JP2002055468A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JP2002055468A
JP2002055468A JP2000239038A JP2000239038A JP2002055468A JP 2002055468 A JP2002055468 A JP 2002055468A JP 2000239038 A JP2000239038 A JP 2000239038A JP 2000239038 A JP2000239038 A JP 2000239038A JP 2002055468 A JP2002055468 A JP 2002055468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituent
carbon atoms
resin
electrophotographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000239038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3576939B2 (ja
Inventor
Takatsugu Obata
孝嗣 小幡
Akihiro Kondo
晃弘 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000239038A priority Critical patent/JP3576939B2/ja
Publication of JP2002055468A publication Critical patent/JP2002055468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3576939B2 publication Critical patent/JP3576939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 近赤外光に対し高感度で、繰り返し使用して
も感度の低下がほとんど起こらず、かつ耐久性に優れた
電子写真感光体を提供する。 【解決手段】 電子写真感光体の感光層に、X線回折ス
ペクトルにおいて、ブラッグ角(2θ±0.2°)7.
3°、9.4°、9.6°、11.6°、13.3°、
17.9°、24.1°および27.2°に主要な回折
ピークを示し、そのうち9.4°と9.6°の重なった
ピーク束が最大回折ピークを示し、かつ27.2°のピ
ークが2番目に大きな回折ピークを示す結晶型オキソチ
タニルフタロシアニンを電荷発生物質として、下記式
(I)で表される含硫黄アミン化合物を電荷輸送物質と
して含有させる。 【化10】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真感光体に
関し、特に近赤外の波長域において高い感度を有する電
子写真感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、実用化されている電子写真感光体
は、無機系材料を用いた無機感光体と、有機系材料を用
いた有機感光体とに分類される。
【0003】従来から電子写真感光体としては、その感
度、耐久性の両面から無機系材料が主として用いられて
いる。無機感光体の代表的なものとしてはアモルファス
セレン(a−Se)もしくはアモルファスセレンひ素
(a−AsSe)などからなるセレン系のもの、色素増
感した酸化亜鉛(ZnO)もしくは硫化カドミウム(C
dS)をバインダ樹脂中に分散したもの、およびアモル
ファスシリコン(a−Si)を使用したものなどがあ
る。しかし、これらの無機感光体において、セレン系の
感光体および硫化カドミウムを使用した感光体は耐熱性
及び保存安定性に問題があり、さらに、毒性を有するた
めにその廃棄が問題となり公害をもたらす原因となる。
酸化亜鉛樹脂分散系感光体は、低感度であり、かつ耐久
性が低いので、現在はほとんど使用されていない。ま
た、無公害性の無機感光体として注目されるアモルファ
スシリコン感光体は、高感度および高耐久性などの長所
を有するものの、プラズマCVD(Chemical Vapor Dep
osition)法を用いるというその製造工程に起因する画
像欠陥および生産性の低さに起因する原価高などの無機
系材料には様々な問題点がある。
【0004】有機系材料は、有機材料自体が多種存在す
るため適宜選択することにより保存安定性および毒性の
ないものを製造することができ、かつ塗工による薄膜形
成が容易であり低原価で製造し得るという利点の上に、
さらに、近年、急激に感度や耐久性の向上が図られてき
ている。そのため現在では、電子写真感光体としては、
特別な場合を除き有機系材料が使用されるようになって
きている。
【0005】また、近年、従来の白色光に代わりレーザ
光を光源として、高速化、高画質、ノンインパクト化を
利点としたレーザビームプリンタなどが広く普及するに
至り、その要求に耐えうる感光体の開発が望まれてい
る。特にレーザ光の中でも近年進展著しい半導体レーザ
を光源とする方式が種々試みられており、この場合、該
光源の波長は800nm前後であることから800nm
前後の長波長光に対し高感度な特性を有する感光体が強
く望まれている。
【0006】この要求を満たす有機系材料としては従
来、スクアリック酸メチン系色素、インドリン系色素、
シアニン系色素、ピリリウム系色素、ポリアゾ系色素、
フタロシアニン系色素、ナフトキノン系色素等が知られ
ており、なかでもスクアリック酸メチン系色素、インド
リン系色素、シアニン系色素およびピリリウム系色素は
長波長化が可能である。しかしこれらは、実用的安定
性、特に繰り返し特性が悪い。また、ポリアゾ系色素は
長波長化が難しくかつ製造的に不利であり、また、ナフ
トキノン系は感度的に難があるのが現状である。
【0007】フタロシアニン系色素のうち、金属フタロ
シアニン化合物を用いた感光体は米国特許第33579
89号明細書、特開昭49−11136号公報、米国特
許4214907号明細書、英国特許第1268422
号明細書等から明らかなように感度ピークはその中心金
属により変動するが、いずれも700−750nmと比
較的長波長側にある。
【0008】また、特開昭59−49544号公報に
は、オキソチタニルフタロシアニン類を基板上に蒸着し
て電荷発生層を作成し、さらにその上に2,6−ジメト
キシ−9,10−ジヒドロキシアントラセンを主成分と
する電荷移動層を設けた電子写真感光体が記載されてい
るが、同感光体は、残留電位が高く使用方法にやや制約
を受け、かつ蒸着法による膜厚の不均一性から諸電気特
性の再現性という点で不利であり、また感光体の工業的
規模での大量生産上制約を受けざるを得ない。
【0009】近年、それらフタロシアニン類の中でも高
感度を示すオキソチタニルフタロシアニンの研究が精力
的に行われている。オキソチタニルフタロシアニンだけ
でも、電子写真学会誌、第32巻、第3号、p282に
記載のとおり、X線回折スペクトルの回折角の違いから
数多くの結晶型に分類されている。具体的に、特徴的な
結晶を示すと、特開昭61−217050号公報,特開
昭61−239248号公報にはα型、特開昭62−6
7094号公報にはA型,特開昭63−366号公報、
特開昭63−198067号公報にはC型、特開昭63
−20365号公報、特開平2−8256号公報、特開
平1−17066号公報にはY型、特開平3−5426
5号公報にはM型,特開平3−54264号公報にはM
−α型、特開平3−128973号公報にはI型結晶が
記載されている。特開昭62−67094号公報にはI
II型結晶が記載されている。ところで、オキソチタニ
ルフタロシアニン結晶において構造解析から格子定数が
判っているものは、C型,PhaseI型,およびPhaseII
型である。PhaseII型は三斜晶系、PhaseI型,C型は
単斜晶系に属する。これらの公知の結晶格子定数からこ
れらの特許明細書に記載された結晶形を解析してみる
と、A型およびI型はPhaseI型に属し、α型およびB
型はPhaseII型に属し、M型はC型に属する(同様の
ことを説明した文献には、J. of Imaging Science and
Technology, Vol.36, No.6, 1993, p605-609がある)。
【0010】感光体そのものの問題として露光に使用さ
れるレーザー光の基板反射が主原因と考えられる干渉縞
の発生などが起こり、その解決方法として幾つかの技術
が公知である。その1つの手段として電荷発生層の膜厚
を厚くし、露光したレーザー光を吸収させて基板からの
反射を無くする方法が知られているが、従来の蒸着法で
形成できる膜厚には制限がありまた、コントロールも難
しい。
【0011】これに比してバインダー分散液を塗布して
電荷発生層を形成する方法は任意の厚さで、再現性良
く、コントロールも容易であり、蒸着時の高真空度装置
も不要であり、加えて加熱による熱分解、熱変性を避け
ることができる。また蒸着法のように蒸着後、種々の方
法で蒸着品の結晶化を行わなければならないといった工
業的生産上での煩わしさが無いので有利である。
【0012】また特開昭61−109056号公報に
は、オキソチタニルフタロシアニン化合物とバインダ樹
脂を含む電荷発生層上に、ヒドラゾン化合物とバインダ
樹脂を含む電荷移動層を積層した電子写真感光体が記載
されており、800nm前後に感度を有する電子写真感
光体を提供しているものの、現在の高画質化、高速化に
要求される感度には及ばない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、電荷
発生物質に半導体レーザ用の近赤外光に対し高感度で、
繰り返し使用しても感度の低下がほとんど起こらず、帯
電電位が安定であり、さらに耐摩耗性に優れた電子写真
感光体を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、導電性支持体
と、該導電性支持体上に形成され、電荷発生物質と電荷
輸送物質とを含有する感光層とを含む電子写真感光体で
あって、前記電荷発生物質は、X線回折スペクトルにお
いて、ブラッグ角(2θ±0.2°)7.3°、9.4
°、9.6°、11.6°、13.3°、17.9°、
24.1°および27.2°に主要な回折ピークを示
し、そのうち9.4°と9.6°の重なったピーク束が
最大回折ピークを示し、かつ27.2°のピークが2番
目に大きな回折ピークを示す結晶型オキソチタニルフタ
ロシアニンを含有し、前記電荷輸送物質は、下記式
(I)で表される含硫黄アミン化合物を含有することを
特徴とする電子写真感光体である。
【0015】
【化4】
【0016】(式中、Ar1は置換基を含んでいてもよ
いアリール基、置換基を含んでいてもよい複素環基を示
す。Ar2は置換基を含んでいてもよいアリレン基、置
換基を含んでいてもよい2価の複素環基を示す。Ar3
は置換基を含んでいてもよいアリール基、置換基を含ん
でいてもよい複素環基、置換基を含んでいてもよいアラ
ルキル基、置換基を含んでいてもよい炭素数1〜5のア
ルキル基、置換基を含んでいてもよい炭素数が1〜5の
フルオロアルキル基、置換基を含んでいてもよい炭素数
が1〜5のパーフルオロアルキル基を示す。nは1〜3
の整数を示す。)
【0017】本発明によれば、電荷発生物質として前記
結晶型オキソチタニルフタロシアニンを、また電荷輸送
物質として前記式(I)で表される含硫黄アミン化合物
を使用することによって、帯電性が良好で残留電位もき
わめて低く、耐久性に優れていて、かつ800nm前後
に高い感度を持つ感光層を有する電子写真感光体を提供
することができる。
【0018】また本発明は、前記感光層が、前記電荷発
生物質を含有する電荷発生層と、前記電荷輸送物質を含
有する電荷移動層とを含むことを特徴とする。
【0019】本発明に従えば、導電性支持体上に、電荷
発生物質として前記結晶型オキソチタニルフタロシアニ
ンを含有する電荷発生層と、電荷輸送物質として前記式
(I)で表される含硫黄アミン化合物を含有する電荷移
動層とを積層した感光層を有する機能分離型の電子写真
感光体を提供することができる。
【0020】また本発明は、前記感光層が、前記電荷発
生物質と前記電荷輸送物質とを含有する単一層からなる
ことを特徴とする。
【0021】本発明に従えば、バインダ樹脂中に電荷発
生物質としての前記結晶型オキソチタニルフタロシアニ
ンと、電荷輸送物質としての前記式(I)で表される含
硫黄アミン化合物とを分散させた単一層からなる感光層
を有する電子写真感光体を提供することができる。
【0022】また本発明は、導電性支持体と感光層との
間に中間層を設けたことを特徴とする電子写真感光体で
ある。
【0023】本発明に従えば、導電性支持体と感光層と
の間に中間層を設けることによってレーザー光の基板反
射が主原因と考えられる干渉縞の発生などを防止するこ
とができる。
【0024】また本発明は、前記積層構造を有する感光
層の電荷移動層および前記単一層構造を有する感光層の
バインダ樹脂が、ビニル化合物の重合体もしくはその共
重合体、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアリレ
ート、ポリスルホン、ポリビニルブチラール、フェノキ
シ樹脂、セルロース系樹脂、ウレタン樹脂およびエポキ
シ樹脂からなる群から選択される1種または2種以上の
樹脂を含有することを特徴とする。
【0025】本発明に従えば、前記積層構造を有する感
光層の電荷移動層および前記単一層構造を有する感光層
のバインダ樹脂として、ビニル化合物の重合体もしくは
その共重合体、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリ
アリレート、ポリスルホン、ポリビニルブチラール、フ
ェノキシ樹脂、セルロース系樹脂、ウレタン樹脂および
エポキシ樹脂からなる群から選択される1種または2種
以上の樹脂を使用することによって、耐磨耗性に優れた
電子写真感光体を提供することができる。
【0026】また本発明は、前記バインダ樹脂が、下記
式(II)で表される少なくとも1種のポリカーボネー
ト樹脂を含有することを特徴とする。
【0027】
【化5】
【0028】(式中、R1,R2はそれぞれ置換基を有し
ていてもよい炭素数1〜5のアルキル基、置換基を有し
ていてもよい炭素数6〜12のアリール基、置換基を有
していてもよい炭素数7〜17のアラルキル基、炭素数
2〜5のアルケニル基、炭素数1〜5のアルコキシ基、
ハロゲン原子、あるいは水素原子を表し、Xは単結合、
あるいは置換基を有していてもよい炭素数1〜10のア
ルキレン基、置換基を有していてもよい炭素数1〜10
の環状アルキリデン基、置換基を有していてもよい炭素
数6〜12のアリレーン基、スルホニル基またはカルボ
ニル基を表し、Zは置換基を有していてもよい炭素数1
〜5のアルキレン基、炭素数6〜12のアリレーン基、
炭素数7〜17のアリレーンアルキル基またはハロゲン
原子を表し、Wは置換基を有していてもよい炭素数1〜
5のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数2〜
5のアルケニル基、炭素数1〜5のアルコキシ基、置換
基を有していてもよい炭素数1〜5のアルキルエステル
基、置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリー
ルエステル基、カルボキシル基、アルデヒド基、水酸
基、ハロゲン原子、あるいは水素原子を表し、bおよび
dは1から4の整数、uは10〜200の整数を表
す。)
【0029】さらに本発明は、前記バインダ樹脂が下記
式(III)で表される少なくとも1種のポリエステル
樹脂を含有し、かつ該ポリエステル樹脂のバインダ樹脂
全体に占める割合が5重量%以上50重量%以下である
ことを特徴とする。
【0030】
【化6】
【0031】(式中、g、hおよびiは1から10の整
数、v、w、xおよびyは10から1000の整数を表
す。)
【0032】本発明に従えば、前記バインダ樹脂が、前
記式(II)で表される少なくとも1種のポリカーボネ
ート樹脂を含有するか、もしくは前記式(II)で表さ
れる少なくとも1種のポリカーボネート樹脂と前記式
(III)で表される少なくとも1種のポリエステル樹
脂とを含有し、かつ該ポリエステル樹脂のバインダ樹脂
全体に占める割合を5重量%以上50重量%以下とする
ことによって、特に耐磨耗性に優れた電子写真感光体を
提供することができる。
【0033】また本発明は、前記バインダ樹脂は、前記
式(III)で表されるポリエステル樹脂を少なくとも
1種含有し、かつバインダ樹脂全体に対して該ポリエス
テル樹脂を5重量%以上50重量%以下の割合で含有
し、前記式(II)で表されるポリカーボネート樹脂/
前記式(III)で表されるポリエステル樹脂の重量比
が9/1から7/3の範囲であることを特徴とする。
【0034】本発明に従えば、前記式(III)で表さ
れるポリエステル樹脂の配合割合をバインダ樹脂全体に
対して5重量%以上50重量%以下とし、かつ前記式
(II)で表されるポリカーボネート樹脂/前記式(I
II)で表されるポリエステル樹脂の重量比を9/1か
ら7/3の範囲とすることにより、電子写真感光体を製
造する際の塗液の粘度を適度に保つことができる。
【0035】また本発明は、感光層が、酸化防止物質と
してα−トコフェロールを含有し、かつ酸化防止物質/
電荷輸送物質の重量比が0.1/100以上5/100
以下であることを特徴とする。
【0036】さらに本発明は、感光層が、酸化防止物質
として2,6−ジ−t−ブチル−4−メチル−フェノー
ルを含有し、かつ酸化防止物質/電荷輸送物質の重量比
が0.1/100以上50/100以下であることを特
徴とする。
【0037】本発明に従えば、感光層に、酸化防止物質
としてα−トコフェロールを含有させ、かつ酸化防止物
質/電荷輸送物質の重量比を0.1/100以上5/1
00以下とし、または酸化防止物質として2,6−ジ−
t−ブチル−4−メチル−フェノールを含有させ、かつ
酸化防止物質/電荷輸送物質の重量比を0.1/100
以上50/100以下とすることによって、電子写真感
光体を製造する際の塗液の安定性および電子写真感光体
の電位特性を高めることができる。
【0038】また本発明は、感光層の表面上に形成され
る表面層が、ジメチルポリシロキサンを含有し、かつ該
ジメチルポリシロキサン/バインダ樹脂の重量比が0.
001/100以上5/100以下であることを特徴と
する。
【0039】本発明に従えば、感光層の表面上に形成さ
れる表面層にジメチルポリシロキサンを含有させ、かつ
該ジメチルポリシロキサン/バインダ樹脂の重量比を
0.001/100以上5/100以下とすることによ
って、表面に欠陥のないすなわち表面性の優れた電子写
真感光体を提供することができる。
【0040】また本発明は、電子写真方式によって画像
を形成する電子写真装置において、前記電子写真感光体
が備えられていることを特徴とする電子写真装置であ
る。
【0041】本発明に従えば、長波長域での感度が著し
く高く、帯電電位が安定で、かつ耐久性に優れた電子写
真感光体を提供することができる。
【0042】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に沿って詳細
に説明する。
【0043】図1は、本発明の実施の一形態による機能
分離型電子写真感光体を示す断面図で、導電性支持体1
の上に、電荷発生物質2を含有する電荷発生層5と、電
荷輸送物質3を含有する電荷移動層6との積層構造から
なる感光層10が設けられている。
【0044】図2は、本発明の実施の他の形態による単
一層型電子写真感光体を示す断面図で、導電性支持体1
の上に、電荷発生物質2と電荷輸送物質3とを含有する
感光層11が設けられている。
【0045】図1の電荷発生層5および図2の感光層1
1を構成する電荷発生物質2は、X線回折スペクトルに
おいて、ブラッグ角(2θ±0.2°)7.3°、9.
4°、9.6°、11.6°、13.3°、17.9
°、24.1°、27.2°に主要な回折ピークを示
し、そのうち9.4°と9.7°の重なったピーク束が
最大回折ピークを示し、かつ27.2°のピークが第2
目に大きなピークを示すことを特徴とする結晶型オキソ
チタニルフタロシアニンを含有する。
【0046】電荷発生物質2として前記結晶型オキソチ
タニルフタロシアニンを用いることによって、800n
m前後に高い感度を持ち、繰り返し使用しても感度の低
下が殆ど起こらず、安定した帯電電位を有し、さらに耐
摩耗性に優れた電子写真感光体を達成することができ
る。
【0047】オキソチタニルフタロシアニンの合成方法
は、モーザーおよびトーマスの「フタロシアニン化合
物」(MOSER and Thomas. “Phthalocianine Compound
s”)に記載されている公知の方法等、いずれによって
もよい。例えば、o−フタロニトリルと四塩化チタンを
加熱融解またはα−クロロナフタレンなどの有機溶媒の
存在下で加熱する方法などによりジクロロチタニウムフ
タロシアニンは収率良く得られる。さらにこのジクロロ
チタニウムフタロシアニンを塩基もしくは水で加水分解
することによってオキソチタニルフタロシアニンが得ら
れる。また、1,3−ジイミノイソインドリンとテトラ
ブトキシチタンをN−メチルピロリドンなどの有機溶媒
中で加熱する方法などによりオキソチタニルフタロシア
ニンが得られる。この得られたオキソチタニルフタロシ
アニンには、ベンゼン環の水素原子が塩素、フッ素、ニ
トロ基、シアノ基またはスルホン基などの置換基で置換
されたフタロシアニン誘導体が含有されていてもよい。
【0048】このようなオキソチタニルフタロシアニン
組成物を水の存在下に、ジクロロエタンなどの水に非混
和性の有機溶媒で処理することにより、本発明の結晶型
を得ることができる。
【0049】オキソチタニルフタロシアニンを水の存在
下で水に非混和性の有機溶媒で処理する方法としては、
オキソチタニルフタロシアニンを水で膨潤させ有機溶媒
で処理する方法、あるいは膨潤処理を行わずに、水を有
機溶媒中に添加し、その中にオキソチタニルフタロシア
ニン粉末を投入する方法などが挙げられるが、これらに
限定されるものではない。
【0050】オキソチタニルフタロシアニンを水で膨潤
させる方法としては、例えば、オキソチタニルフタロシ
アニンを硫酸に溶解させ水中で析出させてウエットペー
スト状にする方法がある。また、ホモミキサー、ペイン
トミキサー、ボールミルまたはサンドミルなどの撹拌・
分散装置を用いて、オキソチタニルフタロシアニンを水
で膨潤させ、ウエットペースト状にする方法などが挙げ
られるが、これらの方法に限られるものではない。
【0051】また、加水分解で得られたオキソチタニル
フタロシアニン組成物を溶液中もしくはバインダー樹脂
を溶解させた溶液中で十分な時間の撹拌、もしくは、機
械的な歪力をもってミリングすることにより、本発明の
結晶型を得ることができる。
【0052】この処理に用いられる装置としては、一般
的な撹拌装置の他に、ホモミキサー、ペイントミキサ
ー、ディスパーサー、アジターあるいはボールミル、サ
ンドミル、ペイントシェーカー、ダイノミル、アトライ
ターおよび超音波分散装置などを用いることもできる。
処理後、ろ過し、メタノール、エタノールおよび水など
を用いて洗浄し単離してもよいし、処理後バインダー樹
脂を加えてそのまま塗液として使用してもよい。また、
処理の際にバインダー樹脂をあらかじめ加えていたもの
は、そのまま塗液として使用できる。
【0053】なお本発明の結晶型オキソチタニルフタロ
シアニンは、上記の製造方法により製造されたもののみ
に限定されるものではなく、いかなる製造方法により製
造されても、本発明の結晶型オキソチタニルフタロシア
ニンの特性ピークを示す限り本発明に包含される。
【0054】既知の結晶型の中で、比較的高感度の結晶
型にY型とM−α型(他にI型、M型があるがこれら
は、電子写真学会誌 第32巻、第3号、p282に記
載のとおりM−α型を処理して得られた結晶であり、M
型と結晶系や特性が類似しているので、M−α型に含め
る)がある。しかし、本発明の新規結晶型はこのどちら
とも一致しないばかりか、さらに良好な特性を示す。M
−α型とは主ピーク位置において、M−α型がブラッグ
角(2θ±0.2°)7.2°、14.2°、24.0
°、27.1°であるのに対して、本発明の結晶型オキ
ソチタニルフタロシアニンは7.3°、9.4°、9.
6°、11.6°、13.3°、17.9°、24.1
°27.2°であり、全く別の結晶系であることは明白
である。また、Y型に関しては、その主ピークが9.6
°、11.7°、15.0°、24.1°、27.1°
であり、本発明の結晶型オキソチタニルフタロシアニン
とピーク位置とは似ている。しかしながら、2つのスペ
クトルはその相対強度の関係が大きく異なっている。す
なわち両者の最大ピーク位置はブラッグ角(2θ±0.
2°)で、本発明の結晶型オキソチタニルフタロシアニ
ンが9.4°と9.7°の重なったピーク束であるのに
対して、Y型が27.3°である(ちなみにM−α型は
27.3°)。相対強度は結晶型によって決定されるも
のであるので、ピーク強度が著しく相違している2つの
スペクトルは双方の結晶系が異なることに他ならない。
またさらに、Y型では特開平7−271073号公報の
図1にあるとおり、ブラッグ角18°付近と24°付近
に2つの明瞭なピークが見られるスペクトルであること
に対して、本発明の結晶型オキソチタニルフタロシアニ
ンではブラッグ角(2θ±0.2°)17.9°、2
4.1°には1つのピークしか見られない点でも大きく
異なっている。さらに、光感度特性、繰り返し使用特性
および溶剤安定性に対しても、本発明の結晶型オキソチ
タニルフタロシアニンの方が優れている。
【0055】また、特開平8−209023号公報にブ
ラッグ角(2θ±0.2°)9.6°に最大ピークを持
つオキソチタニルフタロシアニンが記載されている。電
子写真学会誌 第32巻、第3号、p282に記載され
ていない新規結晶型である。
【0056】我々はどのような合成法でも該新規結晶型
は製造することができず、本発明の結晶型と光感度特性
などの特性の比較は出来なかった。しかし、該新規結晶
型の主要ピークがブラッグ角(2θ±0.2°)7.2
2°、9.60°、11.60°、13.40°、1
4.88°、18.34°、23.62°、24.14
°、27.32°であるという記述に対し、本発明の結
晶型では18.34°±0.2°と23.62°±0.
2°とにはピークは存在しない。それゆえ、本発明の結
晶型オキソチタニルフタロシアニンは該新規結晶型とも
異なるものである。
【0057】前述のようにして得られた本発明の結晶型
オキソチタニルフタロシアニンは、電子写真感光体の電
荷発生物質として優れた特性を発揮する。図1の電荷発
生層5および図2の感光層11に電荷発生物質として分
散させる場合は、前記結晶型オキソチタニルフタロシア
ニンの粒子径は十分小さいことが必要であり、好ましく
は1μm以下で使用される。
【0058】本発明では、上記の結晶型オキソチタニル
フタロシアニンのほかに他の電荷発生物質を併用しても
良い。その様な電荷発生物質としては、本発明のオキソ
チタニルフタロシアニンとは結晶型において異なるα
型、β型、Y型およびアモルファスのオキソチタニルフ
タロシアニン、または他のフタロシアニン類、さらにア
ゾ顔料、アントラキノン顔料、ペリレン顔料、多環キノ
ン顔料およびスクエアリウム顔料などが挙げられる。
【0059】図1の電荷移動層6および図2の感光層1
1を構成する電荷輸送物質3は、含硫黄アミン化合物を
含有する。電荷輸送物質3として含硫黄アミン化合物を
用いることによって、800nm前後に高い感度を持
ち、繰り返し使用しても感度の低下が殆ど起こらず、安
定した帯電電位を有し、さらに耐摩耗性に優れた電子写
真感光体を達成することができる。含硫黄アミン化合物
としては下記式(I)で表される化合物が好適である。
【0060】
【化7】
【0061】式中、Ar1は置換基を含んでいてもよい
アリール基および置換基を含んでいてもよい複素環基を
示す。具体的には、フェニル、トリル、アニシル、ナフ
チル、プレニルおよびビフェニルなどのアリール基、ベ
ンゾフリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリルお
よびN−エチルカルバゾリルなどの複素環基があげられ
る。
【0062】Ar2は置換基を含んでいてもよいアリレ
ン基および置換基を含んでいてもよい2価の複素環基を
示す。具体的には、フェニレン、ナフチレン、ピリジレ
ンおよびビフェニル基などが挙げられる。
【0063】Ar3は置換基を含んでいてもよいアリー
ル基、置換基を含んでいてもよい複素環基、置換基を含
んでいてもよいアラルキル基、置換基を含んでいてもよ
い炭素数1〜5のアルキル基、置換基を含んでいてもよ
い炭素数が1〜5のフルオロアルキル基および置換基を
含んでいてもよい炭素数が1〜5のパーフルオロアルキ
ル基を示す。具体的には、フェニル、トリル、アニシ
ル、ナフチル、ピレニル、ビフェニルなどのアリール
基、ベンゾフリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾ
リル、N−エチルカルバゾリルなどの複素環基、ベンジ
ル、メチルベンジル、メトキシベンジル、2−チエニル
メチルなどのアラルキル基、メチル、エチル、n−プロ
ピルなどのアルキル基、トリフルオロメチルなどのパー
フルオロアルキル基および1、1、1−トリフルオロエ
チルなどのフルオロアルキル基があげられる。
【0064】また、nは1〜3の整数を示す。特に、前
記式(I)示される含硫黄アミン化合物のうち、電子写
真特性、原価および製造などの観点から、Ar1はフェ
ニル基、p−トリル基およびp−アニシル基が、Ar2
はフェニレン基およびナフチレン基が、Ar3はフェニ
ル基、m−トリル基およびナフチル基が好ましい。
【0065】前記式(I)で示される本発明の含硫黄ア
ミン化合物の具体例を表1および表2に示すが、これに
よって本発明の含硫黄アミン化合物が限定されるもので
はない。
【0066】
【表1】
【0067】
【表2】
【0068】前記式(I)で示される含硫黄アミン化合
物は、バインダ樹脂に対し0.2〜1.5重量部の割合
が好ましく、0.3重量部以上1.2重量部以下で使用
するのがより好ましい。
【0069】本発明で用いられるバインダ樹脂として
は、たとえばポリメチルメタクリレート、ポリスチレ
ン、ポリ塩化ビニルなどのビニル重合体およびその共重
合体、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリエステル
カーボネート、ポリスルホン、フェノキシ樹脂、エポキ
シ樹脂およびシリコーン樹脂などが挙げられるが、これ
らは単独であるいは2種類以上混合して使用してもよ
い。また部分的に架橋した熱硬化性樹脂も使用すること
ができる。
【0070】特に下記式(II)のポリカーボネートを
用いた場合、耐磨耗性に優れた感光体を得ることができ
る。
【0071】
【化8】
【0072】式中、R1,R2はそれぞれ置換基を有して
いてもよい炭素数1〜5のアルキル基、置換基を有して
いてもよい炭素数6〜12のアリール基、置換基を有し
ていてもよい炭素数7〜17のアラルキル基、炭素数2
〜5のアルケニル基、炭素数1〜5のアルコキシ基、ハ
ロゲン原子、あるいは水素原子を表し、Xは単結合、あ
るいは置換基を有していてもよい炭素数1〜10のアル
キレン基、置換基を有していてもよい炭素数1〜10の
環状アルキリデン基、置換基を有していてもよい炭素数
6〜12のアリレーン基、スルホニル基またはカルボニ
ル基を表し、Zは置換基を有していてもよい炭素数1〜
5のアルキレン基、炭素数6〜12のアリレーン基、炭
素数7〜17のアリレーンアルキル基またはハロゲン原
子を表し、Wは置換基を有していてもよい炭素数1〜5
のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数2〜5
のアルケニル基、炭素数1〜5のアルコキシ基、置換基
を有していてもよい炭素数1〜5のアルキルエステル
基、置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリー
ルエステル基、カルボキシル基、アルデヒド基、水酸
基、ハロゲン原子、あるいは水素原子を表し、bおよび
dは1から4の整数、uは10〜200の整数を表す。
【0073】前記式(II)で示されるポリカーボネー
トの具体例を表3に示すが、これによって本発明の化合
物が限定されるものではない。
【0074】
【表3】
【0075】バインダ樹脂として前記式(II)のポリ
カーボネート樹脂と下記式(III)のポリエステル樹
脂とを混合して用いるのが、さらに好ましい。これによ
って、感光体の耐摩耗性はさらに向上する。
【0076】
【化9】
【0077】式中、g,hおよびiは1から10の整数
を、v,w,xおよびyは10から1000の整数を表
す。
【0078】式(III)のポリエステル樹脂は、バイ
ンダ樹脂全体に対して0.05重量部以上0.5重量部
以下の割合が好ましく、0.1重量部以上0.3重量部
以下で使用するのがより好ましい。0.05重量部未満
では混合効果の発現が弱く、0.5重量部を超えると塗
液の粘度が低下するなどの不具合を招くからである。
【0079】図1および図2の導電性支持体1は、感光
体の電極としての役目と同時に、他の各層の支持体とな
っており、円筒状、板状、フィルム状、ベルト状のいず
れでもよい。材質的には、基体自体が導電性を持つも
の、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜
鉛、ステンレス、ニッケルおよびチタンなどを用いるこ
とができる。その他にアルミニウム、金、銀、銅、亜
鉛、ニッケル、チタン、酸化インジウム、酸化錫などを
蒸着したプラスチックや紙、導電性粒子を含有したプラ
スチックや紙、導電性ポリマーを含有するプラスチック
などを用いることができる。
【0080】図1に示すような機能分離型の電子写真感
光体は、以下のような方法で導電性支持体上1に電荷発
生層5と電荷移動層6を形成して製造される。
【0081】電荷発生層5中の電荷発生物質2として
は、前記結晶型オキソチタニルフタロシアニンが用いら
れるが、前述のようにその他の電荷発生物質が含まれて
いてもよい。電荷発生層5の形成方法としては、真空蒸
着法、スパッタリング、CVDなどの気相堆積法による
方法がある。また電荷発生物質2を溶剤に溶解し、また
はボールミル、サンドグラインダー、ペイントシェイカ
ー、超音波分散機などによって電荷発生物質2を粉砕し
て溶剤に分散し、バインダー樹脂と必要に応じて溶剤を
加えて塗液を調製した後、シートの場合にはベーカーア
プリケーター、バーコーター、キャスティングおよびス
ピンコートなど、ドラムの場合にはスプレー法、垂直型
リング法および浸漬塗工法によって電荷発生層5が作製
される。
【0082】特に電荷発生物質2の分散液を塗布する方
法は、塗布層を任意の厚さにすることによって露光した
レーザー光を吸収させ、基盤からの反射をなくすことが
でき、再現性もよく、制御も容易である。また分散液を
塗布する方法は、蒸着法と比較して、蒸着時の高真空度
装置も不要であり、加熱による電荷発生物質2の熱分解
および熱変性を避けることができる。また、蒸着後の蒸
着品の結晶化などの問題がないので工業的に生産するの
に有利である。
【0083】電荷発生物質2の溶剤または分散剤として
はアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケ
トン、シクロヘキサノンなどのケトン類、酢酸エチル、
酢酸ブチルなどのエステル類、テトラヒドロフラン、ジ
オキサンなどのエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシ
レンなどの芳香族炭化水素類およびN,N−ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルスルホキシドなどの非プロトン性
極性溶媒などを挙げることができる。これらの溶剤は、
単独もしくは2種類以上を混合して用いるてもよい。
【0084】電荷発生層2の膜厚としては0.05〜5
μmが好ましく、より好ましくは0.08〜1μmであ
る。
【0085】電荷移動層6は、電荷輸送物質3を溶剤に
溶解し、バインダ樹脂を加えて塗液を調製した後、シー
トの場合にはベーカーアプリケーター、バーコーター、
キャスティングおよびスピンコートなど、ドラムの場合
にはスプレー法、垂直型リング法および浸漬塗工法によ
って製作される。
【0086】バインダー樹脂としては、前述のものが使
用できる。電荷輸送物質3の溶剤としてはアセトン、メ
チルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、
酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル類、テトラヒド
ロフラン、ジオキサンなどのエーテル類、ベンゼン、ト
ルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類およびN,N
−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどの
非プロトン性極性溶媒などを用いることができる。
【0087】電荷移動層6の膜厚としては5〜60μm
が好ましく、より好ましくは10〜40μmである。
【0088】電荷移動層6は、電荷発生層5の上に積層
して形成するが、逆に電荷移動層の上に電荷発生層を積
層してもよい。しかし電荷発生層の膜厚が薄いので、磨
耗や汚れから電荷発生層を保護するためには、電荷発生
層の上に電荷移動層を積層するのがよい。
【0089】図2に示すような単一層型の電子写真感光
体の感光層11は、溶剤に電荷輸送物質3を溶解した溶
液中に前記結晶型オキソチタニルフタロシアニンを分散
した塗液を用いて、前述の機能分離型電子写真感光体の
感光層10と同様にして製作される。感光層11内に分
散される電荷発生物質2の量は過少では感度不足、過多
では帯電性の低下および感度の低下を誘発するなどの弊
害があるので、バインダ樹脂に対して0.5〜50重量
%、好ましくは1〜20重量%で使用される。感光層の
膜厚は5〜50μmが好ましく、より好ましくは10〜
40μmである。
【0090】また、図1,3の機能分離型電子写真感光
体の電荷移動層6および図2,4の電子写真感光体の単
一層型感光層11には、成膜性、可とう性および機械的
強度を改善するための公知の可塑剤、残留電位を抑制す
るための添加剤、分散安定向上のための分散補助剤、塗
布性を改善するためのレベリング剤および界面活性剤、
酸化防止剤、増感剤などの各種添加剤、例えばシリコー
ンオイル、フッ素系オイルなどが加えられてもよい。
【0091】レベリング剤としてはジメチルポリシロキ
サンが好適で、バインダ樹脂に対して0.001重量%
以上5重量%以下含まれることが好ましい。これによっ
て表面に欠陥のない、表面性の優れた感光体が得られ
る。
【0092】酸化防止剤としては、α−トコフェロール
や2,6−ジ−t−ブチル−4−メチル−フェノールが
好適であり、α−トコフェロールは電荷輸送物質に対し
て0.1重量%以上5重量%以下含まれることが好まし
く、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチル−フェノール
は電荷輸送物質に対して0.1重量%以上50重量%以
下含まれることが好ましい。これによって電位特性が優
れ、また塗液としての安定性も高まる。
【0093】図3および図4は、本発明の実施の他の形
態による電子写真感光体を示す断面図で、図3は、図1
の機能分離型電子写真感光体において導電性支持体1と
感光層10との間に中間層7として下引き層を設けたも
のであり、図4は、図2の単一層型電子写真感光体にお
いて導電性支持体1と感光層11との間に中間層7とし
て下引き層を設けたものである。本中間層により、画像
欠陥の防止、導電性支持体表面の欠陥の被覆、帯電性の
改善、感光層の接着性の向上、感光層の塗布性改善など
の効果が得られる。
【0094】導電性支持体1と感光層10または11の
間に設ける中間層としてはアルミニウム陽極酸化膜、酸
化アルミニウム、水酸化アルミニウムおよび酸化チタン
などの無機層の他、ポリビニルアルコール、ポリビニル
ブチラール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸、
セルロース類、ゼラチン、でんぷん、ポリウレタン、ポ
リイミド、ポリアミド、カゼインおよびN−メトキシメ
チル化ナイロンなどが用いられる。さらに、これらに酸
化チタン、酸化スズおよび酸化アルミニウムなどの粒子
を分散させてもよい。
【0095】また、電子写真感光体の最表面層として従
来公知の例えば熱可塑性あるいは熱硬化性ポリマーを主
体とするオーバーコート層を設けてもよい。中間層およ
びオーバーコート層の形成法としては、各々の層に含有
させる物質を溶剤に溶解または分散させて得られた塗布
液を順次塗布するなどの公知の方法が適用できる。
【0096】前述のようにして本発明の感光体が得られ
るが、その特徴は本発明において用いる前記結晶型オキ
ソチタニルフタロシアニンは長波長域でも大きな感度を
示すため、長波長域の光、特に半導体レーザおよびLE
Dに最適な感光波長域を有する感光体を得ることができ
る。また、このオキソチタニルフタロシアニンは結晶型
が安定であり、溶剤、熱に対する結晶安定性に優れ、感
光体としての光感度特性、繰り返し使用特性に優れると
いう特徴を有する。これらのことは、前述した本発明の
結晶型オキソチタニルフタロシアニンの製造、性質のみ
ならず、電子写真感光体を製造するときや、その使用上
でも大きな長所となるものである。
【0097】以下、実施例により本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明は、その要旨を越えない限り以下
の実施例に限定されるものではない。
【0098】なおX線回折の測定は、次の条件下で行っ
た。 X線源 CuKα=1.54050A 電圧 40kv 電流 50mA スタート角度 5.0 deg. ストップ角度 30.0 deg. ステップ角度 0.02deg, 測定時間 0.5deg./sec 測定方法 θ/2θ スキャン方法
【0099】(製造例1)o−フタロジニトリル40g
と四塩化チタン18g、α−クロロナフタレン500m
lを窒素雰囲気下200〜250℃で3時間加熱撹拌し
反応させ、100〜130℃まで放冷後、熱時濾過し、
100℃に加熱したα−クロロナフタレン200mlで
洗浄してジクロロチタニウムフタロシアニン粗生成物を
得た。この粗生成物を室温にてα−クロロナフタレン2
00ml、ついでメタノール200mlで洗浄後、さら
にメタノール500ml中で1時間熱懸洗を行った。濾
過後得られた粗生成物を水500ml中でpHが6〜7
になるまで、熱懸洗を繰り返した後、乾燥してオキソチ
タニルフタロシアニン中間結晶を得た。
【0100】この結晶は、第8図に示すようなX線回折
スペクトルを示す。ブラッグ角(2θ±0.2°)2
7.3に最大回折ピークを示し、かつ、7.4°、9.
7°、27.3に回折ピークを有する特開平2−825
6公報や特開平7−271073号公報に記載のY型と
呼ばれる結晶型オキソチタニルフタロシアニンであるこ
とが判った。
【0101】この結晶1.0gをメチルエチルケトン3
0gと混合し、ペイントコンディショナー装置(レッド
レベル社製)により直径2mmのガラスビーズと共にミ
リング処理し、メタノールで洗浄した後、乾燥して本発
明の結晶を得た。この結晶は、第5図に示すようなX線
回折スペクトルを示す。ブラッグ角(2θ±0.2°)
9.4°と9.7°の重なったピーク束に最大回折ピー
クを示し、かつ、7.3°、9.4°、9.6°、1
1.6°、13.3°、17.9°、24.1°27.
2°に回折ピークを有する本発明の結晶型のオキソチタ
ニルフタロシアニンであることが判った。
【0102】(製造例2)製造例1の中間で得られたオ
キソチタニルフタロシアニン中間結晶1.0gとポリブ
チラール0.6g(積水化学工業製 エスレックBL−
1)とをメチルエチルケトン40gに混合し、ビーズミ
ル装置により直径2mmガラスビーズと共にミリング処
理し、本発明の結晶を得た。
【0103】この結晶は、第6図に示すようなX線回折
スペクトルを示す。ブラッグ角(2θ±0.2°)9.
4°と9.7°の重なったピーク束に最大回折ピークを
示し、かつ、7.3°、9.4°、9.6°、11.6
°、13.3°、17.9°、24.1° 27.2°
に回折ピークを有し、さらに、14.1°から14.9
°において、強度の同程度の回折ピークを複数本有する
ことが台形状を示すピーク分離困難なピークの集合体を
示している本発明の結晶型オキソチタニルフタロシアニ
ンであることが判った。
【0104】(製造例3)製造例1の中間で得られたオ
キソチタニルフタロシアニン中間結晶とポリブチラール
(積水化学工業製 エスレックBL−1)と塩化ビニル
酢酸ビニル共重合樹脂(積水化学工業製 エスレックM
−1)とをメチルエチルケトンに混合し、ペイントコン
ディショナー装置により直径2mmのガラスビーズと共
にミリング処理し、本発明の結晶を得た。
【0105】この結晶は、第7図に示すようなX線回折
スペクトルを示す。ブラッグ角(2θ±0.2°)9.
4°と9.7°の重なったピーク束に最大回折ピークを
示し、かつ、7.3°、9.4°、9.6°、11.6
°、13.3°、17.9°、24.1°27.2°に
回折ピークを有し、さらに14.1°から14.9°に
おいて、強度の同程度の回折ピークを複数本有すること
で台形状を示すピーク分離困難なピークの集合体を示
し、さらに9.0°位置に9.4°と9.7°の重なっ
たピーク束の半分程の強度のピークが、該ピーク束のシ
ョルダーピークとして存在している本発明の結晶型のオ
キソチタニルフタロシアニンであることが判った。
【0106】(製造例4)例示化合物No.2に示した
含硫黄アミン化合物を製造した。アルゴン雰囲気下、ト
ルエン30mlにエチニルベンゼン5.36g(1.0
5当量)、アゾビスイソブチロニトリル0.082g
(0.01当量)を溶解させ、その中にp−アミノチオ
フェノール6.25g(1.0当量)をトルエン30m
lに溶かした溶液を、撹拌下10分程度で滴下した。撹
拌下、加温し、60℃で2時間反応させた後、減圧下溶
媒を留去し、トルエン/ヘキサン混合溶媒から再結晶を
行い中間体1を得た(収率:90%)。
【0107】次に、その中間体1を4.54g(1.0
当量)及びp−ヨードトルエン9.16g(2.1当
量)、18−クラウンー6ーエーテル1.06g(0.
2当量)、銅粉末5.1(4.0当量)および無水炭酸
カリウム22.1g(8.0当量)をo−ジクロロベン
ゼン150mlに混合し30時間、激しく加熱・撹拌・
還流させた。反応終了後熱時セライト濾過を行い濾液を
濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマト(n−ヘキサ
ン/塩化メチレン=3/7から塩化メチレンのみで溶
出)により精製することにより目的の含硫黄アミン化合
物(例示化合物No2)6.3gが白色粉末結晶として
得られた(収率:75%)。得られた含硫黄アミン化合
物(例示化合物No2)の1H−NMRスペクトルは
2.31ppm(s,6H,Me)、6.2−6.7p
pm(m,2H,CH=CH)、6.9−7.3ppm
(m,17H,Benzene)にシグナルを示した。
【0108】(実施例1)アルミ蒸着のポリエステルフ
ィルムを導電性支持体として、この支持体上に酸化チタ
ン2.1gと共重合ナイロン3.9g(東レ社製 CM
8000)をメチルアルコール32.9gとジクロロエ
タン61.1gの混合溶剤に溶解した溶液を塗布、乾燥
して、膜厚1μmの中間層を形成した。
【0109】製造例1において得られた本発明の結晶型
オキソチタニルフタロシアニン1重量部とポリブチラー
ル(積水化学工業製 エスレックBL−1)1重量部と
をメチルエチルケトン70重量部に混合し、ペイントコ
ンディショナー装置(レッドレベル社製)により直径2
mmのガラスビーズと共に分散処理し、得られた溶液を
上記中間層上に塗布、乾燥して、膜厚0.4μmの電荷
発生層を形成した。
【0110】電荷輸送物質として表1の例示化合物N
o.2で示される含硫黄アミン化合物10重量部、バイ
ンダーとしてポリカーボネート樹脂(表3、II−1)
8重量部、ポリエステル樹脂(III)(東洋紡社製
バイロン200)2重量部、また酸化防止物質としてα
−トコフェロール0.2重量部、およびレベリング剤と
してポリジメチルシロキサン0.0002重量部を混合
し、テトラヒドロフランを溶剤とし15wt%の溶液を
作り、電荷発生層の被膜上に塗布し、乾燥膜厚20μm
の電荷移動層を作成した。
【0111】以上のようにして電荷発生層、電荷移動層
から構成される積層型電子写真感光体試料1を得た。
【0112】(実施例2)アルミ蒸着のポリエステルフ
ィルムを導電性支持体として、この支持体上に直接、実
施例1の分散処理により得られた溶液を塗布、乾燥し
て、膜厚0.4μmの電荷発生層を形成し、その電荷発
生層上に表1の例示化合物No.3で示される含硫黄ア
ミン化合物10重量部、バインダーとしてポリカーボネ
ート樹脂(表2のII−1)7重量部、ポリエステル樹
脂(III)(東洋紡社製 バイロン200)3重量
部、また酸化防止物質として2,6−ジ−t−ブチル−
4−メチル−フェノール0.5重量部を混合し、テトラ
ヒドロフランを溶剤とし15wt%の溶液を作り電荷発
生層の被膜上に塗布し、乾燥膜厚20μmの電荷移動層
を作成し、機能分離型感光体試料2を得た。
【0113】(実施例3)電荷発生層のバインダ樹脂と
して塩化ビニル酢酸ビニル共重合樹脂(積水化学工業製
エスレック BM−1)を用い、電荷輸送物質として
表1の例示化合物No.8で示される含硫黄アミン化合
物10重量部、バインダ樹脂としてポリカーボネート樹
脂(II−1)9重量部、ポリエステル樹脂(III)
(東洋紡社製 バイロン200)1重量部、また酸化防
止物質としてα−トコフェロール0.2重量部およびレ
ベリング剤としてポリジメチルシロキサン0.0002
重量部を混合し、テトラヒドロフランを溶剤とし15w
t%の溶液を作り、電荷発生層の被膜上に塗布し、乾燥
膜厚20μmの電荷移動層を作成し機能分離型感光体試
料3を得た。
【0114】(実施例4)アルミ蒸着のポリエステルフ
ィルムを導電性支持体として、この支持体上に酸化チタ
ンと共重合ナイロン(東レ社製 CM8000)をメチ
ルアルコールとジクロロエタンの混合溶剤に溶解した溶
液を塗布、乾燥して、膜厚1μmの中間層を形成した。
【0115】製造例2において得られた本発明の結晶型
オキソチタニルフタロシアニンを含む溶液を上記中間層
上に塗布、乾燥して、膜厚0.4μmの電荷発生層を形
成した。
【0116】次に表1の例示化合物No.2で示される
含硫黄アミン化合物を10重量部、バインダ樹脂として
ポリカーボネート樹脂(表3、II−1)8重量部、ポ
リエステル樹脂(III)(東洋紡社製 バイロン20
0)2重量部、酸化防止物質として2,6−ジーt−ブ
チル−4−メチル−フェノール0.5重量部およびレベ
リング剤としてポリジメチルシロキサン0.0002重
量部を混合し、テトラヒドロフランを溶剤として15w
t%の溶液を作り、電荷発生層上に塗布し、乾燥膜厚2
5μmの電荷移動層を作成した。以上のようにして電荷
発生層および電荷移動層から構成される機能分離型感光
体試料4を得た。
【0117】(実施例5)電荷輸送物質に表1の例示化
合物No.20で示される含硫黄アミン化合物を用いた
以外は実施例4と同様にして、機能分離型感光体試料5
を得た。
【0118】(実施例6)アルミ蒸着のポリエステルフ
ィルムを導電性支持体として、この支持体上に酸化チタ
ンと共重合ナイロン(東レ社製 CM8000)をメチ
ルアルコールとジクロロエタンの混合溶剤に溶解した溶
液を塗布、乾燥して、膜厚1μmの中間層を形成した。
【0119】製造例3において得られた本発明の結晶型
オキソチタニルフタロシアニンを含む溶液を上記中間層
上に塗布、乾燥して、膜厚0.4μmの電荷発生層を形
成した。
【0120】次に表1の例示化合物No.2で示される
含硫黄アミン化合物を10重量部、バインダ樹脂として
ポリカーボネート樹脂(表3、II−1)8重量部、ポ
リエステル樹脂(III)(東洋紡社製 バイロン20
0)2重量部、酸化防止物質として2,6−ジ−t−ブ
チル−4−メチル−フェノール0.5重量部およびレベ
リング剤としてポリジメチルシロキサン0.0002重
量部を混合し、テトラヒドロフランを溶剤として15w
t%の溶液を作り、上記電荷発生層上に塗布し、乾燥膜
厚25μmの電荷移動層を作成した。
【0121】以上のようにして電荷発生層、電荷移動層
から構成される機能分離型感光体試料6を得た。
【0122】(実施例7)電荷輸送物質に表1の例示化
合物No.14で示される含硫黄アミン化合物を用い対
外は実施例6と同様にして、機能分離型感光体試料7を
得た。
【0123】(実施例8)アルミ蒸着のポリエステルフ
ィルムを導電性支持体として、この支持体上に酸化チタ
ンと共重合ナイロン(東レ社製 CM8000)をメチ
ルアルコールとジクロロエタンの混合溶剤に溶解した溶
液を塗布、乾燥して、膜厚1μmの中間層を形成した。
【0124】製造例1において得られた本発明の結晶型
オキソチタニルフタロシアニン1重量部と表1の例示化
合物No.13で示される含硫黄アミン化合物を10重
量部、バインダ樹脂としてポリカーボネート樹脂(表
3、II−1)8重量部、ポリエステル樹脂(III)
(東洋紡社製 バイロン200)2重量部、酸化防止物
質として2,6−ジ−t−ブチル−4−メチル−フェノ
ール0.5重量部を混合し、テトラヒドロフランを溶剤
とし15wt%の溶液を作り、ペイントコンディショナ
ー装置(レッドレベル社製)により直径2mmのガラス
ビーズと共に分散した。この分散で得られた溶液を上記
中間層上に塗布し、乾燥膜厚25μmの感光体層を作成
した。
【0125】以上のようにして電荷移動層に電荷発生物
質を分散した単一層型感光体試料8を得た。
【0126】(実施例9)電荷移動層にα−トコフェロ
ールを加えないこと以外は実施例2と同様にして積層型
感光体試料9を得た。
【0127】(実施例10)電荷移動層に2,6−ジ−
t−ブチル−4−メチル−フェノールを加えないこと以
外は実施例1と同様にして積層型感光体試料10を得
た。
【0128】(実施例11)電荷移動層にポリジメチル
シロキサンを加えないこと以外は実施例1と同様にして
積層型感光体試料11を作製したが、感光体表面に凹凸
が生じ均一な塗膜は得られなかった。
【0129】(実施例12)電荷移動層のバインダ樹脂
としてビスフェノールAをモノマー成分とするポリカー
ボネート樹脂を用いた以外は実施例1と同様にして積層
型感光体試料12を得た。
【0130】(実施例13)2,6−ジ−t−ブチル−
4−メチル−フェノールを加えないこと以外は実施例8
と同様にして単一層型感光体試料13を得た。
【0131】(比較例1)製造例1の中間において得ら
れた第8図のX線回折パターンを持つオキソチタニルフ
タロシアニンの結晶を用いた以外は実施例1と同様にし
て、機能分離型感光体試料14を得た。
【0132】(比較例2)製造例1の中間において得ら
れた第8図のX線回折パターンを持つオキソチタニルフ
タロシアニンの結晶を用いた以外は実施例2と同様にし
て、機能分離型感光体試料15を得た。
【0133】(比較例3)電荷輸送物質として公知であ
る4−ジエチルアミノ−ベンズアルデヒド−N,N,−
ジフェニルヒドラゾン化合物を用いた以外は実施例1と
同様にして、積層型感光体試料16を得た。
【0134】(比較例4)電荷発生物質として製造例1
の中間において得られた第8図X線回折パターンを持つ
オキソチタニルフタロシアニンの結晶を用いた以外は実
施例8と同様にして、単一層型電子写真感光体試料17
を得た。
【0135】(比較例5)電荷輸送物質として公知であ
る4−ジエチルアミノ−ベンズアルデヒドーN,N,−
ジフェニルヒドラゾン化合物を用いた以外は実施例8と
同様にして、単一層型感光体試料18を得た。
【0136】(比較例6)電荷発生物質として製造例1
の中間において得られた第8図X線回折パターンを持つ
オキソチタニルフタロシアニンの結晶を用い、電荷輸送
物質として公知である4−ジエチルアミノ−ベンズアル
デヒドーN,N,−ジフェニルヒドラゾン化合物を用
い、電荷発生層にはα−トコフェロールを加えなかった
以外は実施例2と同様にして、積層型感光体試料19を
得た。
【0137】(比較例7)電荷発生物質として製造例1
の中間において得られた第8図X線回折パターンを持つ
オキソチタニルフタロシアニンの結晶を用い、電荷輸送
物質として公知である4−ジエチルアミノ−ベンズアル
デヒド−N,N,−ジフェニルヒドラゾン化合物を用い
た以外は実施例11と同様にして、積層型感光体試料2
0を得たが感光体表面に凹凸が生じ均一な塗膜は得られ
なかった。
【0138】(比較例8)電荷発生物質として製造例1
の中間において得られた第8図のX線回折パターンを持
つオキソチタニルフタロシアニンの結晶を用い、電荷輸
送物質として公知である4−ジエチルアミノ−ベンズア
ルデヒド−N,N,−ジフェニルヒドラゾン化合物を用
い、ポリカーボネート樹脂(表3、II−1)6重量
部、ポリエステル樹脂(III)(東洋紡社製 バイロ
ン200)4重量部とし、酸化防止物質は何も加えず、
レベリング剤も何も加えなかった以外は実施例1と同様
にして、積層型感光体試料21を得た。以上の実施例で
作成した試料1から21を表4に示す。
【0139】
【表4】
【0140】(評価試験)前述のようにして作成した電
子写真感光体は、静電記録紙試験装置(川口電気製:EPA
-8200)により電子写真特性を評価した。測定条件は、
加電圧:−6kV、スタティック:No.3であり、干渉フ
ィルタで分光した780nmの単色光(照射光:2μW/
cm2)による、−500Vから−250Vに減衰させ
るに要する露光量E1/2(μJ/cm2)および初期電位V
0(−ボルト)を測定した。また単一層型電子写真感光
体も同じく静電記録紙試験装置を使用し、測定条件、加
電圧:+6kV、スタティック:No.3であり、干渉フィ
ルタで分光した780nmの単色光(照射光:10μW/c
2)による+500Vから+250Vに減衰させるに
要する露光量E1/2(μJ/cm2)および初期電位V
0(+ボルト)を測定した。
【0141】また、市販のデジタル複写機(シャープ製
AR5130)を改造し、ドラム部に表3の感光体を
使用し、トナーを消費することなく露光だけを行う連続
空実写(Non Copy Aging)を3万回行い、その前後にお
いて、帯電電位ならびに前記静電記録紙試験装置を用い
1/2の測定を行った。さらに、高温高湿度環境下(35
℃、85%)での連続空実写(Non Copy Aging)を3万回
行い、その前後において、残留電位の測定を行った。
【0142】さらに、感光体膜厚の減少具合をスガ試験
機社製磨耗試験機を用いて評価した。測定条件は、研磨
材=酸化アルミニウム#2000、荷重=200g・f、摩擦回数
=10000回で行った。結果を表5に示す。
【0143】
【表5】
【0144】表5より、実施例1から8までの感光体
は、いずれも帯電電位の耐久試験(3万回)後の電位劣化
が、従来の感光体である比較例1および2と比べて、十
分に小さく、かつ初期感度(半減露光量)においても比
較例に比べて十分に高い上に、耐久試験後でも感度劣化
が小さいことが判った。
【0145】さらに、高温高湿度下での耐久試験(3万
回)後の残留電位上昇は、従来の感光体と比べて、十分
小さいことも判った。また、感光体表面の膜の均一さを
目視により観察した。結果を表6に示す。
【0146】
【表6】
【0147】表6より、レベリング剤としてポリジメチ
ルシロキサンを加えない感光体は、表面全体に柚子肌状
の欠陥が全てにおいて発生していることが判った。
【0148】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、前記結
晶型オキソチタニルフタロシアニンを電荷発生物質とし
て、前記式(I)で表される含硫黄アミン化合物を電荷
輸送物質として用いることによって、長波長域での感度
が著しく高く、帯電電位が安定であり、かつ耐久性に優
れた電子写真感光体を提供することができる。したがっ
て、本発明の電子写真感光体は、半導体レーザー光を光
源としたレーザープリンタおよびデジタル複写機などの
感光体として好適である。
【0149】また本発明によれば、 バインダ樹脂とし
て前記式(II)のポリカーボネート樹脂、または式
(II)のポリカーボネート樹脂と前記式(III)の
ポリエステル樹脂とを混合して用いることによって、耐
摩耗性に優れた電子写真感光体を提供することができ
る。
【0150】さらに感光層に、酸化防止剤としてα−ト
コフェロールまたは2,6−ジ−t−ブチル−4−メチ
ル−フェノールを添加することによって、電位特性が優
れた電子写真感光体を提供することができるとともに、
塗液の安定性も高まる。
【0151】また、レベリング剤としてジメチルポリシ
ロキサンを添加することによって、表面全体に欠陥のな
い電子写真感光体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】感光層10が、電荷発生層5と電荷移動層6の
2層からなる機能分離型電子写真感光体の断面図であ
る。
【図2】感光層11が、電荷発生物質2と電荷輸送物質
3とを含有する単一層からなる電子写真感光体の断面図
である。
【図3】中間層7、電荷発生層5および電荷移動層6の
3層からなる機能分離型電子写真感光体の断面図であ
る。
【図4】単一層からなる感光層11と導電性支持体1と
の間に中間層7を設けた電子写真感光体の断面図であ
る。
【図5】製造例1で得られた結晶型オキソチタニルフタ
ロシアニンのX線スペクトルである。
【図6】製造例2で得られた結晶型オキソチタニルフタ
ロシアニンのX線スペクトルである。
【図7】製造例3で得られた結晶型オキソチタニルフタ
ロシアニンのX線スペクトルである。
【図8】製造例1において、製造過程で得られたオキソ
チタニルフタロシアニン中間結晶のX線スペクトルであ
る。
【符号の説明】
1 導電性支持体 2 電荷発生物質 3 電荷輸送物質 5 電荷発生層 6 電荷移動層 7 中間層 10,11 感光層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/56 C08K 5/56 C08L 67/02 C08L 67/02 69/00 69/00 101/00 101/00 G03G 5/05 101 G03G 5/05 101 104 104B 5/14 101 5/14 101 5/147 503 5/147 503 // C09B 47/08 C09B 47/08 67/50 67/50 Z Fターム(参考) 2H068 AA06 AA13 AA14 AA16 AA19 AA20 AA21 AA31 AA34 AA35 BA13 BA39 BB23 BB26 BB27 BB33 BB34 4J002 AB011 BE061 CD001 CF091 CF092 CF101 CF102 CF161 CG011 CG021 CH081 CK021 CN031 EJ029 EL088 EV087 EZ006 FD078 FD079 GP00

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体と、 該導電性支持体上に形成され、電荷発生物質と電荷輸送
    物質とを含有する感光層とを含む電子写真感光体であっ
    て、 前記電荷発生物質は、X線回折スペクトルにおいてブラ
    ッグ角(2θ±0.2°)7.3°、9.4°、9.6
    °、11.6°、13.3°、17.9°、24.1°
    および27.2°に主要な回折ピークを示し、そのうち
    9.4°と9.6°の重なったピーク束が最大回折ピー
    クを示し、かつ27.2°のピークが2番目に大きな回
    折ピークを示す結晶型オキソチタニルフタロシアニンを
    含有し、 前記電荷輸送物質は、下記式(I)で表される含硫黄ア
    ミン化合物を含有することを特徴とする電子写真感光
    体。 【化1】 (式中、Ar1は置換基を含んでいてもよいアリール
    基、置換基を含んでいてもよい複素環基を示す。Ar2
    は置換基を含んでいてもよいアリレン基、置換基を含ん
    でいてもよい2価の複素環基を示す。Ar3は置換基を
    含んでいてもよいアリール基、置換基を含んでいてもよ
    い複素環基、置換基を含んでいてもよいアラルキル基、
    置換基を含んでいてもよい炭素数1〜5のアルキル基、
    置換基を含んでいてもよい炭素数が1〜5のフルオロア
    ルキル基、置換基を含んでいてもよい炭素数が1〜5の
    パーフルオロアルキル基を示す。nは1〜3の整数を示
    す。)
  2. 【請求項2】 前記感光層が、前記電荷発生物質を含有
    する電荷発生層と、前記電荷輸送物質を含有する電荷移
    動層とを含むことを特徴とする請求項1に記載の電子写
    真感光体。
  3. 【請求項3】 前記感光層が、前記電荷発生物質と前記
    電荷輸送物質とを含有する単一層からなることを特徴と
    する請求項1に記載の電子写真感光体。
  4. 【請求項4】 導電性支持体と感光層との間に中間層を
    設けたことを特徴とする請求項1に記載の電子写真感光
    体。
  5. 【請求項5】 前記電荷移動層のバインダ樹脂が、ビニ
    ル化合物の重合体またはその共重合体、ポリエステル、
    ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリスルホン、ポ
    リビニルブチラール、フェノキシ樹脂、セルロース系樹
    脂、ウレタン樹脂およびエポキシ樹脂からなる群から選
    択される1または2以上の樹脂を含有することを特徴と
    する請求項2記載の電子写真感光体。
  6. 【請求項6】 前記感光層のバインダ樹脂が、ビニル化
    合物の重合体もしくはその共重合体、ポリエステル、ポ
    リカーボネート、ポリアリレート、ポリスルホン、ポリ
    ビニルブチラール、フェノキシ樹脂、セルロース系樹
    脂、ウレタン樹脂およびエポキシ樹脂からなる群から選
    択される1または2以上の樹脂を含有することを特徴と
    する請求項3に記載の電子写真感光体。
  7. 【請求項7】 前記バインダ樹脂が、下記式(II)で
    表される少なくとも1種のポリカーボネート樹脂を含有
    することを特徴とする請求項5または6記載の電子写真
    感光体。 【化2】 (式中、R1,R2はそれぞれ置換基を有していてもよい
    炭素数1〜5のアルキル基、置換基を有していてもよい
    炭素数6〜12のアリール基、置換基を有していてもよ
    い炭素数7〜17のアラルキル基、炭素数2〜5のアル
    ケニル基、炭素数1〜5のアルコキシ基、ハロゲン原
    子、あるいは水素原子を表し、Xは単結合、あるいは置
    換基を有していてもよい炭素数1〜10のアルキレン
    基、置換基を有していてもよい炭素数1〜10の環状ア
    ルキリデン基、置換基を有していてもよい炭素数6〜1
    2のアリレーン基、スルホニル基またはカルボニル基を
    表し、Zは置換基を有していてもよい炭素数1〜5のア
    ルキレン基、炭素数6〜12のアリレーン基、炭素数7
    〜17のアリレーンアルキル基またはハロゲン原子を表
    し、Wは置換基を有していてもよい炭素数1〜5のアル
    キル基、置換基を有していてもよい炭素数2〜5のアル
    ケニル基、炭素数1〜5のアルコキシ基、置換基を有し
    ていてもよい炭素数1〜5のアルキルエステル基、置換
    基を有していてもよい炭素数6〜12のアリールエステ
    ル基、カルボキシル基、アルデヒド基、水酸基、ハロゲ
    ン原子、あるいは水素原子を表し、bおよびdは1〜4
    の整数、uは10〜200の整数を表す。)
  8. 【請求項8】 前記バインダ樹脂が下記式(III)で
    表される少なくとも1種のポリエステル樹脂を含有し、
    かつ該ポリエステル樹脂のバインダ樹脂全体に占める割
    合が5重量%以上50重量%以下であることを特徴とす
    る請求項7記載の電子写真感光体。 【化3】 (式中、g、hおよびiは1〜10の整数、v、w、x
    およびyは10〜1000の整数を表す。)
  9. 【請求項9】 前記バインダ樹脂は、前記式(III)
    で表されるポリエステル樹脂を少なくとも1種含有し、
    かつバインダ樹脂全体に対して該ポリエステル樹脂を5
    重量%以上50重量%以下の割合で含有し、前記式(I
    I)で表されるポリカーボネート樹脂/前記式(II
    I)で表されるポリエステル樹脂の重量比が9/1から
    7/3の範囲であることを特徴とする請求項7記載の電
    子写真感光体。
  10. 【請求項10】 感光層が、酸化防止物質としてα−ト
    コフェロールを含有し、かつ酸化防止物質/電荷輸送物
    質の重量比が0.1/100以上5/100以下である
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の
    電子写真感光体。
  11. 【請求項11】 感光層が、酸化防止物質として2,6
    −ジ−t−ブチル−4−メチル−フェノールを含有し、
    かつ酸化防止物質/電荷輸送物質の重量比が0.1/1
    00以上50/100以下であることを特徴とする請求
    項1記載の電子写真感光体。
  12. 【請求項12】 感光層の表面上に形成される表面層
    が、ジメチルポリシロキサンを含有し、かつ該ジメチル
    ポリシロキサン/バインダ樹脂の重量比が0.001/
    100以上5/100以下であることを特徴とする請求
    項1記載の電子写真感光体。
  13. 【請求項13】 電子写真方式によって画像を形成する
    電子写真装置において、請求項1〜3のうちのいずれか
    1項に記載の電子写真感光体が備えられていることを特
    徴とする電子写真装置。
JP2000239038A 2000-08-07 2000-08-07 電子写真感光体 Expired - Fee Related JP3576939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000239038A JP3576939B2 (ja) 2000-08-07 2000-08-07 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000239038A JP3576939B2 (ja) 2000-08-07 2000-08-07 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002055468A true JP2002055468A (ja) 2002-02-20
JP3576939B2 JP3576939B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=18730642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000239038A Expired - Fee Related JP3576939B2 (ja) 2000-08-07 2000-08-07 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3576939B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011257459A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Kyocera Mita Corp 正帯電単層型電子写真感光体、及び画像形成装置
JP2012158631A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Shin-Etsu Chemical Co Ltd エポキシ樹脂組成物、それを用いたダイアタッチ方法及び該組成物の硬化物を有する半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011257459A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Kyocera Mita Corp 正帯電単層型電子写真感光体、及び画像形成装置
JP2012158631A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Shin-Etsu Chemical Co Ltd エポキシ樹脂組成物、それを用いたダイアタッチ方法及び該組成物の硬化物を有する半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3576939B2 (ja) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3569422B2 (ja) 結晶型オキソチタニルフタロシアニン及びそれを用いた電子写真感光体並びに画像形成方法
US5358813A (en) Crystals of chlorogallium phthalocyanine and method of preparing them
JPH0598181A (ja) クロロガリウムフタロシアニンの新規な結晶、その新規な結晶よりなる光導電材料及びそれを用いた電子写真感光体
JP3525238B2 (ja) 電子写真感光体
JP3475122B2 (ja) 電子写真感光体および電荷発生層用塗液
JP3453330B2 (ja) 電子写真感光体
JP3601626B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2002055468A (ja) 電子写真感光体
JP2000129155A (ja) 結晶型オキソチタニルフタロシアニン及び電子写真感光体
JP3576944B2 (ja) 電子写真感光体
JPH11352710A (ja) 電子写真感光体
JP2002072525A (ja) 電子写真感光体
JP3455690B2 (ja) 電子写真感光体
JP3576908B2 (ja) 電子写真感光体
JP3097293B2 (ja) 電子写真感光体
JP2002131956A (ja) 電子写真感光体
JP3347681B2 (ja) 電子写真感光体
JP2001117248A (ja) 電子写真感光体およびその電荷発生層用塗液
JP2002116563A (ja) 電子写真感光体
JP3477393B2 (ja) 電子写真感光体および電荷発生層用塗液
JP2001305765A (ja) 電子写真感光体
JP3464937B2 (ja) 電子写真感光体
JP2000310867A (ja) 電子写真感光体
JP2002123018A (ja) 電子写真感光体
JPH04182655A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3576939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees