JP2003007966A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2003007966A
JP2003007966A JP2001184756A JP2001184756A JP2003007966A JP 2003007966 A JP2003007966 A JP 2003007966A JP 2001184756 A JP2001184756 A JP 2001184756A JP 2001184756 A JP2001184756 A JP 2001184756A JP 2003007966 A JP2003007966 A JP 2003007966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
resin package
resin
heat dissipation
electrode plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001184756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4540884B2 (ja
Inventor
Yasushi Nakajima
泰 中島
Hideaki Chuma
秀明 中馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001184756A priority Critical patent/JP4540884B2/ja
Priority to US10/108,463 priority patent/US6700194B2/en
Priority to DE10221891A priority patent/DE10221891C5/de
Priority to FR0206099A priority patent/FR2826181B1/fr
Publication of JP2003007966A publication Critical patent/JP2003007966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4540884B2 publication Critical patent/JP4540884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01076Osmium [Os]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01084Polonium [Po]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01093Neptunium [Np]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大電流の半導体素子を有しながらも、放熱性
と小型化の両方の要求を満足する半導体装置を提供す
る。 【解決手段】 熱伝導性および電導性の良好な金属で構
成された細長形状のヒートスプレッダ25の主面上に配
設された、IGBT素子1およびダイオード素子2を有
している。また、ヒートスプレッダ25の主面上には、
IGBT素子1よりも外側に中継端子台20が配設さ
れ、中継端子台20、IGBT素子1およびダイオード
素子2は一列をなしている。そして、これらの配列の両
側に、それぞれ外部接続電極板81および82が配設さ
れている。ヒートスプレッダ25、IGBT素子1、ダ
イオード素子2、中継端子台20および外部接続電極板
8は、トランスファーモールド成形を用いて箱状に樹脂
封止され、樹脂パッケージ23が半導体装置M100の
外形を規定している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置に関し、
特に、高耐圧の電力用半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図29に従来の半導体装置の一例とし
て、半導体装置M70の断面構成を示す。図29に示す
ように、半導体装置M70は、例えば、無酸素銅で形成
されたベース板104上に絶縁基板102が搭載され、
当該絶縁基板102上にスイッチング素子である半導体
素子101が搭載されている。絶縁基板102は、絶縁
性の基板の一方の主面に所定の導体パターンが配設さ
れ、当該導体パターン上に半導体素子等が配設される。
また、他方の主面には導体層が配設され、導体板等に半
田付け等で接着される構成となっている。
【0003】ベース板104の端縁部を囲むように、例
えばPPS(ポリフェニレンサルファイド)で構成され
る樹脂ケース105が配設されている。
【0004】樹脂ケース105には、外部接続電極板1
08、接続導体106、内部接続電極107で構成され
る電極板DEが部分的に埋め込まれるように配設されて
いる。内部接続電極107は、半導体素子101や絶縁
基板102の導体パターンに、直径200〜300μm
のアルミニウム配線108で電気的に接続されている。
【0005】そして、ベース板104と樹脂ケース10
5とで規定される内部空間には、絶縁性を確保するため
に、例えばシリコーンゲル110が充填されており、ま
た、シリコーンゲル110と外気とを遮断するために、
樹脂ケース105の開口部には蓋111が配設されてい
る。
【0006】また、外部接続電極板108の主面の一部
は樹脂ケース105の主面に露出しているが、その部分
には外部導体(図示せず)との接続のための貫通孔が設
けられており、当該貫通孔に対応する位置の樹脂ケース
105内には、ナット112が埋め込まれている。従っ
て、外部接続電極板108と外部導体とはボルト(図示
せず)を用いて接合することができ、ボルトの締め付け
により接触抵抗を小さくできる。
【0007】このように、半導体装置M70において
は、樹脂ケース105内に半導体素子101を収容する
構成を採るため、製造工程が煩雑となり、外形寸法も大
きくなるので、小型化やコスト削減には限界があった。
【0008】また、図30に従来の半導体装置の一例と
して、半導体装置M80の断面構成を示す。
【0009】図30に示すように、半導体装置M80
は、例えば銅合金で構成されるフレーム213上にスイ
ッチング素子である半導体素子201が搭載され、半導
体素子201はアルミニウム配線209によってリード
207に電気的に接続される。
【0010】半導体素子201、リード207およびフ
レーム213は、トランスファーモールド成形を用いて
モールド樹脂214により樹脂封止され、一体となって
いる。そして、リード207の一部、およびフレーム2
13から延在するリード215の一部がモールド樹脂2
14から外部に突出しており、例えば、スルーホールを
有するプリント基板に半田付けされる。
【0011】このように、半導体装置M80において
は、トランスファーモールド成形を用いて半導体素子2
01を樹脂封止するので、部品点数が少なくコストは低
く抑えることができるが、動作時に半導体素子201が
発する熱は、熱伝導率が数Wm・Kのモールド樹脂21
4を介して放熱されることになり、熱抵抗が大きく、放
熱性に問題があった。
【0012】また、リード207は細く、大きな電流を
流すには、リード207の断面積や、リード207が接
続されるプリント基板の回路パターンの断面積が十分に
得られないので、電気抵抗による損失が無視できなくな
り、大電流の半導体装置には適さないという問題があっ
た。
【0013】また、図31に従来の半導体装置の一例と
して、半導体装置M90の断面構成を示す。
【0014】図31に示すように、半導体装置M90
は、絶縁基板302上にスイッチング素子である半導体
素子301が搭載され、半導体素子301はアルミニウ
ム配線309によってリード315に電気的に接続され
ている。そして、絶縁基板302、半導体素子301お
よびリード315は、トランスファーモールド成形を用
いてモールド樹脂314により樹脂封止され、一体とな
っている。
【0015】絶縁基板302の半導体素子301の搭載
主面とは反対の主面は、モールド樹脂314から露出し
ており、金属基板304に半田付けされる。また、金属
基板304上には、制御回路基板317や、中継基板3
18も配設されている。
【0016】制御回路基板317は、半導体素子301
の動作制御を行う制御回路等が配設される基板であり、
中継基板318は、リード315の中継点が設けられた
基板である。
【0017】モールド樹脂314から延在するリード3
15は、中継基板318および制御回路基板317に設
けられた導体層319に接続され、中継基板318に接
続されたリード315は、導体層319を介して外部接
続電極板316に電気的に接続され、制御回路基板31
7に接続されたリード315は、導体層319を介して
制御端子320に接続されている。
【0018】このように、半導体装置M90において
は、半導体素子301を搭載する絶縁基板302が、金
属基板304上に接触しているので、放熱性の点では半
導体装置M80より優れるが、制御回路基板317およ
び中継基板318を金属基板304上に別個に設けるの
で、配設効率が悪く、小型化が困難という問題があっ
た。
【0019】また、外部接続電極板316から中継基板
318、リード315を経て半導体素子301の一方の
主電極に到り、他方の主電極から中継基板318、リー
ド315を経て外部接続電極板316に到るように形成
されるループ回路の面積が大きいので、インダクタンス
が大きくなり、大きなサージ電圧が発生する要因とな
る。このため、半導体素子301をスイッチング動作さ
せた場合の電流の変化率が大きくなり、耐電圧の大きな
素子を準備しなければならず、コストを増加させる一因
となっていた。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
従来の半導体装置においては、放熱性と小型化の両方の
要求を満足することは困難であった。
【0021】本発明は上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、大電流の半導体素子を有しながら
も、放熱性と小型化の両方の要求を満足する半導体装置
を提供することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明に係る請求項1記
載の半導体装置は、放熱基板と、前記放熱基板上に配設
された半導体素子と、それぞれの一方端が前記半導体素
子の主電極に電気的に接続された複数の主電極板と、前
記放熱基板、前記半導体素子、前記複数の主電極板を樹
脂封止する樹脂パッケージと、を備え、前記複数の主電
極板の、それぞれの他方端は、前記樹脂パッケージの上
面側において外部に露出し、前記樹脂パッケージは、モ
ールド成形により一体で成形されている。
【0023】本発明に係る請求項2記載の半導体装置
は、前記樹脂パッケージが箱状であって、前記複数の主
電極板は、前記樹脂パッケージの上面において、前記そ
れぞれの他方端の主面のみが露出する。
【0024】本発明に係る請求項3記載の半導体装置
は、前記複数の主電極板の、前記それぞれの他方端の主
面の露出位置が、前記樹脂パッケージの上面の中央寄り
の位置である。
【0025】本発明に係る請求項4記載の半導体装置
は、前記樹脂パッケージは、箱状の本体部と、該本体部
の上面からそれぞれ突出し、前記複数の主電極板を内部
に含む複数の電極突出部とを有し、前記複数の主電極板
は、前記複数の電極突出部のそれぞれの上面において、
前記それぞれの他方端の主面のみが露出する。
【0026】本発明に係る請求項5記載の半導体装置
は、前記複数の電極突出部が、前記本体部との境界部分
が曲面を有して構成される。
【0027】本発明に係る請求項6記載の半導体装置
は、前記複数の電極突出部が、前記本体部の端縁部に配
設され、その内部に空洞部を有し、前記複数の主電極板
の前記それぞれの他方端は、前記空洞部の上部を覆うよ
うに配設される。
【0028】本発明に係る請求項7記載の半導体装置
は、前記複数の主電極板の前記それぞれの他方端は貫通
孔を有し、前記貫通孔は、その内周にネジ溝を有する。
【0029】本発明に係る請求項8記載の半導体装置
は、前記貫通孔が、バーリング加工によって形成され、
前記ネジ溝は、前記バーリング加工によって前記空洞部
側に突出するバーリング部に配設される。
【0030】本発明に係る請求項9記載の半導体装置
は、前記複数の主電極板の前記それぞれの他方端が貫通
孔を有し、前記複数の電極突出部は、前記貫通孔に、そ
のネジ孔が連通するように埋め込まれたナットをさらに
有する。
【0031】本発明に係る請求項10記載の半導体装置
は、前記半導体装置が、前記放熱基板上に配設され、前
記半導体素子の駆動制御を行う制御回路をさらに備え
る。
【0032】本発明に係る請求項11記載の半導体装置
は、前記制御回路が、前記樹脂パッケージのモールド樹
脂よりも粘度が小さい樹脂によって覆われる。
【0033】本発明に係る請求項12記載の半導体装置
は、前記放熱基板の、前記半導体素子の搭載面とは反対
側の底面は、前記樹脂パッケージの底面から露出し、前
記半導体装置は、少なくとも前記放熱基板の前記底面を
完全に覆うように、前記樹脂パッケージの前記底面側に
配設された絶縁層をさらに備える。
【0034】本発明に係る請求項13記載の半導体装置
は、前記絶縁層は、前記樹脂パッケージの底面に貼付さ
れた、シート状の絶縁材により構成される。
【0035】本発明に係る請求項14記載の半導体装置
は、前記樹脂パッケージの前記底面に、前記放熱基板の
前記底面の露出領域に対応する領域が窪んだ段差領域を
有し、前記段差領域の高さは、前記絶縁層の厚さよりも
低い。
【0036】本発明に係る請求項15記載の半導体装置
は、前記樹脂パッケージの前記底面に、前記放熱基板の
前記底面の露出領域を囲むように配設された複数の突起
部を有し、前記複数の突起部の高さは、前記絶縁層の厚
さよりも低い。
【0037】本発明に係る請求項16記載の半導体装置
は、前記半導体装置が、前記絶縁層に密着する、前記絶
縁層よりも広い面積の放熱板をさらに備える。
【0038】本発明に係る請求項17記載の半導体装置
は、複数の放熱基板と、前記複数の放熱基板上にそれぞ
れ配設された半導体素子と、それぞれの一方端が前記半
導体素子の主電極に電気的に接続された複数の主電極板
と、前記複数の放熱基板、前記半導体素子、前記複数の
主電極板を樹脂封止する樹脂パッケージとを備え、前記
複数の主電極板の、それぞれの他方端は、前記樹脂パッ
ケージの上面側において外部に露出し、前記樹脂パッケ
ージは、モールド成形により一体で成形されている。
【0039】本発明に係る請求項18記載の半導体装置
は、前記複数の放熱基板は、何れも同じ矩形形状を有
し、その長辺どうしが平行するように配列される。
【0040】
【発明の実施の形態】<A.実施の形態1> <A−1.装置構成>本発明に係る実施の形態1とし
て、図1に半導体装置M100の構成を斜視図で示す。
なお、図1においては便宜的に樹脂パッケージ23の一
部を省略して内部構成を明示している。
【0041】図1に示すように、半導体装置M100
は、熱伝導性および電導性の良好な金属で構成された細
長形状のヒートスプレッダ25(放熱基板)の主面上に
配設された、IGBT(絶縁ゲート型バイポーラトラン
ジスタ)素子1およびダイオード素子2を有し、これら
の構成は樹脂パッケージ23内に埋め込まれている。
【0042】ヒートスプレッダ25の主面上には、IG
BT素子1よりも外側に中継端子台20が配設され、中
継端子台20、IGBT素子1およびダイオード素子2
は一列をなしている。そして、これらの配列の両側に、
それぞれ外部接続電極板81および82が配設されてい
る。外部接続電極板81および82は、外部接続電極板
8(主電極板)と総称する場合もある。
【0043】IGBT素子1とダイオード素子2との
間、IGBT素子1と中継端子台20との間、ダイオー
ド素子2と外部接続電極板82との間は、何れも複数の
アルミニウム配線WRによって電気的に接続されてい
る。なお、IGBT素子1とダイオード素子2のそれぞ
れの下主面には主電極が露出しており、ヒートスプレッ
ダ25に半田付けされている。
【0044】中継端子台20は、IGBT素子1に電気
的に接続される複数のアルミニウム配線WRが接続され
る中継端子板群21と、IGBT素子1の制御のための
制御信号を外部機器との間で入出力する中継ピン端子群
22とを備え、中継ピン端子群22はヒートスプレッダ
25の主面に対して垂直に延在している。
【0045】なお、中継端子板群21には、IGBT素
子1のゲートおよびエミッタにそれぞれ電気的に接続さ
れる、ゲート中継端子板3および制御エミッタ中継端子
板4が含まれ、また、中継ピン端子群22には、ゲート
中継端子板3および制御エミッタ中継端子板4にそれぞ
れ対応して設けられたゲート中継ピン13および制御エ
ミッタ中継ピン14が含まれている。
【0046】外部接続電極板81は、その一端がヒート
スプレッダ25の主面に接続され、他方端の主面が樹脂
パッケージ23の上面に露出するように配設されてい
る。
【0047】外部接続電極板82も外部接続電極板81
と同様の形状を有するが、ヒートスプレッダ25には電
気的に接続されず、その端部はヒートスプレッダ25の
主面上方に位置している。なお、外部接続電極板8の樹
脂パッケージ23から露出する部分にはバスバー配線
(図示せず)との接続のための貫通孔が設けられてい
る。
【0048】これら、ヒートスプレッダ25、IGBT
素子1、ダイオード素子2、中継端子台20および外部
接続電極板8は、トランスファーモールド成形を用いて
箱状に樹脂封止され、樹脂パッケージ23が半導体装置
M100の外形を規定している。
【0049】なお、樹脂パッケージ23の四隅には、半
導体装置M100を図示しないヒートシンク等に固定す
る貫通孔24が設けられている。
【0050】図2に、半導体装置M100の長手方向で
の断面構成を示す。図2に示すように、ヒートスプレッ
ダ25は樹脂パッケージ23内に完全に埋め込まれてお
り、また、ヒートスプレッダ25との間には樹脂パッケ
ージ23が介在している。
【0051】ここで、図3にIGBT素子1およびダイ
オード素子2の接続関係を示す。図3に示すようにダイ
オード素子2は、フリーホイールダイオードとして機能
するように、IGBT素子1に対して順電流が還流する
向きに並列に接続されている。
【0052】なお、IGBT素子1のエミッタは外部接
続電極板81に接続されるとともに、制御エミッタ中継
端子板4を介して制御エミッタ中継ピン14にも接続さ
れている。
【0053】また、IGBT素子1のゲートは、ゲート
中継端子板3を介してゲート中継ピン13に接続されて
いる。
【0054】制御エミッタ中継ピン14はIGBT素子
1の駆動に際して使用され、制御エミッタ中継ピン14
とゲート中継ピン13との間に、ゲート−エミッタ間電
圧(例えば15V程度)を印加することでIGBT素子
1を駆動することができる。
【0055】なお、制御エミッタ中継ピン14とゲート
中継ピン13は、図示しない制御回路や駆動回路等に接
続される。
【0056】なお、IGBT素子1には、エミッタに流
れる電流の数千分の1の電流(センス電流)が流れるよ
うに構成された電流センス電極を有し、当該電流センス
電極に電気的に接続され、センス電流を出力するための
中継ピンや、温度検出のための中継ピン端子群22に含
まれるが、それらについては説明を省略している。
【0057】<A−2.製造方法>次に、図1および図
2を参照して半導体装置M100の製造方法について説
明する。まず、ヒートスプレッダ25に、IGBT素子
1、ダイオード素子2、中継端子台20および外部接続
電極板81を半田付けにより接続する。このとき、各構
成間に、アルミニウム配線WRをワイヤボンディングす
る。
【0058】外部接続電極板81は、ヒートスプレッダ
25を取り囲む枠状のリードフレーム(図示せず)と一
体に形成されており、外部接続電極板81をヒートスプ
レッダ25に接続することで、リードフレームとヒート
スプレッダ25とが一体になる。なお、外部接続電極板
82もリードフレームと一体に形成されているが、こち
らは、ヒートスプレッダ25には接続されない。
【0059】この状態で、リードフレームをトランスフ
ァーモールド成形用の金型内に入れ、溶融した樹脂を金
型内に流し込むことで樹脂封止が完了する。この後、金
型を取り外し、リードフレームから外部接続電極板81
および82を分離することで、樹脂パッケージ23で覆
われた半導体装置M100を得ることができる。
【0060】<A−3.作用効果>以上説明したよう
に、本発明に係る半導体装置M100は、トランスファ
ーモールド成形により、IGBT素子1、ダイオード素
子2、中継端子台20、外部接続電極板8およびヒート
スプレッダ25を一体で樹脂封止するので、配設効率が
良く、また、ヒートスプレッダ25の外形寸法を、樹脂
パッケージ23の外形寸法と同程度まで大きくすること
ができ、放熱能力を保っての小型化が可能となる。
【0061】また、外部接続電極板8は樹脂パッケージ
23の上面に、外部導体との接続部分が露出するように
配設されるので、2つの外部接続電極板8と、IGBT
素子1の2つの主電極および、これらを電気的に接続す
る電流経路とで構成されるループ回路の面積が小さくな
り、当該ループ回路のインダクタンスを小さくできる。
【0062】スイッチング素子をスイッチング動作させ
たときに、電流変化に伴って生じるサージ電圧のピーク
電圧は、インダクタンスに比例して小さくなり、その結
果、スイッチング損失が小さくなる。このため、IGB
T素子1で生じる発熱が少なくなり、ヒートスプレッダ
25の面積を小さくしても、熱設計上の動作範囲が広く
なる。従って、装置全体の小型化を達成できるととも
に、サージ電圧が低下するので、耐電圧を下げることが
でき、コスト的に安価となる。
【0063】また、外部接続電極板8の外部導体との接
続部分が樹脂パッケージ23の上面に配置されているの
で、ヒートシンクから外部接続電極板8までの絶縁距離
を確保しやすく、耐電圧特性に優れた半導体装置を得る
ことができる。この特徴について、図4を用いて説明す
る。
【0064】図4は、外部接続電極板8の配設位置によ
るモールド樹脂の厚みの変化を模式的に示す図である。
【0065】図4において、向かって左側の半導体装置
は、外部接続電極板8が樹脂パッケージ23Aの上面端
縁部近傍に配設されており、ヒートシンクHSから外部
接続電極板8までの絶縁距離Lは、樹脂パッケージ23
Aの厚さで規定されている。
【0066】一方、図に向かって右側の半導体装置は、
外部接続電極板8が樹脂パッケージ23の上面中央より
の位置に配設されており、ヒートシンクHSから外部接
続電極板8までの絶縁距離Lは、樹脂パッケージ23の
厚さと、樹脂パッケージ23の上面端縁部からの距離と
で規定されている。
【0067】このように、外部接続電極板8の外部導体
との接続部分を樹脂パッケージ23の上面に配置するこ
とで、ヒートシンクHSから外部接続電極板8までの絶
縁距離Lを確保しやすくなるので、樹脂パッケージ23
の厚さは薄くても、耐電圧の高い半導体装置を得ること
ができる。
【0068】そして、樹脂パッケージ23の厚さを薄く
できれば、装置使用時の発熱による樹脂パッケージ23
の反りを抑制することができる。
【0069】すなわち、モールド樹脂とヒートスプレッ
ダ25とは材質の違いにより線膨張率に大きな差があ
る。従って、装置使用時の発熱により温度変化が生じる
と樹脂パッケージ23全体に反りが生じる。そして、こ
の反り量が、例えば数百μmを越える場合には、樹脂パ
ッケージ23と、それを固定するヒートシンク(図示せ
ず)との間に隙間が生じ、半導体装置からヒートシンク
への放熱が阻害され、半導体装置の温度が許容値以上に
高くなる可能性がある。
【0070】しかし、樹脂パッケージ23の厚さが、ヒ
ートスプレッダ25の厚さに比べて薄いと、同じように
温度変化が生じても反りが小さくなる。その結果、ヒー
トシンクとの接触部での熱抵抗を小さく保つことがで
き、放熱効果を維持できる。
【0071】また、放熱効果を維持できることで、半導
体装置の温度上昇を抑制できるので、モールド樹脂の材
質の選択の幅が広くなり、より安価なモールド樹脂を使
用することで、コストを低減できる。
【0072】このように、外部接続電極板8の外部導体
との接続部分を樹脂パッケージ23の上面の中央寄りに
配置することで、樹脂パッケージ23を薄くしても十分
な絶縁距離を確保でき、数十℃の温度変化が生じるよう
な大電流を流す半導体装置であっても、数百ボルト以上
の耐電圧を得ることができる。
【0073】なお、樹脂パッケージ23の反りを抑制す
るには、モールド樹脂の線膨張率は、ヒートスプレッダ
25の線膨張率に近い方が望ましく、例えば、ヒートス
プレッダ25が銅(Cu)で構成されている場合には、
16×10-6程度であることが望ましい。
【0074】なお、以上説明した半導体装置M100
は、IGBT素子1およびダイオード素子2を1個ずつ
有する構成であったが、IGBT素子1およびダイオー
ド素子2を同数ずつ複数個有する構成であっても良いの
はもちろんだが、半導体装置M100を複数個集め、電
気的に並列に接続してユニットを構成することで、並列
に接続された複数のIGBT素子を有する1個の半導体
装置と等価な構成にできる。従って、あらゆる電流容量
に対応した半導体装置を容易に得ることができる。
【0075】また、3相モータのインバータに使用する
場合は半導体装置M100を6個用いるなど、用途に応
じて任意に組み合わせて用いることができ、製品の種類
を増やすことなく生産性を高めることができる。
【0076】なお、2つの外部接続電極板8は樹脂パッ
ケージ23の上面に、外部導体との接続部分が露出する
ように配設されているが、外部導体との接続において
は、図5に示すような外部導体取り付け電極OEをネジ
止め等により接続することで、種々の外部導体への接続
が可能となり、汎用的な使用が可能となる。
【0077】<A−4.変形例>以上説明した半導体装
置M100においては、2つの外部接続電極板8がモー
ルド樹脂内に完全に埋め込まれ、樹脂パッケージ23の
上面において、外部導体との接続部分が露出するように
配設された構成を示したが、図6に示す半導体装置M1
01のような構成としても良い。
【0078】すなわち、2つの外部接続電極板8Aは、
樹脂パッケージ23の厚さ方向のほぼ中央部、より具体
的にはヒートスプレッダ25の上主面に相当する位置か
ら樹脂パッケージ23の側面外部に突出し、そこから樹
脂パッケージ23の側面に沿って折れ曲がり、樹脂パッ
ケージ23の上面に達する位置で、上面に沿う方向に折
れ曲がった形状を有している。
【0079】このように、2つの外部接続電極板8Aを
樹脂パッケージ23の側面から突出させることで樹脂パ
ッケージ23内に複雑な形状の外部接続電極板を埋め込
む必要がなくなり、トランスファーモールド成形に際し
て複雑な構造の金型を準備する必要がなくなるという利
点がある。
【0080】この結果、金型の設計、製造が容易とな
り、コストを低減できるとともに、生産設備に対する制
約が低減し、生産性を高めることができる。
【0081】また、2つの外部接続電極板8Aは、ヒー
トスプレッダ25に平行に延在する部分と、樹脂パッケ
ージ23の上面に平行に延在する部分とを有しているの
で、当該両部分においては、通電時に生じるインダクタ
ンスをキャンセルでき、通電時に外部接続電極板8Aで
発生するインダクタンスを低減することができる。
【0082】そして、インダクタンスの低下によりスイ
ッチング損失が小さくなり、IGBT素子1で生じる発
熱が減少することで、結果的に装置全体を小型化できる
ことは先に説明した通りである。
【0083】なお、半導体装置M101が取り付けられ
るヒートシンク(図示せず)と外部接続電極板8Aとの
最小距離は、半導体装置M101の使用に際しての絶縁
耐圧を確保するという観点から、半導体装置M101の
電源電圧に対して縁面放電を起こさないような値に決定
される。
【0084】<B.実施の形態2> <B−1.装置構成>本発明に係る実施の形態2とし
て、図7に半導体装置M200の構成を斜視図で示す。
なお、図7においては便宜的に樹脂パッケージ23Bの
一部を省略して内部構成を明示している。
【0085】図7に示すように、半導体装置M200の
内部構成は、基本的には図1を用いて説明した半導体装
置M100と同じであり、同一の構成には同一の符号を
付し、重複する説明は省略する。
【0086】半導体装置M200においては、樹脂パッ
ケージ23Bが、図1に示した樹脂パッケージ23のよ
うに単純な箱状ではなく、樹脂パッケージ23に相当す
る本体部231Bの上面に、2つの電極突出部232B
を有した形状となっている。
【0087】電極突出部232Bは直方体形状をなし、
その内部に本体部231Bから延在する外部接続電極板
8Bを有している。
【0088】外部接続電極板8Bは、半導体装置M10
0における外部接続電極板8と基本的には同じ形状を有
するが、外部接続電極板8よりも、高さ方向においてよ
り長く延在している。なお、2つの外部接続電極板8B
のうち、ヒートスプレッダ25に接続されるものを外部
接続電極板81B、ダイオード素子2に電気的に接続さ
れるものを外部接続電極板82Bと呼称する。
【0089】図8に半導体装置M200の長手方向での
断面構成を示す。図8に示すように、外部接続電極板8
1Bは、その一端がヒートスプレッダ25の主面に接続
され、他方端の主面が電極突出部232Bの上面に露出
するように配設されている。
【0090】外部接続電極板82Bも外部接続電極板8
1Bと同様の形状を有するが、ヒートスプレッダ25に
は電気的に接続されず、その端部はヒートスプレッダ2
5の主面上方に位置している。
【0091】また、電極突出部232Bの内部は、空洞
部OSとなっており、空洞部OSの上部を外部接続電極
板8Bが塞ぐ構成となっている。そして、外部接続電極
板8Bの露出部には貫通孔28が設けられている。
【0092】<B−2.製造方法>ここで、図9を用い
て電極突出部232Bの形成方法について説明する。樹
脂パッケージ23Bは、トランスファーモールド成形に
より形成するので、図9に示すように、電極突出部23
2Bに相当する部分に、電極突出部232Bの外形に合
致する凹部511を設けた上金型51および、空洞部O
Sの外形に合致する凸部521を設けた下金型52を準
備する。
【0093】そして、ヒートスプレッダ25が接続され
たリードフレームを、上金型51と下金型52とで挟み
込んで、溶融した樹脂を金型内に流し込むことで樹脂封
止が完了する。
【0094】<B−3.作用効果>このように、外部接
続電極板8Bを、樹脂パッケージ23Bの本体部231
Bの上面から突出させることで、半導体装置M200を
取り付けるヒートシンク(図示せず)と、外部接続電極
板8Bの露出部との距離、すなわち絶縁距離を十分に確
保できるので、耐電圧をより大きく設定することが可能
となる。
【0095】そして、電極突出部232Bの存在によ
り、ヒートスプレッダ25が埋め込まれる本体部231
Bの厚さは最小限に設定することができるので、装置使
用時の発熱により温度変化が生じても、樹脂パッケージ
23B全体に反りが生じることを抑制でき、半導体装置
からヒートシンクへの放熱効果が低下することを防止し
て、半導体装置の温度が許容値以上に高くなることを防
止できる。
【0096】また、電極突出部232Bの内部は、空洞
部OSとなっているので、外部接続電極板8Bの露出部
上に外部導体(図示せず)を配設し、また、空洞部OS
にナット(図示せず)を配設し、ボルト(図示せず)と
ナットとで外部導体を締め付けることで、外部導体と外
部接続電極板8Bとを、接触抵抗を小さくして接合する
ことができる。
【0097】<B−4.変形例1>半導体装置M200
の変形例として、図10に半導体装置M201の断面構
成を示す。半導体装置M201の構成は、基本的には図
7および図8を用いて説明した半導体装置M200と同
じであり、同一の構成には同一の符号を付し、重複する
説明は省略する。
【0098】半導体装置M201は、本体部231Bと
電極突出部232Bとの境界部分が曲率を有する曲面部
RPとなっている点が半導体装置M200と異なってい
る。
【0099】このようなフィレット構造を採ることで、
電極突出部232Bにおいて外部導体と外部接続電極板
8Bとをボルトで締め付ける場合に、大きなトルクでボ
ルトを締め付けても、本体部231Bと電極突出部23
2Bとの境界部分に生じる応力が小さくなり、電極突出
部232Bの寸法が小さくても、ボルトの締め付けに耐
えることができ、半導体装置の小型化を達成できる。
【0100】また、同様の理由から、本体部231Bの
厚さを厚くする必要がないので、装置使用時の発熱によ
り温度変化が生じても、樹脂パッケージ23B全体に反
りが生じることを抑制でき、半導体装置からヒートシン
クへの放熱効果が低下することを防止して、半導体装置
の温度が許容値以上に高くなることを防止できる。
【0101】また、ボルトの締め付けに対する耐性が高
まるので、ボルトの締め付けのためのトルク管理が容易
となり、作業性を向上できる。
【0102】<B−5.変形例2>半導体装置M200
の変形例として、図11に半導体装置M202の断面構
成を示す。半導体装置M202の構成は、基本的には図
7および図8を用いて説明した半導体装置M200と同
じであり、同一の構成には同一の符号を付し、重複する
説明は省略する。また、図10を用いて説明した半導体
装置M201と同様に、本体部231Bと電極突出部2
32Bとの境界部分が曲面部RPとなっている。
【0103】半導体装置M202は、外部接続電極板8
Bの露出部に設けられた貫通孔28が、バーリング加工
により設けられたバーリング部BPを有している。
【0104】そして、当該バーリング部BPにはネジ溝
が設けられており、ナットを使うことなく、ボルト締め
が可能となっている。
【0105】以下、図12〜図14を用いてバーリング
加工について説明する。図12に示すように、外部接続
電極板8B露出部となる部分にポンチPO等を用いて孔
を開ける。この際、外部接続電極板8Bを削り取るので
はなく、押し広げるようにすることで、貫通孔28の周
囲に壁を形成する。
【0106】そして、図13に示すように、ネジ溝加工
のためのタップTPを用いて、孔の周囲に残る壁の部分
にネジ溝を形成することで、図14に示すようなネジ溝
を有するバーリング部BPが得られる。
【0107】<B−6.変形例3>半導体装置M200
の変形例として、図15に半導体装置M203の断面構
成を示す。半導体装置M203の構成は、基本的には図
7および図8を用いて説明した半導体装置M200と同
じであり、同一の構成には同一の符号を付し、重複する
説明は省略する。また、図10を用いて説明した半導体
装置M201と同様に、本体部231Bと電極突出部2
32Bとの境界部分が曲面部RPとなっている。
【0108】半導体装置M203は、外部接続電極板8
Bの露出部の下面側にナット31を有しており、貫通孔
28から挿入したボルト(図示せず)により、外部導体
を締め付ける際に、ナットを準備する必要がなくなり、
作業性が向上する。
【0109】ナット31は外部接続電極板8Bの下面に
ロウ付け等で接合しても良いし、トランスファーモール
ド成形により樹脂パッケージ23Bを形成する際に、空
洞部OS内に埋め込むようにしても良い。
【0110】以下、図16を用いてナット31を樹脂パ
ッケージ23Bに埋め込む工程について説明する。
【0111】図16に示すように、電極突出部232B
に相当する部分に、電極突出部232Bの外形に合致す
る凹部611を設けた上金型61および、空洞部OSの
外形に合致する凸部621を設けた下金型62を準備す
る。
【0112】下金型62び凸部621の先端には、直径
がナット31のネジ孔の直径よりも若干小さい円筒状の
ピン623が配設されており、当該ピン623にナット
31が挿入される。ピン623の長さは、ナット31が
挿入された状態でナット31の端面から若干突出する長
さに設定される。
【0113】凸部621は、ナット31を搭載する部分
として、その直径がナット31のネジ孔の直径よりも大
きく、外径よりも小さい円筒状の基部622を有してい
る。
【0114】トランスファーモールド成形に際しては、
ピン623にナット31を挿入した状態で、ヒートスプ
レッダ25が接続されたリードフレームを、上金型61
と下金型62とで挟み込む。
【0115】上金型61と下金型62とを閉じると、ナ
ット31は基部622と外部接続電極板8Bとで挟まれ
て固定され、ナット31の端面から突出したピン623
は、外部接続電極板8Bの貫通孔28に挿入される。こ
こで、ピン623のナット31の端面からの突出部分の
長さが、外部接続電極板8Bの厚さよりも短くなるよう
にピン623の長さが設定されている。
【0116】従って、ピン623は貫通孔28内に収ま
り、上金型61に干渉することはない。この状態で、溶
融した樹脂を金型内に流し込むことで樹脂封止が完了す
る。
【0117】なお、ナット31は基部622と外部接続
電極板8Bとで挟み込まれているので、ナット31の内
部にモールド樹脂が侵入することは防止される。
【0118】また、外部接続電極板8Bの上面も上金型
61に押し付けられるので、モールド樹脂が外部接続電
極板8Bの上面を覆うことを防止できる。
【0119】注入したモールド樹脂が硬化した後、上金
型61と下金型62とを開くと、ピン623がナット3
1内から抜き取られ、ナット31の端面およびネジ孔が
露出する。
【0120】なお、ナット31はモールド樹脂内に埋め
込まれているので、ボルトの締め付け際してはナット3
1を器具を用いて固定する必要はなく、ボルトの締め付
けを容易に行うことができる。
【0121】<C.実施の形態3> <C−1.装置構成>本発明に係る実施の形態3とし
て、図17に半導体装置M300の構成を斜視図で示
す。なお、図17においては便宜的に樹脂パッケージ2
3Cの一部を省略して内部構成を明示している。
【0122】図17に示すように、半導体装置M300
は6個のIGBT素子およびダイオード素子を有する3
相ブリッジ回路を示している。
【0123】そして、6個のIGBT素子およびダイオ
ード素子のうち、1個ずつが配設されたヒートスプレッ
ダ251を3個、IGBT素子およびダイオード素子が
3個ずつ配設されたヒートスプレッダ252を1個有し
ている。ヒートスプレッダ251および252は、何れ
も矩形状をなし、ヒートスプレッダ251は短辺が直線
上に並ぶように並列に配設され、ヒートスプレッダ25
1は、ヒートスプレッダ251の配列とほぼ同じ大きさ
を有し、その長辺がヒートスプレッダ251の配列に平
行になるように配設されている。
【0124】また、ヒートスプレッダ251の配列と、
ヒートスプレッダ252との間には、導体板26を有し
ている。
【0125】ここで、ヒートスプレッダ251に配設さ
れるIGBT素子およびダイオード素子を、IGBT素
子1Pおよびダイオード素子2Pとし、ヒートスプレッ
ダ252に配設されるIGBT素子およびダイオード素
子を、IGBT素子1Nおよびダイオード素子2Nとす
る。
【0126】各ヒートスプレッダ251の主面上には、
IGBT素子1よりも外側に中継端子台20Pが配設さ
れ、中継端子台20P、IGBT素子1Pおよびダイオ
ード素子2Pは一列をなしている。そして、中継端子台
20Pの外側に外部接続電極板8が接続されている。こ
こで、各ヒートスプレッダ251に接続される外部接続
電極板8には、便宜的に、図に向かって左側から順に、
8U、8V、8Wの符号を付して区別している。
【0127】また、ヒートスプレッダ252の主面上に
は、ヒートスプレッダ252の短辺に平行するように、
一列に配列されたIGBT素子1Nおよびダイオード素
子2Nの組が3組、間隔を開けて配設されている。
【0128】そして、各IGBT素子1Nの外側には、
それぞれ中継端子台20Nが配設されている。
【0129】また、ヒートスプレッダ252の一方の短
辺側の端縁部には、外部接続電極板8Nが接続されてい
る。なお、導体板26の一方の短辺側の端縁部には、外
部接続電極板8Pが接続されており、外部接続電極板8
Nおよび8Pは平行して存在している。外部接続電極板
8Nおよび8Pは外部接続電極板8と総称する。
【0130】なお、IGBT素子1Pとダイオード素子
2Pとの間、IGBT素子1Pと中継端子台20Pとの
間、ダイオード素子2Pと導体板26との間、IGBT
素子1Nとダイオード素子2Nとの間、IGBT素子1
Nと中継端子台20Nとの間、ダイオード素子2Nと各
ヒートスプレッダ251との間は、何れも複数のアルミ
ニウム配線WRによって電気的に接続されている。
【0131】そして、樹脂パッケージ23Cが、図7に
示した樹脂パッケージ23Bのように箱状の本体部23
1Cの上面に、5つの外部接続電極板8がそれぞれ突出
する5つの電極突出部232Cを有した形状となってい
る。
【0132】次に、図18を用いて3相ブリッジ回路の
構成を示す。図18に示すように、電源ラインとなるP
−N線間(それぞれの入力端子は8Pおよび8Nとな
る)に、3組のIGBT素子2Pおよび2Nの組がトー
テムポール接続されている。なお、入力端子8Pおよび
8Nが、図17に示す外部接続電極板8Pおよび8Nと
なる。
【0133】各々のトーテムポール接続されたIGBT
素子の接続点の各々は図示しない負荷に接続される。な
お、上記接続点は、それぞれU相、V相、W相の出力端
となり、それらが図17に示す外部接続電極板8U、8
Vおよび8Wとなる。
【0134】また、それぞれのIGBT素子1Pおよび
1Nには、それぞれフリーホイールダイオード2Pおよ
び2Nが逆並列接続されている。
【0135】<C−2.製造方法>次に、図19を用い
て半導体装置M300の製造方法について説明する。ま
ず、3個のヒートスプレッダ251のそれぞれに、IG
BT素子1P、ダイオード素子2Pおよび中継端子台2
0Pを、また、ヒートスプレッダ252に、IGBT素
子1N、ダイオード素子2N、中継端子台20Nを半田
付けにより接続する。
【0136】また、3個のヒートスプレッダ251に
は、それぞれ外部接続電極板8U、8Vおよび8Wを半
田付けにより接続し、また、ヒートスプレッダ252に
は外部接続電極板8Nを、導体板26には外部接続電極
板8Pを半田付けにより接続する。また、各構成間に
は、アルミニウム配線WRをワイヤボンディングする。
【0137】各外部接続電極板8は、ヒートスプレッダ
251および252を取り囲む枠状のリードフレーム
(図示せず)と一体に形成されており、各外部接続電極
板8をヒートスプレッダ251、252および導体板2
6に接続することで、リードフレームとヒートスプレッ
ダ251、252および導体板26とが一体になる。
【0138】この状態で、リードフレームをトランスフ
ァーモールド成形用の金型内に入れ、溶融した樹脂を金
型内に流し込むことで樹脂封止が完了する。図19は、
金型に入れた状態で、図17におけるB−B線での断面
部分を示している。
【0139】図19に示すように、トランスファーモー
ルド成形用の金型は、上金型71および下金型72で構
成され、上金型71には、電極突出部232Cに相当す
る部分に、電極突出部232Cの外形に合致する凹部7
11を有し、また、下金型72は、電極突出部232内
の空洞部の外形に合致する凸部721を有している。
【0140】さらに下金型72には、ヒートスプレッダ
251、252および導体板26に対応する部分に貫通
孔723が複数配設されており、貫通孔723には外部
から出し入れ可能な可動ピンMPが挿入されている。な
お、可動ピンMPはヒートスプレッダ251、252お
よび導体板26を一時的に支えるだけなので、直径は1
〜2mm程度で良く、貫通孔723も同様である。
【0141】上金型71および下金型72で規定される
キャビティ内にヒートスプレッダ251、252および
導体板26が入れられた状態では、可動ピンMPがそれ
らの底面に接触して支えており、各外部接続電極板8に
よる支持と併せて、ヒートスプレッダ251、252お
よび導体板26を確実に保持することができる。
【0142】なお、図示しないリードフレームには位置
決め用の貫通孔が設けられ、そこに位置決めピン(図示
せず)を挿入することで位置が固定される。
【0143】そして、溶融したモールド樹脂がキャビテ
ィ内に注入され、モールド樹脂によってヒートスプレッ
ダ251、252および導体板26が保持される状態に
なると、可動ピンMPの先端が下金型72の内壁面と同
じ位置に達するまで可動ピンMPが引き下げられる。可
動ピンMPが退去した後にはモールド樹脂が流入し、ヒ
ートスプレッダ251、252および導体板26の下部
には、隙間のない樹脂層が形成される。
【0144】この後、金型を取り外し、リードフレーム
から各外部接続電極板8を分離することで、樹脂パッケ
ージ23Cで覆われた半導体装置M300を得ることが
できる。
【0145】<C−3.作用効果>以上説明した半導体
装置M300においては、複数のIGBT素子およびダ
イオード素子で構成される3相ブリッジ回路がパッケー
ジ化されているので、運搬性に優れ、また、隣合うヒー
トスプレッダの間隔を小さくすることで、図1に示すよ
うな独立した半導体装置を複数個組み合わせる場合に比
べて、装置面積を小さくでき、小型化、軽量化、低コス
トを達成できる。
【0146】<C−4.変形例>複数のIGBT素子お
よびダイオード素子で構成される3相ブリッジ回路をパ
ッケージ化する構成としては、図20に示す半導体装置
M301のような構成としても良い。
【0147】すなわち、半導体装置M301は、図7に
示す半導体装置M200を6個、長辺どうしが平行する
ように互い違いに配列した構成に対応するが、樹脂パッ
ケージ23Bを一体化することで、小型化することがで
きる。
【0148】また、このような構成を採る場合、外部接
続電極板82Bからアルミニウム配線WR、IGBT素
子1、ヒートスプレッダ25を介して外部接続電極板8
1Bに到る電流経路、そして、外部接続電極板81Bと
隣合う外部接続電極板82Bとの間を接続する図示しな
い外部導体、さらに、隣合う外部接続電極板82Bから
アルミニウム配線WR、IGBT素子1、ヒートスプレ
ッダ25を介して外部接続電極板81Bに到る電流経路
で構成される回路ループ(図20において矢示する経
路)の面積を小さくでき、半導体装置M301の発生す
る発熱量を小さくできるので、ヒートスプレッダ25の
面積を小さくでき、装置全体の小型化、軽量化、低コス
トを達成できる。
【0149】なお、半導体装置M301を3相ブリッジ
回路として用いるには、外部導体を用いて、外部接続電
極板82Bどうし、および外部接続電極板81Bどうし
を並列に接続すれば良い。
【0150】<D.実施の形態4> <D−1.装置構成>本発明に係る実施の形態4とし
て、図21に半導体装置M400の構成を断面図で示
す。なお、図21において、図7を用いて説明した半導
体装置M200と同じ構成には同じ符号を付し、重複す
る説明は省略する。
【0151】図21に示すように半導体装置M400
は、ヒートスプレッダ25の主面上の、IGBT素子1
と外部接続電極板81Bとの間に、中継端子台20の代
わりに制御回路基板17を有している。制御回路基板1
7は絶縁性の基板の主面に所定の導体パターンが配設さ
れ、当該導体パターンに制御回路40が電気的に接続さ
れている。
【0152】制御回路40はパッケージ化されており、
複数のリードを有している。そして、複数のリードの幾
つかは、上記導体パターンを介してIGBT素子1に電
気的に接続され、また、幾つかは中継ピン端子群41と
して樹脂パッケージ23Bから外部に突出している。
【0153】<D−2.作用効果>制御回路40は、I
GBT素子1のスイッチング動作の制御を行う回路であ
り、当該制御回路40をIGBT素子1の近傍に配設す
ることで、半導体装置の外部に配設する場合に比べて、
制御回路40とIGBT素子1との間に形成される制御
配線ループの面積を小さくすることができる。
【0154】ここで、図22に上記制御配線ループを示
す。図22において、IGBT素子1のゲートは制御回
路40のリード42の一つに接続され、また、IGBT
素子1のエミッタも制御回路40のリード42の一つに
接続されている。
【0155】従って、IGBT素子1のゲートおよびエ
ミッタと制御回路40との間で制御配線ループが形成さ
れる。
【0156】IGBT素子1だけでなく、各種スイッチ
ング素子をオン・オフ動作させると電磁ノイズが発生す
る。電磁ノイズは素子に流れる主電流に比例して大きく
なり、当該電磁ノイズが、上述した制御配線ループを貫
くと、制御信号に電圧変動が生じる。この電圧変動が、
スイッチング素子の動作しきい値を超えると、誤動作が
生じる。
【0157】しかし、制御回路40をIGBT素子1の
近傍に配設することで、制御回路40とIGBT素子1
との間に形成される制御配線ループの面積を小さくする
ことができ、本発明が対象とする大電流のスイッチング
素子において、大きな電磁ノイズが生じたとしても、制
御信号に電圧変動が生じることを抑制できる。
【0158】また、制御回路40を内蔵することで、装
置外部に別途、制御回路基板を設ける必要がなくなり、
装置の取扱いが容易となる。
【0159】<D−3.変形例1>以上説明した半導体
装置M400においては、制御回路40のリード42の
幾つかを中継ピン端子群41として樹脂パッケージ23
Bから外部に突出させる構成を示したが、一般的な半導
体パッケージにおいてはリードの長さはそれほど長いも
のではない。従って、制御回路40のような構成を得る
には、特別な仕様に基づいて製作する必要があるが、図
23に示す半導体装置M401のような構成を採用すれ
ば、パッケージ化されていない、半導体チップの状態の
制御回路を使用することができる。
【0160】すなわち、半導体装置M401において
は、ヒートスプレッダ25の主面上の、IGBT素子1
と中継端子台20との間に制御回路基板17を有し、制
御回路基板17上の導体パターンには、制御回路40A
が電気的に接続されている。
【0161】制御回路40Aは、パッケージ化されてい
ない半導体チップの状態である。そして、制御回路40
Aは上記導体パターンを介してIGBT素子1に電気的
に接続され、また、中継端子台20の中継端子板群21
にも電気的に接続され、中継ピン端子群22を介して外
部に接続される。
【0162】ここで、制御回路40Aと制御回路基板1
7上の導体パターンとは、金配線AWにより電気的に接
続されており、制御回路40Aは、金配線AWを封止時
のモールド樹脂の圧力から保護するため、カバー樹脂3
0でドーム状に覆われている。
【0163】すなわち、樹脂パッケージ23Bを形成す
るために、トランスファーモールド成形によりモールド
樹脂を金型に流し込むが、ここで使用されるモールド樹
脂は、熱伝導率を大きくするため、シリカの微粉末を混
入するなどの手法が採られるが、シリカの含有量が多く
なるほど粘度が大きくなる。また、モールド樹脂の熱膨
張率をヒートスプレッダ25のそれに近づけるためにも
シリカの含有量を多くする必要があり、結果として粘度
が大きくなる。
【0164】そして、そのモールド樹脂の圧力を受けて
も撓んだり、曲がったりしないように、ヒートスプレッ
ダ25上の各構成間の接続には、比較的太いアルミニウ
ム配線WRが使用されているが、金配線AWはアルミニ
ウム配線WRよりも細く、また軟らかいので、粘度の大
きなモールド樹脂の導入時の圧力により、撓んだり、曲
がったり、場合によっては破断する可能性がある。
【0165】そこで、半導体装置M401においては制
御回路40Aをカバー樹脂30で覆うことで金配線AW
を保護している。
【0166】なお、金配線AWによるワイヤボンディン
グやカバー樹脂30の形成は、ハンドリング時の金配線
AWの変形や破損を防ぐ観点から、制御回路基板17を
ヒートスプレッダ25に搭載する前に行うことが望まし
い。
【0167】また、カバー樹脂30の材質としては、樹
脂パッケージ23Bのモールド樹脂よりも粘度が小さ
く、トランスファーモールド成形においても変形しない
ことが必要で、例えば、熱硬化型の樹脂であって、ガラ
ス転移温度がトランスファーモールド時の周囲温度であ
る200℃以上であることが望ましく、より具体的には
エポキシ系樹脂や、ポリイミド系樹脂を用いる。なお、
樹脂の代わりに金属キャップをかぶせる構造でも良い。
【0168】また、カバー樹脂30はドーム状に形成せ
ずとも良く、例えば、制御回路40Aの周囲にダムを設
け、その内部に樹脂を充填するようにしても良い。
【0169】また、金配線AWの代わりにアルミニウム
配線を使用した場合にも、カバー樹脂30を設けること
は有効である。
【0170】なお、制御回路基板17はヒートスプレッ
ダ25上に配設するが、制御回路40Aの信頼性を長期
に維持する観点から、ヒートスプレッダ25からの熱が
伝わりにくい方が望ましい。そのため、ヒートスプレッ
ダ25の制御回路基板17の搭載位置に突起を設け、制
御回路基板17との間に数百μmの隙間を形成してヒー
トスプレッダ25と制御回路基板17との間の熱抵抗を
大きくすることで、制御回路40Aの温度を低く維持す
る。
【0171】なお、ヒートスプレッダ25と制御回路基
板17との間の隙間にはモールド樹脂が充填されること
は言うまでもなく、また、制御回路基板17の側に突起
を設けるようにしても良いことは言うまでもない。
【0172】<D−4.変形例2>以上説明した半導体
装置M401においては、制御回路基板17上には制御
回路40Aのみを配置し、中継端子台20はヒートスプ
レッダ25上に配置した構成を示したが、図24に示す
半導体装置M402のように、中継端子台20も制御回
路基板17上に配設した構成としても良い。
【0173】<E.実施の形態5> <E−1.装置構成>本発明に係る実施の形態5とし
て、図25に半導体装置M500の構成を断面図で示
す。なお、図25において、図7を用いて説明した半導
体装置M200と同じ構成には同じ符号を付し、重複す
る説明は省略する。
【0174】図25に示すように半導体装置M500
は、ヒートスプレッダ25の底面が樹脂パッケージ23
Bの底面から露出している。そして、樹脂パッケージ2
3Bの底面には、露出したヒートスプレッダ25を覆う
ように絶縁層91が配設されている。
【0175】絶縁層91としては、例えばシリコーン樹
脂等の絶縁材のシートの表面に、粘着剤を塗布したもの
を使用し、樹脂パッケージ23Bの底面に貼り付けるよ
うにする。
【0176】シリコーン樹脂は、500μm程度の厚み
で数KVの耐電圧を実現できるので、半導体装置M50
0を図示しないヒートシンク上に搭載する場合でも、所
望の耐電圧を達成する厚さのシリコーン樹脂を使用すれ
ば、半導体装置M500の絶縁を保つことができる。
【0177】なお、樹脂パッケージ23Bとシリコーン
樹脂のシートとの界面での放電を避けるため、ヒートス
プレッダ25の面積よりも大きな面積のシリコーン樹脂
のシートを貼り付けることが望ましい。
【0178】<E−2.作用効果>トランスファーモー
ルド成形において、ヒートスプレッダ25の下部と金型
との間に数百μm程度の隙間を設け、そこにモールド樹
脂を空隙なく充填するには技術的な問題がある。
【0179】すなわち、ヒートスプレッダ25の下部と
金型との間の数百μm程度の隙間に対し、ヒートスプレ
ッダ25の上部と金型との間には数mm以上の隙間があ
る。そのため、ヒートスプレッダ25の上部でのモール
ド樹脂の流動速度が、下部での流動速度よりも速く、モ
ールド樹脂がヒートスプレッダ25の上部の隙間を通っ
て下部の隙間に回り込む現象が発生する。
【0180】この結果、ヒートスプレッダ25の下部の
隙間に異なる経路を通ってモールド樹脂が流入し、それ
らが接触した部分にウェルド(weld)と呼称される
領域が形成される。この場合、ウェルドにボイドが形成
される可能性があり、所定の耐電圧を維持できないなど
の原因となって、生産性が低下するという問題がある。
【0181】これに対し、ヒートスプレッダ25の底面
を樹脂パッケージ23Bの底面から露出させ、そこに絶
縁層91を設けるようにすることで、上述の問題は発生
せず、生産性を高めることができる。
【0182】<E−3.変形例1>以上説明した半導体
装置M500においては、樹脂パッケージ23Bの底面
に絶縁層91を設ける構成を示したが、図26に示す半
導体装置M501のような構成としても良い。
【0183】すなわち、樹脂パッケージ23Bは、その
底面がヒートスプレッダ25よりも若干広い領域に渡っ
て窪んだ段差領域SPを有し、ヒートスプレッダ25の
底面は、当該段差領域SPにおいて露出している。そし
て、段差領域SPの高さは、絶縁層91、すなわち、絶
縁シートの厚さよりも低くなっている。
【0184】そのため、段差領域SP内に絶縁層91を
設けると、絶縁層91の主面が段差領域SPから突出す
るが、半導体装置M501を図示しないヒートシンクに
取り付ける際に、段差領域SPの周囲の樹脂パッケージ
23Bがヒートシンクに完全に接触するまでボルト等で
締め付けを行うことで、絶縁層91が圧縮されて、その
厚さが段差領域SPの高さと同じになる。
【0185】従って、段差領域SPの高さを、絶縁性を
確保するための絶縁シートの最小厚さに等しく設定して
おき、樹脂パッケージ23Bがヒートシンクに完全に接
触するまで締め付けを行うことで、締め付けのばらつき
により、絶縁シートが最小厚さによりも薄くなることを
防止でき、また、絶縁シートの厚さに必要以上のマージ
ンを見込む必要がなくなるので、放熱性を向上できる。
【0186】そして、放熱性が向上することで、ヒート
スプレッダ25の底面積を大きくせずに済むので、装置
が大型化することを抑制できる。
【0187】<E−4.変形例2>半導体装置M500
においては、樹脂パッケージ23Bの底面に絶縁層91
を設ける構成を示したが、図27に示す半導体装置M5
02のような構成としても良い。
【0188】すなわち、樹脂パッケージ23Bは、その
底面に、ヒートスプレッダ25の底面を囲むように配設
された複数の突起部NPを有し、絶縁層91、すなわ
ち、絶縁シートは複数の突起部NPで囲まれる領域内に
おいて、ヒートスプレッダ25の底面を覆うように配設
されている。そして、突起部NPの高さは、絶縁層9
1、すなわち、絶縁シートの厚さよりも低くなってい
る。
【0189】そのため、突起部NPで囲まれる領域内に
絶縁層91を設けると、絶縁層91の主面が突起部NP
の先端から突出するが、半導体装置M502を図示しな
いヒートシンクに取り付ける際に、突起部NPの先端が
ヒートシンクに完全に接触するまでボルト等で締め付け
を行うことで、絶縁層91が圧縮されて、その厚さが突
起部NPの高さと同じになる。
【0190】従って、突起部NPの高さを、絶縁性を確
保するための絶縁シートの最小厚さに等しく設定してお
き、突起部NPがヒートシンクに完全に接触するまで締
め付けを行うことで、締め付けのばらつきにより、絶縁
シートが最小厚さによりも薄くなることを防止でき、ま
た、絶縁シートの厚さに必要以上のマージンを見込む必
要がなくなるので、放熱性を向上できる。
【0191】そして、放熱性が向上することで、ヒート
スプレッダ25の底面積を大きくせずに済むので、装置
が大型化することを抑制できる。
【0192】なお、突起部NPは直径2mm程度の円筒
とし、ヒートスプレッダ25の各辺に対応して4〜6個
ずつを配設すれば良い。なお、突起部NPは樹脂パッケ
ージ23Bと一体で形成すれば良い。
【0193】<E−5.変形例3>半導体装置M500
においては、樹脂パッケージ23Bの底面に絶縁層91
を設ける構成を示したが、図28に示す半導体装置M5
03のような構成としても良い。
【0194】すなわち、樹脂パッケージ23Bは、その
底面がヒートスプレッダ25よりも若干広い領域に渡っ
て窪んだ段差領域SPを有し、ヒートスプレッダ25の
底面は、当該段差領域SPにおいて露出している。そし
て、段差領域SPの高さは、絶縁層91の厚さよりも低
くなっている。
【0195】ここで、絶縁層91としては先に説明した
絶縁シートを貼付することで形成しても良いが、印刷に
より所定量の絶縁性樹脂を塗布し、その上から放熱板B
Sを押し付けることで、絶縁性樹脂を均一な厚さに広げ
る方法を用いても良い。なお、このプロセスを減圧環境
下で行うことで、絶縁層91中にボイドが発生すること
を防止できる。
【0196】なお、印刷による樹脂の塗布とは、溶融し
た絶縁性樹脂を目的とする領域に供給し、へら等を用い
て刷り広げるものであり、半導体装置M503において
は、段差領域SPの高さを絶縁層91の最小厚さに等し
く設定しておき、段差領域SPの高さを若干越える程度
に絶縁性樹脂を刷り広げ、放熱板BSを押し付けること
で絶縁性樹脂がさらに広がって均一になると共に、放熱
板BSに絶縁層91が密着することになる。
【0197】なお、放熱板BSは絶縁性樹脂を広げるだ
けでなく、ヒートスプレッダ25よりも面積の大きな放
熱板BSを取り付けることで、ヒートシンクとの接触面
積が増えるので、放熱性を向上させることができる。
【0198】
【発明の効果】本発明に係る請求項1記載の半導体装置
によれば、複数の主電極板の、それぞれの他方端が、樹
脂パッケージの上面側において外部に露出し、樹脂パッ
ケージはモールド成形により一体成形されているので、
配設効率が良く、また、放熱基板の外形寸法を、樹脂パ
ッケージの外形寸法と同程度まで大きくすることがで
き、放熱能力を保っての小型化が可能となる。また、複
数の主電極板は樹脂パッケージの上面において露出する
ように配設されるので、複数の主電極板と、これらを電
気的に接続する電流経路とで構成されるループ回路の面
積が小さくなり、当該ループ回路のインダクタンスを小
さくできる。
【0199】本発明に係る請求項2記載の半導体装置に
よれば、樹脂パッケージが箱状であって、複数の主電極
板が樹脂パッケージの上面において、それぞれの他方端
の主面のみが露出するように配設されているので、形状
が単純であり、強度的にも強い構造となる。
【0200】本発明に係る請求項3記載の半導体装置に
よれば、複数の主電極板の、それぞれの他方端の主面の
露出位置が、樹脂パッケージの上面の中央寄りの位置で
あるので、樹脂パッケージをヒートシンクに取り付ける
場合、ヒートシンクから主電極板までの絶縁距離が確保
しやすくなり、樹脂パッケージの厚さは薄くても、耐電
圧の高い半導体装置を得ることができる。
【0201】本発明に係る請求項4記載の半導体装置に
よれば、樹脂パッケージが、箱状の本体部と、該本体部
の上面からそれぞれ突出する複数の電極突出部とを有し
ているので、樹脂パッケージをヒートシンクに取り付け
る場合、ヒートシンクから主電極板までの絶縁距離がさ
らに確保しやすくなり、本体部の厚さは薄くても、耐電
圧の高い半導体装置を得ることができる。そして、電極
突出部の存在により、放熱基板が埋め込まれる本体部の
厚さは最小限に設定することができるので、装置使用時
の発熱により温度変化が生じても、樹脂パッケージ全体
に反りが生じることを抑制でき、半導体装置からヒート
シンクへの放熱効果が低下することを防止して、半導体
装置の温度が許容値以上に高くなることを防止できる。
【0202】本発明に係る請求項5記載の半導体装置に
よれば、複数の電極突出部の本体部との境界部分が曲面
を有して構成されているので、例えば電極突出部におい
て主電極板と外部の導体とをボルトで締め付けるような
場合に、大きなトルクでボルトを締め付けても、本体部
と電極突出部との境界部分に生じる応力が小さくなり、
電極突出部の寸法が小さくても、ボルトの締め付けに耐
えることができ、半導体装置の小型化を達成できる。
【0203】本発明に係る請求項6記載の半導体装置に
よれば、複数の電極突出部の内部に空洞部を有している
ので、空洞部内にナットを配設し、主電極板と外部の導
体とをボルトで締め付けることが可能となり、外部の導
体と主電極板とを、接触抵抗を小さくして接合すること
ができる。
【0204】本発明に係る請求項7記載の半導体装置に
よれば、複数の主電極板のそれぞれの他方端に貫通孔を
有し、貫通孔の内周にネジ溝を有するので、主電極板と
外部の導体とをボルトで締め付ける際に、ナットを準備
する必要がなく、作業性が向上する。
【0205】本発明に係る請求項8記載の半導体装置に
よれば、貫通孔が、バーリング加工によって形成され、
ネジ溝がバーリング部に配設されているので、主電極板
の厚さが薄くてもネジ溝を形成することができる。
【0206】本発明に係る請求項9記載の半導体装置に
よれば、複数の電極突出部は、貫通孔に、ネジ孔が連通
するように埋め込まれたナットを有するので、主電極板
と外部の導体とをボルトで締め付ける際に、ナットを準
備する必要がなく、作業性が向上する。
【0207】本発明に係る請求項10記載の半導体装置
によれば、放熱基板上に半導体素子の駆動制御を行う制
御回路を備えるので、制御回路が半導体素子の近傍に配
設されることになり、制御回路を半導体装置の外部に配
設する場合に比べて、制御回路と半導体素子との間に形
成される制御配線ループの面積を小さくすることがで
き、例えば大電流のスイッチング素子において、大きな
電磁ノイズが生じたとしても、制御信号に電圧変動が生
じることを抑制できる。
【0208】本発明に係る請求項11記載の半導体装置
によれば、制御回路が樹脂パッケージのモールド樹脂よ
りも粘度が小さい樹脂によって覆われるので、パッケー
ジ化されていない半導体チップの状態の制御回路であっ
ても、樹脂パッケージの成型時のモールド樹脂の圧力か
ら保護することができる。
【0209】本発明に係る請求項12記載の半導体装置
によれば、放熱基板の底面が樹脂パッケージの底面から
露出し、少なくとも放熱基板の底面を完全に覆うように
絶縁層が配設されているので、放熱基板を樹脂パッケー
ジ内に埋め込む構成において発生する可能性があるモー
ルド樹脂内のボイドが発生せず、生産性を高めることが
できる。
【0210】本発明に係る請求項13記載の半導体装置
によれば、絶縁層が、樹脂パッケージの底面に貼付され
た、シート状の絶縁材により構成されるので、形成が容
易であり、また、その厚さも均一にできる。
【0211】本発明に係る請求項14記載の半導体装置
によれば、樹脂パッケージの底面に、放熱基板の底面の
露出領域に対応する段差領域を有し、段差領域の高さが
絶縁層の厚さよりも低いので、例えば、半導体装置をヒ
ートシンクに取り付ける際に、段差領域の周囲の樹脂パ
ッケージがヒートシンクに完全に接触するまでボルト等
で締め付けを行うことで、絶縁層が圧縮されて、その厚
さが段差領域の高さと同じになる。従って、段差領域の
高さを、絶縁性を確保するための絶縁層の最小厚さに等
しく設定しておき、樹脂パッケージがヒートシンクに完
全に接触するまで締め付けを行うことで、締め付けのば
らつきにより、絶縁層が最小厚さによりも薄くなること
を防止でき、また、絶縁層の厚さに必要以上のマージン
を見込む必要がなくなるので、放熱性を向上できる。
【0212】本発明に係る請求項15記載の半導体装置
によれば、樹脂パッケージの底面に、放熱基板の底面の
露出領域を囲むように配設された複数の突起部を有し、
複数の突起部の高さが、絶縁層の厚さよりも低いので、
例えば、半導体装置をヒートシンクに取り付ける際に、
突起部がヒートシンクに完全に接触するまでボルト等で
締め付けを行うことで、絶縁層が圧縮されて、その厚さ
を突起部の高さと同じにできる、その結果、締め付けの
ばらつきにより、絶縁層が最小厚さによりも薄くなるこ
とを防止でき、また、絶縁層の厚さに必要以上のマージ
ンを見込む必要がなくなるので、放熱性を向上できる。
【0213】本発明に係る請求項16記載の半導体装置
によれば、絶縁層に密着する、絶縁層よりも広い面積の
放熱板をさらに備えるので、例えば、半導体装置をヒー
トシンクに取り付ける際に、ヒートシンクとの接触面積
が増え、放熱性を向上させることができる。
【0214】本発明に係る請求項17記載の半導体装置
によれば、複数の放熱基板の間隔を小さくすることで、
独立した半導体装置を複数個組み合わせる場合に比べ
て、装置面積を小さくでき、小型化、軽量化、低コスト
を達成できる。
【0215】本発明に係る請求項18記載の半導体装置
によれば、主電極板、半導体素子、放熱基板を介して異
なる主電極板に到る半導体素子の主電流経路と、隣合う
放熱基板上に配設された半導体素子についての主電流経
路とで構成される回路ループの面積を小さくでき、ルー
プ回路のインダクタンスを小さくできる。その結果、半
導体素子での電力損失を低減して半導体装置で発生する
発熱量を小さくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の構
成を示す斜視図である。
【図2】 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の構
成を示す断面図である。
【図3】 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の等
価回路図である。
【図4】 本発明に係る実施の形態1による効果を説明
する模式図である。
【図5】 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の使
用形態を示す斜視図である。
【図6】 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の変
形例の構成を示す断面図である。
【図7】 本発明に係る実施の形態2の半導体装置の構
成を示す斜視図である。
【図8】 本発明に係る実施の形態2の半導体装置の構
成を示す断面図である。
【図9】 本発明に係る実施の形態2の半導体装置の製
造工程を示す断面図である。
【図10】 本発明に係る実施の形態2の半導体装置の
変形例1の構成を示す断面図である。
【図11】 本発明に係る実施の形態2の半導体装置の
変形例2の構成を示す断面図である。
【図12】 本発明に係る実施の形態2の半導体装置の
変形例2の製造工程を示す模式図である。
【図13】 本発明に係る実施の形態2の半導体装置の
変形例2の製造工程を示す模式図である。
【図14】 本発明に係る実施の形態2の半導体装置の
変形例2の製造工程を示す模式図である。
【図15】 本発明に係る実施の形態2の半導体装置の
変形例3の構成を示す断面図である。
【図16】 本発明に係る実施の形態2の半導体装置の
変形例3の製造工程を示す断面図である。
【図17】 本発明に係る実施の形態3の半導体装置の
構成を示す斜視図である。
【図18】 本発明に係る実施の形態3の半導体装置の
等価回路図である。
【図19】 本発明に係る実施の形態3の半導体装置の
製造工程を示す断面図である。
【図20】 本発明に係る実施の形態3の半導体装置の
変形例の構成を示す斜視図である。
【図21】 本発明に係る実施の形態4の半導体装置の
構成を示す断面図である。
【図22】 本発明に係る実施の形態4の半導体装置の
効果を説明する模式図である。
【図23】 本発明に係る実施の形態4の半導体装置の
変形例1の構成を示す断面図である。
【図24】 本発明に係る実施の形態4の半導体装置の
変形例2の構成を示す断面図である。
【図25】 本発明に係る実施の形態5の半導体装置の
構成を示す断面図である。
【図26】 本発明に係る実施の形態5の半導体装置の
変形例1の構成を示す断面図である。
【図27】 本発明に係る実施の形態5の半導体装置の
変形例2の構成を示す断面図である。
【図28】 本発明に係る実施の形態5の半導体装置の
変形例3の構成を示す断面図である。
【図29】 従来の半導体装置の構成を示す断面図であ
る。
【図30】 従来の半導体装置の構成を示す断面図であ
る。
【図31】 従来の半導体装置の構成を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 IGBT素子、2 ダイオード素子、8,81,8
2,81B,82B外部接続電極、23,23B 樹脂
パッケージ、25 ヒートスプレッダ、231B 本体
部、30 カバー樹脂、232B 電極突出部、OS
空洞部、RP曲面部、BP バーリング部、40,40
A 制御回路、91 絶縁層、SP段差領域、NP 突
起部、BS 放熱板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F036 AA01 BA23 BB01 BB21 BC06 BE01 5F061 AA01 BA02 CA21 FA02

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放熱基板と、 前記放熱基板上に配設された半導体素子と、 それぞれの一方端が前記半導体素子の主電極に電気的に
    接続された複数の主電極板と、 前記放熱基板、前記半導体素子、前記複数の主電極板を
    樹脂封止する樹脂パッケージと、を備え、 前記複数の主電極板の、それぞれの他方端は、前記樹脂
    パッケージの上面側において外部に露出し、 前記樹脂パッケージは、モールド成形により一体で成形
    されている、半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記樹脂パッケージは箱状であって、 前記複数の主電極板は、 前記樹脂パッケージの上面において、前記それぞれの他
    方端の主面のみが露出する、請求項1記載の半導体装
    置。
  3. 【請求項3】 前記複数の主電極板の、前記それぞれの
    他方端の主面の露出位置は、前記樹脂パッケージの上面
    の中央寄りの位置である、請求項2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記樹脂パッケージは、箱状の本体部
    と、該本体部の上面からそれぞれ突出し、前記複数の主
    電極板を内部に含む複数の電極突出部とを有し、 前記複数の主電極板は、前記複数の電極突出部のそれぞ
    れの上面において、前記それぞれの他方端の主面のみが
    露出する、請求項1記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記複数の電極突出部は、前記本体部と
    の境界部分が曲面を有して構成される、請求項4記載の
    半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記複数の電極突出部は、前記本体部の
    端縁部に配設され、その内部に空洞部を有し、 前記複数の主電極板の前記それぞれの他方端は、前記空
    洞部の上部を覆うように配設される、請求項4記載の半
    導体装置。
  7. 【請求項7】 前記複数の主電極板の前記それぞれの他
    方端は貫通孔を有し、 前記貫通孔は、その内周にネジ溝を有する、請求項6記
    載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記貫通孔は、バーリング加工によって
    形成され、 前記ネジ溝は、前記バーリング加工によって前記空洞部
    側に突出するバーリング部に配設される、請求項7記載
    の半導体装置。
  9. 【請求項9】 前記複数の主電極板の前記それぞれの他
    方端は貫通孔を有し、 前記複数の電極突出部は、前記貫通孔に、そのネジ孔が
    連通するように埋め込まれたナットをさらに有する、請
    求項6記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 前記半導体装置は、 前記放熱基板上に配設され、前記半導体素子の駆動制御
    を行う制御回路をさらに備える、請求項1記載の半導体
    装置。
  11. 【請求項11】 前記制御回路は、前記樹脂パッケージ
    のモールド樹脂よりも粘度が小さい樹脂によって覆われ
    る、請求項10記載の半導体装置。
  12. 【請求項12】 前記放熱基板の、前記半導体素子の搭
    載面とは反対側の底面は、前記樹脂パッケージの底面か
    ら露出し、 前記半導体装置は、 少なくとも前記放熱基板の前記底面を完全に覆うよう
    に、前記樹脂パッケージの前記底面側に配設された絶縁
    層をさらに備える、請求項1記載の半導体装置。
  13. 【請求項13】 前記絶縁層は、前記樹脂パッケージの
    底面に貼付された、シート状の絶縁材により構成され
    る、請求項12記載の半導体装置。
  14. 【請求項14】 前記樹脂パッケージの前記底面に、前
    記放熱基板の前記底面の露出領域に対応する領域が窪ん
    だ段差領域を有し、 前記段差領域の高さは、前記絶縁層の厚さよりも低い、
    請求項12記載の半導体装置。
  15. 【請求項15】 前記樹脂パッケージの前記底面に、前
    記放熱基板の前記底面の露出領域を囲むように配設され
    た複数の突起部を有し、 前記複数の突起部の高さは、前記絶縁層の厚さよりも低
    い、請求項12記載の半導体装置。
  16. 【請求項16】 前記半導体装置は、 前記絶縁層に密着する、前記絶縁層よりも広い面積の放
    熱板をさらに備える、請求項12記載の半導体装置。
  17. 【請求項17】 複数の放熱基板と、 前記複数の放熱基板上にそれぞれ配設された半導体素子
    と、 それぞれの一方端が前記半導体素子の主電極に電気的に
    接続された複数の主電極板と、 前記複数の放熱基板、前記半導体素子、前記複数の主電
    極板を樹脂封止する樹脂パッケージと、を備え、 前記複数の主電極板の、それぞれの他方端は、前記樹脂
    パッケージの上面側において外部に露出し、 前記樹脂パッケージは、モールド成形により一体で成形
    されている、半導体装置。
  18. 【請求項18】 前記複数の放熱基板は、何れも同じ矩
    形形状を有し、その長辺どうしが平行するように配列さ
    れる、請求項17記載の半導体装置。
JP2001184756A 2001-06-19 2001-06-19 半導体装置 Expired - Lifetime JP4540884B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184756A JP4540884B2 (ja) 2001-06-19 2001-06-19 半導体装置
US10/108,463 US6700194B2 (en) 2001-06-19 2002-03-29 Semiconductor device
DE10221891A DE10221891C5 (de) 2001-06-19 2002-05-16 Leistungshalbleitervorrichtung
FR0206099A FR2826181B1 (fr) 2001-06-19 2002-05-17 Dispositif a semiconducteur de puissance supportant une tension elevee

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184756A JP4540884B2 (ja) 2001-06-19 2001-06-19 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003007966A true JP2003007966A (ja) 2003-01-10
JP4540884B2 JP4540884B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=19024464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001184756A Expired - Lifetime JP4540884B2 (ja) 2001-06-19 2001-06-19 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6700194B2 (ja)
JP (1) JP4540884B2 (ja)
DE (1) DE10221891C5 (ja)
FR (1) FR2826181B1 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004241477A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Toshiba Corp 半導体モジュール、半導体モジュール組体、主回路構成部品及び電力変換回路
JP2007273884A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置、半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法
JP2008118035A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Denso Corp パワー半導体モジュール実装構造
WO2008090734A1 (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Mitsubishi Electric Corporation 電力用半導体装置
JP2008199022A (ja) * 2007-02-12 2008-08-28 Infineon Technologies Ag パワー半導体モジュールおよびその製造方法
JP2008205100A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Mitsubishi Electric Corp 電力半導体装置
JP2009171732A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Nissan Motor Co Ltd 電力変換装置
KR100918570B1 (ko) 2007-10-31 2009-09-24 (주)코메카 다이오드형 써미스터 비전장치의 자동포장장치
JP2009302526A (ja) * 2008-05-16 2009-12-24 Denso Corp 電子回路装置及びその製造方法
DE102009011233A1 (de) 2008-07-10 2010-01-21 Mitsubishi Electric Corp. Halbleitervorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2010086995A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置
JP2010129795A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体モジュール
JP2011233722A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Honda Motor Co Ltd 回路基板
JP2012134300A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US8299666B2 (en) 2010-01-18 2012-10-30 Mitsubishi Electric Corporation Control apparatus-integrated dynamoelectric machine
JP2013171857A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 基板ユニット、基板モールド成形体、及び基板モールド成形体の製造方法
JP5345262B1 (ja) * 2012-08-30 2013-11-20 三菱電機株式会社 パワーモジュール
JP2014192447A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Denso Corp 電子制御ユニット及びその製造方法
US9129949B2 (en) 2011-02-09 2015-09-08 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor module
JP2015170786A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2015213408A (ja) * 2014-05-07 2015-11-26 株式会社日立製作所 半導体パワーモジュール、電力変換装置、およびこれを用いた移動体
JPWO2014046058A1 (ja) * 2012-09-20 2016-08-18 ローム株式会社 パワーモジュール半導体装置およびインバータ装置、およびパワーモジュール半導体装置の製造方法、および金型
JP2017045771A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 京セラ株式会社 パワー半導体モジュールの製造方法及びパワー半導体モジュール
WO2017134799A1 (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 三菱電機株式会社 半導体装置
CN107818955A (zh) * 2016-09-14 2018-03-20 富士电机株式会社 半导体模块及半导体模块的制造方法
JP2018050084A (ja) * 2009-05-14 2018-03-29 ローム株式会社 半導体モジュール
US10109543B2 (en) 2015-03-20 2018-10-23 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor module and resin case
US11587855B2 (en) 2020-03-12 2023-02-21 Fuji Electric Co., Ltd. Method of attaching an insulation sheet to encapsulated semiconductor device
US11973007B2 (en) 2012-09-20 2024-04-30 Rohm Co., Ltd. Power module semiconductor device and inverter equipment, and fabrication method of the power module semiconductor device, and metallic mold

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2839417B1 (fr) * 2002-05-03 2004-07-16 Dav Dispositif de commutation de puissance refroidi
JP3753117B2 (ja) * 2002-09-17 2006-03-08 ヤマハ株式会社 電子機器およびその表示器取付方法
JP3740117B2 (ja) * 2002-11-13 2006-02-01 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
EP1443554A1 (en) * 2003-01-27 2004-08-04 STMicroelectronics S.r.l. Package for semiconductor devices
JP4188188B2 (ja) * 2003-05-21 2008-11-26 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US6933593B2 (en) * 2003-08-14 2005-08-23 International Rectifier Corporation Power module having a heat sink
US7633158B2 (en) * 2003-09-05 2009-12-15 Rohde & Schwarz Gmbh & Co., Kg Electronic component comprising a cooling surface
US6940183B1 (en) * 2004-06-04 2005-09-06 Lu-Chen Hwan Compound filled in lead IC packaging product
JP4127550B2 (ja) * 2005-06-06 2008-07-30 三菱電機株式会社 パワーユニット
DE112005003802B4 (de) * 2005-12-29 2013-12-12 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen eines elektronischen Bauteils
JP2007235004A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US7868451B2 (en) * 2006-05-30 2011-01-11 Kokusan Denki Co. Ltd. Resin sealing semiconductor device and electronic device using resin sealing semiconductor device
JP4858290B2 (ja) * 2006-06-05 2012-01-18 株式会社デンソー 負荷駆動装置
JP5076440B2 (ja) * 2006-10-16 2012-11-21 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR101391925B1 (ko) * 2007-02-28 2014-05-07 페어차일드코리아반도체 주식회사 반도체 패키지 및 이를 제조하기 위한 반도체 패키지 금형
JP5252819B2 (ja) * 2007-03-26 2013-07-31 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5272191B2 (ja) * 2007-08-31 2013-08-28 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5251066B2 (ja) * 2007-10-15 2013-07-31 富士電機株式会社 半導体装置
JP5110441B2 (ja) * 2008-01-15 2012-12-26 大日本印刷株式会社 半導体装置用配線部材、半導体装置用複合配線部材、および樹脂封止型半導体装置
JP4748173B2 (ja) * 2008-03-04 2011-08-17 株式会社デンソー 半導体モジュール及びその製造方法
US7952879B1 (en) * 2008-04-15 2011-05-31 Vlt, Inc. System and apparatus for efficient heat removal from heat-generating electronic modules
JP5255577B2 (ja) * 2010-01-13 2013-08-07 古河電気工業株式会社 基板および基板の製造方法
CN109166833B (zh) * 2010-01-15 2022-04-08 三菱电机株式会社 电力用半导体模块
JP5289348B2 (ja) * 2010-01-22 2013-09-11 三菱電機株式会社 車載用電力変換装置
DE102010002140A1 (de) * 2010-02-19 2011-08-25 Robert Bosch GmbH, 70469 Verlustwärmeableitung für Leistungsbauelemente
JP5936310B2 (ja) * 2011-03-17 2016-06-22 三菱電機株式会社 パワー半導体モジュール及びその取り付け構造
WO2012127696A1 (ja) 2011-03-24 2012-09-27 三菱電機株式会社 パワー半導体モジュール及びパワーユニット装置
US8987777B2 (en) * 2011-07-11 2015-03-24 International Rectifier Corporation Stacked half-bridge power module
DE102011080861A1 (de) * 2011-08-12 2013-02-14 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungselektronisches System mit einer Schalt- und einer Ansteuereinrichtung
KR101772588B1 (ko) * 2011-08-22 2017-09-13 한국전자통신연구원 클리어 컴파운드 에폭시로 몰딩한 mit 소자 및 그것을 포함하는 화재 감지 장치
JP2014056982A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体装置およびその製造方法
JP5449493B1 (ja) 2012-09-25 2014-03-19 三菱電機株式会社 車両用回転電機
US10026676B2 (en) * 2012-12-11 2018-07-17 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor lead frame package and LED package
JP2014120657A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Toshiba Corp 半導体装置
US9269642B2 (en) * 2013-06-12 2016-02-23 Globalfoundries Inc. Methods for testing integrated circuits of wafer and testing structures for integrated circuits
JP6094420B2 (ja) * 2013-08-09 2017-03-15 三菱電機株式会社 半導体装置
KR20150060036A (ko) * 2013-11-25 2015-06-03 삼성전기주식회사 전력 반도체 모듈 및 그 제조 방법
DE102014103481A1 (de) * 2014-03-14 2015-03-12 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleitereinrichtung
JP2015179690A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 三菱電機株式会社 トランジスタチップ及び半導体装置
DE102014222334B4 (de) * 2014-10-31 2018-09-27 Conti Temic Microelectronic Gmbh Anschlussrahmen für ein Halbleiterbauelement, Schaltungsanordnung mit einem Anschlussrahmen
US9986646B2 (en) * 2014-11-21 2018-05-29 Nxp Usa, Inc. Packaged electronic devices with top terminations, and methods of manufacture thereof
JP6485257B2 (ja) * 2015-07-01 2019-03-20 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2017017837A1 (ja) 2015-07-30 2017-02-02 三菱電機株式会社 金型装置
JP6642719B2 (ja) * 2016-08-10 2020-02-12 三菱電機株式会社 半導体装置
JP6939392B2 (ja) * 2017-10-17 2021-09-22 三菱電機株式会社 パワーモジュール
DE102019206263B4 (de) * 2019-05-02 2022-06-30 Abb Schweiz Ag Halbleiterbauteil, Kraftfahrzeug und Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauteils
JP6797505B1 (ja) * 2020-03-23 2020-12-09 株式会社三社電機製作所 半導体装置
DE102020208434A1 (de) 2020-07-06 2022-01-13 Zf Friedrichshafen Ag Halbbrückenmodul für einen Inverter eines elektrischen Antriebs eines Elektrofahrzeugs oder eines Hybridfahrzeugs, Verfahren zu dessen Herstellung, Inverter für einen elektrischen Antrieb eines Elektrofahrzeugs oder eines Hybridfahrzeugs und Werkzeug zum Transfermolden des Halbbrückenmoduls

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03110847U (ja) * 1990-02-28 1991-11-13
JPH09283681A (ja) * 1996-04-16 1997-10-31 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH10116962A (ja) * 1996-08-20 1998-05-06 Hitachi Ltd 半導体装置とその製造方法
JPH11317495A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタモジュールおよび駆動回路付絶縁ゲート型バイポーラトランジスタモジュール

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236591B2 (ja) 1979-08-27 1990-08-17 Kyoto Pharma Ind Kinonjudotai
US4518982A (en) * 1981-02-27 1985-05-21 Motorola, Inc. High current package with multi-level leads
JPS57147260A (en) * 1981-03-05 1982-09-11 Matsushita Electronics Corp Manufacture of resin-sealed semiconductor device and lead frame used therefor
IT1221585B (it) * 1987-05-18 1990-07-12 S G S Microelettronica Spa Ora Circuito modulare a piu' piastrine a semiconduttore in capsulato in resina,e relativo procedimento di fabbrivazione
DE3937045A1 (de) * 1989-11-07 1991-05-08 Abb Ixys Semiconductor Gmbh Leistungshalbleitermodul
US5019893A (en) * 1990-03-01 1991-05-28 Motorola, Inc. Single package, multiple, electrically isolated power semiconductor devices
JPH0476046A (ja) 1990-07-19 1992-03-10 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
US5559374A (en) * 1993-03-25 1996-09-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Hybrid integrated circuit
JP3357220B2 (ja) * 1995-07-07 2002-12-16 三菱電機株式会社 半導体装置
JP3396566B2 (ja) * 1995-10-25 2003-04-14 三菱電機株式会社 半導体装置
JP3429921B2 (ja) * 1995-10-26 2003-07-28 三菱電機株式会社 半導体装置
JP3168901B2 (ja) * 1996-02-22 2001-05-21 株式会社日立製作所 パワー半導体モジュール
WO1998010508A1 (fr) 1996-09-06 1998-03-12 Hitachi, Ltd. Dispositif a semi-conducteur
JPH10289970A (ja) 1997-04-16 1998-10-27 Takachiho Denki Kk モールド電子部品
JPH11233712A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製法とそれを使った電気機器
US6404065B1 (en) * 1998-07-31 2002-06-11 I-Xys Corporation Electrically isolated power semiconductor package
JP4220094B2 (ja) * 1999-04-05 2009-02-04 三菱電機株式会社 パワー半導体モジュール
DE69937739T2 (de) * 1999-05-11 2008-11-27 Mitsubishi Denki K.K. Halbleitervorrichtung
JP3793407B2 (ja) * 2000-09-19 2006-07-05 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP2002246515A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03110847U (ja) * 1990-02-28 1991-11-13
JPH09283681A (ja) * 1996-04-16 1997-10-31 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH10116962A (ja) * 1996-08-20 1998-05-06 Hitachi Ltd 半導体装置とその製造方法
JPH11317495A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタモジュールおよび駆動回路付絶縁ゲート型バイポーラトランジスタモジュール

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004241477A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Toshiba Corp 半導体モジュール、半導体モジュール組体、主回路構成部品及び電力変換回路
JP4680816B2 (ja) * 2006-03-31 2011-05-11 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2007273884A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置、半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法
JP2008118035A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Denso Corp パワー半導体モジュール実装構造
WO2008090734A1 (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Mitsubishi Electric Corporation 電力用半導体装置
JP5350804B2 (ja) * 2007-01-22 2013-11-27 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
US8299603B2 (en) 2007-01-22 2012-10-30 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor device
JP2008199022A (ja) * 2007-02-12 2008-08-28 Infineon Technologies Ag パワー半導体モジュールおよびその製造方法
JP2008205100A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Mitsubishi Electric Corp 電力半導体装置
KR100918570B1 (ko) 2007-10-31 2009-09-24 (주)코메카 다이오드형 써미스터 비전장치의 자동포장장치
JP2009171732A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Nissan Motor Co Ltd 電力変換装置
JP2009302526A (ja) * 2008-05-16 2009-12-24 Denso Corp 電子回路装置及びその製造方法
US7855464B2 (en) 2008-07-10 2010-12-21 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device having a semiconductor chip and resin sealing portion
US8183094B2 (en) 2008-07-10 2012-05-22 Mitsubishi Electric Corporation Method of manufacturing a semiconductor device having a semiconductor chip and resin sealing portion
DE102009011233A1 (de) 2008-07-10 2010-01-21 Mitsubishi Electric Corp. Halbleitervorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2010086995A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置
JP4634498B2 (ja) * 2008-11-28 2011-02-16 三菱電機株式会社 電力用半導体モジュール
JP2010129795A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体モジュール
US8436459B2 (en) 2008-11-28 2013-05-07 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor module
JP2018050084A (ja) * 2009-05-14 2018-03-29 ローム株式会社 半導体モジュール
JP2019135793A (ja) * 2009-05-14 2019-08-15 ローム株式会社 半導体モジュール
US8299666B2 (en) 2010-01-18 2012-10-30 Mitsubishi Electric Corporation Control apparatus-integrated dynamoelectric machine
JP2011233722A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Honda Motor Co Ltd 回路基板
US8659900B2 (en) 2010-04-28 2014-02-25 Honda Motor Co., Ltd. Circuit board including a heat radiating plate
JP2012134300A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US9129949B2 (en) 2011-02-09 2015-09-08 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor module
JP2013171857A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 基板ユニット、基板モールド成形体、及び基板モールド成形体の製造方法
JP5345262B1 (ja) * 2012-08-30 2013-11-20 三菱電機株式会社 パワーモジュール
WO2014033879A1 (ja) * 2012-08-30 2014-03-06 三菱電機株式会社 パワーモジュール
JPWO2014046058A1 (ja) * 2012-09-20 2016-08-18 ローム株式会社 パワーモジュール半導体装置およびインバータ装置、およびパワーモジュール半導体装置の製造方法、および金型
US11973007B2 (en) 2012-09-20 2024-04-30 Rohm Co., Ltd. Power module semiconductor device and inverter equipment, and fabrication method of the power module semiconductor device, and metallic mold
US11967543B2 (en) 2012-09-20 2024-04-23 Rohm Co., Ltd. Power module semiconductor device and inverter equipment, and fabrication method of the power module semiconductor device, and metallic mold
US11532537B2 (en) 2012-09-20 2022-12-20 Rohm Co., Ltd. Power module semiconductor device and inverter equipment, and fabrication method of the power module semiconductor device, and metallic mold
US9960103B2 (en) 2012-09-20 2018-05-01 Rohm Co., Ltd. Power module semiconductor device and inverter equipment, and fabrication method of the power module semiconductor device, and metallic mold
US10896866B2 (en) 2012-09-20 2021-01-19 Rohm Co., Ltd. Power module semiconductor device and inverter equipment, and fabrication method of the power module semiconductor device, and metallic mold
JP2014192447A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Denso Corp 電子制御ユニット及びその製造方法
JP2015170786A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2015213408A (ja) * 2014-05-07 2015-11-26 株式会社日立製作所 半導体パワーモジュール、電力変換装置、およびこれを用いた移動体
US10109543B2 (en) 2015-03-20 2018-10-23 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor module and resin case
JP2017045771A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 京セラ株式会社 パワー半導体モジュールの製造方法及びパワー半導体モジュール
WO2017134799A1 (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 三菱電機株式会社 半導体装置
US10438865B2 (en) 2016-02-04 2019-10-08 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
DE112016006367T5 (de) 2016-02-04 2018-10-18 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung
JPWO2017134799A1 (ja) * 2016-02-04 2018-04-19 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2018046158A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 富士電機株式会社 半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法
CN107818955A (zh) * 2016-09-14 2018-03-20 富士电机株式会社 半导体模块及半导体模块的制造方法
US11587855B2 (en) 2020-03-12 2023-02-21 Fuji Electric Co., Ltd. Method of attaching an insulation sheet to encapsulated semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
DE10221891B4 (de) 2009-03-19
US6700194B2 (en) 2004-03-02
DE10221891C5 (de) 2011-08-11
DE10221891A1 (de) 2003-01-09
FR2826181A1 (fr) 2002-12-20
JP4540884B2 (ja) 2010-09-08
US20020190374A1 (en) 2002-12-19
FR2826181B1 (fr) 2005-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4540884B2 (ja) 半導体装置
US8183094B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device having a semiconductor chip and resin sealing portion
JP3516789B2 (ja) 半導体パワーモジュール
JP4455488B2 (ja) 半導体装置
JP3168901B2 (ja) パワー半導体モジュール
US8907477B2 (en) Unit for semiconductor device and semiconductor device
US6734551B2 (en) Semiconductor device
US8610263B2 (en) Semiconductor device module
JP5279632B2 (ja) 半導体モジュール
WO2019107077A1 (ja) パワー半導体装置及びその製造方法
JP2007184315A (ja) 樹脂封止型パワー半導体モジュール
WO2020050325A1 (ja) パワー半導体装置およびその製造方法、ならびに電力変換装置
JP2000164800A (ja) 半導体モジュール
CN107924885B (zh) 构造体
KR20010107556A (ko) 반도체 장치와 그 제조방법
JP2006253516A (ja) パワー半導体装置
EP2851951B1 (en) Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
JP4465906B2 (ja) パワー半導体モジュール
US11915999B2 (en) Semiconductor device having a carrier, semiconductor chip packages mounted on the carrier and a cooling element
JP6877561B2 (ja) 半導体装置およびこれを備えた電力変換装置
CN114899153A (zh) 一种智能功率模块
JP7053897B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び電力変換装置
JP2004048084A (ja) 半導体パワーモジュール
JP2023100406A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4540884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term