JP2011046248A - 車両用制御装置 - Google Patents

車両用制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011046248A
JP2011046248A JP2009195216A JP2009195216A JP2011046248A JP 2011046248 A JP2011046248 A JP 2011046248A JP 2009195216 A JP2009195216 A JP 2009195216A JP 2009195216 A JP2009195216 A JP 2009195216A JP 2011046248 A JP2011046248 A JP 2011046248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
voltage battery
starter
initial rotation
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009195216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5263078B2 (ja
Inventor
Kazunari Izumi
一成 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2009195216A priority Critical patent/JP5263078B2/ja
Priority to DE102010039485.8A priority patent/DE102010039485B4/de
Priority to US12/862,035 priority patent/US8645049B2/en
Publication of JP2011046248A publication Critical patent/JP2011046248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5263078B2 publication Critical patent/JP5263078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18018Start-stop drive, e.g. in a traffic jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/04Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling rendering engines inoperative or idling, e.g. caused by abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0862Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery
    • F02N11/0866Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery comprising several power sources, e.g. battery and capacitor or two batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/081Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0888DC/DC converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0896Inverters for electric machines, e.g. starter-generators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】エンジン20の温度等によって、エンジン20の始動時のスタータ22の回転速度が低下しうること。
【解決手段】モータジェネレータ10は、インバータ30を介して高電圧バッテリ32に接続されている。高電圧バッテリ32の電圧は、DCDCコンバータ36によって降圧された後、低電圧バッテリ32に印加される。エンジン20の始動に際し、スタータ22の起動処理を、DCDCコンバータ36の出力電圧を印加することで行う。この際、DCDCコンバータ36の出力電圧を、エンジン20の温度や、低電圧バッテリ34の電圧、エンジン20の潤滑油の劣化度合い等に応じて可変設定する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内燃機関の出力軸に初期回転を付与する初期回転付与手段と、該初期回転付与手段に接続される低電圧バッテリと、該低電圧バッテリよりも電圧の高い高電圧バッテリと、前記高電圧バッテリの電圧を降圧して前記低電圧バッテリに印加するコンバータとを備える車両に適用される車両用制御装置に関する。
例えば下記特許文献1には、低電圧バッテリと高電圧バッテリとを備え、アイドルストップからのエンジン再始動に際しては、高電圧バッテリを用いて初期回転付与手段(スタータ)を駆動することも提案されている。これにより、アイドルストップからのエンジンの再始動処理に要する時間を短縮することができる。
特開2002−161838号公報
ただし、上記技術の場合、スタータに印加可能な電圧が高電圧バッテリの電圧によって規定されるため、印加電圧の自由度がないという問題がある。また、エンジンの再始動のためだけに高電圧バッテリを設けることは部品点数の増加を意味する。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、内燃機関の出力軸に初期回転を付与する初期回転付与手段と、該初期回転付与手段に接続される低電圧バッテリと、該低電圧バッテリよりも電圧の高い高電圧バッテリとを備えるものにあって、初期回転付与手段により適切に電圧を印加可能な車両用制御装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段、及びその作用効果について記載する。
請求項1記載の発明は、内燃機関の出力軸に初期回転を付与する初期回転付与手段と、該初期回転付与手段に接続される低電圧バッテリと、該低電圧バッテリよりも電圧の高い高電圧バッテリと、前記高電圧バッテリの電圧を降圧して前記低電圧バッテリに印加するコンバータとを備える車両に適用される車両用制御装置において、前記内燃機関の出力軸に初期回転を付与するに際し、前記コンバータを操作することで該コンバータによって前記初期回転付与手段に印加する電圧を可変とする可変手段を備えることを特徴とする。
上記コンバータの出力電圧は、低電圧バッテリの電圧と高電圧バッテリの電圧との間の範囲で比較的自由に制御することができる。上記発明では、この点に着目して、コンバータによって初期回転付与手段に印加する電圧を可変とすることで、初期回転付与手段に適切な電圧を印加することができる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記可変手段は、前記内燃機関の温度が低い場合、前記印加する電圧を上昇させることを特徴とする。
内燃機関の温度が低い場合、内燃機関の可動部と固定部との間のフリクションが増大することなどから、内燃機関の出力軸を回転させるために要求されるトルクが大きくなる。このため、初期回転付与手段に印加される電圧が同一であっても内燃機関の温度が低いほど初期回転付与手段によって初期回転が付与された出力軸の回転速度は低くなる。この点、上記発明では、内燃機関の温度が低いほど印加する電圧を上昇させることで、内燃機関の温度の低下に起因した初期回転速度の低下を補償することができる。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の発明において、前記可変手段は、前記低電圧バッテリの電圧が低い場合、前記印加する電圧を上昇させることを特徴とする。
コンバータの出力電圧が同一である場合、低電圧バッテリの電圧が低いほど、コンバータから出力される電流のうち初期回転付与手段に供給されることなく低電圧バッテリに流入する量が増大する。そしてこの場合には、初期回転付与手段のトルクが不足し、ひいては初期回転速度が低下する。この点、上記発明では、低電圧バッテリの電圧が低いほど印加する電圧を上昇させることで、低電圧バッテリの電圧が低いことに起因した初期回転速度の低下を補償することができる。
請求項4記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明において、前記可変手段は、前記高電圧バッテリの残存容量が少ない場合、前記印加する電圧を低下させることを特徴とする。
コンバータからの電力の出力による高電圧バッテリの残存容量の低下は、コンバータの出力電圧が高いほど大きくなる。上記発明では、この点に鑑み、高電圧バッテリの残存容量が少ない場合に印加する電圧を低下させることで、残存容量が過度に少なくなる事態を回避する。
請求項5記載の発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の発明において、前記可変手段は、前記内燃機関の潤滑油の劣化度合いが大きい場合、前記印加する電圧を上昇させることを特徴とする。
潤滑油の劣化度合いが大きい場合、内燃機関の可動部と固定部との間のフリクションが増大することなどから、内燃機関の出力軸を回転させるために要求されるトルクが大きくなる。このため、初期回転付与手段に印加される電圧が同一であっても潤滑油の劣化度合いが大きいほど初期回転付与手段によって初期回転が付与された出力軸の回転速度は低くなる。この点、上記発明では、潤滑油の劣化度合いが大きいほど印加する電圧を上昇させることで、潤滑油の劣化に起因した初期回転速度の低下を補償することができる。
請求項6記載の発明は、請求項1〜5のいずれか1項に記載の発明において、前記可変手段は、前記初期回転付与手段の回転速度をフィードバック制御すべく前記印加する電圧を操作することを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項1〜6のいずれか1項に記載の発明において、前記内燃機関の始動に際して前記初期回転付与手段に印加される都度の電圧の大きさの履歴に基づき、前記初期回転付与手段の寿命を予測する予測手段を備えることを特徴とする。
初期回転付与手段の寿命は、初期回転付与手段の稼動時における印加電圧に応じて変化しうる。上記発明では、この点に鑑み、印加される都度の電圧の大きさの履歴に基づき寿命を予測することで、初期回転付与手段に印加される電圧が可変とされる処理がなされる場合であっても、その寿命を把握することが可能となる。
請求項8記載の発明は、請求項1〜7のいずれか1項に記載の発明において、前記車両は、車載主機として前記内燃機関に加えて回転電機を備えるものであり、前記高電圧バッテリは、電力変換回路を介して前記回転電機に接続されていることを特徴とする。
第1の実施形態にかかるシステム構成図。 同実施形態にかかるエンジン始動処理の手順を示す流れ図。 同実施形態にかかるエンジン始動態様を示すタイムチャート。 第2の実施形態にかかるスタータ寿命の予測処理の手順を示す流れ図。
(第1の実施形態)
以下、本発明にかかる車両用制御装置をパラレルハイブリッド車に適用した第1の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1に、本実施形態にかかるシステム構成を示す。
図示されるように、車載主機としてのモータジェネレータ10は、ディファレンシャルギア12等を介して駆動輪14に機械的に連結されている。また、モータジェネレータ10は、変速装置16、クラッチ18を介して車載主機としての内燃機関(エンジン20)に機械的に連結されている。エンジン20の回転軸(クランク軸)には、これに初期回転を付与するスタータ22が機械的に連結されている。
モータジェネレータ10は、インバータ30を介して、端子電圧が所定の高電圧(例えば「100V」以上)となる高電圧バッテリ32との間で電力の授受を行う。一方、スタータ22は、高電圧バッテリ32よりも端子電圧の低い(例えば「十数V」)低電圧バッテリ34を電力源とする。
低電圧バッテリ34は、車載低電圧システムを構成するものであり、その基準電位が車体とされているのに対し、高電圧バッテリ32は、車載低電圧システムから絶縁された車載高電圧システムを構成するものである。そして、高電圧バッテリ32の電力は、絶縁型の降圧コンバータ(DCDCコンバータ36)を介して低電圧バッテリ34に供給可能とされている。
制御装置40は、車載主機の制御量を制御する。すなわち、例えばインバータ30を操作することでモータジェネレータ10の制御量を制御する。また、制御装置40は、クラッチ18やDCDCコンバータ36を操作したり、スタータ22の起動処理を実行したりする。ここで、エンジン20の始動に際しては、スタータ22を起動させる処理を行う。ただし、スタータ22の回転速度は、エンジン20や低電圧バッテリ34の温度に依存する。すなわち、エンジン20の温度が低いほど、エンジン20の稼動部と固定部との間のフリクションが大きくなり、スタータ22の回転を妨げる力が大きくなる。このため、エンジン20の温度が低いほど、スタータ22の回転速度が低下する。また、低電圧バッテリ34の温度が低いほど、その内部抵抗が大きくなるため、端子電圧が低下し、スタータ22に印加される電圧が低くなる。このため、低電圧バッテリ34の温度が低いほど、スタータ22の回転速度が低下する。
このようにスタータ22の回転速度が低下する場合、エンジン20の始動性が低下するおそれがある。そこで本実施形態では、スタータ22に印加する電圧をDCDCコンバータ36によって生成することで、スタータ22に印加される電圧を可変設定し、ひいてはスタータ22の回転速度を温度等の環境要因などによらず一定とする制御を行う。
図2に、本実施形態にかかるスタータ22の回転速度制御の処理手順を示す。この処理は、制御装置40によって、例えば所定周期で繰り返し実行される。
この一連の処理では、まずステップS10において、車両の走行許可スイッチがオンとなっているか否かを判断する。ここで、走行許可スイッチは、例えばインバータ30と高電圧バッテリ32との間を開閉する開閉器とすればよい。ステップS10において肯定判断される場合、ステップS12において、エンジン20の始動要求があるか否かを判断する。そしてエンジン20の始動要求があると判断される場合、ステップS14においてDCDCコンバータ36の出力電圧Voutを、外気温度Taや、低電圧バッテリ34の電圧VL、高電圧バッテリ32の電圧VH、更にはオイル劣化パラメータDoに基づき設定する。
ここで、外気温度Taは、エンジン20のフリクションと相関を有するパラメータであり、外気温度Taが低いほどフリクションが大きくなる。このため、外気温度Taが低いほどDCDCコンバータ36の出力電圧Voutを上昇させる。また、低電圧バッテリ34の電圧VLは、DCDCコンバータ36の出力電流のうち低電圧バッテリ34に流れる電流量を示すパラメータである。すなわち、低電圧バッテリ34の電圧VLが低いほど、DCDCコンバータ36から低電圧バッテリ34に流れる電流量が多くなり、スタータ22に流れる電流量が少なくなる。このため、低電圧バッテリ34の電圧が低いほど、DCDCコンバータ36の出力電圧Voutを上昇させる。さらに、高電圧バッテリ32の電圧VHは、その残存容量(SOC)と相関を有するパラメータである。SOCが過度に少なくなると、モータジェネレータ10を駆動できなくなる等の不都合が生じる。このため、高電圧バッテリ32の電圧VHが低いほど、SOCが小さいと考えられることから、DCDCコンバータ36の出力電圧Voutを低下させる。くわえて、エンジン20の潤滑油が劣化すると、フリクションが大きくなる。このため、オイル劣化パラメータDoに基づき、潤滑油の劣化度合いが大きいほど、DCDCコンバータ36の出力電圧を大きくする。なお、オイル劣化パラメータDoは、例えば潤滑油の交換時からのエンジン20の稼働時間が長いほど劣化度合いが大きいことを示すものとすればよい。
続くステップS16では、スタータ22を起動させることでエンジン20のクランク軸をスタータ22の回転力によってつれまわす処理であるいわゆるクランキング処理を行う。続くステップS18では、スタータ22の回転速度Nsが目標回転速度Ntに略一致するか否かを判断する。ここで、目標回転速度Ntは、低電圧バッテリ34の端子電圧が常温時において十分なSOCを有する場合のものであって且つフリクションが常温時のものである場合に、スタータ22に低電圧バッテリ34の電圧を印加することによって実現される回転速度のことである。そして、否定判断される場合には、DCDCコンバータ36の出力電圧Voutを操作することでスタータ22の回転速度Nsを目標回転速度Ntにフィードバック制御する。なお、DCDCコンバータ36のスイッチング周波数は、クランキング時間(1〜2s)の逆数と比較して十分に大きい(例えば百kHz以上)ものとする。これにより、クランキング期間中における出力電圧Voutのフィードバック制御が可能となる。
これらステップS16〜S20の処理は、エンジン20が始動するまで行われる(ステップS22:YES)。ここで、始動とは、エンジン20における燃料の燃焼エネルギによってエンジン20のクランク軸が回転するようになることである。
図3に、本実施形態にかかるスタータ22の回転速度の上記制御について示す。詳しくは、図3(a)は、走行許可スイッチの推移を示し、図3(b)は、エンジン20の駆動要求の推移を示し、図3(c)は、DCDCコンバータ36の出力電圧Voutの推移を示し、図3(d)は、スタータ22の起動指令信号(クランキング信号)の推移を示し、図3(e)は、始動判定結果を示し、図3(f)は、エンジン20の回転速度の推移を示す。
図示されるように、エンジン20の駆動要求が生じる場合、DCDCコンバータ36の出力電圧Voutをスタータ22に印加することで、スタータ22を起動させる。その後、エンジン20の燃焼制御が開始されることで、スタータ22の駆動が停止される。
以上詳述した本実施形態によれば、以下の効果が得られるようになる。
(1)エンジン20の出力軸に初期回転を付与するに際し、DCDCコンバータ36を操作することでDCDCコンバータ36によってスタータ22に印加する電圧を可変とした。これにより、エンジン20の始動処理に際し、スタータ22の回転速度が過度に低くなる事態を回避することができる。
(2)エンジン20の温度が低い場合、スタータ22に印加する電圧を上昇させた。これにより、エンジン20の温度の低下に起因したスタータ22の回転速度の低下を補償することができる。
(3)低電圧バッテリ34の電圧VLが低い場合、スタータ22に印加する電圧を上昇させた。これにより、低電圧バッテリ34の電圧VLが低いことに起因したスタータ22の回転速度の低下を補償することができる。
(4)高電圧バッテリ32のSOCが少ない場合、スタータ22に印加する電圧を低下させた。これにより、高電圧バッテリ32のSOCが過度に少なくなる事態を回避することができる。
(5)エンジン20の潤滑油の劣化度合いが大きい場合、スタータ22に印加する電圧を上昇させた。これにより、潤滑油の劣化に起因したスタータ22の回転速度の低下を補償することができる。
(6)スタータ22の回転速度Nsをフィードバック制御すべくスタータ22に印加する電圧を操作した。これにより、スタータ22の回転速度Nsをより高精度に制御することができる。
(第2の実施形態)
以下、第2の実施形態について、先の第1の実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。
上記第1の実施形態では、スタータ22に印加する電圧が可変設定された。ただし、スタータ22に印加する電圧が高くなると、スタータ22の寿命が短くなるおそれがある。このように、スタータ22に印加される電圧をDCDCコンバータ36によって可変設定する場合、スタータ22に印加する電圧が低電圧バッテリ34の電圧である場合とは、その寿命が相違するおそれがある。そこで本実施形態では、スタータ22の寿命を予測する処理を行う。
図4に、スタータ22の寿命の予測処理の手順を示す。この処理は、制御装置40によって、例えば所定周期で繰り返し実行される。
この一連の処理では、まずステップS30において、エンジン20の始動要求があるか否かを判断する。そして、ステップS30において肯定判断される場合、ステップS32において、DCDCコンバータ36の出力電圧Voutが閾値電圧Vth以上であるか否かを判断する。ここで、閾値電圧Vthは、低電圧バッテリ34のSOCが十分であって且つ、その温度が常温である際の低電圧バッテリ34の端子電圧よりも高い値に設定されている。そして、ステップS32において否定判断される場合、ステップS34において、スタータ使用回数Nを「1」だけインクリメントする。これに対し、ステップS32において肯定判断される場合、スタータ使用回数Nを「α(>1)」だけインクリメントする。
ステップS34,S36の処理が完了する場合、ステップS38に移行する。ステップS38では、スタータ使用回数Nが閾値回数Nth以上であるか否かを判断する。この処理は、スタータ22が近い将来使用不可能となるか否かを予測するものである。ここで、閾値回数Nthは、低電圧バッテリ34によってスタータ22を起動した場合におけるスタータ22の起動可能回数以下であって且つこれに近い値に設定される。そして、ステップS38において閾値回数Nth以上であると判断される場合、ステップS40において、スタータ22が近い将来使用不可能となる旨が通知される。
なお、ステップS40の処理が完了する場合や、ステップS30、S38において否定判断される場合には、この一連の処理を一旦終了する。
以上説明した本実施形態によれば、先の第1の実施形態の上記(1)〜(6)の効果に加えて、更に以下の効果が得られるようになる。
(7)スタータ22に印加される都度の電圧の大きさの履歴に基づき、スタータ22の寿命を予測した。これにより、スタータ22に印加される電圧が可変とされる処理がなされる場合であっても、その寿命を把握することが可能となる。
(その他の実施形態)
なお、上記各実施形態は、以下のように変更して実施してもよい。
・上記各実施形態では、エンジン20のフリクションと相関を有するパラメータ(エンジン20の温度と相関を有するパラメータ)として、外気温度Taを用いたがこれに限らない。例えばエンジン20の冷却水温度や、エンジン20の潤滑油の温度等であってもよい。
・DCDCコンバータ36の出力電圧Voutを可変とするための入力パラメータとしては、エンジン20のフリクションと相関を有するパラメータ(外気温度Ta)、低電圧バッテリ34の電圧VL、高電圧バッテリ32の電圧VH,およびオイル劣化パラメータDoの全てに限らず、これらの少なくとも1つであってもよい。
さらに、これらに応じた出力電圧Voutの可変設定を行わなくてもよい。
・上記各実施形態では、スタータ22の回転速度Nsを目標回転速度Ntにフィードバック制御すべくDCDCコンバータ36の出力電圧Voutを操作したがこれに限らない。例えば、目標回転速度Nt以上にフィードバック制御すべく出力電圧Voutを操作してもよい。換言すれば、スタータ22の回転速度Nsが目標回転速度Nt以上となる場合にDCDCコンバータ36の出力電圧Voutを低下させる処理を行わなくてもよい。
・上記第2の実施形態では、DCDCコンバータ36の出力電圧Voutが閾値電圧Vthを超える場合に、今回の始動処理に際してのスタータ使用回数をα(>1)回としたが、これに限らない。例えば、出力電圧Voutに応じて使用回数を2段階以上で段階的に可変としてもよく、また連続的に可変としてもよい。さらに、出力電圧Voutに加えて当該電圧値とされた時間に応じて使用回数を決定してもよい。
・上記第2の実施形態では、スタータ22の寿命が残りわずかとなることでその旨通知するようにしたがこれに限らない。例えば想定される寿命に対する現在の残存寿命のパーセンテージを常時通知するようにしてもよい。
・上記各実施形態では、スタータ22の回転速度が過度に低下しないようにDCDCコンバータ36の出力電圧Voutを可変設定したが、これに限らない。例えば、低電圧バッテリ34のSOCが十分多く且つ常温時において、これによって実現可能なスタータ22の回転速度よりもスタータ22の実際の回転速度を高回転に維持するようにDCDCコンバータ36の出力電圧Voutを可変設定してもよい。
・ハイブリッド車としては、パラレルハイブリッド車に限らない。例えばエンジン20とモータジェネレータ10と駆動輪14とが動力分割装置に機械的に連結されるパラレルシリーズハイブリッド車であってもよい。この場合であっても、エンジン20をスタータ22によって起動して且つこのスタータ22にDCDCコンバータ36の出力電圧Voutを印加するなら、本発明の適用は有効である。
10…モータジェネレータ、20…エンジン、22…スタータ、36…DCDCコンバータ。

Claims (8)

  1. 内燃機関の出力軸に初期回転を付与する初期回転付与手段と、該初期回転付与手段に接続される低電圧バッテリと、該低電圧バッテリよりも電圧の高い高電圧バッテリと、前記高電圧バッテリの電圧を降圧して前記低電圧バッテリに印加するコンバータとを備える車両に適用される車両用制御装置において、
    前記内燃機関の出力軸に初期回転を付与するに際し、前記コンバータを操作することで該コンバータによって前記初期回転付与手段に印加する電圧を可変とする可変手段を備えることを特徴とする車両用制御装置。
  2. 前記可変手段は、前記内燃機関の温度が低い場合、前記印加する電圧を上昇させることを特徴とする請求項1記載の車両用制御装置。
  3. 前記可変手段は、前記低電圧バッテリの電圧が低い場合、前記印加する電圧を上昇させることを特徴とする請求項1または2記載の車両用制御装置。
  4. 前記可変手段は、前記高電圧バッテリの残存容量が少ない場合、前記印加する電圧を低下させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用制御装置。
  5. 前記可変手段は、前記内燃機関の潤滑油の劣化度合いが大きい場合、前記印加する電圧を上昇させることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両用制御装置。
  6. 前記可変手段は、前記初期回転付与手段の回転速度をフィードバック制御すべく前記印加する電圧を操作することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の車両用制御装置。
  7. 前記内燃機関の始動に際して前記初期回転付与手段に印加される都度の電圧の大きさの履歴に基づき、前記初期回転付与手段の寿命を予測する予測手段を備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の車両用制御装置。
  8. 前記車両は、車載主機として前記内燃機関に加えて回転電機を備えるものであり、
    前記高電圧バッテリは、電力変換回路を介して前記回転電機に接続されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の車両用制御装置。
JP2009195216A 2009-08-26 2009-08-26 車両用制御装置 Active JP5263078B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009195216A JP5263078B2 (ja) 2009-08-26 2009-08-26 車両用制御装置
DE102010039485.8A DE102010039485B4 (de) 2009-08-26 2010-08-18 Steuerungsvorrichtung für ein Fahrzeug
US12/862,035 US8645049B2 (en) 2009-08-26 2010-08-24 Control device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009195216A JP5263078B2 (ja) 2009-08-26 2009-08-26 車両用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011046248A true JP2011046248A (ja) 2011-03-10
JP5263078B2 JP5263078B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=43525402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009195216A Active JP5263078B2 (ja) 2009-08-26 2009-08-26 車両用制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8645049B2 (ja)
JP (1) JP5263078B2 (ja)
DE (1) DE102010039485B4 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013043592A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2014019417A (ja) * 2012-07-24 2014-02-03 Toyota Motor Corp ハイブリッド動力装置の制御装置
JP2014517188A (ja) * 2011-04-21 2014-07-17 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト 車両内に配置される内燃機関を始動するための装置および方法
JP2019044623A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 株式会社ケーヒン エンジン始動制御装置及びエンジン始動方法
JP2020082840A (ja) * 2018-11-19 2020-06-04 ダイハツ工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US11505085B2 (en) 2020-08-18 2022-11-22 Subaru Corporation Power supply system in vehicle

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101628516B1 (ko) * 2014-11-05 2016-06-08 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 직류변환장치 전압 가변제어 방법
US10597024B2 (en) * 2016-03-10 2020-03-24 Ford Global Technologies, Llc System and method for powering start-stop and hybrid vehicle components and accessories
JP7298586B2 (ja) * 2020-11-12 2023-06-27 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
EP4254718A4 (en) * 2021-09-08 2024-08-07 Lg Energy Solution Ltd ENERGY STORAGE SYSTEM WITH NEW INSTALLATION BATTERY FRAME AND METHOD FOR CONTROLLING THE SAME
IT202200018462A1 (it) * 2022-09-12 2024-03-12 Ferrari Spa Veicolo stradale provvisto di un convertitore elettronico di potenza dc-dc e corrispondente metodo di controllo

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11348603A (ja) * 1998-06-15 1999-12-21 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2000161102A (ja) * 1998-09-25 2000-06-13 Toyota Motor Corp エンジンの始動制御装置
JP2003070103A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Toyota Motor Corp ハイブリッド車の制御装置
JP2006298240A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Toyota Motor Corp 車両用電源制御装置
JP2008007003A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2008128156A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Toyota Motor Corp エンジン始動制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002161838A (ja) 2000-11-29 2002-06-07 Denso Corp 車両用始動装置
JP3566252B2 (ja) * 2001-12-12 2004-09-15 本田技研工業株式会社 ハイブリット車両及びその制御方法
FR2840654B1 (fr) 2002-06-05 2005-08-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif de demarrage d'un moteur thermique dans un vehicule hybride serie
JP4245624B2 (ja) * 2006-09-20 2009-03-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の電源制御装置および電源制御方法
JP4659873B2 (ja) * 2008-11-11 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法並びに駆動装置
KR101103877B1 (ko) * 2009-07-30 2012-01-12 현대자동차주식회사 하이브리드차량의 가변 전압 제어 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11348603A (ja) * 1998-06-15 1999-12-21 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2000161102A (ja) * 1998-09-25 2000-06-13 Toyota Motor Corp エンジンの始動制御装置
JP2003070103A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Toyota Motor Corp ハイブリッド車の制御装置
JP2006298240A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Toyota Motor Corp 車両用電源制御装置
JP2008007003A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2008128156A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Toyota Motor Corp エンジン始動制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014517188A (ja) * 2011-04-21 2014-07-17 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト 車両内に配置される内燃機関を始動するための装置および方法
JP2013043592A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2014019417A (ja) * 2012-07-24 2014-02-03 Toyota Motor Corp ハイブリッド動力装置の制御装置
JP2019044623A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 株式会社ケーヒン エンジン始動制御装置及びエンジン始動方法
JP7100435B2 (ja) 2017-08-30 2022-07-13 日立Astemo株式会社 エンジン始動制御装置及びエンジン始動方法
JP2020082840A (ja) * 2018-11-19 2020-06-04 ダイハツ工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP7184459B2 (ja) 2018-11-19 2022-12-06 ダイハツ工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US11505085B2 (en) 2020-08-18 2022-11-22 Subaru Corporation Power supply system in vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
DE102010039485A1 (de) 2011-03-03
US8645049B2 (en) 2014-02-04
DE102010039485B4 (de) 2024-05-08
US20110049910A1 (en) 2011-03-03
JP5263078B2 (ja) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5263078B2 (ja) 車両用制御装置
JP6465907B2 (ja) 車両用電源システム
JP5941019B2 (ja) 車両用電源装置
US10930982B2 (en) Lithium ion battery charge/discharge control device
JP2015009791A (ja) 車両用電源装置
KR102020951B1 (ko) 하이브리드 차량의 시동시 엔진 제어 장치 및 그 방법
JP2020157861A (ja) 制御装置
JP2010093883A (ja) バッテリの昇温制御装置
JP6577981B2 (ja) 電源システム
KR102417347B1 (ko) 마일드 하이브리드 차량의 엔진 시동 방법 및 장치
WO2015194327A1 (ja) 車両の電源装置
JP5700362B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2017166463A (ja) エンジン始動装置
JP2019161779A (ja) 車両の電力制御装置
CN112208472B (zh) 车辆用电源装置
JP6079725B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP6834672B2 (ja) エンジンの始動制御装置
JP2013081321A (ja) モータジェネレータで走行する自動車
JP7249900B2 (ja) 車両用電源装置
WO2021186991A1 (ja) 車両の制御システム、車両の制御装置及び該制御装置の制御方法
JP7339795B2 (ja) 車両用電源装置
JP2024013402A (ja) コントローラおよび制御方法
JP7124352B2 (ja) 車両の電力制御装置
JP6670139B2 (ja) 発電制御装置
JP6624009B2 (ja) エンジン始動システム、及びエンジン始動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5263078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250