JP2020537324A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2020537324A
JP2020537324A JP2020541634A JP2020541634A JP2020537324A JP 2020537324 A JP2020537324 A JP 2020537324A JP 2020541634 A JP2020541634 A JP 2020541634A JP 2020541634 A JP2020541634 A JP 2020541634A JP 2020537324 A JP2020537324 A JP 2020537324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
electrode active
lithium
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020541634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7047217B2 (ja
Inventor
ミン・ウォン・ス
ソ・ヨン・キム
ナン・ジ・ユン
ヨ・ジン・キム
セ・ヨン・オ
フイ・キョン・キム
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2018/013411 external-priority patent/WO2019088807A2/ko
Publication of JP2020537324A publication Critical patent/JP2020537324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7047217B2 publication Critical patent/JP7047217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • H01M4/1315Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx containing halogen atoms, e.g. LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/32Three-dimensional structures spinel-type (AB2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • C01P2004/53Particles with a specific particle size distribution bimodal size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

本発明は、ドーピングおよびコーティングが適用されたスピネル構造のリチウムマンガン系の第1の正極活物質およびリチウムニッケルマンガンコバルト系の第2の正極活物質を含む正極と、比表面積(BET)が0.1〜1.2m2/gである人造黒鉛と、前記人造黒鉛よりも比表面積が大きい軟化炭素および天然黒鉛からなる群から選択される少なくとも1種を含む負極と、前記正極と負極との間に介在されるセパレータと、電解質とを含むリチウム二次電池に関する。

Description

本出願は、2017年11月6日付けの韓国特許出願第10−2017−0146924号および2018年11月6日付けの韓国特許出願第10−2018−0135104号に基づく優先権の利益を主張し、該当韓国特許出願の文献に開示されている全ての内容は、本明細書の一部として組み込まれる。
本発明は、スピネル構造の正極活物質を含み、高温寿命特性と高温貯蔵後の電気化学特性に優れたリチウム二次電池に関する。
モバイル機器に関する技術開発と需要の増加に伴い、エネルギー源として二次電池の需要が急激に増加している。かかる二次電池のうち、高いエネルギー密度と電圧を有し、サイクル寿命が長く、自己放電率が低いリチウム二次電池が商用化し、広く使用されている。
リチウム二次電池の正極活物質として、LiCoO、LiNiO、LiMnO、LiMnまたはLiFePOなどの様々なリチウム遷移金属酸化物が開発されている。このうち、LiMnなどのスピネル構造のリチウムマンガン系酸化物は、熱安定性、出力特性および寿命特性に優れ、安価であるという利点があるが、充放電の際、Mn3+による構造変形(ヤーンテラー変形(Jahn−Teller distortion))が起こり、高温で電解液との反応により形成されるHFによってMnの溶出が発生し、性能が急激に劣化するという問題がある。
また、LiMnの場合、材料自体の使用電圧は高いが、単位質量当たり容量が約110mAh/g以下の水準と低く、材料自体の密度も低くてエネルギー密度が低下し、高容量を要する電池に適用することは難しいという問題があった。
前記のような問題を解決するために、本発明は、スピネル構造の正極活物質を含み、且つ高温貯蔵後の電気化学特性および高温寿命特性に優れたリチウム二次電池を提供することを目的とする。
一側面において、本発明は、スピネル構造のリチウムマンガン系の第1の正極活物質およびリチウムニッケル−マンガン−コバルト系の第2の正極活物質を含む正極と、比表面積(BET)が0.1〜1.2m/gである人造黒鉛と、前記人造黒鉛よりも大きい比表面積を有する軟化炭素および天然黒鉛からなる群から選択される少なくとも1種を含む負極と、前記正極と負極との間に介在されるセパレータと、電解質とを含むリチウム二次電池を提供する。
この際、前記第1の正極活物質は、下記化学式1で表されるリチウムマンガン酸化物と、前記リチウムマンガン酸化物の表面に位置し、Al、Ti、W、B、F、P、Mg、Ni、Co、Fe、Cr、V、Cu、Ca、Zn、Zr、Nb、Mo、Sr、Sb、Bi、Si、およびSからなる群から選択される1種以上の元素を含むコーティング層と、を含む。
[化学式1]
Li1+aMn2−b 4−c
(前記化学式1中、Mは、Al、Li、Mg、Zn、B、W、Ni、Co、Fe、Cr、V、Ru、Cu、Cd、Ag、Y、Sc、Ga、In、As、Sb、Pt、AuおよびSiからなる群から選択される1種以上のドーピング元素であり、Aは、F、Cl、Br、I、AtおよびSからなる群から選択される1種以上の元素であり、0≦a≦0.2、0<b≦0.5、0≦c≦0.1である。)
本発明によるリチウム二次電池に適用されるスピネル構造の第1の正極活物質は、ドーピング元素を含むことで構造安定性に優れ、表面にコーティング層が形成されて電解液との接触が最小化することで高温でのマンガン溶出が抑制され、これにより、従来に比べて優れた高温特性を有する。
また、本発明によるリチウム二次電池は、前記のように高温安定性に優れたスピネル構造の第1の正極活物質と、高ニッケルリチウムニッケル−コバルト−マンガン系活物質をともに使用することで、高いエネルギー密度を実現することができる。
また、本発明によるリチウム二次電池は、負極活物質として、特定の比表面積を有する人造黒鉛と、前記人造黒鉛よりも大きい比表面積を有する天然黒鉛および/または軟化炭素の混合物を使用することで、高温長期貯蔵時の抵抗の増加を抑制し、活物質の脱離などによる電極の劣化を防止することができ、これにより、優れた電気化学的特性を実現することができる。
実施例1および5、比較例5および6により製造されたコインセルの高温貯蔵特性を示すグラフである。 実施例1および5、比較例5および6により製造されたコインセルの高温寿命特性を示すグラフである。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本明細書および特許請求の範囲にて使用されている用語や単語は、通常的または辞書的な意味に限定して解釈してはならず、発明者らは、自分の発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適宜定義することができるという原則に則って、本発明の技術的思想に合致する意味と概念に解釈すべきである。
本明細書において、平均粒径(D50)は、粒径分布の50%基準での粒径として定義することができ、レーザ回折法(laser diffraction method)を用いて測定することができる。具体的には、前記平均粒径(D50)は、対象粒子を分散媒の中に分散した後、市販のレーザ回折粒度測定装置(例えば、Microtrac MT 3000)に導入し、約28kHzの超音波を出力60Wで照射した後、測定装置における粒径による粒子体積累積分布の50%基準での平均粒径(D50)を算出することができる。
本明細書において、ICP分析は、誘導結合プラズマ発光分光分析装置(ICP−OES;Optima 7300DV、PerkinElmer社製)を用いて行った。
本明細書において、「比表面積」は、BET法により測定したものであり、具体的には、BEL Japan社製のBELSORP−mini IIを用いて、液体窒素温度下(77K)での窒素ガス吸着量から算出され得る。
また、本明細書において「%」は、特に断らない限り、重量%を意味する。
本発明者らは、スピネル構造の第1の正極活物質を適用したリチウム二次電池の高温特性を改善するために、鋭意研究を重ねた結果、正極活物質として、ドーピングおよびコーティングが適用されたスピネル構造の第1の正極活物質とリチウムニッケルコバルトマンガン系酸化物を混合して使用し、負極活物質として、特定の比表面積を有する人造黒鉛と天然黒鉛および軟化炭素のうち1種を混合して使用してリチウム二次電池を製造する場合、高温での電気化学特性の劣化を効果的に防止できることを見出した。
具体的には、本発明のリチウム二次電池は、スピネル構造のリチウムマンガン系の第1の正極活物質およびリチウムニッケル−マンガン−コバルト系の第2の正極活物質を含む正極と、比表面積(BET)が0.1〜1.2m/gである人造黒鉛および前記人造黒鉛よりも大きい比表面積(BET)を有する軟化炭素および天然黒鉛からなる群から選択される1種以上を含む負極と、前記正極と負極との間に介在されるセパレータと、電解質とを含み、前記正極活物質が、下記化学式1で表されるリチウムマンガン酸化物と、前記リチウムマンガン酸化物の表面に位置し、Al、Ti、W、B、F、P、Mg、Ni、Co、Fe、Cr、V、Cu、Ca、Zn、Zr、Nb、Mo、Sr、Sb、Bi、Si、およびSからなる群から選択される1種以上の元素を含むコーティング層と、を含むことを特徴とする。
以下、本発明のリチウム二次電池の各構成要素についてより詳細に説明する。
正極
本発明による正極は、スピネル構造のリチウムマンガン系の第1の正極活物質およびリチウムニッケルマンガンコバルト系の第2の正極活物質を含む。
(1)第1の正極活物質
前記第1の正極活物質は、下記化学式1で表されるリチウムマンガン酸化物と、前記リチウムマンガン酸化物の表面に位置するコーティング層と、を含むスピネル構造の正極活物質である。
[化学式1]
Li1+aMn2−b 4−c
前記化学式1中、前記Mは、リチウムマンガン酸化物内のマンガンサイト(site)に置換されたドーピング元素であり、Al、Li、Mg、Zn、B、W、Ni、Co、Fe、Cr、V、Ru、Cu、Cd、Ag、Y、Sc、Ga、In、As、Sb、Pt、AuおよびSiからなる群から選択される1種以上の元素であってもよい。好ましくは、前記Mは、Al、Li、MgおよびZnからなる群から選択される1種以上の元素であってもよい。
前記Aは、リチウムマンガン酸化物内の酸素サイト(site)に置換された元素であり、F、Cl、Br、I、AtおよびSからなる群から選択される1種以上の元素であってもよい。
一方、前記1+aは、リチウムマンガン酸化物内のリチウムのモル比を示し、0≦a≦0.2、好ましくは、0≦a≦0.1であってもよい。
前記bは、リチウムマンガン酸化物内のドーピング元素Mのモル比を示し、0<b≦0.5、好ましくは、0.03≦b≦0.25であってもよい。Mのモル比bが前記範囲を満たすと、容量の低下を最小化し、且つ構造的に安定した正極活物質を得ることができる。
前記cは、リチウムマンガン酸化物内でのA元素のモル比を示し、0≦c≦0.1、好ましくは、0.01≦c≦0.05であってもよい。
前記化学式1で表されるリチウムマンガン酸化物は、酸化数が低いドーピング元素Mを含むことで相対的にMnイオンの平均酸化数が高くなり、これにより、充放電の際、Mn3+による構造変形(ヤーンテラー変形(Jahn−Teller distortion))を最小化することができる。
次に、前記コーティング層は、前記リチウムマンガン酸化物と電解液の接触を遮断して充放電時にガスの発生を抑制し、高温でマンガン(Mn)が溶出されることを防止するためのものである。前記コーティング層は、前記リチウムマンガン酸化物の表面に位置し、Al、Ti、W、B、F、P、Mg、Ni、Co、Fe、Cr、V、Cu、Ca、Zn、Zr、Nb、Mo、Sr、Sb、Bi、Si、およびSからなる群から選択される1種以上の元素(以下、「コーティング元素」とする)を含む。好ましくは、前記コーティング層は、Al、Ti、Zn、WおよびBからなる群から選択される1種以上の元素を含んでもよく、さらに好ましくは、B、WおよびAlからなる群から選択される1種以上の元素を含んでもよい。
一実現例によると、前記第1の正極活物質は、ドーピング元素Mが、Al、Li、MgおよびZnから選択される1種以上であり、前記コーティング層がAlを含んでもよい。
他の実現例によると、本発明による第1の正極活物質は、ドーピング元素Mが、Al、Li、MgおよびZnから選択される1種以上であり、前記コーティング層がTiを含んでもよい。
さらに他の実現例によると、本発明による第1の正極活物質は、ドーピング元素Mが、Al、Li、MgおよびZnから選択される1種以上であり、前記コーティング層がWを含んでもよい。
さらに他の実現例によると、本発明による第1の正極活物質は、ドーピング元素Mが、Al、Li、MgおよびZnから選択される1種以上であり、前記コーティング層がBを含んでもよい。
さらに他の実現例によると、本発明による第1の正極活物質は、ドーピング元素Mが、Al、Li、MgおよびZnから選択される1種以上であり、前記コーティング層がBおよびAlを含んでもよい。
一方、前記コーティング層は、前記[化学式1]で表されるリチウムマンガン酸化物の表面上に連続または不連続に形成され得る。
例えば、前記コーティング層は、リチウムマンガン酸化物の表面に前記コーティング元素を含む粒子が不連続に付着された形態で形成され得る。この際、前記コーティング元素を含む粒子は、例えば、ZnO、Al、TiO、WO、MgO、CaO、B、NbO、SrO、CrO、Mo、Bi、SiOといった酸化物粒子であってもよい。前記のような酸化物粒子がリチウムマンガン酸化物粒子の表面に存在する場合、下記反応式1に示されているように、前記酸化物粒子が電解液との反応によって形成されるHFを捕捉して分解することから、HFによるMnの溶出が抑制される。
[反応式1]
ZnO+2HF→ZnF+H
Al+6HF→2AlF+3H
もしくは、前記コーティング層は、リチウムマンガン酸化物の表面に前記コーティング元素を含む被膜(film)状に形成されてもよい。コーティング層が被膜状に形成される場合、電解液とリチウムマンガン酸化物の接触の遮断効果およびマンガン溶出の抑制効果により優れる。好ましくは、前記被膜は、B、P、F、W、S、およびAlからなる群から選択される1種以上の元素を含む。リチウムマンガン酸化物粒子の表面に前記のような被膜が形成される場合、前記膜によって電解液との接触が遮断され、電解液との副反応およびガスの発生を抑制することができる。
一方、前記コーティング層は、リチウムマンガン酸化物の全表面積の50〜100%に相当する領域に形成され得、好ましくは80〜100%、より好ましくは90〜100%に相当する領域に形成され得る。コーティング層の形成面積が前記範囲を満たす場合に、電解液とリチウムマンガン酸化物との接触が効果的に遮断され得る。
また、前記コーティング層は、その厚さは、1nm〜1000nm、例えば、1nm〜100nmまたは10nm〜1000nmであってもよい。コーティング層が被膜(film)状に形成される場合には、その厚さが1nm〜100nmであってもよく、酸化物粒子状に形成される場合には、その厚さが10nm〜1000nmであってもよい。コーティング層の厚さが前記範囲を満たすと、電気的性能の低下を最小化し、且つマンガンの溶出および電解液との副反応の発生を効果的に抑制することができる。
一方、本発明の第1の正極活物質は、前記ドーピング元素Mを第1の正極活物質の全重量に対して、500〜40000ppm、好ましくは2500〜40000ppm、より好ましくは、5000〜40000ppm、最も好ましくは7000〜20000ppm含むことができる。ドーピング元素Mの含量が前記範囲を満たすと、高温でのマンガンの溶出が効果的に抑制され、これにより、高温貯蔵性に優れたリチウム二次電池を実現することができる。
一実現例によると、第1の正極活物質は、ドーピング元素として、Al、Li、Mg、Znまたはこれらの組み合わせを含むことができ、この際、前記Alは、第1の正極活物質の全重量に対して、2500〜40000ppm、好ましくは7000〜20000ppm含まれ得、前記Liは、第1の正極活物質の全重量に対して、500〜12000ppm、好ましくは1000〜3000ppm含まれ得る。また、前記Mgは、第1の正極活物質の全重量に対して、1000〜20000ppm、好ましくは3000〜10000ppm含まれ得、前記Znは、第1の正極活物質の全重量に対して、1000〜20000ppm、好ましくは3000〜10000ppm含まれ得る。
一方、前記本発明による第1の正極活物質は、平均粒径(D50)が、1〜20μm、例えば、1〜8μm、7μm〜20μm、8μm〜20μmまたは10μm〜20μmであってもよい。
一実現例によると、本発明による第1の正極活物質は、平均粒径(D50)が1〜8μmであってもよい。平均粒径(D50)が前記範囲を満たす場合、平均粒径が大きい粒子に比べて、相対的にドーピングおよびコーティング元素の含量を高め、焼成条件などを調節して比表面積を小さくすることで、構造安定性に優れ、電解液との副反応が少ない第1の正極活物質を製造することができる。
他の実現例によると、本発明による第1の正極活物質は、平均粒径(D50)が8μm〜20μmであってもよい。平均粒径(D50)が前記範囲を満たす場合、平均粒径が小さい粒子に比べて、相対的にマンガンの溶出が少ないという利点がある。
また、前記リチウムマンガン系の第1の正極活物質は、比表面積が0.1〜1.5m/gであってもよい。前記比表面積は、リチウムマンガン系の第1の正極活物質の粒子サイズによって調節され得、例えば、前記リチウムマンガン系の第1の正極活物質は、平均粒径(D50)が1〜8μmである場合には、比表面積が0.5〜1.5m/gまたは0.7〜1.1m/gであってもよく、平均粒径(D50)が8μm〜20μm以下の場合には、比表面積が0.1〜1m/gまたは0.25〜0.7m/gであってもよい。
また、前記第1の正極活物質は、1次粒子または複数個の1次粒子が凝集してなる2次粒子の形態であってもよい。前記2次粒子は、例えば、2〜100個、または2〜50個の1次粒子が凝集してなり得る。
一方、前記第1の正極活物質には、製造工程上で意図せずに含まれる不純物が含まれ得る。かかる不純物には、例えば、Fe、Ni、Na、Cu、Zn、Cr、Ca、K、S、Mg、Co、Si、Bまたはこれらの組み合わせが含まれ得る。かかる不純物の含量が高い場合、負極デンドライトを誘導して電池寿命が低下し、内部短絡による低電圧不良が生じ得る。また、これらの不純物のうちSなどの不純物は、Al集電体を腐食させるという問題がある。したがって、不純物が所定程度以下に制御されることが好ましい。
例えば、本発明による第1の正極活物質は、S不純物の含量が20000ppm以下、好ましくは15000ppm以下、より好ましくは1000ppm以下であってもよく、その他の不純物の含量が400ppm以下、好ましくは10ppm以下であってもよい。
また、本発明による第1の正極活物質は、前記不純物の中でもFe、Cr、Ni、Znなどの磁性不純物(magnetic impurity)の総量が、800ppb以下、具体的には25ppb以下であることが好ましい。磁性不純物の含量が前記範囲を超える場合、負極デンドライトを誘導して電池寿命が低下するか、内部短絡による低電圧不良が発生し得る。
一方、前記のようなリチウムマンガン系の第1の正極活物質は、1)前記[化学式1]で表されるMでドープされたリチウムマンガン酸化物を形成するステップと、2)前記[化学式1]で表されるリチウムマンガン酸化物とコーティング原料物質を混合した後、熱処理して、コーティング層を形成するステップにより製造され得る。以下、本発明の第1の正極活物質の製造方法についてより詳細に説明する。
1)Mでドープされたリチウムマンガン酸化物を形成するステップ
前記[化学式1]で表されるMでドープされたリチウムマンガン酸化物は、(i)マンガン原料物質、Mを含むドーピング原料物質およびリチウム原料物質を混合した後、焼成する方法、または(ii)マンガン原料物質とMを含むドーピング原料物質を反応させて、Mでドープされたマンガン前駆体を形成した後、前記Mでドープされたマンガン前駆体とリチウム原料物質を混合した後、焼成する方法により製造され得る。すなわち、本発明において、前記ドーピング元素Mは、マンガン前駆体形成ステップで投入されてもよく、マンガン原料物質とリチウム原料物質の焼成ステップで投入されてもよい。
この際、前記マンガン原料物質は、マンガン元素含有酸化物、水酸化物、オキシ水酸化物、炭酸塩、硫酸塩、ハライド、硫化物、酢酸塩、カルボン酸塩またはこれらの組み合わせなどであってもよく、具体的には、MnO、MnCl、MnCO、Mn、MnSO、Mn、Mn(NOなどであってもよいが、これに限定されるものではない。
前記Mを含むドーピング原料の原料物質は、M含有酸化物、水酸化物、オキシ水酸化物、硫酸塩、炭酸塩、ハライド、硫化物、酢酸塩、カルボン酸塩またはこれらの組み合わせなどであってもよく、例えば、Al(SO、AlCl、Al−イソプロポキシド(Al−isopropoxide)、AlNO、Li(OH)、LiCO、LiO、MgO、Mg(OH)、MgSO、Mg(NOなどであってもよいが、これに限定されるものではない。
前記リチウム原料物質は、リチウム含有炭酸塩(例えば、炭酸リチウムなど)、水和物(例えば、水酸化リチウムI水和物(LiOH・HO)など)、水酸化物(例えば、水酸化リチウムなど)、硝酸塩(例えば、硝酸リチウム(LiNO)など)、塩化物(例えば、塩化リチウム(LiCl)など)などであってもよいが、これに限定されるものではない。
一実現例によると、前記[化学式1]で表されるリチウムマンガン酸化物は、マンガン原料物質、Mを含むドーピング原料物質およびリチウム原料物質を混合した後、焼成することで製造され得る(方法(i))。
前記マンガン原料物質、Mを含むドーピング原料物質およびリチウム原料物質は、[化学式1]のMn、MおよびLiのモル比を満たすことができる量で混合することができる。
また、前記混合は、固相混合または液相混合で行われ得る。固相混合により各成分を混合する場合には、別の乾燥工程なしに焼成工程を行うことができ、液相混合により各成分を混合する場合には、混合した成分を噴霧乾燥した後、焼成工程を行う。固相混合法を用いる場合には、平均粒径(D50)が8μm未満、好ましくは6μm以下であり、比表面積が低い小粒径のリチウムマンガン酸化物が得られる。一方、湿式混合法を用いる場合には、一般的に、平均粒径(D50)が8μm以上である大粒径のリチウムマンガン酸化物が得られる。
一方、前記焼成は、600〜900℃、好ましくは700〜800℃で5〜24時間、好ましくは10〜15時間行われ得る。
例えば、前記焼成は、750〜850℃、好ましくは780〜830℃で5〜24時間、好ましくは10〜15時間行われ得る。前記温度および焼成時間を満たす場合に、過焼成が発生して1次粒子のサイズが大きくなり、これにより、1次粒子の平均粒径(D50)が1μm以上、好ましくは2μm〜3μmであるリチウムマンガン酸化物を得ることができる。
他の実現例によると、前記[化学式1]で表されるリチウムマンガン酸化物は、マンガン原料物質とMを含むドーピング原料物質を反応させて、Mでドープされたマンガン前駆体を形成した後、前記Mでドープされたマンガン前駆体とリチウム原料物質を混合した後、焼成することで製造され得る(方法(ii))。
具体的には、前記Mでドープされたマンガン前駆体は、例えば、マンガン原料物質とMを含むドーピング原料の原料物質を共沈反応させて形成され得る。マンガン原料物質とMを含むドーピング原料の原料物質は、上述のとおりである。
前記共沈反応は、当該技術分野において周知の共沈法により行われ得、例えば、マンガン原料物質とドーピング元素の原料物質を共沈反応器内に適切な割合で投入し、錯化剤であるアンモニア水溶液およびpH調節剤であるアルカリ水溶液を投入しながら反応を進める方式で行われ得る。
前記のような共沈反応によりMでドープされたマンガン前駆体が生成されると、前記Mでドープされたマンガン前駆体とリチウム原料物質を混合した後、焼成してリチウムマンガン酸化物を形成する。
前記Mでドープされたマンガン前駆体とリチウム原料物質は、[化学式1]のMn、MおよびLiのモル比を満たすことができる量で混合することができる。
一方、前記混合および焼成は、前記方法(i)で説明したとおりの方法で行われ得る。
2)コーティング層形成ステップ
前記のような方法により[化学式1]で表されるMでドープされたリチウムマンガン酸化物が製造されると、前記[化学式1]のリチウムマンガン酸化物の表面にAl、Ti、W、B、F、P、Mg、Ni、Co、Fe、Cr、V、Cu、Ca、Zn、Zr、Nb、Mo、Sr、Sb、Bi、Si、およびSからなる群から選択される1種以上の元素(以下、「コーティング元素」とする)を含むコーティング層を形成する。
前記コーティング層の形成は、当該技術分野において周知の方法を用いることができ、例えば、湿式コーティング法、乾式コーティング法、プラズマコーティング法または原子層堆積(ALD:Atomic Layer Deposition)などを用いることができる。
前記湿式コーティング法は、例えば、リチウムマンガン酸化物とコーティング原料物質にエタノール、水、メタノール、アセトンなどの適切な溶媒を添加した後、溶媒が無くなるまで混合する方法で行われ得る。
前記乾式コーティング法は、リチウムマンガン酸化物とコーティング原料物質を溶媒なしに固相で混合する方法であり、例えば、グラインダー混合法やメカノフュージョン法などが使用され得る。
一方、前記コーティング原料物質は、Al、Ti、W、B、F、P、Mg、Ni、Co、Fe、Cr、V、Cu、Ca、Zn、Zr、Nb、Mo、Sr、Sb、Bi、Si、およびSからなる群から選択される1種以上の元素(以下、「コーティング元素」とする)を含む酸化物、水酸化物、オキシ水酸化物、炭酸塩、硫酸塩、ハライド、硫化物、酢酸塩、カルボン酸塩またはこれらの組み合わせなどであってもよく、例えば、ZnO、Al、Al(OH)、AlSO、AlCl、Al−イソプロポキシド(Al−isopropoxide)、AlNO、TiO、WO、AlF、HBO、HBO、HBO、H、B、CB(OH)、(CO)B、[(CH(CHO)B、C、(C)B、LiWO、(NH101241・5HO、NHPOなどであってもよいが、これに制限されるものではない。
前記のような方法によりコーティング原料物質がリチウムマンガン酸化物の表面に付着された後、熱処理によりコーティング層を形成することができる。この際、前記熱処理は、100℃〜700℃、好ましくは300℃〜450℃で1〜15時間、好ましくは3〜8時間行われ得る。
(2)第2の正極活物質
本発明の正極は、前記第1の正極活物質とともにリチウムニッケルマンガンコバルト系の第2の正極活物質を含む。
具体的には、前記第2の正極活物質は、下記の[化学式2]で表されるリチウムニッケルマンガンコバルト酸化物であってもよい。
[化学式2]
Li1+x[NiCoMn ]O2−p
前記化学式2中、Mは、遷移金属(Ni、Co、Mn)サイト(site)に置換されたドーピング元素であり、W、Cu、Fe、V、Cr、Ti、Zr、Zn、Al、In、Ta、Y、In、La、Sr、Ga、Sc、Gd、Sm、Ca、Ce、Nb、Mg、B、およびMoからなる群から選択される1種以上の元素であってもよい。好ましくは、前記Mは、Al、Zr、W、Ti、Nb、およびBからなる群から選択される1種以上であってもよい。
前記Bは、リチウムニッケルマンガンコバルト系の正極活物質内の酸素サイト(site)に置換された元素であり、F、Cl、Br、I、AtおよびSからなる群から選択される1種以上の元素であってもよい。
一方、前記1+xは、リチウムニッケルマンガンコバルト系の正極活物質内のリチウムモル比を示し、0≦x≦0.3、好ましくは0≦x≦0.2、さらに好ましくは0≦x≦0.1であってもよい。
前記yは、リチウムニッケルマンガンコバルト系の正極活物質内のニッケルモル比を示し、0.5≦y<1、好ましくは0.65≦y<1、より好ましくは0.7≦y<1、さらに好ましくは0.75≦y<1であってもよい。
前記zは、リチウムニッケルマンガンコバルト系の正極活物質内のコバルトモル比を示し、0<z<0.35、好ましくは、0<z≦0.3であってもよい。
前記wは、リチウムニッケルマンガンコバルト系の正極活物質内のマンガンモル比を示し、0<w<0.35、好ましくは0<w≦0.3であってもよい。
リチウムニッケルコバルトマンガン系酸化物内の遷移金属のモル比y、z、wが前記範囲を満たすと、エネルギー密度に優れた正極活物質を得ることができる。
前記vは、リチウムニッケルコバルトマンガン系酸化物内のドーピング元素Mのモル比を示し、0≦v≦0.1、好ましくは0.0005≦v≦0.08、より好ましくは0.001≦v≦0.02、さらに好ましくは0.002≦v≦0.01であってもよい。リチウムニッケルコバルトマンガン系酸化物内のドーピング元素Mのモル比が前記範囲を満たすと、高温安定性に優れた正極活物質を得ることができる。
前記pは、リチウムニッケルコバルトマンガン系酸化物内のB元素のモル比を示し、0≦p≦0.1、好ましくは0≦p≦0.05であってもよい。
より具体的には、前記[化学式2]で表されるリチウムニッケルコバルトマンガン系酸化物は、Li1+x[NiCoMn]O、Li1+x[NiCoMnAl]Oなどであってもよいが、これに限定されるものではない。
一方、前記第2の正極活物質は、Al、Ti、W、B、F、P、Mg、Ni、Co、Fe、Cr、V、Cu、Ca、Zn、Zr、Nb、Mo、Sr、Sb、Bi、Si、およびSからなる群から選択される1種以上の元素からなる群から選択される少なくとも一つ以上のコーティング元素を含むコーティング層をさらに含むことができる。前記のようにコーティング層が含まれる場合、前記第2の正極活物質とリチウム二次電池に含まれる電解液との接触が遮断されて副反応の発生が抑制されることから、電池に適用するときに、寿命特性を向上させることができ、さらに、正極活物質の充填密度を増加させることができる。
前記のように、コーティング元素をさらに含む場合、前記コーティング層内のコーティング元素の含量は、第2の正極活物質の全重量に対して、100ppm〜10、000ppm、好ましくは200ppm〜5、000ppmであってもよい。例えば、前記第2の正極活物質の全重量に対して、前記範囲でコーティング元素を含む場合、電解液との副反応の発生がより効果的に抑制され、電池に適用するときに、寿命特性がより向上することができる。
前記コーティング層は、第2の正極活物質の全表面に形成されてもよく、部分的に形成されてもよい。具体的には、前記第2の正極活物質の表面に前記コーティング層が部分的に形成される場合、前記第2の正極活物質の全表面積のうち5%以上100%未満、好ましくは20%以上100%未満の面積で形成され得る。
前記第2の正極活物質の平均粒径(D50)は、1μm〜20μm、2μm〜10μm、または8〜20μmであってもよい。前記第2の正極活物質の平均粒径(D50)が前記範囲を満たす場合、優れた電極密度およびエネルギー密度を実現することができる。
前記第2の正極活物質の結晶粒のサイズは、200nm〜500nmであってもよい。前記第2の正極活物質の結晶粒のサイズが前記範囲を満たす場合、優れた電極密度およびエネルギー密度を実現することができる。
一方、前記第2の正極活物質は、活物質粒子内で遷移金属元素の含量が位置に関係なく一定であってもよく、粒子内部の位置に応じて一つ以上の金属元素の含量が変化されてもよい。例えば、前記第2の正極活物質は、Ni、Mn、CoおよびMの少なくとも一つ以上の成分が漸進的に変化する濃度勾配を有してもよく、前記「漸進的に変化する濃度勾配」は、前記成分の濃度が粒子の全体または特定の領域で連続して段階的に変化する濃度分布で存在することを意味する。
一方、前記第2の正極活物質は、市販のリチウムニッケルコバルトマンガン系の正極活物質を購入して使用するか、当該技術分野において周知のリチウムニッケルコバルトマンガン系の正極活物質の製造方法により製造されてもよい。
例えば、前記化学式2で表されるリチウムニッケルコバルトマンガン系の正極活物質は、ニッケルコバルトマンガン系の前駆体とリチウム原料物質、選択的にドーピング原料物質を混合した後、焼成する方法で製造され得る。
前記ニッケルコバルトマンガン系の前駆体は、ニッケルマンガンコバルトの水酸化物、オキシ水酸化物、カーボネート、有機錯体またはドーピング元素Mを含むニッケルマンガンコバルトの水酸化物、オキシ水酸化物、カーボネート、有機錯体であってもよい。例えば、前記ニッケルコバルトマンガン系の前駆体は、[NiCoMn](OH)、[NiCoMnAl](OH)、[NiCoMn]O・OH、[NiCoMnAl]O・OHなどであってもよいが、これに限定されるものではない。
前記リチウム原料物質は、リチウム含有炭酸塩(例えば、炭酸リチウムなど)、水和物(例えば、水酸化リチウムI水和物(LiOH・HO)など)、水酸化物(例えば、水酸化リチウムなど)、硝酸塩(例えば、硝酸リチウム(LiNO)など)、塩化物(例えば、塩化リチウム(LiCl)など)などであってもよいが、これに限定されるものではない。
前記ドーピング原料物質は、W、Cu、Fe、V、Cr、Ti、Zr、Zn、Al、In、Ta、Y、In、La、Sr、Ga、Sc、Gd、Sm、Ca、Ce、Nb、Mg、B、およびMoからなる群から選択される1種以上の元素を含む酸化物、水酸化物、硫化物、オキシ水酸化物、ハロゲン化物またはこれらの混合物であってもよい。
一方、前記焼成は600〜1000℃、好ましくは700〜900℃で5〜30時間、好ましくは10〜20時間行われ得る。
一方、前記第2の正極活物質がコーティング層を含む場合、前記焼成の後にコーティング原料物質を追加して混合した後、熱処理を行う工程をさらに行ってもよい。
前記コーティング原料物質は、Al、Ti、W、B、F、P、Mg、Ni、Co、Fe、Cr、V、Cu、Ca、Zn、Zr、Nb、Mo、Sr、Sb、Bi、Si、およびSからなる群から選択される1種以上の元素(以下、「コーティング元素」とする)を含む酸化物、水酸化物、オキシ水酸化物、炭酸塩、硫酸塩、ハライド、硫化物、酢酸塩、カルボン酸塩またはこれらの組み合わせなどであってもよく、例えば、ZnO、Al、Al(OH)、Al(SO、AlCl、Al−イソプロポキシド(Al−isopropoxide)、AlNO、TiO、WO、AlF、HBO、HBO、HBO、H、B、CB(OH)、(CO)B、[(CH(CHO)B、C、(C)B、LiWO、(NH101241・5HO、NHPOなどであってもよいが、これに制限されるものではない。
前記コーティング層の形成は、当該技術分野において周知の方法を用いることができ、例えば、湿式コーティング法、乾式コーティング法、プラズマコーティング法または原子層堆積(ALD:Atomic Layer Deposition)などを用いることができる。
前記熱処理は、100℃〜700℃、好ましくは300℃〜450℃で1〜15時間、好ましくは3〜8時間行われ得る。
前記[化学式2]で表される第2の正極活物質は、ニッケルの割合が50モル%を超える高ニッケル正極活物質であり、エネルギー密度特性に優れる。したがって、前記[化学式2]で表される第2の正極活物質と本発明のスピネル構造のリチウムマンガン系の第1の正極活物質を混合して使用する場合、リチウムマンガン系の第1の正極活物質の欠点である容量問題を解決することができる。
一方、本発明において、前記正極は、平均粒径(D50)が相違する大粒径粒子と小粒径粒子を含むバイモーダル(bimodal)な粒径分布を有する正極活物質を含んでもよい。
具体的には、前記正極は、平均粒径(D50)が4μm〜20μmである大粒径粒子と、平均粒径(D50)が前記大粒径粒子の平均粒径(D50)の10%〜75%、好ましくは25%〜75%である小粒径粒子を含むバイモーダル(bimodal)な粒径分布を有する正極活物質を含むことができる。前記のようにバイモーダルな粒径分布を有する正極活物質を使用する場合、高い電極密度およびエネルギー密度を有する正極を形成することができる。
好ましくは、前記大粒径粒子の平均粒径(D50)は、8μm〜20μm、8μm〜15μm、または12μm〜20μmであってもよく、前記小粒径粒子の平均粒径(D50)は、1μm〜15μm、2μm〜13μm、2μm〜8μmまたは4μm〜13μmであってもよい。
一実現例によると、本発明による正極材は、平均粒径が8μm〜15μmである大粒径粒子と平均粒径が1μm〜6μmである小粒径粒子を含むバイモーダルな粒径分布を有してもよい。
他の実現例によると、本発明による正極材は、平均粒径が12μm〜20μmである大粒径粒子と平均粒径が4μm〜13μmである小粒径粒子を含むバイモーダルな粒径分布を有してもよい。
一方、前記小粒径粒子および大粒径粒子を構成する活物質の種類は、特に制限されず、前記第1の正極活物質および/または第2の正極活物質であってもよい。
一実現例によると、本発明の正極において、前記第1の正極活物質が大粒径粒子であり、前記第2の正極活物質が小粒径粒子であってもよい。この場合、前記第1の正極活物質の平均粒径(D50)は、8μm〜20μm、好ましくは、12μm〜20μm程度であり、前記第2の正極活物質の平均粒径(D50)は、1μm〜15μm、好ましくは4μm〜13μm程度であってもよい。第1の正極活物質として前記のような範囲を満たす大粒径粒子を使用する場合、第1の正極活物質でのマンガンの溶出をより効果的に抑制することができ、結果、電池の高温安定性をより向上させることができる。
他の実現例によると、本発明の正極において、前記第1の正極活物質が小粒径粒子であり、第2の正極活物質が大粒径粒子であってもよい。この場合、前記第1の正極活物質の平均粒径(D50)は、1μm〜15μm、好ましくは1μm〜8μm程度であり、前記第2の正極活物質の平均粒径(D50)は、8μm〜20μm、好ましくは、8μm〜15μm程度であってもよい。第1の正極活物質として前記のような範囲を満たす小粒径粒子を使用する場合、第1の正極活物質のドーピングおよび/またはコーティング含量を高く適用することができ、低いBET値を有するようにして、電解液との副反応を最小化することができる。
さらに他の実現例によると、本発明の正極において、前記第1の正極活物質および第2の正極活物質のうち少なくとも一つ以上が前記大粒径粒子および前記小粒径粒子を含むバイモーダルな粒径分布を有してもよい。
一方、前記正極は、前記第1の正極活物質および第2の正極活物質を10:90〜90:10、好ましくは、40:60〜60:40の重量比で含むことができる。第1の正極活物質と第2の正極活物質との混合比が前記範囲を満たすと、高温貯蔵性および容量特性がいずれも優れた電極を得ることができる。
一方、一実現例によると、本発明による正極は、正極集電体と、前記正極集電体上に形成される正極活物質層とを含み、前記正極活物質層がリチウムマンガン系の第1の正極活物質およびリチウムニッケルマンガンコバルト系の第2の正極活物質を含んでもよい。この際、前記正極活物質層は、必要に応じて、バインダおよび/または導電材をさらに含んでもよい。
前記第1の正極活物質および第2の正極活物質の具体的な内容は、上述のとおりであるため、具体的な説明は省略する。
前記第1の正極活物質と第2の正極活物質とを合わせた全重量は、正極活物質層の全重量を基準として、80〜99重量%、より具体的には85〜98.5重量%であってもよい。正極活物質が前記範囲で含まれると、優れた容量特性を示すことができる。
前記正極集電体は、電池に化学的変化を引き起こさず、導電性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、ステンレス鋼、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素またはアルミニウムやステンレス鋼の表面に炭素、ニッケル、チタン、銀などで表面処理を施したものなどが使用され得る。また、前記正極集電体は、通常、3〜500μmの厚さを有することができ、前記集電体の表面上に微細な凹凸を形成して正極材の接着力を高めることもできる。例えば、フィルム、シート、箔、網、多孔質体、発泡体、不織布体などの様々な形態で使用され得る。
前記導電材は、電極に導電性を付与するために使用されるものであり、構成される電池において、化学変化を引き起こさず、電子伝導性を有するものであれば、特に制限なく使用可能である。具体例としては、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラック、炭素繊維などの炭素系物質;銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末または金属繊維;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウイスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;またはポリフェニレン誘導体などの伝導性高分子などが挙げられ、これらのうち1種単独または2種以上の混合物が使用され得る。前記導電材は、正極活物質層の全重量を基準として0.1〜15重量%含まれ得る。
前記バインダは、正極活物質粒子間の付着および正極活物質と集電体との接着力を向上させる役割をする。前記バインダの具体例としては、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレンコポリマー(PVDF−co−HFP)、ポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンポリマー(EPDM)、スルホン化−EPDM、スチレンブタジエンゴム(SBR)、フッ素ゴム、またはこれらの様々な共重合体などが挙げられ、これらのうち1種単独または2種以上の混合物が使用され得る。前記バインダは、正極活物質層の全重量を基準として0.1〜15重量%含まれ得る。
一方、本発明において、前記正極活物質層は、単層構造であってもよく、2以上の層が積層された多層構造であってもよい。例えば、前記正極は、正極集電体上に形成される第1の正極活物質層と、前記第1の正極活物質層上に形成される第2の正極活物質層とを含むことができる。
また、本発明において、前記第1の正極活物質と前記第2の正極活物質は、同一層(layer)または互いに異なる層(layer)に含まれ得る。
また、前記第1の正極活物質層と第2の正極活物質層は、その組成が相違していてもよい。ここで、「組成が相違する」とは、それぞれの層に含まれる成分(例えば、正極活物質、導電材、バインダなど)の一つ以上の成分の種類および/または含量が異なるということを意味する。
一実現例によると、前記第1の正極活物質層と第2の正極活物質層は、各層に含まれる第1の正極活物質と第2の正極活物質の混合比が相違していてもよい。
例えば、前記第1の正極活物質層は、前記第1の正極活物質を前記第2の正極活物質よりも多い含量で含み、前記第2の正極活物質層は、第2の正極活物質を第1の正極活物質よりも多い含量で含んでもよい。すなわち、前記第1の正極活物質層は、リチウムマンガン系の第1の正極活物質を第1の正極活物質層に含まれる全体の正極活物質の中に50〜100重量%、好ましくは70〜100重量%含み、前記第2の正極活物質層は、リチウムニッケルコバルトマンガン系の第2の正極活物質を第2の正極活物質層に含まれる全体の正極活物質の中に50〜100重量%、好ましくは70〜100重量%含んでもよい。このようにリチウムイオン移動経路が長い下部に位置する第1の正極活物質層に、スピネル構造のリチウムマンガン系活物質が高い含量で含有される場合、出力特性をより向上させることができる。
もしくは、前記第1の正極活物質層は、前記第2の正極活物質を前記第1の正極活物質よりも多い含量で含み、前記第2の正極活物質層は、第1の正極活物質を第2の正極活物質よりも多い含量で含んでもよい。すなわち、前記第1の正極活物質層は、リチウムニッケルコバルトマンガン系の第2の正極活物質を、第1の正極活物質層に含まれる全体の正極活物質の中に、50〜100重量%、好ましくは70〜100重量%含み、前記第2の正極活物質層は、スピネル構造のリチウムマンガン系の第1の正極活物質を、第2の正極活物質層に含まれる全体の正極活物質の中に、50〜100重量%、好ましくは70〜100重量%含んでもよい。リチウムニッケルコバルトマンガン系の正極活物質は、タップ密度が高くて圧延率に優れることから、下部に位置する第1の活物質層にリチウムニッケルコバルトマンガン系の正極活物質が高い含量で含まれる場合、集電体との接着力が向上し、それによる出力および寿命の改善効果を得ることができる。
他の実現例によると、前記第1の正極活物質層と第2の正極活物質層は、各層に含まれるバインダの含量が相違していてもよい。具体的には、前記第1の正極活物質層は、バインダを1〜4重量%、好ましくは1.5〜4重量%の含量で含み、前記第2の正極活物質層は、バインダを3重量%以下、好ましくは0.5〜2重量%の含量で含むことができる。
前記のような本発明による正極は、ローディング量が高く、電極密度が高くて、優れたエネルギー密度特性を有する。具体的には、前記正極は、ローディング量が、3.0mAh/cm〜20mAh/cm、好ましくは3.6〜6.0mAh/cm、より好ましくは4.0〜5.0mAh/cmであってもよい。
本発明の正極は、本発明による特定の正極活物質を使用する点以外は、通常の正極の製造方法により製造され得る。具体的には、正極活物質、バインダおよび/または導電材を溶媒の中に溶解または分散して製造した正極合剤を正極集電体上に塗布した後、乾燥および圧延することで製造することができる。
前記溶媒は、当該技術分野において一般的に使用される溶媒であってもよく、ジメチルスルホキシド(dimethyl sulfoxide、DMSO)、イソプロピルアルコール(isopropyl alcohol)、N−メチルピロリドン(NMP)、アセトン(acetone)または水などが挙げられ、これらのうち1種単独または2種以上の混合物が使用され得る。前記溶媒の使用量は、正極合剤の塗布厚さ、製造収率、作業性などを考慮して、正極合剤が適切な粘度を有するように調節され得る程度であれば良く、特に限定されない。
また、他の方法として、前記正極は、前記正極合剤を別の支持体上にキャストした後、この支持体から剥離して得られたフィルムを正極集電体上にラミネートすることで製造されてもよい。
(2)負極
次に、負極について説明する。
本発明による負極は、負極活物質として比表面積(BET)が0.1〜1.2m/gである人造黒鉛と、前記人造黒鉛よりも大きい比表面積を有する天然黒鉛および軟化炭素からなる群から選択される1種以上を含む。
本発明者らの研究によると、ドーピングおよびコーティングが適用されたスピネル構造のリチウムマンガン系の第1の正極活物質およびリチウムニッケル−マンガン−コバルト系の第2の正極活物質を含む正極を適用したリチウム二次電池の負極として、比表面積(BET)が0.1〜1.2m/gである人造黒鉛を含む負極を使用する場合、他種の負極活物質を含む負極を使用した場合に比べて、高温での電池特性に優れ、特に、長期間高温貯蔵した後にも抵抗増加の抑制効果に優れることが認められた。
具体的には、前記人造黒鉛は、比表面積(BET)が0.1〜1.2m/g、好ましくは0.3〜1.0m/g、より好ましくは0.5〜1.0m/gであってもよい。人造黒鉛の比表面積が0.12m/g未満であるか、1.2m/gを超える場合には、長期間高温貯蔵したときの抵抗増加の抑制効果があまりないことが認められた。
また、前記のように特定の比表面積を有する人造黒鉛とともに、前記人造黒鉛よりも大きい比表面積を有する天然黒鉛および軟化炭素からなる群から選択される1種以上を混合して使用する場合、負極接着力が上昇し、活物質の脱離などによって電極性能が劣化することを効果的に防止することができる。
この際、前記軟化炭素(soft carbon)は、比表面積(BET)が7〜10m/g、好ましくは8〜10m/gであってもよい。軟化炭素の比表面積が前記範囲を満たすと、高温貯蔵特性および高温寿命特性の向上効果により優れる。
また、前記天然黒鉛は、比表面積(BET)が2〜5m/g、好ましくは2.5〜4.0m/g、より好ましくは2.5〜3.5m/gであってもよい。天然黒鉛の比表面積が前記範囲を満たすと、高温貯蔵特性および高温寿命特性の向上効果により優れる。
一実現例によると、前記負極は、前記人造黒鉛と軟化炭素を50:50〜95:5、好ましくは60:40〜95:5、より好ましくは70:30〜90:10の重量比で含むことができる。人造黒鉛および軟化炭素の混合比が前記範囲を満たすと、寿命改善効果および高温貯蔵後の抵抗増加の抑制効果により優れる。
他の実現例によると、前記負極は、人造黒鉛と天然黒鉛を50:50〜95:5、好ましくは60:40〜95:5、より好ましくは70:30〜90:10の重量比で含むことができる。人造黒鉛および天然黒鉛の混合比が前記範囲を満たすと、寿命改善効果および高温貯蔵後の抵抗増加の抑制効果により優れる。
一方、前記負極は、負極集電体と、前記負極集電体上に位置する負極活物質層とを含むことができ、前記負極活物質層は、負極活物質として、比表面積(BET)が0.1〜1.2m/gである人造黒鉛と、前記人造黒鉛よりも比表面積が大きい天然黒鉛および軟化炭素からなる群から選択される少なくとも1種を含むことができる。また、前記負極活物質層は、前記人造黒鉛、天然黒鉛、軟化炭素の他に、選択的にバインダおよび導電材をさらに含んでもよい。
この際、前記人造黒鉛、軟化炭素と天然黒鉛とを合わせた全重量は、負極活物質層の全重量を基準として80〜99重量%程度であってもよい。人造黒鉛、天然黒鉛および軟化炭素については上述したため、以下では、残りの構成要素について説明する。
前記負極集電体は、電池に化学的変化を引き起こさず、高い導電性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、銅、ステンレス鋼、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレス鋼の表面に炭素、ニッケル、チタン、銀などで表面処理を施したもの、アルミニウム−カドミウム合金などが使用され得る。また、前記負極集電体は、通常、3μm〜500μmの厚さを有することができ、正極集電体と同様、前記集電体の表面に微細な凹凸を形成して負極活物質の結合力を強化することもできる。例えば、フィルム、シート、箔、網、多孔質体、発泡体、不織布体などの様々な形態で使用され得る。
前記バインダは、導電材、活物質および集電体間の結合に役立つ成分であり、通常、負極活物質層の全重量を基準として0.1重量%〜10重量%添加される。かかるバインダの例としては、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンポリマー(EPDM)、スルホン化−EPDM、スチレン−ブタジエンゴム、ニトリル−ブタジエンゴム、フッ素ゴム、これらの様々な共重合体などが挙げられる。
前記導電材は、負極活物質の導電性をより向上させるための成分であり、負極活物質層の全重量を基準として、10重量%以下、好ましくは5重量%以下に添加され得る。かかる導電材は、当該電池に化学的変化を引き起こさず、導電性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウイスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などが使用され得る。
前記負極活物質層は、負極集電体上に負極活物質、および選択的にバインダおよび導電材を溶媒の中に溶解または分散して製造した負極合剤を塗布し、乾燥することで製造されるか、または前記負極合剤を別の支持体上にキャストした後、この支持体から剥離して得られたフィルムを負極集電体上にラミネートすることで製造され得る。
一方、前記負極活物質層は、単層構造であってもよく、2以上の層が積層された多層構造であってもよい。例えば、前記負極は、負極集電体と、前記負極集電体上に形成される第1の負極活物質層と、前記第1の負極活物質層上に形成される第2の負極活物質層とを含むことができ、前記第1の負極活物質層および第2の負極活物質層は、その組成が相違していてもよい。すなわち、前記第1の負極活物質層と第2の負極活物質層は、負極活物質層内の各成分の種類および/または含量が互いに相違していてもよい。例えば、前記第1の負極活物質層と第2の負極活物質層は、人造黒鉛、軟化炭素、天然黒鉛および/またはバインダの含量が互いに異なっていてもよい。
一方、前記負極は、ローディング量が300〜500mg/25cm、好ましくは300〜400mg/25cmであってもよい。負極のローディング量が前記範囲を満たすと、十分な電極接着力が確保されて工程が容易であり、急速充電性能および抵抗性能に優れた電池を実現することができ、エネルギー密度の極大化が可能である。
(3)セパレータ
前記セパレータは、負極と正極を分離し、リチウムイオンの移動通路を提供するものであり、通常、リチウム二次電池においてセパレータとして使用されるものであれば、特に制限なく使用可能であり、特に、電解質のイオン移動に対して低抵抗であり、且つ電解液含湿能に優れるものが好ましい。
具体的には、セパレータとして、多孔性高分子フィルム、例えば、エチレン単独重合体、プロピレン単独重合体、エチレン/ブテン共重合体、エチレン/ヘキセン共重合体およびエチレン/メタクリレート共重合体などのポリオレフィン系高分子で製造した多孔性高分子フィルムまたはこれらの2層以上の積層構造体が使用され得る。また、通常の多孔性不織布、例えば、高融点のガラス繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維などからなる不織布が使用されてもよい。また、耐熱性または機械的強度の確保のために、セラミック成分または高分子物質が含まれたコーティングされたセパレータが使用されてもよく、選択的には、単層または多層構造として使用されてもよい。
(4)電解質
本発明で使用される電解質としては、リチウム二次電池に使用可能な有機系液体電解質、無機系液体電解質、固体高分子電解質、ゲル状高分子電解質、固体無機電解質、溶融型無機電解質などが使用されてもよく、特に限定されない。
具体的には、前記電解質は、有機溶媒およびリチウム塩を含むことができる。
前記有機溶媒としては、電池の電気化学的反応に関与するイオンが移動することができる媒質の役割を果たすことができるものであれば、特に制限なく使用可能である。具体的には、前記有機溶媒としては、メチルアセテート(methyl acetate)、エチルアセテート(ethyl acetate)、γ−ブチロラクトン(γ−butyrolactone)、ε−カプロラクトン(ε−caprolactone)などのエステル系溶媒;ジブチルエーテル(dibutyl ether)またはテトラヒドロフラン(tetrahydrofuran)などのエーテル系溶媒;シクロヘキサノン(cyclohexanone)などのケトン系溶媒;ベンゼン(benzene)、フルオロベンゼン(fluorobenzene)などの芳香族炭化水素系溶媒;ジメチルカーボネート(dimethylcarbonate、DMC)、ジエチルカーボネート(diethylcarbonate、DEC)、メチルエチルカーボネート(methylethylcarbonate、MEC)、エチルメチルカーボネート(ethylmethylcarbonate、EMC)、エチレンカーボネート(ethylene carbonate、EC)、プロピレンカーボネート(propylene carbonate、PC)などのカーボネート系溶媒;エタノール、イソプロピルアルコールなどのアルコール系溶媒;Ra−CN(Raは、炭素数2〜20の直鎖状、分岐状または環構造の炭化水素基であり、二重結合方向環またはエーテル結合を含むことができる)などのニトリル類;ジメチルホルムアミドなどのアミド類;1、3−ジオキソランなどのジオキソラン類;またはスルホラン(sulfolane)類などが使用され得る。この中でもカーボネート系溶媒が好ましく、電池の充放電性能を高めることができる高いイオン伝導度および高誘電率を有する環状カーボネート(例えば、エチレンカーボネートまたはプロピレンカーボネートなど)と、底粘度の直鎖状カーボネート系化合物(例えば、エチルメチルカーボネート、ジメチルカーボネートまたはジエチルカーボネートなど)の混合物がより好ましい。
前記リチウム塩は、リチウム二次電池用電解液に通常使用されるものなどが制限なく使用可能であり、例えば、前記リチウム塩のカチオンとしてLiを含み、アニオンとしては、F、Cl、Br、I、NO 、N(CN) 、BF 、ClO 、AlO 、AlCl 、PF 、SbF 、AsF 、BF 、BC 、PF 、PF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSOCH、(SF、(CFSO、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCNおよび(CFCFSOからなる群から選択される少なくともいずれか一つが挙げられる。具体的には、前記リチウム塩は、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCHCO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、LiAlO、およびLiCHSOからなる群から選択される単一物または2種以上の混合物を含むことができる。
前記リチウム塩は、通常使用可能な範囲内で適切に変更することができるが、具体的には、電解液の中に0.8M〜3M、具体的には0.1M〜2.5Mで含まれ得る。
前記電解質には、前記電解質の構成成分の他にも、電池の寿命特性の向上、電池容量減少の抑制、電池の放電容量の向上などを目的として様々な添加剤が使用され得る。かかる添加剤としては、例えば、ジフルオロエチレンカーボネートなどのハロアルキレンカーボネート系化合物;またはピリジン、トリエチルホスファイト、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n−グライム(glyme)、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N−置換オキサゾリジノン、N、N−置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2−メトキシエタノールまたは三塩化アルミニウムなどが含まれ得、前記添加剤は、単独または混合して使用され得る。この際、前記添加剤は、電解質の全重量に対して0.1重量%〜5重量%含まれ得る。
前記のような本発明によるリチウム二次電池は、携帯電話、ノートパソコン、デジタルカメラなどの携帯機器、およびハイブリッド電気自動車(hybrid electric vehicle、HEV)などの電気自動車分野などにおいて有用に使用され得る。
これにより、本発明の他の一実現例によると、前記リチウム二次電池を単位セルとして含む電池モジュールおよびこれを含む電池パックが提供される。
前記電池モジュールまたは電池パックは、パワーツール(Power Tool);電気自動車(Electric Vehicle、EV)、ハイブリッド電気自動車、およびプラグインハイブリッド電気自動車(Plug−in Hybrid Electric Vehicle、PHEV)を含む電気自動車;または電力貯蔵用システムのいずれか一つ以上の中大型デバイスの電源として用いられ得る。
本発明のリチウム二次電池の外形は、特に制限されないが、缶を使用した円筒形、角形、パウチ(pouch)形またはコイン(coin)形などであってもよい。
本発明によるリチウム二次電池は、小型デバイスの電源として使用される電池セルに使用されるだけでなく、多数の電池セルを含む中大型電池モジュールに単位電池としても好ましく使用され得る。
以下、本発明を具体的に説明するために、実施例を挙げて詳細に説明する。しかし、本発明による実施例は、様々な他の形態に変形されてもよく、本発明の範囲が以下で詳述する実施例に限定されるものと解釈してはならない。本発明の実施例は、当業界において平均の知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
実施例
製造例1
MnSO、Al(SOおよびMgOを94.2:3.4:2.4の重量比で混合した後、Nパージを経た蒸留水を用いて、Al(SOおよびMgOを含むMnSO・7HOを製造した。製造されたMnSO・7HOを連続攪拌タンク反応器(CSTR、製造社:EMS Tech、製品名:CSTR−L0)に250mL/hの速度で投入した。アルカリ化剤として40%水酸化ナトリウム水溶液を反応器の水酸化ナトリウム水溶液供給部を介して10mL/hの速度で投入し、25%アンモニア溶液を前記反応器のアンモニア溶液供給部を介して30mL/hの速度で投入して、pHメータと制御部を介してpH10.5に維持されるようにした。反応器の温度は40℃にし、滞留時間(RT)は10時間に調節し、1200rpmの速度で攪拌して、AlおよびMgを含むMnに沈殿した。前記得られた反応溶液をフィルタを介して濾過し、蒸留水で精製した後、乾燥する追加工程を経て、AlおよびMgがドープされたマンガン前駆体(Mn0.94Al0.03Mg0.03を製造した。前記のように製造されたAlおよびMgがドープされたマンガン前駆体とリチウム原料物質LiCOを1:0.75のモル比で混合した後、810℃で14時間焼成し、リチウムマンガン酸化物Li(Mn1.88Al0.06Mg0.06)Oを得た。
前記のように製造されたリチウムマンガン酸化物100重量部に対して、WOを3000ppm添加して乾式混合した後、600℃で5時間熱処理し、Wを含むコーティング層が形成された第1の正極活物質Aを得た。
製造例2
製造例1の方法により製造されたリチウムマンガン酸化物Li(Mn1.88Al0.06Mg0.06)O 100重量部に対して、WOの代わりに、TiO1000ppmを添加して乾式混合した後、600℃で5時間熱処理し、Tiを含むコーティング層が形成された第1の正極活物質Bを得た。
製造例3
MnSO、LiCOおよびAl(SOを95:0.5:4.5の重量比で混合してLiCOおよびAl(SOが含まれた(MnSO・7HO)を製造した点以外は、製造例1と同じ工程を経て、LiおよびAlがドープされたマンガン前駆体(Mn0.957Li0.015Al0.028を製造した。
前記のように製造されたLiドープされたマンガン前駆体とリチウム原料物質LiCOを1:0.75のモル比で混合した後、810℃で14時間焼成し、リチウムマンガン酸化物Li(Mn1.914Li0.06Al0.056)Oを得た。
前記のように製造されたリチウムマンガン酸化物100重量部に対して、WOを5000ppm添加して乾式混合した後、600℃で5時間熱処理し、Wを含むコーティング層が形成された第1の正極活物質Cを得た。
製造例4
MnSO、LiCOおよびMgSOを98:0.5:1.5の重量比で混合し、LiCOおよびMgSOが含まれた(MnSO・7HO)を製造した点以外は、製造例1と同じ工程を経て、LiおよびMgがドープされたマンガン前駆体(Mn0.961Li0.021Mg0.018を製造した。
前記のように製造されたLiドープされたマンガン前駆体とリチウム原料物質LiCOを1:0.75のモル比で混合した後、810℃で14時間焼成し、リチウムマンガン酸化物Li(Mn1.922Li0.042Mg0.036)Oを得た。
前記のように製造されたリチウムマンガン酸化物100重量部に対して、WOを5000ppm添加して乾式混合した後、600℃で5時間熱処理し、Wを含むコーティング層が形成された第1の正極活物質Dを得た。
製造例5
製造例1で製造されたLi(Mn1.88Al0.06Mg0.06)Oをコーティング層を形成せず、正極活物質Eとして使用した。
製造例6
MnSO、Al(SOおよびMgOを93.9:4.5:1.6の重量比で混合した点以外は、製造例1と同じ工程を経て、リチウムマンガン酸化物Li(Mn1.88Al0.08Mg0.04)Oを製造し、コーティング層を形成せず、正極活物質Fとして使用した。
製造例7
リチウムマンガン酸化物LiMn 100重量部に対して、WOを5000ppm添加して混合した後、600℃で5時間熱処理し、Wを含むコーティング層が形成された第1の正極活物質Gを得た。
実施例1
N−メチルピロリドン溶媒の中で正極活物質、導電材およびバインダを96.25:1.0:1.5の重量比で混合し、正極合剤を製造した。この際、正極活物質としては、製造例1により製造された正極活物質AとLi[Ni0.86Co0.07Mn0.35Al0.35]Oを55:45の重量比で混合して使用し、導電材としては、Denka社製のLi435を使用し、バインダとしては、Kureha社製のKF9700およびZEON社製のBM−730Hを90:10の重量比で混合して使用した。製造された正極合剤を12μmの厚さのアルミニウム集電体(商品名:A1100、製造社:三亞アルミニウム)に塗布した後、130℃で乾燥した後、圧延し、正極を製造した。
N−メチルピロリドン溶媒の中に負極活物質、バインダ、CMCおよび導電材を96.1:2.3:1.1:0.5の重量比で混合し、負極合剤を製造した。この際、負極活物質としては、BET比表面積が0.740m/gである人造黒鉛(モデル名:GT、製造社:Zichen)とBET比表面積が9.5m/gである軟化炭素(モデル名:PCT−240R、製造社:パワーカーボンテクノロジ)を90:10の重量比で混合して使用し、バインダとしては、Zeon社製のBM−L203、導電材としては、Imerys社製のSuper C65、CMCとしては、Daicel社製のDaicellを使用した。製造された負極合剤を82μmの厚さの銅集電体(製造社:LSMTRON)に塗布した後、65℃で乾燥した後、圧延し、負極を製造した。
前記のように製造された正極と負極との間にセパレータを介在し、電解液を注入してコインセルを製造した。
実施例2
正極活物質として製造例2により製造された正極活物質BとLi[Ni0.86Co0.07Mn0.35Al0.35]Oを55:45の重量比で混合して使用した点以外は、実施例1と同じ方法でコインセルを製造した。
実施例3
正極活物質として製造例3により製造された正極活物質CとLi[Ni0.86Co0.07Mn0.35Al0.35]Oを55:45の重量比で混合して使用した点以外は、実施例1と同じ方法でコインセルを製造した。
実施例4
正極活物質として製造例4により製造された正極活物質DとLi[Ni0.86Co0.07Mn0.35Al0.35]Oを55:45の重量比で混合して使用した点以外は、実施例1と同じ方法でコインセルを製造した。
実施例5
負極活物質としては、BET比表面積が0.740m/gである人造黒鉛(モデル名:GT、製造社:Zichen)とBET比表面積が2.680m/gである天然黒鉛(モデル名:PAS−C3B、製造社:POSCO CHEMTECH)を90:10の重量比で混合して使用した点以外は、実施例1と同じ方法でコインセルを製造した。
比較例1
正極活物質として製造例5により製造された正極活物質EとLi[Ni0.86Co0.07Mn0.35Al0.35]Oを55:45の重量比で混合して使用した点以外は、実施例1と同じ方法でコインセルを製造した。
比較例2
正極活物質として製造例6により製造された正極活物質FとLi[Ni0.86Co0.07Mn0.35Al0.35]Oを55:45の重量比で混合して使用した点以外は、実施例1と同じ方法でコインセルを製造した。
比較例3
正極活物質として製造例7により製造された正極活物質GとLi[Ni0.86Co0.07Mn0.35Al0.35]Oを55:45の重量比で混合して使用した点以外は、実施例1と同じ方法でコインセルを製造した。
比較例4
正極活物質としてドーピングおよびコーティングが適用されていないLiMnとLi[Ni0.86Co0.07Mn0.35Al0.35]Oを55:45の重量比で混合して使用した点以外は、実施例1と同じ方法でコインセルを製造した。
比較例5
負極活物質としてBET比表面積が2.680m/gである天然黒鉛(モデル名:PAS−C3B、製造社:POSCO CHEMTECH)を単独で使用した点以外は、実施例1と同じ方法でコインセルを製造した。
比較例6
負極活物質としてBET比表面積が2.680m/gである天然黒鉛(モデル名:PAS−C3B、製造社:POSCO CHEMTECH)とBET比表面積が9.5m/gである軟化炭素(モデル名:PCT−240R、パワーカーボンテクノロジ)を90:10の重量比で混合して使用した点以外は、実施例1と同じ方法でコインセルを製造した。
実験例1:高温貯蔵特性(1)
前記実施例1〜4および比較例1〜4により製造されたコインセルを60℃で4週間保管した後、容量維持率および抵抗増加率を測定した。
具体的には、前記実施例1〜4および比較例1〜4で製造したコインセルを4.2Vまで満充電した後、60℃で4週間貯蔵して、毎1週が経つ度に、コインセルを0.33Cの定電流で4.2Vまで充電した後、0.33Cの定電流で2.5Vまで放電し、その時の放電容量および抵抗を測定した後、4週間保管した後の放電容量および抵抗を初期放電容量および初期抵抗と比較して、容量維持率および抵抗増加率を測定した。測定結果は、下記表1に示した。
前記表1に示されているように、実施例1〜4のコインセルは、60℃で4週間保管した後の容量維持率が、比較例1〜4のコインセルと同等水準またはそれ以上であり、抵抗増加率は、比較例1〜4のコインセルに比べて低いことを確認することができる。
実験例2:高温貯蔵特性(2)
前記実施例1、5および比較例5および6により製造されたコインセルを60℃で6週間保管した後、容量維持率および抵抗増加率を測定した。
具体的には、前記実施例1、5および比較例5および6で製造したコインセルを4.2Vまで満充電した後、60℃で6週間貯蔵して、毎1週が経つ度に、コインセルを0.1Cの定電流で4.2Vまで充電した後、0.1Cの定電流で3.0Vまで放電し、その時の放電容量および抵抗を測定した後、初期放電容量および初期抵抗と比較して、容量維持率および抵抗増加率を測定した。
測定結果は図1に示した。図1に図示されているように、保管してから4週間までは、実施例1および5と比較例5および6のコインセルの間に抵抗増加率があまり差がなかったが、6週間以上保管した場合、実施例1、5のコインセルの抵抗増加率が、比較例5および6に比べて著しく少ないことを確認することができる。
実験例3:高温寿命特性(1)
前記実施例1〜4および比較例1〜4により製造されたコインセルを高温で寿命特性を測定した。
具体的には、前記実施例1〜4および比較例1〜4で製造したコインセルそれぞれに対して、45℃で0.33Cの定電流で4.2Vまで0.05Cカットオフ(cut off)で充電を実施した。次いで、0.33Cの定電流で2.5Vになるまで放電を実施した。
前記充電および放電挙動を1サイクルとし、かかるサイクルを200回繰り返して実施した後、200サイクル後の放電容量および抵抗と初期放電容量および初期抵抗を比較して、容量維持率および抵抗増加率を測定した。測定結果は、下記表2に記載した。
前記表2に示されているように、実施例1〜4のコインセルは、45℃で200サイクル充放電後の容量維持率が、比較例1〜4のコインセルと同等水準またはそれ以上であり、抵抗増加率は、比較例1〜4のコインセルに比べて低いことを確認することができる。
実験例4:高温寿命特性(2)
前記実施例1、5および比較例5および6により製造されたコインセルを高温で寿命特性を測定した。
具体的には、前記実施例1、5および比較例5、6で製造したコインセルそれぞれに対して、45℃で0.1Cの定電流で4.2Vまで0.05Cカットオフ(cut off)で充電を実施した。次いで、0.1Cの定電流で3.0Vになるまで放電を実施した。
前記充電および放電挙動を1サイクルとし、かかるサイクルを300回繰り返して実施した後、300サイクル後の放電容量と初期放電容量を比較して、容量維持率を測定した。測定結果は図2に図示した。
図2に図示されているように、実施例1、5のコインセルは、比較例5および6のコインセルに比べて、相対的に高い容量維持率を示すことを確認することができる。
[化学式2]
Li1+x[NiCoMn ]O2−p
前記は、リチウムニッケルマンガンコバルト系の正極活物質内の酸素サイト(site)に置換された元素であり、F、Cl、Br、I、AtおよびSからなる群から選択される1種以上の元素であってもよい。
前記pは、リチウムニッケルコバルトマンガン系酸化物内の元素のモル比を示し、0≦p≦0.1、好ましくは0≦p≦0.05であってもよい。
実施例1
N−メチルピロリドン溶媒の中で正極活物質、導電材およびバインダを96.25:1.0:1.5の重量比で混合し、正極合剤を製造した。この際、正極活物質としては、製造例1により製造された正極活物質AとLi[Ni0.86Co0.07Mn 0.035 Al 0.035 ]Oを55:45の重量比で混合して使用し、導電材としては、Denka社製のLi435を使用し、バインダとしては、Kureha社製のKF9700およびZEON社製のBM−730Hを90:10の重量比で混合して使用した。製造された正極合剤を12μmの厚さのアルミニウム集電体(商品名:A1100、製造社:三亞アルミニウム)に塗布した後、130℃で乾燥した後、圧延し、正極を製造した。
実施例2
正極活物質として製造例2により製造された正極活物質BとLi[Ni0.86Co0.07Mn 0.035 Al 0.035 ]Oを55:45の重量比で混合して使用した点以外は、実施例1と同じ方法でコインセルを製造した。
実施例3
正極活物質として製造例3により製造された正極活物質CとLi[Ni0.86Co0.07Mn 0.035 Al 0.035 ]Oを55:45の重量比で混合して使用した点以外は、実施例1と同じ方法でコインセルを製造した。
実施例4
正極活物質として製造例4により製造された正極活物質DとLi[Ni0.86Co0.07Mn 0.035 Al 0.035 ]Oを55:45の重量比で混合して使用した点以外は、実施例1と同じ方法でコインセルを製造した。
比較例1
正極活物質として製造例5により製造された正極活物質EとLi[Ni0.86Co0.07Mn 0.035 Al 0.035 ]Oを55:45の重量比で混合して使用した点以外は、実施例1と同じ方法でコインセルを製造した。
比較例2
正極活物質として製造例6により製造された正極活物質FとLi[Ni0.86Co0.07Mn 0.035 Al 0.035 ]Oを55:45の重量比で混合して使用した点以外は、実施例1と同じ方法でコインセルを製造した。
比較例3
正極活物質として製造例7により製造された正極活物質GとLi[Ni0.86Co0.07Mn 0.035 Al 0.035 ]Oを55:45の重量比で混合して使用した点以外は、実施例1と同じ方法でコインセルを製造した。
比較例4
正極活物質としてドーピングおよびコーティングが適用されていないLiMnとLi[Ni0.86Co0.07Mn 0.035 Al 0.035 ]Oを55:45の重量比で混合して使用した点以外は、実施例1と同じ方法でコインセルを製造した。

Claims (20)

  1. スピネル構造のリチウムマンガン系の第1の正極活物質およびリチウムニッケルマンガンコバルト系の第2の正極活物質を含む正極と、
    比表面積(BET)が0.1〜1.2m/gである人造黒鉛と、前記人造黒鉛よりも大きい比表面積を有する軟化炭素および天然黒鉛からなる群から選択される少なくとも1種を含む負極と、
    前記正極と負極との間に介在されるセパレータと、
    電解質と、を含み、
    前記第1の正極活物質は、下記化学式1で表されるリチウムマンガン酸化物と、前記リチウムマンガン酸化物の表面に位置し、Al、Ti、W、B、F、P、Mg、Ni、Co、Fe、Cr、V、Cu、Ca、Zn、Zr、Nb、Mo、Sr、Sb、Bi、Si、およびSからなる群から選択される1種以上の元素を含むコーティング層と、を含む、リチウム二次電池。
    [化学式1]
    Li1+aMn2−b 4−c
    (前記化学式1中、Mは、Al、Li、Mg、Zn、B、W、Ni、Co、Fe、Cr、V、Ru、Cu、Cd、Ag、Y、Sc、Ga、In、As、Sb、Pt、AuおよびSiからなる群から選択される1種以上のドーピング元素であり、Aは、F、Cl、Br、I、AtおよびSからなる群から選択される1種以上の元素であり、0≦a≦0.2、0<b≦0.5、0≦c≦0.1である)
  2. 前記ドーピング元素Mは、Al、Li、MgおよびZnからなる群から選択される1種以上を含む、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  3. 前記コーティング層は、Al、Ti、Zn、WおよびBからなる群から選択される1種以上を含む、請求項1または2に記載のリチウム二次電池。
  4. 前記第2の正極活物質は、下記化学式2で表されるリチウムニッケルマンガンコバルト系の正極活物質である、請求項1から3のいずれか一項に記載のリチウム二次電池。
    [化学式2]
    Li1+x[NiCoMn ]O2−p
    前記化学式2中、Mは、W、Cu、Fe、V、Cr、Ti、Zr、Zn、Al、In、Ta、Y、In、La、Sr、Ga、Sc、Gd、Sm、Ca、Ce、Nb、Mg、B、およびMoからなる群から選択される1種以上の元素であり、Bは、F、Cl、Br、I、AtおよびSからなる群から選択される1種以上の元素であり、0≦x≦0.3、0.50≦y<1、0<z<0.35、0<w<0.35、0≦v≦0.1、0≦p≦0.1である。
  5. 前記第1の正極活物質および第2の正極活物質が、10:90〜90:10の重量比で含まれる、請求項1から4のいずれか一項に記載のリチウム二次電池。
  6. 前記正極は、平均粒径(D50)が相違する大粒径粒子と小粒径粒子を含むバイモーダル(bimodal)な粒径分布を有する正極活物質を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載のリチウム二次電池。
  7. 前記第1の正極活物質が前記小粒径粒子であり、前記第2の正極活物質が前記大粒径粒子である、請求項6に記載のリチウム二次電池。
  8. 前記第1の正極活物質が前記大粒径粒子であり、前記第2の正極活物質が前記小粒径粒子である、請求項6に記載のリチウム二次電池。
  9. 前記第1の正極活物質および第2の正極活物質のうち少なくとも一つ以上が、前記大粒径粒子および前記小粒径粒子を含むバイモーダルな粒径分布を有する、請求項6に記載のリチウム二次電池。
  10. 前記正極は、正極集電体と、前記正極集電体上に形成される第1の正極活物質層と、前記第1の正極活物質層上に形成される第2の正極活物質層とを含む、請求項1から9のいずれか一項に記載のリチウム二次電池。
  11. 前記第1の正極活物質と前記第2の正極活物質が、互いに異なる層(layer)に含まれる、請求項10に記載のリチウム二次電池。
  12. 前記第1の正極活物質層と第2の正極活物質層は、組成が相違する、請求項10に記載のリチウム二次電池。
  13. 前記第1の正極活物質層は、前記第1の正極活物質を第1の正極活物質層に含まれる全体の正極活物質のうち50〜100重量%含み、
    前記第2の正極活物質層は、前記第2の正極活物質を第2の正極活物質層に含まれる全体の正極活物質のうち50〜100重量%含む、請求項10に記載のリチウム二次電池。
  14. 前記第1の正極活物質層は、前記第2の正極活物質を第1の正極活物質層に含まれる全体の正極活物質のうち50〜100重量%含み、
    前記第2の正極活物質層は、前記第1の正極活物質を第2の正極活物質層に含まれる全体の正極活物質のうち50〜100重量%含む、請求項10に記載のリチウム二次電池。
  15. 前記第1の正極活物質層および前記第2の正極活物質層は、バインダを含み、
    前記第1の正極活物質層は、バインダを1〜4重量%の含量で含み、
    前記第2の正極活物質層は、バインダを3重量%以下の含量で含む、請求項10に記載のリチウム二次電池。
  16. 前記負極は、人造黒鉛および軟化炭素を50:50〜95:5の重量比で含む、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  17. 前記負極は、人造黒鉛および天然黒鉛を50:50〜95:5の重量比で含む、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  18. 前記天然黒鉛は、比表面積(BET)が2〜5m/gである、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  19. 前記軟化炭素は、比表面積(BET)が7〜10m/gである、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  20. 前記負極は、負極集電体と、前記負極集電体上に形成される第1の負極活物質層と、前記第1の負極活物質層上に形成される第2の負極活物質層とを含む、請求項1から19のいずれか一項に記載のリチウム二次電池。
JP2020541634A 2017-11-06 2018-11-06 リチウム二次電池 Active JP7047217B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0146924 2017-11-06
KR20170146924 2017-11-06
PCT/KR2018/013411 WO2019088807A2 (ko) 2017-11-06 2018-11-06 리튬 이차전지
KR10-2018-0135104 2018-11-06
KR1020180135104A KR102460353B1 (ko) 2017-11-06 2018-11-06 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020537324A true JP2020537324A (ja) 2020-12-17
JP7047217B2 JP7047217B2 (ja) 2022-04-05

Family

ID=66579954

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019572586A Active JP7045586B2 (ja) 2017-11-06 2018-11-06 スピネル構造のリチウムマンガン系正極活物質、これを含む正極及びリチウム二次電池
JP2020541634A Active JP7047217B2 (ja) 2017-11-06 2018-11-06 リチウム二次電池
JP2020513577A Active JP7045549B2 (ja) 2017-11-06 2018-11-06 スピネル構造のリチウムマンガン系正極活物質を含む正極材、正極及びリチウム二次電池

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019572586A Active JP7045586B2 (ja) 2017-11-06 2018-11-06 スピネル構造のリチウムマンガン系正極活物質、これを含む正極及びリチウム二次電池

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020513577A Active JP7045549B2 (ja) 2017-11-06 2018-11-06 スピネル構造のリチウムマンガン系正極活物質を含む正極材、正極及びリチウム二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (3) US11532807B2 (ja)
EP (3) EP3609002A4 (ja)
JP (3) JP7045586B2 (ja)
KR (3) KR102460353B1 (ja)
CN (3) CN110582875B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022527147A (ja) * 2020-04-30 2022-05-31 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 二次電池、その製造方法及び当該二次電池を備える装置
WO2022250109A1 (ja) 2021-05-28 2022-12-01 昭和電工株式会社 複合体粒子、負極合剤層およびリチウムイオン二次電池

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102457285B1 (ko) * 2018-01-15 2022-10-19 에스케이온 주식회사 리튬 이차 전지
CN110729458B (zh) * 2018-07-17 2021-10-01 宁德时代新能源科技股份有限公司 正极活性物质、其制备方法及正极极片与锂离子二次电池
WO2020049803A1 (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質およびそれを備えた電池
PL3836259T3 (pl) * 2018-09-28 2022-09-19 Lg Chem, Ltd. Materiał czynny elektrody dodatniej dla akumulatora, sposób jego wytwarzania i zawierający go akumulator litowy
JP7452548B2 (ja) * 2019-09-30 2024-03-19 株式会社村田製作所 二次電池用負極および二次電池
EP4047679A4 (en) * 2019-12-19 2022-12-28 LG Energy Solution, Ltd. OPTIMIZED CATHODE TO IMPROVE ITS HIGH TEMPERATURE LIFE CHARACTERISTICS, AND RECHARGEABLE BATTERY INCLUDING IT
US20230089526A1 (en) * 2020-02-21 2023-03-23 Ningde Amperex Technology Limited Cathode material and electrochemical device including the same
JP7405655B2 (ja) * 2020-03-17 2023-12-26 パナソニックホールディングス株式会社 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
CN111509224B (zh) * 2020-04-17 2021-07-23 中南大学 一种联动改性的富锂锰基正极材料及其制备方法
US11557758B2 (en) * 2020-04-30 2023-01-17 GM Global Technology Operations LLC Solvent-free dry powder process to incorporate ceramic particles into electrochemical cell components
CN113725403A (zh) * 2020-05-25 2021-11-30 蜂巢能源科技有限公司 一种复合无钴正极材料及其制备方法
DE102020115224A1 (de) 2020-06-09 2021-12-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Lithium-Ionen-Zelle mit hoher Energiedichte und aktives Kathodenmaterial dafür
KR102339704B1 (ko) * 2020-06-18 2021-12-15 주식회사 에코프로비엠 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
TWI834042B (zh) * 2020-06-24 2024-03-01 法商液態空氣喬治斯克勞帝方法研究開發股份有限公司 在用於界面控制之電極上形成摻雜金屬之氧化物薄膜之方法
KR102397756B1 (ko) * 2020-09-02 2022-05-13 주식회사 에코프로비엠 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP7315520B2 (ja) * 2020-10-05 2023-07-26 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 正極活物質粉体、正極、リチウムイオン電池および正極の製造方法
JP2022063416A (ja) * 2020-10-12 2022-04-22 本田技研工業株式会社 正極活物質
EP4203100A1 (en) * 2020-11-10 2023-06-28 LG Energy Solution, Ltd. Cathode active material for lithium secondary battery, method for manufacturing same, and lithium secondary battery comprising same
KR102582017B1 (ko) * 2020-12-18 2023-09-21 포스코홀딩스 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN112736227A (zh) * 2020-12-29 2021-04-30 天津国安盟固利新材料科技股份有限公司 复合阴极以及采用其的二次电池
CN113036117B (zh) * 2021-02-26 2022-12-09 蜂巢能源科技有限公司 一种四元正极材料及其制备方法
JP7432607B2 (ja) * 2021-03-26 2024-02-16 寧徳新能源科技有限公司 正極片、当該正極片を含む電気化学装置及び電子装置
CN112952074B (zh) * 2021-05-12 2021-10-15 蜂巢能源科技有限公司 硼氧化物包覆的四元正极材料及其制备方法和应用
US20220399537A1 (en) * 2021-06-10 2022-12-15 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Active Material and Process for Producing the Same
CN113594433B (zh) * 2021-07-19 2023-04-14 芜湖佳纳新能源材料有限公司 一种高镍三元电极复合材料及其制备方法和锂离子电池
CN116941070A (zh) * 2021-07-21 2023-10-24 株式会社Lg新能源 锂二次电池
CN113675369B (zh) * 2021-09-01 2022-12-23 珠海冠宇电池股份有限公司 一种正极片及锂离子电池
CN115842109B (zh) * 2021-09-29 2023-10-27 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种正极材料及其制备方法、二次电池、电池模块、电池包和用电装置
CN118160108A (zh) * 2021-10-29 2024-06-07 株式会社Lg新能源 正极材料及包含该材料的正极和锂二次电池
CN114156450A (zh) * 2021-11-29 2022-03-08 珠海冠宇电池股份有限公司 极片及电化学装置
CN114267817B (zh) * 2021-12-23 2023-10-20 蜂巢能源科技股份有限公司 一种正极材料及其制备方法和应用
KR102655689B1 (ko) * 2022-01-11 2024-04-09 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 양극 및 이의 제조 방법
WO2023136609A1 (ko) * 2022-01-11 2023-07-20 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 양극 및 이의 제조 방법
WO2023153875A1 (ko) * 2022-02-11 2023-08-17 주식회사 엘지에너지솔루션 양극 활물질 분말, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차 전지
KR20230121577A (ko) * 2022-02-11 2023-08-18 주식회사 엘지에너지솔루션 양극 활물질 분말, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차 전지
WO2023164931A1 (zh) * 2022-03-04 2023-09-07 宁德时代新能源科技股份有限公司 正极极片、二次电池、电池模块、电池包和用电装置
WO2023171541A1 (ja) * 2022-03-10 2023-09-14 マクセル株式会社 非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池
CN115304104B (zh) * 2022-04-07 2023-12-15 深圳市德方创域新能源科技有限公司 锰系补锂添加剂及其制备方法和应用
CN115050946B (zh) * 2022-07-22 2023-11-24 珠海冠宇电池股份有限公司 正极活性材料及其制备方法、正极片和电池
WO2024062848A1 (ja) * 2022-09-22 2024-03-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池用正極活物質および二次電池
WO2024062866A1 (ja) * 2022-09-22 2024-03-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池用正極活物質および二次電池

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000315503A (ja) * 1999-03-01 2000-11-14 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2003197192A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Japan Storage Battery Co Ltd 非水系二次電池
JP2006278322A (ja) * 2005-03-02 2006-10-12 Hitachi Maxell Ltd 非水電解質二次電池
JP2009064574A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Nec Tokin Corp リチウムイオン二次電池
WO2013046711A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極および非水電解質二次電池
JP2015527719A (ja) * 2013-07-26 2015-09-17 エルジー・ケム・リミテッド 正極活物質及びこの製造方法

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100230832B1 (ko) 1997-03-21 1999-11-15 박찬구 리튬이온 전지용 LiMn₂O₄ 양극화성 물질의 제조방법
JP3152226B2 (ja) * 1998-08-27 2001-04-03 日本電気株式会社 非水電解液二次電池、その製造法および炭素材料組成物
JP3595734B2 (ja) 1999-02-15 2004-12-02 株式会社デンソー 非水電解液二次電池用正極活物質、その正極活物質の製法、及びその正極活物質を用いた二次電池
DE10014884A1 (de) * 2000-03-24 2001-09-27 Merck Patent Gmbh Beschichtete Lithium-Mischoxid-Partikel und ein Verfahren zu deren Herstellung
JP2002334695A (ja) * 2001-03-09 2002-11-22 Canon Inc 二次電池および二次電池の製造方法
EP1313158A3 (en) * 2001-11-20 2004-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Electrode material for rechargeable lithium battery, electrode comprising said electrode material, rechargeable lithium battery having said electrode , and process for the production thereof
US20060263690A1 (en) 2002-09-26 2006-11-23 Seimi Chemical Co., Ltd. Positive electrode active material for lithium secondary battery and process for producing the same
CN100438144C (zh) 2003-05-26 2008-11-26 日本电气株式会社 二次电池用正极活性材料,二次电池用正极,二次电池及制备二次电池用正极活性材料的方法
CN1595687A (zh) * 2003-09-08 2005-03-16 中国科学院物理研究所 一种锂二次电池正极材料及其制备与用途
KR100783294B1 (ko) 2005-08-16 2007-12-10 주식회사 엘지화학 양극 활물질 및 그것을 포함하고 있는 리튬 이차전지
CN101228654A (zh) 2005-08-16 2008-07-23 株式会社Lg化学 阴极活性材料及包含该阴极活性材料的锂二次电池
JP4752574B2 (ja) 2006-03-30 2011-08-17 ソニー株式会社 負極及び二次電池
KR100801637B1 (ko) 2006-05-29 2008-02-11 주식회사 엘지화학 양극 활물질 및 그것을 포함하고 있는 리튬 이차전지
US8911903B2 (en) * 2006-07-03 2014-12-16 Sony Corporation Cathode active material, its manufacturing method, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2008098142A (ja) * 2006-09-14 2008-04-24 Nissan Motor Co Ltd 非水電解質二次電池用正極およびこれを用いた非水電解質二次電池
JP5229472B2 (ja) * 2007-11-12 2013-07-03 戸田工業株式会社 非水電解液二次電池用マンガン酸リチウム粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解液二次電池
WO2011034163A1 (ja) 2009-09-18 2011-03-24 ダイハツ工業株式会社 電気化学セルおよび電気化学キャパシタ
CN102054985A (zh) 2009-10-27 2011-05-11 北京当升材料科技股份有限公司 一种锰酸锂材料及其制备方法
CN102696137A (zh) 2010-01-07 2012-09-26 株式会社Lg化学 包含在3v区域和4v区域中提供优异充放电特性的锂锰氧化物的正极活性材料
JP5149927B2 (ja) 2010-03-05 2013-02-20 株式会社日立製作所 リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池及びそれを用いた二次電池モジュール
WO2011114641A1 (ja) * 2010-03-15 2011-09-22 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用電極およびこれを含む非水電解質二次電池
JP5549321B2 (ja) * 2010-03-31 2014-07-16 日亜化学工業株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池
CN102044671B (zh) 2010-10-13 2012-10-03 临沂杰能新能源材料有限公司 一种尖晶石型锰酸锂电极材料及其制备方法
KR101264333B1 (ko) 2011-01-12 2013-05-14 삼성에스디아이 주식회사 양극활물질, 이를 채용한 양극과 리튬전지 및 그 제조방법
KR101338299B1 (ko) 2011-06-29 2013-12-09 주식회사 엘지화학 고전압용 이차전지
CN102683669B (zh) * 2011-12-19 2016-03-30 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 锂离子电池正极材料及其制备方法
KR20130117016A (ko) 2012-04-17 2013-10-25 주식회사 엘지화학 구조적 안정성이 우수한 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR101669113B1 (ko) 2012-05-08 2016-10-25 삼성에스디아이 주식회사 복합양극활물질, 이를 채용한 양극 및 리튬 전지
KR101573421B1 (ko) 2012-07-23 2015-12-02 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101718057B1 (ko) * 2012-08-02 2017-03-20 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질 및 이를 채용한 양극과 리튬전지
KR101577889B1 (ko) 2013-01-25 2015-12-16 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 음극
EP2963708B1 (en) * 2013-02-28 2017-11-15 Nissan Motor Co., Ltd. Positive electrode active material, positive electrode material, positive electrode, and non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2014149766A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Applied Materials, Inc. Multi-layer battery electrode design for enabling thicker electrode fabrication
WO2014175355A1 (ja) 2013-04-26 2014-10-30 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池
WO2014189329A1 (ko) * 2013-05-23 2014-11-27 주식회사 엘지화학 다층의 활물질층을 포함하는 리튬 이차전지
US9905851B2 (en) * 2013-07-26 2018-02-27 Lg Chem, Ltd. Cathode active material and method of preparing the same
KR101684276B1 (ko) 2013-09-06 2016-12-08 주식회사 엘지화학 복수의 전극활물질층을 갖는 전극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 전기화학 소자
KR101655278B1 (ko) 2013-10-04 2016-09-07 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지
KR20150043769A (ko) 2013-10-15 2015-04-23 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN103633314A (zh) 2013-10-28 2014-03-12 江苏金和源新材料有限公司 一种复合改性锂离子电池用的正极材料锰酸锂制备方法
CN103730654A (zh) * 2014-01-18 2014-04-16 南通瑞翔新材料有限公司 一种高容量高稳定性的锰酸锂正极材料及其制备方法
CN103794751B (zh) 2014-01-22 2015-12-30 南通瑞翔新材料有限公司 一种锰酸锂基锂离子电池正极材料及其制备方法
KR102582190B1 (ko) * 2014-07-07 2023-09-25 미쯔비시 케미컬 주식회사 탄소재, 탄소재의 제조 방법 및 탄소재를 사용한 비수계 2 차 전지
JP6102859B2 (ja) * 2014-08-08 2017-03-29 トヨタ自動車株式会社 リチウム電池用正極活物質、リチウム電池およびリチウム電池用正極活物質の製造方法
KR101772737B1 (ko) 2014-09-01 2017-09-12 주식회사 엘지화학 리튬이차전지용 양극활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬이차전지
KR101746272B1 (ko) 2015-01-06 2017-06-12 주식회사 엘지화학 혼합 음극 활물질을 포함하는 리튬 이차전지
KR101812269B1 (ko) 2015-01-30 2018-01-25 주식회사 엘지화학 고용량 고전압 리튬 이차전지용 표면 코팅된 Mn-rich 양극 활물질 및 이를 포함하는 고용량 고전압 리튬 이차전지
KR101670664B1 (ko) 2015-05-04 2016-10-31 한국과학기술연구원 불소가 도핑된 스피넬 구조의 리튬금속망간산화물이 코팅된 양극 활물질, 이를 포함하는 리튬 이차전지 및 이의 제조방법
KR20170049424A (ko) 2015-10-28 2017-05-10 삼성전자주식회사 복합 양극 활물질, 이를 포함하는 양극 및 리튬 전지
US11081694B2 (en) * 2015-11-30 2021-08-03 Lg Chem, Ltd. Positive electrode active material for secondary battery, and secondary battery comprising the same
KR101927295B1 (ko) 2015-11-30 2018-12-10 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극활물질 및 이를 포함하는 이차전지
KR102133383B1 (ko) 2016-03-03 2020-07-14 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극 제조 방법 및 이러한 방법에 의해 제조된 리튬 이차전지용 양극
CN105870441B (zh) 2016-06-01 2018-07-31 湖南杉杉能源科技股份有限公司 一种高倍率型钴酸锂正极材料及其制备方法
CN105914361A (zh) 2016-07-06 2016-08-31 福建师范大学 含镁氧化物的尖晶石富锂锰酸锂正极材料的制备方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000315503A (ja) * 1999-03-01 2000-11-14 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2003197192A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Japan Storage Battery Co Ltd 非水系二次電池
JP2006278322A (ja) * 2005-03-02 2006-10-12 Hitachi Maxell Ltd 非水電解質二次電池
JP2009064574A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Nec Tokin Corp リチウムイオン二次電池
WO2013046711A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極および非水電解質二次電池
JP2015527719A (ja) * 2013-07-26 2015-09-17 エルジー・ケム・リミテッド 正極活物質及びこの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022527147A (ja) * 2020-04-30 2022-05-31 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 二次電池、その製造方法及び当該二次電池を備える装置
JP7179196B2 (ja) 2020-04-30 2022-11-28 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 二次電池、その製造方法及び当該二次電池を備える装置
US11646416B2 (en) 2020-04-30 2023-05-09 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Secondary battery, process for preparing the same and apparatus containing the secondary battery
WO2022250109A1 (ja) 2021-05-28 2022-12-01 昭和電工株式会社 複合体粒子、負極合剤層およびリチウムイオン二次電池
KR20240014046A (ko) 2021-05-28 2024-01-31 가부시끼가이샤 레조낙 복합체 입자, 부극 합제층 및 리튬 이온 이차 전지

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020532842A (ja) 2020-11-12
EP3609003A4 (en) 2020-04-22
JP7045549B2 (ja) 2022-04-01
CN110574194A (zh) 2019-12-13
US11258056B2 (en) 2022-02-22
JP2020525990A (ja) 2020-08-27
EP3683873A4 (en) 2020-08-05
CN111213264B (zh) 2022-06-24
KR20190051863A (ko) 2019-05-15
KR102656222B1 (ko) 2024-04-11
EP3683873A2 (en) 2020-07-22
JP7047217B2 (ja) 2022-04-05
EP3609003A1 (en) 2020-02-12
US20200119341A1 (en) 2020-04-16
CN110574194B (zh) 2022-06-03
EP3609003B1 (en) 2024-06-12
CN111213264A (zh) 2020-05-29
EP3609002A4 (en) 2020-08-05
JP7045586B2 (ja) 2022-04-01
US20200083524A1 (en) 2020-03-12
KR20190051864A (ko) 2019-05-15
CN110582875A (zh) 2019-12-17
KR20190051862A (ko) 2019-05-15
KR102460353B1 (ko) 2022-10-31
EP3683873B1 (en) 2023-04-12
EP3609002A2 (en) 2020-02-12
KR102264736B1 (ko) 2021-06-15
US11532807B2 (en) 2022-12-20
US20200343536A1 (en) 2020-10-29
CN110582875B (zh) 2023-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7047217B2 (ja) リチウム二次電池
JP7076877B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP7048853B2 (ja) リチウム二次電池用正極材、この製造方法、これを含むリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
KR20180077081A (ko) 리튬이차전지용 양극활물질, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP7222592B2 (ja) 八面体構造のリチウムマンガン系正極活物質、これを含む正極及びリチウム二次電池
JP6797426B2 (ja) 高電圧用リチウムコバルト酸化物を含むリチウム二次電池用正極活物質及びこれを製造する方法
JP7191420B2 (ja) 正極活物質、前記正極活物質を含む正極及びリチウム二次電池
JP2022180465A (ja) リチウム二次電池用正極材、この製造方法、これを含むリチウム二次電池用正極、及びリチウム二次電池
JP2022501789A (ja) 二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを含むリチウム二次電池
JP7270941B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法、および前記製造方法により製造された正極活物質
JP7225415B2 (ja) 二次電池用正極活物質の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210823

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7047217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150