JP3569422B2 - 結晶型オキソチタニルフタロシアニン及びそれを用いた電子写真感光体並びに画像形成方法 - Google Patents

結晶型オキソチタニルフタロシアニン及びそれを用いた電子写真感光体並びに画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3569422B2
JP3569422B2 JP20747897A JP20747897A JP3569422B2 JP 3569422 B2 JP3569422 B2 JP 3569422B2 JP 20747897 A JP20747897 A JP 20747897A JP 20747897 A JP20747897 A JP 20747897A JP 3569422 B2 JP3569422 B2 JP 3569422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxotitanyl phthalocyanine
phthalocyanine
layer
photoreceptor
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20747897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10237347A (ja
Inventor
真人 宮宇地
佳織 嵩下
一郎 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP20747897A priority Critical patent/JP3569422B2/ja
Priority to US08/995,397 priority patent/US5972551A/en
Priority to FR9716364A priority patent/FR2757861B1/fr
Priority to CN97125902A priority patent/CN1068027C/zh
Publication of JPH10237347A publication Critical patent/JPH10237347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3569422B2 publication Critical patent/JP3569422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0696Phthalocyanines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/003Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table without C-Metal linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特定の結晶型オキソチタニルフタロシアニンならびに該化合物を電荷発生材料に用いた電子写真感光体及び、その画像形成方法に関し、プリンタ、複写機等に使用され、かつ近赤外の波長域において高い感度を有する電子写真感光体及びその画像形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、実用化されている電子写真感光体は、無機系材料を用いた無機感光体と、有機系材料を用いた有機感光体とに分類される。
【0003】
従来、電子写真感光体としては、その感度、耐久性の両面から無機系材料が主として用いられてきた。無機感光体の代表的なものとしてはアモルファスセレン(a−Se)若しくはアモルファスセレンひ素(a−AsSe)等からなるセレン系のもの、色素増感した酸化亜鉛(ZnO)若しくは硫化カドミウム(CdS)を結着樹脂中に分散したもの、及びアモルファスシリコン(a−Si)を使用したもの等がある。しかし、上記の無機感光体において、セレン系の感光体及びCdSを使用した感光体は耐熱性及び保存安定性に問題があり、さらに、毒性を有するためにその廃棄が問題となり公害をもたらす原因となる。ZnO樹脂分散系感光体は、低感度であり、かつ耐久性が低いという点から、現在はほとんど使用されていない。また、無公害性の無機感光体として注目されるa−Si感光体は、高感度及び高耐久性等の長所を有するものの、プラズマCVD法を用いるというその製造プロセスに起因する画像欠陥等の欠点および生産性の低さから起因するコストアップという欠点を有している。等々、無機系材料には様々な欠点がある。
【0004】
一方、有機系材料は、有機材料自体が多種存在するため適宜選択することにより保存安定性及び毒性のないものを製造することができ、かつ塗工による薄膜形成が容易であり低コストにて製造し得るという利点を有するため種々検討がなされ、近年、急激に感度や耐久性の向上が図られてきており、ビスアゾ系化合物等において実用化がなされ、そのため現在では、電子写真感光体としては、特別な場合を除き有機系材料が使用されるようになってきている。
【0005】
近年、従来の白色光に代わりレーザー光を光源とし、高速化、高画質、ノンインパクト化をメリットとしたレーザービームプリンター等が広く普及し、そのためその要求に耐えうる感光体の開発が望まれるようになった。特にレーザー光の中でも小型で高信頼性の半導体レーザーが光源として使用されており、この光源の波長が800nm前後であることから800nm前後の長波長光に対し高感度な特性を有する感光体が強く望まれている。
【0006】
しかしながら、従来実用化されてきた公知のビスアゾ系化合物等では、短波長もしくは中波長域では良好な感度を示すが、長波長域では感度が低いため、半導体レーザーを光源とした場合に実用化への適用は困難であった。他に、長波長域で比較的感度の良好な有機系材料として、スクアリツク酸メチン系色素、インドリン系色素、シアニン系色素、ビリリウム系色素等が知られているが、どれも実用的安定性(繰り返し特性)に欠け実用デバイスとして適応が困難であるのが現状である。
【0007】
一方、フタロシアニン系化合物も長波長域に良好な感度を有することが知られており、上記色素に比べ実用安定性が比較的良好なため、近年盛んに研究されている。フタロシアニン類は、中心金属の有無や種類によって感度ピークや物性が異なるだけでなく、その結晶型の違いによっても物性が大きく変化することが知られている。(澤田 学:染料と薬品 第24巻、第6号、p.122(1979))そのため、感光体の研究は結晶型の検討までを含めて開発を行うことが重要である。例えば、電子写真用感光体において、特定の結晶型が選択されている例がいくつか報告されている。無金属フタロシアニンを用いた感光体(例えば、特開昭60−86551号公報)、アルミニウムを含有するフタロシアニンを用いた感光体(例えば、特開昭63−133462号公報)、そのほか中心金属としてチタニウム(例えば、特開昭59−49544号公報)、インジウム、ガリウムなど、多くの中心金属が知られており、ほとんどが特定の結晶型を選択している。
【0008】
近年、それらフタロシアニン類の中でも高感度を示すオキソチタニルフタロシアニンの研究が精力的に行われている。オキソチタニルフタロシアニンだけでも、電子写真学会誌 第32巻、第3号、p.282に記載のとおりX線回折スペクトルの回折角の違いから数多くの結晶型に分類されている。具体的に、特徴的な結晶を示すと、特開昭61−217050号公報、特開昭61−239248号公報にはα型、特開昭62−67094号公報にはA型、特開昭63−366号公報、特開昭63−198067号公報にはC型、特開昭63−20365号公報、特開平2−8256号公報、特開平1−17066号公報にはY型、特開平3−54265号公報にはM型、特開平3−54264号公報にはM−α型、特開平3−128973号公報にはI型結晶が記載されている。特開昭62−67094号公報には、I、II型結晶が記載されている。ところで、オキソチタニルフタロシアニンの結晶において構造解析から格子定数が判っているものは、C型、PhaseI型、およびPhaseII型である。PhaseII型は三斜晶系、PhaseI型、C型は単斜晶系に属する。これらの公知の結晶格子定数から上記の特許明細書に記載された結晶形を解析してみると、A型およびI型はPhaseI型に属し、α型およびB型はPhaseII型に属し、M型はC型に属する(同様のことを説明した文献には、J.of Imaging Science and Technology Vol.37,No6,1993,p.605〜p.609がある)。
【0009】
しかし、これらのオキソチタニルフタロシアニンはまだ感度が低く、繰り返し使用に対する電位安定性が劣っており、反転現像を用いる電子写真プロセスでは、地カブリを起こしやすい(白地部の黒斑点が発生しやすい)などの問題がある。また、帯電性が劣るため、十分な画像濃度が得難い。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
以上のように、長波長域に感度を有する有機物系化合物としてはフタロシアニン系化合物があげられるが、未だ十分なものではない。従って、本発明の目的は、光感度特性が良好な結晶型オキソチタニルフタロシアニン及びそれを用いた電子写真感光体を提供し、さらに、反転現像を用いる電子写真プロセスにおいて、繰り返し反転現像を行った場合にも、地カブリが起きがたく(白地部の黒斑点が発生しがたい)、また、充分な画像濃度を与える画像形成方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の結晶型オキソチタニルフタロシアニンは、
4塩化チタンを原材料として合成され、X線回折スペクトルにおいて、ブラッグ角(2θ
±0.2゜)9.4゜に最大回折ピークを、少なくとも、7.3゜、9.7゜、27.3
゜に回折ピークを示し、かつ9.4°および9.7°明確な分岐ピークを有し、上記2
7.3゜の回折ピークよりいずれも大きいことを特徴とする。
【0013】
また、本発明の電子写真感光体は、電荷発生材料としてオキソチタニルフタロシアニンを含む電子写真感光体において、該オキソチタニルフタロシアニンが、上述した特徴を有するオキソチタニルフタロシアニンであ
【0014】
また、本発明の画像形成方法は、上記電子写真感光体を帯電させた後、反転現像し、画像を形成することを特徴とする。
【0015】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のオキソチタニルフタロシアニンの基本構造は、下記一般式〔1〕
【0016】
【化1】
Figure 0003569422
【0017】
(式中、は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、あるいはアルコキシ基を表わし、k、l、m、nは0から4の整数を表わす。)で示される。
【0018】
オキソチタニルフタロシアニンの合成方法は、モーザー及びトーマスの「フタロシアニン化合物」(MOSER, and Thomas.”Phthalocianine Compounds”)に記載されている公知の方法等、いずれによってもよい。例えば、o−フタロニトリルと四塩化チタンを加熱融解またはα−クロロナフタレンなどの有機溶媒の存在下で加熱する方法等によりジクロロチタニウムフタロシアニンは収率良く得られる。さらにこのジクロロチタニウムフタロシアニンを塩基もしくは水で加水分解することによってオキソチタニルフタロシアニンが得られる。この得られたオキソチタニルフタロシアニンには、ベンゼン環の水素原子が塩素、フツ素、ニトロ基、シアノ基またはスルホン基等の置換基で置換されたフタロシアニン誘導体が含有されていても良い。
【0019】
このようなオキソチタニルフタロシアニン組成物を、水の存在下にジクロロエタン等の水に非混和性の有機溶媒で処理することにより、本発明の結晶型を得る。
【0020】
オキソチタニルフタロシアニンを水の存在下で水に非混和性の有機溶媒で処理する方法としては、オキソチタニルフタロシアニンを水で膨潤させ有機溶媒で処理する方法、或いは膨潤処理を行わずに、水を有機溶媒中に添加し、その中にオキソチタニルフタロシアニン粉末を投入する方法等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0021】
オキソチタニルフタロシアニンを水で膨潤させる方法としては、例えば、オキソチタニルフタロシアニンを硫酸に溶解させ水中で析出させてウェットペースト状にする方法。また、ホモミキサー、ペイントミキサー、ボールミル、又はサンドミル等の攪拌・分散装置を用いて、オキソチタニルフタロシアニンを水で膨潤させ、ウェットペースト状にする方法等が挙げられるが、これらの方法に限られるものではない。
【0022】
また、加水分解で得られたオキソチタニルフタロシアニン組成物を十分な時間の攪拌、もしくは、機械的な歪力をもってミリングすることにより、本発明の結晶型を得る。
【0023】
この処理に用いられる装置としては、一般的な攪拌装置の他に、ホモミキサ、ペイントミキサー、デイスパーサー、アジター、或いはボールミル、サンドミル、アトライター、超音波分散装置等を用いることもできる。処理後、ろ過し、メタノール、エタノール、水等を用いて洗浄し単離される。
【0025】
このようにして得られたオキソチタニルフタロシアニンは、電子写真感光体の電荷発生材料として優れた特性を発揮する。本発明では、上記のオキソチタニルフタロシアニンのほかに他の電荷発生材料を併用しても良い。その様な電荷発生材料としては、本発明のオキソチタニルフタロシアニンとは結晶型において異なるα型、β型、Y型、アモルファスのオキソチタニルフタロシアニン、または、他のフタロシアニン類、さらに、アゾ顔料、アントラキノン顔料、ペリレン顔料、多環キノン顔料、スクエアリウム顔料等が挙げられる。
【0026】
本発明の電子写真感光体の構成としては、図1のように、感光層が電荷発生層と電荷輸送層の2層からなる機能分離型感光体、または、図3のように電荷輸送層に電荷発生材料を分散した単層型、さらに図2及び図4のように導電性支持体と感光層の間に通常使用されているような公知の中間層として下引き層を設けてもよい。
【0027】
本発明に用いられる導電性支持体としては、基体自体が導電性を持つもの、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、ステンレス、ニッケル、チタン等を用いることができ、その他にアルミニウム、金、銀、銅、亜鉛、ニッケル、チタン、酸化インジウム、酸化錫等を蒸着したプラスチックや紙、導電性粒子を含有したプラスチックや紙、導電性ポリマーを含有するプラスチック等を用いることができ、それらの形状としては、ドラム状、シート状、シームレスベルト状のものなどが使用できる。
【0028】
機能分離型感光体の場合、電荷発生層中の電荷発生材料には本発明のオキソチタニルフタロシアニンが用いられ、また、上述のほかの電荷発生材料が含まれていても良いが、本発明のオキソフタロシアニンの含有量に応じて特性が改善されるため、本発明のオキソフタロシアニンの含有量は多いほどよい。
【0029】
電荷発生層の形成方法としては、真空蒸着法、スパッタリング、CVD等の気相堆積法、電荷発生材料を溶解、またはボールミル、サンドグラインダー、ペイントシェイカー、超音波分散機等によって粉砕、分散、必要に応じてバインダー樹脂と溶剤を加え、シートの場合にはべーカーアプリケーター、バーコーター、キャスティング、スピンコート等、ドラムの場合にはスプレー法、垂直型リング法、浸漬塗工法により作製される。
【0030】
バインダー樹脂としては、ポリエステル樹脂、ポリビニルアセテート、ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステルポリエステル、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアセトアセタール、ポリビニルプロピオナール、ポリビニルブチラール、フェノキシ樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、セルロースエステル、セルロースエーテル等又はその共重合体が用いられる。
【0031】
溶剤としてはアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒等を単独もしくは混合にて用いることができる。
【0032】
膜厚としては0.05〜5μmで、好ましくは0.08〜1μmである。
【0033】
電荷輸送層中の電荷輸送材料としてはポリビニルカルバゾール、ポリシラン等の高分子化合物、ヒドラゾン化合物、ピラゾリン化合物、オキサジアゾール化合物、スチルベン化合物、トリフェニルメタン化合物、トリフェニルアミン化合物、エナミン化合物等の低分子化合物が用いられる。
【0034】
電荷輸送層の形成方法としては電荷輸送材料を溶剤に溶解、本発明のバインダー樹脂を加え、シートの場合にはベーカーアプリケーター、バーコーター、キャスティング、スピンコート等、ドラムの場合にはスプレー法、垂直型リング法、浸漬塗工法により作製される。
【0035】
バインダー樹脂としては、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル等のビニル重合体、及びその共重合俸、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリエステルカーボネート、ポリスルホン、フェノキシ、エポキシ、シリコーン樹脂などが挙げられ、これらは単独あるいは2種類以上混合して使用してもよく、またそれらの樹脂を構成するのに必要なモノマーの共重合体等や部分的に架橋した熱梗化性樹脂も使用できる。
【0036】
溶剤としてはジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン系溶剤、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル環、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒等を用いることができる。
【0037】
膜厚としては5〜60μmで、好ましくは10〜40μmである。
【0038】
電荷発生層または電荷輸送層に必要に応じて添加剤としてレベリング剤や酸化防止剤、増感剤等の各種添加剤を含んでもよい。酸化防止剤としては、ビタミンE、ハイドロキノン、ヒンダードアミン、ヒンダードフェノール、パラフェニレンジアミン、アリールアルカンおよびそれらの誘導体、有機硫黄化合物、有機燐化合物などが用いられる。
【0039】
導電性支持体と感光層の問に設ける中間層としてはアルミニウム陽極酸化膜、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、酸化チタン等の無機層のほかポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸、セルロース類、ゼラチン、でんぷん、ポリウレタン、ポリイミド、ポリアミド、カゼイン、N−メトキシメチル化ナイロン等が用いられる。さらに、これらに酸化チタン、酸化スズ、酸化アルミニウム等の粒子を分散させてもよい。
【0040】
また、最表面層として従来公知の例えば熱可塑性あるいは熱硬化性ポリマーを主体とするオーバーコート層を設けてもよい。通常は電荷発生層の上に電荷輸送層を形成するが、その逆も可能である。各層の形成法としては、層に含有させる物質を溶剤に溶解または分散させて得られた塗布液を順次塗布するなどの公知の方法が適用できる。
【0041】
電荷輸送層に電荷発生材料を分散した単層型の頃合には、上記のような配合比の電荷輸送層中に、本発明のオキソチタニルフタロシアニン化合物が分散される。その場合の粒径は十分小さいことが必要であり、このましくは1μm以下で使用される。感光層内に分散される電荷発生物質の量は過少では感度不足、過多では帯電性低下、感度低下を誘発する等の弊害があり、0.5〜50重量%、好ましくは1〜20重量%で使用される。感光層の膜厚は5〜50μm、好ましくは10〜40μmで使用される。また、この場合にも成膜性、可とう性、機械的強度等を改善するための公知の可塑剤、残留電位を抑制するための添加剤、分散安定向上のための分散補助剤、塗布性を改善するためのレベリング剤、界面活性剤、例えばシリコーンオイル、フツ素系オイル、その他の添加剤が加えられても良い。
【0042】
上記のようにして本発明の感光体が得られるが、その特徴は本発明において用いるオキソチタニルフタロシアニンの感光波長域の極大値が817±0.5nmに存在するため、長は長域の光、特に半導体レーザ及びLEDに最適な感光は長域を有する感光体を得ることができる。また、このオキソチタニルフタロシアニンは極めて結晶型が安定であり、溶剤、熱、機械的歪力に対する結晶安定性に優れ、感光体としての感度、帯電能、電位安定性に優れるという特徴を有する。これらのことは、上記した本発明のオキソチタニルフタロシアニンの製造、性質のみならず、電子写真感光体を製造するときや、その使用上でも大きな長所となるものである。
【0043】
【発明の実施の形態】
以下に実施例をあげて本発明を具体的に説明するが、本発明は、その要旨を越えない限り以下の実施例に限定されるものではない。
【0044】
(製造例1)
o−フタロジニトリル40gと4塩化チタン18g、α−クロロナフタレン500mlを窒素雰囲気下200〜250℃で3時間加熱攪拌し反応させ、100〜130℃まで放冷後、熱時濾過し、100℃に加熱したα−クロロナフタレン200mlで洗浄してジクロロチタニウムフタロシアニン粗生成物を得る。この粗生成物を室温にてα−クロロナフタレン200ml、ついでメタノール200mlで洗浄後、さらにメタノール500ml中で1時間熱懸洗を行う。濾過後得られた粗生成物を濃硫酸100ml中で攪拌、溶解させた後、不溶物を濾取する。その硫酸溶液を水3000ml中に注ぎ、析出した結晶を濾取し、水500ml中で、PHが6〜7になるまで、熱懸洗を繰り返した後、また濾取し、ウェットケーキをジクロロメタンで処理し、メタノールで洗浄した後、乾燥して本発明の結晶を得た。
【0045】
この結晶は、図5に示すようなX線回折スペクトルを示す。ブラッグ角(2θ±0.2゜)9.4゜に最大回折ピークを示し、かつ、7.3゜、9.7゜、27.3゜に回折ピークを有する本発明の結晶型のオキソチタニルフタロシアニンであることが分かる。
【0046】
また、X線回折の測定方法は、次の条件で測定したものである。
【0047】
X線源 CuKα=1.54050Å
電圧 30kV
電流 50mA
スタート角度 5.0 deg.
ストップ角度 35.0 deg.
ステップ角度 0.01deg.
測定時間 1deg./min.
測定方法 θ/2θ スキャン方法
(比較製造例1)
製造例1と同様の方法でジクロロチタニウムフタロシアニン粗生成物までを得た後、この粗生成物を室温にてα−クロロナフタレン200ml、ついでメタノール200mlで洗浄後、さらにメタノール500ml中で1時間熱懸洗を行う。濾過後得られた粗生成物を水500ml中で、PHが6〜7になるまで、熱懸洗を繰り返した後、乾燥して比較製造例1の結晶を得た。
【0048】
この結晶は、図6に示すようなX線回折スペクトルを示す。X線スペクトルの測定方法は製造例1と同様である。ブラッグ角(2θ±0.2°)27.3°に最大回折ピークを示す、かつ、7.4°、9.7°、27.3°に回折ピークを有する特開平2−8256号公報記載の結晶型オキソチタニルフタロシアニンであることが分かる。
【0053】
(実施例1)
アルミ蒸着のポリエステルフィルムを導電性支持体として、この支持体上に共重合ナイロン(東レ社製 CM8000)6重量部をメチルアルコール47重量部とクロロホルム47重量部の混合溶剤に溶解した溶液を塗布、乾燥して、膜厚1μmの中間層を形成した。
【0054】
製造例1において得られた本発明の結晶型のオキソチタニルフタロシアニン1重量部とポリブチラール(積水化学工業製 エスレツクBX−1)1重量部とをテトラヒドロフラン70重量部に混合し、ペイントコンディショナー装置(レッドレベル社製)により直径2mmのガラスビーズと共に分散処理し、得られた溶液を上記中間層上に塗布、乾燥して、膜厚0.4μmの電荷発生層を形成した。
【0055】
次に下記構造式〔2〕
【0056】
【化2】
Figure 0003569422
【0057】
で示されるエナミン化合物をポリカーボネート樹脂(三菱瓦斯化学社製 PCZ−200)と1:1の重量比で混合し、ジクロロメタンを溶剤とし15wt%の溶液を作り上記電荷発生層上に塗布、乾燥し膜厚25μmの電荷移動層を作成した。
【0058】
以上の様にして電荷発生層、電荷輸送層から構成される、機能分離型感光体試料1を得た。
【0059】
(実施例2)
アルミ蒸着のポリエステルフィルムを導電性支持体として、この支持体上に直接、実施例1の分散処理により得られた溶液を塗布、乾燥して、膜厚0.4μmの電荷発生層を形成し、その電荷発生層上に下記構造式〔3〕
【0060】
【化3】
Figure 0003569422
【0061】
で示されるブタジエン系化合物を電荷輸送物質として用いた電荷移動層を作成し、実施例1と同様な機能分離型感光体試料2を得た。
【0062】
(実施例3)
電荷発生層の樹脂として塩化ビニル酢酸ビニル共重合樹脂(積水化学工業製エスレツクM−1)を用い、電荷輸送物質として下記構造式〔4〕
【0063】
【化4】
Figure 0003569422
【0064】
で示されるヒドラゾン系化合物を用い、実施例1と同様な機能分離型感光体試料3を得た。
【0070】
(実施例6)
アルミ蒸着のポリエステルフィルム(膜厚100μm)を導電性支持体として、この支持体上に共重合ナイロン(東レ社製 CM8000)6重量部をメチルアルコール47重量部とクロロホルム47重量部の混合溶剤に溶解した溶液を塗布、乾燥して膜厚1μmの中間層を作成した。
【0071】
製造例1において得られた本発明の結晶型のオキソチタニルフタロシアニン1重量部と上記構造式〔2〕で示されるエナミン化合物10重量部をポリカーボネート樹脂(三菱瓦斯化学社製 PCZ−200)10重量部と混合し、ジクロロメタンを溶剤とし15wt%の溶液を作り、ペイントコンディショナー装置(レッドレベル社製)により直径2mmのガラスビーズと共に分散した。
【0072】
この分散で得られた溶液を上記中間層上に塗布し、乾燥膜厚25μmの感光体層を作製した。
【0073】
以上の様にして電荷輸送層に電荷発生材料を分散した単層型感光体試料を得た。
【0082】
(比較例1)
比較製造例1において得られた図8のX線回折パターンを持つオキソチタニルフタロシアニンの結晶を用いて、実施例1と同様な機能分離型感光体試料を得た。
【0083】
(比較例2)
同様に、比較製造例1において得られた図8のX線回折パターンを持つオキソチタニルフタロシアニンの結晶を用いて、実施例2と同様な機能分離型感光体試料を得た。
【0084】
以上の実施例で作製した試料1からを表1に示す。
【0085】
【表1】
Figure 0003569422
【0086】
(評価)
このようにして作成した電子写真感光体は静電記録紙試験装置(川口電機製;EPA−8200)により電子写真特性を評価した。測定条件は、加電圧:−6kV、スタティツク:No.3であり、干渉フィルターで分光した780nmの単色光(照射光:2μW/cm)による、一500Vから−250Vに減衰させるに要する露光量El/2(μJ/cm)及び初期電位V0(−ボルト)を測定した。また単層型電子写実感光休も同じく静電記録紙試験装置を使用し、測定条件、加電圧:+6kV、スタティツク:No.3であり干渉フィルターで分光した780nmの単色光(照射光:10μW/cm)による+500Vから+250Vに減衰させるに要する露光量El/2(μJ/cm)及び初期電位V0(+ボルト)を測定した。
【0087】
また、市販のデジタル複写機(シャープ社製 AR5040)を改造し、ドラム部に表1の感光体を使用し、連続空コピー(Non Copy Aging)を1万回行い、その前後において、V0、ならびに前記静電記録紙試験装置を用いEl/2の測定を行った。
【0088】
結果を表2に示す。
【0089】
【表2】
Figure 0003569422
【0090】
表2に示すとおり、実施例1からまでは、どの試料も帯電電位の耐久試験(1万回)後の電位劣化は、従来の試料である比較例1、2と比べて、十分に小さく、かつ、初期感度(半減露光量)においても、比較例に比べて十分高い上に、耐久試験後でも感度劣化が小さいという特徴が分かる。
【0091】
次に反転現像プロセスに適用した例を説明する。
実施例1から及び比較例1、2の種類の感光体を市販のデジタル複写機(シャープ社製AR5040)の改造機に装着し、正または負帯電でそれぞれ正または負のトナーを含む2成分現像剤を用いて反転現像し、1万回の繰り返し画像形成を行い、使用後のそれぞれの画像濃度、白地部の黒斑点の量を「○」「△」「×」の3段階で判定し、その結果を下記表3に示した。なお、光源としては半導体レーザ(780nm)を用いた。
【0092】
【表3】
Figure 0003569422
【0093】
但し、黒斑点の量は ○;1個/cm以下
△;1〜5個/cm
×;5個/cm以上
画像濃度はマクベスデンシトメーターRD−918型で測定した。
【0094】
○;反射濃度1.4以上
△;反射濃度1.3〜1.4
×;反射濃度1.3以下
このように、本発明の画像形成方法によれば、多数回繰り返し画像形成を行っても、それぞれの画像濃度、白地部の黒斑点の量において良好な結果が得られる。
【0095】
【発明の効果】
以上から明らかなように、本発明は、長波長域での感度が著しく高く、且つ高耐久性の結晶型オキソチタニルフタロシアニン及びそれを用いた電子写真感光体、さらに前記感光体を用いた、画像形成方法を提供するものである。従って本発明は昨今開発の進展著しい半導体レーザー光を光源としたレーザープリンターやデジタル複写機等の感光体に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子写真感光体の層構成を模式的に示した図で、感光層が電荷発生層と電荷輸送層の2層からなる機能分離型感光体の断面図である。
【図2】本発明の電子写真感光体の層構成を模式的に示した図で、感光層が中間層、電荷発生層と電荷輸送層の3層からなる機能分離型感光体の断面図である。
【図3】本発明の電子写真感光体の層構成を模式的に示した図で、電荷輸送層に電荷発生材料を分散した単層型感光体の断面図である。
【図4】本発明の電子写真感光体の層構成を模式的に示した図で、中間層を持ち、電荷輸送層に電荷発生材料を分散した単層型感光体の断面図である。
【図5】本発明の製造例1で得られたフタロシアニンのX線スペクトル図である。
【図6】比較製造例1で得られたフタロシアニンのX線スペクトル図である。
【符号の説明】
1 導電性支持体
2 電荷発生物質
3 電荷輸送物質
4 感光層
4' 感光層
5 電荷発生層
6 電荷移動層
7 中間層

Claims (3)

  1. 4塩化チタンを原材料として合成され、X線回折スペクトルにおいて、ブラッグ角(2θ±0.2゜)9.4゜に最大回折ピークを、少なくとも、7.3゜、9.7゜、27.3゜に回折ピークを示し、かつ9.4°および9.7°明確な分岐ピークを有し、上記27.3゜の回折ピークよりいずれも大きいことを特徴とする結晶型オキソチタニルフタロシアニン。
  2. 電荷発生材料としてオキソチタニルフタロシアニンを含む電子写真感光体において、該オキソチタニルフタロシアニンが、請求項に記載のオキソチタニルフタロシアニンであることを特徴とする電子写真感光体。
  3. 電子写真感光体の画像形成方法において、請求項に記載の電子写真感光体を帯電させた後、反転現像し、画像を形成することを特徴とした画像形成方法。
JP20747897A 1996-12-26 1997-08-01 結晶型オキソチタニルフタロシアニン及びそれを用いた電子写真感光体並びに画像形成方法 Expired - Fee Related JP3569422B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20747897A JP3569422B2 (ja) 1996-12-26 1997-08-01 結晶型オキソチタニルフタロシアニン及びそれを用いた電子写真感光体並びに画像形成方法
US08/995,397 US5972551A (en) 1996-12-26 1997-12-19 Crystalline titanyl phthalocyanines and use thereof
FR9716364A FR2757861B1 (fr) 1996-12-26 1997-12-23 Phtalocyanine de titanyle cristalline et son utilisation
CN97125902A CN1068027C (zh) 1996-12-26 1997-12-23 钛氧基酞菁结晶体及其用途

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34704996 1996-12-26
JP8-347049 1996-12-26
JP20747897A JP3569422B2 (ja) 1996-12-26 1997-08-01 結晶型オキソチタニルフタロシアニン及びそれを用いた電子写真感光体並びに画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10237347A JPH10237347A (ja) 1998-09-08
JP3569422B2 true JP3569422B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=26516273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20747897A Expired - Fee Related JP3569422B2 (ja) 1996-12-26 1997-08-01 結晶型オキソチタニルフタロシアニン及びそれを用いた電子写真感光体並びに画像形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5972551A (ja)
JP (1) JP3569422B2 (ja)
CN (1) CN1068027C (ja)
FR (1) FR2757861B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010249871A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Sharp Corp 電子写真感光体およびそれを備えた画像形成装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07103322B2 (ja) * 1990-03-20 1995-11-08 富士ゼロックス株式会社 チタニルフタロシアニン結晶の製造方法
DE69928896T2 (de) * 1998-10-28 2006-08-24 Sharp K.K. Elektrophotographischer Photorezeptor, der kristallines Oxotitanylphthalocyanin enthält
KR100497493B1 (ko) * 1998-11-13 2006-01-12 삼성전자주식회사 결정성옥소티타닐프탈로시아닌,그의제조방법및이결정을포함하는전자사진방식의감광체
US6291120B1 (en) * 1999-05-14 2001-09-18 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic photoreceptor and coating composition for charge generating layer
JP3453330B2 (ja) * 1999-09-01 2003-10-06 シャープ株式会社 電子写真感光体
JP2001330972A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Fuji Denki Gazo Device Kk 電子写真用感光体およびそれを備えた電子写真装置
US20060014674A1 (en) 2000-12-18 2006-01-19 Dennis Keith Methods for preparing purified lipopeptides
ATE535539T1 (de) * 2000-12-18 2011-12-15 Cubist Pharm Inc Verfahren zur herstellung gereinigter lipopeptide
US6376143B1 (en) * 2001-09-26 2002-04-23 Lexmark International, Inc. Charge generation layers comprising type I and type IV titanyl phthalocyanines
US7026084B2 (en) * 2002-12-02 2006-04-11 Eastman Kodak Company Cocrystals containing high-chlorine titanyl phthalocyanine and low concentration of titanyl fluorophthalocyanine, and electrophotographic element containing same
JP4105588B2 (ja) * 2003-05-16 2008-06-25 シャープ株式会社 電子写真感光体およびそれを備える画像形成装置
KR100528734B1 (ko) * 2003-10-08 2006-01-10 (주)프탈로스 옥시티타늄 프탈로시아닌 전하발생물질의 제조방법 및이로부터 제조된 새로운 결정형의 옥시티타늄프탈로시아닌 전하발생물질
KR100528735B1 (ko) 2003-10-08 2005-12-27 (주)프탈로스 옥시티타늄 프탈로시아닌 전하발생물질의 제조 방법 및이를 위한 장치
JP2008512677A (ja) * 2004-09-07 2008-04-24 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 光ファイバにおける偏波モード分散ベクトルを測定する微分幾何学に基づいた方法及び装置
US7947417B2 (en) * 2004-11-18 2011-05-24 Xerox Corporation Processes for the preparation of high sensitivity titanium phthalocyanines photogenerating pigments
JP4967590B2 (ja) * 2005-10-20 2012-07-04 三菱化学株式会社 フタロシアニン結晶並びにそれを用いた電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ及び画像形成装置
JP4138832B2 (ja) * 2005-11-07 2008-08-27 シャープ株式会社 電子写真感光体
CN1328415C (zh) * 2005-11-11 2007-07-25 吉林大学 提升蒸发法生长酞菁类化合物单晶的设备
US7553593B2 (en) * 2006-06-22 2009-06-30 Xerox Corporation Titanyl phthalocyanine photoconductors
JP4565047B1 (ja) 2009-03-19 2010-10-20 シャープ株式会社 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成装置
JP5409119B2 (ja) * 2009-05-26 2014-02-05 シャープ株式会社 画像形成装置
JP4809465B2 (ja) 2009-07-27 2011-11-09 シャープ株式会社 電子写真感光体およびそれを搭載した画像形成装置
JP4871386B2 (ja) * 2009-10-29 2012-02-08 シャープ株式会社 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成装置
JP5047343B2 (ja) 2010-08-30 2012-10-10 シャープ株式会社 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成装置、並びに電子写真感光体下引き層用塗布液
JP2014059554A (ja) * 2012-08-22 2014-04-03 Canon Inc トナー及びトナーの製造方法
US20150160572A1 (en) * 2013-12-09 2015-06-11 Sharp Kabushiki Kaisha Coating solution for forming charge transport layer, electrophotographic photoreceptor prepared therewith and image forming apparatus comprising the same

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949544A (ja) * 1982-09-16 1984-03-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 電子写真用有機感光体
JPS6086551A (ja) * 1983-10-19 1985-05-16 Toyo Ink Mfg Co Ltd 電子写真感光体
JPH0629976B2 (ja) * 1985-03-22 1994-04-20 大日本インキ化学工業株式会社 単層型電子写真用感光体
JPH0629975B2 (ja) * 1985-04-16 1994-04-20 大日本インキ化学工業株式会社 積層型電子写真用感光体
JPS6267094A (ja) * 1985-09-18 1987-03-26 Mitsubishi Chem Ind Ltd 結晶型オキシチタニウムフタロシアニンおよび電子写真用感光体
JPH0730267B2 (ja) * 1986-06-19 1995-04-05 三菱化学株式会社 結晶型オキシチタニウムフタロシアニン及びその製造方法
JPH0639575B2 (ja) * 1986-07-11 1994-05-25 山陽色素株式会社 チタニルフタロシアニン結晶の製造法
JPS63133462A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Hitachi Ltd 燃料電池差圧制御法
JPH061386B2 (ja) * 1987-02-13 1994-01-05 東洋インキ製造株式会社 光半導体材料およびこれを用いた電子写真感光体
US5190839A (en) * 1988-07-04 1993-03-02 Konica Corporation Electrophotographic photoreceptor
JPH0791486B2 (ja) * 1988-11-05 1995-10-04 三菱化学株式会社 結晶型オキシチタニウムフタロシアニンおよび電子写真用感光体
JPH03200790A (ja) * 1989-06-23 1991-09-02 Konica Corp チタニルフタロシアニン
JP2813813B2 (ja) * 1989-06-30 1998-10-22 コニカ株式会社 電子写真感光体
JP2813810B2 (ja) * 1989-06-30 1998-10-22 コニカ株式会社 電子写真感光体
JP2813812B2 (ja) * 1989-06-30 1998-10-22 コニカ株式会社 電子写真感光体およびその製造方法
JPH0333862A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Konica Corp 電子写真感光体
JPH0715067B2 (ja) * 1989-07-21 1995-02-22 キヤノン株式会社 オキシチタニウムフタロシアニン、その製造方法およびそれを用いた電子写真感光体
EP0409737B1 (en) * 1989-07-21 1994-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Oxytitanium phthalocyanine, process for producing same and electrophotosensitive member using same
JPH075851B2 (ja) * 1989-07-21 1995-01-25 キヤノン株式会社 オキシチタニウムフタロシアニン、その製造方法およびそれを用いた電子写真感光体
JPH078961B2 (ja) * 1990-03-20 1995-02-01 富士ゼロックス株式会社 チタニルフタロシアニン結晶型変換方法
US5166339A (en) * 1990-06-04 1992-11-24 Xerox Corporation Processes for the preparation of titanium phthalocyanines
JP2920323B2 (ja) * 1990-11-07 1999-07-19 コニカ株式会社 電子写真感光体
JP2801426B2 (ja) * 1991-04-24 1998-09-21 キヤノン株式会社 オキシチタニウムフタロシアニン、その製造方法およびそれを用いた電子写真感光体
US5350655A (en) * 1992-03-13 1994-09-27 Konica Corporation Electrophotographic photoreceptor with titanyl phthaloycyanine
US5523189A (en) * 1994-10-27 1996-06-04 Eastman Kodak Company Electrophotographic recording elements and preparation method
JPH08209023A (ja) * 1994-11-24 1996-08-13 Fuji Electric Co Ltd チタニルオキシフタロシアニン結晶とその製法及び電子写真感光体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010249871A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Sharp Corp 電子写真感光体およびそれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1068027C (zh) 2001-07-04
US5972551A (en) 1999-10-26
JPH10237347A (ja) 1998-09-08
CN1186092A (zh) 1998-07-01
FR2757861B1 (fr) 2000-06-23
FR2757861A1 (fr) 1998-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3569422B2 (ja) 結晶型オキソチタニルフタロシアニン及びそれを用いた電子写真感光体並びに画像形成方法
US6218533B1 (en) Method for manufacturing pigment, electrophotographic photoconductor using the pigment and electrophotographic image forming method and apparatus using the photoconductor
US6447965B1 (en) Electrophotographic photoreceptor containing TiOPc, method for manufacturing the same, and coating liquid for charge generating layer
JP4128247B2 (ja) フェノール系化合物及び電子写真感光体
JP2000007933A (ja) 結晶型オキソチタニルフタロシアニン及び電子写真感光体とその製造方法
JP2000129155A (ja) 結晶型オキソチタニルフタロシアニン及び電子写真感光体
JP2867045B2 (ja) 電子写真感光体
JP2002072525A (ja) 電子写真感光体
JP3455690B2 (ja) 電子写真感光体
JP3576944B2 (ja) 電子写真感光体
JP2000147812A (ja) 電子写真感光体
JP2001117248A (ja) 電子写真感光体およびその電荷発生層用塗液
JP3576908B2 (ja) 電子写真感光体
JP2002131956A (ja) 電子写真感光体
JP3347681B2 (ja) 電子写真感光体
JP2002055468A (ja) 電子写真感光体
JP2022042758A (ja) 電子写真感光体およびそれを備えた画像形成装置
JPH04182655A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JPH0829999A (ja) 電子写真感光体
JP2002116563A (ja) 電子写真感光体
JPH0477906B2 (ja)
JPH04181258A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JPH10307411A (ja) 電子写真感光体およびその製造方法
JP2000292949A (ja) 電子写真感光体および電荷発生層作成用塗液組成物
JPH10213914A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees