JP7270941B2 - リチウム二次電池用正極活物質の製造方法、および前記製造方法により製造された正極活物質 - Google Patents

リチウム二次電池用正極活物質の製造方法、および前記製造方法により製造された正極活物質 Download PDF

Info

Publication number
JP7270941B2
JP7270941B2 JP2021539670A JP2021539670A JP7270941B2 JP 7270941 B2 JP7270941 B2 JP 7270941B2 JP 2021539670 A JP2021539670 A JP 2021539670A JP 2021539670 A JP2021539670 A JP 2021539670A JP 7270941 B2 JP7270941 B2 JP 7270941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
positive electrode
electrode active
lithium
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021539670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022516955A (ja
Inventor
ジ・ア・シン
キュン・ロク・イ
ミン・キュ・ユ
サン・スン・チェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2022516955A publication Critical patent/JP2022516955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7270941B2 publication Critical patent/JP7270941B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/04Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/006Compounds containing, besides nickel, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • C01P2006/82Compositional purity water content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

本出願は、2019年1月10日付けの韓国特許出願第10-2019-0003458号に基づく優先権の利益を主張し、該当韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は、本明細書の一部として組み込まれる。
本発明は、リチウム二次電池用正極活物質の製造方法、前記製造方法により製造された正極活物質を含むリチウム二次電池用正極、およびリチウム二次電池に関する。
モバイル機器に対する技術開発と需要が増加するにつれて、エネルギー源として二次電池の需要が急激に増加している。このような二次電池の中でも、高いエネルギー密度および電圧を有し、サイクル寿命が長く、自己放電率が低いリチウム二次電池が商用化されて広く用いられている。
リチウム二次電池の正極活物質としてはリチウム遷移金属酸化物が用いられており、この中でも、作用電圧が高く、容量特性に優れたLiCoOのリチウムコバルト酸化物が主に用いられた。しかし、LiCoOは、脱リチウムに応じた結晶構造の不安定化により熱的特性が非常に劣化し、また高価であるため、電気自動車などのような分野の動力源として大量使用するには限界がある。
前記LiCoOを代替するための材料として、リチウムマンガン複合金属酸化物(LiMnOまたはLiMnなど)、リチウムリン酸鉄化合物(LiFePOなど)、またはリチウムニッケル複合金属酸化物(LiNiOなど)などが開発された。この中でも、約200mAh/gの高い可逆容量を持って大容量の電池の実現が容易なリチウムニッケル複合金属酸化物に関する研究開発がさらに活発に行われている。しかし、前記LiNiOは、LiCoOに比べて、熱安定性が劣り、充電状態で外部からの圧力などにより内部短絡が生じると、正極活物質それ自体が分解されて電池の破裂および発火を招くという問題があった。このため、LiNiOの優れた可逆容量は維持しつつ低い熱安定性を改善するための方法として、ニッケルの一部をコバルトに置換したLiNi1-αCoα(α=0.1~0.3)、または、ニッケルの一部をMn、Co、またはAlに置換したリチウムニッケルコバルト金属酸化物が開発された。
しかしながら、前記リチウムニッケルコバルト金属酸化物の場合、容量が低いという問題があった。前記リチウムニッケルコバルト金属酸化物の容量を増加させるために、ニッケルの含量を増加させるか、または正極活物質の単位体積当たりの充填密度を増加させる方法が研究された。
前記リチウムニッケルコバルト金属酸化物中のニッケルの含量を増加させる場合、その製造時、既に用いられていたワンステップ焼成工程だけでは、前駆体とリチウムソースとの間の反応が円滑に行われないという短所があった。また、冷却過程中に前記リチウムニッケルコバルト金属酸化物内に水分浸透が発生し、粉体抵抗の増加に影響を及ぼして不安定な構造を形成するという短所があった。
したがって、安定した構造にリチウムニッケルコバルト金属酸化物を製造する方法に関する開発が求められている。
上記のような問題を解決するために、本発明の第1技術的課題は、正極活物質の製造時、水分浸透を制御して安定した構造の正極活物質を製造することができる正極活物質の製造方法を提供することにある。
本発明の第2技術的課題は、正極活物質内に水分含有量を低減して、安定した構造を形成した正極活物質を提供することにある。
本発明の第3技術的課題は、前記正極活物質を含む正極を提供することにある。
本発明の第4技術的課題は、前記正極を含み、容量および抵抗特性が改善されたリチウム二次電池を提供することにある。
本発明は、遷移金属水酸化物の総モル数に対して60モル%以上のニッケルを含む高含量ニッケル含有遷移金属水酸化物と、リチウム原料物質とを混合した後に焼成して正極活物質を製造する正極活物質の製造方法であって、前記焼成は、700℃~900℃で8時間~12時間熱処理する焼成ステップと、常温まで冷却する冷却ステップと、前記冷却ステップ中に温度が特定の地点に達すると維持時間を有するエイジングステップと、を含む、正極活物質の製造方法を提供する。
また、上述した方法により製造され、吸湿量が685ppm以下である、正極活物質を提供する。
また、本発明に係る正極活物質を含む、リチウム二次電池用正極を提供する。
また、本発明に係る正極を含む、リチウム二次電池を提供する。
本発明によると、正極活物質を製造するための焼成および冷却ステップで発生する正極活物質への水分浸透を抑制するために、冷却ステップ中に反応器内の温度が特定の地点に達すると維持時間を有するエイジングステップを追加することで、正極活物質への水分浸透が抑制されて、安定した構造の正極活物質を製造することができる。さらに、このように製造された、粉体抵抗が改善された正極活物質を電池に適用する際、界面抵抗および容量などがさらに改善されることができる。
本発明に係る焼成ステップを示したグラフである。 従来の正極活物質の焼成ステップを示したグラフである。
以下、本発明についてより詳細に説明する。
本明細書および特許請求の範囲で用いられている用語や単語は、通常的もしくは辞書的な意味に限定して解釈してはならず、発明者らは、自分の発明を最善の方法で説明するために、用語の概念を適切に定義することができるという原則に則って、本発明の技術的思想に合致する意味と概念で解釈すべきである。
本明細書で用いられている用語は、単に例示的な実施例を説明するために用いられたものであって、本発明を限定しようとするものではない。単数の表現は、文脈上、明らかに他を意味しない限り、複数の表現を含む。
本明細書において、「含む」、「備える」、または「有する」などの用語は、実施された特徴、数字、ステップ、構成要素、またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定しようとするものであって、1つまたはそれ以上の他の特徴、数字、ステップ、構成要素、またはこれらを組み合わせたものの存在または付加可能性を予め排除するものではないと理解しなければならない。
本明細書において、「%」は、明らかに他の表示がない限り、重量%を意味する。
正極活物質の製造方法
以下、本発明に係る正極活物質の製造方法について具体的に説明する。
本発明に係る正極活物質の製造方法は、遷移金属水酸化物の総モル数に対して60モル%以上のニッケルを含む高含量ニッケル含有遷移金属水酸化物と、リチウム原料物質とを混合した後に焼成して正極活物質を製造する正極活物質の製造方法であって、前記焼成は、700℃~900℃で8時間~12時間熱処理する焼成ステップと、常温まで冷却する冷却ステップと、前記冷却ステップ中に温度が特定の地点に達すると維持時間を有するエイジングステップと、を含む。
先ず、遷移金属水酸化物中の遷移金属の総モル数に対して60モル%以上のニッケルを含む高含量ニッケル含有遷移金属水酸化物とリチウム原料物質とを混合する。
前記遷移金属水酸化物は、下記化学式1で表されてもよい。
[化学式1]
NiCoMn (OH)
前記化学式1中、前記Mは、遷移金属水酸化物内の遷移金属サイト(site)に置換されたドーピング元素であり、Al、Zr、Ti、Mg、Ta、Nb、Mo、Cr、Ba、Sr、およびCaからなる群から選択された1種以上の金属元素であってもよい。
一方、前記xは、遷移金属水酸化物内のニッケル元素のモル比を示し、0.60≦x≦1、好ましくは0.70≦x≦1、より好ましくは0.80≦x≦0.95、最も好ましくは0.85≦x≦0.95であってもよい。
前記yは、遷移金属水酸化物内のコバルトのモル比を示し、0≦y≦0.40、好ましくは0.02≦y≦0.10であってもよい。
前記zは、遷移金属水酸化物内のマンガンのモル比を示し、0≦z≦0.40、好ましくは0.02≦z≦0.10であってもよい。
前記wは、遷移金属水酸化物内のドーピング元素Mのモル比を示し、0≦w≦0.01、好ましくは0≦w≦0.008、最も好ましくは0≦w≦0.005であってもよい。
前記遷移金属水酸化物内の遷移金属のモル比x、y、zが前記範囲を満たす際、エネルギー密度に優れ、高容量特性を示す正極活物質を得ることができる。
前記化学式1で表される遷移金属水酸化物は、市販中の製品を購入して用いるか、または当該技術分野で周知の遷移金属水酸化物の製造方法により製造されてもよい。
例えば、前記化学式1で表される遷移金属水酸化物は、ニッケル含有原料物質、コバルト含有原料物質、およびマンガン含有原料物質を含む金属溶液に、アンモニウムカチオン含有錯体形成剤と塩基性化合物とを添加して共沈反応させて製造されてもよい。
前記ニッケル含有原料物質は、例えば、ニッケル含有酢酸塩、硝酸塩、硫酸塩、ハロゲン化物、硫化物、水酸化物、酸化物、またはオキシ水酸化物などであってもよく、具体的には、Ni(OH)、NiO、NiOOH、NiCO・2Ni(OH)・4HO、NiC・2HO、Ni(NO・6HO、NiSO、NiSO・6HO、脂肪酸ニッケル塩、ニッケルハロゲン化物、またはこれらの組み合わせであってもよいが、これらに限定されるものではない。
前記コバルト含有原料物質は、コバルト含有酢酸塩、硝酸塩、硫酸塩、ハロゲン化物、硫化物、水酸化物、酸化物、またはオキシ水酸化物などであってもよく、具体的には、Co(OH)、CoOOH、Co(OCOCH・4HO、Co(NO・6HO、Co(SO・7HO、またはこれらの組み合わせであってもよいが、これらに限定されるものではない。
前記マンガン含有原料物質は、例えば、マンガン含有酢酸塩、硝酸塩、硫酸塩、ハロゲン化物、硫化物、水酸化物、酸化物、オキシ水酸化物、またはこれらの組み合わせであってもよく、具体的には、Mn、MnO、Mnなどのようなマンガン酸化物;MnCO、Mn(NO、MnSO、酢酸マンガン、ジカルボン酸マンガン塩、クエン酸マンガン、脂肪酸マンガン塩のようなマンガン塩;オキシ水酸化マンガン、塩化マンガン、またはこれらの組み合わせであってもよいが、これらに限定されるものではない。
また、前記遷移金属水酸化物は、必要に応じて選択的にドーピング元素Mでドーピングするものをさらに含むことができる。前記ドーピング元素Mとしては、正極活物質の構造安定性の向上に寄与できるものであれば特に制限されずに用いられてもよく、例えば、Al、Zr、Ti、Mg、Ta、Nb、Mo、Cr、Ba、Sr、およびCaからなる群から選択された少なくとも1つ以上の金属元素含有硫酸塩、硝酸塩、酢酸塩、ハロゲン化物、水酸化物、またはオキシ水酸化物などが用いられてもよく、水などの溶媒に溶解可能なものであれば特に制限されずに用いられてもよい。
前記金属溶液は、ニッケル含有原料物質、コバルト含有原料物質、およびマンガン含有原料物質を溶媒、具体的には水、または水と均一に混合可能な有機溶媒(例えば、アルコールなど)の混合溶媒に添加して製造されるか、またはニッケル含有原料物質の水溶液、コバルト含有原料物質の水溶液、マンガン含有原料物質の水溶液を混合して製造されてもよい。
前記アンモニウムカチオン含有錯体形成剤は、例えば、NHOH、(NHSO、NHNO、NHCl、CHCOONH、NHCO、またはこれらの組み合わせであってもよいが、これらに限定されるものではない。一方、前記アンモニウムカチオン含有錯体形成剤は水溶液の形態で用いられてもよく、この際、溶媒としては、水、または水と均一に混合可能な有機溶媒(具体的に、アルコールなど)と水との混合物が用いられてもよい。
前記塩基性化合物は、NaOH、KOH、またはCa(OH)などのようなアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、これらの水和物、またはこれらの組み合わせであってもよい。前記塩基性化合物も水溶液の形態で用いられてもよく、この際、溶媒としては、水、または水と均一に混合可能な有機溶媒(具体的に、アルコールなど)と水との混合物が用いられてもよい。
前記塩基性化合物は、反応溶液のpHを調節するために添加されるものであり、金属溶液のpHが10.5~13、好ましくは11~13になる量で添加されてもよい。
一方、前記共沈反応は、窒素またはアルゴンなどの不活性雰囲気下で、40℃~70℃の温度で行われてもよい。
上記のような工程により遷移金属水酸化物の粒子が生成され、反応溶液内に沈殿する。沈殿した遷移金属水酸化物粒子を通常の方法により分離し乾燥させて正極活物質前駆体を得ることができる。
前記リチウム原料物質としては、当該技術分野で周知の多様なリチウム原料物質が制限されずに用いられてもよく、例えば、リチウム含有炭酸塩(例えば、炭酸リチウムなど)、リチウム含有水和物(例えば、水酸化リチウムI水和物(LiOH・HO)など)、リチウム含有水酸化物(例えば、水酸化リチウムなど)、リチウム含有硝酸塩(例えば、硝酸リチウム(LiNO)など)、リチウム含有塩化物(例えば、塩化リチウム(LiCl)など)などが用いられてもよい。好ましくは、前記リチウム原料物質としては、水酸化リチウムおよび炭酸リチウムからなる群から選択された1種以上を用いてもよい。
好ましくは、前記高含量ニッケル含有遷移金属水酸化物およびリチウム原料物質は、金属:Liのモル数が1:1.05になるように混合してもよく、この場合、遷移金属と対比して過量のリチウムを反応させることで、リチウム層にニッケルイオンが一部置換されるカチオンミキシング(cation mixing)現象を制御し、安定した構造を形成することができる。
次いで、酸化雰囲気(酸素投入)下で、前記高含量ニッケル含有遷移金属水酸化物とリチウム原料物質とを混合した混合物を熱処理する(焼成ステップ)。前記焼成は、700℃~900℃で8時間~12時間、好ましくは750℃~850℃で9時間~11時間熱処理してもよい。
本発明のように酸化雰囲気で焼成を行う場合には、酸素欠乏を防止して、構造的に安定した層状構造の正極活物質を形成することができる。その反面、前記焼成が酸化雰囲気ではなく空気雰囲気または不活性雰囲気で行われる場合には、正極活物質の酸素欠乏が深化して構造的安定性が劣り得る。
また、前記焼成を本願発明の温度および時間範囲で行う場合、リチウムおよび遷移金属水酸化物の反応が容易であり、十分に反応を行うことで安定した層状構造を形成することができる。例えば、前記範囲から外れて前記焼成温度および時間範囲未満で焼成を行う場合には、リチウムおよび遷移金属水酸化物の反応温度に達することができないため、層状構造を形成することができず、前記焼成温度および時間を超過した範囲で焼成を行う場合には、リチウムが表面から脱して表面に過量のリチウムが存在することにより正極活物質が不安定な構造に形成され得る。
次いで、上記のように熱処理した焼成品を常温まで冷却する(冷却ステップ)。
この際、図1に示されたように、前記冷却ステップ中に温度が特定の地点に達すると、維持時間を有する(エイジングステップ)。
前記正極活物質の焼成ステップからエイジングステップを完了するまでの反応は、酸素雰囲気下で行ってもよい。
従来の正極活物質の製造時には、焼成直後、図2に示されたように、常温まで徐々に冷却工程を行うようになる。この場合、酸素の供給なしに空気に露出されて冷却が行われるようになる。この場合、空気中に存在する水分が正極活物質に容易に吸着され、正極活物質の水分含有量が増加するようになる。水分含有量が増加した正極活物質を電池に適用する場合、抵抗の増加、初期容量の低下、および寿命の低下などを示す要因となり得る。
しかしながら、本発明のように正極活物質の製造時には、焼成ステップから、冷却ステップ中に温度が特定の地点に達すると維持時間を有するエイジングステップが完了するまで酸素雰囲気で反応を行うことにより、正極活物質が空気中に露出される程度を最小化することで、正極活物質に水分が吸着される現象を抑制して、前記正極活物質内への水分浸透を抑制することができる。
例えば、反応の全体にわたって酸素雰囲気下で焼成および冷却を行う場合、正極活物質が空気中に露出されないことで、正極活物質内への水分浸透は容易に抑制することができるものの、正極活物質の冷却時間の間酸素雰囲気を維持することに応じた工程時間および費用が増加して、工程効率が劣るようになる。よって、正極活物質の焼成および冷却中の特定の地点でエイジングステップを行うことで、正極活物質が空気中に露出される程度を抑制して水分浸透を抑制しつつ、工程時間および費用を低減して工程の容易性を改善することが好ましい。
例えば、前記エイジングステップの維持時間は、前記焼成ステップに対して8%~50%の割合、好ましくは10%~20%の割合で行ってもよい。この場合、前記正極活物質への水分浸透を容易に抑制することができる。例えば、前記エイジングステップの維持時間を前記焼成ステップに対して8%未満で行う場合には、エイジングステップを行っても空気中に露出され得るため、正極活物質の表面に水分が浸透し得るし、または、50%以上で行う場合には、工程時間が長くなることにより製造費用も増加し得るため、効率性の面に不利である。
好ましくは、前記エイジングステップは、前記冷却ステップ中に反応器内の温度が300℃~600℃に達すると1時間~4時間維持してもよく、より好ましくは、前記冷却ステップ中に反応器内の温度が400℃~500℃に達すると1時間~2時間維持してもよい。
正極活物質
また、本発明は、上述した方法により製造され、水分含有量が685ppm以下、好ましくは550ppm以下、より好ましくは300ppm~510ppmの正極活物質を提供する。
上記のように、本発明に係る正極活物質の製造方法により製造された正極活物質は、焼成時に水分浸透を制御し安定した構造を形成して、水分浸透率が低減され、その結果、685ppm以下、好ましくは550ppm以下の水分含有量を有する。
正極
また、本発明は、前記正極活物質を含むリチウム二次電池用正極を提供する。具体的に、前記二次電池用正極は、正極集電体、および前記正極集電体上に形成された正極活物質層を含み、前記正極活物質層は、本発明に係る正極活物質を含む。
この際、前記正極活物質として上述したものと同様の第1正極活物質および第2正極活物質を含む正極活物質を用いることで、高い圧延密度を有する正極を提供する。
この際、前記正極活物質は上述したものと同様であるため、具体的な説明は省略し、以下では残りの構成についてのみ具体的に説明する。
前記正極集電体は、電池に化学的変化を誘発せず導電性を有したものであれば特に制限されず、例えば、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、またはアルミニウムやステンレススチールの表面に炭素、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したものが用いられてもよい。また、前記正極集電体は通常3~500μmの厚さを有してもよく、前記正極集電体の表面上に微細な凹凸を形成して正極活物質の接着力を高めてもよい。例えば、フィルム、シート、箔、網、多孔質体、発泡体、不織布体などの多様な形態で用いられてもよい。
前記正極活物質層は、前記正極活物質と共に、導電材および必要に応じて選択的にバインダーを含むことができる。
この際、前記正極活物質は、正極活物質層の総重量に対して80~99重量%、より具体的には85~98.5重量%の含量で含まれてもよい。前記含量範囲で含まれる際、優れた容量特性を示すことができる。
前記導電材は、電極に導電性を付与するために用いられるものであり、構成される電池において、化学変化を引き起こさず電子伝導性を有するものであれば特に制限されずに使用可能である。具体的な例としては、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラック、炭素繊維などの炭素系物質;銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末または金属繊維;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;またはポリフェニレン誘導体などの導電性高分子などが挙げられ、この中の1種の単独または2種以上の混合物が用いられてもよい。前記導電材は、正極活物質層の総重量に対して0.1~15重量%で含まれてもよい。
前記バインダーは、正極活物質粒子間の付着および正極活物質と集電体との接着力を向上させる役割をする。具体的な例としては、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ビニリデンフルオライド-ヘキサフルオロプロピレンコポリマー(PVDF-co-HFP)、ポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン-ジエンポリマー(EPDM)、スルホン化-EPDM、スチレンブタジエンゴム(SBR)、フッ素ゴム、またはこれらの多様な共重合体などが挙げられ、この中の1種の単独または2種以上の混合物が用いられてもよい。前記バインダーは、正極活物質層の総重量に対して0.1~15重量%で含まれてもよい。
前記正極は、前記正極活物質を用いることを除いては、通常の正極製造方法により製造することができる。具体的に、前記正極活物質、および選択的に、バインダーおよび導電材を溶媒中に溶解または分散させて製造した正極活物質層形成用の組成物を正極集電体上に塗布した後、乾燥および圧延することで製造することができる。
前記溶媒としては、当該技術分野で一般的に用いられる溶媒であってもよく、ジメチルスルホキシド(dimethyl sulfoxide、DMSO)、イソプロピルアルコール(isopropyl alcohol)、N-メチルピロリドン(NMP)、アセトン(acetone)、または水などが挙げられ、この中の1種の単独または2種以上の混合物が用いられてもよい。前記溶媒の使用量は、スラリーの塗布厚さ、製造収率を考慮して、前記正極活物質、導電材、およびバインダーを溶解または分散させ、その後、正極製造のための塗布時に優れた厚さ均一度を示すことができる粘度を有するようにする程度であれば充分である。
また、他の方法として、前記正極は、前記正極活物質層形成用の組成物を別の支持体上にキャスティングした後、該支持体から剥離して得たフィルムを正極集電体上にラミネートすることで製造されてもよい。
リチウム二次電池
また、本発明は、前記正極を含む電気化学素子を製造することができる。前記電気化学素子は、具体的には電池、キャパシタなどであってもよく、より具体的にはリチウム二次電池であってもよい。
前記リチウム二次電池は、具体的に、正極、前記正極と対向して位置する負極、前記正極と負極との間に介在するセパレータ、および電解質を含み、前記正極は前述したものと同様であるため、具体的な説明は省略し、以下では残りの構成についてのみ具体的に説明する。
また、前記リチウム二次電池は、前記正極、負極、セパレータの電極組立体を収納する電池容器、および前記電池容器を密封する密封部材を選択的にさらに含むことができる。
前記リチウム二次電池において、前記負極は、負極集電体、および前記負極集電体上に位置する負極活物質層を含む。
前記負極集電体は、電池に化学的変化を誘発せず且つ高い導電性を有するものであれば特に制限されず、例えば、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレススチールの表面に炭素、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの、アルミニウム-カドミウム合金などが用いられてもよい。また、前記負極集電体は通常3~500μmの厚さを有してもよく、正極集電体と同様に、前記集電体の表面に微細な凹凸を形成して負極活物質の結合力を強化させてもよい。例えば、フィルム、シート、箔、網、多孔質体、発泡体、不織布体などの多様な形態で用いられてもよい。
前記負極活物質層は、負極活物質と共に選択的にバインダーおよび導電材を含む。
前記負極活物質としては、リチウムの可逆的なインターカレーションおよびデインターカレーションが可能な化合物が用いられてもよい。具体的な例としては、人造黒鉛、天然黒鉛、黒鉛化炭素繊維、非晶質炭素などの炭素質材料;Si、Al、Sn、Pb、Zn、Bi、In、Mg、Ga、Cd、Si合金、Sn合金、またはAl合金などのリチウムと合金化が可能な金属質化合物;SiOβ(0<β<2)、SnO、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物のようにリチウムをドープおよび脱ドープが可能な金属酸化物;またはSi-C複合体またはSn-C複合体のように前記金属質化合物と炭素質材料とを含む複合物などが挙げられ、これらの何れか1つまたは2つ以上の混合物が用いられてもよい。また、前記負極活物質として金属リチウム薄膜が用いられてもよい。また、炭素材料としては、低結晶性炭素および高結晶性炭素などの何れが用いられてもよい。低結晶性炭素としては、ソフトカーボン(soft carbon)およびハードカーボン(hard carbon)が代表的であり、高結晶性炭素としては、無定形、板状、鱗片状、球状、または繊維状の天然黒鉛または人造黒鉛、キッシュ黒鉛(Kish graphite)、熱分解炭素(pyrolytic carbon)、メソフェーズピッチ系炭素繊維(mesophase pitch based carbon fiber)、メソカーボンマイクロビーズ(meso-carbon microbeads)、メソフェーズピッチ(Mesophase pitches)、および石油または石炭系コークス(petroleum or coal tar pitch derived cokes)などの高温焼成炭素が代表的である。
前記負極活物質は、負極活物質層の全体重量を基準に80重量%~99重量%で含まれてもよい。
前記バインダーは、導電材、活物質、および集電体間の結合に助力をする成分であり、通常、負極活物質層の全体重量を基準に0.1重量%~10重量%で添加される。このようなバインダーの例としては、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン-ジエンポリマー(EPDM)、スルホン化-EPDM、スチレン-ブタジエンゴム、ニトリル-ブタジエンゴム、フッ素ゴム、これらの多様な共重合体などが挙げられる。
前記導電材は、負極活物質の導電性をさらに向上させるための成分であり、負極活物質層の全体重量を基準に10重量%以下、好ましくは5重量%以下で添加されてもよい。このような導電材は、当該電池に化学的変化を誘発せず且つ導電性を有したものであれば特に制限されず、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性材料などが用いられてもよい。
例えば、前記負極活物質層は、負極集電体上に負極活物質、および選択的にバインダーおよび導電材を溶媒中に溶解または分散させて製造した負極活物質層形成用の組成物を塗布し乾燥することで製造されるか、または前記負極活物質層形成用の組成物を別の支持体上にキャスティングした後、該支持体から剥離して得たフィルムを負極集電体上にラミネートすることで製造されてもよい。
前記負極活物質層は、一例として、負極集電体上に負極活物質、および選択的にバインダーおよび導電材を溶媒中に溶解または分散させて製造した負極活物質層形成用の組成物を塗布し乾燥するか、または前記負極活物質層形成用の組成物を別の支持体上にキャスティングした後、該支持体から剥離して得たフィルムを負極集電体上にラミネートすることで製造されておよい。
一方、前記リチウム二次電池において、セパレータは、負極と正極を分離しリチウムイオンの移動通路を提供するものであり、通常、二次電池においてセパレータとして用いられるものであれば特に制限されずに使用可能であり、特に電解質のイオン移動に対して低抵抗であり、且つ、電解液含湿能力に優れることが好ましい。具体的には、多孔性高分子フィルム、例えば、エチレン単独重合体、プロピレン単独重合体、エチレン/ブテン共重合体、エチレン/ヘキセン共重合体、およびエチレン/メタクリレート共重合体などのようなポリオレフィン系高分子から製造した多孔性高分子フィルム、またはこれらの2層以上の積層構造体が用いられてもよい。また、通常の多孔性不織布、例えば、高融点のガラス繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維などからなる不織布が用いられてもよい。また、耐熱性または機械的強度を確保するためにセラミック成分または高分子物質含みのコーティングされたセパレータが用いられてもよく、選択的に単層または多層構造として用いられてもよい。
また、本発明で用いられる電解質としては、リチウム二次電池の製造時に使用可能な有機系液体電解質、無機系液体電解質、固体高分子電解質、ゲル型高分子電解質、固体無機電解質、溶融型無機電解質などが挙げられ、これらに限定されるものではない。
具体的に、前記電解質は、有機溶媒およびリチウム塩を含むことができる。
前記有機溶媒としては、電池の電気化学的反応に関与するイオンが移動可能な媒質の役割を行うことができるものであれば特に制限されずに用いられてもよい。具体的に、前記有機溶媒としては、メチルアセテート(methyl acetate)、エチルアセテート(ethyl acetate)、γ-ブチロラクトン(γ-butyrolactone)、ε-カプロラクトン(ε-caprolactone)などのエステル系溶媒;ジブチルエーテル(dibutyl ether)またはテトラヒドロフラン(tetrahydrofuran)などのエーテル系溶媒;シクロヘキサノン(cyclohexanone)などのケトン系溶媒;ベンゼン(benzene)、フルオロベンゼン(fluorobenzene)などの芳香族炭化水素系溶媒;ジメチルカーボネート(dimethylcarbonate、DMC)、ジエチルカーボネート(diethylcarbonate、DEC)、メチルエチルカーボネート(methylethylcarbonate、MEC)、エチルメチルカーボネート(ethylmethylcarbonate、EMC)、エチレンカーボネート(ethylene carbonate、EC)、プロピレンカーボネート(propylene carbonate、PC)などのカーボネート系溶媒;エチルアルコール、イソプロピルアルコールなどのアルコール系溶媒;R-CN(Rは炭素数2~20の直鎖状、分岐状、または環状構造の炭化水素基であり、二重結合芳香環またはエーテル結合を含んでもよい。)などのニトリル類;ジメチルホルムアミドなどのアミド類;1,3-ジオキソランなどのジオキソラン類;またはスルホラン(sulfolane)類などが用いられてもよい。この中でもカーボネート系溶媒が好ましく、電池の充放電性能を高めることができる高いイオン伝導度および高誘電率を有する環状カーボネート(例えば、エチレンカーボネートまたはプロピレンカーボネートなど)と、低粘度の直鎖状カーボネート系化合物(例えば、エチルメチルカーボネート、ジメチルカーボネート、またはジエチルカーボネートなど)との混合物がより好ましい。この場合、環状カーボネートおよび直鎖状カーボネートは、約1:1~約1:9の体積比で混合して用いることが、優れた電解液の性能を示すことができる。
前記リチウム塩としては、リチウム二次電池で用いられるリチウムイオンを提供可能な化合物であれば特に制限されずに用いられてもよい。具体的に、前記リチウム塩としては、LiPF、LiClO、LiAsF、LiBF、LiSbF、LiAlO、LiAlCl、LiCFSO、LiCSO、LiN(CSO、LiN(CSO、LiN(CFSO、LiCl、LiI、またはLiB(Cなどが用いられてもよい。前記リチウム塩の濃度は、0.1~2.0Mの範囲内で用いることが好ましい。リチウム塩の濃度が前記範囲に含まれると、電解質が適切な伝導度および粘度を有するため、優れた電解質性能を示すことができ、リチウムイオンが効果的に移動することができる。
前記電解質には、前記電解質の構成成分の他にも電池の寿命特性の向上、電池容量の減少抑制、電池の放電容量の向上などを目的に、例えば、ジフルオロエチレンカーボネートなどのようなハロアルキレンカーボネート系化合物、ピリジン、トリエチルホスファイト、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n-グリム(glyme)、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N-置換オキサゾリジノン、N,N-置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2-メトキシエタノール、または三塩化アルミニウムなどの添加剤が1種以上さらに含まれてもよい。この際、前記添加剤は、電解質の総重量に対して0.1~5重量%で含まれてもよい。
上記のように、本発明に係る正極活物質を含むリチウム二次電池は、優れた放電容量、出力特性、および寿命特性を安定的に示すため、携帯電話、ノートブック型コンピュータ、デジタルカメラなどの携帯用機器、およびハイブリッド電気自動車(hybrid electric vehicle、HEV)などの電気自動車分野などに有用である。
それにより、本発明の他の一実施形態によると、前記リチウム二次電池を単位セルとして含む電池モジュールおよびそれを含む電池パックが提供される。
前記電池モジュールまたは電池パックは、パワーツール(Power Tool);電気自動車(Electric Vehicle、EV)、ハイブリッド電気自動車、およびプラグインハイブリッド電気自動車(Plug-in Hybrid Electric Vehicle、PHEV)を含む電気車;または電力貯蔵用システムのうち何れか1つ以上の中大型デバイスの電源として用いられてもよい。
本発明のリチウム二次電池の外形は特に制限されないが、カンを用いた円筒型、角型、パウチ(pouch)型、またはコイン(coin)型などであってもよい。
本発明に係るリチウム二次電池は、小型デバイスの電源として用いられる電池セルに用いられるだけでなく、複数の電池セルを含む中大型電池モジュールに単位電池として好ましく用いられてもよい。
以下、本発明を具体的に説明するために実施例を挙げて詳細に説明する。しかし、本発明に係る実施例は、多様な他の形態に変形可能であり、本発明の範囲が、以下で詳述する実施例に限定されると解釈されてはならない。本発明の実施例は、当業界において平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
実施例1
正極活物質前駆体としてNi0.8Co0.1Mn0.1(OH)、およびLiOHを遷移金属(Me):Liのモル比が1:1.05になるように混合した混合物を酸素雰囲気下で750℃で10時間焼成した。
前記焼成後、常温まで冷却して正極活物質を製造するが、冷却中に反応器内の温度が400℃になると、酸素雰囲気下で1.5時間維持した。
実施例2
冷却中に反応器内の温度が500℃になると1時間維持することを除いては、前記実施例1と同様に正極活物質を製造した。
実施例3
冷却中に反応器内の温度が500℃になると1.5時間維持することを除いては、前記実施例1と同様に正極活物質を製造した。
実施例4
冷却中に反応器内の温度が500℃になると2時間維持することを除いては、前記実施例1と同様に正極活物質を製造した。
比較例1
焼成が完了すると、空気雰囲気下で常温まで一度に冷却したことを除いては、前記実施例1と同様に正極活物質を製造した。
実験例1:正極活物質内の水分含量の測定
前記実施例1~4および比較例1で製造された正極活物質の水分含量を測定した。
具体的に、実施例1~4および比較例1で製造された正極活物質の水分含有量を吸湿量測定装置(Karl fischer water determination、Mettler Toledo社製、Germany)により分析し、その結果は下記表1に示した。
Figure 0007270941000001
前記表1に示されたように、冷却時に酸素雰囲気下でエイジングステップを行う実施例1~4で製造された正極活物質の水分含量が、空気中で冷却する比較例1で製造された正極活物質の水分含量より顕著に減少したことを確認することができた。
実験例2:リチウム二次電池の寿命特性の確認
実施例1~4および比較例1でそれぞれ製造された正極活物質を用いてリチウム二次電池を製造し、その寿命特性を測定した。この際、前記リチウム二次電池は、前記実施例1~4および比較例1でそれぞれ製造された正極活物質を用いることを除いては、下記と同様の方法を用いて製造した。
具体的に、前記実施例1~4および比較例1でそれぞれ製造された正極活物質、カーボンブラック導電材、およびPVdFバインダーを96:2:2の重量比で混合し、それをN-メチルピロリドン(NMP)溶媒中で混合して正極形成用組成物を製造した。前記正極形成用組成物を厚さが20μmのアルミニウム集電体に塗布した後に乾燥し、ロールプレスを施して、正極を製造した。次いで、CR 2032形態のコインセルの内部に上記で製造された正極、およびリチウム金属を負極として介在した後、前記正極と負極との間に多孔性ポリエチレンセパレータを介在して積層した。次いで、エチレンカーボネート:ジメチルカーボネート:ジエチルカーボネートを3:4:3の体積比で混合した混合溶媒に1MのLiPFを溶解させた電解液を注入して、前記実施例1~4および比較例1によるリチウム二次電池を製造した。
上記で製造された実施例1~4および比較例1のリチウム二次電池それぞれに対し、常温25℃で0.2Cの定電流で4.25Vまで0.005Cカットオフ(cut off)で充電を行った。その後、0.2Cの定電流で2.5Vになるまで放電を行って初期放電容量を測定した。また、45℃で0.3Cの定電流で4.25Vまで0.005Cカットオフ(cut off)で充電を行った後、0.3Cの定電流で2.5Vになるまで放電を行い、このようなサイクルを30回繰り返し行った後、前記実施例1~4および比較例1によるリチウム二次電池の寿命特性を測定し、それを下記表2に示した。
Figure 0007270941000002
前記表2に示されたように、前記実施例1~4の正極活物質を含む二次電池が、比較例1の正極活物質を含む二次電池より初期放電容量およびサイクル特性の何れも改善されたことを確認することができた。
実験例3
前記実験例2で製造された実施例1~4および比較例1のリチウム二次電池の抵抗特性をそれぞれ確認した。具体的に、前記実施例1~4および比較例1のリチウム二次電池を常温(25℃)で0.2Cの定電流で充電させた後、4.25Vになるまで0.2Cの定電流で放電させて電圧降下を測定し、60秒時点の電圧値を電流値で割って初期抵抗を測定した。また、45℃で0.3Cの定電流で4.25Vまで0.005Cカットオフ(cut off)で充電を行った後、0.3Cの定電流で2.5Vになるまで放電を行い、このようなサイクルを30回繰り返し行った。この際、抵抗増加率は1番目サイクルに対する抵抗増加量を百分率で計算し、それを下記表3に示した。
Figure 0007270941000003
前記表3に示されたように、実施例1~4の正極活物質を含む二次電池が、比較例1の正極活物質を含む二次電池より30サイクル後の抵抗増加率が顕著に改善されたことを確認することができた。

Claims (5)

  1. 遷移金属水酸化物の総モル数に対して60モル%以上のニッケル及び2モル%以上のコバルトを含む高含量ニッケル含有遷移金属水酸化物と、リチウム原料物質とを混合した後に焼成して正極活物質を製造する正極活物質の製造方法であって、
    前記焼成は、700℃~900℃で8時間~12時間熱処理する焼成ステップと、
    常温まで冷却する冷却ステップと、
    前記冷却ステップ中に温度が特定の地点に達すると維持時間を有するエイジングステップと、を含み、
    前記エイジングステップは、前記冷却ステップ中に反応器内の温度が300℃~600℃に達すると1時間~4時間維持し、
    前記焼成ステップの開始から前記エイジングステップを完了するまでの反応は酸素雰囲気下で行う、正極活物質の製造方法。
  2. 前記焼成ステップに対するエイジングステップの維持時間は8%~50%の割合で行う、請求項1に記載の正極活物質の製造方法。
  3. 前記焼成ステップに対するエイジングステップの維持時間は10%~20%の割合で行う、請求項2に記載の正極活物質の製造方法。
  4. 前記エイジングステップは、前記冷却ステップ中に反応器内の温度が400℃~500℃に達すると1時間~2時間維持する、請求項1から3のいずれか一項に記載の正極活物質の製造方法。
  5. 前記遷移金属水酸化物は、下記化学式1で表される、請求項1から4のいずれか一項に記載の正極活物質の製造方法。
    [化学式1]
    NiCoMn (OH)
    前記化学式1中、
    0.6≦x≦1、0.02≦y≦0.4、0≦z≦0.4、0≦w≦0.01であり、
    前記Mは、Al、Zr、Ti、Mg、Ta、Nb、Mo、Cr、Ba、Sr、およびCaからなる群から選択された少なくとも1つ以上である。
JP2021539670A 2019-01-10 2020-01-07 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法、および前記製造方法により製造された正極活物質 Active JP7270941B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0003458 2019-01-10
KR1020190003458A KR102569296B1 (ko) 2019-01-10 2019-01-10 리튬 이차전지용 양극 활물질의 제조 방법, 상기 제조방법에 의해 제조된 양극 활물질
PCT/KR2020/000293 WO2020145638A1 (ko) 2019-01-10 2020-01-07 리튬 이차전지용 양극 활물질의 제조 방법, 상기 제조방법에 의해 제조된 양극 활물질

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022516955A JP2022516955A (ja) 2022-03-03
JP7270941B2 true JP7270941B2 (ja) 2023-05-11

Family

ID=71520534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021539670A Active JP7270941B2 (ja) 2019-01-10 2020-01-07 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法、および前記製造方法により製造された正極活物質

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220119273A1 (ja)
EP (1) EP3892589B1 (ja)
JP (1) JP7270941B2 (ja)
KR (1) KR102569296B1 (ja)
CN (1) CN113260596B (ja)
WO (1) WO2020145638A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102580333B1 (ko) * 2020-12-21 2023-09-18 포스코홀딩스 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질과 이의 제조 방법 및 리튬 이차 전지
KR102604722B1 (ko) * 2021-04-29 2023-11-22 포스코홀딩스 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질과 이의 제조 방법 및 리튬 이차 전지

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009129747A (ja) 2007-11-26 2009-06-11 Nec Corp 二次電池
WO2016133042A1 (ja) 2015-02-17 2016-08-25 戸田工業株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池
JP2017188428A (ja) 2016-03-30 2017-10-12 Basf戸田バッテリーマテリアルズ合同会社 非水電解質二次電池用の正極活物質及びその製造方法、並びにそれを用いた非水電解質二次電池

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4043000B2 (ja) * 1997-05-02 2008-02-06 日本化学工業株式会社 リチウム複合酸化物の製造方法
JP4383681B2 (ja) * 2000-02-28 2009-12-16 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP2004349210A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Toyota Motor Corp リチウム二次電池用正極活物質の再生方法
FR2879822B1 (fr) * 2004-12-21 2009-05-22 Commissariat Energie Atomique Materiau d'electrode positive optimise pour accumulateurs au lithium, procede pour sa realisation, electrode, accumulateur et batterie mettant en oeuvre ce materiau
JP5100024B2 (ja) * 2006-03-30 2012-12-19 住友金属鉱山株式会社 非水電解質二次電池用の正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP5409174B2 (ja) * 2009-08-04 2014-02-05 住友金属鉱山株式会社 正極活物質用リチウムニッケル複合酸化物、その製造方法及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP5547855B2 (ja) * 2011-12-27 2014-07-16 三井金属鉱業株式会社 スピネル型リチウムマンガン遷移金属酸化物
JP2014192136A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Asahi Kasei Corp 非水電解質二次電池用正極の製造方法及び非水電解質二次電池
WO2016035853A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 三井金属鉱業株式会社 リチウム二次電池用正極活物質
KR101703154B1 (ko) * 2014-11-27 2017-02-06 포항공과대학교 산학협력단 리튬 이차전지용 양극재, 리튬 이차전지용 양극재 제조방법, 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지
JP6500578B2 (ja) * 2015-04-27 2019-04-17 株式会社デンソー 非水電解質二次電池用電極活物質及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2017182927A (ja) 2016-03-28 2017-10-05 Jx金属株式会社 角型リチウムイオン電池及びリチウムイオン電池用正極活物質の製造方法
KR102363230B1 (ko) * 2016-03-30 2022-02-16 바스프 토다 배터리 머티리얼스 엘엘씨 비수전해질 이차전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 이용한 비수전해질 이차전지
PL3281915T3 (pl) * 2016-08-10 2019-09-30 Umicore Prekursory materiałów katody zawierających tlenek metalu przejściowego litu do baterii wielokrotnego ładowania
JP7118129B2 (ja) * 2017-06-28 2022-08-15 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア リチウムイオン電池用正極活物質を作製する方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009129747A (ja) 2007-11-26 2009-06-11 Nec Corp 二次電池
WO2016133042A1 (ja) 2015-02-17 2016-08-25 戸田工業株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池
JP2017188428A (ja) 2016-03-30 2017-10-12 Basf戸田バッテリーマテリアルズ合同会社 非水電解質二次電池用の正極活物質及びその製造方法、並びにそれを用いた非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20220119273A1 (en) 2022-04-21
WO2020145638A1 (ko) 2020-07-16
CN113260596A (zh) 2021-08-13
KR20200086995A (ko) 2020-07-20
KR102569296B1 (ko) 2023-08-22
CN113260596B (zh) 2023-06-06
EP3892589B1 (en) 2023-10-04
EP3892589A4 (en) 2022-03-16
EP3892589A1 (en) 2021-10-13
JP2022516955A (ja) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110366791B (zh) 锂二次电池用正极活性材料、其制备方法以及包含其的锂二次电池用正极和锂二次电池
JP7134550B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法、リチウム二次電池用正極活物質、これを含むリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2020532842A (ja) スピネル構造のリチウムマンガン系正極活物質を含む正極材、正極及びリチウム二次電池
KR102306545B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극재, 이의 제조방법, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지
JP7233797B2 (ja) 正極活物質、正極活物質の製造方法、正極活物質を含む正極及びリチウム二次電池
JP7179169B2 (ja) 二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを含むリチウム二次電池
KR102332342B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질, 이의 제조방법, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지
KR20190040923A (ko) 양극 활물질, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP7254407B2 (ja) 正極活物質前駆体の製造方法および正極活物質前駆体
KR102533794B1 (ko) 팔면체 구조의 리튬 망간계 양극 활물질, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차전지
KR102244955B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극재, 이의 제조방법, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지
JP7225415B2 (ja) 二次電池用正極活物質の製造方法
CN112106235B (zh) 锂二次电池用正极活性材料、其制备方法以及包含其的锂二次电池用正极和锂二次电池
KR20220079429A (ko) 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2023534982A (ja) 正極活物質の製造方法
JP7270941B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法、および前記製造方法により製造された正極活物質
JP7357994B2 (ja) 二次電池用正極活物質の製造方法
JP7482835B2 (ja) 正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池
KR20190032240A (ko) 이차전지용 양극 활물질 전구체, 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP7278652B2 (ja) 二次電池用正極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム二次電池
KR20230168603A (ko) 양극 활물질의 제조 방법 및 양극 활물질
KR20230162569A (ko) 양극 활물질 전구체, 이를 이용한 양극 활물질의 제조방법 및 양극 활물질
KR20240032661A (ko) 양극 활물질 전구체, 이의 제조 방법, 이를 이용한 양극 활물질의 제조 방법 및 양극 활물질
JP2023514744A (ja) 正極活物質の製造方法
JP2023533760A (ja) 正極活物質前駆体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230222

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230306

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7270941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150