JP2000193988A - 液晶表示パネルの製造方法と製造装置 - Google Patents

液晶表示パネルの製造方法と製造装置

Info

Publication number
JP2000193988A
JP2000193988A JP10371416A JP37141698A JP2000193988A JP 2000193988 A JP2000193988 A JP 2000193988A JP 10371416 A JP10371416 A JP 10371416A JP 37141698 A JP37141698 A JP 37141698A JP 2000193988 A JP2000193988 A JP 2000193988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display panel
crystal display
substrates
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10371416A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiji Yuhara
泰二 湯原
Toshiro Katsube
俊郎 勝部
Kuniaki Furukawa
訓朗 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10371416A priority Critical patent/JP2000193988A/ja
Priority to TW088122436A priority patent/TWI252345B/zh
Priority to KR1019990060850A priority patent/KR100613153B1/ko
Publication of JP2000193988A publication Critical patent/JP2000193988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67126Apparatus for sealing, encapsulating, glassing, decapsulating or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1対のガラス基板を熱硬化性樹脂を用いたシ
ール材で結合、封止する液晶表示パネルの製造方法およ
び製造装置に関し、液晶表示パネルの1対の基板を熱硬
化性樹脂で接合する工程を、枚葉式予備加熱を用いて実
行できる液晶表示パネルの製造方法を提供する。 【解決手段】 (a)一対のガラス基板を熱硬化性樹脂
を用いたシール材およびスペーサを介して重ね合わせ、
重ね合わせ基板を構成する工程と、(b)前記重ね合わ
せ基板を一対の熱板に挟んで連続的に加熱、加圧し、前
記シール材を予備硬化させる工程と、(c)シール材を
予備硬化させた前記重ね合わせ基板を加熱して前記シー
ル材の硬化を完了させる工程とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示パネルの
製造方法および製造装置に関し、特に1対のガラス基板
を熱硬化性樹脂を用いたシール材で結合、封止する液晶
表示パネルの製造方法および製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示パネルにおいては、厚さ数μm
程度の液晶層が、2枚のガラス基板に挟まれて保持され
る。液晶層を封止するため、液晶層の周囲はシール材に
よって囲まれる。シール材は、液晶層を封止すると共
に、2枚のガラス基板を結合する接着剤の役割も果た
す。
【0003】一対のガラス基板を熱硬化性樹脂を用いた
シール材で接着する場合、熱硬化性樹脂の硬化は、加
熱、加圧炉において行われる。複数の重ね合わせガラス
基板を加熱板で挟み、圧力を加えて一度に熱硬化性樹脂
の硬化を行っていた。このようなバッチ式ホットプレス
装置は、広い面積を必要とし、大型、高価なものにな
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、液晶表
示パネルを構成する1対のガラス基板を熱硬化性樹脂を
介して重ね合わせた重ね合わせ基板を加熱、加圧により
硬化させる装置を、重ね合わせ基板を1つづつ処理する
枚様式で実現しようとした。この場合、全硬化工程を枚
葉式ホットプレスで行おうとすると、1つの重ね合わせ
基板の処理に時間単位の処理時間を必要とする。従っ
て、1つのホットプレスのみを用いるとスループットは
著しく低くなる。
【0005】ところで、熱硬化性樹脂は、ある程度硬化
架橋反応が進むと、ある程度の結合強度(接合強度)を
発生する。そこで、硬化架橋反応を予備的な硬化架橋を
行う予備硬化架橋反応と硬化架橋反応を完全に行わせる
本硬化架橋反応とに分け、枚葉式ホットプレスおよびバ
ッチ式加熱炉で処理する方法を考察した。他の製造工程
との整合性から、枚葉式で予備硬化を行なおうとする
と、ホットプレスを直列式に複数台並べ、予備硬化を2
段階以上に分けて行うことが好ましいと考えられた。
【0006】ところが、このような予備硬化を行うと、
重ね合わせ基板の1対の基板間で位置ずれが生じたり、
重ね合わせ基板に反りが生じたりし、後の工程で修正が
行われなくなる場合が生じた。
【0007】本発明の目的は、液晶表示パネルの1対の
基板を熱硬化性樹脂で接合する工程を、枚葉式予備加熱
を用いて実行できる液晶表示パネルの製造方法を提供す
ることである。
【0008】本発明の他の目的は、上述の製造方法を実
施するのに適した製造装置を提供することである。
【0009】本発明のさらに他の目的は、制限ある面積
を効果的に利用でき、効率的に液晶表示パネルを製造す
ることのできる製造方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の一観点によれ
ば、(a)一対のガラス基板を熱硬化性樹脂を用いたシ
ール材およびスペーサを介して重ね合わせ、重ね合わせ
た基板を構成する工程と、(b)前記重ね合わせ基板を
一対の熱板に挟んで連続的に加熱、加圧し、前記シール
材を予備硬化させる工程と、(c)シール材を予備硬化
させた前記重ね合わせ基板を加熱して前記シール材の硬
化を完了させる工程とを含む液晶表示パネルの製造方法
が提供される。
【0011】本発明の他の観点によれば、各々が、熱硬
化性樹脂を用いたシール材およびスペーサを介して一対
のガラス基板が重ね合わせられた重ね合わせ基板を1つ
づつ加熱、加圧し、熱硬化性樹脂を予備硬化することの
できる複数のホットプレスと、複数の重ね合わせ基板を
次々に前記複数のホットプレスに搬入/搬出することの
できる搬送機構と、複数の重ね合わせ基板を次々に前記
複数のホットプレスに搬入し、前記複数のホットプレス
で並行して加熱、加圧による熱硬化性樹脂の予備硬化を
行い、熱硬化性樹脂が予備硬化した前記複数の重ね合わ
せ基板を次々に搬出する制御を行うコントローラとを有
する液晶表示パネルの製造装置が提供される。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の説明に先立ち、本発明者
等が行った予備実験の内容を説明する。図7(A)〜
(D)は、本発明者等が用いた枚葉式予備硬化用ホット
プレス工程を説明するための概略側面図である。
【0013】図7(A)に示すように、ホットプレス1
10、120を並べて配置し、コロで構成された搬送装
置105で重ね合わせ基板131、132、133を搬
送する。ホットプレス110、120においては、下熱
板114、124と上熱板112、122が熱硬化性樹
脂を介して重ね合わされた1対のガラス基板を加圧し、
加熱する。
【0014】図7(A)の状態は、重ね合わせ基板13
1がホットプレス120で加熱、加圧され、重ね合わせ
基板132がホットプレス110で加熱、加圧されてい
る状態を示す。
【0015】図7(B)は、所定の時間が経過し、上熱
板112、122を上昇させ、重ね合わせ基板を搬送装
置105で搬送できる状態を示す。この状態で、重ね合
わせ基板をそれぞれ1つ分移動させる。
【0016】図7(C)は、重ね合わせ基板が1単位分
搬送された状態を示す。重ね合わせ基板131は処理が
終了してホットプレス外に搬送され、ホットプレス11
0で前半のホットプレス処理を行った重ね合わせ基板1
32は、次段のホットプレス120で後半の処理を行う
ように配置される。重ね合わせ基板133は新たにホッ
トプレス110内に搬入される。なお、次の重ね合わせ
基板134が待機する。
【0017】図7(D)は、上熱板112、122を降
下させ、重ね合わせ基板133、132を加圧、加熱処
理する状態を示す。重ね合わせ基板132、133は、
上熱板122、112、下熱板124、114に挟ま
れ、加圧されると共に熱伝導により加熱される。
【0018】このようにして、2段の予備硬化工程を経
た1対のガラス基板は、熱硬化性樹脂により十分な強度
で接合されるはずであった。
【0019】しかしながら、このようにして予備硬化を
行った重ね合わせ基板において、位置ずれや反りが生じ
ることがある。
【0020】本発明者等は、このような位置ずれや反り
がどのような原因で生じるのかを調べた。
【0021】図7(E)は、予備硬化処理を受ける重ね
合わせ基板の温度変化を示すグラフである。横軸は経過
時間tを示し、縦軸は温度Tを示す。第1段目ホットプ
レスで加熱、加圧処理を受けると、直線部HP1で示す
ように温度はほぼリニアに上昇する。ところが、1段目
ホットプレスから2段目ホットプレスに移動する際に、
温度は一旦急速に降下し、続いて元の温度に戻り、2段
目ホットプレスの処理が始まると再びほぼリニアに上昇
するようになる。
【0022】多段式ホットプレスで基板温度が急降下す
る原因を調べた。基板が1段目ホットプレスで処理を受
けた後、2段目ホットプレスに移動する際には先ず上熱
板112、122が上昇する。すると、重ね合わせ基板
上に周囲の外気が流入する。外気は、ホットプレスの加
熱温度と較べ大幅に低い温度である。
【0023】従って、基板温度が急降下する。ただし、
下熱板114上に配置されているため、降下する温度幅
はそれ程大きなものではない。基板が1段目ホットプレ
ス110から2段目ホットプレス120に搬送される
と、再び下熱板132上に配置される。搬送の中間状態
においては、基板の上面および下面が周辺雰囲気に晒さ
れ、温度降下が生じる原因となる。
【0024】2段目ホットプレスに搬入されて下熱板1
24上に配置され、上熱板122が降下し、2段目のホ
ットプレス処理が開始されると、再び温度は上昇する。
【0025】硬化架橋反応は、温度が高い程急速に進行
する。従って、多段ホットプレス処理を行う時は、後段
のホットプレス程高温に設定するのが通常である。例え
ば、1段目ホットプレス110の加熱温度は100℃〜
150℃に設定され、2段目ホットプレス120の加熱
温度は150℃〜200℃に設定される。
【0026】しかしながら、1段目ホットプレスから2
段目ホットプレスへ移動する状態においては、熱硬化性
樹脂の硬化架橋反応は未だ十分に進行していない。この
状態で、基板が急冷却され、熱歪みが生じる。また、コ
ロ等の搬送機構により搬送される際に機械的応力も作用
する。これらの応力により、未だ十分な強度で接合され
ていない1対の基板がズレたり、重ね合わせ基板に反り
が生じるのであろう。
【0027】以下、本発明の実施例を図面に沿って説明
する。図1(A)〜(F)は、1対のガラス基板の重ね
合わせ接合工程を示す。
【0028】図1(A)に示すように、上基板USと下
基板LSを準備する。各基板上には、必要な電極や能動
素子(必要に応じてカラーフィルタ)が形成され、配向
膜が塗布され配向処理が行われている。
【0029】図1(B)に示すように、上基板USに対
し、シール11を形成する。図2(A)に示すように、
シール11は、外側シール材11aと内側シール材11
cとその間に挟まれたファイバスペーサ11bおよび導
電性スペーサ11dを含む。
【0030】導電性スペーサ11dは、上基板USと下
基板LSの間の電気的導通を取るためのものであり、必
要な箇所にスポット的に配置される。ファイバスペーサ
11bは、重ね合わせ処理を行う間上基板USと下基板
LSを所定間隔に保つためのスペーサである。
【0031】シール11は、上基板USの周辺に沿って
形成され、一部間隔を残し注入口13を形成する。
【0032】図1(C)に示すように、下基板LS上に
スペーサ12を散布する。スペーサ12は、表示領域内
で上基板USと下基板LSの間隔を設定値に保つための
スペーサである。
【0033】図1(D)に示すように、上基板USを裏
返し、下基板LS上に運び、位置合わせをして重ねる。
このようにして重ね合わせ基板が準備される。
【0034】図2(B)は、重ね合わせ基板の構成を概
略的に示す断面図である。上基板USと下基板LSとが
一定の間隔を介して対向配置されている。図中中央部の
表示領域においては、スペーサ12が両基板間の距離を
画定する。基板の周辺部においては、ファイバスペーサ
をシール材で挟み込んだシール11により、一対の基板
間の間隔が画定される。
【0035】図1(E)に示すように、重ね合わせ基板
をホットプレス内に搬入し、下熱板LHPと上熱板UH
P間に挟み、加圧、加熱する。なお、ガラス基板の破損
を防止するため、上熱板UHPと下熱板LHPの少なく
とも一方には緩衝材BFが設けられている。
【0036】重ね合わせ基板をホットプレス装置内で加
熱、加圧し、十分な予備強度が発生するまでホットプレ
スを継続する。好ましくは、40〜95%の硬化率まで
予備硬化させる。35%未満では予備強度が不足するこ
とがある。96%を越える硬化率を達成しようとする
と、ホットプレス装置が複雑化したり、ホットプレスに
要する時間が長くなり、スループットを低下させる。
【0037】図1(F)に示すように、十分な予備強度
が発生した後、重ね合わせ基板を硬化炉に搬入し、加圧
して熱硬化性樹脂で形成されたシール11を完全に硬化
させる。
【0038】ホットプレスによる予備硬化工程は、用い
る熱硬化性樹脂により加熱温度は幾分変化する。エポキ
シ樹脂を熱硬化性樹脂として用いた場合、加熱温度は8
0℃〜180℃の範囲である。熱硬化性樹脂としてアク
リル樹脂を用いた時は、加熱温度範囲は80℃〜150
℃である。熱硬化性樹脂としてフェノールノボラック樹
脂を用いた時は、加熱温度は80℃〜230℃の範囲で
ある。又、加圧力は0.1Kg/cm2 〜3Kg/cm
2 の範囲である。
【0039】予備硬化は、搬送、熱変動により重ね合わ
せ基板に位置ずれや反りが生じない程度の十分な接合強
度が出るまで行う。少なくとも2分間のホットプレス処
理を行うことが好ましい。
【0040】図3は、図1に示す1対のガラス基板の重
ね合わせ処理を行うホットプレス装置の構成を概略的に
示す平面図である。コントローラ20はホットプレス装
置全体の制御を行なう。ローダ21は、2つの単位ロー
ダ21a、21bを含み、それぞれ重ね合わせ基板を受
け取り、搬送機構23を介してホットプレス装置25に
重ね合わせ基板を送り込む。ホットプレス装置25内に
は、4つのホットプレス25a、25b、25c、15
dが配置されている。
【0041】ホットプレス25a、25bは、単位ロー
ダ21aから送り出される重ね合わせ基板を受ける。ホ
ットプレス25c、25dは、単位ローダ21bから送
り出される重ね合わせ基板を受ける。
【0042】ホットプレス装置25でホットプレス(加
熱、加圧)により予備硬化処理を受けた重ね合わせ基板
は、搬送機構27で合流され、搬送機構29を介してカ
セット31に搬入される。カセット31は、複数枚の重
ね合わせ基板を収容することができる。所定枚数の重ね
合わせ基板を収容した後、カセット31は搬送機構33
を介して硬化炉35に搬入される。
【0043】硬化炉35内で、各重ね合わせ基板の熱硬
化性樹脂は本硬化処理を受ける。本硬化処理により熱硬
化性樹脂は完全に硬化される。例えば、硬化炉35内の
加熱処理は、前述の加熱温度範囲の温度で1時間程度以
上行われる。ほぼ100%の硬化率を達成することが好
ましい。本硬化処理を終了した重ね合わせ基板は、カセ
ットごと搬送機構37を介してアンローダ39に搬送さ
れる。アンローダ39では、カセットから1つづつ重ね
合わせ基板を取り出し、搬送機構41を介して後工程へ
送り出す。
【0044】ホットプレス装置25においては、2つの
ホットプレス25a、25bが1系列のホットプレス処
理を行い、他の2つのホットプレス25c、25dが他
の1系列のホットプレス処理を行う。ホットプレス装置
25内で複数系列の枚葉式ホットプレス処理が行われ
る。
【0045】図4(A)〜(G)は、1系列の枚葉式ホ
ットプレス処理を説明するための概略側面図である。
【0046】図4(A)に示すように、ホットプレス2
5a、25bは隣接して配置され、コロを備えた搬送機
構24によって結合されている。なお、コロを備えた搬
送機構とは、公知の機構でよく、プッシャ等他の要素も
備えている。ホットプレス25aの上流側には、コロを
備えた搬送機構23が配置され、ホットプレス25bの
下流側には、コロを備えた搬送機構27が配置されてい
る。図4(A)は、2つの上熱板UHPが共に上昇した
状態を示す。この状態において、先ず重ね合わせ基板5
1aを下流側のホットプレス25bまで搬入する。
【0047】図4(B)に示すように、次の重ね合わせ
基板51bを上流側ホットプレス25a内に搬入する。
なお、ホットプレス25aへの重ね合わせ基板51bの
搬入工程の進行中、重ね合わせ基板の搬入工程を終了し
た下流側ホットプレス25bは、上熱板UHPの降下工
程を開始する。上流側ホットプレス25aにおいても、
重ね合わせ基板51bの搬入が終了した後、上熱板UH
Pの降下工程を開始する。
【0048】図4(C)に示すように、先ず下流側ホッ
トプレス25bにおいて上熱板UHPが重ね合わせ基板
51aを上から押さえ、加圧、加熱工程を開始する。こ
の状態で上流側ホットプレス25aにおいては、未だ上
熱板UHPは重ね合わせ基板51b表面まで達していな
い。
【0049】図4(D)は、上流側ホットプレス25a
においても上熱板UHPが重ね合わせ基板51bの上表
面に接し、加圧、加熱工程を開始した状態を示す。この
加圧、加熱状態(ホットプレス)を所定時間継続する。
【0050】図4(E)は、下流側ホットプレス25b
において所定の処理時間が経過し、上熱板UHPが上昇
し始めた状態を示す。例えば、上熱板UHPが重ね合わ
せ基板51に達し、加圧、加熱を開始した後、2分間以
上(例えば3分間)のホットプレス時間が経過すると、
上熱板UHPが上昇を始める。
【0051】図4(F)は、上流側ホットプレス25a
においても設定処理時間が終了し、上熱板UHPが上昇
を始めた状態を示す。なお、下流側ホットプレス25b
においては上熱板UHPが充分上昇したため、コロで構
成される搬送機構27が重ね合わせ基板51aを搬出す
る。
【0052】図4(G)は、重ね合わせ基板51aの搬
出に続き、上流側ホットプレス25aから重ね合わせ基
板51bを搬出する状態を示す。なお、搬送炉23上で
は、次に処理すべき2つの重ね合わせ基板51c、51
dが搬送されて来る。
【0053】その後、重ね合わせ基板51cを下流側ホ
ットプレス25bに搬送し、図4(A)の状態に戻る。
なお、図3の装置においては、ホットプレス25cと2
5dがホットプレス25aと25b同様の作業を行う。
従って、ホットプレス25全体としての作業効率は、図
4に示したものの2倍になる。
【0054】複数のホットプレスで行われるホットプレ
ス処理は、上述の開始、終了のタイミングはずれている
が、図4(D)で示す主要部は並行して行われる。複数
のホットプレスで行われるホットプレス処理は、圧力、
温度は同一の同一ホットプレス処理である。
【0055】図7に示した予備実験においては、2つの
ホットプレスを用い、2段押しのホットプレス処理を行
っていた。2段処理のため、上流側ホットプレスで前半
の処理をした後、重ね合わせ基板を下流側ホットプレス
へ搬送する必要がある。この搬送工程において重ね合わ
せ基板が位置ずれや反りを発生させる熱応力、機械的応
力を受ける可能性があった。
【0056】図4のホットプレス処理によれば、2つの
重ね合わせ基板が次々とホットプレスに搬入され、2つ
のホットプレスで並行してホットプレス処理が行なわ
れ、ホットプレス処理終了後2つの重ね合わせ基板が次
々に搬出される。処理効率としては、2つのホットプレ
スを用い、所定時間長のホットプレス処理を行うため、
図4と図7のホットプレス処理で作業効率はほとんど変
化しない。
【0057】図4のホットプレス処理によれば、1つの
重ね合わせ基板は予備硬化処理が終了するまで1対の熱
板間で加圧、加熱された状態で維持される。従って、重
ね合わせ基板間の位置ずれや反りは生じ得ない。
【0058】なお、複数のホットプレスを直列に接続
し、この直列接続をさらに複数並列に接続する構成を説
明した。直列接続するホットプレスの数および並列接続
するホットプレス系列の数は、条件に応じ適宜増減する
ことができる。複数種類の重ね合わせ基板を系列を分け
て処理することもできる。この場合、ホットプレス条件
は、系列毎に異ならせてもよい。直列接続するホットプ
レスの数を系列によって変えてもよい。
【0059】図3の装置において、コントローラ20
は、各ホットプレスでのホットプレス処理の進行状況に
合わせ、加熱温度を次第に上昇するように制御すること
もできる。又、ローダ21a、21bおよびその下流の
ホットプレスの作業タイミングを制御することができ
る。
【0060】ホットプレスを直並列に配置する場合を説
明したが、他の構成を用い同様の処理を行うこともでき
る。
【0061】図5(A)〜(C)は、直並列以外の構成
を示す。図5(A)においては、ローダ60とアンロー
ダ68の間に、搬送路61が設けられている。搬送路6
1に隣接して6つのホットプレス66a〜66fが配置
されている。サーマルチャンバ67は、6つのホットプ
レスを取り囲み、内部を所定温度に維持し、外気温度を
影響を低減させるものである。同様のサーマルチャンバ
は、図3に示すホットプレス装置25においても設ける
ことができる。
【0062】搬送路61内には、ローダ60からアンロ
ーダ68に向かう搬送経路62と搬送経路62から分岐
し、各ホットプレスに接続する分岐路63が設けられて
いる。
【0063】搬送路61内には、搬送ロボット64が備
えられている。搬送ロボット64は、搬送経路62、6
3に沿って移動でき、回転軸の回転およびアームの伸縮
により、重ね合わせ基板を受け渡しすることができる。
すなわち、ロボット64はローダから重ね合わせ基板を
受け、いずれかのホットプレスに渡し、いずれかのホッ
トプレスから処理済みの重ね合わせ基板を受け、アンロ
ーダ68に渡すことができる。
【0064】6つのホットプレス66a〜66fにおい
ては、同一内容のホットプレス処理が並列に行われる。
【0065】なお、搬送ロボット64として2つのアー
ムを有するものを用い、ローダ60から1つの重ね合わ
せ基板を搬出し、いずれかのホットプレス66において
処理済みの重ね合わせ基板を受け取り、新たな未処理の
重ね合わせ基板を搬入し、処理済みの重ね合わせ基板を
アンローダ68に搬出することもできよう。
【0066】図5(A)においては、搬送路61の片側
に複数個のホットプレスを配置する場合を示した。
【0067】図5(B)は、搬送路61の両側にそれぞ
れ複数個のホットプレスを配置した構成を示す。搬送路
61の左側には、3つのホットプレス66a、66b、
66cが互いに隣接して配置されており、これらの周囲
にサーマルチャンバ67aが形成されている。搬送路6
1の右側には、同様3つのホットプレス66d、66
e、66fが互いに隣接して配置されており、これらの
周囲にサーマルチャンバ67bが形成されている。ロボ
ット64は、ローダ60から重ね合わせ基板を受け取
り、6つのホットプレスの所望の1つに重ね合わせ基板
を受け渡し、処理を終了したホットプレスから処理済み
の重ね合わせ基板を受け取り、アンローダ68に搬出す
ることができる。なお、アームを2つ有する搬送ロボッ
トを用い、重ね合わせ基板の搬入と搬出を連続的に行う
ことも図5(A)同様可能であろう。
【0068】図5(C)は、多角形的搬送チャンバ61
の周囲に沿って6つのホットプレス66a〜66fが配
置された構成を示す。ローダ60とアンローダ68は、
搬送チャンバ61の対向する位置に設けられている。ロ
ーダ、アンローダの位置は対向する位置に限らない。各
ホットプレス66a〜66fは、サーマルチャンバ67
a〜67fによって取り囲まれている。この場合、ロボ
ット64は、並走させる必要がなく、回転軸の回りで回
転し、腕を伸縮するのみで済む。
【0069】なお、搬送機構としては種々のものを採用
することができる。図6(A)〜(C)は、搬送機構の
例を示す。図6(A)においては、図5で示した場合と
同様、搬送ロボット64が搬送機構を構成する。例え
ば、ローダ60とホットプレス66の間で搬送ロボット
64が重ね合わせ基板の搬送を行う。
【0070】図6(B)においては、ベルトにより搬送
機構が構成されている。搬送経路62上のベルト65
は、並進、回転可能であり、ベルト65を駆動して重ね
合わせ基板の受け渡しを行うことができる。ローダ60
から重ね合わせ基板を受ける場合は、図示の状態で動作
する。搬送経路63に沿って重ね合わせ基板をホットプ
レス66に受け渡す場合には、90°方向を回転させ、
ベルトの移動方向を搬送経路63に合わせる。ホットプ
レス66内へベルト65を進行させた後、ベルト65を
駆動して重ね合わせ基板をホットプレス66の下熱板上
に渡す。
【0071】図6(C)は、コロ69とベルト65の組
み合わせを用いる場合を示す。搬送経路62上にコロで
構成された搬送機構69が配置され、ホットプレス66
内にベルト65で形成された搬送機構が配置されてい
る。コロは69は並進、回転可能に形成されている。図
6(B)の場合と同様、重ね合わせ基板を受け取った
後、コロ69は90°回転し、その搬送方向をベルト6
5の搬送方向と合わせた後、重ね合わせ基板を搬入す
る。
【0072】その他、種々の搬送機構を採用できること
は当業者に自明であろう。なお、上基板にシールを形成
し、下基板にスペーサを散布した後、上基板を下基板上
に重ね合わせる場合を説明したが、重ね合わせ基板の形
成方法はこの場合に限らない。
【0073】図8は、重ね合わせの他の形成方法を示
す。図8(A)に示すように、基板S1上にディスペン
サ14を用い、シール11を形成する。なおシール11
は、上述の実施例のように2本のストライプ状シール材
とその間のスペーサにより形成することができる。な
お、本実施例においては、注入口はなく、シール11は
完全にループ形状に形成される。
【0074】図8(B)に示すように、ループ状シール
11が形成され、内部に閉じられた領域を画定した後、
ディスペンサ15から液晶16を滴下し、シール11内
の領域に拡げる。所望厚の液晶層を形成した後、液晶層
内にスペーサを散布する。
【0075】図8(C)に示すように、スペーサ12を
散布した液晶層16を形成した後、他の基板S2を基板
S1の上に重ねる。
【0076】図8(D)は、基板S1とS2とがシール
11およびスペーサ12を介して重ね合わされた状態を
示す。なお、重ね合わせ工程において周辺を真空状態と
することにより、シール11内の空間から空気を排除す
ることができる。
【0077】図8(E)は、形成した重ね合わせ基板を
ホットプレスの下熱板LHPと上熱板UHP間に緩衝材
BFを介して挟み込み、加熱、加圧処理する状態を示
す。なお、ホットプレス装置の上熱板、下熱板を回転可
能な構成とし、上熱板、下熱板を押し当てた後、90°
回転させて垂直方向に立て、その後、加熱、加圧処理を
行うことも可能であろう。
【0078】以上本発明を実施例に沿って説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種
々の変更、改良、組み合わせが可能なことは当業者に自
明であろう。
【0079】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
枚葉式ホットプレスを用い、効率的に重ね合わせ基板の
接合プロセスを行うことができる。予備硬化を1回の連
続したホットプレス処理により行うことができるため、
重ね合わせ基板間のズレや重ね合わせ基板の反りを防止
することが容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による重ね合わせ基板の接合工
程を説明するための概略斜視図および側面図である。
【図2】上基板に形成するシールの形態を示す平面図お
よび1対の基板をスペーサを介して重ね合わせた状態を
示す断面図である。
【図3】本発明の実施例による液晶表示パネルの重ね合
わせ基板接合プロセスを行う装置の概略平面図である。
【図4】図3の装置におけるホットプレスの動作を説明
するための側面図である。
【図5】本発明の他の実施例によるホットプレス装置の
構成を示す概略平面図である。
【図6】搬送機構の例を示す概略平面図である。
【図7】本発明者等の予備実験を説明するための側面図
およびグラフである。
【図8】本発明の他の実施例による重ね合わせ基板の形
成プロセスを説明する概略斜視図および側面図である。
【符号の説明】
US 上基板 LS 下基板 UHP 上熱板 LHP 下熱板 BF 緩衝材 11 シール 12 スペーサ 13 注入口 14、15 ディスペンサ 16 液晶 20 コントローラ 21 ローダ 23 搬送機構 25 ホットプレス装置 25a〜25d ホットプレス 27、29 搬送機構 31 カセット 33 搬送機構 35 硬化炉 37 搬送機構 39 アンローダ 41 搬送機構 51 重ね合わせ基板 60 ローダ 61 搬送路 62、63 搬送経路 64 搬送ロボット 65 ベルト 66 ホットプレス 67 サーマルチャンバ 68 アンローダ 69 コロ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古川 訓朗 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 2H089 KA10 KA16 LA07 MA04Y NA24 NA25 NA32 NA45 NA48 NA51 NA53 NA55 NA56 NA60 QA11 QA12 QA13 QA14 SA01 TA06 5C094 AA38 AA42 AA43 BA43 DA07 FB01 GB01 JA20

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)一対のガラス基板を熱硬化性樹脂
    を用いたシール材およびスペーサを介して重ね合わせ、
    重ね合わせ基板を構成する工程と、 (b)前記重ね合わせ基板を一対の熱板に挟んで連続的
    に加熱、加圧し、前記シール材を予備硬化させる工程
    と、 (c)シール材を予備硬化させた前記重ね合わせ基板を
    加熱して前記シール材の硬化を完了させる工程とを含む
    液晶表示パネルの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記熱硬化性樹脂が、エポキシ樹脂、ア
    クリル樹脂、フェノールノボラック樹脂のいずれかであ
    る請求項1記載の液晶表示パネルの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記工程(b)の加熱温度が、80℃〜
    230℃の範囲内である請求項1または2記載の液晶表
    示パネルの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記工程(b)の加圧力が、0.1kg
    /cm2 〜3kg/cm2 の範囲内である請求項1〜3
    のいずれかに記載の液晶表示パネルの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記工程(b)が2分以上連続する請求
    項1〜4のいずれかに記載の液晶表示パネルの製造方
    法。
  6. 【請求項6】 さらに、(d)前記工程(b)と前記工
    程(c)との間で、シール材を予備硬化させた前記重ね
    合わせ基板を搬送する工程を含む請求項1〜5のいずれ
    かに記載の液晶表示パネルの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記工程(a)が複数の重ね合わせ基板
    を形成し、 前記工程(b)が重ね合わせ基板を1つづつ枚葉式で処
    理し、 前記工程(c)がシール材を予備硬化させた重ね合わせ
    基板を複数バッチ式で処理する請求項6に記載の液晶表
    示パネルの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記工程(b)が複数のホットプレスで
    並行して行なわれ、 前記工程(d)が前記複数のホットプレスで処理された
    複数の重ね合わせ基板を1つのカセットに収容し、1つ
    の加熱炉に搬入する請求項7記載の液晶表示パネルの製
    造方法。
  9. 【請求項9】 前記工程(c)の加熱時間が、前記工程
    (b)の加熱、加圧時間の5倍以上である請求項8記載
    の液晶表示パネルの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記工程(c)の加熱時間が、前記工
    程(b)の加熱、加圧時間の10倍以上である請求項8
    記載の液晶表示パネルの製造方法。
  11. 【請求項11】 各々が、熱硬化性樹脂を用いたシール
    材およびスペーサを介して一対のガラス基板が重ね合わ
    された重ね合わせ基板を1つづつ加熱、加圧し、熱硬化
    性樹脂を予備硬化することのできる複数のホットプレス
    と、 複数の重ね合わせ基板を次々に前記複数のホットプレス
    に搬入/搬出することのできる搬送機構と、 複数の重ね合わせ基板を次々に前記複数のホットプレス
    に搬入し、前記複数のホットプレスで並行して加熱、加
    圧による熱硬化性樹脂の予備硬化を行い、熱硬化性樹脂
    が予備硬化した前記複数の重ね合わせ基板を次々に搬出
    する制御を行うコントローラとを有する液晶表示パネル
    の製造装置。
  12. 【請求項12】 さらに、熱硬化性樹脂が予備硬化した
    重ね合わせ基板を複数同時に収容し、加熱して予備硬化
    した熱硬化性樹脂を本硬化させる硬化炉を有する請求項
    11記載の液晶表示パネルの製造装置。
  13. 【請求項13】 前記搬送機構が、前記複数のホットプ
    レスから搬出した重ね合わせ基板を複数枚カセットに収
    容し、前記カセットを前記硬化炉に搬入する機構を有す
    る請求項12記載の液晶表示パネルの製造装置。
  14. 【請求項14】 前記複数のホットプレスが、前記搬送
    機構によりクラスタ型に接続されている請求項11〜1
    3のいずれかに記載の液晶表示パネルの製造装置。
  15. 【請求項15】 前記複数のホットプレスが、前記搬送
    機構により直並列に接続されている請求項11〜13の
    いずれかに記載の液晶表示パネルの製造装置。
  16. 【請求項16】 さらに、前記複数のホットプレスを収
    容するサーマルチャンバを有する請求項11〜15のい
    ずれかに記載の液晶表示パネルの製造装置。
  17. 【請求項17】 前記コントローラが前記複数のホット
    プレスを同一加熱温度、同一加圧力、同一処理時間で制
    御する請求項11〜16のいずれかに記載の液晶表示パ
    ネルの製造装置。
  18. 【請求項18】 前記加熱温度が80℃〜230℃の範
    囲内である請求項11〜17のいずれかに記載の液晶表
    示パネルの製造方法。
  19. 【請求項19】 前記加圧力が、0.1kg/cm2
    3kg/cm2 の範囲内である請求項17または18の
    いずれかに記載の液晶表示パネルの製造装置。
  20. 【請求項20】 前記処理時間が2分以上である請求項
    17〜19のいずれかに記載の液晶表示パネルの製造装
    置。
JP10371416A 1998-12-25 1998-12-25 液晶表示パネルの製造方法と製造装置 Pending JP2000193988A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10371416A JP2000193988A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 液晶表示パネルの製造方法と製造装置
TW088122436A TWI252345B (en) 1998-12-25 1999-12-20 Manufacture of liquid crystal display panel
KR1019990060850A KR100613153B1 (ko) 1998-12-25 1999-12-23 액정 표시 패널의 제조 방법과 제조 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10371416A JP2000193988A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 液晶表示パネルの製造方法と製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000193988A true JP2000193988A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18498680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10371416A Pending JP2000193988A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 液晶表示パネルの製造方法と製造装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2000193988A (ja)
KR (1) KR100613153B1 (ja)
TW (1) TWI252345B (ja)

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020014165A (ko) * 2000-08-16 2002-02-25 김순택 액정표시기의 액정 셀 제조장치
JP2002328381A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Nec Corp 液晶表示装置の製造装置
US6610364B1 (en) 2002-02-27 2003-08-26 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus for dispensing liquid crystal and method for controlling liquid crystal dropping amount
US6628365B1 (en) 2002-03-23 2003-09-30 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. LCD with UV shielding part at dummy sealant region
US6738124B2 (en) 2002-03-07 2004-05-18 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method for fabricating liquid crystal display panel
US6741320B2 (en) 2002-02-20 2004-05-25 L.G.Philips Lcd Co., Ltd. Method for cutting liquid crystal display panel
US6741322B2 (en) 2002-03-06 2004-05-25 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Production line of liquid crystal display device having shield of UV blocking material
US6741316B2 (en) 2002-03-06 2004-05-25 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device and fabricating method thereof
US6747725B2 (en) 2002-02-07 2004-06-08 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Device for cutting liquid crystal display panel and method for cutting using the same
US6755724B2 (en) 2002-03-21 2004-06-29 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Device for grinding liquid crystal display panel
US6774978B2 (en) 2002-02-09 2004-08-10 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Device for cutting liquid crystal display panel and method for cutting using the same
US6782928B2 (en) 2002-03-15 2004-08-31 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus having confirming function for remaining amount of liquid crystal and method for measuring the same
US6784970B2 (en) 2002-02-27 2004-08-31 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of fabricating LCD
US6795154B2 (en) 2002-02-19 2004-09-21 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus for cutting liquid crystal display panels and cutting method using the same
US6793756B2 (en) 2002-03-22 2004-09-21 Lg. Phillips Lcd Co., Ltd. Substrate bonding apparatus for liquid crystal display device and method for driving the same
US6803984B2 (en) 2002-02-25 2004-10-12 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing liquid crystal display device using serial production processes
US6805308B2 (en) 2002-02-22 2004-10-19 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus having controlling function of dropping amount caused by controlling tension of spring
US6811459B2 (en) 2002-03-15 2004-11-02 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus
US6815002B2 (en) 2002-03-25 2004-11-09 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method for dispensing liquid crystal using plurality of liquid crystal dispensing devices
US6819391B2 (en) 2001-11-30 2004-11-16 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display panel having dummy column spacer with opened portion
US6821176B2 (en) 2002-02-22 2004-11-23 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing liquid crystal display devices, method for using the apparatus, and device produced by the method
US6825897B2 (en) 2002-03-13 2004-11-30 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Indicator for deciding grinding amount of liquid crystal display panel and method for detecting grinding failure using the same
US6824023B2 (en) 2002-02-20 2004-11-30 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus
US6829032B2 (en) 2002-02-06 2004-12-07 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing liquid crystal device using unitary vacuum processing chamber
US6827240B2 (en) 2002-03-21 2004-12-07 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus
US6833901B2 (en) 2002-02-27 2004-12-21 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method for fabricating LCD having upper substrate coated with sealant
US7253866B2 (en) 2001-10-27 2007-08-07 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of fabricating liquid crystal display device
US7659962B2 (en) 2002-06-14 2010-02-09 Lg Display Co., Ltd. Portable jig
US7692756B2 (en) 2001-12-21 2010-04-06 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US7785655B2 (en) 2003-05-09 2010-08-31 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal dispensing system and method of dispensing liquid crystal material using same
US7883598B2 (en) 2002-02-20 2011-02-08 Lg Display Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing liquid crystal display devices, method for using the apparatus, and device produced by the method
US7950345B2 (en) 2002-12-20 2011-05-31 Lg Display Co., Ltd. Dispenser for liquid crystal display panel and dispensing method using the same
US8067057B2 (en) 2002-12-18 2011-11-29 Lg Display Co., Ltd. Dispenser for liquid crystal display panel and method for controlling gap between substrate and nozzle using the same
JP2012013790A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Dainippon Printing Co Ltd 電子ペーパーの製造方法および製造装置
US8899175B2 (en) 2002-03-23 2014-12-02 Lg Display Co., Ltd. Apparatus and method for dispensing liquid crystal material
US9004005B2 (en) 2003-12-10 2015-04-14 Lg Display Co., Ltd. Apparatus for aligning dispenser using alignment plate and dispenser alignment system
USRE46146E1 (en) 2002-02-20 2016-09-13 Lg Display Co., Ltd Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP2019091535A (ja) * 2017-11-10 2019-06-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セパレータの製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333632A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Nec Corp 液晶表示装置の製造方法
JP4894987B2 (ja) * 2001-06-29 2012-03-14 三洋電機株式会社 表示用パネルの製造方法
KR100710153B1 (ko) * 2002-02-26 2007-04-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치의 제조 방법
WO2015079990A1 (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 東レエンジニアリング株式会社 実装装置および実装方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2784288B2 (ja) * 1991-12-27 1998-08-06 アルプス電気株式会社 液晶表示素子の製造方法及び製造装置
JP2823424B2 (ja) * 1992-04-16 1998-11-11 アルプス電気株式会社 液晶表示素子の製造方法
JPH09274192A (ja) * 1996-04-03 1997-10-21 Beldex:Kk 液晶注入装置
JP3842365B2 (ja) * 1997-03-19 2006-11-08 株式会社東芝 基板の組立て装置及び組立て方法

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020014165A (ko) * 2000-08-16 2002-02-25 김순택 액정표시기의 액정 셀 제조장치
JP2002328381A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Nec Corp 液晶表示装置の製造装置
US7253866B2 (en) 2001-10-27 2007-08-07 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of fabricating liquid crystal display device
US6819391B2 (en) 2001-11-30 2004-11-16 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display panel having dummy column spacer with opened portion
US7692756B2 (en) 2001-12-21 2010-04-06 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US6829032B2 (en) 2002-02-06 2004-12-07 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing liquid crystal device using unitary vacuum processing chamber
US6747725B2 (en) 2002-02-07 2004-06-08 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Device for cutting liquid crystal display panel and method for cutting using the same
US6774978B2 (en) 2002-02-09 2004-08-10 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Device for cutting liquid crystal display panel and method for cutting using the same
US6795154B2 (en) 2002-02-19 2004-09-21 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus for cutting liquid crystal display panels and cutting method using the same
US7883598B2 (en) 2002-02-20 2011-02-08 Lg Display Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing liquid crystal display devices, method for using the apparatus, and device produced by the method
US6824023B2 (en) 2002-02-20 2004-11-30 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus
US6741320B2 (en) 2002-02-20 2004-05-25 L.G.Philips Lcd Co., Ltd. Method for cutting liquid crystal display panel
USRE46146E1 (en) 2002-02-20 2016-09-13 Lg Display Co., Ltd Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US6821176B2 (en) 2002-02-22 2004-11-23 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing liquid crystal display devices, method for using the apparatus, and device produced by the method
US6805308B2 (en) 2002-02-22 2004-10-19 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus having controlling function of dropping amount caused by controlling tension of spring
US6803984B2 (en) 2002-02-25 2004-10-12 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing liquid crystal display device using serial production processes
USRE45727E1 (en) 2002-02-25 2015-10-06 Lg Display Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing liquid crystal display device using serial production processes
US6833901B2 (en) 2002-02-27 2004-12-21 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method for fabricating LCD having upper substrate coated with sealant
US6610364B1 (en) 2002-02-27 2003-08-26 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus for dispensing liquid crystal and method for controlling liquid crystal dropping amount
US6784970B2 (en) 2002-02-27 2004-08-31 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of fabricating LCD
USRE42372E1 (en) * 2002-02-27 2011-05-17 Lg Display Co., Ltd. Apparatus for dispensing liquid crystal and method for controlling liquid crystal dropping amount
US6741322B2 (en) 2002-03-06 2004-05-25 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Production line of liquid crystal display device having shield of UV blocking material
US6741316B2 (en) 2002-03-06 2004-05-25 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device and fabricating method thereof
US6738124B2 (en) 2002-03-07 2004-05-18 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method for fabricating liquid crystal display panel
US6825897B2 (en) 2002-03-13 2004-11-30 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Indicator for deciding grinding amount of liquid crystal display panel and method for detecting grinding failure using the same
US7731059B2 (en) 2002-03-15 2010-06-08 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus having confirming function for remaining amount of liquid crystal and method for measuring the same
US6811459B2 (en) 2002-03-15 2004-11-02 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus
US6782928B2 (en) 2002-03-15 2004-08-31 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus having confirming function for remaining amount of liquid crystal and method for measuring the same
US6755724B2 (en) 2002-03-21 2004-06-29 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Device for grinding liquid crystal display panel
US6827240B2 (en) 2002-03-21 2004-12-07 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus
US6793756B2 (en) 2002-03-22 2004-09-21 Lg. Phillips Lcd Co., Ltd. Substrate bonding apparatus for liquid crystal display device and method for driving the same
US8899175B2 (en) 2002-03-23 2014-12-02 Lg Display Co., Ltd. Apparatus and method for dispensing liquid crystal material
US6628365B1 (en) 2002-03-23 2003-09-30 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. LCD with UV shielding part at dummy sealant region
US6815002B2 (en) 2002-03-25 2004-11-09 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method for dispensing liquid crystal using plurality of liquid crystal dispensing devices
US7659962B2 (en) 2002-06-14 2010-02-09 Lg Display Co., Ltd. Portable jig
US8067057B2 (en) 2002-12-18 2011-11-29 Lg Display Co., Ltd. Dispenser for liquid crystal display panel and method for controlling gap between substrate and nozzle using the same
US7950345B2 (en) 2002-12-20 2011-05-31 Lg Display Co., Ltd. Dispenser for liquid crystal display panel and dispensing method using the same
US9285614B2 (en) 2003-04-24 2016-03-15 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal dispensing system and method of dispensing liquid crystal material using same
US7785655B2 (en) 2003-05-09 2010-08-31 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal dispensing system and method of dispensing liquid crystal material using same
US9004005B2 (en) 2003-12-10 2015-04-14 Lg Display Co., Ltd. Apparatus for aligning dispenser using alignment plate and dispenser alignment system
JP2012013790A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Dainippon Printing Co Ltd 電子ペーパーの製造方法および製造装置
JP2019091535A (ja) * 2017-11-10 2019-06-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セパレータの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI252345B (en) 2006-04-01
KR20000048358A (ko) 2000-07-25
KR100613153B1 (ko) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000193988A (ja) 液晶表示パネルの製造方法と製造装置
JP5799778B2 (ja) 板状構成材を積層するための積層方法
US8582074B2 (en) In-line system and a method for manufacturing a liquid crystal display
JP5103011B2 (ja) 貼り合わせ装置及び貼り合わせ方法
TWI574819B (zh) 層壓系統及使用該系統之層壓方法
WO2021039427A1 (ja) 押圧装置、基板処理システム、及び基板処理方法
JP3324327B2 (ja) カラーフィルタ製造方法およびその装置
JP2000194814A (ja) Icカ―ド製造方法
JP2001147438A (ja) 液晶基板の圧着装置及び圧着方法
JP4587523B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の製造方法
JP3216551B2 (ja) 液晶パネルの製造方法およびその装置
JP2002258233A (ja) 液晶パネル基板の貼り合わせ方法および液晶装置の製造方法
JPH05160046A (ja) 基板加熱方法及びその装置
KR100878277B1 (ko) 액정 표시 장치 제조 시스템 및 액정 표시 장치 제조 방법
JP2003029273A (ja) 液晶装置の製造方法、液晶装置の製造装置及びパネルの接着剤焼成方法
JPH01216317A (ja) 液晶表示パネルの製造法
JP3383556B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH02154223A (ja) 液晶表示パネルの製造法
JPH10104564A (ja) 焼成炉
JP2003248230A (ja) 液晶パネルの製造方法
JP2004017146A (ja) ギャップ形成装置及びギャップ形成方法
JPH08304837A (ja) 加圧処理方法及び加圧処理装置
JP2614917B2 (ja) 多層プリント板の製造方法および装置
JP2003270649A (ja) 電気光学装置の製造方法及び製造装置
JP2003066468A (ja) 液晶表示素子の製造方法およびこれに用いられる製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050712

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050713

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311