JP4107316B2 - 基板貼合装置 - Google Patents

基板貼合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4107316B2
JP4107316B2 JP2005254302A JP2005254302A JP4107316B2 JP 4107316 B2 JP4107316 B2 JP 4107316B2 JP 2005254302 A JP2005254302 A JP 2005254302A JP 2005254302 A JP2005254302 A JP 2005254302A JP 4107316 B2 JP4107316 B2 JP 4107316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
substrate
substrates
suction
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005254302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007065521A (ja
Inventor
幸徳 中山
立春 山本
正行 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP2005254302A priority Critical patent/JP4107316B2/ja
Priority to TW095127813A priority patent/TW200714951A/zh
Priority to CNB2006101110767A priority patent/CN100451775C/zh
Priority to KR1020060078352A priority patent/KR100795136B1/ko
Priority to US11/513,071 priority patent/US20070051462A1/en
Publication of JP2007065521A publication Critical patent/JP2007065521A/ja
Priority to US11/877,224 priority patent/US20080053619A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4107316B2 publication Critical patent/JP4107316B2/ja
Priority to US13/306,060 priority patent/US20120067525A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0046Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/60In a particular environment
    • B32B2309/68Vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • G02F1/13415Drop filling process

Description

本発明は基板貼合装置に係り、特に真空チャンバ内で貼り合わせる基板同士をそれぞれ保持して対向させ、間隔を狭めて貼り合せる液晶表示パネルなどの組立に好適な基板貼合装置に関する。
液晶表示パネルの製造には、透明電極や薄膜トランジスタアレイを設けた2枚のガラス基板を数μm程度の極めて接近した間隔をもって基板の周縁部に設けた接着剤(以下、シール剤ともいう)で貼り合せ(以後、貼り合せ後の基板をセルと呼ぶ)、それによって形成される空間に液晶を封止する工程がある。
この液晶の封止には、注入口を設けないようにシール剤をクローズしたパターンに描画した一方の基板上に液晶を滴下しておいて、真空チャンバ内において他方の基板を一方の基板上に配置し、上下の基板を接近させて貼り合せる方法などがある。この真空チャンバ内に基板を搬入・搬出するために予備室を設け、真空チャンバ内を予備室と同じ雰囲気にして基板の出し入れを行うことが特許文献1に開示されている。
特開2001−305563号公報
上記従来技術では、基板の出し入れの際に予備室と真空チャンバ内を同じ雰囲気にするために、大気状態から真空状態にするまでに時間がかかり、基板の生産性を上げるためにはネックとなっている。また、特許文献1では基板の搬送をコロの上に基板を搭載して搬送するようにしているが、基板を傷つける恐れや、基板がコロ上移動することで摩擦により、塵埃が発生する恐れもある。
それゆえ本発明の目的は、基板の貼り合せを高精度かつ高速に行うことができ、生産性が高い基板貼合装置を提供することにある。
上記目的を達成する本発明の特徴とすることは、
貼り合わせ前の2枚の基板を搬入する第1チャンバ室と、基板の貼り合わせを行う第2チャンバ室と、貼り合わせ後の基板の搬出を行う第3チャンバ室とからなり、第1チャンバン室内と第3チャンバ室内とは大気圧から中真空状態にまで可変制御し、第2チャンバ室は中真空から高真空まで可変制御するように構成した。
以上説明したように本発明基板貼合装置によれば、貼り合わせ時に時間の最も必要とする大気圧から高真空状態にする真空排気時間を短時間で行うことができ、かつ、真空中での基板の貼り合せを高精度に行うことができる。
以下、本発明の一実施形態を図に基づいて説明する。図1において、本発明になる基板貼合装置1は、基板を搬入する第1チャンバ室C1、真空貼合室(第2チャンバ室)C2、貼り合わせた基板(液晶パネル)を搬出する第3チャンバ室C3を備えている。第1チャンバ室C1には2枚の基板(上基板30と下基板31)をそれぞれ搬入するために上基板搬入用ロボットハンドR1と下基板搬入用ロボットハンドR2が設けてある。また、第3チャンバ室C3には貼り合わせの終わった基板を搬出するための搬出用ロボットハンドR3が設けてある。さらに、第1チャンバ室C1の入口側に第1ドアバルブ2が、第1チャンバ室C1と第2チャンバ室C2の間には第1ゲートバルブ3が設けてある。同様に第2チャンバ室C2と第3チャンバ室C3との間には第2ゲートバルブ4が第3チャンバ室C3の出口側には第2ドアバルブ5が設けてある。
さらに第1チャンバ室C1を減圧するための真空ポンプ6と、各ロボットハンドR1,R2に基板を吸引吸着するための負圧を供給するための真空ポンプ7と、第1チャンバ室C1内にパージする窒素を供給するための窒素供給源20が接続されている。
第2チャンバ室C2には、下側基板31を載置する下テーブル8と上側基板30を吸着保持する上テーブル(加圧板)9が内部に設けてある。また第2チャンバ室C2の外側には第2チャンバ室内部を真空にするための真空ポンプ10とターボ分子ポンプ11とが設けてある。なお、ターボ分子ポンプ11の吸入側には第3ゲートバルブ21が設けてある。さらにまた、上下テーブルに負圧を供給して上下基板をそれぞれ吸着保持するためのテーブル吸着用の真空ポンプ12と、上基板30を上テーブル9面まで吸引吸着保持して持ち上げるための吸上げパッド13と、吸上げパッド13に負圧を供給するパッド用真空ポンプ14が設けてある。なお吸上げパッド13は複数設けてあり、図示していないが、それぞれが上下に移動できるよう駆動手段が設けてある。また、この第2チャンバ室C2にも窒素をパージするために窒素供給源20が接続されている。上テーブル9の下面側には前述の吸引吸着口の他に、高真空状態でも基板を吸着保持できるように静電力または粘着力を作用させる保持チャック17が設けてある。同様に下テーブル8にも保持チャック18が設けてある。なお、下テーブル8に用いる保持チャック18に用いたものが粘着力を作用させるものの場合は、部分的に粘着力を作用させるように構成すればよい。さらに、下テーブル8側にはロボットハンドR2から下基板31を受け取り、かつロボットハンドR3に貼り合わせ後の基板を受け渡すため、基板をテーブル面から離間させ、ロボットハンドがテーブル面と基板間に挿入できるように複数の受け取り爪を備えた基板リフタ19が設けてある。
さらに、第3チャンバ室C3には貼り合わせた基板を搬出する際にロボットハンドに乗せた基板がずれないように吸引吸着するための負圧を供給する吸着用真空ポンプ15と、第3チャンバ室C3内を負圧にするための真空ポンプ16が設けてある。さらに、第3チャンバ室C3内に窒素をパージするための窒素供給源20が接続されている。
また、各チャンバ室にはそれぞれ圧力計P1〜P3が設けてあり、これらの圧力計により、計測結果に基づいて各真空ポンプ、窒素供給弁、ゲートバルブ等を動作制御することで各部屋の真空状態を制御している。
本実施例では、貼り合わせを行う第2チャンバ室C2は、基板を搬出入する際も所定の真空度(約150Torr程度:以降中真空と称する))を維持するようにして、基板搬入後に第2チャンバ室C2を高真空(5×10−3Torr)に戻すように制御している。そのため、各第1及び第2ゲートバルブ3,4を開放する際には所定の真空度まで戻すようにしている。また、第2チャンバ室C2は高真空から中真空にする際に窒素がパージすることで、大気中の水分の影響を受けないようにしている。
また、上記のように各チャンバ室内の真空度を制御するために、基板を第1チャンバC1内に搬入する時は当然のことながら、所定の真空度に維持されている状態で、第1チャンバ室C1から第2チャンバ室C2に搬入する際にロボットハンドに基板を吸引吸着により保持することが可能となる。
次に、本装置の動作を図2、図3、図4に示すフローチャートを用いて説明する。
図2〜図4には本発明の基板貼合を行う場合のフローチャート示したものである。
まず、貼り合せる上下基板30,31を第1チャンバ室C1内の各ロボットハンドR1,R2に受け渡すために第1チャンバ室C1の入口の第1ドアバルブ2を開放する(ステップ100)。次に、真空ポンプ7を駆動すると共に、三方弁V1,V2を操作して負圧を各ロボットハンドの基板保持部に送る。そして、第1チャンバ室内の上基板搬送用ロボットハンドR1に上基板30を吸引吸着して、第1チャンバ室内に搬入する(ステップ101)。同じく第1チャンバ室内の下基板搬送用ロボットハンドR2に下基板31を吸引吸着して、第1チャンバ室内に搬入する(ステップ102)。第1チャンバ室内に上下基板の搬入が完了すると第1ドアバルブ2を閉じる(ステップ103)。第1ドアバルブ2が閉じると、真空ポンプ6を動作させ第1チャンバ室C1内を中程度の真空度になるまで排気する(ステップ104,105)。
第1チャンバ内は吸引吸着により基板を持っているため、常時微小リークによりチャンバ内気体が吸いだされる。このため排出される量と同じ量の窒素をSlowNV1から供給し中真空状態を一定に維持している。第1〜第3チャンバまで、中真空状態で吸引吸着により基板を保持する場合はいずれも微小リークがあるため、常時窒素を供給しチャンバの内圧が一定になるように制御を行っている。
第1チャンバ室C1を中真空にする間は、第2チャンバ室は中真空状態になっている。また、高真空状態で先に搬入された基板の貼り合せ作業を行っているか、先に搬入され、貼り合せの終わった基板の搬出作業(この場合は第2チャンバ室、第3チャンバ室とも中真空状態である)を行っていても良い。本実施例では、第2チャンバ室内は待機状態として基板等は無い状態として説明している。
第1チャンバ室内が中真空状態となると、第1ゲートバルブ3を開放する(ステップ106)。第1ゲートバルブ3が開くと上下基板をそれぞれ保持しているロボットハンドR1,R2を動作させて、第2チャンバ室C2内の上テーブル9と下テーブル8とにそれぞれの基板30,31を受け渡す。なお、上テーブル9には複数の吸上げパッド13が設けてあり、真空ポンプ14動作させ、三方弁V5を吸上げパッド13に負圧を供給する側に開放し吸着口に負圧を供給する。また、吸上げパッド13に上基板搬送用ロボットハンドR1から基板を受け取る際に、上テーブル面から吸上げパッドを突出させて基板面に吸着口を近接させて吸着し、ロボットハンドR1は三方弁V1をチャンバと導通する側に開放し、吸引吸着力を開放し、基板を吸着パッド13側に受け渡し後退する。その後吸着パッド13がテーブル面に位置するまで上昇する。吸上げパッド13がテーブル面まで上昇したら真空ポンプ12の負圧を、三方弁V3をテーブル面に負圧を供給する側に開放し、基板を引き寄せ、上基板30が上テーブル9面に吸引吸着保持される。その後、真空中保持チャック17を動作させて上基板30を保持する。同様に、下基板搬送用ロボットハンドR2を動作させて、ハンド上の下基板31を下テーブル8面上に搬入する。下テーブル8では、基板リフタ19を上昇させてロボットハンドR2から下基板31を受け取る。その後、上下基板搬送用ロボットハンドを第1チャンバ室に戻すと共に、基板リフタを下げて、下テーブル面に下基板を搭載する。また、第1ゲートバルブ3が閉じられる(ステップ109)。このとき下テーブル面に設けてある複数の吸引吸着口に真空ポンプ12を駆動し三方弁V4をテーブルに負圧を供給する側に開放して下基板31がテーブル面に吸引吸着保持される。その後、静電吸着機構又は粘着吸着機構からなる真空中保持チャック18を動作させて下基板がテーブル面に固定される。なお、上下基板を第2チャンバ室内への搬入は上下同時に行っても良いことは言うまでもない。
前述まで工程が終了すると、図3に示すように、第1チャンバ室C1は第1ドアバルブを開放して(ステップ110)、第1チャンバ室C1内を中真空から大気圧の戻し(ステップ111)、次の基板の搬入に備える。また、第2チャンバ室C2内では、上下基板のあら位置決め処理が行われる(ステップ112)。この上下基板の位置決めには、図示していないが、予めそれぞれの基板に設けてある複数の位置決めマークを複数のカメラにより観測して、位置ずれ量を求めて、下テーブル8を水平方向に移動して行えるようになっている。なお、この下テーブルの駆動機構は摩擦摺動部を含めて第2チャンバ室の外に設ける構成としてある。下テーブルに設けられた連結軸と駆動部間とを蛇腹等で構成された弾性体で接続して、第2チャンバ内の真空状態を保持できるようにしてある。
次に、第2チャンバ室内は中真空の状態であるが、真空ポンプ10とターボ分子ポンプ11とを動作させて、さらに高真空状態とする(ステップ113)。第2チャンバ室内が基板貼合の真空度になったかどうかを判断して(ステップ114)、高真空なった場合には精密に上下基板の位置決めを行う(ステップ115)。その後、上テーブルを下テーブル側に移動制御して圧力又は基板間隔を計測しながら加圧して貼り合わせを実行する(ステップ116)。なお、この貼り合わせを行う途中(加圧を行っている途中)では何度か精密位置決めを行うように制御している。所定の加圧力又は所定の基板間隔に達すると加圧を終了する。
なお、前述の説明では上テーブルを上下に移動して貼り合わせを行うこととしたが、上側テーブルは固定して、下側テーブルを上昇させて貼り合わせを行うように構成しても良いことは言うまでもない。
加圧貼り合わせが終了すると、仮止め用の接着剤の位置にUV光を照射して貼り合せ基板を仮止めする(ステップ117)。仮止めは大気開放後(ステップ124)にチャンバ3にて行っても良い。そして上テーブルを上昇させる。次に、第2チャンバ室内に窒素ガスをパージして中真空状態になるまで加圧する(ステップ118)。第2チャンバ室内が中真空になったかどうかを判断し(ステップ119)、中真空になると第2ゲートバルブ4を開く(図4のステップ120)。
そして、第2チャンバ室内の基板リフタを動作させて下テーブル面から貼り合せの完了した基板を持ち上げる。次に、第3チャンバ室内の貼り合せ基板搬出用ロボットアームR3を動作させ基板を受け渡し位置まで伸ばす。ロボットアームR3に基板が受け渡されると、真空ポンプ15を動作させて、ロボットアーム上に貼り合せの完了した基板を固定する。そして、ロボットアームを縮めて第3チャンバ室内に基板を搬入する(ステップ121)。第3チャンバ室内に基板が搬入されると第2ゲートバルブ4を閉じ、窒素をパージして大気圧まで加圧する(ステップ123)。真空中で仮止めしない場合、本ステップにてUVによる仮止めを行う。その後、第2ドアバルブ5を操作してドアバルブを開け、貼り合せの完了した基板を第3チャンバ室から搬出して次の工程に送る(ステップ126)。第3チャンバン室から貼り合せた基板が搬出されると第2ドアバルブを閉の状態とする(ステップ127)。次に、真空ポンプ16を動作させて第3チャンバ室内を真空排気して中真空状態とする(ステップ128)。第3チャンバ室内が中真空状態か否かを判定して(ステップ129)、中真空状態であればその状態を維持する(ステップ130)。
以上が本装置の一連の動作であるが、第1ゲートバルブ3と第2ゲートバルブ4の操作、
第2チャンバ室への基板の搬入、貼り合せ基板の搬出は略同時に行うことで、基板貼り合わせ時間を大幅に短縮することが可能となる。そのとき第1〜第3チャンバ室の真空度は中真空状態となっており、基板を吸引吸着で保持できる状態となっている。すなわち、吸引吸着用の真空度は高真空状態の負圧を供給する構成としてある。
以上のように、本発明では、第1チャンバン室と第3チャンバ室とを大気圧から中真空状態に可変制御し、第2チャンバ室は中真空状態から高真空状態に可変制御する構成とすることで、各チャンバ室内をそれぞれの真空状態にする時間を大幅に短縮することが可能となり、かつ、各チャンバ室内に窒素ガスをパージするために、真空状態を可変しても水分の影響がなくなり、容量の大きなターボ分子ポンプを設ける必要がなくなり装置全体としての小型かも図ることが可能となる。
本発明の一実施形態になる基板貼合装置の構成を示す断面図である。 図1の基板貼合装置における動作のフローチャート図である。 図2の基板貼合装置における動作のフローチャートの続きを示す図である。 図3の基板貼合装置における動作のフローチャートの続きを示す図である。
符号の説明
1…基板貼合装置、C1…第1チャンバ室、C2…第2チャンバ室(貼り合わせ室)、C3…第3チャンバ室、R1…上基板搬入用ロボットハンド、R2…下基板搬入用ロボットハンド、R3…貼り合わせ基板搬出用ロボットハンド、P1〜P3…圧力計、2…第1ドアバルブ、3…第1ゲートバルブ、4…第2ゲートバルブ、5…第2ドアバルブ、6…第1室用真空ポンプ、7…第1吸着保持用真空ポンプ上基板、8…下テーブル、9…上テーブル、10…第2室用真空ポンプ、11…ターボ分子ポンプ、12…基板保持用真空ポンプ、13…吸上げパッド、14…吸上げパッド用真空ポンプ、30…上基板、31…下基板。

Claims (5)

  1. 上下2枚の基板をそれぞれ搬入するための搬入用ロボットアームと、大気状態と該搬入用ロボットアームが該上下2枚の基板を吸引吸着で保持可能な中真空状態とを設定する第1の真空ポンプが設けられ、大気圧状態にあるとき、該搬入用ロボットによって該搬入用ロボットアームが該上下2枚の基板を吸引吸着して搬入し、該上下2枚の基板の搬入後、該真空ポンプによって中真空状態が設定されて、該搬入用ロボットアームが搬入された該上下2枚の基板を吸引吸着して保持する状態を継続する第1チャンバ室と、
    吸引吸着作用が可能な中真空状態と高真空状態とを設定する第2の真空ポンプと、上下2つのテーブルとが設けられ、該第2の真空ポンプによって設定される該中真空状態で該搬入用ロボットアームに吸引吸着保持されて中真空状態の該第1チャンバ室から搬送される該上下2枚の基板を受け取り、該第2の真空ポンプによって設定される該高真空状態で該上下2枚の基板をそれぞれ上テーブルと下テーブルとで保持し、上下いずれか一方のテーブルを水平方向に移動して該上下2枚の基板の位置合わせをし、上下いずれか一方のテーブルを上下に動作させて該上下2枚の基板の間隔を狭めて貼り合わせを行なった後、該第2の真空ポンプによって該中真空状態にする第2チャンバ室と、
    該第2チャンバ室で貼り合わせた該上下2枚の基板を吸引吸着して保持搬送する搬送用ロボットアームと、大気状態と該搬送用ロボットアームで貼り合わせた該上下2枚の基板の吸引吸着が可能な中真空状態とを設定する第3の真空ポンプとが設けられ、該搬送用ロボットアームが貼り合わせた該上下2枚の基板を吸引吸着可能とする中真空状態を該第3の真空ポンプによって設定して、該搬送用ロボットアームにより、中真空状態にある該第2のチャンバ室から貼り合わせた該上下2枚の基板が吸引吸着保持されて搬入され、貼り合わせた該上下2枚の基板の搬入後、該第3の真空ポンプによって大気状態に設定されて、該搬送用ロボットアームにより貼り合わせた該上下2枚の基板を吸引吸着して室外に搬出する第3チャンバ室と
    を備え、
    第1チャンバ室第2チャンバ室と該第3チャンバ室とにそれぞれの室内の圧力を計測する計測手段を備え、該第1〜第3チャンバ室それぞれの真空度を制御する制御手段を設けたことを特徴とする基板貼合装置。
  2. 請求項1に記載の基板貼合装置において、
    前記第1〜第3チャンバ室各々に、前記真空ポンプからの吸引吸着系をチャンバ室内と接続し、該吸引吸着系の中間に設けたバルブの開閉により吸引吸着力を制御することを特徴とする基板貼合装置。
  3. 請求項1に記載の基板貼合装置において、
    前記第2チャンバ室内の前記上テーブルに前記高真空状態で前記基板を保持するのに粘着力を用いたチャックを用いることを特徴とする基板貼合装置。
  4. 請求項1に記載の基板貼合装置において、
    前記第2チャンバ室内の前記上テーブルに前記高真空状態で前記基板を保持するのに静電吸着力を用いたチャックを用いることを特徴とする基板貼合装置。
  5. 請求項1に記載の基板貼合装置において、
    前記第1,第2,第3チャンバ室は夫々、前記中真空状態にて基板保持に吸引吸着を用いるため、吸引吸着により排気される量と同じ量の気体が常時供給されるようにした機構を有することを特徴とする基板貼合装置。
JP2005254302A 2005-09-02 2005-09-02 基板貼合装置 Expired - Fee Related JP4107316B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005254302A JP4107316B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 基板貼合装置
TW095127813A TW200714951A (en) 2005-09-02 2006-07-28 Substrate assembly apparatus and method
KR1020060078352A KR100795136B1 (ko) 2005-09-02 2006-08-18 기판 조립장치와 기판 조립방법
CNB2006101110767A CN100451775C (zh) 2005-09-02 2006-08-18 基板组装装置和基板组装方法
US11/513,071 US20070051462A1 (en) 2005-09-02 2006-08-31 Substrate assembly apparatus and method
US11/877,224 US20080053619A1 (en) 2005-09-02 2007-10-23 Substrate assembly apparatus and method
US13/306,060 US20120067525A1 (en) 2005-09-02 2011-11-29 Substrate assembly apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005254302A JP4107316B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 基板貼合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007065521A JP2007065521A (ja) 2007-03-15
JP4107316B2 true JP4107316B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=37828974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005254302A Expired - Fee Related JP4107316B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 基板貼合装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US20070051462A1 (ja)
JP (1) JP4107316B2 (ja)
KR (1) KR100795136B1 (ja)
CN (1) CN100451775C (ja)
TW (1) TW200714951A (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4107316B2 (ja) * 2005-09-02 2008-06-25 株式会社日立プラントテクノロジー 基板貼合装置
KR101311855B1 (ko) * 2006-12-08 2013-09-27 엘아이지에이디피 주식회사 기판합착장치 및 기판합착방법
US8387674B2 (en) 2007-11-30 2013-03-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Comany, Ltd. Chip on wafer bonder
TW200931101A (en) * 2007-12-12 2009-07-16 Chung Shan Inst Of Science Method of assembling LCD panel, interface apparatus, and assembling apparatus
JP4288297B1 (ja) 2008-01-09 2009-07-01 三菱重工業株式会社 圧力制御装置および圧力制御方法
US7947570B2 (en) * 2008-01-16 2011-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method and manufacturing apparatus of semiconductor substrate
FR2935536B1 (fr) * 2008-09-02 2010-09-24 Soitec Silicon On Insulator Procede de detourage progressif
CN101585668B (zh) * 2008-10-23 2010-10-13 刘苏海 一种夹层玻璃成型机
JP4796120B2 (ja) * 2008-12-11 2011-10-19 三菱重工業株式会社 常温接合装置
EP2200077B1 (en) * 2008-12-22 2012-12-05 Soitec Method for bonding two substrates
JP5326098B2 (ja) * 2009-02-05 2013-10-30 シャープ株式会社 基板表面の封止装置と有機elパネルの製造方法
TWI593048B (zh) * 2009-07-21 2017-07-21 尼康股份有限公司 Substrate processing system, substrate holder, substrate holder pair, substrate bonding apparatus, and device manufacturing method
TW201131689A (en) 2009-07-21 2011-09-16 Nikon Corp Substrate holder system, substrate joining apparatus and method for manufacturing a device
KR101073558B1 (ko) * 2009-10-08 2011-10-17 삼성모바일디스플레이주식회사 기판 합착 장치 및 기판 합착 방법
FR2961630B1 (fr) * 2010-06-22 2013-03-29 Soitec Silicon On Insulator Technologies Appareil de fabrication de dispositifs semi-conducteurs
US8338266B2 (en) 2010-08-11 2012-12-25 Soitec Method for molecular adhesion bonding at low pressure
JP5334135B2 (ja) * 2010-08-20 2013-11-06 ニチゴー・モートン株式会社 積層装置
FR2964193A1 (fr) 2010-08-24 2012-03-02 Soitec Silicon On Insulator Procede de mesure d'une energie d'adhesion, et substrats associes
CN102012581B (zh) 2010-09-30 2012-08-22 深圳市华星光电技术有限公司 液晶盒成盒装置及其方法
DE102010048043A1 (de) 2010-10-15 2012-04-19 Ev Group Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Prozessierung von Wafern
CN102514341B (zh) * 2011-11-24 2014-09-17 深圳市宝德自动化精密设备有限公司 精密真空oca贴合机及贴合生产方法
PL2924536T3 (pl) * 2014-03-28 2016-11-30 Sposób i urządzenie do mocowania płyty ochronnej na wyświetlaczu
CN104730743B (zh) * 2015-03-31 2018-07-27 合肥鑫晟光电科技有限公司 真空贴合设备
US20170207191A1 (en) * 2016-01-15 2017-07-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Bonding system and associated apparatus and method
KR102041044B1 (ko) * 2018-04-30 2019-11-05 피에스케이홀딩스 주식회사 기판 지지 유닛
US11604372B2 (en) 2018-11-15 2023-03-14 HKC Corporation Limited Method and control device for laminating display panel as well as vacuum laminator
CN109581707B (zh) * 2018-11-15 2021-02-26 惠科股份有限公司 贴合显示面板的方法、控制装置及真空贴合机
CN110120181A (zh) * 2019-04-16 2019-08-13 武汉华星光电技术有限公司 加压脱泡装置及加压脱泡方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61291631A (ja) * 1985-06-17 1986-12-22 Honda Motor Co Ltd 真空処理方法および装置
JPH02235329A (ja) * 1989-03-08 1990-09-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体基板処理装置
JP3016792B2 (ja) * 1989-06-19 2000-03-06 日本電気株式会社 ウェーハ搬送システム
US5223001A (en) * 1991-11-21 1993-06-29 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Vacuum processing apparatus
JPH0636198U (ja) * 1992-10-06 1994-05-13 日新電機株式会社 真空処理装置
TW323387B (ja) * 1995-06-07 1997-12-21 Tokyo Electron Co Ltd
JP2001235760A (ja) * 1999-12-14 2001-08-31 Sharp Corp 液晶表示素子の製造方法およびその製造装置
JP3492284B2 (ja) * 2000-04-19 2004-02-03 株式会社 日立インダストリイズ 基板貼合装置
JP3742000B2 (ja) * 2000-11-30 2006-02-01 富士通株式会社 プレス装置
JP3909659B2 (ja) * 2001-06-26 2007-04-25 日本ビクター株式会社 液晶表示素子の製造方法
US7027122B2 (en) * 2002-03-12 2006-04-11 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Bonding apparatus having compensating system for liquid crystal display device and method for manufacturing the same
JP3693972B2 (ja) * 2002-03-19 2005-09-14 富士通株式会社 貼合せ基板製造装置及び基板貼合せ方法
KR100840676B1 (ko) * 2002-05-22 2008-06-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자의 핫 프레스 장치 및 이를 이용한 합착방법
JP3823083B2 (ja) * 2002-07-19 2006-09-20 株式会社 日立インダストリイズ 基板組立装置
JP2004157452A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造装置
KR100662497B1 (ko) * 2002-11-18 2007-01-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 제조 공정용 기판 합착 장치
JP2004179236A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドライエッチング装置、及びドライエッチング方法
JP4107316B2 (ja) * 2005-09-02 2008-06-25 株式会社日立プラントテクノロジー 基板貼合装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100451775C (zh) 2009-01-14
CN1936678A (zh) 2007-03-28
US20080053619A1 (en) 2008-03-06
US20120067525A1 (en) 2012-03-22
US20070051462A1 (en) 2007-03-08
KR20070026019A (ko) 2007-03-08
TW200714951A (en) 2007-04-16
JP2007065521A (ja) 2007-03-15
TWI346225B (ja) 2011-08-01
KR100795136B1 (ko) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4107316B2 (ja) 基板貼合装置
JP4661716B2 (ja) 基板貼合装置
JP3693972B2 (ja) 貼合せ基板製造装置及び基板貼合せ方法
JP4150041B2 (ja) 貼合せ基板製造装置
JP2004102215A (ja) 基板組立装置
TW200947076A (en) Liquid crystal panel assembly system
JP4150042B2 (ja) 貼合せ基板製造装置及び貼合せ基板製造方法
JP4760457B2 (ja) 基板貼り合せ装置
JP4165554B2 (ja) 基板貼合装置
JP4118922B2 (ja) 貼合せ基板製造装置及び貼合せ基板製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees