JPH05503499A - 合成多孔質結晶性物質、それの合成および用途 - Google Patents

合成多孔質結晶性物質、それの合成および用途

Info

Publication number
JPH05503499A
JPH05503499A JP3503876A JP50387691A JPH05503499A JP H05503499 A JPH05503499 A JP H05503499A JP 3503876 A JP3503876 A JP 3503876A JP 50387691 A JP50387691 A JP 50387691A JP H05503499 A JPH05503499 A JP H05503499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
mol
diffraction pattern
product
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3503876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3403402B2 (ja
Inventor
ベック、ジェフリー・スコット
チュー、シンシア・ティン・ワー
ジョンソン、アイビー・ドーン
クレスジ、チャールズ・セオドア
レオノウィツ、マイケル・エドワード
ロス、ウィーズロー・ジャージー
ヴァートゥリ、ジェイムズ・クラーク
Original Assignee
モービル・オイル・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27504140&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05503499(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US07/470,008 external-priority patent/US5102643A/en
Priority claimed from US07/625,171 external-priority patent/US5057296A/en
Priority claimed from US07/625,238 external-priority patent/US5108725A/en
Application filed by モービル・オイル・コーポレイション filed Critical モービル・オイル・コーポレイション
Publication of JPH05503499A publication Critical patent/JPH05503499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3403402B2 publication Critical patent/JP3403402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides
    • B01D53/8628Processes characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • B01J20/041Oxides or hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • B01J20/08Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04 comprising aluminium oxide or hydroxide; comprising bauxite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/103Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate comprising silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/12Naturally occurring clays or bleaching earth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/03Catalysts comprising molecular sieves not having base-exchange properties
    • B01J29/0308Mesoporous materials not having base exchange properties, e.g. Si-MCM-41
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/041Mesoporous materials having base exchange properties, e.g. Si/Al-MCM-41
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/046Chromiasilicates; Aluminochromosilicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/82Phosphates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/82Phosphates
    • B01J29/83Aluminophosphates [APO compounds]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/82Phosphates
    • B01J29/84Aluminophosphates containing other elements, e.g. metals, boron
    • B01J29/85Silicoaluminophosphates [SAPO compounds]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • C01B37/02Crystalline silica-polymorphs, e.g. silicalites dealuminated aluminosilicate zeolites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • C01B37/06Aluminophosphates containing other elements, e.g. metals, boron
    • C01B37/08Silicoaluminophosphates [SAPO compounds], e.g. CoSAPO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/02Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils characterised by the catalyst used
    • C10G11/04Oxides
    • C10G11/05Crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/02Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used
    • C10G47/10Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used with catalysts deposited on a carrier
    • C10G47/12Inorganic carriers
    • C10G47/16Crystalline alumino-silicate carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/26After treatment, characterised by the effect to be obtained to stabilize the total catalyst structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/32Reaction with silicon compounds, e.g. TEOS, siliconfluoride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/34Reaction with organic or organometallic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/36Steaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/40Special temperature treatment, i.e. other than just for template removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/42Addition of matrix or binder particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 合成多孔質結晶性物質、それの合成および用途本発明は、合成多孔質結晶性物質 、それの合成、およびそれの吸着剤または触媒成分としての使用に関する。
多孔質無機固体には、工業的に適用できる触媒および分離媒体としての優れた有 用性が見出されている。これのミクロ構造における開口部が、この物質の触媒的 および収着的活性を増大する比較的大きな表面積領域に分子を接近させる。今日 使用されている多孔質物質は、ミクロ構造の細部を基準として三つの大きなカテ ゴリーに分類することができる。そのカテゴリーとは、非晶質およびパラ結晶性 物質、結晶性分子ふるいおよび変性層状物質である。これらの物質のミクロ構造 における詳細な差異は、表面積、細孔の寸法と寸法の多様性、X線回折パターン の有無とそのパターンの詳細、およびそのミクロ構造を透過電子顕微鏡および電 子回折で研究したときの物質の外観等のこれらの物質を特徴付けるのに用いられ る種々の観測特性の!!真におけるのと同様に、物質の触媒的および収着的挙動 における重要な差異として現れている。
非晶質およびパラ結晶性の物質は、長年にわたって工業的用途に使用されてきた 多孔質無機固体の重要なりラスを代表する。これらの物質の典型的な例は、触媒 の形成に通常に使用される非晶質シリカ、および固体酸触媒や石油の改質用触媒 サポートとして使用されるパラ結晶性遷移アルミナである。
「非晶質」という用語は、本明細書では長い範囲にわたる規則正しさを有さす、 細孔の寸法が広い範囲に分布する傾向がある物質について使用する。その代わり にこの物質を表現するのに用いられる語は「X線中性(インディファレント)」 であり、これはX線回折パターンに通常特徴がなく、規則正しさがないことが現 れるためである。非晶質シリカ等の非晶質物質の多孔性は、一般に個々の粒子間 の隙間に起因する。
遷移アルミナ等のパラ結晶性物質もまた広い分布の寸法の細孔を有するが、通常 二、三の幅広いピークからなるX線回折パターンでよりよく定義することができ る。これらの物質のミクロ構造は、アルミナ相が凝縮した小さい結晶領域からな り、物質の多孔性はこれら領域の間の不規則な隙間から生じている(ケイ・ウエ ファースおよびチャナキーr−ミスラ(K、 Wefers and Chan akya Misura)の[オキサイズ・アンド・ヒドロキサイズ・オブ・ア ルミニナム(Oxides and Hydroxides of Alumi num)J、テクニカル・ペーパー(Technical Paper)第19 号再版、アルコア・リサーチ・ラボラトリーズ(Alcoa Re5erch  Laboratories)、第54〜59頁、1987年)。
このような適用をするための非晶質物質およびパラ結晶性物質の細孔の寸法は、 メソポーラス範囲と総称される1、3〜20nmの範囲にある。
このような構造的に不明確な固体物質と正反対の物質が、その三次元骨格の結晶 単位を正確に繰り返すことによって細孔の寸法の分布が非常に狭い範囲に制御さ れた物質である。かかる物質は「分子ふるい」と称され、最も重要な例がゼオラ イトである。はとんどのゼオライトの正確な結晶のミクロ構造は、多くのシャー プな極大値特表平5−503499 (4) を通常含み、物質を独自に決定するのに役立つ明瞭なX線回折パターンに現れる 。同様に、この物質の細孔の寸法は、結晶性のミクロ構造が正確に繰り返してい ることによって非常に揃っている。今までに発見されている全ての分子ふるいの 細孔の寸法はミクロポーラス範囲にあり、これは通常領2〜2nmであるとされ 、報告された最大のものでも約1.2nmである。
層状物質において、結晶格子の2方向の原子間結合は第3の方向とは実質的に異 なっており、シート状の凝集ユニットを含む構造を生じている。通常、このシー ト内の原子間結合は強い共存結合であり、一方、隣接する層はイオン力またはフ ァンデアヮールス相互作用によって一体に保たれている。後者の力は比較的穏や かな化学的手段によってしばしば中和することができるが、層内の原子間にはた らく力は変化を受けずにそのまま残存する。
従って、ある種の層状物質では、隣接する層が膨潤剤により分離を促進され、次 いでこの離れた位置において柱状物質を挿入して多孔性の程度の高い物質を与え る。例えば、ある種のクレイは水で膨潤し、そのためクレイの層が水の分子によ って間隔を保つことがある。他の層状物質は水では膨潤せず、アミン類や4級ア ンモニウム化合物等のある種の有機膨潤剤で膨潤することがある。そのような非 水系膨潤性の層状物質の例は、米国特許第4.859.648号に記載されてお り、層状シリケート、マガディアイト(magadiite)、ケニャイト(k enyai te)、トリチタネート(trititanates)およびペロ ブスカイトを含む。その他の特定の有機膨潤剤で膨潤することができる非水系膨 潤性の物質の例には、米国特許第4,831,006号に記載されているような 空隙を有するチタノメタレート(titanometallate)物質がある 。
柱含有層状物質のX線回折パターンは、通常は良好な配列をなしている層状ミク ロ構造を膨潤および柱含有で破壊した程度によってかなりの変化をする。ある柱 含有層状物質においては、ミクロ構造の規則性がひどく破壊されているために、 X線回折パターンの低角度領域に柱含有物質の眉間繰り返しに相当するd間隔で 、一本だけのピークが観察される。破壊の程度が小さい物質はこの領域に、この 基本的な繰り返しの一般的なオーダーである数本のピークを示すことがある。層 の結晶構造からのX線反射もまた時々観察される。
これらの柱含有層状物質における細孔の寸法分布は、非晶質物質およびバラ結晶 性物質よりも狭いが、結晶性骨格の物質よりは広い。
層状物質はしばしば、原子レベルで存在する結合の不均衡を反映したシート状の 形態をとる。この形態の特徴は透過電子顕微鏡で表示することかできる。
本発明の要旨は、焼成後、X線回折パターンの少な(とも一つのピークが約1. 8nmより大きいd間隔を示し、6.7kPa(50トール)および25℃で物 質100gあたり15g以上のベンゼン吸着能を有する無機質、多孔質、非層状 の結晶相物質に存する。
好ましい態様において、本発明は、直径が少なくとも1.3nmの均一な寸法の 細孔の六角形配列を有し、焼成後、1.8止以上のdl・。値で示される六方晶 の電子回折パターンを示す無機質、多孔質の結晶相物質を提供する。
ここで述べる細孔の寸法は、厳密な結晶学的寸法ではなく、収看測定により決定 した有効細孔寸法である。細孔の寸法を決定するのに好ましい方法はアルゴンの 物理収着を使用するものであって、これは公知の方法であり、実施例21(a) および21(b)に詳細に記載している。この方法では、定温だが試料上の相対 圧力を変化させて試料が吸収したアルゴンの量を測定し、吸着等温線をプロット した。等温線の勾配の急激な変化に対応する点は細孔への充填を示しており、こ れを実施例21に記載した公知の数学的関係に適用して細孔の寸法を決定するこ とができる。
本発明の結晶性物質(すなわちここでは、焼成後、例えばX線、電子、中性子の 回折パターンが少なくとも一つのピークを与えるのに十分な規則性を有すること を意味する)は、高い収着能、および極端に大きな細孔の開口を含むこれまで未 知の構造によって特徴付けることができる。一般に本発明の物質は「メンポーラ ス」であり、これは直径が1.3〜20正の範囲の均一な細孔を有する物質であ ることを意味する。本発明の物質は、直径が1.8〜lQnmの範囲の均一な細 孔を有することが更に好ましい。ここて細孔の縦断面の最大寸法を細孔の寸法と みなす。
本発明の物質は、太き(開口した細孔が規則的であることをもって他の多孔質無 機固体から区別することができ、これの寸法は非晶質またはパラ結晶性物質の細 孔により近く、その規則正しい配列と均一な寸法(細孔寸法の分布は、例えば一 つの相内でその相の細孔の平均的寸法の±25%、通常±15にかそれ以下)は ゼオライト等の結晶性骨格物質のものにより近い。
好ましい態様において、本発明の結晶性物質の多孔性は、電子回折および透過電 子顕微鏡で容易に観察できる性質である開口したチャンネルがほぼ六角形配列を とることによって与えられている。特に、物質の試料を適切な向きに置いた透過 電子顕微鏡写真は、大きなチャンネルの六角形配列を示し、対応する電子回折パ ターンは回折極大値を有するほぼ六角形の配列を与える。電子回折パターンのd ll+a間隔は、六方晶格子のhkO投影の隣接する点の間隔であり、電子顕微 鏡で観察されるチャンネル間の繰り返し間隔a0に、式: d+oo=ao ( 3)”/ 2で関係付けられる。この電子回折パターンで観察されるdlGo間 隔は、物質のX線回折パターンにおける低角度ピークのd間隔に相当する。これ まで得られた物質の最高級の調整を行った試料では、電子回折パターンで20〜 40個の明瞭な点が観察された。このパターンは、独特の100.110.20 0.210等の反射である六方晶hko部分集合とこれの対称の関係にある反射 とで表示することができる。
ここで、チャンネルの六角形配列というのは、数学的に完全な六角形対称のみで な(、物質中のほとんどのチャンネルが最も近い六つのチャンネルによって実質 的に等距離で取り囲まれていることを意味すると解するべきである。欠損や不完 全によって、顕著に多数のチャンネルがこの基準を種々の程度で損なう。隣接す るチャンネル間の平均的繰り返し間隔から±25%ものランダムな逸脱を示す試 料でも、本発明の超大寸法細孔物質の認識し得る像を与える。
本発明の好ましい物質の最も規則的な試料は、極度に低い角度領域に数個の明確 な極大値を有する六方晶X線回折パターンを与える。
しかし、X線回折パターンは、いつも、これら物質の存在の充分な指標であると は限らない。微細構造における規則性の程度および個々の粒子内での構造の繰り 返しの程度が、観測されるピークの数に影響するからである。実際、X線回折パ ターンの低角度領域においてただ1つの明確なピークを有する試料は、実質的な 量の本発明の物質を含有することがわかっている。
その焼成された形態において、本発明の結晶性物質は、物質の電子回折パターン のdloo値に対応するd間隔が約1.8nm(CuKa線で4.909度の2 6)より大きい位置に少なくとも1つのピークを有するX線回折パターンによっ ても特徴付けられる。
本発明の焼成された結晶性物質は、d間隔が約lnm(CuKa線で8.842 度の20)よりも大きい位置に少なくとも2つのピークを有しており、これらの ピークの内の少なくとも1つがd間隔が1.8 nmよりも大きい位置にあり、 最強のピークの約20%よりも大きい相対強度でd間隔がlnmよりも小さい位 置にピークが存在しないXR回折パターンによって特徴付けられることが好まし い。さらに好ましくは、本発明の焼成された物質のX線回折パターンは、最強の ピークの約10%よりも大きい相対強度でlnmよりも小さいd間隔の位置にピ ークを持たない。好ましい六角形配列において、X線パターンの少なくとも1つ のピークは、物質の電子回折パターンのd!。。値に対応するd間隔を有する。
本明細書で言うX線回折データは、θ−θ結晶構造、CuKa線、およびエネル ギー分散型X線検出器を使用するシンターグ・ピー・ニー・ディー・エックス( Scintag PAD X)自動回折装置で集めた。エネルギー分散型X線検 出器を使用すると、入射ビームおよび回折ビーム用のモノクロメータ−を使用す る必要がなくなる。入射X線および回折X線の両方のビームをダブルスリットの 入射および回折コリメーション系でコリメーションする。使用したスリットのサ イズは、X線管源から始めて、それぞれ0.5.1.0,0.3、そして0.2 mmであった。異なるスリット系によるとピーク強度が異なる。本発明の物質で 最大の細孔寸法を有するものには、透過した入射X線ビームから低角度のピーク を分解するために、より高度にコリメーションした入射X線ビームが必要である 。
回折データは2θを0.04度ずつ10秒毎の計数時間で段階的にスキャンして 記録した(θはブラッグ(B ragg)角)。層間間隔dはnm単位で計算し 、バックグラウンドを差し引いたラインの相対強度1/l0(Ioは最強ライン の100分の1の強度)はプロファイル・フィッティング・ルーチン(prof ile fitting routine)を使用して導いた。
強度は、ローレンツ効果および分極効果のため補正をしていない。
相対強度は次の記号で表わす。
vs 非常に強い (75〜100) S 強 (50〜74) m 中 (25〜49) W 弱 (O〜24) シングルラインとして掲載しである回折データは、実験用の高分解能や結晶学上 の交換等のような特定の条件において分解できるように見えるかまたは部分的に 分解できるラインである多くの重なりあったラインからなると解すべきである。
一般に、結晶学上の変化は構造上の実質的な変化を伴わずに、ユニットセルパラ メーターの軽度の変化および/または結晶の対称性の変化を含み得る。相対強度 の変化を含むこれらの軽度の効果は、カチオン含量、骨格構造、細孔の充填の状 態および程度、熱および/または水熱履歴、そして粒子寸法/形の影響、構造の 不規則性、またはX線回折の従来技術で知られるその他の要因によるピークの幅 /形状の変動における差異の結果としても生じつる。
本発明の物質は、6.7kPa(50トール)および25℃で結晶100gあた り約15g以上の平衡ベンゼン吸収能を示す。平衡ベンゼン吸収能は、付随する 不純物による細孔の封鎖がないことを示す試料について測定する。水は、例えば 熱処理等の脱水方法で除去することができる。シリカ等の無機非晶質物質や有機 物は酸や塩基或いは他の化学試薬および/または物理的方法(例えば、焼成)で 除去することができるので、本発明の物質に不有益な影響を及ぼさずに、障害物 を除去することができる。
一般に、本発明の結晶性物質は、 Mn/q (Wa Xb Yc Zd Oh)[式中、Wは二価元素、例えばマ ンガン、コバルト、ニッケル、鉄および/またはマグネシウム、好ましくはコバ ルト等の遷移金属第1横列の二価の元素であり、Xはアルミニウム、ホウ素、ク ロム、鉄および/またはガリウム、好ましくはアルミニウム等の三価の元素であ り、Yはケイ素および/またはゲルマニウム、好ましくはケイ素等の四価の元素 であり、Zはリン等の三価の元素であり、Mは例えば、アンモニウム、IA族、 IIA族およびVIIB族のイオンで通常はハロゲン、ナトリウムおよび/また はフッ素イオン等の−またはそれ以上のイオンであり、nは酸化物として表わさ れるMを除いた成分の電荷であり、qはMの重量モル平均原子価であり、n/q はMのモル数またはモル分率、a、blcおよびdはそれぞれW、X。
YおよびZのモル分率、hは1〜2.5の数、そして、(a+b+c+d)=1 である。] で示される組成を有する。
この結晶性物質の好ましい態様では、(a+b+c)がdより大きく、モしてh =2である。他の態様では、a=0およびd=0でh=2である。
合成形態において本発明の物質は、無水物を基にして、実験的に、rRMn/q (Wa Xb Yc Zd Oh )[式中、Rは、イオンとしてMに含まれず 、物質の合成において助けるために使用される全有機物、rはRの係数、即ち、 Rのモル数またはモル分率である。] で示される組成を有する。MとRの成分は結晶化の際にそれらが存在する結果と して物質に取り込まれており、容易に除去することができ、またはMについては 、以下に詳細に記載する後結晶化法により交換することができる。
例えば、本発明の合成形態の物質の元のM、例えば、ナトリウムまたは塩素のイ オンは、イオン交換によって他のイオンに交換できる。好ましい交換イオンは、 金属イオン、水素イオン、水素前駆体、例えば、アンモニウム、のイオン、およ びこれらの混合物である。
特に好ましいイオンは、炭化水素転化反応のために触媒活性を与えるものである 。これらは、元素周期表Uサージェント・ウェルチ・サイエンティフィック・コ ・キャット(S argent−WelchScientific Co、 C at、 )、No、 S−18806,1979]のIA族(例えば、K)、I IA族(例えば、Ca)、VIIA族(例えば、M n )、VIIIA族(例 えば、Ni)、IB族(例えば、CU)、IIB族(例えば、Zn)、I I  IB族(例えば、In)、IVB族(例えば、Sn)およびVIIB族(例えば 、F)の金属、希土類金属、および水素、ならびにこれらの混合物を包含する。
上記式で定義する組成を有する物質は、酸化物のモル比で表して次の範囲の組成 を有する反応混合物から調製することができる。
反応体 実用範囲 好ましい範囲 X20s/YO20〜0.5 0.001−0.5X20!/(YOm+220 5) 0.1〜100 0.1〜20X203/(YO□十曹o+zzos)  o、 1〜100 0.1〜20溶媒/ (Y02+IO+Z20s+XzOi) 1〜1500 5〜10000H−/ YO20〜10 0〜5 (M27−0+R2/IO)/ (Y02+lO+Z20.+X203) 0.01−20 0.05−5M2. .0/ (YO□+WO+Z205+x203)0〜100〜5R2,、O/ (Y02+WO+Z205+X203) 1〜2. OO,03〜1.0[式中 、eとfはそれぞれMとRの重量平均原子価であり、溶媒はCI〜C6アルコー ル若しくはジオール、または水がより好ましく、Rは式RIR2R3R4Q’を 有する有機誘導剤(directing agent)からなり、Qは窒素また はリンであり、R,、R2、R8およびR4の少なくとも一つは例えば−CmH ls、−C1゜H21、−C,、H8,および−〇、、H3,等の炭素数6〜3 6のアリール基またはアルキル基であり、R1、R2、R3およびR4の残りは 水素および炭素数1〜5のアルキル基から選ばれる。コ 上記のアンモニウムイオンやホスホニウムイオンが誘導される化合物は、例えば 、水酸化物、ハロゲン化物、シリケートまたはそれらの混合物である。
−またはそれ以上の結晶構造の合成を誘導するものとして知られる他の同様の試 剤と比較すると、上記の誘導剤の特別の効果は、所望する超大礼物質の核を形成 し、成長させるテンプレートとして機能する点に原因すると考えられる。この誘 導剤としては、セチルトリメチルアンモニウム、セチルトリメチルホスホニウム 、オクタデシルトリメチルホスホニウム、ベンジルトリメチルアンモニウム、セ チルピリジニウム、ミリスチルトリメチルアンモニウム、デシルトリメチルアン モニウム、ドデシルトリメチルアンモニウムおよびジメチルジドデシルアンモニ ウム等の化合物があるが、これに限定されるものではない。
反応混合物中に存在する全有機性Rは、上記の誘導剤の式のアンモニウムイオン やホスホニウムイオンの形態の付加的有機誘導剤を含んでなることが好ましいが 、各R1s Rt、RsおよびR1は水素および炭素数1〜5のアルキル基(2 つのアルキル基間が連結して環状化合物を形成してもよい)から選ばれることが 好ましい。付加的有機誘導剤の例には、テトラメチルアンモニウム、テトラエチ ルアンモニウム、テトラプロピルアンモニウム、テトラブチルアンモニウムおよ びピロリジニウム化合物等がある。最初に述べた有機誘導剤と付加的有機誘導剤 のモル比は、100/1〜0.01/1の範囲である。付加的有機誘導剤が存在 する場合、反応混合物中のR2/ t O/ (Y O2+W O+ Z 20 5 + X 203)のモル比は0.1〜2.0であることが好ましく、0.1 2〜1.0が最も好ましい。
更に、最終的な結晶相物質の細孔寸法を変化させるために、反応混合物中の全有 機性Rは上記有機誘導剤に加えて有機補助剤を含むことができる。この有機補助 剤は、 (1)炭素数5〜20の芳香族炭化水素およびアミンならびにそれのハロゲン置 換およびC、−c l 4アルキル置換誘導体、(2)炭素数5〜20の環状お よび多環状脂肪族炭化水素およびアミンならびにそれのハロゲン置換およびCl −Cl4アルキル置換誘導体、 (3)炭素数3〜16の直鎖状および分枝状脂肪族炭化水素およびアミンならび にそれのハロゲン置換誘導体から遺ばれる。
この有機補助剤において、ハロゲン置換基には臭素が好ましい。
Cl−Cl4アルキル置換基は、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イ ソプロピル基、ブチル基、ペンチル基およびそれらの組合せ等の直鎖または分枝 状脂肪族鎖である。この有機補助剤には、例えばp−キシレン、トリメチルベン ゼン、トリエチルベンゼンおよびトリイソプロピルベンゼンを含む。
反応混合物中に有機補助剤を含む場合に、有機補助剤/Y02のモル比は0.0 5〜20、好ましくは0.1〜10であり、有機補助剤/有機誘導剤のモル比は 0.02〜100、好ましくは0.05〜35である。
合成法においてケイ素源を使用する場合には、例えば4級アンモニウムシリケー トのような有機シリケートを少なくとも部分的に使用することが好ましい。この 例としてテトラメチルアンモニウムシリケートとテトラエチルオルトシリケート 等があるが、これに限らない。
上記の反応混合物に存在するw、x、yおよびZの種々の組合せがあり、ここで WはMg1またはMn、CoおよびFe等の二価の遷移金属第一横列から選ばれ た元素であり、XはB5GaまたはFeであり、YはGeである組合せを含むが 、これに限定されない。
本発明の結晶性物質を製造するために、必要な結晶を形成するまでの間、一般に は5分間から14日間、更に好ましくは1〜300時間、上述の反応混合物を温 度25〜250℃、好ましくは50〜175℃および好ましくはpH9〜14に 保持する。
本発明の結晶性物質がアルミノンリケードである場合に、合成法は次のステップ を含むと便利に行える。
(1)有機誘導剤(R)を溶媒または溶媒混合物と、溶媒/R2,,0のモル比 が50〜800、好ましくは50〜500で混合する。この混合物が合成法の「 第1テンプレート」をなす。
(2)ステップ(1)の第1テンプレート混合物にンリカおよびアルミナをR2 / 10 / (S i Ot +A 120 g )の比が0.01〜2.0 の範囲で添加する。
(3)ステップ(2)で得られた混合物を20〜40℃の温度で、好ましくは5 分間から3時間攪拌する。
(4)混合物を、攪拌しながらまたは攪拌せずに、好ましくは20〜50℃に好 ましくは10分間から24時間お(。
(5)ステップ(4)からの生成物を50−150℃の温度で、好ましくは1〜 72時間結晶化させる。
収着剤または触媒成分として使用する場合に、本発明の物質は、いずれかの有機 成分の一部分または全部を除去する処理に付される。
本発明の物質は、水素化/脱水素機能を行う場合に、タングステン、バナジウム 、モリブデン、レニウム、ニッケル、コバルト、クロム、マンガン、または白金 もしくはパラジウムなどの貴金属、あるいはこれらの混合物のような水素化成分 とともに組み合わせて触媒成分としても使用することができる。そのような成分 は、共結晶化によって組成中にあり得、III B族元素、例えばアルミニウム がその中に含浸されたまたはそれと物理的に混合された構造にある程度で組成中 に交換され得る。そのような成分は、そのままそれに含浸でき、例えば、プラチ ナの場合には、プラチナ金属含有イオンを含有する溶液でシリケートを処理すれ ばよい。従って、この目的のための好適なプラチナ化合物は、塩化白金酸、塩化 第一白金、および白金アミン錯体を包含する種々の化合物を包含する。
前記結晶性物質は、特にその金属、水素およびアンモニウム形態において、熱処 理(焼成)によって他の形態に転化することが好都合である。この熱処理は、一 般に、400〜750℃の温度で、1分〜20時間、好ましくは1〜10時間に わたって行う。減圧を熱処理に使用してよいが、空気、窒素およびアンモニアな どによる常圧が好都合であり好ましい。熱処理された生成物は、いくつかの炭化 水素転化反応の触媒作用において特に有用である。
本発明の結晶性物質は、有機化合物転化プロセスにおいて触媒成分としてまたは 吸着剤として使用した場合に、少なくとも部分的に脱水されているべきである。
これは、空気または窒素の雰囲気下で、常圧、減圧または加圧下で、200〜5 95℃の温度で、30分〜48時間にわたって加熱することによって行える。脱 水は、単に物質を真空雰囲気下に配置することによって室温で行えるが、充分な 量の脱水を行うには長時間を要する。
本発明の物質は、酸触媒反応によって、酸化物または炭化水素などの有機化合物 の転化に触媒作用を与える触媒成分として有用である。細孔の寸法は、遷移状態 種に関する空間的(spatiospecific)選択性がクラッキングなど の反応において最小になる寸法である[チェ2(Chen)ら、「シエイブ・セ レクティブ・キャタリシス・イン・インダルトリアル・アプリケーションズ(S hape 5electiveCatalysis in I ndustri al Applications)J 、3旦、ケミカル”インダストリーズ( Chemical I ndustrjes) 、41〜61頁(1989)参 照]。拡散限定も、本発明の物質における非常に大きい細孔の結果として最小に なる。これら理由から、本発明の物質は、触媒の表面上の酸性サイトの存在下で 生じる反応であって、ゼオライトX、Y、L、ZSM−4、ZSM−18および ZSM−20などの細孔大寸法ゼオライトのような従来の細孔大寸法固形触媒で 同様の反応を行うにはあまり大きすぎる大分子寸法を有する反応体、生成物また は遷移状態種を有する反応に触媒作用を与えるのに特に好適である。
従って、本発明の触媒物質は、大きな分子寸法を有する有機化合物、具体的には 、置換または非置換の多環式芳香族成分を有する芳香族炭化水素、かさばったナ フテン化合物、またはかさばった立体配属を有する高度!換化合物、例えば、分 子寸法1.3 nm以上のものの転化において、特に有用である。本発明の触媒 物質は、供給原料の分子量がさらに低い値に減少される反応、即ち、クラッキン グまたはハイドロクラッキングに特に有用である。クラッキングは、200〜8 00℃の温度で、常圧〜100ps ig (100〜80QkPa)の圧力で 、01〜60分の接触時間にわたって行ってよい。ハイドロクラッキングは、1 50〜550℃の温度で、100〜3000ps ig (800〜20800 kPa)の圧力で、0゜1〜100の時間当たりの重量空間速度で、水素/炭化 水素モル比0.1〜100で行ってよい。
本発明の触媒物質は、高分子量、高沸点または非蒸留性の供給原料、特に残留供 給原料、即ち、本質的に非蒸留性である供給原料または565℃(1050°F )以上の初期沸点(5%ポイント)を有する供給原料を使用した反応に特に有用 である。本発明の触媒物質とともに使用できる残留供給原料は、少なくとも1重 量%、より通常には少なくとも5%(例えば、5〜10%)のコンラドセン(C onradsen)炭素含量(CCR)とともに20未満、より通常には15未 満、最も通常には5〜10のAPI比重を有する供給原料を包含する。幾つかの 残油分画において、CCRは約20重量%またはそれ以上程度に高(てもよい。
これらの供給原料の芳香族成分含量は、硫黄および窒素などのへテロ原子ならび に金属の含量と同様に、高くてよい。これら供給原料の芳香族成分含量は通常、 少なくとも50重量%であり、典型的にはもっと多く、例えば、少な(とも70 または80重量%であり、残りは主としてナフテンまたは複素環式化合物である 。この種の代表的な石油精製供給原料は、常圧および真空塔残油、アスファルト 、例えば、フェノールまたはフルフラール抽出などの溶媒抽出からの芳香族抽出 物、脱アスファルト化油、スロップ油、潤滑油製造、コーキングなどの種々の方 法から得られる残留分画などを包含する。本発明の触媒物質を用いる高沸点分画 は、軽油、例えば、常圧軽油、真空軽油:サイクルオイル、特に重質サイクルオ イル:脱アスファルト化油:溶媒抽出液、例えば、ブライトストック;および重 質軽油、例えば、コーカー重質軽油を包含する。本発明の触媒物質は、石油起源 でない供給原料、例えば、石炭液化によって製造された合成油、フィッシャー・ トロプシュ(Fischer−Tropsch)ワックス、重質分画、および他 の類似物質とともに使用してよい。
本発明の触媒物質は、窒素酸化物(NOx)を含有するガス、例えば工業排気ガ ス、および炭化水素の加工、特に接触クラッキングにおいて触媒の酸化的再生時 に形成するガスからなる混合物において窒素酸化物などの無機化合物の選択的転 化のために使用してもよい。多孔質結晶性物質は、このために、マトリックス化 または非マトリックス化形態で使用してよく、押出物、ペレットまたは他の形状 に形成され、最小圧力低下で触媒でのガスの通過を可能にする。
結晶性物質は、少なくとも部分的に水素形態にあることが好ましいが、触媒成分 として少量の貴金属成分、特に周期表のVIIIA族の周期5および6の金属、 特別には白金、パラジウム、ルテニウム、ロジウム、イリジウムおよびこれらの 混合物を含有することが好都合である。貴金属の量は典型的には約1重量%まで であり、0.1または0.5重量%までの量が好ましい。
NOx還元は、高温、典型的には少なくとも200℃、通常は200〜600℃ で、窒素酸化物を含有するガスを触媒に通過させることによって行うことが適切 である。カス混合物はアンモニアと混合でき、窒素酸化物の還元を促進する。予 備混合は、約200℃までの温度で行ってよい。ガス混合物と混合されるアンモ ニアの量は、典型的には理論量の0,75〜1.25倍量である。理論量は、以 下の式に示すように、ガス混合物における異なった窒素酸化物の比に応じて変化 する: 6NO2+ 8NH3= 7N2 + 12H206NO+4NH! = 5N z + 6H2O本発明の結晶性物質は、他の還元剤、例えば、炭素または一酸 化炭素の存在下で、ガス混合物における窒素酸化物の還元のために使用してもよ い。このような窒素酸化物の還元は、流動接触クラッキング(F CC)触媒の 再生において特に有用である。適切な条件での再生が、必要濃度の一酸化炭素を 生成し、−酸化炭素が、触媒の存在下での再生ガスにおけるNOxの割合を低減 するように使用されるからである。
本発明の物質は、医薬およびファインケミカル用途において吸収剤および分離ビ ヒクルとしても使用できる。例えば、これらの非常に大きな細孔の物質は、イン スリンのような薬剤の精製において使用してよく、あるいは薬剤の制御されたデ ィリバリのための固形ビヒクルとして使用してよい。これら非常に大きな細孔の 物質の他の用途は、異常な細孔容積が利用される廃棄物処理を包含する。従って 、少なくとも1種の成分が、混合物を物質と接触させ、1つの成分を選択的に収 着させることによって、本発明の非常に大きな細孔の物質に関して異なった収着 特性を有する成分の混合物から部分的にまたは実質的に全体的に分離することが できる。これの例は、水および少なくとも1種の炭化水素成分を含んでなる混合 物を接触させることを包含し、これにより少なくとも1種の炭化水素成分を選択 的に収着させることができる。他の例は、少なくとも1種の炭化水素成分および 少なくとも1種の追加的な炭化水素成分を含んでなる混合物から該少なくとも1 種の炭化水素成分を選択的に収着することを包含する。
触媒として使用する場合に、本発明の結晶性物質を、有機物転化プロセスにおい て使用される温度および他の条件に対して耐性を有する他の物質と組み合わせる ことが好ましい。そのような物質は、活性および不活性物質、合成または天然ゼ オライト、ならびに無機物質、例示すれば、クレー、シリカおよび/または金属 酸化物、例えば、アルミナ、チタニアおよび/またはジルコニアを包含する。
後者は、天然のものであってよく、あるいはシリカおよび金属酸化物の混合物を 含有するゲルまたはゼラチン状沈降物の形態であってよい。活性である新規結晶 と共に物質を使用することによって、即ち、新規物質の合成時に存在するまたは それと組み合わせることによって、幾つかの有機物転化プロセスにおいて触媒の 転化および/または選択性を変えることができる。不活性物質は、希釈剤として 働(のに好適であり、所定プロセスにおいて転化量を制御するので、反応速度を 制御する他の手段を用いることなく、経済的にかつ規則的に生成物を得ることが できる。これら物質は、天然クレー、例えば、ベントナイトおよびカオリンと組 み合わせてよく、工業的操作条件下で触媒の圧潰強さを改良する。該物質、即ち 、クレー、酸化物などは、触媒用のバインダーとして機能する。良好な圧潰強さ を有する触媒を準備することが好ましい。工業的使用において、触媒が破壊して 粉末状物質になるのを防止するが望ましいからである。
これらクレーバインダーは、触媒の圧潰強さを改良するためにのみ、通常は使用 される。
新規結晶に配合することができる天然産クレーは、モンモリロナイトおよびカオ リン族を含み、該族はサブベントナイトおよび主鉱物成分がハロイサイト、カオ リナイト、ディカイト(dickite)、ナクライト又はアノ−キサイド(a nauxite)である通常ディキシ−(D 1xie)クレー、マクナミ−( McNamee)クレー、ジョーシアクレーおよびフロリダクレー等として知ら れるカオリンを含む。このようなりレーは、採掘した原料状態で、または最初に 焼成、酸処理若しくは化学的変性をして使用することができる。
新規結晶は、前記物質に加えて、シリカ−アルミナ、ソリカーマグネシア、シリ カ−ジルコニア、シリカ−トリア、シリカ−ベリリア、シリカ−チタニアならび にシリカ−アルミナ−トリア、シリカーアルミナーンルコニア、シリカーアルミ ナーマグネシアおよびノリカーマグネシアーンルコニア等のような三元組成物等 の多孔質マトリックス物質と配合することができる。
前記マトリックス物質は、結合した触媒成分の押出しを促進するために、少なく とも一部がコロイド状であるように供給することができる。
細く分割した結晶性物質と無機酸化物マトリックスの相対的割合は、結晶含量が 1〜90重量%の範囲で、特に複合物をビーズ状に調製する場合には複合物の2 〜80重量%の範囲で広く変化させることができる。
実施例および添付図面を参照して本発明を具体的に説明する。
図1〜14は、実施例1〜13および15のそれぞれの生成物のX線回折パター ンである。
図15は、実施例21からの物理収着測定の等温プロットである。
図16は、種々の結晶性物質の細孔寸法を示す実施例21からの物理収着測定の プロットである。
図17は、実施例4の生成物の電子回折パターンである。
図18は、実施例4の生成物の透過電子顕微鏡写真である。
図19は、実施例5の生成物の透過電子顕微鏡写真である。
図20は、実施例18の生成物の透過電子顕微鏡写真である。
図21は、実施例23の生成物のX線回折パターンである。
図22は、実施例23〜31において、第1X線回折極大のd間隔に対する有機 補助剤の効果を示す。
図23は、実施例23.25.26.28.29および31の生成物において細 孔寸法とXlid間隔の関係を示すプロットである。
図24は、実施例23.25.26.28.29および31の生成物において細 孔容積とXlild間隔の関係を示すプロットである。
図25〜28は、実施例46〜49のそれぞれの生成物のX線回折パターンであ る。
実施例において、水、シクロヘキサン、ベンゼンおよび/またはn−ヘキサンの 収着能を比較して収着データーを記載する場合には、これらは、以下のようにし てめた平衡吸着値である:約540℃で少なくとも1時間焼成し、必要ならば細 孔を詰める汚染物質を除去するための他の処理を行った後、重量を測定した吸着 剤試料を吸着チャンバーの中で所望の純粋な吸着質蒸気と接触させる。吸着剤の 重量増加を、約540℃で焼成した後の吸着剤重量を基準にした100グラムの 吸着剤あたりのダラムで表示して、試料の吸着能として計算した。本発明の物質 は、約15g/100g以上の、特に約17.5g/100g以上の、さらに特 に20g/100g以上の、6.7kPa (50)−ル)および25℃での平 衡ベンゼン吸着能を示す。
吸着能を測定する好ましい方法は、llmm以下に脱気した吸着チャンバーの中 で、本発明の物質を所望の純粋な吸着質蒸気と接触させることである。圧力は吸 着時間中、マノスタットによりコントロールされた吸着質蒸気を加えることによ り一定に保つ(約±0.5闘以内)。吸着質は新規結晶により吸着されるので、 圧力が減少するとマノスタットがバルブを開き、吸着質蒸気をチャンバーに入れ 、上記のコントロール圧力を回復させる。吸着は圧力変化がマノスタットを活動 させるのに十分でない時に完了する。
ベンゼン吸着を測定するための他の方法は、コンピューターでフントロールした 990/951デユポンTGAシステムのような、適当な熱重量分析システムに よることである。吸着剤試料を、流れているヘリウム中で例えば約350℃また は500℃で恒量になるまで加熱することにより脱水する(物理的に吸着した水 を除去する)。
試料が合成したままの形、例えば有機誘導剤を含んでいるなら、前に述べた35 0℃または500℃での処理ではなくそれを空気中で約540℃で焼成し、恒量 まで保つ。ベンゼンで飽和したヘリウムガス流を純粋なヘリウムガス流と、所望 のベンゼン分圧を得るのに適当な割合で混合することにより、ベンゼン吸着等温 線を25℃で測定する。ベンゼンの67kPa (50トール)での吸着値を吸 着等温線のプロットから得る。
ン 実施例1 塩化N、 N、 N−トリメチル−1−ヘキサデ刀ンアミニウム29重量%溶液 を水酸化物−ハロゲン化物交換樹脂に接触させて調製した水酸化セチルトリメチ ルアンモニウム(CTMA)溶液100gを、テトラメチルアンモニウム(TM A)シリケート(シリカ10%)水溶液100gに攪拌しながら混合した。遊離 水約6重量%と水和結合水的4.5重量%を含み、極限粒子径が約0.02μm の沈降シリカであるハイシル(HiSil)25 gを添加した。得られた混合 物をポリプロピレンの瓶に入れ、95℃の蒸気箱内に一装置いた。混合物の組成 はA1.0.1 モルに対して、Na2Oが2.7モル、5iftが392モル 、(CTM、A)20が35.7モル、(TMA)20が61.7モル、H2O が6231モルであった。
得られた固体生成物を濾過して回収し、室温の空気中で乾燥した。
次に生成物を540℃にて窒素中で1時間、続いて空気中で6時間焼成した。
焼成生成物は、表面積が475m”/gで、平衡吸着能(g/100g)は、H 2O3,3、ンクロヘキサン22.9、il−ヘキサン18゜2、ベンゼン21 .5であった。
本実施例の焼成生成物のX線回折パターンを図1に示す。これおよびこれ以降の 図から、10人(1,Onm)のd間隔が8.842°の2θ(CuKa線)に 対応し、18人(1,8nm)が4909°に対応することを認めることができ る。
この実施例の生成物は、d間隔3.78±0.2nmに非常に強い相対強度線、 2.16±0.1および1.92±Q、lnmに弱い相対強度線を含むことに特 徴があるとすることができる。透過電子顕微鏡(TEM)が約3.9na+のd l。。値で均一な細孔の六角形配列の像と六方晶の電子回折パターンを示すこと により、本実施例の生成物中に超大寸法細孔物質が存在することが証明された。
実施例2 実施例1と同様に調製した水酸化セチルトリメチルアンモニウム溶液100gを 水酸化テトラメチルアンモニウム25%水溶液100gに攪拌しながら混合した 。遊離水約6重量にと水和結合水的4゜5重量%を含み、極限粒子径が約0.0 2μmの沈降シリカであるハイシル25gを添加した。得られた混合物を150 ℃の静置型オートクレーブ中に一装置いた。混合物の組成はA12031モルに 対して、Na2Oが2.7モル、S iO2が291モル、(CT M A )  20が35.7モル、(TMA)20が102モル、H2Oが6120モルで あった。
得られた固体生成物を濾過して回収し、室温の空気中で乾燥した。
続いて生成物を540℃にて、窒素中で1時間、次いで空気中で6時間焼成した 。
焼成生成物は、表面積が993m2/gであり、平衡吸着能(g/100g)は 、H,07,1,シクロヘキサン47.2、n−ヘキサン36゜2、ベンゼン4 9.5であった。
この実施例の焼成生成物のX線回折パターンを図2に示す。これは、d間隔3. 93土領2止に非常に強い相対強度線、2.22±0.1および1.94±Q、 lnmに弱い相対強度線を含むことに特徴があるとすることができる。透過電子 顕微鏡は超大寸法細孔物質の存在を示した。
次に上記生成物の一部を790℃(1450°F)の100%蒸気に2時間接触 させた。蒸気処理した物質の表面積は440m”/gであると測定され、苛酷な 蒸気処理後も45%が残っていることを示した。
本実施例の焼成生成物の他の一部を680℃(1250°F)の100%蒸気に 2時間接触させた。この物質の表面積は718m”/gであると測定され、この ような条件の蒸気処理後も72%が残っていることを示した。
実施例3 水、実施例1と同様に調製した水酸化セチルトリメチルアンモニウム溶液、硫酸 アルミニウム、ハイシルおよび臭化テトラプロピルアンモニウム(TPA)35 %水溶液を混合して、組成がA12031モルに対して、Na2Qが0.65モ ル、5i02が65モル、(CTMA)20が8.8モル、(TPA)zoが1 .22モル、H2Oが1336モルである混合物を調製した。
得られた混合物をポリプロピレンの瓶に入れ、95°Cの蒸気箱内に192時間 置装た。次に試料を室温まで冷却し、これに実施例1と同様に調製した水酸化セ チルトリメチルアンモニウム溶液1部と水酸化テトラメチルアンモニウム25重 量%溶液2部の合計3部の混合物を混ぜ合わせた。次にこの混合物をポリプロピ レンの瓶に入れ、95℃の蒸気箱内に一晩!いた。この混合物の組成はA 12 0 s1モルに対して、Nanoが0.65モル、5iC)2が65モル、(C TMA)20が15モル、(T P A)20が1.22モル、(TMA)20 が35.6モル、H2Oが2927モルであつた。
得られた固体生成物を濾過して回収し、室温の空気中で乾燥した。
次に、生成物を540℃にて、窒素中で1時間、次いで空気中で6時間焼成した 。
焼成生成物は、表面積が1085m”/gで、平衡吸着能(g/100g)が、 H2O11,5、シクロヘキサン50以上、n−ヘキサン39.8、ベンゼン6 2であった。
この実施例の焼成生成物のX線回折パターンを図3に示す。本実施例は、d間隔 382士12nmに非常に強い相対強度線、2.22=o、1および194二0 .1部mに弱い相対強度線を含むことを特徴とする。透過電子顕微鏡は超大寸法 細孔物質の存在を示した。
実施例4 実施例1と同様に調製した水酸化セチルトリメチルアンモニウム(CTMA)溶 液200gを、キャタバル・アルミナ((Catapalalumina)、ア ルファーアルミナ−水和物、74%アルミナ)2gおよびテトラメチルアンモニ ウム(TMA)シリケート(10%シリカ)水溶液100gに攪拌しながら混合 した。遊離水約6重量%と水和結合水的4.5重量%を含み、極限粒子径が約0 .02μmの沈降水和シリカであるハイシル25gを添加した。得られた混合物 を150℃の静的オートクレーブ中に48時間装いた。混合物の組成はAl20 31モルに対して、NatOが0.23モル、Sin、が33,2モル、 CCTMA)xOが6.1七k、(TMA)zc15.2モル、H1oカフ80 モルであった。
得られた固体生成物を濾過して回収し、室温の空気中で乾燥した。
次いで生成物を540℃にて、窒素中で1時間、次に空気中で6時間焼成した。
焼成生成物は、表面積が1043ra”7gで、平衡吸着能(g/100g)が 、H2O6,3、シクロヘキサン50以上、fi −ヘキサン49゜1、ベンゼ ン66.7であった。
この実施例の焼成生成物のX線回折パターンを図4に示す。これは、d間隔4, 08士1?nIfiに非常に強い相対強度線、2.31±0.1および2.O1 ±Q、lnmに弱い相対強度線を含むことを特徴とする。透過電子顕微鏡は超大 寸法細孔物質の存在を示した(実施例22参照)。
実施例5 水260gに、リン酸(85%)77g、キャタパル・アルミナ(74%アルミ ナ)46gおよびピロリジン(Pyr)24 gを撹拌しながら混合した。この 第1の混合物を撹拌式オートクレーブに入れ、150℃で6日間加熱した。これ を濾過、洗浄し、風乾した。この生成物50gを水200gおよび実施例1と同 様に調製した水酸化セチルトリメチルアンモニウム溶液200gと共にスラリー 化した。
次いで、テトラエチルアンモニウムシリケート(10%ンリカ)水溶液400g を加えて第2の混合物を形成し、これをポリプロピレンの瓶に入れ、95℃の蒸 気筒中に一装置いた。第1の混合物の組成は、A12031モルに対して、P2 O5が1.0モル、(Pyr)2Qが0゜51モル、H2Oが47.2モルであ った。
得られた固体生成物を濾過して回収し、室温の空気中で乾燥した。
次いで生成物を540℃にて、窒素中で1時間、次いで空気中で6時間焼成した 。
焼成生成物は、表面積が707■”7gで、平衡吸着能(g/100g)が、H 2O33,2、シクロヘキサン19.7、n−ヘキサン20.1、ベンゼン23 .3であった。
この実施例の焼成生成物のX線回折パターンを図5に示す。これは、d間隔2. 54±0.15nmに非常に強い相対強度線を含むことを特徴とする。透過電子 顕微鏡は超大寸法細孔物質の存在を示した(実施例22参照)。
実施例6 NaA102(Al□0343.5%、Na2030%)1.35gを水45. 2gに溶解した水溶液に、NaOH17,3g、コロイダルシリカ(40%、ル ドックス(Ludox)H3−40)125.3gおよび水酸化テトラエチルア ンモニウム(TEA)40%水溶液42.6gを混合した。−晩撹拌した後、混 合物を95℃の蒸気箱内で7日間加熱した。it過した後、この溶液151gを 、実施例1と同様に調製した水酸化セチルトリメチルアンモニウム溶液31gと 混合し、95℃の蒸気筒中に13日間貯蔵した。混合物の相対的モル組成は、A l2O3が0.25モル、Na2Oが10モル、5i02が36モル、(CTM A)、Oが0.95モル、(TEA)!Oが2.5モル、H2Oが445モルで あった。
得られた固体生成物を濾過して回収し、水とエタノールで洗浄した。次に、生成 物を540℃にて、窒素中で1時間、次いで空気中で6時間焼成した。
焼成生成物の組成は、Naを0.14重1%、5102を685重量%、Al2 O3を5.1重量%含んでおり、ベンゼンの平衡吸着能が、58.6g/100 gであることが判った。
本実施例の焼成生成物のX線回折パターンを図6に示す。この生成物はd間隔3 .14 =0.15nmに非常に強い相対強度線を含むことに特徴がある。透過 電子顕微鏡は生成物中に超大寸法細孔物質を含むことを示した。
実施例7 実施例1と同様に調製した水酸化セチルトリメチルアンモニウム溶液150gと 、初期pH12,64のコロイダルシリカ(40%、ルドックスH3−40)2 1gの混合物を、300ccのオートクレーブ中で200 rprAで撹拌しな がら、150℃にて48時間加熱した。
この混合物の組成は5iOz1モルに対して、(CT M A ) x Oが0 .5モル、H2Oが46.5モルであった。
得られた固体生成物を濾過して回収し水洗した後、空気中540℃で6時間焼成 した。
焼成生成物の組成はNaが0.01重量%、S i O2が93.2重量%およ びA1□03が領016重量%であり、表面積は992 m2/g、平衡吸着能 (g/100g)はH2Oが4.6、シクロヘキサンが50以上、n−ヘキサン が50以上、ベンゼンが62.7であった。
この実施例の焼成生成物のX線回折パターンを図7に示す。この生成物は、d間 隔4.35=!:領2止に非常に強い相対強度線、2゜51±0,15および2 .17±0.lnmに弱い相対強度線を含むことを特徴とする。透過電子顕微鏡 は、超大寸法細孔物質の存在を示した。
実施例8 水100gに臭化ミリスチルトリメチルアンモニウム(C,4TMABr)16 gを含む溶液中にアルミン酸ナトリウム4.15gを徐々に添加した。次いで、 この混合物に、テトラメチルアンモニウムシリケート(10%シリカ)100g 、ハイシル25gおよび水酸化テトラメチルアンモニウム(25%溶液)14. 2gを添加した。混合物の組成の相対モル比は、Al2O3が1.9モル、Na 2Oが3.0モル、5i02が54モル、(C+JMA)2oが2.4モル、( TMA)20が6.1モル、H2Oが628モルであった。この混合物を120 ℃のオートクレーブ中で24時間撹拌しながら結晶化させた。得られた生成物を 濾過し水洗して風乾した。1000℃での元素分析により、生成物は、5i02 53.3重量%、A1□033.2重量%、炭素15.0重量%、窒素1.88 重量%、ナトリウム0.11重量%および灰分53.5重量%を含むことが分か った。図8に、540℃にて窒素中で1時間および空気中で6時間焼成したこの 物質のX線回折パターンを示す。このX線回折パターンは、d間隔3.53±0 .2nwに非常に強い相対強度線、2,04±0.1および1.77士1重止に 弱い相対強度線を有する。透過電子顕微鏡は超大寸法細孔物質の存在を示した。
水洗した生成物を、室温においてIN硝酸アンモニウム溶液で交換し、焼成した ものは、表面積が827m2/gで、平衡吸着能(g/100g無水吸着剤)は 、H,Oが30.8、シクロヘキサンが33゜0、n−ヘキサンが27,9、ベ ンゼンが40,7であることが分かつ実施例9 水480gて希釈した水酸化ドデシルトリメチルアンモニウム(CI27MAO H150%)184gを含有する溶液中にアルミン酸ナトリウム8.3gを徐々 に添加した。次いでこの混合物に、ウルトラシル(Ultra S il) 5 0 gと、テトラメチルアンモニウムシリケート(10%シリカ)水溶液200 gおよび水酸化テトラメチルアンモニウム(25%)溶液26.38gを添加し た。混合物の組成の相対モル比は、Al□O,が0.36モル、Na20が0, 55モル、SiO2が11モル、(C,□TMA)20が1.9モル、(TMA )20が1.2モル、H2Oが394モル、イソブパノールが11.1モルであ った。
この混合物を100℃のオートクレーブ中で24時間撹拌しながら結晶化させた 。得られた生成物を濾過し洗浄し風乾した。図9に、540℃にて窒素中で1時 間および空気中で6時間焼成したこの物質のX線回折パターンを示す。これは、 d間隔3.04±0.15111に非常に強い相対強度線、1.77±01およ び1.53=:O,innに弱い相対強度線を有する。透過電子顕微鏡は超大寸 法細孔物質の存在を示した。
水洗した生成物を、室温においてIN硝酸アンモニウム溶液で交換し、焼成した ものは、表面積が1078m”/gであり、平衡吸着能(g/100g無水吸着 剤)は、H1032,6、シクロヘキサン38゜1、n−ヘキサン33.3、ベ ンゼン42,9であることが判つた。
実施例1O NaA102(A1zOs43.5%、NazO30%)4.9 gを水37゜ 5gに溶かした溶液を水酸化テトラエチルアンモニウム40%水溶液46.3c cおよびコロイダルシリカ(40%、ルドツクスH5−40)96gと混合した 。このゲルを0.5時間激しく攪拌し、実施例1と同様にして調製した同量(1 50++1)の水酸化セチルトリメチルアンモニウム溶液と混合して100℃で 168時間反応させた。
混合物の組成はA120m1モルに対して、Nanoが1.1モル、SiO□カ 30.6 モk、(TEA)zoが3.0%ル、(CT M A ) 20 カ 3゜25モル、H2Oが609モルであった。
得られた固体生成物を濾過して回収し、水洗した後、540℃にて空気中で16 時間焼成した。
焼成生成物は、表面積が1352m2/gであり、平衡吸着能(g/100g) がH2O23,6、シクロヘキサン50以上、l’l−ヘキサン49、ベンゼン 67.5であることが判った。
この実施例の焼成生成物のX線回折パターンを図10に示す。この生成物は、d 間隔3.85±0.2nmに非常に強い相対強度線、2゜03±0.1nmに弱 い相対強度線を有することを特徴とすることができる。透過電子顕微鏡は超大寸 法細孔物質の存在を示した。
実施例11 実施例1と同様に調製した水酸化セチルトリメチルアンモニウム溶液200gを アルミン酸ナトリウム4.15gおよびテトラメチルアンモニウムンリケート水 溶液(10%シリカ)100gと撹拌しながら混合した。遊離水約6重量%と水 和結合水約4.5重量%を含み、極限粒子径が約0.02g層の沈降水和シリカ であるハイシル25gを添加した。得られた混合物を150℃の静的オートクレ ーブ中に24時間置いた。混合物の組成はA12031モルに対して、Na2O が1.25モル、S i O2が27.8モル、(CTMA)20が5゜1モル 、(T M A ) 20が4.40モル、H2Oが650モルであった。
得られた固体生成物を濾過して回収し、室温の空気中で乾燥した。
次いで生成物を540℃で、窒素中で1時間、次に空気中で6時間焼成した。透 過電子顕微鏡は超大寸法細孔物質の存在を示した。本実施例の焼成生成物のX線 回折パターンを図11に示す。このパターンは、d間隔4.42±0.2nmに 非常に強い相対強度線、2.52±0,15および2.2±Q、lnmに弱い相 対強度線を含むことを特徴とすることができる。
焼成生成物は、表面積が932m”/gで、平衡吸着能(g/100g)が、H 2O39,3、シクロヘキサン46.6、n−ヘキサン37.5、ベンゼン50 であることが判った。
次いで、この実施例の生成物をIN硝酸アンモニウム(NH,NOり溶液で交換 し、540℃の空気中で10時間焼成した。
実施例12 実施例1と同様に調製した水酸化セチルトリメチルアンモニウム溶液200gを アルミン酸ナトリウム4.15gおよびテトラメチルアンモニウムンリケート水 溶液(10%シリカ)100gと撹拌しながら混合した。遊離水約6重量%と水 和結合水約4.5重量%を含み、極限粒子径が約0.02μmの沈降水和シリカ であるノソシル25gを添加した。得られた混合物を100℃の蒸気筒中に48 時間置いた。混合物の組成はA12031モルに対して、N a 20が1.2 5モル、S i O2が27,8モル、(CT M A ) z Oが5.1モ ル、(TMA)20が4.4モル、H2Oが650モルであった。
得られた固体生成物を濾過して回収し、室温の空気中で乾燥した。
次いで生成物を540℃にて、窒素中で1時間、次に空気中で6時間焼成した。
焼成生成物は、平衡吸着能(g/100g)が、Hz035.2、シクロヘキサ ン50以上、n−ヘキサン40.8、ベンゼン53.5であることが判った。
この実施例の焼成生成物のX線回折パターンを図12に示す。この生成物は、d 間隔3.91±Q、9nmに非常に強い相対強度線、224±0.1および1. 94±0.1nmに弱い相対強度線を含むことを特徴とする。透過電子顕微鏡は 超大寸法細孔物質を含むことを示した。
次に本実施例の生成物をIN NH4NO3溶液で交換し、540℃の空気中で 10時間焼成した。
実施例13 塩化セチルトリメチルアンモニウム29%水溶液125 g、水200g1アル ミン酸ナトリウム3gを水50gに加えたもの、PQコーポレーシ3ン製の非晶 質沈降シリカであるウルトラシル65g1およびNaOH21gを50gの水に 加えたものの混合物を充分に撹拌して、150℃にて168時間で結晶化させた 。反応混合物の相対モル組成は、5iO21,Qモルに対して、(CTMA)2 0が0゜10モル、H,Oが21.89モル、NaA10zが0.036モル、 NaOHが0.53モルであった。
固体生成物を濾過して単離し水洗し、室温で16時間乾燥して、540℃の空気 中で10時間焼成した。
焼成生成物は、表面積が840m2/gで、平衡吸着能(g/100g)が、H 2O15,2、ンクロヘキサ:/42.0Sn−ヘキサ:/26.5、ベンゼン 62であることが判った。
本実施例の焼成生成物のX線回折パターンを図13に示すが、これはd間隔4, 05±0.2r+mに非常に強い相対強度線を含むことを特徴とする。透過電子 顕微鏡は超大寸法細孔物質の存在を示した。
実施例14 比較のために、市販の超安定ゼオライトYを入手した。これのベンゼンに対する 平衡吸着能は20.7(g/100g)であった。これのX線回折パターンは、 ゼオライトYの全てのラインを有すると共に、d間隔約1.40nmに最高値の ピークを有した。
実施例15 本実施例の第1テンプレート混合物をつくるために、溶媒/R2/・Qのモル比 が155となるように、水酸化ドデシルトリメチルアンモニウムが50%、イソ プロピルアルコール(IPA)が36%、水が14%の溶液92gに、水240 gを添加した。この混合) 物のH2O/R2/、Oのモル比は149で、IP A/R,,0のモル比は6であった。この第1テンプレート混合物にアルミン酸 ナトリウム4.15 gzハイシル25g1テトラメチルアンモニウムシリケー ト水溶液(Si○xlO%)100gおよび水酸化テトラメチルアンモニウム2 5%水溶液13.2 gを添加した。この混合物のR27゜0 / (S io l + A 120B )のモル比は0.28であった。
この混合物を25℃で1時間攪拌した。次いで得られた混合物を100℃のオー トクレーブ中に入れ、1100rpで24時間攪拌した。オートクレーブ内の混 合物の相対モル組成は、S i 021モルに対して、Na2Oが0.05モル 、Al2O3が0.036モル、(CI2TMA)20が0.18%ル、(TM A)20が0.12(−A、R20が360モル、IPAが1.0モルであった 。
得られた固体生成物を濾過して回収し水洗し、室温の空気中で乾燥した。次に、 生成物を540℃にて、窒素中で1時間、次いで空気中て6時間焼成した。
焼成生成物は、表面積が1223m2/gで、平衡吸着能(g/100g)が、 H,025,5、シクロヘキサン41.1、n−ヘキサン35、Lベンゼン51 であることが判った。
本実施例の焼成生成物のX線回折パターンを図14に示す。この生成物は、d間 隔3.08±0.15nmに非常に強い相対強度線、1゜79士11および1. 55±Q、lnmに弱い相対強度線を含むことを特徴とする。透過電子顕微鏡は 、超大寸法細孔物質を含むことを示した。
実施例16 水酸化デシルトリメチルアンモニウム(臭化デシルトリメチルアンモニウムの約 29重量%溶液を水酸化物−ハロゲン化物交換樹脂に接触させて調製したもの) 5045gを、テトラエチルオルソシリケート8.75gに混合した。混合物を 約1時間撹拌したのちポリプロピレンのジャーに移し、これを蒸気筒中に約24 時問直いた。
混合物ノm成ハS i 021 % ルニ対し、(CIo T M A ) 2 0が0.81モル、R20が47,6モルであった。得られた固体生成物を濾過 して、温かい(60〜70℃)蒸留水およびアセトンで数回洗浄した。最終生成 物を窒素/空気の混合気中で538℃まで焼成した後、空気中に8時装置いた。
焼成生成物は、表面積が915m2/gで、ベンゼンの平衡吸着能が35(g/ 100g)であることが判った。アルゴンの物理吸着データは、アルゴンの吸収 が0.34cc/gで、細孔寸法が1.5nmであることを示した。
本発明実施例の焼成生成物のX線回折パターンは、d間隔2.75±0.15n mに非常に強い相対強度線、1.58±0,1および1゜37±Q、lnmに弱 い相対強度線を含むことを特徴とする。透過電子顕微鏡は超大寸法細孔物質の存 在を示した。
実施例17 実施例1と同様に調製した水酸化セチルトリメチルアンモニウム(CTMAOH )溶液80gにNaAlO21,65gを添加した。この混合物をNaA10z が完全に溶解するまで室温で撹拌した。この溶液に、テトラメチルアンモニウム (TMA)ソリケート水溶液(Si02分10重量%)40g、ハイシル10g 1水200gおよび1゜3.5−)リメチルベンゼン(TMB)70gを添加し た。得られた混合物を室温で数分間撹拌した。次に、このゲルを600ccのオ ートクレーブに入れ、150rpmで撹拌しながら105℃で68時間加熱した 。混合物の組成は、A12031モルに対して、Na2Qが1.25モル、Si O2が27.8モル、(CT M A )20が5,1モル、(TMA)20が 2.24モル、H2Oが2256モル、TMBが80.53モルであった。
得られた生成物を濾過して温かい(60〜70℃)蒸留水およびアセトンで数回 洗浄した。最終生成物を窒素/空気の混合気中で538℃まで焼成した後、空気 中に約10時装置いた。
焼成生成物のベンゼンの平衡吸着能は25(g/l 00g)以上であることが 判った。
本実施例のX線回折パターンは、d間隔約10.2omにブロードな非常に強い 相対強度線を含むことを特徴とすることができるが、従来のX線回折計ではX線 回折パターンの極低角度の領域の線の正確な位置を決定するのは困難である。更 に、この低2θ角度のピークを分解するためには、更に微細なコリメーティング スリットが必要となる。本実施例で使用したスリットは、X線管側からそれぞれ 0.1+m、13mm、領5II1m、0.211101であった。透過電子顕 微鏡は、電子回折パターンに見られるように、本実施例の生成物がa+aO値の 異なる数種類の物質を含むことを示した。これらの物質は85〜1211111 の範囲のdl。。値を有することが判った。
実施例18 実施例1と同様に調製した水酸化セチルトリメチルアンモニウム(CTMAOH )溶液80gI:NaAlO21,65gを添加した。この混合物をNaAlO 2が完全に溶解するまで室温で撹拌した。この溶液に、テトラメチルアンモニウ ム(TMA)シリケート水溶液(Si02分10重量%)40g、ハイシル10 g1水200gおよび1゜3.5−トリメチルベンゼン(TMB)120gを添 加した。得られた混合物を室温で数分間撹拌した。次に、このゲルを600cc のオートクレーブに入れ、150rpmで撹拌しながら105℃で90時間加熱 した。混合物の組成は、Al、031モルに対して、Na2Oが1゜25モル、 5iOzが27.8−F−h、(CTMA)2oが5.1 モル、(TM、A)  20が2.24モル、H2Oが2256モル、TMBが132゜7モルであっ た。
得られた生成物を濾過して温かい(60〜70℃)蒸留水およびアセトンで数回 洗浄した。最終生成物を窒素/空気の混合気中で538℃まで焼成した後、空気 中に約10時装置いた。
焼成生成物は、表面積が915m”/gで、ベンゼンの平衡吸着能力25 (g /l 00g)以上であることが判った。アルゴンの物理吸着データは、アルゴ ンの吸収が0.95cc/gで、細孔寸法の中心が7.8om(トリモアーヒー ル法(Dolliaore−Heal Maathod)、実施例2I(b)参 照)であるが、7止から10.5omを越える範囲にわ度に高い散乱強−のみを 有することを特徴とするが、ここは通常、透過入射X線ビームによるものが観察 される領域である。しかし、透過電子顕微鏡は、電子回折パターンで観察される ように、本実施例の生成物がd100値の異なる数種類の物質を含むことを示し た。
これらの物質はd間隔が8.5〜11止の範囲にあるdl。。値を有することが 判った(実施例22参照)。
実施例19 実施例1と同様に調製した水酸化セチルトリメチルアンモニウム(CTMAOH )溶液80g1::NaAl0z1.65gを添加した。この混合物をNaA1 0zが完全に溶解するまで室温で撹拌した。この溶液に、テトラメチルアンモニ ウム(TMA)シリケート水溶液(Si02分10重量%)40g1ハイシル1 0gおよび1,3.54リメチルベンゼン(TMB)18gを添加した。得られ た混合物を室温で数分間撹拌した。次に、このゲルを300ccのオートクレー ブに入れ、150rpmで撹拌しながら105℃で4時間加熱した。混合物の組 成は、Alto、1モルに対して、Nanoが1.25モル、5iftが27. 8モル、(CTMA)toが5.1モル、(TMA)zOが2.24モル、H2 Oが650モル、TMBが19.9モルであった。
得られた生成物を濾過して温かい(60〜70℃)蒸留水およびアセトンで数回 洗浄した。最終生成物を窒素/空気の混合気中で538℃まで焼成した後、空気 中に約10時間室いた。
焼成生成物は、表面積が975m2/gで、ベンゼンの平衡吸着能が40 (g /l 00g)以上であることが判った。アルゴンの物理吸着データは、アルゴ ンの吸収が0.97cc/gで、細孔の寸法が63r++1(トリモアーヒール 法、実施例21(b)参照)であり、P/P。
=6.65でピークが生じることを示した。
本実施例の焼成生成物のX線回折パターンは、d間隔6.3上型5nmに非常に 強い相対強度線を、364±02.313±0.15および2.38±0.1に 弱い相対強度線を含むことを特徴とする。
透過電子顕微鏡によれば、本実施例の生成物が超大寸法細孔物質を含むことが判 った。
実施例20 本発明を触媒的に評価するために、実施例1から実施例14までの最終生成物に ついて、トリーtert−ブチルベンゼン(TTBB)をジーtert−ブチル ベンゼンに脱アルキル化して評価した。この評価は、(1)温度が225℃で、 重量空間速度が100時間−1、または、(2)温度が200℃で、重量空間速 度が200時間−1の二組の条件の一方または両方の下で行った。圧力は大気圧 とした。
供給原料の組成は、TTBB/トルエン=6.3/93゜7とした。
転化は30分オンスチームして測定した。
結果を次に示す。
実施例21(a) 直径約6.Or+mまでの細孔構造のアルゴン物理吸着。
直径6.0nmまでの細孔を有する本発明の生成物について細孔直径を決定する ために、実施例1から16までの生成物の試料0.2gをガラス製の試験管に入 れ、米国特許第4.762.010号に記載の物理吸着装置に装着した。
試料は、吸着した水分を除去するために、真空中で300℃まで3時間加熱した 。その後、試験管を液体アルゴンに浸して87°Kまで冷却した。次いで、米国 特許第4.762.010号の20欄に記載のように、供給量を計量した気体ア ルゴンを試料に対して徐々に入れる。入れたアルゴンの量と試料上の気体空間に 残存するアルゴンの量とから吸着したアルゴンの量が計算できる。この計算のた めに、理想気体則および検量した試料体積を使用した(S、J、ブレ・ソゲ(G regg)等、[アトソープション、サーフェス・エリア・アンド・ポーラシテ ィ(Adosorption、 5urface Area and Poro sity)J、第2版、アカデミツク出版(Academic Press)、 1982年参照)。
いずれの例でも、平衡時における試料上の相対圧力に対する吸着した量のグラフ が、実施例4の生成物試料の図15に示す吸着等温線を構成する。等温線を測定 する温度における吸着質の蒸気圧P。と平衡圧力との比をとることによって得ら れる相対圧力を使用することが通常行われている。充分少量ずつのアルゴンを各 ステップで入れて、0〜06の相対圧力の範囲で168個のデータ点を設ける。
充分詳細な等温式を作成するためには、少なくとも100個の点が必要である。
等温線のステップ(変曲点)は、実施例4の試料を使用した場合にはほぼP/P 、=0.4であるが、これが細孔構造(system)の充填を示す。P/P0 の項のステップの位置が吸着の起こっている細孔の寸法を表しているのに対して 、ステップのサイズが吸着量を示す。
大きな細孔は、より高いP/P0の領域で充填される。等温線におけるステップ の位置をより適切に設定するために、log (P / P o)を導出する。
これを図16に示す。また、図16に示すデータは、米国特許第4.880.6 11号による結晶性物質およびその他数種の結晶性物質のための同一の方法によ って得られたデータである。
更に、log (P/ Pa)の吸着ピークの位置を物理的細孔直径に変換する 軸上の物理的スケールが与えられている。この変換は、式:log(P/Pa) = [S’/3(L D/2)3S”/9(L D/2)9−5’/3(D/2 )3+S”/9(D/2)’] xK/(d−0,3[式中、dはナノメートル 単位の細孔径、K=32.17、S=0゜2446、L=d十0.19、モして D=0.57である。コを用いて行う。
この式は、ホーヴアス(Horvath)およびカワゾx(Kavazoe)の 方法(G、ホーヴアス等、ジャーナル・オブ・ケミカル・エンジニアリング・オ ブ・ジャパン(J、Chem、Eng、Japan)、第16巻(6)、198 3年第470ページ)よるものである。この式を実行するために必要な定数は、 ALPO−5の測定等温式とその既知の細孔径から決定する。この方法は、直径 が6.Onmまでの細孔を有する微小細孔物質に特に有用である。
図16に示すように、実施例4の物質の細孔寸法は3.96nmで、ピークがl og(P/Po)=−0,4、即ちP/P0=0.4で生じ、一方米国特許第4 .880,611号の物質の細孔寸法は1.2nm、即ちP/PO=0.02で ある。他の物質では、図16においてアスタリスクで表すP/Pa=0.015 にピークが見られる。このピークは、物質の細孔の寸法を表しているのではなく 、細孔壁における吸着を反映している。P/Poの0.03の値は1.3r+m の細孔寸法に相当する。
この方法の実施例1〜16の試料についての結果を、次の表にした。実施例9. 12および15の試料には二つの分離したピークがあり、生成物中に二つの別々 の超大細孔相が存在するためであると考えられる。
実施例 細孔直径(nm) 9 2.28.3.08 実施例21(b) 直径約6.Onm以上の細孔構造のアルゴン物理吸着。
直径が6.0rua以上の細孔構造においては、ケルビン式を適用することがで きる。これは通常、 Ln (P/Po) =−2V cosθ/ r y RT[式中、 は吸着質 の表面張力であり、■は吸着質のモル体積、θは接触角(通常は実用上の理由に よりOとする)、Rは気体定数、Tは絶対温度、rkは毛管凝縮(細孔)の半径 、P/P、は相対圧力(物理吸着等温式から)である。コ ケルピン式は、細孔構造における吸着を毛管凝縮現象として取り扱い、吸着が起 こる圧力を表面張力と吸着質(ここではアルゴン)の接触角とにより細孔直径に 関係付けている。ケルビン式が基にする原理は、直径が5から1100nの範囲 の細孔において有効である。
この範囲以下では細孔に真の毛管凝集が起こらないので、式がもはや物理的現実 性を表さず、また、この範囲以上では式の対数の性質が細孔寸法を決定するため に十分な正確さを妨げる。
細孔寸法を測定するためにしばしば遺ばれるケルビン式の特別の適用は、トリモ アおよびヒール(D、 Dollimore and G、 R。
Heal)の「ジェイ・アプライド・ケム(J、 Applied Chew、 )、14巻、108頁、1964年」によって報告されている。この方法はケル ビン式を適切に適用できない細孔壁部の吸着質の表面層の効果を修正し、従って 細孔直径のより正確な測定を可能とする。トリモアとヒールの方法は脱着等温線 に適用するために導出されたものであるが、単にデータを逆に入れることにより 吸着等温線にも良好に適用することができる。
前記のように、実施例18と19の生成物にアルゴンの物理吸着データのトリモ アーヒール法を適用した。
実施例22 透過電子顕微鏡 本発明の六方晶生成物の性質を更に説明するために、実施例1〜13.15〜1 9.23〜31および36〜38の生成物の試料を、上記のように透過電子顕微 鏡(TEM)にかけた。TEMは、結晶性物質を含む物質の微視的構造を明らか にするのに用いられる技術である。
物質の微細構造を解明するために、試料は電子線が透過するために充分な薄さ、 一般には約50〜ioonmの薄さでなければならない。この物質の結晶組織は 、通常、ウルトラミクロトーム法(超検鏡用薄片切断法)によって研究用の調製 を行う必要がある。時間をかければ電子顕微鏡の熟練技術者はこの試料の調製法 に馴れることができる。物質を樹脂(ここでは市販の低粘度アクリル樹脂り、  R。
ホワイト(White)・ハードを使用)中に埋め込み、約80℃で約1゜5時 間硬化させる。ブロックの薄い部分はダイアモンドナイフを使用してウルトラミ クロトーム上で切離し、そして厚さが50〜100r+mの部分をファインメツ シミ子顕微鏡支持グリッド上に集める。
ここでは、459Cダイアモンドナイフエツジを備えたLKBモデルミクロトー ムを使用し、そして支持グリッドには400メツシユの銅グリッドを使用した。
電子顕微鏡内での帯電を防止するために、試料上の薄い炭素層を蒸発させた(エ バポレーター内で試料に隣接した白い紙シートが淡灰色となる)後、試料を電子 顕微鏡の試験に供することができるようになる。
単に本発明の物質の存在を確認することを目的とするならば、たいていの合成的 調製法と共に簡単な標本調製法を用いることができる。これは、試料を粉砕して プロパツール中で超音波処理した後、この試料の分散液を、炭素被覆した網状の ホームバール(F ormvar)の電子顕微鏡サポート上に載置することを含 む。電子回折パターンおよび格子像を得るのに充分薄い部分やフラグメントは、 通常、結晶の端部近くに見られる。実施例23〜31および36〜38の生成物 の分析用試料は、この分散法で調製した。
高分解能透過電子顕微鏡写真は、試料を観察している方向に沿った構造の投影像 を示す。従って、物質のミクロ構造の特定の細部を見るために、試料に特定の向 きをとらせる必要がある。結晶性物質において、この向きは、電子顕微鏡写真と 同時に得られる電子回折パターン(EDP)を観察することによって最も容易に 選択することができる。このような電子回折パターンは、例えば電子顕微鏡の熟 練技術者に慣用の制限視野限界開口法(the 5elected area  fieldLimiting aperture technique)を使用 する最新の透過電子顕微鏡装置で作成することができる。所望の回折点配列の電 子回折パターンを観察した場合に、その電子回折パターンに対応する結晶像が、 電子回折パターンによって示される投影方向に沿ったミクロ構造の詳細を表す。
このようにして、透過電子顕微鏡を使用して結晶構造について異なる投影像を観 察することができる。
本発明の結晶性物質の顕著な特徴を観察するためには、対応する電子回折パター ンが単一の結晶からの回折点の六方晶配列を与える向きで物質を見ることが必要 である。制限視野限界開口内に複数の結晶が存在するならば、解釈するのが全く 困難な回折パターンのオーバーラツプを生じる。実施例4の生成物の個々の結晶 から得られる六角形パターンの例を図17に示す。観察された回折点の数は、と りわけ物質中の結晶配列の規則性に依存する。しかし、良好な像を得るためには 、少なくとも輝点の内側のリングが観察されるべきである。この向きが得られる まで、個々の結晶を透過電子顕微鏡の試料傾斜装置によって操作する。多くの場 合、試料が多くのランダムな向きの結晶を含むことを利用することは容易であり 、および、結晶が望ましい電子回折パターン、従って向きを与える位置をとるよ うになるまで、試料を簡単に検査することは容易である。後者の方法は以下に述 べる電子顕微鏡写真を作成する際には常に使用した。
実施例1〜13および15〜19の物質のミクロトームした試料は、0,2nm の有効対物開口を適切に備えており、200000ボルトで操作するJEOL2 00CX透過電子顕微鏡で、上記の方法により試験した。この装置は0.45n mの二点間識別力を有する。
対物レンズを、現在セットしである最小コントラストレンズよりアンダーフォー カス側に注意深(保持するならば、高分解能(位相コントラスト)透過電子顕微 鏡の熟練技術者に慣用のその他の実験装置を同様の像を形成するために使用する ことができる。図18は、実施例4の結晶性生成物をミクロトームにかけた薄い 部分から得られた電子顕微鏡写真である。この写真は、六角形配列された大きな チャンネルのかなり規則的な配列を示す。チャンネル間の繰返し間隔は約4.5 niであり、これはこの物質のX線回折パターンの第1のピーク(4,1nm/ 73/2)の位置に一致する。チャンネルどうしの間には壁が存在しなければな らないので、この測定結果は実施例16におけるこの物質のアルゴン物理吸着測 定から計算した約3゜96r+mの見積り細孔寸法にも一致する。
図19は、実施例5の結晶性生成物をミクロトームにかけた薄い部分から得られ た電子顕微鏡写真である。この写真は、六角形配列された幾分小さなチャンネル のかなり規則的な配列を示す。チャンネル間の繰返し間隔は約3.Onmで、こ れはこの物質のX線回折パターンの第1のピーク(2,5nm/v′3/2)の 位置に一致する。
この物質の小さい細孔寸法もまた、実施例5の物質についての計算値を1.69 nmであるとした実施例21(a)において報告されたアルゴン物理吸着測定で も確認することができる。
図20は、実施例18の結晶性生成物をミクロトームにかけた薄い部分から得ら れた電子顕微鏡写真である。この写真のチャンネルはかなり大きく、やや不規則 であるが、本発明の物質に特徴的な六角形配列は明らかである。
実施例23 塩化N、 N、 N−)ジメチル−1−ヘキサデカンアミニウム29重量%溶液 を水酸化物−ハロゲン化物交換樹脂に接触させて調製した水酸化セチルトリメチ ルアンモニム(CTM、−1,OH)溶液80g1:Na、A1021.65g を添加した。混合物をN a 、A 102が完全に溶解するまで撹拌した。こ の溶液に、テトラメチルアンモニウムノリケー)(Si0210重量%)溶液4 0.0gとハイシル(Si0290重量%)10、0 gを添加した。得られた 混合物を室温で数分間撹拌した。
次に、このゲルを300m1のオートクレーブに入れ、150 rpmで撹拌し ながら105℃に加熱した。約4時間加熱した後、冷水で反応を終わらせ、内容 物を回収した。生成物を濾過して、60〜70℃の温蒸留水とアセトンとで数回 洗浄した。最終生成物を窒素/空気の混合気中538℃で8時間焼成した。
ゲル化反応混合物の組成は、A1tos1モルに対して、Na2Oが1.25モ ル、SiO,が27.8モル、(CTMA)zoが5.1 モル、(TMA)z oが2.24 モル、H2Oが650モルであツタ。
この実施例の焼成生成物は、表面積が1187rx”/gで、ベンゼンの平衡吸 着能が66(g/l 00g)であることが判った。
この実施例の焼成生成物のX線回折パターンを図21に示すが、これより、本生 成物がd間隔3.68:0.2nmに非常に強い相対強度線、2.12±0,1 および1.83±0、lnmに弱い相対強度線を示すことが判る。この実施例の 生成物を透過電子顕微鏡で観察すると、均一な細孔の6角形配列とa+OO値が 約3.8nmの六方晶電子回折パターンの像を形成した。
実施例24〜31 実施例23の方法に従うが、この最初の反応混合物に有機補助剤を添加して八通 りの異なる実験を行った。最後の成分として反応混合物に添加した有機補助剤は 、各列とも1,3.5−)リメチルベンゼン(TMB)であった。表Aに示すよ うに、TMHの濃度を各実験で変化させた。また表Aには、生成物の細孔寸法、 cc/g単位の細孔容積および平衡ベンゼン収着能を示す。実施例24.27お よび30の細孔の寸法および細孔容積の数値は、他の実施例で測定した細孔寸法 および細孔容積に対してd間隔をプロットし、外挿法によりめた(図23.24 参照)。最も強いX線回折線もまた、比較の目的で示しである。図22は、それ ぞれの反応混合物中のTMB/SiO2のモル比による第1のX線回折パターン 極大のd間隔へのTMB有機補助剤の効果をプロットしたものである。反応混合 物中の有機補助剤の濃度が増大するにつれて、生成結晶性物質の細孔の寸法と容 積が増大する。
実施例24〜31の各焼成生成物の透過電子顕微鏡試験は、均一な細孔の六角形 配列およびX線回折パターンのピークのd間隔に対応した(]+oo値を備えた 六方晶電子回折パターンを形成した。
表A 実施 丁MBの TMB/SiO□ TMB/CTMA+ d間隔 細孔の ベ ンゼン収着例モ/l/数 (モル比)(モル比) (nm) 寸法(nm) ( g/100g、6.7kPa)23 0 0 0 3.68 3.2.3.77  6624 0.025 0.12 0,32 4,03 4.15 6125  0.050 0.23 0,65 4,53 4.51 6226 0.07 5 0゜35 0.97 4.81 5.25 4827 0.100 0.4 6 1,30 5,48 5.80 3728 0.150 0.70 1,9 5 6,22 6.304329 0.150 0.70 1,95 6,22  6.90 3630 0.1g3 0,85 2.38 6,37 6.81  3231 0.216 1.00 2.80 6.51 7.02 38特表 千5−503499 (23) 実施例32〜45 本発明で使用するのに適当な有機補助剤物質を与える有機化合物を例示するため に、実施例23を繰り返すが、各側ともハイシルを添加する前の反応混合物に直 接、可能性のある有機補助剤10gを添加した。結果を表Bに示すが、これより n−オクタデカン(実施例40)、1−ペンタノール(実施例43)およびフェ ノール(実施例44)は最も強いX線回折線のd間隔に顕著な変化を生じさせな いか、あるいは非晶質性生成物を与えることがわかる。表Bにリストアツブした 残りの物質は全て、最も強いX線回折線の位置を顕著に変化させており、従って 有機補助剤として適する。
実施例36〜38のいずれの焼成生成物の透過電子顕微鏡試験も、均一な細孔の 六角形配列の像およびX線回折パターンのピークのd間隔に一般的に対応したd 、。。値を備えた六方晶電子回折パターンを形成する。
表B 実施 有機補助剤 有機補助剤 補助剤/S10□d間隔 ベンゼン収着例ノモ ル数 (モル比) (no) (g/100g、 6.7kPa)23なし O O3,6866 32p−キルレノ 0.094 0.44 4.98 39331.3.5−ト リメチルヘンゼン 0.083 0.39 5.12 38341.3.5−ト リエチルヘンゼノ 領 062 0.29 4.81 363.51,3.5− トリイソ10ビルヘノゼン 0 049 領 23 4.49 43361.3 −ツメチルアダマンタン 0.061 0.28 4.89 4237n−ペン タ7 0.139 0.64 4.72 3138n−デカン 0.070 0 .33 4.64 4839n−Fデカ7 0.059 0.27 4.28  484Qn−tフタデカy O,0390,183,7054411−フェニル ノナン 0.049 0.23 4.64 34421.8−ノブロモオクタン  0.037 0.17 4.49 33431−ペンタノール 0.113  0.53 非晶質 2844 フェノール 0.106 0.49 非晶質 − 45ピリジン 0.126 0.59 4.64 一実施例46 硝酸コバルト六水和物1.08gを水10gに溶解させて溶液を調製した。この 溶液に水酸化CTMA29重量%水溶液40g、テトラブチルアンモニウム(T BA)ノリケート溶液(テトラエチルオルトシリケート168gと水酸化T B  、A 55重量%水溶液270gとを混合して調製したもの)10gおよびハ イノルシリカ5gを撹拌混合した。得られた混合物の組成はSiO21モルに対 して、(CTMA)20が0.21モル、(TBA)20が0.07モル、Co oが0゜04モル、H2Oが25.7モルであった。この混合物をポリプロピレ ンの瓶に入れ、蒸気筒中に72時間装いた。得られた固体生成物を濾過して洗浄 し、風乾した後、540℃の空気中で10時間焼成した。焼成生成物は40重量 %の平衡ベンゼン吸着能と図25に示すX線回折パターンを有していた。このパ ターンは、d間隔3.7±0.2nmに非常に強い相対強度線を、d間隔2.1 ±0.1m*および1.9±0.1nmに弱い相対強度線を含むことがわかる。
実施例47 実施例46の方法を、コバルト化合物を硝酸ニッケル六水和物1゜08gに置換 して繰り返した。得られた焼成生成物は60重量%の平衡ベンゼン吸着能と図2 6(d間隔3.7±0.2正に非常に強い相対強度線、d間隔2.1″:0.1 r+mに弱い相対強度1m)に示すX線回折パターンを有していた。
実施例48 硫酸クロム水和物4.5gを水20gに溶解させた溶液を調製した。この溶液に 水酸化CTMA29重量%水溶液200 g、テトラブチルアンモニウム(T  E A)ノリケート溶液(テトラエチルオルトシリケー)168gと水酸化テト ラブチルアンモニウム55重量%水溶液270gとを混合して調製したもの)5 0gおよびハイシルシリカ25gを撹拌混合した。得られた混合物の組成は31 021モルニ対シテ、(CTMA)20が0.2l−T−ル、(TEA)20が 0.07モル、Cr2O3が0.02モル、N20が22.0モルであった。こ の混合物をポリプロピレンの瓶に入れ、蒸気筒中に72時間置いた。
得られた固体生成物を濾過して洗浄し、風乾した後、540℃の空気中で10時 間焼成した。焼成生成物は40重量%の平衡ベンゼン吸着能と図27に示すX線 回折パターンを有していた。このパターンは、d間隔3.9±0.2r+mに非 常に強い相対強度線を、d間隔2゜1土0.1nmに弱い相対強度線を含むこと がわかる。
実施例49 実施例1と同様にして調製した水酸化セチルトリメチルアンモニウム50gを、 テトラエチルオルトノリケート5gおよびテトラメチルアンモニウムシリケート 溶液(シリカ10%)14.5 gと撹拌しながら混合した。撹拌を1時間続け て得られた溶液に、Ga(N03)3・xH2O1,2gを水10gに溶解して 調製した硝酸ガリウム溶液を添加した。界面活性剤の完全な交換を前提として、 混合物の組成はシリカ1モルに対して、(CTMA)20が0.5モル、Ga2 0mが0,05モル、N20が66モルであった。この混合物をポリプロピレン の瓶に入れ、約95℃の蒸気筒中に48時間置いた。
得られた生成物を濾過して洗浄し、風乾した後、540℃にて、窒素気流中で1 時間、続いて空気中で6時間焼成した。焼成生成物のX線回折パターンを図28 に示すが、d間隔3.4±0.2止に非常に強い相対強度線を、d間隔2.1土 領1nnおよび、1.8±0.1nmに弱い相対強度線を含む。合成生成物の化 学分析の結果は、炭素40重量%、窒素2.5重量%、ケイ素15重量%、ガリ ウム2.8重量%、アルミニウム0.07重量%、灰分399重量%(1000 ℃)であった。
招 斬 八− ぼ 鄭 積 噛 間 萩 運 友 仕 柩 付 一ハ 哀 付 藺 悼 付 殺 = gQg8g8!Rgg2QO 寸 ? 憾 芭 ら 一 萩 FIG、 18 FIG、 19 FIG、 20 Wiq−28 要 約 書 本発明は、焼成後、X線回折パターンの少なくとも一つのピークが約1.8nm より大きいd間隔を示し、6.7kPa(50h−ル)および25℃で物質10 0gあたり15g以上のベンゼン吸着能を有する無機質、多孔質の結晶相物質に 関する。結晶性物質は、直径が少なくとも1.3n11の均一な寸法の細孔の六 角形配列を有し、焼成後、1.8nm以上のdl。。値で示される六方晶の電子 回折パターンを示すことが好ましい。
国際調査報告 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.焼成後、X線回折パターンの少なくとも一つのピークが約1.8nmより大 きいd間隔を示し、6.7kPa(50トール)および25℃で物質100gあ たり15g以上のベンゼン吸着能を有する無機質、多孔質、非層状の結晶相物質 。 2.直径が少なくとも1.3nmの均一な寸法の細孔の六角形配列を有し、焼成 後、1.8nm以上のd100値で示される六方晶の電子回折パターンを示す無 機質、多孔質、非層状の結晶相物質。 3.該結晶相物質が、焼成の後に、電子回折パターンからのd100値に対応す るd間隔を有する少なくとも1つのピークを有するX線回折パターンを有する請 求項2記載の物質。 4.該結晶相物質が、焼成の後に、d間隔が1.0nmよりも大きい位置に少な くとも2つのピークを有しており、これらのピークの内の少なくとも1つがd間 隔が1.8nmよりも大きい位置にあり、最強のピークの約20%よりも大きい 相対強度でd間隔が1.0nmよりも小さい位置にピークが存在しないX線回折 パターンを有している請求項1または2に記載の物質。 5.該物質が、最強のピークの約10%よりも大きい相対強度で約1.0nmよ りも小さいd間隔の位置にピークを持たない請求項4記載の物質。 6.結晶相が、 Mn/q(WaXbYcZdOh) [式中、Mは1種またはそれ以上のイオンであり、nは酸化物として表わされる Mを除いた組成の電荷であり、qはMの重量モル平均原子価であり、 n/qはMのモル数またはモル分率であり、Wは1種またはそれ以上の二価の元 素であり、Xは1種またはそれ以上の三価の元素であり、Yは1種またはそれ以 上の四価の元素であり、Zは1種またはそれ以上の五価の元素であり、a、b、 cおよびdはそれぞれW、X、YおよびZのモル分率、hは1〜2.5の数、そ して (a+b+c+d)=1である。] で示される組成を有する請求項1または2に記載の物質。 7.合計(a+b+c)がdより大きく、そしてh=2である請 求項6記載の物質。 8.Wは遷移金属第1横列の二価の金属またはマンガンであり、Xはアルミニウ ム、ホウ素、クロム、ガリウムまたは鉄であり、Yはケイ素またはゲルマニウム であり、Zがリンである請求項6記載の物質。 9.Xがアルミニウムであり、Yがケイ素であり、Zがリンである請求項8記載 の物質。 10.a=0およびd=0で、かつh=2である請求項6記載の物質。 11.Xがアルミニウムであり、Yがケイ素である請求項10記載の物質。 12.図1〜14、図21および図25〜28のいずれかに実質的に示されるX 線回折パターンを有する請求項1記載の物質。 13.酸化物のモル比で表して次の範囲:X2O3/YO20〜0.5 X2O3/(YO2+Z2O5)0.1〜100X2O3/(YO2+WO+Z 2O5)0.1〜100溶媒/ (YO2+WO+Z2O5+X2O3)1〜15000H−/YO20〜10 (M2/eO+R2/fO)/ (Y02+WO+Z2O5+X2O3)0.01〜20M2/eO/ (YO2+WO+Z2O5+X2O3)0〜10R2/fO/ (YO2+WO+Z2O5+X2O3)1〜2.0[式中、eおよびfはそれぞ れMおよびRの重量平均原子価であり、溶媒はC1〜C6アルコール若しくはジ オール、または水であり、Rは式R1R2R3R4Q+を有する有機誘導剤から なり、Qは窒素またはリンであり、R1、R2、R3およびR4の少なくとも一 つは炭素数6〜36のアリール基またはアルキル基であり、R1、R2、R3お よびR4の残りは水素および炭素数1〜5のアルキル基から選ばれる。] の組成を有する反応混合物を結晶化させることを含んでなる請求項1または2に 記載の物質を合成する方法。 14.反応混合物が、酸化物のモル比で表して次の範囲:X2O3/YO20. 001〜0.5 X2O3/(YO2+Z2O5)0.1〜20X2O3/(YO2+WO+Z2 O5)0.1〜20溶媒/ (YO2+WO+Z2O5+X2O3)5〜10000H−/YO20〜5 (M2/eO+R2/fO)/ (YO2+WO+Z2O5+X2O3)0.05〜5M2/eO/ (YO2+WO+Z2O5+X2O3)0〜5R2/fO/ (YO2+WO+Z2O5+X2O3)0.03〜1.0の組成を有する請求項 13記載の方法。 15.有機誘導剤が、セチルトリメチルアンモニウム、セチルトリメチルホスホ ニウム、オクタデシルトリメチルホスホニウム、ベンジルトリメチルアンモニウ ム、セチルピリジニウム、ミリスチルトリメチルアンモニウム、デシルトリメチ ルアンモニウム、ドデシルトリメチルアンモニウムおよびジメチルジドデシルア ンモニウムからなる群から選択されたものである請求項13または14に記載の 方法。 16.Rは、初めに記した誘導剤と同様の式を有する付加的有機誘導剤を含んで なるが、各R1、R2、R3およびR4は水素および炭素数1〜5のアルキル基 から選ばれる請求項13または14に記載の方法。 17.付加的有機誘導剤が、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニ ウム、テトラプロピルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム化合物からなる 群から選択される請求項16記載の方法。 18.Rが、 (1)炭素数5〜20の芳暇香族炭化水素およびアミンならびにそれのハロゲン 置換およびC1−C14アルキル置換誘導体、(2)炭素数5〜20の環状およ び多環状脂肪族炭化水素およびアミンならびにそれのハロゲン置換およびC1− C14アルキル置換誘導体、 (3)炭素数3〜16の直鎖状および分枝状脂肪族炭化水素およびアミンならび にそれのハロゲン置換誘導体からなる群から選択された有機補助剤を含んでなる 請求項13または14に記載の方法。 19.有機補助剤が、p−キシレン、トリメチルベンゼン、トリエチルベンゼン またはトリイソプロピルベンゼンである請求項18記載の方法。 20.有機補助剤/YO2のモル比が0.05〜20である請求項18記載の方 法。 21.有機補助剤/有機誘導剤のモル比が0.02〜100である請求項18記 載の方法。 22.結晶化を25〜250℃の温度で5分〜14日間行う請求項13記載の方 法。 23.結晶化を50〜175℃の温度および9〜14のpHで5〜300時間行 う請求項13記載の方法。 24.請求項1〜12のいずれかに記載の活性形態の物質を含んでなる触媒を、 接触転化条件下で供給原料に接触させることを含んでなる有機化合物または無機 化合物含有供給原料を接触転化する方法。 25.供給原料が炭化水素を含んでなり、転化がクラッキングまたはハイドロク ラッキングを包含し、炭化水素の分子量を減少させる請求項24記載の方法。 26.供給原料が窒素酸化物を含んでなり、転化が該窒素酸化物の化学的還元を 包含する請求項24記載の方法。 27.複数の成分の混合物から1種の成分を選択的に収着することにおける、請 求項1〜12のいずれかに記載の物質の使用。
JP50387691A 1990-01-25 1991-01-23 合成多孔質結晶性物質、それの合成および用途 Expired - Lifetime JP3403402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/470,008 US5102643A (en) 1990-01-25 1990-01-25 Composition of synthetic porous crystalline material, its synthesis
US470,008 1990-01-25
US07/625,171 US5057296A (en) 1990-12-10 1990-12-10 Method for synthesizing mesoporous crystalline material
US625,171 1990-12-10
US625,238 1990-12-10
US625,245 1990-12-10
US07/625,245 US5098684A (en) 1990-01-25 1990-12-10 Synthetic mesoporous crystaline material
US07/625,238 US5108725A (en) 1990-01-25 1990-12-10 Synthesis of mesoporous crystalline material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05503499A true JPH05503499A (ja) 1993-06-10
JP3403402B2 JP3403402B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=27504140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50387691A Expired - Lifetime JP3403402B2 (ja) 1990-01-25 1991-01-23 合成多孔質結晶性物質、それの合成および用途

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0512026B1 (ja)
JP (1) JP3403402B2 (ja)
AU (1) AU644136B2 (ja)
CA (1) CA2072352C (ja)
DE (1) DE69106121T2 (ja)
DK (1) DK0512026T3 (ja)
ES (1) ES2072602T3 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5565605A (en) * 1993-12-20 1996-10-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. Synthesis of aryl carboxylates by transesterification using a heterogeneous microporous catalyst containing a group IV metal
JP2003518156A (ja) * 1999-12-21 2003-06-03 モービル・オイル・コーポレイション 改質メソ細孔性アルミノリン酸塩物質を用いた接触分解方法
JP2003517995A (ja) * 1999-12-21 2003-06-03 エクソンモービル・オイル・コーポレイション 熱に安定で高表面積の改質型中間細孔のアルミノ燐酸塩
JP2005528312A (ja) * 2002-04-17 2005-09-22 サン−ゴバン グラス フランス セルフクリーニングコーティングを有する基材
US6949293B2 (en) 2001-02-09 2005-09-27 Ngk Insulators, Ltd. Mesoporous silica, mesoporous silica composite material, and processes for production thereof
JP2005538921A (ja) * 2002-09-17 2005-12-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポーラスな界面活性剤媒介金属酸化物フィルム
JP2006515584A (ja) * 2002-12-06 2006-06-01 エービービー ルマス グローバル インコーポレイテッド 活性金属を有するメソ孔物質
EP2080633A1 (en) 2005-01-28 2009-07-22 Oji Paper Co., Ltd. Ink-jet recording material.
JP2010504275A (ja) * 2006-09-25 2010-02-12 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 構造指向剤およびn,n,n−トリアルキルベンジル4級アンモニウムカチオンを用いたモレキュラーシーブの調製
JP2010527877A (ja) * 2007-05-24 2010-08-19 ズード−ケミー アーゲー 金属ドープゼオライト及びその製造プロセス
JP2010208907A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Kao Corp メソポーラスシリカ粒子の製造方法
US7838461B2 (en) 2004-11-01 2010-11-23 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Catalyst for exhaust gas purification
JP2011502093A (ja) * 2007-10-26 2011-01-20 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク M41sファミリーモレキュラーシーブの製造方法
JP2011509172A (ja) * 2007-12-27 2011-03-24 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 芳香族水素添加触媒および方法
JP2012218950A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Nippon Chem Ind Co Ltd 薄片状の結晶形状を有するモルデナイト型ゼオライトおよびその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19841142A1 (de) * 1998-09-09 2000-03-23 Degussa Kieselsäuren und Metallsilikate mit regelmäßiger Mesoporenstruktur

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5663480A (en) * 1993-12-20 1997-09-02 Nippon Shokubai Co., Ltd. Synthesis of aromatic carbonates by transesterification using a catalyst comprising a microporous material and a group IV metal
US5565605A (en) * 1993-12-20 1996-10-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. Synthesis of aryl carboxylates by transesterification using a heterogeneous microporous catalyst containing a group IV metal
JP2003518156A (ja) * 1999-12-21 2003-06-03 モービル・オイル・コーポレイション 改質メソ細孔性アルミノリン酸塩物質を用いた接触分解方法
JP2003517995A (ja) * 1999-12-21 2003-06-03 エクソンモービル・オイル・コーポレイション 熱に安定で高表面積の改質型中間細孔のアルミノ燐酸塩
EP1988058A2 (en) 2001-02-09 2008-11-05 Ngk Insulators, Ltd. Mesoporous silica mesoporous silica composite material, and processes for production thereof
US6949293B2 (en) 2001-02-09 2005-09-27 Ngk Insulators, Ltd. Mesoporous silica, mesoporous silica composite material, and processes for production thereof
JP2005528312A (ja) * 2002-04-17 2005-09-22 サン−ゴバン グラス フランス セルフクリーニングコーティングを有する基材
JP2005538921A (ja) * 2002-09-17 2005-12-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポーラスな界面活性剤媒介金属酸化物フィルム
JP2006515584A (ja) * 2002-12-06 2006-06-01 エービービー ルマス グローバル インコーポレイテッド 活性金属を有するメソ孔物質
US7838461B2 (en) 2004-11-01 2010-11-23 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Catalyst for exhaust gas purification
EP2080633A1 (en) 2005-01-28 2009-07-22 Oji Paper Co., Ltd. Ink-jet recording material.
JP2010504275A (ja) * 2006-09-25 2010-02-12 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 構造指向剤およびn,n,n−トリアルキルベンジル4級アンモニウムカチオンを用いたモレキュラーシーブの調製
JP2010527877A (ja) * 2007-05-24 2010-08-19 ズード−ケミー アーゲー 金属ドープゼオライト及びその製造プロセス
JP2011502093A (ja) * 2007-10-26 2011-01-20 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク M41sファミリーモレキュラーシーブの製造方法
JP2011509172A (ja) * 2007-12-27 2011-03-24 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 芳香族水素添加触媒および方法
JP2010208907A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Kao Corp メソポーラスシリカ粒子の製造方法
JP2012218950A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Nippon Chem Ind Co Ltd 薄片状の結晶形状を有するモルデナイト型ゼオライトおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK0512026T3 (da) 1995-03-20
AU644136B2 (en) 1993-12-02
WO1991011390A2 (en) 1991-08-08
WO1991011390A3 (en) 1991-11-14
JP3403402B2 (ja) 2003-05-06
DE69106121T2 (de) 1995-05-04
ES2072602T3 (es) 1995-07-16
DE69106121D1 (de) 1995-02-02
CA2072352C (en) 1999-06-01
EP0512026B1 (en) 1994-12-21
CA2072352A1 (en) 1991-07-26
EP0512026A1 (en) 1992-11-11
AU7214891A (en) 1991-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5246689A (en) Synthetic porous crystalline material its synthesis and use
JP3485565B2 (ja) 合成多孔質結晶性物質、その合成および使用
EP0533312B1 (en) Method for functionalizing a synthetic mesoporous crystalline material
US5098684A (en) Synthetic mesoporous crystaline material
US5108725A (en) Synthesis of mesoporous crystalline material
US5334368A (en) Synthesis of mesoporous oxide
JPH05503499A (ja) 合成多孔質結晶性物質、それの合成および用途
JP3183514B2 (ja) 合成メソポーラス結晶性物質による炭化水素供給原料の脱金属
US5300277A (en) Synthesis of mesoporous crystalline material
US5156828A (en) Method for manufacturing synthetic mesoporous crystalline material
US5143707A (en) Selective catalytic reduction (SCR) of nitrogen oxides
AU692170B2 (en) Phase-transfer catalysis
US5215737A (en) Synthesis of mesoporous aluminosilicate
JP3405987B2 (ja) 水素プロセス触媒
JP3340737B2 (ja) 水素化方法
US5196633A (en) Catalytic conversion
KR0172612B1 (ko) 합성 다공성 결정성 물질, 그의 합성방법 및 용도
JP3167725B2 (ja) 水素化分解潤滑剤の製造
CZ283517B6 (cs) Syntetické poresní krystalické materiály, jejich syntéza a použití
WO1991011390A1 (en) Synthetic porous crystalline material its synthesis and use

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term