JP2011516675A - 構造接着剤における又はそれらに関する改良 - Google Patents

構造接着剤における又はそれらに関する改良 Download PDF

Info

Publication number
JP2011516675A
JP2011516675A JP2011503370A JP2011503370A JP2011516675A JP 2011516675 A JP2011516675 A JP 2011516675A JP 2011503370 A JP2011503370 A JP 2011503370A JP 2011503370 A JP2011503370 A JP 2011503370A JP 2011516675 A JP2011516675 A JP 2011516675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
adhesive formulation
core
formulation according
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011503370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011516675A5 (ja
Inventor
ミッシェル チザプリッキ
Original Assignee
ゼフィロス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39433350&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011516675(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ゼフィロス インコーポレイテッド filed Critical ゼフィロス インコーポレイテッド
Publication of JP2011516675A publication Critical patent/JP2011516675A/ja
Publication of JP2011516675A5 publication Critical patent/JP2011516675A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/06Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/182Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents
    • C08G59/186Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents with acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J171/00Adhesives based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/56Polyhydroxyethers, e.g. phenoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/53Core-shell polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/22Macromolecular compounds not provided for in C08L2666/16 - C08L2666/20
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/10Presence of inorganic materials
    • C09J2400/16Metal
    • C09J2400/163Metal in the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

特に自動車工業で金属を結合するのに特に有益な改良された低温衝撃強さを有する構造接着剤を提供する、i)エポキシ樹脂とエラストマーの付加物、ii)フェノキシ樹脂、iii)コアー/シェルポリマー、iv)硬化剤を含む接着剤配合物。

Description

本発明は活性化可能な構造接着剤、特に自動車工業及びエアークラフト工業において構成部品を結合するのに使用される構造接着剤における、又はそれらに関する改良に関するが、接着剤はその他の工業で用途を有する。
本発明は改良された活性化可能な材料、及びそれを含む物品の提供に関する。活性化可能な材料は構造のキャビティ内、もしくはその表面上に、又は特に溶接フランジ内の製造の物品(例えば、自動車又はエアークラフト)の一つ以上の構造部材(例えば、ボディパネル又は構造部材)に構造強化特性、接着性、シーリング特性、音の減衰特性又はこれらの組み合わせを含む種々の性質を与えることを助ける。本明細書に使用される、活性化可能な材料という表現は周囲の条件又は別の条件により硬化(例えば、熱硬化)、及び任意の溶融、流動、膨張、発泡又はこれらの組み合わせのために活性化し得るあらゆる材料を含む。その材料は熱、圧力、薬品暴露、これらの組み合わせ等の如き条件への暴露後に硬化し、加えて膨張、発泡、流動、溶融、これらの組み合わせ等をしてもよい。
活性化可能な構造接着剤は自動車における溶接シーム及び溶接フランジに使用され、またヘムフランジに使用される。或る場合には、構造接着剤の連続バンドがスポット溶接された部分の強度を補うために用意される。溶接は時間浪費かつ高価な方法であり、典型的な自動車組立ラインでは、数百のスポット溶接が必要とされるかもしれない。更に、異種材料、例えば、鋼及びアルミニウムを溶接することはしばしば可能ではなく、また或る種のポリマー及びポリマー複合材料を溶接することは可能ではない。それ故、溶接されたセグメントの強度を増大するだけでなく、特別な位置で必要とされる溶接の数を減少しようとする動機がある。
構造接着剤はまた自動車の剛性を改良し、こうして車両ロールオーバーの可能性を減少し、車両乗り心地特性を改良し、かつ車両耐久性及び疲労寿命を増大するのに使用される。
本発明の活性化可能な材料は構造保全性を物品の部分もしくは部材に加えるため、又は物品のシーリングのために種々の製造の物品に適用し得る。このような製造の物品の例として、家庭用又は工業用の器具、家具、貯蔵容器、ビルディング、構造等が挙げられるが、これらに限定されない。好ましい実施態様において、活性化可能な材料は自動車又はエアークラフトの部分、例えば、自動車のボディ又はフレーム部材(例えば、車両フレームレール)に適用される。
一実施態様において、本発明の材料は膨張可能な材料であってもよいが、膨張し得ない材料が一層普通である。材料が膨張可能である場合、本発明は活性化可能な材料を膨張されない状態又は部分的に膨張された状態で構造の表面に適用し、その材料を膨張されない状態のその容積よりも大きい容積(例えば、少なくとも5%大きく、少なくとも50%大きく、少なくとも200%大きい)に膨張(例えば、発泡)するためにそれを活性化することを含む。膨張された容積が初期の膨張されない容積に対し400%未満、更に典型的には300%未満、更に典型的には200%未満そしておそらく100%未満であるような容積膨張が少なくとも強化適用について典型的に好ましい。また、その材料の容積が活性化可能な材料の発泡又は未発泡別型について活性化後に硬化(例えば、架橋)のために一層小さくてもよいことが意図されている。
構造接着剤は耐衝撃性であり、かつ自動車クラッシュの如きアクシデントで経験し得る条件下で破損しないことが必要とされる。それらはまたそれらが暴露し得る広い温度範囲、典型的には-40℃〜90℃にわたって機能することが必要とされるが、一層高い温度が経験されるかもしれない。現在の構造接着剤は低温、特に0℃以下の温度でそれらの接着性の望ましくない低下を問題としている。加えて、現在の構造接着剤は一層高い温度、特に70℃より高い温度でしばしば強度を失い始める。
構造接着剤の必要とされる性能は良好な重ねせん断、高いT剥離並びに温度及び環境条件の範囲にわたるくさび衝撃試験における良好な性能である。その他の望ましい性質として、経時の物理的性質の維持とともに高い湿度、塩水並びに高温及び低温の如き種々の型の暴露条件下の良好な接着耐久性が挙げられる。或る適用において、高い弾性モジュラス、高いTg、破損までの高い歪及びその他の物理的性質が所望されるかもしれない。
本発明はこれらの要件を満足し、かつ現在の構造接着剤の問題を解決する接着剤配合物を提供する。
それ故、本発明は
i)エポキシ樹脂とエラストマーの付加物、
ii)フェノキシ樹脂、
iii)コアー/シェルポリマー、
iv)硬化剤
を含む接着剤配合物を提供する。
接着剤配合物はその配合物が用いられる用途に従ってその他の成分を含んでもよい。
付加物
エポキシエラストマー付加物は活性化可能な接着剤への可撓性及び塑性変形を開始する能力を付与する。種々のエポキシ/エラストマー付加物が本発明に使用されてもよい。エポキシ/エラストマーハイブリッド又は付加物が活性化可能な材料の約50質量%までの量で含まれてもよい。エポキシエラストマー付加物は活性化可能な材料の少なくとも約5質量%、更に典型的には少なくとも7質量%、更に一層典型的には少なくとも10質量%であり、活性化可能な材料を基準として約5質量%〜20質量%の付加物が更に好ましい。エラストマーを含む付加物は2種以上の特別な付加物の組み合わせであってもよく、付加物は23℃の温度で固体付加物、液体付加物又は半固体であってもよく、又はこれらの組み合わせであってもよい。一つの好ましい実施態様において、付加物が実質的に全部(即ち、少なくとも70%、80%、90%又はそれ以上)の一種以上の付加物(これらは23℃の温度で固体である)を含む。本発明者らは付加物がコアー/シェルポリマー及びフェノキシ樹脂と一緒に使用される場合に望ましい接着性能が比較的少量の付加物を使用して広範囲の温度にわたって得られることを予期せずにわかった。5質量%〜15質量%の如き付加物のこの少量は高温安定性を構造接着剤に付与する。何とならば、配合物のTgの望ましくない低下が殆どないからである。
付加物それ自体は一般にエポキシ対エラストマー約1:5〜5:1部、更に好ましくはエポキシ対エラストマー約1:3〜3:1部を含む。更に典型的には、付加物は少なくとも約10%、更に典型的には少なくとも約20%、更に典型的には少なくとも約40%のエラストマーを含み、また典型的には約60%以下を含むが、それよりも高い又は低い%が可能である。付加物に適したエラストマー化合物は熱硬化性エラストマーであってもよいが、必要とされなくてもよい。例示のエラストマーとして、天然ゴム、スチレン-ブタジエンゴム、ポリイソプレン、ポリイソブチレン、ポリブタジエン、イソプレン-ブタジエンコポリマー、ネオプレン、ニトリルゴム(例えば、ブチルニトリル、例えば、カルボキシ末端ブチルニトリル)、ブチルゴム、ポリスルフィドエラストマー、アクリルエラストマー、アクリロニトリルエラストマー、シリコーンゴム、ポリシロキサン、ポリエステルゴム、ジイソシアネート結合縮合エラストマー、EPDM(エチレン-プロピレン-ジエンゴム)、クロロスルホン化ポリエチレン、フッ化炭化水素等が挙げられるが、これらに限定されない。一実施態様において、リサイクルされたタイヤゴムが使用される。本発明における使用に適した付加的なもしくは別のエポキシ/エラストマー又はその他の付加物が米国特許公開第2004/0204551号に開示されている。
エラストマーを含む付加物は活性化可能な材料の構造特性、例えば、強度、靭性、剛性、曲げモジュラス等を改質するために含まれる。更に、エラストマーを含む付加物は活性化可能な材料を被覆物、例えば、水性塗料もしくはプライマー系又はその他の通常の被覆物と一層相溶性にするように選ばれてもよい。
フェノキシ樹脂
フェノキシ樹脂はビスフェノールAとエピクロロヒドリンの高分子量熱可塑性縮合生成物及びそれらの誘導体である。典型的には、使用されるフェノキシ樹脂は下記の基本式のものである。
Figure 2011516675
式中、nは典型的には30から100まで、好ましくは50から90までである。変性フェノキシ樹脂がまた使用されてもよい。使用し得るフェノキシ樹脂の例はインケム社により市販されている製品である。好適な材料の例はPKHB、PKHC、PKHH、PKHJ、PKHPペレット及び粉末である。別に、フェノキシ/ポリエステルハイブリッド及びエポキシ/フェノキシハイブリッドが使用されてもよい。活性化可能な材料の製造を増進するために、フェノキシ樹脂が溶液としてその他の成分に供給されることが好ましい。あらゆる溶媒が使用されてもよいが、液体エポキシ樹脂を溶媒として使用することが特に好ましい。何とならば、これがまた活性化後に接着性に寄与し得るからである。構造接着剤がペーストとして適用される場合、20質量%以下のフェノキシ樹脂を使用することが好ましい。何とならば、一層多い量があまりにも高い粘度をもたらし得るからである。しかしながら、一層高い%が活性化の前に固体である材料に有効である。
コアー/シェルポリマー
本明細書に使用される、コアー/シェルポリマーという用語はその実質的な部分(例えば、30質量%、50質量%、70質量%又はそれ以上より大きい)が第二のポリマー材料(即ち、第二の、又はシェル材料)により実質的に完全にカプセル化されている第一のポリマー材料(即ち、第一の、又はコアー材料)を含むポリマー材料を表す。本明細書に使用される、第一のポリマー材料及び第二のポリマー材料は1種、2種、3種又はそれ以上のポリマー(これらは一緒に合わされ、かつ/又は反応させられ(例えば、逐次重合され)、又は別の、もしくは同じコアー/シェル系の部分であってもよい)を含み得る。コアー/シェルポリマーは配合物と相溶性であるべきであり、好ましくは延性コアーと硬質シェル(これは構造接着剤配合物のその他の成分と相溶性である)とを有することが好ましい。
コアー/シェルポリマーの第一のポリマー材料及び第二のポリマー材料はエラストマー、ポリマー、熱可塑性樹脂、コポリマー、その他の成分、これらの組み合わせ等を含み得る。好ましい実施態様において、第一のポリマー材料、第二のポリマー材料又はこれらの両方が一種以上の熱可塑性樹脂を含み、又は実質的に全て(例えば、少なくとも70質量%、80質量%、90質量%又はそれ以上)のこれらを含む。例示の熱可塑性樹脂として、スチレン樹脂、アクリロニトリル樹脂、アクリレート樹脂、アセテート樹脂、ポリアミド、ポリエチレン等が挙げられるが、これらに限定されない。
好ましいコアー/シェルポリマーは乳化重合、続いて凝集又は噴霧乾燥により生成される。また、コアー/シェルポリマーがコアー-シェルグラフトコポリマーから生成され、又は少なくともそれを含むことが好ましい。グラフトコポリマーの第一の、又はコアーポリマー材料は第二の、又はシェルポリマー材料のガラス転移温度より実質的に(少なくとも10℃、20℃、40℃又はそれ以上)下のガラス転移温度を有することが好ましい。更に、第一の、又はコアーポリマー材料のガラス転移温度が23℃より下であり、一方、第二の、又はシェルポリマー材料のガラス転移温度が23℃より上であることが望ましいかもしれないが、必要とされない。
有益なコアー-シェルグラフトコポリマーの例はスチレン、アクリロニトリル又はメチルメタクリレートの如き硬質の含有化合物がブタジエン又はブチルアクリレートの如き軟質又は弾性化合物のポリマーからつくられたコアーにグラフトされているものである。米国特許第3,985,703号が有益なコアー-シェルポリマーを記載しており、これらのコアーがブチルアクリレートからつくられているが、エチルアクリレート、イソブチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレートもしくはその他のアルキルアクリレート又はこれらの混合物をベースとし得る。コアーポリマーはまたその他の共重合性含有化合物、例えば、スチレン、酢酸ビニル、メチルメタクリレート、ブタジエン、イソプレン等を含んでもよい。コアーポリマー材料はまたほぼ等しい反応性の二つ以上の非共役二重結合を有する架橋モノマー、例えば、エチレングリコールジアクリレート、ブチレングリコールジメタクリレート等を含んでもよい。コアーポリマー材料はまた等しくない反応性の二つ以上の非共役二重結合を有するグラフト結合モノマー、例えば、ジアリルマレエート及びアリルメタクリレートを含んでもよい。
シェル部分はメチルアクリレート、例えば、メチルメタクリレートそして必要によりその他のアルキルアクリレート及びメタクリレート、例えば、エチル、ブチル、又はこれらの混合物のアクリレート又はメタクリレートから重合されることが好ましい。何とならば、これらの材料が配合物中に使用されるフェノキシ樹脂及びエポキシ樹脂と相溶性であるからである。シェルモノマーの40質量%以上までがスチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル等であってもよい。本発明の実施態様に有益な付加的なコアー-シェルグラフトコポリマーが米国特許第3,984,497号、同第4,096,202号、同第4,034,013号、同第3,944,631号、同第4,306,040号、同第4,495,324号、同第4,304,709号、及び同第4,536,436号に記載されている。コアー-シェルグラフトコポリマーの例として、“MBS”(メタクリレート-ブタジエン-スチレン)ポリマー(これらはメチルメタクリレートをポリブタジエン又はポリブタジエンコポリマーゴムの存在下で重合することによりつくられる)が挙げられるが、これらに限定されない。MBSグラフトコポリマー樹脂は一般にスチレンブタジエンゴムコアー及びアクリルポリマー又はコポリマーのシェルを有する。その他の有益なコアー-シェルグラフトコポリマー樹脂の例として、ABS(アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン)、MABS(メタクリレート-アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン)、ASA(アクリレート-スチレン-アクリロニトリル)、全アクリル樹脂、SA EPDM(エチレン-プロピレンジエンモノマーの弾性主鎖にグラフトされたスチレン-アクリロニトリル)、MAS(メタクリル-アクリルゴムスチレン)等及びこれらの混合物が挙げられる。
有益なコアー/シェルポリマーの例として、ローム・アンド・ハース社から市販されている商品名パラロイドとして販売されるものが挙げられるが、これらに限定されない。パラロイド衝撃改質剤の一つの特に好ましい銘柄はポリメチルメタクリレートシェル及びMBSコアー改質剤を有し、名称EXL-2650として販売されている。アケマにより販売される製品E-950がまた同等の有効性で使用されてもよい。特に接着剤がペーストとして適用される場合、5%〜30%のコアーシェルポリマーを使用することが好ましい。何とならば、多量が望ましくない程高い粘度をもたらし得るからである。
硬化剤
一種以上の硬化剤が本発明の活性化可能な材料中に含まれる。必要により、硬化剤促進剤がまた含まれてもよい。使用される硬化剤及び硬化剤促進剤の量は所望される構造の型、活性化可能な材料の所望の構造特性等、またその材料が膨張可能である実施態様では、活性化可能な材料の膨張の所望の量及び膨張の所望の率に応じて広く変化し得る。活性化可能な材料中に存在する硬化剤又は硬化剤促進剤についての例示の範囲は約0.001質量%から約7質量%までの範囲である。
硬化剤はポリマー、フェノキシエポキシ樹脂又はその両方及び存在し得るエポキシ樹脂の架橋により硬化する際に活性化可能な材料を助けることが好ましい。また、硬化剤が活性化可能な材料を熱硬化する際に助けることが好ましい。硬化剤の有益なクラスは脂肪族もしくは芳香族アミン又はそれらの夫々の付加物、アミドアミン、ポリアミド、脂環式アミン、酸無水物、ポリカルボン酸ポリエステル、イソシアネート、フェノール系樹脂(例えば、フェノール樹脂又はクレゾールノボラック樹脂、フェノールテルペンのコポリマーの如きコポリマー、ポリビニルフェノール、又はビスフェノール-Aホルムアルデヒドコポリマー、ビスヒドロキシフェニルアルカン等)、又はこれらの混合物から選ばれた材料である。特に好ましい硬化剤として、変性及び未変性のポリアミン又はポリアミド、例えば、トリエチレンテトラミン、ジエチレントリアミン、テトラエチレンペンタミン、シアノグアニジン、ジシアンジアミド等が挙げられる。硬化剤の促進剤が使用される場合、材料の例として、変性又は未変性尿素、例えば、メチレンジフェニルビス尿素、イミダゾール又はこれらの組み合わせが挙げられる。
本発明の組成物はその他の成分、例えば、下記の成分の一種以上を含んでもよい。
i)エポキシ樹脂、
ii)ポリマー、
iii)発泡剤、
iv)充填剤、
v)流動調節材料及び
vi)ナノ粒子。
エポキシ樹脂
本発明の好ましい配合物はフェノキシ樹脂の溶媒として、そしてまた配合物の成分としての両方でエポキシ樹脂を含む。エポキシ樹脂は通常の二量体、オリゴマー又はポリマーのエポキシ材料(少なくとも一つのエポキシ官能基を含む)のいずれかを意味するために本明細書に使用される。重要な現在のエポキシ含量は40%より大きい。更に、エポキシ樹脂という用語は一種のエポキシ樹脂又は多種のエポキシ樹脂の組み合わせを表すのに使用し得る。ポリマーをベースとする材料は開環反応により重合可能な一つ以上のオキシラン環を有するエポキシ含有材料であってもよい。好ましい実施態様において、活性化可能な材料は約2質量%〜75質量%のエポキシ樹脂、更に好ましくは約4質量%〜60質量%のエポキシ樹脂、更に一層好ましくは約25質量%〜50質量%のエポキシ樹脂を含む。勿論、エポキシ樹脂の量は活性化可能な材料の意図される適用に応じて一層多くてもよく、又は一層少なくてもよい。
エポキシは脂肪族、脂環式、芳香族等であってもよい。エポキシは固体(例えば、ペレット、チャンク、片等)又は液体(例えば、エポキシ樹脂)として供給されてもよいが、液体樹脂が接着剤配合物の加工性を高めるのに好ましい。本明細書に使用される、樹脂は、特にことわらない限り、それが23℃の温度で固体である場合に固体樹脂であり、またそれが23℃で液体である場合に液体樹脂である。エポキシはエチレンコポリマー又はターポリマーを含んでもよい。コポリマー又はターポリマーとして、そのポリマーは2種又は3種の異なるモノマー、即ち、同様の分子と結合し得る高い化学反応性を有する小分子を含む。
エポキシ樹脂は活性化可能な材料の接着性、流動性又はその両方を増大するためにその樹脂に添加されてもよい。一つの例示のエポキシ樹脂はフェノール樹脂であり、これはノボラック型又はその他の型の樹脂であってもよい。その他の好ましいエポキシ含有材料はビスフェノール-Aエピクロロヒドリンエーテルポリマー又はビスフェノール-Aエポキシ樹脂(これはブタジエン又は別のポリマー添加剤で変性されていてもよい)或いはビスフェノール-F型エポキシ樹脂を含んでもよい。更に、幾つかの異なるエポキシ樹脂の種々の混合物が同様に使用されてもよい。好適なエポキシ樹脂の例がフンツマンにより供給される商品名アラルダイトGY282、GY281及びGY285として販売されている。
ポリマー又はコポリマー
活性化可能な材料が用いられる用途に応じて、それは一種以上の付加的なポリマー又はコポリマーを含んでもよく、これらは種々の異なるポリマー、例えば、熱可塑性樹脂、エラストマー、プラストマー及びこれらの組み合わせ等を含み得る。例えば、構造接着剤に適当に混入し得るポリマーとして、ハロゲン化ポリマー、ポリカーボネート、ポリケトン、ウレタン、ポリエステル、シラン、スルホン、アリル化合物、オレフィン、スチレン、アクリレート、メタクリレート、エポキシ、シリコーン、フェノール樹脂、ゴム、ポリフェニレンオキサイド、テレフタレート、アセテート(例えば、EVA)、アクリレート、メタクリレート(例えば、エチレンメチルアクリレートポリマー)又はこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。その他の潜在的なポリマー材料はポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン)、ポリスチレン、ポリアクリレート、ポリ(エチレンオキサイド)、ポリ(エチレンイミン)、ポリエステル、ポリウレタン、ポリシロキサン、ポリエーテル、ポリホスファジン、ポリアミド、ポリイミド、ポリイソブチレン、ポリアクリロニトリル、ポリ(塩化ビニル)、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(酢酸ビニル)、ポリ(塩化ビニリデン)、ポリテトラフルオロエチレン、ポリイソプレン、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、ポリメタクリレートであってもよく、又はこれらを含んでもよいが、これらに限定されない。
使用される場合、これらのポリマーはその材料の小部分又はかなりの部分を構成し得る。使用される場合、一種以上の付加的なポリマーは好ましくは活性化可能な材料の約0.1質量%〜約50質量%、更に好ましくは約1質量%〜約20質量%、更に好ましくは約2質量%〜約10質量%を構成する。
或る実施態様において、一種以上の熱可塑性ポリエーテル及び/又は熱可塑性エポキシ樹脂を活性化可能な材料中に含むことが望ましいかもしれない。含まれる場合、一種以上の熱可塑性ポリエーテルは好ましくは活性化可能な材料の約1質量%〜約90質量%、更に好ましくは活性化可能な材料の約3質量%〜約60質量%、更に一層好ましくは活性化可能な材料の約4質量%〜約25質量%を構成する。しかしながら、その他の材料について、それより多いか、少ない熱可塑性ポリエーテルが活性化可能な材料の意図される使用に応じて使用されてもよい。
熱可塑性ポリエーテルは典型的にはペンダントヒドロキシル部分を含む。熱可塑性ポリエーテルはまたそれらの主鎖中に芳香族エーテル/アミン反復単位を含んでもよい。本発明の熱可塑性ポリエーテルは約190℃の温度で2.16Kgの重量のサンプルについて10分間当り好ましくは約5g〜約100g、更に好ましくは約25g〜約75g、更に一層好ましくは約40g〜約60gのメルトインデックスを有する。勿論、熱可塑性ポリエーテルはそれらの意図される適用に応じてそれより高いか、低いメルトインデックスを有してもよい。好ましい熱可塑性ポリエーテルとして、ポリエーテルアミン、ポリ(アミノエーテル)、モノエタノールアミンとジグリシジルエーテルのコポリマー、これらの組み合わせ等が挙げられるが、これらに限定されない。
熱可塑性ポリエーテルは2以下の平均官能価を有するアミン(例えば、二官能性アミン)をグリシジルエーテル(例えば、ジグリシジルエーテル)と反応させることにより生成されることが好ましい。本明細書に使用される、二官能性アミンという用語は平均二つの反応性基(例えば、反応性水素)を有するアミンを表す。
一実施態様によれば、熱可塑性ポリエーテルが一級アミン、ビス(二級)ジアミン、環状ジアミン、これらの組み合わせ等(例えば、モノエタノールアミン)をジグリシジルエーテルと反応させることにより、又はアミンをエポキシ官能化ポリ(アルキレンオキサイド)と反応させてポリ(アミノエーテル)を生成することにより生成される。別の実施態様によれば、熱可塑性ポリエーテルが二官能性アミンをそのアミノ部分をエポキシ部分と反応させてアミン結合、エーテル結合及びペンダントヒドロキシル部分を有するポリマー主鎖を形成するのに充分な条件下でジグリシジルエーテル又はジエポキシ官能化ポリ(アルキレンオキサイド)と反応させることにより調製される。必要により、そのポリマーが一官能性求核性試薬(これは一級又は二級アミンであってもよく、またそうではなくてもよい)で処理されてもよい。
更に、一つの反応性基(例えば、一つの反応性水素)を有するアミン(例えば、環状アミン)が熱可塑性ポリエーテルを生成するのに使用されてもよいことが意図されている。有利には、このようなアミンが生成される熱可塑性エーテルの分子量を調節することを助けてもよい。
好ましい熱可塑性ポリエーテル及びそれらの生成方法の例が米国特許第5,275,853号、同第5,464,924号及び同第5,962,093号に開示されている。有利には、熱可塑性ポリエーテルが活性化可能な材料に種々の望ましい特性、例えば、本明細書に更に記載されるような多種の適用について望ましい物理的性質及び化学的性質を与え得る。
必要とされないが、配合物は一種以上のエチレンポリマー又はコポリマー、例えば、エチレンアクリレート、エチレンアセテート等を含んでもよい。エチレンメタクリレート及びエチレン酢酸ビニルが2種の好ましいエチレンコポリマーである。
一種以上の反応性基、例えば、グリシジルメタクリレート又は無水マレイン酸で変性されている反応性ポリエチレン樹脂を含むことがまた望ましいかもしれない。このようなポリエチレン樹脂の例が商品名ロタダー(登録商標)として販売されており(例えば、ロタダーAX8900)、アルケマグループから市販されている。
発泡剤
本発明は非膨張性接着剤及び膨張性接着剤の両方をもくろんでいるが、非膨張性材料が一層典型的である。活性化可能な材料が膨張性である場合、一種以上の発泡剤が、所望されるように、活性化可能な材料内に連続気泡構造及び/又は独立気泡構造を形成する不活性ガスを生成するために活性化可能な材料に添加されてもよい。この様式では、その材料から加工される物品の密度を低下することが可能であるかもしれない。加えて、材料膨張がシーリング能力、音の減衰及び結合支持体への接着を改良することを助け得る。
発泡剤は一種以上の窒素含有グループ、例えば、アミド、アミン等を含んでもよい。好適な発泡剤の例として、アゾジカーボンアミド、ジニトロソペンタメチレンテトラミン、アゾジカーボンアミド、ジニトロソペンタメチレンテトラミン、4,4-オキシ-ビス-(ベンゼンスルホニルヒドラジド)、トリヒドラジノトリアジン及びN,N-ジメチル-N,N-ジニトロソテレフタルアミドが挙げられる。発泡剤の促進剤がまた活性化可能な材料中に用意されてもよい。種々の促進剤が、発泡剤が不活性ガスを生成する速度を増すのに使用されてもよい。一つの好ましい発泡剤促進剤は金属塩であり、又は酸化物、例えば、酸化亜鉛の如き金属酸化物である。その他の好ましい促進剤として、変性及び未変性チアゾル又はイミダゾールが挙げられる。
発泡剤及び発泡剤促進剤の量は所望される気泡構造の型、活性化可能な材料の膨張の所望の量、膨張の所望の比率等に応じて活性化可能な材料内で広く変化し得る。活性化可能な材料中の発泡剤及び発泡剤促進剤の量についての例示の範囲は約0.001質量%から約5質量%までの範囲であり、好ましくは活性化可能な材料中でこれらの質量%の何分の一かである。
充填剤
活性化可能な材料はまた粒状材料(例えば、粉末)、ビーズ、微小球、例えば、ジーラン・インダストリイズから入手し得るゼオスフェアー等を含むが、これらに限定されない、一種以上の充填剤を含んでもよい。充填剤は一般に活性化可能な材料中に存在するその他の成分と非反応性である材料を含むことが好ましい。充填剤は一般に比較的低い質量で空間を占めるために活性化可能な材料内に存在してもよいが、充填剤はまた活性化可能な材料に強度及び耐衝撃性の如き性質を付与し得ることが意図されている。
充填剤の例として、シリカ、ケイソウ土、ガラス、クレー(例えば、ナノクレーを含む)、タルク、顔料、着色剤、ガラスビーズ又は気泡、ガラス、カーボン又はセラミック繊維、ナイロン又はポリアミド繊維(例えば、ケブラー)、酸化防止剤等が挙げられる。このような充填剤、特にクレーは、活性化可能な材料の流動中にそれ自体を平滑にする際にその材料を助け得る。充填剤として使用し得るクレーとして、カオリナイト、イライト、クロリテム、スメクタイト又はセピオライトのグループからのクレーが挙げられ、これらは焼成されてもよい。好適な充填剤の例として、タルク、バーミキュライト、ピロフィライト、サウコナイト、サポナイト、ノントロナイト、モンモリロナイト又はこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。クレーはまた少量のその他の成分、例えば、炭酸塩、フェルドスパー、マイカ及び石英を含んでもよい。充填剤はまた塩化アンモニウム、例えば、塩化ジメチルアンモニウム及び塩化ジメチルベンジルアンモニウムを含んでもよい。二酸化チタンがまた使用されてもよい。
一つの好ましい実施態様において、一種以上の鉱物型又は石型の充填剤、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム等が充填剤として使用されてもよい。別の好ましい実施態様において、ケイ酸塩鉱物、例えば、マイカが充填剤として使用されてもよい。
使用される場合、活性化可能な材料中の充填剤は活性化可能な材料の10質量%以下から90質量%以上までの範囲であり得るが、更に典型的には活性化可能な材料の約20質量%から55質量%までの範囲であり得る。或る実施態様によれば、活性化可能な材料が約0質量%から約3質量%まで、更に好ましくは1質量%よりわずかに少ないクレー又は同様の充填剤を含んでもよい。粉末(例えば、約0.01ミクロン〜約50ミクロン、更に好ましくは約1ミクロン〜25ミクロンの平均粒径)鉱物型充填剤が約5質量%〜70質量%、更に好ましくは約10質量%〜約50質量%を構成し得る。
その他の成分及び添加剤
ほぼ殆どのあらゆる付加的な薬品、材料又はその他が活性化可能な材料に適しており、また活性化可能な材料の選ばれた適用に適していると推定して、それらが活性化可能な材料に添加されてもよいことが意図されている。
その他の添加剤、薬剤又は性能改質剤がまた所望により活性化可能な材料中に含まれてもよく、これらとして、酸化防止剤、耐UV剤、難燃剤、衝撃改質剤、熱安定剤、着色剤、加工助剤、潤滑剤、強化材(チョップトガラスもしくは連続ガラス、セラミック、アラミド、又は炭素繊維、粒状物等)が挙げられるが、これらに限定されない。液体ポリスルフィドが接着剤の環境暴露、例えば、湿度及び塩水への暴露を改良するのに使用されてもよい。
活性化可能な材料に適した成分を決める場合、その材料が適切な時間又は温度でのみ活性化する(例えば、流動、発泡、又はそれ以外の状態の変化)ようにその材料を生成することが重要であるかもしれない。例えば、或る適用において、その材料が製造環境で室温又はそれ以外に周囲温度で反応性であることは望ましくない。更に典型的には、活性化可能な材料が一層高い加工温度で活性化されて流動するようになる。例として、特に活性化可能な材料が、例えば、塗料調合工程中に、高温又は一層高い適用エネルギーレベルでその他の成分とともに加工される場合に、自動車組立プラントで見られるような温度が適当であるかもしれない。多くの被覆作業(例えば、塗料及び/又はe-コート硬化オーブン中)で見られる温度は、例えば、約250℃まで、又はそれ以上の範囲である。
使用すべき材料の相対比率は活性化可能な材料について考えられる使用に依存するであろう。しかしながら、殆どの適用について、その組成物が3質量%から25質量%までのエポキシ/エラストマー付加物、3質量%から20質量%までのフェノキシ樹脂及び5質量%から30質量%までのコアー/シェルポリマー、1質量%〜10質量%の硬化剤を含むことが好ましい。その他の任意の成分の好ましい量は以下のとおりである;5%〜75%の一種以上のエポキシ樹脂、好ましくは液体エポキシ樹脂、0.2%〜3%の硬化促進剤、0.1%〜50%の鉱物充填剤、0.1%〜3.0%のクレー及び/又はシリカ。
活性化可能な材料の生成及び適用
活性化可能な材料の生成は種々の新しい技術又は既知技術に従って遂行し得る。しかしながら、種々のブレンド技術が活性化可能な材料の或る位置における或る成分の濃度を増加又は減少するのに使用されてもよいことが意図されている。
一実施態様によれば、活性化可能な材料がエポキシエラストマー付加物及びコアー/シェルポリマーをペレット、チャンク等の如き固体形態で供給し、好ましくは液体エポキシ樹脂中のフェノキシ樹脂の溶液とブレンドすることにより生成される。また、フェノキシ樹脂及びコアー/シェルポリマーのマスターバッチが液体エポキシ樹脂の如き溶媒中で調製されてもよく、次いで充填剤が必要により付加的な液体エポキシ樹脂とともに添加されてもよく、最後に硬化剤及び必要により硬化剤促進剤が好ましくは閉じ込められた空気を除去するための真空下で添加され、混合される。成分が典型的には一つ以上のブレンダー、例えば、大きいビン又はその他の容器中で合わされる。容器は容器を回転し、又はそれ以外に移動することにより成分をまぜ合わせるのに使用し得ることが好ましい。その後に、熱、圧力又はこれらの組み合わせが適用されて固体成分を軟化又は液化してもよく、その結果、成分が撹拌又はそれ以外により単一の均一な組成物にまぜ合わせられる。
別の実施態様によれば、活性化可能な材料が一種以上の成分(これらは一般に軟化又は液化するのに一層容易である)、例えば、ポリマーをベースとする材料を加熱してこれらの成分を混合可能な状態に誘導することにより生成されてもよい。その後に、残りの成分が軟化された成分とまぜ合わされてもよい。
硬化剤が一旦添加されると、成分の温度が硬化温度より下に留まることを確実にすることが重要である。更に、活性化可能な材料が発泡剤を含む場合、活性化可能な材料の温度を活性化可能な材料の生成中又は活性化可能な材料が表面に適用される前に発泡剤を活性化する温度より下に維持することが典型的には望ましい。活性化可能な材料を一層低い温度に維持することが望ましい状況では、活性化可能な材料の成分をまぜ合わせるために圧力又は圧力と熱の組み合わせを使用して成分を半固体又は粘弾性状態に維持することが望ましいかもしれない。種々の機械が熱、圧力又はその両方を材料に適用するように設計されていた。
使用中、本発明の活性化可能な材料は典型的には表面又は支持体に適用され、活性化されて接着剤を硬化し、その活性化は典型的には140℃〜200℃の範囲の高温で起こる。必要とされる時間は使用される温度に依存し、30分が典型的である。材料の活性化はまた活性化可能な材料が発泡剤を含む状況では少なくとも或る程度の発泡又は泡立ちを含んでもよい。このような発泡又は泡立ちは支持体を湿潤させ、支持体との緊密な結合を形成する際に活性化可能な材料を助け得る。しかしながら、また、活性化可能な材料が活性化されて発泡又は泡立ちなしに流動してもよく、依然として支持体を実質的に湿潤させて緊密な結合を形成し得ることが認められるべきである。緊密な結合の形成は活性化可能な材料の硬化後に典型的に起こるが、必ずしもそうでなくてもよい。
意図される適用に応じて、活性化可能な材料は異なる方法で異なる時点で適用され、活性化されてもよい。その材料はストリップに成形され、それが使用されるどんな場所でも手又は機械により適用されてもよい。また、その材料は液体又はペーストとして適用でき、ドラムからポンプ輸送されてもよい。その材料はそれが使用される位置に押し出されてもよい。こうして、活性化可能な材料の例示の使用が活性化可能な材料の適用及び活性化の好ましい方法を示すために以下に説明される。特に、活性化可能な材料は、とりわけ、強化、シーリング及び接着等のために使用されてもよい。
強化
活性化可能な材料は製造の物品の構造部材を強化するのに使用されてもよい。強化のために使用される場合、活性化可能な材料がそれ自体で使用されてもよく、それがその他の材料(例えば、裏材料)と連係して使用されてもよく、キャリヤー部材等に適用されてもよい。活性化可能な材料は溶接フランジの如き金属溶接物に追加された強度を与えるのに特に有益であり、金属の片(これらは続いて一緒に溶接される)の間に適用されてもよい。或る場合には、その材料が溶接の必要を置換するのに使用されてもよい。
一実施態様によれば、本発明の活性化可能な材料がキャリヤー部材に適用されて強化部材を形成し、その強化部材が自動車の構造部材により形成されたキャビティ内に挿入される。自動車の構造部材はその車両のほぼあらゆる部材(フレーム部材、ボディ部材、ピラー構造、クロージャパネル、屋根組立体、バンパー、これらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない)であってもよい。
キャリヤー部材は種々の通常の形態及び新規な形態から選ばれてもよい。こうして、本発明の活性化可能な材料がキャリヤー部材、例えば、成形部材、押出部材又は型押部材(例えば、金属又はプラスチック(発泡又は未発泡))に適用されてもよく、これらの例示の材料として、アルミニウム、マグネシウム、チタン、鋼、成形コンパウンド(例えば、シート成形コンパウンド又はバルク成形コンパウンド)、ポリアミド(例えば、ナイロン6又はナイロン6,6)、ポリスルホン、熱可塑性イミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン又はこれらの混合物が挙げられる。
本発明の活性化可能な材料は特にくさび衝撃試験で拡大された温度範囲にわたって望ましい性能を有する有効な構造接着剤であることがわかった。これらの材料は時間の延長された期間にわたってそれらの接着性を維持し、湿度又は塩噴霧環境中で有効であるとわかった。それらは自動車、エアークラフト、航空、鉄道車両、トラック、バス、スポーツ商品、構造及び家具工業の如き種々の適用において構造結合に有益である。それらは溶接領域を強化するのに特に有益であり、或る場合には従来溶接されていた領域における溶接の必要を回避することがわかった。
本発明が下記の材料が最初に調節された下記の実施例を参照して説明される。
40%のインケム社からのフェノキシ樹脂PKHJを180℃に保たれた60%のCVCスペシャリティ・ケミカルズからのビスフェノールF液体エポキシ樹脂エパロイ8220に溶解した。その混合物を高速ミキサー中で約30分間撹拌した。次いで50質量%のこの生成物を50%のローム・アンド・ハースからの市販の材料パラロイドEXL2650と混合してパラロイドを適当に分散する目的でマスターバッチを生成した。
60%のビスフェノールAをベースとするエポキシ樹脂アラルダイト6071を夫々20%の2種の液体エラストマーハイカー1300x8及びハイカー1300x13(エメラルドから入手し得る)と反応させることによりエポキシエラストマー付加物を調製した。
重ねせん断試験はASTM D-1002の改良であり、2種の溶接亜鉛メッキ鋼クーポンを採用し、接着剤を金属クーポンの間に分配し、その材料を硬化することを伴なう。結合ラインはその材料の厚さである。この場合の金属の二つの片のオーバーラップ領域は12.5mmx25mmである。金属クーポンを機械試験機中に把握し、引き離す。ピーク負荷をオーバーラップ面積で割ることにより最大応力を測定する。
T-剥離試験はASTM D-1876(この場合、二つの溶接亜鉛メッキ鋼クーポンがL字形に曲げられる)の改良である。未硬化接着剤をクーポンの長い部分に分配する。二つの金属クーポンを一緒に押し付けてT字形をつくる。金属クーポンを硬化してT字形試験標本をつくる。結合ラインは硬化された材料の厚さである。接着剤とのオーバーラップ面積は25mmx100mmである。T字形の二つの脚を機械試験機中の試験グリップに入れて、引き離す。材料幅当りの平均の力をこの試験から計算する。
下記の配合物を調製した。
成分 グラム数
マスターバッチ 105
エポキシエラストマー付加物 30
エパロイ8220 140
カネカMX136
(75%のビスフェノールFエポキシ樹脂に
溶解された25%のコアー/シェルポリマー) 12
ジシジアンアミド(アミキュアーCG1200) 20
オミキュアー52 2
カルシブライトOG炭酸カルシウム 75
ナノポックス510
(60%のビスフェノールFエポキシ樹脂中の
40%のナノ粒子サイズのシリカ) 20
マスターバッチ及び付加物をシグマブレードミキサー/押出機に入れ、次いでナノポックス及びカネカを添加し、続いて炭酸カルシウム及びエポキシ樹脂を添加する。最後に、ジシジアンアミド及びオミキュアーを添加し、これらの材料を約15分間混合し、真空を適用して閉じ込められた空気を除去する。
室温における平均T-剥離強さ、室温における重ねせん断及び-40℃〜90℃の温度範囲にわたってのくさび衝撃強さを測定することにより配合物の接着特性を試験した。厚さ1.8mmの溶接亜鉛メッキ鋼クーポンを支持体として使用して重ねせん断を測定した。硬化された接着剤のガラス転移温度は131.4℃であった。
試験の結果は以下のとおりであった。
T-剥離 9.35 N/mm
重ねせん断 35.4 MPa
くさび衝撃
90℃ 36.9 N/mm
23℃ 33.0 N/mm
-30℃ 22.3 N/mm
-40℃ 21.6 N/mm
結果は90℃から-40℃まででくさび衝撃の比較的低い低下;現在の自動車クラッシュ耐久性接着剤(これらの場合、高温値が低温値の少なくとも3倍であり得る)よりかなり小さい低下を示す。典型的な-40℃値は20N/mmより下である。高いTgと対にされたこの低温性能は有意な利益を有する。
付加的なカネカMX136溶液5gがマスターバッチ5gを置換した以外は、実施例1の配合物と同様の配合物を調製した。
接着剤特性の高温劣化の程度を測定するために、10mmのオーバーラップとともに幅45mm、厚さ0.8mmを使用して重ねせん断強さ(単位MPa)を-30℃〜90℃の温度範囲にわたって測定した。結果は以下のとおりであった。
温度、℃ 重ねせん断強さ
-30 25.8
0 23.6
30 21.9
60 21.5
90 20.2
結果はせん断強さが高温で殆ど保持されることを示し、広い温度範囲にわたって格別に一貫した性能を示す。
実施例1と2の間の値の差は試験支持体の厚さの差に起因しているかもしれない。
下記の配合物を実施例1と同様の様式で調製した。
オミキュアー52-5g
ジシジアンアミド(アミキュアーCG1200)-20g
40%のフェノキシ/60%のビスフェノールエポキシ樹脂溶液-80g
アラルダイトGY282-90g
パラロイドEXL2650-50g
エポキシ樹脂エラストマー付加物(70%)、ハイカー1300x31(30%)-80g
接着剤は下記の性質を有していた。
重ねせん断:36.8MPa
T-剥離:11.33N/mm
くさび衝撃-30℃:27.24N/mm
くさび衝撃-40℃:25.5N/mm
下記の配合物を実施例1と同様の様式で調製した。
オミキュアー52-5g
ジシジアンアミド(アミキュアーCG1200)-20g
40%のフェノキシ/60%のビスフェノールエポキシ樹脂溶液-75g
エパロイ8220-110g
パラロイドEXL2650-75g
エポキシエラストマー付加物(2-型の固体エポキシ、4-型の固体エポキシ等混合物(70%)、ハイカー1300x31(30%)
ゼオスフェアーズ1200:30g
接着剤は下記の性質を有していた。
重ねせん断:34.06MPa
T-剥離:8.75N/mm
くさび衝撃-30℃:44.93N/mm
くさび衝撃-40℃:38.36N/mm
下記の配合物を実施例1と同様の様式で調製した。
オミキュアー52-5g
ジシジアンアミド(アミキュアーCG1200)-20g
40%のフェノキシ/60%のビスフェノールエポキシ樹脂溶液-52.5g
エパロイ8220-120g
パラロイドEXL2650-52.5g
エポキシエラストマー付加物(60%)、ハイカー1300x13(20%)、ハイカー1300x8(20%)-30g
カリブライトOG-75g
チオプラストEPS15(ポリスルフィド)-20g
カネカ135-10g
ナノポックス510-20g
接着剤は下記の性質を有していた。
重ねせん断:34.84MPa
T-剥離:10.42N/mm
くさび衝撃-30℃:22.9N/mm
くさび衝撃-40℃:21.28N/mm
実施例3〜5における重ねせん断試験は下記の条件を使用した:
金属−溶接亜鉛メッキ鋼
クーポンサイズ:25mmx100mmx1.8mm
オーバーラップ:12.5mm
結合ライン厚さ:0.3mm
オイル:クアカーN6130
実施例3〜5におけるT-剥離試験は下記の条件を使用した:
金属−溶接亜鉛メッキ鋼
クーポンサイズ:100mmx25mmx0.7mm
結合ライン厚さ:0.3mm
オイル:なし
くさび衝撃試験は下記の条件を使用した:
金属−電気溶接亜鉛メッキ鋼
厚さ:0.2mm

Claims (45)

  1. i)エポキシ樹脂とエラストマーの付加物、
    ii)フェノキシ樹脂、
    iii)コアー/シェルポリマー、
    iv)硬化剤
    を含むことを特徴とする接着剤配合物。
  2. 活性化可能な材料を基準として5質量%〜20質量%の付加物を含む、請求項1記載の接着剤配合物。
  3. 付加物がエポキシ対エラストマー約1:5〜5:1部を含む、請求項1又は請求項2記載の接着剤配合物。
  4. 付加物中のエラストマーが天然ゴム、スチレン-ブタジエンゴム、ポリイソプレン、ポリイソブチレン、ポリブタジエン、イソプレン-ブタジエンコポリマー、ネオプレン、ニトリルゴム(例えば、ブチルニトリル、例えば、カルボキシ末端ブチルニトリル)、ブチルゴム、ポリスルフィドエラストマー、アクリルエラストマー、アクリロニトリルエラストマー、シリコーンゴム、ポリシロキサン、ポリエステルゴム、ジイソシアネート結合縮合エラストマー、EPDM(エチレン-プロピレン-ジエンゴム)、クロロスルホン化ポリエチレン、フッ化炭化水素等から選ばれる、請求項1から3のいずれかに記載の接着剤配合物。
  5. エラストマー/エポキシ付加物がブタジエンアクリロニトリルゴムから誘導される、請求項5記載の接着剤配合物。
  6. フェノキシ樹脂が式
    Figure 2011516675
    (式中、nは30から100までである)
    のものである、請求項1から5のいずれかに記載の接着剤配合物。
  7. フェノキシ樹脂が溶液として供給される、請求項1から6のいずれかに記載の接着剤配合物。
  8. 溶媒が液体エポキシ樹脂である、請求項7記載の接着剤配合物。
  9. 20質量%以下のフェノキシ樹脂を含む、請求項1から8のいずれかに記載の接着剤配合物。
  10. コアー/シェルポリマーが延性コアー及び配合物のその他の成分と相溶性である硬質シェルを有する、請求項1から9のいずれかに記載の接着剤配合物。
  11. コアー/シェルポリマーの第一のポリマー材料及び第二のポリマー材料がエラストマー、ポリマー、熱可塑性樹脂、コポリマー、その他の成分、これらの組み合わせ等を含む、請求項1から10のいずれかに記載の接着剤配合物。
  12. 第一のポリマー材料、第二のポリマー材料又はこれらの両方が一種以上の熱可塑性樹脂を含み、又は実質的に全て(例えば、少なくとも70質量%、80質量%、90質量%又はそれ以上)を含む、請求項11記載の接着剤配合物。
  13. ポリマー材料がスチレン樹脂、アクリロニトリル樹脂、アクリレート樹脂、アセテート樹脂、ポリアミド、ポリエチレン等から選ばれる、請求項12記載の接着剤配合物。
  14. コアー/シェルポリマーがグラフトコポリマー(この場合、スチレン、アクリロニトリル又はメチルメタクリレートが、ブタジエン又はブチルアクリレートの如き軟質又は弾性化合物のポリマーからつくられたコアーにグラフトされている)である、請求項1から13のいずれかに記載の接着剤配合物。
  15. コアーポリマーがスチレン、酢酸ビニル、メチルメタクリレート、ブタジエン及びイソプレンから選ばれた、その他の共重合性含有化合物を含む、請求項14記載の接着剤。
  16. コアーポリマー材料が二つ以上の非共役二重結合を有する架橋モノマーを含む、請求項14又は請求項15記載の接着剤。
  17. シェル部分がアルキルアクリレート及び/又はメタクリレートから重合される、請求項14から16のいずれかに記載の接着剤。
  18. 5%から30%までのコアーシェルポリマーを含む、請求項1から17のいずれかに記載の接着剤配合物。
  19. 0.001質量%から10質量%までの硬化剤を含む、請求項1から18のいずれかに記載の接着剤配合物。
  20. 硬化剤が脂肪族もしくは芳香族アミン又はそれらの夫々の付加物、アミドアミン、ポリアミド、脂環式アミン、酸無水物、ポリカルボン酸ポリエステル、イソシアネート、フェノール系樹脂(例えば、フェノール樹脂又はクレゾールノボラック樹脂、フェノールテルペンのコポリマーの如きコポリマー、ポリビニルフェノール、又はビスフェノール-Aホルムアルデヒドコポリマー、ビスヒドロキシフェニルアルカン等)、又はこれらの混合物から選ばれる、請求項1から19のいずれかに記載の接着剤配合物。
  21. 硬化剤が変性及び未変性のポリアミン又はポリアミド、例えば、トリエチレンテトラミン、ジエチレントリアミン、テトラエチレンペンタミン、シアノグアニジン及びジシアンジアミドから選ばれる、請求項20記載の接着剤配合物。
  22. 硬化剤の促進剤を含む、請求項1から21のいずれかに記載の接着剤配合物。
  23. エポキシ樹脂を含む、請求項1から22のいずれかに記載の接着剤配合物。
  24. 2質量%〜15質量%のエポキシ樹脂を含む、請求項23記載の接着剤配合物。
  25. エポキシ樹脂が液体樹脂である、請求項24記載の接着剤配合物。
  26. 発泡剤を含む、請求項1から25のいずれかに記載の接着剤配合物。
  27. 充填剤を含む、請求項1から26のいずれかに記載の接着剤配合物。
  28. 充填剤が粒状材料(粉末)、ビーズ、微小球から選ばれる、請求項27記載の接着剤配合物。
  29. 充填剤がシリカ、ケイソウ土、ガラス、クレー(ナノクレーを含む)、タルク、顔料、着色剤、ガラスビーズ又は気泡、ガラス、カーボン又はセラミック繊維、ナイロン又はパラ-アラミド繊維から選ばれる、請求項27又は請求項28記載の接着剤配合物。
  30. 充填剤の量が10質量%から90質量%までの範囲である、請求項27から29のいずれかに記載の接着剤配合物。
  31. 一種以上の液体ポリスルフィドを含む、請求項1から30のいずれかに記載の接着剤配合物。
  32. 3質量%から25質量%までのエポキシ/エラストマー付加物、3質量%から20質量%までのフェノキシ樹脂、5質量%から30質量%までのコアー/シェルポリマー、及び1質量%から10質量%までの硬化剤を含む、請求項1から31のいずれかに記載の接着剤配合物。
  33. 5%〜75%の一種以上のエポキシ樹脂、0.2%〜3%の硬化促進剤、0.1%〜50%の鉱物充填剤、0.1%〜3.0%のクレー及び/又はシリカを含む、請求項32記載の接着剤配合物。
  34. エポキシ樹脂が液体エポキシ樹脂である、請求項33記載の接着剤配合物。
  35. エポキシエラストマー付加物及びコアー/シェルポリマーを固体形態で供給し、フェノキシ樹脂の溶液とブレンドすることを特徴とする、請求項1から34のいずれかに記載の接着剤配合物の調製方法。
  36. エポキシ樹脂が液体エポキシ樹脂である、請求項35記載の方法。
  37. 硬化された場合にくさび衝撃試験で-40℃で20N/mmより大きい強さを有する接着剤。
  38. 請求項1から34のいずれかに記載の接着剤を結合すべき材料に適用し、その組立体を120℃〜200℃の範囲の温度で硬化することを特徴とする結合方法。
  39. 材料が金属シートを含む、請求項38記載の方法。
  40. 金属が溶接フランジを含む、請求項39記載の方法。
  41. 材料がポリマー又はポリマー複合材料を含む、請求項38記載の方法。
  42. 接着剤を液体として適用する、請求項38から41のいずれかに記載の方法。
  43. 接着剤をペーストとして適用する、請求項38から41のいずれかに記載の方法。
  44. 接着剤を固体として適用する、請求項38から41のいずれかに記載の方法。
  45. 自動車又はエアークラフト組立体中の請求項1から34のいずれか記載の接着剤の使用。
JP2011503370A 2008-04-09 2009-04-07 構造接着剤における又はそれらに関する改良 Pending JP2011516675A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0806434.7 2008-04-09
GBGB0806434.7A GB0806434D0 (en) 2008-04-09 2008-04-09 Improvements in or relating to structural adhesives
PCT/EP2009/002546 WO2009124709A1 (en) 2008-04-09 2009-04-07 Improvements in or relating to structural adhesives

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014228047A Division JP2015061919A (ja) 2008-04-09 2014-11-10 構造接着剤における又はそれらに関する改良

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011516675A true JP2011516675A (ja) 2011-05-26
JP2011516675A5 JP2011516675A5 (ja) 2012-06-07

Family

ID=39433350

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011503370A Pending JP2011516675A (ja) 2008-04-09 2009-04-07 構造接着剤における又はそれらに関する改良
JP2014228047A Pending JP2015061919A (ja) 2008-04-09 2014-11-10 構造接着剤における又はそれらに関する改良

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014228047A Pending JP2015061919A (ja) 2008-04-09 2014-11-10 構造接着剤における又はそれらに関する改良

Country Status (7)

Country Link
US (3) US11248145B2 (ja)
EP (1) EP2268752B1 (ja)
JP (2) JP2011516675A (ja)
KR (1) KR20110005257A (ja)
CN (2) CN105713544A (ja)
GB (1) GB0806434D0 (ja)
WO (1) WO2009124709A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013526621A (ja) * 2010-05-10 2013-06-24 ゼフィロス インコーポレイテッド 構造接着剤の改良又は構造接着剤に関する改良
JP2014532801A (ja) * 2011-11-10 2014-12-08 ヂェンヂョウ ヂョンユエン アプライド テクノロジー リサーチ アンド ディベロップメント カンパニー リミテッドZhengzhou Zhongyuan Applied Technology Research And Development Co., Ltd 自動車インナーリアビューミラーのミラーベースに用いられる構造用接着シート及びその製造方法
JP2017527645A (ja) * 2014-06-30 2017-09-21 ヘクセル コンポジッツ、リミテッド 接着剤組成物
JP2021509693A (ja) * 2018-01-08 2021-04-01 ディディピー スペシャリティ エレクトロニック マテリアルズ ユーエス エルエルシー エポキシ樹脂接着剤組成物
WO2022014503A1 (ja) * 2020-07-13 2022-01-20 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 接着用樹脂組成物及び接着フィルム

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0806434D0 (en) 2008-04-09 2008-05-14 Zephyros Inc Improvements in or relating to structural adhesives
GB0916205D0 (en) 2009-09-15 2009-10-28 Zephyros Inc Improvements in or relating to cavity filling
CN103153604B (zh) 2010-03-04 2016-04-13 泽菲罗斯公司 结构复合层压板
GB201012595D0 (en) * 2010-07-27 2010-09-08 Zephyros Inc Oriented structural adhesives
US9080004B2 (en) 2010-10-07 2015-07-14 Prc-Desoto International, Inc. Diethylene glycol monomethyl ether resistant coating
US20120128499A1 (en) 2010-11-19 2012-05-24 Desai Umesh C Structural adhesive compositions
CN102093666B (zh) * 2010-12-23 2012-09-26 广东生益科技股份有限公司 无卤树脂组合物及使用其的无卤覆铜板的制作方法
CN102127291B (zh) * 2010-12-23 2012-11-14 广东生益科技股份有限公司 无卤环氧树脂组合物及用其制备的覆盖膜
CN102127290B (zh) * 2010-12-23 2013-01-02 广东生益科技股份有限公司 环氧树脂组合物以及使用其制备的挠性覆铜板
CN102093667B (zh) * 2010-12-23 2012-10-03 广东生益科技股份有限公司 环氧树脂组合物及用其制备的覆盖膜
GB201102672D0 (en) 2011-02-15 2011-03-30 Zephyros Inc Improved structural adhesives
DE102011105209A1 (de) 2011-06-17 2012-12-20 Lohmann Gmbh & Co Kg Reaktives Klebebandpolymerisat
DE202011104393U1 (de) 2011-06-29 2012-02-13 Lohmann Gmbh & Co. Kg Reaktives Klebebandpolymerisat
GB201119287D0 (en) 2011-11-08 2011-12-21 Zephyros Inc Improvements in or relating to structrual adhesives
US8895148B2 (en) * 2011-11-09 2014-11-25 Cytec Technology Corp. Structural adhesive and bonding application thereof
US20130149531A1 (en) * 2011-12-08 2013-06-13 Zephyros, Inc. Adhesive material
JP6006087B2 (ja) 2012-11-05 2016-10-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 熱硬化性接着剤、熱硬化性接着剤を用いた自動車用部材およびその製造方法
KR101640631B1 (ko) * 2012-12-12 2016-07-18 제일모직주식회사 편광판용 접착 필름, 이를 위한 접착제 조성물, 이를 포함하는 편광판 및 이를 포함하는 광학 표시 장치
WO2014123849A1 (en) * 2013-02-07 2014-08-14 Trillion Science, Inc. One part epoxy resin including acrylic block copolymer
WO2014130821A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 Zephyros, Inc. Method for formation and application of adhesive
CN103173135B (zh) * 2013-02-26 2014-04-30 安徽明珠颜料科技有限公司 一种耐高温环氧树脂胶黏剂
US10240075B2 (en) 2013-04-26 2019-03-26 Zephyros, Inc. Bonding dissimilar materials with adhesive paste
EP3024871B1 (en) * 2013-07-26 2022-12-07 Zephyros Inc. Thermosetting adhesive films including a fibrous carrier
EP3052298B1 (en) 2013-10-04 2023-09-20 Zephyros Inc. Method and apparatus for adhesion of inserts
US10875283B2 (en) * 2014-07-31 2020-12-29 Toagosei Co., Ltd. Adhesive layer-equipped laminate, and flexible copper-clad laminate sheet and flexible flat cable using same
US9796891B2 (en) 2014-08-11 2017-10-24 Zephyros, Inc. Panel edge enclosures
CA2957758A1 (en) 2014-08-12 2016-02-18 3M Innovative Properties Company Film adhesive
CN104194690B (zh) * 2014-08-19 2016-03-16 南京晶云化工有限公司 一种陶瓷用丙烯酸酯水溶胶黏剂及其制备方法
GB201417985D0 (en) 2014-10-10 2014-11-26 Zephyros Inc Improvements in or relating to structural adhesives
EP3374412A1 (en) 2015-11-12 2018-09-19 Zephyros Inc. Controlled glass transition polymeric material and method
EP3170860B1 (en) * 2015-11-19 2020-07-29 3M Innovative Properties Company Structural adhesive with improved corrosion resistance
CN105648796A (zh) * 2016-03-31 2016-06-08 上海洋帆实业有限公司 一种改性印花粘合剂及其制备方法
ES2887114T3 (es) 2016-05-12 2021-12-21 3M Innovative Properties Co Película adhesiva estructural
CN109476866B (zh) 2016-07-20 2022-05-31 Sika技术股份公司 制备可热膨胀材料的方法
EP3583149B1 (en) * 2017-02-20 2022-07-27 Lord Corporation Adhesive compositions based on grafted resins
CN106928892B (zh) * 2017-04-14 2020-12-15 广州日高新材料科技有限公司 单组份环氧电子胶及其制备方法和应用
KR101893690B1 (ko) * 2017-05-12 2018-08-31 부산대학교 산학협력단 에폭시 접착제용 첨가제 및 이를 포함하는 구조용 에폭시 접착제 조성물
EP3642292B1 (en) 2017-06-23 2021-03-17 DDP Specialty Electronic Materials US, Inc. High temperature epoxy adhesive formulations
CN107749293A (zh) * 2017-09-12 2018-03-02 滁州远方车船装备工程有限公司 一种具有夹心结构的宽频吸声胶合板及其制备方法
CN108977147A (zh) * 2018-06-29 2018-12-11 安徽尼古拉电子科技有限公司 一种抗老化环氧树脂基封装胶及其制备方法
CN109294502A (zh) * 2018-09-30 2019-02-01 广西驰胜农业科技有限公司 一种耐紫外光老化绝缘胶
CN112969738A (zh) * 2018-10-29 2021-06-15 泽菲罗斯有限公司 改进的结构粘结粘合剂
CN109722195B (zh) * 2018-12-28 2021-10-29 蚌埠赛尔时代工贸有限公司 一种抗冲击、剪压强度高的石材干挂胶
CN109722196B (zh) * 2018-12-28 2021-10-29 蚌埠赛尔时代工贸有限公司 一种常温固化石材干挂胶的制备方法
CN114502672B (zh) * 2019-08-23 2023-06-06 Prc-迪索托国际公司 涂料组合物
CN112500822A (zh) * 2020-11-23 2021-03-16 上海汉司实业有限公司 一种发泡型结构胶及其制备方法
FR3118966B1 (fr) * 2021-01-18 2024-03-01 Gaztransport Et Technigaz Composition d’adhésif époxy comprenant des nanoparticules d’élastomère, et leurs utilisations
WO2023184202A1 (en) * 2022-03-30 2023-10-05 Evonik Operations Gmbh Latent amine compositions for flame resistant epoxy system

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525056A (en) * 1975-06-27 1977-01-14 American Air Filter Co Filter and manufacturing method therefor
JPS63280785A (ja) * 1987-05-14 1988-11-17 Mitsui Toatsu Chem Inc 構造用接着剤
JPH02147618A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 Nitto Denko Corp エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた接着方法
JPH0565391A (ja) * 1991-09-04 1993-03-19 Nissan Motor Co Ltd エポキシ樹脂系接着性組成物
JPH06166852A (ja) * 1992-10-01 1994-06-14 Nitto Denko Corp 熱硬化性接着シート
JP2006520848A (ja) * 2003-03-04 2006-09-14 エルアンドエル・プロダクツ・インコーポレイテッド エポキシ/エラストマー付加物、その形成方法、およびそれを用いて形成された材料および物品
WO2006128722A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Dow Global Technologies Inc. Toughened epoxy adhesive composition
WO2007025007A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-01 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Epoxy compositions having improved impact resistance
JP2007504347A (ja) * 2003-05-07 2007-03-01 エルアンドエル・プロダクツ・インコーポレイテッド シーリング、バッフリングまたは補強用の活性化可能材料、およびその形成方法
WO2008014053A2 (en) * 2006-06-07 2008-01-31 Zephyros, Inc. Toughened activatable material for sealing, baffling or reinforcing and method of forming same

Family Cites Families (341)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB903146A (en) 1959-10-14 1962-08-09 Illinois Tool Works Improvements relating to fasteners
US3707583A (en) 1971-06-04 1972-12-26 Minnesota Mining & Mfg Adhesive
US3984497A (en) 1971-12-13 1976-10-05 Rohm And Haas Company Acrylic modifiers for polycarbonamides
BE793212A (fr) * 1971-12-24 1973-06-22 Ciba Geigy Matieres durcissables a base de resines epoxydiques
US4138462A (en) * 1973-10-15 1979-02-06 Aktieselskabet Nordiske Kabel- Og Traadfabriker Method of manufacturing cross-linked moulded objects from cross-linkable polymeric materials
US3944631A (en) * 1974-02-01 1976-03-16 Stauffer Chemical Company Acrylate-styrene-acrylonitrile composition and method of making the same
US3985703A (en) 1975-06-24 1976-10-12 Rohm And Haas Company Process for manufacture of acrylic core/shell polymers
US4034013A (en) 1975-11-13 1977-07-05 Rohm And Haas Company Impact and melt strength improvement of poly(alkylene terephthalate)
US4096202A (en) * 1976-06-09 1978-06-20 Rohm And Haas Company Impact modified poly(alkylene terephthalates)
US4427481A (en) * 1978-02-27 1984-01-24 R & D Chemical Company Magnetized hot melt adhesive and method of preparing same
JPS564432A (en) 1979-05-01 1981-01-17 Union Carbide Corp Molding method and device used for said method
US4304709A (en) 1979-11-01 1981-12-08 Hooker Chemicals & Plastics Corp. Polymer blends with improved hydrolytic stability
US4306940A (en) 1980-05-12 1981-12-22 Evapro-Tech, Inc. Apparatus for vapor compression fractional distillation of liquid mixtures
US4306040A (en) 1980-11-03 1981-12-15 Monsanto Company Multiphase core//shell polymers
JPS57117542A (en) 1981-01-13 1982-07-22 Nitto Electric Ind Co Ltd Molded article of expandable resin
JPS58156899A (ja) 1982-03-15 1983-09-17 化成オプトニクス株式会社 放射線像変換スクリ−ン
US4495324A (en) * 1983-10-24 1985-01-22 Allied Corporation Glass reinforced polyamide composition containing acrylic core/shell polymer
JPS6096681A (ja) 1983-10-31 1985-05-30 Nitto Electric Ind Co Ltd ロ−タ−部品用定形固着シ−ル材
US4538380A (en) 1983-11-16 1985-09-03 Profile Extrusions Company Low friction weather seal
US4833191A (en) * 1985-08-30 1989-05-23 Wyrough & Loser Process for preparing predispersed fiber compositions
JPS6262882A (ja) 1985-09-13 1987-03-19 Toyota Motor Corp 低温加硫型高発泡性シ−ラ
US4601769A (en) 1985-09-27 1986-07-22 Dehoff Ronald L Process for stabilizing the viscosity of an epoxy resin-acid anhydride system during reaction and cure
US4693775A (en) 1986-03-06 1987-09-15 United Technologies Automotive, Inc. Hot melt, synthetic, magnetic sealant
CH666899A5 (de) 1986-05-09 1988-08-31 Sika Ag Reaktiver schmelzklebstoff.
CH669955A5 (ja) 1986-08-04 1989-04-28 Sika Ag
US5382078A (en) * 1986-11-10 1995-01-17 Lanteri; Michael A. Vehicular head arrest assembly
US4749434A (en) * 1986-12-29 1988-06-07 United Technologies Automotive, Inc. Hot melt magnetic sealant, method of making and method of using same
US4724243A (en) * 1986-12-29 1988-02-09 United Technologies Automotive, Inc. Hot melt magnetic sealant, method of making and method of using same
US4908273A (en) * 1987-03-24 1990-03-13 Ciba-Geigy Corporation Multi-layer, heat-curable adhesive film
US4769166A (en) 1987-06-01 1988-09-06 United Technologies Automotive, Inc. Expandable magnetic sealant
US4922596A (en) * 1987-09-18 1990-05-08 Essex Composite Systems Method of manufacturing a lightweight composite automotive door beam
CA1312408C (en) 1987-10-09 1993-01-05 Peter W. Merz Reactive, thixotropic hot-melt adhesive on silane basis
US4898630A (en) * 1987-11-18 1990-02-06 Toyota Jidosha Kabushiki Thermosetting highly foaming sealer and method of using it
US5030701A (en) 1987-12-31 1991-07-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorine- and chromophore-containing polymer
JP2600753B2 (ja) * 1988-02-03 1997-04-16 日本電気株式会社 入力回路
US4923902A (en) * 1988-03-10 1990-05-08 Essex Composite Systems Process and compositions for reinforcing structural members
US4995545A (en) * 1988-03-10 1991-02-26 Essex Composite Systems Method of reinforcing a structure member
EP0360214A3 (en) 1988-09-21 1991-03-27 Nitto Denko Corporation Spot-weldable sheet adhesive
DE3838655A1 (de) 1988-11-15 1990-05-17 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren und vorrichtung zum ausschaeumen von karosserie-hohlraeumen
US4900771A (en) 1989-01-26 1990-02-13 Aster, Inc. Hot applied plastisol compositions
GB8903211D0 (en) 1989-02-13 1989-03-30 Exxon Chemical Patents Inc Thermoplastic foamable compositions and car body inserts made from such composition
US5164472A (en) 1990-01-18 1992-11-17 The Dow Chemical Company Hydroxy-functional polyethers as thermoplastic barrier resins
US5124186A (en) * 1990-02-05 1992-06-23 Mpa Diversified Products Co. Composite tubular door beam reinforced with a reacted core localized at the mid-span of the tube
US4978562A (en) 1990-02-05 1990-12-18 Mpa Diversified Products, Inc. Composite tubular door beam reinforced with a syntactic foam core localized at the mid-span of the tube
JPH0459819A (ja) 1990-06-28 1992-02-26 Nitto Denko Corp エポキシ樹脂組成物
DE69129055T2 (de) * 1990-10-03 1998-08-06 Dow Chemical Co Hydroxy-funktionalisierte Polyetheramine zur Verwendung als Sperrschicht bei sauerstoffempfindlichen Materialien
US5074913A (en) 1990-12-24 1991-12-24 Nalco Chemical Company Hot melt pipe coating compositions
JPH0772233B2 (ja) 1991-02-19 1995-08-02 日本ゼオン株式会社 エポキシ樹脂系発泡性組成物
US5266610A (en) 1991-03-11 1993-11-30 Ici Composites Inc. Toughened cocontinuous resin system
US5344208A (en) 1991-12-09 1994-09-06 Chrysler Corporation Reinforcement assembly for vehicle panels
ATE233297T1 (de) 1992-04-28 2003-03-15 Sika Schweiz Ag Härtungsmittel für wässrige epoxidharzdispersionen, verfahren zu dessen herstellung und dessen verwendung
EP0578613B1 (de) 1992-07-09 2000-07-12 Ciba SC Holding AG Härtbare Suspensionen auf Basis von Epoxidharzen
US5266133A (en) 1993-02-17 1993-11-30 Sika Corporation Dry expansible sealant and baffle composition and product
US6228449B1 (en) * 1994-01-31 2001-05-08 3M Innovative Properties Company Sheet material
US7575653B2 (en) 1993-04-15 2009-08-18 3M Innovative Properties Company Melt-flowable materials and method of sealing surfaces
WO1994029358A1 (en) 1993-06-16 1994-12-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Vibration damping constructions using thermally polymerized epoxides
US5783272A (en) 1993-08-10 1998-07-21 Dexter Corporation Expandable films and molded products therefrom
US5401814A (en) * 1993-10-13 1995-03-28 The Dow Chemical Company Process for the preparation of thermoplastic poly(hydroxy ethers)
KR100344074B1 (ko) 1993-11-10 2002-12-28 미네소타 마이닝 앤드 매뉴팩춰링 캄파니 토포그래피특성의부여방법
US5932680A (en) 1993-11-16 1999-08-03 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Moisture-curing polyurethane hot-melt adhesive
US6312668B2 (en) 1993-12-06 2001-11-06 3M Innovative Properties Company Optionally crosslinkable coatings, compositions and methods of use
WO1995018165A1 (en) 1993-12-27 1995-07-06 Henkel Corporation Self-dispersing curable epoxy resins and coatings
US5464924A (en) 1994-01-07 1995-11-07 The Dow Chemical Company Flexible poly(amino ethers) for barrier packaging
EP0679501A1 (en) * 1994-03-14 1995-11-02 YMOS AKTIENGESELLSCHAFT Industrieprodukte Composite material with foamable core
US5470886A (en) 1994-03-31 1995-11-28 Ppg Industries, Inc. Curable, sprayable compositions for reinforced thin rigid plates
ES2151936T5 (es) * 1994-04-15 2004-12-01 SIKA AG, VORM. KASPAR WINKLER & CO. Masa adhesiva, obturadora o de revestimiento de dos componentes y su aplicacion.
US5575526A (en) 1994-05-19 1996-11-19 Novamax Technologies, Inc. Composite laminate beam for radiator support
US5884960A (en) * 1994-05-19 1999-03-23 Henkel Corporation Reinforced door beam
GB9411367D0 (en) 1994-06-07 1994-07-27 Ici Composites Inc Curable Composites
US6852814B2 (en) 1994-09-02 2005-02-08 Henkel Corporation Thermosetting resin compositions containing maleimide and/or vinyl compounds
US5708042A (en) * 1994-10-27 1998-01-13 Hasegawa; Itsuro Method of manufacturing adhesive foamed product
US5506025A (en) * 1995-01-09 1996-04-09 Sika Corporation Expandable baffle apparatus
DE19502381A1 (de) 1995-01-26 1996-08-01 Teroson Gmbh Strukturelle Rohbauklebstoffe auf Kautschukbasis
JP2721327B2 (ja) 1995-02-09 1998-03-04 株式会社ネオックスラボ 中空構造物における発泡性材料の支持構造
DE19518673A1 (de) 1995-05-20 1996-11-21 Henkel Teroson Gmbh Heißhärtende geschäumte Kautschukmassen mit hoher Strukturfestigkeit
US5755486A (en) * 1995-05-23 1998-05-26 Novamax Technologies Holdings, Inc. Composite structural reinforcement member
US6165588A (en) 1998-09-02 2000-12-26 Henkel Corporation Reinforcement of hollow sections using extrusions and a polymer binding layer
AU6344296A (en) 1995-07-12 1997-02-10 L & L Products, Inc. Hollow molded-to-shape expandable sealer
DE19528825A1 (de) 1995-08-05 1997-02-06 Sika Ag Schalldämmende Trennwand
JP3073673B2 (ja) 1995-08-24 2000-08-07 株式会社ネオックスラボ 中空構造物における発泡性材料の取付構造
BR9510644A (pt) 1995-09-20 1999-01-05 Minnesota Mining & Mfg Composiç o curável e processo
CA2233304A1 (en) 1995-10-05 1997-04-10 Henkel Corporation Thermosetting resin compositions
US6121348A (en) 1995-11-18 2000-09-19 Ciba Specialty Chemicals Corp. Powderable reactive resin compositions
JPH09176616A (ja) 1995-12-26 1997-07-08 Nitto Denko Corp 空隙充填用発泡性シート
US5985435A (en) 1996-01-23 1999-11-16 L & L Products, Inc. Magnetized hot melt adhesive articles
WO1997028210A1 (fr) 1996-02-02 1997-08-07 Toray Industries, Inc. Compositions de resines pour materiaux composites a renfort de fibres et leurs procedes de fabrication, pre-impregnes, composites a renfort de fibres, et structures en nids d'abeilles
EP0791613B1 (de) 1996-02-14 1999-04-14 Sika AG, vorm. Kaspar Winkler & Co. Flammhemmende Polyurethan-Systeme
JPH09249730A (ja) 1996-03-14 1997-09-22 Nitto Denko Corp 熱硬化性発泡体およびその使用方法
JP3492847B2 (ja) 1996-04-26 2004-02-03 日本プラスト株式会社 ポリオレフィン製自動車内装用部品
JPH09316169A (ja) 1996-05-28 1997-12-09 Nissan Motor Co Ltd 車体補強用エポキシ樹脂系組成物およびその組成物を用いた車体の補強方法
US5725272A (en) * 1996-06-27 1998-03-10 Sika Corporation Drain assembly for acoustic baffle system
US6270600B1 (en) 1996-07-03 2001-08-07 Henkel Corporation Reinforced channel-shaped structural member methods
JPH1045031A (ja) 1996-07-30 1998-02-17 Neox Lab:Kk 車両の中空ボディの遮断構造
US6232433B1 (en) * 1996-10-02 2001-05-15 Henkel Corporation Radiation curable polyesters
US6235842B1 (en) * 1996-10-08 2001-05-22 Hitachi Chemical Company, Ltd. Phase-separated carboxyl group-containing elastomer modified phoenoxy resin optionally with epoxy resin
US5648401A (en) 1996-10-09 1997-07-15 L & L Products, Inc. Foamed articles and methods for making same
DE19644855A1 (de) 1996-10-29 1998-04-30 Henkel Teroson Gmbh Schwefelfreie expandierende, heißhärtende Kautschuk-Formteile
US6077884A (en) * 1996-11-20 2000-06-20 Sika Chemie Gmbh Aqueous dispersion of epoxy resin and blend of epoxy resin-polyoxyalkylene amines
US5931474A (en) 1997-02-24 1999-08-03 Raychem Corporation Cavity sealing article and method
AU6176898A (en) 1997-02-24 1998-09-09 Raychem Limited Cavity sealing article and method
SE508853C2 (sv) 1997-03-10 1998-11-09 Perstorp Ab Skummad laminerad plastartikel samt förfarande för dess framställning
WO1998053008A1 (en) 1997-05-21 1998-11-26 Denovus L.L.C. Curable sealant composition
US6174932B1 (en) * 1998-05-20 2001-01-16 Denovus Llc Curable sealant composition
US6277898B1 (en) 1997-05-21 2001-08-21 Denovus Llc Curable sealant composition
WO1998052997A1 (en) 1997-05-21 1998-11-26 Denovus L.L.C. Epoxy-containing foaming compositions and use thereof
US6444713B1 (en) 1997-05-21 2002-09-03 Denovus Llc Foaming compositions and methods for making and using the compositions
US6479560B2 (en) * 1997-05-21 2002-11-12 Denovus Llc Foaming compositions and methods for making and using the composition
US5911932A (en) 1997-07-09 1999-06-15 R. Charles Balmer Method of prepregging with resin
DE19729982A1 (de) 1997-07-12 1999-01-14 Sika Chemie Gmbh Thixotrope Zwei-Komponenten-Polyurethansysteme
DE19730425A1 (de) 1997-07-16 1999-01-21 Henkel Teroson Gmbh Heißhärtende wäschefeste Rohbau-Versiegelung
US6233826B1 (en) 1997-07-21 2001-05-22 Henkel Corp Method for reinforcing structural members
US5830395A (en) * 1997-08-12 1998-11-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making a uniform dispersion of aramid fibers and polymer
US5834078A (en) 1997-08-14 1998-11-10 The Dow Chemical Company Hydroxy-functionalized poly(amino ether) salts
US5964979A (en) 1997-08-15 1999-10-12 3M Innovative Properties Company Sealing method and article
US5948508A (en) 1997-08-15 1999-09-07 3M Innovative Properties Company On-line paintable insert
US6451231B1 (en) 1997-08-21 2002-09-17 Henkel Corporation Method of forming a high performance structural foam for stiffening parts
DE19736839A1 (de) 1997-08-23 1999-02-25 Volkswagen Ag Deformationsstruktur für den Insassenschutz in Fahrzeugen
JPH1160900A (ja) * 1997-08-26 1999-03-05 Nissan Motor Co Ltd 車体補強用エポキシ樹脂系組成物および車体の補強方法
EP1023413B1 (en) 1997-09-26 2004-09-01 Dow Global Technologies Inc. Flexible epoxy sound damping coatings
JPH11106544A (ja) 1997-10-07 1999-04-20 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd 熱硬化形発泡性シール材組成物および成形方法
US5962093A (en) 1997-10-22 1999-10-05 The Dow Chemical Company Thermally stable polyetheramines
US6162504A (en) 1997-12-04 2000-12-19 Henkel Corporation Adhesives and sealants containing adhesion promoter comprising waste powder prime
US6103341A (en) * 1997-12-08 2000-08-15 L&L Products Self-sealing partition
US6103309A (en) 1998-01-23 2000-08-15 Henkel Corporation Self-levelling plastisol composition and method for using same
US6093358A (en) 1998-01-27 2000-07-25 Lear Corporation Method of making an expandable gap filling product
FR2774995B1 (fr) 1998-02-17 2002-07-19 Cfpi Ind Composition ou premelange a base d'inhibiteurs de corrosion volatils, articles comportant cette composition et leur procede de preparation
US6518362B1 (en) 1998-02-18 2003-02-11 3M Innovative Properties Company Melt blending polyphenylene ether, polystyrene and curable epoxy
US6720387B1 (en) 1998-02-18 2004-04-13 3M Innovative Properties Company Hot-melt adhesive compositions comprising acidic polymer and basic polymer blends
US6740379B1 (en) * 1998-03-13 2004-05-25 3M Innovative Properties Company Adhesive tape for adhering inserts to a page of a magazine
EP0947529B1 (de) 1998-04-02 2004-08-18 Sika Schweiz AG Latente Aminogruppen und Isocyanatgruppen aufweisende Polyurethan-Prepolymere, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
US6136398A (en) 1998-05-01 2000-10-24 3M Innovative Properties Company Energy cured sealant composition
US6057382A (en) 1998-05-01 2000-05-02 3M Innovative Properties Company Epoxy/thermoplastic photocurable adhesive composition
US20030195268A1 (en) * 1998-05-20 2003-10-16 Freitag James W. Novel foaming compositions and methods for making and using the composition
US6455476B1 (en) 1998-06-09 2002-09-24 Henkel Corporation Composition and process for lubricated plastic working of metals
US6350791B1 (en) * 1998-06-22 2002-02-26 3M Innovative Properties Company Thermosettable adhesive
US6589621B1 (en) 1998-07-01 2003-07-08 Dow Global Technologies Inc. Thermally stable polyetheramines
US6146565A (en) 1998-07-15 2000-11-14 Noble Polymers, L.L.C. Method of forming a heat expandable acoustic baffle
DE19832629A1 (de) 1998-07-21 2000-02-03 Daimler Chrysler Ag Klebstoffsystem zur Bildung reversibler Klebeverbindungen
US6103152A (en) 1998-07-31 2000-08-15 3M Innovative Properties Co. Articles that include a polymer foam and method for preparing same
US6135541A (en) 1998-08-12 2000-10-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Automobile door to provide high-quality closing sound
ZA991856B (en) * 1998-08-27 1999-09-22 Henkel Corp Storage-stable compositions useful for the production of structural foams.
US6376564B1 (en) * 1998-08-27 2002-04-23 Henkel Corporation Storage-stable compositions useful for the production of structural foams
US6103784A (en) 1998-08-27 2000-08-15 Henkel Corporation Corrosion resistant structural foam
US6136944A (en) 1998-09-21 2000-10-24 Shell Oil Company Adhesive of epoxy resin, amine-terminated polyamide and polyamine
JP4205786B2 (ja) 1998-10-05 2009-01-07 住友化学株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物およびその射出成形体
US20040181013A1 (en) 1998-10-06 2004-09-16 Henkel Teroson Gmbh Impact resistant epoxide resin compositions
DE19845607A1 (de) 1998-10-06 2000-04-20 Henkel Teroson Gmbh Schlagfeste Epoxidharz-Zusammensetzungen
US6486256B1 (en) 1998-10-13 2002-11-26 3M Innovative Properties Company Composition of epoxy resin, chain extender and polymeric toughener with separate base catalyst
FR2784572B1 (fr) 1998-10-15 2001-02-09 Instr Medecine Veterinaire Procede de fabrication d'un element constitue d'un support et d'une membrane qui y est soudee, en particulier d'un bouchon de paillette, et ensemble membrane support obtenu par ce procede
US6033300A (en) * 1998-10-21 2000-03-07 L & L Products, Inc. Automotive vehicle HVAC rainhat
TWI289578B (en) 1998-10-30 2007-11-11 Mitsui Chemicals Inc Elastomer composition for crosslinked olefin elastomer foam
US6387470B1 (en) 1998-11-05 2002-05-14 Sika Corporation Sound deadening and structural reinforcement compositions and methods of using the same
JP4572006B2 (ja) 1998-12-08 2010-10-27 日東電工株式会社 粘着剤組成物およびその製造方法と粘着シ―ト類
DE19858921A1 (de) * 1998-12-19 2000-06-21 Henkel Teroson Gmbh Schlagfeste Epoxidharz-Zusammensetzungen
AU2365900A (en) 1998-12-21 2000-07-12 Magna International Of America, Inc. Structural foam composite having nano-particle reinforcement and method of making the same
DE19859728A1 (de) 1998-12-23 2000-06-29 Henkel Kgaa Wasserquellbarer Schmelzklebstoff
US6734256B1 (en) 1998-12-29 2004-05-11 3M Innovative Properties Company Block copolymer hot-melt processable adhesives, methods of their preparation, and articles therefrom
DE19959916A1 (de) 1998-12-30 2000-07-20 Henkel Chile Sa Füllstoffhaltige Polymerdispersion, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US6133335A (en) 1998-12-31 2000-10-17 3M Innovative Properties Company Photo-polymerizable compositions and articles made therefrom
WO2001019667A1 (en) 1999-02-11 2001-03-22 Tyco Electronics Corporation Article for sealing a cavity whose cross-section includes an acute corner and method of using the same
DE19908347C1 (de) 1999-02-26 2001-01-04 Moeller Plast Gmbh Halterplatte mit Mitteln zur Fixierung der Funktionsstellung
DE19909270A1 (de) 1999-03-03 2000-09-07 Henkel Teroson Gmbh Hitzehärtbarer, thermisch expandierbarer Formkörper
US6131897A (en) 1999-03-16 2000-10-17 L & L Products, Inc. Structural reinforcements
EP1163308B1 (en) 1999-03-19 2004-10-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Plasticized pressure sensitive adhesive
AU3463299A (en) 1999-03-31 2001-07-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multi-layered sealant
US6316099B1 (en) * 1999-03-31 2001-11-13 3M Innovative Properties Company Multi-layered sealant
US6391931B1 (en) 1999-04-28 2002-05-21 3M Innovative Properties Co Uniform small cell foams and a continuous process for making same
DE19919783B4 (de) 1999-04-30 2007-03-29 Audi Ag Herstellungsverfahren für ein durch Tiefziehen umgeformtes, wenigstens zweilagiges Blechverbundteil
JP4573373B2 (ja) 1999-05-20 2010-11-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 接着構造体
US6403668B1 (en) 1999-05-28 2002-06-11 Neo-Ex Lab, Inc. Foam materials and foam precursor materials
KR20010011778A (ko) 1999-07-30 2001-02-15 정몽규 자동차 패널 외판용 발포형 강성보강재
JP2001062833A (ja) 1999-08-26 2001-03-13 Neoex Lab Inc 中空構造物の補強構造とその補強具
US6180715B1 (en) * 1999-09-03 2001-01-30 The Dow Chemical Company Aqueous solution and dispersion of an acid salt of a polyetheramine
US6150428A (en) 1999-09-28 2000-11-21 Sika Corporation Expansion temperature tolerant dry expandable sealant and baffle product and method of preparing same
US6313448B1 (en) 1999-10-21 2001-11-06 3M Innovative Properties Company Adhesive bonding method and device
US6358584B1 (en) * 1999-10-27 2002-03-19 L&L Products Tube reinforcement with deflecting wings and structural foam
US6753379B1 (en) 1999-11-05 2004-06-22 3M Innovative Properties Company Heat activated adhesive
USH2047H1 (en) 1999-11-10 2002-09-03 Henkel Corporation Reinforcement laminate
US6668457B1 (en) 1999-12-10 2003-12-30 L&L Products, Inc. Heat-activated structural foam reinforced hydroform
US6263635B1 (en) 1999-12-10 2001-07-24 L&L Products, Inc. Tube reinforcement having displaceable modular components
DE60013181T2 (de) * 1999-12-20 2005-08-11 3M Innovative Properties Co., Saint Paul Bei umgebungstemperatur stabiler und einkomponentiger härtbarer epoxidharzklebstoff
JP2001191949A (ja) 2000-01-07 2001-07-17 Neoex Lab Inc 中空構造物の補強具及び補強方法
US20030211308A1 (en) 2001-02-02 2003-11-13 Khandpur Ashish K Adhesive for bonding to low surface energy surfaces
CA2388052A1 (en) 2000-02-02 2001-08-09 Denovus Llc Polymeric blends and composites and laminates thereof
US6467834B1 (en) 2000-02-11 2002-10-22 L&L Products Structural reinforcement system for automotive vehicles
AU2001243166A1 (en) 2000-02-18 2001-08-27 Penguinradio, Inc. Internet wired audio device
US6482486B1 (en) 2000-03-14 2002-11-19 L&L Products Heat activated reinforcing sleeve
US6296298B1 (en) 2000-03-14 2001-10-02 L&L Products, Inc. Structural reinforcement member for wheel well
US6382635B1 (en) * 2000-03-17 2002-05-07 Sika Corporation Double walled baffle
US7070670B2 (en) 2000-03-31 2006-07-04 Hitachi Chemical Co., Ltd. Adhesive composition, method for preparing the same, adhesive film using the same, substrate for carrying semiconductor and semiconductor device
US6437055B1 (en) 2000-04-07 2002-08-20 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrodepositable coating from gelled epoxy-polyester and amine
JP2004515565A (ja) 2000-04-10 2004-05-27 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン 耐衝撃性エポキシ樹脂組成物
EP1152019A1 (de) * 2000-05-02 2001-11-07 Sika AG, vorm. Kaspar Winkler & Co. Thixotropiermittel
CA2409750A1 (en) 2000-05-16 2001-11-22 Sika Corporation Sound deadening and structural reinforcement compositions and methods of using the same
US6440257B1 (en) 2000-05-18 2002-08-27 Hexcel Corporation Self-adhesive prepreg face sheets for sandwich panels
JP2004508965A (ja) 2000-06-06 2004-03-25 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 油性の金属表面に対する改良された接着性を有するエポキシ・ベースの強化パッチ
US6740067B2 (en) * 2000-06-14 2004-05-25 Hollister Incorporated Reformable convex adapter for ostomy appliance
US6319964B1 (en) 2000-06-30 2001-11-20 Sika Corporation Acoustic baffle with predetermined directional expansion characteristics
US6718442B1 (en) 2000-07-20 2004-04-06 Silicon Graphics, Inc. Method and system for using high count invalidate acknowledgements in distributed shared memory systems
DE10037884A1 (de) 2000-08-03 2002-02-21 Henkel Kgaa Verfahren zur beschleunigten Klebstoffaushärtung
US6820923B1 (en) 2000-08-03 2004-11-23 L&L Products Sound absorption system for automotive vehicles
US6620501B1 (en) * 2000-08-07 2003-09-16 L&L Products, Inc. Paintable seal system
US6634698B2 (en) 2000-08-14 2003-10-21 L&L Products, Inc. Vibrational reduction system for automotive vehicles
JP2002067826A (ja) 2000-08-25 2002-03-08 Nissan Motor Co Ltd 車両用吸遮音構造体
US6403222B1 (en) 2000-09-22 2002-06-11 Henkel Corporation Wax-modified thermosettable compositions
US6561571B1 (en) * 2000-09-29 2003-05-13 L&L Products, Inc. Structurally enhanced attachment of a reinforcing member
US6419305B1 (en) 2000-09-29 2002-07-16 L&L Products, Inc. Automotive pillar reinforcement system
US6471285B1 (en) 2000-09-29 2002-10-29 L&L Products, Inc. Hydroform structural reinforcement system
US6451876B1 (en) 2000-10-10 2002-09-17 Henkel Corporation Two component thermosettable compositions useful for producing structural reinforcing adhesives
CA2425414A1 (en) 2000-10-10 2002-04-18 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Two component thermosettable compositions useful for producing structural reinforcing adhesives
US6455146B1 (en) 2000-10-31 2002-09-24 Sika Corporation Expansible synthetic resin baffle with magnetic attachment
US20040079478A1 (en) * 2000-11-06 2004-04-29 Sika Ag, Vorm. Kaspar Winkler & Co. Adhesives for vehicle body manufacturing
US6777079B2 (en) 2000-12-01 2004-08-17 3M Innovative Properties Company Crosslinked pressure sensitive adhesive compositions, and adhesive articles based thereon, useful in high temperature applications
US6911109B2 (en) 2000-12-11 2005-06-28 Henkel Corporation Two-part, room temperature curable epoxy resin/ (meth)acrylate compositions and process for using same to bond substrates
DE10062009A1 (de) 2000-12-13 2002-07-04 Henkel Teroson Gmbh Mehrschichtige Sandwich-Materialien mit organischen Zwischenschichten auf Epoxidbasis
US6489400B2 (en) 2000-12-21 2002-12-03 3M Innovative Properties Company Pressure-sensitive adhesive blends comprising ethylene/propylene-derived polymers and propylene-derived polymers and articles therefrom
US6607831B2 (en) 2000-12-28 2003-08-19 3M Innovative Properties Company Multi-layer article
US20020123575A1 (en) 2000-12-28 2002-09-05 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Resin composite material
US6455634B1 (en) 2000-12-29 2002-09-24 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive blends comprising (meth)acrylate polymers and articles therefrom
JP4638062B2 (ja) * 2001-01-19 2011-02-23 株式会社豊田自動織機 フェノール樹脂複合材料
EP1239015A1 (en) 2001-03-08 2002-09-11 Sika AG, vorm. Kaspar Winkler & Co. Easy to manufacture meth (acrylic) adhesive compositions
EP1239016A1 (en) 2001-03-08 2002-09-11 Sika AG, vorm. Kaspar Winkler & Co. Elastic meth (acrylic) adhesive compositions
US20020182955A1 (en) * 2001-03-29 2002-12-05 Weglewski James T. Structural bonding tapes and articles containing the same
US6546693B2 (en) * 2001-04-11 2003-04-15 Henkel Corporation Reinforced structural assembly
WO2002087581A1 (en) 2001-04-25 2002-11-07 Eli Lilly And Company Novel salt and crystalline forms of (2r)-anti-5-{3-[4-(10,11-difluoromethanodibenzosuber-5-yl)piperazin-1-yl]-2-hydroxypropoxy}quinoline
US20030018095A1 (en) 2001-04-27 2003-01-23 Agarwal Rajat K. Thermosettable compositions useful for producing structural adhesive foams
US6619009B2 (en) 2001-04-30 2003-09-16 Orbseal Llc Reinforcement for expandable compositions and methods for using the reinforcement
US6787579B2 (en) * 2001-05-02 2004-09-07 L&L Products, Inc. Two-component (epoxy/amine) structural foam-in-place material
US7473715B2 (en) 2001-05-02 2009-01-06 Zephyros, Inc. Two component (epoxy/amine) structural foam-in-place material
JP2002362412A (ja) 2001-06-01 2002-12-18 Neoex Lab Inc 中空パネルの補強構造とその補強具
US20020192387A1 (en) 2001-06-04 2002-12-19 Agarwal Rajat K. Composites with improved foam-metal adhesion
US7169467B2 (en) * 2001-06-21 2007-01-30 Magna International Of America, Inc. Structural foam composite having nano-particle reinforcement and method of making the same
DE10131668B4 (de) 2001-06-29 2006-05-18 Infineon Technologies Ag Verfahren zur abrasiven Bearbeitung von Oberflächen, auf Halbleiter-Wafern
WO2003005118A1 (en) 2001-07-02 2003-01-16 Loctite Corporation Epoxy-based composition
US20030082362A1 (en) 2001-07-31 2003-05-01 Khandpur Ashish K. High cohesive strength pressure sensitive adhesive foam
US6682818B2 (en) * 2001-08-24 2004-01-27 L&L Products, Inc. Paintable material
US6706802B2 (en) * 2001-08-31 2004-03-16 L & L Products, Inc. Sealants
US20030050352A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-13 Symyx Technologies, Inc. Foamed Polymer System employing blowing agent performance enhancer
US6887914B2 (en) * 2001-09-07 2005-05-03 L&L Products, Inc. Structural hot melt material and methods
US6730713B2 (en) * 2001-09-24 2004-05-04 L&L Products, Inc. Creation of epoxy-based foam-in-place material using encapsulated metal carbonate
US6890964B2 (en) * 2001-09-24 2005-05-10 L&L Products, Inc. Homopolymerized epoxy-based form-in-place material
EP1441997A1 (en) 2001-11-08 2004-08-04 DSM IP Assets B.V. Flame-retardant optical fiber coating composition
US6624213B2 (en) 2001-11-08 2003-09-23 3M Innovative Properties Company High temperature epoxy adhesive films
EP1323588A1 (en) 2001-12-19 2003-07-02 Sika Schweiz AG Acoustic baffle equipped with flap assembly
AU2002361136A1 (en) 2001-12-21 2003-07-09 Henkel Teroson Gmbh Expandable epoxy resin-based systems modified with thermoplastic polymers
DE10163859A1 (de) 2001-12-22 2003-07-10 Henkel Kgaa Mehrphasige Strukturklebstoffe
AU2002343382A1 (en) 2002-01-04 2003-07-30 Dow Global Technologies Inc. Multimodal polymeric foam containing an absorbent clay
DE10201200B4 (de) 2002-01-15 2012-03-22 Wilfried Donner Objektivschwenkvorrichtung mit gekreuzten Schwenkachsen
US6774171B2 (en) 2002-01-25 2004-08-10 L&L Products, Inc. Magnetic composition
US7043815B2 (en) 2002-01-25 2006-05-16 L & L Products, Inc. Method for applying flowable materials
US6722720B2 (en) * 2002-02-04 2004-04-20 Ford Global Technologies, Llc Engine compartment sound baffle
JP2003253251A (ja) 2002-02-27 2003-09-10 Three M Innovative Properties Co シーリング方法
US20030192643A1 (en) 2002-03-15 2003-10-16 Rainer Schoenfeld Epoxy adhesive having improved impact resistance
US6787593B2 (en) 2002-03-27 2004-09-07 Lear Corporation Sound-deadening composites of metallocene copolymers for use in vehicle applications
US7318873B2 (en) 2002-03-29 2008-01-15 Zephyros, Inc. Structurally reinforced members
US6846559B2 (en) * 2002-04-01 2005-01-25 L&L Products, Inc. Activatable material
EP1359202A1 (de) 2002-05-03 2003-11-05 Sika Schweiz AG Hitze-härtbare Epoxydharzzusammensetzung
US6989416B2 (en) 2002-05-07 2006-01-24 Sika Technology Ag Methacrylate structural adhesive
GB0211287D0 (en) 2002-05-17 2002-06-26 L & L Products Inc Improved baffle precursors
US6789680B2 (en) * 2002-06-13 2004-09-14 Varco I/P, Inc. Screen assembly for vibratory separator
US6920693B2 (en) 2002-07-24 2005-07-26 L&L Products, Inc. Dynamic self-adjusting assembly for sealing, baffling or structural reinforcement
US6811864B2 (en) 2002-08-13 2004-11-02 L&L Products, Inc. Tacky base material with powder thereon
US7094843B2 (en) 2002-08-19 2006-08-22 3M Innovative Properties Company Epoxy compositions having improved shelf life and articles containing the same
US6894082B2 (en) * 2002-09-16 2005-05-17 Henkel Corporation Foamable compositions
US6692347B1 (en) * 2002-09-27 2004-02-17 L&L Products, Inc. Filter housing assembly for transportation vehicles
US6806320B2 (en) 2002-11-15 2004-10-19 3M Innovative Properties Company Block copolymer melt-processable compositions, methods of their preparation, and articles therefrom
US7396869B2 (en) 2002-12-04 2008-07-08 Denovus Llc Metallic acrylate curing agents and usage thereof in intermediate compositions
US7208538B2 (en) 2002-12-04 2007-04-24 Denovus Llc Metal-acrylates as curing agents for polybutadiene, melamine and epoxy functional compounds
EP1431325A1 (de) 2002-12-17 2004-06-23 Sika Technology AG Hitze-härtbare Epoxidharzzusammensetzung mit verbesserter Tieftemperatur-Schlagzähigkeit
WO2004060956A1 (en) 2002-12-17 2004-07-22 Dow Global Technologies Inc. Amine-epoxy autocatalytic polymers and polyurethane products made therefrom
JP2006512456A (ja) 2002-12-27 2006-04-13 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 熱活性化エポキシ接着剤及びその構造発泡挿入体における使用
US7119149B2 (en) 2003-01-03 2006-10-10 Henkel Kommanditgesellschaft Auf High expansion two-component structural foam
DE10302298A1 (de) 2003-01-22 2004-08-05 Henkel Kgaa Hitzehärtbare, thermisch expandierbare Zusammensetzung mit hohem Expansionsgrad
JP2004250529A (ja) 2003-02-19 2004-09-09 Nitto Denko Corp ポリオレフィン系樹脂発泡体用組成物とその発泡体、および発泡体の製造方法
GB0304276D0 (en) 2003-02-25 2003-03-26 Dow Benelux Reactive hot melt adhesive
CN1756784A (zh) * 2003-03-04 2006-04-05 L&L产品公司 环氧/弹性体加合物,其形成方法以及用其形成的材料和制品
JP3791502B2 (ja) 2003-03-11 2006-06-28 日産自動車株式会社 樹脂組成物、及び樹脂組成物の製造方法
US7157143B2 (en) 2003-03-24 2007-01-02 Dow Global Technologies Inc. Two-component epoxy adhesive formulation for high elongation with low modulus
US20040191523A1 (en) 2003-03-24 2004-09-30 Jihong Kye Reactive hot melt adhesive formulation for joining stamped metal and plastic parts
JP4449325B2 (ja) 2003-04-17 2010-04-14 住友ベークライト株式会社 半導体用接着フィルム、半導体装置、及び半導体装置の製造方法。
EP1475412A1 (de) 2003-05-05 2004-11-10 Sika Technology AG Mannichbasenenthaltende Epoxidharzzusammensetzungen geeignet zur Anwendung bei Hohen Temperaturen
US7071263B2 (en) 2003-05-19 2006-07-04 3M Innovative Properties Company Epoxy adhesives and bonded substrates
US6955593B2 (en) 2003-06-03 2005-10-18 L & L Products, Inc. HVAC protection system for automotive vehicles
PL1644238T3 (pl) 2003-06-26 2009-05-29 Zephyros Inc Materiał rozszerzalny
US7199165B2 (en) * 2003-06-26 2007-04-03 L & L Products, Inc. Expandable material
US7008680B2 (en) * 2003-07-03 2006-03-07 3M Innovative Properties Company Heat-activatable adhesive
EP1498441A1 (de) 2003-07-16 2005-01-19 Sika Technology AG Hitzehärtende Zusammensetzungen mit Tieftemperatur-Schlagzähigkeitsmodifikatoren
US20050016677A1 (en) 2003-07-22 2005-01-27 L&L Products, Inc. Two-component adhesive material and method of use therefor
JP3771567B2 (ja) 2003-09-02 2006-04-26 日東電工株式会社 充填発泡用組成物、充填発泡部材および充填用発泡体
US7469459B2 (en) * 2003-09-18 2008-12-30 Zephyros, Inc. System and method employing a porous container for sealing, baffling or reinforcing
ATE411202T1 (de) 2003-10-31 2008-10-15 Dow Global Technologies Inc Schalldämpfungssystem
JP3689418B2 (ja) * 2003-11-04 2005-08-31 日東電工株式会社 鋼板補強用樹脂組成物、鋼板補強シートおよび鋼板の補強方法
WO2005047393A1 (en) 2003-11-11 2005-05-26 Dow Global Technologies Inc. Reactive hot melt adhesive
JP2005187508A (ja) 2003-12-24 2005-07-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体用接着フィルムおよび半導体装置
US20050159531A1 (en) 2004-01-20 2005-07-21 L&L Products, Inc. Adhesive material and use therefor
GB0402221D0 (en) 2004-02-02 2004-03-03 L & L Products Inc Improvements in or relating to composite materials
US20050172486A1 (en) 2004-02-05 2005-08-11 L&L Products, Inc. Member for sealing, baffling or reinforcing and method of forming same
US8372892B2 (en) 2004-03-11 2013-02-12 Dow Global Technologies Llc Attached, high reactivity rigid polyurethane foams
ES2276182T5 (es) 2004-03-12 2015-04-10 Dow Global Technologies Llc Composición adhesiva epoxídica
WO2005090455A1 (en) 2004-03-15 2005-09-29 Dow Global Technologies, Inc. Method to adhere an expandable flexible polyurethane to a substrate
US20050221046A1 (en) 2004-04-01 2005-10-06 L&L Products, Inc. Sealant material
US20050230027A1 (en) 2004-04-15 2005-10-20 L&L Products, Inc. Activatable material and method of forming and using same
EP1591224A1 (de) 2004-04-27 2005-11-02 Sika Technology AG Vorrichtung und Verfahren zur Schalldämpfung in Hohlräumen von Fahrzeugen
US20050241756A1 (en) 2004-04-28 2005-11-03 L&L Products, Inc. Adhesive material and structures formed therewith
EP1595902A1 (de) 2004-05-10 2005-11-16 Sika Technology AG Polyurethanzusammensetzung mit hoher Frühfestigkeit
EP1598382A1 (de) 2004-05-17 2005-11-23 Sika Technology AG Einkomponentiger wässriger Dispersionsklebstoff
EP1602702B2 (en) 2004-06-01 2020-09-16 Dow Global Technologies LLC Epoxy adhesive composition
JP4421389B2 (ja) 2004-06-17 2010-02-24 共和産業株式会社 中空構造物の遮断具
ES2271780T3 (es) 2004-06-23 2007-04-16 Sika Technology Ag Adhesivo (met)acrilico de olor reducido y alta resistencia al impacto.
US7392929B1 (en) 2004-07-26 2008-07-01 Zephyros, Inc. Weldable synthetic material
US20060021697A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 L&L Products, Inc. Member for reinforcing, sealing or baffling and reinforcement system formed therewith
US20060090343A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 L&L Products, Inc. Member for reinforcing, sealing or baffling and reinforcement system formed therewith
EP1666228B1 (en) 2004-12-01 2016-04-13 Nitto Denko Corporation Foam filling member
US20060160932A1 (en) 2005-01-07 2006-07-20 Taylor Donald W Heat activated sealants and foamed materials
WO2006076310A2 (en) 2005-01-12 2006-07-20 Permacel Reinforcing sheet
JP2006209923A (ja) 2005-01-31 2006-08-10 Toshiba Corp 情報記録再生装置および信号読取方法
GB0506404D0 (en) * 2005-03-30 2005-05-04 L & L Products Inc Improvements in or relating to components
GB0506513D0 (en) 2005-03-31 2005-05-04 L & L Products Inc Improvements in or relating to joints
US7494179B2 (en) * 2005-04-26 2009-02-24 Zephyros, Inc. Member for baffling, reinforcement or sealing
US20070087848A1 (en) * 2005-04-29 2007-04-19 L&L Products, Inc. Dampener
US7503620B2 (en) * 2005-05-12 2009-03-17 Zephyros, Inc. Structural reinforcement member and method of use therefor
DE102005026356A1 (de) 2005-06-07 2006-12-14 Henkel Kgaa Schäumbare Formteile ohne chemische Vernetzungsmittel
US7926179B2 (en) * 2005-08-04 2011-04-19 Zephyros, Inc. Reinforcements, baffles and seals with malleable carriers
US20070045042A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 L&L Products, Inc. Sound reduction system with sound reduction chamber
US8475694B2 (en) * 2005-10-25 2013-07-02 Zephyros, Inc. Shaped expandable material
US20070101679A1 (en) * 2005-10-25 2007-05-10 L&L Products, Inc. Panel structure
US20100025147A1 (en) * 2005-10-31 2010-02-04 L&L Products, Inc. Damping material, method of forming the damping material and method of using the damping material
US20070095475A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-03 L&L Products, Inc. Adhesive material and method of using same
US20070116961A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 3M Innovative Properties Company Anisotropic conductive adhesive compositions
TWI410442B (zh) 2005-11-29 2013-10-01 Ajinomoto Kk A resin composition for an insulating layer of a multilayer printed circuit board
US8087916B2 (en) 2005-12-15 2012-01-03 Cemedine Henkel Co., Ltd. Holding jig for a foamable material
GB0610695D0 (en) 2006-05-31 2006-07-12 L & L Products Inc Improvements in or relating to honeycomb structures
JP2007321130A (ja) 2006-06-05 2007-12-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 接着剤組成物及び接着フィルム
US7438782B2 (en) 2006-06-07 2008-10-21 Zephyros, Inc. Activatable material for sealing, baffling or reinforcing and method of forming same
US8105460B2 (en) * 2006-09-08 2012-01-31 Zephyros, Inc. Handling layer and adhesive parts formed therewith
CA2665551A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-17 Henkel Ag & Co. Kgaa Pumpable epoxy paste adhesives resistant to wash-off
KR101526026B1 (ko) * 2007-06-12 2015-06-04 제피로스, 인크. 강화 접착 재료
KR101482294B1 (ko) * 2007-10-30 2015-01-13 헨켈 아게 운트 코 카게아아 워시-오프 저항성 에폭시 페이스트 접착제
GB0806434D0 (en) 2008-04-09 2008-05-14 Zephyros Inc Improvements in or relating to structural adhesives
GB2475025A (en) 2009-07-28 2011-05-11 Zephyros Inc Laminate, for vehicle, includes foam layer and anchorage holes
CN103153604B (zh) 2010-03-04 2016-04-13 泽菲罗斯公司 结构复合层压板

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525056A (en) * 1975-06-27 1977-01-14 American Air Filter Co Filter and manufacturing method therefor
JPS63280785A (ja) * 1987-05-14 1988-11-17 Mitsui Toatsu Chem Inc 構造用接着剤
JPH02147618A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 Nitto Denko Corp エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた接着方法
JPH0565391A (ja) * 1991-09-04 1993-03-19 Nissan Motor Co Ltd エポキシ樹脂系接着性組成物
JPH06166852A (ja) * 1992-10-01 1994-06-14 Nitto Denko Corp 熱硬化性接着シート
JP2006520848A (ja) * 2003-03-04 2006-09-14 エルアンドエル・プロダクツ・インコーポレイテッド エポキシ/エラストマー付加物、その形成方法、およびそれを用いて形成された材料および物品
JP2007504347A (ja) * 2003-05-07 2007-03-01 エルアンドエル・プロダクツ・インコーポレイテッド シーリング、バッフリングまたは補強用の活性化可能材料、およびその形成方法
WO2006128722A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Dow Global Technologies Inc. Toughened epoxy adhesive composition
WO2007025007A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-01 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Epoxy compositions having improved impact resistance
WO2008014053A2 (en) * 2006-06-07 2008-01-31 Zephyros, Inc. Toughened activatable material for sealing, baffling or reinforcing and method of forming same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013526621A (ja) * 2010-05-10 2013-06-24 ゼフィロス インコーポレイテッド 構造接着剤の改良又は構造接着剤に関する改良
JP2014532801A (ja) * 2011-11-10 2014-12-08 ヂェンヂョウ ヂョンユエン アプライド テクノロジー リサーチ アンド ディベロップメント カンパニー リミテッドZhengzhou Zhongyuan Applied Technology Research And Development Co., Ltd 自動車インナーリアビューミラーのミラーベースに用いられる構造用接着シート及びその製造方法
US9574120B2 (en) 2011-11-10 2017-02-21 Zhengzhou Zhongyuan Applied Technology Research And Development Co., Ltd. Structural adhesive sheet specifically for use in a mirror base of an automobile interior rear-view mirror and a method for producing the same
JP2017527645A (ja) * 2014-06-30 2017-09-21 ヘクセル コンポジッツ、リミテッド 接着剤組成物
JP2021509693A (ja) * 2018-01-08 2021-04-01 ディディピー スペシャリティ エレクトロニック マテリアルズ ユーエス エルエルシー エポキシ樹脂接着剤組成物
US11674063B2 (en) 2018-01-08 2023-06-13 Ddp Specialty Electronic Materials Us, Llc Epoxy resin adhesive compositions
JP7410031B2 (ja) 2018-01-08 2024-01-09 ディディピー スペシャルティ エレクトロニック マテリアルズ ユーエス,エルエルシー エポキシ樹脂接着剤組成物
WO2022014503A1 (ja) * 2020-07-13 2022-01-20 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 接着用樹脂組成物及び接着フィルム
CN115836118A (zh) * 2020-07-13 2023-03-21 日铁化学材料株式会社 粘着用树脂组合物及粘着膜

Also Published As

Publication number Publication date
US20220119681A1 (en) 2022-04-21
EP2268752A1 (en) 2011-01-05
GB0806434D0 (en) 2008-05-14
US11667813B2 (en) 2023-06-06
WO2009124709A1 (en) 2009-10-15
US20110098382A1 (en) 2011-04-28
US11248145B2 (en) 2022-02-15
CN105713544A (zh) 2016-06-29
CN102027084A (zh) 2011-04-20
JP2015061919A (ja) 2015-04-02
EP2268752B1 (en) 2016-09-07
KR20110005257A (ko) 2011-01-17
US20230257633A1 (en) 2023-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11667813B2 (en) Structural adhesives
US9382460B2 (en) Structural adhesives
US8702889B2 (en) Method of forming a toughened adhesive material
US7892396B2 (en) Toughened activatable material for sealing, baffling or reinforcing and method of forming same
US9683149B2 (en) Oriented structural adhesives
US20150000839A1 (en) Structural adhesives
US20070284036A1 (en) Activatable material for sealing, baffling or reinforcing and method of forming same
EP1490451A1 (en) Activatable material
JP2011524294A (ja) 座席の製造におけるまたはそれに関連する改良
EP3833704A1 (en) High elastic modulus structural foam materials with improved strain to failure
EP3204460A1 (en) Improvements in or relating to structural adhesives

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150109

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150206