JP3410983B2 - 基板の組立方法およびその装置 - Google Patents

基板の組立方法およびその装置

Info

Publication number
JP3410983B2
JP3410983B2 JP08961299A JP8961299A JP3410983B2 JP 3410983 B2 JP3410983 B2 JP 3410983B2 JP 08961299 A JP08961299 A JP 08961299A JP 8961299 A JP8961299 A JP 8961299A JP 3410983 B2 JP3410983 B2 JP 3410983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
pressure plate
pressure
assembling
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08961299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000284295A (ja
Inventor
聡 八幡
潔 今泉
正行 齊藤
幸宏 川隅
春夫 三階
明 平井
Original Assignee
株式会社 日立インダストリイズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13975584&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3410983(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 株式会社 日立インダストリイズ filed Critical 株式会社 日立インダストリイズ
Priority to JP08961299A priority Critical patent/JP3410983B2/ja
Priority to SG200001561A priority patent/SG87888A1/en
Priority to TW089105073A priority patent/TW526367B/zh
Priority to KR1020000015984A priority patent/KR100360833B1/ko
Publication of JP2000284295A publication Critical patent/JP2000284295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3410983B2 publication Critical patent/JP3410983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、真空チャンバ内で
貼り合せる基板同士をそれぞれ保持して対向させ真空中
で間隔を狭めて貼り合わせる基板の組立方法とその装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示パネルの製造には、透明電極や
薄膜トランジスタアレイを付けた2枚のガラス基板を数
μm程度の極めて接近した間隔をもって接着剤(以下、
シール剤ともいう)で貼り合わせ(以後、貼り合せ後の
基板をセルと呼ぶ)、それによって形成される空間に液
晶を封止する工程がある。
【0003】この液晶の封止には、注入口を設けないよ
うにシール剤をクローズしたパターンに描画した一方の
基板上に液晶を滴下しておいて他方の基板を一方の基板
上に配置し真空中で上下の基板を接近させて貼り合せる
特開昭62−165622号公報で提案された方法や、
一方の基板上に注入口を設けるようにシール剤をパター
ン描画して真空中で基板の貼り合わせ後にシール剤の注
入口から注入する特開平10−26763号公報で提案
された方法などがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、シ
ール剤のパターン描画の前後に係わらず、いずれも両基
板は真空中で貼り合わせている。真空中では、大気状態
時のように、基板を大気との圧力差で吸引吸着すること
ができない。
【0005】上側に位置する基板(以下、上基板と呼
ぶ。)の端部を機械的に保持すると基板の中央部がたわ
み、そのたわみは最近の基板大型化,薄板化傾向が強ま
るにつれて大きくなっている。
【0006】上下各基板の周縁端部に設けた位置合わせ
マークを利用して位置決めを行うため、たわみが大きい
程両基板の端部同士の間隔は拡がり位置合わせができな
い。
【0007】更に、上基板のたわみで上基板の中央部が
周縁部よりも先に下側の基板(以下、下基板と呼ぶ。)
に接触するので、基板間隔を一定にする為に基板間に散
布されているスペーサが動き、基板上に形成されている
配向膜などを傷つけてしまう。
【0008】実際には貼り合せる上下の基板は同サイズ
なので、保持代がほとんど取れない状態にある。
【0009】それゆえ本発明の目的は、基板サイズが大
型化,薄板化しても真空中で高精度に同程度の基板同士
を貼り合せることが可能な基板の組立方法およびその装
置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の特徴とするところは、加圧板から上基板に静電吸着
力を作用させて加圧板に上基板を保持させて真空中で貼
り合わせを行うことにある。
【0011】さらには、上基板を加圧板に大気中で吸引
吸着力で保持させ、減圧を進める過程で吸引吸着力が消
えた時に落下する上基板を加圧板から僅かに離れた程度
の位置に受け止めて、この上基板に加圧板から静電吸着
力を作用させて、再び加圧板に上基板を保持させて真空
中で貼り合わせを行なうことにある。
【0012】
【発明の実施の形態】以下,本発明の一実施形態を図に
基づいて説明する。
【0013】図1乃至図3において、本発明になる基板
組立装置は、液晶滴下部S1と基板貼合部S2から構成
され、この両部分は架台2上に隣接して配置される。架
台2の上方には基板貼合部S2を支持するフレーム3が
ある。また、架台2の上面には、XYθステージT1が
備えられている。Xステージ4aは、駆動モータ5によ
り、図面上で左右のX軸方向に、即ち、液晶滴下部S1
と基板貼合部S2間を往来できるようになっている。Y
ステージ4bはXステージ4a上にあり、駆動モータ6に
よりXステージと直交するY軸方向に往来できるように
なっている。θステージ4cはYステージ4b上にあり、
回転ベアリング7を介して駆動モータ8によりYステー
ジ4bに対して水平に回転可能になっていて、θステー
ジ4c上に基板を搭載するテーブル9が固定される。ま
た、Yステージ4bにプレート13で下チャンバ10が
固定されている。θステージ4cは、下チャンバ10に
対し回転ベアリング11と真空シール12を介して軸A
を回転中心として回転自由に取付けられ、θステージ4
cが回転しても下チャンバ10はつられて回転しない構
造としている。
【0014】液晶滴下部S1は、テーブル9に保持され
た下基板1aに所望量の液晶剤を滴下するためのフレー
ム3から突出したブラケット14で支持されたディスペ
ンサ17とこれを上下移動させるためのZ軸ステージ1
5とそれを駆動するモータ16で構成される。下基板1
aをテーブル9上に保持搭載したXYθステージT1
は、液晶剤を滴下するディスペンサ17のノズル18に
対し、XおよびY方向に移動する。これにより、下基板1
a上の任意の個所に所望量の液晶剤が滴下される。
【0015】液晶滴下後の下基板1aを搭載保持したX
YθステージT1は基板貼合部S2の下部に駆動モータ
5によって移動する。
【0016】基板貼合部S2では、上チャンバ21とそ
の内部の静電吸着板28がそれぞれ独立して上下動でき
る構造になっている。即ち、上チャンバ21は、リニア
ブッシュと真空シールを内蔵したハウジング30を有し
ており、シャフト29をガイドとしてフレーム2に固定
されたシリンダ22により上下のZ軸方向に移動する。
【0017】XYθステージT1が基板貼合部S2に移
動していて上チャンバ21が下降すると、下チャンバ1
0の周りに配置してあるOリング44に上チャンバ21
のフランジが接触し一体となり、この時真空チャンバと
して機能する状態になる。
【0018】Oリング44のつぶれ量は、上チャンバ2
1の下降停止位置を調整し、真空チャンバ内を真空に保
つことができ、かつ、最大の弾性が得られる程度に設定
する。
【0019】ハウジング30は、上チャンバ21が下チ
ャンバ10と真空チャンバを形成して変形しても、シャ
フト29に対し真空漏れを起こさないで上下動可能な真
空シールを内蔵しているので、真空チャンバの変形がシ
ャフト29に与える力を吸収することができ、シャフト
29に固定され静電吸着板28を保持した加圧板27の
変形がほぼ防止でき、後述するように静電吸着板28に
保持された上基板1bとテーブル9に保持された下基板
1aとの平行を保って貼り合せが可能となる。
【0020】23は真空バルブ、24は配管ホースで図
示していない真空源に接続され、これらは真空チャンバ
を減圧し真空にする時に使用される。また、25はガス
パージバルブ、26はガスチューブで、N2やクリーンド
ライエアー等の圧力源に接続され、これらは真空チャン
バを大気圧に戻す時に使用される。
【0021】上基板1bは静電吸着板28の下面に密着
保持されるが、大気下において上基板1bは吸引吸着で
静電吸着板28に保持されるようになっている。即ち、
41は吸引吸着用継手、42は吸引チューブであり、図
示していない真空源に接続され、静電吸着板28面に
は、それにつながる複数の吸引孔が設けられている。
【0022】尚、周りが大気の場合、静電吸着を併用し
てもよいし、静電吸着力が大きい場合は、吸引吸着を不
要としてもよい。
【0023】静電吸着板28はシャフト29で支持され
た加圧板27に取付けられており、シャフト29はハウ
ジング31、32に固定されている。ハウジング31は
フレーム2に対してリニアガイド34で取付けられ、静
電吸着板28は上下動可能な構造になっている。その上
下駆動はフレーム2とつながるフレーム35上のブラケ
ット38に固定されたモータ40により行う。駆動の伝
達はボールねじ36とナットハウジング37で実行され
る。ナットハウジング37は荷重計33を介してハウジ
ング32とつながり、その下部の静電吸着板28と一体
で動作する。
【0024】従って、モータ40によってシャフト29
が下降し、上基板1bを保持した静電吸着板28が下降
し上基板1bがテーブル9上の下基板1aと密着して、加
圧力を与えることのできる構造となっている。この場
合、荷重計33は加圧力センサとして働き、逐次、フィ
ードバックされた信号を基にモータ40を制御すること
で、上下基板1a,1bに所望の加圧力を与えることが
可能となっている。
【0025】下基板1aは重力方向の搭載なので、図2
に示すようにテーブル9に設けた位置決め部材81に押
付ローラ82による水平方向での押付けによる位置決め
の固定で十分であるが、貼り合わす直前の微小位置決め
の際、上基板1bが下基板1a上のシール剤や液晶剤と接
触した影響で下基板1aがずれたり持上がる可能性があ
ることや真空チャンバ内が減圧され真空になる過程で下
基板1aとテーブル9との間に入り込んでいる空気が逃
げて下基板1aが踊りずれる可能性があるので、テーブ
ル9に対しても静電吸着の機能を持たせても良い。そし
て、テーブル9に上下Z軸方向に移動できるピンを設け
接地しておくと、基板貼り合わせ後のセルの帯電防止と
テーブル9からのセル取り外しを容易に行なうことがで
きる。
【0026】図2に示す60は、静電吸着板28が吸引
吸着をしていて真空チャンバが減圧され吸引吸着力が消
えて上基板1bが落下するときに静電吸着板28の僅か
下の位置で受け止める受止爪で、上基板1bの2個の対
角の位置にあって下方に伸びたシャフト59で釣り下げ
た形に支持されている。具体的には、図3に示すよう
に、シャフト59は上チャンバ21のハウジング58を
介して真空シールされて回転と上下移動ができるように
なっている。即ち,シャフト59は、シャフト29に設
けたブラケット63に固定された昇降アクチェータ62
でシャフト29の上下移動とは独立してさらに上下に移
動できるだけでなく、回転アクチェータ61によって回
転できるようになっている。
【0027】次に、基板を吸着する静電吸着板28につ
いて説明する。
【0028】静電吸着板28は絶縁物の板であり、方形
の凹部を2個有していて、各凹部に内蔵された平板電極
を誘電体で覆ってその誘電体の主面が静電吸着板28の
下面と同一平面になっている。埋め込まれた各平板電極
はそれぞれ正負の直流電源に適宜なスイッチを介して接
続されている。
【0029】従って、各平板電極に正あるいは負の電圧
が印加されると、静電吸着板28の下面と同一平面にな
っている誘電体の主面に負あるいは正の電荷が誘起さ
れ、それら電荷によって上基板1bの透明電極膜との間
に発生するクーロン力で上基板1bが静電吸着される。
各平板電極に印加する電圧は同極でもよいしそれぞれ異
なる双極でもよい。
【0030】次に、本基板組立装置で基板を貼り合わせ
る工程について説明する。
【0031】先ず、テーブル9に上基板1bを保持した
治具を搭載し、駆動モータ5でXYθステージT1を基
板貼合部S2に移動させる。そこでモータ40によりシ
ャフト29を介して加圧板27や静電吸着板28を降下
させ、テーブル9上の上基板1bを吸引吸着させてか
ら、モータ40で上昇させて、上基板1bを待機状態と
する。
【0032】XYθステージT1は液晶滴下部S1に戻
って、空になった治具が外されテーブル9上に下基板1
aが搭載され、図2に示すように所望位置に固定保持さ
れる。
【0033】図1には示していないが、フレーム3にシ
ール剤を吐出するデイスペンサがあって、XYθステー
ジT1の各モータ5,6で下基板1aをXY軸方向に移
動させつつシール剤を吐出させると、下基板1a上にク
ローズ(閉鎖)したパターンでシール剤を描画できる。
その後、デイスペンサ17から液晶剤を下基板1a上に
滴下する。この場合、シール剤がダムとなって、滴下し
た液晶剤は流失することはない。
【0034】次に、XYθステージT1を基板貼合部S
2に移動させ、シリンダ22で上チャンバ21を降下さ
せ、そのフランジ部21aをOリング44に当接させて
下チャンバ10と真空チャンバを形成させる。そして、
真空バルブ23を開放して真空チャンバ内を減圧してい
く。この時、上基板1bは静電吸着板28に吸引吸着さ
れた状態になっているので、減圧が進み真空化していく
と上基板1bに作用していた吸引吸着力は消えて行き、
上基板1bが自重で落下する。これを図2に示すように
受止爪60で受け止めて、図3に示すように静電吸着板
28の僅か下の位置に保持しておく。
【0035】真空チャンバ内が充分真空になった時点
で、静電吸着板28に電圧を印加して受止爪60上の上
基板1bを、静電吸着板28にクーロン力で吸引保持す
る。この場合、既に真空になっているので、静電吸着板
28と上基板1bの間に空気が残るようなことは無い
し、その空気が逃げるときに上基板1bが踊ることもな
い。より重要なことは空気を介在させることなく、静電
吸着板28に上基板1bが密着していることである。そ
のため、誘起電荷で放電を発生することがない。
【0036】空気を残したまま放電を生じると空気が膨
張し、上基板1bを静電吸着板28から剥離させたり薄
ガラス製の上基板1bを破壊することがあるが、本実施
形態によれば空気が存在しないので、そのような異常事
故は発生しない。
【0037】その後、昇降アクチェータ62でシャフト
59を下降させ、次に、回転アクチェータ61でシャフ
ト59を回転させ、受止爪60が上下両基板の貼り合わ
せの邪魔にならぬようにしてから、モータ40で加圧板
27を降下させ、荷重計33で加圧力を計測しつつモー
タ40を制御して上下両基板1a,1bを所望間隔に貼
り合わせる。
【0038】この場合、上基板1bは静電吸着板28に
密着していて中央部が垂れ下がっていることはないか
ら、液晶剤中のスペーサに悪影響を与えたり、基板同士
の位置合わせが不可能になることはない。因みに、位置
合わせは図示を省略した上チャンバ21に設けた覗き窓
から画像認識カメラで上下各基板1a,1bに設けられ
ている位置合わせマークを読み取って画像処理により位
置を計測し、XYθステージT1の各ステージ4a乃至
4cを微動させて、高精度な位置合わせを行なう。
【0039】貼り合わせが終了すると、真空バルブ23
を締めてガスパージバルブ25を開き、真空チャンバ内
にN2やクリーンドライエアーを供給し、大気圧に戻して
からガスパージバルブ25を閉じて、シリンダ22で上
チャンバ21を上昇させ、XYθステージT1を液晶滴
下部S1に戻して、テーブル9からセルを外し次の貼り
合わせに備える。ここで、貼合後のセルは帯電している
場合があるので、接地した除電バーに接触させたりイオ
ン風を吹き当てるなどの除電処理をしてから、テーブル
9からセルを外すと良い。テーブル9から外したセルは
下流のUV光照射装置や加熱装置などでシール剤が硬化
される。
【0040】以上の実施形態では、シール剤を吐出して
液晶を滴下し直ちに貼り合せに移行するので、基板が塵
埃を受けづらく生産歩留まりを向上できる。また、XY
θステージT1を上基板1bの真空チャンバ内への搬送
に利用でき、装置の小型化が図られている。
【0041】本発明は以上説明した実施形態に限らず、
以下の様に実施しても良い。
【0042】(1) 上基板1bの静電吸着板28への
供給は、XYθステージT1に上下方向に伸縮可能な複
数の受止爪(図2の受止爪60相当のもの)を設けてお
いて、XYθステージT1が液晶滴下部S1にあるとき
にその複数の受止爪上に上基板1bを載せて、XYθス
テージT1を基板貼合部S2に移動させるようにしても
よい。
【0043】(2) また、ロボットハンドから直接静
電吸着板28に吸引吸着をしてよい。
【0044】(3) 上記(1)で説明したXYθステ
ージT1に設けた受止爪で、減圧が進む際に落下する上
基板1bを受け止めるようにしてもよい。
【0045】(4) さらに、図2の受止爪60や上記
(1)で説明したXYθステージT1に設けた受止爪
で、上基板1bが落下する前に上基板1bを静電吸着板
28に押し付けておいて、静電吸着板28に吸引吸着さ
れた状態から減圧を進めて、静電吸着に切替えてもよ
い。この場合、物理的に上基板1bが静電吸着板28に
密着しているということがないようにしておくことで、
上基板1bと静電吸着板28の間の空気を減圧とともに
真空化することができる。
【0046】(5) さらにまた、図2の受止爪60や
上記(1)で説明したXYθステージT1に設けた受止
爪で、上基板1bを静電吸着板28から僅かに離れた位
置に保持しておいて、吸引吸着をしないで減圧を進める
途中で静電吸着を行なってもよい。
【0047】(6) また、図2では受止爪60により
上基板1bの2個の角部(対角を構成する2隅)を保持
しているが、上基板1bの4個の角部(4隅)を保持し
たり、上基板1bの4辺あるいは長手方向の2辺または
幅方向の2辺を適宜な手段で保持するようにしてもよ
い。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば,基
板サイズが大型化,薄板化しても真空中で高精度に同程
度の基板同士を貼り合せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す基板組立装置の概略
図である。
【図2】上下の各基板を貼り合わせるときの状況を示す
斜視図である。
【図3】上基板に静電吸着力を作用させ上下両基板を貼
り合わせる直前の状況を示す要部の断面図である。
【符号の説明】
S2 基板貼合部 1a 下基板 1b 上基板 9 テーブル 10 下チャンバ 21 上チャンバ 23 真空バルブ 27 加圧板 28 静電吸着板 59 シャフト 61 回転アクチェータ 62 昇降アクチェータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G09F 9/30 310 G09F 9/30 310 (72)発明者 齊藤 正行 茨城県竜ヶ崎市向陽台5丁目2番 日立 テクノエンジニアリング株式会社 開発 研究所内 (72)発明者 川隅 幸宏 茨城県竜ヶ崎市向陽台5丁目2番 日立 テクノエンジニアリング株式会社 開発 研究所内 (72)発明者 三階 春夫 茨城県竜ヶ崎市向陽台5丁目2番 日立 テクノエンジニアリング株式会社 開発 研究所内 (72)発明者 平井 明 茨城県竜ヶ崎市向陽台5丁目2番 日立 テクノエンジニアリング株式会社 開発 研究所内 (56)参考文献 特開 平11−281988(JP,A) 特開2000−66163(JP,A) 特開 平6−123924(JP,A) 特開 平7−106303(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/13 - 1/141 G09F 9/30 C03B 23/00 - 35/26

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空チャンバ内に貼り合わせる一方の基
    板を加圧板の下面に保持し、貼り合わせる他方の基板を
    テーブル上に保持して対向させ、真空中で両基板の間隔
    を狭めて少なくともいずれか一方の基板に設けた接着剤
    により貼り合わせる基板の組立方法において、 前記加圧板に吸引吸着力を作用させて一方の基板を保持
    し、他方の基板をテーブル上に保持して前記一方の基板
    に対向配置し、真空チャンバ内を減圧して所定の圧力に
    なった時に、加圧板に静電吸着力を作用させることによ
    り、一方の基板を加圧板に貼り合わせることを特徴とす
    る基板の組立方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の基板の組立方法におい
    て、前記基板を保持するため加圧板に作用させた吸引吸
    着力がチャンバ内の減圧によって小さくなり、前記一方
    の基板が加圧板から外れて受止爪上に落下した後、加圧
    板に前記静電吸着力を印加することを特徴とする基板の
    組立方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の基板の組立方法におい
    て、前記一方の基板を加圧板に静電吸着した後、前記受
    止爪を基板面外に待避させてから、前記一方の基板を保
    持する加圧板を押し下げて他方の基板と加圧接着するこ
    とを特徴とする基板の組立方法。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2記載の基板の組立方法に
    おいて、前記一方の基板に静電吸着力を作用させること
    により、加圧板が前記一方の基板を保持し、さらに所定
    の真空状態になった後、前記一方の基板を保持した加圧
    板を押し下げて他方の基板と加圧接着することを特徴と
    する基板の組立方法。
  5. 【請求項5】 請求項3記載の基板の組立方法におい
    て、前記基板の接着終了後、チャンバ内にガスを導入し
    て大気圧に戻し、その後基板の除電処理を行うことを特
    徴とする基板の組立方法。
  6. 【請求項6】 真空チャンバ内に一方の基板を保持する
    加圧板と、前記加圧板に加圧力を作用させる加圧手段
    と、前記加圧板に対向して他方の基板を保持する保持テ
    ーブルと、を備えた基板の組立装置において、 前記加圧板は、基板を保持するための、吸引吸着力を作
    用させる吸引吸着手段と、静電吸着力を作用させる静電
    吸着手段と、を具備し、 前記吸引吸着手段が動作中に、前記静電吸着手段を動作
    させることを特徴とする基板の組立装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の基板の組立装置におい
    て、前記吸引吸着手段が動作中に、真空ポンプによりチ
    ャンバ内を減圧すると共に、このチャンバ内の減圧過程
    途中で前記静電吸着手段を動作させることを特徴とする
    基板の組立装置。
  8. 【請求項8】 請求項6又は7記載の基板の組立装置に
    おいて、真空チャンバ内の減圧を進める過程で吸引吸着
    力が弱くなることにより加圧板から落下する一方の基板
    を、加圧板から僅かに離れた位置にて受け止める複数の
    受止爪を設け、この複数の受止爪は、基板を静電吸着
    後、基板面から待避する待避機構を備えていることを特
    徴とする基板の組立装置。
  9. 【請求項9】 請求項6又は7又は8記載の基板の組立
    装置において、前記静電吸着手段を作用後、前記加圧手
    段を動作させることを特徴とする基板の組立装置。
JP08961299A 1999-03-30 1999-03-30 基板の組立方法およびその装置 Expired - Fee Related JP3410983B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08961299A JP3410983B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 基板の組立方法およびその装置
SG200001561A SG87888A1 (en) 1999-03-30 2000-03-20 Substrater assembling apparatus
TW089105073A TW526367B (en) 1999-03-30 2000-03-20 Substrate assembling apparatus
KR1020000015984A KR100360833B1 (ko) 1999-03-30 2000-03-29 기판의 조립장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08961299A JP3410983B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 基板の組立方法およびその装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001125778A Division JP3411023B2 (ja) 2001-04-24 2001-04-24 基板の組立装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000284295A JP2000284295A (ja) 2000-10-13
JP3410983B2 true JP3410983B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=13975584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08961299A Expired - Fee Related JP3410983B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 基板の組立方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3410983B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005208181A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Hitachi Industries Co Ltd 基板組立装置

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4758454B2 (ja) * 2000-11-30 2011-08-31 富士通株式会社 プレス装置
JP3742000B2 (ja) * 2000-11-30 2006-02-01 富士通株式会社 プレス装置
JP3577546B2 (ja) * 2001-02-08 2004-10-13 株式会社 日立インダストリイズ 基板の組立方法及び組立装置
TW588201B (en) * 2001-05-31 2004-05-21 Hitachi Ind Co Ltd Substrate assembling method and assembling apparatus
JP3953767B2 (ja) 2001-10-01 2007-08-08 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法及び製造装置
US7253866B2 (en) 2001-10-27 2007-08-07 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of fabricating liquid crystal display device
US6819391B2 (en) 2001-11-30 2004-11-16 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display panel having dummy column spacer with opened portion
KR100652045B1 (ko) 2001-12-21 2006-11-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100469353B1 (ko) 2002-02-06 2005-02-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자용 합착 장치
KR100817129B1 (ko) 2002-02-07 2008-03-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 패널의 절단 장치 및 그 방법
KR100789454B1 (ko) 2002-02-09 2007-12-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 패널의 절단 장치 및 그 방법
KR100832292B1 (ko) 2002-02-19 2008-05-26 엘지디스플레이 주식회사 액정 패널의 절단 장치
US6824023B2 (en) 2002-02-20 2004-11-30 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus
KR100672641B1 (ko) 2002-02-20 2007-01-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100789455B1 (ko) 2002-02-20 2007-12-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 패널의 절단 방법
KR100469359B1 (ko) 2002-02-20 2005-02-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자용 합착 장치
KR100469508B1 (ko) 2002-02-22 2005-02-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 스프링의 장력조정에 의해 액정적하량을 제어가 가능한액정적하장치
KR100469360B1 (ko) 2002-02-22 2005-02-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자의 제조 장비용 진공 합착 장치 및 구동 방법
US6803984B2 (en) 2002-02-25 2004-10-12 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing liquid crystal display device using serial production processes
US6833901B2 (en) 2002-02-27 2004-12-21 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method for fabricating LCD having upper substrate coated with sealant
US6784970B2 (en) 2002-02-27 2004-08-31 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of fabricating LCD
KR100511352B1 (ko) 2002-02-27 2005-08-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정적하장치 및 액정적하량 제어방법
KR100606966B1 (ko) 2002-03-06 2006-08-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자의 제조라인
KR100685951B1 (ko) 2002-03-06 2007-02-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100662495B1 (ko) 2002-03-07 2007-01-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자의 제조방법
US7416010B2 (en) * 2002-03-08 2008-08-26 Lg Display Co., Ltd. Bonding apparatus and system for fabricating liquid crystal display device
KR100817130B1 (ko) 2002-03-13 2008-03-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 패널의 연마량 검출 패턴 및 이를 이용한 연마불량판단 방법
JP3737059B2 (ja) * 2002-03-14 2006-01-18 芝浦メカトロニクス株式会社 基板貼り合わせ装置および基板貼り合わせ方法
US6885427B2 (en) * 2002-03-15 2005-04-26 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Substrate bonding apparatus for liquid crystal display device having alignment system with one end provided inside vacuum chamber
KR100817132B1 (ko) 2002-03-15 2008-03-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정적하장치
US6782928B2 (en) 2002-03-15 2004-08-31 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus having confirming function for remaining amount of liquid crystal and method for measuring the same
KR100741902B1 (ko) * 2002-05-30 2007-07-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치를 제조하기 위한 시스템 및 이를 이용한액정표시장치의 제조 방법
JP3693972B2 (ja) 2002-03-19 2005-09-14 富士通株式会社 貼合せ基板製造装置及び基板貼合せ方法
US7341641B2 (en) * 2002-03-20 2008-03-11 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Bonding device for manufacturing liquid crystal display device
KR100841623B1 (ko) 2002-03-21 2008-06-27 엘지디스플레이 주식회사 액정 패널의 연마장치
US6827240B2 (en) 2002-03-21 2004-12-07 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus
US6793756B2 (en) 2002-03-22 2004-09-21 Lg. Phillips Lcd Co., Ltd. Substrate bonding apparatus for liquid crystal display device and method for driving the same
KR100504535B1 (ko) * 2002-03-25 2005-08-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자용 합착 장치 및 구동 방법
JP4210139B2 (ja) 2002-03-23 2009-01-14 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド スペーサの高さによって液晶の滴下量調整が可能である液晶滴下装置及びその滴下方法
KR100662496B1 (ko) 2002-03-23 2007-01-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100518269B1 (ko) 2002-03-25 2005-10-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 복수의 액정적하기를 이용한 액정적하방법
KR100698040B1 (ko) 2002-06-14 2007-03-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 이동용 지그
TW594297B (en) * 2002-07-19 2004-06-21 Hitachi Ind Co Ltd Substrate assembling device
JP3823083B2 (ja) * 2002-07-19 2006-09-20 株式会社 日立インダストリイズ 基板組立装置
JP3823118B2 (ja) * 2002-07-19 2006-09-20 株式会社 日立インダストリイズ 基板組立装置
KR100662497B1 (ko) * 2002-11-18 2007-01-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 제조 공정용 기판 합착 장치
KR100700176B1 (ko) 2002-12-18 2007-03-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시패널의 디스펜서 및 이를 이용한 노즐과 기판의갭 제어방법
KR100618578B1 (ko) 2002-12-20 2006-08-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시패널의 디스펜서 및 이를 이용한 디스펜싱 방법
TWI362644B (en) 2003-01-16 2012-04-21 Semiconductor Energy Lab Liquid crystal display device and manufacturing method therof
TWI380080B (en) 2003-03-07 2012-12-21 Semiconductor Energy Lab Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
KR100996576B1 (ko) 2003-05-09 2010-11-24 주식회사 탑 엔지니어링 액정적하장치 및 액정적하방법
JP2006344613A (ja) * 2003-06-24 2006-12-21 Shin-Etsu Engineering Co Ltd 基板貼り合わせ装置
TWI306590B (en) * 2003-10-20 2009-02-21 Lg Display Co Ltd Liquid crystal display device, substrate bonding apparatus, and method for fabricating liquid crystal display device using the same
KR101026935B1 (ko) 2003-12-10 2011-04-04 엘지디스플레이 주식회사 디스펜서 정렬장치 및 그 방법
US8388781B2 (en) * 2006-12-06 2013-03-05 Adp Engineering Co., Ltd. Apparatus for attaching substrates and gap control unit thereof
US8049851B2 (en) 2007-06-26 2011-11-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a liquid crystal display device having a second orientation film surrounding a first orientation film
JP6773393B2 (ja) * 2015-03-18 2020-10-21 コニカミノルタ株式会社 光学素子の製造方法およびマイクロミラーアレイの製造方法
CN110513370B (zh) * 2019-09-19 2024-05-10 深圳市鑫三力自动化设备有限公司 自动化设备的压力控制贴附机构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005208181A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Hitachi Industries Co Ltd 基板組立装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000284295A (ja) 2000-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3410983B2 (ja) 基板の組立方法およびその装置
JP3411023B2 (ja) 基板の組立装置
JP3707990B2 (ja) 基板組立装置
JP3486862B2 (ja) 基板の組立方法とその装置
JP3422291B2 (ja) 液晶基板の組立方法
JP3492284B2 (ja) 基板貼合装置
JP3535044B2 (ja) 基板の組立て装置とその方法、及び液晶パネルの製造方法
JP2001166272A (ja) 基板の組立方法とその装置
JP2003315759A (ja) 貼り合わせ器のステージ構造、及び貼り合わせ器の制御方法
JP3906753B2 (ja) 基板組立て装置
JP3823083B2 (ja) 基板組立装置
JP3823118B2 (ja) 基板組立装置
KR100360833B1 (ko) 기판의 조립장치
JP4244529B2 (ja) 液晶基板の組立方法及びその組立装置
JP3458145B2 (ja) 基板貼り合わせ方法及びその装置
JP4224959B2 (ja) 液晶基板の組立装置
JP4218285B2 (ja) 基板貼り合わせ方法及びその装置
JP4023510B2 (ja) 基板組立装置
JP3817461B2 (ja) 液晶基板の組立方法
JP3888867B2 (ja) 基板貼り合わせ方法及びその装置
JP2003023060A (ja) 吊り下げ型基板保持装置および液晶パネル製造装置
JP4470922B2 (ja) 基板の搬出入方法とロボット
JP4470923B2 (ja) 基板組立て装置
JP2003241160A (ja) 基板の組立方法とその装置
JP3535150B2 (ja) 基板の組立方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3410983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140320

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees