面部20aを形成するための別途のドライエッチング工程をも行なえる。
図1Cを参照すれば、第1ハードマスク層20及び第1犠牲パターン30上に第2ハードマスク層40を形成する。第2ハードマスク層40は、複数の第1犠牲パターン30のうち相互隣接した2個の第1犠牲パターン30の間で第2幅W2のリセス42が形成された上面を有する。第2幅W2が第1ピッチ2Pの1/4の値を有するように第2ハードマスク層40の厚さを決定しうる。望ましくは、第2ハードマスク層40のうち、第1犠牲パターン30の両側壁上に形成される部分の厚さ、すなわち、第3幅W3が第1ピッチ2Pの1/4の値を有するように設計されうる。
第2ハードマスク層40は、第1犠牲パターン30の上面及び両側壁と、第1ハードマスク層20の低い表面部20aを各々均一な厚さに覆うように形成しうる。望ましくは、第2ハードマスク層40は、第1犠牲パターン30の上面及び両側壁と第1ハードマスク層20に形成された低い表面部20aを各々第1厚さdと同じ厚さに均一に覆うように形成される。また望ましくは、第2ハードマスク層40により限定されるリセス42の第2幅W2が第1犠牲パターン30の第1幅W1と同じ寸法を有するように第2ハードマスク層40の厚さを決定する。
第2ハードマスク層40は、第1ハードマスク層20と類似したエッチング特性を有する物質からなりうる。例えば、第2ハードマスク層40は、第1ハードマスク層20の構成物質と同じ物質からなりうる。または、第2ハードマスク層40は、第1ハードマスク層20とエッチング特性は類似しているが、相異なる物質からなりうる。例えば、第1ハードマスク層20及び第2ハードマスク層40は、各々酸化膜からなりうる。望ましくは、第2ハードマスク層40は、ALD(atomic layer deposition)方法によって形成された酸化膜からなる。または、第1犠牲パターン30がポリシリコン膜または酸化膜で形成された場合、第2ハードマスク層40は、ALD方法によって形成された窒化膜からなりうる。または、第1犠牲パターン30がポリシリコン膜または窒化膜で形成された場合、第2ハードマスク層40は、ALD方法によって形成された酸化膜で形成されうる。または、第1犠牲パターン30が酸化膜または窒化膜で形成された場合、第2ハードマスク層40はALD方法によって形成されたポリシリコン膜で形成されうる。
図1Dを参照すれば、第2ハードマスク層40が形成された基板10上に第2犠牲膜50を形成する。第2犠牲膜50は、第1犠牲パターン30とエッチング特性が同一であるか、類似した物質からなりうる。例えば、第2ハードマスク層40が酸化膜または窒化膜からなる場合、第2犠牲膜50は、ポリシリコン膜からなりうる。
第2犠牲膜50を形成することによって、リセス42は、第2犠牲膜50で完全に充填される。第2ハードマスク層40の厚さ、すなわち、第3幅W3が第1ピッチ2Pの1/4の値を有する場合、第2犠牲層50のうち、リセス42内に充填された部分の幅W4は、第2幅W2と同一に第1ピッチ2Pの1/4の値を有する。
図1Eを参照すれば、第2ハードマスク層40の上面が一部露出されるまで、第2犠牲膜50の一部を除去してリセス42内に第2犠牲パターン50aを形成する。その結果、得られる複数の第2犠牲パターン50aのうち、隣接した2つの第2犠牲パターン50aの間には第1犠牲パターン30を覆っている第2ハードマスク層40の上面が露出されている。
第2犠牲膜50の一部を除去するためにウェットエッチング方法を利用しうる。
例えば、第2犠牲パターン50aは、第1犠牲パターン30の延長方向と同じ方向に延びる複数のラインパターンを形成しうる。リセス42内に残っている第2犠牲パターン50aは、第1犠牲パターン30とほぼ同じ水平面上に位置する。
図1Fを参照すれば、第2ハードマスク層40の一部、すなわち、第2ハードマスク層40のうち、第1犠牲パターン30の上面を覆っている部分を除去して第1犠牲パターン30の上面を露出させる。その結果、基板10上で第1犠牲パターン30の上面及び第2犠牲パターン50aの上面が同時に露出される。そして、第2ハードマスク層40の上部には、第1ピッチ2Pの1/2の第2ピッチPで反復形成される突出部が形成される。前記突出部は、第1犠牲パターン30と類似して、第2ピッチPで所定方向に反復形成される複数のラインパターンの形状を有することができる。
第2ハードマスク層40の一部を除去して第1犠牲パターン30の上面を露出させるためにウェットエッチング方法を利用しうる。例えば、第2ハードマスク層40が酸化膜からなり、第1犠牲パターン30及び第2犠牲パターン50aがポリシリコンからなる場合、第1犠牲パターン30及び第2犠牲パターン50aに対して比較的高いエッチング選択比で第2ハードマスク層50のみを選択的に除去するために、フッ素(F)を含有するエッチング液を使用しうる。例えば、前記エッチング液は、DHF(diluted HF)、NH4F、またはこれらの組合わせからなりうる。特に望ましくは、前記エッチング液は、純水とHFとが50:1の体積比で混合されたDHFからなりうる。
また、第2ハードマスク層40の一部を除去して、第1犠牲パターン30の上面を露出させるために、ドライエッチング方法を用いることもできる。例えば、第2ハードマスク層40が酸化膜からなり、第1犠牲パターン30及び第2犠牲パターン50aがポリシリコンからなる場合、第1犠牲パターン30及び第2犠牲パターン50aに対して比較的高いエッチング選択比で第2ハードマスク層50のみを選択的に除去するためにフッ素を含有するエッチングガスを利用するドライエッチング工程を行なえる。例えば、前記エッチングガスとしてCxFy(x及びyは、各々1から10の整数)を使用しうる。または、前記エッチングガスとしてCxFy及びO2の混合ガス、またはCxFy、O2及びArの混合ガスを使用しうる。前記CxFyガスとして、例えば、C36、C46、C48、またはC58を使用しうる。
また、第1犠牲パターン30の上面を露出させるために第2ハードマスク層40の一部をドライエッチング方法で除去するとき、エッチングチャンバ内で前記例示されたエッチングガスのプラズマを発生させ、前記プラズマ雰囲気でエッチングを行なえる。または、場合によって前記エッチングチャンバ内でプラズマを発生させずに、イオンエネルギーのない状態で前記例示されたエッチングガス雰囲気でエッチングを行なえる。
図1Gを参照すれば、第1犠牲パターン30及び第2犠牲パターン50aを完全に除去する。このために、ウェットエッチングまたはドライエッチング方法を利用しうる。
第1犠牲パターン30及び第2犠牲パターン50aが各々ポリシリコンからなる場合、これらをウェットエッチング方法で除去するために、NH4OHを含むエッチング液を使用しうる。例えば、NH4OH、H22及びH2Oが4:1:95の体積比で混合されたエッチング液を使用しうる。
第1犠牲パターン30及び第2犠牲パターン50aをドライエッチング方法で除去する場合、CF4を含むエッチングガスを使用する等方性CDE(chemical dry etch)工程を利用しうる。例えば、CF4及びO2の混合ガス、またはCF4、O2、N2及びHFの混合ガスを使用するCDE工程を利用しうる。
第1犠牲パターン30及び第2犠牲パターン50aが除去された後、基板10上には、第1ハードマスク層20及び第2ハードマスク層40が残る。そして、第2ハードマスク層40の上部では、第2ピッチPで反復形成される突出部の側壁が露出される。
図1Hを参照すれば、第2ハードマスク層40及び第1ハードマスク層20を順次に異方性ドライエッチング方法によりエッチバックする。すなわち、第2ハードマスク層40の上部に形成された突出部をエッチングマスクとして利用して第2ハードマスク層40及び第1ハードマスク層20を順次に異方性ドライエッチングして第1ハードマスク層20及び第2ハードマスク層40の残留部分からなるハードマスクパターン60を形成する。
ハードマスクパターン60は、第1ピッチ2Pの1/4の第3幅W3を有しうる。ハードマスクパターン60は、第1ピッチ2Pの1/2の微細なピッチPで反復形成される構造を有する。
(第2実施形態)
本発明の望ましい第2実施形態による微細ピッチのハードマスクパターンの形成方法を用いて半導体素子の微細パターンを形成する方法の例を、図2Aから図2Fに示す工程順序によって説明する。本例では、本発明による方法により形成されるハードマスクパターンを利用して半導体基板に素子分離領域を形成する過程を説明する。
図2Aから図2Fにおいて、図1Aから図1Hと同じ参照符号は同一部材を表す。
図2Aを参照すれば、半導体基板100上にパッド酸化膜110を形成する。そして、パッド酸化膜110上に窒化膜122を形成する。
次いで、図1Aを参照して説明した第1ハードマスク層20及び第1犠牲パターン30の形成方法と同じ方法で窒化膜122上に第1ハードマスク層20及び第1犠牲パターン30を形成する。
図2Bを参照すれば、図1Bから図1Gを参照して説明したような方法で窒化膜122上に第2ハードマスク層40を形成する。
図2Cを参照すれば、図1Hを参照して説明したような方法で第2ハードマスク層40の上部に形成された突出部をエッチングマスクとして利用して第2ハードマスク層40及び第1ハードマスク層20を順次に異方性ドライエッチングし、窒化膜122上に第1ハードマスク層20及び第2ハードマスク層40の残留部分からなるハードマスクパターン60を形成する。
図2Dを参照すれば、ハードマスクパターン60をエッチングマスクとして使用して窒化膜122を異方性ドライエッチングして窒化膜パターン122aを形成する。図2には、窒化膜パターン122a上にハードマスクパターン60が残っていないと図示されている。しかし、場合によって、窒化膜パターン122aが形成された後、窒化膜パターン122aの上面にハードマスクパターン60が一部残留されることもある。
窒化膜パターン122aは、第1ピッチ2Pの1/2の微細なピッチPで反復形成される構造を有する。
図2Eを参照すれば、窒化膜パターン122aをエッチングマスクとしてパッド酸化膜110及び半導体基板100を異方性ドライエッチングして前記基板にトレンチ160を形成する。
図2Fを参照すれば、トレンチ160の内部及び窒化膜パターン122a上に絶縁物質を蒸着した後、窒化膜パターン122aが露出されるまで、CMP(chemical mechanical polishing)工程により平坦化する方法でトレンチ160内に絶縁膜170を充填して素子分離領域を形成する。
図2Aから図2Fを参照して説明した方法のように本発明による方法により形成されたハードマスクパターン60及び窒化膜パターン122aを各々エッチングマスクとして利用して、半導体基板100にトレンチ160を形成する方法で素子分離領域を形成することによって、通常のフォトリソグラフィ工程で実現しうるピッチの1/2の微細ピッチで反復的に形成される素子分離用パターンを形成することが可能となり、フォトリソグラフィ工程での解像限界を超える微細ピッチで反復形成される微細な素子分離領域を容易に実現しうる。
(第3実施形態)
次いで、本発明の望ましい第3実施形態によるハードマスクパターンの形成方法を用いて半導体素子の微細パターンを形成する方法の例を説明する。
図3は、本発明による方法によって形成されたハードマスクパターンを利用して実現しようとする複数のコンタクトホールパターン250のレイアウトである。
図3で、形成しようとする複数のコンタクトホールパターン250が各々第1ピッチPhで反復配置されている。
図3のレイアウトによるコンタクトホールパターン250を形成するための本発明の第3実施形態を、図4A及び図4Bから図7A及び図7Bに示す工程順序によって説明する。ここで、図4A、図5A、図6A及び図7Aは、本発明による微細パターン形成方法による各工程段階で構造物の上面構造を示す平面図であり、図4B、図5B、図6B及び図7Bは、各々図4A、図5A、図6A及び図7Aの断面図である。
図4A及び図4Bから図7A及び図7Bにおいて、図1Aから図1H及び図2Aから図2Fと同じ参照符号は同一部材を表す。
図4A及び図4AのIVb−IVb’線の断面図である図4Bを参照すれば、半導体基板200上に層間絶縁膜210を形成する。そして、本発明によるハードマスクパターンの形成方法によって層間絶縁膜210上にラインアンドスペースパターン形状のハードマスクパターン220を形成する。ハードマスクパターン220は、図1Aから図1Hを参照して説明したハードマスクパターン60の形成工程と同じ工程、または図2Aから図2Dを参照して説明したようにハードマスクパターン60をエッチングマスクとして利用して形成した窒化膜パターン122aの形成工程と同じ工程により形成されうる。
例えば、層間絶縁膜210は、酸化膜からなりうる。この場合、ハードマスクパターン60は、窒化膜からなることが望ましい。
ハードマスクパターン220は、図3に示した複数のコンタクトホールパターン250のピッチPhと同じピッチPsに形成する。ここで、ハードマスクパターン220間のスペース224の幅Wsは、図1Bを参照して説明した方法により形成される第1犠牲パターン30の幅W1と、図1Eを参照して説明した方法により形成される第2犠牲パターン50aの幅W4により決定されるものである。第1犠牲パターン30の幅W1は、第1犠牲パターン30の形成のためのフォトリソグラフィ工程時に利用されるレイアウト設計によって決定され、第2犠牲パターン50aの幅W4は、第1犠牲パターン30の幅W1の寸法均一度に依存するので、ハードマスクパターン220間のスペース224の幅Wsは、第1犠牲パターン30の幅W1の寸法均一度とほぼ類似した程度の均一度を有する。第1犠牲パターン30の幅W1及び第2犠牲パターン50aの幅W4は、図3に示した最終的に実現しようとするコンタクトホールパターン250の短縮方向幅Wxの寸法で設計されるので、コンタクトホールパターン250の短縮方向幅Wx及びピッチPhは、ハードマスクパターン220間のスペース224の幅Ws及びピッチPsに対応する値を有する。すなわち、第1犠牲パターン30の幅W1により、図3に示した所望のコンタクトホールパターン250の短縮方向の幅Wxが決定されるものである。
したがって、コンタクトホールパターン250の短縮方向幅Wx及びピッチPhは、意図した設計値から誤差がほとんどなく、これらの間に誤差が発生するとしても、その誤差範囲を最小化させうる。
図5A及び図5AのVb−Vb’線の断面図である図5Bを参照すれば、ハードマスクパターン220が形成された結果物を覆うマスクパターン230を形成する。
マスクパターン230には、層間絶縁膜210のうち、図3のレイアウトによるコンタクトホール形成予定領域Aを露出させる開口230aが形成されている。開口230aを通じて層間絶縁膜210のうち、コンタクトホール形成予定領域及びその上を覆っているハードマスクパターン220の一部が露出される。開口230aは、ハードマスクパターン220の延長方向に開口230aの短縮方向の幅Wmほどハードマスクパターン220を露出させる。開口230aの短縮方向の幅Wmにより、図3に示した所望のコンタクトホールパターン250の長軸方向の幅Wyが決定される。
マスクパターン230は、通常のフォトレジスト物質からなりうる。または、マスクパターン230は、SOC膜(spin on carbon film)、SiARC膜(anti−reflective coating film)、及びフォトレジスト層が順次に積層された3層構造の積層膜、またはSOC膜、SiARC膜、有機ARC膜、及びフォトレジスト層が順次に積層された4層構造の積層膜からなりうる。
図6A及び図6AのVIb−VIb’線の断面図である図6Bを参照すれば、マスクパターン230と、マスクパターン230に形成された開口230aを通じて露出されるハードマスクパターン220を各々エッチングマスクとして使用して層間絶縁膜210を異方性ドライエッチングしてコンタクトホール210hが形成された層間絶縁膜パターン210aを形成する。層間絶縁膜パターン210aのコンタクトホール210hを通じて半導体基板200の上面が露出される。
図7A及び図7AのVIIb−VIIb’線の断面図である図7Bを参照すれば、層間絶縁膜パターン210a上に残っているハードマスクパターン220及びマスクパターン230を除去する。
層間絶縁膜パターン210aに形成されたコンタクトホール210hは、半導体基板200の活性領域(図示せず)または導電層(図示せず)を露出させるDCコンタクトホール(direct contact hole)、BCコンタクトホール(buried contact hole)、またはビア(via)コンタクトホールを構成しうる。
図4A及び図4Bから図7A及び図7Bを参照して説明した方法のように半導体基板200上に本発明による方法により形成されたハードマスクパターン220をエッチングマスクとして利用して層間絶縁膜210にコンタクトホール210hを形成することによって、通常のフォトリソグラフィ工程で実現しうるピッチの1/2の微細ピッチで反復的に形成されるフィーチャーサイズ(feature size)以下の微細コンタクトホールを形成しうる。
図8Aから図8Fは、図3のレイアウトによるコンタクトホールパターン250を形成するための第実施形態を説明するために工程順序によって示す断面図である。
図8Aから図8Fにおいて、図1Aから図1H、図2Aから図2F、そして図4Aから図7Aのような参照符号は同一部材を表す。
図8Aを参照すれば、半導体基板200上に層間絶縁膜210を形成する。そして、層間絶縁膜210上に窒化膜122を形成する。
次いで、図1Bから図1Gを参照して説明したような方法で窒化膜122上に第1ハードマスク層20及び第2ハードマスク層40を形成する。第2ハードマスク層40の上部には、第2ピッチPで反復形成される突出部が形成されており、前記突出部は、所定方向に反復形成される複数のラインパターンの形状を有する。
図8Bを参照すれば、図5A及び図5Bを参照して説明したような方法で第1ハードマスク層20及び第2ハードマスク層40上にマスクパターン230を形成する。マスクパターン230に関する詳細な事項は、図5A及び図5Bの説明と同様である。但し、マスクパターン230の開口230aを通じて第1ハードマスク層20及び第2ハードマスク層40が露出される。開口230aの短縮方向の幅Wm(図5A参照)により図3に示した所望のコンタクトホールパターン250の長軸方向の幅Wyが決定される。
図8Cを参照すれば、マスクパターン230と第2ハードマスク層40の上部に形成された突出部を各々エッチングマスクとして利用して、第2ハードマスク層40及び第1ハードマスク層20を順に異方性ドライエッチングし、開口230aによりオープンされる領域でのみ窒化膜122上に第1ハードマスク層20及び第2ハードマスク層40の残留部分からなる複数のハードマスクパターン60を形成する。ハードマスクパターン60を通じて窒化膜122の上面が露出される。
図8Dを参照すれば、マスクパターン230及びハードマスクパターン60をエッチングマスクとして使用して窒化膜122を異方性ドライエッチングして窒化膜パターン122aを形成する。図8Dには、窒化膜パターン122a上にハードマスクパターン60が残っていないと図示されている。しかし、場合によって、窒化膜パターン122aが形成された後、窒化膜パターン122aの上面にハードマスクパターン60が一部残留することもある。
窒化膜パターン122aは、第1ピッチ2Pの1/2の微細なピッチPで反復形成される構造を有する。そして、窒化膜パターン122a間のスペース122sの幅Wsにより図3に図示した所望のコンタクトホールパターン250の短縮方向の幅Wxが決定される。
図8Eを参照すれば、マスクパターン230と、マスクパターン230に形成された開口230aを通じて露出される窒化膜パターン122aとを各々エッチングマスクとして使用して層間絶縁膜210を異方性ドライエッチングしてコンタクトホール210hが形成された層間絶縁膜パターン210aを形成する。層間絶縁膜パターン210aのコンタクトホール210hを通じて半導体基板200の上面が露出される。
図8Fを参照すれば、層間絶縁膜パターン210a上に残っている窒化膜パターン122a、第1ハードマスク層20、第2ハードマスク層40、及びマスクパターン230を除去する。
図8Aから図8Fを参照して説明したように、本発明による方法により形成されたハードマスクパターン60をエッチングマスクとして利用して窒化膜パターン122aを形成し、窒化膜パターン122aをエッチングマスクとして利用して層間絶縁膜210をエッチングしてコンタクトホール210を形成するに当って、層間絶縁膜21上の第1ハードマスク層20、第2ハードマスク層40上に開口230aが形成されたマスクパターン230を形成してコンタクトホール210の形成予定領域をオープンさせた後、開口230aによりオープンされた領域でのみハードマスクパターン60及び窒化膜パターン122aを形成する。したがって、デザインルールが20nm以下の超微細コンタクトホールパターンの形成時より微細なサイズを有するハードマスクパターン60及び窒化膜パターン122aの形成後の後続工程数が減って、ハードマスクパターン60及び窒化膜パターン122aの形状が、コンタクトホール210の形成のためのドライエッチングが行われる前に変形されることを防止し、最終的に所望のコンタクトホールパターン250を所望の形状に得るのにさらに有利である。
以上、本発明を望ましい実施形態を挙げて詳細に説明したが、本発明は、前記実施形態に限定されず、本発明の技術的思想及び範囲内で当業者によって多様な変形及び変更が可能である。
(産業上の利用可能性)
本発明は、ハードマスクパターンの形成方法及び半導体素子の微細パターン形成方法関連の技術分野に好適に適用されうる。
本発明の第1実施形態によるハードマスクパターンの形成方法を示す断面図である。 本発明の第1実施形態によるハードマスクパターンの形成方法を示す断面図である。 本発明の第1実施形態によるハードマスクパターンの形成方法を示す断面図である。 本発明の第1実施形態によるハードマスクパターンの形成方法を示す断面図である。 本発明の実施形態によるハードマスクパターンの形成方法を示す断面図である。 本発明の第1実施形態によるハードマスクパターンの形成方法を示す断面図である。 本発明の第1実施形態によるハードマスクパターンの形成方法を示す断面図である。 本発明の第1実施形態によるハードマスクパターンの形成方法を示す断面図である。 本発明の第2実施形態による半導体素子の微細パターン形成方法を示す断面図である。 本発明の第2実施形態による半導体素子の微細パターン形成方法を示す断面図である。 本発明の第2実施形態による半導体素子の微細パターン形成方法を示す断面図である。 本発明の第2実施形態による半導体素子の微細パターン形成方法を示す断面図である。 本発明の第2実施形態による半導体素子の微細パターン形成方法を示す断面図である。 本発明の第2実施形態による半導体素子の微細パターン形成方法を示す断面図である。 本発明の第3実施形態による半導体素子の微細パターン形成方法によって実現可能なコンタクトホールパターンのレイアウトである。 本発明の第3実施形態による半導体素子の微細パターン形成方法を示す断面図である。 本発明の第3実施形態による半導体素子の微細パターン形成方法を示す断面図である。 本発明の第3実施形態による半導体素子の微細パターン形成方法を示す断面図である。 本発明の第3実施形態による半導体素子の微細パターン形成方法を示す断面図である。 本発明の第3実施形態による半導体素子の微細パターン形成方法を示す断面図である。 本発明の第3実施形態による半導体素子の微細パターン形成方法を示す断面図である。 本発明の第3実施形態による半導体素子の微細パターン形成方法を示す断面図である。 本発明の第3実施形態による半導体素子の微細パターン形成方法を示す断面図である。 本発明の第3実施形態による半導体素子の微細パターン形成方法を示す断面図である。 本発明の第3実施形態による半導体素子の微細パターン形成方法を示す断面図である。 本発明の第3実施形態による半導体素子の微細パターン形成方法を示す断面図である。 本発明の第3実施形態による半導体素子の微細パターン形成方法を示す断面図である。 本発明の第3実施形態による半導体素子の微細パターン形成方法を示す断面図である。 本発明の第3実施形態による半導体素子の微細パターン形成方法を示す断面図である。
符号の説明
10:基板、20:第1ハードマスク層、20a:低い表面部、30:第1犠牲パターン、40:第2ハードマスク層、42:リセス、50:第2犠牲膜、50a:第2犠牲パターン、60:ハードマスクパターン、100:半導体基板、110:パッド酸化膜、122:窒化膜、122a:窒化膜パターン、160:トレンチ、170:絶縁膜、200:半導体基板、210:層間絶縁膜、210a:層間絶縁膜パターン、210h:コンタクトホール、220:ハードマスクパターン、224:スペース、230:マスクパターン、230a:開口、250:コンタクトホールパターン

Claims (60)

  1. 基板上に第1ハードマスク層を形成する段階と、
    前記第1ハードマスク層上に第1ピッチで反復形成される複数の第1犠牲パターンを形成する段階と、
    前記複数の第1犠牲パターンのうち、相互隣接した2個の第1犠牲パターン間にリセスの形成された上面を有する第2ハードマスク層を前記第1犠牲パターン及び前記第1ハードマスク層上に形成する段階と、
    前記第2ハードマスク層上で前記リセス内に第2犠牲パターンを形成する段階と、
    前記第1犠牲パターンの上面が露出されるように前記第2ハードマスク層の一部を除去する段階と、
    前記第1犠牲パターン及び第2犠牲パターンを除去する段階と、
    前記第2ハードマスク層の上部をエッチングマスクとして前記第2ハードマスク層及び第1ハードマスク層をエッチングして前記基板上に前記第1ハードマスク層及び第2ハードマスク層の残留部分からなるハードマスクパターンを形成する段階と、を含むことを特徴とするハードマスクパターンの形成方法。
  2. 前記第1ハードマスク層及び第2ハードマスク層は、前記第1犠牲パターン及び前記第2犠牲パターンとは相異なるエッチング特性を有する物質からなることを特徴とする請求項1に記載のハードマスクパターンの形成方法。
  3. 前記第1ハードマスク層は、酸化膜、窒化膜、またはこれらの組合わせからなることを特徴とする請求項2に記載のハードマスクパターンの形成方法。
  4. 前記第2ハードマスク層は、酸化膜、窒化膜、またはポリシリコン膜からなることを特徴とする請求項2に記載のハードマスクパターンの形成方法。
  5. 前記第1犠牲パターン及び第2犠牲パターンは、各々酸化膜、窒化膜、またはポリシリコン膜からなることを特徴とする請求項2に記載のハードマスクパターンの形成方法。
  6. 前記第1ハードマスク層及び第2ハードマスク層は、各々酸化膜または窒化膜からなり、
    前記第1犠牲パターン及び第2犠牲パターンは、各々ポリシリコン膜からなることを特徴とする請求項2に記載のハードマスクパターンの形成方法。
  7. 前記ハードマスクパターンは、前記第1ピッチの1/2のピッチで反復形成される複数のパターンからなることを特徴とする請求項1に記載のハードマスクパターンの形成方法。
  8. 前記第1犠牲パターン及び第2犠牲パターンは、互いに同じ水平面上に形成されることを特徴とする請求項1に記載のハードマスクパターンの形成方法。
  9. 前記複数の第1犠牲パターンを形成した後、前記第2ハードマスク層を形成する前に前記第1犠牲パターンの間で露出される前記第1ハードマスク層をその上面から第1厚さほど除去して前記第1ハードマスク層の上面に低い表面部を形成する段階と、をさらに含み、
    前記第2ハードマスク層は、前記第1犠牲パターンと前記低い表面部とを各々前記第1厚さに均一に覆うように形成されることを特徴とする請求項1に記載のハードマスクパターンの形成方法。
  10. 前記第2ハードマスク層の一部を除去するためにウェットエッチング方法を用いることを特徴とする請求項1に記載のハードマスクパターンの形成方法。
  11. 前記第2ハードマスク層の一部を除去するためにドライエッチング方法を利用することを特徴とする請求項1に記載のハードマスクパターンの形成方法。
  12. 前記第1犠牲パターン及び第2犠牲パターンを除去するためにウェットエッチング方法を利用することを特徴とする請求項1に記載のハードマスクパターンの形成方法。
  13. 前記第1犠牲パターン及び第2犠牲パターンは、ポリシリコンからなり、
    前記第1犠牲パターン及び第2犠牲パターンを除去するためにNH4OHを含むエッチング液を使用することを特徴とする請求項12に記載のハードマスクパターンの形成方法。
  14. 前記エッチング液は、NH4OH、H22及びH2Oの混合物からなることを特徴とする請求項13に記載のハードマスクパターンの形成方法。
  15. 前記第1犠牲パターン及び第2犠牲パターンは、ポリシリコンからなり、
    前記第1犠牲パターン及び第2犠牲パターンを除去するためにCF4を含むエッチングガスを使用する等方性CDE(chemical dry etch)工程を利用することを特徴とする請求項1に記載のハードマスクパターンの形成方法。
  16. 前記エッチングガスは、CF4及びO2の混合ガスからなることを特徴とする請求項15に記載のハードマスクパターンの形成方法。
  17. 前記エッチングガスは、CF4、O2、N2及びHFの混合ガスからなることを特徴とする請求項15に記載のハードマスクパターンの形成方法。
  18. 基板上の被エッチング膜上に第1ハードマスク層を形成する段階と、
    前記第1ハードマスク層上に第1ピッチで反復形成される複数の第1犠牲パターンを形成する段階と、
    前記複数の第1犠牲パターンのうち、相互隣接した2個の第1犠牲パターン間にリセスの形成された上面を有する第2ハードマスク層を前記第1犠牲パターン及び前記第1ハードマスク層上に形成する段階と、
    前記第2ハードマスク層上で前記リセス内に第2犠牲パターンを形成する段階と、
    前記第1犠牲パターンの上面が露出されるように前記第2ハードマスク層の一部を除去する段階と、
    前記第1犠牲パターン及び第2犠牲パターンを除去する段階と、
    前記第2ハードマスク層の上部をエッチングマスクとして利用して前記第2ハードマスク層及び第1ハードマスク層をエッチングして前記第1ハードマスク層及び第2ハードマスク層の残留部分からなる複数のハードマスクパターンを形成する段階と、
    前記複数のハードマスクパターンをエッチングマスクとして利用して前記被エッチング膜をエッチングして前記第1ピッチの1/2のピッチで反復形成される複数の微細パターンを形成する段階と、を含むことを特徴とする半導体素子の微細パターン形成方法。
  19. 前記第1ハードマスク層及び第2ハードマスク層は、前記第1犠牲パターン及び前記第2犠牲パターンとは相異なるエッチング特性を有する物質からなることを特徴とする請求項18に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  20. 前記第1ハードマスク層は、酸化膜、窒化膜、またはこれらの組合わせからなることを特徴とする請求項19に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  21. 前記第2ハードマスク層は、酸化膜、窒化膜、またはポリシリコン膜からなることを特徴とする請求項19に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  22. 前記第1犠牲パターン及び第2犠牲パターンは、各々酸化膜、窒化膜、またはポリシリコン膜からなることを特徴とする請求項19に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  23. 前記第1ハードマスク層及び第2ハードマスク層は、各々酸化膜または窒化膜からなり、
    前記第1犠牲パターン及び第2犠牲パターンは、各々ポリシリコン膜からなることを特徴とする請求項19に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  24. 前記第1犠牲パターン及び第2犠牲パターンは、互いに同じ水平面上に形成されることを特徴とする請求項18に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  25. 前記複数の第1犠牲パターンを形成した後、前記第2ハードマスク層を形成する前に前記第1犠牲パターンの間で露出される前記第1ハードマスク層をその上面から第1厚さほど除去して前記第1ハードマスク層の上面に低い表面部を形成する段階をさらに含み、
    前記第2ハードマスク層は、前記第1犠牲パターンと前記低い表面部とを各々前記第1厚さに均一に覆うように形成されることを特徴とする請求項18に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  26. 前記第2ハードマスク層の一部を除去するためにウェットエッチング方法を用いることを特徴とする請求項18に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  27. 前記第2ハードマスク層の一部を除去するためにドライエッチング方法を利用することを特徴とする請求項18に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  28. 前記第1犠牲パターン及び第2犠牲パターンを除去するためにウェットエッチング方法を利用することを特徴とする請求項18に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  29. 前記第1犠牲パターン及び第2犠牲パターンは、ポリシリコンからなり、
    前記第1犠牲パターン及び第2犠牲パターンを除去するためにNH4OHを含むエッチング液を使用することを特徴とする請求項28に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  30. 前記エッチング液は、NH4OH、H22及びH2Oの混合物からなることを特徴とする請求項29に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  31. 前記第1犠牲パターン及び第2犠牲パターンは、ポリシリコンからなり、
    前記第1犠牲パターン及び第2犠牲パターンを除去するためにCF4を含むエッチングガスを使用する等方性CDE工程を利用することを特徴とする請求項18に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  32. 前記エッチングガスは、CF4及びO2の混合ガスからなることを特徴とする請求項31に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  33. 前記エッチングガスは、CF4、O2、N2及びHFの混合ガスからなることを特徴とする請求項31に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  34. 前記第1ハードマスク層及び前記第2ハードマスク層は、酸化膜からなり、
    前記第1ハードマスク層を形成する前に、前記被エッチング膜上に窒化膜を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項18に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  35. 前記複数の微細パターンを形成する段階は、
    前記複数のハードマスクパターンをエッチングマスクとして用いて前記窒化膜をエッチングして前記被エッチング膜上に窒化膜パターンを形成する段階と、
    前記窒化膜パターンをエッチングマスクとして利用して前記被エッチング膜をエッチングして前記複数の微細パターンを形成する段階と、を含むことを特徴とする請求項34に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  36. 前記被エッチング膜をエッチングした後、前記窒化膜パターンをエッチングマスクとして利用して前記基板をエッチングして前記基板にトレンチを形成する段階と、
    前記トレンチ内部を絶縁膜で充填して素子分離領域を形成する段階と、をさらに含むことを特徴とする請求項35に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  37. 前記複数の微細パターンは、所定ピッチで反復配置されるコンタクトホールパターンであることを特徴とする請求項18に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  38. 前記複数のハードマスクパターンを形成した後、被エッチング膜をエッチングする前に、前記複数のハードマスクパターンのうち一部と前記被エッチング膜の所定領域を露出させる開口が形成されているマスクパターンを前記複数のハードマスクパターン及び前記被エッチング膜上に形成する段階と、
    前記マスクパターンの開口を通じて露出されるハードマスクパターンと前記マスクパターンをエッチングマスクとして利用して前記開口を通じ露出される被エッチング膜をエッチングしてコンタクトホールを形成する段階と、を含むことを特徴とする請求項37に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  39. 前記マスクパターンの開口は、前記ハードマスクパターンの延長方向に第1幅ほど前記ハードマスクパターンを露出させるように形成され、
    前記開口の第1幅により前記コンタクトホールの長軸方向の幅が決定されることを特徴とする請求項38に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  40. 前記マスクパターンは、フォトレジスト物質からなることを特徴とする請求項38に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  41. 前記マスクパターンは、SOC膜(spin on carbon film)、ARC膜(anti−reflective coating film)、及びフォトレジスト層が順次に積層された膜からなることを特徴とする請求項38に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  42. 前記ARC膜は、Si、有機物、またはこれらの組合わせからなることを特徴とする請求項41に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  43. 基板上の絶縁膜上に第1膜及び第1ハードマスク層を形成する段階と、
    前記第1ハードマスク層上に第1ピッチで反復形成される複数の第1犠牲パターンを形成する段階と、
    前記複数の第1犠牲パターンのうち相互隣接した2個の第1犠牲パターン間にリセスの形成された上面を有する第2ハードマスク層を前記第1犠牲パターン及び前記第1ハードマスク層上に形成する段階と、
    前記第2ハードマスク層上で前記リセス内に第2犠牲パターンを形成する段階と、
    前記第1犠牲パターンの上面が露出されるように前記第2ハードマスク層の一部を除去して前記第2ハードマスク層の上部に複数の突出部を形成する段階と、
    前記第1犠牲パターン及び第2犠牲パターンを除去して前記第2ハードマスク層の突出部側壁を露出させる段階と、
    前記第1ハードマスク層の一部と前記第2ハードマスク層の一部とを露出させる開口が形成されているマスクパターンを前記第1ハードマスク層及び前記第2ハードマスク層上に形成する段階と、
    前記マスクパターンと前記第2ハードマスク層との突出部をエッチングマスクとして利用して前記第2ハードマスク層及び第1ハードマスク層をエッチングして前記第1ハードマスク層及び第2ハードマスク層の残留部分からなる複数のハードマスクパターンを形成する段階と、
    前記マスクパターンと前記複数のハードマスクパターンとをエッチングマスクとして利用して前記第1膜をエッチングして複数の第1膜パターンを形成する段階と、
    前記マスクパターンと前記第1膜パターンとをエッチングマスクとして利用して前記絶縁膜をエッチングして複数のコンタクトホールを形成する段階と、を含むことを特徴とする半導体素子の微細パターン形成方法。
  44. 前記第2ハードマスク層上の突出部は、所定方向に延びるラインパターン形状を有し、
    前記マスクパターンの開口は、前記突出部の延長方向に第1幅ほど前記第2ハードマスク層を露出させるように形成され、
    前記開口の第1幅により前記コンタクトホールの長軸方向の幅が決定されることを特徴とする請求項43に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  45. 前記マスクパターンは、フォトレジスト物質からなることを特徴とする請求項43に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  46. 前記マスクパターンは、SOC膜、ARC膜、及びフォトレジスト層が順次に積層された膜からなることを特徴とする請求項43に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  47. 前記ARC膜は、Si、有機物、またはこれらの組合わせからなることを特徴とする請求項46に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  48. 前記第1膜は窒化膜であり、
    前記第1ハードマスク層及び第2ハードマスク層は、各々酸化膜であることを特徴とする請求項43に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  49. 前記第1ハードマスク層及び第2ハードマスク層は、前記第1犠牲パターン及び前記第2犠牲パターンとは相異なるエッチング特性を有する物質からなることを特徴とする請求項43に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  50. 前記第1犠牲パターン及び第2犠牲パターンは、ポリシリコン膜からなることを特徴とする請求項43に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  51. 前記第1犠牲パターン及び第2犠牲パターンは、互いに同じ水平面上に形成されることを特徴とする請求項43に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  52. 前記複数の第1犠牲パターンを形成した後、前記第2ハードマスク層を形成する前に前記第1犠牲パターンの間で露出される前記第1ハードマスク層をその上面から第1厚さほど除去して前記第1ハードマスク層の上面に低い表面部を形成する段階をさらに含み、
    前記第2ハードマスク層は、前記第1犠牲パターンと前記低い表面部とを各々前記第1厚さに均一に覆うように形成されることを特徴とする請求項43に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  53. 前記第2ハードマスク層の一部を除去するためにウェットエッチング方法を用いることを特徴とする請求項43に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  54. 前記第2ハードマスク層の一部を除去するためにドライエッチング方法を利用することを特徴とする請求項43に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  55. 前記第1犠牲パターン及び第2犠牲パターンを除去するためにウェットエッチング方法を利用することを特徴とする請求項43に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  56. 前記第1犠牲パターン及び第2犠牲パターンは、ポリシリコンからなり、
    前記第1犠牲パターン及び第2犠牲パターンを除去するためにNH4OHを含むエッチング液を使用することを特徴とする請求項55に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  57. 前記エッチング液は、NH4OH、H22及びH2Oの混合物からなることを特徴とする請求項56に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  58. 前記第1犠牲パターン及び第2犠牲パターンは、ポリシリコンからなり、
    前記第1犠牲パターン及び第2犠牲パターンを除去するためにCF4を含むエッチングガスを使用する等方性CDE工程を利用することを特徴とする請求項43に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  59. 前記エッチングガスは、CF4及びO2の混合ガスからなることを特徴とする請求項58に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
  60. 前記エッチングガスは、CF4、O2、N2及びHFの混合ガスからなることを特徴とする請求項58に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
JP2007266078A 2006-10-17 2007-10-12 微細ピッチのハードマスクパターンの形成方法及びそれを用いた半導体素子の微細パターン形成方法 Active JP5121383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0101029 2006-10-17
KR1020060101029A KR100752674B1 (ko) 2006-10-17 2006-10-17 미세 피치의 하드마스크 패턴 형성 방법 및 이를 이용한반도체 소자의 미세 패턴 형성 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008103719A JP2008103719A (ja) 2008-05-01
JP5121383B2 true JP5121383B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=38615566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007266078A Active JP5121383B2 (ja) 2006-10-17 2007-10-12 微細ピッチのハードマスクパターンの形成方法及びそれを用いた半導体素子の微細パターン形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US7732341B2 (ja)
JP (1) JP5121383B2 (ja)
KR (1) KR100752674B1 (ja)
TW (1) TWI426344B (ja)

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7816262B2 (en) 2005-08-30 2010-10-19 Micron Technology, Inc. Method and algorithm for random half pitched interconnect layout with constant spacing
KR100822592B1 (ko) * 2007-03-23 2008-04-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 미세 패턴 형성방법
KR100834266B1 (ko) * 2007-04-25 2008-05-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 미세 패턴 형성방법
KR20080099994A (ko) * 2007-05-11 2008-11-14 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 하드 마스크 패턴 형성방법
US7846849B2 (en) * 2007-06-01 2010-12-07 Applied Materials, Inc. Frequency tripling using spacer mask having interposed regions
US7807578B2 (en) * 2007-06-01 2010-10-05 Applied Materials, Inc. Frequency doubling using spacer mask
US7923373B2 (en) 2007-06-04 2011-04-12 Micron Technology, Inc. Pitch multiplication using self-assembling materials
KR100858877B1 (ko) * 2007-08-13 2008-09-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 제조 방법
KR100851922B1 (ko) 2007-08-31 2008-08-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
KR101004691B1 (ko) * 2007-09-12 2011-01-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 미세패턴 형성방법
KR100909764B1 (ko) * 2007-10-31 2009-07-29 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 형성 방법
KR100946080B1 (ko) * 2007-12-28 2010-03-10 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 패턴 형성 방법
JP5536985B2 (ja) 2008-04-14 2014-07-02 株式会社東芝 半導体装置製造方法およびパターン寸法設定プログラム
KR100971411B1 (ko) 2008-05-21 2010-07-21 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치의 수직 채널 트랜지스터 형성 방법
JP2009289974A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
KR100953054B1 (ko) 2008-08-01 2010-04-14 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 미세 패턴 형성방법
JP4638550B2 (ja) 2008-09-29 2011-02-23 東京エレクトロン株式会社 マスクパターンの形成方法、微細パターンの形成方法及び成膜装置
US8080443B2 (en) 2008-10-27 2011-12-20 Sandisk 3D Llc Method of making pillars using photoresist spacer mask
KR101518333B1 (ko) * 2008-12-15 2015-05-11 삼성전자주식회사 더블 패터닝 공정을 이용하는 반도체 소자의 패턴 형성 방법
US8114765B2 (en) 2008-12-31 2012-02-14 Sandisk 3D Llc Methods for increased array feature density
US8084347B2 (en) 2008-12-31 2011-12-27 Sandisk 3D Llc Resist feature and removable spacer pitch doubling patterning method for pillar structures
KR101511159B1 (ko) * 2008-12-31 2015-04-10 삼성전자주식회사 반도체 소자의 패턴 형성 방법
KR20100098843A (ko) * 2009-03-02 2010-09-10 삼성전자주식회사 패턴 형성 방법
JP4901898B2 (ja) 2009-03-30 2012-03-21 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US8026172B2 (en) * 2009-06-29 2011-09-27 Sandisk 3D Llc Method of forming contact hole arrays using a hybrid spacer technique
JP5586618B2 (ja) 2009-10-07 2014-09-10 三井化学株式会社 ペリクルおよびそのマスク接着剤
KR101087835B1 (ko) * 2009-11-26 2011-11-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 미세 패턴 형성방법
KR101105431B1 (ko) * 2010-03-29 2012-01-17 주식회사 하이닉스반도체 미세 패턴 제조 방법
JP5427104B2 (ja) 2010-05-11 2014-02-26 パナソニック株式会社 パターン形成方法
KR101536393B1 (ko) 2010-07-09 2015-07-13 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 펠리클 및 그것에 이용하는 마스크 접착제
US8586478B2 (en) * 2011-03-28 2013-11-19 Renesas Electronics Corporation Method of making a semiconductor device
US8614144B2 (en) * 2011-06-10 2013-12-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for fabrication of interconnect structure with improved alignment for semiconductor devices
KR20130015145A (ko) * 2011-08-02 2013-02-13 삼성전자주식회사 반도체 소자의 미세 패턴 형성 방법
TWI473205B (zh) * 2011-11-24 2015-02-11 Powerchip Technology Corp 接觸窗開口的形成方法
US9102121B2 (en) 2012-05-03 2015-08-11 Micron Technology, Inc. Substrates and methods of forming a pattern on a substrate
US8997026B1 (en) 2012-05-11 2015-03-31 Cadence Design Systems, Inc. System and method for self alignment of pad mask
CN103426809B (zh) * 2012-05-18 2016-02-03 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种基于自对准双图案的半导体制造方法
US8796812B2 (en) 2012-07-30 2014-08-05 International Business Machines Corporation Self-aligned trench over fin
US9054156B2 (en) 2012-07-30 2015-06-09 International Business Machines Corporation Non-lithographic hole pattern formation
CN103594336B (zh) * 2012-08-13 2016-05-25 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种双重图形化方法
KR102105067B1 (ko) 2013-03-15 2020-04-27 삼성전자주식회사 반도체 소자의 미세 패턴 형성 방법
JP6384040B2 (ja) * 2013-11-11 2018-09-05 大日本印刷株式会社 パターン形成方法とこれを用いたインプリントモールドの製造方法およびそれらに用いるインプリントモールド
TWI531032B (zh) * 2013-11-21 2016-04-21 力晶科技股份有限公司 記憶體線路結構以及其半導體線路製程
KR102107227B1 (ko) * 2013-12-02 2020-05-07 에스케이하이닉스 주식회사 블록 코폴리머를 이용한 패턴 형성을 위한 구조, 패턴 형성 방법, 및 이를 이용한 반도체소자 제조방법
US9136106B2 (en) * 2013-12-19 2015-09-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for integrated circuit patterning
JP6692754B2 (ja) * 2014-01-13 2020-05-13 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 空間的原子層堆積法による、自己整合ダブルパターニング
CN104900495B (zh) * 2014-03-04 2018-03-30 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 自对准双重图形化方法及鳍式场效应晶体管的制作方法
US9257298B2 (en) * 2014-03-28 2016-02-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Systems and methods for in situ maintenance of a thin hardmask during an etch process
CN103943468A (zh) * 2014-05-08 2014-07-23 上海华力微电子有限公司 一种图形自对准形成方法
CN103943469A (zh) * 2014-05-08 2014-07-23 上海华力微电子有限公司 一种图形自对准形成方法
KR102192350B1 (ko) 2014-08-05 2020-12-18 삼성전자주식회사 반도체 소자의 미세 패턴 형성 방법 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
KR102327667B1 (ko) * 2015-01-14 2021-11-17 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조 방법
TWI555082B (zh) * 2015-05-15 2016-10-21 力晶科技股份有限公司 圖案化方法
US10211051B2 (en) * 2015-11-13 2019-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Method of reverse tone patterning
US9997615B2 (en) * 2015-11-30 2018-06-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for forming semiconductor structure with epitaxial growth structure
US10483109B2 (en) * 2016-04-12 2019-11-19 Tokyo Electron Limited Self-aligned spacer formation
JP6213610B2 (ja) * 2016-04-27 2017-10-18 大日本印刷株式会社 ナノインプリントリソグラフィ用テンプレートの製造方法
JP6328703B2 (ja) * 2016-08-15 2018-05-23 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法
CN108091553B (zh) * 2016-11-23 2020-10-09 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 掩模图形的形成方法
US10312103B2 (en) 2017-02-28 2019-06-04 International Business Machines Corporation Alternating hardmasks for tight-pitch line formation
US10103022B2 (en) 2017-03-20 2018-10-16 International Business Machines Corporation Alternating hardmasks for tight-pitch line formation
WO2019018204A1 (en) * 2017-07-15 2019-01-24 Micromaterials Llc MASK DIAGRAM FOR EXTENDED EDGE WINDOW ERROR WINDOW PATTERN (EPE) FLOW PATTERN FLOW
US10283362B2 (en) * 2017-08-17 2019-05-07 Nanya Technology Corporation Method of forming fine line patterns of semiconductor devices
US10147611B1 (en) * 2017-08-28 2018-12-04 Nanya Technology Corporation Method for preparing semiconductor structures
KR102403619B1 (ko) * 2017-09-18 2022-05-30 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP6512254B2 (ja) * 2017-09-20 2019-05-15 大日本印刷株式会社 ナノインプリントリソグラフィ用テンプレートの製造方法
CN109755107B (zh) * 2017-11-07 2020-09-29 联华电子股份有限公司 自对准双重图案方法
US10211061B1 (en) * 2017-11-30 2019-02-19 Nanya Technology Corporation Method for manufacturing a semiconductor structure
US11127594B2 (en) * 2017-12-19 2021-09-21 Tokyo Electron Limited Manufacturing methods for mandrel pull from spacers for multi-color patterning
KR102460716B1 (ko) * 2017-12-26 2022-10-31 삼성전자주식회사 집적회로 소자의 제조 방법
CN111919170B (zh) 2018-03-30 2023-12-26 三井化学株式会社 掩模粘接剂及具备其的防护膜组件
KR102572514B1 (ko) 2018-04-17 2023-08-31 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 이의 제조 방법
KR102608900B1 (ko) * 2018-07-30 2023-12-07 삼성전자주식회사 반도체 소자 제조 방법
JP2019054235A (ja) * 2018-08-09 2019-04-04 大日本印刷株式会社 パターン形成方法とこれを用いたインプリントモールドの製造方法およびそれらに用いるインプリントモールド
US10985025B2 (en) * 2018-10-29 2021-04-20 International Business Machines Corporation Fin cut profile using fin base liner
US10892188B2 (en) 2019-06-13 2021-01-12 Semiconductor Components Industries, Llc Self-aligned trench MOSFET contacts having widths less than minimum lithography limits
CN115642079A (zh) * 2021-07-19 2023-01-24 长鑫存储技术有限公司 图案的形成方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180821A (ja) * 1984-09-27 1986-04-24 Nec Corp パタ−ン反転方法
KR0137543B1 (ko) 1994-12-27 1998-06-01 김주용 반도체 소자의 게이트전극 형성방법
KR100206597B1 (ko) * 1995-12-29 1999-07-01 김영환 반도체 장치의 미세패턴 제조방법
KR20010003465A (ko) 1999-06-23 2001-01-15 김영환 반도체 소자의 미세 패턴 형성 방법
KR100327341B1 (ko) * 1999-10-27 2002-03-06 윤종용 폴리실리콘 하드 마스크를 사용하는 반도체 소자의 제조방법 및 그 제조장치
JP2002280388A (ja) 2001-03-15 2002-09-27 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
KR20030002145A (ko) * 2001-06-30 2003-01-08 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 패턴 형성 방법
US6638441B2 (en) 2002-01-07 2003-10-28 Macronix International Co., Ltd. Method for pitch reduction
US7122296B2 (en) * 2002-03-05 2006-10-17 Brewer Science Inc. Lithography pattern shrink process and articles
US7125645B2 (en) * 2002-04-10 2006-10-24 United Microelectronics Corp. Composite photoresist for pattern transferring
KR100518606B1 (ko) * 2003-12-19 2005-10-04 삼성전자주식회사 실리콘 기판과 식각 선택비가 큰 마스크층을 이용한리세스 채널 어레이 트랜지스터의 제조 방법
US7910288B2 (en) * 2004-09-01 2011-03-22 Micron Technology, Inc. Mask material conversion
US7115525B2 (en) * 2004-09-02 2006-10-03 Micron Technology, Inc. Method for integrated circuit fabrication using pitch multiplication
JP4619839B2 (ja) 2005-03-16 2011-01-26 株式会社東芝 パターン形成方法
KR100674970B1 (ko) * 2005-04-21 2007-01-26 삼성전자주식회사 이중 스페이서들을 이용한 미세 피치의 패턴 형성 방법
US7553740B2 (en) * 2005-05-26 2009-06-30 Fairchild Semiconductor Corporation Structure and method for forming a minimum pitch trench-gate FET with heavy body region
US8193641B2 (en) * 2006-05-09 2012-06-05 Intel Corporation Recessed workfunction metal in CMOS transistor gates
KR100790998B1 (ko) * 2006-10-02 2008-01-03 삼성전자주식회사 셀프 얼라인 더블 패터닝법을 사용한 패드 패턴 형성 방법 및 셀프 얼라인 더블 패터닝법을 사용한 콘택홀 형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20080090419A1 (en) 2008-04-17
US8278221B2 (en) 2012-10-02
US8003543B2 (en) 2011-08-23
TW200819910A (en) 2008-05-01
US20110269294A1 (en) 2011-11-03
US7732341B2 (en) 2010-06-08
KR100752674B1 (ko) 2007-08-29
TWI426344B (zh) 2014-02-11
US20100197139A1 (en) 2010-08-05
JP2008103719A (ja) 2008-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5121383B2 (ja) 微細ピッチのハードマスクパターンの形成方法及びそれを用いた半導体素子の微細パターン形成方法
JP5052814B2 (ja) 微細ピッチのハードマスクを用いた半導体素子の微細パターン形成方法
KR100734464B1 (ko) 미세 피치의 하드마스크 패턴 형성 방법 및 이를 이용한반도체 소자의 미세 패턴 형성 방법
US9966267B2 (en) Semiconductor device having vertical channels and method of manufacturing the same
TWI423388B (zh) 利用雙重圖樣化製造方法形成細緻圖案之方法
JP5492381B2 (ja) ダブルパターニング工程を用いる半導体素子の微細パターン形成方法
KR100640639B1 (ko) 미세콘택을 포함하는 반도체소자 및 그 제조방법
JP5303133B2 (ja) 半導体素子の微細パターンの形成方法
KR101170284B1 (ko) 피치 더블링 프로세스 중에 어레이 피처를 격리시키는 방법 및 격리된 어레이 피처를 갖는 반도체 장치 구조물
KR101348280B1 (ko) 미세 피치의 하드마스크 패턴 형성 방법 및 이를 이용한반도체 소자의 미세 패턴 형성 방법
US8741734B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
KR100289661B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
US11710635B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
CN110783181A (zh) 制造半导体器件的方法
KR20030002155A (ko) 반도체 소자의 플러그 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5121383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250