JP3845054B2 - 液晶表示パネルの切断装置及びその方法 - Google Patents
液晶表示パネルの切断装置及びその方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3845054B2 JP3845054B2 JP2002315246A JP2002315246A JP3845054B2 JP 3845054 B2 JP3845054 B2 JP 3845054B2 JP 2002315246 A JP2002315246 A JP 2002315246A JP 2002315246 A JP2002315246 A JP 2002315246A JP 3845054 B2 JP3845054 B2 JP 3845054B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- mother
- crystal display
- substrates
- display panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133351—Manufacturing of individual cells out of a plurality of cells, e.g. by dicing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28D—WORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
- B28D5/00—Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
- B28D5/0005—Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing
- B28D5/0011—Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing with preliminary treatment, e.g. weakening by scoring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28D—WORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
- B28D5/00—Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
- B28D5/0058—Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
- B28D5/0082—Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material for supporting, holding, feeding, conveying or discharging work
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B33/00—Severing cooled glass
- C03B33/02—Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
- C03B33/023—Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
- C03B33/03—Glass cutting tables; Apparatus for transporting or handling sheet glass during the cutting or breaking operations
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B33/00—Severing cooled glass
- C03B33/02—Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
- C03B33/023—Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
- C03B33/033—Apparatus for opening score lines in glass sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B33/00—Severing cooled glass
- C03B33/07—Cutting armoured, multi-layered, coated or laminated, glass products
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G2249/00—Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
- B65G2249/04—Arrangements of vacuum systems or suction cups
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/50—Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
- Y02P40/57—Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示パネルの切断装置及びその方法に係るもので、詳しくは、大面積のガラス基板上に製作された多数の液晶表示パネルを個別的な液晶表示パネルに切断するための液晶表示パネルの切断装置及びその方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、液晶表示装置は、マトリックス状に配列された各液晶セルに画像情報によるデータ信号を個別的に供給して、その各液晶セルの光透過率を調節することによって、所望の画像を表示し得るようにした表示装置である。
【0003】
従って、液晶表示装置は、画素単位の各液晶セルがマトリックス状に配列される液晶表示パネルと、前記各液晶セルを駆動するためのドライバ集積回路とが具備される。
【0004】
前記液晶表示パネルは、相互に対向するカラーフィルター基板及び薄膜トランジスタ・アレイ基板と、そのカラーフィルター基板及び薄膜トランジスタ・アレイ基板の離隔間隔に充填された液晶層とから構成される。
【0005】
そして、前記液晶表示パネルの薄膜トランジスタ・アレイ基板上には、データドライバ集積回路から供給されるデータ信号を各液晶セルに伝送するための多数のデータラインと、ゲートドライバ集積回路から供給される走査信号を各液晶セルに伝送するための多数のゲートラインとが相互に直交し、これらデータラインとゲートラインとの交差部毎に各液晶セルが定義される。
【0006】
前記ゲートドライバ集積回路は、多数のゲートラインに順次走査信号を供給することによって、マトリックス状に配列された各液晶セルが一つのラインずつ順次選択されるようにし、その選択された一つのラインの各液晶セルにはデータドライバ集積回路からデータ信号が供給される。
【0007】
一方、前記カラーフィルター基板及び薄膜トランジスタ・アレイ基板の対向する内側面には、それぞれ共通電極と画素電極が形成されて前記液晶層に電界を印加する。この時、画素電極は薄膜トランジスタ・アレイ基板上に液晶セル別に形成される反面、共通電極はカラーフィルター基板の全面に一体化されて形成される。従って、共通電極に電圧を印加した状態で画素電極に印加される電圧を制御することで、各液晶セルの光透過率を個別的に調節し得るようになる。
【0008】
このように画素電極に印加される電圧を液晶セル別に制御するために、各液晶セルにはスイッチング素子として用いられる薄膜トランジスタが形成される。
【0009】
一方、液晶表示装置は、大面積の母基板に複数の薄膜トランジスタ・アレイ基板を形成して、別途の母基板に複数のカラーフィルター基板を形成した後、二つの母基板を合着することによって、複数の液晶表示パネルを同時に形成して収率向上を図っているため、単位パネルに切断する工程が要求される。
【0010】
通常、前記単位パネルの切断は、ガラスに比べて硬度の高いダイアモンド材質のペンで母基板の表面に切断予定線を形成するスクライブ(scribe)工程と、機械的力を加えて切断するブレイク(break)工程により実施される。
【0011】
以下、このような単位パネルの切断工程に対して、図面を用いて説明する。
図6は液晶表示装置の薄膜トランジスタ・アレイ基板とカラーフィルター基板とが対向して合着された単位液晶表示パネルの概略的な平面構造を示した例示図である。
【0012】
図6によると、液晶表示パネル10は、各液晶セルがマトリックス状に配列される画像表示部13と、該画像表示部13の各ゲート配線と接続されるゲートパッド部14、及び各データ配線と接続されるデータパッド部15とから構成されている。このとき、ゲートパッド部14とデータパッド部15とはカラーフィルター基板2と重ならない薄膜トランジスタ・アレイ基板1の縁側領域に形成されており、ゲートパッド部14はゲートドライバ集積回路から供給される走査信号を画像表示部13の各ゲート配線に供給して、データパッド部15はデータドライバ集積回路から供給される画像情報を画像表示部13の各データ配線に供給する。
【0013】
このとき、図面には詳細に示してないが、画像表示部13の薄膜トランジスタ・アレイ基板1には、画像情報が印加される各データ配線と走査信号が印加される各ゲート配線が相互に垂直に交差して配置され、その交差部に各液晶セルをスイッチングするための薄膜トランジスタと、その薄膜トランジスタに接続されて液晶セルを駆動する画素電極と、このような電極と薄膜トランジスタを保護するために全面に形成された保護膜とが具備される。
【0014】
また、前記画像表示部13のカラーフィルター基板2には、ブラックマトリックスによりセル領域別に分離されて塗布された各カラーフィルターと、前記薄膜トランジスタ・アレイ基板1に形成された画素電極の対向電極である共通透明電極とが具備される。
【0015】
前記のように構成された薄膜トランジスタ・アレイ基板1とカラーフィルター基板2は対向して所定間隔に離隔されるようにセルギャップが設けられ、画像表示部13の外郭に形成されたシーリング部(図示せず)により合着され、薄膜トランジスタ・アレイ基板1とカラーフィルター基板2との離隔空間に液晶層(図示せず)が形成される。
【0016】
図7は前記のような各薄膜トランジスタ・アレイ基板1が形成された第1母基板と各カラーフィルター基板2が形成された第2母基板が合着されて、多数の液晶表示パネルを形成する断面構造を示した例示図である。
【0017】
図7によると、各単位液晶表示パネルは、各薄膜トランジスタ・アレイ基板1の一方が各カラーフィルター基板2に比べて突出するように形成される。これは、前記図6を参照して説明したように、各薄膜トランジスタ・アレイ基板1が各カラーフィルター基板2と重ならない縁側にゲートパッド部14とデータパッド部15が形成されるためである。
【0018】
従って、第2母基板30上に形成された各カラーフィルター基板2は、第1母基板20上に形成された各薄膜トランジスタ・アレイ基板1が突出する面積に該当するダミー領域31ほど離隔されて形成される。
【0019】
また、各単位液晶表示パネルは、第1、第2母基板20、30を最大限利用し得るように適切に配置されて、モデルによって異なるが、一般的に各単位液晶表示パネルはダミー領域32ほど離隔されるように形成される。
【0020】
前記各薄膜トランジスタ・アレイ基板1が形成された第1母基板20と各カラーフィルター基板2が形成された第2母基板30が合着された後、スクライブ工程とブレイク工程により各液晶表示パネルを個別的に切断するが、この時、第2母基板30の各カラーフィルター基板2が離隔された領域に形成されたダミー領域31と各単位液晶表示パネルを離隔させるダミー領域32とが同時に取り除かれる。
【0021】
以下、前記のような各単位液晶表示パネルの切断工程について、添付した図8A乃至図8Jの順次的な例示図を用いて説明する。
【0022】
まず、図8Aに示したように、対向して合着された第1母基板20と第2母基板30を第1テーブル33にローディングさせる。
【0023】
そして、図8Aに示したように、前記第1テーブル33を予め設定された距離ほど一方側方向に移動させながら、切断ホイール41によって第1母基板20上に1次切断予定線42を順次形成する。
【0024】
そして、図8Cに示したように、前記第1、第2母基板20、30を90゜回転させた後、第1テーブル33を予め設定された距離ほど元の位置に移動させながら、切断ホイール41によって第1母基板20の表面に2次切断予定線43を順次形成する。
【0025】
そして、図8Dに示したように、前記第1、第2母基板20、30を反転させた後、第2テーブル34にローディングさせ、第2テーブル34を予め設定された距離ほど一方方向に移動させながら、ブレイク棒44で前記2次切断予定線43に沿って第2母基板30を打撃して、第1母基板20上にクラックが伝播されるようにする。
【0026】
そして、図8Eに示したように、前記第2、第1母基板30、20を90゜回転させた後、第2テーブル34を予め設定された距離ほど元の位置に移動させながら、ブレイク棒44で前記1次切断予定線42に沿って第2母基板30を打撃して、第1母基板20上にクラックが伝播されるようにする。
【0027】
そして、図8Fに示したように、前記第2、第1母基板30、20を第3テーブル35にローディングさせ、第3テーブル35を予め設定された距離ほど一方方向に移動させながら、切断ホイール45によって第2母基板30の表面に3次切断予定線46を順次形成する。
【0028】
そして、図8Gに示したように、前記第2、第1母基板30、20を90゜回転させた後、第3テーブル35を予め設定された距離ほど元の位置に移動させながら、切断ホイール45によって第2母基板30の表面に4次切断予定線47を順次形成する。
【0029】
そして、図8Hに示したように、前記第2、第1母基板30、20を反転させた後、第4テーブル36にローディングさせ、第4テーブル36を予め設定された距離ほど一方方向に移動させながら、ブレイク棒48で前記4次切断予定線47に沿って第1母基板20を打撃して、第2母基板30上にクラックが伝播されるようにする。
【0030】
そして、図8Iに示したように、前記第1、第2母基板20、30を90゜回転させた後、第4テーブル36を予め設定された距離ほど元の位置に移動させながら、ブレイク棒48で前記3次切断予定線46に沿って第1母基板20を打撃して、第2母基板30上にクラックが伝播されるようにする。
【0031】
そして、図8Jに示したように、前記1次乃至4次切断予定線42、43、46、47に沿って第1、第2母基板20、30上にクラックが伝播されることによって、切削された各単位液晶表示パネルを吸着板49を利用して選択的にアンローディングし、後続工程が進行される装備に移送する。
【0032】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来単位液晶表示パネルの切断装備及びその工程においては、4回の回転と2回の反転により4回のスクライビング及び4回のブレイキングが遂行される。
【0033】
従って、各回転部を含む2機のスクライビング装備、及び各回転部と反転部を含む2機のブレイキング装備が要求され、これは作業現場で多くの面積を占めることとなるため、装備の設置費用及び設置空間が浪費されるという不都合な点があった。
【0034】
且つ、従来単位液晶表示パネルの切断装備及びその工程においては、スクライビング及びブレイキング工程に多くの時間が必要とされ、生産性が低いという不都合な点があった。
【0035】
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたもので、スクライビングとブレイキングを遂行するための回転と反転を最小化することによって、スクライビング及びブレイキング装備の要求される個数を減らし、工程に所要される時間を減らし得る液晶表示パネルの切断装置及びその方法を提供することを目的とする。
【0036】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するため、本発明に係る液晶パネルの切断装置の第1実施形態においては、対向して合着された第1、第2母基板の表面に第1、第2ホイールにより1次切断予定線を形成する第1スクライビング部と、前記第1、第2母基板の表面に形成された1次切断予定線に沿って第1、第2母基板を打撃する第1ブレイキング部と、前記第1、第2母基板を90゜回転させる第1回転部と、前記第1、第2母基板の表面に第3、第4ホイールにより2次切断予定線を形成する第2スクライビング部と、前記第1、第2母基板の表面に形成された2次切断予定線に沿って第1、第2母基板を打撃する第2ブレイキング部と、を含んで構成されることを特徴とする。
【0037】
そして、本発明に係る液晶パネルの切断装置の他の実施形態においては、対向して合着された第1、第2母基板の表面に第1、第2ホイールにより1次切断予定線を順次形成して、前記第1、第2母基板を90゜回転させた後、前記第1、第2母基板の表面に第1、第2ホイールにより2次切断予定線を順次形成する第1スクライビング部と、前記第1、第2母基板の表面に形成された2次切断予定線に沿って前記第1、第2母基板を切削する第1ブレイキング部と、前記切削された第2、第2母基板を90゜回転させた後、前記1次切断予定線に沿って第1、第2基板を順次打撃して、第1、第2母基板から単位液晶表示パネルを切削する第2ブレイキング部と、を含んで構成されることを特徴とする。
【0038】
そして、本発明に係る液晶パネルの切断方法の第1実施形態においては、対向して合着された第1、第2母基板の表面に1次切断予定線を形成する第1スクライビング工程と、前記第1、第2母基板の表面に形成された1次切断予定線に沿って第1、第2母基板を打撃する第1ブレイキング工程と、前記第1、第2母基板を90゜回転させた後、第1、第2母基板の表面に2次切断予定線を形成する第2スクライビング工程と、前記第1、第2母基板の表面に形成された2次切断予定線に沿って第1、第2母基板を打撃する第2ブレイキング工程と、を含んで構成されることを特徴とする。
【0039】
そして、本発明に係る液晶パネルの切断方法の他の実施形態においては、対向して合着された第1、第2母基板を予め設定された距離ほど一方側方向に移動させながら、第1、第2母基板の表面に1次切断予定線を順次形成して、前記第1、第2母基板を90゜回転させた後、第1、第2母基板を予め設定された距離ほど元の位置に移動させながら、第1、第2母基板の表面に2次切断予定線を順次形成する第1スクライビング工程と、前記第1、第2母基板を予め設定された距離ほど一方側方向に移動させながら、前記2次切断予定線に沿って第1、第2母基板を順次打撃して第1、第2母基板を切削する第1ブレイキング工程と、前記切削された第1、第2母基板を90゜回転させた後、第1、第2母基板を予め設定された距離ほど一方側方向に移動させながら、第1、第2母基板を順次打撃して第1、第2母基板から単位液晶表示パネルを切削する第2ブレイキング工程と、を含んで構成されることを特徴とする。
【0040】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態に対し、図面を用いて説明する。
本発明に係る液晶表示パネルの切断装置の第1実施形態においては、図1に示したように、所定間隔に離隔されて対向して合着された第1、第2母基板をローディングした後、整列させるローディング部60と、前記第1、第2母基板の表面に第1上部ホイール部と第1下部ホイール部により1次切断予定線を形成する第1スクライビング部61と、前記第1、第2母基板の表面に形成された1次切断予定線に沿って第1、第2母基板をブレイク棒で打撃して、第1、第2母基板上にクラックを伝播させる第1ブレイキング部62と、前記第1、第2母基板を90゜回転させる第1回転部63と、前記第1、第2母基板の表面に第2上部ホイールと第2下部ホイールにより2次切断予定線を形成する第2スクライビング部64と、前記第1、第2母基板の表面に形成された2次切断予定線に沿って第1、第2母基板を第3、第4ブレイク棒で打撃して、第1、第2母基板上にクラックを伝播させる第2ブレイキング部65と、前記第1、第2母基板を90゜回転させて初期ローディング方向と同様な方向を有するようにした後、前記1次、2次切断予定線に沿って切削された各単位液晶表示パネルを順次アンローディングして、後続工程が進行される装備に移送するアンローディング部66とから構成されている。
【0041】
一方、本発明に係る液晶表示パネルの切断装置及びその方法の第1実施形態においては、図2Aに示したように、前記ローディング部60では、各薄膜トランジスタ・アレイ基板と各カラーフィルター基板が形成されて相互に対向するように合着された第1、第2母基板110、111を第1テーブル120にローディングした後、整列マーク130により整列させる。
【0042】
前記第1、第2母基板110、111は、各カラーフィルター基板が形成された第2母基板111上に各薄膜トランジスタ・アレイ基板が形成された第1母基板110を積層した状態でローディングする場合、後続ブレイキングによって、薄膜トランジスタ・アレイ基板上に形成されたゲートパッド部やデータパッド部への衝撃を最小化し得る。
【0043】
そして、図2Bに示したように、前記第1スクライビング部61では、第1、第2母基板110、111を第1テーブル120と所定間隔に離隔された第2テーブル121間に置かれるように予め設定された距離ほど移動させながら、第1、第2テーブル120、121間の離隔空間で第1上部ホイール140及び第1下部ホイール141によって第1、第2母基板110、111の表面に1次切断予定線150、151を順次形成する。
【0044】
前記第1母基板110に形成された各薄膜トランジスタ・アレイ基板の一方は、第2母基板111に形成された各カラーフィルター基板の対応する一方に比べて突出するように形成される。これは、前記図6及び図7を参照して詳細に説明したように、薄膜トランジスタ・アレイ基板の左右方向の一方側に形成されるゲートパッド部及び上下方向の一方に形成されるデータパッド部に起因する。
【0045】
従って、前記各薄膜トランジスタ・アレイ基板の一方が各カラーフィルター基板の対応する一方に比べて突出した領域では、第1上部ホイール140を基準線R1の一方側に所定距離離隔させて第1母基板110の表面に1次切断予定線150を形成し、第1下部ホイール141を基準線R1から第1上部ホイール140と対応される反対方向に所定距離離隔させて第2母基板111の表面に1次切断予定線151を形成する。
【0046】
一方、前記各薄膜トランジスタ・アレイ基板のゲートパッド部またはデータパッド部が形成されない領域(即ち、各薄膜トランジスタ・アレイ基板が各カラーフィルター基板に比べて突出されない領域)では、第1上部ホイール140と第1下部ホイール141を相互に一致するように整列させ、第1、第2母基板110、111の表面に各1次切断予定線150、151を形成する。
【0047】
そして、図2Cに示したように、前記第1ブレイキング部62では、第1、第2母基板110、111を所定間隔に離隔された第3、第4テーブル122、123間に置かれるように予め設定された距離ほど移動させながら、第3、第4テーブル122、123間の離隔された空間で、第1、第2母基板110、111の表面に形成された1次切断予定線150、151に沿って第1、第2ブレイク棒160、161で打撃して、第1、第2母基板110、111上にクラックが伝播されるようにして第1、第2母基板110、111を切削する。この時、第1ブレイク棒160が第1母基板110を打撃する場合には第2ブレイク棒161が第2母基板111を支持し、第2ブレイク棒161が第2母基板111を打撃する場合には第1ブレイク棒160が第1母基板110を支持するようにする。
【0048】
そして、図2Dに示したように、前記第1回転部63では前記切削された第1、第2母基板110、111を90゜回転させる。
【0049】
そして、図2Eに示したように、前記第2スクライビング部64では、第1、第2母基板110、111を所定間隔に離隔された第5、第6テーブル124、125間に置かれるように予め設定された距離ほど移動させながら、第5、第6テーブル124、125間の離隔空間で第2上部ホイール142と第2下部ホイール143により第1、第2母基板110、111の表面に2次切断予定線152、153を順次形成する。
【0050】
前記のように、第1母基板110に形成された各薄膜トランジスタ・アレイ基板の一方が第2母基板111に形成された各カラーフィルター基板の対応する一方に比べて突出されるように形成されるため、その突出された領域では、第1上部ホイール140及び第1下部ホイール141と同様に、第2上部ホイール142及び第2下部ホイール143も基準線R1を中心に相互対応される反対方向に所定距離離隔させて第1、第2母基板110、111の表面に2次切断予定線152、153を形成し、各薄膜トランジスタ・アレイ基板が各カラーフィルター基板に比べて突出されない領域では、第1上部ホイール140及び第1下部ホイール141と同様に、第2上部ホイール142及び第2下部ホイール143を相互に一致するように整列させて第1、第2母基板110、111の表面に2次切断予定線152、153を形成する。
【0051】
そして、図2Fに示したように、前記第2ブレイキング部65では、第1、第2母基板110、111を所定間隔に離隔された第7、第8テーブル126、127間に置かれるように予め設定された距離ほど移動させながら、第7、第8テーブル126、127間の離隔空間で第1、第2母基板110、111の表面に形成された2次切断予定線152、153に沿って第3、第4ブレイク棒162、163で打撃して、第1、第2母基板110、111上にクラックが伝播されるようにして第1、第2母基板110、111を切削する。この時、第3ブレイク棒162が第1母基板110を打撃する場合には第4ブレイク棒163が第2母基板111支持し、第4ブレイク棒163が第2母基板111を打撃する場合には第3ブレイク棒162が第1母基板110を支持するようにする。
【0052】
そして、図2Gに示したように、前記アンローディング部66では1次、2次切断予定線150〜153に沿って切削された単位液晶表示パネルを順次アンローディングして、後続工程が進行される装備に移送する。
【0053】
一方、前記アンローディング部66に移送される単位液晶表示パネルは、前記ローディング部60に移送される時に比べて90゜回転された状態であるため、図2Gに示したように、アンローディング部66に第2回転部67を内在させて単位液晶表示パネルを90゜回転させた後、アンローディングさせることで後続工程を便利に進行し得る。
【0054】
また、後続工程で薄膜トランジスタ・アレイ基板上にカラーフィルター基板が積層された状態の単位液晶表示パネルを要求する場合には、図2Gに示したように、アンローディング部66に第1反転部68を内在させてアンローディングされる各単位液晶表示パネルを反転させた後、後続工程が進行される装備に移送し得る。
【0055】
前記のように、本発明に係る液晶表示パネルの切断装置及びその方法の第1実施形態においては、2回の第1、第2母基板の同時スクライビング及び2回の第1、第2母基板の同時ブレイキングが遂行され、1回の第1、第2母基板回転により単位液晶表示パネルに切断し得るようになる。
【0056】
本発明に係る液晶表示パネルの切断装置の他の実施形態においては、図3に示したように、対向して合着された第1、第2母基板をローディング一した後、整列させるローディング部200と、前記第1、第2母基板を予め設定された距離ほど一方側方向に移動させながら、第1、第2母基板の表面に第1上部ホイールと第1下部ホイールによって1次切断予定線を順次形成して、第1、第2母基板を90゜回転させた後、第1、第2母基板を予め設定された距離ほど元の位置に移動させながら、第1、第2母基板の表面に第1上部ホイールと第1下部ホイールにより2次切断予定線を順次形成する第スクライビング部210と、前記第1、第2母基板を予め設定された距離ほど一方方向に移動させながら、第1、第2母基板の表面に形成された2次切断予定線に沿って第1、第2母基板を第1、第2ブレイク棒で順次打撃して第1、第2母基板を切削する第1ブレイキング部220と、前記切削された第1、第2母基板を90゜回転させた後、第1、第2母基板を予め設定された距離ほど一方方向に移動させながら、1次切断予定線に沿って第1、第2母基板を第3、第4ブレイク棒で順次打撃して、第1、第2母基板から単位液晶表示パネルを順次切削する第2ブレイキング部230と、前記1次、2次切断予定線に沿って切削された単位液晶表示パネルを順次アンローディングして、後続工程が進行される装備に移送するアンローディング部240とから構成されている。
【0057】
一方、本発明に係る液晶表示パネルの切断装置及びその方法の他の実施形態においては、図4Aに示したように、前記ローディング部200では各薄膜トランジスタ・アレイ基板と各カラーフィルター基板が形成されて、相互に対向するように合着された第1、第2母基板203、204を第1テーブル205にローディングした後、整列マーク206により整列させる。
【0058】
前記第1、第2母基板203、204は、各カラーフィルター基板が形成された第2母基板204上に各薄膜トランジスタ・アレイ基板が形成された第1母基板203を積層した状態でローディングする場合に、後続ブレイキングによって、薄膜トランジスタ・アレイ基板上に形成されたゲートパッド部やデータパッド部の衝撃を最小化し得る。
【0059】
そして、図4Bに示したように、前記第1スクライビング部210では、第1、第2母基板203、204を第1テーブル205と所定間隔に離隔された第2テーブル211間に置かれるように予め設定された距離ほど一方方向に移動させながら、第1、第2テーブル205、211間の離隔空間で第1上部ホイール212と第1下部ホイール213により第1、第2母基板203、204の表面に1次切断予定線214、215を順次形成する。
【0060】
そして、図4Cに示したように、前記第1スクライビング部210では、1次切断予定線214、215が形成された第1、第2母基板203、204を90゜回転させた後、前記第1、第2テーブル205、211間に置かれるように予め設定された距離ほど元の位置に移動させながら、第1、第2テーブル205、211間の離隔された空間で第1上部ホイール212と第1下部ホイール213により第1、第2母基板203、204の表面に2次切断予定線216、217を順次形成する。
【0061】
前記第1母基板203に形成された各薄膜トランジスタ・アレイ基板の一方は、第2母基板204に形成された各カラーフィルター基板の対応する一方に比べて突出するように形成される。これは、前記図6及び図7を参照して詳細に説明したように、薄膜トランジスタ・アレイ基板の左右方向の一方に形成されるゲートパッド部及び上下方向の一方に形成されるデータパッド部に起因する。
【0062】
従って、前記各薄膜トランジスタ・アレイ基板の一方が各カラーフィルター基板の対応する一方に比べて突出した領域では、第1上部ホイール212を基準線R1の一方に所定距離離隔させて第1母基板203の表面に1次、2次切断予定線214、216を形成し、第1下部ホイール213を基準線R1から第1上部ホイール212と対応される反対方向に所定距離離隔させて、第2母基板204の表面に1次、2次切断予定線215、217を形成する。
【0063】
一方、前記各薄膜トランジスタ・アレイ基板のゲートパッド部またはデータパッド部が形成されない領域(即ち、各薄膜トランジスタ・アレイ基板が各カラーフィルター基板に比べて突出していない領域)では、第1上部ホイール212と第1下部ホイール213を相互に一致するように整列させて、第1、第2母基板203、204の表面に各1次、2次切断予定線214〜217を形成する。
【0064】
そして、図4Dに示したように、前記第1ブレイキング部220では、第1、第2母基板203、204を所定間隔離隔された第3、第4テーブル221、222間に置かれるように予め設定された距離ほど移動させながら、第3、第4テーブル221、222間の離隔空間で第1、第2母基板203、204の表面に形成された2次切断予定線216、217に沿って第1、第2ブレイク棒223、224で打撃して、第1、第2母基板203、204上にクラックが伝播されるようにすることで第1、第2母基板203、204を切削する。この時、第1ブレイク棒223が第1母基板203を打撃する場合には第2ブレイク棒224が第2母基板204を支持し、第2ブレイク棒224が第2母基板204を打撃する場合には第1ブレイク棒223が第1母基板203を支持するようにする。
【0065】
そして、図4Eに示したように、前記第2ブレイキング部230では、前記切削された第1、第2母基板203、204を90゜回転させた後、所定間隔に離隔された第5、第6テーブル231、232間に置かれるように予め設定された距離ほど移動させながら、第5、第6テーブル231、232間の離隔空間で第1、第2母基板203、204の表面に形成された1次切断予定線214、215に沿って第3、第4ブレイク棒233、234で打撃して、第1、第2母基板203、204上にクラックが伝播されるようにすることで第1、第2母基板203、204から単位液晶表示パネルを切削する。この時、第3ブレイク棒233が第1母基板203を打撃する場合には第2ブレイク棒234が第2母基板204を支持し、第2ブレイク棒234が第2母基板204を打撃する場合には第1ブレイク棒233が第1母基板203を支持するようにする。
【0066】
そして、図4Fに示したように、前記アンローディング部240は、1次、2次切断予定線214〜217に沿って切削された各単位液晶表示パネルを順次アンローディングし、後続工程が進行される装備に移送する。
【0067】
一方、前記アンローディング部240に移送される単位液晶表示パネルは、前記ローディング部200に移送される時に比べて90゜回転された状態であるため、図4Fに示したように、アンローディング部240に第2回転部250を内在させて、単位液晶表示パネルを90゜回転させた後アンローディングすることで、後続工程を便利に進行し得るようになる。
【0068】
また、後続工程で、薄膜トランジスタ・アレイ基板上にカラーフィルター基板が積層された状態の単位液晶表示パネルを要求する場合には、図4Fに示したように、アンローディング部240に第1反転部260を内在させてアンローディングされる各単位液晶表示パネルを反転させた後、後続工程が進行される装備に移送し得るようになる。
【0069】
このような本発明に係る液晶表示パネルの切断装置及びその方法の他の実施形態においては、1回の第1、第2母基板の同時スクライビング及び2回の第1、第2母基板の同時ブレイキングが遂行され、2回の第1、第2母基板の回転により単位液晶表示パネルに切断し得るようになる。
【0070】
一方、図5A乃至図5Cは本発明の第1実施形態及び他の実施形態による第1、第2母基板の同時スクライビングに適用される上部ホイールと下部ホイールの交替をより便利に遂行し得るようにした例を示した例示図である。
【0071】
即ち、スクライビングに適用されるホイールは摩耗による交替が頻繁に行われているため、適切な時期に便利にホイールを交替して生産性を向上し得る。
【0072】
まず、図5Aに示したように、上部ホイール300と下部ホイールン301が基準線R1に整列された状態では交替が難しく、交替に多くの時間が所要されることとなる。
【0073】
従って、図5Bに示したように、上部ホイール300と下部ホイール301を基準線R1から左右方向に相互に対称となるように移動させた状態で交替をする場合に、非常に便利で且つ迅速に交替し得るようになる。
【0074】
一方、図5Cは上部ホイール300と下部ホイール301を基準線R1から前後方向に相互に対称されるように移動させた場合を示した例示図である。
【0075】
前記のように、本発明の第1実施形態及び他の実施形態においては、第1、第2母基板を予め設定された距離ほど移動させながら、第1、第2母基板のスクライビング及びブレイキングを順次遂行する場合に限定して説明したが、本発明に関連する分野で従事する当業者なら、本発明の第1実施形態及び他の実施形態の説明により、ホイールやブレイク棒を予め設定された距離ほど移動させながら、第1、第2母基板のスクライビング及びブレイキングを順次遂行する技術内容を容易に類推して産業現場に適用し得る。
【0076】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る液晶表示パネルの切断装置及びその方法に対する第1実施形態においては、2回の第1、第2母基板の同時スクライビング及び2回の第1、第2母基板の同時ブレイキングが遂行され、1回の第1、第2母基板の回転により単位液晶表示パネルに切断し得るようになる。
【0077】
従って、従来に比べてスクライビングに必要とされる時間を最小化し、第1、第2母基板を反転させるための反転部が要求されないため、スクライビング及び反転に必要とされる時間が短縮され、生産性が向上される効果があり、また装備の設置費用及び設置空間が浪費される問題を防止し得るという効果がある。
【0078】
且つ、本発明に係る液晶表示パネルの切断装置及びその方法に対する他の実施形態においては、1回の第1、第2母基板の同時スクライビング及び2回の第1、第2母基板の同時ブレイキングが遂行され、2回の第1、第2母基板の回転により単位液晶表示パネルに切断し得るようになる。
【0079】
従って、本発明の第1実施形態に比べて要求されるスクライビング装備が1個減ることとなり、装備の設置費用及び設置空間をより減少し得るという効果がある。
【0080】
一方、本発明の第1実施形態及び他の実施形態のスクライビングに適用される上部ホイールと下部ホイールを基準線から左右方向または前後方向に相互対称されるように移動させることで、上部ホイールと下部ホイールを適切な時期に便利に交替し得るようにし、交替にかかる時間を短縮して生産性を向上し得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶表示パネルの切断装置の第1実施形態のブロック構成を示した例示図である。
【図2A】図1の各ブロックで実施される順次的な工程を詳細に示した例示図である。
【図2B】図1の各ブロックで実施される順次的な工程を詳細に示した例示図である。
【図2C】図1の各ブロックで実施される順次的な工程を詳細に示した例示図である。
【図2D】図1の各ブロックで実施される順次的な工程を詳細に示した例示図である。
【図2E】図1の各ブロックで実施される順次的な工程を詳細に示した例示図である。
【図2F】図1の各ブロックで実施される順次的な工程を詳細に示した例示図である。
【図2G】図1の各ブロックで実施される順次的な工程を詳細に示した例示図である。
【図3】本発明に係る液晶表示パネルの切断装置の第1実施形態のブロック構成を示した例示図である。
【図4A】図2の各ブロックで実施される順次的な工程を詳細に示した例示図である。
【図4B】図2の各ブロックで実施される順次的な工程を詳細に示した例示図である。
【図4C】図2の各ブロックで実施される順次的な工程を詳細に示した例示図である。
【図4D】図2の各ブロックで実施される順次的な工程を詳細に示した例示図である。
【図4E】図2の各ブロックで実施される順次的な工程を詳細に示した例示図である。
【図4F】図2の各ブロックで実施される順次的な工程を詳細に示した例示図である。
【図5A】本発明に係る第1実施形態及び他の実施形態において、第1、第2母基板の同時スクライビングに適用される上部ホイールと下部ホイールの交替をより便利に遂行し得るようにした一例を示した例示図である。
【図5B】本発明に係る第1実施形態及び他の実施形態において、第1、第2母基板の同時スクライビングに適用される上部ホイールと下部ホイールの交替をより便利に遂行し得るようにした一例を示した例示図である。
【図5C】本発明に係る第1実施形態及び他の実施形態において、第1、第2母基板の同時スクライビングに適用される上部ホイールと下部ホイールの交替をより便利に遂行し得るようにした一例を示した例示図である。
【図6】液晶表示装置の薄膜トランジスタ・アレイ基板とカラーフィルター基板が対向して合着された単位液晶表示パネルの概略的な平面構造を示した例示図である。
【図7】図6において、各薄膜トランジスタ・アレイ基板が形成された第1母基板と各カラーフィルター基板が形成された第2母基板が合着されて多数の液晶表示パネルを構成する断面構造を示した例示図である。
【図8A】従来の各単位液晶表示パネルの切断工程を順次示した例示図である。
【図8B】従来の各単位液晶表示パネルの切断工程を順次示した例示図である。
【図8C】従来の各単位液晶表示パネルの切断工程を順次示した例示図である。
【図8D】従来の各単位液晶表示パネルの切断工程を順次示した例示図である。
【図8E】従来の各単位液晶表示パネルの切断工程を順次示した例示図である。
【図8F】従来の各単位液晶表示パネルの切断工程を順次示した例示図である。
【図8G】従来の各単位液晶表示パネルの切断工程を順次示した例示図である。
【図8H】従来の各単位液晶表示パネルの切断工程を順次示した例示図である。
【図8I】従来の各単位液晶表示パネルの切断工程を順次示した例示図である。
【図8J】従来の各単位液晶表示パネルの切断工程を順次示した例示図である。
【符号の説明】
60:ローディング部
63:第1回転部
61、64:第1、第2スクライビング部
62、65:第1、第2ブレイキング部
66:アンローディング部
Claims (19)
- 対向して合着された第1、第2母基板の表面に第1、第2ホイールによって第1切断予定線を形成する第1スクライビング部と、
前記第1切断予定線に沿って第1、第2母基板を打撃する第1ブレイキング部と、
第2切断予定線を形成するために前記第1、第2母基板を90゜回転させる第1回転部と、を含んで構成され、
前記第1スクライビング部及び前記第1ブレイキング部においては、前記合着された第1、第2母基板が、所定間隔隔離されて配置された少なくとも2つのテーブル上に置かれることを特徴とする液晶表示パネルの切断装置。 - 前記第1、第2母基板の表面に第3、第4ホイールによって第2切断予定線を形成する第2スクライビング部と、前記第2切断予定線に沿って、第1、第2母基板を打撃する第2ブレイキング部と、を更に含んで構成されることを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネルの切断装置。
- 前記第1母基板は多数の薄膜トランジスタ基板を具備して、前記第2母基板は多数のカラーフィルター基板を具備することを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネルの切断装置。
- 前記第1、第3ホイールは、前記第1母基板の表面に前記第1、第2切断予定線を形成することを特徴とする請求項2記載液晶表示パネルの切断装置。
- 前記第2、第4ホイールは、前記第2母基板の表面に前記第1、第2切断予定線を形成することを特徴とする請求項2記載の液晶表示パネルの切断装置。
- 前記第1、第2ブレイキング部は、前記第1、第2母基板から各単位液晶表示パネルをアンローディングするアンローディング部を具備することを特徴とする請求項2記載の液晶表示パネルの切断装置。
- 前記アンローディング部は、単位液晶表示パネルを±90゜回転させる第2回転部と、前記単位液晶表示パネルを反転させる第1反転部と、を具備することを特徴とする請求項6記載の液晶表示パネルの切断装置。
- 前記第1、第2ホイールは、少なくとも一つのホイールを交替するために、十分な距離に離隔されて整列されたことを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネルの切断装置。
- 対向して合着された第1、第2母基板の表面に第1、第2ホイールによって第1、第2切断予定線を形成する第1スクライビング部と、
前記第2切断予定線に沿って前記第1、第2母基板を打撃する第1ブレイキング部と、
前記第1切断予定線に沿って前記第1、第2母基板を打撃して、多数の単位液晶表示パネルに切削する第2ブレイキング部と、を含んで構成され、
前記第1スクライビング部、前記第1ブレイキング部、及び前記第2ブレイキング部においては、前記合着された第1、第2母基板が、所定間隔隔離されて配置された少なくとも2つのテーブル上に置かれることを特徴とする液晶表示パネルの切断装置。 - 前記第1母基板は多数の薄膜トランジスタ基板を具備して、前記第2母基板は多数のカラーフィルター基板を具備することを特徴とする請求項9記載の液晶表示パネルの切断装置。
- 前記第1スクライビング部は、前記第1、第2母基板を90゜回転させることを特徴とする請求項9記載の液晶表示パネルの切断装置。
- 前記第2ブレイキング部は、前記第1、第2母基板を90゜回転させることを特徴とする請求項9記載の液晶表示パネルの切断装置。
- 対向して合着された第1、第2母基板の表面に第1切断予定線を形成する工程と、
前記第1切断予定線に沿って第1ブレイキングを実施する工程と、
前記第1、第2母基板の表面に第2切断予定線を形成する工程と、
前記第2切断予定線に沿って第2ブレイキングを実施する工程と、を含み、
前記第1切断予定線を形成する工程、前記第1ブレイキングを実施する工程、前記第2切断予定線を形成する工程及び前記第2ブレイキングを実施する工程は、前記合着された第1、第2母基板を、所定間隔隔離されて配置された少なくとも2つのテーブル上に置いて実施されることを特徴とする液晶表示パネルの切断方法。 - 前記第1、第2母基板は、多数のカラーフィルター基板を具備した第2母基板上に、多数の薄膜トランジスタ・アレイ基板を具備した第1母基板が積層されたことを特徴とする請求項13記載の液晶表示パネルの切断方法。
- 前記第2切断予定線を形成する前に、前記第1、第2母基板を90゜回転させる工程を更に含んで構成されることを特徴とする請求項13記載の液晶表示パネルの切断方法。
- 対向して合着された第1、第2母基板の表面に第1、第2切断予定線を形成する工程と、
前記第2切断予定線に沿って第1ブレイキングを実施する工程と、
前記第1切断予定線に沿って第2ブレイキングを実施する工程と、を含み、
前記第1、第2切断予定線を形成する工程、前記第1ブレイキングを実施する工程及び前記第2ブレイキングを実施する工程は、前記合着された第1、第2母基板を、所定間隔隔離されて配置された少なくとも2つのテーブル上に置いて実施されることを特徴とする液晶表示パネルの切断方法。 - 前記第1母基板は多数の薄膜トランジスタ・アレイ基板を具備して、前記第2母基板は多数のカラーフィルター基板を具備することを特徴とする請求項16記載の液晶表示パネルの切断方法。
- 前記第1、第2切断予定線を形成する前に、前記第1、第2母基板を90゜回転させる工程を更に含むことを特徴とする請求項16記載の液晶表示パネルの切断方法。
- 前記第2ブレイキングを実施する前に、前記第1、第2母基板を90゜回転させる工程を更に含むことを特徴とする請求項16記載の液晶表示パネルの切断方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR2002-07179 | 2002-02-07 | ||
KR1020020007179A KR100817129B1 (ko) | 2002-02-07 | 2002-02-07 | 액정 패널의 절단 장치 및 그 방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003241159A JP2003241159A (ja) | 2003-08-27 |
JP3845054B2 true JP3845054B2 (ja) | 2006-11-15 |
Family
ID=27656412
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002315246A Expired - Lifetime JP3845054B2 (ja) | 2002-02-07 | 2002-10-30 | 液晶表示パネルの切断装置及びその方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6747725B2 (ja) |
JP (1) | JP3845054B2 (ja) |
KR (1) | KR100817129B1 (ja) |
CN (1) | CN1229207C (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100832292B1 (ko) * | 2002-02-19 | 2008-05-26 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 패널의 절단 장치 |
KR100724474B1 (ko) * | 2002-10-22 | 2007-06-04 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정 표시패널의 절단 장치 및 이를 이용한 절단방법 |
KR101003610B1 (ko) * | 2003-09-24 | 2010-12-23 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 표시패널의 절단장치 및 그 절단방법 |
KR100689314B1 (ko) * | 2003-11-29 | 2007-03-08 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시패널의 절단방법 |
KR100628276B1 (ko) * | 2004-11-05 | 2006-09-27 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 스크라이브 장비 및 이를 구비한 기판의 절단장치 및이것을 이용한 기판의 절단방법 |
CN1861339B (zh) * | 2005-05-12 | 2013-02-27 | 统宝光电股份有限公司 | 面板切割用载盘及利用该载盘的面板制造方法 |
KR100978259B1 (ko) * | 2005-06-20 | 2010-08-26 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정패널 절단시스템 및 이를 이용한 액정표시소자제조방법 |
JP2007156310A (ja) * | 2005-12-08 | 2007-06-21 | Nec Lcd Technologies Ltd | 液晶パネルの製造方法 |
KR100788199B1 (ko) * | 2006-07-18 | 2007-12-26 | 주식회사 에스에프에이 | 기판 절단시스템 및 그 방법 |
JP4240111B2 (ja) * | 2006-11-06 | 2009-03-18 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置の製造方法 |
KR100905898B1 (ko) * | 2007-11-21 | 2009-07-02 | 세메스 주식회사 | 스크라이빙 장치 및 이를 이용한 기판 절단 장치 및 방법 |
KR101010310B1 (ko) * | 2008-05-06 | 2011-01-25 | 세메스 주식회사 | 스크라이빙 장치, 그리고 이를 이용한 기판 절단 장치 및방법 |
JP5156085B2 (ja) * | 2010-12-13 | 2013-03-06 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | 貼り合せ基板の分断方法 |
CN103946169B (zh) * | 2011-11-16 | 2017-10-24 | 日本电气硝子株式会社 | 板玻璃切断装置、板玻璃切断方法、板玻璃制作方法、及板玻璃切断系统 |
TW201332917A (zh) * | 2011-12-12 | 2013-08-16 | Nippon Electric Glass Co | 板玻璃的割斷分離方法以及板玻璃的割斷分離裝置 |
JP5981791B2 (ja) * | 2012-07-18 | 2016-08-31 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | 脆性材料基板のブレイク装置 |
JP6140012B2 (ja) * | 2013-07-08 | 2017-05-31 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | 貼り合わせ基板のブレイク方法 |
WO2015004835A1 (ja) * | 2013-07-08 | 2015-01-15 | 川崎重工業株式会社 | 脆性材料の板材の分断方法及び分断装置 |
CN103412432B (zh) * | 2013-08-29 | 2016-07-06 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 液晶面板裂片装置及裂片方法 |
JP6207307B2 (ja) * | 2013-09-03 | 2017-10-04 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | ブレイク装置 |
DE112014006024T5 (de) * | 2013-12-27 | 2016-09-15 | Asahi Glass Company, Limited | Verfahren zur Verarbeitung einer zerbrechlichen Platte und Vorrichtung zur Verarbeitung einer zerbrechlichen Platte |
CN103896483B (zh) * | 2014-03-27 | 2016-08-17 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 一种玻璃基板切割设备及切割方法 |
CN103979786B (zh) * | 2014-05-16 | 2015-12-09 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 单板玻璃基板的切割方法 |
JP6384264B2 (ja) * | 2014-10-20 | 2018-09-05 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | スクライブ方法およびスクライブ装置 |
CN105093614A (zh) * | 2015-07-30 | 2015-11-25 | 武汉华星光电技术有限公司 | 面板的切割方法及设备 |
TWI614198B (zh) * | 2015-10-21 | 2018-02-11 | 裂片製程之設備及其方法 | |
CN105382946A (zh) * | 2015-12-17 | 2016-03-09 | 哈尔滨新力光电技术有限公司 | 蓝宝石led条自动高效裂片机及裂片方法 |
CN105785615A (zh) * | 2016-05-23 | 2016-07-20 | 武汉华星光电技术有限公司 | 一种基板的切割方法及装置 |
IT201600079945A1 (it) * | 2016-07-29 | 2018-01-29 | 2M S R L | Apparato per la lavorazione di lastre in vetro. |
CN111499173B (zh) * | 2020-04-29 | 2020-12-01 | 深圳市弗塔信息技术有限公司 | 一种液晶屏尺寸更改方法及装置 |
KR102678160B1 (ko) | 2023-06-09 | 2024-06-25 | 주식회사 신돈축산유통 | 절단 속도 성능 개선을 위한 냉동육 다이서 장치 |
Family Cites Families (146)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3978580A (en) | 1973-06-28 | 1976-09-07 | Hughes Aircraft Company | Method of fabricating a liquid crystal display |
JPS5165656A (ja) | 1974-12-04 | 1976-06-07 | Shinshu Seiki Kk | |
JPS52149725A (en) | 1976-06-07 | 1977-12-13 | Ichikoh Ind Ltd | Non contact system lamp checker for vehicle |
US4094058A (en) | 1976-07-23 | 1978-06-13 | Omron Tateisi Electronics Co. | Method of manufacture of liquid crystal displays |
JPS5738414A (en) | 1980-08-20 | 1982-03-03 | Showa Denko Kk | Spacer for display panel |
JPS5788428A (en) | 1980-11-20 | 1982-06-02 | Ricoh Elemex Corp | Manufacture of liquid crystal display body device |
JPS5827126A (ja) | 1981-08-11 | 1983-02-17 | Nec Corp | 液晶表示パネルの製造方法 |
JPS5957221A (ja) | 1982-09-28 | 1984-04-02 | Asahi Glass Co Ltd | 表示素子の製造方法及び製造装置 |
JPS59195222A (ja) | 1983-04-19 | 1984-11-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶パネルの製造法 |
JPS60111221A (ja) | 1983-11-19 | 1985-06-17 | Nippon Denso Co Ltd | 液晶充填方法および装置 |
JPS60164723A (ja) | 1984-02-07 | 1985-08-27 | Seiko Instr & Electronics Ltd | 液晶表示装置 |
JPS60217343A (ja) | 1984-04-13 | 1985-10-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JPS617822A (ja) | 1984-06-22 | 1986-01-14 | Canon Inc | 液晶素子の製造方法 |
JPS6155625A (ja) | 1984-08-24 | 1986-03-20 | Nippon Denso Co Ltd | 液晶素子製造方法 |
US4775225A (en) | 1985-05-16 | 1988-10-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal device having pillar spacers with small base periphery width in direction perpendicular to orientation treatment |
US4691995A (en) | 1985-07-15 | 1987-09-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal filling device |
JPS6289025A (ja) | 1985-10-15 | 1987-04-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示パネルの製造方法 |
JPS6290622A (ja) | 1985-10-17 | 1987-04-25 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置 |
US4653864A (en) | 1986-02-26 | 1987-03-31 | Ovonic Imaging Systems, Inc. | Liquid crystal matrix display having improved spacers and method of making same |
JPH0668589B2 (ja) | 1986-03-06 | 1994-08-31 | キヤノン株式会社 | 強誘電性液晶素子 |
US5963288A (en) | 1987-08-20 | 1999-10-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal device having sealant and spacers made from the same material |
US5379139A (en) | 1986-08-20 | 1995-01-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal device and method for manufacturing same with spacers formed by photolithography |
JPS63109413A (ja) | 1986-10-27 | 1988-05-14 | Fujitsu Ltd | 液晶デイスプレイの製造方法 |
JPS63110425A (ja) | 1986-10-29 | 1988-05-14 | Toppan Printing Co Ltd | 液晶封入用セル |
JPS63128315A (ja) | 1986-11-19 | 1988-05-31 | Victor Co Of Japan Ltd | 液晶表示素子 |
JPS63311233A (ja) | 1987-06-12 | 1988-12-20 | Toyota Motor Corp | 液晶セル |
DE3825066A1 (de) | 1988-07-23 | 1990-01-25 | Roehm Gmbh | Verfahren zur herstellung von duennen, anisotropen schichten auf oberflaechenstrukturierten traegern |
DE69226998T2 (de) | 1991-07-19 | 1999-04-15 | Sharp K.K., Osaka | Optisches Modulationselement und Vorrichtungen mit einem solchen Element |
JP2768853B2 (ja) * | 1991-09-30 | 1998-06-25 | シャープ株式会社 | プラスチック基板を用いた液晶表示素子の分断方法 |
JPH05127179A (ja) | 1991-11-01 | 1993-05-25 | Ricoh Co Ltd | 液晶表示素子の製造方法 |
JP2609386B2 (ja) | 1991-12-06 | 1997-05-14 | 株式会社日立製作所 | 基板組立装置 |
JP3159504B2 (ja) | 1992-02-20 | 2001-04-23 | 松下電器産業株式会社 | 液晶パネルの製造方法 |
JPH05265011A (ja) | 1992-03-19 | 1993-10-15 | Seiko Instr Inc | 液晶表示素子の製造方法 |
JPH05281562A (ja) | 1992-04-01 | 1993-10-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶パネルの製造方法 |
JP2939384B2 (ja) | 1992-04-01 | 1999-08-25 | 松下電器産業株式会社 | 液晶パネルの製造方法 |
US5507323A (en) | 1993-10-12 | 1996-04-16 | Fujitsu Limited | Method and dispenser for filling liquid crystal into LCD cell |
JPH0651256A (ja) | 1992-07-30 | 1994-02-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶吐出装置 |
JP3084975B2 (ja) | 1992-11-06 | 2000-09-04 | 松下電器産業株式会社 | 液晶表示用セルの製造装置 |
JPH06160871A (ja) | 1992-11-26 | 1994-06-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示パネルおよびその製造方法 |
JPH06235925A (ja) | 1993-02-10 | 1994-08-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子の製造方法 |
JPH06265915A (ja) | 1993-03-12 | 1994-09-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶充填用吐出装置 |
JP3210126B2 (ja) | 1993-03-15 | 2001-09-17 | 株式会社東芝 | 液晶表示装置の製造方法 |
JP3170773B2 (ja) | 1993-04-28 | 2001-05-28 | 株式会社日立製作所 | 基板組立装置 |
US5539545A (en) | 1993-05-18 | 1996-07-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of making LCD in which resin columns are cured and the liquid crystal is reoriented |
JP2957385B2 (ja) | 1993-06-14 | 1999-10-04 | キヤノン株式会社 | 強誘電性液晶素子の製造方法 |
JP3260511B2 (ja) | 1993-09-13 | 2002-02-25 | 株式会社日立製作所 | シール剤描画方法 |
CA2108237C (en) | 1993-10-12 | 1999-09-07 | Taizo Abe | Method and dispenser for filling liquid crystal into lcd cell |
JPH07128674A (ja) | 1993-11-05 | 1995-05-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子の製造方法 |
JPH07181507A (ja) | 1993-12-21 | 1995-07-21 | Canon Inc | 液晶表示装置及び該液晶表示装置を備えた情報伝達装置 |
KR950020434U (ko) * | 1993-12-30 | 1995-07-26 | 액정셀의 유리기판 절단장치 | |
EP0881525A3 (en) | 1994-09-26 | 1999-03-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Liquid crystal display panel and method for manufacturing the same |
JP3189591B2 (ja) | 1994-09-27 | 2001-07-16 | 松下電器産業株式会社 | 液晶素子の製造方法 |
JPH08101395A (ja) | 1994-09-30 | 1996-04-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子の製造方法 |
JPH08106101A (ja) | 1994-10-06 | 1996-04-23 | Fujitsu Ltd | 液晶表示パネルの製造方法 |
JPH08119654A (ja) * | 1994-10-25 | 1996-05-14 | Casio Comput Co Ltd | ガラス板の切断方法及びその装置 |
JPH08171094A (ja) | 1994-12-19 | 1996-07-02 | Nippon Soken Inc | 液晶表示器への液晶注入方法及び注入装置 |
JP3545076B2 (ja) | 1995-01-11 | 2004-07-21 | 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP3216869B2 (ja) | 1995-02-17 | 2001-10-09 | シャープ株式会社 | 液晶表示素子およびその製造方法 |
US6001203A (en) | 1995-03-01 | 1999-12-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Production process of liquid crystal display panel, seal material for liquid crystal cell and liquid crystal display |
JP3534474B2 (ja) | 1995-03-06 | 2004-06-07 | 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 | 液晶表示パネルのシール方法 |
JPH095762A (ja) | 1995-06-20 | 1997-01-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶パネルの製造法 |
JP3978241B2 (ja) | 1995-07-10 | 2007-09-19 | シャープ株式会社 | 液晶表示パネル及びその製造方法 |
JPH0961829A (ja) | 1995-08-21 | 1997-03-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子の製造方法 |
JPH0973075A (ja) | 1995-09-05 | 1997-03-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子の製造方法および液晶表示素子の製造装置 |
JP3161296B2 (ja) | 1995-09-05 | 2001-04-25 | 松下電器産業株式会社 | 液晶表示素子の製造方法 |
JPH0980447A (ja) | 1995-09-08 | 1997-03-28 | Toshiba Electron Eng Corp | 液晶表示素子 |
JP3358935B2 (ja) | 1995-10-02 | 2002-12-24 | シャープ株式会社 | 液晶表示素子およびその製造方法 |
JP3658604B2 (ja) | 1995-10-27 | 2005-06-08 | 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 | 液晶パネルの製造方法 |
US6195149B1 (en) * | 1995-11-02 | 2001-02-27 | Seiko Epson Corporation | Method for producing a liquid crystal panel |
US6236445B1 (en) | 1996-02-22 | 2001-05-22 | Hughes Electronics Corporation | Method for making topographic projections |
JPH09230357A (ja) | 1996-02-22 | 1997-09-05 | Canon Inc | 液晶パネルの製造方法及びこれに用いる液晶セル |
JP3790295B2 (ja) | 1996-04-17 | 2006-06-28 | シャープ株式会社 | 液晶表示パネルの製造方法 |
JP3234496B2 (ja) | 1996-05-21 | 2001-12-04 | 松下電器産業株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
KR100208475B1 (ko) | 1996-09-12 | 1999-07-15 | 박원훈 | 자기장 처리에 의한 액정배향막의 제조방법 |
EP0829748A3 (en) | 1996-09-13 | 1999-12-15 | Sony Corporation | Reflective guest-host liquid-crystal display device |
JPH10153785A (ja) | 1996-09-26 | 1998-06-09 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
KR100207506B1 (ko) | 1996-10-05 | 1999-07-15 | 윤종용 | 액정 표시 소자의 제조방법 |
JPH10123537A (ja) | 1996-10-15 | 1998-05-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子とその製造方法 |
JP3088960B2 (ja) | 1996-10-22 | 2000-09-18 | 松下電器産業株式会社 | 液晶表示素子の製造方法 |
JP3472422B2 (ja) | 1996-11-07 | 2003-12-02 | シャープ株式会社 | 液晶装置の製造方法 |
JPH10142616A (ja) | 1996-11-14 | 1998-05-29 | Ayumi Kogyo Kk | 液晶注入方法および液体用ディスペンサー |
JPH10177178A (ja) | 1996-12-17 | 1998-06-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子の製造方法 |
JP3874871B2 (ja) | 1997-02-10 | 2007-01-31 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
JPH10274768A (ja) | 1997-03-31 | 1998-10-13 | Denso Corp | 液晶セルおよびその製造方法 |
JP3773326B2 (ja) | 1997-04-07 | 2006-05-10 | アユミ工業株式会社 | 液晶の注入方法およびそれに用いるディスペンサー |
JPH10333159A (ja) | 1997-06-03 | 1998-12-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置 |
JPH10333157A (ja) | 1997-06-03 | 1998-12-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置の製造方法 |
JPH1114953A (ja) | 1997-06-20 | 1999-01-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 多数丁付け液晶表示パネルの製造方法および多数丁付け液晶表示パネル |
JP3874895B2 (ja) | 1997-07-23 | 2007-01-31 | シャープ株式会社 | 液晶表示パネルの製造方法 |
JPH1164811A (ja) | 1997-08-21 | 1999-03-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子の製造方法およびその装置 |
US6470782B1 (en) * | 1997-09-25 | 2002-10-29 | Beldex Corporation | Scribe device |
JP4028043B2 (ja) | 1997-10-03 | 2007-12-26 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 液晶光変調素子および液晶光変調素子の製造方法 |
US5875922A (en) | 1997-10-10 | 1999-03-02 | Nordson Corporation | Apparatus for dispensing an adhesive |
JPH11133438A (ja) | 1997-10-24 | 1999-05-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子とその製造法 |
JPH11142864A (ja) | 1997-11-07 | 1999-05-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置の製造方法 |
JPH11160664A (ja) * | 1997-11-27 | 1999-06-18 | Seiko Epson Corp | 基板の切断方法、基板の切断装置及び液晶表示装置の製造方法 |
JPH11248930A (ja) | 1998-03-06 | 1999-09-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | カラーフィルター基板、そのカラーフィルター基板の製造方法及びそのカラーフィルター基板を用いた液晶表示素子 |
US6055035A (en) | 1998-05-11 | 2000-04-25 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for filling liquid crystal display (LCD) panels |
JPH11326922A (ja) | 1998-05-14 | 1999-11-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示パネルの製造方法 |
US6337730B1 (en) | 1998-06-02 | 2002-01-08 | Denso Corporation | Non-uniformly-rigid barrier wall spacers used to correct problems caused by thermal contraction of smectic liquid crystal material |
JP2000137235A (ja) | 1998-11-02 | 2000-05-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶基板の貼り合わせ方法 |
KR20000035302A (ko) | 1998-11-09 | 2000-06-26 | 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 | 액정 표시 소자의 제조 방법 및 제조 장치, 및 액정 표시소자 |
JP3828670B2 (ja) | 1998-11-16 | 2006-10-04 | 松下電器産業株式会社 | 液晶表示素子の製造方法 |
US6219126B1 (en) | 1998-11-20 | 2001-04-17 | International Business Machines Corporation | Panel assembly for liquid crystal displays having a barrier fillet and an adhesive fillet in the periphery |
JP2000193988A (ja) | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Fujitsu Ltd | 液晶表示パネルの製造方法と製造装置 |
JP3568862B2 (ja) | 1999-02-08 | 2004-09-22 | 大日本印刷株式会社 | カラー液晶表示装置 |
JP2000241824A (ja) | 1999-02-18 | 2000-09-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置の製造方法 |
JP2000310784A (ja) | 1999-02-22 | 2000-11-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶パネル、カラーフィルター及びそれらの製造方法 |
JP3410983B2 (ja) | 1999-03-30 | 2003-05-26 | 株式会社 日立インダストリイズ | 基板の組立方法およびその装置 |
JP2000292799A (ja) | 1999-04-09 | 2000-10-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子とその製造方法 |
JP2000310759A (ja) | 1999-04-28 | 2000-11-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子製造装置および方法 |
JP2001222017A (ja) | 1999-05-24 | 2001-08-17 | Fujitsu Ltd | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2000338501A (ja) | 1999-05-26 | 2000-12-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示パネルの製造方法 |
JP3580767B2 (ja) | 1999-10-05 | 2004-10-27 | 松下電器産業株式会社 | 液晶表示パネルならびにその製造方法および駆動方法 |
JP2001117105A (ja) | 1999-10-18 | 2001-04-27 | Toshiba Corp | 液晶表示装置の製造方法 |
JP2001117109A (ja) | 1999-10-21 | 2001-04-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置の製造方法 |
JP3583326B2 (ja) | 1999-11-01 | 2004-11-04 | 協立化学産業株式会社 | Lcdパネルの滴下工法用シール剤 |
JP2001133799A (ja) | 1999-11-05 | 2001-05-18 | Fujitsu Ltd | 液晶表示装置の製造方法 |
JP3574865B2 (ja) | 1999-11-08 | 2004-10-06 | 株式会社 日立インダストリイズ | 基板の組立方法とその装置 |
JP2001142074A (ja) | 1999-11-10 | 2001-05-25 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JP2001147437A (ja) | 1999-11-19 | 2001-05-29 | Nec Corp | 液晶表示パネル及びその製造方法 |
JP2001154211A (ja) | 1999-11-30 | 2001-06-08 | Hitachi Ltd | 液晶パネルおよびその製造方法 |
JP2001166310A (ja) | 1999-12-08 | 2001-06-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示パネルの製造方法 |
JP3641709B2 (ja) | 1999-12-09 | 2005-04-27 | 株式会社 日立インダストリイズ | 基板の組立方法とその装置 |
JP4132528B2 (ja) | 2000-01-14 | 2008-08-13 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
JP2001209052A (ja) | 2000-01-24 | 2001-08-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2001215459A (ja) | 2000-02-02 | 2001-08-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子製造装置 |
JP2001235758A (ja) | 2000-02-23 | 2001-08-31 | Fujitsu Ltd | 液晶表示パネルおよびその製造方法 |
JP2001255542A (ja) | 2000-03-14 | 2001-09-21 | Sharp Corp | 基板貼り合わせ方法及び基板貼り合わせ装置、並びに、液晶表示素子の製造方法及び製造装置 |
JP2001264782A (ja) | 2000-03-16 | 2001-09-26 | Ayumi Kogyo Kk | フラットパネル基板間への粘液状材料の充填方法 |
JP2001272640A (ja) | 2000-03-27 | 2001-10-05 | Fujitsu Ltd | 液晶滴下装置及び液晶滴下方法 |
JP3678974B2 (ja) | 2000-03-29 | 2005-08-03 | 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
JP2001281675A (ja) | 2000-03-29 | 2001-10-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置の製造方法 |
JP3707990B2 (ja) | 2000-03-30 | 2005-10-19 | 株式会社 日立インダストリイズ | 基板組立装置 |
JP3492284B2 (ja) | 2000-04-19 | 2004-02-03 | 株式会社 日立インダストリイズ | 基板貼合装置 |
JP2001330840A (ja) | 2000-05-18 | 2001-11-30 | Toshiba Corp | 液晶表示素子の製造方法 |
JP2001330837A (ja) | 2000-05-19 | 2001-11-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 気密構造体とその製造方法およびそれを用いた液晶表示装置とその製造方法 |
JP2001356354A (ja) | 2000-06-13 | 2001-12-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子の製造方法 |
JP2002107740A (ja) | 2000-09-28 | 2002-04-10 | Sharp Corp | 液晶表示パネルの製造方法及び製造装置 |
JP2002122872A (ja) | 2000-10-12 | 2002-04-26 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JP4841031B2 (ja) | 2000-10-13 | 2011-12-21 | スタンレー電気株式会社 | 液晶装置の製造方法 |
JP4330785B2 (ja) | 2000-10-31 | 2009-09-16 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置の製造装置 |
JP3281362B2 (ja) | 2000-12-11 | 2002-05-13 | 富士通株式会社 | 液晶表示パネルの製造方法 |
JP2002202512A (ja) | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Toshiba Corp | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2002214626A (ja) | 2001-01-17 | 2002-07-31 | Toshiba Corp | 液晶表示装置の製造方法及びシール材 |
JP3411023B2 (ja) | 2001-04-24 | 2003-05-26 | 株式会社 日立インダストリイズ | 基板の組立装置 |
-
2002
- 2002-02-07 KR KR1020020007179A patent/KR100817129B1/ko active IP Right Grant
- 2002-04-22 US US10/126,939 patent/US6747725B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-05-09 CN CNB021175934A patent/CN1229207C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2002-10-30 JP JP2002315246A patent/JP3845054B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003241159A (ja) | 2003-08-27 |
CN1229207C (zh) | 2005-11-30 |
KR20030067271A (ko) | 2003-08-14 |
US20030147035A1 (en) | 2003-08-07 |
KR100817129B1 (ko) | 2008-03-27 |
US6747725B2 (en) | 2004-06-08 |
CN1436642A (zh) | 2003-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3845054B2 (ja) | 液晶表示パネルの切断装置及びその方法 | |
JP4084164B2 (ja) | 液晶表示パネルの切断装置及びその方法 | |
JP4578086B2 (ja) | 液晶表示パネルの切断装置 | |
JP4037780B2 (ja) | 液晶表示パネルの移送装置 | |
KR100789455B1 (ko) | 액정 패널의 절단 방법 | |
JP4213102B2 (ja) | 液晶表示パネルの切断装置及びその切断方法 | |
JP4563351B2 (ja) | 液晶表示パネルの切断方法及びこれを用いた液晶表示パネルの製造方法 | |
KR100978259B1 (ko) | 액정패널 절단시스템 및 이를 이용한 액정표시소자제조방법 | |
KR100689314B1 (ko) | 액정표시패널의 절단방법 | |
JP4187543B2 (ja) | 液晶表示パネルの切断装置及びこれを利用した切断方法 | |
US7101268B2 (en) | Grinding table for liquid crystal display panel and grinder apparatus using the same | |
JP4261210B2 (ja) | 液晶表示パネルの切断方法 | |
KR101308004B1 (ko) | 액정패널의 이송장치 및 이를 이용한 기판절단방법 | |
KR20050093300A (ko) | 액정 표시패널의 절단장치 및 그 절단방법 | |
KR102258967B1 (ko) | 액정표시장치용 대형 액정패널 및 액정표시장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3845054 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |