JP3953767B2 - 液晶表示装置の製造方法及び製造装置 - Google Patents

液晶表示装置の製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3953767B2
JP3953767B2 JP2001305612A JP2001305612A JP3953767B2 JP 3953767 B2 JP3953767 B2 JP 3953767B2 JP 2001305612 A JP2001305612 A JP 2001305612A JP 2001305612 A JP2001305612 A JP 2001305612A JP 3953767 B2 JP3953767 B2 JP 3953767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
vacuum
liquid crystal
chamber
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001305612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003107487A (ja
Inventor
聡 村田
宏幸 杉村
徳道 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001305612A priority Critical patent/JP3953767B2/ja
Priority to US10/253,098 priority patent/US6798488B2/en
Priority to TW091122194A priority patent/TWI291068B/zh
Priority to KR1020020059261A priority patent/KR100844243B1/ko
Priority to CNB021457271A priority patent/CN1189782C/zh
Publication of JP2003107487A publication Critical patent/JP2003107487A/ja
Priority to US10/943,341 priority patent/US7202933B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3953767B2 publication Critical patent/JP3953767B2/ja
Priority to KR1020070106938A priority patent/KR100829325B1/ko
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133354Arrangements for aligning or assembling substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • G02F1/13415Drop filling process

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液晶表示装置の製造方法及び製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示装置は、第1及び第2の基板と、これらの基板の間に挿入された液晶とからなる。例えば、第1及び第2の基板の一方はTFTを形成したTFT基板であり、他方の基板とカラーフィルタを形成したカラーフィルタ基板である。第1の基板には光硬化性シール剤からなる周辺シールが形成され、周辺シールは第1及び第2の基板を貼り合わせた後で紫外線を照射することにより硬化する。液晶は周辺シールによって取り囲まれた領域に挿入される。
【0003】
従来の液晶表示装置の製造方法においては、周辺シールに注入孔が設けられ、第1及び第2の基板を貼り合わせた後、液晶は真空チャンバ内で周辺シールに設けた注入孔から注入される。その後、周辺シールの注入孔は塞がされ、第1及び第2の基板からなる液晶パネルは真空チャンバの外部へ取り出され、周辺シールは適切なセルギャップを形成するように加圧される。周辺シールは紫外線の照射により硬化する。
【0004】
特開平8−190099号公報及び特開2000−66163号公報は、滴下注入法と呼ばれる液晶表示装置の製造方法を開示している。滴下注入法では、第1の基板に周辺シールを形成し且つ液晶を滴下する。それから、第1の基板と第2の基板とを真空のチャンバ内で加圧して貼り合わせる。それから、第1の基板と第2の基板との加圧を解除し、第1の基板と第2の基板を大気に開放する。周辺シールは紫外線の照射により硬化される。滴下注入法によれば、製造工程が短縮され、液晶表示装置の製造コストを低減することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
滴下注入法においては、第1の基板と第2の基板とは真空のチャンバ内で加圧され貼り合わせられる。このために、第1の基板と第2の基板とはそれぞれの支持部材により真空のチャンバ内で支持される。これらの支持部材は上定盤及び下定盤と呼ばれ、液晶が滴下された第1の基板は下定盤に固定され、第2の基板は上定盤に固定される。上定盤は可動であり、上定盤を下定盤に向かって移動させることにより、第1の基板と第2の基板とを真空のチャンバ内で加圧して貼り合わせることができる。
【0006】
第1の基板と第2の基板とをそれぞれ静電チャックにより上定盤及び下定盤に固定する。静電チャックは半導体製造工程で基板保持手段として一般的に使用されている。しかし、静電チャックは液晶表示装置の基板として使用されるガラス基板を吸着するには吸着力が十分でない場合がある。例えば、ガラス基板の表面が静電チャックの表面とぴったりと接触していないと、静電チャックはガラス基板を十分に保持できないことがある。そこで、静電チャックによる吸着と真空による吸着とを併用して、ガラス基板を上定盤及び下定盤に十分に保持させる試みが行われている。
【0007】
静電吸着保持と真空吸着保持とを併用する場合、第1の基板と第2の基板とを真空中で加圧して貼り合わせた後、真空チャンバ内で上定盤を下定盤から離れるように動かして加圧を解除し、それから真空のチャンバを大気に開放する。しかし、この場合、基板にかかっていた圧力を真空中で解除すると、周辺シールは圧縮された状態から圧縮力が解除されて引き延ばされた状態になり、周辺シールの形状が不均一になり、液晶のリークやギャップ不良が起きるという問題点があった。
【0008】
本発明の目的は、基板の貼り合わせ時に基板を適切に保持することができるようにした液晶表示装置の製造方法及び製造装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明による液晶表示装置の製造方法は、第1及び第2の基板と、前記第1及び第2の基板の間に挿入された液晶と、前記液晶を取り囲むように前記第1及び第2の基板の間に設けられたシールとを有する液晶表示装置の製造方法において、第1の基板にシールを配置する工程と、前記第1の基板の前記シールで規定される領域内に液晶を滴下する工程と、前記第1の基板及び第2の基板の少なくとも一方を、真空吸着通路に供給された真空による真空吸着力によって支持体に吸着させる真空吸着工程と、前記真空吸着力によって前記支持体に吸着された状態における前記第1の基板及び前記第2の基板の前記少なくとも一方を、静電吸着力によって前記支持体に吸着させる静電吸着工程と、前記真空吸着通路と前記チャンバの内部空間とを流体流通可能に接続する接続工程と、前記接続工程の後、前記第1の基板及び前記第2の基板が設置されたチャンバに真空を導入する工程と、前記第1の基板と第2の基板とを真空の前記チャンバの中で加圧して貼り合わせる工程と、前記第1の基板と前記第2の基板とを加圧した状態で前記チャンバを大気に開放する工程と、前記第1の基板と前記第2の基板との加圧を解除する工程と、前記加圧を解除する工程の後で、前記シールを硬化させる工程とを含む。
【0011】
上記構成によれば、第1の基板と第2の基板とを真空のチャンバ内で加圧して貼り合わせた後、第1の基板と第2の基板とを加圧したままでチャンバを大気に開放するようにしたので、基板にかかっていた圧力を大気圧中で解除することができ、周辺シールの形状が不均一にならなくなった。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施例について図面を参照して説明する。
【0013】
図1は一実施例の液晶表示装置の一方の基板を示す斜視図、図2は図1の基板を含む液晶表示装置の略断面図である。
【0014】
図2において、液晶表示装置10は、第1及び第2の基板12,14と、第1及び第2の基板12,14の間に挿入された液晶16と、液晶16を取り囲むように第1及び第2の基板12,14の間に設けられたシール(周辺シール)18とを有する。液晶表示装置10は、アクティブマトリックス型液晶表示装置であり、一方の基板はTFTを形成したTFT基板であり、他方の基板はカラーフィルタを形成したカラーフィルタ基板である。液晶表示装置10は、滴下注入法によって製造されたものである。
【0015】
図1において、液晶16はディスペンサ20から液滴状に第2の基板14上に滴下される。ディスペンサ20は図2の矢印で示されるように移動しながら液晶16を周辺シール18で取り囲まれた領域に滴下する。周辺シール18を形成するシール剤はUV硬化性接着性樹脂またはUVと熱の併用によって硬化する接着性樹脂からなる。そのようなシール剤が第2の基板14に塗布され、後で硬化される。第1の基板12にはスペーサに接着剤をコーティングした接着性スペーサが塗布される。スペースの代わりに支柱を設けてスペース散布工程を省くこともできる。
【0016】
図3は本発明による液晶表示装置の製造方法及び製造装置を示す断面図である。図4は図3の上ハウジングを下ハウジングに向かって移動させた状態における図3の製造装置を示す断面図、図5は図4の上定盤を下定盤に向かって移動させた状態における図4の製造装置を示す断面図である。
【0017】
図3から図5において、液晶表示装置の製造装置22は、チャンバ24を含む。チャンバ24は可動の上ハウジング26と固定の下ハウジング28とからなる。パッキン30が上ハウジング26と下ハウジング28との間に配置され、チャンバ24の内部32が密封された空間になる。
【0018】
チャンバ24は、真空を導入するために真空ポンプ34に接続された真空通路36と、大気圧を導入するためのパージ通路40とを有する。弁38が真空通路36に配置され、弁42がパージ通路40に配置される。パージ通路40は窒素などの不活性ガスをチャンバ24に導入するようになっている。
【0019】
下定盤44は下ハウジング28に設けられ、周辺シール18が形成され、周辺シール18で規定される領域内に液晶16が滴下された第2の基板14を支持する。下定盤44は静電チャック46を含み、静電チャック46は真空吸着通路48を有する。静電チャック46は図示しない公知の電極を有し、その電極に通電することにより発生する静電力によって静電チャック46の上に配置された第2の基板14を固定させる。真空吸着通路48は静電チャック46の表面に開口し、真空源から供給された真空力により静電チャック46の上に配置された第2の基板14を固定させる。
【0020】
上定盤50は上ハウジング26に可動可能に設けられ、第1の基板12を支持する。上定盤50は静電チャック52を含み、静電チャック52は真空吸着通路54を有する。静電チャック52は図示しない公知の電極を有し、その電極に通電することにより発生する静電力によって静電チャック52の下に配置された第1の基板12を固定させる。真空吸着通路54は静電チャック52の表面に開口し、真空源から供給された真空力により静電チャック52の下に配置された第2の基板14を固定させる。
【0021】
さらに、真空吸着ライン56が下定盤44の静電チャック46の真空吸着通路48に接続され、真空吸着通路48に真空を供給する。真空吸着ライン56は弁58を有する。真空吸着ライン56はチャンバ24の内部32を貫通して延びる。真空吸着ライン60が上定盤50の静電チャック52の真空吸着通路54に接続され、真空吸着通路54に真空を供給する。真空吸着ライン60は弁62を有する。真空吸着ライン60はチャンバ24の内部32を貫通して延びる。
【0022】
さらに、同圧ライン64が真空吸着ライン56の弁58の下流側において真空吸着ライン56に接続され、且つチャンバ24の内部32に接続される。同圧ライン64は弁66を有する。同圧ライン68が真空吸着ライン60の弁62の下流側において真空吸着ライン60に接続され、且つチャンバ24の内部32に接続される。同圧ライン68は弁70を有する。
【0023】
図3においては、可動の上ハウジング26は下ハウジング28から離れており、チャンバ24は開放されている。この状態で、第1及び第2の基板12,14が上定盤50の静電チャック52及び下定盤44の静電チャック46にそれぞれ取り付けられる。このとき、真空吸着ライン56,60の弁58,62はともに開かれ、同圧ライン64,68の弁66,70は閉じられている。
【0024】
静電チャック46,52の真空吸着通路48,54に真空が導入され、第1及び第2の基板12,14は真空吸着力によって静電チャック46,52にそれぞれぴったりと吸着される。同時もしくはその後に、真空チャック46,52の電極には電流が流され、第1及び第2の基板12,14は静電吸着力によって静電チャック46,52に吸着される。真空吸着力がない場合には、第1及び第2の基板12,14の表面が平坦でないと静電吸着力の作用が弱められるが、真空吸着をした上で静電吸着力をするので、第1及び第2の基板12,14は静電チャック46,52に確実に保持される。
【0025】
図4においては、可動の上ハウジング26は下ハウジング28に押しつけられており、チャンバ24は閉鎖される。第1及び第2の基板12,14が静電チャック46,52に静電吸着された後、あるいは図4の状態になったときに、真空吸着ライン56,60の弁58,62はともに閉じられ、同圧ライン64,68の弁66,70は開かれる。これによって、チャンバ24の内部32の圧力又は真空が真空吸着ライン56,60を通って外部へ逃げることはなく、且つ静電チャック46,52の真空吸着通路48,54とチャンバ24の内部32とが流体流通可能に接続され、これらの部分は同圧になる。第1及び第2の基板12,14が静電チャック46,52に静電吸着された後は、静電チャック46,52の真空吸着通路48,54の圧力は低下しても第1及び第2の基板12,14は静電吸着力によって静電チャック46,52に確実に保持される。
【0026】
ここで、真空通路36の弁38が開放され、チャンバ24の内部32に真空が導入される。例えば、チャンバ24の内部32は1Pa程度まで排気される。この真空は、第1及び第2の基板12,14の表面に作用するとともに、同圧ライン64,68を通って静電チャック46,52の真空吸着通路48,54にも導入される。従って、第1及び第2の基板12,14の上側及び下側に同じ真空圧力が作用した状態で、第1及び第2の基板12,14は静電吸着力によって静電チャック46,52に保持される。もしも同圧ライン64,68がない場合には、真空通路36からチャンバ24の内部32に導入された真空が第1及び第2の基板12,14の表面に強く作用して、静電吸着力に打ち勝つと、第1及び第2の基板12,14が静電チャック46,52から外れる現象が見られた。
【0027】
次に、図5において、上定盤50が上ハウジング26に対して移動され、下定盤44に向かって移動される。第1の基板12は第2の基板14に向かって押しつけられ、第1の基板12の表面が第2の基板14の周辺シール18に接触し、第1の基板12のスペーサが第2の基板14の表面に対して接触する。最初に粗貼り合わせを行った後、上定盤50を下定盤44に向かって10〜500kg程度の圧力で加圧しながら、微貼り合わせを行う。
【0028】
周辺シール18が圧縮され、第1の基板12と第2の基板14との間のセルギャップが適切になると、上定盤50の下定盤44に向かっての運動は停止される。このようにして、第1の基板12と第2の基板14とは真空中で貼り合わせられ、その間に液晶16の中に空気が入らないように液滴状の液晶16は第2の基板14の表面に沿って拡がっていく。
【0029】
第1の基板12と第2の基板14との貼り合わせが完了したら、静電チャック52への通電を停止し、第1の基板12と第2の基板14の加圧が維持された状態で、パージ通路40の弁42が開放される。窒素などの不活性ガスがパージ通路40を通ってチャンバ24に導入され、チャンバ24は大気に開放される。このとき、同圧ライン68の弁70は開かれ、同圧ライン64の弁66は閉じられる。ただし、同圧ライン64,68の弁66,70はともに開かれている状態にすることもできる。
【0030】
不活性ガスは、第1及び第2の基板12,14の表面に作用するとともに、同圧ライン68を通って静電チャック52の真空吸着通路54にも導入される。静電チャック52の真空吸着通路54には真空が作用する。また、静電チャック46への通電が停止される。
【0031】
そこで、上定盤50が下定盤44から離れるように移動される。第1の基板12の上側及び下側に同圧ライン64,68を介して同じ体圧力が作用しているので、上定盤50とともに上昇する静電チャック52は第1の基板12からスムーズに離れることができる。もしも第1の基板12の上側に真空が作用していると、第1の基板12が静電チャック52にひきずられ、貼り合わせ不良になる可能性がある。そして、上定盤50が上昇する間、同圧ライン64の弁66は閉じられているので、第2の基板14の下側に真空が作用し、第2の基板14(すなわち液晶パネル)は下定盤44の静電チャック46に保持される。
【0032】
上定盤50の移動が完了したら、同圧ライン64の弁66は開かれる。そして、上ハウジング26が下ハウジング28から離れるように移動され、チャンバ24が開放される。その後で、周辺シール18に紫外線を照射して、周辺シール18を硬化させる。
【0033】
なお、上記したように、第1の基板12と第2の基板14との貼り合わせが完了した後で、チャンバ24が真空状態にあるときに、第1の基板12と第2の基板14の加圧を解除すると、周辺シール18の形状が不均一になり、液晶のリークやギャップ不良が起きるという問題点がある。図6はこの場合の周辺シール18の例を示す図である。周辺シール18の端部A,Bは正常であるが、周辺シール18の中間部分Cは周辺シール18は圧縮された状態圧縮力が解除されて引き延ばされたから上に引き延ばされた状態になり、局部的に細くなった部分が見られる。本発明では、第1の基板12と第2の基板14の加圧を維持したままで、大気圧に戻し、大気圧の状態で加圧を解除しているので、周辺シール18の形状が極端に悪くなるのを防止することができる。
【0034】
図7は他の例の静電チャックの例を示す図である。静電チャック52の表面の周辺部には対応する第1の基板12の端をまたぐように溝72が設けられる。図7においては、溝72は四角形の静電チャック52の辺に垂直に、静電チャック52の辺に平行な方向に列をなして形成されている。こうすれば、真空排気時に静電チャック52と第1の基板12との間にある空気溜まりをなくすことができる。また、パージ(大気開放)時に静電チャック52と第1の基板12との間に不活性ガスが入るため、静電チャック52からの第1の基板12の剥離を助けることができる。
【0035】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、液晶表示装置を滴下注入法によって確実に且つ安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の液晶表示装置の一方の基板を示す斜視図である。
【図2】図1の基板を含む液晶表示装置の略断面図である。
【図3】本発明による液晶表示装置の製造方法及び製造装置を示す断面図である。
【図4】図3の上ハウジングを下ハウジングに向かって移動させた状態における図3の製造装置を示す断面図である。
【図5】図4の上定盤を下定盤に向かって移動させた状態における図4の製造装置を示す断面図である。
【図6】形状が不均一になった周辺シールの例を示す図である。
【図7】他の例の静電チャックの例を示す図である。
【符号の説明】
10…液晶表示装置
12,14…基板
16…液晶
18…周辺シール
22…製造装置
24…チャンバ
36…真空通路
38…パージ通路
44…下定盤
46…静電チャック
48…真空吸着通路
50…上定盤
52…静電チャック
54…真空吸着通路
56…真空吸着ライン
60…真空吸着ライン
64…同圧ライン
68…同圧ライン
72…溝

Claims (1)

  1. 第1及び第2の基板と、前記第1及び第2の基板の間に挿入された液晶と、前記液晶を取り囲むように前記第1及び第2の基板の間に設けられたシールとを有する液晶表示装置の製造方法において、
    第1の基板にシールを配置する工程と、
    前記第1の基板の前記シールで規定される領域内に液晶を滴下する工程と、
    前記第1の基板及び第2の基板の少なくとも一方を、真空吸着通路に供給された真空による真空吸着力によって支持体に吸着させる真空吸着工程と、
    前記真空吸着力によって前記支持体に吸着された状態における前記第1の基板及び前記第2の基板の前記少なくとも一方を、静電吸着力によって前記支持体に吸着させる静電吸着工程と、
    前記真空吸着通路と前記チャンバの内部空間とを流体流通可能に接続する接続工程と、
    前記接続工程の後、前記第1の基板及び前記第2の基板が設置されたチャンバに真空を導入する工程と、
    前記第1の基板と第2の基板とを真空の前記チャンバの中で加圧して貼り合わせる工程と、
    前記第1の基板と前記第2の基板とを加圧した状態で前記チャンバを大気に開放する工程と、
    前記第1の基板と前記第2の基板との加圧を解除する工程と、
    前記加圧を解除する工程の後で、前記シールを硬化させる工程と、
    を含む液晶表示装置の製造方法。
JP2001305612A 2001-10-01 2001-10-01 液晶表示装置の製造方法及び製造装置 Expired - Fee Related JP3953767B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001305612A JP3953767B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 液晶表示装置の製造方法及び製造装置
US10/253,098 US6798488B2 (en) 2001-10-01 2002-09-24 Method and apparatus for fabricating liquid crystal display device using an electrostatic chuck
TW091122194A TWI291068B (en) 2001-10-01 2002-09-26 Method and apparatus for fabricating liquid crystal display device
KR1020020059261A KR100844243B1 (ko) 2001-10-01 2002-09-30 액정 표시 장치의 제조 방법 및 제조 장치
CNB021457271A CN1189782C (zh) 2001-10-01 2002-10-08 用于制造液晶显示器件的方法和装置
US10/943,341 US7202933B2 (en) 2001-10-01 2004-09-17 Method and apparatus for fabricating liquid crystal display device
KR1020070106938A KR100829325B1 (ko) 2001-10-01 2007-10-24 액정 표시 장치의 제조 방법 및 제조 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001305612A JP3953767B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 液晶表示装置の製造方法及び製造装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006282746A Division JP4413214B2 (ja) 2006-10-17 2006-10-17 液晶表示装置の製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003107487A JP2003107487A (ja) 2003-04-09
JP3953767B2 true JP3953767B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=19125374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001305612A Expired - Fee Related JP3953767B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 液晶表示装置の製造方法及び製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6798488B2 (ja)
JP (1) JP3953767B2 (ja)
KR (2) KR100844243B1 (ja)
CN (1) CN1189782C (ja)
TW (1) TWI291068B (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6864948B2 (en) 2002-02-22 2005-03-08 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus for measuring dispensing amount of liquid crystal drops and method for manufacturing liquid crystal display device using the same
TWI266104B (en) * 2002-03-14 2006-11-11 Sharp Kk Manufacturing method of liquid crystal display apparatus and substrate assembling apparatus
JP3693972B2 (ja) * 2002-03-19 2005-09-14 富士通株式会社 貼合せ基板製造装置及び基板貼合せ方法
JP4323232B2 (ja) * 2002-12-04 2009-09-02 芝浦メカトロニクス株式会社 静電吸着方法、静電吸着装置及び貼り合せ装置
KR100920347B1 (ko) * 2002-12-04 2009-10-07 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 제조 방법
JP2004212444A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置の製造方法及び貼り合わせ装置
US7236217B2 (en) * 2003-01-16 2007-06-26 3M Innovative Properties Company Package of optical films with zero-gap bond outside viewing area
JP2004337701A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Seiko Epson Corp 液滴吐出方法、及び液滴吐出装置
US7413336B2 (en) * 2003-08-29 2008-08-19 3M Innovative Properties Company Adhesive stacking for multiple optical films
TW200527052A (en) * 2003-10-02 2005-08-16 Inventqjaya Sdn Bhd Liquid crystal cell assembly method and system
JP4421868B2 (ja) * 2003-10-10 2010-02-24 キヤノンアネルバ株式会社 液晶パネルの製造方法及びギャップ調整装置
US7147358B2 (en) * 2003-12-31 2006-12-12 3M Innovative Properties Company Cover removal tab for optical products
CN1655022A (zh) * 2004-02-14 2005-08-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 基板贴合装置
US20050238852A1 (en) * 2004-04-23 2005-10-27 Naoki Nakayama Optical products for displays
JP2005309332A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Fujitsu Ltd 貼合せ基板製造装置及び貼合せ基板製造方法
CN100376945C (zh) * 2004-06-11 2008-03-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 基板贴合装置和基板贴合制程
JP2006100763A (ja) * 2004-09-06 2006-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置の製造方法及び接合装置
US7339635B2 (en) * 2005-01-14 2008-03-04 3M Innovative Properties Company Pre-stacked optical films with adhesive layer
US20060250564A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Dean Eshleman Laminate bonding by ambient pressure differential
KR20070009760A (ko) * 2005-07-14 2007-01-19 삼성전자주식회사 액정표시장치의 제조장치와 액정표시장치의 제조방법
US7777832B2 (en) * 2005-11-18 2010-08-17 3M Innovative Properties Company Multi-function enhancement film
KR100867876B1 (ko) * 2005-12-28 2008-11-10 주식회사 에이디피엔지니어링 기판 합착기
KR100898793B1 (ko) * 2005-12-29 2009-05-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자용 기판 합착 장치
KR101292211B1 (ko) * 2006-08-08 2013-08-01 엘아이지에이디피 주식회사 기판합착장치와 기판합착방법
WO2008082978A2 (en) * 2006-12-26 2008-07-10 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Electrostatic chuck and method of forming
WO2009013941A1 (ja) 2007-07-23 2009-01-29 Creative Technology Corporation 基板吸着装置及びその製造方法
KR20100103502A (ko) * 2007-11-13 2010-09-27 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 액정 디스플레이에 투명 기판을 접합하는 방법 및 관련 장치
US8066433B2 (en) 2008-03-14 2011-11-29 Pro-Mart Industries, Inc. Valve for vacuum storage bag
TWI398687B (zh) * 2009-10-23 2013-06-11 Au Optronics Corp 基板組合系統及基板組合方法
US9130484B2 (en) 2011-10-19 2015-09-08 Sri International Vacuum augmented electroadhesive device
US8982531B2 (en) * 2011-10-19 2015-03-17 Sri International Additional force augmented electroadhesion
KR20130107476A (ko) * 2012-03-22 2013-10-02 삼성전자주식회사 칩 본딩장치
KR102012044B1 (ko) * 2012-09-03 2019-08-20 리쿠아비스타 비.브이. 전기습윤 표시 패널용 기판 합착 장치 및 이를 이용한 기판의 합착 방법
JP2014072321A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Hitachi High-Technologies Corp 板状体保持機構、基板貼り合わせ装置及び基板貼り合わせ方法
JP6100570B2 (ja) * 2013-03-22 2017-03-22 株式会社東芝 表示装置の製造装置、および表示装置の製造方法
CN106353928A (zh) * 2016-10-31 2017-01-25 张家港康得新光电材料有限公司 2d/3d可切换的显示装置与其制作方法
JP6910227B2 (ja) * 2017-07-14 2021-07-28 株式会社ディスコ 静電チャック
JP2019075477A (ja) * 2017-10-17 2019-05-16 株式会社ディスコ チャックテーブル機構
KR102155583B1 (ko) * 2018-06-25 2020-09-14 (주) 엔피홀딩스 라미네이팅 장치의 배면 전극형 정전척과, 이의 제조 방법 및 라미네이팅 장치
KR102155584B1 (ko) * 2018-06-25 2020-09-14 (주) 엔피홀딩스 라미네이팅 장치의 난반사 방지형 정전척 및 라미네이팅 장치
KR102224593B1 (ko) * 2018-06-25 2021-03-09 (주) 엔피홀딩스 정전척 제조 방법과, 전극 모듈과, 라미네이팅 장치의 정전척 및 라미네이팅 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5499127A (en) 1992-05-25 1996-03-12 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having a larger gap between the substrates in the display area than in the sealant area
JP3545076B2 (ja) 1995-01-11 2004-07-21 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JPH09326385A (ja) 1996-06-04 1997-12-16 Tokyo Electron Ltd 基板冷却方法
JPH1195230A (ja) 1997-09-19 1999-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造方法および製造装置
JPH11264991A (ja) * 1998-01-13 1999-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JP2000066163A (ja) 1998-08-24 2000-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法および基板貼り合わせ装置
JP3410983B2 (ja) * 1999-03-30 2003-05-26 株式会社 日立インダストリイズ 基板の組立方法およびその装置
JP4689797B2 (ja) * 2000-07-19 2011-05-25 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置の製造装置及びその製造方法
JP3742000B2 (ja) * 2000-11-30 2006-02-01 富士通株式会社 プレス装置
KR100469353B1 (ko) * 2002-02-06 2005-02-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자용 합착 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030028417A (ko) 2003-04-08
US20050030469A1 (en) 2005-02-10
CN1189782C (zh) 2005-02-16
US6798488B2 (en) 2004-09-28
US7202933B2 (en) 2007-04-10
KR100844243B1 (ko) 2008-07-07
JP2003107487A (ja) 2003-04-09
KR100829325B1 (ko) 2008-05-13
CN1410818A (zh) 2003-04-16
TWI291068B (en) 2007-12-11
KR20070107650A (ko) 2007-11-07
US20030063251A1 (en) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3953767B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法及び製造装置
JP4413214B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法及び製造装置
US6922229B2 (en) Manufacturing method of liquid crystal display apparatus and substrate assembling apparatus
JP4107316B2 (ja) 基板貼合装置
JP4689797B2 (ja) 液晶表示装置の製造装置及びその製造方法
TWI384271B (zh) Substrate bonding device
JP2002090759A (ja) 液晶表示素子の製造装置および製造方法
KR100829679B1 (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
JP4373494B1 (ja) 真空貼り合わせ装置
JP2004151325A (ja) 基板貼り合せ方法
JP2011022403A (ja) ワーク貼合方法、およびワーク貼合装置
JPH075405A (ja) 表示パネルの基板の貼り合わせ方法及び装置、液晶注入方法
JP2003324144A (ja) 静電チャック及びそれを用いたフラットパネル用基板の貼り合わせ装置
JP4224959B2 (ja) 液晶基板の組立装置
JP2004279679A (ja) 基板貼り合わせ装置
JP3022809B2 (ja) 液晶表示セルの封孔方法及び封孔装置
JP2003023060A (ja) 吊り下げ型基板保持装置および液晶パネル製造装置
JP3888867B2 (ja) 基板貼り合わせ方法及びその装置
JP2007017996A (ja) 基板貼り合わせ装置
KR20110121325A (ko) 평판 표시 소자의 제조 장치 및 방법
JP2000305059A (ja) 基板加圧装置と加圧方法及びそれを用いた基板貼り合わせ装置と基板貼り合わせ方法
JP3976566B2 (ja) 液晶表示素子セル並びにその製造装置及び製造方法
JP2007034313A (ja) 基板の搬出入方法とロボット
JPH07104228A (ja) 液晶セルのギャップ出し装置
JP2002182177A (ja) 加圧装置およびこれを用いた液晶セルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050712

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050713

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3953767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees