JP2000172199A - エレクトロルミネッセンス表示装置 - Google Patents

エレクトロルミネッセンス表示装置

Info

Publication number
JP2000172199A
JP2000172199A JP10341859A JP34185998A JP2000172199A JP 2000172199 A JP2000172199 A JP 2000172199A JP 10341859 A JP10341859 A JP 10341859A JP 34185998 A JP34185998 A JP 34185998A JP 2000172199 A JP2000172199 A JP 2000172199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tft
gate
drain
electrode
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10341859A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Yamada
努 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10341859A priority Critical patent/JP2000172199A/ja
Publication of JP2000172199A publication Critical patent/JP2000172199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/126Shielding, e.g. light-blocking means over the TFTs

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光する表示画素が発光すべき輝度で発光す
るエレクトロルミネッセンス表示装置を提供する。 【解決手段】 陽極61、陰極66及び該両電極の間に
挟まれた発光素子層65から成るEL素子60と、ドレ
イン電極16がドレイン信号線に、ゲート電極11がゲ
ート信号線にそれぞれ接続された第1の薄膜トランジス
タ30と、ソース電極43sが前記陽極61に、ドレイ
ン電極42dが駆動電源50に、ゲート電極41が前記
第1の薄膜トランジスタ30のソース電極18に接続さ
れた第2の薄膜トランジスタ40とを備えたエレクトロ
ルミネッセンス表示装置において、前記第1の薄膜トラ
ンジスタ30の能動層13上の層間絶縁膜15の上に遮
光材料67を設けて、発光層65にて発光した光が能動
層に到達することを防止して、第1のTFT30のリー
ク電流を抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板上にエレクト
ロルミネッセンス素子及び薄膜トランジスタを備えたエ
レクトロルミネッセンス表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、エレクトロルミネッセンス(Elec
tro Luminescence:以下、「EL」と称する。)素子
を用いたエレクトロルミネッセンス表示装置が、CRT
やLCDに代わる表示装置として注目されており、例え
ば、そのEL素子を駆動させるスイッチング素子として
薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下、「T
FT」と称する。)を備えたエレクトロルミネッセンス
表示装置の研究開発も進められている。
【0003】図5に、従来のEL素子及びTFTを備え
たエレクトロルミネッセンス表示装置の等価回路図を示
す。
【0004】同図は、第1のTFT130、第2のTF
T140及び有機EL素子160からなるエレクトロル
ミネッセンス表示装置の等価回路図であり、第n行及び
第n+1行のゲート信号線Gn,Gn+1と第m列及び
第m+1列のドレイン信号線Dm,Dm+1付近を示し
ている。
【0005】ゲート信号を供給するゲート信号線Gn,
Gn+1とドレイン信号を供給するドレイン信号線D
m,Dm+1とが直交しており、両信号線の交差点付近
には、有機EL素子160及びこの有機EL素子160
を駆動するTFT130,140が設けられている。
【0006】スイッチング用のTFTである第1のTF
T130は、ゲート信号線Gn,Gn+1に接続されて
おりゲート信号が供給されるゲート電極131と、ドレ
イン信号線Dm,Dm+1に接続されておりドレイン信
号が供給されるドレイン電極132と、第2のTFT1
40のゲート電極141に接続されているソース電極1
33とからなる。
【0007】有機EL素子駆動用のTFTである第2の
TFT140は、第1のTFT130のソース電極13
3に接続されているゲート電極141と、有機EL素子
160の陽極161に接続されたソース電極142と、
有機EL素子160に供給される電源150に接続され
たドレイン電極143とから成る。
【0008】また、有機EL素子160は、ソース電極
142に接続された陽極161と、コモン電極164に
接続された陰極162、及びこの陽極161と陰極16
2との間に挟まれた発光素子層163から成る。
【0009】ここで、図5の等価回路図に示す回路の駆
動方法について、図6に示す各信号のタイミングチャー
トに基づいて説明する。図5(a)は第n行の第1のT
FT130のゲート電極に供給される信号VG(n)1の、
同(b)は第n+1行の第1のTFT130のゲート電
極に供給される信号VG(n+1)1の、同(c)はドレイン
信号線Dmのドレイン信号VDの、同(d)は第n行の
第2のTFT140のゲート電極に供給される信号VG
(n)2の、(e)は第n+1行の第2のTFT140の
ゲート電極VG(n+1)2の信号のそれぞれのタイミングチ
ャートを示す。
【0010】第n行のゲート信号線Gnに注目して見る
と、図6(a)に示すゲート信号線Gnからのゲート信
号VG(n)1がゲート電極131に印加されると、第1の
TFT130がオンになる。そのため、ドレイン信号線
Dmから図6(c)に示すドレイン信号がゲート電極1
41に供給され、ゲート電極141の電位がドレイン信
号線Dの電位と同電位になる。そしてゲート電極141
に供給された電流値に相当する電流が電源150から有
機EL素子160に供給される。それによって有機EL
素子160は発光する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】第1のTFT130が
オンの期間には、ドレイン信号線Dmの電位と同電位に
なるまで電流が流れてゲート電極141のゲート容量に
電荷が蓄積される。そして、第1のTFT130がオフ
になると、そのゲート容量に蓄積された電荷はその状態
を維持し、ゲート電位は、図6(d)の点線で示すよう
に一定値にならなければならない。しかしながら、上述
の従来のエレクトロルミネッセンス表示装置ではTFT
のオフ時にリーク電流が流れるため、ドレイン信号VD
が図6(c)に示すように1水平期間(1H)毎に変化
すると、ゲート電極141の電位VG(n)2は、図6
(d)の実線に示すように変化してしまい、一定値とな
らない。同様に、第n+1行のゲート信号線Gn+1に
ついても、図6(e)に示すようにゲート電極141の
電位が一定でなくなる。
【0012】即ち、図6(d)の実線に示すように
(1)ドレイン信号線Dmの電位がゲート電極141に
供給された電位よりも低い場合には、第1のTFT13
0を介してドレイン信号線Dmにリーク電流が流れてゲ
ート電極141の電位が低下し、(2)ドレイン信号線
Dmの電位がゲート電極141に供給された電位よりも
高い場合には第1のTFT130を介してゲート電極1
41にリーク電流が流れ、電荷が更に蓄積されてゲート
電極141の電位が高くなる。
【0013】そうすると、(1)の場合には、本来有機
EL素子160に流れるべき電流よりも大きい電流が流
れることになり有機EL素子の輝度が高くなってしま
い、(2)の場合には、逆に輝度が低くなってしまう。
【0014】これら(1)、(2)いずれの場合にも、
第1のTFT130のリーク電流が大きいと、発光する
表示画素が発光すべき輝度で発光することが困難である
という欠点があった。
【0015】そこで本発明は、上記の従来の欠点に鑑み
て為されたものであり、第1のTFT130のリーク電
流を抑制して第2のTFT140のゲート電極141の
電位を一定に保つことにより、発光する表示画素が発光
すべき輝度で発光するエレクトロルミネッセンス表示装
置を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明のエレクトロルミ
ネッセンス表示装置は、 陽極と陰極との間に発光層を
有するエレクトロルミネッセンス素子と、非単結晶半導
体膜からなる能動層のソースが保持容量に、前記能動層
のドレインがドレイン信号線に、前記能動層のチャネル
上に設けたゲート電極がゲート信号線にそれぞれ接続さ
れた第1の薄膜トランジスタと、非単結晶半導体膜から
なる能動層のドレインが前記エレクトロルミネッセンス
素子の前記駆動電源に、ゲートが前記第1の薄膜トラン
ジスタのソースにそれぞれ接続された第2の薄膜トラン
ジスタとを備えており、前記第1の薄膜トランジスタの
上層に前記エレクトロルミネッセンス素子が形成されて
おり、前記第1の薄膜トランジスタのチャネルとソース
の接合部及びチャネルとドレインの接合部上に遮光材料
が設けられているものである。
【0017】また、前記エレクトロルミネッセンス表示
装置は、前記遮光材料が前記第1の薄膜トランジスタの
ゲート電極上を覆う層間絶縁膜上に設けられているもの
である。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明のエレクトロルミネッセン
ス表示装置について以下に説明する。
【0019】図1に本発明の実施の形態の有機EL素子
及びTFTを備えたエレクトロルミネッセンス表示装置
の1つの画素を示す平面図を示し、図2(a)に図1中
のA−A線に沿った断面図を示し、図2(b)に図1中
のB−B線に沿った断面図を示す。
【0020】図1に示すように、ゲート信号線51とド
レイン信号線52との交点付近に第1のTFT30を形
成し、そのTFT30のソースは後述の補助容量電極線
54と補助容量をなす容量電極55を兼ねるとともに、
第2のTFT40のゲート41に接続されている。第2
のTFTのソース電極18は陽極61に接続され他方の
ドレイン電極16はEL素子を駆動する駆動電源線53
に接続されている。
【0021】また、TFTの付近には、ゲート信号線5
1と並行に補助容量電極線54が配置されている。この
補助容量電極線54はクロム等から成っており、ゲート
絶縁膜12を介して、TFTのソース13sと接続され
た容量電極55との間で電荷を蓄積する補助容量であ
る。この補助容量は、第2のTFT40のゲート電極4
1に印加される電圧が第1のTFT30のリーク電流に
より電圧が減少することを防止し印加された電圧を保持
するために設けられている。
【0022】図2に示すように、表示画素1は、ガラス
や合成樹脂などから成る基板又は導電性を有する基板あ
るいは半導体基板等の基板10上に、TFT及び有機E
L素子を順に積層形成して成る。ただし、基板10とし
て導電性を有する基板及び半導体基板を用いる場合に
は、これらの基板10上にSiO2やSiNなどの絶縁
膜を形成した上にTFTを形成する。
【0023】TFTは、本実施の形態においては、第1
及び第2のTFT30,40ともに、ゲート電極を能動
層13の下に設けたいわゆるボトムゲート型のTFTで
あり、能動層として多結晶シリコン(Poly-Silicon、以
下、「p−Si」と称する。)膜を用いた場合を示す。
またゲート電極11がダブルゲート構造であるTFTの
場合を示す。
【0024】まず、スイッチング用のTFTである第1
のTFT30について説明する。
【0025】図2(a)に示すように、石英ガラス、無
アルカリガラス等からなる絶縁性基板10上に、クロム
(Cr)、モリブデン(Mo)などの高融点金属からな
るゲート電極11を兼ねたゲート信号線51及びAlか
ら成るドレイン信号線53を形成する。そしてEL素子
の駆動電源であり駆動電源50に接続されAlから成る
駆動電源線53を形成する。
【0026】続いて、ゲート絶縁膜12、及びp−Si
膜からなる能動層13を順に形成する。
【0027】その能動層13には、ゲート電極11上方
のチャネル13cと、このチャネル13cの両側に、チ
ャネル13c上のストッパ絶縁膜14をマスクにしてイ
オンドーピングし更にゲート電極11の両側をレジスト
にてカバーしてイオンドーピングしてゲート電極11の
両側に低濃度領域とその外側に高濃度領域のソース13
s及びドレイン13dが設けられている。即ち、いわゆ
るLDD(Lightly Doped Drain)構造である。
【0028】ここで、LDD構造におけるチャネルとド
レインとの接合部は、ゲートに隣接して設けられる低濃
度領域も含む。即ち、チャネルと低濃度領域との接合
部、低濃度領域、及びドレインと低濃度領域との接合部
を含む。また、チャネルとソースとの接合部は、ゲート
に隣接して設けられる低濃度領域も含む。即ち、チャネ
ルと低濃度領域との接合部、低濃度領域、及びソースと
低濃度領域との接合部を含む。
【0029】なお、オフセット構造におけるチャネルと
ドレインとの接合部は、ゲートに隣接して設けられる真
性領域も含む。即ち、チャネルと真性領域との接合部、
真性領域、及びドレインと真性領域との接合部を含む。
また、チャネルとソースとの接合部は、ゲートに隣接し
て設けられる真性領域も含む。即ち、チャネルと真性領
域との接合部、真性領域、及びソースと真性領域との接
合部を含む。
【0030】そして、ゲート絶縁膜12、能動層13及
びストッパ絶縁膜14上の全面に、SiO2膜、SiN
膜及びSiO2膜の順に積層された層間絶縁膜15を形
成し、ドレイン13dに対応して設けたコンタクトホー
ルにAl等の金属を充填してドレイン電極16を形成す
る。更に全面に例えば有機樹脂から成り表面を平坦にす
る平坦化絶縁膜17を形成する。そして、その平坦化絶
縁膜17のソース13sに対応した位置にコンタクトホ
ールを形成し、このコンタクトホールを介してソース1
3sとコンタクトしたITOから成るソース電極18を
平坦化絶縁膜17上に形成する。
【0031】このソース電極18は、第2のTFT40
のゲート41に接続されている。
【0032】ここで、能動層13のドレイン13dとチ
ャネル13cとの接合部70(図中点線の楕円で示
す。)の上方、及びソース13sとチャネル13cとの
接合部71(図中点線の楕円で示す。)の上方の層間絶
縁膜15上には、第1のTFT30に発光層64にて発
光した光を遮るように、遮光材料56、例えばAl、樹
脂等を形成して覆っている。
【0033】なお、上述の接合部70,71を少なくと
も覆っていれば、第1のTFTのリーク電流を抑制する
ことができるが、もちろん図1中の点線の四角形56で
示すように両ゲート電極11及びその間のチャネルを含
む能動層領域13を覆っていても良い。
【0034】そうすることにより、第1のTFTの能動
層にEL素子によって発光した光が能動層13に到達し
なくなるので第1のTFT30のリーク電流を抑制する
ことができ、第2のTFT40に安定して駆動電源から
の電流を供給することが可能となり、安定した表示を得
ることができる。
【0035】次に、有機EL素子の駆動用のTFTであ
る第2のTFT40について説明する。
【0036】図2(b)に示すように、石英ガラス、無
アルカリガラス等からなる絶縁性基板10上に、Cr、
Moなどの高融点金属からなるゲート電極11を形成す
る。
【0037】ゲート絶縁膜12、及びp−Si膜からな
る能動層13を順に形成する。
【0038】その能動層13には、ゲート電極11上方
のチャネル13cと、このチャネル13cの両側に、チ
ャネル13c上のストッパ絶縁膜14をマスクにしてイ
オンドーピングし更にゲート電極11の両側をレジスト
にてカバーしてイオンドーピングしてゲート電極11の
両側に低濃度領域とその外側に高濃度領域のソース13
s及びドレイン13dが設けられている。即ち、第2の
TFTはいわゆるLDD構造を有する。
【0039】そして、ゲート絶縁膜12、能動層13及
びストッパ絶縁膜14上の全面に、SiO2膜、SiN
膜及びSiO2膜の順に積層された層間絶縁膜15を形
成し、ドレイン13dに対応して設けたコンタクトホー
ルにAl等の金属を充填してドレイン電極16を形成す
る。更に全面に例えば有機樹脂から成り表面を平坦にす
る平坦化絶縁膜17を形成する。そして、その平坦化絶
縁膜17のソース13sに対応した位置にコンタクトホ
ールを形成し、このコンタクトホールを介してソース1
3sとコンタクトしたITOから成る透明電極61を平
坦化絶縁膜17上に形成する。
【0040】また、ドレイン電極16は駆動電源線54
に接続されている。
【0041】有機EL素子60は、一般的な構造であ
り、ITO(Indium Thin Oxide)等の透明電極から成
る陽極61、MTDATA(4,4-bis(3-methylphenylph
enylamino)biphenyl)から成る第1ホール輸送層62、
TPD(4,4,4-tris(3-methylphenylphenylamino)triph
enylanine)からなる第2ホール輸送層63、キナクリ
ドン(Quinacridone)誘導体を含むBebq2(10-ベン
ゾ〔h〕キノリノール−ベリリウム錯体)から成る発光
層64及びBebq2から成る電子輸送層からなる発光
素子層65、マグネシウム・インジウム合金から成る陰
極66がこの順番で積層形成された構造である。
【0042】また有機EL素子は、陽極から注入された
ホールと、陰極から注入された電子とが発光層の内部で
再結合し、発光層を形成する有機分子を励起して励起子
が生じる。この励起子が放射失活する過程で発光層から
光が放たれ、この光が透明な陽極から透明絶縁基板を介
して外部へ放出されて発光する。
【0043】図3に、本発明のエレクトロルミネッセン
ス表示装置の等価回路図を示し、図4に各信号のタイミ
ングチャートを示す。
【0044】図3は、第1のTFT30、第2のTFT
40及び有機EL素子60からなるエレクトロルミネッ
センス表示装置の等価回路図であり、第n行及び第n+
1行のゲート信号線Gn,Gn+1と第m列及び第m+
1列のドレイン信号線Dm,Dm+1付近を示してい
る。なお、図4において、(a)は第n行の第1のTF
Tのゲート電極に供給される信号VG(n)1の、(b)は
第n+1行の第1のTFTのゲート電極に供給される信
号VG(n+1)1の、(c)は第m列のドレイン信号VDの、
(d)は第n行の第2のTFTのゲート電極の信号VG
(n )2の、(e)は第n+1行の第2のTFTのゲート
電極の信号VG(n+1)2のそれぞれのタイミングチャート
を示す。
【0045】図3に示す如く、ゲート信号を供給するゲ
ート信号線Gn,Gn+1と、ドレイン信号を供給する
ドレイン信号線Dm,Dm+1との直交部付近に、上述
の第1のTFT30、40及び有機EL素子60とから
成る表示画素1が形成されている。
【0046】第n行のゲート信号線Gnに注目してみる
と、図4(a)に示すようにゲート信号線Gnに接続さ
れたゲート11にゲート信号が供給されると第1のTF
T30が1水平期間(1H)オン状態を保ちその後オフ
になる。そのオン状態になったとき図4(d)に示すよ
うにドレイン信号線Dmから図4(c)に示すドレイン
信号がソース電極34を介してゲート電極41に供給さ
れゲート電極41の電位がドレイン信号線Dmの電位と
同電位になる。こうしてゲート電極41に電位が供給さ
れると第2のTFT40がオン状態となり、ゲート電極
41の電流値に相当する電流が電源50からドレイン電
極42及びソース電極43を介して有機EL素子60の
陽極61に供給される。そうして有機EL素子60が発
光する。このように構成された表示画素1が基板10上
にマトリクス状に配置されることにより、エレクトロル
ミネッセンス表示装置が形成される。
【0047】以上のように、本発明によれば、第1のT
FT30の能動層13上の層間絶縁膜15上に遮光材料
56を設けるので、第1のTFT30のリーク電流を抑
制することができるため、図4(c)に示すようにドレ
イン信号が1Hごとに変化するのに追従して、図4
(d)の点線で示す従来のようにゲート電極41の電位
が変化することなく、実線で示したように電位を一定に
保つことができる。
【0048】同様に、第n+1行のゲート信号線Gn+
1についても、図4(e)の実線で示すように、ゲート
電極41の電位を一定に保つことができる。
【0049】即ち、発光する表示画素1に発光すべき電
流を安定して有機EL素子に供給することができる。
【0050】また、第2のTFT40がLDD構造を有
しているので、チャネル端部に発生する電界密度の集中
を緩和できる。即ち、図4(d)のようにゲート電極4
1に1フレーム期間一定の電位を保持し電流を供給して
有機EL素子60を発光させてもTFTが劣化すること
を防止できる。
【0051】従って、安定した表示を得ることができる
とともに信頼性の向上したエレクトロルミネッセンス表
示装置を提供することができる。
【0052】なお、本実施の形態においては、第1及び
第2のTFT30,40ともに、ゲート電極を能動層1
3の下に設けたいわゆるボトムゲート型のTFTについ
て説明したが、ゲート電極が能動層の上にあるいわゆる
トップゲート型TFTでも良い。また、能動層としてp
−Si膜を用いたが、微結晶シリコン膜又は非晶質シリ
コンを用いても良い。
【0053】また、本実施の形態においては、ダブルゲ
ート構造及びLDD構造を有するTFTについて説明し
たが、本発明はそれに限定されるものではなく、シング
ルゲート及びゲート電極が3つ以上のマルチゲート構造
においても適用が可能であり、また、LDD構造を備え
ない場合にも適用は可能である。更に能動層にオフセッ
ト領域を有するいわゆるオフセット構造を有するTFT
に適用することも可能であり、同様の効果を得ることが
できる。LDD構造及びオフセット構造を有さない構造
でも適用は可能である。
【0054】
【発明の効果】本発明のエレクトロルミネッセンス表示
装置は、第1のTFTの能動層を層間絶縁膜上に設けた
遮光材料によって遮光したので、第1のTFTのリーク
電流を抑制して第2のTFTのゲート電極の電位を一定
に保つことができ、発光する表示画素が発光すべき輝度
で発光するエレクトロルミネッセンス表示装置を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエレクトロルミネッセンス表示装置の
平面図である。
【図2】本発明のエレクトロルミネッセンス表示装置の
断面図である。
【図3】本発明のエレクトロルミネッセンス表示装置の
等価回路図である。
【図4】本発明のエレクトロルミネッセンス表示装置の
各信号のタイミングチャートである。
【図5】従来のエレクトロルミネッセンス表示装置の等
価回路図である。
【図6】従来のエレクトロルミネッセンス表示装置の各
信号のタイミングチャートである。
【符号の説明】
1 表示画素 11,41 ゲート 13s ソース 13d ドレイン 13c チャネル 30 第1のTFT 40 第2のTFT 50 駆動電源 60 有機EL素子 67 遮光材料

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陽極と陰極との間に発光層を有するエレ
    クトロルミネッセンス素子と、非単結晶半導体膜からな
    る能動層のソースが補助容量に、前記能動層のドレイン
    がドレイン信号線に、前記能動層のチャネル上に設けた
    ゲート電極がゲート信号線にそれぞれ接続された第1の
    薄膜トランジスタと、非単結晶半導体膜からなる能動層
    のドレインが前記エレクトロルミネッセンス素子の前記
    駆動電源に、ゲートが前記第1の薄膜トランジスタのソ
    ースにそれぞれ接続された第2の薄膜トランジスタとを
    備えており、前記第1の薄膜トランジスタの上層に前記
    エレクトロルミネッセンス素子が形成されており、前記
    第1の薄膜トランジスタの少なくともチャネルとソース
    の接合部上及びチャネルとドレインの接合部上に遮光材
    料が設けられていることを特徴とするエレクトロルミネ
    ッセンス表示装置。
  2. 【請求項2】 前記遮光材料は、前記第1の薄膜トラン
    ジスタのゲート電極上を覆う層間絶縁膜上に設けられて
    いることを特徴とする請求項1に記載のエレクトロルミ
    ネッセンス表示装置。
JP10341859A 1998-12-01 1998-12-01 エレクトロルミネッセンス表示装置 Pending JP2000172199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10341859A JP2000172199A (ja) 1998-12-01 1998-12-01 エレクトロルミネッセンス表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10341859A JP2000172199A (ja) 1998-12-01 1998-12-01 エレクトロルミネッセンス表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000172199A true JP2000172199A (ja) 2000-06-23

Family

ID=18349308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10341859A Pending JP2000172199A (ja) 1998-12-01 1998-12-01 エレクトロルミネッセンス表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000172199A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189533A (ja) * 2000-08-23 2002-07-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 携帯型の電子機器
WO2002067328A2 (en) * 2001-02-16 2002-08-29 Ignis Innovation Inc. Organic light emitting diode display having shield electrodes
KR100434891B1 (ko) * 2000-09-29 2004-06-07 샤프 가부시키가이샤 액티브 매트릭스 구동형 발광표시장치 및 그 제조방법
KR100490351B1 (ko) * 2002-07-10 2005-05-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계 발광소자와 그 제조방법
JP2009175198A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Sony Corp El表示パネル及び電子機器
JP2009244370A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Casio Comput Co Ltd 表示装置及び表示装置の製造方法
JP2010014942A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Canon Inc 発光表示装置
JP2010157514A (ja) * 2010-01-29 2010-07-15 Sony Corp El表示パネル及び電子機器
JP2010161084A (ja) * 2010-04-02 2010-07-22 Casio Computer Co Ltd 表示装置及び表示装置の製造方法
JP2010192450A (ja) * 2010-04-02 2010-09-02 Casio Computer Co Ltd 表示装置及び表示装置の製造方法
US7920215B2 (en) 2000-08-23 2011-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Portable electronic device

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018156088A (ja) * 2000-08-23 2018-10-04 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
JP2002189533A (ja) * 2000-08-23 2002-07-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 携帯型の電子機器
JP2013225883A (ja) * 2000-08-23 2013-10-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電子機器
US7920215B2 (en) 2000-08-23 2011-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Portable electronic device
US9454028B2 (en) 2000-08-23 2016-09-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Portable electronic device
US6758538B2 (en) 2000-09-29 2004-07-06 Sharp Kabushiki Kaisha Luminescent display device of active matrix drive type and fabrication method therefor
KR100434891B1 (ko) * 2000-09-29 2004-06-07 샤프 가부시키가이샤 액티브 매트릭스 구동형 발광표시장치 및 그 제조방법
WO2002067328A3 (en) * 2001-02-16 2002-11-07 Ignis Innovation Inc Organic light emitting diode display having shield electrodes
WO2002067328A2 (en) * 2001-02-16 2002-08-29 Ignis Innovation Inc. Organic light emitting diode display having shield electrodes
KR100490351B1 (ko) * 2002-07-10 2005-05-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계 발광소자와 그 제조방법
JP2009175198A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Sony Corp El表示パネル及び電子機器
US10467955B2 (en) 2008-01-21 2019-11-05 Sony Corporation Electroluminescent display panel and electronic apparatus
US10217405B2 (en) 2008-01-21 2019-02-26 Sony Corporation Electroluminescent display panel and electronic apparatus
US9001011B2 (en) 2008-01-21 2015-04-07 Sony Corporation Electroluminescent display panel and electronic apparatus
US8633875B2 (en) 2008-01-21 2014-01-21 Sony Corporation Electroluminescent display panel and electronic apparatus
US8698707B2 (en) 2008-01-21 2014-04-15 Sony Corporation Electroluminescent display panel and electronic apparatus
JP2009244370A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Casio Comput Co Ltd 表示装置及び表示装置の製造方法
US7982394B2 (en) 2008-03-28 2011-07-19 Casio Computer Co., Ltd. Display device
US8592815B2 (en) 2008-07-03 2013-11-26 Canon Kabushiki Kaisha Light emitting display apparatus
JP2010014942A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Canon Inc 発光表示装置
JP2010157514A (ja) * 2010-01-29 2010-07-15 Sony Corp El表示パネル及び電子機器
JP2010192450A (ja) * 2010-04-02 2010-09-02 Casio Computer Co Ltd 表示装置及び表示装置の製造方法
JP2010161084A (ja) * 2010-04-02 2010-07-22 Casio Computer Co Ltd 表示装置及び表示装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6501448B1 (en) Electroluminescence display device with improved driving transistor structure
KR100714946B1 (ko) 일렉트로 루미네센스 표시 장치
KR100710773B1 (ko) 일렉트로 루미네센스 표시 장치
KR100637822B1 (ko) 전자 발광 표시 장치
US6724149B2 (en) Emissive display device and electroluminescence display device with uniform luminance
JPH11231805A (ja) 表示装置
US7330168B2 (en) Display device
US20050285108A1 (en) Pixel circuit and display device having improved transistor structure
JP2000242196A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2001100654A (ja) El表示装置
US6828723B2 (en) Display device
JP3649927B2 (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2001282137A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2000223279A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2001175200A (ja) 表示装置
JP2001100655A (ja) El表示装置
JP2000172199A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2001134214A (ja) 表示装置
JP2001272930A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
US20030213955A1 (en) Light emitting apparatus and manufacturing method thereof
US6703992B1 (en) EL display device with inter-line insulation
JP2006330719A (ja) 有機発光ディスプレイ及びその製造方法
KR100894651B1 (ko) 액티브 매트릭스형 유기 전계발광 표시패널 및 그의제조방법
JP2001100657A (ja) 表示装置
KR20030085239A (ko) 액티브 매트릭스형 유기 전계발광 표시패널 및 그의제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714