JP5047343B2 - 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成装置、並びに電子写真感光体下引き層用塗布液 - Google Patents
電子写真感光体及びそれを用いた画像形成装置、並びに電子写真感光体下引き層用塗布液 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5047343B2 JP5047343B2 JP2010192296A JP2010192296A JP5047343B2 JP 5047343 B2 JP5047343 B2 JP 5047343B2 JP 2010192296 A JP2010192296 A JP 2010192296A JP 2010192296 A JP2010192296 A JP 2010192296A JP 5047343 B2 JP5047343 B2 JP 5047343B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- titanium oxide
- silicon dioxide
- undercoat layer
- oxide particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- KOFOURPOQZMWPH-WTDSWWLTSA-N C/C=C1/C(CCCC2)C2CCC1 Chemical compound C/C=C1/C(CCCC2)C2CCC1 KOFOURPOQZMWPH-WTDSWWLTSA-N 0.000 description 1
- LGGCMFNBZOGKHE-VZUCSPMQSA-N CCC(CCC1)=C(CC=C)/C1=C/C Chemical compound CCC(CCC1)=C(CC=C)/C1=C/C LGGCMFNBZOGKHE-VZUCSPMQSA-N 0.000 description 1
- CHLICZRVGGXEOD-UHFFFAOYSA-N Cc(cc1)ccc1OC Chemical compound Cc(cc1)ccc1OC CHLICZRVGGXEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/142—Inert intermediate layers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D177/00—Coating compositions based on polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/05—Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
- G03G5/0525—Coating methods
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0664—Dyes
- G03G5/0696—Phthalocyanines
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/142—Inert intermediate layers
- G03G5/144—Inert intermediate layers comprising inorganic material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00953—Electrographic recording members
- G03G2215/00957—Compositions
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Description
このプロセスは、先ず、感光体を暗所においてコロナ放電によりその表面を一様に帯電させた後、像露光を施して露光部の電荷を選択的に放電させることによって、非露光部に静電像を形成させる。次に、着色した荷電微粒子(トナー)を静電引力などで潜像に付着させて可視像とし、画像を形成する。
1)暗所において適当な電位に一様に帯電させることができること;
2)暗所において高い電荷保持能を有し、電荷の放電が少ないこと;
3)光感度に優れており、光照射によって速やかに電荷を放電すること;
などが挙げられる。
本発明によれば、電子写真感光体を長期間、繰り返し使用しても、画像特性の劣化が発生せず、非常に安定した環境特性をもつ電子写真感光体を提供できる。
また、本発明によれば、導電性支持体からの電荷の注入を抑えるために反転現像プロセスで画像形成させる装置に搭載しても、非常に良好な画像特性を得ることができる。
特に、反転現像プロセスによる画像形成の際に、白地部分にトナーからなる微小な黒点が形成される黒ポチと呼ばれる画像かぶりが発生するのを防止できる。
また、本発明において用いられる用語「含水二酸化ケイ素」とは、二酸化ケイ素が水和物であること、すなわち二酸化ケイ素が結晶水を有することを意味する。
以下、本発明について図を参照しながら詳しく説明する。
導電性支持体は、感光体の電極としての役割を果たすとともに、他の各層の支持部材としても機能する。
導電性支持体の構成材料は、当該分野で用いられる材料であれば特に限定されない。
導電性支持体の表面には、必要に応じて、画質に影響のない範囲内で、陽極酸化被膜処理、薬品、熱水などによる表面処理、着色処理、表面を粗面化するなどの乱反射処理が施されていてもよい。
すなわち、レーザーを露光光源として用いる電子写真プロセスでは、レーザー光の波長が揃っているので、感光体の表面で反射されたレーザー光と感光体の内部で反射されたレーザー光とが干渉を起こし、この干渉による干渉縞が画像に現れて画像欠陥を生じることがある。そこで、導電性支持体の表面に乱反射処理を施すことにより、波長の揃ったレーザー光の干渉による画像欠陥を防止することができる。
長寿命感光体の開発過程において、鋭意検討した結果、本発者は、バインダー樹脂と、無水二酸化ケイ素で被覆した酸化チタンと、含水二酸化ケイ素で被覆した酸化チタン、好ましくは、含水二酸化ケイ素と水酸化アルミニウムとの混合物で被覆した酸化チタンとを下引き層に含有させることで、長時間分散処理を行っても酸化チタンの凝集を防止し、従来の1ヶ月よりも長い6ヶ月間という長期間保存しても安定した塗液が得られることを見出した。
また、上記の効果は、水酸化アルミニウムが併用されることで、更に効果的になったと考えられる。
下引き層に含有されるバインダー樹脂としては、樹脂単一層で下引き層を形成する場合と同様の材料が用いられる。例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、メラミン樹脂、シリコン樹脂、ブチラール樹脂、ポリアミド樹脂等の樹脂材料やこれらの繰り返し単位のうち二つ以上を含む共重合体樹脂、更には、カゼイン、ゼラチン、ポリビニルアルコール、エチルセルロース等が知られている。これらの中でもアルコール可溶性のポリアミド樹脂、ブチラール樹脂、酢酸ビニル樹脂が好ましく、さらにポリアミド樹脂が好ましい。
上記のアルコール可溶性ナイロン樹脂としては、例えば、6−ナイロン、6,6−ナイロン、6,10−ナイロン、11−ナイロン、12−ナイロン等を共重合させた、いわゆる共重合ナイロンや、N−アルコキシメチル変性ナイロン、N−アルコキシエチル変性ナイロンのように、ナイロンを化学的に変性させたタイプが好ましい。
分散メディアの材質がガラスを使用した場合には、分散液の粘度が上昇し保存安定性が悪くなることから、好ましくない。
本発明による電子写真感光体下引き層を形成するための分散液に使用される有機溶剤としては一般的な有機溶剤を使用することができるが、バインダー樹脂としてより好ましいアルコール可溶性ナイロン樹脂を用いる場合には、炭素数1〜4の低級アルコールなどの有機溶媒が用いられる。
0.1重量%より少ない無水二酸化ケイ素、含水二酸化ケイ素、水酸化アルミニウムの使用量であれば、酸化チタンの表面を十分に被覆することができないために、表面処理の効果が発現しにくくなる。
また、繰り返し使用時に、画像カブリが特に顕著に発生することから、アルコキシシラン化合物などのシランカップリング剤、ハロゲン、窒素、硫黄のような原子がケイ素と結合したシリル化剤、チタネート系カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤などの有機化合物で表面処理を施すことは好ましくない。
下引き層は、例えば、上記の下引き層用塗布液を導電性支持体上に塗布し、得られた塗膜を乾燥することにより得られる。
下引き層用塗布液の塗布方法は、シートの場合にはベーカーアプリケーター法、バーコーター法(例えば、ワイヤーバーコーター法)、キャスティング法、スピンコート法、ロール法、ブレード法、ビード法、カーテン法など、ドラムの場合にはスプレー法、垂直リング法、浸漬塗工法などが挙げられる。
塗布方法は、塗布液の物性や生産性などを考慮して最適な方法を選択すればよく、浸漬塗布法、ブレードコーター法およびスプレー法が特に好ましい。
すなわち、下引き層により単層型感光層または積層型感光層の帯電性の低下が抑制され、露光によって消去されるべき部分以外の表面電荷の減少が抑えられ、かぶりなどの画像欠陥の発生が防止される。
特に、反転現像プロセスによる画像形成の際に、白地部分にトナーからなる微小な黒点が形成される黒ポチと呼ばれる画像かぶりが発生するのが防止される。
特に、この優れた下引き層が形成された電子写真感光体において、電荷発生物質として、長波長に対して光感度である有機材料、例えばフタロシアニン顔料を用いて電子写真感光体を製造し、この電子写真感光体を、反転現像方法を利用する画像形成装置に搭載することにより、微小領域での表面電荷の減少や消失による反転現像特有の白地に微小な黒点(黒ポチ)のない優れた画像特性を発揮することができる。
一方、下引き層の膜厚を厚くすると感度低下を招き、環境特性が悪化するという問題があり、画像欠陥の低減と電気的特性の安定性向上を両立させるための実用的な膜厚が制限されることとなっていた。
本発明の電子写真感光体は、微視的な感光体特性、特に感度や残留電位の変動を抑制することができ、画像欠陥や画像カブリの発生を防止することができる。
また、本発明は、上記の無水二酸化ケイ素で表面処理を施した酸化チタン粒子、及び少なくとも含水二酸化ケイ素で表面処理を施した酸化チタン粒子の何れも平均一次粒子径が20nm〜100nmであることを特徴とする。
したがって、下引き層に含まれる酸化チタンの平均一次粒子径は、20nm〜100nmの範囲内がより好ましい。
なお、酸化チタンの平均一次粒子径または無水二酸化ケイ素で表面処理を施した酸化チタン、及び少なくとも含水二酸化ケイ素で表面処理を施した酸化チタン粒子の平均一次粒子径は、SEM(S−4100;株式会社日立ハイテクノロジーズ製)写真の測定に基づき、50個以上の粒子の粒径を計測し、平均して求めた値である。
また、さらに増粘した下引き層用塗液を、導電性支持体に塗布することは非常に困難で、生産性に劣る。
また、平均一次粒子径が100nm以上であると、下引き層形成時に微小領域の帯電性が低下し黒点が発生し易くなるため好ましくない。
酸化チタンの量が、10重量%より低い含有率であれば、感度が低下し、下引き層中に電荷が蓄積され残留電位が増大する。このような現象は、特に低温低湿下での繰り返し特性において顕著になる。
粉体の体積抵抗値が105Ωcmより小さくなると、下引き層としての抵抗値が低下し、下引き層が、電荷ブロッキング層として機能しなくなる。
更に好ましくは、本発明における酸化チタン粒子は、その表面を、無水二酸化ケイ素で被覆したもの、及び含水二酸化ケイ素並びに水酸化アルミニウムの両方で被覆したものが用いられる。
そのため、上記の長期保管した表面未処理の酸化チタン粒子を含む下引き層用塗布液を用いて下引き層を形成した場合には、塗布膜の欠陥や塗布ムラを発生し画像欠陥が生じる。
また、塗布膜の欠陥や塗布ムラに基づき、導電性支持体からの電荷の注入が起こり易くなるために、微小領域の帯電性が低下し黒点が発生することになる。
さらに、このような黒点は高温高湿環境下で長期間使用すると顕著となり、画像品質が著しく低下する。
また、酸化チタン粒子の表面を含水二酸化ケイ素のみで被覆したものを用いた場合、従来から低温低湿環境下では感度が悪くなり、画像濃度が低いなど画質面で劣っていた。
下引き層の膜厚が0.01μmより薄ければ実質的に下引き層として機能しなくなり、導電性支持体の欠陥を被覆して均一な表面性が得られず、導電性支持体からのキャリアの注入を防止することができなくなり、帯電性の低下が生じる。
また、下引き層の膜厚を10μmよりも厚くすることは、下引き層を浸漬塗布する場合、感光体を製造する上で難しくなり、また感光体の感度が低下するために好ましくない。
下引き層の上に形成される感光層の構造としては、電荷発生層5と電荷輸送層6との二層から成る機能分離型(積層型)感光層、および、これらが分離されずに単一層で形成される単層型感光層があるが、いずれを用いても良い。
図2は、本発明の積層型感光体(a)および単層型感光体(b)の要部の構成を示す模式断面図である。
図2(b)は、感光層4が、一層からなる単層型感光層であり、下引き層3上に積層された単層型感光体の要部の構成を示す模式断面図である。
図2(a)の積層型感光層は、電荷発生層5と電荷輸送層6とが逆順であってもよいが、図2(a)の順に形成された積層型感光層のほうが好ましい。
図2(b)の単層型感光体1bは、導電性支持体2の表面に、下引き層3と、電荷発生物質8と電荷輸送物質19とバインダー樹脂9とを含有する単層型感光層4がこの順で形成されている。
積層型感光体1aの感光層4は、電荷発生層5と電荷輸送層6とからなる。このように電荷発生機能と電荷輸送機能とを別々の層に担わせることにより、各層を構成する最適な材料を独立して選択することができる。
以下の説明では、電荷発生層と電荷輸送層とがこの順で積層された積層型感光体(図2(a))について説明するが、逆二層型の積層型感光体の場合には積層順が異なるだけで基本的に同様である。
機能分離型感光層の場合、下引き層の上に電荷発生層が形成される。電荷発生層に含有される電荷発生物質としては、クロロダイアンブルー等のビスアゾ系化合物、ジブロモアンサンスロン等の多環キノン系化合物、ペリレン系化合物、キナクリドン系化合物、フタロシアニン系化合物、アズレニウム塩系化合物等が知られているが、レーザー光やLEDなどの光源を用いて反転現像プロセスにより画像形成を行う電子写真感光体では、620nm〜800nmの長波長の範囲に感度を有することが要求される。
上記のチタニルフタロシアニンの基本構造は下記一般式:
チタニルフタロシアニンを水の存在下で水に非親和性の有機溶媒で処理する方法としては、チタニルフタロシアニンを水で膨潤させ、有機溶媒で処理する方法、或いは膨潤処理を行わずに、水を有機溶媒中に添加し、その中にチタニルフタロシアニン粉末を投入する方法等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
この処理で用いられる装置としては、一般的な撹拌装置の他に、ホモミキサー、ペイントミキサー、デイスパーサー、アジター、或いはボールミル、サイドミル、アトライター、超音波分散装置等を用いることもできる。処理後、濾過し、メタノール、エタノール、水等を用いて洗浄し単離される。
一方、下引き層の膜厚を薄くすると感度低下を招くため、画像欠陥の低減と電気的特性および生産安定性向上を両立させるための実用的な膜厚が制限されることとなっていた。
また、上記の膜厚より電荷発生層の膜厚が厚くなれば一定の感度を示すが、コスト的に好ましくないばかりか、均一に塗布することが困難となり好ましくない。
電荷発生層の上に設けられる電荷輸送層の作製方法としては、結着性樹脂溶液中に電荷輸送物質を溶解させた電荷輸送用塗布液を作製し、これを塗布して成膜する方法が一般的である。
単層型感光層は、電荷発生物質と、電荷輸送物質と、バインダー樹脂(結合剤)とを主成分として含有する。
単層型感光層は、本発明の効果を阻害しない範囲内で必要に応じて、電荷発生層に含まれるものと同様の添加剤を適量含有していてもよい。
その他の工程およびその条件は、電荷発生層および電荷輸送層の形成に準ずる。
単層型感光層の膜厚が5μm未満であると、感光体表面の帯電保持能が低下するおそれがあり、単層型感光層の膜厚が50μmを超えると、生産性が低下するおそれがある。
置換基のあるベンゼン誘導体が特に好ましい。また、安息香酸、スチルベン化合物やその誘導体、トリアゾール化合物、イミダゾール化合物、オキサジアゾール化合物、チアゾール化合物、およびその誘導体等の含窒素化合物類などのような紫外線吸収剤や酸化防止剤を含有させることもできる。
本発明の感光体は、積層型感光体1aの感光層4および単層型感光体1bの感光層4の表面に保護層(図示せず)を有していてもよい。
保護層は、感光層の摩耗性の改善やオゾン、窒素酸化物などによる化学的悪影響の防止の機能を有する。
表面保護層には、熱可塑性樹脂や、光または熱硬化性樹脂を用いることができる。また、表面保護層中に、紫外線防止剤や酸化防止剤、金属酸化物等の無機材料、有機金属化合物および電子受容性物質等を含有させることもできる。
その他の工程およびその条件は、電荷発生層の形成に準ずる。
本発明の画像形成装置20は、本発明の感光体21と、前記感光体を帯電させる帯電手段と、帯電された前記感光体を露光して静電潜像を形成する露光手段と、露光によって形成された前記静電潜像を現像してトナー像を形成する現像手段と、現像によって形成された前記トナー像を記録媒体上に転写する転写手段と、転写された前記トナー像を前記記録材上に定着して画像を形成する定着手段を少なくとも備えたことを特徴とする。
図3は、本発明の画像形成装置の構成を示す模式側面図である。
図3の画像形成装置20は、本発明の感光体21(例えば、図2(a)および(b)の感光体1aおよび1b)と、帯電手段(帯電器)24と、露光手段28と、現像手段(現像器)25と、転写手段(転写器)26と、クリーニング手段(クリーナ)27と、定着手段(定着器)31と、除電手段(図示せず、クリーニング手段27に併設される)を含んで構成される。符号30は転写紙を示す。
また、画像形成装置は、機種によって感光体21に残留するトナーを除去し回収するクリーナ26のようなクリーニング手段と、感光体21に残留する表面電荷を除電する除電手段を装備していないものであっても良い。
なお、以下の実施例において用いた表面処理を施した酸化チタン粒子は、いずれも予め常圧下、130℃で1時間加熱乾燥してから用いた。
チタニルフタロシアニンの製造
o−フタロジニトリル40gと四塩化チタン18g、α−クロロナフタレン500mlを、窒素雰囲気下200℃〜250℃で3時間加熱撹拌して反応させ、100〜130℃まで放冷後、熱時濾過し、100℃に過熱したα-クロロナフタレン200mlで洗浄してジクロロチタニウムフタロシアニン粗生成物を得る。この粗生成物を室温にてα−クロロナフタレン200ml、次いで、メタノール200mlで洗浄後、さらにメタノール500ml中で1時間熱時懸濁洗浄を行う。濾過後得られた粗生成物を濃硫酸100ml中で撹拌して溶解させ、不溶物を濾取する。その硫酸溶液を水3000ml中に注ぎ、析出した結晶を濾取し、水500ml中でpHが6〜7になるまで、温水で熱時懸濁洗浄を繰り返した後、また、濾取し、ウェットケーキをジクロロメタンで処理し、メタノールで洗浄した後、乾燥して、図4に示すX線回折スペクトルを示し以下の式(I):
X線源 CuKα=1.54050Å
電圧 30kV
電流 50mA
スタート角度 5.0deg
ストップ角度 35.0deg
ステップ角度 0.01deg
測定時間 1deg/分
測定方法 θ/2θスキャン方法
で測定した。
チタニルフタロシアニンの製造
製造例3と同様の方法でジクロロチタニウムフタロシアニン粗生成物を得た後、この粗生成物を室温にてα−クロロナフタレン200ml、次いで、メタノール200mlで洗浄後、さらにメタノール500ml中で1時間熱時懸濁洗浄を行う。濾過後得られた粗生成物を水500ml中でpHが6〜7になるまで、熱時懸濁洗浄を繰り返した後、乾燥して、上記式(I)で示される構造を有し、図5に示すX線回折スペクトルを有する結晶型チタニルフタロシアニン結晶(30g)を得た。
実施例1
図2(b)は、本発明の単層型の電子写真感光体の一実施例を示す概略断面図である。図2(b)に示されるように、導電性支持体2の上に下引き層3が形成され、その上に電荷発生物質8と電荷輸送物質19を含有している感光層4が形成されている。
下記の成分:
マックスライト(登録商標)TS−04(昭和電工社製:無水二酸化ケイ素処理酸化チタン:酸化チタン67重量%、無水二酸化ケイ素33重量%、酸化チタン粒子径30nm、無水二酸化ケイ素処理酸化チタン粒子径38nm) 0.76重量部
酸化チタンMT−500SA(テイカ社製:含水二酸化ケイ素、水酸化アルミニウム処理酸化チタン:酸化チタン90重量%、Al(OH)3 5重量%、SiO2・nH2O 5重量%) 0.19重量部
ポリアミド樹脂(東レ社製:CM8000) 0.05重量部
メタノール 50重量部
1,3−ジオキソラン 50重量部
と分散メディアとして直径1mmのジルコニア製ビーズを容積500mlのポリプロピレン製容器の半分の容積量まで投入の後、ペイントシェーカーで20時間分散し、下引き層用塗布液100gを作製した。
次に、下引き層上に下記の成分:
製造例1において得られたチタニルフタロシアニン 17.1重量部
ポリカーボネート樹脂Z−400(三菱瓦斯化学社製) 17.1重量部
下記式(II)のヒドラゾン系化合物 17.1重量部
下記式(III)のジフェノキノン化合物 17.1重量部
テトラヒドロフラン 100重量部
実施例1で使用した下引き層用塗布液において、使用した酸化チタンと樹脂の含有比率を下記のように変更した以外は、実施例1と同様にして単層型の電子写真感光体1bを作製した。
マックスライト(登録商標)TS−04(昭和電工社製:無水二酸化ケイ素処理酸化チタン:酸化チタン67重量%、無水二酸化ケイ素33重量%、酸化チタン粒子径30nm、無水二酸化ケイ素処理酸化チタン粒子径38nm) 0.08重量部
酸化チタンMT−500SA(テイカ社製:含水二酸化ケイ素、水酸化アルミニウム処理酸化チタン:酸化チタン90重量%、Al(OH)3 5重量%、SiO2・nH2O 5重量%) 0.02重量部
ポリアミド樹脂(東レ社製:CM8000) 0.9重量部
図2(a)は、本発明の機能分離型の電子写真感光体の一実施例を示す概略断面図である。図2(a)に示されるように、導電性支持体2の上に下引き層3が形成され、その上に電荷発生層5及び電荷輸送層6とから成る感光層4が積層された構造になっており、電荷発生層5には電荷発生物質8が、電荷輸送層6には電荷輸送物質18がそれぞれ含まれている。
下記の成分:
マックスライト(登録商標)TS−04(昭和電工社製) 0.76重量部
MT−500SA(テイカ社製) 0.19重量部
ポリアミド樹脂(東レ社製:CM8000) 0.05重量部
メタノール 50重量部
1,3−ジオキソラン 50重量部
を、容積500mlのポリプロピレン製容器に分散メディアとして直径1mmのジルコニア製ビーズとともに半分の容積量まで投入の後、ペイントシェーカーで20時間分散し、下引き層用塗布液100gを作製した。
製造例1において得られたチタニルフタロシアニン 17.1重量部
塩化ビニル―酢酸ビニル―マレイン酸共重合体樹脂
SOLBIN M(日信化学工業社製) 2重量部
メチルエチルケトン 100重量部
をボールミルで12時間分散し、電荷発生層用塗布液50gを作製した後、その塗布液をベーカーアプリケーターによって塗布し、120℃で10分間の熱風乾燥を行ない、乾燥膜厚0.8μmの電荷発生層5を設けた。
さらにその電荷発生層5上に、下記成分:
前記式(II)のヒドラゾン系化合物 8重量部
ポリカーボネート樹脂 K1300(帝人化成社製) 10重量部
シリコンオイル KF50(信越化学社製) 0.002重量部
ジクロロメタン 120重量部
を混合・撹拌・溶解させて電荷輸送層用塗布液100gを作製した。その塗布液をベーカーアプリケーターによって塗布し、80℃で1時間の熱風乾燥を行ない、乾燥膜厚20μmの電荷輸送層6を設け、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
実施例3で使用した下引き層用塗布液において、使用した酸化チタンの含有比率を下記のように変更した以外は、実施例3と同様にして感光層を作製し、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
マックスライト(登録商標)TS−04(昭和電工社製) 0.475重量部
MT−500SA(テイカ社製) 0.475重量部
実施例3で使用した下引き層用塗布液において、使用した酸化チタンの含有比率を下記のように変更した以外は、実施例3と同様にして感光層を作製し、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
マックスライト(登録商標)TS−04(昭和電工社製) 0.285重量部
MT−500SA(テイカ社製) 0.665重量部
実施例3で使用した下引き層用塗布液において、使用した酸化チタンと樹脂の含有比率を下記のように変更した以外は、実施例3と同様にして感光層を作製し、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
マックスライト(登録商標)TS−04(昭和電工社製) 0.25重量部
MT−500SA(テイカ社製) 0.25重量部
ポリアミド樹脂(東レ社製:CM8000) 0.5重量部
実施例6で使用した下引き層用塗布液において、使用した酸化チタンを下記のように変更した以外は、実施例6と同様にして感光層を作製し、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
マックスライト(登録商標)TS−043(昭和電工社製:無水二酸化ケイ素処理酸化チタン:酸化チタン90重量%、無水二酸化ケイ素10重量%、酸化チタン粒子径30nm、無水二酸化ケイ素処理酸化チタン粒子径32nm) 0.25重量部
MT−500SA(テイカ社製) 0.25重量部
実施例6で使用した下引き層用塗布液において、使用した酸化チタンを下記のように変更した以外は、実施例6と同様にして感光層を作製し、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
マックスライト(登録商標)TS−01(昭和電工社製:無水二酸化ケイ素処理酸化チタン:酸化チタン67重量%、無水二酸化ケイ素33重量%、酸化チタン粒子径90nm、無水二酸化ケイ素処理酸化チタン粒子径110nm) 0.25重量部
MT−500SA(テイカ社製) 0.25重量部
実施例7で使用した電荷発生層用塗布液において、使用した製造例1において得られたチタニルフタロシアニンを製造例2において得られたチタニルフタロシアニンに変更した以外は、実施例7と同様にして下引層、感光層を作製し、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
実施例7で使用した電荷発生層用塗布液において、使用した製造例1において得られたチタニルフタロシアニンをτ型無金属フタロシアニン Liophoton TPA-891(東洋インキ製造社製)に変更した以外は、実施例7と同様にして下引層、感光層を作製し、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
実施例3で使用した下引き層用塗布液において、使用した酸化チタンと樹脂の含有比率を下記のように変更した以外は、実施例3と同様にして感光層を作製し、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
マックスライト(登録商標)TS−04(昭和電工社製) 0.64重量部
MT−500SA(テイカ社製) 0.16重量部
ポリアミド樹脂(東レ社製:CM8000) 0.2重量部
実施例11で使用した電荷発生層用塗布液において、使用した製造例1において得られたチタニルフタロシアニンを製造例2において得られたチタニルフタロシアニンに変更した以外は、実施例11と同様にして下引層、感光層を作製し、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
実施例11で使用した下引き層用塗布液において、使用した酸化チタンを下記のように変更した以外は、実施例11と同様にして感光層を作製し、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
マックスライト(登録商標)TS−04(昭和電工社製) 0.24重量部
MT−500SA(テイカ社製) 0.56重量部
実施例13で使用した電荷発生層用塗布液において、使用した製造例1において得られたチタニルフタロシアニンを製造例2において得られたチタニルフタロシアニンに変更した以外は、実施例13と同様にして下引層、感光層を作製し、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
実施例3で使用した下引き層用塗布液を以下の成分:
MT−500SA(テイカ社製) 0.95重量部
ポリアミド樹脂(東レ社製:CM8000) 0.05重量部
メタノール 50重量部
1,3−ジオキソラン 50重量部
に変えた以外は、実施例3と同様にして下引き層を作製した後、実施例3と同様にして感光層を作製し、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
実施例3で使用した下引き層用塗布液を以下の成分:
マックスライト(登録商標)TS−04(昭和電工社製) 0.95重量部
ポリアミド樹脂(東レ社製:CM8000) 0.05重量部
メタノール 50重量部
1,3−ジオキソラン 50重量部
に変えた以外は、実施例3と同様にして下引き層を作製した後、実施例3と同様にして感光層を作製し、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
実施例3で使用した下引き層用塗布液を以下の成分:
マックスライト(登録商標)TS−043(昭和電工社製) 0.95重量部
ポリアミド樹脂(東レ社製:CM8000) 0.05重量部
メタノール 50重量部
1,3−ジオキソラン 50重量部
に変えた以外は、実施例3と同様にして下引き層を作製した後、実施例3と同様にして感光層を作製し、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
実施例3で使用した下引き層用塗布液を以下の成分:
マックスライト(登録商標)TS−01(昭和電工社製) 0.95重量部
ポリアミド樹脂(東レ社製:CM8000) 0.05重量部
メタノール 50重量部
1,3−ジオキソラン 50重量部
に変えた以外は、実施例3と同様にして下引き層を作製した後、実施例3と同様にして感光層を作製し、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
実施例3で使用した下引き層用塗布液を以下の成分:
マックスライト(登録商標)TS−043(昭和電工社製) 0.855重量部
MT−500SA(テイカ社製) 0.095重量部
ポリアミド樹脂(東レ社製:CM8000) 0.05重量部
メタノール 50重量部
1,3−ジオキソラン 50重量部
に変えた以外は、実施例3と同様にして下引き層を作製した後、実施例3と同様にして感光層を作製し、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
実施例3で使用した下引き層用塗布液を以下の成分:
マックスライト(登録商標)TS−043(昭和電工社製) 0.19重量部
MT−500SA(テイカ社製) 0.76重量部
ポリアミド樹脂(東レ社製:CM8000) 0.05重量部
メタノール 50重量部
1,3−ジオキソラン 50重量部
に変えた以外は、実施例3と同様にして下引き層を作製した後、実施例3と同様にして感光層を作製し、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
実施例1で調製した下引き層を形成後、実施例1と同様に乾燥膜厚16μmの感光層4を設け、単層型の電子写真感光体1bを作製した。
実施例2で調製した下引き層を形成後、実施例2と同様に乾燥膜厚16μmの感光層4を設け、単層型の電子写真感光体1bを作製した。
実施例3で調製した下引き層を形成後、実施例3と同様に電荷発生層を形成し、その上に乾燥膜厚16μmの電荷輸送層6を設け、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
実施例4で調製した下引き層を形成後、実施例4と同様に電荷発生層を形成し、その上に乾燥膜厚16μmの電荷輸送層6を設け、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
実施例5で調製した下引き層を形成後、実施例5と同様に電荷発生層を形成し、その上に乾燥膜厚16μmの電荷輸送層6を設け、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
実施例6で調製した下引き層を形成後、実施例6と同様に電荷発生層を形成し、その上に乾燥膜厚16μmの電荷輸送層6を設け、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
実施例7で調製した下引き層を形成後、実施例7と同様に電荷発生層を形成し、その上に乾燥膜厚16μmの電荷輸送層6を設け、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
実施例8で調製した下引き層を形成後、実施例8と同様に電荷発生層を形成し、その上に乾燥膜厚16μmの電荷輸送層6を設け、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
実施例9で調製した下引き層を形成後、実施例9と同様に電荷発生層を形成し、その上に乾燥膜厚16μmの電荷輸送層6を設け、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
実施例10で調製した下引き層を形成後、実施例10と同様に電荷発生層を形成し、その上に乾燥膜厚16μmの電荷輸送層6を設け、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
実施例11で調製した下引き層を形成後、実施例11と同様に電荷発生層を形成し、その上に乾燥膜厚16μmの電荷輸送層6を設け、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
実施例12で調製した下引き層を形成後、実施例12と同様に電荷発生層を形成し、その上に乾燥膜厚16μmの電荷輸送層6を設け、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
実施例13で調製した下引き層を形成後、実施例13と同様に電荷発生層を形成し、その上に乾燥膜厚16μmの電荷輸送層6を設け、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
実施例14で調製した下引き層を形成後、実施例14と同様に電荷発生層を形成し、その上に乾燥膜厚16μmの電荷輸送層6を設け、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
比較例1で調製した下引き層を形成後、比較例1と同様に電荷発生層を形成し、その上に乾燥膜厚16μmの電荷輸送層6を設け、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
比較例2で調製した下引き層を形成後、比較例2と同様に電荷発生層を形成し、その上に乾燥膜厚16μmの電荷輸送層6を設け、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
比較例3で調製した下引き層を形成後、比較例3と同様に電荷発生層を形成し、その上に乾燥膜厚16μmの電荷輸送層6を設け、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
比較例4で調製した下引き層を形成後、比較例4と同様に電荷発生層を形成し、その上に乾燥膜厚16μmの電荷輸送層6を設け、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
比較例5で調製した下引き層を形成後、比較例5と同様に電荷発生層を形成し、その上に乾燥膜厚16μmの電荷輸送層6を設け、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
比較例6で調製した下引き層を形成後、比較例6と同様に電荷発生層を形成し、その上に乾燥膜厚16μmの電荷輸送層6を設け、機能分離型電子写真感光体1aを作製した。
実施例1〜28、比較例1〜12で作製した感光体を、それぞれ装着したデジタル複写機で印刷し、高温/高湿下(35℃/85%)下、初期白ベタ画像を以下の評価基準に従って評価した。GridバイアスとDVバイアスの差は一定のまま、Gridバイアス値は通常使用時より200高い850に設定して、初期白ベタ画像を評価した。
VG(very good):黒い斑点状欠陥無し
G(good):やや黒い斑点状欠陥がわずかに存在
B(bad):黒い斑点状欠陥多く存在
VB(very bad):画像カブリ発生
得られた上記の評価結果を以下の表に示す。
なお、実施例15〜28、及び比較例7〜12の感光体膜厚では、評価を行ったデジタル複写機に搭載した場合、帯電器の通常Gridバイアス値では実施例1〜14、及び比較例1〜6の感光体と同等の帯電性を示した。
また、得られた下引き層用塗布液の分散安定性を評価するため、1ヶ月間および6ヶ月間静置して凝集物の発生の有無を調べた。
G(good):凝集物無し
NB(not bad):やや凝集物発生しているが通常の使用可
B(bad):凝集物沈降使用不可
得られた上記の評価結果を以下の表に示す。
下記の成分:
マックスライト(登録商標)TS−043(昭和電工社製) 4重量部
MT−500SA(テイカ社製) 4重量部
ポリアミド樹脂(ダイセル・デグサ社製:X1010) 2重量部
エタノール 50重量部
テトラヒドロフラン 50重量部
を容積16,500mlの横型ビーズミルに分散メディアとして直径0.5mmの窒化ケイ素製ビーズを80%の容積量まで投入の後、下記の成分を撹拌タンクにためてダイヤフラムポンプを介して分散機へ送液することで15時間循環分散し、下引き層用塗布液3,000gを作製した。
製造例1において得られたチタニルフタロシアニン 2重量部
ポリビニルブチラール樹脂(積水化学社製:エスレックBM-S) 2重量部
メチルエチルケトン 100重量部
を混合したものをボールミルで12時間分散し、電荷発生層用塗布液2,000gを作製した。次いで、この塗布液を上記下引き層と同様の方法で前記下引き層上に塗布して120℃で10分間の熱風乾燥を行ない、乾燥膜厚0.8μmの電荷発生層5を設けた。
下記式(IV)で表されるエナミン化合物 10重量部
ポリカーボネート樹脂(三菱エンジニアリングプラスチック社製:Z200)
10重量部
シリコンオイル KF50(信越化学社製) 0.02重量部
テトラヒドロフラン 120重量部
を混合、溶解して、電荷輸送層用塗布液3,000gを作製した後、その塗布液を上記下引き層と同様の方法で前記電荷発生層上に塗布し、110℃にて1時間乾燥し、膜厚23μmの電荷輸送層を形成し、機能分離型電子写真感光体サンプルを作製した。
実施例29で使用した下引き層用塗布液を以下の成分:
マックスライト(登録商標)TS−043(昭和電工社製) 4重量部
MT−500SA(テイカ社製) 4重量部
ポリアミド樹脂(アルケマ社製:M1276) 2重量部
メタノール 50重量部
テトラヒドロフラン 50重量部
に変えた以外は、実施例29と同様にして下引き層用塗布液3,000gを作製した。
次いで、実施例29と同様にして電荷発生層、電荷輸送層を順次形成して機能分離型電子写真感光体サンプルを作製した。
実施例29で使用した下引き層用塗布液を以下の成分:
マックスライト(登録商標)TS−043(昭和電工社製) 8重量部
ポリアミド樹脂(アルケマ社製:M1276) 2重量部
メタノール 50重量部
テトラヒドロフラン 50重量部
に変えた以外は、実施例29と同様にして下引き層用塗布液3,000gを作製した。
この下引き層用塗布液にて実施例29と同様に下引き層を形成した後、電荷発生層、電荷輸送層を順次形成して、機能分離型電子写真感光体サンプルを作製した。
実施例29で使用した下引き層用塗布液を以下の成分:
MT−500SA(テイカ社製) 8重量部
ポリアミド樹脂(アルケマ社製:M1276) 2重量部
メタノール 50重量部
テトラヒドロフラン 50重量部
に変えた以外は、実施例29と同様にして下引き層用塗布液3,000gを作製した。
この下引き層用塗布液にて実施例29と同様に下引き層を形成した後、電荷発生層、電荷輸送層を順次形成して、機能分離型電子写真感光体サンプルを作製した。
なお、V0とはレーザー光による露光を施さなかった場合の帯電器による帯電動作直後の感光体の表面電位を示し、VLとはレーザー光によって露光を施した直後の感光体の表面電位をいう。
また、耐久性試験として初期および50,000枚(50k枚)、100,000枚(100k枚)の実写Aging終了後における画像特性を行った。
VG(very good):黒い斑点状欠陥無し
G(good):やや黒い斑点状欠陥がわずかに存在
B(bad):黒い斑点状欠陥多く存在
VB(very bad):画像カブリ発生
これらの結果を以下の表に示す。
また、画像評価でもカブリや黒い斑点状欠陥の発生は認められず、優れた画質であることが確認できる。
また、長期間に及ぶ実写Agingでは黒い斑点状欠陥が見られた。比較例13では、比較的良好な画像特性が得られているが、非常に長期間に及ぶ実写Agingでは黒い斑点状欠陥が見られた。
すなわち、比較例13および14で得られた感光体は、環境変動によりVLが高くなったり、長期使用によって100K達成時には画像劣化を生じることから、実際には使用に適さないことが判った。
1b 単層型感光体
2 導電性支持体
3 下引き層
4 感光層
5 電荷発生層
7、9 バインダー樹脂
8 電荷発生物質
10 回転軸
11、16 モータ
12 塗液
14 撹拌槽
15 撹拌装置
17a、b 循環経路
18、19 電荷輸送物質
20 画像形成装置
22 回転軸線
23 回転駆動方向
24 帯電器
24a 帯電ローラ
24b バイアス電源
25 現像器
25a 現像ローラ
25b ケーシング
26 転写器
27a クリーニングブレード
27b 回収用ケーシング
28 露光手段
28a レーザー光(光)
30 転写紙
31 定着器
31a 加熱ローラー
31b 加圧ローラー
Claims (17)
- 導電性支持体上に、下引き層、感光層を順次形成してなる電子写真感光体を製造するための下引き層用塗布液が、バインダー樹脂と、無水二酸化ケイ素で表面処理を施した酸化チタン粒子及び含水二酸化ケイ素で表面処理を施した酸化チタン粒子とを含有することを特徴とする電子写真感光体。
- 前記無水二酸化ケイ素で表面処理を施した酸化チタン粒子と、含水二酸化ケイ素で表面処理を施した酸化チタン粒子が、重量割合80/20〜30/70で用いられている請求項1に記載の電子写真感光体。
- 前記含水二酸化ケイ素で表面処理を施した酸化チタン粒子が、含水二酸化ケイ素および水酸化アルミニウムで表面処理を施した酸化チタン粒子である請求項1または2に記載の電子写真感光体。
- 前記含水二酸化ケイ素で表面処理を施した酸化チタン粒子が、含水二酸化ケイ素と水酸化アルミニウムとの重量割合10/90〜90/10の混合物で処理されている請求項1〜3のいずれか1つに記載の電子写真感光体。
- 前記感光層が、フタロシアニンを電荷発生物質として含む請求項1〜4のいずれか1つに記載の電子写真感光体。
- 前記感光層が、τ型無金属フタロシアニン、X線回折スペクトルにおいてブラック角(2θ±0.2°)27.3°に最大回折ピークを有する結晶型チタニルフタロシアニンおよび少なくともX線回折スペクトルにおいてブラック角(2θ±0.2°)7.3°、9.4°、9.7°、27.3°に回折ピークを示し、9.4°および9.7の回折ピークはいずれも27.3°の回折ピークより大きく、明確な分岐ピークを有し、かつ9.4°に最大回折ピークを有する結晶型チタニルフタロシアニンから選択されるフタロシアニンを電荷発生物質として含む請求項1〜5のいずれか1つに記載の電子写真感光体。
- 前記酸化チタン粒子が、平均一次粒子径20nm〜100nmを有する酸化チタン粒子である請求項1〜6のいずれか1つに記載の電子写真感光体。
- 前記酸化チタン粒子が、バインダー樹脂に対して重量割合で、10/90〜95/5で用いられている請求項1〜7のいずれか1つに記載の電子写真感光体。
- 前記バインダー樹脂が、ポリアミド樹脂であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の電子写真感光体。
- 前記下引き層が、膜厚0.05μm〜5μmである請求項1〜9のいずれか1つに記載
の電子写真感光体。 - 前記感光層が、電荷発生層および電荷輸送層からなる積層型感光層の場合、膜厚0.05〜5μmの電荷発生層を含む請求項1〜10のいずれか1つに記載の電子写真感光体。
- 請求項1〜11のいずれか1つに記載の電子写真感光体を搭載することを特徴とした画像形成装置。
- 請求項12記載の画像形成装置を用いることを特徴とする画像形成方法。
- 導電性支持体上に、下引き層、感光層を順次形成してなる電子写真感光体を製造するための下引き層用塗布液が、バインダー樹脂と、無水二酸化ケイ素で表面処理を施した酸化チタン粒子及び含水二酸化ケイ素で表面処理を施した酸化チタン粒子とを含有することを特徴とする下引き層用塗布液。
- 前記無水二酸化ケイ素で表面処理を施した酸化チタン粒子と、含水二酸化ケイ素で表面処理を施した酸化チタン粒子が、重量割合80/20〜30/70で含有する請求項14に記載の塗布液。
- 前記含水二酸化ケイ素で表面処理を施した酸化チタン粒子が、含水二酸化ケイ素および水酸化アルミニウムで表面処理を施した酸化チタン粒子を含有する請求項14または15に記載の塗布液。
- 前記含水二酸化ケイ素で表面処理を施した酸化チタン粒子が、含水二酸化ケイ素と水酸化アルミニウムとの重量割合10/90〜90/10の混合物で処理されている請求項14〜16のいずれか1つに記載の塗布液。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010192296A JP5047343B2 (ja) | 2010-08-30 | 2010-08-30 | 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成装置、並びに電子写真感光体下引き層用塗布液 |
US13/218,806 US8465890B2 (en) | 2010-08-30 | 2011-08-26 | Electrophotographic photoconductor and image forming apparatus including the same, and coating solution for undercoat layer formation in electrophotographic photoconductor |
CN2011102615115A CN102385266B (zh) | 2010-08-30 | 2011-08-30 | 电子照相光电导体和包含其的图像形成装置、及电子照相光电导体的底涂层形成用涂布液 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010192296A JP5047343B2 (ja) | 2010-08-30 | 2010-08-30 | 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成装置、並びに電子写真感光体下引き層用塗布液 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012048127A JP2012048127A (ja) | 2012-03-08 |
JP5047343B2 true JP5047343B2 (ja) | 2012-10-10 |
Family
ID=45697443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010192296A Active JP5047343B2 (ja) | 2010-08-30 | 2010-08-30 | 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成装置、並びに電子写真感光体下引き層用塗布液 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8465890B2 (ja) |
JP (1) | JP5047343B2 (ja) |
CN (1) | CN102385266B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4565047B1 (ja) * | 2009-03-19 | 2010-10-20 | シャープ株式会社 | 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成装置 |
JP4871386B2 (ja) * | 2009-10-29 | 2012-02-08 | シャープ株式会社 | 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成装置 |
JP5047343B2 (ja) | 2010-08-30 | 2012-10-10 | シャープ株式会社 | 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成装置、並びに電子写真感光体下引き層用塗布液 |
JP5888661B2 (ja) * | 2011-12-20 | 2016-03-22 | 株式会社リコー | 電子写真感光体及び電子写真装置 |
JP6070309B2 (ja) * | 2013-03-15 | 2017-02-01 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ |
US9529284B2 (en) | 2014-11-28 | 2016-12-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge, image forming method, and electrophotographic apparatus |
US9625838B2 (en) | 2014-11-28 | 2017-04-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic apparatus, process cartridge, and image forming method |
US9568846B2 (en) * | 2014-11-28 | 2017-02-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, method for producing the same, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
JP6711107B2 (ja) * | 2016-04-25 | 2020-06-17 | 株式会社リコー | 感光体、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ |
KR20180111677A (ko) * | 2017-03-30 | 2018-10-11 | 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 | 다이싱용 보호막제 |
JP2020085991A (ja) * | 2018-11-19 | 2020-06-04 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP7430112B2 (ja) * | 2020-05-22 | 2024-02-09 | シャープ株式会社 | 電子写真感光体およびそれを備えた画像形成装置 |
Family Cites Families (72)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4847344A (ja) | 1971-10-18 | 1973-07-05 | ||
US3824099A (en) | 1973-01-15 | 1974-07-16 | Ibm | Sensitive electrophotographic plates |
US4036933A (en) | 1974-01-18 | 1977-07-19 | Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler | Highly-active, finely divided super-dry silicon dioxide |
JPS524188A (en) | 1975-06-30 | 1977-01-13 | Taiyo Musen Kk | Receiving pulse leading edge position detecting method for loran recei ver |
US4123269A (en) | 1977-09-29 | 1978-10-31 | Xerox Corporation | Electrostatographic photosensitive device comprising hole injecting and hole transport layers |
US4150987A (en) | 1977-10-17 | 1979-04-24 | International Business Machines Corporation | Hydrazone containing charge transport element and photoconductive process of using same |
JPS54151955A (en) | 1978-05-16 | 1979-11-29 | Ricoh Co Ltd | Production of 9-styrylanthracene and relative compounds |
JPS54150128A (en) | 1978-05-17 | 1979-11-26 | Mitsubishi Chem Ind | Electrophotographic photosensitive member |
JPS5542380A (en) | 1978-09-20 | 1980-03-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Manufacture of magnetic head |
JPS5552063A (en) | 1978-10-13 | 1980-04-16 | Ricoh Co Ltd | Electrophotographic receptor |
JPS5652757A (en) | 1979-10-08 | 1981-05-12 | Ricoh Co Ltd | Electrophotographic copying material |
JPS5832372A (ja) | 1981-08-20 | 1983-02-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電池 |
DE3315437C2 (de) | 1982-04-30 | 1987-05-07 | Ricoh Co., Ltd., Tokio/Tokyo | Elektrophotographisches Aufzeichnungsmaterial |
JPS58198043A (ja) | 1982-05-14 | 1983-11-17 | Ricoh Co Ltd | 電子写真用感光体 |
US4518669A (en) | 1982-11-06 | 1985-05-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member |
JPS5993453A (ja) | 1982-11-19 | 1984-05-29 | Canon Inc | 電子写真感光体 |
EP0348889B1 (en) | 1988-06-27 | 1995-12-13 | Mitsubishi Chemical Corporation | Photoconductive material and process for producing the same |
JP2780295B2 (ja) | 1988-12-23 | 1998-07-30 | 三菱化学株式会社 | 電子写真感光体 |
JP2659561B2 (ja) | 1988-08-12 | 1997-09-30 | 三菱製紙株式会社 | 電子写真感光体 |
JPH02190862A (ja) | 1989-01-20 | 1990-07-26 | Canon Inc | 電子写真感光体 |
US5075206A (en) | 1989-03-28 | 1991-12-24 | Mitsubishi Paper Mills Limited | Photographic support with titanium dioxide pigment polyolefin layer on a substrate |
JP2754739B2 (ja) | 1989-06-06 | 1998-05-20 | 日本電気株式会社 | フタロシアニン結晶とその製造方法及びこれを用いた電子写真感光体 |
EP0433172B1 (en) | 1989-12-13 | 1996-03-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member |
JP3005052B2 (ja) | 1989-12-13 | 2000-01-31 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体 |
JPH04172362A (ja) | 1990-11-05 | 1992-06-19 | Ricoh Co Ltd | 電子写真用感光体 |
JPH04229872A (ja) | 1990-11-06 | 1992-08-19 | Ricoh Co Ltd | 電子写真用感光体 |
JP3196260B2 (ja) | 1991-11-11 | 2001-08-06 | 三菱化学株式会社 | 電子写真感光体 |
JPH0639575A (ja) | 1992-07-23 | 1994-02-15 | Brother Ind Ltd | レーザ加工装置 |
JP2816059B2 (ja) | 1992-07-24 | 1998-10-27 | シャープ株式会社 | 電子写真感光体 |
DE69324468T2 (de) | 1993-02-08 | 1999-10-28 | Hewlett-Packard Co., Palo Alto | Wiederverwendbarer, organischer Photoleiter vom Typ der positiven Aufladung, der Phthalocyaninpigment und vernetzbares Bindemittel enthält |
JP3572649B2 (ja) | 1993-06-04 | 2004-10-06 | 大日本インキ化学工業株式会社 | ターフェニル誘導体及びそれを用いた電子写真感光体 |
JP3055127B2 (ja) | 1993-09-20 | 2000-06-26 | 住友重機械工業株式会社 | 能動式制振装置 |
JPH07134430A (ja) | 1993-11-11 | 1995-05-23 | Sharp Corp | 電子写真感光体 |
JPH1069107A (ja) | 1996-08-28 | 1998-03-10 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 電子写真感光体 |
JP3569422B2 (ja) | 1996-12-26 | 2004-09-22 | シャープ株式会社 | 結晶型オキソチタニルフタロシアニン及びそれを用いた電子写真感光体並びに画像形成方法 |
US6245472B1 (en) * | 1997-09-12 | 2001-06-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Phthalocyanine compounds, process for production thereof and electrophotographic photosensitive member using the compounds |
JP3688925B2 (ja) | 1999-02-17 | 2005-08-31 | シャープ株式会社 | 電子写真感光体およびそれを用いた画像形成方法 |
JP2000292958A (ja) | 1999-04-12 | 2000-10-20 | Canon Inc | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP4118012B2 (ja) | 2000-10-23 | 2008-07-16 | シャープ株式会社 | 電子写真感光体及びそれを用いた電子写真装置 |
JP2002131952A (ja) | 2000-10-23 | 2002-05-09 | Sharp Corp | 電子写真感光体及びそれを用いた電子写真装置 |
JP3737958B2 (ja) | 2001-06-07 | 2006-01-25 | シャープ株式会社 | 電子写真感光体及びそれを用いた電子写真装置 |
JP2003066639A (ja) | 2001-08-30 | 2003-03-05 | Konica Corp | 電子写真画像形成装置、画像形成方法及びプロセスカートリッジ |
JP4101668B2 (ja) | 2002-09-04 | 2008-06-18 | シャープ株式会社 | 有機光導電性材料、それを用いた電子写真感光体および画像形成装置 |
JP3947473B2 (ja) | 2003-01-08 | 2007-07-18 | シャープ株式会社 | 電子写真感光体、電子写真画像形成方法および電子写真装置 |
KR100676790B1 (ko) | 2003-02-07 | 2007-02-02 | 샤프 가부시키가이샤 | 전자 사진 감광체 및 그것을 구비하는 화상 형성 장치 |
US6967069B2 (en) | 2003-04-09 | 2005-11-22 | Xerox Corporation | Photoconductive imaging members |
WO2004095144A1 (ja) | 2003-04-24 | 2004-11-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | 電子写真感光体、電子写真画像形成方法および電子写真装置 |
JP4172362B2 (ja) | 2003-08-28 | 2008-10-29 | 日本電気株式会社 | 携帯電話機 |
KR100528735B1 (ko) * | 2003-10-08 | 2005-12-27 | (주)프탈로스 | 옥시티타늄 프탈로시아닌 전하발생물질의 제조 방법 및이를 위한 장치 |
CN100557658C (zh) | 2004-01-12 | 2009-11-04 | 贝扎德·B·莫赫比 | 短距离蜂窝增强器 |
JP4229872B2 (ja) | 2004-05-27 | 2009-02-25 | カヤバ工業株式会社 | 油圧制御装置 |
US7851118B2 (en) | 2004-10-27 | 2010-12-14 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image forming method, image forming apparatus and organic photoreceptor |
US7608372B2 (en) | 2004-12-13 | 2009-10-27 | Konica Minolta Business Technologies, Inc | Electrophotographic photoreceptor, electrophotographic image forming method, electrophotographic image forming apparatus, and processing cartridge |
JP2007248560A (ja) | 2006-03-14 | 2007-09-27 | Kyocera Mita Corp | 正帯電単層型電子写真感光体 |
WO2007145285A1 (ja) | 2006-06-16 | 2007-12-21 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | ポリマー被覆金属酸化物微粒子およびその応用 |
JP2008052105A (ja) | 2006-08-25 | 2008-03-06 | Kyocera Mita Corp | 電子写真感光体及び画像形成装置 |
JP2008058460A (ja) | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 電子写真感光体 |
JP2008076808A (ja) | 2006-09-22 | 2008-04-03 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 電子写真感光体とそれを用いた画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2007180042A (ja) | 2007-01-09 | 2007-07-12 | Masanori Aizawa | 二重管冷陰極蛍光ランプ |
JP4801607B2 (ja) | 2007-03-06 | 2011-10-26 | 株式会社リコー | 画像形成方法及び画像形成装置 |
JP4838749B2 (ja) | 2007-03-30 | 2011-12-14 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体の製造方法 |
JP2008299020A (ja) | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Sharp Corp | 電子写真感光体、およびこれを備えた画像形成装置 |
JP2009015112A (ja) | 2007-07-06 | 2009-01-22 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 電子写真感光体とそれを用いた画像形成方法及び画像形成装置 |
JP5386884B2 (ja) | 2007-09-10 | 2014-01-15 | 株式会社リコー | ナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体、及び該ナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体を用いた電子写真感光体 |
GB0724476D0 (en) | 2007-12-14 | 2008-01-30 | Saipem Uk Ltd | A pipe laying apparatus and method |
JP4565013B2 (ja) | 2008-03-28 | 2010-10-20 | シャープ株式会社 | 電子写真感光体を備えた画像形成装置 |
JP5134437B2 (ja) | 2008-05-28 | 2013-01-30 | 株式会社ニフコ | バックル |
US8202675B2 (en) * | 2009-02-24 | 2012-06-19 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge |
JP4565047B1 (ja) | 2009-03-19 | 2010-10-20 | シャープ株式会社 | 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成装置 |
JP4809465B2 (ja) | 2009-07-27 | 2011-11-09 | シャープ株式会社 | 電子写真感光体およびそれを搭載した画像形成装置 |
JP4871386B2 (ja) | 2009-10-29 | 2012-02-08 | シャープ株式会社 | 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成装置 |
JP5047343B2 (ja) | 2010-08-30 | 2012-10-10 | シャープ株式会社 | 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成装置、並びに電子写真感光体下引き層用塗布液 |
-
2010
- 2010-08-30 JP JP2010192296A patent/JP5047343B2/ja active Active
-
2011
- 2011-08-26 US US13/218,806 patent/US8465890B2/en active Active
- 2011-08-30 CN CN2011102615115A patent/CN102385266B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012048127A (ja) | 2012-03-08 |
CN102385266A (zh) | 2012-03-21 |
CN102385266B (zh) | 2013-11-27 |
US20120051786A1 (en) | 2012-03-01 |
US8465890B2 (en) | 2013-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5047343B2 (ja) | 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成装置、並びに電子写真感光体下引き層用塗布液 | |
JP4565047B1 (ja) | 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP4809465B2 (ja) | 電子写真感光体およびそれを搭載した画像形成装置 | |
JP4871386B2 (ja) | 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP4466406B2 (ja) | 電子写真感光体、および該感光体を用いた画像形成装置 | |
JP5655490B2 (ja) | 電子写真感光体、該感光体を用いた画像形成装置、および電子写真カートリッジ | |
JP4294574B2 (ja) | 電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置、画像形成装置用プロセスカートリッジ | |
JP2011150247A (ja) | 電子写真感光体の評価方法、それを満足する電子写真感光体およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP4967590B2 (ja) | フタロシアニン結晶並びにそれを用いた電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2007256465A (ja) | 電子写真感光体及び該感光体を用いた画像形成装置 | |
JP2014123114A (ja) | 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP2005292821A (ja) | 電子写真感光体、該感光体を用いた画像形成装置、およびカートリッジ | |
JP5553125B2 (ja) | 電子写真感光体、該感光体を用いるプロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP7424905B2 (ja) | 電子写真感光体下引き層用塗布液およびその用途 | |
JP2010181630A (ja) | 電子写真感光体下引層用塗布液とその製造方法およびその用途 | |
JP2013097270A (ja) | 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、および画像形成装置 | |
JP3717692B2 (ja) | 感光層用塗液、電子写真感光体、電子写真方法、電子写真装置および電子写真装置用プロセスカートリッジ | |
JP2016138936A (ja) | 電子写真感光体、電子写真プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP2013003397A (ja) | 塗布装置、電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体および画像形成装置 | |
US20110311271A1 (en) | Electrophotographic photoreceptor, electrophotographic cartridge, and image-forming apparatus | |
JP2014010158A (ja) | 電子写真感光体およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP6287362B2 (ja) | 感光層形成用塗布液の製造方法、該塗布液を用いて製造した電子写真感光体、画像形成装置及び電子写真カートリッジ | |
JP4661241B2 (ja) | フッ素置換インジウムフタロシアニン、並びにそれを用いた電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP2009186967A (ja) | 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2019184879A (ja) | 電子写真感光体およびその製造方法ならびにそれを備えた画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120619 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120717 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5047343 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |