JP2006515584A - 活性金属を有するメソ孔物質 - Google Patents

活性金属を有するメソ孔物質 Download PDF

Info

Publication number
JP2006515584A
JP2006515584A JP2004559208A JP2004559208A JP2006515584A JP 2006515584 A JP2006515584 A JP 2006515584A JP 2004559208 A JP2004559208 A JP 2004559208A JP 2004559208 A JP2004559208 A JP 2004559208A JP 2006515584 A JP2006515584 A JP 2006515584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heteroatom
group
catalyst
feed
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004559208A
Other languages
English (en)
Inventor
ジッピング シャン
ジャコバス コーネリウス ジャンセン
チェン ワイ エン
フイリップ ジェイ アンジェビーネ
トーマス マスケムヤー
モハメド エス ハムディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CB&I Technology Inc
Original Assignee
ABB Lummus Crest Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABB Lummus Crest Inc filed Critical ABB Lummus Crest Inc
Publication of JP2006515584A publication Critical patent/JP2006515584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C10G2/32Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
    • C10G2/33Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used
    • C10G2/331Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used containing group VIII-metals
    • C10G2/332Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used containing group VIII-metals of the iron-group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/08Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/12Silica and alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/26Chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/50Silver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/52Gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/005Mixtures of molecular sieves comprising at least one molecular sieve which is not an aluminosilicate zeolite, e.g. from groups B01J29/03 - B01J29/049 or B01J29/82 - B01J29/89
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/03Catalysts comprising molecular sieves not having base-exchange properties
    • B01J29/0308Mesoporous materials not having base exchange properties, e.g. Si-MCM-41
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/041Mesoporous materials having base exchange properties, e.g. Si/Al-MCM-41
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/041Mesoporous materials having base exchange properties, e.g. Si/Al-MCM-41
    • B01J29/042Mesoporous materials having base exchange properties, e.g. Si/Al-MCM-41 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/044Iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/041Mesoporous materials having base exchange properties, e.g. Si/Al-MCM-41
    • B01J29/045Mesoporous materials having base exchange properties, e.g. Si/Al-MCM-41 containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/046Chromiasilicates; Aluminochromosilicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/084Y-type faujasite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7007Zeolite Beta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/80Mixtures of different zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/87Gallosilicates; Aluminogallosilicates; Galloborosilicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/88Ferrosilicates; Ferroaluminosilicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/89Silicates, aluminosilicates or borosilicates of titanium, zirconium or hafnium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/31Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/617500-1000 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/6350.5-1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/638Pore volume more than 1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/6472-50 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • B01J37/033Using Hydrolysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/10Heat treatment in the presence of water, e.g. steam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/36Methods for preparing oxides or hydroxides in general by precipitation reactions in aqueous solutions
    • C01B13/366Methods for preparing oxides or hydroxides in general by precipitation reactions in aqueous solutions by hydrothermal processing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/126Preparation of silica of undetermined type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • C01B37/005Silicates, i.e. so-called metallosilicalites or metallozeosilites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • C01B37/02Crystalline silica-polymorphs, e.g. silicalites dealuminated aluminosilicate zeolites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/54Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition of unsaturated hydrocarbons to saturated hydrocarbons or to hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring with no unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C2/56Addition to acyclic hydrocarbons
    • C07C2/58Catalytic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/54Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition of unsaturated hydrocarbons to saturated hydrocarbons or to hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring with no unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C2/64Addition to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C2/66Catalytic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/46Friedel-Crafts reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/04Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen
    • C07D301/06Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen in the liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/04Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen
    • C07D301/08Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen in the gaseous phase
    • C07D301/10Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen in the gaseous phase with catalysts containing silver or gold
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/02Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils characterised by the catalyst used
    • C10G11/04Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/02Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils characterised by the catalyst used
    • C10G11/04Oxides
    • C10G11/05Crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G27/00Refining of hydrocarbon oils in the absence of hydrogen, by oxidation
    • C10G27/04Refining of hydrocarbon oils in the absence of hydrogen, by oxidation with oxygen or compounds generating oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G29/00Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, with other chemicals
    • C10G29/20Organic compounds not containing metal atoms
    • C10G29/205Organic compounds not containing metal atoms by reaction with hydrocarbons added to the hydrocarbon oil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • C10G45/12Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/58Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins
    • C10G45/60Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/58Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins
    • C10G45/60Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used
    • C10G45/62Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used containing platinum group metals or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/58Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins
    • C10G45/60Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used
    • C10G45/64Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used containing crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/02Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used
    • C10G47/10Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used with catalysts deposited on a carrier
    • C10G47/12Inorganic carriers
    • C10G47/14Inorganic carriers the catalyst containing platinum group metals or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G49/00Treatment of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen-generating compounds, not provided for in a single one of groups C10G45/02, C10G45/32, C10G45/44, C10G45/58 or C10G47/00
    • C10G49/02Treatment of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen-generating compounds, not provided for in a single one of groups C10G45/02, C10G45/32, C10G45/44, C10G45/58 or C10G47/00 characterised by the catalyst used
    • C10G49/08Treatment of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen-generating compounds, not provided for in a single one of groups C10G45/02, C10G45/32, C10G45/44, C10G45/58 or C10G47/00 characterised by the catalyst used containing crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G50/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from lower carbon number hydrocarbons, e.g. by oligomerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/18After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements into or onto the molecular sieve itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/18After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements into or onto the molecular sieve itself
    • B01J2229/183After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements into or onto the molecular sieve itself in framework positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/32Reaction with silicon compounds, e.g. TEOS, siliconfluoride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/36Steaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/42Addition of matrix or binder particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/60Synthesis on support
    • B01J2229/62Synthesis on support in or on other molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

有機化合物を処理するプロセスは、約15オングストロームから約30オングストロームの範囲の細孔径を有する細孔を体積で少なくとも97%含有しかつ少なくとも約0.01cc/gのミクロ孔体積を有する、シリカの実質的なメソ孔構造であって、Al、Ti、V、Cr、Zn、Fe、Sri、Mo、Ga、Ni、Co、In、Zr、Mn、Cu、Mg、Pd、Pt、およびWから成る群より選択される少なくとも一つの触媒的および/または化学的に活性なヘテロ原子を重量で少なくとも約0.02%を組み込んでいるメソ孔構造を含む組成物であって、前記触媒は、2θにおいて0.3°から約3.5°に一つのピークを有するX線回折パターンを有する、組成物を提供する。触媒は、反応条件下で有機供給物と接触し、処理プロセスは、アルキル化、アシル化、オリゴマー化、選択的酸化、水素化処理、異性化、脱金属化、触媒的脱ろう化、ヒドロキシル化、水素化、アンモオキシム化、異性化、脱水素、クラッキング、および吸着から選択される。

Description

本開示は、メソ孔物質、特に触媒物質と、有機化合物、特に炭化水素の変換のためのメソ孔物質の使用とに関する。
(関連出願のクロスリファレンス)
本出願は、1999年9月7日に出願されすでに米国特許第6,358,486B1号として発行されておりそれに対して優先権が主張されている米国特許出願第09/390,276号の一部継続出願であって参照することによって本願に引用される2001年11月27日に出願された米国特許出願第09/995,227号の一部継続出願である。
現在の炭化水素処理技術の大部分は、ゼオライト触媒に基づく。ゼオライト触媒は、当業技術内でよく知られており、均一な細孔径を有するよく配列された細孔系を備える。しかしながら、これらの物質は、ミクロ孔のみあるいはメソ孔のみを有する傾向がある。ミクロ孔は、約2nmより小さな直径を有する細孔として規定される。メソ孔は、約2nmから約50nmの範囲の直径を有する細孔として規定される。
このような炭化水素処理反応は、物質移動によって限定されるので、理想的な細孔径を有する触媒は、活性触媒点への反応物の輸送および触媒からの生成物の輸送を促進することになる。
依然として、炭化水素および他の有機化合物の触媒変換および/または吸着に向けられるプロセスのための多孔質骨格内に機能化点を有する改良された物質が必要とされている。
ここでは、有機化合物を処理するプロセスが提供される。プロセスは、(a) 約15オングストロームから約30オングストロームの範囲の細孔径を有する細孔を体積で少なくとも97%含有しかつ少なくとも約0.01cc/gのミクロ孔体積を有する、シリカの実質的なメソ孔構造であって、Al、Ti、V、Cr、Zn、Fe、Sn、Mo、Ga、Ni、Co、In、Zr、Mn、Cu、Mg、Pd、Pt、およびWから成る群より選択される触媒的および/または化学的に活性なヘテロ原子を重量で少なくとも約0.02%を組み込んでいるメソ孔構造を含む組成物であって、前記触媒は、2θにおいて0.3°から約3.5°に一つのピークを有するX線回折パターンを有する、組成物を提供し、(b) 反応条件下で有機供給物を前記触媒と接触させる、ことを含み、この処理プロセスは、アルキル化、アシル化、オリゴマー化、選択的酸化、水素化処理、異性化、脱金属化(demetalation)、触媒的脱ろう化(dewaxing)、ヒドロキシル化、水素化、アンモオキシム化(ammoximation)、異性化、脱水素、クラッキング、および吸着から成る群より選択される。
本発明の一態様は、石油の油類、好ましくは、望ましくないほど高い金属および/または硫黄および/または窒素の含有量を有する石油の油類の残留留分、および/またはコンラッドソン炭素残留物(Conradson Carbon Residue)(CCR)の脱金属化および脱硫、のための改良された触媒プロセスを取り扱う。より詳細には、本発明は、石油の油類、また好ましくは残留炭化水素成分を含有する石油の油類の高い金属、硫黄、および窒素含有量、およびCCRを低減するための水素化処理プロセスに関する。
残留の石油の油留分は、原油の大気または真空蒸留によって製造され、一般に、多量の金属、硫黄、窒素、およびCCR含有量を有する。これが生じるのは、元の原油中に存在する実質的に全ての金属およびCCRが残留留分中に残留し、かつ、元の原油中の不釣り合いな量の硫黄および窒素もまたこの留分中に残留するからである。主な金属汚染物質は、ニッケルおよびバナジウムであり、鉄および少量の銅も時として存在する。
高い金属、硫黄、窒素、およびCCR含有量の残留留分は一般に、次の接触分解および水素化分解などの触媒処理のための投入原料としての残留留分の効果的な使用を制限する。金属汚染物質は、これらのクラッキングプロセスのための特別な触媒上に堆積し、触媒の早めの老化、および/または、コークス、乾性ガス、および水素へのクラッキングなどといった望ましくない副反応を生じる。FCCプロセスの間では、大部分の硫黄が、最後にはFCC触媒のコークスとなり、これは、再生時に燃焼し、結果としてかなりのSOx放出となる。残滓硫黄の別の主要な最終結果物は、ガソリンおよび自動車用軽油(ディーゼル燃料および家庭用暖房燃料のための混合成分)などの最終クラッキング生成物中にある。いくらかの窒素は、NOx放出の一因となり、またいくらかの窒素(塩基性窒素化合物)は、FCC触媒の活性点に結合することになり、それを無効にする。CCR、すなわち分解および/または蒸留されるのではなくコークス化される分子の傾向の程度も、接触分解により処理される投入の流れのための性質としては望ましくない。接触分解において使用される高温下では、CCRの高い分子は、熱的および/または触媒的にコークス、軽気体、および水素に分解される。接触分解は一般に、通常20未満のAPI比重を有する残留留分より軽い炭化水素投入原料を用いて行われる。
最も一般的なクラッキング投入原料は、コーカーおよび/または粗単位ガス油、真空塔オーバーヘッド、その他であり、供給原料は、約15から約45のAPI比重を有する。このようなクラッキング投入原料は蒸留されるので、金属が濃縮する大きな分子をそれほど大きな割合で含有していない。このようなクラッキングは通常、約425から800℃の温度、約1から5気圧の圧力、および約1から1000WHSVの空間速度で作動される反応器内で実行される。
金属および硫黄汚染物質は、分解単位へ投入される原料よりかなり軽い投入原料に通常実行される水素化分解作用に、同様の問題を生じるであろう。通常の水素化分解反応器の条件は、200から550℃の温度および700から20,000kPaの圧力から成る。炭化水素の、特に残留石油留分の金属および/または硫黄および/または窒素および/またはCCRの含有量を低減する効率的な方法の必要性がかなりあることは明らかである。蒸留留分用にこれを達成する技術は、随分と進歩してきたが、この技術を残留留分に適用する試みは一般に、主に金属汚染物質およびコークス分解による触媒の非常に速い不活性化のせいで失敗している。
さまざまな実施態様が、図面を参照して以下に説明される。
本発明の触媒は、構造が実質的にメソ孔である三次元の安定した多孔質シリカを含む。このシリカは、非結晶性の構造であるが、規則的な(擬結晶性)構造を有する。メソ孔物質は、米国特許第6,358,486B1号に記載されており、この特許は、参照によりその全体がここに組み込まれる。
本発明の非晶質シリカ物質は一般に、メソ孔およびミクロ孔両方を含む。ミクロ孔は、約2nm未満の直径を有する細孔として定義される。メソ孔は、約2nmから約50nmの直径を有する細孔として定義される。本発明の無機酸化物物質は、少なくとも約97%、好ましくは少なくとも約98%のメソ孔の体積百分率を有する。
好ましい多孔質シリカ含有触媒担体を作成する方法は、米国特許第6,358,486B1号に記載されている。N多孔度測定法で決定された好ましい触媒の平均メソ孔径は、約2nmから約25nmの範囲である。
触媒は、多孔質ケイ酸塩構造内へ組み込まれた一つまたは複数の触媒活性金属ヘテロ原子を含みかつこれらで機能化されている。触媒活性金属ヘテロ原子(すなわち、非ケイ素原子)は、元素の周期表のIB、IIB、IIIB、IVB、VB、VIB、VIIB、VIII、IVA、およびIIIA族から選択できる。適切な金属ヘテロ原子としては、例えば、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、亜鉛(Zn)、鉄(Fe)、スズ(Sn)、モリブデン(Mo)、ガリウム(Ga)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、インジウム(In)、ジルコニウム(Zr)、マンガン(Mn)、銅(Cu)、マグネシウム(Mg)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)、およびタングステン(W)などが挙げられる。組み込まれるヘテロ原子は、多孔質マトリックス内でクラスターとして分離および/または分散され得る。これらは、原子の形態または分子の形態(例えば、酸化物として)とすることができる。触媒のヘテロ原子含有量は、重量で触媒の少なくとも約0.02%である。触媒中のヘテロ原子のケイ素原子に対する原子比は、約0.9まで、好ましくは約0.0001から約0.5の間で変化できる。
本発明の組成物は、25オングストロームから440オングストロームの間の基底面間隔(basal spacing)に相当する2θにおける0.3°から3.5°に少なくとも一つのピークを示す特性X線回折パターン(「XRD」)を有する。窒素吸着試験は、約15オングストローム(1.5nm)から約300オングストローム(30nm)の範囲の調整できる(tunable)細孔径と、約300m/gから約1,250m/gの範囲の表面積と、約0.3cc/gから約2.5cc/gの細孔体積とを示す。
本発明の組成物は、三次元のランダムに接続されたメソ孔系を有しており、このメソ孔系は、反応物および生成物の物質移動を容易にしかつ細孔閉塞を防止する。
一般に、本発明のメソ孔シリカ物質は、少なくとも一つのシリカ供給源と、少なくとも一つのヘテロ原子供給源と、少なくとも一つの細孔形成有機鋳型剤とを含有する合成混合物から調製される。
本発明の触媒を作成する方法の最初の段階においては、シリカ供給源と、ヘテロ原子供給源と、一つまたは複数の有機鋳型剤とが、水溶液中で混合されて、合成混合物(通常はゲル)を形成する。
方法の中間の段階においては、合成混合物の揮発性成分(例えば、水、アルコール)が、強制空気流あり、またはなしの乾燥などの従来の方法により除去される。乾燥は、例えば、40℃から約130℃において約72時間以下で、より好ましくは、約60℃から約120℃において約6から36時間行うことができる。
最後の段階においては、一つまたは複数の有機鋳型剤が、か焼および抽出などの従来の方法により除去される。一般に、か焼は、酸素含有気体(例えば、空気)を用いて、約450℃から約900℃の温度において2から20時間、好ましくは、540℃から約700℃のにおいて4から15時間実施される。抽出は、有機溶媒を用いて、使用する有機溶媒に依存して約30℃から約100℃の温度において行うことができる。低毒性または無毒性のいくつかのアルコールが、溶媒として好ましい。
任意選択的に、方法は、合成混合物から揮発性成分を除去する前に、10℃において24時間以下で合成混合物を熟成することを含むことができる。
任意選択的に、合成混合物は、細孔形成剤を除去する前に、オートクレーブ中で約100℃から約220℃の温度において約10日間以下で、好ましくは、約120℃から約200℃の温度において96時間以下で加熱できる。オートクレーブ中での加熱工程は、特定の要求に適合するメソ孔性を調整できる。加熱の間に、ケイ素およびアルミニウムなどの無機化学種が、合体して無機骨格構造を形成することになり、同時に、細孔形成剤が、凝集して、この無機骨格構造を形づくる。凝集物の大きさ分布が、メソ孔径分布を決定する。しかしながら、凝集物の大きさは主として、細孔形成剤の性質と、加熱温度と、加熱時間の長さとに依存する。従って、特定の細孔形成剤では、最終物質のメソ孔性は、温度および加熱時間を操作することにより調整できる。
より詳細には、最初の段階においては、シリカ供給源またはシリカ前駆体は、いくつかの有機基を含有するケイ素化合物とすることができる。このような化合物は、例えばケイ酸テトラエチル(「TEOS」)などのアルコキシド、および例えばトリエタノールアミン置換シラトランなどのシラトランとすることができる。シリカ供給源は代替として、無水または含水シリカゲルまたはシリカヒドロゲルなどの無機物とすることができる。シリカ供給源は、地熱シリカとすることもできるが、しかし、反応性を促進するためには、結晶性供給源でないのが好ましい。
有機鋳型剤は好ましくは、無機化学種(すなわち、シリカおよびヘテロ原子)と水素結合を形成するヒドロキシル(−OH)基を含有する。これらは、ケイ素およびヘテロ原子と結合できる電子対を有する原子を有することができる。このような有機鋳型剤としては、グリコール(例えば、プロピレングリコール、グリセロール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール)、アルカノールアミン(例えば、トリエタノールアミン[「TEA」]、トリイソプロパノールアミン)、ジエチルグリコール=ジベンゾアート、トリエチレンペンタアミン、デンプン、およびスルホランが挙げられる。有機鋳型剤は、150℃を超える、好ましくは約180℃を超える沸点を有する必要がある。
ヘテロ原子供給源は、有機基ありまたはなしとすることができ、一般に溶液の形態で添加される。例えば、アルミニウムの場合は、供給源は、アルミニウムアルコキシド(例えば、アルミニウムイソプロポキシド)、アルミナ、水酸化アルミニウム、硝酸アルミニウム、硫酸アルミニウム、または塩化アルミニウムとすることができる。
合成混合物は、混合物のpHを調整するのにアルカリまたは酸を含むこともできる。アルカリとしては一般に、水酸化テトラエチルアンモニウム(「TEAOH」)およびその他の水酸化テトラアルキルアンモニウム、尿素、および同様のものなどといった有機アルカリ、または水酸化アンモニウム、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、および同様のものなどといった無機アルカリが挙げられる。
溶媒、反応条件、成分を添加および混合する順序、およびpHは、ヘテロ原子に依存することができ、ヘテロ原子の時期尚早の分離(例えば、沈殿)を防止するように選択する必要がある。時期尚早の分離は、結果としてヘテロ原子がシリカ構造内へ取り込まれるのが失敗することになり得る。
本発明の組成物は、触媒、共触媒(触媒の一部)、触媒担体、吸着剤、および分子ふるいとして適用できる。組み込まれるヘテロ原子の機能性に依存して、組成物は、弱い、中間の、および強い酸性を有することができ、その結果、クラッキング、異性化、アルキル化、アシル化、オリゴマー化/重合、有機化合物の脱水、および脱硫に触媒作用を及ぼすことができる。組成物は、レドックスの性質を有することもでき、このレドックスの性質は、アルケンのエポキシ化(例えば、シクロヘキセン、オクテン、エチレン、またはプロピレン)、アルカン(例えば、シクロドデカン、シクロヘキサン)、アルコール、およびアミンの選択的酸化、アロマティックスのヒドロキシル化、およびケトンのアンモオキシム化に触媒作用を及ぼすことができる。組成物は、共触媒または触媒担体として使用できる。例えば、この組成物への貴金属、例えばPdおよび/またはPt/の添加は、水素化分解、水素化、脱水素、および脱硫の機能性を提供する。この組成物は、上述した全ての可能なヘテロ原子と共に、全ての種類のゼオライト、及びゼオライト状構造を含むこともできる。
酸性を与える本発明の組成物の典型例は、アルミニウムおよび/またはガリウムを含有する組成物である。一群の工業的に重要な反応は、アルキル化であり、このアルキル化は従来は、AlClおよびHFなどの腐食性のルイス酸を使用し、多量の廃棄物を生成する。本発明の組成物は、環境にやさしく、従来の触媒に置き換わり得る。これは、アルキル化剤としてオレフィン、ハロゲン化アルキル、またはアルコールを用いるアルカンまたは芳香族のアルキル化(フリーデル−クラフツアルキル化を含む)に触媒作用を及ぼすことができる。芳香族化合物としては主に、ベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、および、トルエン、キシレン、イソプロピルナフタレン、ジフェニルオキシド、または2,4−ジ−t−ブチルフェノールなどといったこれらの誘導体が挙げられる。オレフィンアルキル化剤としては主に、α−オレフィン、好ましくは炭素数3以上、好ましくは炭素数5以上のものが挙げられる。適切なオレフィンとしては例えば、エチレン、プロピレン、および1−ヘキサデセンが挙げられる。アルコールアルキル化剤としては主に、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ベンジルアルコール、およびシンナミルアルコールが挙げられる。アルキル化反応は、約80℃から約400℃の温度において1と50バールの間の圧力下、好ましくは、約90℃から約300℃および1と30バールの間において実行できる。
オレフィンのオリゴマー化および重合は、ガソリン、ジェット燃料、ディーゼル燃料、および潤滑基油のための留分を生成できる。本発明の触媒組成物、特にアルミニウム、クロム、ガリウム、または鉄ヘテロ原子を含有する触媒組成物は、炭素数3を上回り超えるα−オレフィンなどのオレフィンのオリゴマー化のための触媒として使用できる。反応条件は、特定の供給原料および所望の生成物に依存するが、約25℃から約300℃の範囲の温度と、大気圧から約70バールの範囲の圧力とを含む。
本発明の触媒組成物は、有機化合物の選択的酸化のために使用できる。特に好ましいのは、例えば、銅、亜鉛、鉄、チタン、クロム、バナジウム、モリブデン、およびスズを含む遷移金属から選択される一つまたは複数のヘテロ原子を含有する触媒組成物である。例えば、チタン、亜鉛、クロム、鉄、およびマンガンを含有する組成物が、フェナントレン、アントラセン、およびtrans−スチルベンなどといったアロマティックスを含むオレフィンのエポキシ化に触媒作用を及ぼすことができる。この種の反応に使用される酸化剤としては、有機または無機過酸化物、窒素酸化物、酸素、および酸素を含有する任意の気体混合物が挙げられる。銅および亜鉛を含有する組成物が、アルコールの対応するアルデヒドへの選択的酸化に触媒作用を及ぼすのに特に好ましい。フェノールおよび1−ナフトールのヒドロキシル化は、スズ、鉄、銅、コバルト、およびバナジウムを含有する触媒組成物を用いて達成できる。
従来技術においては、アロマティックスのアシル化は一般に、莫大な量の廃棄物を生成するAlCl、FeCl、HSO、その他などといったルイス酸を用いて実施されていた。これとは対照的に、本発明の組成物、特にアルミニウム、鉄、ガリウム、インジウム、その他を含有する実施態様は、ルイス酸に置き換わる。アシル化剤としては主に、ハロゲン化アシル、カルボン酸無水物が挙げられる。芳香族化合物としては主に、ベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、およびこれらの誘導体が挙げられる。アシル化は、約40℃から約300℃の温度において約0.5バールから約20バールの圧力下、好ましくは、約60℃から約250℃および約1から15バールの圧力において実行できる。
本発明のメソ孔シリカ中にヘテロ原子として組み込まれるとき、コバルト、ニッケル、モリブデン、タングステン、またはこれらの組み合わせなどといった遷移金属、または白金、パラジウム、またはこれらの組み合わせなどといった貴金属は、(1)ガソリン、ジェット燃料、ディーゼル燃料、および潤滑油内のアロマティックスの水素化; (2)真空ガス油などの重質留分、残滓留分、および石炭から由来する液体(石炭油)の水素化分解; (3)上述した留分を含む、炭化水素のCCR還元、脱窒素、脱硫、および脱金属化、などといった水素処理プロセスに特に適している触媒を提供する。脱金属化は、鉄、ニッケル、バナジウム、およびヒ素の除去のために特に有用である。水素処理反応条件は一般に、約40℃から約400℃、好ましくは約60℃から約350℃の範囲の反応温度と、体気圧から約300バールの範囲の圧力とを含む。
炭化水素(例えば、n−ブタン、n−ペンタン、1−ブテン、およびキシレン)の異性化は、本発明の触媒を用いることによって、触媒作用を受けることができる。異性化のための好ましい触媒組成物は、ヘテロ原子としてジルコニウム、タングステン、ガリウム、鉄、チタン、およびアルミニウムを含有する。
飽和炭化水素の不飽和炭化水素への脱水素は、主としてバナジウム、鉄、ガリウム、コバルト、およびクロムを含有する組成物を用いて触媒作用を受けることができる。飽和炭化水素は、例えば、プロパン、イソブタン、およびエチルベンゼンとすることができる。気体時間当たり空間速度(gas hourly space velocity)(GHSV)は一般に、100から2000hr−1、好ましくは500から1000hr−1の範囲である。作動圧力は一般に、約7kPaから約600kPa、好ましくは約7kPaから約400kPaの範囲にある。反応温度は一般に、約350℃から約650℃、好ましくは約450℃から約600℃の範囲である。
炭化水素クラッキングは有利には、ニッケル、タングステン、コバルト、モリブデン、アルミニウム、および/またはガリウムを含有する本発明の触媒組成物を用いて実行できる。さらに、本発明の触媒組成物は、単独であるいはゼオライトと共に使用できる。炭化水素は、流体接触分解、水素化分解、その他のための供給原料とすることができる。触媒組成物は、廃棄ポリマーのクラッキングに触媒作用を及ぼして、所望の化学物質の有用な留分を回収することもできる。
組成物は、フィッシャー−トロプシュ法のための触媒として使用できる。このプロセスは、炭化水素から成る流出物の流れを生成するのに有効な変換促進条件に維持された反応区域内の触媒と、水素および一酸化炭素から成る供給流れを接触させることを含む。気体時間当たり空間速度(GHSV)は、約100体積/時間/体積触媒(hr−1)から約10,000hr−1、好ましくは約300hr−1から約2,000hr−1の範囲とすることができる。反応温度は一般に、約160℃から約300℃、好ましくは約190℃から約260℃の範囲である。反応圧力は一般に、約5バールから約60バール、好ましくは8バールから約30バールの範囲である。
組成物は、特定の化合物を効果的かつ選択的に吸着するのに使用できる。その調整できる細孔および機能化細孔壁により、この組成物によって、さまざまな化合物が、細孔に入り、壁上または壁内の機能化ヘテロ原子団と相互作用できる。例えば、取り込まれたヘテロ原子は、高いけれども不飽和の配位数を有することができ、この配位数によって、ヘテロ原子は、酸素含有、窒素含有、および硫黄含有化合物と配位結合を形成でき、それによって、流れからこれらの化合物を効果的に除去する。それは、塩基−酸相互作用とすることもできる。例えば、アルミニウムを含有する組成物は、流れからシアヌル酸およびp−クロロフェノールなどの毒性のある化合物を除去できる。従って、組成物は、吸着剤および分子ふるいとして使用できる。
本発明の開示は、ヘテロ原子を含み、かつ、調整できる細孔径を有するランダムに接続された三次元細孔構造を有する、新しい種類のメソ孔またはメソ−ミクロ孔ケイ酸塩を提供する。それは、全く界面活性剤を含まないメソ孔を合成する新しい費用対効果の大きいプロセスを提供する。それは、新しいさまざまな触媒物質を提供する。しかも、それは、触媒および分離にこの組成物を適用するプロセスを提供する。
本発明のさまざまな特徴は、以下に与えられる実施例によって例示する。結果として得られた物質のX線粉末回折パターン(XRD)は、黒鉛モノクロメーターを備えるフィリップス(Philips)PW1840回折計によってCuKα放射を用いて記録した。試料は、0.02°刻みで0.5〜40°の2θの範囲で走査した。透過電子顕微鏡法(TEM)は、300kVで作動される電子源としてLaB6フィラメントを有するフィリップス(Philips)CM30T電子顕微鏡を用いて実施した。窒素収着等温線は、77Kにおいてクァンタクローム オートソーブ−6B(Quantachrome Autosorb−6B)によって測定した。メソ孔性は、バレット、ジョイナー、およびハレンダ(Barrett, Joyner and Halenda)(BHJ)法を用いて計算した。全ての組成部は、特に指定しない限り重量による。
この実施例は、か焼の前にオートクレーブ中で加熱せずにシリカ中にアルミニウムをどのように組み込むかを示す。
最初に、1部のアルミニウムイソプロポキシド(Al(iso−OC))を、26部の水酸化テトラエチルアンモニウム水溶液(TEAOH、35%)中に攪拌しながら添加した。溶解後、38部のトリエタノールアミン(TEA)を8部の水と共に上述の水溶液中に攪拌しながら添加した。次いで、26部のオルトケイ酸テトラエチル(TEOS)を、激しく攪拌しながら添加した。透明な溶液が得られた。攪拌を1時間継続し、次いで、合成混合物を、室温で一夜熟成し、空気中98℃で24時間乾燥した。最後に、合成混合物を、1℃/minの傾斜速度で空気中、570℃で10時間、か焼した。
図1は、2θにおいて約1.1°に強い反射を有するそのXRDパターンを示しており、これは、メソ孔物質の特徴を示す。さらに、アルミナに対する分離されたピークが存在しないことは、バルクアルミナ相が形成されなかったことを意味する。図2は、透過電子顕微鏡法(TEM)画像を示すが、これは、ランダムに接続されたメソ孔構造を示している。元素分析は、それが、約24.8のSi/Al比を有することを示したが、これは、最初の25の合成混合物比と一致する。窒素吸着は、図3に示すように、983m/gの表面積と、1.27cm/gの全細孔体積と、4.2nmを中心とする狭いメソ孔分布とを示した。
この実施例は、か焼の前にオートクレーブ中で加熱するヘテロ原子の組み込みを示す。3.3部のアルミニウムイソプロポキシドを、42部のTEOSを有する瓶中に添加し、1時間攪拌した。7.6部のTEAと25.8部の水の混合物を、TEOSとAl(iso−OC)の混合物中に攪拌下、添加した。2時間攪拌後、21部のTEAOHを、上述の混合物中に滴下して添加し、濃厚なゲルが生成した。このゲルを、オーブン中で98℃において22時間乾燥し、次いで、190℃において16時間オートクレーブ中に移し置いた。最後に、ゲルを、空気中、600℃で10時間、か焼した。
図4は、2θにおいて低い角度に強い反射を有するそのXRDパターンを示しており、これは、メソ孔物質の特徴を示す。元素分析は、約24.5のそのSi/Al比を示したが、これは、最初の合成混合物の比が25であったことと一致する。窒素吸着は、799m/gの表面積と、1.24cm/gの全細孔体積と、4.5nmを中心とする狭いメソ孔分布とを示した。
(実施例3A)これは、アルミニウムの組み込みと、組成物のその安定性とを示す。3部のアルミニウムイソプロポキシドを、38.8部のTEOSを有する瓶中に添加し、1.5時間攪拌した。23部のTEAと21部の水の混合物を、上述の混合物中に攪拌下、添加した。2時間攪拌後、23部のTEAOHを、上述の混合物中に滴下して添加し、0.5時間攪拌後、それは、透明な溶液になった。この溶液を、オーブン中で100℃において4日間乾燥し、次いで、190℃において7.5日間オートクレーブ中に移し置いた。最後に、それを、1℃/minの傾斜速度で空気中、600℃で10時間、か焼した。
(実施例3B)元素分析は、Si/Al比が99.2であることを示した。図5は、強いピークを有するそのXRDパターンを示す。窒素吸着は、図6に示すように、17nmを中心とする狭い細孔径分布を示しており、約385m/gの表面積と、約1.32cm/gの細孔体積とを示した。
(実施例3C)実施例3Aで得た物質を、水中で17時間煮沸したが、図5に示すそのXRDパターンは、依然として元の物質に類似した強いピークを示している。それは、この組成物が、他のメソ孔物質に比較して高い熱水安定性を有することを示している。
実施例3Aで得た物質を、空気中、900℃でか焼したが、そのXRDパターン(図5)は、依然として強いピークを示しており、これは、メソ孔構造が保持されていたことを示す。これは、この組成物が、900℃まで高い熱安定性を有することを示している。
これは、シリカ中にアルミニウムを組み込むのに無機ヘテロ原子供給源を使用する実施例である。7.2部の硝酸アルミニウム無水和物を、20部の水に溶解した。次いで、61.4部のTEOSを添加し、0.5時間攪拌した。56.3部のテトラエチレングリコーグと24部の水とのさらなる混合物を、上述の混合物中に攪拌下、添加した。1時間攪拌後、49部の水酸化テトラエチルアンモニウム水溶液(TEAOH、35wt%)を添加し、0.5時間攪拌後、最終混合物は、濃厚なゲルになった。このゲルを、オーブン中で100℃において一夜乾燥し、次いで、180℃において3時間オートクレーブ中に移し置いた。最後に、それを、1℃/minの傾斜速度で空気中、600℃で10時間、か焼した。
元素分析は、15.3のSi/Al比を示した。そのXRDは、2θにおいて約1度に強いピークを示した。窒素吸着は、4.5nmを中心とする狭い細孔径分布と、約786m/gの比表面積と、約1.02cm/gの全細孔体積とを示した。
これは、シリカ中へのバナジウムの組み込みを例示する。1部のアセチルアセトナトバナジウム(IV)を、41部のTEOSを有する瓶中に添加し、2時間攪拌した。30部のTEAと25部の水の混合物を、上述の混合物中に攪拌下、添加した。2時間攪拌後、20部のTEAOHを、上述の混合物中に滴下して添加し、0.5時間攪拌後、それは、固いゲルになった。このゲルを、室温で24時間熟成し、オーブン中で100℃において一夜乾燥し、次いで、空気中、700℃で10時間、か焼し、最終的に橙色粉末になった。
元素分析は、Si/V比が50.5であることを示した。図7は、メソ構造に対する強いピークを有し、かつ、酸化バナジウム相からのどのようなピークも有さないそのXRDパターンを示す。窒素吸着は、4.1nmを中心とする狭い細孔径分布と、約835m/gの比表面積と、約0.91cm/gの細孔体積とを示した。
ここでは、チタン組み込みを示す。1部のチタン(IV)ブトキシドを、31部のTEOSを有する瓶中に添加し、2時間攪拌した。22.5部のTEAと17部の水の混合物を、上述の混合物中に攪拌下、添加した。1時間攪拌後、18.5部のTEAOHを、上述の混合物中に滴下して添加し、0.5時間攪拌後、それは、濃厚なゲルになった。このゲルを、室温で22時間熟成し、オーブン中で98℃において一夜乾燥し、次いで、空気中、700℃で10時間、か焼し、最終的に白色粉末になった。
元素分析は、Si/Ti比が49.6であることを示した。図8は、メソ構造に対する強いピークを有し、かつ、酸化チタンに対する分離したピークを有さないそのXRDパターンを示す。窒素吸着等温線を図9に示すが、これは、図10に示す4.7nmを中心とする細孔径分布と、約917m/gの比表面積と、約0.84cm/gの全細孔体積とを示した。
これは、異なる三つのヘテロ原子の組み込みの例示である。42部のオルトケイ酸テトラエチル(TEOS)を、30部のトリエタノールアミン(TEA)と1時間混合して、混合物Iを得た。混合物IIを、22部の水中へヘテロ原子供給源を溶解することによって調製した。1部の硝酸ガリウム、0.54部の塩化亜鉛、および0.9部の塩化スズを、実施例7、8、および9のためにそれぞれ用いた。混合物IIを、混合物I中に攪拌下、滴下して添加した。組み合わせた混合物IおよびIIを0.5時間攪拌した後に、24.5部の水酸化テトラエチルアンモニウムを、攪拌しながら滴下して添加した。2時間攪拌した後に、三つの混合物はそれぞれ、透明な溶液になるのが観察され、最後に、0.5gの水酸化アンモニウム(27〜30wt%)を添加した。さらに2時間攪拌した後に、混合物を静置して一夜熟成した。混合物を、98℃において24時間乾燥し、それぞれ乾燥ゲルになった。乾燥ゲルを、180℃において2.5時間オートクレーブ中に充填し、最後に、空気中、600℃で10時間、か焼した。
図11は、実施例7、8、および9において調製したガリウム、亜鉛、およびスズ含有ケイ酸塩のXRDパターンをそれぞれ示す。表1は、三つの物質のメソ孔性および化学組成を与える。
Figure 2006515584
この実施例は、シリカ中への二種類のヘテロ原子の同時組み込みを例示する。最初に、2.7部のアルミニウムイソプロポキシドを、0.86部のアセチルアセトナトバナジウム(IV)および34部のオルトケイ酸テトラエチル(TEOS)と混合して第一の混合物を得た。第二の混合物は、34部のTEAと21部の水とを含有した。次いで、第二の混合物を、第一の混合物中に攪拌下、滴下して添加した。1.5時間攪拌した後に、16.8部の水酸化テトラエチルアンモニウムを、攪拌しながら滴下して添加した。合成混合物は、濃厚なゲルになった。このゲルを、室温で一夜静置して熟成し、100℃で42時間乾燥し、次いで、オートクレーブ中で180℃において3日間加熱した。最後に、それを、空気中、650℃で10時間、か焼した。
図12は、アルミニウムおよびバナジウム含有ケイ酸塩のXRDパターンを示す。窒素吸着は、それが、11nmあたりの狭い細孔径分布(図13に示す)と、約433m/gの表面積と、約1.25cm/gの全細孔体積とを有することを示した。元素分析は、Si/Ti=13.5、およびSi/V=49.1を示した。
この実施例は、Fe含有メソ孔ケイ酸塩の調製を示す。1部の硝酸鉄(III)を、5部の脱イオン水中に溶解し、次いで、27.4部のオルトケイ酸テトラエチル(TEOS)に添加し、1時間攪拌した。19.8部のトリエタノールアミン(TEA)と30.4部の脱イオン水とから成るさらなる溶液を、第一の混合物中に滴下して導入した。さらなる1時間の攪拌後、16.2部の水酸化テトラエチルアンモニウム(TEAOH)を、混合物中に滴下して添加した。最終の均質な淡黄色の溶液を、室温で24時間熟成し、100℃で24時間乾燥し、最後に、650℃で10時間、か焼して、淡黄色の粉末を得た。
図14は、約0.5〜2.2°の低い角度に一つの強いピークを有するXRDパターンを示しており、これは、メソ構造の特徴を示す。元素分析は、Si/Feの元素比が48.4であることを示した。UV−可視分光法(図15)は、220nmあたりにピークを示したが、これは、4配位鉄を示しており、また、250〜350nmからの範囲に肩部も示したが、これは、シリカマトリックス中の鉄の八面体配位を示す。N吸着測定は、約630m/gのBET表面積と、約4.8nmの平均メソ孔直径(図16参照)と、約1.24cm/gの全細孔体積とを示した。
Fe含有ケイ酸塩を作成する手順は、実施例11のものと同様であったが、しかしながら、わずか0.52部の硝酸鉄(III)を用いた。か焼後、元素分析は、粉末が98.6のSi/Fe原子比を有することを示した。窒素吸着は、580m/gの比表面積と、5.96nmの平均細孔直径と、細孔体積1.82cm/gとを示した。
これは、Cr含有ケイ酸塩の調製を示す。1.2部の硝酸クロム無水和物を、5部の脱イオン水中に溶解し、次いで、26.3部のオルトケイ酸テトラエチル(TEOS)に添加し、1時間攪拌した。19部のトリエタノールアミン(TEA)と22.2部の脱イオン水とから成るさらなる溶液を、上述の溶液中に滴下して導入した。さらなる1時間の攪拌後、26.2部の水酸化テトラエチルアンモニウム(TEAOH)を、混合物中に滴下して添加した。最終の均質な淡緑色の溶液を、室温で24時間熟成し、100℃で24時間乾燥し、最後に、650℃で10時間、か焼して、クロムを含有する黄色がかった橙色の粉末を得た。
図17は、約0.5〜2.2°の低い角度に一つの強いピークを有するXRDパターンを示しており、これは、メソ構造の特徴を示す。UV−可視分光法(図18)は、220および390nmあたりに二つの区別できるピークを示したが、これは、4配位クロムを示しており、また、480nmあたりに肩部も示したが、これは、シリカマトリックス中のポリクロム酸塩(−Cr−O−Cr−)の八面体配位を示す。N吸着測定は、約565m/gのBET表面積と、約1.96nmの平均メソ孔直径(図19参照)と、約1.54cm/gの全細孔体積とを示した。
Crメソ孔ケイ酸塩を作成する手順は、実施例13のものと同様であるが、しかしながら、1.31部の硝酸クロムを用いた。か焼後、元素分析は、粉末が40.3のSi/Cr原子比を有することを示した。窒素吸着は、572m/gの比表面積と、2.35nmの細孔直径と、1.7cm/gの細孔体積とを示した。
ここでは、Moを含有する組成物の調製を示す。1.6部の七モリブデン酸アンモニウム四水和物溶液[(NHMo24・4HO]を、5部の脱イオン水中に溶解し、次いで、27.1部のオルトケイ酸テトラエチル(TEOS)に添加し、1時間攪拌した。19.6部のトリエタノールアミン(TEA)と30.4部の脱イオン水とから成るさらなる溶液を、上述の溶液中に滴下して導入した。さらなる1時間の攪拌後、16.1部の水酸化テトラエチルアンモニウム(TEAOH)を、混合物中に滴下して添加した。最終の均質な淡黄色の溶液を、室温で24時間熟成し、100℃で24時間乾燥し、最後に、650℃で10時間、か焼して、白色粉末を得た。
図20は、約0.5〜2.2°の低い角度に一つの強いピークを有するXRDパターンを示しており、これは、メソ構造の特徴を示す。UV−可視分光法(図21)は、220あたりにピークを示すが、これは、シリカマトリックス中の4配位クロムを示している。N吸着測定は、約500m/gのBET表面積と、約8.91nmの平均メソ孔直径(図22参照)と、約1.31cm/gの全細孔体積とを示した。
Moメソ孔ケイ酸塩を作成する手順は、実施例15のものと同様であるが、しかしながら、3.9部の七モリブデン酸アンモニウム四水和物溶液[(NHMo24・4HO]を用いた。か焼後、元素分析は、粉末が39.8のSi/Mo原子比を有することを示した。窒素吸着は、565m/gの比表面積と、3.93nmの平均細孔直径と、0.98cm/gの細孔体積とを示した。
メソ孔物質中へのNiとMo両方の同時組み込みを例示する。最初に、7.7部の硝酸ニッケル(II)六水和物および32部の七モリブデン酸アンモニウム四水和物を、54部の水中に攪拌下、溶解した。次いで、67部のオルトケイ酸テトラエチル(TEOS)を、上述の溶液中に激しく攪拌しながら添加した。1.5時間攪拌した後に、40部の水酸化テトラエチルアンモニウム(TEAOH)を、攪拌しながら滴下して添加した。合成混合物は、濃厚なゲルになった。このゲルを、室温で一夜静置して熟成し、100℃で24時間乾燥し、次いで、オートクレーブ中で180℃において3時間加熱した。最後に、合成混合物を、空気中、600℃で10時間、か焼した。
最終粉末のXRDパターンは、1.1度2θあたりにおいて強いピークを示しており、これは、メソ孔物質の特徴を示す。窒素吸着は、それが、2.3nmあたりの狭い細孔径分布と、約633m/gの表面積と、約0.86cm/gの全細孔体積とを有することを示す。元素分析は、最終粉末が、6.1wt%のNiと、10.5wt%のMoとを含有したことを示す。
この実施例は、メソ孔物質中へのNiとW両方の同時組み込みを例示する。最初に、5.8部の硝酸ニッケル(II)六水和物および35部のメタタングステン酸アンモニウム水和物を、42.3部の水中に攪拌下、溶解した。次いで、50.5部のオルトケイ酸テトラエチル(TEOS)を、上述の溶液中に激しく攪拌しながら添加した。1.5時間攪拌した後に、30.0部の水酸化テトラエチルアンモニウムを、攪拌しながら滴下して添加した。合成混合物は、濃厚なゲルになった。このゲルを、室温で一夜静置して熟成し、100℃で24時間乾燥し、次いで、オートクレーブ中で180℃において3時間加熱した。最後に、それを、空気中、600℃で10時間、か焼した。
最終粉末のXRDパターンは、1.0度2θあたりにおいて強いピークを示しており、これは、メソ孔物質の特徴を示す。窒素吸着は、それが、2.4nmあたりの狭い細孔径分布と、約649m/gの表面積と、約0.81cm/gの全細孔体積とを有することを示す。元素分析は、最終粉末が、6.4wt%のNiと、12.0wt%のWとを含有したことを示す。
パラジウム含有触媒の調製を例示した。65部の実施例1の物質を、35部のアルミナと混合し、水をこの混合物に添加して、得られた触媒を押し出し成形した。触媒は、5v/v/minの窒素中、480℃で6時間、か焼し、次いで、窒素流を、5v/v/minの空気に置き換えた。か焼は、温度を540℃に上昇させ、この温度を12時間維持することで完了した。パラジウムは、パラジウムテトラアミン塩、Pd(NHClの水溶液を用いた含浸により組み込んだ。次いで、押し出し成形物は、120℃において一夜乾燥し、空気中、300℃で3時間、か焼した。最終触媒は、0.81wt.%のパラジウムと、630m/gの表面積と、0.83g/mlの粒子密度と、1.21cm/gの細孔体積とを有する。
1−ヘキサデセンを用いたナフタレンのアルキル化を、機械攪拌付きのフラスコ中で実行した。実施例1、2、および3Aの触媒を用いた。1部の触媒を、フラスコ中に詰め込み、真空下、200℃に2時間加熱した。触媒を、窒素下、90〜100℃に冷却した後、6.5重量部のナフタレンと26部の1−ヘキサデセンとから成る混合物を、フラスコ中に攪拌下、注入した。温度を、200〜205℃に上昇させ、一定に保持した。反応混合物を、WAX52CBカラムを用いたガスクロマトグラフィーによって分析した。異なる触媒を用いた反応結果を、表2にまとめる。
Figure 2006515584
クロロベンゼンを用いたベンゼンのフリーデル−クラフツアルキル化を、マグネチック攪拌付きのフラスコ中で行った。実施例7、9、11、および12の触媒を用いた。1部の触媒を、フラスコ中に詰め込み、真空下、180℃に4時間加熱した。触媒を、窒素下、80℃に冷却した後、102部のベンゼンと8.2部の塩化ベンジルとから成る混合物を、フラスコ中に導入した。温度を、60℃または80℃に一定に保持した。反応混合物を、WAX52CBカラムを用いたガスクロマトグラフィーによって分析した。異なる触媒を用いた反応結果を、表3にまとめる。
Figure 2006515584
アセトフェノンへのエチルベンゼンの選択的酸化を、窒素下、攪拌付きフラスコ中で実施した。実施例13、14、および16の触媒を用いた。1部の触媒を、真空下、180℃で4時間活性化し、次いで、80℃に冷却した。次いで、100部のアセトンと、82部のエチルベンゼンと、9.5部のtert−ブチルヒドロペルオキシド(TBHP)とから成る混合物を、フラスコに攪拌下、導入した。反応混合物を、WAX52CBカラムを用いたガスクロマトグラフィーによって分析した。さまざまな触媒による反応結果を、表4にまとめる。
Figure 2006515584
1−デセンのオリゴマー化を、攪拌バッチ式反応器内で実施した。実施例2の触媒を用いた。反応器内で、1部の触媒を、窒素中、200℃で2時間加熱することにより活性化した。25部の1−デセンを、窒素流下、シリンジにより添加した。反応は、150℃で24時間実行した。反応器を冷却した後に、生成物を、WAX52CBカラムを用いたガスクロマトグラフィー(GC)によって分析した。各試験に対し、モル%のデセン変換率および二量体選択性を、表5に示す。
Figure 2006515584
2−アセチル−6−メトキシナフタレンへの2−メトキシナフタレンのアシル化を、攪拌バッチ式反応器内で実施する。実施例2で作成された16部の触媒を有する反応器を、真空下、240℃で2時間加熱し、次いで、乾燥窒素で満たす。反応器を120℃に冷却した後に、250部のデカリン(溶媒として)と、31部の2−メトキシナフタレンと、42部の無水酢酸と、10部のn−テトラデカン(内部標準として)とを、反応器内に注入する。6時間の反応後、反応器の混合物を、WAX52CBカラムを用いたGCによって分析し、2−メトキシナフタレンの変換率が、2−アセチル−6−メトキシナフタレンへの100%の選択性で36.5%に到達するということが見出された。
シクロヘキサノンへのシクロヘキサノールの酸化を、攪拌バッチ式反応器内で実行した。1部の触媒を有する反応器を、真空下、180℃で4時間加熱し、次いで、乾燥窒素で満たす。55℃に冷却した後に、100部のアセトンと、10部のtert−ブチルヒドロペルオキシド(TBHP)と、7.5部のシクロヘキサノールとを、フラスコに導入し、反応温度を、55℃に保持した。5時間の反応後、反応器の混合物を、WAX52CBカラムを用いたGCによって分析し、異なる触媒の性能を、表6にまとめた。
Figure 2006515584
実施例17の物質を、68バールHおよび2.0のLHSVにおいてパラホ(Paraho)シェール油を改良するために評価した。反応温度は、260から400℃まで変化した。シェール油の性質を、表7に与える。改良後の生成物の性質を、表8にまとめる。
Figure 2006515584
Figure 2006515584
この評価は、実施例17の触媒物質が、オレフィンの飽和、鉄およびニッケルの除去、脱窒素、および脱硫に対して非常に活性である。それは、ヒ素の除去に対しても非常に活性である。
選択的潤滑油水素化分解を、上述の実施例18のNiおよびW含有メソ孔物質に対して実施する。供給原料は、−18℃の流動点(ASTM D−97またはAutopourなどの同等物)まで溶媒脱ろう化した後の油の性質とともに、以下の表9に与えられる性質を有する中性重質留出物から成る。溶媒脱ろう化後、窒素含有量は、1500ppmであり、留出物の粘度指数(「VI」)は、53である。潤滑油水素化分解において、目的は、潤滑油の収率を最大化しながら、未変換物質のVIレベルを95〜100の範囲に増加させることである。
Figure 2006515584
留出物は、385から401℃の温度、138バールの水素圧力、7500SCF/B供給の水素循環、および0.55から0.61のLHSVにおいて処理する。これらの実験の実行からのデータは、以下の表10にまとめる。
Figure 2006515584
触媒物質は、(脱ろう化されていない)潤滑油の65wt%の収率において、原料留出物の53のVIから105のVIの生成物へと中性重質留出物を改良するために選択する。
この実施例は、本発明の組成物を用いるFCC触媒の調製を例示し、そのクラッキング結果を、MCM−41を用いる触媒のものと比較する。触媒調製は、以下の通りであった。
シリカ−アルミナ−粘土マトリックス中に約35wt%の実施例4の組成物を調製した。130部の実施例4の組成物を、230mlのHO中で14時間ボールミル粉砕した。生成物を、52.5mlのHOを用いてミルから洗い落とした。827gのHOと、33.5部のカオリン粘土(ジョージア カオリン カオパック(Georgia Kaolin Kaopaque))と、175.4部の含水シリカ(フィラデルフィア クォーツ N−ブランド(Philadelphia Quartz N−brand))とを含有するスラリーを調製した。このスラリーを攪拌し、16.4部のHSO(96.7%)を、30分間の間に亘って添加した。92.2のHO中に溶解した22.9部のAl(SO・16HOを、滴下して添加した。396部のボールミル粉砕したMCM−41スラリー(11.36%の固形物)を、シリカ−アルミナ−粘土スラリーに添加し、混合物を、800rpmで30分間激しく攪拌し、次いで、濾過した。
固形物は、HO中で再度スラリー化し、スプレードライした。スプレードライ生成物を、HOを用いてスラリー化し、スラリー上の細かな浮遊物は、廃棄した。残留固形物を、1N NHNO(5ccのNHNO/1gの固形物)を用いて交換した。固形物を、HOで洗浄し、濾過し、オーブン中で120℃において乾燥した。
この物質の50gの試料を、540℃で、N中で1時間、および空気中で6時間、か焼した。残りのオーブンで乾燥した固形物を、45%のHO中、650℃で4時間、水蒸気にあてた。水蒸気を反応器に導く前に、試料は、N中で650℃に加熱した。空気を、0.5時間の間に亘って徐々に増加し、同時に、N流量を増加した。0.5時間の間の後に、水蒸気を、4時間の間、導入した。
比較のために、35wt%のMCM−41を含有するFCC触媒を、上述したのと同じ方法で調製した。元のMCM−41は、980m/gの表面積と、2.5nmあたりを中心とする細孔径分布と、0.72cm/gの細孔体積とを有した。それは、実施例4の物質中の5.3wt.%と同様の5.4wt%のAlを含有していた。水蒸気をあてた触媒の性質を、表11に示す。
Figure 2006515584
接触分解試験
表11の二つの触媒を、ジョリエサワー重ガス油(Joliet Sour Heavy Gas Oil)(「JSHGO」)のクラッキングに対して、固定流動層中で516℃、一分間の操業において評価する。使用したJSHGOは、表12に示す性質を有していた。触媒対油比を、2.0から6.0に変化させて広範囲な変換を調べる。収率を、一定のコークス(4.0wt%)基準に基づいて得られた表13にまとめる。
Figure 2006515584
Figure 2006515584
中間圧力での水素化分解の残油留分を、触媒脱ろう化および水素処理に掛けた。供給物は、固定層反応器を通してカスケード操作で処理した。80グラムのHZSM−5脱ろう化触媒を、第一の反応器内へ充填し、実施例19に記載した240gの本発明触媒を、第二の反応器内へ充填した。供給物を、両方の触媒に通して、すなわち、175バール、1.0LHSVで脱ろう化触媒に通し、0.33LHSVで水素処理触媒に通した。第一の反応器内の温度は、目的の−6.6℃の流動点を得るように、307〜321℃に維持した。残油留分の性質を、以下の表14に記載する。
Figure 2006515584
生成物のUV吸収を、潤滑有基原料中のアロマティックスを決定するのに使用した。226nmにおける吸収が、全アロマティックスの尺度であり、400nmにおける吸収(×10)が、多核アロマティックスの尺度である。Pd/MCM−41に対する比較の目的のために、実施例19に記載した手順に従って調製した触媒も試験した。実施の結果を、以下の表15にまとめる。
Figure 2006515584
Pd/MCM−41触媒の性能を本発明の組成物上にPdを含有する触媒と比較すると、本発明の組成物が、飽和アロマティックスにおいて、はるかにずっと効果的であることが明らかである。
この実施例は、石炭液体の水素化処理のための触媒として本発明の組成物を用いることを例示する。ここで例示する特定の石炭由来の液体は、H−石炭プロセスの液化生成物(出発物質としてイリノイ第6(Illinois No.6)石炭を用いる)であるとはいえ、他の石炭液体(例えば、石炭タール抽出物、溶媒精製石炭、その他)も同様に改良できる。触媒試料を、実施例3Aに記載したのと同じ方法で作成した。しかしながら、この方法は、オートクレーブ中で190℃において4日間という相対的に短い時間での水熱処理を含んでいた。窒素吸着は、11nmを中心とする大きさと、約630m/gの表面積とを有するメソ孔を示した。元素分析は、約99.6のSi/Al原子比を示した。
この物質にさらに、七モリブデン酸アンモニウム溶液を含浸させる。特に、6.38部の七モリブデン酸アンモニウムを含有する45.12部の水溶液を、40部の上述の物質に添加する。結果として得られた湿った物質を、120℃で乾燥し、七モリブデン酸アンモニウムを分解してMoOを生成するのに十分な条件下で、空気中、538℃で、か焼し、それによって、モリブデン含浸物質を生成した。
モリブデン含浸物質は次いで、硝酸ニッケル溶液を含浸させる。特に、9.3部のNi(NO・6HOを含有する48.2部の水溶液を、モリブデン含浸物質に添加した。結果として得られた湿った物質を、121℃で乾燥し、次いで、硝酸ニッケルを分解してNiOを生成するように、空気中、538℃で、か焼し、それによって、ニッケルおよびモリブデン含浸物質を生成する。元素分析は、最終物質が、15.0wt%のMoOと、6.4wt%のNiOとを含有することを示す。
比較のために、992m/gの表面積と、3.5nmを中心とする細孔径分布と、0.72cm/gの細孔体積とを有するMCM−41物質を用いる。それに、上述したのと同じ方法で含浸させ、それは最終的に、15.2wt%のMoOと、6.7wt%のNiOとを含有する。
水素化処理に対するそれらの活性を、供給原料としてイリノイ(illinois)H−石炭を用いて評価する。表16は、供給原料の性質を示す。
Figure 2006515584
これらの二つの触媒を、H中の10%HSの500cm/minの流れの中で、230℃、680kPaの全圧において、1時間、予め硫化物化させる。水素化処理を、350℃の温度、6890kPaの圧力、500cm/minの水素の流量、0.33の液体時間空間速度で行う。表17は、脱窒素、コンラッドソン炭素残留物(Conradson Carbon Residue)(CCR)低減、および脱硫による活性の比較を示す。
Figure 2006515584
本発明の触媒は、はるかに高い活性を示し、これは部分的には、その特有の細孔構造に帰されるはずである。それは、石炭液体中に存在するものなどの大きな分子を収容しかつ輸送できる三次元接続を有する相対的に大きな細孔を有する。
この実施例は、フィッシャー−トロプシュ法触媒の調製と、その触媒性能とを例示する。実施例1で作成した二十(20)部のAl含有物質を、N流下、200℃で半時間乾燥する。次いでそれを、グローブボックス中で、2部のCo(CO)と完全に混合する。この固形物の混合物を、密封管内の管状炉用舟形容器中に置き、グローブボックスから取り出す。次いでそれを、ヘリウム流中、100℃で15分間加熱し、10分間に亘って200℃に上昇させ、次いで、ヘリウム中、200℃で半時間加熱する。最終触媒は、16wt.%のCoを含有する。
上述の触媒を、試験の前に水素で処理する。それを、室内の小さな石英るつぼ内に配置し、室温で15分間、8.5×10−6Nm/sの窒素でパージする。次いでそれを、1.8×10−6Nm/sで流れる水素下、1℃/minで100℃に加熱し、100℃で1時間保持する。次いでそれを、1℃/minで400℃に加熱し、1.8×10−6Nm/sで流れる水素下、400℃で4時間保持する。触媒を、水素中で冷却し、使用前に窒素でパージする。
触媒とn−オクタンとを収容する圧力容器を、69バールのH:CO(2:1)下、225℃で加熱し、この温度と圧力で1時間保持する。反応器容器を、氷中で冷却し、排気し、ジ−n−ブチルエーテルの内部標準を添加する。C11〜C40の範囲の炭化水素を、GCにより内部標準に対して分析する。
11 生産性(gC11 /hour/kg触媒)を計算すると、1時間当たり、触媒1kg当たり、C11〜C40炭化水素の統合された生成量に基づいて、234となる。各炭素数に対する重量部分の対数すなわちln(Wn/n)を縦座標として、横座標としての(Wn/n)内の炭素原子数に対してプロットする。この傾きから、αの値が、0.87であると得られる。
上述した説明は、多くの詳細を含むとはいえ、これらの詳細は、本発明の範囲の限定としてではなく、本発明の好ましい実施態様の単なる例示として解釈すべきである。当業者は、添付の請求項により規定される本発明の範囲および精神の中で他の多くの可能性を構想するであろう。
実施例1のメソ孔物質のX線回折パターン(「XRD」)である。 実施例1のメソ孔物質の透過電子顕微鏡法(「TEM」)画像である。 実施例1のメソ孔物質の細孔径分布を例示するグラフである。 実施例2のメソ孔物質のXRDパターンである。 実施例3A、3Bおよび3Cのメソ孔物質のXRDパターンを示す。 実施例3Aのメソ孔物質の細孔径分布を例示するグラフである。 実施例5のバナジウム含有メソ孔物質のXRDパターンである。 実施例6のチタン含有メソ孔物質のXRDパターンである。 実施例6のチタン含有メソ孔物質の窒素収着等温線を例示するグラフである。 実施例6のチタン含有メソ孔物質の細孔径分布を例示するグラフである。 実施例7、8、および9のメソ孔物質のXRDパターンを示す。 実施例10のアルミニウムおよびバナジウム含有メソ孔物質のXRDパターンである。 実施例10のアルミニウムおよびバナジウム含有メソ孔物質の細孔径分布を例示するグラフである。 実施例11の鉄含有メソ孔物質のXRDパターンである。 実施例11の鉄含有メソ孔物質のUV−可視スペクトルを示す。 実施例11の鉄含有メソ孔物質の細孔径分布を示すグラフである。 実施例13のクロム含有メソ孔物質のXRDパターンである。 実施例13のクロム含有メソ孔物質のUV−可視スペクトルを示す。 実施例13のメソ孔物質のメソ孔径分布を示すグラフである。 実施例15のモリブデン含有メソ孔物質のXRDパターンである。 実施例15のメソ孔物質のUV−可視スペクトルを示す。 実施例15のメソ孔物質のメソ孔径分布を示すグラフである。

Claims (36)

  1. a) 約15オングストロームから約300オングストロームの範囲の細孔径を有する細孔を体積で少なくとも97%含有しかつ少なくとも約0.01cc/gのミクロ孔体積を有する、シリカの実質的なメソ孔構造であって、Al、Ti、V、Cr、Zn、Fe、Sn、Mo、Ga、Ni、Co、In、Zr、Mn、Cu、Mg、Pd、Ru、Pt、W、およびこれらの組み合わせから成る群より選択される少なくとも一つの触媒的および/または化学的に活性なヘテロ原子を重量で少なくとも約0.02%を組み込んでいるメソ孔構造を含む組成物であって、前記触媒は、2θにおいて0.3°から約3.5°に一つのピークを有するX線回折パターンを有する、組成物を提供し、
    b) 反応条件下で有機化合物含有供給物を前記触媒と接触させる、
    ことを含む、有機化合物を処理するプロセスであって、この処理プロセスは、アルキル化、アシル化、オリゴマー化、選択的酸化、水素化処理、異性化、脱金属化、触媒的脱ろう化、ヒドロキシル化、水素化、アンモオキシム化、異性化、脱水素、クラッキング、および吸着から成る群より選択される、
    ことを特徴とする、有機化合物を処理するプロセス。
  2. 処理プロセスは、アルキル化であり、有機化合物含有供給物は、芳香族化合物またはアルカンおよびアルキル化剤から成ることを特徴とする請求項1記載のプロセス。
  3. 芳香族化合物は、ベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、トルエン、キシレン、イソプロピルナフタレン、ジフェニルオキシド、および2,4−ジ−tert−ブチルフェノールから成る群より選択されることを特徴とする請求項2記載のプロセス。
  4. アルキル化剤は、オレフィンまたはアルコールであることを特徴とする請求項3記載のプロセス。
  5. 少なくとも一つのヘテロ原子は、Alおよび/またはGaであることを特徴とする請求項4記載のプロセス。
  6. 芳香族化合物は、ナフタレンまたはベンゼンであり、オレフィンは、1−ヘキサデセンまたはエチレンであることを特徴とする請求項5記載のプロセス。
  7. アルキル化剤は、有機ハロゲン化物であり、少なくとも一つのヘテロ原子は、Sn、Ga、Fe、およびこれらの組み合わせから成る群より選択されることを特徴とする請求項3記載のプロセス。
  8. 芳香族化合物は、ベンゼンであり、有機ハロゲン化物は、クロロベンゼンであることを特徴とする請求項7記載のプロセス。
  9. 処理プロセスは、選択的酸化であり、供給物は、酸化剤を含み、少なくとも一つのヘテロ原子は、Cu、Zn、Fe、Ti、V、Sn、Mn、Cr、Mo、およびこれらの組み合わせから成る群より選択されることを特徴とする請求項1記載のプロセス。
  10. 少なくとも一つのヘテロ原子は、Ti、Cr、およびMoから成る群より選択される少なくとも一つの原子を含み、供給物は、エチルベンゼンを含み、選択的酸化処理プロセスの生成物は、アセトフェノンを含むことを特徴とする請求項9記載のプロセス。
  11. 供給物は、アルコールを含み、少なくとも一つのヘテロ原子は、Cuおよび/またはZnを含むことを特徴とする請求項9記載のプロセス。
  12. 有機供給物は、シクロヘキサノールを含み、選択的酸化処理プロセスの生成物は、シクロヘキサノンを含むことを特徴とする請求項9記載のプロセス。
  13. 処理プロセスは、オリゴマー化であり、供給物は、少なくとも一つのオレフィンから成り、少なくとも一つのヘテロ原子は、Al、Cr、Ga、Fe、およびこれらの組み合わせから成る群より選択されることを特徴とする請求項1記載のプロセス。
  14. 有機供給物は、1−デセンを含み、少なくとも一つのヘテロ原子は、Alを含むことを特徴とする請求項13記載のプロセス。
  15. 処理プロセスは、アシル化であり、供給物は、少なくとも一つの芳香族化合物と、少なくとも一つのアシル化剤とを含み、少なくとも一つのヘテロ原子は、Al、Fe、Ga、In、およびこれらの組み合わせから選択されることを特徴とする請求項1記載のプロセス。
  16. 供給物は、2−メトキシナフタレンと無水酢酸とを含むことを特徴とする請求項15記載のプロセス。
  17. 処理プロセスは、水素化処理を含み、少なくとも一つのヘテロ原子は、Ni、Mo、Co、W、Pt、Pd、およびこれらの組み合わせから成る群より選択されることを特徴とする請求項1記載のプロセス。
  18. 有機供給物は、シェール油、または誘導石炭液体、または残留石油留分を含み、水素化処理は、脱窒素、脱硫、CCR低減、および脱金属化のうちの一つまたは複数を含むことを特徴とする請求項17記載のプロセス。
  19. 脱金属化は、鉄、ニッケル、バナジウム、およびヒ素の除去を含むことを特徴とする請求項18記載のプロセス。
  20. 供給物は、石油残滓であり、水素化処理は、脱窒素、脱硫、脱金属化、およびCCR低減のうちの一つまたは複数を含むことを特徴とする請求項19記載のプロセス。
  21. 処理プロセスは、クラッキングを含むことを特徴とする請求項1記載のプロセス。
  22. クラッキングは、水素化分解であり、少なくとも一つのヘテロ原子は、Ni、W、Mo、Co、Al、およびGaから成る群より選択される一つまたは複数の金属を含むことを特徴とする請求項21記載のプロセス。
  23. クラッキングは、接触分解であり、少なくとも一つのヘテロ原子は、Alを含むことを特徴とする請求項20記載のプロセス。
  24. 処理プロセスは、触媒的脱ろう化であり、少なくとも一つのヘテロ原子は、Al、Pt、およびPdから成る群より選択される少なくとも一つの原子を含むことを特徴とする請求項1記載のプロセス。
  25. 処理プロセスは、ヒドロキシル化であり、少なくとも一つのヘテロ原子は、Ti、Fe、Cu、Co、V、Cr、およびこれらの組み合わせから成る群より選択されることを特徴とする請求項1記載のプロセス。
  26. 供給物は、フェノールおよび/またはナフトールであることを特徴とする請求項25記載のプロセス。
  27. 処理プロセスは、異性化であり、少なくとも一つのヘテロ原子は、Pd、Pt、Ni、Zr、W、Ga、Fe、Ti、Al、およびこれらの組み合わせから成る群より選択されることを特徴とする請求項1記載のプロセス。
  28. 供給物は、n−ブタン、n−ペンタン、1−ブテン、キシレン、および20を超える平均炭素数のろう状石油流体から成る群より選択される少なくとも一つの炭化水素を含むことを特徴とする請求項27記載のプロセス。
  29. 処理プロセスは、脱水素であり、少なくとも一つのヘテロ原子は、Zn、W、Ga、Fe、Ti、Al、Sn、およびこれらの組み合わせから成る群より選択されることを特徴とする請求項1記載のプロセス。
  30. 供給物は、一つまたは複数の飽和炭化水素を含むことを特徴とする請求項29記載のプロセス。
  31. 飽和炭化水素は、n−ブタン、n−ペンタン、1−ブテン、およびキシレンから成る群より選択されることを特徴とする請求項30記載のプロセス。
  32. 処理プロセスは、フィッシャー−トロプシュ法であり、少なくとも一つのヘテロ原子は、Fe、Co、Ni、およびRu、およびこれらの組み合わせから成る群より選択されることを特徴とする請求項1記載のプロセス。
  33. 触媒は、約5バールから約60バール、好ましくは8バールから約30バールの圧力、約100hr−1から約10,000hr−1、好ましくは約300hr−1から約2,000hr−1のGHSV、約160℃から約300℃、好ましくは約190℃から約260℃の温度の条件下で、水素と一酸化炭素とを含有する供給物と接触することを特徴とする請求項1記載のプロセス。
  34. 組成物は、ゼオライトをさらに含むことを特徴とする請求項1記載のプロセス。
  35. 約15オングストロームから約300オングストロームの範囲の細孔径を有する細孔を体積で少なくとも97%含有しかつ少なくとも約0.01cc/gのミクロ孔体積を有しかつ300から約1100m/gの表面積を有する、シリカの実質的なメソ孔構造から成る触媒物質であって、メソ孔構造は、Al、Ti、V、Cr、Zn、Fe、Sn、Mo、Ga、Ni、Co、In、Zr、Mn、Cu、Mg、Pd、Ru、Pt、W、およびこれらの組み合わせから成る群より選択される少なくとも一つの触媒的および/または化学的に活性なヘテロ原子を重量で少なくとも約0.02%を組み込んでおり、前記触媒は、2θにおいて0.3°から約3.5°に一つのピークを有するX線回折パターンを有する、ことを特徴とする触媒物質。
  36. シリカ、アルミナ、粘土、およびこれらの組み合わせから成る群より選択される結合剤をさらに含むことを特徴とする請求項33記載の触媒物質。
JP2004559208A 2002-12-06 2003-12-03 活性金属を有するメソ孔物質 Pending JP2006515584A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/313,720 US6930219B2 (en) 1999-09-07 2002-12-06 Mesoporous material with active metals
PCT/US2003/038222 WO2004052537A1 (en) 2002-12-06 2003-12-03 Mesoporous material with active metals

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006515584A true JP2006515584A (ja) 2006-06-01

Family

ID=32505840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004559208A Pending JP2006515584A (ja) 2002-12-06 2003-12-03 活性金属を有するメソ孔物質

Country Status (14)

Country Link
US (2) US6930219B2 (ja)
EP (1) EP1569750A1 (ja)
JP (1) JP2006515584A (ja)
KR (1) KR20050084122A (ja)
CN (1) CN100441296C (ja)
AU (1) AU2003298790B2 (ja)
BR (1) BR0316981A (ja)
CA (1) CA2508443C (ja)
IN (1) IN202747B (ja)
MX (1) MX259239B (ja)
RU (1) RU2334554C2 (ja)
TW (1) TWI308506B (ja)
WO (1) WO2004052537A1 (ja)
ZA (1) ZA200504555B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005218958A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Tottori Univ 芳香族化合物の水素化反応触媒および芳香族化合物の水素化方法
JP2007061679A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Japan Energy Corp 脱ロウ触媒及びその製造方法、並びに脱ロウ方法
JP2008525194A (ja) * 2004-12-29 2008-07-17 サウジ アラビアン オイル カンパニー 真空軽油と脱金属ブレンドのための水素化分解触媒
JP2010510060A (ja) * 2006-11-23 2010-04-02 アンスティテュ フランセ デュ ペトロール 階層的多孔度を有する含ケイ素材料をベースとする触媒および炭化水素仕込原料の水素化分解/水素化転化および水素化処理のための方法
JP4586112B1 (ja) * 2010-06-14 2010-11-24 株式会社東産商 フィッシャー・トロプシュ合成用触媒およびその製造方法ならびに炭化水素の製造方法
JP2015074577A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 独立行政法人国立環境研究所 遷移金属を大量に導入したメソポーラスシリカおよびその簡易な製造方法
JP2016509005A (ja) * 2013-02-08 2016-03-24 ローディア オペレーションズ メソ構造vpo触媒によるアルコール化合物の酸化
JP2019103954A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 日鉄エンジニアリング株式会社 合成ガスから炭化水素を製造する触媒、その触媒の製造方法、及び合成ガスから炭化水素を製造する方法、並びに触媒担体

Families Citing this family (125)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7608747B2 (en) * 1999-09-07 2009-10-27 Lummus Technology Inc. Aromatics hydrogenolysis using novel mesoporous catalyst system
CN1310836C (zh) * 2002-02-08 2007-04-18 住友化学工业株式会社 金属化中孔硅酸盐及用其进行氧化的方法
US7081433B2 (en) * 2003-03-12 2006-07-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Catalytic three dimensional aerogels having mesoporous nanoarchitecture
US7985400B2 (en) * 2004-01-26 2011-07-26 Lummus Technology Inc. Method for making mesoporous or combined mesoporous and microporous inorganic oxides
US7091365B2 (en) 2004-03-08 2006-08-15 Abb Lummus Global Inc. Process for olefin epoxidation and co-production of nylon precursor
US7915475B2 (en) * 2004-07-02 2011-03-29 Christopher Newport University Metal remediation using a mesoporous nanocomposite
US20060009666A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-12 Abb Lummus Global, Inc. Hydrogenation of aromatics and olefins using a mesoporous catalyst
US7455762B2 (en) 2004-08-31 2008-11-25 Exxonmobil Research And Engineering Company Selective hydrodesulfurization process
WO2006026068A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-09 Exxonmobil Research And Engineering Company Selective hydrodesulfurization catalyst and process
US7285512B2 (en) 2004-08-31 2007-10-23 Exxonmobile Research And Engineering Company Selective hydrodesulfurization catalyst
SG155886A1 (en) * 2004-09-07 2009-10-29 Abb Lummus Global Inc Hydroprocessing catalyst with zeolite and high mesoporosity
US8545694B2 (en) * 2004-09-08 2013-10-01 Exxonmobil Research And Engineering Company Aromatics saturation process for lube oil boiling range feedstreams
US20060073961A1 (en) * 2004-09-08 2006-04-06 Mccarthy Stephen J Noble metal-containing catalyst having a specific average pore diameter
ES2249999B1 (es) * 2004-09-22 2007-03-01 Universitat De Valencia Procedimiento de preparacion de oxidos de silicio ordenados con sistema de poros bimodal.
CN1312037C (zh) * 2004-10-14 2007-04-25 中国科学院大连化学物理研究所 一种中孔mzpa-8材料及其制备方法
CA2593533C (en) * 2005-01-14 2012-07-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Ultra pure fluids
JP4749093B2 (ja) * 2005-09-06 2011-08-17 旭化成株式会社 NOx浄化用触媒の担体
US7678955B2 (en) 2005-10-13 2010-03-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc Porous composite materials having micro and meso/macroporosity
KR100727288B1 (ko) * 2005-10-14 2007-06-13 한국과학기술원 메조다공성 골격을 갖는 미세다공성 결정성 분자체의제조방법
CN1958730B (zh) * 2005-10-31 2010-05-12 中国石油化工股份有限公司 一种降低汽油硫含量的方法
US7811539B2 (en) * 2005-11-03 2010-10-12 Seagate Technology Llc Device and method for filtering contaminants
WO2007075680A2 (en) * 2005-12-19 2007-07-05 University Of Vermont And State Agricultural College System and method for delivering a desired material to a cell
EP1974812A4 (en) * 2006-01-21 2010-04-28 Tokyo Inst Tech CATALYSTS AND METHOD FOR THE PRODUCTION OF OLEFINES THEREWITH
EP1882676A3 (en) 2006-07-12 2009-07-01 Haldor Topsoe A/S Fabrication of hierarchical zeolite
KR100787117B1 (ko) * 2006-08-18 2007-12-21 요업기술원 니켈 담지 촉매 및 이를 이용한 수소 제조방법
CN100560492C (zh) * 2006-11-09 2009-11-18 中国科学院大连化学物理研究所 一种双功能化中孔氧化硅材料及制备方法与应用
US7919421B2 (en) * 2006-12-21 2011-04-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst composition, the method of manufacturing and the process of use thereof in aromatics alkylation
WO2008137502A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-13 University Of Massachusetts Highly condensed mesoporous silicate compositions and methods
US8158545B2 (en) * 2007-06-18 2012-04-17 Battelle Memorial Institute Methods, systems, and devices for deep desulfurization of fuel gases
GB2450711A (en) * 2007-07-03 2009-01-07 Univ Southampton An aluminophosphate based redox catalyst
KR100932700B1 (ko) * 2007-10-08 2009-12-21 한국세라믹기술원 일산화탄소 산화용 촉매 및 이의 제조방법
US20090155142A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Bauer John E Molecular sieve and catalyst incorporating the sieve
KR100915025B1 (ko) * 2007-12-27 2009-09-02 한국화학연구원 선택산화탈황용 촉매와 이의 제조방법
KR100985053B1 (ko) * 2008-04-28 2010-10-05 한국과학기술원 Dme의 수증기 개질 반응용 메조 기공의 고체산 촉매와구리계 촉매의 혼성촉매 제조 방법
FR2931818B1 (fr) * 2008-05-28 2012-11-30 Inst Francais Du Petrole Procede d'oligomerisation des olefines legeres utilisant un catalyseur a base d'un materiau amorphe a porosite hierarchisee et organisee
FR2935983B1 (fr) * 2008-09-15 2010-09-17 Inst Francais Du Petrole Procede de preparation d'esters alcooliques a partir de triglycerides et d'alcools au moyen de catalyseur heterogene a base d'un solide silicique mesostructure contenant du zinc
KR101489514B1 (ko) * 2009-01-15 2015-02-06 에스케이이노베이션 주식회사 실리카에 담지된 백금-몰리브덴 복합 산화물 촉매를 이용한2-부텐으로부터 1-부텐의 선택적 제조방법
US8314280B2 (en) 2009-03-20 2012-11-20 Lummus Technology Inc. Process for the production of olefins
US20100310441A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-09 Basf Corporation Catalytic Article for Removal of Volatile Organic Compounds in Low Temperature Applications
EP2440328B1 (en) 2009-06-12 2016-08-17 Albemarle Europe Sprl. Sapo molecular sieve catalysts and their preparation and uses
EP3067362A1 (en) * 2010-01-15 2016-09-14 California Institute Of Technology Isomerization of glucose into fructose by means of lewis acid-zeolite catalysts
JP5788905B2 (ja) * 2010-01-15 2015-10-07 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー 糖の異性化
GB201000993D0 (en) * 2010-01-22 2010-03-10 Johnson Matthey Plc Catalyst support
CN102770203A (zh) * 2010-01-28 2012-11-07 丰田自动车株式会社 捕获对象物质的捕获材料、捕获对象物质的捕获用过滤器、液态有机化合物收容容器及发动机油
US20120048777A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-01 General Electric Company Method of manufacturing a catalyst and method for preparing fuel from renewable sources using the catalyst
CN101973554B (zh) * 2010-09-16 2012-10-31 昆明理工大学 一种制备介孔二氧化硅材料的方法
US8609568B2 (en) 2010-10-04 2013-12-17 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Catalyst for oxidative dehydrogenation of propane to propylene
CN102452895B (zh) * 2010-10-29 2015-03-18 中国石油化工股份有限公司 一种含锡钛硅分子筛催化环烷烃的方法
CN102476975B (zh) * 2010-11-25 2014-04-30 中国石油化工股份有限公司 一种镁和铝改性的钛硅分子筛催化氧化环酮的方法
WO2012085289A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Total Raffinage Marketing Method of preparing a hydroconversion catalyst based on silica or silica-alumina having an interconnected mesoporous texture
DE102011017587A1 (de) * 2011-04-27 2012-10-31 Evonik Degussa Gmbh Siliciumdioxidpulver mit großer Porenlänge
BRPI1102638B1 (pt) * 2011-06-16 2020-10-20 Universidade Federal Do Rio Grande Do Sul zeólita e materiais mesoporosos organizados como carga para a formulação de compostos de borracha, borracha termoplástica, plástico e fabricação de produtos
CN102491348A (zh) * 2011-12-07 2012-06-13 江山市华顺有机硅有限公司 一种利用废硅橡胶裂解残余物制备白炭黑的方法
CN102701297B (zh) * 2012-05-29 2013-11-20 华南师范大学 一种介孔二氧化硅微球负载纳米零价铁颗粒(SiO2@FeOOH@Fe)及其应用
EP2877459B1 (en) * 2012-07-26 2022-07-06 Scientific Design Company Inc. Epoxidation process
CN102921409A (zh) * 2012-10-26 2013-02-13 中国海洋石油总公司 一种加氢生产1,2环己烷二羧酸酯的催化剂的制法
MX352582B (es) * 2012-11-06 2017-11-07 Mexicano Inst Petrol Composito mesoporoso de mallas moleculares para la hidrodesintegracion de crudos pesados y residuos.
RU2525178C1 (ru) * 2013-02-28 2014-08-10 ФЕДЕРАЛЬНОЕ ГОСУДАРСТВЕННОЕ БЮДЖЕТНОЕ УЧРЕЖДЕНИЕ НАУКИ ИНСТИТУТ ОРГАНИЧЕСКОЙ ХИМИИ им. Н.Д. ЗЕЛИНСКОГО РОССИЙСКОЙ АКАДЕМИИ НАУК (ИОХ РАН) Адсорбент для осушки газов
CN103193236B (zh) * 2013-03-05 2014-11-12 浙江工业大学 一种利用硅藻土制备二氧化硅的方法
WO2014168697A1 (en) 2013-04-11 2014-10-16 California Institute Of Technology Conversion of glucose to sorbose
CN103480359B (zh) * 2013-09-26 2015-03-18 中国海洋石油总公司 一种活性组分非均匀分布低碳烷烃脱氢催化剂的制法
CN103480360B (zh) * 2013-09-26 2015-03-18 中国海洋石油总公司 一种控制活性组分分布的低碳烷烃脱氢催化剂的制法
CN103920496B (zh) * 2014-04-22 2015-11-18 武汉凯迪工程技术研究总院有限公司 介孔材料包覆式钴基费托合成催化剂及其制备方法
RU2565770C1 (ru) * 2014-10-15 2015-10-20 Открытое акционерное общество "Нефтяная компания "Роснефть" Способ приготовления мезопористого катализатора для получения высокоиндексных синтетических деценовых базовых масел
CN104447209A (zh) * 2014-11-19 2015-03-25 浙江大学 一种贱金属催化剂催化制备环己醇的方法
JP2018502704A (ja) 2014-12-12 2018-02-01 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニーExxon Research And Engineering Company オルガノシリカ材料を使用するコーティング方法およびその使用
US10351639B2 (en) 2014-12-12 2019-07-16 Exxonmobil Research And Engineering Company Organosilica materials for use as adsorbents for oxygenate removal
US10576453B2 (en) 2014-12-12 2020-03-03 Exxonmobil Research And Engineering Company Membrane fabrication methods using organosilica materials and uses thereof
WO2016094778A1 (en) * 2014-12-12 2016-06-16 Exxonmobil Research And Engineering Company Organosilica materials and uses thereof
US10294312B2 (en) 2014-12-12 2019-05-21 Exxonmobil Research And Engineering Company Olefin polymerization catalyst system comprising mesoporous organosilica support
US10207249B2 (en) 2014-12-12 2019-02-19 Exxonmobil Research And Engineering Company Organosilica materials and uses thereof
US10047304B2 (en) 2014-12-12 2018-08-14 Exxonmobil Research And Engineering Company Aromatic hydrogenation catalysts and uses thereof
US9956541B2 (en) 2014-12-12 2018-05-01 Exxonmobil Research And Engineering Company Methods of separating aromatic compounds from lube base stocks
WO2016094861A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin polymerization catalyst system comprising mesoporous organosilica support
SG11201702538PA (en) 2014-12-12 2017-06-29 Exxonmobil Res & Eng Co Methods of separating aromatic compounds from lube base stockes
WO2016094820A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 Exxonmobil Research And Engineering Company Adsorbent for heteroatom species removal and uses thereof
CN107708856B (zh) 2015-06-19 2020-07-03 3M创新有限公司 用于二氧化碳的水解二乙烯基苯/马来酸酐聚合物吸附剂
CN107810054B (zh) 2015-06-19 2020-05-19 3M创新有限公司 用于二氧化碳的二乙烯基苯/马来酸酐聚合物吸附剂
US10066169B2 (en) * 2015-07-14 2018-09-04 Research & Business Foundation Sungkyunkwan University Mesoporous cobalt-metal oxide catalyst for Fischer-Tropsch synthesis reactions and a preparing method thereof
TWI726019B (zh) 2015-12-18 2021-05-01 美商3M新設資產公司 用於反應性氣體之聚合性吸著劑
WO2017106443A1 (en) 2015-12-18 2017-06-22 3M Innovative Properties Company Polymeric sorbents for carbon dioxide
EP3389851B1 (en) 2015-12-18 2021-12-08 3M Innovative Properties Company Polymeric sorbents for aldehydes
JP6971236B2 (ja) 2015-12-18 2021-11-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 窒素含有化合物のための金属含有収着剤
JP6890596B2 (ja) 2015-12-22 2021-06-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 水系(メタ)アクリレート接着剤組成物中の内部に組み込まれたフェノール樹脂、プレ接着剤反応混合物、方法、及び物品
JP6473854B1 (ja) 2015-12-22 2019-02-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリ乳酸含有パッケージング材料を含むパッケージ化プレ接着剤組成物、接着剤及び物品
EP3429743B1 (en) 2016-03-14 2021-01-06 3M Innovative Properties Company Composite granules including polymeric sorbent for aldehydes
CN108778455B (zh) 2016-03-14 2021-12-14 3M创新有限公司 包含用于反应性气体的聚合吸附剂的空气过滤器
US10960341B2 (en) 2016-03-14 2021-03-30 3M Innovative Properties Company Air filters comprising polymeric sorbents for aldehydes
CN109311001B (zh) 2016-06-10 2022-04-08 埃克森美孚研究工程公司 有机二氧化硅聚合物催化剂及其制造方法
JP2019523746A (ja) 2016-06-10 2019-08-29 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニーExxon Research And Engineering Company オルガノシリカ材料、その製造方法、およびその使用
IT201600077340A1 (it) * 2016-07-22 2018-01-22 Eni Spa Catalizzatori di idrotrattamento e procedimento di preparazione di detti catalizzatori.
JP7364467B2 (ja) 2016-09-16 2023-10-18 ラマス・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 軽質オレフィン収量を最大化するおよび他の適用のための流体接触分解プロセスおよび装置
US10179839B2 (en) 2016-11-18 2019-01-15 Exxonmobil Research And Engineering Company Sulfur terminated organosilica materials and uses thereof
KR102315173B1 (ko) * 2017-03-29 2021-10-20 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 탄화수소 스트림으로부터 불순물을 제거하는 방법 및 방향족 알킬화 공정에서의 이의 용도
KR101970811B1 (ko) * 2017-05-12 2019-04-22 한국화학연구원 메조기공 제올라이트에 담지된 피셔-트롭시 공정용 코발트 촉매 및 이를 이용한 합성액체연료 제조 방법
CN110678258A (zh) 2017-05-31 2020-01-10 国立大学法人北海道大学 功能性结构体以及功能性结构体的制造方法
WO2018221706A1 (ja) 2017-05-31 2018-12-06 古河電気工業株式会社 メタノール改質触媒構造体、メタノール改質用装置、メタノール改質触媒構造体の製造方法及びオレフィンまたは芳香族炭化水素の少なくとも一方の製造方法
CN110678263A (zh) * 2017-05-31 2020-01-10 古河电气工业株式会社 加氢脱硫用催化剂结构体、具备该催化剂结构体的加氢脱硫装置、以及加氢脱硫用催化剂结构体的制造方法
EP3632554A4 (en) 2017-05-31 2021-04-21 Furukawa Electric Co., Ltd. EXHAUST GAS PURIFICATION OXIDATION CATALYST STRUCTURE AND PRODUCTION PROCESS, VEHICLE EXHAUST GAS TREATMENT DEVICE, CATALYST MOLDED BODY AND GAS PURIFICATION PROCESS.
WO2018221690A1 (ja) 2017-05-31 2018-12-06 国立大学法人北海道大学 機能性構造体及び機能性構造体の製造方法
EP3632547A4 (en) 2017-05-31 2020-12-16 Furukawa Electric Co., Ltd. CATALYST STRUCTURE FOR CATALYTIC CRACKING OR HYDRODESULFURATION, DEVICE FOR CATALYTIC CRACKING AND HYDRODESULFURATION DEVICE USING THE ABOVE CATALYST STRUCTURE AND MANUFACTURING PROCESSES FOR HYDRODESULFURATION
JP7306990B2 (ja) 2017-05-31 2023-07-11 古河電気工業株式会社 Coシフトもしくは逆シフト触媒構造体及びその製造方法、coシフトまたは逆シフト反応装置、二酸化炭素と水素の製造方法、並びに一酸化炭素と水の製造方法
CN110709165A (zh) 2017-05-31 2020-01-17 国立大学法人北海道大学 功能性结构体以及功能性结构体的制造方法
US11161101B2 (en) 2017-05-31 2021-11-02 Furukawa Electric Co., Ltd. Catalyst structure and method for producing the catalyst structure
JP7352909B2 (ja) 2017-05-31 2023-09-29 国立大学法人北海道大学 機能性構造体及び機能性構造体の製造方法
JP7053096B2 (ja) 2017-06-16 2022-04-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アルデヒド用ポリマー吸着剤
CN110719805B (zh) 2017-06-16 2022-12-27 3M创新有限公司 包含用于醛的聚合物吸附剂的空气过滤器
CN109384656B (zh) * 2017-08-09 2021-12-17 中国石油化工股份有限公司 制备环己酮的方法
CN108452844B (zh) * 2017-10-27 2021-01-29 中国石油天然气股份有限公司 一种柴油加氢精制催化剂及其制备方法和应用
US10843182B2 (en) 2017-11-17 2020-11-24 Industrial Technology Research Institute Composite material comprising porous silicate particles and active metals
CA3086340A1 (en) 2017-12-21 2019-06-27 Exxonmobil Research And Engineering Company Methods of producing organosilica materials and uses thereof
US11498059B2 (en) 2018-07-30 2022-11-15 Saudi Arabian Oil Company Catalysts that include iron, cobalt, and copper, and methods for making the same
US10913694B2 (en) 2018-07-30 2021-02-09 Saudi Arabian Oil Company Methods for forming ethylbenzene from polystyrene
RU2691070C1 (ru) * 2018-12-27 2019-06-10 Акционерное общество "Всероссийский научно-исследовательский институт по переработке нефти" (АО "ВНИИ НП") Способ получения каталитически-сорбционного материала и способ извлечения мышьяка в его присутствии
RU2691071C1 (ru) * 2018-12-27 2019-06-10 Акционерное общество "Всероссийский научно-исследовательский институт по переработке нефти" (АО "ВНИИ НП") Способ приготовления каталитически-сорбционного материала для удаления хлора и способ удаления хлорорганических соединений
RU2691072C1 (ru) * 2018-12-27 2019-06-10 Акционерное общество "Всероссийский научно-исследовательский институт по переработке нефти" (АО "ВНИИ НП") Способ совместного извлечения мышьяка и хлора из нефтяных дистиллятов
TW202104562A (zh) 2019-04-03 2021-02-01 美商魯瑪斯科技有限責任公司 用於升級輕油系列材料之合併有固體分離裝置之分段流體化媒裂程序
TW202112436A (zh) 2019-07-02 2021-04-01 美商魯瑪斯科技有限責任公司 流體催化裂解方法及設備
MY197653A (en) 2019-07-15 2023-06-30 Lummus Technology Inc Fluid catalytic cracking process and apparatus for maximizing light olefin yield and other applications
CN110876955B (zh) * 2019-11-08 2023-01-24 天津大学 一种用于合成气直接制取低碳醇的钴铜双金属催化剂及其制备方法
CN112844406B (zh) * 2019-11-26 2023-02-28 中国石油天然气股份有限公司 一种轻烃裂解碳二馏分选择加氢的催化剂制备方法
BR102020014082A2 (pt) * 2020-07-09 2022-01-18 Universidade Federal De Minas Gerais Material dessecante contendo sílica micro-mesoporosa funcionalizada com heteroátomos metálicos, processo de produção e uso
CN114073930A (zh) * 2020-08-19 2022-02-22 同济大学 一种沸石/介孔二氧化硅复合微球材料及制备方法
CN114433117B (zh) * 2020-10-19 2023-09-01 中国石油化工股份有限公司 一种重质柴油馏分加氢精制催化剂的制备方法
KR20220071674A (ko) * 2020-11-24 2022-05-31 현대자동차주식회사 표면처리 용액, 표면처리 용액의 제조방법, 표면처리 용액을 이용하여 활물질을 제조하는 방법 및 이를 통해 제조된 활물질

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022882A (ja) * 1987-07-14 1990-01-08 Montedipe Spa カルボニル化合物のアンモオキシメーション用の触媒を製造する方法
JPH0593190A (ja) * 1991-03-29 1993-04-16 Nippon Oil Co Ltd 残油の水素化処理方法
JPH0596164A (ja) * 1991-10-08 1993-04-20 Agency Of Ind Science & Technol ニツケル含有触媒
JPH05503499A (ja) * 1990-01-25 1993-06-10 モービル・オイル・コーポレイション 合成多孔質結晶性物質、それの合成および用途
JPH05254827A (ja) * 1991-06-20 1993-10-05 Mobil Oil Corp 合成メソポーラス結晶性物質の改変方法
JPH06503065A (ja) * 1990-11-30 1994-04-07 ユニオン、オイル、カンパニー、オブ、カリフォルニア ガソリン水素化分解触媒および製法
JPH09208511A (ja) * 1996-01-29 1997-08-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 芳香族ヒドロキシ化合物の製造方法
JPH09241185A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk ジアルキルナフタレンの製造方法
JP2000042416A (ja) * 1997-12-12 2000-02-15 Secretary Department Of Sci & Technol Government Of India 高酸性・多孔質の相乗作用を有する固体触媒およびその使用
JP2000103758A (ja) * 1998-07-30 2000-04-11 Toray Ind Inc 芳香族ケトンの製造方法
JP2000254512A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Daicel Chem Ind Ltd 固体酸触媒及びその調製方法
JP2000279815A (ja) * 1998-11-16 2000-10-10 China Petro Chem Corp 銅含有触媒およびその製造方法
JP2000288395A (ja) * 1999-04-07 2000-10-17 Agency Of Ind Science & Technol シクロヘキサノール脱水素反応用触媒
JP2000351977A (ja) * 1999-05-07 2000-12-19 Agip Petroli Spa ナフサ領域にある沸点を有する炭化水素の品質改良用触媒組成物
JP2001246256A (ja) * 2000-03-09 2001-09-11 Univ Tohoku 一酸化炭素の水素化反応触媒および水素化生成物の製造方法
JP2001278832A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Council Scient Ind Res ナフチルエーテルの改良されたアシル化方法
US6358486B1 (en) * 1988-09-17 2002-03-19 Abb Lummus Global Inc. Inorganic oxides with mesoporosity or combined meso-and microporosity and process for the preparation thereof
US20020074263A1 (en) * 1999-09-07 2002-06-20 Zhiping Shan Catalyst containing microporous zeolite in mesoporous support and method for making same
JP2003520126A (ja) * 2000-01-24 2003-07-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ゲル触媒およびこれを接触脱水素工程で用いる方法
JP2003533348A (ja) * 2000-05-19 2003-11-11 ポリメーリ エウローパ ソシエタ ペル アチオニ 固体塩基触媒及び塩基触媒反応におけるその使用

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3959174A (en) 1971-08-24 1976-05-25 W. R. Grace & Co. Method of selectively producing high pore volume silica gel
US3959147A (en) * 1973-05-11 1976-05-25 The Carborundum Company Filter element assembly
US5102643A (en) 1990-01-25 1992-04-07 Mobil Oil Corp. Composition of synthetic porous crystalline material, its synthesis
US5200058A (en) * 1990-01-25 1993-04-06 Mobil Oil Corp. Catalytic conversion over modified synthetic mesoporous crystalline material
US5110572A (en) 1990-01-25 1992-05-05 Mobil Oil Corp. Synthesis of mesoporous crystalline material using organometallic reactants
US5183561A (en) * 1990-01-25 1993-02-02 Mobil Oil Corp. Demetallation of hydrocarbon feedstocks with a synthetic mesoporous crystalline material
US5057296A (en) 1990-12-10 1991-10-15 Mobil Oil Corp. Method for synthesizing mesoporous crystalline material
US5264203A (en) 1990-01-25 1993-11-23 Mobil Oil Corporation Synthetic mesoporous crystalline materials
US5108725A (en) 1990-01-25 1992-04-28 Mobil Oil Corp. Synthesis of mesoporous crystalline material
US5191148A (en) 1991-05-06 1993-03-02 Mobil Oil Corporation Isoparaffin/olefin alkylation
US5191134A (en) 1991-07-18 1993-03-02 Mobil Oil Corporation Aromatics alkylation process
NL9300737A (nl) 1993-04-29 1994-11-16 Meern Bv Engelhard De Werkwijze voor het selectief oxideren van koolwaterstoffen.
US5374747A (en) 1993-12-23 1994-12-20 Arco Chemical Technology, L.P. Epoxidation process and catalyst therefore
US5672556A (en) 1994-08-22 1997-09-30 Board Of Trustees Operating Michigan State University Crystalline silicate compositions and method of preparation
US5795555A (en) 1994-11-24 1998-08-18 Alive; Keshavaraja Micro-meso porous amorphous titanium silicates and a process for preparing the same
US5538710A (en) * 1994-12-14 1996-07-23 Energy Mines And Resources-Canada Synthesis of mesoporous catalytic materials
IN190356B (ja) 1994-12-30 2003-07-19 Council Scient Ind Res
US5622684A (en) 1995-06-06 1997-04-22 Board Of Trustees Operating Michigan State University Porous inorganic oxide materials prepared by non-ionic surfactant templating route
US5849258A (en) 1996-06-06 1998-12-15 Intevep, S.A. Material with microporous crystalline walls defining a narrow size distribution of mesopores, and process for preparing same
DE19639016A1 (de) * 1996-09-23 1998-03-26 Basf Ag Mesoporöses Siliciumdioxid, Verfahren zu seiner Herstellung und seiner Verwendung
US6133186A (en) 1997-03-06 2000-10-17 Shell Oil Company Process for the preparation of a catalyst composition
US5948683A (en) 1997-10-18 1999-09-07 Engelhard Corporation Catalyst for selective oxidation of unsaturated hydrocarbons and methods of making and using the same
JP4234244B2 (ja) * 1998-12-28 2009-03-04 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 ウエハーレベルパッケージ及びウエハーレベルパッケージを用いた半導体装置の製造方法
US6906208B2 (en) * 1999-09-07 2005-06-14 Abb Lummus Global Inc. Mesoporous material and use thereof for the selective oxidation of organic compounds

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022882A (ja) * 1987-07-14 1990-01-08 Montedipe Spa カルボニル化合物のアンモオキシメーション用の触媒を製造する方法
US6358486B1 (en) * 1988-09-17 2002-03-19 Abb Lummus Global Inc. Inorganic oxides with mesoporosity or combined meso-and microporosity and process for the preparation thereof
JPH05503499A (ja) * 1990-01-25 1993-06-10 モービル・オイル・コーポレイション 合成多孔質結晶性物質、それの合成および用途
JPH06503065A (ja) * 1990-11-30 1994-04-07 ユニオン、オイル、カンパニー、オブ、カリフォルニア ガソリン水素化分解触媒および製法
JPH0593190A (ja) * 1991-03-29 1993-04-16 Nippon Oil Co Ltd 残油の水素化処理方法
JPH05254827A (ja) * 1991-06-20 1993-10-05 Mobil Oil Corp 合成メソポーラス結晶性物質の改変方法
JPH0596164A (ja) * 1991-10-08 1993-04-20 Agency Of Ind Science & Technol ニツケル含有触媒
JPH09208511A (ja) * 1996-01-29 1997-08-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 芳香族ヒドロキシ化合物の製造方法
JPH09241185A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk ジアルキルナフタレンの製造方法
JP2000042416A (ja) * 1997-12-12 2000-02-15 Secretary Department Of Sci & Technol Government Of India 高酸性・多孔質の相乗作用を有する固体触媒およびその使用
JP2000103758A (ja) * 1998-07-30 2000-04-11 Toray Ind Inc 芳香族ケトンの製造方法
JP2000279815A (ja) * 1998-11-16 2000-10-10 China Petro Chem Corp 銅含有触媒およびその製造方法
JP2000254512A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Daicel Chem Ind Ltd 固体酸触媒及びその調製方法
JP2000288395A (ja) * 1999-04-07 2000-10-17 Agency Of Ind Science & Technol シクロヘキサノール脱水素反応用触媒
JP2000351977A (ja) * 1999-05-07 2000-12-19 Agip Petroli Spa ナフサ領域にある沸点を有する炭化水素の品質改良用触媒組成物
US20020074263A1 (en) * 1999-09-07 2002-06-20 Zhiping Shan Catalyst containing microporous zeolite in mesoporous support and method for making same
JP2003520126A (ja) * 2000-01-24 2003-07-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ゲル触媒およびこれを接触脱水素工程で用いる方法
JP2001246256A (ja) * 2000-03-09 2001-09-11 Univ Tohoku 一酸化炭素の水素化反応触媒および水素化生成物の製造方法
JP2001278832A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Council Scient Ind Res ナフチルエーテルの改良されたアシル化方法
JP2003533348A (ja) * 2000-05-19 2003-11-11 ポリメーリ エウローパ ソシエタ ペル アチオニ 固体塩基触媒及び塩基触媒反応におけるその使用

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005218958A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Tottori Univ 芳香族化合物の水素化反応触媒および芳香族化合物の水素化方法
JP2008525194A (ja) * 2004-12-29 2008-07-17 サウジ アラビアン オイル カンパニー 真空軽油と脱金属ブレンドのための水素化分解触媒
JP2007061679A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Japan Energy Corp 脱ロウ触媒及びその製造方法、並びに脱ロウ方法
JP4600671B2 (ja) * 2005-08-29 2010-12-15 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 脱ロウ触媒及びその製造方法、並びに脱ロウ方法
JP2010510060A (ja) * 2006-11-23 2010-04-02 アンスティテュ フランセ デュ ペトロール 階層的多孔度を有する含ケイ素材料をベースとする触媒および炭化水素仕込原料の水素化分解/水素化転化および水素化処理のための方法
JP4586112B1 (ja) * 2010-06-14 2010-11-24 株式会社東産商 フィッシャー・トロプシュ合成用触媒およびその製造方法ならびに炭化水素の製造方法
JP2013128861A (ja) * 2010-06-14 2013-07-04 Azuma Sansho:Kk フィッシャー・トロプシュ合成用触媒およびその製造方法ならびに炭化水素の製造方法
JP2016509005A (ja) * 2013-02-08 2016-03-24 ローディア オペレーションズ メソ構造vpo触媒によるアルコール化合物の酸化
JP2015074577A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 独立行政法人国立環境研究所 遷移金属を大量に導入したメソポーラスシリカおよびその簡易な製造方法
JP2019103954A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 日鉄エンジニアリング株式会社 合成ガスから炭化水素を製造する触媒、その触媒の製造方法、及び合成ガスから炭化水素を製造する方法、並びに触媒担体
JP7018754B2 (ja) 2017-12-08 2022-02-14 日鉄エンジニアリング株式会社 合成ガスから炭化水素を製造する触媒、その触媒の製造方法、及び合成ガスから炭化水素を製造する方法、並びに触媒担体

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200504555B (en) 2006-03-29
AU2003298790A1 (en) 2004-06-30
IN2005MU00446A (ja) 2005-10-07
US6930219B2 (en) 2005-08-16
US20050201920A1 (en) 2005-09-15
RU2005121263A (ru) 2006-01-20
MX259239B (en) 2008-08-01
BR0316981A (pt) 2005-10-25
US20030188991A1 (en) 2003-10-09
TWI308506B (en) 2009-04-11
CN100441296C (zh) 2008-12-10
EP1569750A1 (en) 2005-09-07
AU2003298790B2 (en) 2008-06-19
CA2508443A1 (en) 2004-06-24
IN202747B (ja) 2007-04-13
CN1720098A (zh) 2006-01-11
CA2508443C (en) 2011-05-17
MXPA05005461A (es) 2005-07-25
WO2004052537A1 (en) 2004-06-24
TW200424011A (en) 2004-11-16
KR20050084122A (ko) 2005-08-26
RU2334554C2 (ru) 2008-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6930219B2 (en) Mesoporous material with active metals
US7663011B2 (en) Mesoporous material with active metals
AU2010200214B8 (en) Novel zeolite composite, method for making and catalytic application thereof
RU2617987C2 (ru) Способ получения катализатора гидроконверсии, содержащего по меньшей мере один цеолит nu-86
WO2010124935A1 (en) Hydrocracking catalyst
CA2670616A1 (en) Nano zeolite containing hydrotreating catalyst and method of preparation
Hamidi et al. A new approach for synthesis of well-crystallized Y zeolite from bentonite and rice husk ash used in Ni-Mo/Al2O3-Y hybrid nanocatalyst for hydrocracking of heavy oil
JP2023093493A (ja) 高い酸点分布を有する安定化yゼオライトを高含有する中間留分水素化分解触媒
JP2022141714A (ja) 高いナノ細孔の安定化yゼオライトを含有する中間留分水素化分解触媒
JP6038779B2 (ja) Zsm−22ゼオライト、水素化異性化触媒及びその製造方法、並びに炭化水素の製造方法
US11148124B2 (en) Hierarchical zeolite Y and nano-sized zeolite beta composite
CN116395708A (zh) 通过水热处理合成介孔纳米尺寸沸石β的方法及其用途
CA2578026C (en) Selective hydrodesulfurization catalyst and process

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100609