JP2000161102A - エンジンの始動制御装置 - Google Patents

エンジンの始動制御装置

Info

Publication number
JP2000161102A
JP2000161102A JP11087167A JP8716799A JP2000161102A JP 2000161102 A JP2000161102 A JP 2000161102A JP 11087167 A JP11087167 A JP 11087167A JP 8716799 A JP8716799 A JP 8716799A JP 2000161102 A JP2000161102 A JP 2000161102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
starting
motor
control device
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11087167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3414310B2 (ja
Inventor
Atsushi Tabata
淳 田端
Kojiro Kuramochi
耕治郎 倉持
Shuji Nagano
周二 永野
Hatsuo Nakao
初男 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP08716799A priority Critical patent/JP3414310B2/ja
Priority to US09/389,346 priority patent/US6396165B1/en
Priority to EP99117586A priority patent/EP0989300B1/en
Priority to DE69928703T priority patent/DE69928703T2/de
Priority to DE69922603T priority patent/DE69922603T2/de
Priority to EP04008889A priority patent/EP1441123B1/en
Publication of JP2000161102A publication Critical patent/JP2000161102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3414310B2 publication Critical patent/JP3414310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/006Starting of engines by means of electric motors using a plurality of electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • B60K2006/268Electric drive motor starts the engine, i.e. used as starter motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/445Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/068Engine exhaust temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/023Temperature of lubricating oil or working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1006Engine torque losses, e.g. friction or pumping losses or losses caused by external loads of accessories
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0822Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode related to action of the driver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0833Vehicle conditions
    • F02N11/0837Environmental conditions thereof, e.g. traffic, weather or road conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0862Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery
    • F02N11/0866Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery comprising several power sources, e.g. battery and capacitor or two batteries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0888DC/DC converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0896Inverters for electric machines, e.g. starter-generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/023Engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/20Control related aspects of engine starting characterised by the control method
    • F02N2300/2002Control related aspects of engine starting characterised by the control method using different starting modes, methods, or actuators depending on circumstances, e.g. engine temperature or component wear
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/905Combustion engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/909Gearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/909Gearing
    • Y10S903/91Orbital, e.g. planetary gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • Y10S903/919Stepped shift
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/945Characterized by control of gearing, e.g. control of transmission ratio

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両の状況に応じてエンジンの始動性を向上
させることの可能な始動制御装置を提供する。 【解決手段】 エンジンを始動させることの可能なスタ
ータおよびモータ・ジェネレータを備えたエンジンの始
動制御装置において、エンジンの冷却水温に基づいてク
ランクシャフトの回転抵抗を判断する第1の関連量判断
手段(ステップ75)と、第1の関連量判断手段(ステ
ップ75)の判断結果に基づいて、スタータモータおよ
びモータ・ジェネレータによるエンジンの始動態様を選
択する第1の始動態様選択手段(ステップ76,80)
とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車両に搭載され
ているエンジンを始動させるための制御装置に関し、特
に、始動装置を複数備えている制御装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】エンジン、例えば、ガソリンエンジンに
おいては、混合気の吸入行程および圧縮行程を経て混合
気に点火されて爆発燃焼し、この圧力でピストンを移動
させることにより動力が発生し、この動力がクランクシ
ャフトに伝達されるように構成されている。このエンジ
ンの始動時に、エンジンを所定の回転数以上にクランク
させるための始動装置が設けられている。
【0003】このような始動装置を備えた車両の一例
が、特開平9−117012号公報に記載されている。
この公報に記載された車両は、走行駆動源としての電気
モータと、エンジンと、エンジンに連結される発電機と
を有する。そして、上記公報には、発電機を電動機とし
て動作させることにより、停止状態のエンジンを予め定
められたアイドリング回転数にまで回転させるととも
に、エンジン回転数がアイドリング回転数に到達した後
にエンジンに対する燃料供給ならびに点火動作をおこな
い、その後、発電機の電動機としての作動を解除するこ
とが記載されている。
【0004】また上記公報の他に、車両の補機を駆動す
る電動機と、エンジンの始動専用に設けられているスタ
ータモータとが搭載されており、電動機またはスタータ
モータの少なくとも一方をエンジンの始動に用いること
の可能な始動制御装置も提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に記載された車両においては、単一の発電機を電動機
として機能させてエンジンを始動しているため、電動機
の回転数やトルクが車両の状況に適合せず、エンジンの
始動性が低下する場合があった。また、単一の発電機を
電動機として機能させているため、この電動機に電気エ
ネルギを供給するバッテリの充電量が不足した場合に
も、エンジンの始動性が低下する可能性があった。さら
に、公報以外の例として挙げた始動制御装置において
は、スタータモータとエンジンとの間の動力伝達形式と
して、通常は大小一対の平歯車を使用している。このた
め、平歯車の噛合諸元の設定内容、およびエンジンの始
動態様の選択のし方によってはエンジンの始動時に騒音
が発生する可能性があった。
【0006】この発明は上記事情を背景としてなされた
もので、車両の状況に合わせてエンジンの始動性を向上
させることの可能な始動制御装置を提供することを目的
としている。
【0007】
【課題を解決するための手段およびその作用】上記目的
を達成するため請求項1の発明は、エンジンを始動させ
ることの可能な複数の始動装置を備えたエンジンの始動
制御装置において、前記エンジンの回転抵抗に関連する
第1の関連量を判断する第1の関連量判断手段と、この
第1の関連量判断手段の判断結果に基づいて、前記複数
の始動装置による前記エンジンの始動態様を選択する第
1の始動態様選択手段とを備えていることを特徴とする
ものである。ここで、第1の関連量とは、エンジンの回
転抵抗を直接または間接に判断することが可能な事象や
状態を意味している。
【0008】請求項1の発明によれば、エンジンの回転
抵抗に関連する第1の関連量が判断され、この第1の関
連量の判断結果に基づいてエンジンの始動態様が選択さ
れる。例えば、エンジンの回転抵抗に対応するトルクが
得られるように、エンジンの始動態様が選択される。
【0009】請求項2の発明は、請求項1の構成に加え
て、前記第1の関連量が前記エンジンの冷却水の温度で
あることを特徴とする。
【0010】請求項2の発明によれば、エンジンの冷却
水の温度に基づいて、エンジンの回転抵抗が推定され
て、請求項1と同様の作用を得られる。
【0011】請求項3の発明は、エンジンを始動させる
ことの可能な複数の始動装置を備えているとともに、い
ずれかの始動装置により前記エンジン以外の機能装置を
駆動することの可能なエンジンの始動制御装置におい
て、前記機能装置の駆動状態を判断する駆動状態判断手
段と、この駆動状態判断手段の判断結果に基づいて、前
記複数の始動装置による前記エンジンの始動態様を選択
する第2の始動態様選択手段とを備えていることを特徴
とするものである。ここで、機能装置の駆動状態として
は、機能装置の回転数が例示される。
【0012】請求項3の発明によれば、機能装置の駆動
状態が判断され、その判断結果に基づいて、複数の始動
装置によるエンジンの始動態様が選択される。例えば、
エンジンを始動するのに適した回転数が得られるよう
に、エンジンの始動態様が選択される。
【0013】請求項4の発明は、エンジンを始動させる
ことの可能な複数の始動装置を備えているとともに、前
記複数の始動装置にそれぞれエネルギを供給する複数の
エネルギ源を有するエンジンの始動制御装置において、
前記複数のエネルギ源の状態を判断するエネルギ源判断
手段と、このエネルギ源判断手段の判断結果に基づい
て、前記複数の始動装置による前記エンジンの始動態様
を選択する第3の始動態様選択手段とを備えていること
を特徴とするものである。
【0014】請求項4の発明によれば、複数のエネルギ
源の状態が判断され、その判断結果に基づいて、複数の
始動装置によるエンジンの始動態様が選択される。例え
ば、エンジンを始動させるのに適したエネルギを得られ
るように、エンジンの始動態様が選択される。
【0015】請求項5の発明は、エンジンまたはこのエ
ンジン以外の動力源のうちの少なくとも一方の動力が伝
達される動力伝達部材を備えているとともに、前記エン
ジンを始動させることの可能な複数の始動装置を有する
エンジンの始動制御装置において、前記動力源の動力に
より車両が走行している状態で、車速に関連する第2の
関連量を判断する第2の関連量判断手段と、この第2の
関連量判断手段の判断結果に基づいて、前記複数の始動
装置による前記エンジンの始動態様を選択する第4の始
動態様選択手段とを備えていることを特徴とするもので
ある。ここで、第2の関連量とは、車速を直接または間
接に判断することが可能な事象や状態を意味している。
【0016】請求項5の発明によれば、車速に関連する
第2の関連量に基づいて、エンジン回転数と動力伝達部
材の回転数との差が推定され、その推定結果に基づいて
エンジンの始動態様が選択される。
【0017】上記各請求項の発明において、エンジンの
始動態様の選択には、どのような機能(回転数、トルク
など)を有する始動装置を用いるかと、エンジンの始動
に用いる始動装置の数と、複数の始動装置を用いる場合
における各始動装置の駆動・停止タイミングとが含まれ
る。
【0018】請求項6の発明は、歯車伝動装置を介して
エンジンに動力を伝達することにより、このエンジンを
始動することの可能な第一の始動装置と、ベルト伝動装
置を介してエンジンに動力を伝達することにより、この
エンジンを始動することの可能な第二の始動装置とを有
するエンジンの始動制御装置において、前記エンジンを
始動する場合に、前記第一の始動装置を駆動させるとと
もに、その後、前記第二始動装置を駆動させ、ついで前
記第一の始動装置を停止した後も前記第二始動装置の駆
動を継続させる第5の始動態様選択手段を備えているこ
とを特徴とするものである。
【0019】請求項6の発明によれば、エンジンの始動
に際して、まず、第一の始動装置が駆動され、その動力
が歯車伝動装置を介してエンジンに伝達され、ついで、
第2の伝動装置が駆動され、その動力がベルト伝動装置
を介して伝達される動力がエンジンに伝達される。さら
に、第一の始動装置が停止された後は、第二の始動装置
の動力によりエンジンが回転される。
【0020】請求項7の発明は、エンジンのクランクシ
ャフトに連結された第一の始動装置および第二の始動装
置を備えたエンジンの始動制御装置において、前記エン
ジンを始動する際に、先ず第一の始動装置を作動させ、
次いで第一の始動装置の作動が終わる前に第二の始動装
置を作動させる第6の始動態様選択手段を備えているこ
とを特徴とするものである。
【0021】請求項7の発明によれば、第一の始動装置
と第二の始動装置が並行して作動することによりエンジ
ンが始動され、その始動性が向上する。
【0022】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)つぎにこの発
明を図を参照してより具体的に説明する。図2は、この
発明を適用したハイブリッド車の概略構成を示すブロッ
ク図である。すなわち、この車両は異なる種類の動力源
を備えている。第1の動力源であるエンジン1として
は、ガソリンエンジンまたはディーゼルエンジンまたは
LPGエンジンまたはガスタービンエンジン等の内燃機
関が用いられる。この実施形態のエンジン1は、燃料噴
射装置および吸排気装置ならびに点火装置等を備えた公
知の構造のものである。
【0023】また、エンジン1の吸気管(図示せず)に
は電子スロットルバルブ2が設けられており、電子スロ
ットルバルブ2の開度が電気的に制御されるように構成
されている。そして、燃料の燃焼によって発生した熱エ
ネルギが、クランクシャフト3の回転、つまり機械エネ
ルギに変換されるように構成されている。
【0024】さらに、前記エンジン1は潤滑装置4を備
えている。この潤滑装置4は、エンジン1を構成する部
品同士の摺動部分を冷却および潤滑するためのものであ
る。この潤滑装置4により、エンジン1の運動部品、例
えばクランクシャフト3、ピストン(図示せず)、コネ
クティングロッドなどにエンジンオイル(つまり潤滑
油)が供給され、運動部品が冷却および潤滑される。
【0025】さらにまた、エンジン1は、水冷式冷却装
置5を備えている。この水冷式冷却装置5は、エンジン
1を冷却する機能を備えている。水冷式冷却装置5は、
クランクシャフト3により駆動されるウォーターポンプ
(図示せず)と、エンジン本体の内部に形成されたウォ
ータージャケット(図示せず)と、ウォーターポンプお
よびウォータージャケットに接続されたラジエター(図
示せず)とを備えている。そして、ウォータージャケッ
トで加熱された冷却水がラジエターに輸送されて冷却さ
れるとともに、冷却された水がウォーターポンプにより
再びエンジンの内部に輸送されるように構成されてい
る。
【0026】図3はエンジン1の始動装置の配置構成を
示す概念図である。前記エンジン1から出力される動力
(言い換えればトルク)の一方の伝達経路には、駆動装
置6およびモータ・ジェネレータ7が配置されている。
モータ・ジェネレータ7は、例えば交流同期型のものが
適用される。モータ・ジェネレータ7は、永久磁石(図
示せず)を有する回転子(図示せず)と、コイル(図示
せず)が巻き付けられた固定子(図示せず)とを備えて
いる。そして、コイルの3相巻き線に3相交流電流を流
すと回転磁界が発生し、この回転磁界を回転子の回転位
置および回転速度に合わせて制御することにより、トル
クが発生する。モータ・ジェネレータ7により発生する
トルクは電流の大きさにほぼ比例し、モータ・ジェネレ
ータ7の回転数は交流電流の周波数により制御される。
【0027】駆動装置6は減速装置8を備えており、こ
の減速装置8がエンジン1およびモータ・ジェネレータ
7に接続されている。減速装置8は、同心状に配置され
たリングギヤ9およびサンギヤ10と、このリングギヤ
9およびサンギヤ10に噛み合わされた複数のピニオン
ギヤ11とを備えている。この複数のピニオンギヤ11
はキャリヤ12により保持されており、キャリヤ12に
は回転軸13が連結されている。また、エンジン1のク
ランクシャフト3と同心状に回転軸14が設けられてお
り、回転軸14とクランクシャフト3とを接続・遮断す
るクラッチ機構15が設けられている。そして、回転軸
14と回転軸13との間で相互にトルクを伝達するチェ
ーン16が設けられている。なお、回転軸13には、チ
ェーン17を介してエアコン用コンプレッサなどの補機
18が接続されている。
【0028】また、モータ・ジェネレータ7は出力軸2
0を備えており、出力軸20に前記サンギヤ10が取り
付けられている。また、駆動装置6のケーシング21に
は、リングギヤ9の回転を止めるブレーキ22が設けら
れている。さらに、出力軸20の周囲には一方向クラッ
チ23が配置されており、一方向クラッチ23の内輪が
出力軸20に連結され、一方向クラッチ23の外輪がリ
ングギヤ9に連結されている。上記構成の減速装置8に
より、エンジン1とモータ・ジェネレータ7との間のト
ルク伝達、または減速がおこなわれる。そして、一方向
クラッチ23は、エンジン1から出力された動力がモー
タ・ジェネレータ7に伝達される場合に係合する構成に
なっている。
【0029】上記モータ・ジェネレータ7は、エンジン
1を始動する電動機としての機能と、エンジン1の動力
により発電する発電機(オルタネータ)としての機能
と、エンジン1の停止時に補機18を駆動する機能とを
兼備している。モータ・ジェネレータ7を電動機として
機能させる場合は、バッテリ15からの直流電圧を交流
電圧に変換してモータ・ジェネレータ7に供給する。
【0030】また、モータ・ジェネレータ7によりエン
ジン1を始動する場合は、クラッチ機構15およびブレ
ーキ22が係合され、一方向クラッチ23が解放され
る。また、モータ・ジェネレータ7をオルタネータとし
て機能させる場合は、クラッチ機構15および一方向ク
ラッチ23が係合され、ブレーキ22が解放される。さ
らに、モータ・ジェネレータ7により補機18を駆動す
る場合は、ブレーキ22が係合され、クラッチ機構15
および一方向クラッチ23が解放される。
【0031】また、モータ・ジェネレータ7にはインバ
ータ24を介してバッテリ25が接続され、モータ・ジ
ェネレータ7およびインバータ24ならびにバッテリ2
5には、コントローラ26が接続されている。そして、
モータ・ジェネレータ7により発電された電気エネルギ
を、インバータ24を介してバッテリ25に充電するこ
とが可能である。さらに、モータ・ジェネレータ7を発
電機として機能させる場合は、回転子の回転により発生
した誘導電圧をインバータ24により直流電圧に変換し
てバッテリ25に充電する。
【0032】前記コントローラ26は、バッテリ25か
らモータ・ジェネレータ7に供給される電流値、または
モータ・ジェネレータ7により発電される電流値を検出
または制御する機能を備えている。また、コントローラ
26は、モータ・ジェネレータ7の回転数を制御する機
能と、バッテリ25の充電状態(SOC:state of cha
rge)を検出および制御する機能とを備えている。そし
て、このモータ・ジェネレータ7はその特性により、回
転数を例えば0〜6000rpmの範囲で制御すること
が可能であり、トルクを例えば0〜120N・mの範囲
で制御することが可能である。
【0033】一方、エンジン1を始動させる他の始動装
置としてスタータモータ(つまり始動電動機)27が設
けられている。このスタータモータ27は、マグネチッ
クシフト式、またはリダクションギヤ式などの公知の構
造のものである。そして、スタータモータ27の出力軸
(図示せず)にはピニオンギヤ(図示せず)が設けられ
ている。一方、クランクシャフト3のフライホイール
(図示せず)にはリングギヤ(図示せず)が設けられて
いる。そして、ピニオンギヤがリングギヤに噛み合わさ
れてエンジン1が始動され、エンジン1の始動後にピニ
オンギヤがリングギヤから離脱するように構成されてい
る。
【0034】このスタータモータ27にはインバータ2
8を介してバッテリ29が接続されている。そして、バ
ッテリ29からの直流電圧を交流電圧に変換してスター
タモータ27に供給することにより、スタータモータ2
7が駆動される。このスタータモータ27はその特性に
より、回転数を例えば0〜400rpmの範囲で制御す
ることが可能であり、トルクを例えば0〜12N・mの
範囲で制御することが可能である。このように、モータ
・ジェネレータ7とスタータモータ27とでは、その特
性が異なっている。
【0035】また、前記バッテリ25はバッテリ29に
比べて高電圧であるために、インバータ24,28とは
別に設けられたインバータ30により、バッテリ25と
バッテリ29との間で電力の流通が可能である。上記の
構成により、モータ・ジェネレータ7またはスタータモ
ータ27のうちの少なくとも一方により、エンジン1を
始動させることが可能である。なお、極低温時において
エンジン1を始動する場合は、スタータモータ27が用
いられる。
【0036】一方、エンジン1の他方の動力伝達経路に
は、歯車変速機構31が設けられている。この歯車変速
機構31は複数の遊星歯車機構(図示せず)、およびク
ラッチやブレーキなどの摩擦係合装置(図示せず)など
を有する公知の構造のものである。そして、摩擦係合装
置の係合・解放状態、または摩擦係合装置の係合圧など
を制御する油圧制御装置32が設けられている。この油
圧制御装置32は、各種のソレノイドバルブなどを有す
る公知の構造のものである。
【0037】また、歯車変速機構31および油圧制御装
置32を手動操作により制御するためのシフトレバー3
3が設けられている。そして、シフトレバー33のマニ
ュアル操作により、各種のシフトポジションを選択する
ことが可能である。例えば、P(パーキング)ポジショ
ン、R(リバース)ポジション、N(ニュートラル)ポ
ジション、D(ドライブ)ポジション、4ポジション、
3ポジション、2ポジション、L(ロー)ポジションの
各ポジションを選択可能になっている。そして、Dポジ
ション、4ポジション、3ポジション、2ポジションが
選択された状態においては、車両の走行状態に基づいて
油圧制御装置32が動作して摩擦係合装置32が制御さ
れ、自動的に歯車変速機構31の変速比が制御される。
【0038】さらに、歯車変速機構31の入力軸34と
クランクシャフト3との間には、選択的に係合・解放可
能なクラッチ機構35が配置されている。このクラッチ
機構35は、例えば油圧の供給・排出により、係合・解
放状態が制御される。さらにまた、入力軸34に対して
動力を伝達・遮断可能なモータ・ジェネレータ36が設
けられている。このモータ・ジェネレータ36車両を走
行させる第2の動力源であり、モータ・ジェネレータ3
6は、モータ・ジェネレータ7と同様に構成されてい
る。このモータ・ジェネレータ36は、発電機としての
機能と電動機としての機能とを備えている。また、モー
タ・ジェネレータ36にはインバータ36Aを介してバ
ッテリ36Bが接続されている。これらのインバータ3
6Aおよびバッテリ36Bの機能は、インバータ24お
よびバッテリ25の機能と同様である。
【0039】図4は、上記ハイブリッド車の制御回路を
示すブロック図である。電子制御装置(ECU)37
は、中央演算処理装置(CPU)および記憶装置(RA
M、ROM)ならびに入力・出力インターフェースを主
体とするマイクロコンピュータにより構成されている。
【0040】この電子制御装置37には、エンジン回転
数センサ38の信号、エンジン水温センサ39の信号、
イグニッションスイッチ40の信号、コントローラ2
6,26Aの信号、エアコンスイッチ41の信号、入力
軸34の回転数を検出する入力軸回転数センサ42の信
号、歯車変速機構31の出力軸43の回転数を検出する
出力軸回転数センサ(車速センサ)44の信号、シフト
レバー33の操作位置を検出するシフトポジションセン
サ45の信号などが入力されている。
【0041】また電子制御装置37には、運転者の減速
意図または制動意図を検出するフットブレーキスイッチ
46の信号、排気管(図示せず)の途中に設けられた触
媒温度センサ47の信号、アクセルペダル48の踏み込
み量を示すアクセル開度センサ49の信号、電子スロッ
トルバルブ2の開度を検出するスロットル開度センサ5
0の信号、モータ・ジェネレータ7およびモータ・ジェ
ネレータ36の回転数および回転角度を別々に検出する
レゾルバ51,52の信号などが入力されている。
【0042】この電子制御装置37からは、エンジン1
の点火装置53を制御する信号、エンジン1の燃料噴射
装置54を制御する信号、コントローラ26,26Aを
制御する信号、駆動装置6のクラッチ機構15およびブ
レーキ22を制御する信号、油圧制御装置32を制御す
る信号、電子スロットルバルブ2の開度を制御するアク
チュエータ61の制御信号、クラッチ機構35を係合・
解放させる制御信号などが出力されている。すなわち、
電子制御装置37には、アクセル開度および車速をパラ
メータとする変速線図(変速マップ)が記憶されてお
り、この変速線図に基づいて、歯車変速機構31の変速
比(変速段)が自動的に制御される。
【0043】上記ハイブリッド車の制御内容を簡単に説
明する。まず、エンジン1の動力のみにより車両を走行
させる場合は、クラッチ機構35が係合されるととも
に、エンジン1から出力されたトルクが歯車変速機構3
1の出力軸43を介して車輪(図示せず)に伝達され
る。エンジン1の運転中は、潤滑装置4によりエンジン
1の運動部分が冷却および潤滑される。また、エンジン
1の運転中は、水冷式冷却装置5によりエンジン1が冷
却される。なお、エンジン1の運転中は、エンジン1の
動力の一部をモータ・ジェネレータ7に伝達するととも
に、モータ・ジェネレータ7により発電された電気エネ
ルギをバッテリ25に充電することが可能である。
【0044】エンジン1およびモータ・ジェネレータ7
の動力により車両を走行させる場合は、モータ・ジェネ
レータ36を駆動してそのトルクを入力軸34に伝達す
る。一方、モータ・ジェネレータ36の動力により車両
を走行させる場合は、クラッチ機構35を解放させると
ともに、モータ・ジェネレータ36のトルクを入力軸4
3に伝達する。
【0045】一方、エンジン1の停止中にエアコンスイ
ッチ41がオンされた場合は、モータ・ジェネレータ7
の動力により補機18が駆動される。さらに、車両の減
速中にクラッチ機構35を解放するとともに、車輪から
入力軸34に伝達されるトルクをモータ・ジェネレータ
36に入力し、モータ・ジェネレータ36を発電機とし
て機能させ、その電気エネルギをバッテリ36Bに充電
することが可能である。
【0046】ここで、ハイブリッド車のハード構成と、
この発明の構成との対応関係を説明する。すなわち、ス
タータモータ27およびモータ・ジェネレータ7がこの
発明の複数の始動装置に相当する。また、補機18がこ
の発明の機能装置に相当し、バッテリ25,29がこの
発明の複数のエネルギ源に相当する。さらに、モータ・
ジェネレータ36がこの発明の動力源に相当し、入力軸
34がこの発明の動力伝達部材に相当する。
【0047】つぎに、車両の状況に応じてエンジン1の
始動態様を選択する制御例を、図1のフローチャートに
基づいて説明する。まず、電子制御装置37により入力
信号の処理がおこなわれる(ステップ71)とともに、
エンジン1の始動指令があるか否かが判断される(ステ
ップ72)。
【0048】例えば、エンジン1およびモータ・ジェネ
レータ7のいずれもが停止し、かつ、車両が停止してい
る場合は、イグニッションスイッチ40の信号により、
エンジン1の始動指令の有無が判断される。また、エン
ジン1が停止し、モータ・ジェネレータ7のみが駆動し
ている場合は、アクセルペダル48の踏み込みによる加
速要求などの条件により、エンジン1の始動指令の有無
が判断される。ステップ72で否定判断された場合はそ
のままリターンされる。
【0049】ステップ72で肯定判断された場合は、い
ずれの始動装置によりエンジン1を始動するかを決定す
るために、モータ・ジェネレータ7またはスタータモー
タ27の機能がフェールしているか否かが判断される
(ステップ73)。ステップ73で肯定判断された場
合、つまり、モータ・ジェネレータ7またはスタータモ
ータ27のいずれか一方がフェールしていた場合は、フ
ェールしていない方(つまり正常に機能する方)の始動
装置により、単独でエンジン1を始動するモード(つま
り、始動態様)が選択され(ステップ74)、リターン
される。
【0050】前記ステップ73で否定判断された場合
は、エンジン1の回転抵抗に関連する第1の関連量、具
体的にはエンジン1の冷却水温THが所定値TH1以下
であるか否かが判断される(ステップ75)。なお、所
定値TH1は電子制御装置37に記憶されている。この
ステップ75はエンジン水温に基づいて、エンジンオイ
ルの温度ひいては粘度を間接的に推定するとともに、こ
のエンジンオイルの粘度に基づいて、エンジン1の始動
態様を選択するためにおこなわれる。
【0051】すなわち、水冷式冷却装置5の冷却水は、
エンジン本体の内部のウォータージャケットなどを流通
しているため、この冷却水の温度に基づいて、エンジン
1の運動部分に供給されているエンジンオイルの温度を
推定することが可能である。一方、エンジンオイルは、
温度変化に対応して粘度が変化する特性を備えている。
このため、エンジンオイルの粘度の変化によってクラン
クシャフト3の回転抵抗が変化し、エンジン1の始動に
必要なトルクが変化する。
【0052】ところで、ステップ75で肯定判断された
場合は、エンジンオイルの粘度が所定値以上に高く、エ
ンジン1の始動時に所定値以上のトルクが必要であるこ
とになる。そこで、スタータモータ27およびモータ・
ジェネレータ7を併用する始動態様Aが選択され(ステ
ップ76)、リターンされる。すなわち、スタータモー
タ27およびモータ・ジェネレータ7の両方から出力さ
れたトルクによりエンジン1が始動され、クランクシャ
フト3の回転抵抗が高いとしてもエンジン1の始動性を
向上することができる。
【0053】図5は、ステップ76に対応するシステム
の状態を示すタイムチャートである。すなわち、エンジ
ン1の始動指令が所定の時刻に出力されると、スタータ
モータ27およびモータ・ジェネレータ7が、ほぼ同時
に非通電状態から通電状態に切り換えられる。そして、
スタータモータ27およびモータ・ジェネレータ7の動
力によりエンジン回転数NEが増大する。
【0054】また、エンジン1の冷却水温THが所定値
TH1以下であるため、エンジン回転数NEが緩慢に増
大する傾向を示し、その立ち上がりに比較的長時間を要
する。その後、燃料噴射装置54による燃料噴射および
点火装置53による点火がおこなわれてエンジン1が自
律回転するとともに、スタータモータ27およびモータ
・ジェネレータ7が、同じタイミングで通電状態から非
通電状態に切換えられる。
【0055】前記ステップ75で否定判断された場合
は、クランクシャフト3の回転抵抗が所定値以下であ
り、エンジン1の始動に要求されるトルクが所定値以下
であることになる。つまり、エンジンオイルの粘度によ
り始動態様が制約される可能性が少ないため、ステップ
77に進む。このステップ77は、モータ・ジェネレー
タ36の動力のみにより車両が走行している状態で、エ
ンジン1を始動する場合に対応するものである。このよ
うに、モータ・ジェネレータ36の動力のみにより車両
が走行している場合は、モータ・ジェネレータ36の動
力の損失を抑制するために、クラッチ機構35が解放さ
れている。
【0056】この状態において、車両の加速要求に基づ
いてエンジン1の始動判断が成立した場合は、エンジン
1を始動するとともに、クラッチ機構35を係合させて
エンジン1の動力を入力軸34に伝達する制御がおこな
われる。そこで、ステップ77においては、エンジン1
の始動態様を選択するための他の条件として、車速V
が、所定値V1を越えているか否かが判断される。この
車速Vは、第2の関連量である出力軸回転数センサ44
の信号に基づいて演算され、所定値V1は、予め電子制
御装置37に記憶されている。
【0057】ステップ77で肯定判断された場合は、そ
のままの状態でクラッチ機構35を係合させると、出力
軸43のトルクが急激に変化してショックが生じる可能
性がある。そこで、スタータモータ27およびモータ・
ジェネレータ7を併用する始動態様Bを選択し(ステッ
プ78)、リターンされる。図6は、ステップ78に対
応するシステムの状態を示すタイムチャートである。ま
ず、エンジン1の始動指令が出力されると、スタータモ
ータ27のみを非通電状態から通電状態に変更する。す
ると、エンジン回転数NEが増大する。
【0058】ここで、スタータモータ27は、その特性
により、出力回転数に限界があるために、エンジン回転
数NEが所定値に到達する前にモータ・ジェネレータ7
を非通電状態から通電状態に変更する。その後、スター
タモータ27を通電状態から非通電状態に変更し、モー
タ・ジェネレータ7の動力により、エンジン回転数NE
を所定の高回転数領域にまで増大させる。その後、燃料
噴射装置53による燃料噴射および点火装置53による
点火がおこなわれ、かつ、モータ・ジェネレータ7が通
電状態から非通電状態に変更される。このように、始動
態様Bにおいては、スタータモータ27およびモータ・
ジェネレータ7の駆動タイミングおよび停止タイミング
がそれそれ異なっている。
【0059】上記のように、始動態様Bによりエンジン
回転数NEを入力軸34の回転数に同期させるまで上昇
させた後にクラッチ機構35が係合される。したがっ
て、クラッチ機構35を係合する際に、出力軸43のト
ルクが急激に変化することが抑制され、ショックを防止
することができる。
【0060】前記ステップ77で否定判断された場合
は、エンジン回転数NEと入力軸34との回転数の差が
所定値以下であるために、エンジン1の始動態様が制約
される可能性が少ない。そこで、エンジン1の始動態様
を選択するための他の条件として、補機18が駆動中で
あるか否かが判断される(ステップ79)。このステッ
プ79の判断基準としては、エアコンスイッチ41の信
号、モータ・ジェネレータ7の電流値、ブレーキ22の
係合状態などが例示される。
【0061】このステップ79で肯定判断された場合
は、モータ・ジェネレータ7の回転数が所定値以上であ
り、すぐにクラッチ機構15を係合させてエンジン1を
始動させることができない。また、補機18の駆動中で
あるために、モータ・ジェネレータ7の回転数を低下さ
せることも困難である。そこで、ステップ80に進み、
前述した始動態様Bによりエンジン1を始動させる。つ
まり、スタータモータ27の動力によりエンジン1を始
動させてエンジン回転数NEを所定値まで増大させた
後、クラッチ機構15を係合させてモータ・ジェネレー
タ7の動力によるエンジン1の始動状態に切り換える。
【0062】前記ステップ75,77,79で否定判断
された場合は、各ステップに対応する条件に関する限り
は、エンジン1の始動態様は特に問題にならない。そこ
で、上記以外の条件に基づいて、エンジン1の始動態様
を選択し(ステップ80)、リターンされる。このステ
ップ80においては、例えば、エンジン1の始動応答性
を高めることを目的として、モータ・ジェネレータ7の
単独による始動態様を選択することが可能である。
【0063】また、ステップ80において、バッテリ2
5,29の充電状態をモニターし、充電量が高い方のバ
ッテリに接続された始動装置により、エンジン1を始動
する始動態様を選択することも可能である。このよう
に、充電量が高い方のバッテリに接続された始動装置に
よりエンジン1を始動する始動態様を選択すれば、バッ
テリの充電量の低下によるエンジン1の始動性の低下、
およびバッテリの充電量のさらなる低下を抑制すること
ができる。
【0064】ここで、図1に示された機能的手段と、こ
の発明の構成との対応関係を説明する。すなわち、ステ
ップ75がこの発明の第1の関連量判断手段に相当し、
ステップ76,80がこの発明の第1の始動態様選択手
段に相当する。また、ステップ79がこの発明の駆動状
態判断手段に相当し、ステップ78,80がこの発明の
第2の始動態様選択手段に相当する。さらに、ステップ
80がこの発明のエネルギ源判断手段および第3の始動
態様選択手段に相当する。さらにまた、ステップ77が
この発明の第2の関連量判断手段に相当し、ステップ7
8,80がこの発明の第4の始動態様選択手段に相当す
る。
【0065】なお、図1の制御例において、エンジン1
の始動態様を選択するにあたり、ステップ8以外の条件
に基づいてエンジン1の始動態様を選択する場合は、モ
ータ・ジェネレータ36を備えていない車両についても
適用可能である。また、図1の制御例は、シフトレバー
のマニュアル操作によって変速比を切り換えることの可
能な手動変速機にも適用可能である。
【0066】さらに、図1の制御例は、エンジンをイグ
ニッションスイッチの信号以外の条件に基づいて、エン
ジンの運転・停止を制御することの可能な車両に対して
も適用することが可能である。つまり、この車両におい
ては、所定の停止条件が成立した場合にエンジンが自動
停止し、所定の復帰条件が成立した場合にエンジンが運
転状態に復帰する。このため、図1の制御例をこの車両
に適用する場合は、ステップ72のエンジンの始動指令
に、所定の復帰条件によるエンジンの始動指令が含まれ
ることになる。なお、エンジンをイグニッションスイッ
チの信号以外の条件に基づいて、運転・停止させるシス
テム、いわゆるエコランシステムについては、第2の実
施形態において説明する。
【0067】(第2の実施形態)図7は、この発明が適
用される車両の他のシステム構成を示すブロック図であ
る。車両の動力源であるエンジン100としては、ガソ
リンエンジンまたはディーゼルエンジンまたはLPGエ
ンジン等の内燃機関が用いられる。この実施形態のガソ
リンエンジン(以下、エンジンと略記する)100は、
燃料噴射装置100A、吸気装置100B、排気装置1
00C、点火装置等100D、第1の実施形態に記載さ
れている水冷式冷却装置5と同じ構成および機能を有す
る水冷式冷却装置100E、吸気装置100Bおよび排
気装置100Cのバルブを開閉させるバルブ機構100
F、第1の実施形態に記載されている潤滑装置4と同じ
構成および機能を有する潤滑装置100Gなどを備えた
知の構造のものである。
【0068】また、エンジン100の吸気管100Hに
は電子スロットルバルブ100Jが設けられており、ア
クセルペダル100Kの踏み込み量およびその他の条件
に基づいて、電子スロットルバルブ100Jの開度が電
気的に制御されるように構成されている。エンジン10
0から出力された動力がトルクコンバータ101および
自動変速機ATに伝達されるように構成されている。自
動変速機ATは、歯車変速機構102および油圧制御装
置103を有する。
【0069】図8はトルクコンバータ101および歯車
変速機構102の構成を示すスケルトン図である。この
トルクコンバータ101および歯車変速機構102を内
蔵したケーシング135の内部には、作動油としてオー
トマチック・トランスミッション・フルードが封入され
ている。トルクコンバータ101は、駆動側部材のトル
クを流体により従動側部材に伝達するものである。この
トルクコンバータ101は、ポンプインペラ107に一
体化させたフロントカバー108と、タービンランナ1
09を一体に取付けたハブ110と、ロックアップクラ
ッチ111とを有している。そして、ポンプインペラ1
07のトルクが流体によりタービンランナ109に伝達
される。また、ロックアップクラッチ111は、フロン
トカバー108とハブ110とを選択的に係合・解放す
るためのものである。なお、ロックアップクラッチ11
1を所定の係合圧で滑らせるスリップ制御をおこなうこ
とも可能である。
【0070】フロントカバー108はエンジン100の
クランクシャフト112に連結されている。また、ポン
プインペラ107およびタービンランナ109の内周側
には、ステータ113が設けられている。このステータ
113は、ポンプインペラ107からタービンランナ1
09に伝達されるトルクを増大するためのものである。
さらに、ハブ110には入力軸114が接続されてい
る。したがって、エンジン100のクランクシャフト1
12からトルクが出力されると、このトルクはトルクコ
ンバータ102またはロックアップクラッチ111を介
して入力軸114に伝達される。
【0071】前記歯車変速機構102は、副変速部11
5および主変速部116から構成されている。副変速部
115は、オーバドライブ用の遊星歯車機構117を備
えており、遊星歯車機構117のキャリヤ118に対し
て入力軸114が連結されている。この遊星歯車機構1
17を構成するキャリヤ118とサンギヤ119との間
には、多板クラッチC0 と一方向クラッチF0 とが設け
られている。この一方向クラッチF0 は、サンギヤ11
9がキャリヤ118に対して相対的に正回転、つまり、
入力軸114の回転方向に回転した場合に係合するよう
になっている。そして、副変速部115の出力要素であ
るリングギヤ120が、主変速部116の入力要素であ
る中間軸121に接続されている。また、サンギヤ11
9の回転を選択的に止める多板ブレーキB0 が設けられ
ている。
【0072】したがって、副変速部115は、多板クラ
ッチC0 もしくは一方向クラッチF0 が係合した状態で
遊星歯車機構117の全体が一体となって回転する。こ
のため、中間軸121が入力軸114と同速度で回転
し、低速段となる。また、ブレーキB0 を係合させてサ
ンギヤ119の回転を止めた状態では、リングギヤ12
0が入力軸114に対して増速されて正回転し、高速段
となる。
【0073】他方、主変速部116は、三組の遊星歯車
機構122,123,124を備えており、三組の遊星
歯車機構122,123,124を構成する回転要素
が、以下のように連結されている。すなわち、第1遊星
歯車機構122のサンギヤ125と、第2遊星歯車機構
123のサンギヤ126とが互いに一体的に連結されて
いる。また、第1遊星歯車機構122のリングギヤ12
7と、第2遊星歯車機構123のキャリヤ129と、第
3遊星歯車機構124のキャリヤ131とが連結されて
いる。さらに、キャリヤ131に出力軸132が連結さ
れている。この出力軸132はトルク伝達装置(図示せ
ず)を介して車輪(図示せず)に接続されている。さら
にまた、第2遊星歯車機構123のリングギヤ133
が、第3遊星歯車機構124のサンギヤ134に連結さ
れている。
【0074】この主変速部116の歯車列においては、
後進側の1つの変速段と、前進側の4つの変速段とを設
定することができる。このような変速段を設定するため
の摩擦係合装置、つまりクラッチおよびブレーキが、以
下のように設けられている。先ずクラッチについて述べ
ると、リングギヤ133およびサンギヤ134と、中間
軸121との間に第1クラッチC1 が設けられている。
また、互いに連結されたサンギヤ125およびサンギヤ
126と、中間軸121との間に第2クラッチC2 が設
けられている。
【0075】つぎにブレーキについて述べると、第1ブ
レーキB1 はバンドブレーキであって、第1遊星歯車機
構122のサンギヤ125、および第2遊星歯車機構1
23のサンギヤ126の回転を止めるように配置されて
いる。またこれらのサンギヤ125,126とケーシン
グ135との間には、第1一方向クラッチF1 と、多板
ブレーキである第2ブレーキB2 とが直列に配列されて
いる。第1一方向クラッチF1 はサンギヤ125,12
6が逆回転、つまり入力軸114の回転方向とは反対方
向に回転しようとする際に係合するようになっている。
【0076】また、第1遊星歯車機構122のキャリヤ
137とケーシング135との間に、多板ブレーキであ
る第3ブレーキB3 が設けられている。そして第3遊星
歯車機構124はリングギヤ138を備えており、リン
グギヤ138の回転を止めるブレーキとして、多板ブレ
ーキである第4ブレーキB4 と、第2一方向クラッチF
2 とが設けられている。第4ブレーキB4 および第2一
方向クラッチF2 は、ケーシング135とリングギヤ1
38との間に相互に並列に配置されている。なお、この
第2一方向クラッチF2 はリングギヤ138が逆回転し
ようとする際に係合するように構成されている。さら
に、歯車変速機構102の入力回転数を検出する入力回
転数センサ(タービン回転数センサ)104Aと、歯車
変速機構102の出力軸132の回転数を検出する出力
回転数センサ(車速センサ)104Bとが設けられてい
る。
【0077】上記のように構成された歯車変速機構10
2においては、各クラッチやブレーキなどの摩擦係合装
置を、図9の動作図表に示すように係合・解放すること
により、前進5段・後進1段の変速段を設定することが
できる。なお、図9において○印は摩擦係合装置が係合
することを示し、◎印は、エンジンブレーキ時に摩擦係
合装置が係合することを示し、△印は摩擦係合装置が係
合・解放のいずれでもよいこと、言い換えれば、摩擦係
合装置が係合されてもトルクの伝達には無関係であるこ
とを示し、空欄は摩擦係合装置が解放されることを示し
ている。
【0078】また、この実施例では、シフトレバー10
0Lのマニュアル操作により、例えば、P(パーキン
グ)ポジション、R(リバース)ポジション、N(ニュ
ートラル)ポジション、D(ドライブ)ポジション、4
ポジション、3ポジション、2ポジション、L(ロー)
ポジションの各ポジションを設定可能になっている。こ
こで、Dポジション、4ポジション、3ポジション、2
ポジション、Lポジションが前進ポジションである。そ
して、Dポジション、4ポジション、3ポジション、2
ポジションが設定されている状態においては、複数の変
速段同士の間で変速可能である。これに対して、Lポジ
ション、または後進ポジションであるRポジションが設
定されている状態においては、単一の変速段に保持され
る。さらに、Dポジションまたは4ポジションまたは3
ポジションまたは2ポジションが選択されている状態に
おいては、スポーツシフトスイッチ100Mを操作する
ことにより、自動変速機ATの変速段を手動操作により
変更(アップシフトまたはダウンシフト)することが可
能である。
【0079】また、図7に示された油圧制御装置103
により、歯車変速機構102における変速段の設定また
は切り換え制御、ロックアップクラッチ111の係合・
解放やスリップ制御、油圧回路のライン圧の制御、摩擦
係合装置の係合圧の制御などがおこなわれる。この油圧
制御装置103は電気的に制御されるもので、歯車変速
機構102の変速を実行するための第1ないし第3のシ
フトソレノイドバルブS1 ,〜S3 と、エンジンブレー
キ状態を制御するための第4ソレノイドバルブS4 とを
備えている。
【0080】さらに、油圧制御装置103は、油圧回路
のライン圧を制御するためのリニアソレノイドバルブS
LTと、歯車変速機構102の変速過渡時におけるアキュ
ームレータ背圧を制御するためのリニアソレノイドバル
ブSLNと、ロックアップクラッチ111や所定の摩擦係
合装置の係合圧を制御するためのリニアソレノイドバル
ブSLUとを備えている。
【0081】図10は、エンジン100の始動系統を示
すブロック図であり、エンジン100を始動するために
モータ・ジェネレータ(MG)140およびスタータモ
ータ141とが設けられている。このモータ・ジェネレ
ータ140としては、例えば三相交流同期型の電動モー
タが用いられる。モータ・ジェネレータ140は、永久
磁石(図示せず)を有する回転子(図示せず)と、コイ
ル(図示せず)が巻き付けられた固定子(図示せず)と
を備えている。そして、コイルの3相巻き線に3相交流
電流を流すと回転磁界が発生し、この回転磁界を回転子
の回転位置および回転速度に合わせて制御することによ
り、トルクが発生する。モータ・ジェネレータ140に
より発生するトルクは電流の大きさにほぼ比例し、モー
タ・ジェネレータ140の回転数は交流電流の周波数に
より制御される。
【0082】また、モータ・ジェネレータ140にはイ
ンバータ142を介してバッテリ143が接続され、モ
ータ・ジェネレータ140およびインバータ142なら
びにバッテリ143には、コントローラ144が接続さ
れている。このバッテリ143は定格は、例えば288
V程度の高電圧に設定されている。インバータ142は
直流電流を交流電流に切り換える機能を有するととも
に、その周波数および電流値を変更する機能を有する。
これらの機能を達成するため、インバータ142には、
切替リレー励磁制御回路が設けられている。また、イン
バータ142は交流電流を直流電流に切り換える機能を
有し、この機能は、内蔵されている整流子により達成さ
れる。さらにコントローラ144はモータ・ジェネレー
タ140を制御するための電子制御装置であり、このコ
ントローラ144は、いわゆる高速演算処理機能を備え
ている。
【0083】一方、モータ・ジェネレータ140の主軸
145にはプーリ146が取り付けられている。また、
クランクシャフト112にはクラッチ147を介してプ
ーリ148が連結されている。そして、プーリ148と
プーリ146にはベルト149が巻き掛けられている。
また、ベルト149は、エアコン用コンプレッサ(図示
せず)、またはエンジン100の水冷式冷却装置100
Eの一部を構成するウォーターポンプ(図示せず)、ま
たはパワーステアリング用のポンプ(図示せず)などの
補機150のプーリ151にも巻き掛けられている。
【0084】このモータ・ジェネレータ140の制御モ
ードとしては、モータ・ジェネレータ140の動力によ
りエンジン100を始動させる始動モードと、エンジン
100の動力によりモータ・ジェネレータ140を発電
機(オルタネータ)として機能させる発電モードと、モ
ータ・ジェネレータ140の動力により補機150を駆
動させる補機駆動モードとを選択することが可能であ
る。
【0085】そして、モータ・ジェネレータ140を始
動装置として機能させる場合は、クラッチ147が係合
され、モータ・ジェネレータ140の動力がベルト14
9およびプーリ148を介してエンジン100に伝達さ
れ、この動力によりエンジン100を始動することが可
能である。ここで、プーリ146の半径はプーリ148
の半径よりも小さく設定されており、プーリ146,1
48が減速装置として機能する。すなわち、モータ・ジ
ェネレータ140の回転速度が減速されてエンジン10
0に伝達される。なお、モータ・ジェネレータ140
は、その特性により、回転数を例えば0〜5000rp
mの範囲で制御することが可能であり、トルクを例えば
0〜20N・mの範囲で制御することが可能である。
【0086】また、発電モードが選択された場合は、ク
ラッチ147が係合されるとともに、エンジン100の
動力をモータ・ジェネレータ140に伝達してモータ・
ジェネレータ140を発電機として機能させる。そし
て、モータ・ジェネレータ140の回転により発生した
誘導電圧をインバータ142により直流電圧に変換して
バッテリ143に充電することができる。さらに、エン
ジン100の停止などの条件に基づいて補機駆動モード
が選択された場合は、クラッチ147が解放されるとと
もに、モータ・ジェネレータ140から出力される動力
を、ベルト149およびプーリ151を介して補機15
0に伝達することにより、補機150が駆動される。上
記プーリ146,148およびベルト149ならびにク
ラッチ147により、ベルト伝動装置159が構成され
ている。
【0087】そして、コントローラ144は、バッテリ
143からモータ・ジェネレータ140に供給される電
流値、またはモータ・ジェネレータ140により発電さ
れる電流値を検出または制御する機能を備えている。ま
た、コントローラ144は、モータ・ジェネレータ14
0の回転数を制御する機能と、バッテリ143の充電状
態(SOC:state of charge)を検出および制御する
機能とを備えている。
【0088】一方、前記スタータモータ141は、マグ
ネチックシフト式、またはリダクションギヤ式などのよ
うに、公知の構造を有する直流(直巻)式の電動モータ
である。そして、スタータモータ141の出力軸152
にはピニオンギヤ(平歯車)153が設けられている。
この出力軸152は図示しない出没機構により、軸線方
向に往復移動可能に構成されている。前記クランクシャ
フト112のフライホイール154にはリングギヤ(平
歯車)155が形成されている。なお、ピニオンギヤ1
53は小歯車と言い換えることができ、リングギヤ15
5は大歯車と言い換えることもできる。
【0089】また、スタータモータ141にはリレー1
56を介してバッテリ157が接続されている。このバ
ッテリ157の定格電圧は、例えば12V程度の低電圧
に設定されている。なお、リレー156はコントローラ
144により制御される。さらに、前述のバッテリ14
3とバッテリ157との間の回路には、DCDCコンバータ
158が設けられている。このDCDCコンバータ158
は、バッテリ143の直流電圧を所定電圧に降圧し、バ
ッテリ157に充電する機能を有する。
【0090】そして、エンジン100の始動要求に基づ
いてリレー156がオンされるとともに、バッテリ15
7からスタータモータ141に電力を供給することによ
り、スタータモータ141が駆動され、エンジン100
が始動される。ここで、スタータモータ141は、エン
ジン100の始動時における負荷トルクと、エンジン1
00の始動時におけるバッテリ電流または電圧に応じた
回転数で運転される。また、スタータモータ141の起
動時は大電流が流れるため、大きな起動トルクが発生す
る。
【0091】ちなみに、モータ・ジェネレータ141の
出力は、通常、スタータモータ104の出力の1.5倍
〜3倍に設定されるが、エンジン100を始動する際の
起動トルクは小さい。このため、モータ・ジェネレータ
141でエンジン100を始動させる場合は、モータ・
ジェネレータ141とエンジン100との間に、大きな
減速比を備えた減速装置(プーリを含む)が連結されて
いない状態では、エンジン100を始動させることがむ
ずかしい。特に、冷間時においてはエンジン100をス
ムーズに始動させることがむじかしい。このように、モ
ータ・ジェネレータ140とスタータモータ141とで
は、その種類もしくは作動原理および出力特性が異なっ
ている。
【0092】なお、スタータモータ141によりエンジ
ン100を始動しない場合は、ピニオンギヤ153とリ
ングギヤ155とが非噛合の状態にあり、スタータモー
タ141によりエンジン100を始動する場合は、ピニ
オンギヤ153が軸線方向に移動してリングギヤ155
に噛み合わされる。
【0093】図11は、車両に搭載されているシステム
を制御する電子制御装置(ECU)160における入出
力信号を示す説明図である。この電子制御装置160
は、中央演算処理装置(CPU)および記憶装置(RA
M、ROM)ならびに入力・出力インターフェースを主
体とするマイクロコンピュータにより構成されている。
この電子制御装置160には、エンジン回転数センサの
信号、エンジン水温センサの信号、イグニッションスイ
ッチの信号、イグニッションスイッチ以外の条件に基づ
いてエンジン100を自動停止・自動復帰させるエコラ
ンシステムを起動(設定)・解除するエコランスイッチ
161の信号、コントローラ144により検出されるバ
ッテリ143,157の充電量の信号、ヘッドライトス
イッチの信号、デフォッガスイッチの信号、エアコンス
イッチの信号、出力軸回転数センサ(車速センサ)10
4Bの信号、自動変速機ATの作動油であるオートマチ
ックトランスミッションフルード(ATF)の温度を検
出する油温センサの信号、シフトレバー100Lの操作
位置を検出するシフトポジションセンサの信号などが入
力されている。
【0094】また電子制御装置160には、図7に示す
フットブレーキペダル100Nの操作状態を検出するフ
ットブレーキスイッチの信号、サイドブレーキの操作状
態を示すセンサの信号、排気管(図示せず)の途中に設
けられた触媒温度センサの信号、アクセルペダル100
Kの踏み込み量を示すアクセル開度センサの信号、クラ
ンク位置センサの信号、スポーツシフトスイッチ100
Mの操作信号、車両加速度センサの信号、駆動力源ブレ
ーキスイッチの信号、タービン回転数センサ104Aの
信号などが入力されている。
【0095】この電子制御装置160からは、エンジン
100の点火時期を制御する信号、エンジン100の燃
料噴射を制御する信号、スタータモータ141の駆動・
停止を制御する信号、コントローラ144を介してモー
タ・ジェネレータ140を制御する信号、クラッチ14
7を係合・解放する信号、油圧制御装置103のATソ
レノイド(シフトソレノイドバルブS1 ,S3 ,S4 )
を制御する信号、ATライン圧コントロールソレノイド
(リニアソレノイドバルブSLT)を制御する信号などが
出力されている。つまり、電子制御装置160には、車
速およびアクセル開度をパラメータとする変速線図(変
速マップ)およびロックアップクラッチ制御マップが記
憶されており、電子制御装置160に入力される信号お
よびデータに基づいて油圧制御装置103に対する制御
信号が出力されて、自動変速機ATの変速比あるいはロ
ックアップクラッチ111が自動的に制御される。
【0096】また、電子制御装置160からは、アンチ
ロックブレーキシステム(ABS)のアクチュエータに
対する信号、エンジン100の自動停止制御実施インジ
ケータに対する信号、自動停止制御幾実施インジケータ
に対する信号、スポーツモードインジケータに対する信
号、電子スロットルバルブ100Jに対する制御信号な
どが出力されている。
【0097】上記自動停止制御とは、イグニッションス
イッチの信号以外の条件に基づいて、運転状態にあるエ
ンジン100を自動停止させる一方、自動停止している
エンジン100を運転状態に自動復帰させるものであ
る。運転状態にあるエンジン100を自動停止させるた
めの停止条件は、エコランスイッチ161がオンされて
エコランシステムが起動(設定)している状態におい
て、例えば、アクセルペダル100Kがオフされ、か
つ、フットブレーキペダル100Nがオンされ、かつ、
車速が零、つまり車両が停止され、かつ、バッテリ14
3の充電量SOCが所定値以上である場合に成立する。
【0098】これに対して、停止条件のうちの少なくと
も一つの項目が欠落した場合は自動復帰条件が成立し
て、自動停止状態のエンジン100が運転状態に復帰さ
れる。このようにして、自動動停止状態のエンジン10
0を運転状態に復帰する場合は、モータ・ジェネレータ
140またはスタータモータ141のうちの少なくとも
一方が駆動され、その動力がエンジン100に伝達され
てエンジン100が始動する。なお、エコランスイッチ
161がオフされた場合はエコランシステムが解除さ
れ、通常の車両と同様の状態、つまり、イグニッション
キーの操作により、エンジン100の始動・停止がおこ
なわれる状態に復帰する。このように、エコランシステ
ムは電子制御装置160により統括されるものである。
【0099】また、上記エンジン100は、車速の変化
に応じて吸気装置100Bの吸気バルブ(図示せず)の
開閉時期を連続的に変化させるVVT(バリアブル・バ
ルブ・タイミング)制御をおこなうことが可能である。
このVVT制御について簡単に説明する。電子制御装置
160により検出される車両の走行状態(車速、電子ス
ロットルバルブ100Jの開度など)に基づいて、吸気
装置100Bの吸気側カムシャフトのタイミングベルト
プーリーに取り付けられているコントローラに供給する
油圧が制御される。このコントローラは、供給された油
圧に基づいて、吸気側カムシャフトとタイミングベルト
プーリーとの回転位相を変更し、吸気バルブタイミング
を連続的に変化させる制御がおこなわれる。その結果、
エンジン100のあらゆる回転数の領域において、各回
転数領域毎に、高効率・高トルクを図ることができる。
【0100】ここで、第2の実施形態とこの発明との対
応関係を説明する。すなわち、ピニオンギヤ153およ
びリングギヤ155がこの発明の歯車伝動装置に相当
し、スタータモータ141がこの発明の第一の始動装置
に相当し、モータ・ジェネレータ140がこの発明の第
二の始動装置に相当する。
【0101】つぎに、エコランシステムの起動状態にお
いて、停止しているエンジン100を運転状態に制御す
る場合の始動制御を、図12のフローチャートに基づい
て説明する。まず、電子制御装置160により入力信号
の処理がおこなわれる(ステップ171)とともに、自
動停止中のエンジン100を自動復帰させるための始動
指令があるか否かが判断される(ステップ172)。具
体的には、前述した自動停止条件のうち、少なくとも一
つが欠落している場合に始動指令が出力される。このス
テップ172で否定判断された場合はそのままリターン
される。
【0102】ステップ172で肯定判断された場合は、
エンジン100の始動態様を選択するために、モータ・
ジェネレータ140およびスタータモータ141による
エンジン始動機能がフェールしているか否かが判断され
る(ステップ173)。そして、モータ・ジェネレータ
140またはスタータモータ141のいずれか一方がフ
ェールしていた場合は、フェールしていない方(つまり
正常に機能する方)の始動装置により、単独でエンジン
100を始動するモード(つまり始動態様)が選択され
(ステップ174)、リターンされる。
【0103】前記ステップ173で否定判断された場合
は、エンジン100の回転抵抗を示す物理量、具体的に
はエンジン100の冷却水温TWが所定値TW1以下で
あるか否かが判断される(ステップ175)。なお、所
定値TW1は電子制御装置160に記憶されている。こ
のステップ175はエンジン水温に基づいて、エンジン
オイルの温度ひいては粘度を間接的に推定するととも
に、このエンジンオイルの粘度に基づいて、エンジン1
00の始動態様を選択するためにおこなわれる。すなわ
ち、エンジンオイルの粘度が高くなることにともないク
ランクシャフト112の回転抵抗が増加するために、エ
ンジン100の始動に必要なトルクが異なる。そこで、
この回転抵抗に適合するトルクを得られるような始動態
様を選択するために、ステップ175がおこなわれる。
【0104】前記ステップ175で肯定判断された場合
は、エンジンオイルの粘度が所定値以上に高く、エンジ
ン100の始動時に所定値以上のトルクが必要であるこ
とになる。言い換えれば、外気温GTHが所定値GTH
1より低い場合に相当し、エンジン100の始動時にク
ランクシャフト112の引きずり抵抗が所定値以上に大
きくなることを意味している。そこで、第1の実施形態
で説明した始動態様A、つまり、図5のタイムチャート
による始動態様が選択される(ステップ176)ととも
に、所定のエンジン回転数に到達した時点で燃料噴射装
置100Aによる燃料噴射がおこなわれ、かつ、点火装
置100Dによる点火制御がおこなわれてエンジン10
0が自律回転し、リターンされる。
【0105】すなわち、スタータモータ141およびモ
ータ・ジェネレータ140の両方から出力されたトルク
によりエンジン100が始動される。したがって、上記
のようにクランクシャフト112の回転抵抗が高い場合
においても、エンジン100の始動性を向上することが
できる。なお、この始動態様Aは、極低温時(例えば、
冬季の早朝)に、イグニッションキー(図示せず)の操
作によりエンジン100を始動させる場合にも適用され
る。
【0106】前記ステップ175で否定判断された場合
は、エンジン100の始動時におけるクランクシャフト
112の回転抵抗が所定値以下であり、エンジン100
の始動に要求されるトルクが所定値以下であることにな
る。つまり、エンジンオイルの粘度により始動態様が制
約される可能性が少ないため、ステップ177に進む。
このステップ177においては、エンジン100の始動
態様を選択するための他の条件として、車速Vが、所定
値V1を越えているか否かが判断される。この車速V
は、出力軸回転数センサ104Bの信号に基づいて演算
され、所定値V1は、予め電子制御装置160に記憶さ
れている。
【0107】ステップ177で肯定判断された場合は、
VVT制御において油圧制御をおこなうコンプレッサを
駆動するために、エンジン回転数が所定値以上に制御さ
れている。つまり、リングギヤ155とピニオンギヤ1
53とが相対回転しており、リングギヤ155とピニオ
ンギヤ153とを噛み合わせることが難しく、スタータ
モータ141の動力によりエンジン100を始動するこ
とは好ましくない。そこで、この場合は、モータ・ジェ
ネレータ141単独の動力によりエンジン100を始動
させる処理をおこない(ステップ178)、リターンす
る。
【0108】これに対して、ステップ177で否定的に
判断された場合は、エンジン100の始動態様を選択す
るための他の条件として、モータ・ジェネレータ140
の動力により、補機150が駆動されているか否かが判
断される(ステップ179)。ステップ179で肯定的
に判断された場合は、クランクシャフト112とプーリ
148とが相対回転しており、クラッチ147を係合さ
せながらエンジン100を始動する制御を円滑におこな
いにくい。そこで、スタータモータ141の単独でエン
ジン100を始動させる態様を選択し(ステップ18
0)、リターンされる。
【0109】前記ステップ179で否定判断された場合
は、第1の実施形態で説明した始動態様B(モータ・ジ
ェネレータ140およびスタータモータ141による協
調パターン)によりエンジン100が始動され(ステッ
プ181)、リターンされる。つまり、ステップ17
5,177,179を経由してステップ181に進む状
態としては、イグニッションキーの操作によりエンジン
1を始動して暖機され、その後に、エンジン100が自
動停止した場合が例示される。この場合は、エンジンオ
イルの粘度が低下しているため、エンジン100の始動
時におけるクランクシャフト112の回転抵抗が比較的
小さく、エンジン100の始動に要求されるトルクも小
さくなる。これは、エンジン100の冷却水温TWが所
定値TW1よりも高い場合に相当し、この場合にはエン
ジンオイルによるクランクシャフト112の引きずり抵
抗が小さい。このため、始動態様Bによりエンジン10
0を始動したとしても、エンジン100の始動性が良好
に維持される。
【0110】このステップ181の制御を詳細に説明す
れば、図6に示すように、まず、スタータモータ141
に通電して駆動を開始し、その駆動開始時点からTd秒
が経過した時点でモータ・ジェネレータ141が駆動さ
れる。つまり、Td秒が経過した以降は、スタータモー
タ140およびモータ・ジェネレータ141が共に駆動
される。そして、スタータモータ141に対する通電開
始時点からTs秒が経過した時点(つまり、Td秒+T
o秒が経過した時点)でスタータモータ141に対する
通電が停止され、その後はモータ・ジェネレータ140
のみの駆動が継続され、点火装置100Dによる点火が
おこなわれてエンジン回転数が所定値に到達した時点で
モータ・ジェネレータ140に対する通電が停止され
る。ここで、Ts秒は、例えば0.05秒〜0.25秒
に設定される。
【0111】要は、直流モータであるスタータモータ1
41の特性を生かし、ごく短時間の間、スタータモータ
141に大電流を供給して大トルクを出力させ、このト
ルクによりクランクシャフト112を起動させる。つい
で、スタータモータ141に対する通電が停止する前
に、モータ・ジェネレータ140を駆動させることによ
り、クランクシャフト112の回転をさらに上昇させて
エンジン100を始動するものである。つまり、スター
タモータ141およびモータ・ジェネレータ140が、
一瞬同時に駆動されている。
【0112】なお、ステップ181においては、バッテ
リ143,157の充電状態をモニターし、充電量が高
い方のバッテリに接続された始動装置により、エンジン
100を始動する始動態様を選択することも可能であ
る。また、図12のステップ172において、エンジン
100の始動指令の有無を、イグニッションスイッチの
信号に基づいて判断することも可能である。ここで、図
12に示された機能的手段とこの発明との対応関係を説
明する。すなわち、ステップ172,173,175,
177,179,181が、この発明の第5の始動態様
選択手段、またはこの発明の第6の始動態様選択手段に
相当する。
【0113】つぎに、図12のステップ181、つま
り、始動態様Bに対応する各システムの状態を図13〜
図15に基づいて説明する。図13は、クランクシャフ
ト112の角速度ωeの経時変化、およびエコランシス
テムの設定中におけるエコランシステムの制御モードの
経時変化を示す特性図である。また、図14はモータ・
ジェネレータ141の制御モードの経時変化、およびモ
ータ・ジェネレータ141の主軸145の角速度ωmg
の経時変化を示す特性図である。さらに図15はスター
タモータ141の駆動信号の経時変化、およびスタータ
モータ141に供給される電流の経時変化を示す特性図
である。
【0114】まず、0.0秒においてエンジン100の
始動指令が出力されると、図13に示すように、エコラ
ンシステムの制御モードが始動モードに切り換えられ
る。そして、図15に示すように、始動指令が出力され
てから所定時間(例えば、0.05秒)後に、スタータ
モータ141の駆動信号がOFFからONに切り換えら
れる。すると、スタータモータ141に対して所定電流
が供給され、スタータモータ141が駆動されるととも
に、図13に示すように、クランクシャフト112の角
速度ωeが零から徐々に上昇する。ついで、図14に示
すように、モータ・ジェネレータ140の制御モードが
待機(非駆動)モードから駆動モードに切り換えられ、
モータ・ジェネレータ140の角速度ωmgが零から徐
々に上昇する。ここで、例えば、始動指令の出力から
0.126秒後にモータ・ジェネレータ141が駆動モ
ードに切り換えられる。
【0115】その後、図15に示すようにスタータモー
タ141に供給されていた電流が徐々に低下するととも
に、スタータモータ141の駆動信号がONからOFF
に切り換えられる。なお、スタータモータ141の駆動
信号は、例えば0.105秒間ONされている。一方、
スタータモータ141の信号がOFFされた後も、モー
タ・ジェネレータ140の駆動が継続され、クランクシ
ャフト112が所定回数回転した時点T1で燃料噴射お
よび点火制御がおこなわれる。このようにしてエンジン
100が始動された後に、モータ・ジェネレータ140
の制御モードが待機モードに切り換えられる。さらにそ
の後、モータ・ジェネレータ140が発電モードに切り
換えられる。なお、エンジン100の始動後は、エンジ
ン100の動力がモータ・ジェネレータ140に伝達さ
れているため、モータ・ジェネレータ140の回転数が
継続して上昇する。
【0116】以上のように、この実施形態によれば、自
動停止されているエンジン100を運転状態に自動復帰
させる場合に、ステップ181の制御においてはスター
タモータ141およびモータ・ジェネレータ140によ
りエンジン100を始動させている。そして、この実施
形態においてはスタータモータ141の駆動時間が極端
に短く設定されているため、スタータモータ141から
エンジン100に動力を伝達する経路に配置されている
ピニオンギヤ153とリングギヤ155との噛み合い時
間が可及的に短くなる。したがって、スタータモータ1
41のみによるエンジン始動態様と、スタータモータ1
41およびモータ・ジェネレータ140を併用したエン
ジン始動態様とを比較すると、後者の始動態様の方が、
エンジン100の始動に伴うノイズの発生を抑制するこ
とができる。また、後者の始動態様は、スタータモータ
141とモータ・ジェネレータ140とが協調作動する
ために、円滑に、しかも速くエンジン100を始動する
ことができる。
【0117】また、モータ・ジェネレータ140とエン
ジン100との間において、ベルト伝動装置159を含
む動力の伝達経路には、いわゆる歯車伝動装置により構
成された減速装置を備えていない。このため、モータ・
ジェネレータ140を駆動してエンジン100を始動す
る場合に、歯車の噛み合い音、および歯車のバックラッ
シュに起因する異音が防止される。また、歯車変速機構
のような変速装置が不要であるために、その噛み合い部
分の潤滑油が不要であり、この潤滑油の撹拌にともなう
温度の上昇や動力の損失などがなく、構造も簡単であ
る。したがって、コンパクトで安価なエンジン始動装置
を提供することができる。なお、図8に示された歯車変
速機構102の構成を、図2示された歯車変速機構31
に適用することも可能である。
【0118】上記の具体例に基づいて開示されたこの発
明の特徴的な構成を列挙すれば以下のとおりである。す
なわち、第一の手段は、エンジンを始動することの可能
な第一の始動装置および第二の始動装置を有するエンジ
ンの始動制御装置において、前記エンジンを始動する場
合に、前記第一の始動装置および前記第二始動装置を連
続して、かつ、一瞬同時に駆動させる始動態様選択手段
を備えていることを特徴とするエンジンの始動制御装
置。ここで、第一の始動装置を短時間駆動させ、この第
一の始動装置に対する通電を停止させる前に第二の始動
装置を駆動させるとともに、エンジンに燃料を供給し、
かつ、点火装置により点火制御をおこないエンジンを始
動することを特徴とする。
【0119】また、第一の始動装置の駆動時間を第二の
始動装置の駆動時間よりも短く設定することが可能であ
る。具体的には、第一の始動装置の駆動時間を0.08
秒〜0.20秒に設定することができる。さらに、エン
ジンの始動に際して、第一の始動装置の出力を、第二の
始動装置の出力よりも小さく設定することが可能であ
る。具体的には、第二の始動装置の出力を第一の始動装
置の出力の0.4倍〜0.7倍に設定することが可能で
ある。なお、上記駆動時間の設定または出力の設定は、
一実施例であり、これらの設定内容は、チューニングに
より変更される値である。
【0120】また、エンジンと第一の始動装置との間に
設けられている動力伝達機構の形式と、エンジンと第二
の始動装置との間に設けられている動力伝達機構の形式
とを異ならせることが可能である。具体的には、エンジ
ンと第一の始動装置との間には、歯車伝動装置を有する
動力伝達機構が設けられている一方、エンジンと第二の
始動装置との間には、ベルト伝動装置を有する動力伝達
機構が設けられている。
【0121】さらに、歯車伝動装置を構成する歯車同士
の噛み合いまたは離間を、選択的に制御することが可能
に構成されている。また、ベルト伝動装置は、クランク
シャフト側に連結された第一のプーリと、第二の始動装
置側に接続された第二のプーリとを有し、この第一のプ
ーリの半径と第二のプーリの半径とを異ならせることに
より、減速比が設定されている。さらに、第一の始動装
置の作動原理と、第二の始動装置の作動原理とが異なる
ものであってもよい。具体的には第一の始動装置が直流
式モータにより構成され、第二の始動装置が三相交流式
のモータ・ジェネレータにより構成されている。
【0122】また、第二の手段は、エンジンのクランク
シャフトに連結された第一の始動装置および第二の始動
装置を備えたエンジンの始動制御装置において、前記エ
ンジンを始動する際に、先ず第一の始動装置を作動さ
せ、次いで第一の始動装置の作動が終わる前に第二の始
動装置を作動させる第6の始動態様選択手段を備えてい
るとともに、第一の始動装置が第一の伝動装置を介して
クランクシャフトに連結され、第二の始動装置が第二の
伝動装置を介してクランクシャフトに連結されているこ
とを特徴とするエンジンの始動制御装置。
【0123】前記第二の手段において、前記第一の始動
装置と第二の始動装置とは、その伝動機構が異なる要素
を含むものであることを特徴とするエンジンの始動制御
装置。前記第二の手段において、第一の伝動装置が歯車
伝動装置を備えており、第二の伝動装置がベルト伝動装
置を備えていることを特徴とするエンジンの始動制御装
置。前記第二の手段において、第一の伝動装置が大小一
対の歯車伝動装置を備えており、小歯車と大歯車とが選
択的に噛合・離脱可能に構成されていることを特徴とす
るエンジンの始動制御装置。
【0124】第二の手段において、第一の始動装置と第
二の始動装置とが、各々異なった種類の作動原理に基づ
く電動モータを備えていることを特徴とするエンジンの
始動制御装置。第二の手段において、第一の始動装置が
直流式モータを備え、第二の始動装置が三相交流式モー
タを備えていることを特徴とするエンジンの始動制御装
置。第二の手段において、第二の伝動装置はベルト伝動
装置を有し、ベルト伝動装置の動力伝達経路には、半径
の差により減速比を設定する複数のプーリ以外の減速手
段が設けられていないことを特徴とするエンジンの始動
制御装置。ここで、一対のプーリの半径比は2:4に設
定することが可能である。
【0125】第二の手段において、第二の始動装置の作
動時間よりも、第一の始動装置の作動時間の方が短く設
定されていることを特徴とするエンジンの始動制御装
置。ここで、第一の始動装置の作動時間を0.1秒に設
定し、第二の始動装置の作動時間を0.6秒に設定する
ことが可能である。第二の手段において、第一の始動装
置の電動モータの出力が、第二の始動装置の電動モータ
の出力に比べて小さく設定されていることを特徴とする
エンジンの始動制御装置。ここで、第一の始動装置の電
動モータの出力を1.0kwに設定し、第二の始動装置
の電動モータの出力を2.5kwに設定することが可能
である。
【0126】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、エンジンの回
転抵抗に対応するトルクが得られるように、複数の始動
装置によるエンジンの始動態様を選択することができ
る。例えば、エンジンの回転抵抗が比較的大きい場合
は、大きな始動トルクが得られるように、複数の始動装
置の始動態様を選択することにより、エンジンの回転抵
抗に関わりなく、エンジンの始動性を向上することがで
きる。
【0127】請求項2の発明によれば、エンジンの冷却
水の温度に基づいてエンジンの回転抵抗が推定されて、
請求項1と同様の効果を得られる。
【0128】請求項3の発明によれば、エンジンを始動
するのに適した回転数が得られるように、複数の始動装
置の始動態様を選択することができる。例えば、いずれ
かの始動装置により機能装置を駆動しており、その始動
装置の回転数が比較的高い場合には、機能装置を駆動し
ていない始動装置によりエンジンを始動した後、機能装
置を駆動している始動装置によりエンジンを始動するこ
とができ、エンジン回転数を徐々に高めることができ、
エンジンの始動性が向上する。
【0129】請求項4の発明によれば、エンジンを始動
させるのに適したエネルギを得られるように、複数の始
動装置によるエンジンの始動態様を選択することができ
る。例えば、エネルギ量のより高い始動装置によりエン
ジンを始動する始動態様を選択することにより、エンジ
ンの始動性を向上させることができ、かつ、エネルギ量
の低いエネルギ源のさらなるエネルギ量の低下を抑制す
ることができる。
【0130】請求項5の発明によれば、車速に関連する
第2の関連量に基づいて、エンジン回転数と動力伝達部
材の回転数との差が推定され、その推定に基づいてエン
ジンの始動態様が選択され、エンジンの始動性が向上す
る。
【0131】請求項6の発明によれば、エンジンに対し
て歯車伝動装置により動力を伝達する第一の始動装置の
駆動時間が短く設定されるため、エンジンの始動に伴う
ノイズ(騒音)の発生を抑制することができる。また、
第二の始動装置の動力をエンジンに伝達するベルト伝動
装置によれば、エンジンを始動する場合に、歯車伝動装
置に比べて、歯車の噛み合い音、バックラッシュに起因
する異音などが防止される。また、ベルト伝動装置は、
歯車伝動装置のような噛み合い部分がないために、噛み
合い部分を冷却および潤滑する潤滑油が不要である。し
たがって、潤滑油の撹拌による温度上昇や動力損失がな
く、かつ、潤滑装置が不要であり、その構造も簡単であ
る。したがって、コンパクトで安価なエンジン始動制御
装置を提供することができる。
【0132】請求項7の発明によれば、第一の始動装置
と第二の始動装置とが協調作動してエンジンが始動され
るため、その始動性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の制御例を示すフローチャートであ
る。
【図2】 この発明が適用されたハイブリッド車の構成
を示すブロック図である。
【図3】 図2に示された複数の始動装置の駆動回路を
示す模式図である。
【図4】 図2に示された車両の制御回路を示すブロッ
ク図である。
【図5】 図1,図12の制御例でおこなわれるエンジ
ンの始動態様の一例を示すタイムチャートである。
【図6】 図1,図12の制御例でおこなわれるエンジ
ンの始動態様の他の例を示すタイムチャートである。
【図7】 この発明が適用された車両の他の構成を示す
ブロック図である。
【図8】 図7に示された車両のドライブトレーンの構
成を示すスケルトン図である。
【図9】 図7に示された自動変速機において、摩擦係
合装置の制御態様を示す図表である。
【図10】 図7に示された車両において、エンジンの
始動系統を示すブロック図である。
【図11】 図7に示された車両を制御する電子制御装
置における入出力信号を示す説明図である。
【図12】 図7に示された車両の制御内容を示すフロ
ーチャートである。
【図13】 図12の制御例に対応するものであり、ク
ランクシャフトの角速度の経時変化と、エコランシステ
ムの制御モードの経時変化とを示す特性図である。
【図14】 図12の制御例に対応するものであり、モ
ータ・ジェネレータの制御モードの経時変化と、モータ
・ジェネレータの角速度の経時変化を示す特性図であ
る。
【図15】 図12の制御例に対応するものであり、ス
タータモータの駆動信号およびスタータモータに供給さ
れる電流の経時変化を示す特性図である。
【符号の説明】
1,100…エンジン、 7,36,140…モータ・
ジェネレータ、 27,141…スタータモータ、 1
8,150…補機、 34…入力軸、 146,148
…プーリ、 149…ベルト、 153…ピニオンギ
ヤ、 155…リングギヤ、 159…ベルト伝動装
置。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02N 11/04 F02N 11/04 D 11/08 11/08 Z // B60K 6/00 B60K 9/00 Z 8/00 (72)発明者 永野 周二 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 中尾 初男 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンを始動させることの可能な複数
    の始動装置を備えたエンジンの始動制御装置において、 前記エンジンの回転抵抗に関連する関連量を判断する第
    1の関連量判断手段と、この第1の関連量判断手段の判
    断結果に基づいて、前記複数の始動装置による前記エン
    ジンの始動態様を選択する第1の始動態様選択手段とを
    備えていることを特徴とするエンジンの始動制御装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の関連量が前記エンジンの冷却
    水の温度であることを特徴とする請求項1に記載のエン
    ジンの始動制御装置。
  3. 【請求項3】 エンジンを始動させることの可能な複数
    の始動装置を備えているとともに、いずれかの始動装置
    により前記エンジン以外の機能装置を駆動することの可
    能なエンジンの始動制御装置において、 前記機能装置の駆動状態を判断する駆動状態判断手段
    と、この駆動状態判断手段の判断結果に基づいて、前記
    複数の始動装置による前記エンジンの始動態様を選択す
    る第2の始動態様選択手段とを備えていることを特徴と
    するエンジンの始動性御装置。
  4. 【請求項4】 エンジンを始動させることの可能な複数
    の始動装置を備えているとともに、前記複数の始動装置
    にそれぞれエネルギを供給する複数のエネルギ源を有す
    るエンジンの始動制御装置において、 前記複数のエネルギ源の状態を判断するエネルギ源判断
    手段と、このエネルギ源判断手段の判断結果に基づい
    て、前記複数の始動装置による前記エンジンの始動態様
    を選択する第3の始動態様選択手段とを備えていること
    を特徴とするエンジンの始動制御装置。
  5. 【請求項5】 エンジンまたはこのエンジン以外の動力
    源のうちの少なくとも一方の動力が伝達される動力伝達
    部材を備えているとともに、前記エンジンを始動させる
    ことの可能な複数の始動装置を有するエンジンの始動制
    御装置において、 前記動力源の動力により車両が走行している状態で、車
    速に関連する第2の関連量を判断する第2の関連量判断
    手段と、この第2の関連量判断手段の判断結果に基づい
    て、前記複数の始動装置による前記エンジンの始動態様
    を選択する第4の始動態様選択手段とを備えていること
    を特徴とするエンジンの始動制御装置。
  6. 【請求項6】 歯車伝動装置を介してエンジンに動力を
    伝達することにより、このエンジンを始動することの可
    能な第一の始動装置と、ベルト伝動装置を介してエンジ
    ンに動力を伝達することにより、このエンジンを始動す
    ることの可能な第二の始動装置とを有するエンジンの始
    動制御装置において、 前記エンジンを始動する場合に、前記第一の始動装置を
    駆動させるとともに、その後、前記第二始動装置を駆動
    させ、ついで前記第一の始動装置を停止した後も前記第
    二始動装置の駆動を継続させる第5の始動態様選択手段
    を備えていることを特徴とするエンジンの始動制御装
    置。
  7. 【請求項7】 エンジンのクランクシャフトに連結され
    た第一の始動装置および第二の始動装置を備えたエンジ
    ンの始動制御装置において、 前記エンジンを始動する際に、先ず第一の始動装置を作
    動させ、次いで第一の始動装置の作動が終わる前に第二
    の始動装置を作動させる第6の始動態様選択手段を備え
    ていることを特徴とするエンジンの始動制御装置。
JP08716799A 1998-09-25 1999-03-29 エンジンの始動制御装置 Expired - Fee Related JP3414310B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08716799A JP3414310B2 (ja) 1998-09-25 1999-03-29 エンジンの始動制御装置
US09/389,346 US6396165B1 (en) 1998-09-25 1999-09-03 Engine start control system
EP99117586A EP0989300B1 (en) 1998-09-25 1999-09-07 Engine start control system
DE69928703T DE69928703T2 (de) 1998-09-25 1999-09-07 Anlassregelverfahren eines Verbrennungsmotors
DE69922603T DE69922603T2 (de) 1998-09-25 1999-09-07 Anlassregelverfahren eines Verbrennungsmotors
EP04008889A EP1441123B1 (en) 1998-09-25 1999-09-07 Engine start control system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27170598 1998-09-25
JP10-271705 1998-09-25
JP08716799A JP3414310B2 (ja) 1998-09-25 1999-03-29 エンジンの始動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000161102A true JP2000161102A (ja) 2000-06-13
JP3414310B2 JP3414310B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=26428470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08716799A Expired - Fee Related JP3414310B2 (ja) 1998-09-25 1999-03-29 エンジンの始動制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6396165B1 (ja)
EP (2) EP0989300B1 (ja)
JP (1) JP3414310B2 (ja)
DE (2) DE69922603T2 (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006320178A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Hitachi Ltd 回転電機制御装置及びその始動方法
JP2007118943A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Zahnradfab Friedrichshafen Ag ハイブリッド駆動装置及びその運転方法
WO2009125542A1 (ja) * 2008-04-08 2009-10-15 川崎重工業株式会社 エンジンの始動方法および始動装置
JP2010120433A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2011046248A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Denso Corp 車両用制御装置
JP2012066786A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Kobelco Contstruction Machinery Ltd ハイブリッド建設機械のエンジン始動制御装置
JP2012111267A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両及び車両のエンジン始動方法
WO2012111396A1 (ja) 2011-02-16 2012-08-23 日産自動車株式会社 エンジンの始動装置の保護装置
WO2013035165A1 (ja) * 2011-09-06 2013-03-14 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2013124082A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Daimler Ag ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP2013194584A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Mazda Motor Corp 車両搭載エンジンの始動装置
JP2014051175A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御システム
JP2014101847A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2014134130A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Denso Corp 内燃機関の始動制御装置
CN104057814A (zh) * 2013-03-21 2014-09-24 格特拉格传动机构和齿轮工厂赫尔曼·哈根迈尔有限公司&两合公司 用于机动车辆的传动系
WO2015020096A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッドシステム及びその制御方法
WO2015029919A1 (ja) * 2013-08-29 2015-03-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP2015067008A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置及びエンジン始動制御方法
JP2015093588A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 ユニキャリア株式会社 作業車両のハイブリット式駆動装置
JP2016037177A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 日野自動車株式会社 ハイブリッド自動車および給電時におけるショック低減方法
WO2016158227A1 (ja) * 2015-04-02 2016-10-06 日立建機株式会社 ハイブリッド式建設機械の始動装置
JP2017128147A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 株式会社デンソー 制御システム
KR101764030B1 (ko) 2015-12-30 2017-08-01 쌍용자동차 주식회사 마일드 하이브리드 차량의 시동 제어장치 및 그 방법
JP6333443B1 (ja) * 2017-05-18 2018-05-30 三菱電機株式会社 エンジン始動装置
JP2018162020A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 株式会社デンソー エンジンの始動制御装置
DE102017219844A1 (de) 2017-05-18 2018-11-22 Mitsubishi Electric Corporation Motorstartvorrichtung
US10247161B2 (en) 2015-05-12 2019-04-02 Mitsubishi Electric Corporation Motor generator, engine starting device, and engine start control method
US11098687B2 (en) 2017-05-18 2021-08-24 Mitsubishi Electric Corporation Engine starting device
CN114135433A (zh) * 2020-09-03 2022-03-04 丰田自动车株式会社 引擎装置
JP7322659B2 (ja) 2019-10-17 2023-08-08 いすゞ自動車株式会社 エンジンの始動制御装置及び、始動制御方法

Families Citing this family (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1300587B1 (en) * 2000-07-11 2010-10-06 Aisin Aw Co., Ltd. Hybrid drive device
DE10036341A1 (de) * 2000-07-26 2002-02-07 Bayerische Motoren Werke Ag Elektronische Einheit zur Erkennung des Ladezustands und/oder des Verschleißes einer Kraftfahrzeugbatterie
DE10042370A1 (de) 2000-08-29 2002-03-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Starten eines Hybridantriebs
DE10045004B4 (de) * 2000-09-11 2006-06-14 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
JP2002106373A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Mikuni Corp 電磁アクチュエータによるエンジン吸気バルブ開閉制御装置
US9605591B2 (en) * 2000-10-09 2017-03-28 Energy Transfer Group, L.L.C. Arbitrage control system for two or more available power sources
US6912451B2 (en) * 2001-09-06 2005-06-28 Energy Transfer Group, Llc Control system for a redundant prime mover system
US6750557B2 (en) * 2001-09-06 2004-06-15 Energy Transfer Group, L.L.C. Redundant prime mover system
JP3687518B2 (ja) * 2000-10-16 2005-08-24 トヨタ自動車株式会社 エンジン予熱始動型ハイブリッド車
JP2002199506A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Mazda Motor Corp ハイブリッド駆動装置
JP3934912B2 (ja) * 2001-02-07 2007-06-20 本田技研工業株式会社 エンジンの始動装置
DE10117832A1 (de) * 2001-04-10 2002-10-17 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Starten einer Brennkraftmaschine
JP4053267B2 (ja) * 2001-09-13 2008-02-27 東燃ゼネラル石油株式会社 自動変速機油組成物
JP2003161238A (ja) * 2001-09-13 2003-06-06 Denso Corp エンジン始動装置
US6616415B1 (en) * 2002-03-26 2003-09-09 Copeland Corporation Fuel gas compression system
US20030197384A1 (en) * 2002-04-18 2003-10-23 Deere & Company, A Delaware Corporation Engine starting system
US6842673B2 (en) 2002-06-05 2005-01-11 Visteon Global Technologies, Inc. Engine engagement control for a hybrid electric vehicle
JP3922549B2 (ja) * 2002-07-10 2007-05-30 スズキ株式会社 車両の制御装置
US6633153B1 (en) * 2002-08-02 2003-10-14 Dana Corporation Under voltage protection for a starter/alternator
JP4295481B2 (ja) * 2002-08-06 2009-07-15 株式会社東海理化電機製作所 車両に用いられる操作スイッチの照明装置
US6800953B2 (en) * 2002-11-08 2004-10-05 Dana Corporation Engine starting apparatus and method for controlling the same
US20040178752A1 (en) * 2002-12-13 2004-09-16 International Rectifier Corporation Gate driver ASIC for an automotive starter/alternator
JP3841297B2 (ja) * 2003-01-21 2006-11-01 スズキ株式会社 エンジンの自動停止始動制御装置
US7316628B2 (en) * 2004-01-13 2008-01-08 The Gates Corporation Ip Law Dept. Two speed transmission and belt drive system
US7449793B2 (en) * 2004-02-18 2008-11-11 Bluwav Systems, Llc Portable range extender with autonomous control of starting and stopping operations
CA2459696A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-04 Tm4 Inc. System and method for starting a combustion engine of a hybrid vehicle
US7013213B2 (en) * 2004-05-12 2006-03-14 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling starting of an engine in a hybrid electric vehicle powertrain
US7250688B2 (en) * 2004-07-14 2007-07-31 Hamilton Sundstrand Corporation Narrow range variable frequency starter/generator system
US7479091B2 (en) * 2005-08-15 2009-01-20 Tai-Her Yang Engine running at fixed speed incorporated controllable transmission power system
JP4222349B2 (ja) * 2005-08-25 2009-02-12 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびその制御方法
DE102006001272B4 (de) 2006-01-10 2018-08-16 Continental Automotive Gmbh Antriebsstrang für einen Vollhybrid-Antrieb sowie Verfahren und Mittel zum Betreiben des Antriebsstrangs
JP4328976B2 (ja) * 2006-03-20 2009-09-09 三菱ふそうトラック・バス株式会社 ハイブリッド電気自動車の制御装置
DE102006016138B4 (de) 2006-04-06 2014-11-20 Robert Bosch Gmbh Hybridantrieb mit Notstartmöglichkeit
US7295915B1 (en) * 2006-05-01 2007-11-13 Ford Global Technologies, Llc Method for compensating for accessory loading
JP4230494B2 (ja) * 2006-06-06 2009-02-25 日立建機株式会社 電気駆動ダンプトラックの駆動システム
US7863843B2 (en) * 2006-06-16 2011-01-04 Gm Global Technology Operations Inc. Cold rattle reduction control system
WO2008132893A1 (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両用動力伝達装置の制御装置
US20080264374A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Caterpillar Inc. Fail-safe starter control system
JP4998098B2 (ja) * 2007-06-07 2012-08-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置の制御装置
US7726275B2 (en) * 2007-07-12 2010-06-01 Ford Global Technologies, Llc System and method for powering a mechanically driven accessory component in an automotive vehicle
CN101468597B (zh) * 2007-12-28 2011-09-07 重庆长安汽车股份有限公司 并联式汽车油电混合动力系统
FR2937593B1 (fr) * 2008-10-24 2012-01-06 Valeo Equip Electr Moteur Procede et dispositif de commande d'un systeme micro-hybride a freinage recuperatif apte a equiper un vehicule automobile
US8251164B2 (en) * 2009-02-05 2012-08-28 GM Global Technology Operations LLC Hybrid vehicle drive system
US8132480B2 (en) * 2009-05-06 2012-03-13 Hamilton Sundstrand Corporation Pump gear and pump assembly for a generator
US8051738B2 (en) * 2009-05-06 2011-11-08 Hamilton Sundstrand Corporation Rotor gear for a generator
JP5303367B2 (ja) * 2009-06-08 2013-10-02 富士通テン株式会社 エコラン制御装置及びエコラン制御方法
US7926381B2 (en) * 2009-06-30 2011-04-19 Hamilton Sundstrand Corporation Idler gear for a generator
DE102010017374A1 (de) * 2010-06-15 2011-12-15 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Starten des Verbrennungsmotors eines Hybridfahrzeugs
DE102010041631B4 (de) * 2010-09-29 2016-12-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugantrieb mit mindestens zwei Startsystemen
DE102010048388B4 (de) 2010-10-13 2022-04-14 Audi Ag Fahrzeug mit einem Hybridantrieb und Verfahren zum Starten einer Brennkraftmaschine eines Fahrzeugs mit einem Hybridantrieb
WO2012050135A1 (ja) * 2010-10-15 2012-04-19 日立建機株式会社 ハイブリッド建設機械
DE102010050123A1 (de) 2010-11-03 2012-05-03 Audi Ag Kraftfahrzeug mit einem Hybridantrieb und Verfahren zur Auswahl einer Elektromaschine und/oder eines Anlassers zum Anlassen eines Verbrennungsmotors
FR2969220A1 (fr) * 2010-12-20 2012-06-22 Peugeot Citroen Automobiles Sa Groupe moteur pour vehicule automobile
GB2486708A (en) * 2010-12-23 2012-06-27 Land Rover Uk Ltd Hybrid electric vehicle controller and method of controlling a hybrid electric vehicle having a plurality of starter devices
GB2487733B (en) * 2011-02-01 2018-01-24 Jaguar Land Rover Ltd Hybrid electric vehicle controller and method of controlling a hybrid electric vehicle
JP5520250B2 (ja) * 2011-04-05 2014-06-11 富士重工業株式会社 ハイブリッド車両の制御システム
SE1150685A1 (sv) * 2011-07-15 2013-01-16 Scania Cv Ab Parallellhybridsystem och förfarande vid ett parallellhybridsystem
DE102013218703B4 (de) * 2012-09-24 2022-03-31 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Verfahren zum steuern eines automatischen start/stopps
US9090241B2 (en) * 2012-09-24 2015-07-28 Gm Global Technology Operations, Llc System and method for controlling an automatic stop-start
US9455657B2 (en) * 2012-11-09 2016-09-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Alternator control apparatus
JP5924424B2 (ja) * 2012-12-25 2016-05-25 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
DE102013001093B4 (de) * 2013-01-23 2019-10-10 Audi Ag Verfahren und System zum Anlassen eines Verbrennungsmotors eines Kraftwagens
EP3045363B1 (en) * 2013-09-10 2021-01-06 Volvo Construction Equipment AB Method and device for sensory control of a hybrid construction machine
US9303571B2 (en) 2013-11-13 2016-04-05 Fca Us Llc Torque management techniques for engine systems having belt-driven starter generators
US9327706B2 (en) * 2014-02-04 2016-05-03 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for improving engine starting
GB2523080A (en) * 2014-02-12 2015-08-19 Ford Global Tech Llc An apparatus and method for starting an engine
US20150292465A1 (en) * 2014-04-14 2015-10-15 Ford Global Technologies, Llc Vehicle starter activation counter
FR3020406B1 (fr) * 2014-04-24 2020-04-03 Safran Power Units Dispositif et procede de demarrage d'un groupe auxiliaire
US9136752B1 (en) * 2014-05-01 2015-09-15 Sustainability Research & Development L.L.C. Electrical energy regenerative system, network and method
FR3023222B1 (fr) * 2014-07-04 2017-12-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Facade accessoire de moteur thermique de vehicule automobile munie d'un systeme de synchronisation
US9587614B2 (en) * 2015-03-26 2017-03-07 GM Global Technology Operations LLC Auto stop engine control for vehicles
JP6043394B2 (ja) * 2015-03-31 2016-12-14 富士重工業株式会社 車両用制御装置
KR101619706B1 (ko) * 2015-05-06 2016-05-10 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차의 시동발전장치
DE102015112241A1 (de) * 2015-07-28 2017-02-02 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Antriebsanordnung
DE102016005404A1 (de) * 2015-08-26 2017-03-02 Borgwarner Inc. Anordnung und Antriebsstrang für ein Kraftfahrzeug mit einer elektrischen Maschine und einem Verbrennungsmotor
US20170126159A1 (en) * 2015-10-29 2017-05-04 Hamilton Sundstrand Corporation Generation system with braking mechanism
US9937919B2 (en) * 2016-03-10 2018-04-10 Ford Global Technologies, Llc System and method for coupled and decoupled engine starting in a hybrid vehicle
JP6651975B2 (ja) 2016-05-11 2020-02-19 株式会社デンソー 制御システム
JP6547676B2 (ja) 2016-05-12 2019-07-24 株式会社デンソー エンジンの始動制御システム
JP6380467B2 (ja) * 2016-06-16 2018-08-29 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
DE102016119822A1 (de) * 2016-10-06 2018-04-12 Lsp Innovative Automotive Systems Gmbh Hochleistungsgenerator Niedervolt mit Starter-Unterstützungsfunktion und Drehmoment-Kompensation
JP6592423B2 (ja) 2016-11-25 2019-10-16 株式会社デンソー 車両制御装置
US10239516B2 (en) 2016-12-14 2019-03-26 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
US10543735B2 (en) 2016-12-14 2020-01-28 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Hybrid commercial vehicle thermal management using dynamic heat generator
US10220830B2 (en) 2016-12-14 2019-03-05 Bendix Commercial Vehicle Systems Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
US10112603B2 (en) 2016-12-14 2018-10-30 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
US10363923B2 (en) 2016-12-14 2019-07-30 Bendix Commercial Vehicle Systems, Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
US10486690B2 (en) 2016-12-14 2019-11-26 Bendix Commerical Vehicle Systems, Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
US10220831B2 (en) 2016-12-14 2019-03-05 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
US10479180B2 (en) 2016-12-14 2019-11-19 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
US10532647B2 (en) 2016-12-14 2020-01-14 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
US10640103B2 (en) 2016-12-14 2020-05-05 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
US10343677B2 (en) 2016-12-14 2019-07-09 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
US10630137B2 (en) 2016-12-14 2020-04-21 Bendix Commerical Vehicle Systems Llc Front end motor-generator system and modular generator drive apparatus
US11807112B2 (en) 2016-12-14 2023-11-07 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
US10308240B2 (en) 2016-12-14 2019-06-04 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
DE102017219060A1 (de) * 2017-10-25 2019-04-25 Seg Automotive Germany Gmbh Verfahren zum Starten einer Brennkraftmaschine
DE102017219539A1 (de) * 2017-11-03 2019-05-09 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Starten einer Brennkraftmaschine eines Hybrid-Antriebs und Hybrid-Antrieb zur Durchführung eines derartigen Verfahrens
US11155171B2 (en) * 2018-03-20 2021-10-26 Benjamin Yeung Mobile electricity-generator system on vehicles
US10895286B2 (en) 2018-06-14 2021-01-19 Bendix Commercial Vehicle Systems, Llc Polygonal spring coupling
US10663006B2 (en) 2018-06-14 2020-05-26 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Polygon spring coupling
DE102019110250A1 (de) * 2019-04-18 2020-10-22 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Starten einer Verbrennungskraftmaschine eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
KR20210072873A (ko) * 2019-12-09 2021-06-18 현대자동차주식회사 마일드 하이브리드 차량용 시동 제어 장치 및 방법
US11326571B2 (en) * 2020-08-03 2022-05-10 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for adaptively switching an engine starting device
US11965476B2 (en) * 2021-07-28 2024-04-23 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for starting an engine
CN114294117B (zh) * 2021-12-30 2023-03-21 江苏英拓动力科技有限公司 一种电液一体的动力一体机控制方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58156168U (ja) * 1982-04-14 1983-10-18 本田技研工業株式会社 車両のスタ−タ−装置
JPS5934075U (ja) * 1982-08-27 1984-03-02 三菱電機株式会社 内燃機関の始動装置
JPS5982575A (ja) * 1982-11-02 1984-05-12 Mitsubishi Electric Corp 機関始動装置
JPH01138369A (ja) * 1987-11-25 1989-05-31 Kubota Ltd エンジンの始動装置
JPH0625556U (ja) * 1992-08-31 1994-04-08 いすゞ自動車株式会社 回生リターダ付車両始動制御装置
JPH08216700A (ja) * 1995-02-09 1996-08-27 Aqueous Res:Kk ハイブリッド型車両
JPH0942122A (ja) * 1995-05-19 1997-02-10 Toyota Motor Corp 原動機の始動装置および始動方法
JPH0972266A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Toyota Motor Corp 車両始動制御装置
JPH09109706A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Aqueous Res:Kk ハイブリッド車両
JPH09170533A (ja) * 1995-10-18 1997-06-30 Toyota Motor Corp ハイブリッド駆動装置
JPH10136508A (ja) * 1996-10-25 1998-05-22 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030223A (ja) 1973-07-20 1975-03-26
US4004208A (en) 1973-12-17 1977-01-18 Pentti Juuse Tamminen Starting aid and reserve light for vehicles
US4095664A (en) 1976-11-29 1978-06-20 Bray George A Electric motor driven automotive vehicle having a magnetic particle clutch
JPS55127221A (en) 1979-03-20 1980-10-01 Daihatsu Motor Co Ltd Driving system of vehicle
US4407132A (en) 1980-02-20 1983-10-04 Daihatsu Motor Co., Ltd. Control apparatus and method for engine/electric hybrid vehicle
US4319140A (en) 1980-07-28 1982-03-09 Paschke Ralph W Demand operated power management drive system
DE3140492A1 (de) 1980-10-13 1982-06-09 Ludwig Loesch Hybridantrieb, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
JPS5818556A (ja) 1981-07-24 1983-02-03 Toyota Motor Corp エンジン自動停止始動の制御方法
JPS5818524A (ja) 1981-07-27 1983-02-03 Toyota Motor Corp エンジン自動停止始動装置
JPS5830438A (ja) 1981-08-19 1983-02-22 Nissan Motor Co Ltd 自動車用エンジンの燃料制御装置
JPS5835245A (ja) 1981-08-25 1983-03-01 Toyota Motor Corp エンジン自動停止始動装置
JP3083310B2 (ja) 1990-01-26 2000-09-04 三菱電機株式会社 始動機能付エンジン動力伝達装置
EP0528412A1 (en) 1991-08-19 1993-02-24 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicular motor system
ATA6192A (de) 1992-01-16 1997-05-15 Avl Verbrennungskraft Messtech Antriebsvorrichtung antriebsvorrichtung
AT398188B (de) * 1992-05-05 1994-10-25 Laimboeck Franz Antriebsvorrichtung für ein kraftfahrzeug
JP2857535B2 (ja) 1992-05-19 1999-02-17 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド型車両
US5343970A (en) 1992-09-21 1994-09-06 Severinsky Alex J Hybrid electric vehicle
US5608309A (en) * 1993-02-24 1997-03-04 Hitachi, Ltd. Vehicle-use alternating current generator control system
US5558173A (en) 1993-09-23 1996-09-24 General Motors Corporation Integrated hybrid transmission with mechanical accessory drive
US5562566A (en) 1994-10-03 1996-10-08 Yang; Tai-Her Distributed differential mixing combined power system
JP3045019B2 (ja) 1994-10-21 2000-05-22 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド電気自動車の発電制御装置
US5558175A (en) 1994-12-13 1996-09-24 General Motors Corporation Hybrid power transmission
KR100426140B1 (ko) * 1995-01-10 2004-06-26 가부시키 가이샤 히다치 카 엔지니어링 차량용전원시스템
JP2794272B2 (ja) * 1995-02-28 1998-09-03 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド車両及びハイブリッド車両の制御方法
JP3539517B2 (ja) * 1995-08-09 2004-07-07 本田技研工業株式会社 ユニットスイング内燃機関のスタータモータ取付配置構造
US6177734B1 (en) * 1998-02-27 2001-01-23 Isad Electronic Systems Gmbh & Co. Kg Starter/generator for an internal combustion engine, especially an engine of a motor vehicle
JP3171073B2 (ja) 1995-10-20 2001-05-28 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド型車両
JP3610687B2 (ja) * 1995-12-12 2005-01-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動制御装置およびその制御方法
US5713425A (en) 1996-01-16 1998-02-03 Ford Global Technologies, Inc. Parallel hybrid powertrain for an automotive vehicle
JPH10299555A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Mitsubishi Motors Corp 電子スロットル制御装置付き内燃機関の制御装置
US5977646A (en) * 1997-11-26 1999-11-02 Thermo King Corporation Method for automatically stopping and restarting an engine powered generator
JP3285531B2 (ja) * 1998-03-20 2002-05-27 三菱電機株式会社 モータジェネレータ搭載エンジンの始動装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58156168U (ja) * 1982-04-14 1983-10-18 本田技研工業株式会社 車両のスタ−タ−装置
JPS5934075U (ja) * 1982-08-27 1984-03-02 三菱電機株式会社 内燃機関の始動装置
JPS5982575A (ja) * 1982-11-02 1984-05-12 Mitsubishi Electric Corp 機関始動装置
JPH01138369A (ja) * 1987-11-25 1989-05-31 Kubota Ltd エンジンの始動装置
JPH0625556U (ja) * 1992-08-31 1994-04-08 いすゞ自動車株式会社 回生リターダ付車両始動制御装置
JPH08216700A (ja) * 1995-02-09 1996-08-27 Aqueous Res:Kk ハイブリッド型車両
JPH0942122A (ja) * 1995-05-19 1997-02-10 Toyota Motor Corp 原動機の始動装置および始動方法
JPH0972266A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Toyota Motor Corp 車両始動制御装置
JPH09109706A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Aqueous Res:Kk ハイブリッド車両
JPH09170533A (ja) * 1995-10-18 1997-06-30 Toyota Motor Corp ハイブリッド駆動装置
JPH10136508A (ja) * 1996-10-25 1998-05-22 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006320178A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Hitachi Ltd 回転電機制御装置及びその始動方法
JP2007118943A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Zahnradfab Friedrichshafen Ag ハイブリッド駆動装置及びその運転方法
US8661834B2 (en) 2008-04-08 2014-03-04 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for starting engine
WO2009125542A1 (ja) * 2008-04-08 2009-10-15 川崎重工業株式会社 エンジンの始動方法および始動装置
JP2009250150A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Kawasaki Heavy Ind Ltd エンジンの始動方法および始動装置
JP2010120433A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2011046248A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Denso Corp 車両用制御装置
JP2012066786A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Kobelco Contstruction Machinery Ltd ハイブリッド建設機械のエンジン始動制御装置
JP2012111267A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両及び車両のエンジン始動方法
WO2012111396A1 (ja) 2011-02-16 2012-08-23 日産自動車株式会社 エンジンの始動装置の保護装置
JP2012167625A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Nissan Motor Co Ltd エンジンの始動装置の保護装置
US9115681B2 (en) 2011-02-16 2015-08-25 Nissan Motor Co., Ltd. Protection device of engine starting device
WO2013035165A1 (ja) * 2011-09-06 2013-03-14 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN103796890B (zh) * 2011-09-06 2016-08-24 丰田自动车株式会社 混合动力汽车的控制装置
CN103796890A (zh) * 2011-09-06 2014-05-14 丰田自动车株式会社 混合动力汽车的控制装置
US9156468B2 (en) 2011-09-06 2015-10-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for hybrid vehicle
JPWO2013035165A1 (ja) * 2011-09-06 2015-03-23 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2013124082A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Daimler Ag ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP2013194584A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Mazda Motor Corp 車両搭載エンジンの始動装置
JP2014051175A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御システム
JP2014101847A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2014134130A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Denso Corp 内燃機関の始動制御装置
CN104057814A (zh) * 2013-03-21 2014-09-24 格特拉格传动机构和齿轮工厂赫尔曼·哈根迈尔有限公司&两合公司 用于机动车辆的传动系
CN104057814B (zh) * 2013-03-21 2018-04-27 格特拉格传动机构和齿轮工厂赫尔曼·哈根迈尔有限公司&两合公司 用于机动车辆的传动系
JP2015033912A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッドシステム及びその制御方法
WO2015020096A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッドシステム及びその制御方法
WO2015029919A1 (ja) * 2013-08-29 2015-03-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP2015067008A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置及びエンジン始動制御方法
JP2015093588A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 ユニキャリア株式会社 作業車両のハイブリット式駆動装置
JP2016037177A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 日野自動車株式会社 ハイブリッド自動車および給電時におけるショック低減方法
WO2016158227A1 (ja) * 2015-04-02 2016-10-06 日立建機株式会社 ハイブリッド式建設機械の始動装置
US10247161B2 (en) 2015-05-12 2019-04-02 Mitsubishi Electric Corporation Motor generator, engine starting device, and engine start control method
KR101764030B1 (ko) 2015-12-30 2017-08-01 쌍용자동차 주식회사 마일드 하이브리드 차량의 시동 제어장치 및 그 방법
JP2017128147A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 株式会社デンソー 制御システム
JP2018162020A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 株式会社デンソー エンジンの始動制御装置
JP2018193937A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 三菱電機株式会社 エンジン始動装置
DE102017219844A1 (de) 2017-05-18 2018-11-22 Mitsubishi Electric Corporation Motorstartvorrichtung
DE102017219842A1 (de) 2017-05-18 2018-11-22 Mitsubishi Electric Corporation Motorstartvorrichtung
CN108953028A (zh) * 2017-05-18 2018-12-07 三菱电机株式会社 发动机启动装置
JP6333443B1 (ja) * 2017-05-18 2018-05-30 三菱電機株式会社 エンジン始動装置
CN108953028B (zh) * 2017-05-18 2020-09-01 三菱电机株式会社 发动机启动装置
DE102017219842B4 (de) * 2017-05-18 2021-05-12 Mitsubishi Electric Corporation Motorstartvorrichtung
US11098687B2 (en) 2017-05-18 2021-08-24 Mitsubishi Electric Corporation Engine starting device
DE102017219844B4 (de) 2017-05-18 2022-05-05 Mitsubishi Electric Corporation Motorstartvorrichtung
JP7322659B2 (ja) 2019-10-17 2023-08-08 いすゞ自動車株式会社 エンジンの始動制御装置及び、始動制御方法
CN114135433A (zh) * 2020-09-03 2022-03-04 丰田自动车株式会社 引擎装置
JP2022042767A (ja) * 2020-09-03 2022-03-15 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置
JP7314887B2 (ja) 2020-09-03 2023-07-26 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1441123B1 (en) 2005-11-30
EP1441123A3 (en) 2004-08-11
JP3414310B2 (ja) 2003-06-09
US6396165B1 (en) 2002-05-28
EP0989300A3 (en) 2000-08-30
EP1441123A2 (en) 2004-07-28
DE69922603D1 (de) 2005-01-20
EP0989300B1 (en) 2004-12-15
DE69928703D1 (de) 2006-01-05
DE69928703T2 (de) 2006-08-10
EP0989300A2 (en) 2000-03-29
DE69922603T2 (de) 2005-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3414310B2 (ja) エンジンの始動制御装置
JP3927325B2 (ja) 車両の制御装置
JP3921850B2 (ja) オイルポンプの駆動制御装置
JP2000125414A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
EP3056402B1 (en) Control device for hybrid vehicle
JP4258904B2 (ja) 車両用オイルポンプの制御装置
JP4075210B2 (ja) 駆動装置
JP3991498B2 (ja) 内燃機関制御装置および該内燃機関制御装置を搭載する車両、並びに内燃機関制御方法
JP3852228B2 (ja) エンジン始動制御装置
JP2000170894A (ja) パワートレーンの制御装置
JP2000145946A (ja) 車両の駆動系制御装置
JP3702897B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JPH10339185A (ja) 内燃機関と電動機の複合型車両駆動装置およびその制御方法
JP3627535B2 (ja) 車両のエンジン制御装置
JP4051827B2 (ja) 車両の駆動制御装置
JP3861486B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP4253937B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP2000104587A (ja) 車両のエンジン制御装置
JP2000179373A (ja) パワートレーンの制御装置
JP2001090830A (ja) 車両の制動力制御装置
JP3975622B2 (ja) 車両の制御装置
JP3812187B2 (ja) 車両用動力源制御装置
JP3932705B2 (ja) 車両用電動機の制御装置
JP3565095B2 (ja) 車両の制御装置
JP2000055186A (ja) エンジン始動装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees