JP2005213225A - アクリル酸の製造方法 - Google Patents

アクリル酸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005213225A
JP2005213225A JP2004024181A JP2004024181A JP2005213225A JP 2005213225 A JP2005213225 A JP 2005213225A JP 2004024181 A JP2004024181 A JP 2004024181A JP 2004024181 A JP2004024181 A JP 2004024181A JP 2005213225 A JP2005213225 A JP 2005213225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
gas
acrylic acid
catalyst
gas phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004024181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005213225A5 (ja
JP5006507B2 (ja
Inventor
Masahide Shima
昌秀 島
Tsukasa Takahashi
典 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34823920&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005213225(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP2004024181A priority Critical patent/JP5006507B2/ja
Priority to US10/585,793 priority patent/US7612230B2/en
Priority to PCT/JP2005/001627 priority patent/WO2005073160A1/ja
Priority to EP05704387A priority patent/EP1710227B1/en
Priority to AT05704387T priority patent/ATE479650T1/de
Priority to CN2010101566121A priority patent/CN101811955B/zh
Priority to BRPI0507117-8A priority patent/BRPI0507117A/pt
Priority to DE602005023268T priority patent/DE602005023268D1/de
Priority to EP09178679.8A priority patent/EP2159213B1/en
Priority to CN2005800023500A priority patent/CN1910128B/zh
Publication of JP2005213225A publication Critical patent/JP2005213225A/ja
Publication of JP2005213225A5 publication Critical patent/JP2005213225A5/ja
Priority to US12/586,567 priority patent/US8178719B2/en
Publication of JP5006507B2 publication Critical patent/JP5006507B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/23Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups
    • C07C51/235Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups of —CHO groups or primary alcohol groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/52Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition by dehydration and rearrangement involving two hydroxy groups in the same molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/25Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
    • C07C51/252Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring of propene, butenes, acrolein or methacrolein

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】 石油に依存しない原料を用いてアクリル酸を得ることができる新規なアクリル酸の製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明にかかるアクリル酸の製造方法は、グリセリンを原料とし、該原料に気相中で脱水反応を施し、該脱水反応で生じたガス状の反応物に気相酸化反応を施す。
【選択図】 なし

Description

本発明は、石油に依存しない原料を用いてアクリル酸を得ることができる新規なアクリル酸の製造方法に関する。
アクリル酸の製造方法としては、古くは、アセチレン、一酸化炭素、水をニッケル触媒で反応させる方法(いわゆるレッペ法)や、アクリロニトリルを加水分解する方法が知られていたが、その後、プロピレンを2段階で気相酸化する方法、すなわちプロピレンを空気酸化してアクロレインに転化させ、これをさらに酸化してアクリル酸に転化する方法が開発され、現在では工業的にも該方法が一般に採用されている(例えば、特許文献1、2など参照。)。
特開平1−63543号公報 特開昭55−102536号公報
しかしながら、プロピレンを2段階で気相酸化する従来の方法は、石油由来のプロピレンを原料とするものである。そのため、現在進行している大気中のCO濃度増加による地球温暖化と地下資源の枯渇を抑制するためには、石油に依存しない原料を用いてアクリル酸を製造する方法が要望されるが、そのような製造方法は未だ報告されていない。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、石油に依存しない原料を用いてアクリル酸を得ることができる新規なアクリル酸の製造方法を提供することにある。
本発明者は、上記課題を解決するべく鋭意検討を行った。その結果、生物界に存在する油脂から容易に得ることができるグリセリンを原料としてアクリル酸を製造することを着想した。そして、グリセリンに気相中で脱水反応を施し、該脱水反応で生じたガス状の反応物に気相酸化反応を施すことにより、アクリル酸が得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明にかかるアクリル酸の製造方法は、グリセリンを原料とし、該原料に気相中で脱水反応を施し、該脱水反応で生じたガス状の反応物に気相酸化反応を施すものである。
本発明によれば、石油に依存しない原料を用いてアクリル酸を得ることができる。
以下、本発明にかかるアクリル酸の製造方法について詳しく説明するが、本発明の範囲はこれらの説明に拘束されることはなく、以下の例示以外についても、本発明の趣旨を損なわない範囲で適宜変更実施し得る。
本発明のアクリル酸の製造方法は、グリセリンに気相中で脱水反応を施し、該脱水反応で生じたガス状の反応物に気相酸化反応を施すものである。
本発明はグリセリンを原料とするものであるが、原料として脱水反応に供するグリセリンは、純度100%のグリセリンであってもよいし、グリセリンと水との混合物であるグリセリン水(いわゆる甘水)であってもよい。グリセリンやグリセリン水は、各種油脂の加水分解の際に回収されたり、石鹸製造の際の廃液からに回収されるものであるので、工業的に容易に入手することができる。
本発明において、グリセリン水を原料とする場合、該グリセリン水中の水の含量は50重量%以下であることが好ましい。原料とするグリセリン水中の水の含量が50重量%を超えると、気化するために多大なエネルギーを要することになり、しかも排水処理にも莫大なコストがかかるため経済に不利となり、本発明のアクリル酸の製造方法を工業的に実施する際の妨げになる。より好ましくは、水の含量が30重量%以下であるグリセリン水を原料とするのがよい。
本発明における脱水反応は、グリセリンをアクロレインに転化する反応であり、原料(グリセリンもしくはグリセリン水)を気化してガス状にし、該ガスを触媒の存在下気相反応させるものである。前記脱水反応で用いることのできる触媒としては、例えば、カオリナイト、ベントナイト、モンモリロナイト、ゼオライトなどの天然あるいは合成粘土化合物;アルミナ等の担体にリン酸や硫酸を担持させたもの;Al、TiO、ZrO、SnO、V、SiO−Al、SiO−TiO、TiO−WOなどの無機酸化物または無機複合酸化物;MgSO、Al(SO、KSO、AlPO、Zr(SO等の金属の硫酸塩、炭酸塩、硝酸塩、リン酸塩などの固体酸性物質;等を用いることができる。これらは、通常、球形、柱状、リング状、鞍状等の形状として用いることが好ましく、前述した物質が粉体状の場合には、その物質単独で成形してもよいし、既に成形された担体に含浸あるいは表面に塗布するなどして用いてもよい。前記脱水反応の際の反応温度は、特に制限されないが、200〜370℃とすることが好ましい。
前記脱水反応は、具体的には、例えば、原料を気化してガス状にし、該ガスを、前記触媒が充填され前記反応温度に制御された反応器に流通させるようにすればよい。反応器に流通させる際のガスの流量は、特に制限されないが、例えば、空間速度が100〜20000h−1となるように調整することが好ましい。
また、前記脱水反応においては、高濃度ガスによる暴走反応を抑制するため、原料を気化してなるガスに不活性ガスを添加して反応器に流通するようにすることが好ましい。具体的には、前記脱水反応の反応器に供するガス中の不活性ガス濃度が50容量%以上となるようにすることが好ましい。なお、前記不活性ガスとしては、例えば、窒素ガス、二酸化炭素ガス、希ガス、水蒸気等を用いることができる。
本発明における気相酸化反応は、前記脱水反応で生じたアクロレインをアクリル酸に転化する反応であり、前記脱水反応で生じたガス状の反応物を触媒の存在下気相反応させるものである。前記気相酸化反応で用いることのできる触媒としては、例えば、酸化鉄、酸化モリブデン、酸化チタン、酸化バナジウム、酸化タングステン、酸化アンチモン、酸化錫、酸化銅、およびこれらの混合物や複合酸化物などを含む固体触媒が挙げられ、これらは担体(例えば、ジルコニア、シリカ、アルミナ、およびこれらの複合酸化物、炭化珪素等)に担持させた形態でも用いることができる。前記気相酸化反応の際の反応温度は、特に制限されないが、200〜400℃とすることが好ましい。
前記気相酸化反応は、具体的には、例えば、前記脱水反応で生じたガスを、前記触媒が充填され前記反応温度に制御された反応器に流通させるようにすればよい。反応器に流通させる際のガスの流量は、特に制限されないが、例えば、空間速度が100〜2000h−1となるように調整することが好ましい。
また、前記気相酸化反応においては、前記脱水反応で生じたガスを前記反応器に流通させる際に、脱水反応で生じたガスに酸素ガスを添加して、酸素濃度を高めておくことが好ましい。これにより、酸化反応の反応性を向上させ、より高い収率でアクリル酸が得られる。具体的には、前記気相酸化反応の反応器に供するガス中の酸素濃度は2容量%以上とすることが好ましい。なお、前記気相酸化反応の反応器に供するガス中の酸素濃度があまりにも高すぎると、燃焼範囲となり爆発等の危険を伴う恐れが生じるので、酸素濃度の上限値は、脱水反応で生じたガス中に含まれる未反応の原料グリセリン濃度や反応温度等を考慮して燃焼範囲を回避するように適宜設定することが好ましい。
本発明のアクリル酸の製造方法は、前記原料に前記脱水反応を施し、次いで脱水反応で生じたガス状の反応物に前記気相酸化反応を施すものであればよく、その具体的な実施形態は特に制限されない。例えば、i)連結した2つの反応管を備えたタンデム型反応器を用い、各反応管にそれぞれ脱水反応用触媒と気相酸化反応用触媒を充填して、各反応管で別々に脱水反応と気相酸化反応を行なう形態、ii)1つの反応管を備えたシングル型反応器を用い、該反応管の反応ガス出口側に気相酸化用触媒を充填し、反応ガス入り口側にグリセリンの脱水反応用触媒を充填するようにして、1つの反応管で脱水反応に続いて気相酸化反応を行なう形態、iii)1つの反応管を備えたシングル型反応器を用い、該1つの反応管内に脱水反応用触媒と気相酸化反応用触媒とを均一に混合して充填するか、脱水反応と気相酸化反応の両方に機能する触媒を充填するようにして、1つの反応管で脱水反応と気相酸化反応を同時に行なう形態、を採用することができる。
前記脱水反応と気相酸化反応をタンデム型反応器で行なう形態(前記i))は、各反応管の連結部で反応物が結晶化し詰まりを生じる恐れがあるものの、各反応の反応温度を個別に最適な範囲に制御することができるという利点がある。しかも、タンデム型反応器においては、連結部からガスを添加することが可能であるので、前記脱水反応から気相酸化反応に移るガス中に酸素を添加することができ、前述したような前記気相酸化反応に供するガス中の酸素濃度を高める態様をとることができるという利点がある。したがって、前記脱水反応と気相酸化反応をタンデム型反応器で行なう形態においては、前記脱水反応から気相酸化反応に移るガス中に酸素を添加することが好ましい。
前記脱水反応と気相酸化反応をシングル型反応器で行なう形態(前記ii)およびiii))は、前述したような前記気相酸化反応に供するガス中の酸素濃度を高める態様をとることができなかったり、脱水反応と気相酸化反応のいずれか一方の触媒機能のみが劣化し触媒交換する際などメンテナンスの上で不利になったりするものの、装置のコンパクト化が可能になるという利点がある。また、特に、前記形態ii)は、必要であれば、例えば多管式反応器の熱媒循環部を2つに区切って異なった温度の熱媒を循環させることにより、脱水反応と気相酸化反応とを異なる反応温度で行なうことが可能になるという利点もある。さらに、前記形態ii)においては、気相酸化用触媒と脱水反応用触媒との間に不活性な担体を充填することにより、気相酸化用触媒と脱水反応用触媒の相互間の汚染を防止したり、不適切な反応温度での触媒反応を抑制したりすることができる。不活性な担体としては、低表面積の耐熱性素材、例えば、ステンレス製ラシヒリングなどの金属充填物やセラミックス焼結体等を用いることができる。
以下に、実施例および比較例によって本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。以下では、特に断りのない限り「重量%」を「%」と記す。
〔製造例1−触媒(A1)の製造〕
α−アルミナを主成分とする7〜10mmの球状担体194gに、リン酸4gおよびシリカゾル2gを含浸させたのち、ロータリーエバポレータ中80℃で乾燥させて、リン酸の担持率が2重量%である触媒(A1)を得た。
〔製造例2−触媒(A2)の製造〕
まず、水500mLを90℃に加熱し攪拌しながら、この中に、パラモリブデン酸アンモニウム63g、メタバナジン酸アンモニウム19.2g、およびパラタングステン酸アンモニウム8.0gを加えて溶解させ、さらに、あらかじめ水50mLに硝酸銅15.8gを溶解させて調製した硝酸銅水溶液を加えて薬液を調製した。90℃の水浴上に設置した磁性蒸発器に、α−アルミナを主成分とする6〜8mmの球状担体200gを入れ、前記薬液を注ぎ、攪拌しながら担持させて、触媒前駆体を得た。次に、この触媒前駆体を400℃で6時間焼成して、Mo−V−W−Cu系複合酸化物の担持率が31重量%である触媒(A2)を得た。
〔製造例3−触媒(B1)の製造〕
α−アルミナを主成分とする3〜5mmの球状担体188gに、リン酸10gおよびシリカゾル2gを含浸させたのち、ロータリーエバポレータ中80℃で乾燥させて、リン酸の担持率が5重量%である触媒(B1)を得た。
〔製造例4−触媒(B2)の製造〕
まず、水500mLを90℃に加熱し攪拌しながら、この中に、パラモリブデン酸アンモニウム70g、メタバナジン酸アンモニウム21.3g、およびパラタングステン酸アンモニウム8.9gを加えて溶解させ、さらに、あらかじめ水150mLに硝酸銅17.6gを溶解させて調製した硝酸銅水溶液を加えて薬液を調製した。90℃の水浴上に設置した磁性蒸発器に、α−アルミナを主成分とする3〜5mmの球状担体200gを入れ、前記薬液を注ぎ、攪拌しながら担持させて、触媒前駆体を得た。次に、この触媒前駆体を400℃で6時間焼成して、Mo−V−W−Cu系複合酸化物の担持率が35重量%である触媒(B2)を得た。
〔製造例5−触媒(C)の製造〕
α−アルミナを主成分とする3〜5mmの球状担体177gに、リン酸20gおよびシリカゾル3gを含浸させたのち、ロータリーエバポレータ中80℃で乾燥させて、リン酸の担持率が10重量%である触媒(C’)を得た。
次に、水500mLを90℃に加熱し攪拌しながら、この中に、パラモリブデン酸アンモニウム70g、メタバナジン酸アンモニウム21.3g、およびパラタングステン酸アンモニウム8.9gを加えて溶解させ、さらに、あらかじめ水150mLに硝酸銅17.6gを溶解させて調製した硝酸銅水溶液を加えて薬液を調製した。この薬液を前記触媒(C’)の表面にスプレーノズルで均一に噴霧し、外郭のみに薬液成分を担持させて、触媒前駆体を得た。次に、この触媒前駆体を400℃で6時間焼成して、Mo−V−W−Cu系複合酸化物の担持率が32重量%である触媒(C)を得た。
〔実施例1〕
連結された2つの反応管(いずれも、SUS製、直径25mm)を備えたタンデム型反応器を用い、1段目の反応管には触媒(A1)50mLを、2段目の反応管には触媒(A2)50mLを充填した。そして、各反応管を温度可変の溶融塩浴中に投入し、各溶融塩温度を1段目は295℃、2段目は275℃に設定した。
水の含量が15重量%のグリセリン水を気化させ、これに酸素含有ガスを添加した混合ガス(ガス組成:グリセリン10容量%、水9容量%、酸素6容量%、窒素75容量%)を流量420mL/分で、前記1段目の反応管と前記2段目の反応管に連続して流通させ、水を入れた捕集瓶で捕集して、アクリル酸を得た。収率は55%であった。
〔実施例2〕
連結された2つの反応管(いずれも、SUS製、直径25mm)を備えたタンデム型反応器を用い、1段目の反応管には触媒(B1)35mLを、2段目の反応管には触媒(B2)50mLを充填した。そして、各反応管を温度可変の溶融塩浴中に投入し、各溶融塩温度を1段目は290℃、2段目は270℃に設定した。
水の含量が9重量%のグリセリン水を気化させ、これに窒素ガスを添加した混合ガス(ガス組成:グリセリン14容量%、水7容量%、窒素79容量%)を流量294mL/分で前記1段目の反応管に流通させたのち、1段目の反応管を通過したガス流に空気を126mL/分の流量で添加、混合し、該混合ガスを前記2段目の反応管に流通させ、水を入れた捕集瓶で捕集して、アクリル酸を得た。収率は63%であった。
〔実施例3〕
1つの反応管(SUS製、直径25mm)を備えたシングル型反応器を用い、該反応管に、触媒(B1)50mL、ステンレス製ラシヒリング10mL、触媒(B2)50mLをこの順序で充填し、触媒(B1)を充填した部分を1段目の反応帯、触媒(B2)を充填した部分を2段目の反応帯とした。そして、遮蔽板で区分され各区分で温度可変の溶融塩浴中に前記反応管を投入し、その際、遮蔽板が前記反応管中のステンレス製ラシヒリングが充填された位置に相当するように配置して、1段目の反応帯と2段目の反応帯とをそれぞれ独立して温度制御できるようにし、各溶融塩温度を1段目は292℃、2段目は270℃に設定した。
水の含量が8重量%のグリセリン水を気化させ、これに酸素含有ガスを添加した混合ガス(ガス組成:グリセリン10容量%、水4容量%、酸素6容量%、窒素80容量%)を流量420mL/分で前記反応管に流通させ、水を入れた捕集瓶で捕集して、アクリル酸を得た。収率は65%であった。
〔実施例4〕
1つの反応管(SUS製、直径25mm)を備えたシングル型反応器を用い、該反応管に、触媒(B1)70mLと触媒(B2)30mLとを均一に混合して充填した。そして、前記反応管を温度可変の溶融塩浴中に投入し、溶融塩温度を295℃に設定した。
水の含量が2重量%のグリセリン水を気化させ、これに酸素含有ガスを添加した混合ガス(ガス組成:グリセリン10容量%、水1容量%、酸素6容量%、窒素83容量%)を流量420mL/分で前記反応管に流通させ、水を入れた捕集瓶で捕集して、アクリル酸を得た。収率は57%であった。
〔実施例5〕
1つの反応管(SUS製、直径25mm)を備えたシングル型反応器を用い、該反応管に、触媒(C)50mLを充填した。そして、前記反応管を温度可変の溶融塩浴中に投入し、溶融塩温度を294℃に設定した。
水の含量が9重量%のグリセリン水を気化させ、これに酸素含有ガスを添加した混合ガス(ガス組成:グリセリン10容量%、水5容量%、酸素6容量%、窒素79容量%)を流量420mL/分で前記反応管に流通させ、水を入れた捕集瓶で捕集して、アクリル酸を得た。収率は58%であった。
本発明にかかるアクリル酸の製造方法は、石油に依存しない原料を用いてアクリル酸を得ることができる新たな方法であり、次世代のアクリル酸の製造方法として有用である。

Claims (5)

  1. グリセリンを原料とし、該原料に気相中で脱水反応を施し、該脱水反応で生じたガス状の反応物に気相酸化反応を施す、アクリル酸の製造方法。
  2. 前記グリセリンは、水の含量が50重量%以下のグリセリン水として前記脱水反応に供する、請求項1に記載のアクリル酸の製造方法。
  3. 前記脱水反応と気相酸化反応をタンデム型反応器で行う、請求項1または2に記載のアクリル酸の製造方法。
  4. 前記脱水反応から気相酸化反応に移るガス中に酸素を添加する、請求項3に記載のアクリル酸の製造方法。
  5. 前記脱水反応と気相酸化反応をシングル型反応器で行う、請求項1または2に記載のアクリル酸の製造方法。
JP2004024181A 2004-01-30 2004-01-30 アクリル酸の製造方法 Expired - Fee Related JP5006507B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004024181A JP5006507B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 アクリル酸の製造方法
BRPI0507117-8A BRPI0507117A (pt) 2004-01-30 2005-01-28 método para a produção de ácido acrìlico
EP09178679.8A EP2159213B1 (en) 2004-01-30 2005-01-28 Method for Producing Acrylic Acid
EP05704387A EP1710227B1 (en) 2004-01-30 2005-01-28 Method for producing acrylic acid
AT05704387T ATE479650T1 (de) 2004-01-30 2005-01-28 Verfahren zur herstellung von acrylsäure
CN2010101566121A CN101811955B (zh) 2004-01-30 2005-01-28 丙烯酸的制备方法
US10/585,793 US7612230B2 (en) 2004-01-30 2005-01-28 Method for producing acrylic acid
DE602005023268T DE602005023268D1 (de) 2004-01-30 2005-01-28 Verfahren zur herstellung von acrylsäure
PCT/JP2005/001627 WO2005073160A1 (ja) 2004-01-30 2005-01-28 アクリル酸の製造方法
CN2005800023500A CN1910128B (zh) 2004-01-30 2005-01-28 丙烯酸的制备方法
US12/586,567 US8178719B2 (en) 2004-01-30 2009-09-24 Method for producing acrylic acid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004024181A JP5006507B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 アクリル酸の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009299238A Division JP2010083899A (ja) 2009-12-29 2009-12-29 アクリル酸の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005213225A true JP2005213225A (ja) 2005-08-11
JP2005213225A5 JP2005213225A5 (ja) 2008-07-03
JP5006507B2 JP5006507B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=34823920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004024181A Expired - Fee Related JP5006507B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 アクリル酸の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7612230B2 (ja)
EP (2) EP1710227B1 (ja)
JP (1) JP5006507B2 (ja)
CN (2) CN101811955B (ja)
AT (1) ATE479650T1 (ja)
BR (1) BRPI0507117A (ja)
DE (1) DE602005023268D1 (ja)
WO (1) WO2005073160A1 (ja)

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2884817A1 (fr) * 2005-04-25 2006-10-27 Arkema Sa Procede de preparation d'acide acrylique a partir de glycerol
FR2884818A1 (fr) * 2005-04-25 2006-10-27 Arkema Sa Procede de preparation d'acide acrylique a partir de glycerol
WO2006092272A3 (de) * 2005-02-28 2007-04-26 Stockhausen Chem Fab Gmbh Auf nachwachsenden rohstoffen basierende acrylsäure und wasserabsorbierende polymergebilde sowie verfahren zu deren herstellung
JP2007301506A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Nippon Shokubai Co Ltd グリセリン脱水用触媒、およびアクロレインの製造方法
WO2008053646A1 (fr) 2006-11-02 2008-05-08 Nippon Shokubai Co., Ltd. Procédé de fabrication d'acide acrylique, appareil de fabrication d'acide acrylique et composition pour la fabrication d'acide acrylique
WO2008066082A1 (fr) 2006-12-01 2008-06-05 Nippon Shokubai Co., Ltd. Procédé permettant de produire une composition contenant de l'acroléine et de la glycérine
WO2008066079A1 (fr) 2006-12-01 2008-06-05 Nippon Shokubai Co., Ltd. Procédé de production d'un acide acrylique
WO2008023040A3 (de) * 2006-08-22 2008-06-12 Stockhausen Chem Fab Gmbh Auf nachwachsenden rohstoffen basierende acrylsäure und wasserabsorbierende polymergebilde sowie verfahren zu deren herstellung mittels dehydratisierung
JP2008137950A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Nippon Shokubai Co Ltd グリセリンからのアクロレインの製法
JP2008137952A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Nippon Shokubai Co Ltd アクロレイン製造用触媒の前処理方法
JP2008162907A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Nippon Shokubai Co Ltd グリセリンからのアリルアルコールおよびアクリル酸の製造方法
JP2008530151A (ja) * 2005-02-15 2008-08-07 アルケマ フランス グリセロールを脱水してアクロレインを製造する方法
JP2008530150A (ja) * 2005-02-15 2008-08-07 アルケマ フランス グリセロールの脱水によるアクロレインの製造方法
JP2008280349A (ja) * 2008-06-02 2008-11-20 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸の製造方法、アクリル酸製造用装置、およびアクリル酸製造用組成物
WO2009028371A1 (ja) 2007-08-29 2009-03-05 Showa Denko K.K. アクロレインの製造方法およびアクリル酸の製造方法
JP2009524630A (ja) * 2006-02-07 2009-07-02 アルケマ フランス アクリル酸の製法方法
WO2009084417A1 (ja) 2007-12-28 2009-07-09 Showa Denko K.K. アクリル酸の製造方法
WO2009148105A1 (ja) * 2008-06-05 2009-12-10 昭和電工株式会社 アクロレインの製造方法及びアクリル酸の製造方法
WO2010047405A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 日本化薬株式会社 グリセリンの脱水反応によるアクロレイン及びアクリル酸の製造用触媒と、その製造法
JP2010518068A (ja) * 2007-02-05 2010-05-27 ロディア・ポリアミダ・エ・エスペシアリダデス・リミターダ プロピオン酸を得るための方法
WO2010074177A1 (ja) 2008-12-26 2010-07-01 株式会社日本触媒 アクリル酸の製造方法
JP2010534558A (ja) * 2007-07-27 2010-11-11 アルケマ フランス 触媒の不活性化を制限するための粒子フィルタの使用
US7847131B2 (en) 2007-05-16 2010-12-07 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing acrolein
KR101002761B1 (ko) 2007-12-03 2010-12-21 주식회사 엘지화학 아크릴산의 제조방법
US7872159B2 (en) 2007-08-24 2011-01-18 Battelle Memorial Institute Chemical production processes, systems, and catalyst compositions
US7872158B2 (en) 2007-08-24 2011-01-18 Battelle Memorial Institute Chemical production processes, systems, and catalyst compositions
WO2011046232A1 (en) * 2009-10-15 2011-04-21 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Process for preparing catalyst used in production of unsaturated aldehyde and/or unsaturated carboxylic acid by dehydration reaction of glycerin, and catalyst obtained
WO2011136237A1 (ja) * 2010-04-26 2011-11-03 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)、ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂及びその製造方法
JP2011528705A (ja) * 2008-07-22 2011-11-24 アルケマ フランス 再生可能な材料からのプロピオン酸ビニルの製造と、得られたプロピオン酸ビニルと、その使用
JP2011529094A (ja) * 2008-07-28 2011-12-01 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア アクリル酸のc3前駆体化合物のガス状生成混合物から主生成物として含有されるアクリル酸および副生成物として含有されるグリオキサールを分離する方法
JP2012031326A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸系共重合体およびその製造方法
JP2012506398A (ja) * 2008-10-24 2012-03-15 アルケマ フランス グリセロールからアクロレインを製造する方法
JP2012087237A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Hitachi Plant Technologies Ltd ポリトリメチレンテレフタレートの製造装置及び製造方法並びにアクロレイン除去装置
WO2013047479A1 (ja) 2011-09-29 2013-04-04 株式会社日本触媒 アクロレイン、アクリル酸、およびその誘導体の製造方法
JP2013522280A (ja) * 2010-03-18 2013-06-13 アルケマ フランス グリセロールからポリマーグレードのバイオベースのアクリル酸を製造する方法
US8530703B2 (en) 2009-12-18 2013-09-10 Battelle Memorial Institute Multihydric compound dehydration systems, catalyst compositions, and methods
KR20150058033A (ko) * 2013-11-18 2015-05-28 주식회사 엘지화학 글리세린의 기화 방법 및 기화 장치
WO2018003289A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 東亞合成株式会社 アクリル酸の製造方法
US10640588B2 (en) 2010-04-26 2020-05-05 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polyacrylic acid (salt), polyacrylic acid (salt)-based water-absorbing resin, and process for producing same

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5006507B2 (ja) * 2004-01-30 2012-08-22 株式会社日本触媒 アクリル酸の製造方法
FR2903620B1 (fr) * 2006-07-13 2009-02-20 Arkema France Catalyseur membranaire pour la synthese d'acide acrylique a partir de glycerol
FR2909999B1 (fr) 2006-12-19 2009-04-03 Arkema France Procede de preparation d'acide acrylique a partir de glycerol
DE102007055086A1 (de) 2007-11-16 2009-05-20 Basf Se Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure
KR101463278B1 (ko) 2007-01-26 2014-11-18 바스프 에스이 아크릴산의 제조 방법
DE102007004960A1 (de) 2007-01-26 2008-07-31 Basf Se Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure
CN101225039B (zh) * 2008-01-17 2010-11-10 上海华谊丙烯酸有限公司 一种以甘油为原料制备丙烯酸的方法
WO2009130915A1 (ja) 2008-04-25 2009-10-29 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂およびその製造方法
DE102008001435A1 (de) 2008-04-28 2009-10-29 Basf Se Verfahren zur Übertragung von Wärme auf eine monomere Acrylsäure, Acrylsäure-Michael-Oligomere und Acrylsäurepolymerisat gelöst enthaltende Flüssigkeit
FR2934261B1 (fr) * 2008-07-25 2015-04-10 Arkema France Procede de synthese d'esters de l'acide acrylique
DE102008040799A1 (de) 2008-07-28 2008-12-11 Basf Se Verfahren zur Auftrennung von in einem Produktgasgemisch einer partiellen heterogen katalysierten Gasphasenoxidation einer C3-Vorläuferverbindung der Acrylsäure als Hauptbestandteil enthaltener Acrylsäure und als Nebenprodukt enthaltenem Glyoxal
DE102008041573A1 (de) 2008-08-26 2010-03-04 Basf Se Verfahren zur Auftrennung von in einem Produktgasgemisch einer partiellen heterogen katalysierten Gasphasenoxidation einer C3-Vorläuferverbindung der Acrylsäure als Hauptbestandteil enhaltener Acrylsäure und als Nebenprodukt enthaltenem Glyoxal
FR2935971B1 (fr) 2008-09-16 2010-11-19 Arkema France Acide bio-acrylique de grade polymere et son procede de fabrication a partir de glycerol.
DE102008054587A1 (de) * 2008-12-12 2010-06-17 Basf Se Verfahren zur Rückspaltung von in einer Flüssigkeit F enthaltenen Michael-Addukten, die bei der Herstellung von Acrylsäure oder deren Ester gebildet wurde
US8198477B2 (en) * 2008-12-24 2012-06-12 Rohm And Haas Company Process for production of acrolein from glycerol
JP5780763B2 (ja) 2009-02-06 2015-09-16 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂およびその製造方法
FR2945044B1 (fr) * 2009-04-30 2012-12-28 Arkema France Procede ameliore de production d'un (co) polymere d'ester acrylique
FR2946052B1 (fr) 2009-05-28 2011-05-27 Arkema France Polymere adhesif sensible a la pression contenant du methacrylate de tetrahydrofurfuryle.
DE102009027401A1 (de) 2009-07-01 2010-02-18 Basf Se Verfahren der Abtrennung von Acrylsäure aus dem Produktgasgemisch einer heterogen katalysierten partiellen Gasphasenoxidation wenigstens einer C3-Vorläuferverbindung
WO2011000808A2 (de) 2009-07-01 2011-01-06 Basf Se Verfahren der abtrennung von acrylsäure aus dem produktgasgemisch einer heterogen katalysierten partiellen gasphasenoxidation wenigstens einer c3-vorläuferverbindung
DE102010001228A1 (de) 2010-01-26 2011-02-17 Basf Se Verfahren der Abtrennung von Acrylsäure aus dem Produktgasgemisch einer heterogen katalysierten partiellen Gasphasenoxidation wenigstens einer C3-Vorläuferverbindung
FR2948365B1 (fr) 2009-07-22 2011-09-09 Arkema France Procede de fabrication d'acide acrylique bio-ressource a partir de glycerol
FR2948366B1 (fr) 2009-07-22 2012-08-17 Arkema France Procede de fabrication d'acide acrylique bio-ressource a partir de glycerol
JP5616346B2 (ja) 2009-08-28 2014-10-29 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
WO2011040575A1 (ja) 2009-09-30 2011-04-07 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂およびその製造方法
FR2953830B1 (fr) 2009-12-14 2012-01-20 Arkema France Procede de fabrication d'acroleine et/ou d'acide acrylique a partir de glycerol
FR2953829B1 (fr) 2009-12-14 2011-12-09 Arkema France Procede de fabrication d'acroleine et/ou d'acide acrylique a partir de glycerol
WO2011090130A1 (ja) 2010-01-20 2011-07-28 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
JP5514841B2 (ja) 2010-01-20 2014-06-04 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
US9149799B2 (en) * 2010-04-28 2015-10-06 Basf Se Eggshell catalyst consisting of a hollow cylindrical support body and a catalytically active oxide material applied to the outer surface of the support body
CN102249890B (zh) * 2010-05-19 2014-10-22 中国科学院大连化学物理研究所 一种以甘油为原料制备丙烯酸的方法
DE102010042216A1 (de) 2010-10-08 2011-06-09 Basf Se Verfahren zur Hemmung der unerwünschten radikalischen Polymerisation von in einer flüssigen Phase P befindlicher Acrylsäure
DE102011076931A1 (de) 2011-06-03 2012-12-06 Basf Se Wässrige Lösung, enthaltend Acrylsäure und deren konjugierte Base
DE102012201913A1 (de) 2012-02-09 2013-08-14 Tesa Se Haftklebebänder auf Basis biobasierter Monomere
US9409847B2 (en) 2012-11-07 2016-08-09 Council Of Scientific & Industrial Research Catalyst for single step conversion of glycerol to acrylic acid and process for the preparation thereof
DE102012223695A1 (de) 2012-12-19 2014-06-26 Basf Se Verfahren zur Stabilisierung von polymerisationsfähigen Verbindungen
US9206109B2 (en) 2012-12-19 2015-12-08 Basf Se Method of stabilizing polymerizable compounds
WO2015018466A1 (de) 2013-04-05 2015-02-12 Fischerwerke Gmbh & Co. Kg Kunstharz-verklebungsmittel mit biogenen reaktiven verdünnern und harzen
EP3015448B1 (en) 2013-06-27 2017-10-25 LG Chem, Ltd. Method for producing acrylic acid from glycerol
DE102013226428A1 (de) 2013-12-18 2015-06-18 Basf Se Extraktionskolonne und Verfahren zum Extrahieren eines Bestandteils aus einem Fluid
FR3017617B1 (fr) 2014-02-19 2016-02-12 Arkema France Procede de production d'acide acrylique bio-source
WO2017025391A1 (en) 2015-08-07 2017-02-16 Basf Se Process for production of acrylic acid
US11111206B2 (en) 2017-09-20 2021-09-07 Regents Of The University Of Minnesota Monomers and polymers formed thereby
WO2020020697A1 (de) 2018-07-26 2020-01-30 Basf Se Verfahren zur hemmung der unerwünschten radikalischen polymerisation von in einer flüssigen phase p befindlicher acrylsäure
CN115335354A (zh) 2020-03-26 2022-11-11 巴斯夫欧洲公司 抑制存在于液相p中的丙烯酸的不期望的自由基聚合的方法
JP2023524756A (ja) 2020-05-04 2023-06-13 ベーアーエスエフ・エスエー 流体fに含有され、アクリル酸の調製の際に形成されたマイケル付加物を再解離する方法
US20230295473A1 (en) 2020-08-14 2023-09-21 Tesa Se Pressure-sensitive adhesive composition
EP4377290A1 (de) 2021-07-28 2024-06-05 Basf Se Verfahren zur herstellung von acrylsäure

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1916743A (en) * 1929-06-15 1933-07-04 Schering Kahlbaum Ag Production of acrolein
US2042224A (en) * 1934-06-27 1936-05-26 Shell Dev Process of converting a polyhydric alcohol to a carbonyl compound
US2558520A (en) * 1948-01-29 1951-06-26 Us Ind Chemicals Inc Production of acrolein from glycerol
JPS55102536A (en) 1979-01-30 1980-08-05 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Preparation of acrylic acid
JPS6187702A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Seitetsu Kagaku Co Ltd 吸水性樹脂の製造方法
JPS63137755A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 触媒の再活性化法
JPH0813777B2 (ja) * 1986-12-11 1996-02-14 三菱化学株式会社 アクリル酸の製造法
JPH0686399B2 (ja) 1987-05-27 1994-11-02 株式会社日本触媒 アクリル酸の製造方法
JPH0830098B2 (ja) * 1987-07-16 1996-03-27 日本合成化学工業株式会社 高吸水性樹脂の製造法
DE4132263A1 (de) * 1991-09-27 1993-04-01 Basf Ag Verfahren zur katalytischen gasphasenoxidation von acrolein zu acrylsaeure
DE4238493C1 (de) * 1992-11-14 1994-04-21 Degussa Verfahren zur Herstellung von Acrolein und dessen Verwendung
DE4442346A1 (de) 1994-11-29 1996-05-30 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines Katalysators, bestehend aus einem Trägerkörper und einer auf der Oberfläche des Trägerkörpers aufgebrachten katalytisch aktiven Oxidmasse
JP3786297B2 (ja) 1995-03-03 2006-06-14 日本化薬株式会社 触媒の製造方法
DE19910508A1 (de) * 1999-03-10 2000-09-21 Basf Ag Verfahren der katalytischen Gasphasenoxidation von Acrolein zu Acrylsäure
MY121878A (en) * 1999-03-10 2006-02-28 Basf Ag Method for the catalytic gas-phase oxidation of propene into acrylic acid
WO2002087112A2 (en) * 2001-04-18 2002-10-31 Space Data Corporation Unmanned lighter-than-air safe termination and recovery methods
US6639106B1 (en) * 1999-07-23 2003-10-28 Rohm And Haas Company Process for preparing and purifying acrylic acid from propylene having improved capacity
US6762148B2 (en) 1999-09-17 2004-07-13 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Catalyst process of making
JP3883755B2 (ja) * 1999-09-17 2007-02-21 日本化薬株式会社 触媒の製造方法
CN1129628C (zh) * 2001-10-23 2003-12-03 清华大学 一种交联剂及其高吸水性树脂的制备方法
DE10232482A1 (de) 2002-07-17 2004-01-29 Basf Ag Verfahren zum sicheren Betreiben einer kontinuierlichen heterogen katalysierten Gasphasen-Partialoxidation wenigstens einer organischen Verbindung
US8247491B2 (en) 2003-02-10 2012-08-21 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin composition and its production process
JP5006507B2 (ja) 2004-01-30 2012-08-22 株式会社日本触媒 アクリル酸の製造方法
FR2882052B1 (fr) 2005-02-15 2007-03-23 Arkema Sa Procede de deshydratation du glycerol en acroleine
FR2884818B1 (fr) * 2005-04-25 2007-07-13 Arkema Sa Procede de preparation d'acide acrylique a partir de glycerol

Cited By (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008530151A (ja) * 2005-02-15 2008-08-07 アルケマ フランス グリセロールを脱水してアクロレインを製造する方法
JP2015017142A (ja) * 2005-02-15 2015-01-29 アルケマ フランス グリセロールの脱水によるアクロレインの製造方法
JP2008530150A (ja) * 2005-02-15 2008-08-07 アルケマ フランス グリセロールの脱水によるアクロレインの製造方法
JP2012153717A (ja) * 2005-02-28 2012-08-16 Evonik Stockhausen Gmbh アクリル酸、再生可能原料系の吸水性ポリマー構造、及び前記構造の製造方法
JP2008531628A (ja) * 2005-02-28 2008-08-14 シュトックハウゼン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アクリル酸、再生可能原料系の吸水性ポリマー構造、及び前記構造の製造方法
WO2006092272A3 (de) * 2005-02-28 2007-04-26 Stockhausen Chem Fab Gmbh Auf nachwachsenden rohstoffen basierende acrylsäure und wasserabsorbierende polymergebilde sowie verfahren zu deren herstellung
WO2006114506A1 (fr) * 2005-04-25 2006-11-02 Arkema France Procede de preparation d’acide acrylique a partir de glycerol
JP4885947B2 (ja) * 2005-04-25 2012-02-29 アルケマ フランス グリセロールからのアクリル酸の製造方法
FR2884817A1 (fr) * 2005-04-25 2006-10-27 Arkema Sa Procede de preparation d'acide acrylique a partir de glycerol
FR2884818A1 (fr) * 2005-04-25 2006-10-27 Arkema Sa Procede de preparation d'acide acrylique a partir de glycerol
JP2008538781A (ja) * 2005-04-25 2008-11-06 アルケマ フランス グリセロールからのアクリル酸の製造方法
JP2009524630A (ja) * 2006-02-07 2009-07-02 アルケマ フランス アクリル酸の製法方法
JP2007301506A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Nippon Shokubai Co Ltd グリセリン脱水用触媒、およびアクロレインの製造方法
TWI449689B (zh) * 2006-08-22 2014-08-21 Evonik Degussa Gmbh 基於可再生原料之丙烯酸及吸收水之聚合物結構及藉由脫水製造彼等之方法
US8258249B2 (en) 2006-08-22 2012-09-04 Evonik Stockhausen Gmbh Water-absorbing polymer structures based on renewable raw materials and process for their production by dehydration
US7939597B2 (en) * 2006-08-22 2011-05-10 Evonik Stockhausen Gmbh Acrylic acid and water-absorbing polymer structures based on renewable raw materials and process for their production by dehydration
WO2008023040A3 (de) * 2006-08-22 2008-06-12 Stockhausen Chem Fab Gmbh Auf nachwachsenden rohstoffen basierende acrylsäure und wasserabsorbierende polymergebilde sowie verfahren zu deren herstellung mittels dehydratisierung
JP2010501527A (ja) * 2006-08-22 2010-01-21 エボニック・シュトックハウゼン・ゲーエムベーハー アクリル酸及び水吸収性ポリマー構造をベースとする再生可能な原料、及び脱水反応によるそれらの製造方法
JP2013144810A (ja) * 2006-08-22 2013-07-25 Evonik Stockhausen Gmbh 超吸収性ポリマー及び超吸収性ポリマーをベースとする再生可能な原料
WO2008053646A1 (fr) 2006-11-02 2008-05-08 Nippon Shokubai Co., Ltd. Procédé de fabrication d'acide acrylique, appareil de fabrication d'acide acrylique et composition pour la fabrication d'acide acrylique
US8076509B2 (en) 2006-12-01 2011-12-13 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing acrylic acid
US7951978B2 (en) 2006-12-01 2011-05-31 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing acrolein and glycerin-containing composition
JPWO2008066079A1 (ja) * 2006-12-01 2010-03-04 株式会社日本触媒 アクリル酸の製造方法
JP2008137952A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Nippon Shokubai Co Ltd アクロレイン製造用触媒の前処理方法
JP2008137950A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Nippon Shokubai Co Ltd グリセリンからのアクロレインの製法
WO2008066079A1 (fr) 2006-12-01 2008-06-05 Nippon Shokubai Co., Ltd. Procédé de production d'un acide acrylique
WO2008066082A1 (fr) 2006-12-01 2008-06-05 Nippon Shokubai Co., Ltd. Procédé permettant de produire une composition contenant de l'acroléine et de la glycérine
JP2008162907A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Nippon Shokubai Co Ltd グリセリンからのアリルアルコールおよびアクリル酸の製造方法
JP2010518068A (ja) * 2007-02-05 2010-05-27 ロディア・ポリアミダ・エ・エスペシアリダデス・リミターダ プロピオン酸を得るための方法
US7847131B2 (en) 2007-05-16 2010-12-07 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing acrolein
JP2010534558A (ja) * 2007-07-27 2010-11-11 アルケマ フランス 触媒の不活性化を制限するための粒子フィルタの使用
US7872159B2 (en) 2007-08-24 2011-01-18 Battelle Memorial Institute Chemical production processes, systems, and catalyst compositions
US7872158B2 (en) 2007-08-24 2011-01-18 Battelle Memorial Institute Chemical production processes, systems, and catalyst compositions
WO2009028371A1 (ja) 2007-08-29 2009-03-05 Showa Denko K.K. アクロレインの製造方法およびアクリル酸の製造方法
KR101002761B1 (ko) 2007-12-03 2010-12-21 주식회사 엘지화학 아크릴산의 제조방법
US8461380B2 (en) 2007-12-28 2013-06-11 Showa Denko K.K. Method for production of acrylic acid
WO2009084417A1 (ja) 2007-12-28 2009-07-09 Showa Denko K.K. アクリル酸の製造方法
JP5572393B2 (ja) * 2007-12-28 2014-08-13 昭和電工株式会社 アクリル酸の製造方法
JP2008280349A (ja) * 2008-06-02 2008-11-20 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸の製造方法、アクリル酸製造用装置、およびアクリル酸製造用組成物
US8742169B2 (en) 2008-06-05 2014-06-03 Showa Denko K.K. Acrolein manufacturing method and acrylic acid manufacturing method
JP5588341B2 (ja) * 2008-06-05 2014-09-10 昭和電工株式会社 アクロレインの製造方法及びアクリル酸の製造方法
WO2009148105A1 (ja) * 2008-06-05 2009-12-10 昭和電工株式会社 アクロレインの製造方法及びアクリル酸の製造方法
JP2011528705A (ja) * 2008-07-22 2011-11-24 アルケマ フランス 再生可能な材料からのプロピオン酸ビニルの製造と、得られたプロピオン酸ビニルと、その使用
JP2012501299A (ja) * 2008-07-22 2012-01-19 アルケマ フランス グリセロールからバイオ資源のプロピオン酸を製造する方法
JP2011529094A (ja) * 2008-07-28 2011-12-01 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア アクリル酸のc3前駆体化合物のガス状生成混合物から主生成物として含有されるアクリル酸および副生成物として含有されるグリオキサールを分離する方法
US20120022291A1 (en) * 2008-10-24 2012-01-26 Arkema France Catalyst for production of acrolein and acrylic acid by means of dehydration reaction of glycerin, and process for producing same
JP2010099596A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Arkema France グリセリンの脱水反応によるアクロレイン及びアクリル酸の製造用触媒と、その製造法
WO2010047405A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 日本化薬株式会社 グリセリンの脱水反応によるアクロレイン及びアクリル酸の製造用触媒と、その製造法
JP2012506398A (ja) * 2008-10-24 2012-03-15 アルケマ フランス グリセロールからアクロレインを製造する方法
WO2010074177A1 (ja) 2008-12-26 2010-07-01 株式会社日本触媒 アクリル酸の製造方法
US8404887B2 (en) 2008-12-26 2013-03-26 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing acrylic acid
JPWO2010074177A1 (ja) * 2008-12-26 2012-06-21 株式会社日本触媒 アクリル酸の製造方法
JP2013508127A (ja) * 2009-10-15 2013-03-07 日本化薬株式会社 グリセリンの脱水反応によって不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸を製造するのに使用する触媒の製造方法と、この方法で得られる触媒
WO2011046232A1 (en) * 2009-10-15 2011-04-21 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Process for preparing catalyst used in production of unsaturated aldehyde and/or unsaturated carboxylic acid by dehydration reaction of glycerin, and catalyst obtained
US8530703B2 (en) 2009-12-18 2013-09-10 Battelle Memorial Institute Multihydric compound dehydration systems, catalyst compositions, and methods
US8907135B2 (en) 2009-12-18 2014-12-09 Battelle Memorial Institute Multihydric compound dehydration systems, catalyst compositions, and methods
JP2013522280A (ja) * 2010-03-18 2013-06-13 アルケマ フランス グリセロールからポリマーグレードのバイオベースのアクリル酸を製造する方法
WO2011136237A1 (ja) * 2010-04-26 2011-11-03 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)、ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂及びその製造方法
US10640588B2 (en) 2010-04-26 2020-05-05 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polyacrylic acid (salt), polyacrylic acid (salt)-based water-absorbing resin, and process for producing same
US10640593B2 (en) 2010-04-26 2020-05-05 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polyacrylic acid (salt), polyacrylic acid (salt)-based water-absorbing resin, and process for producing same
JP2012031326A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸系共重合体およびその製造方法
JP2012087237A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Hitachi Plant Technologies Ltd ポリトリメチレンテレフタレートの製造装置及び製造方法並びにアクロレイン除去装置
US9422377B2 (en) 2011-09-29 2016-08-23 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing acrolein, acrylic acid and derivatives thereof
WO2013047479A1 (ja) 2011-09-29 2013-04-04 株式会社日本触媒 アクロレイン、アクリル酸、およびその誘導体の製造方法
KR20150058033A (ko) * 2013-11-18 2015-05-28 주식회사 엘지화학 글리세린의 기화 방법 및 기화 장치
KR101650509B1 (ko) * 2013-11-18 2016-08-23 주식회사 엘지화학 글리세린의 기화 방법 및 기화 장치
WO2018003289A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 東亞合成株式会社 アクリル酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1710227A4 (en) 2008-01-23
CN1910128A (zh) 2007-02-07
US20100063233A1 (en) 2010-03-11
US7612230B2 (en) 2009-11-03
BRPI0507117A (pt) 2007-06-19
DE602005023268D1 (de) 2010-10-14
WO2005073160A1 (ja) 2005-08-11
EP1710227B1 (en) 2010-09-01
US8178719B2 (en) 2012-05-15
CN101811955A (zh) 2010-08-25
CN101811955B (zh) 2012-01-25
CN1910128B (zh) 2010-05-05
JP5006507B2 (ja) 2012-08-22
EP1710227A1 (en) 2006-10-11
ATE479650T1 (de) 2010-09-15
US20070129570A1 (en) 2007-06-07
EP2159213B1 (en) 2014-04-02
EP2159213A1 (en) 2010-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5006507B2 (ja) アクリル酸の製造方法
JP5361393B2 (ja) アクリル酸を形成するためのプロピレンの不均一触媒部分気相酸化の方法
JP5940045B2 (ja) アクリル酸を形成するためのプロピレンの不均一触媒部分気相酸化の方法
JPS603307B2 (ja) 無水フタル酸の製造方法
WO2000012209A1 (fr) Procede pour produire un catalyseur a base d'oxyde utilise dans la fabrication d'acrylonitrile ou de methacrylonitrile a partir de propane ou d'isobutane
JPH05239047A (ja) 無水フタル酸製造用触媒およびそれを用いてなる無水フタル酸の製造方法
JPH04279542A (ja) プロペン又はイソブテンの接触的気相酸化によりアクロレイン又はメタクロレインを製造する方法
JP2004255343A (ja) 複合酸化物触媒およびそれを用いたアクリル酸の製造方法
TWI281418B (en) Method for reactivating catalyst for production of methacrylic acid
JP5982214B2 (ja) 酸化生成物の製造方法
JP2010083899A (ja) アクリル酸の製造方法
EP0196601A2 (en) Process for producing maleic anhydride
JP2007308423A (ja) 不飽和酸または不飽和ニトリルの製造方法
CN103360237B (zh) 生产甲基丙烯酸烷基酯的方法
JP2001064274A (ja) 無水フタル酸の製造方法
JP4950986B2 (ja) メタクロレイン及び/又はメタクリル酸の製造法
JPS608860B2 (ja) 無水フタル酸製造用触媒
JP4745653B2 (ja) メタクリル酸の製造方法
JP5305827B2 (ja) アクロレイン及びアクリル酸の製造方法
JPH07299369A (ja) 不飽和カルボン酸製造用触媒の調製法及び該調製法により得られる触媒を用いる不飽和カルボン酸の製造法
JP2003012664A (ja) 酸無水物の製造方法
KR830000350B1 (ko) 무수 푸탈산의 제조용 촉매
JP2020196688A (ja) メタクリル酸の製造方法
JPH09192492A (ja) 無水フタル酸製造用触媒およびそれを用いてなる無水フタル酸の製造方法
JP2002322116A (ja) (メタ)アクリル酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060809

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5006507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees