JP2001274355A - 半導体記憶装置及びデータ処理装置 - Google Patents

半導体記憶装置及びデータ処理装置

Info

Publication number
JP2001274355A
JP2001274355A JP2001008434A JP2001008434A JP2001274355A JP 2001274355 A JP2001274355 A JP 2001274355A JP 2001008434 A JP2001008434 A JP 2001008434A JP 2001008434 A JP2001008434 A JP 2001008434A JP 2001274355 A JP2001274355 A JP 2001274355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor memory
memory cell
memory device
semiconductor
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001008434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001274355A5 (ja
Inventor
Tomoyuki Ishii
智之 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001008434A priority Critical patent/JP2001274355A/ja
Publication of JP2001274355A publication Critical patent/JP2001274355A/ja
Publication of JP2001274355A5 publication Critical patent/JP2001274355A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/005Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor comprising combined but independently operative RAM-ROM, RAM-PROM, RAM-EPROM cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0408Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
    • G11C16/0416Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors comprising cells containing a single floating gate transistor and no select transistor, e.g. UV EPROM
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3436Arrangements for verifying correct programming or erasure
    • G11C16/3454Arrangements for verifying correct programming or for detecting overprogrammed cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3436Arrangements for verifying correct programming or erasure
    • G11C16/3454Arrangements for verifying correct programming or for detecting overprogrammed cells
    • G11C16/3459Circuits or methods to verify correct programming of nonvolatile memory cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • G11C5/025Geometric lay-out considerations of storage- and peripheral-blocks in a semiconductor storage device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/24Memory cell safety or protection circuits, e.g. arrangements for preventing inadvertent reading or writing; Status cells; Test cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/57Protection from inspection, reverse engineering or tampering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/18Peripheral circuit regions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/50Peripheral circuit region structures
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2216/00Indexing scheme relating to G11C16/00 and subgroups, for features not directly covered by these groups
    • G11C2216/02Structural aspects of erasable programmable read-only memories
    • G11C2216/06Floating gate cells in which the floating gate consists of multiple isolated silicon islands, e.g. nanocrystals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高速書換を可能としながら面積増大の少ない半
導体記憶装置を提供する。また、小面積で大容量、また
は高速動作、低消費電力動作の半導体記憶装置を提供す
る。 【解決手段】半導体基板表面にロジック回路やバッファ
メモリ、センスアンプ等の周辺回路またはその一部を設
け、絶縁膜を介してその上にメモリセルを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体記憶装置及
びデータ処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明に関連した従来技術として、T. M
asuhara et al, IEICE Transactionsvol. E74 pp130-14
1, 1991年に記載されているフラッシュメモリがある。
このフラッシュメモリセルはシリコン基板表面に形成さ
れたソース、ドレイン、チャネル領域の他に多結晶シリ
コンからなるフローティングゲート、コントロールゲー
トが絶縁体中に設けられている。フローティングゲート
中に電荷蓄積を行い、蓄積電荷量の大小によりソース、
ドレイン間のコンダクタンスが変化することを用いて記
憶を行う。本発明に関連した他の従来技術として、K. Y
ano et al, IEEEInternational Electron Circuit Conf
erence pp541-544, 1993年、及びK. Yanoet al, Intern
ational Solid-State Circuits Conference pp266-26
7, 1996年に記載されている多結晶シリコンを用いた単
一電子メモリを挙げる。この技術においては多結晶シリ
コン薄膜によって電流経路であるチャネル及び電子を捕
獲する記憶領域を同時形成する。記憶領域に電子が捕獲
されると電流経路のコンダクタンスが変化することを利
用し、情報の記憶を行なう。微小な記憶領域に電子を蓄
積することで、蓄積電子の個数を一個単位で制御し、室
温においても蓄積電子を安定に保持することを可能にし
ている。この単一電子メモリは、その原理から微細化に
適している。特に絶縁膜上にソース、ドレイン領域を設
ける素子構造を用いることにより、電流経路と周りのコ
ンダクタンスが小さくなり、少ない蓄積電荷量で容易に
情報を読み出せる。また、多結晶シリコンから成るFE
T(電界効果型トランジスタ)と基板表面に設けたMO
S(metal-oxide-semiconductor)トランジスタを組み
合わせたメモリセルの例としてT. Masuhara et al, IEI
CETransactions vol. E74 pp130-141, 1991年に記載さ
れているSRAMを挙げる。この技術は6個のトランジ
スタを一組として単位メモリセルを形成するSRAMに
おいて、負荷の役割を果たす2個のトランジスタに多結
晶シリコンFETを用いたものであり、多結晶シリコン
FETを他のトランジスタの上に形成できることから、
6個のトランジスタを基板表面に形成した場合よりも小
面積でメモリセルが実現できる。
【0003】また、絶縁体上にチャネルを持つ不揮発性
半導体メモリ技術の例として特開平05-082787に記載さ
れている多結晶シリコンによるEPROMを挙げる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】フラッシュメモリに代
表される、絶縁体中の記憶領域に電荷蓄積を行い、蓄積
電荷量の大小によりソース、ドレイン間のコンダクタン
スが変化することを用いて記憶を行う半導体記憶素子
は、1トランジスタでメモリセルが構成できるため、高
集積化に適している。高集積、不揮発性という利点を有
するフラッシュメモリであるが、DRAMと比べて3桁
以上書換時間が遅いという課題も抱えている。このた
め、デジタルカメラではデータを一旦バッファ用途の揮
発性メモリに蓄え、その後徐々に不揮発部分に転送する
という手法を採る。この手法では別チップでバッファメ
モリを用意し、制御系も複雑になるため、フラッシュメ
モリ単独の場合と比べてコストが大きく上昇する。フラ
ッシュメモリチップ上にも各データ線毎にレジスタが設
けられている。データ線を分割し、レジスタ個数を増や
して書換速度向上を図ることも考えられるが、レジスタ
は大きな面積を占めるためチップ面積の増大が大きくや
はりコストが上昇してしまう。
【0005】また、単純に半導体記憶装置の性能向上の
観点から、データ線容量が小さい方が、書き込みや消
去、読み出し等のメモリ動作時に充放電の時間が短いた
め高速動作に適しており、また充放電する電荷量も少な
くて済むため低消費電力で動作する。同様なことがワー
ド線についても言える。他方、記憶容量の大容量化に伴
い、微細化を考慮に入れてもメモリセルアレイ領域の大
きさは増大している。このためアレイの端から端までデ
ータ線やワード線を走らせると長さが長くなり、容量が
大きくなってしまう。この問題に対する解決法としてセ
ルアレイをより小さな単位に分割し、この単位で書き込
みや読み出し等を行う方法がある。しかし、セルアレイ
を小さな単位に分割し、各々にセンスアンプ、ワード線
駆動回路等の周辺回路を用意すると面積が増大しコスト
が増大してしまうという新たな問題が生じる。
【0006】さらに、コスト削減や、メモリとプロセッ
サ間のデータ転送速度向上のためにDRAMやフラッシ
ュメモリのオンチップ化が有効な手段である。しかし、
メモリセル作製プロセスとロジック用CMOS作製プロセス
の整合性の問題から、メモリ性能とロジック性能を両立
させるのは困難である。
【0007】そこで、本発明の目的とするところは、高
速書換を可能としながら面積増大の少ない半導体記憶装
置を提供することである。また、小面積で大容量、また
は高速動作、低消費電力動作の半導体記憶装置を提供す
ることである。さらに、作製が容易で、ロジック性能を
損なうことなく同一チップ上に大規模メモリを搭載する
ことのできるデータ処理装置を提供することも目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】発明者等はCMOS回路
とDRAM、SRAM、フラッシュメモリ等のメモリを
同一チップ上に構成するにあたり、素子間ばらつきが小
さくモビリティも大きく取れることから高速動作が可能
な半導体基板表面にCMOS回路を、素子分離が容易で
小面積メモリセルが構成でき、高集積化が可能な絶縁膜
上にメモリ部分を形成すべきというアイデアを着想し
た。また階層化した2種以上のメモリを同一チップ内に
持つ半導体装置においても、半導体基板表面に高速のメ
モリを、絶縁膜上に相対的に書込み、読出しが低速のメ
モリを高集積に構成することが装置の高機能化に好適で
あるということを着想した。
【0009】本発明は、半導体基板表面にロジック回路
やバッファメモリ、センスアンプ等の周辺回路またはそ
の一部を設け、絶縁膜を介してその上にメモリセルを設
けることを特徴とする。
【0010】詳しく述べると、本発明の代表的な実施形
態による半導体記憶装置またはデータ処理装置は、同一
チップ上に構成された二種類以上のメモリセルアレーを
有し、上記メモリセルアレーの少なくとも二種類が上下
の位置関係に設けられていることを特徴とする。
【0011】又、作製が容易で、ロジック性能を損なう
ことなく同一チップ上に大規模メモリを搭載することの
できる実施形態は、絶縁膜上に設けられたソ−ス、ドレ
イン領域を有し、該ソース、ドレイン領域は互いに半導
体を介して接続され、制御電極を有し、周囲をポテンシ
ャルバリアで囲まれた記憶領域を少なくとも一個有し、
該制御電極とソース、ドレイン領域との間に電圧を印加
することで、該記憶領域への電荷注入または記憶領域か
らの電荷放出を行い、上記記憶領域に蓄積した電荷量の
大小によりソース、ドレイン間のコンダクタンスが変化
することを用いて記憶を行う半導体記憶素子を有し、上
記半導体記憶素子を複数個行列状に並べる構造を有し、
基板表面に設けられた複数個のトランジスタを有し、上
記行列状に並んだ半導体記憶素子と上記複数個のトラン
ジスタの位置関係が実質的に上下である部分が存在する
ことを特徴とする。
【0012】本発明の他の手段、目的と特徴は、以下の
実施の形態から明らかになろう。
【0013】
【発明の実施の形態】(実施例1)本発明の第1の実施
の形態による記憶装置またはデータ処理装置を説明す
る。図2に記憶装置のメモリセルアレイ部分の概念図を
示す。図2(a)では、シリコン基板表面を用いてセンス
アンプ、ドライバ他の周辺回路51を構成し、その上に
絶縁膜を介してメモリセルアレイ52が設けられてい
る。この構成によれば、メモリセルアレイと周辺回路と
を同一面内に構成した場合と比べ、小面積で記憶装置が
構成できる。また、この構成はメモリセルから周辺回路
までの配線長を短く出来るため高速化にも適している。
なお、絶縁膜上のメモリセルアレイは半導体メモリに限
られず、MRAM(magnetic random access memory)
のような他の材料を用いるメモリでもよい。MRAMと
は、二つの磁性体薄膜の磁化の向きが平行か反平行かで
磁性体間に挟まれた導体の抵抗が変化する現象あるい
は、二つの磁性体薄膜の磁化の向きが平行か反平行かで
磁性体間をトンネル電流が変化する現象を利用して、情
報を記憶するものである。
【0014】図2(b)はメモリセルアレイの書換高速化
に適した構成を説明するものである。一般にフラッシュ
メモリ、DRAM等高集積性に優れたメモリはセルサイ
ズが小さい反面書き込み、読み出し等の動作速度が遅く
なる。特に、フラッシュメモリに代表される不揮発性メ
モリは書き込み・消去に時間がかかるため、書き換え時
には、一旦高速に書換可能なバッファメモリ(例えばS
RAM)に情報を格納し、その後フラッシュメモリにバ
ッファメモリの情報を転送し、書き込みを行うのが一般
的である。本構成では、基板表面に高速書き換え可能な
メモリセルアレイ53を形成し、絶縁膜上に基板表面に
形成されたメモリセルアレイよりも高集積のメモリセル
アレイ54を形成する。高速書き換え可能なメモリセル
アレイ53はメモリセルアレイ54よりは低集積ながら
より小容量であるため、高集積メモリセルアレイ54に
対して3次元的に形成できる。このため、同一面内に一
列に高集積メモリセルアレイ54と高速書換メモリセル
アレイ53とを形成する場合と比較し、面積的に有利で
ある。
【0015】図1にこのような3次元的に形成したメモ
リセルアレイの断面図を示す。図1では半導体基板表面
には、周辺回路または高速書き換え可能なメモリセルア
レイを構成するトランジスタが形成され、絶縁膜上のメ
モリセル(上部メモリセルという)として、フラッシュ
メモリを構成した例を示している。厚さ50nmの高濃
度n型の多結晶シリコンから成るソース領域(ソース
線)1及びドレイン領域(ローカルデータ線)2は厚さ
10nmの低濃度p型の多結晶シリコンのチャネル3で
接続されている。ソース領域1、ドレイン領域2、チャ
ネル3上に形成された絶縁膜に周囲を囲まれた厚さ20
nmのn型多結晶シリコンからなる浮遊ゲート4を有
し、さらにタングステンによって裏打ちされたn型多結
晶シリコンの制御ゲート(ワード線)5が設けられてい
る。
【0016】情報記憶動作はソース、ドレインに対して
相対的に正(例えば20V)または負(例えば−18
V)の大きい電圧を印加することで電荷を厚さ8nmの
トンネル絶縁膜11中を移動させることで行う。読み出
しは浮遊ゲート4内の電荷量によってゲート5、ソース
1、ドレイン2、チャネル3から成るトランジスタのし
きい電圧が変化することを利用する。
【0017】次に本実施例のメモリセルアレイの製造工
程を説明する。図4から図7は一つのSRAMセルとそ
の上に形成されるフラッシュメモリセルアレイが形成さ
れる工程をレイアウト図で示している。図4中、点線で
囲った部分21にSRAMセルが構成される。P型シリ
コン基板内にリンを打ち込み、熱を加えることでn型の
ウエルNWELLを形成する。次にこのウエル内にボロ
ンを打ち込み、熱を加えてP型のウエルをn型領域の中
に形成する。n型領域中の互いに分離されたP型領域は
異なる電位に設定できる利点がある。トランジスタは、
このように形成されたn型ウエル、P型ウエルに形成す
る。
【0018】次にホトレジストをマスクとして基板をエ
ッチングし(パターンL)、この溝にSiO膜を埋め
込み、SiO膜を平坦化エッチングすることで素子分
離領域8を形成する。この素子分離はSi膜でア
クティブ領域を覆った後に基板を酸化するLOCOS等
の手法を用いてもよい。次に基板表面を15nm酸化し
てゲート酸化膜63(図1)を形成する。一部分をレジ
スト等で覆った後、ゲート酸化膜をエッチングして除去
する。覆いを取った後再度酸化し5nmのゲート酸化膜
を形成する。これは、厚いゲート酸化膜のトランジスタ
と薄いゲート酸化膜のトランジスタとを形成するためで
ある。例えば、厚いゲート酸化膜のトランジスタは高電
圧を用いるフラッシュメモリのドライバに用いる。一
方、SRAMの用いるトランジスタは薄いゲート酸化膜
のものを用いて高速性を確保する。その上に多結晶シリ
コン膜を堆積し、ホトレジストをマスク(パターンF
G)に堆積した多結晶シリコン膜をエッチングし、ゲー
ト電極7を形成する。次に、ホトレジストをマスクにP
型ウエル内にリンを打ち込み、さらに ホトレジストを
マスクにn型ウエル内にボロンを打ち込み、この後Si
膜を堆積してエッチングすることでゲート電極にS
iOの側壁を形成する。この状態を図3に示す。次に
ホトレジストをマスクにP型ウエル内にリンを、ホトレ
ジストをマスクにn型ウエル内にボロンを打ち込むこと
で拡散層を形成する。この後SiO膜を堆積し、CM
P(化学的機械研磨)を行って平坦化する。次にホトレ
ジストをマスク(パターンCONT)にコンタクト孔9
を開け、W(タングステン)を堆積する。この後レジス
トをマスク(パターンM1)にWをエッチングし、配線
パターン100を形成する。さらにSiO膜を堆積
し、CMPを行って平坦化する。この後レジストをマス
ク(パターンTC1)に第1層配線パターン100と接
続されるコンタクト孔を開け、Wを選択成長させる。こ
の状態を図5に示す。
【0019】その上にWを堆積し、ホトレジストをマス
ク(パターンM2)にエッチングし、第2層配線パター
ン10を形成する。グローバルデータ線はこの層で形成
する。この後SiO膜を堆積し、CMPを行って平坦
化する。再びホトレジストをマスク(パターンTC2)
に第2層配線パターン(グローバルデータ線)10とそ
の上層の配線パターン(データ線1)とを接続するため
のコンタクト孔を開け、Wを選択成長させる。この状態
を図6に示す。
【0020】さらに厚さ50nmのn型多結晶シリコン
膜を堆積し、レジストをマスク(パターンDL)に多結
晶シリコン膜をエッチングし、データ線1、ソース線2
を形成する。この状態を図7に示す。なお、図1は図7
のA−Bでの断面図である。この上に厚さ10nmのP
型の多結晶シリコン膜を堆積する。レジストをマスクに
エッチングを行いチャネル3を形成する。厚さ10nm
の P型の多結晶シリコン膜を堆積し、レジストをマス
クにエッチングを行いフローティングゲート4を形成す
る。さらに厚さ12nmのSiO絶縁膜14、厚さ4
0nmの多結晶シリコン膜、厚さ30nmのWを堆積す
る。この後レジストをマスク(パターンWL)にW及び
多結晶シリコン膜をエッチングし、ワード線5を形成す
る。さらにSiO膜を堆積し、平坦化を行い、レジス
トをマスクにコンタクト孔を開け、TiN(チタンナイ
トライド)、Al(アルミニウム)を堆積する。ホトレ
ジストをマスクに金属をエッチングし、配線パターンを
形成する。
【0021】ここでフラッシュメモリのチャネルの多結
晶シリコン膜が10nmと薄いため短チャネル効果の影
響が少なく、微細化に適するという特徴がある。またチ
ャネルに不純物を導入せずイントリンシックとしても構
わない。チャネルを完全に空乏化することでオフ状態を
作るからである。またローカルデータ線を金属で形成し
ても構わない。フラッシュメモリセル形成のプロセスは
MOSデバイスのプロセスと共通化困難であり、通常別
工程で形成する。一方高耐圧のドライバ回路を除きSR
AMや周辺回路は同時形成可能である。また絶縁膜上に
形成するメモリセルは素子分離が容易である。従って本
発明の製造工程数は従来のフラッシュメモリ製造工程と
比較してほとんど増加しない。
【0022】なお、ここでは上層のフラッシュメモリ形
成前の配線材料にWを用いたがこれは多結晶シリコン膜
形成及び不純物の活性化での耐熱性を考慮したためであ
る。他にTiNやTa(タンタル)等の高融点材料を用
いても構わない。一方、フラッシュメモリ形成後の上層
の配線材料にはAlを用いることができる。Al配線と
する場合にはより安価に実現できる。
【0023】図22に本発明による記憶装置のブロック
図を示す。また、図22におけるフラッシュメモリアレ
イとSRAMアレイとの結合関係を図21に示す。ま
た、図21のSRAMセルを図8に示す。基板表面(下
層)にはSRAM(static random access memory)セル
にローカルデータ線との接続スイッチ(SL)及びグローバ
ルデータ線との接続スイッチ(SG)を備えたものを単位構
造とするセルアレイが設けられている。同一グローバル
データ線につながるローカルデータ線は分割し、各々接
続スイッチ(SG)を介してグローバルデータ線に接続され
る。
【0024】本実施例では一本のグローバルデータ線に
128本のローカルデータ線を接続する構成を採った。
分割の概略を図11に示す。高集積メモリ(フラッシュ
メモリ)のセルアレイは128分割され、各々一列の高
速メモリ(SRAM)をアレイ下に有している。この一
組をメモリマットと呼ぶこととする。ローカルデータ線
はメモリマット内を繋ぎ、メモリマット間はグローバル
データ線で接続される。書込みあるいは消去の単位をセ
クタと呼び、同じワード線で駆動される。次に説明する
ように高速書込みあるいは高速読み出しを行うためには
連続したデータ列を異なるメモリマットのセクタに格納
することが重要である。従って例えば図11のように連
続するセクタ番号を異なるマットに割り振る。マット内
で連続させてセクタ番号を割り振ってしまい、書込み動
作時にコントローラが異なるマットに属するとびとびの
セクタ番号を選択する方式を採っても構わない。SRA
Mに対して二つのスイッチSL、SGが直列に入る本実施例
の接続は、実施例2のように並列に入る場合と比べて小
面積のレイアウトがしやすい。また、スイッチSLをオ
フ、スイッチSGをオンとするとグローバルデータ線を通
じてSRAMの保持情報を失うことなくフラッシュメモ
リの情報を外部とやり取りすることも可能である。
【0025】次に本実施例の記憶装置の動作を説明す
る。まず情報書込みにおいては書込み情報をグローバル
データ線13にロードする。例えば情報が「0」か
「1」かによって電圧を0Vと5Vに設定する。ペアと
なるグローバルデータ線18には反転情報をロードする
のは言うまでもない。この時書込みたいローカルデータ
線12及びこれにつながるSRAMセルに対してSL、
SGを導通(オン)状態にし、同一グローバル線につな
がる他のローカルデータ線とのSGは非導通(オフ)状
態とする。 SRAMセルをオンとし、ロードされた情
報をSRAMに記憶する。時間t1の後SGをオフ状態
とし、グローバルデータ線13に次の書込み情報をロー
ドする。このロード、ストア動作はSRAMに書込む動
作であり、フラッシュメモリの平均書込み時間よりも短
いサイクルで動作可能である。他方、SGをオフ状態に
することでグローバルデータ線13から切り離されたロ
ーカルデータ線12はSRAMセルによってhighまたは
lowに情報が保持されている。従って、SLをオフと
し、ソース線をこのlow電圧よりも高い電位(例えば5
V)に設定し、フラッシュメモリのワード線20に書込
み電圧(例えば20V)を印加することで、情報をフラ
ッシュメモリに書込むことが可能である。ここでロード
された電圧が5Vの場合ワード線20とデータ線12の
相対電位差は15Vであり、ロードされた電圧が0Vの
場合の相対電位差は20Vよりも小さいためトンネル電
流が小さく、しきい電圧は相対的に低くなる。SLをオ
フ後はSRAMをオフ状態にしてよい。このフラッシュ
メモリへの書込み動作は次にこのローカルデータ線12
が選択されるまでに終了すればよい。
【0026】本実施例では128本のローカルデータ線
を順次選択して書込む方式を採った。従ってSRAMへ
の書込み動作はフラッシュメモリへの書込み動作よりも
二桁高速化でき、高速の書換が実現される。特に書込み
前にセル情報の消去動作を入れる場合には消去と書込み
を続けて行う必要があり、時間がかかるため本発明の効
果は大きい。
【0027】読み出し動作では、まずグローバルデータ
線13をプリチャージし、SL、SGをオンとしてロー
カルデータ線12をプリチャージする。このときローカ
ルデータ線12に接続されているグローバルデータ線1
3の電位設定をペアとなるグローバルデータ線18の電
位よりも高く設定する。SGをオフにしてフラッシュメ
モリのソース線19をプリチャージ電圧よりも低く設定
し(例えば0V)、ワード線20を読み出し電圧に設定
する。この読み出し電圧はメモリセルの低しきい電圧状
態のしきい電圧より大きく、高しきい電圧状態のしきい
電圧より小さく設定する。所定の時間後SRAMをオン
とするとSRAMはセンスアンプとして働き、情報の一
次読み出しが出来る。ここで書込み時にローカルデータ
線の電位をhighとした場合フラッシュメモリのしきい電
圧は低いため電流が大きく流れ、ローカルデータ線12
の電位は急速に下がる。一方データ線lowで書込んだ場
合ローカルデータ線12の電位変化は緩やかである。従
ってhigh書込みの場合のノードN1の電位<ノードN2
の電位<low書込みの場合のノードN1の電位という不
等式が成立するタイミングが存在し、ここでセンスアン
プを起動するように設計を行う。一次読み出しの次にS
Gをオンとして読み出し結果をグローバルデータ線13
にロードする。必要に応じてさらに外部に設けたセンス
アンプで増幅してもよい。ここで書込み時のデータとこ
れを読み出した時で電圧の情報が丁度反転している。従
って外部に転送する場合反転させて送る。尚、書込み時
に反転情報を書込んでも構わない。また、読み出し時に
フラッシュメモリのソース線19をプリチャージ電圧よ
りも高く設定すると上記説明とノード電位の大小関係が
逆転し、書込み時と同じ大小関係で読み出しが可能とな
る。ここで一次読み出し動作はグローバルデータ線プリ
チャージ後はローカルデータ線レベルで行われるため、
同じグローバルデータ線で駆動される複数のローカルデ
ータ線で同時に行える。つまり単位ローカルデータ線レ
ベルで増幅動作に時間がかかっても、グローバルデータ
線へのロードはSRAMからの読み出しであるため順次
高速に行え、データ転送レートは高くなる。特に本実施
例では多結晶シリコンでローカルデータ線を構成するた
め金属配線と比べて抵抗が高く、単位セルレベルでは読
み出しに時間がかかる傾向にあるが、本実施例の構成を
採ることでメモリチップ全体としてのデータ転送レート
を通常のフラッシュメモリチップよりも大きくすること
が可能である。本実施例ではダミーメモリセルを用いな
い電圧センスの読み出し方式をとったが、ダミーセル方
式や電流センス等他の読み出し方式を用いてもよい。さ
らに、本実施例ではSRAMがフラッシュメモリへの情
報書込み時のバッファメモリとフラッシュメモリの保持
情報読み出し時の一次センスアンプを兼ねていたが、S
RAMをこれらのうち一方の機能のみに使うことも可能
である。 (実施例2)図9、図10、図13は本発明の別の実施
例による記憶装置を示す。図9は図8に開示したSRA
Mセルの別の構成例である。図10、図13は実施例1
のフラッシュメモリ部分に用いるメモリの断面構造図及
びセルアレイの回路図である。これらを除いては実施例
1と同様であり、以下では違いについて説明する。図9
は選択トランジスタSFの接続関係が図8のSLとは異
なっている。SFがオフの状態では通常のSRAMと同
じ構成となるため、実施例1のようにより低速、高集積
のメモリのバッファメモリの機能として用いるだけでな
く、2次キャッシュ等の純粋にSRAMとしての使用も
可能である。高集積メモリへのアクセスの必要が生じた
時に実施例1と同様の使い方に切り替える。またSRA
Mにグローバルデータ線から情報を書き込む場合もSF
をオフとしておけばローカルデータ線の分の容量を充電
しなくてよいため高速に動作できる。さらに図9はSR
AMもしくはセンスアンプのオンオフ用スイッチM1、
M2をセル内に有している点でも図8と異なっている。
実施例1の場合電源線14,18には共通のオンオフ用
トランジスタを設けてSRAMもしくはセンスアンプの
オンオフを行う。これは本実施例よりもトランジスタが
少なく、これらを駆動する信号線22,23も不要であ
るため小面積であるが、充放電の時間や消費電力が少な
くない。本実施例では各セル毎にスイッチを有するた
め、高速で消費電力も小さく、動作も安定する。
【0028】次に図10のメモリセルについて説明す
る。低抵抗の半導体あるいは金属のソース線24、ロー
カルデータ線25が半導体薄膜のチャネル26で接続さ
れている。チャネル近傍に半導体あるいは金属からな
り、粒径平均が3nmの微小粒27が密度1平方センチ
メートル当たり10の12乗個の密度で形成されてい
る。本実施例ではシリコンで微小粒27を形成した。チ
ャネルとシリコン微小粒間には厚さ6nmで表面を窒化
したSiO膜28がある。また、シリコン微小粒の上
には厚さ8nmで表面を窒化したSiO膜30が設け
られ、その上にn型多結晶シリコンとWの二重構造のワ
ード線29が形成されている。動作における印加電圧の
大小関係は実施例1と同様である。以下では簡単のため
キャリアを電子として説明するが、キャリアは正孔でも
構わない。これは他の実施例でも同様である。キャリア
が正孔の場合には電圧関係が逆になる。一つのフローテ
ィングゲートに多くの電子を蓄積するフラッシュメモリ
と異なり一つの微小粒に一個あるいは数個の電子しか蓄
積せず、このような微小粒を多く用意して単位セルが構
成されている。蓄積電子が分散されているため情報の書
換を繰り返しても蓄積電子の保持が安定に行えるという
特徴がある。特に絶縁体上にフラッシュメモリあるいは
EEPROMを構成する場合、チャネルと電荷蓄積ノー
ドの間のトンネル絶縁膜には通常CVD形成、あるいは
多結晶シリコン表面を酸化形成した絶縁膜を使用するこ
とになるが、単結晶シリコン基板表面を酸化して形成す
る従来のフラッシュメモリと比べて絶縁膜の信頼性が著
しく低下することが懸念される。本実施例の素子構造は
絶縁膜一部に欠陥があっても影響がごく一部にとどまる
ために信頼性に優れるという特徴がある。このためトン
ネル絶縁膜28を薄く出来、したがって情報書換が高速
である。また蓄積する電子数が少ないため電子の注入、
放出にかかる時間が短いことからも情報書換が高速であ
る。さらに、微小粒27が小さいため、電子が一個入っ
ただけであっても静電ポテンシャル変化が大きく、書込
み時には電子一個注入されると次の電子の注入確率が著
しく低下する。このため注入される電子個数を高精度に
制御することが可能である。
【0029】セルアレイの接続関係を図13に示す。実
施例1では隣のセルとソース線を共有化して単位セル当
たりの面積を小さくしていたのに対して、ソース線34
はローカルデータ線33毎に独立とし、しかもスイッチ
M4を介してソース線用電源線35と接続されている。
本実施例では書込み時にスイッチM4をオフとすること
でソース線をフローティングとし、書込み電圧印加によ
ってセルが導通状態となることでソース線34がローカ
ルデータ線33と同電位になるためソース線34付近と
データ線33付近で同様の電圧条件での微小粒への電子
注入が可能となる。このようなセルアレイ構成はフラッ
シュメモリの場合でも有効である。
【0030】また、データ線に対して本実施例の製造工
程が実施例1と異なるのは高集積メモリセル部分のみで
ある。TC2形成後SiOを100nm堆積し、ホト
レジストをマスクにドライエッチすることでローカルデ
ータ線パターンの溝をSiO に対して形成する。20
0nmの厚さのn型多結晶シリコンを堆積し、CMPで
平坦化してソース線24、ローカルデータ線25を形成
する。膜厚10nmのノンドープの多結晶シリコン26
と厚さ10nmのSiO膜を堆積し、ホトレジストを
マスクにフッ酸でSiO膜のウエットエッチングを行
う。次にOプラズマを用いて常温酸化することでSi
膜マスクの選択酸化を行いチャネルを形成する。S
iO膜のウエットエッチング後改めてSiO膜28
を堆積し、表面を窒化する。シリコン微粒子27、Si
膜30を堆積し再び表面を窒化した後、n型多結晶
シリコン、Wを堆積する。この後ホトレジストをマスク
にドライエッチングを行いワード線29を形成する。
【0031】実施例1と本実施例では高集積メモリに不
揮発性メモリを用いたが、揮発性メモリを用いてもよ
い。例えば図10のメモリセルではトンネル酸化膜26
を薄くすることで、記憶保持時間は短くなるが書換が高
速に行える。この場合情報の保持の為に定期的に情報の
読み出し、再書込みを行うリフレッシュ動作が必要とな
る。リフレッシュ動作においても本発明の構成は有効
で、メモリマット内でワード線毎に順に読み出し(一次
読み出し)とワード線への書込みパルス印加を行えばよ
い。メモリマット間で独立にリフレッシュを行うには図
12のようにプリチャージ用電源線31、信号線32と
スイッチM3を設ける。このようにすればグローバルデ
ータ線と独立に動作可能である。ローカルデータ線単位
のリフレッシュ動作であるため充放電すべき容量が小さ
く、従って消費電力を小さくできる。また、ソース線を
0V固定とした場合実施例1で説明したようにリフレッ
シュ毎に情報が反転する。従ってリフレッシュ回数をカ
ウントする1ビットのカウンタを用意し、外部への情報
取り出し時には読み出した情報とカウンタのEXOR(e
xclusive OR)を取って出力する。
【0032】高集積メモリとして1トランジスタと1キ
ャパシタから成る通常のDRAMを用いてもよい。メモ
リマット単位でリフレッシュ可能であるため、短いリフ
レッシュサイクルと大規模のメモリ容量の両立が可能で
ある。なお、この場合リフレッシュ毎に情報が反転する
ことはないため上記操作は不要である。加えてローカル
データ線単位での読み出し動作はデータ線容量が小さ
く、データ線の抵抗も小さいため高速に行えるという特
徴もある。 (実施例3)図14は本発明の別の実施例による記憶装
置のセルアレイ部分の回路図を示す。高集積メモリには
フラッシュメモリを用いる。高集積メモリセル間の接続
関係は実施例2と同様である。本実施例では実施例1、
2と異なり消去をフローティングゲートへの電子注入の
意味に、書込みを注入した電子の引き抜きの意味に用い
る。また高しきい値状態を情報 「0」に、低しきい値
状態を情報「1」に対応させることとする。本実施例は
実施例1、2におけるセンス兼ラッチ回路の他にベリフ
ァイ回路をメモリマット毎に有している。フラッシュメ
モリでは書込みあるいは消去における特性の素子間のば
らつきがDRAM、SRAM等に比べ比較的大きい。こ
れに対し書込み(消去)パルス印加後に読み出し動作を
行って検証し、書込みが不十分なビットに対して再度書
込み動作を実行するいわゆるベリファイ動作が有効であ
る。ベリファイ回路は図14の回路に限らず、他の回路
を用いてもよい。また、本実施例では書込みのみベリフ
ァイを行うが消去時にもベリファイを行ってもよい。消
去時にもベリファイを行うことで書込み前のしきい電圧
分布が小さくなり、書込みベリファイに有する時間が短
縮できる。尚、実施例1、2のように消去を低しきい値
状態に定義しても構わないが、その場合電圧の大小関係
が変わる為ベリファイ回路が異なる。
【0033】以下で図14の回路のベリファイ動作につ
いて説明する。本実施例の回路は「1」書き込み時に不
十分なセルについてさらに書き込みを行い、しきい電圧
を低下させる回路である。
【0034】(ステップ1)書込みたい情報をグローバ
ルデータ線37からラッチL1に読み込む。読み込み後
トランジスタM8をオフとしメモリマットをグローバル
データ線37から切り離す。ラッチ回路は実施例1、2
のようなSRAMの形のものを用いてもよいし、他のも
のでもよい。並行してワード線38に正の大きい電圧
(例えば18V)をかけて電子をフローティングゲート
に注入する消去動作を実行する。このときトランジスタ
M5、M6、M7はオフにしておく。
【0035】(ステップ2)次にM7をオンにし、ロー
カルデータ線36にデータをロードする。
【0036】(ステップ3)次にワード線38に負の書
込みパルス(例えば−15V)を印加し、書き込みを行
う。
【0037】(ステップ4)ここでM7をオフとし、M
5をオンにしてデータ線36を0Vにプリチャージす
る。
【0038】(ステップ5)次にM5をオフにし、M6
をオンにする。この時ラッチL1に保持されている情報
が「1」の時ノードN3がhighでありM9がオンとなる
ことで、ノードN4のhigh(5V)の電圧がローカルデー
タ線36にロードされる。また、ラッチL1に保持され
ている情報が「0」の場合M9はオフでローカルデータ
線36は0Vのままである。
【0039】(ステップ6)次にM6をオフとしワード
線38を読み出し電圧(例えば1.5V)に設定する。
情報「1」書き込みが正常に終了しているとしきい電圧
は読み出し電圧より低く、したがってメモリセルを電流
が流れてローカルデータ線36の電位が下がる。他方、
情報「1」書き込みが不十分な場合メモリセル電流は小
さく、ローカルデータ線36の電位変化は緩やかであ
る。
【0040】(ステップ7)従って所定のタイミングで
M7を開くと、書き込みが正常ならlowの状態が、不十
分ならhighの状態にラッチされる。また、書き込み情報
が「0」の場合プリチャージがlow(0V)でメモリセル
も高しきい値なのでやはりlowの状態でラッチされる。
この後(ステップ3)に戻る。
【0041】以上から再度ワード線に書き込み電圧を印
加した場合、「1」書き込みを意図してしかも書き込み
不十分の場合のみデータ線36とワード線38間に負の
大きな電圧がかかることとなる。上記説明でわかるよう
に正常に書き込み出来たセルに接続されているラッチL
1では情報「0」を取り込んだのと同じ状態になってい
るので、同じワード線で駆動されるメモリセルについ
て、対応するラッチの情報が全て「0」となったかどう
かでこのループの終点を判定できる。
【0042】尚、ベリファイ中の(ステップ3)でワー
ド線に印加するパルスの幅、あるいは電圧を変えて収束
を早くしたり、逆に高精度にしきい電圧を制御してもよ
い。ここまでの実施例ではデータ線の分割を主に述べて
来たが本発明の構造はワード線を分割する場合でも有効
である。ワード線を分割して各々にドライバを用意して
も面積ペナルティーが少ない点でデータ線分割と同様で
ある。駆動すべきワード線容量が小さくなる為書き込
み、消去、読み出し全てにおいて高速化が可能である。 (実施例4)図15は、本発明の第4の実施例における
高集積メモリセルを示す。図16は本実施例のメモリセ
ル部分の回路図を示している。
【0043】高集積メモリセルの動作原理は実施例2の
メモリセル(図10)と同様であるがローカルデータ線
を二本持ち、第1ローカルデータ線39、ソース線4
1、第2ローカルデータ線40の三層構造をとっている
点において異なる。チャネル42は基板に対して垂直に
設けられ、従って微小半導体あるいは微小金属による電
荷蓄積領域43、ワード線44も側面を覆う形で設けら
れている。ソース線を共通にし、第1ローカルデータ線
39を用いる下側のセルと第2ローカルデータ線40を
用いる上側のセルが縦に積み重なった構造を採ってお
り、小面積でメモリセルが構成出来る。上下セルのチャ
ネル部42及び電荷蓄積領域43は同時に堆積、形成し
たものであり、ソース線、ローカルデータ線との位置関
係で役割が異なるだけである。
【0044】本実施例のメモリセル構造は集積度が非常
に上がる。しかしこれを通常の半導体メモリのように基
板表面を用いて作製するとセンスアンプ等の周辺回路は
メモリセル程小さくできないため、周辺回路の面積比率
が上がり、低面積メモリセルを用いた効果が薄れてしま
う。本実施例のように超高集積メモリセルと周辺回路を
上下の位置関係に作製することでメモリセルの小面積化
の効果も十分に活かすことができる。また、ローカルデ
ータ線39,40の材料に半導体を用いるにせよ、金属
を用いるにせよ、膜厚を大きくすると積層データ線部分
の段差が大きくなってしまい、チャネルあるいはワード
線の加工が困難となる。従って薄膜化する必要がある
が、その結果ローカルデータ線の抵抗はあまり下がらな
い。短いローカルデータ線単位で駆動する本実施例はロ
ーカルデータ線抵抗が小さくないにも関わらず書き込
み、消去、読み出し等の動作速度を確保できる。
【0045】図16は図3と同様に共通ソース線を用い
る構造を用いている。しかし、メモリ素子としては共通
のソース線を有し、同じワード線で駆動される2セルは
積層された上下のセルを表す。また本実施例では上下の
セルに反転情報を書き込み、2セルを比較することによ
って読み出しを行う。記憶保持においてもマージンが増
大し安定した記憶を行う。本実施例では反転情報を書き
込むセルが互いに上下の位置関係であったが勿論これに
限らない。 (実施例5)図17は、本発明の第5の実施例における
メモリセル部分の回路図を示している。本実施例では高
集積メモリセル間の接続関係及びセルアレイとセンスア
ンプの接続関係が異なる。メモリセルアレイは一部しか
書いていないが、セルアレイMA1が同じローカルデー
タ線に対して繰り返し並べられている。またセルアレイ
DA1はひとつのセンスアンプにつながっている多くの
セルアレイMA1より少ない数用意すればよく、通常ア
レイ1個で構わない。実施例4では互いにペアとなって
センスアンプに接続されるローカルデータ線(例えば(4
9)(50))には同じワード線で駆動され、反転情報が書き
込まれたセルの読み出し電流が流れていた。本実施例で
は異なるワード線で駆動されるセルの読み出し電流が流
れる。またセルアレイDA1のしきい電圧は読み出し動
作時の電圧条件下で、メモリセルの記憶情報が情報
「0」の場合と「1」の場合の中間の電流が流れるよう
に設定されている。このため読み出し時のリファレンス
として用いることが可能であり、いわゆるダミーセルと
なっている。また、例えばセルMC1の読み出しにダミ
ーセルDC1を用いるようにデータ線に繋がるまでに間
に入るセル数、トランジスタ数が等しいペアを用いるこ
とで、直列に入ったトランジスタの抵抗の効果を同様に
揃えることが出来る為、安定な読み出しが期待できる。
読み出し用ダミーセルの設定を複数用意し、二度以上増
幅動作を行うことでメモリセルに書き込んだ2ビット以
上の情報を読み出すことも可能である。
【0046】本実施例ではメモリセルばかりでなくアレ
イを選択するトランジスタも多結晶シリコンを用いて絶
縁膜上に形成されている。選択トランジスタによる選択
後に基板表面と接続することになるため接続すべき配線
が少なく、レイアウトが容易である。 (実施例6)図18は、本発明の第6の実施例のデータ
処理装置の構成の概念図である。図18(a)が層構成を
示す図で、図18(b)は基板表面の層の配置図である。
図18(a)のように、絶縁膜上に不揮発性メモリを有
し、さらに基板表面にも不揮発性メモリが形成されてお
り、これらの層の間には少なくとも一層の配線層があ
る。
【0047】本実施例では不揮発性メモリとして絶縁膜
上、基板表面ともにフラッシュメモリとしたが、同じに
しなくても構わない。絶縁膜上の不揮発性メモリの方が
容量が大きい。本実施例ではセンスアンプ、データ線駆
動回路、ワード線駆動回路等メモリとしての周辺回路を
基板表面に形成する。絶縁膜上メモリセルの周辺回路も
基板表面に形成されるためチップ面積が小さい。特にフ
ラッシュメモリを用いる本実施例の場合、ワード線駆動
回路には高耐圧が要求されトランジスタサイズが大きく
なる為面積削減効果が大きい。またシフトレジスタを用
いた場合も面積が大きいため、効果が顕著である。この
効果を得る為には特に基板表面に不揮発性メモリを形成
する必要はない。
【0048】本実施例のデータ処理装置の応用として個
人情報等機密性を有する情報の保持、認証が挙げられ
る。例えば本人認証機能付きの電子マネーの携帯手段や
IDカードとして用いる。パスワード、指紋、網膜パタ
ーンを始めとする認証情報は通常暗号化して不揮発性メ
モリに格納されているが、配線に探針を当てて動作時の
信号をモニタするなど不正な手段で情報を読み出される
恐れがある。本実施例では認証情報あるいは認証プログ
ラムは基板表面と絶縁膜上の不揮発性メモリで分散して
記憶している。本実施例のチップに対して配線層に探針
を当てるためには絶縁膜上の不揮発性メモリを除去しな
ければならず、認証情報が失われるあるいは認証プログ
ラムが失われる為情報の取り出しが不可能となる。この
ためこのような層構成を持つデータ処理装置は安全性が
高い。また、単に認証情報あるいは認証プログラムを絶
縁膜上の不揮発性メモリに置き、それを用いる認証回路
が基板表面に形成されているのでも同様の効果がある。
ただし安全性は本実施例の情報分散記憶の方が高い。ま
た絶縁膜上の不揮発性メモリは容量が大きい為特に機密
性の無い一般の情報記憶にも使える。 (実施例7)図19は、本発明の第7の実施例の構成の
データ処理装置の構成の概念図である。絶縁膜上のメモ
リセル及び基板上のセンス回路には実施例1のセル、回
路を用いる。本実施例の特徴は基板表面にさらに揮発性
メモリが用意されていることである。DRAMとフラッ
シュメモリを同一チップ上に混載するのは困難である
が、これはメモリセル形成のプロセスが互いに大きく異
なっているためである。本実施例の構成を用いれば基板
表面は揮発性メモリとの混載プロセスのみでよく、実現
が容易である。このような構成によってパーソナルコン
ピュータのマイクロプロセッサ、BIOS格納用フラッシュ
メモリ、DRAM、ハードディスクを1チップ化することが
可能である。コスト削減効果のみでなくメモリ間のバン
ド幅を増やせるため高速動作、入出力用回路が不要なた
め消費電力削減が可能である。
【0049】本実施例では基板表面の揮発性メモリとし
てはトレンチキャパシタを用いたDRAMを、絶縁膜上の不
揮発性メモリにはフラッシュメモリを用いた。メモリセ
ルのみでなくワード線の駆動回路も絶縁膜上に多結晶シ
リコンを用いて形成した。このため基板表面には20V
以上という高耐圧のトランジスタを用意する必要はな
く、従ってチップ面積が低減できる。さらに高耐圧のMO
Sトランジスタでは厚いゲート酸化膜が必要となるが、
これも基板表面に形成する必要がないため基板表面のト
ランジスタのゲート酸化膜厚の種類を減らすことが可能
となる。さらに本実施例では絶縁膜上の不揮発性メモリ
とほぼ同等の面積で不揮発性メモリ用周辺回路が構成さ
れることになるが、実施例1のようにメモリマットを小
さくせず、センスアンプ数を低減して周辺回路面積を低
減してもよい。この場合絶縁膜上不揮発性メモリの下の
余りの部分には他の回路を配置可能で面積が低減出来、
コスト削減に効果がある。また、本実施例では揮発性メ
モリを基板表面に形成したが、これも絶縁膜上に形成
し、絶縁膜上に揮発性メモリと不揮発性メモリを異なる
層で形成される構成を採っても構わない。 (実施例8)図20は、本発明の第8の実施例の記憶装
置のメモリセル部分の構成を説明する概略図である。本
実施例はシリアルアクセスの記憶装置であり、分割され
た各メモリマットにそれぞれシフトレジスタを用意して
いる。図を簡略化するためメモリマットは4つしか描い
ていないが実際には64M個のセルから成る高集積メモ
リのワード線8K本を16分割した。高集積メモリ部分
はフラッシュメモリである。外部からの入力はコントロ
ーラによって8Kbを単位に順次異なるシフトレジスタ
に割り振られ、一旦シフトレジスタに格納される。この
情報を上部のフラッシュメモリに書き込む訳であるが、
この書き込みは次にシフトレジスタに情報を書き込むま
でに終了すればよく、セル単位で書き込みが低速である
にも関わらず高速の書き込みデータ転送レートが実現可
能である。ベリファイ回路、読み出し回路もメモリマッ
ト毎に用意することで各メモリマットが独立に動作でき
る。一般に単位セルに2ビット以上を記憶する場合、各
情報を表すしきい電圧分布の間隔が狭くなり、従って高
精度のベリファイが必要となるためベリファイに要する
時間が長くなるため、本実施例の構成は特に有効であ
る。同一平面上に高集積セルと周辺回路を設ける従来の
メモリでは面積ペナルティーが大きくなってしまうが本
発明ではそれがほとんどない。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、高速書換を可能としな
がら面積増大の少ない半導体記憶装置を提供することが
できる。また、小面積で大容量、または高速動作、低消
費電力動作の半導体記憶装置を提供することができる。
さらに、作製が容易で、ロジック性能を損なうことなく
同一チップ上に大規模メモリを搭載することのできるデ
ータ処理装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体記憶装置の構造図である。
【図2】本発明の半導体記憶装置またはデータ処理装置
の構成を説明する概念図である。(a)が低コスト化を説
明する図、(b)が高速化を説明する図である。
【図3】本発明の半導体記憶装置のメモリセルの工程の
途中の状態を示す図である。
【図4】本発明の半導体記憶装置の製造工程を説明する
レイアウトである。
【図5】本発明の半導体記憶装置の製造工程を説明する
レイアウトである。
【図6】本発明の半導体記憶装置の製造工程を説明する
レイアウトである。
【図7】本発明の半導体記憶装置の製造工程を説明する
レイアウトである。
【図8】本発明の半導体記憶装置の基板表面に形成され
たSRAM部分の回路図である。
【図9】本発明の半導体記憶装置の基板表面に形成され
たSRAM部分の回路図である。
【図10】本発明の半導体記憶装置の高集積メモリ部分
の単位セル断面図である。
【図11】本発明の半導体記憶装置のメモリマット構成
及びセクタ割り振りを説明する図である。
【図12】本発明の半導体記憶装置において、高集積メ
モリが揮発性である場合のSRAM部構成を説明する回路図
である。
【図13】本発明の半導体記憶装置の高集積メモリセル
アレイの回路図である。
【図14】本発明の半導体記憶装置における高集積メモ
リセルアレイのベリファイ回路図である。
【図15】本発明の半導体記憶装置の高集積メモリセル
の構造を説明する図である。(a)が鳥瞰図、(b)がデータ
線断面における断面図である。
【図16】本発明の半導体記憶装置のメモリセル部分の
回路図である。
【図17】本発明の半導体記憶装置のメモリセル部分の
回路図である。
【図18】本発明ののデータ処理装置の構成の概念図で
ある。
【図19】本発明のデータ処理装置の使用方法を説明す
る概念図である。(a)が認証情報の分散記憶、(b)が認証
プログラムの分散記憶の場合である。
【図20】本発明の構成のデータ処理装置の構成の概念
図である。
【図21】本発明の回路図である。
【図22】本発明の半導体記憶装置のブロック図であ
る。
【符号の説明】
1…ソース領域兼ソース線、2…ドレイン領域兼ローカ
ルデータ線、3…チャネル、4…浮遊ゲート、5…ゲー
ト兼ワード線(5)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 27/00 301 G11C 17/00 601E 21/8244 601Z 27/11 H01L 27/10 381 21/8247 434 27/115 29/78 371 29/788 29/792

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】同一チップ上に構成された二種類以上のメ
    モリセルアレーを有し、 上記メモリセルアレーの少なくとも二種類が上下の位置
    関係に設けられていることを特徴とする半導体記憶装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の半導体記憶装置におい
    て、 上記上下の位置関係に設けられているメモリセルアレー
    の間に少なくとも一層の配線層を有することを特徴とす
    る半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の半導体記憶装置におい
    て、 上記上下の位置関係にある二種類のメモリセルアレー間
    でデータが転送されることを特徴とする半導体記憶装
    置。
  4. 【請求項4】請求項1の半導体記憶装置において、 上記上下の位置関係にある二種類のメモリセルアレーの
    うち、データの書換動作により長い時間がかかるメモリ
    セルアレーの記憶データの外部との転送において、 他方のメモリセルアレーを介して外部とのデータ転送を
    行うことを特徴とする半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の半導体記憶装置におい
    て、 上記上下の位置関係にある二種類のメモリセルアレーの
    うち、データの書換動作がより短時間で行えるメモリセ
    ルアレーの記憶容量が、他方のメモリセルアレーの記憶
    容量の半分以下であることを特徴とする半導体記憶装
    置。
  6. 【請求項6】請求項1に記載の半導体記憶装置におい
    て、 上記上下の位置関係にある二種類のメモリセルアレーの
    うち、一方のメモリセルアレーが、他方のメモリセルア
    レーのセンスアンプの機能を有することを特徴とする半
    導体記憶装置。
  7. 【請求項7】請求項1に記載の半導体記憶装置におい
    て、 上記上下の位置関係に設けられているメモリセルアレー
    のうち、上に設けられているメモリがリフレッシュ動作
    不要であり、下に設けられているメモリがリフレッシュ
    動作が必要であり、さらに下に設けられているメモリと
    同様の高さでロジック回路が設けられていることを特徴
    とする半導体記憶装置。
  8. 【請求項8】絶縁膜上に設けられたソ−ス、ドレイン領
    域を有し、 該ソース、ドレイン領域は互いに半導体を介して接続さ
    れ、 制御電極を有し、 周囲をポテンシャルバリアで囲まれた記憶領域を少なく
    とも一個有し、 該制御電極とソース、ドレイン領域との間に電圧を印加
    することで、該記憶領域への電荷注入または記憶領域か
    らの電荷放出を行い、 上記記憶領域に蓄積した電荷量の大小によりソース、ド
    レイン間のコンダクタンスが変化することを用いて記憶
    を行う半導体記憶素子を有し、 上記半導体記憶素子を複数個行列状に並べる構造を有
    し、 基板表面に設けられた複数個のトランジスタを有し、上
    記行列状に並んだ半導体記憶素子と上記複数個のトラン
    ジスタの位置関係が実質的に上下である部分が存在する
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
  9. 【請求項9】請求項8に記載の半導体記憶装置におい
    て、 上記半導体記憶素子のソース、ドレイン領域を接続する
    半導体が多結晶シリコンからなることを特徴とする半導
    体記憶装置。
  10. 【請求項10】請求項8に記載の半導体記憶装置におい
    て、 上記半導体記憶素子の記憶領域が、短径が10ナノメー
    タ未満の少なくとも一個の微少結晶粒からなることを特
    徴とする半導体記憶装置。
  11. 【請求項11】請求項8に記載の半導体記憶装置におい
    て、 上記基板表面に設けられた複数個のトランジスタが、セ
    ンスアンプあるいはその一部を構成していることを特徴
    とする半導体記憶装置。
  12. 【請求項12】請求項11に記載の半導体記憶装置にお
    いて、 上記センスアンプが二次元的に並べられていることを特
    徴とする半導体記憶装置。
  13. 【請求項13】請求項8に記載の半導体記憶装置におい
    て、 半導体記憶素子を制御するデータ線とワード線を有し、 隣り合うデータ線対に対するセンスアンプが、ワード線
    に対して平行に並ぶのでなく、データ線と平行な方向に
    ずれて配置されていることを特徴とする半導体記憶装
    置。
  14. 【請求項14】請求項8に記載の半導体記憶装置におい
    て、 上記半導体記憶素子と上記基板表面のトランジスタの間
    に金属による配線層を有することを特徴とする半導体記
    憶装置。
  15. 【請求項15】アクセス権を判定する認証機能を有し、 同一チップの絶縁膜上に形成された不揮発性メモリセル
    アレーを有し、 上記判定を行う認証用ロジック回路と上記不揮発性メモ
    リの間に配線層を有することを特徴とするデータ処理装
    置。
  16. 【請求項16】請求項15に記載のデータ処理装置にお
    いて、 認証情報または認証プログラムの少なくとも一部を上記
    不揮発性メモリに格納することを特徴とするデータ処理
    装置。
  17. 【請求項17】請求項15に記載のデータ処理装置にお
    いて、 上記不揮発性メモリセルアレーと異なる製造プロセス過
    程で形成された不揮発性メモリセルアレイを有し、 認証情報または認証プログラムを上記二種類の不揮発性
    メモリに分散して記憶することを特徴とするデータ処理
    装置。
JP2001008434A 2000-01-18 2001-01-17 半導体記憶装置及びデータ処理装置 Withdrawn JP2001274355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008434A JP2001274355A (ja) 2000-01-18 2001-01-17 半導体記憶装置及びデータ処理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000013893 2000-01-18
JP2000-13893 2000-01-18
JP2001008434A JP2001274355A (ja) 2000-01-18 2001-01-17 半導体記憶装置及びデータ処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009142286A Division JP2009260364A (ja) 2000-01-18 2009-06-15 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001274355A true JP2001274355A (ja) 2001-10-05
JP2001274355A5 JP2001274355A5 (ja) 2006-03-23

Family

ID=18541424

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001008434A Withdrawn JP2001274355A (ja) 2000-01-18 2001-01-17 半導体記憶装置及びデータ処理装置
JP2009142286A Pending JP2009260364A (ja) 2000-01-18 2009-06-15 半導体記憶装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009142286A Pending JP2009260364A (ja) 2000-01-18 2009-06-15 半導体記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (5) US6839260B2 (ja)
JP (2) JP2001274355A (ja)
KR (1) KR100817657B1 (ja)
TW (1) TW587252B (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001358315A (ja) * 2000-04-14 2001-12-26 Infineon Technologies Ag Mramメモリ
JP2005353912A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
JP2007172826A (ja) * 2001-07-17 2007-07-05 Sanyo Electric Co Ltd 半導体メモリ装置
JP2008527585A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 サンディスク・スリー・ディ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 複数ヘッドデコーダの複数のレベルを使用した高密度メモリアレイの階層復号化のための機器および方法
JP2008529275A (ja) * 2005-01-26 2008-07-31 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 窒化酸化物層を有する半導体デバイスおよびこのための方法
JP2008529270A (ja) * 2005-01-25 2008-07-31 ノーザン ライツ セミコンダクター コーポレイション 磁気抵抗メモリを有するシングルチップ
JP2008192277A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Northern Lights Semiconductor Corp 磁性メモリを備えた集積回路
JP2009099814A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Spansion Llc 半導体装置
JP2010146722A (ja) * 2002-01-18 2010-07-01 Sandisk Corp 複数読出しにより不揮発性メモリにおけるノイズの影響を低減する方法
US7916538B2 (en) 2008-01-28 2011-03-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device employing NVRAM and flash memory cells
JP2011165240A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2011228709A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Micron Technology Inc マルチレベルアーキテクチャを有するフラッシュメモリ
JP2012501038A (ja) * 2008-08-25 2012-01-12 サンディスク スリーディー,エルエルシー 区分データ線を有するメモリシステム
JP2012178555A (ja) * 2011-02-02 2012-09-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体メモリ装置
JP2012178554A (ja) * 2011-02-02 2012-09-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体メモリ装置
JP2013008937A (ja) * 2010-11-05 2013-01-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US8416624B2 (en) 2010-05-21 2013-04-09 SanDisk Technologies, Inc. Erase and programming techniques to reduce the widening of state distributions in non-volatile memories
JP2013109818A (ja) * 2011-10-24 2013-06-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体メモリ装置およびその駆動方法
JP2013145875A (ja) * 2011-12-15 2013-07-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 記憶装置
US8565016B2 (en) 2001-12-20 2013-10-22 Micron Technology, Inc. System having improved surface planarity for bit material deposition
JP2016187047A (ja) * 2010-09-13 2016-10-27 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶装置
JP2017092492A (ja) * 2009-12-25 2017-05-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2017527976A (ja) * 2014-06-16 2017-09-21 インテル・コーポレーション 高電圧デバイスを集積させたシリコンダイ
JPWO2016181256A1 (ja) * 2015-05-12 2018-03-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、電子部品および電子機器
JP2018041985A (ja) * 2010-09-14 2018-03-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2019091914A (ja) * 2012-02-29 2019-06-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2019179925A (ja) * 2010-07-02 2019-10-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2020150282A (ja) * 2011-03-10 2020-09-17 株式会社半導体エネルギー研究所 メモリ装置
JP2021044045A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 本田技研工業株式会社 半導体装置
JP2022529165A (ja) * 2019-04-30 2022-06-17 長江存儲科技有限責任公司 3次元相変化メモリを伴う3次元メモリデバイス
JP2022153594A (ja) * 2011-01-26 2022-10-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5673218A (en) 1996-03-05 1997-09-30 Shepard; Daniel R. Dual-addressed rectifier storage device
TW587252B (en) * 2000-01-18 2004-05-11 Hitachi Ltd Semiconductor memory device and data processing device
EP1130516A1 (en) * 2000-03-01 2001-09-05 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Address mapping in solid state storage device
US6956757B2 (en) * 2000-06-22 2005-10-18 Contour Semiconductor, Inc. Low cost high density rectifier matrix memory
JP4353393B2 (ja) * 2001-06-05 2009-10-28 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置
US6504742B1 (en) * 2001-10-31 2003-01-07 Hewlett-Packard Company 3-D memory device for large storage capacity
JP2003151262A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Toshiba Corp 磁気ランダムアクセスメモリ
JP2004023062A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Nec Electronics Corp 半導体装置とその製造方法
US6856030B2 (en) * 2002-07-08 2005-02-15 Viciciv Technology Semiconductor latches and SRAM devices
US7042035B2 (en) * 2002-08-02 2006-05-09 Unity Semiconductor Corporation Memory array with high temperature wiring
US20040098545A1 (en) * 2002-11-15 2004-05-20 Pline Steven L. Transferring data in selectable transfer modes
WO2004084228A1 (en) * 2003-03-18 2004-09-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase change memory device
KR100586553B1 (ko) * 2005-01-07 2006-06-08 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 게이트 및 이의 형성 방법
JP2006221364A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Toshiba Corp 半導体装置及びbios認証システム
KR100675517B1 (ko) * 2005-09-09 2007-01-30 주식회사 엑셀반도체 시리얼 플래쉬 메모리 장치 및 프리차아지 방법
KR100723569B1 (ko) * 2005-09-30 2007-05-31 가부시끼가이샤 도시바 상 변화 메모리 장치
US7593256B2 (en) * 2006-03-28 2009-09-22 Contour Semiconductor, Inc. Memory array with readout isolation
US8120949B2 (en) * 2006-04-27 2012-02-21 Avalanche Technology, Inc. Low-cost non-volatile flash-RAM memory
TWI381385B (zh) * 2007-05-04 2013-01-01 Macronix Int Co Ltd 具有嵌入式多類型記憶體的記憶體結構
US7715255B2 (en) * 2007-06-14 2010-05-11 Sandisk Corporation Programmable chip enable and chip address in semiconductor memory
US7477545B2 (en) * 2007-06-14 2009-01-13 Sandisk Corporation Systems for programmable chip enable and chip address in semiconductor memory
US7813157B2 (en) * 2007-10-29 2010-10-12 Contour Semiconductor, Inc. Non-linear conductor memory
US20090225621A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-10 Shepard Daniel R Split decoder storage array and methods of forming the same
US8521979B2 (en) 2008-05-29 2013-08-27 Micron Technology, Inc. Memory systems and methods for controlling the timing of receiving read data
WO2009149061A2 (en) * 2008-06-02 2009-12-10 Contour Semiconductor, Inc. Diode decoder array with non-sequential layout and methods of forming the same
KR20090126077A (ko) * 2008-06-03 2009-12-08 삼성전자주식회사 메모리 반도체 장치 및 그 제조 방법
US7979757B2 (en) * 2008-06-03 2011-07-12 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for testing high capacity/high bandwidth memory devices
US8756486B2 (en) * 2008-07-02 2014-06-17 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for repairing high capacity/high bandwidth memory devices
US7855931B2 (en) 2008-07-21 2010-12-21 Micron Technology, Inc. Memory system and method using stacked memory device dice, and system using the memory system
US8289760B2 (en) 2008-07-02 2012-10-16 Micron Technology, Inc. Multi-mode memory device and method having stacked memory dice, a logic die and a command processing circuit and operating in direct and indirect modes
US8127204B2 (en) 2008-08-15 2012-02-28 Micron Technology, Inc. Memory system and method using a memory device die stacked with a logic die using data encoding, and system using the memory system
US8325556B2 (en) * 2008-10-07 2012-12-04 Contour Semiconductor, Inc. Sequencing decoder circuit
US20100195393A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Unity Semiconductor Corporation Data storage system with refresh in place
JP5632584B2 (ja) * 2009-02-05 2014-11-26 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 半導体装置
US8054673B2 (en) 2009-04-16 2011-11-08 Seagate Technology Llc Three dimensionally stacked non volatile memory units
US8213243B2 (en) * 2009-12-15 2012-07-03 Sandisk 3D Llc Program cycle skip
US8223525B2 (en) * 2009-12-15 2012-07-17 Sandisk 3D Llc Page register outside array and sense amplifier interface
WO2011114866A1 (en) 2010-03-17 2011-09-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and semiconductor device
KR101188263B1 (ko) 2010-10-14 2012-10-05 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치
KR101924231B1 (ko) 2010-10-29 2018-11-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 기억 장치
US8400808B2 (en) 2010-12-16 2013-03-19 Micron Technology, Inc. Phase interpolators and push-pull buffers
US8446772B2 (en) 2011-08-04 2013-05-21 Sandisk Technologies Inc. Memory die self-disable if programmable element is not trusted
US9779814B2 (en) * 2011-08-09 2017-10-03 Flashsilicon Incorporation Non-volatile static random access memory devices and methods of operations
US20130083048A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit with active memory and passive variable resistive memory with shared memory control logic and method of making same
JP2013161878A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Renesas Electronics Corp 半導体装置、および半導体装置の製造方法
KR101975528B1 (ko) 2012-07-17 2019-05-07 삼성전자주식회사 패스트 어레이 영역을 갖는 반도체 메모리 셀 어레이 및 그것을 포함하는 반도체 메모리
WO2014112758A1 (ko) * 2013-01-18 2014-07-24 (주)실리콘화일 듀얼 기판 스택 메모리
US9536840B2 (en) 2013-02-12 2017-01-03 Qualcomm Incorporated Three-dimensional (3-D) integrated circuits (3DICS) with graphene shield, and related components and methods
US8947944B2 (en) 2013-03-15 2015-02-03 Sandisk 3D Llc Program cycle skip evaluation before write operations in non-volatile memory
US9171608B2 (en) 2013-03-15 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Three-dimensional (3D) memory cell separation among 3D integrated circuit (IC) tiers, and related 3D integrated circuits (3DICS), 3DIC processor cores, and methods
US8947972B2 (en) 2013-03-15 2015-02-03 Sandisk 3D Llc Dynamic address grouping for parallel programming in non-volatile memory
US9165088B2 (en) 2013-07-08 2015-10-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for multi-mode storage
US9171597B2 (en) 2013-08-30 2015-10-27 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for providing strobe signals to memories
US9165623B2 (en) * 2013-10-13 2015-10-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Memory arrangement
US9711225B2 (en) 2013-10-16 2017-07-18 Sandisk Technologies Llc Regrouping and skipping cycles in non-volatile memory
JP6139370B2 (ja) * 2013-10-17 2017-05-31 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US9773547B2 (en) * 2014-01-31 2017-09-26 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Non-volatile memory with multiple latency tiers
WO2015170220A1 (en) * 2014-05-09 2015-11-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and electronic device
JP6580863B2 (ja) * 2014-05-22 2019-09-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、健康管理システム
US9564215B2 (en) 2015-02-11 2017-02-07 Sandisk Technologies Llc Independent sense amplifier addressing and quota sharing in non-volatile memory
KR20160124294A (ko) 2015-04-16 2016-10-27 삼성전자주식회사 주변 영역 상에 적층된 셀 영역을 갖는 반도체 소자 및 그의 제조방법
US9697874B1 (en) * 2015-06-09 2017-07-04 Crossbar, Inc. Monolithic memory comprising 1T1R code memory and 1TnR storage class memory
US9842651B2 (en) 2015-11-25 2017-12-12 Sunrise Memory Corporation Three-dimensional vertical NOR flash thin film transistor strings
US9892800B2 (en) 2015-09-30 2018-02-13 Sunrise Memory Corporation Multi-gate NOR flash thin-film transistor strings arranged in stacked horizontal active strips with vertical control gates
US11120884B2 (en) 2015-09-30 2021-09-14 Sunrise Memory Corporation Implementing logic function and generating analog signals using NOR memory strings
KR102366798B1 (ko) * 2017-06-13 2022-02-25 삼성전자주식회사 반도체 소자
US10861902B2 (en) 2017-06-13 2020-12-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device having magnetic tunnel junction pattern
KR102482896B1 (ko) 2017-12-28 2022-12-30 삼성전자주식회사 이종 휘발성 메모리 칩들을 포함하는 메모리 장치 및 이를 포함하는 전자 장치
CN110010170B (zh) * 2018-01-05 2021-04-02 旺宏电子股份有限公司 存储装置的操作方法及其存储系统
JP7061524B2 (ja) * 2018-06-28 2022-04-28 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置のメンテナンス装置およびメンテナンス方法
US11569243B2 (en) 2018-09-25 2023-01-31 Intel Corporation Stacked-substrate DRAM semiconductor devices
JP2020064969A (ja) 2018-10-17 2020-04-23 キオクシア株式会社 半導体装置およびその製造方法
EP3909075A4 (en) * 2019-05-17 2022-09-07 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. THREE-DIMENSIONAL STATIC RAM MEMORY DEVICE
KR20240064052A (ko) 2019-05-17 2024-05-10 양쯔 메모리 테크놀로지스 씨오., 엘티디. 정적 랜덤 액세스 메모리를 사용하는 3차원 메모리 디바이스의 캐시 프로그램 작동
KR102617083B1 (ko) * 2019-05-17 2023-12-22 양쯔 메모리 테크놀로지스 씨오., 엘티디. 정적 랜덤 액세스 메모리를 갖는 3차원 메모리 디바이스의 데이터 버퍼링 연산
WO2021127218A1 (en) 2019-12-19 2021-06-24 Sunrise Memory Corporation Process for preparing a channel region of a thin-film transistor
WO2021159028A1 (en) 2020-02-07 2021-08-12 Sunrise Memory Corporation High capacity memory circuit with low effective latency
US11705496B2 (en) 2020-04-08 2023-07-18 Sunrise Memory Corporation Charge-trapping layer with optimized number of charge-trapping sites for fast program and erase of a memory cell in a 3-dimensional NOR memory string array
KR20230056710A (ko) 2020-08-27 2023-04-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 표시 장치, 및 전자 기기
US11842777B2 (en) 2020-11-17 2023-12-12 Sunrise Memory Corporation Methods for reducing disturb errors by refreshing data alongside programming or erase operations
TW202310429A (zh) 2021-07-16 2023-03-01 美商日升存儲公司 薄膜鐵電電晶體的三維記憶體串陣列
US11974422B2 (en) * 2021-11-04 2024-04-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62219550A (ja) 1986-03-19 1987-09-26 Sharp Corp 半導体記憶素子
JP2778977B2 (ja) * 1989-03-14 1998-07-23 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP3167036B2 (ja) 1991-06-26 2001-05-14 川崎製鉄株式会社 半導体記憶装置
JPH0582787A (ja) 1991-09-19 1993-04-02 Sony Corp 薄膜トランジスタ型不揮発性半導体メモリ装置
WO1994026083A1 (en) * 1993-04-23 1994-11-10 Irvine Sensors Corporation Electronic module comprising a stack of ic chips
EP0713609B1 (en) * 1993-08-13 2003-05-07 Irvine Sensors Corporation Stack of ic chips as substitute for single ic chip
JPH07153286A (ja) 1993-11-30 1995-06-16 Sony Corp 半導体不揮発性記憶装置
US5488579A (en) * 1994-04-29 1996-01-30 Motorola Inc. Three-dimensionally integrated nonvolatile SRAM cell and process
JP3319667B2 (ja) * 1994-12-20 2002-09-03 松下電器産業株式会社 映像フォーマット変換装置
JP2977023B2 (ja) * 1996-09-30 1999-11-10 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US6492719B2 (en) * 1999-07-30 2002-12-10 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
JP3619523B2 (ja) * 1996-12-04 2005-02-09 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
US5915167A (en) * 1997-04-04 1999-06-22 Elm Technology Corporation Three dimensional structure memory
JP3670449B2 (ja) * 1997-07-09 2005-07-13 株式会社東芝 半導体装置
JPH11149788A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置及びその制御方法
JP3638770B2 (ja) 1997-12-05 2005-04-13 東京エレクトロンデバイス株式会社 テスト機能を備える記憶装置
JPH11204742A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Sony Corp メモリ及び情報機器
EP1056015A4 (en) * 1998-01-21 2005-01-05 Tokyo Electron Ltd MEMORY DEVICE, DEVICE AND DECOMPOSITION DEVICE AND ACCESS PROCESS FOR NON-VOLATILE MEMORY
JP4538693B2 (ja) 1998-01-26 2010-09-08 ソニー株式会社 メモリ素子およびその製造方法
JPH11214640A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Hitachi Ltd 半導体記憶素子、半導体記憶装置とその制御方法
US6040605A (en) 1998-01-28 2000-03-21 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory device
JP4085459B2 (ja) 1998-03-02 2008-05-14 セイコーエプソン株式会社 3次元デバイスの製造方法
JP4409018B2 (ja) 1999-12-08 2010-02-03 パナソニック株式会社 半導体メモリ装置
TW587252B (en) * 2000-01-18 2004-05-11 Hitachi Ltd Semiconductor memory device and data processing device
JP3871853B2 (ja) * 2000-05-26 2007-01-24 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置及びその動作方法
US6915167B2 (en) * 2001-01-05 2005-07-05 Medtronic, Inc. Method and apparatus for hardware/firmware trap
US6795326B2 (en) * 2001-12-12 2004-09-21 Micron Technology, Inc. Flash array implementation with local and global bit lines
JP4499982B2 (ja) * 2002-09-11 2010-07-14 株式会社日立製作所 メモリシステム

Cited By (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001358315A (ja) * 2000-04-14 2001-12-26 Infineon Technologies Ag Mramメモリ
JP2007172826A (ja) * 2001-07-17 2007-07-05 Sanyo Electric Co Ltd 半導体メモリ装置
JP4630879B2 (ja) * 2001-07-17 2011-02-09 パトレネラ キャピタル リミテッド, エルエルシー 半導体メモリ装置
US8565016B2 (en) 2001-12-20 2013-10-22 Micron Technology, Inc. System having improved surface planarity for bit material deposition
US7848149B2 (en) 2002-01-18 2010-12-07 Sandisk Corporation Reducing the effects of noise in non-volatile memories through multiple reads
JP2010146722A (ja) * 2002-01-18 2010-07-01 Sandisk Corp 複数読出しにより不揮発性メモリにおけるノイズの影響を低減する方法
JP2005353912A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
JP2008527585A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 サンディスク・スリー・ディ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 複数ヘッドデコーダの複数のレベルを使用した高密度メモリアレイの階層復号化のための機器および方法
KR101194353B1 (ko) 2004-12-30 2012-10-25 쌘디스크 3디 엘엘씨 복수 레벨들의 복수-헤드 디코더들을 사용하여 조밀한 메모리 어레이들을 계층적 디코딩하는 집적 회로 및 방법
JP2008529270A (ja) * 2005-01-25 2008-07-31 ノーザン ライツ セミコンダクター コーポレイション 磁気抵抗メモリを有するシングルチップ
JP2008529275A (ja) * 2005-01-26 2008-07-31 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 窒化酸化物層を有する半導体デバイスおよびこのための方法
JP2008192277A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Northern Lights Semiconductor Corp 磁性メモリを備えた集積回路
JP4714723B2 (ja) * 2007-01-31 2011-06-29 ノーザン ライツ セミコンダクター コーポレイション 磁性メモリを備えた集積回路
JP2009099814A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Spansion Llc 半導体装置
US8773885B2 (en) 2007-10-17 2014-07-08 Spansion Llc Semiconductor memory device featuring selective data storage in a stacked memory cell structure
US7916538B2 (en) 2008-01-28 2011-03-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device employing NVRAM and flash memory cells
JP2012501038A (ja) * 2008-08-25 2012-01-12 サンディスク スリーディー,エルエルシー 区分データ線を有するメモリシステム
US8982597B2 (en) 2008-08-25 2015-03-17 Sandisk 3D Llc Memory system with sectional data lines
US8913413B2 (en) 2008-08-25 2014-12-16 Sandisk 3D Llc Memory system with sectional data lines
US10553589B2 (en) 2009-12-25 2020-02-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US11456296B2 (en) 2009-12-25 2022-09-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US11825665B2 (en) 2009-12-25 2023-11-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9991265B2 (en) 2009-12-25 2018-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2017092492A (ja) * 2009-12-25 2017-05-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2011165240A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2011228709A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Micron Technology Inc マルチレベルアーキテクチャを有するフラッシュメモリ
US8416624B2 (en) 2010-05-21 2013-04-09 SanDisk Technologies, Inc. Erase and programming techniques to reduce the widening of state distributions in non-volatile memories
US11233055B2 (en) 2010-07-02 2022-01-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2019179925A (ja) * 2010-07-02 2019-10-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2018082189A (ja) * 2010-09-13 2018-05-24 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶装置
JP2016187047A (ja) * 2010-09-13 2016-10-27 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶装置
US10665270B2 (en) 2010-09-14 2020-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device comprising stacked memory cell
JP2018041985A (ja) * 2010-09-14 2018-03-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US12040042B2 (en) 2010-09-14 2024-07-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including transistor
US11568902B2 (en) 2010-09-14 2023-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including transistors with different channel-formation materials
US10236033B2 (en) 2010-09-14 2019-03-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and semiconductor device
US9461047B2 (en) 2010-11-05 2016-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2016225653A (ja) * 2010-11-05 2016-12-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TWI651832B (zh) * 2010-11-05 2019-02-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
JP2013008937A (ja) * 2010-11-05 2013-01-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2022153594A (ja) * 2011-01-26 2022-10-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2012178555A (ja) * 2011-02-02 2012-09-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体メモリ装置
JP2012178554A (ja) * 2011-02-02 2012-09-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体メモリ装置
JP2020150282A (ja) * 2011-03-10 2020-09-17 株式会社半導体エネルギー研究所 メモリ装置
JP2013109818A (ja) * 2011-10-24 2013-06-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体メモリ装置およびその駆動方法
US9990965B2 (en) 2011-12-15 2018-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Storage device
JP2013145875A (ja) * 2011-12-15 2013-07-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 記憶装置
US11133330B2 (en) 2012-02-29 2021-09-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2019091914A (ja) * 2012-02-29 2019-06-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11923372B2 (en) 2012-02-29 2024-03-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US10700039B2 (en) 2014-06-16 2020-06-30 Intel Corporation Silicon die with integrated high voltage devices
JP2017527976A (ja) * 2014-06-16 2017-09-21 インテル・コーポレーション 高電圧デバイスを集積させたシリコンダイ
JPWO2016181256A1 (ja) * 2015-05-12 2018-03-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、電子部品および電子機器
JP2022529165A (ja) * 2019-04-30 2022-06-17 長江存儲科技有限責任公司 3次元相変化メモリを伴う3次元メモリデバイス
JP7427022B2 (ja) 2019-04-30 2024-02-02 長江存儲科技有限責任公司 3次元相変化メモリを伴う3次元メモリデバイス
JP2021044045A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 本田技研工業株式会社 半導体装置
JP7320227B2 (ja) 2019-09-13 2023-08-03 本田技研工業株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7336519B2 (en) 2008-02-26
US7177187B2 (en) 2007-02-13
KR100817657B1 (ko) 2008-03-27
US6839260B2 (en) 2005-01-04
US20010017798A1 (en) 2001-08-30
US20050105317A1 (en) 2005-05-19
KR20010076308A (ko) 2001-08-11
TW587252B (en) 2004-05-11
US20070127297A1 (en) 2007-06-07
US7570516B2 (en) 2009-08-04
JP2009260364A (ja) 2009-11-05
US7826266B2 (en) 2010-11-02
US20080106938A1 (en) 2008-05-08
US20090268519A1 (en) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100817657B1 (ko) 반도체 기억 장치, 데이터 처리 장치 및 반도체 장치
CN108140415B (zh) 布置在具有垂直控制栅极的堆叠的水平有源带中的多栅极nor闪存薄膜晶体管串
US6194759B1 (en) Semiconductor memory device
USRE41868E1 (en) Semiconductor memory device
JP3749101B2 (ja) 半導体装置
JP3955409B2 (ja) 半導体記憶装置
US8374037B2 (en) Method for programming a semiconductor magnetic memory integrating a magnetic tunneling junction above a floating-gate memory cell
US8278700B2 (en) Semiconductor device
JP2011071536A (ja) メモリセルのアレイを作製する方法、メモリセルのアレイ及びメモリセルのアレイにおいてメモリセルを動作させる方法
WO2000070683A1 (fr) Mémoire à semi-conducteurs
JPH065801A (ja) 不揮発性ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ
JPH0677498A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US7042039B2 (en) Integrated memory circuit for storing a binary datum in a memory cell
JP2004200641A (ja) Nand型磁気抵抗ラム
US20040262665A1 (en) Semiconductor storage device, method for operating thereof, semiconductor device and portable electronic equipment
US7274592B2 (en) Non-volatile memory and method of controlling the same
JPH06244384A (ja) Dramセルと不揮発性メモリセルが複合された複合メモリセル及びその作製方法
US20060043368A1 (en) Flash cell structures and methods of formation
JPH0478098A (ja) 半導体記憶装置の動作方法
JP2004343128A (ja) 半導体記憶素子、半導体記憶装置とその制御方法
JP2004328005A (ja) 半導体記憶素子、半導体記憶装置とその制御方法
JP2000182369A (ja) 磁気記録半導体メモリ装置およびその製造方法
JP2000049313A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060206

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090615