JP2018046158A - 半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法 - Google Patents

半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018046158A
JP2018046158A JP2016180013A JP2016180013A JP2018046158A JP 2018046158 A JP2018046158 A JP 2018046158A JP 2016180013 A JP2016180013 A JP 2016180013A JP 2016180013 A JP2016180013 A JP 2016180013A JP 2018046158 A JP2018046158 A JP 2018046158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
resin case
semiconductor module
hole
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016180013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6750416B2 (ja
Inventor
達也 唐沢
Tatsuya Karasawa
達也 唐沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2016180013A priority Critical patent/JP6750416B2/ja
Priority to US15/659,632 priority patent/US10381243B2/en
Priority to CN201710622730.9A priority patent/CN107818955B/zh
Publication of JP2018046158A publication Critical patent/JP2018046158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6750416B2 publication Critical patent/JP6750416B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4817Conductive parts for containers, e.g. caps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/54Providing fillings in containers, e.g. gas fillings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/057Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads being parallel to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】端子において金属被膜の割れが存在しない半導体モジュールを提供する。
【解決手段】半導体素子と、金属被膜が表面に形成され、屈曲部を有する端子と、端子が固定され、端子と対向する貫通孔が形成されており、半導体素子を収容する樹脂ケースと、貫通孔内に設けられた締結部と、貫通孔内に設けられ、締結部を支持する支持部と、を備える半導体モジュールを提供する。端子を曲げ加工する曲げ加工段階と、曲げ加工された端子をめっき処理するめっき処理段階と、めっき処理された端子を装填した後に成形金型に樹脂を注入して、端子と対向する貫通孔が形成された樹脂ケースを成形する樹脂成形段階と、貫通孔に締結部と、該締結部を支持する支持部とを挿入する挿入段階と、樹脂ケース内に半導体素子を収容して封止する封止段階と、を備える半導体モジュールの製造方法を提供する。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法に関する。
従来、パワー半導体素子等の半導体素子を樹脂ケース内に収納した半導体モジュールが知られている。樹脂ケース上には、端子が設けられる。端子は、半導体素子と外部電子部品とを接続する。端子の表面には、金属被膜として、めっき膜が形成されている。端子は、樹脂ケース内のナット等の締結部に重なるように折り曲げられている。
半導体モジュールの製造方法においては、樹脂ケースの上部から樹脂ケース内にナットを入れ込んだ後に、ナットの位置に重なるように端子が折り曲げられる。しかしながら、端子が折り曲げられると、端子の屈曲部において、めっき膜の割れが発生しやすい。そこで、めっき膜の割れを防止するために、折り曲げ工程の後にめっき膜を形成した端子と、ナットが挿入固定された樹脂ケースとを金型に装填して二次成形する製造方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、本願に関連する技術文献として下記の文献がある。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1] 特開2010−98036号公報
[特許文献2] 特開2007−36896号公報
めっき膜等の金属被膜の割れが存在すると、酸化等によって端子が変色するので、端子の外観を損なう。したがって、半導体モジュールにおいては、端子の表面に形成された金属被膜に割れが存在しないことが好ましい。
本発明の第1の態様においては、半導体モジュールを提供する。半導体モジュールは、半導体素子と、端子と、樹脂ケースと、締結部と、支持部とを備えてよい。端子は、金属被膜が表面に形成されてよい。端子は、屈曲部を有してよい。樹脂ケースは、端子が固定されてよい。樹脂ケースは、端子と対向する貫通孔が形成されていてよい。樹脂ケースは、半導体素子を収容してよい。締結部は、貫通孔内に設けられてよい。支持部は、貫通孔内に設けられて、締結部を支持してよい。
支持部は、樹脂で形成されてよい。半導体モジュールは、樹脂ケースと支持部とを固定する固定部を備えてよい。
締結部は、端子と離間するように貫通孔内に配置されてよい。
貫通孔内において、締結部と端子との間には、樹脂が存在しないでよい。
支持部の上端は、樹脂ケースのおもて面より低くてよい。
支持部は、ボルトを収容する凹部が形成されてよい。ボルトは、締結部と結合してよい。支持部の上端から凹部の底部までの距離が、支持部の上端から固定部までの距離より長くてよい。
屈曲部において金属被膜に割れが存在しないでよい。
本発明の第2の態様においては、半導体モジュールの製造方法を提供する。半導体モジュールの製造方法は、準備段階と、挿入段階と、封止段階とを備えてよい。準備段階は、端子と、樹脂ケースとを準備してよい。端子は、めっき処理され、屈曲部を有してよい。樹脂ケースは端子が固定されてよい。樹脂ケースは貫通孔が形成されてよい。貫通孔は、端子と対向してよい。挿入段階は、貫通孔に締結部と支持部とを挿入してよい。支持部は、締結部を支持してよい。封止段階は、樹脂ケース内に半導体素子を収容して封止してよい。
準備段階が、曲げ加工段階と、めっき処理段階と、樹脂成形段階とを更に備えてよい。曲げ加工段階は、端子を曲げ加工してよい。めっき処理段階は、曲げ加工された端子をめっき処理してよい。樹脂成形段階は、めっき処理された端子を装填した後に成形金型に樹脂を注入して、樹脂ケースを成形してよい。樹脂ケースは、端子と対向する貫通孔が形成されてよい。
半導体モジュールの製造方法は、溶着段階を更に備えてよい。溶着段階は、支持部と樹脂ケースとを超音波溶着してよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本発明の第1実施形態の半導体モジュール1を示す斜視図である。 図1におけるA‐A´断面の一例を示す図である。 半導体モジュール1の部分断面図である。 半導体モジュール1の分解図である。 本発明の第2実施形態の半導体モジュール1を示す部分断面図である。 本発明の第3実施形態の半導体モジュール1を示す部分断面図である。 半導体モジュール1の製造方法の一例を示すフローチャートである。 本発明の第4実施形態の半導体モジュール1に用いるナット50および支持部601を示す部分断面図である。 本発明の第4実施形態の半導体モジュール1に用いるナット50および支持部601を示す上面図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、発明の第1実施形態の半導体モジュール1を示す斜視図である。半導体モジュール1は、樹脂ケース20および1以上の外部端子10を備える。樹脂ケース20は、半導体素子を収納する。樹脂ケース20は、ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS樹脂)またはポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT樹脂)等の熱可塑性樹脂で形成される。外部端子10は、樹脂ケース20に固定されている。外部端子10は、樹脂ケース20内に収容された半導体素子等の内部回路と、樹脂ケース20の外部電子部品とを電気的に接続する金属端子である。外部端子10の先端部は、樹脂ケース20のおもて面2側に露出している。半導体モジュール1は、外部端子10に加えて、複数の制御端子11を有してよい。制御端子11は、樹脂ケース20のおもて面2の法線方向に伸びる。制御端子11は、表面に錫−銅めっきが施されている。パワー半導体モジュール1をプリント基板にピン接続する場合は、制御端子11を、プリント基板の孔付き端子に挿通して、半田付けすることができる。
なお、樹脂ケース20のおもて面2とは、樹脂ケース20が有する面のうち任意の面を指しており、地面と逆側の面には限定されない。また、本明細書における「上」および「下」等の方向を指す用語は、重力方向を基準としたものではなく、相対的な方向を示している。
本例の樹脂ケース20は概ね直方体形状を有する。ただし、直方体のそれぞれの面は平面に限定されず、各面には適宜凹凸、切欠き等が形成されている。樹脂ケース20において、おもて面2の逆側の面を裏面、おもて面2および裏面を接続する面を側面と称する。また、裏面からおもて面2に向かう方向を上方向、おもて面2から裏面に向かう方向を下方向とする。
樹脂ケース20は、半導体素子を含む内部回路が設けられる領域を囲むように設けられる壁部21を有してよい。壁部21の一部には、おもて面2側において端子配置部22が形成されてよい。壁部21と端子配置部22とは一体に形成されてよい。本例では、端子配置部22は、壁部21から側面方向に突出した形状に構成されているが、この場合に限られない。壁部21が端子配置部22を兼ねてもよい。本例の樹脂ケース20は一例であり、樹脂ケース20は、図1に示されるものに限られない。樹脂ケース20の面に沿って通電用の端子が延伸するタイプの樹脂ケース20であれば、樹脂ケース20の形状および外部端子10の配置によらず本発明を適用できる。
壁部21で囲まれた空間には、半導体素子等を封止する封止用樹脂23が充填されている。半導体モジュール1は、壁部21で囲まれた空間を覆う蓋部をさらに備えてよい。蓋部は壁部21の少なくとも一部の表面に固定されてよい。樹脂ケース20の一部には、樹脂ケース20を外部のボード等に取り付けるための取付部24が形成されてよい。一例として、取付部24の上下方向の厚みは、壁部21および端子配置部22より薄く形成される。取付部24には、ボルト等が挿入される取付孔25が形成される。
本例の外部端子10は、板形状を有する。外部端子10の基端部は、樹脂ケース20の壁部21の内部を貫通して、内部回路が設けられる空間まで延伸する。外部端子10の先端部には、端子孔12が形成される。端子孔12にボルト等のねじが挿入されることで、半導体モジュール1は、外部のバスバー等に固定される。端子孔12が形成された先端部が樹脂ケース20の端子配置部22に重なるように、外部端子10は折り曲げられて配置される。
図2は、図1におけるA‐A´断面の一例を示す図である。半導体モジュール1は、半導体素子40、外部端子10、樹脂ケース20、ナット50、および支持部60を備える。また、樹脂ケース20の裏面4側の一部には金属ベース板38が接着されてよい。金属ベース板38は、放熱板として機能する。
金属ベース板38のおもて面には積層基板30が接合されている。積層基板30は、絶縁層32、金属層33、回路層34、および接続層35を含んでよい。金属層33は絶縁層32の裏面側に形成されており、半田接合によって金属ベース板38と積層基板30とを接合する。回路層34および接続層35は、絶縁層32のおもて面側に形成されてよい。回路層34には、半田接合により半導体素子40が接続される。
半導体素子40は、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(Insulated Gate Bipolar Transistor IGBT)またはパワーMOSFET(metal-oxide-semiconductor field-effect transistor)を含んでよい。半導体素子40の電極42と接続層35とがボンディングワイヤ44または内部通電端子により電気的に接続されてよい。外部端子10は、接続層35または回路層34を介して半導体素子40に電気的に接続されてよい。半導体モジュール1においては、封止用樹脂23は、半導体素子40およびボンディングワイヤ44等の内部回路を保護する。
樹脂ケース20には、おもて面2と裏面4との間を貫通する貫通孔26が形成されている。貫通孔26は、外部端子10の先端部と対向する位置に形成される。本例では、樹脂ケース20の端子配置部22に、貫通孔26が形成される。外部端子10は、屈曲部14を有する。ナット50は、貫通孔26内に設けられた締結部として機能する。支持部60は、貫通孔26内に設けられて、ナット50を支持する。
図3は、半導体モジュール1の部分断面図である。外部端子10は、屈曲部14と内部屈曲部15とを有してよい。内部屈曲部15で屈曲した外部端子10は、樹脂ケース20内部を貫通して、樹脂ケース20のおもて面2に露出する。外部端子10は、樹脂ケース20内を貫通することで、樹脂ケース20に固定される。
外部端子10において屈曲部14より先端側の領域である先端部は、樹脂ケース20のおもて面2の法線に対して傾きを有する方向に延伸する。外部端子10の先端部は、樹脂ケース20のおもて面2と平行な方向に延伸してよい。外部端子10の先端部は、少なくとも貫通孔26と対向する位置まで延伸する。外部端子10の先端部に形成された端子孔12の中心軸と、貫通孔26との中心軸が一致するように、外部端子10が配置される。外部端子10の表面には、金属被膜13が形成されている。金属被膜13は、ニッケル(Ni)めっき膜、ニッケル(Ni)/金(Au)系めっき膜およびSnめっき膜等のめっき膜であってよい。
貫通孔26は、ナット50が挿入される第1領域と、支持部60が挿入される第2領域とが連なって形成される。第1領域における中心軸と第2領域における中心軸とは一致する。第1領域は、第2領域よりも、樹脂ケース20のおもて面2に近い側に形成される。第1領域の断面形状は、ナット50の外形に対応する。例えば、ナット50が六角ナットである場合には、第1領域における貫通孔26の断面形状は六角形に形成される。これによりナット50が貫通孔26内に固定される。
貫通孔26の第2領域の形状は、支持部60の外形に対応してよい。支持部60の外形寸法は、貫通孔26の内形寸法と同じであってよい。ナット50が貫通孔26の第1領域に挿入されるときに、ナット50が第2領域を通過できるように、貫通孔26の第2領域は、ナット50の外形寸法より大きく形成される。
支持部60は、支持部上端63がナット50の裏面側に接するように配置される。支持部上端63の全体がナット50の裏面側に接することが望ましい。支持部上端63は、樹脂ケース20のおもて面2より低い位置にある。支持部上端63と樹脂ケース20のおもて面2と間の段差は、ナット50の高さ寸法以上であってよい。これにより、ナット50が収容される空間を確保することができる。なお、「おもて面2より低い」とは、おもて面2からみて、下方向にあることを意味してよい。
支持部60のおもて面側(上側)には、凹部61が形成されている。ナット50にボルトを結合するときに、凹部61は、ボルト先端を収容する。このように支持部60は、ボルト等のねじ受けとして機能する。支持部60は、先端にいくほど先細りになるようにテーパーがつけられていてもよく、テーパーがつけられていなくてもよい。支持部60にテーパーがつけられている場合には、支持部60を貫通孔26に挿入しやすくなる。特に、圧入によって支持部60を樹脂ケース20内に接合する場合には、支持部60にテーパーがつけられていることが望ましい。
支持部60の材質は特に限定されない。支持部60は、PPS樹脂またはPBT樹脂等の樹脂で形成されてよい。支持部60の材質は、樹脂ケース20の材料と同じであってもよく、異なっていてもよい。一例において、樹脂ケース20は、耐熱性がPBT樹脂より高く、機械的強度、絶縁特性、耐薬品性の優れたPPS樹脂により形成し、支持部60は、成形加工性に優れたPBT樹脂により形成してもよい。半導体モジュール1は、樹脂ケース20と支持部60とを固定する固定部62を備えてよい。
図4は、半導体モジュール1の分解図である。図4に示されているように、ナット50が樹脂ケース20の裏面4側から貫通孔26に挿入される。裏面4は、外部端子10が配置されている側の面の反対側の面である。したがって、樹脂ケース20のおもて面2側から樹脂ケース20内にナット50を入れ込んだ後に外部端子10を折り曲げる必要がない。このため外部端子10をめっき処理した後に、折り曲げ加工する必要がなくなる。したがって、本例の半導体モジュール1では、外部端子10の屈曲部14において、金属被膜13に割れが存在しない。
外部端子10をめっき処理した後に折り曲げ加工する場合、ニッケルめっきを例にとるならば、めっき膜の厚みが1μmを超えると、めっき膜の割れが生じやすくなる。一方、めっき膜を薄くすると、めっき膜が部分的に欠損しやすくなる。本例によれば、1μmを超えて、めっき膜を厚くしても、めっき膜に割れが存在しない。したがって、めっき膜を1μm以下にする必要がなく、めっき膜の部分的な欠損が発生することを防止できる。
樹脂ケース20の裏面4側において、支持部60には、側面方向に突出したフランジ部64が設けられてよい。本例では、支持部60のフランジ部64の上面が、樹脂ケース20における対向面28と溶着されて溶着部を形成する。本例では、フランジ部64の上面の溶着部が、支持部60と樹脂ケース20とを固定する固定部62として機能する。支持部60のフランジ部64の上面と樹脂ケース20の対向面28とは超音波接合によって溶着されてよい。
超音波接合する前において、支持部60と樹脂ケース20との接合面において突起部66を設けてよい。本例では、フランジ部64の上面に突起部66が設けられる。突起部66は、支持部60の一部として一体的に形成されてよい。本例と異なり、樹脂ケース20の対向面28に突起部66が設けられてもよい。超音波接合時における超音波振動によって突起部66が溶ける。突起部66が溶けた樹脂が樹脂ケース20と支持部60との間の隙間を埋める。したがって、突起部66を設けておくことによって、超音波接合における接合強度および気密性を向上することができる。
本例によれば、フランジ部64の上面と樹脂ケース20における対向面28との間を接合面とすることができる。したがって、樹脂ケース20に支持部60を挿入した状態で、樹脂ケース20の外部端子10および支持部60を超音波子(ホーン)で上下方向から挟み込みつつ超音波振動を加えるときに、接合面に圧力を加えやすくなり、接合強度および気密性を向上することができる。
ただし、固定部62は、この場合に限られない。固定部62は、フランジ部64の上面以外に形成された溶着部であってもよい。支持部60と樹脂ケース20とは、支持部60と樹脂ケース20の表面との間に塗布された接着剤により接着されてもよい。この場合は、接着剤層が固定部62として機能する。本例と異なり、支持部60が貫通孔26に圧入されることによって固定されてもよい。
以上のように構成される本例の半導体モジュール1によれば、外部端子10の屈曲部14において、めっき膜等の金属被膜13に割れが生じないので、外部端子10が酸化などによって変色することを防止することができる。したがって、外部端子10の外観が損なわれることを防止できる。
図5は、本発明の第2実施形態の半導体モジュール1を示す部分断面図である。本例の半導体モジュール1は、締結部としてのナット50が外部端子10と離間するように貫通孔26内に配置される。他の構成は、第1実施形態の半導体モジュール1と同様である。
本例において、ナット50と外部端子10とは、上下方向に離間される。ナット50と外部端子10との間隙52には、樹脂が存在しない。間隙52は、ナット50の上面と外部端子10の先端部における裏面との間の空間を意味する。これにより、超音波接合によって樹脂ケース20と支持部60を接合するときに、上記のフランジ部64の上面と樹脂ケース20の対向面28との間、すなわち図中の固定部62の部分に集中して超音波振動を伝えやすくなる。したがって、支持部60と樹脂ケース20との間の接合強度および気密性を向上することができる。
図6は、本発明の第3実施形態の半導体モジュール1を示す部分断面図である。本例において、支持部60は、ナット50と結合するボルト70を収容する凹部61が形成されている。ナット50と接する支持部上端63から凹部61の底部68までの距離d2が、支持部上端63から固定部62までの距離d1より長い。
本例においては、固定部62の位置は、支持部60と樹脂ケース20との接合面であるフランジ部64の上面の位置であってよい。支持部60は、支持部60と樹脂ケース20との接合面よりも下方に突出した突出部69を有する。ボルト70を収容する凹部61は、突出部69内部まで拡張されている。他の構成は、第1実施形態および第2実施形態の半導体モジュール1と同様である。
本例によれば、ボルト70を収容する凹部61を拡張することができるので、外部端子10の上面から固定部62までの距離より長いボルト70を適用することができる。特に、図1で説明した取付部24に形成された取付孔25に用いられるボルトは、寸法が長い。本例によれば、所定の長さより長いボルト70を適用することができので、取付孔25に用いられるボルトと端子孔12に挿入されるボルト70とを共通化することができる。
図8A、8Bは、本発明の第4実施形態の半導体モジュール1に用いるナット50および支持部601を示す部分断面図および上面図である。本例の支持部601は、ボルト先端を収容する凹部611およびナット50を収容する凹部612を備える。凹部611と凹部612の間にはナット50を受けるための段差が設けられている。図8Bに示すように凹部612はナット50の外形に対応する断面を有している。凹部612の形状がナット50に対応することにより、ナット50や凹部612内に固定され、ボルト締結時のナット50の空回りが抑制される。支持部601を用いる場合、貫通孔26の第1領域および第2領域はともに支持部601が挿入され得る形状であってよい。支持部601の断面形状は例えば円形や多角形であってよい。
第1から第4実施形態の半導体モジュール1は、以下のように製造することができる。図7は、半導体モジュール1の製造方法の一例を示すフローチャートである。外部端子10に対してプレス加工が施される(ステップS101)。次いで、外部端子10に対して曲げ加工が施される(ステップS102)。プレス加工段階(ステップS101)及び曲げ加工段階(テップS102)において、外部端子10は、屈曲部14および内部屈曲部15において屈曲した形状に加工される。
プレス加工(ステップS101)において外部端子10に屈曲部14を形成し、曲げ加工(ステップS102)において外部端子10に内部屈曲部15を形成してもよい。逆に、プレス加工(ステップS101)において外部端子10に内部屈曲部15を形成し、曲げ加工(ステップS102)において外部端子10に屈曲部14を形成してもよい。
本例によれば、外部端子10が樹脂ケース20に固定された状態で曲げ加工する必要がない。曲げ加工時において、樹脂ケース20は力を受けないので、樹脂ケース20にクラックが発生することを防止できる。
次に、曲げ加工された外部端子10をめっき処理する(ステップS103)。本例の製造方法におけるめっき処理段階(ステップS103)によれば、外部端子10が樹脂ケース20に固定されていない状態で、外部端子10にめっき処理を施す。したがって、樹脂ケース20全体をめっき液に浸漬する必要がない。それゆえ樹脂ケース20がめっき液の影響を受けることを防止することができる。
次に、めっき処理された外部端子10に成形金型に装填した後に、溶融した樹脂を成形金型に注入する。樹脂を金型内で固化することによって樹脂ケース20が成形される(ステップS104)。例えば、金型内に挿入した外部端子10の周りに樹脂を注入して外部端子10と樹脂を一体化するインサート成形がなされる。樹脂成形段階(ステップS104)において、外部端子10が樹脂ケース20に固定される。樹脂成形段階(ステップS104)において、外部端子10に対向する位置において樹脂ケース20に貫通孔26が形成される。したがって、外部端子10の先端部における端子孔12と樹脂ケース20の貫通孔26の位置合わせが樹脂成形段階(ステップS104)において完了する。このようにして、めっき処理され、屈曲部を有する外部端子10と、外部端子10が固定され、外部端子10と対向する貫通孔26が形成されている樹脂ケース20と、が準備される。
図4で説明したとおり、貫通孔26に、締結部としてのナット50と、支持部60とを挿入する(ステップS105)。樹脂ケース20のおもて面2においては、外部端子10の先端部が貫通孔26を覆っている。しかし、本例の製造方法によれば、樹脂ケース20には、貫通孔26が形成されているため、挿入段階(ステップS105)においては、樹脂ケース20の裏面4側から、ナット50および支持部60の順番で挿入することができる。貫通孔26は、ナット50の位置決め用のガイド機構としても機能する。ナット50は貫通孔26によって位置決めされるので、ナット50の位置合わせを省略することができる。
次いで、樹脂ケース20と支持部60とが溶着される(ステップS106)。本例によれば、樹脂ケース20およびその他の部品を再度金型に装填して二次成形する必要がない。したがって、二次成形時に部品相互間の位置合わせをする必要もない。溶着段階(ステップS106)は、樹脂ケース20と支持部60とを超音波接合してよい。樹脂ケース20に支持部60が挿入された状態で、樹脂ケース20および支持部60を超音波子で上下方向から挟み込んで超音波振動を加えてよい。
特に、図4で説明したとおり、フランジ部64の上面と樹脂ケース20における対向面28とを接合面にする場合には、接合面に圧力が加わりやすいので、接合強度および気密性を向上することができる。但し、超音波接合によって溶着する代わりに、圧入工程または接着剤による接着工程によって、樹脂ケース20と支持部60とを接合してもよい。半導体素子40を含む内部回路における配線を完了した状態で、樹脂ケース20に囲まれた空間に封止用樹脂23を充填して封止する(ステップS107)。封止段階(ステップS107)は、従来と同様であるので、詳しい説明を省略する。
以上のように、本例の半導体モジュール製造方法によれば、樹脂ケース20およびその他の部品を再度金型に装填して二次成形することなく、外部端子10におけるめっき膜の割れを防止した半導体モジュール1を供給することができる。また、樹脂ケース20の樹脂成形段階(ステップS104)において、貫通孔26と外部端子10との位置合わせが完了しており、その後は、貫通孔26を位置決め用のガイド機構として利用できるので、再度の位置合わせが不要である。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。本明細書における各実施の形態は、適宜組み合わせることができる。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順序で実施することが必須であることを意味するものではない。
1・・・半導体モジュール、2・・・おもて面、4・・・裏面、10・・・外部端子、12・・・端子孔、11・・・制御端子、13・・・金属被膜、14・・・屈曲部、15・・・内部屈曲部、20・・・樹脂ケース、21・・・壁部、22・・・端子配置部、23・・・封止用樹脂、24・・・取付部、25・・・取付孔、26・・・貫通孔、28・・・対向面、30・・・積層基板、32・・・絶縁層、33・・・金属層、34・・・回路層、35・・・接続層、38・・・金属ベース板、40・・・半導体素子、42・・・電極、44・・・ボンディングワイヤ、50・・・ナット、52・・・間隙、60・・・支持部、61・・・凹部、62・・・固定部、63・・・支持部上端、64・・・フランジ部、66・・・突起部、68・・・底部、69・・・突出部、70・・・ボルト、601・・・支持部、611・・・凹部、612・・・凹部

Claims (10)

  1. 半導体素子と、
    金属被膜が表面に形成され、屈曲部を有する端子と、
    前記端子が固定され、前記端子と対向する貫通孔が形成されており、前記半導体素子を収容する樹脂ケースと、
    前記貫通孔内に設けられた締結部と、
    前記貫通孔内に設けられ、前記締結部を支持する支持部と、
    を備える半導体モジュール。
  2. 前記支持部は、樹脂で形成されており、
    前記樹脂ケースと前記支持部とを固定する固定部を備える、
    請求項1に記載の半導体モジュール。
  3. 前記締結部は、前記端子と離間するように前記貫通孔内に配置される、
    請求項2に記載の半導体モジュール。
  4. 前記貫通孔内において、前記締結部と前記端子との間には、樹脂が存在しない、
    請求項2または3に記載の半導体モジュール。
  5. 前記支持部の上端は、前記樹脂ケースのおもて面より低い、
    請求項2から4の何れか1項に記載の半導体モジュール。
  6. 前記支持部は、前記締結部と結合するボルトを収容する凹部が形成されており、
    前記支持部の上端から前記凹部の底部までの距離が、前記支持部の上端から前記固定部までの距離より長い、
    請求項2から5の何れか1項に記載の半導体モジュール。
  7. 前記屈曲部において前記金属被膜に割れが存在しない
    請求項1から6の何れか1項に記載の半導体モジュール。
  8. めっき処理され、屈曲部を有する端子と、前記端子が固定され、前記端子と対向する貫通孔が形成されている樹脂ケースと、を準備する準備段階と、
    前記貫通孔に締結部と、該締結部を支持する支持部とを挿入する挿入段階と、
    前記樹脂ケース内に半導体素子を収容して封止する封止段階と、
    を備える半導体モジュールの製造方法。
  9. 前記準備段階が、
    端子を曲げ加工する曲げ加工段階と、
    曲げ加工された端子をめっき処理するめっき処理段階と、
    めっき処理された端子を装填した後に成形金型に樹脂を注入して、前記端子と対向する貫通孔が形成された樹脂ケースを成形する樹脂成形段階と、を更に備える、
    請求項8に記載の半導体モジュールの製造方法。
  10. 前記支持部と前記樹脂ケースとを超音波溶着する溶着段階を更に備える、
    請求項8に記載の半導体モジュールの製造方法。
JP2016180013A 2016-09-14 2016-09-14 半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法 Active JP6750416B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016180013A JP6750416B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法
US15/659,632 US10381243B2 (en) 2016-09-14 2017-07-26 Semiconductor module having supporting portion for fastening portion inside a through hole in a resin case
CN201710622730.9A CN107818955B (zh) 2016-09-14 2017-07-27 半导体模块及半导体模块的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016180013A JP6750416B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018046158A true JP2018046158A (ja) 2018-03-22
JP6750416B2 JP6750416B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=61560326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016180013A Active JP6750416B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10381243B2 (ja)
JP (1) JP6750416B2 (ja)
CN (1) CN107818955B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020129610A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 富士電機株式会社 半導体モジュールの外部接続部、半導体モジュール、外部接続端子、および半導体モジュールの外部接続端子の製造方法
WO2022049660A1 (ja) * 2020-09-02 2022-03-10 三菱電機株式会社 半導体装置、電力変換装置、および移動体
WO2023157482A1 (ja) * 2022-02-21 2023-08-24 富士電機株式会社 半導体モジュール、半導体装置、及び半導体装置の製造方法
WO2023188550A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 株式会社日立パワーデバイス パワー半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置
WO2024190588A1 (ja) * 2023-03-14 2024-09-19 新電元工業株式会社 半導体モジュール

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109546871B (zh) * 2018-12-29 2020-12-22 广东美的制冷设备有限公司 用于空调器的功率集成模块及其制造方法
JP7562965B2 (ja) * 2020-03-10 2024-10-08 富士電機株式会社 製造方法、製造装置、治具アセンブリ、半導体モジュールおよび車両
JP7435417B2 (ja) * 2020-11-20 2024-02-21 三菱電機株式会社 半導体装置用インサートケースの製造方法及び半導体装置
JP2023061445A (ja) * 2021-10-20 2023-05-02 富士電機株式会社 半導体装置及びその製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59181719U (ja) * 1983-05-24 1984-12-04 株式会社日立ホームテック 樹脂成形品の固定構造
JPH03166996A (ja) * 1989-11-25 1991-07-18 Hitachi Maxell Ltd 半導体カードならびにその製造方法
JP2002076255A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
US20020190374A1 (en) * 2001-06-19 2002-12-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP2006100327A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2010098036A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Fuji Electric Systems Co Ltd 樹脂ケース及び樹脂ケース製造方法
JP2012209396A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Shinko Electric Ind Co Ltd リードフレーム及び半導体装置
WO2013157467A1 (ja) * 2012-04-16 2013-10-24 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置用冷却器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229641A (en) * 1989-11-25 1993-07-20 Hitachi Maxell, Ltd. Semiconductor card and manufacturing method therefor
JPH0969603A (ja) 1995-09-01 1997-03-11 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置、その外装ケースとその製造方法
JP2003188344A (ja) 2001-12-19 2003-07-04 Toyota Motor Corp パワーモジュール
JP3813098B2 (ja) * 2002-02-14 2006-08-23 三菱電機株式会社 電力用半導体モジュール
JP4007143B2 (ja) * 2002-10-09 2007-11-14 日産自動車株式会社 電子部品、電子部品の製造方法及び製造装置
JP2005277012A (ja) 2004-03-24 2005-10-06 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置およびその製造方法
US20060006705A1 (en) * 2004-06-29 2006-01-12 Charbonneau Daniel J Seat pocket storage apparatus
JP2007036896A (ja) 2005-07-28 2007-02-08 Kyocera Kinseki Corp 圧電部品用容器
CN101278383B (zh) * 2005-11-02 2011-04-13 松下电器产业株式会社 电子电路装置及其制造方法
JP4876818B2 (ja) * 2006-09-22 2012-02-15 大日本印刷株式会社 樹脂封止型半導体装置とその製造方法
KR101175227B1 (ko) * 2011-06-27 2012-08-21 매그나칩 반도체 유한회사 패키지
JP5767921B2 (ja) 2011-09-15 2015-08-26 新電元工業株式会社 半導体装置
JPWO2013084589A1 (ja) * 2011-12-08 2015-04-27 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置製造方法
US8851379B2 (en) * 2012-06-29 2014-10-07 Intel Corporation Method and system for decoding small sized barcodes from blurred images
JP2015023226A (ja) 2013-07-23 2015-02-02 三菱電機株式会社 ワイドギャップ半導体装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59181719U (ja) * 1983-05-24 1984-12-04 株式会社日立ホームテック 樹脂成形品の固定構造
JPH03166996A (ja) * 1989-11-25 1991-07-18 Hitachi Maxell Ltd 半導体カードならびにその製造方法
JP2002076255A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
US6521983B1 (en) * 2000-08-29 2003-02-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device for electric power
US20020190374A1 (en) * 2001-06-19 2002-12-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP2003007966A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2006100327A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2010098036A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Fuji Electric Systems Co Ltd 樹脂ケース及び樹脂ケース製造方法
JP2012209396A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Shinko Electric Ind Co Ltd リードフレーム及び半導体装置
WO2013157467A1 (ja) * 2012-04-16 2013-10-24 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置用冷却器
US20140376184A1 (en) * 2012-04-16 2014-12-25 Fuji Electric Co. Ltd. Semiconductor device and cooler thereof

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020129610A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 富士電機株式会社 半導体モジュールの外部接続部、半導体モジュール、外部接続端子、および半導体モジュールの外部接続端子の製造方法
JP7354550B2 (ja) 2019-02-08 2023-10-03 富士電機株式会社 半導体モジュールの外部接続部、半導体モジュール、外部接続端子、および半導体モジュールの外部接続端子の製造方法
WO2022049660A1 (ja) * 2020-09-02 2022-03-10 三菱電機株式会社 半導体装置、電力変換装置、および移動体
JPWO2022049660A1 (ja) * 2020-09-02 2022-03-10
JP7403671B2 (ja) 2020-09-02 2023-12-22 三菱電機株式会社 半導体装置、電力変換装置、および移動体
WO2023157482A1 (ja) * 2022-02-21 2023-08-24 富士電機株式会社 半導体モジュール、半導体装置、及び半導体装置の製造方法
WO2023188550A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 株式会社日立パワーデバイス パワー半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置
WO2024190588A1 (ja) * 2023-03-14 2024-09-19 新電元工業株式会社 半導体モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN107818955B (zh) 2023-07-18
US10381243B2 (en) 2019-08-13
JP6750416B2 (ja) 2020-09-02
US20180076053A1 (en) 2018-03-15
CN107818955A (zh) 2018-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6750416B2 (ja) 半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法
JP5272768B2 (ja) 電力用半導体装置とその製造方法
US11502434B2 (en) Power semiconductor module
KR20070104194A (ko) 센서 장치
US9941254B2 (en) Semiconductor device
JP6866121B2 (ja) 半導体モジュール
CN112913009A (zh) 半导体装置以及引线框材料
EP3499649A1 (en) Power semiconductor module arrangement
US8242587B2 (en) Electronic device and pressure sensor
JP2012134300A (ja) 半導体装置
CN115191155A (zh) 电路结构体
JP5392243B2 (ja) 電子装置およびその製造方法
JP4969430B2 (ja) 圧力検出装置
JP6666048B2 (ja) 回路基板装置
JP2007234694A (ja) 半導体装置及び半導体装置の外部接続端子と外部電極との接合方法
JP6567957B2 (ja) パワー半導体モジュールの製造方法
JP5990418B2 (ja) 車載用電子制御装置およびその製造方法
JP2011253942A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP7563285B2 (ja) 半導体装置
JP4783166B2 (ja) 電気回路装置
CN110168721B (zh) 半导体装置以及半导体装置的制造方法
JP6444451B2 (ja) インサート樹脂成形品
JP2016093062A (ja) 電子装置
JP2015012159A (ja) 電子装置およびその製造方法
CN116895628A (zh) 具有垂直端子的半导体封装件模块

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6750416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250