JP2013225883A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013225883A
JP2013225883A JP2013120602A JP2013120602A JP2013225883A JP 2013225883 A JP2013225883 A JP 2013225883A JP 2013120602 A JP2013120602 A JP 2013120602A JP 2013120602 A JP2013120602 A JP 2013120602A JP 2013225883 A JP2013225883 A JP 2013225883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
tft
circuit
pixel
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013120602A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Okamoto
悟 岡本
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2013120602A priority Critical patent/JP2013225883A/ja
Publication of JP2013225883A publication Critical patent/JP2013225883A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1686Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0247Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings comprising more than two body parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/40OLEDs integrated with touch screens
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/60OLEDs integrated with inorganic light-sensitive elements, e.g. with inorganic solar cells or inorganic photodiodes
    • H10K59/65OLEDs integrated with inorganic image sensors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/02Function characteristic reflective
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays

Abstract

【課題】従来、機械的なボタンによって、電子機器は操作されてきた。このような電子機器はそのボタンの大きさの制約が大きく、また、操作の柔軟性が損なわれている。よって視覚的にわかりやすく、操作性に優れる表示装置を有する電子機器を提供する。
【解決手段】通信手段とタッチパネルを有するEL表示装置とを有する電子機器であって、EL表示装置の表示部には、電話ボタンと、電子メールボタンと、インターネットボタンと、が表示され、タッチパネルによって表示部のボタンが認識され、通信手段により通信を行う電子機器により課題を解決する。
【選択図】図3

Description

本発明は薄膜トランジスタ(以下、TFTという)で構成された回路を有する表示部を
備えた携帯型の電子機器に関する。例えば、液晶表示パネルに代表される表示装置を表示
部として搭載した携帯型の電子機器に関する。
なお、本明細書中において携帯型の電子機器とは、携帯型の情報処理装置全般を指し、
携帯電話、携帯テレビ電話、あるいは携帯型コンピュータ等である。
従来、携帯電話においては、表示部として通常では液晶表示装置が1個使用されている
。また、前記表示部は、小型化の要請上、画面の大きさが限られていた。
また、近年では通信技術の発達により、携帯電話を使って電子メールの送受信やインタ
ーネットのホームページへのアクセスができるようになった。
近年になって、携帯電話で電子メールの送受信ができるようになったものの、テキスト
形式の文字しか送受信できず、例えばパソコン等から画像データを添付したメッセージを
受信しても、携帯電話の表示部に画像データを表示することはできなかった。
また、インターネットのホームページにアクセスしても携帯電話の表示部にホームペー
ジ上の画像データを表示することはできなかった。
従来の携帯電話の表示部には文字の出力、もしくは簡単な映像の出力で十分であったた
め、高精細である必要性はあまりなく、フルカラーである必要性もなかった。
しかし、近年になって携帯電話で電子メールの送受信ができるようになり、高精細、且
つフルカラーである必要性が高まってきた。様々な携帯電話のなかには、画像データを表
示できるものも販売されているが、白黒などの2色表示であるものが多く、フルカラーの
ものもあるが画質が低く見づらいものであった。
また、表示部に画像データを表示させると文字を表示させることはできず、画像と文字
とを同時に表示することはできていない。
本明細書で開示する発明の構成は、 映像を表示する第1の表示装置と、 タッチ入力操
作部を備えた第2の表示装置とを縦方向または横方向に並べて装着した携帯型の電子機器
である。なお、図2に示した電子機器は、縦方向に並べて装着したものである。
また、他の発明の構成は、 映像を表示する第1の表示装置を備えた蓋部材と、 タッ
チ入力操作部を備えた第2の表示装置とを開閉自在に装着した携帯型の電子機器である。
なお、図1に示した電子機器は、開閉自在に装着したものである。
また、図3に示したような形態、即ち、前記蓋部材と前記第2の表示装置との間に第3
の表示装置を設けてもよい。さらに、第4、第5の表示装置を設けて画面数を増加させ、
表示領域を拡大してもよい。また、前記3の表示装置に撮像素子あるいはセンサを備えて
もよい。また、前記第3の表示装置に使用者を識別するシステムを備えてもよい。
また、上記各構成において、前記第2の表示装置だけでなく、前記第1の表示装置にも
タッチ入力操作部を備えてよい。
また、上記各構成において、前記第2の表示装置は、高精細な画面は必要とされず、文
字または記号を表示することを専門に表示するものであってもよい。このようにすれば、
第1の表示装置を第2の表示装置より高精細なものとすることでコスト上昇を抑える。例
えば、第1の表示装置にポリシリコンを半導体層とするTFTを用い、第2の表示装置に
アモルファスシリコンを半導体層とするTFTを用いた電子機器とすればよい。
また、上記各構成において、前記第1の表示装置または前記第2の表示装置に撮像素子
あるいはセンサを取り付けてもよいし、各画素内に備えてもよい。
また、上記各構成において、前記第1の表示装置または前記第2の表示装置に使用者を
識別するシステムを備えてもよい。
また、上記各構成において、前記第1の表示装置、前記第2の表示装置、または前記第
3の表示装置は適宜、液晶表示装置またはEL表示装置とすればよい。
また、前記第1の表示装置、前記第2の表示装置、または前記第3の表示装置として、他
の表示装置、例えば、エレクトロケミカルディスプレイ、フィールドエミッションディス
プレイ、プラズマディスプレイ、DMD等を用いることが可能である。
なお、本明細書中において、EL表示装置とは、有機発光素子(OLED:Organic Li
ght Emitting Device)が形成された発光装置を指している。
また、他の発明の構成は、映像を表示するEL表示装置を備えた蓋部材と、反射型表示
装置とを開閉自在に装着し、前記EL表示装置の発光による光を照射させて前記反射型表
示装置を表示する携帯型の電子機器である。
上記構成においては、前記反射型表示装置にタッチ入力操作部を備えてもよい。
なお、上記反射型表示装置とは、反射型の液晶表示装置やDMD(Degital M
icromirror Device)などで代表される光の反射を利用して表示を行う
デバイスを指している。また、本明細書中において、反射型の液晶表示装置とは、画素電
極を透光性を有する導電膜と、反射性を有する金属材料との両方で形成した半透過型の液
晶表示装置も含む。
また、他の発明の構成は、EL表示装置と、液晶表示装置とを縦方向または横方向に並
べて装着した携帯型の電子機器である。
上記構成において、前記EL表示装置は、文字または記号を表示することを特徴として
いる。また、上記構成において、前記EL表示装置は、撮像素子を備えたことを特徴とし
ている。
また、上記各構成において、前記携帯型の電子機器は、通信機能を備えた電子機器であ
り、代表的には携帯電話、携帯情報端末である。
従来、操作ボタンであった部分を表示画面とすることで、電子機器の外形寸法を変える
ことなく表示領域を大きくすることができ、一度に多くの情報を表示できる。
また、本発明により携帯電話で高精細な画像と文字の両方を同時に見ることが容易にでき
る。
本発明の上面図、側面図、及び斜視図。(実施例1) 本発明の上面図。(実施例2) 切り替え画面を示す図。 本発明の側面図及び斜視図。(実施例3) 本発明の斜視図。(実施例4) アクティブマトリクス基板の断面構造図。(実施例5) 液晶モジュールの上面図。(実施例5) 回路ブロック図。 アクティブマトリクス基板の上面図及び断面図。(実施例6) アクティブマトリクス型EL表示装置の断面図。(実施例7) ELモジュールの上面図及び断面図。(実施例7) 回路ブロック図。(実施例8) 回路ブロック図。(実施例9) EL表示装置の断面図。(実施例9) 回路ブロック図。(実施例10)
本発明の実施形態について、以下に説明する。
図1(A)〜(C)に本発明の携帯型の電子機器の一例である携帯電話の上面図、側面
図、および斜視図を示す。
図1に示した携帯電話は、主に画像をカラー表示する高画質な第1の表示装置101と
、主に文字や記号を表示する第2の表示装置102とを備えている。
また、第1の表示装置または第2の表示装置のうち、少なくとも一方はタッチ入力操作
部を備えている。また、タッチ入力操作部を備えた画面は操作スイッチの役割をも果たし
ている。図1では第1の表示装置及び第2の表示装置とはモジュールを指している。
図1に示した電子機器は、映像(デジタル静止画像等)を表示する第1の表示装置を備
えた蓋部材と、タッチ入力操作部を備えた第2の表示装置(文字や記号等を表示する)と
を開閉自在に装着した携帯型の電子機器である。図1に示す携帯電話は折りたたみ式にな
っている。いずれの形、例えば図2の形態でも本発明は実施できるが表示部を保護するこ
とができることから図1に示すような折りたたみ式のほうが望ましい。
また、図1に示した折りたたみ式であれば、第1の表示装置としてEL表示装置を用い、
第2の表示装置を反射型の液晶表示装置とした場合、軽く折りたたんで第1の表示装置の
表示画面を第2の表示装置に近づければ、暗いところでも第1の表示装置のEL素子から
発光される光を利用して第2の表示装置の画面を視認することができる。
また、図1に示した電子機器は、数個の操作ボタン103、音声出力部104、音声入
力部105、アンテナ106も備えている。
また、図2に示すように、映像を表示する第1の表示装置204と、タッチ入力操作部
を備えた第2の表示装置205とを縦方向に並べて装着した携帯型の電子機器としてもよ
い。図2では第1の表示装置及び第2の表示装置とはモジュールを指している。
また、図4に示すように、第3の表示装置403を挟むように第1の表示装置401と
第2の表示装置402とで開閉自在に装着した携帯型の電子機器としてもよい。図4では
第1の表示装置、第2の表示装置、及び第3の表示装置とはモジュールを指している。
また、図5に示すように、CCD撮像素子等の画像入力部507を搭載した携帯型の電
子機器としてもよい。図5では第1の表示装置及び第2の表示装置とはモジュールと該モ
ジュールと接続された他の素子、配線、およびこれらを覆うカバーとを含む装置を指して
いる。このように本明細書では、モジュール及びその他の部材を含む全体を表示装置と呼
ぶこともあれば、液晶モジュールやELモジュール自体を表示装置と呼ぶこともある。
また、第1の表示装置、第2の表示装置、または第3の表示装置に使用者の認証を行う
センサを備えてもよい。使用者の認証は生体情報(代表的には指紋、掌紋、声紋等)を利
用すればよい。
なお、第1の表示装置、第2の表示装置、または第3の表示装置としては、液晶表示装
置あるいはEL表示装置を用いることが可能である。
以上の構成でなる本発明について、以下に示す実施例でもってさらに詳細な説明を行う
こととする。
本実施例では、図1(A)〜(C)に示した折りたたみ式の携帯型の電子機器について
説明する。図1(A)は上面図であり、図1(B)は側面図であり、図1(C)は斜視図
である。
図1(A)〜(C)中において、101は第1の表示装置、102は第2の表示装置、
103は操作スイッチ、104は音声出力部、105は音声入力部、106はアンテナで
ある。
本実施例では第1の表示装置101に高画質な表示が可能なEL表示装置、第2の表示
装置102に液晶表示装置を用いた。また、第2の表示装置にはタッチパネル方式を採用
している。第1の表示装置101にEL表示装置を使用することによって、液晶表示装置
のように受信したデジタル信号をアナログ信号に変換する必要なくデジタル画像を表示で
きるため好ましい。なお、タッチパネルは第2の表示装置、即ち液晶表示装置に圧電素子
を組み込むことによって実現することができる。
図3(A)は、第2の表示装置102における初期画面の例である。第2の表示装置1
02には、電話ボタン、電子メールボタン、インターネットボタン、電話帳ボタン、メモ
リーボタンなどが表示される。
例えば、第2の表示装置102に映し出された電話ボタンを押すと、画面が切り替わり
、図3(B)のようなダイヤルボタンが表示される。表示されたこれらのダイヤルボタン
を使って通話したい相手の電話番号を入力することで相手と通話できる。電話番号を入力
するとき、入力した番号は第2の表示装置または第1の表示装置に表示されることが望ま
しい。
また、第2の表示装置102に映し出された電話帳ボタンを押して、予め入力しておい
た相手の電話番号を表示させて通話することもできる。そのとき電話帳を表示する画面は
図1に示す第1の表示装置であっても良い。
また、第2の表示装置102に映し出された電子メールボタンまたはインターネットボ
タンを押すと、画面が切り替わり、図3(C)のようなキーボードボタンが表示される。
表示されたこれらのキーボードボタンを使って、電子メールのアドレスや、ホームページ
のURL(Uniform Resource Locator)を入力することができる。表示された各種入力キ
ーに対応する部分をタッチすることにより、その表示内容のデータ入力が可能になる。な
お、キーボードボタンは適宜、大文字、小文字、数字を入力することができる画面に切り
替えることができ、日本語入力も可能である。このとき、入力した番号は第2の表示装置
または第1の表示装置に表示されることが望ましい。
また、第2の表示装置102に映し出された電話帳ボタンを押して、予め入力しておい
た電子メールアドレスを出力し、電子メールの送信を行ったり、ホームページのURLを
出力し、ホームページを参照することもできる。そのとき電話帳を表示する画面は図1に
示す第1の表示装置101であっても良い。
本実施例の携帯電話で写真や絵などの画像が添付された電子メールを受信した場合、画
像は高画質な表示が可能な第1の表示装置101に表示し、テキスト形式の文字や記号は
第2の表示装置102に表示可能であることを特徴としている。また、画像を第1の表示
装置で表示したまま、第2の表示装置に表示された画面だけをスクロールさせて文章を読
みとることが可能である。
また、画像が添付された電子メールだけでなく、音声が添付された電子メールも受信す
ることが可能である。
例えば、本実施例の携帯電話でホームページを見る場合、公開されている写真や絵など
の画像は高画質な表示が可能な第1の表示装置101に表示し、その画像の説明やメッセ
ージなどの文字は第2の表示装置102に表示する。
本発明により携帯電話で画像と文字の両方を同時に見ることが容易にできる。
また、本実施例のように第1の表示装置としてEL表示装置を用い、第2の表示装置を反
射型の液晶表示装置とした場合、軽く折りたたんで第1の表示装置の表示画面を第2の表
示装置に近づければ暗いところでも第1の表示装置のEL素子から発光される光を利用し
て第2の表示装置の画面を視認することができる。
なお、本実施例では、第1の表示装置としてEL表示装置を用い、第2の表示装置とし
て液晶表示装置を用いた例を示したが、特に限定されず、第1の表示装置101または第
2の表示装置102として、液晶表示装置あるいはEL表示装置を適宜用いることが可能
である。
実施例1では、折りたたみ式の携帯型の電子機器について説明したが、本実施例では、
図2に示すように、映像を表示する第1の表示装置204と、タッチ入力操作部を備えた
第2の表示装置205とを縦方向に並べて装着した携帯型の電子機器について説明する。
なお、本実施例は、実施例1とは本体の形態が異なるだけで、その他は同一であるため
、詳細な説明は省略する。
図2中において、201は本体、202は音声出力部、203は音声入力部、206は
、第2の表示装置205に表示された操作スイッチの画像206、207は操作スイッチ
、208はアンテナである。
なお、第1の表示装置204または第2の表示装置205としては、液晶表示装置ある
いはEL表示装置を用いることが可能である。
本実施例では、2つ以上の表示装置を備えた携帯型の電子機器の例について説明する。
図4(A)は側面図であり、図4(B)は斜視図である。なお、本実施例は、実施例1と
は表示装置の数が異なるだけで、その他は同一であるため、詳細な説明は省略する。
図4(A)及び図4(B)に示すように、本実施例の電子機器は、第3の表示装置40
3を挟むように第1の表示装置401と第2の表示装置402とで開閉自在に装着した携
帯型の電子機器である。図4に示す電子機器は、書籍のようになっており、ページをめく
るように第3の表示装置を動かすことができる。
第3の表示装置403を透過型の表示装置とした場合、第1の表示装置401からの光
、或いは第2の表示装置402からの光をバックライトとして利用してよりよい表示を行
うことができる。また、第3の表示装置を反射型の表示装置とした場合、外光だけでなく
、第1の表示装置401からの光、或いは第2の表示装置402からの光を利用してより
よい表示を行うことができる。
図4(B)中において、404は操作スイッチ、405は音声出力部、406は音声入
力部、407はアンテナである。
また、第1の表示装置、第2の表示装置、または第3の表示装置に使用者の認証を行う
センサを備えてもよい。使用者の認証は生体情報(代表的には指紋、掌紋、声紋等)を利
用すればよい。
また、第1の表示装置、第2の表示装置、または第3の表示装置にタッチ入力操作部や
撮像素子を備えてもよい。
なお、第1の表示装置、第2の表示装置、または第3の表示装置としては、液晶表示装
置あるいはEL表示装置を用いることが可能である。
本実施例では、撮像素子を備えた携帯型の電子機器の例について説明する。図5は斜視図
である。
なお、本実施例は、撮像素子を備えた点以外は実施例1と同一であるため、詳細な説明
は省略する。
図5中において、501は第1の表示装置、502は第2の表示装置、503は操作スイ
ッチ、504は音声出力部、505は音声入力部、506はアンテナ、507は画像入力
部である。
本実施例では画像入力部としてCCD撮像素子を用い、使用者の自分の顔画像を相手に
送信し、かつ相手の顔画像を受信しながら通常の会話と同じように通話を行うことができ
る。
また、本実施例は、実施例1乃至3のいずれか一と自由に組み合わせることが可能であ
る。
本実施例では、実施例1〜実施例4に示した第1の表示装置または第2の表示装置とな
る液晶表示装置の一例を示す。
基板上に画素部とそれを駆動する駆動回路を有した基板(アクティブマトリクス基板と
呼ばれる)の例(但し液晶材料封止前の状態)を図6に示す。
なお、駆動回路には基本単位となるCMOS回路を示し、画素部には一つの画素を示す
図6において、ガラスやプラスチックからなる基板上にはnチャネル型TFT605、
606とpチャネル型TFT603、604からなる駆動回路601、nチャネル型TF
Tからなる画素TFT607および保持容量608からなる画素部602とが形成されて
いる。また、本実施例では、TFTはすべてトップゲート型TFTで形成されている。
また、画素TFT607はソース領域およびドレイン領域の間に二つのチャネル形成領域
を有した構造(ダブルゲート構造)となっているが、本実施例はダブルゲート構造に限定
されることなく、チャネル形成領域が一つ形成されるシングルゲート構造もしくは三つ形
成されるトリプルゲート構造であっても良い。
また、本実施例では、画素TFTのドレイン領域と接続する画素電極を反射電極とした
。その画素電極610の材料としては、AlまたはAgを主成分とする膜、またはそれら
の積層膜等の反射性の優れた材料を用いることが望ましい。また、画素電極を形成した後
、公知のサンドブラスト法やエッチング法等の工程を追加して表面を凹凸化させて、鏡面
反射を防ぎ、反射光を散乱させることによって白色度を増加させることが好ましい。
なお、本実施例では画素電極を反射電極とした反射型の液晶表示装置の例を示したが、
反射電極に代えて画素電極として透明導電膜を用いた透過型の液晶表示装置を用いてもよ
い。
図6の状態を得た後、画素電極上に配向膜を形成しラビング処理を行う。なお、本実施
例では配向膜を形成する前に、アクリル樹脂膜等の有機樹脂膜をパターニングすることに
よって基板間隔を保持するための柱状のスペーサを所望の位置に形成した。また、柱状の
スペーサに代えて、球状のスペーサを基板全面に散布してもよい。
次いで、対向基板を用意する。次いで、対向基板上に着色層、遮光層を形成した後、平
坦化膜を形成する。次いで、平坦化膜上に透明導電膜からなる対向電極を少なくとも画素
部に形成し、対向基板の全面に配向膜を形成し、ラビング処理を施した。
そして、画素部と駆動回路が形成された基板と対向基板とを接着層(本実施例ではシー
ル材)で貼り合わせる。接着層にはフィラーが混入されていて、このフィラーと柱状スペ
ーサによって均一な間隔を持って2枚の基板が貼り合わせられる。その後、両基板の間に
液晶材料を注入し、封止剤(図示せず)によって完全に封止する。液晶材料には公知の液
晶材料を用いれば良い。
こうして得られた液晶モジュールについて図7を用いて説明する。
図7は、液晶モジュールを示す上面図であり、画素部、駆動回路、FPC(フレキシブ
ルプリント配線板:Flexible Printed Circuit)89を貼り付ける外部入力端子80、外
部入力端子と各回路の入力部までを接続する配線81などが形成されたアクティブマトリ
クス基板82aと、カラーフィルタなどが設けられた対向基板82bとがシール材83を
介して貼り合わされている。
ゲート側駆動回路84と重なるように対向基板側に遮光層86aが設けられ、ソース側
駆動回路85と重なるように対向基板側に遮光層86bが形成されている。また、画素部
87上の対向基板側に設けられたカラーフィルタ88は遮光層と、赤色(R)、緑色(G
)、青色(B)の各色の着色層とが各画素に対応して設けられている。実際に表示する際
には、赤色(R)の着色層、緑色(G)の着色層、青色(B)の着色層の3色でカラー表
示を形成するが、これら各色の着色層の配列は任意なものとする。
ここでは、カラー化を図るためにカラーフィルタ88を対向基板に設けているが特に限
定されず、基板上に素子を作製する際、基板上にカラーフィルタを形成してもよい。
また、カラーフィルタにおいて隣り合う画素の間には遮光層が設けられており、表示領
域以外の箇所を遮光している。また、ここでは、駆動回路を覆う領域にも遮光層86a、
86bを設けているが、駆動回路を覆う領域は、後に液晶表示装置を電子機器の表示部と
して組み込む際、カバーで覆うため、特に遮光層を設けない構成としてもよい。また、基
板上に必要な素子を作製する際、基板上に遮光層を形成してもよい。
また、上記遮光層を設けずに、対向基板と対向電極の間に、カラーフィルタを構成する
着色層を複数層重ねた積層で遮光するように適宜配置し、表示領域以外の箇所(各画素電
極の間隙)や、駆動回路を遮光してもよい。
また、外部入力端子にはベースフィルムと配線から成るFPC89が異方性導電性樹脂
で貼り合わされている。さらに補強板で機械的強度を高めている。
また、対向基板のみに偏光板(図示しない)を貼りつける。
以上のようにして作製される液晶モジュールは実施例1〜実施例4に示した各種電子機
器の第1の表示装置または第2の表示装置として用いることができる。
また、本実施例の液晶モジュールは実施例3の第3の表示装置として用いることができ
る。
また、本実施例の液晶モジュールの回路構成例を図8に示す。
なお、図8(A)はアナログ駆動を行うための回路構成である。本実施例では、ソース
側駆動回路90、画素部91及びゲート側駆動回路92を有している。
なお、本明細書中において、駆動回路とはソース側駆動回路およびゲート側駆動回路を含
めた総称である。
ソース側駆動回路90は、シフトレジスタ90a、バッファ90b、サンプリング回路
(トランスファゲート)90cを設けている。また、ゲート側駆動回路92は、シフトレ
ジスタ92a、レベルシフタ92b、バッファ92cを設けている。また、必要であれば
サンプリング回路とシフトレジスタとの間にレベルシフタ回路を設けてもよい。
また、本実施例において、画素部91は複数の画素を含み、その複数の画素に各々TFT
素子が設けられている。
また、これらソース側駆動回路90およびゲート側駆動回路92を全てpチャネル型T
FTあるいは全てnチャネル型TFTで形成することもできる。
なお、図示していないが、画素部91を挟んでゲート側駆動回路92の反対側にさらに
ゲート側駆動回路を設けても良い。
また、デジタル駆動させる場合は、図8(B)に示すように、サンプリング回路の代わ
りにラッチ(A)93b、ラッチ(B)93cを設ければよい。ソース側駆動回路93は
、シフトレジスタ93a、ラッチ(A)93b、ラッチ(B)
93c、D/Aコンバータ93d、バッファ93eを設けている。また、ゲート側駆動回
路95は、シフトレジスタ95a、レベルシフタ95b、バッファ95cを設けている。
また、必要であればラッチ(B)93cとD/Aコンバータ93dとの間にレベルシフタ
回路を設けてもよい。
また、本実施例では画素部と駆動回路の構成のみ示しているが、さらにメモリやマイク
ロプロセッサを形成してもよい。
本実施例では、第1の表示装置または第2の表示装置となる液晶表示装置の画素部及び駆
動回路に使用するTFTを逆スタガ型TFTで構成した例を図9に示す。図9(A)は、
画素部の画素の一つを拡大した上面図であり、図9(A)において、点線A−A'で切断
した部分が、図9(B)の画素部の断面構造に相当する。なお、図9(B)において、5
1は絶縁表面を有する基板である。
画素部において、画素TFT部はNチャネル型TFTで形成されている。基板上51に
ゲート電極52が形成され、その上に窒化珪素からなる第1絶縁膜53a、酸化珪素から
なる第2絶縁膜53bが設けられている。また、第2絶縁膜上には、活性層としてn+ 領
域54〜56と、チャネル形成領域57、58と、前記n+ 型領域とチャネル形成領域の
間にn- 型領域59、60が形成される。また、チャネル形成領域57、58は絶縁層6
1、62で保護される。絶縁層61、62及び活性層を覆う第1の層間絶縁膜63にコン
タクトホールを形成した後、n+ 領域54に接続する配線64が形成され、n+ 領域56
にAlあるいはAg等からなる画素電極65が接続され、さらにその上にパッシベーショ
ン膜66が形成される。また、70は画素電極65と隣接する画素電極である。
なお、本実施例では、画素部の画素TFTのゲート配線をダブルゲート構造としている
が、オフ電流のバラツキを低減するために、トリプルゲート構造等のマルチゲート構造と
しても構わない。また、開口率を向上させるためにシングルゲート構造としてもよい。
また、画素部の容量部は、第1絶縁膜53a及び第2絶縁膜53bを誘電体として、容
量配線71と、n+ 領域56とで形成されている。
なお、図9で示した画素部はあくまで一例に過ぎず、特に上記構成に限定されないこと
はいうまでもない。
また、本実施例は、実施例1乃至5のいずれか一と自由に組み合わせることが可能であ
る。
本実施例では、上記実施例1〜実施例4に示した第1の表示装置または第2の表示装置
となるEL(エレクトロルミネセンス)表示装置の一例を示す。
同一の基板上に画素部とそれを駆動する駆動回路を有した基板(アクティブマトリクス
基板)上にEL素子(OLEDとも呼ばれる)を形成した発光装置の例(但し封止前の状
態)を図10に示す。なお、駆動回路には基本単位となるCMOS回路を示し、画素部に
は一つの画素を示す。
図10において、701は基板、基板上には絶縁膜が形成され、その上にはnチャネル
型TFTとpチャネル型TFTからなる駆動回路704、pチャネル型TFTからなるス
イッチングTFT702およびnチャネル型TFTからなる電流制御TFT703とが形
成されている。また、本実施例では、TFTはすべてトップゲート型TFTで形成されて
いる。
また、スイッチングTFT702はソース領域およびドレイン領域の間に二つのチャネ
ル形成領域を有した構造(ダブルゲート構造)となっているが、本実施例はダブルゲート
構造に限定されることなく、チャネル形成領域が一つ形成されるシングルゲート構造もし
くは三つ形成されるトリプルゲート構造であっても良い。
また、電流制御TFT703のドレイン領域706の上には第2層間絶縁膜708が設け
られる前に、第1層間絶縁膜707にコンタクトホールが設けられている。これは第2層
間絶縁膜708にコンタクトホールを形成する際に、エッチング工程を簡単にするためで
ある。第2層間絶縁膜708にはドレイン領域706に到達するようにコンタクトホール
が形成され、ドレイン領域706に接続された画素電極709が設けられている。画素電
極709はEL素子の陰極として機能する電極であり、周期表の1族もしくは2族に属す
る元素を含む導電膜を用いて形成されている。本実施例では、リチウムとアルミニウムと
の化合物からなる導電膜を用いる。
次に、713は画素電極709の端部を覆うように設けられた絶縁膜であり、本明細書
中ではバンクと呼ぶ。バンク713は珪素を含む絶縁膜もしくは樹脂膜で形成すれば良い
。樹脂膜を用いる場合、樹脂膜の比抵抗が1×106〜1×1012Ωm(好ましくは1×
108〜1×1010Ωm)となるようにカーボン粒子もしくは金属粒子を添加すると、成
膜時の絶縁破壊を抑えることができる。
また、EL素子710は画素電極(陰極)709、EL層711および陽極712から
なる。陽極712は、仕事関数の大きい導電膜、代表的には酸化物導電膜が用いられる。
酸化物導電膜としては、酸化インジウム、酸化スズ、酸化亜鉛もしくはそれらの化合物を
用いれば良い。本実施例の発光装置は、上方出射の発光装置となる。なお、本実施例は上
方出射の発光装置に限定されることなく、EL素子の構造を適宜変更すれば、下方出射の
発光装置とすることができる。
なお、本明細書中では発光層に対して正孔注入層、正孔輸送層、正孔阻止層、電子輸送層
、電子注入層もしくは電子阻止層を組み合わせた積層体をEL層と定義する。
また、発光層としては、EL材料であれば特に限定されないが、例えば一重項励起により
発光する発光材料(シングレット化合物)からなる薄膜、または三重項励起により発光す
る発光材料(トリプレット化合物)からなる薄膜を用いることができる。また、EL材料
は、高分子材料であってもよいし、低分子材料であってもよい。
なお、ここでは図示しないが陽極712を形成した後、EL素子710を完全に覆うよう
にしてパッシベーション膜を設けることは有効である。パッシベーション膜としては、炭
素膜、窒化珪素膜もしくは窒化酸化珪素膜を含む絶縁膜からなり、該絶縁膜を単層もしく
は組み合わせた積層で用いる。
次いで、EL素子を保護するための封止(または封入)工程まで行う。その後のEL表
示装置について図11(A)、(B)を用いて説明する。
図11(A)は、EL素子の封止までを行ったELモジュールを示す上面図であり、図
11(B)は図11(A)をA−A’で切断した断面図である。点線で示された801は
画素部、802はソース側駆動回路、803はゲート側駆動回路である。また、804は
カバー材、805は第1シール材、806は第2シール材である。
なお、807はソース側駆動回路802及びゲート側駆動回路803に入力される信号を
伝送するための配線であり、外部入力端子となるFPC(フレキシブルプリントサーキッ
ト)808からビデオ信号やクロック信号を受け取る。なお、ここではFPCしか図示さ
れていないが、このFPCにはプリント配線基盤(PWB)が取り付けられていても良い
次に、断面構造について図11(B)を用いて説明する。基板800の上方には画素部、
ソース側駆動回路809が形成されており、画素部は電流制御TFT810とそのドレイ
ンに電気的に接続された画素電極811を含む複数の画素により形成される。また、ソー
ス側駆動回路809はnチャネル型TFTとpチャネル型TFTとを組み合わせたCMO
S回路を用いて形成される。なお、基板800には偏光板(代表的には円偏光板)を貼り
付けても良い。
また、画素電極811の両端にはバンク812が形成され、画素電極811上にはEL層
813およびEL素子の陽極814が形成される。陽極814は全画素に共通の配線とし
ても機能し、接続配線815を経由してFPC816に電気的に接続されている。さらに
、画素部及びソース側駆動回路809に含まれる素子は全てパッシベーション膜(図示し
ない)で覆われている。
また、第1シール材805によりカバー材804が貼り合わされている。なお、カバー材
804とEL素子との間隔を確保するためにスペーサを設けても良い。
そして、第1シール材805の内側には空隙817が形成されている。なお、第1シール
材805は水分や酸素を透過しない材料であることが望ましい。さらに、空隙817の内
部に吸湿効果をもつ物質や酸化防止効果をもつ物質を設けることは有効である。
なお、カバー材804の表面および裏面には保護膜として炭素膜(具体的にはダイヤモン
ドライクカーボン膜)を2〜30nmの厚さに設けると良い。このような炭素膜(ここで
は図示しない)は、酸素および水の侵入を防ぐとともにカバー材804の表面を機械的に
保護する役割をもつ。
また、カバー材804を接着した後、第1シール材805の露呈面を覆うように第2シー
ル材806を設けている。第2シール材806は第1シール材805と同じ材料を用いる
ことができる。
以上のような構造でEL素子を封入することにより、EL素子を外部から完全に遮断す
ることができ、外部から水分や酸素等のEL層の酸化による劣化を促す物質が侵入するこ
とを防ぐことができる。従って、信頼性の高いEL表示装置が得られる。
以上のようにして作製されるEL表示装置は上記実施例1〜実施例4に示した各種電子
機器の第1の表示装置または第2の表示装置として用いることができる。
また、本実施例のEL表示装置は実施例3の第3の表示装置として用いることができる
本実施例では、実施例1の第2の表示装置に接続する外部回路の構成を図12を用いて
示す。
図12の液晶表示装置は、基板上に形成されたTFTによって画素920から成る画素
部921、画素部の駆動に用いるソース側駆動回路915、ゲート信号側駆動回路914
が形成されている。ソース側駆動回路915はデジタル駆動の例を示しているが、シフト
レジスタ916、ラッチ回路917a、917b、D/Aコンバータ918、バッファ回
路919から成っている。また、ゲート信号側駆動回路914であり、シフトレジスタ、
バッファ等(いずれも図示せず)を有している。
この液晶表示装置に接続する外部回路の構成は、安定化電源と高速高精度のオペアンプ
からなる電源回路901、USB端子などを備えた外部インターフェイスポート902、
CPU903、入力手段として用いるタッチ入力タブレット910及び検出回路911、
クロック信号発振器912、コントロール回路913などから成っている。なお、タッチ
入力タブレット910(及び検出回路911)は第2の表示装置内部に一体形成してもよ
い。
CPU903は映像信号処理回路904やタッチ入力タブレット910からの信号を入
力するタブレットインターフェイス905などが内蔵されている。また、VRAM906
、DRAM907、フラッシュメモリ908及びメモリーカード909が接続されている
。CPU903で処理された情報は、映像信号として映像信号処理回路904からコント
ロール回路913に出力する。コントロール回路913は、映像信号とクロックを、ソー
ス側駆動回路915とゲート信号側駆動回路914のそれぞれのタイミング仕様に変換す
る機能を持っている。具体的には、映像信号を表示装置の各画素に対応したデータに振り
分ける機能と、外部から入力される水平同期信号及び垂直同期信号を、駆動回路のスター
ト信号及び内蔵電源回路の交流化のタイミング制御信号に変換する機能を持っている。
また、コントロール回路913は、ICチップを用いてCOG法で装着してもよいし、
液晶表示装置内部に一体形成してもよい。
また、本実施例は、実施例1乃至6のいずれか一と自由に組み合わせることが可能であ
る。
本実施例では、実施例1〜実施例8に記載の第1の表示装置または第2の表示装置とな
るEL表示装置の各画素に撮像素子(フォトダイオード)を組み込んだ例を示す。
図13に画素1002の詳しい構成を示す。点線で囲まれた領域が画素1002である
画素1002はスイッチング用TFT1004、EL駆動用TFT1005、EL素子
1006を有している。また図13では画素1002にコンデンサ1007が設けられて
いるが、コンデンサ1007を設けなくとも良い。
EL素子1006は陽極と陰極と、陽極と陰極との間に設けられたEL層とからなる。
陰極がEL駆動用TFT1005のソース領域またはドレイン領域と接続している場合、
陽極が対向電極、陰極が画素電極となり、発光方向が下方出射となる。逆に陽極がEL駆
動用TFT1005のソース領域またはドレイン領域と接続している場合、陽極が画素電
極、陰極が対向電極となり、発光方向が上方出射となる。
スイッチング用TFT1004のゲート電極はゲート信号線Gに接続されている。そして
スイッチング用TFT1004のソース領域とドレイン領域は、一方がソース信号線Sに
、もう一方がEL駆動用TFT1005のゲート電極に接続されている。
EL駆動用TFT1005のソース領域は電源供給線Vに接続されており、EL駆動用
TFT1005のドレイン領域は、EL素子1006に接続されている。コンデンサ10
07はEL駆動用TFT1005のゲート電極と電源供給線Vとに接続して設けられてい
る。
さらに画素1002は、リセット用TFT1010、バッファ用TFT1011、選択
用TFT1012、フォトダイオード1013を有している。
リセット用TFT1010のゲート電極はリセット用ゲート信号線RGに接続されている
。リセット用TFT1010のソース領域はセンサ用電源線VBに接続されている。セン
サ用電源線VBは常に一定の電位(基準電位)に保たれている。またリセット用TFT1
010のドレイン領域はフォトダイオード1013及びバッファ用TFT1011のゲー
ト電極に接続されている。
図示しないが、フォトダイオード1013はN型半導体層と、P型半導体層と、N型半導
体層とP型半導体層の間に設けられた光電変換層とを有している。リセット用TFT10
10のドレイン領域は、具体的にはフォトダイオード1013のP型半導体層又はN型半
導体層に接続されている。
バッファ用TFT1011のドレイン領域はセンサ用電源線VBに接続されており、常
に一定の基準電位に保たれている。そしてバッファ用TFT1011のソース領域は選択
用TFT1012のソース領域又はドレイン領域に接続されている。
選択用TFT1012のゲート電極はセンサ用ゲート信号線SGに接続されている。そ
して選択用TFT1012のソース領域とドレイン領域は、一方は上述したとおりバッフ
ァ用TFT1011のソース領域に接続されており、もう一方はセンサ出力配線SSに接
続されている。センサ出力配線SSは定電流電源1003に接続されており、常に一定の
電流が流れている。
また、図14に本実施例の断面図を示す。1101はスイッチング用TFT、1102
はEL駆動用TFT、1103はリセット用TFT、1104はバッファ用TFT、11
05は選択用TFTである。
また、1108はP型半導体層、1109は光電変換層、1107はN型半導体層であ
る。P型半導体層1108と、光電変換層1109と、N型半導体層1107とによって
、フォトダイオード1106が形成される。1111はセンサ用配線であり、P型半導体
層1108と外部の電源とを電気的に接続している。
また、フォトダイオード1106のP型半導体層1108とリセット用TFT1103の
ドレイン領域とは電気的に接続されている。
また1110は画素電極(陽極)、1112はEL層、1113は対向電極(陰極)で
ある。画素電極(陽極)1110と、EL層1112と、対向電極(陰極)1113とで
EL素子1114が形成される。なお1115はバンクであり、隣り合う画素同士のEL
層1112を区切っている。
1116は被写体であり、EL素子1114から発せられた光が被写体1116におい
て反射し、フォトダイオード1106に照射される。本実施例では、被写体を基板110
0のTFTが形成されていない側に設ける。
本実施例において、スイッチング用TFT1101、バッファ用TFT1104、選択
用TFT1105は全てNチャネル型TFTである。またEL駆動用TFT1102、リ
セット用TFT1103はPチャネル型TFTである。なお本発明はこの構成に限定され
ない。よってスイッチング用TFT1101、EL駆動用TFT1102、バッファ用T
FT1104、選択用TFT1105、リセット用TFT1103は、Nチャネル型TF
TとPチャネル型TFTのどちらでも良い。
ただし、本実施例のように、EL駆動用TFT1102のソース領域またはドレイン領
域がEL素子1114の陽極1110と電気的に接続されている場合、EL駆動用TFT
1102はPチャネル型TFTであることが望ましい。また逆に、EL駆動用TFT11
02のソース領域またはドレイン領域がEL素子1114の陰極と電気的に接続されてい
る場合、EL駆動用TFT1102はNチャネル型TFTであることが望ましい。
なお、本実施例のフォトダイオードは他のTFTと同時に形成することができるので、
工程数を抑えることができる。
なお、本実施例は、実施例1〜実施例7と自由に組み合わせることが可能である。
本実施例では、実施例1〜実施例8に記載の第1の表示装置または第2の表示装置とな
るEL表示装置の各画素にメモリー素子(SRAM)を組み込んだ例を示す。図15に画
素1504の拡大図を示す。
図15において、1505はスイッチング用TFTである。スイッチング用TFT140
5のゲート電極は、ゲート信号を入力するゲート信号線(G1〜Gn)
のうちの1つであるゲート信号線1506に接続されている。スイッチングTFT150
5のソース領域とドレイン領域は、一方が信号を入力するソース信号線(S1〜Sn)の
うちの1つであるソース信号線1507に、もう一方がSRAM1508の入力側に接続
されている。SRAM1508の出力側は電流制御用TFT1509のゲート電極に接続
されている。
また、電流制御用TFT1509のソース領域とドレイン領域は、一方が電流供給線(
V1〜Vn)の1つである電流供給線1510に接続され、もう一方はEL素子1511
に接続される。
EL素子1511は陽極と陰極と、陽極と陰極との間に設けられたEL層とからなる。
陽極が電流制御用TFT1509のソース領域またはドレイン領域と接続している場合、
言い換えると陽極が画素電極の場合、陰極は対向電極となる。
逆に陰極が電流制御用TFT1509のソース領域またはドレイン領域と接続している場
合、言い換えると陰極が画素電極の場合、陽極は対向電極となる。
SRAM1508はpチャネル型TFTとnチャネル型TFTを2つずつ有しており、
pチャネル型TFTのソース領域は高電圧側のVddhに、nチャネル型TFTのソース
領域は低電圧側のVssに、それぞれ接続されている。1つのpチャネル型TFTと1つ
のnチャネル型TFTとが対になっており、1つのSRAMの中にpチャネル型TFTと
nチャネル型TFTとの対が2組存在することになる。
また、対になったpチャネル型TFTとnチャネル型TFTは、そのドレイン領域が互
いに接続されている。また対になったpチャネル型TFTとnチャネル型TFTは、その
ゲート電極が互いに接続されている。そして互いに、一方の対になっているpチャネル型
TFT及びnチャネル型TFTのドレイン領域が、他の一方の対になっているpチャネル
型TFT及びnチャネル型TFTのゲート電極と同じ電位に保たれている。
そして一方の対になっているpチャネル型及びnチャネル型TFTのドレイン領域は入
力の信号(Vin)が入る入力側であり、もう一方の対になっているpチャネル型及びn
チャネル型TFTのドレイン領域は出力の信号(Vout)が出力される出力側である。
SRAMはVinを保持し、Vinを反転させた信号であるVoutを出力するように
設計されている。つまり、VinがHiだとVoutはVss相当のLoの信号となり、
VinがLoだとVoutはVddh相当のHiの信号となる。
なお、本実施例で示すように、SRAMが画素1504に一つ設けられている場合には
、画素中のメモリーデータが保持されているため外部回路の大半を止めた状態で静止画を
表示することが可能である。これにより、低消費電力化を実現することができる。
また、画素に複数のSRAMを設けることも可能であり、SRAMを複数設けた場合に
は、複数のデータを保持することができるので、時間階調による階調表示を可能になる。
なお、本実施例の構成は、実施例1〜実施例9のいずれの構成とも自由に組み合わせて
実施することが可能である。

Claims (1)

  1. 通信手段とタッチパネルを有するEL表示装置とを有する電子機器であって、
    前記EL表示装置の表示部には、電話ボタンと、電子メールボタンと、インターネットボタンと、が表示され、
    前記タッチパネルによって前記表示部のボタンが認識され、前記通信手段により通信を行うことを特徴とする電子機器。
JP2013120602A 2000-08-23 2013-06-07 電子機器 Withdrawn JP2013225883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013120602A JP2013225883A (ja) 2000-08-23 2013-06-07 電子機器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000252717 2000-08-23
JP2000252717 2000-08-23
JP2013120602A JP2013225883A (ja) 2000-08-23 2013-06-07 電子機器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011014923A Division JP2011135592A (ja) 2000-08-23 2011-01-27 電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014085406A Division JP2014140250A (ja) 2000-08-23 2014-04-17 携帯電話

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013225883A true JP2013225883A (ja) 2013-10-31

Family

ID=18741917

Family Applications (9)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011014923A Withdrawn JP2011135592A (ja) 2000-08-23 2011-01-27 電子機器
JP2012173592A Withdrawn JP2012213237A (ja) 2000-08-23 2012-08-06 携帯型電子機器
JP2012173596A Withdrawn JP2013033255A (ja) 2000-08-23 2012-08-06 携帯型電子機器
JP2012241722A Withdrawn JP2013021737A (ja) 2000-08-23 2012-11-01 携帯型電子機器
JP2013120602A Withdrawn JP2013225883A (ja) 2000-08-23 2013-06-07 電子機器
JP2014085406A Withdrawn JP2014140250A (ja) 2000-08-23 2014-04-17 携帯電話
JP2015144794A Withdrawn JP2016001887A (ja) 2000-08-23 2015-07-22 電子機器
JP2018080822A Withdrawn JP2018156088A (ja) 2000-08-23 2018-04-19 電子機器
JP2019185906A Withdrawn JP2020107319A (ja) 2000-08-23 2019-10-09 電子機器

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011014923A Withdrawn JP2011135592A (ja) 2000-08-23 2011-01-27 電子機器
JP2012173592A Withdrawn JP2012213237A (ja) 2000-08-23 2012-08-06 携帯型電子機器
JP2012173596A Withdrawn JP2013033255A (ja) 2000-08-23 2012-08-06 携帯型電子機器
JP2012241722A Withdrawn JP2013021737A (ja) 2000-08-23 2012-11-01 携帯型電子機器

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014085406A Withdrawn JP2014140250A (ja) 2000-08-23 2014-04-17 携帯電話
JP2015144794A Withdrawn JP2016001887A (ja) 2000-08-23 2015-07-22 電子機器
JP2018080822A Withdrawn JP2018156088A (ja) 2000-08-23 2018-04-19 電子機器
JP2019185906A Withdrawn JP2020107319A (ja) 2000-08-23 2019-10-09 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (8) US7430025B2 (ja)
JP (9) JP2011135592A (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7430025B2 (en) 2000-08-23 2008-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Portable electronic device
JP4831892B2 (ja) 2001-07-30 2011-12-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TWI273539B (en) * 2001-11-29 2007-02-11 Semiconductor Energy Lab Display device and display system using the same
US7053967B2 (en) 2002-05-23 2006-05-30 Planar Systems, Inc. Light sensitive display
WO2003073159A1 (en) 2002-02-20 2003-09-04 Planar Systems, Inc. Light sensitive display
US7009663B2 (en) * 2003-12-17 2006-03-07 Planar Systems, Inc. Integrated optical light sensitive active matrix liquid crystal display
US20040067768A1 (en) * 2002-05-31 2004-04-08 Lavaflow, Llp User interface for a cellular telephone functioning as a personal digital assistant
EP1764982A3 (en) * 2002-06-28 2007-04-11 Rohm Co., Ltd. Portable communicating apparatus
CN100385475C (zh) * 2002-12-27 2008-04-30 株式会社半导体能源研究所 显示装置和电子机器
JP4251874B2 (ja) * 2003-01-21 2009-04-08 三洋電機株式会社 エレクトロルミネッセンス表示装置
WO2004068910A1 (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Semiconductor Energy Laboratory Co. Ltd. 発光装置及びその製造方法、並びに前記発光装置を用いた電気機器
US20080084374A1 (en) * 2003-02-20 2008-04-10 Planar Systems, Inc. Light sensitive display
US7333072B2 (en) * 2003-03-24 2008-02-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film integrated circuit device
JP4614633B2 (ja) 2003-04-09 2011-01-19 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
US9092190B2 (en) 2010-10-01 2015-07-28 Z124 Smartpad split screen
JP4702516B2 (ja) * 2003-05-07 2011-06-15 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 有機el素子及びその製造方法
GB2413915B (en) * 2004-05-04 2007-12-05 Yogesh Kumar Kanhye Mobile phone
KR100751318B1 (ko) * 2004-10-26 2007-08-22 삼성에스디아이 주식회사 판재의 접합 방법, 판재 접합 구조 및 이를 구비한 디스플레이 모듈
JP4692986B2 (ja) * 2004-12-17 2011-06-01 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
US7706677B2 (en) * 2005-01-14 2010-04-27 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd Mobile communication terminal device
KR100552451B1 (ko) * 2005-07-27 2006-02-21 실리콘 디스플레이 (주) 문턱전압이 보상되는 요철 검출장치 및 그 방법
KR20070034767A (ko) * 2005-09-26 2007-03-29 엘지전자 주식회사 다중 표시영역을 갖는 이동통신 단말기 및 이를 이용한 디스플레이 간의 데이터 표시 방법
JP4791165B2 (ja) * 2005-12-07 2011-10-12 富士フイルム株式会社 カメラ
JP5048271B2 (ja) * 2006-05-02 2012-10-17 任天堂株式会社 ゲームプログラムおよびゲーム装置
JP4285524B2 (ja) * 2006-10-13 2009-06-24 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
KR100827115B1 (ko) 2006-12-04 2008-05-02 삼성전자주식회사 미리보기 기능을 구현하기 위한 방법 및 이를 위한 단말기
JP5134327B2 (ja) * 2007-09-26 2013-01-30 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
WO2010024192A1 (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 日本写真印刷株式会社 タッチインプットデバイス及び電子機器
US20100218249A1 (en) * 2009-02-25 2010-08-26 Microsoft Corporation Authentication via a device
JP5553707B2 (ja) 2009-08-21 2014-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 光検出装置
TWI523240B (zh) * 2009-08-24 2016-02-21 半導體能源研究所股份有限公司 光檢測器和顯示裝置
TWI498786B (zh) * 2009-08-24 2015-09-01 Semiconductor Energy Lab 觸控感應器及其驅動方法與顯示裝置
KR101056284B1 (ko) * 2009-10-22 2011-08-11 삼성모바일디스플레이주식회사 센서 스캔 드라이버 및 이를 구비한 터치 스크린 내장형 평판표시장치
US8442600B1 (en) * 2009-12-02 2013-05-14 Google Inc. Mobile electronic device wrapped in electronic display
TW201732525A (zh) * 2010-03-08 2017-09-16 半導體能源研究所股份有限公司 電子裝置及電子系統
KR101879570B1 (ko) 2010-04-28 2018-07-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치 및 그 제작 방법
US9405444B2 (en) 2010-10-01 2016-08-02 Z124 User interface with independent drawer control
KR101843559B1 (ko) 2010-11-05 2018-03-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 촬상 기능을 구비한 표시 장치 및 그 구동 방법
US9310923B2 (en) 2010-12-03 2016-04-12 Apple Inc. Input device for touch sensitive devices
KR101860859B1 (ko) * 2011-06-13 2018-05-25 삼성디스플레이 주식회사 박막트랜지스터의 제조 방법, 상기 방법에 의해 제조된 박막트랜지스터, 유기발광표시장치의 제조방법, 및 상기 방법에 의해 제조된 유기발광표시장치
US8638320B2 (en) 2011-06-22 2014-01-28 Apple Inc. Stylus orientation detection
US8928635B2 (en) 2011-06-22 2015-01-06 Apple Inc. Active stylus
US9329703B2 (en) 2011-06-22 2016-05-03 Apple Inc. Intelligent stylus
KR101819980B1 (ko) 2011-09-09 2018-01-19 삼성전자주식회사 광센싱 장치 및 그 구동 방법, 광센싱 장치를 포함하는 광터치 스크린 장치
US20130076654A1 (en) 2011-09-27 2013-03-28 Imerj LLC Handset states and state diagrams: open, closed transitional and easel
JP2013101420A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Japan Display West Co Ltd 表示装置及び電子機器
CN103246320B (zh) * 2012-02-10 2016-12-14 联想(北京)有限公司 终端设备
US9147706B2 (en) 2012-05-29 2015-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having sensor circuit having amplifier circuit
US20140029190A1 (en) * 2012-07-25 2014-01-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device
US9176604B2 (en) 2012-07-27 2015-11-03 Apple Inc. Stylus device
US9557845B2 (en) 2012-07-27 2017-01-31 Apple Inc. Input device for and method of communication with capacitive devices through frequency variation
US9652090B2 (en) 2012-07-27 2017-05-16 Apple Inc. Device for digital communication through capacitive coupling
US10048775B2 (en) 2013-03-14 2018-08-14 Apple Inc. Stylus detection and demodulation
KR20240007961A (ko) 2013-05-21 2024-01-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전자 기기 및 카메라
JP2015028918A (ja) 2013-06-27 2015-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置、カメラ
US10845901B2 (en) 2013-07-31 2020-11-24 Apple Inc. Touch controller architecture
US9758256B1 (en) * 2013-08-06 2017-09-12 The Boeing Company Pilot-configurable information on a display unit
KR102136836B1 (ko) 2013-09-09 2020-08-13 삼성전자주식회사 생체 신호들을 이용하여 사용자 인증을 수행하는 착용형 기기 및 그 착용형 기기의 인증 방법
DE102013112489B4 (de) * 2013-11-13 2022-07-28 Pictiva Displays International Limited Flächiges lichtemittierendes Bauelement für eine Blitzlichtvorrichtung, Blitzlichtvorrichtung und elektronisches Gerät umfassend eine Blitzlichtvorrichtung
US9310946B2 (en) * 2014-01-23 2016-04-12 Top Victory Investments Limited Capacitive-type touch control display
US10067618B2 (en) 2014-12-04 2018-09-04 Apple Inc. Coarse scan and targeted active mode scan for touch
CN104706334B (zh) * 2015-03-30 2017-08-11 京东方科技集团股份有限公司 一种具有健康监测功能的显示面板及显示装置
CN105137633B (zh) * 2015-07-29 2018-04-20 武汉华星光电技术有限公司 显示面板及薄膜晶体管阵列基板
US10474277B2 (en) 2016-05-31 2019-11-12 Apple Inc. Position-based stylus communication
CN106326845B (zh) * 2016-08-15 2017-08-11 京东方科技集团股份有限公司 指纹识别单元及制作方法、阵列基板、显示装置及指纹识别方法
CN208077524U (zh) * 2018-03-23 2018-11-09 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置
WO2020034077A1 (en) * 2018-08-14 2020-02-20 Huawei Technologies Co., Ltd. Display device and display data generating method
CN111694264B (zh) * 2019-03-12 2021-08-27 深圳市知赢科技有限公司 智能手表及其控制方法、可读存储介质
CN111031253B (zh) * 2020-01-13 2021-07-06 维沃移动通信有限公司 一种拍摄方法及电子设备

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63120286U (ja) * 1987-01-28 1988-08-03
JPH0229817A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Fujitsu Ltd ガイダンス出力制御方式
JPH02148687A (ja) * 1988-10-20 1990-06-07 Eastman Kodak Co Elストレージディスプレイ装置
WO1997007631A1 (fr) * 1995-08-11 1997-02-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Systeme d'imagerie, dispositif d'imagerie a circuit integre a semi-conducteur, et procede de sortie differentielle utilise dans le systeme
JPH10319872A (ja) * 1997-01-17 1998-12-04 Xerox Corp アクティブマトリクス有機発光ダイオード表示装置
JPH1124606A (ja) * 1997-07-02 1999-01-29 Seiko Epson Corp 表示装置
JPH1169214A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Hitachi Ltd 情報通信端末装置
JPH11125831A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH11329739A (ja) * 1998-05-11 1999-11-30 Oki Electric Ind Co Ltd 有機el素子およびその製造方法
JP2000124993A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Denso Corp テレビ電話
JP2000172199A (ja) * 1998-12-01 2000-06-23 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置

Family Cites Families (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810481U (ja) * 1981-07-10 1983-01-22 シャープ株式会社 液晶表示装置
US4809078A (en) * 1983-10-05 1989-02-28 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal television receiver
GB2150726B (en) * 1983-11-30 1988-01-20 Standard Telephones Cables Ltd Office terminals
US4719152A (en) * 1984-09-21 1988-01-12 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Transparent conductive layer built-up material
JPS62186320A (ja) 1986-02-12 1987-08-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JPS62186320U (ja) 1986-05-16 1987-11-27
JPS63118186A (ja) 1986-11-05 1988-05-23 株式会社 半導体エネルギ−研究所 表示装置
JPH0346467Y2 (ja) 1987-01-27 1991-10-01
GB8909011D0 (en) * 1989-04-20 1989-06-07 Friend Richard H Electroluminescent devices
JPH02148687U (ja) 1989-05-17 1990-12-18
JP2838318B2 (ja) * 1990-11-30 1998-12-16 株式会社半導体エネルギー研究所 感光装置及びその作製方法
JPH04239960A (ja) * 1991-01-24 1992-08-27 Nec Corp マンマシンインタフェース方式
GB9108226D0 (en) * 1991-04-17 1991-06-05 Philips Electronic Associated Optical touch input device
JPH05298257A (ja) 1992-04-16 1993-11-12 Toshiba Corp 携帯型電子機器
JP2800628B2 (ja) * 1993-05-11 1998-09-21 セイコーエプソン株式会社 照明装置
KR100324989B1 (ko) * 1993-11-08 2002-06-24 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 입력표시일체형정보처리장치
US5844538A (en) * 1993-12-28 1998-12-01 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix-type image display apparatus controlling writing of display data with respect to picture elements
CN100477247C (zh) 1994-06-02 2009-04-08 株式会社半导体能源研究所 有源矩阵显示器和电光元件
JPH08234162A (ja) * 1995-02-27 1996-09-13 Sharp Corp タッチパネル一体型液晶表示装置
JPH08241240A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Toshiba Corp コンピュータシステム
JP3561549B2 (ja) * 1995-04-07 2004-09-02 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH0926769A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP3845449B2 (ja) * 1995-08-11 2006-11-15 株式会社東芝 Mos型固体撮像装置
WO1997007628A1 (fr) * 1995-08-11 1997-02-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Dispositif semi-conducteur mos pour effectuer une saisie d'iamge
JP3838665B2 (ja) * 1995-08-11 2006-10-25 株式会社 東芝 Mos型固体撮像装置
US6341133B1 (en) * 1995-10-11 2002-01-22 Sony Corporation Information providing apparatus and portable communication terminal
JP3647523B2 (ja) * 1995-10-14 2005-05-11 株式会社半導体エネルギー研究所 マトリクス型液晶表示装置
JPH09190284A (ja) * 1996-01-11 1997-07-22 Canon Inc 情報処理装置およびその方法
JPH09212565A (ja) * 1996-02-07 1997-08-15 Nec Corp 無線携帯端末システム
JP3476320B2 (ja) * 1996-02-23 2003-12-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体薄膜およびその作製方法ならびに半導体装置およびその作製方法
KR100270147B1 (ko) * 1996-03-01 2000-10-16 니시무로 타이죠 액정표시장치
JP3474700B2 (ja) * 1996-03-13 2003-12-08 株式会社東芝 固体撮像装置
US6510325B1 (en) * 1996-04-19 2003-01-21 Mack, Ii Gawins A. Convertible portable telephone
JPH09305259A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Hitachi Ltd 情報処理装置及びその操作方法
JP3726358B2 (ja) 1996-07-01 2005-12-14 ブラザー工業株式会社 用紙搬送装置
KR100241287B1 (ko) * 1996-09-10 2000-02-01 구본준 액정표시소자 제조방법
JPH1091342A (ja) * 1996-09-12 1998-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 携帯用情報端末
JPH10134959A (ja) 1996-10-29 1998-05-22 Sharp Corp 薄膜elパネル
JPH10145476A (ja) * 1996-11-08 1998-05-29 Casio Comput Co Ltd 表示部及び操作部付き電子機器
TW464785B (en) * 1996-11-21 2001-11-21 Seiko Epson Corp Input device, liquid crystal device, and electronic equipment using the liquid crystal device
JP3899566B2 (ja) * 1996-11-25 2007-03-28 セイコーエプソン株式会社 有機el表示装置の製造方法
JPH10171757A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報端末
JPH10177430A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Fujitsu Ltd 携帯用情報処理装置
JPH10214974A (ja) * 1997-01-28 1998-08-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
US6462722B1 (en) * 1997-02-17 2002-10-08 Seiko Epson Corporation Current-driven light-emitting display apparatus and method of producing the same
JP3711693B2 (ja) 1997-04-03 2005-11-02 セイコーエプソン株式会社 通信端末装置および通信制御方法並びに記録媒体
JPH10288965A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP3592037B2 (ja) * 1997-05-30 2004-11-24 キヤノン株式会社 光電変換装置
AU7808498A (en) * 1997-06-02 1998-12-30 Motorola, Inc. Method for authorizing couplings between devices in a capability addressable network
US6175345B1 (en) * 1997-06-02 2001-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Electroluminescence device, electroluminescence apparatus, and production methods thereof
US6125286A (en) * 1997-06-05 2000-09-26 Motorola, Inc. Communication device having multiple displays and method of operating the same
JP3048964B2 (ja) 1997-06-24 2000-06-05 邦彦 小池 電話送受信ユニット及び移動体通信端末
JPH1126166A (ja) 1997-06-30 1999-01-29 Nec Kansai Ltd 電界発光灯およびスイッチ付el表示装置
JPH1165763A (ja) 1997-08-22 1999-03-09 Sharp Corp 表示パネルおよび表示装置
JP3830238B2 (ja) 1997-08-29 2006-10-04 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス型装置
KR200225264Y1 (ko) * 1997-10-01 2001-06-01 김순택 휴대용 표시장치
JPH11167373A (ja) * 1997-10-01 1999-06-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体表示装置およびその駆動方法
US7002621B2 (en) * 1997-10-06 2006-02-21 Adair Edwin L Communication devices incorporating reduced area imaging devices
JPH11122398A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Sony Corp 携帯通信端末、画像表示制御方法、画像情報伝送装置および方法、並びに伝送媒体
US6909419B2 (en) * 1997-10-31 2005-06-21 Kopin Corporation Portable microdisplay system
TW371730B (en) * 1997-12-24 1999-10-11 Mitsubishi Electric Corp Structure of flexible liquid crystal display panel
JPH11224781A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Pioneer Electron Corp 有機elディスプレイ及びその製造方法
US6541918B1 (en) * 1998-03-12 2003-04-01 Seiko Epson Corporation Active-matrix emitting apparatus and fabrication method therefor
JP3629939B2 (ja) * 1998-03-18 2005-03-16 セイコーエプソン株式会社 トランジスタ回路、表示パネル及び電子機器
JP3997368B2 (ja) * 1998-04-30 2007-10-24 ソニー株式会社 情報通信端末
GB2372663B (en) * 1998-05-08 2002-11-27 Orange Personal Comm Serv Ltd Mobile communications
JP3508546B2 (ja) * 1998-05-11 2004-03-22 日本電気株式会社 画面操作システムおよび画面操作方法
JPH11327715A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Sony Corp 情報処理装置
JPH11326874A (ja) 1998-05-15 1999-11-26 Seiko Epson Corp 反射型液晶装置及び反射型プロジェクタ
JP2000003652A (ja) 1998-06-16 2000-01-07 Fujikura Ltd 車載用入力装置
US6158884A (en) * 1998-06-26 2000-12-12 Motorola, Inc. Integrated communicative watch
JP4185588B2 (ja) * 1998-07-23 2008-11-26 キヤノン株式会社 画像表示装置
JP3624703B2 (ja) 1998-07-28 2005-03-02 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びそれを用いた投射型表示装置
JP2000227784A (ja) 1998-07-29 2000-08-15 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動回路および電気光学装置
JP4386978B2 (ja) * 1998-08-07 2009-12-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6181300B1 (en) * 1998-09-09 2001-01-30 Ati Technologies Display format conversion circuit with resynchronization of multiple display screens
JP2000099304A (ja) 1998-09-24 2000-04-07 Canon Inc 画像形成装置
US6972753B1 (en) * 1998-10-02 2005-12-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Touch panel, display device provided with touch panel and electronic equipment provided with display device
JP4338845B2 (ja) 1998-10-02 2009-10-07 株式会社半導体エネルギー研究所 タッチパネル及びタッチパネルを備えた表示装置及び表示装置を備えた電子機器
JP2000122615A (ja) * 1998-10-09 2000-04-28 Casio Comput Co Ltd 画像表示制御装置、画像表示制御方法、及び画像表示制御プログラムを記録した記録媒体
US6274887B1 (en) * 1998-11-02 2001-08-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method therefor
JP2002529791A (ja) * 1998-11-06 2002-09-10 コピン・コーポレーシヨン マイクロデイスプレービューワー
JP3011209B1 (ja) 1998-11-16 2000-02-21 日本電気株式会社 イメージセンサ
KR100317281B1 (ko) * 1998-11-20 2002-01-15 구자홍 자체발광소자의구동방법
US6277679B1 (en) * 1998-11-25 2001-08-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing thin film transistor
JP3901893B2 (ja) * 1998-11-25 2007-04-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
JP2000223715A (ja) 1998-11-25 2000-08-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタの作製方法およびアクティブマトリクス基板の作製方法
JP2000184026A (ja) 1998-12-14 2000-06-30 Samsung Sdi Co Ltd 携帯用通信装置
JP2000181423A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Kyocera Corp マルチモニタ
JP2000201213A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通話中携帯メモリ記録方法及び編集機能付通話端末
JP2000208519A (ja) 1999-01-18 2000-07-28 Seiko Epson Corp 低抵抗膜、アクティブマトリクス基板、電気光学装置並びに電子機器
JP4379939B2 (ja) * 1999-01-27 2009-12-09 ソニー株式会社 指紋画像取得装置及び指紋照合装置
US6346730B1 (en) * 1999-04-06 2002-02-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device having a pixel TFT formed in a display region and a drive circuit formed in the periphery of the display region on the same substrate
JP5210473B2 (ja) * 1999-06-21 2013-06-12 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2001035652A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子及びこれを用いた照光ユニット
GB9919536D0 (en) * 1999-08-19 1999-10-20 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix electroluminescent display device
US6384427B1 (en) * 1999-10-29 2002-05-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device
US6646287B1 (en) 1999-11-19 2003-11-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with tapered gate and insulating film
TW480727B (en) * 2000-01-11 2002-03-21 Semiconductor Energy Laboratro Semiconductor display device
US7113231B2 (en) * 2000-02-14 2006-09-26 3M Innovative Properties Company Dot-sequential color display system
JP3796412B2 (ja) * 2000-02-28 2006-07-12 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2001339492A (ja) 2000-03-22 2001-12-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電子機器
US7194085B2 (en) * 2000-03-22 2007-03-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device
US20020049714A1 (en) * 2000-05-11 2002-04-25 Shunpei Yamazaki Communication system
US7339317B2 (en) * 2000-06-05 2008-03-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device having triplet and singlet compound in light-emitting layers
JP2001350441A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Funai Electric Co Ltd 表示装置、および、携帯型電子機器
US7045753B1 (en) * 2000-08-09 2006-05-16 Dalsa, Inc. Five transistor CMOS pixel
US7030551B2 (en) * 2000-08-10 2006-04-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Area sensor and display apparatus provided with an area sensor
US6822629B2 (en) * 2000-08-18 2004-11-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US6605826B2 (en) * 2000-08-18 2003-08-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and display device
US7430025B2 (en) * 2000-08-23 2008-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Portable electronic device
JP3338423B2 (ja) 2000-09-22 2002-10-28 株式会社半導体エネルギー研究所 携帯電子装置
US20020086711A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-04 Gateway, Inc. Portable phone with auxiliary display

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63120286U (ja) * 1987-01-28 1988-08-03
JPH0229817A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Fujitsu Ltd ガイダンス出力制御方式
JPH02148687A (ja) * 1988-10-20 1990-06-07 Eastman Kodak Co Elストレージディスプレイ装置
WO1997007631A1 (fr) * 1995-08-11 1997-02-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Systeme d'imagerie, dispositif d'imagerie a circuit integre a semi-conducteur, et procede de sortie differentielle utilise dans le systeme
JPH10319872A (ja) * 1997-01-17 1998-12-04 Xerox Corp アクティブマトリクス有機発光ダイオード表示装置
JPH1124606A (ja) * 1997-07-02 1999-01-29 Seiko Epson Corp 表示装置
JPH1169214A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Hitachi Ltd 情報通信端末装置
JPH11125831A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH11329739A (ja) * 1998-05-11 1999-11-30 Oki Electric Ind Co Ltd 有機el素子およびその製造方法
JP2000124993A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Denso Corp テレビ電話
JP2000172199A (ja) * 1998-12-01 2000-06-23 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140104506A1 (en) 2014-04-17
US9454028B2 (en) 2016-09-27
JP2020107319A (ja) 2020-07-09
JP2013021737A (ja) 2013-01-31
US7430025B2 (en) 2008-09-30
JP2013033255A (ja) 2013-02-14
US20110181537A1 (en) 2011-07-28
US20120075225A1 (en) 2012-03-29
JP2011135592A (ja) 2011-07-07
US8405790B2 (en) 2013-03-26
US20020063518A1 (en) 2002-05-30
US20170075382A1 (en) 2017-03-16
US20120077543A1 (en) 2012-03-29
US20090029739A1 (en) 2009-01-29
US8553167B2 (en) 2013-10-08
JP2016001887A (ja) 2016-01-07
US7920215B2 (en) 2011-04-05
US8514342B2 (en) 2013-08-20
JP2014140250A (ja) 2014-07-31
JP2018156088A (ja) 2018-10-04
JP2012213237A (ja) 2012-11-01
US8416358B2 (en) 2013-04-09
US20120075785A1 (en) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018156088A (ja) 電子機器
US9363913B2 (en) Electronic devices
US7916167B2 (en) Display device having image pickup function and two-way communication system
US8537082B2 (en) Display and electronic apparatus
US20210382362A1 (en) Display device, method of manufacturing the same, and electronic device
CN112074894B (zh) 显示装置、显示模块及电子设备
JP2002189533A (ja) 携帯型の電子機器
JP4370957B2 (ja) 画像読取装置
JP4693222B2 (ja) 携帯型電子装置
JP5062990B2 (ja) 表示装置
US7138964B2 (en) Mobile unit with dual panel display
CN115884626A (zh) 发光显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150324

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20150417