WO2017057684A1 - 定着装置 - Google Patents

定着装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017057684A1
WO2017057684A1 PCT/JP2016/079034 JP2016079034W WO2017057684A1 WO 2017057684 A1 WO2017057684 A1 WO 2017057684A1 JP 2016079034 W JP2016079034 W JP 2016079034W WO 2017057684 A1 WO2017057684 A1 WO 2017057684A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fixing
fixing device
nozzle
voltage
pressure
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/079034
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
豊 垣ヶ原
賢悟 武田
淳 三原
諭是 村田
山本 晋也
服部 智章
久美子 坂口
樋口 隆行
竜也 江坂
絵美 清水
健太郎 村山
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2015194654A external-priority patent/JP6547561B2/ja
Priority claimed from JP2015194631A external-priority patent/JP2017068098A/ja
Priority claimed from JP2015194754A external-priority patent/JP2017068103A/ja
Priority claimed from JP2015253388A external-priority patent/JP6710968B2/ja
Priority claimed from JP2015253038A external-priority patent/JP6627494B2/ja
Priority claimed from JP2016050784A external-priority patent/JP6668846B2/ja
Priority claimed from JP2016050505A external-priority patent/JP2017167245A/ja
Priority claimed from JP2016050499A external-priority patent/JP6627589B2/ja
Priority claimed from JP2016050502A external-priority patent/JP6627590B2/ja
Priority claimed from JP2016050783A external-priority patent/JP6610358B2/ja
Priority to CN201680056865.7A priority Critical patent/CN108139707B/zh
Application filed by ブラザー工業株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Priority to EP16851853.8A priority patent/EP3358424B1/en
Priority to EP20157737.6A priority patent/EP3674811B1/en
Publication of WO2017057684A1 publication Critical patent/WO2017057684A1/ja
Priority to US15/940,106 priority patent/US10509351B2/en
Priority to US16/556,320 priority patent/US11009820B2/en
Priority to US17/319,852 priority patent/US11698596B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2096Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using a solvent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control

Definitions

  • the present invention relates to a fixing device that is provided in an image forming apparatus and fixes a toner image on a sheet.
  • an electrophotographic image forming apparatus that includes a fixing device that melts toner by heating a transferred toner image to fix the toner on a sheet.
  • the fixing device has a heating element such as a halogen heater or a ceramic heater to melt the toner.
  • the melted toner is pressed against the paper and fixed on the paper.
  • Such a fixing device is widely used because it has a high fixing speed and good image quality.
  • an image forming apparatus using such a heat fixing type fixing device consumes a large amount of power because it heats toner, and thus is not suitable for power saving of the image forming apparatus.
  • an image forming apparatus including a fixing device that fixes a toner image on a sheet by applying a fixing solution for dissolving or swelling the toner to the toner on the sheet.
  • This fixing device does not require a heat treatment for melting the toner as in the heat fixing method, has low power consumption, and is excellent in power saving.
  • a method for applying the fixing liquid to the toner image there is a method in which the fixing liquid is applied to the roller surface and the fixing liquid on the roller is applied in contact with the toner image.
  • the fixing roller holds a foam-like fixing solution, and the foam-like fixing solution is applied to the toner image, so that the toner is melted by the fixing solution and the toner image is fixed. ing.
  • the fixing device includes a spraying unit that sprays a fixing liquid toward the sheet, and a second charging unit to which a voltage is applied.
  • the fixer is applied to the toner image by electrostatic spraying.
  • the fixing device of Patent Document 2 is provided with a heater for adjusting the temperature of the fixing solution, and is controlled so as to keep the temperature of the fixing solution constant. Although the viscosity of the fixer changes with temperature, the fixer that decreases in viscosity as the fixer temperature rises increases the amount of fixer supplied as the temperature rises, and wastes the fixer. Because there is to solve it.
  • Patent Document 3 also describes a fixing device that sprays a fixing solution onto a developer image.
  • the fixing device includes a shutter that can move in the width direction of the recording sheet.
  • the shutter is disposed between the recording sheet and the spray head so as to block the spray of the fixing solution.
  • the shutter is controlled to change the position in the width direction according to the type of the recording sheet. As a result, the sprayed fixing solution is prevented from adhering to anything other than the recording sheet.
  • the fixing device described in Patent Document 2 is a fixing device using a sprayer, the fixing liquid can be applied to the toner image in a non-contact manner, so that no offset occurs.
  • the tip of the nozzle may be soiled by the toner image on the paper.
  • the paper may float to the spraying means side, and the tip of the nozzle may be soiled by the toner image on the paper.
  • the tip of the nozzle becomes dirty in this way, the toner adhering to the tip of the nozzle is sprayed onto the paper together with the fixing liquid during spraying, which may affect fixing.
  • the fixing device described in Patent Document 3 has a problem that the fixing liquid is wasted because the spray head sprays the shutter.
  • the fixing device described in Patent Document 2 is not suitable for power saving because the fixing device includes a heater.
  • the first object of the present invention is to suppress the disturbance of the toner image after fixing using a fixing solution.
  • a second object of the present invention is to suppress the fixing liquid sprayed by electrostatic spraying from adhering to the transport surface.
  • a third object of the present invention is to prevent the nozzle tip from becoming dirty with toner on the paper.
  • a fourth object of the present invention is to accurately calculate the amount of fixing liquid sprayed in a fixing device that sprays the fixing liquid by electrostatic spraying.
  • a fifth object of the present invention is to provide a fixing device capable of executing control capable of appropriately spraying a fixing liquid onto a recording sheet.
  • a sixth object of the present invention is to provide a fixing device capable of grasping the state of the fixing solution.
  • the seventh object of the present invention is to suppress wasteful consumption of the fixing solution.
  • an eighth object of the present invention is to perform good electrostatic spraying according to the external environment while suppressing power consumption.
  • a ninth object of the present invention is to suppress the fixing solution from adhering to the outer peripheral surface of the nozzle that sprays the fixing solution.
  • a tenth object of the present invention is to remove the fixing solution adhering to the outer peripheral surface of the nozzle for spraying the fixing solution.
  • the first invention sprays a charged fixing solution toward the developer image on the recording sheet by electrostatic spraying, thereby forming a developer image on the recording sheet.
  • a fixing device for fixing a storage unit that stores the fixing solution therein, a plurality of nozzles that communicate with the storage unit and spray the fixing solution toward the developer image, and the nozzle in the nozzle
  • a potential difference forming unit for forming a potential difference between the fixing liquid and the recording sheet conveyed at a position away from the nozzle.
  • a plurality of the nozzles can be arranged in an orthogonal direction orthogonal to the conveyance direction of the recording sheet.
  • a plurality of the nozzles can be arranged in the conveyance direction of the recording sheet.
  • the fixer can be sprayed from the plurality of nozzles arranged in the transport direction on the developer image on the transported recording sheet, the spray amount of each nozzle can be reduced. Can do.
  • the plurality of nozzles include a first nozzle and a second nozzle adjacent to the first nozzle, and the first nozzle and the second nozzle are sprayed from the first nozzle.
  • the fixing liquid to be sprayed and the fixing liquid sprayed from the second nozzle can be arranged at a first interval that is equal to or less than an interval at which the repulsion electrically repels.
  • the size of the accommodating portion can be reduced.
  • the spray amount of the nozzle when only one nozzle is arranged is A [g / s]
  • the spray amount per nozzle when the nozzle pitch of the two nozzles is 15 mm is measured.
  • the value is y15 [g / s]
  • the minimum spray amount necessary to fix the developer image on the recording sheet is ⁇ [g / s]
  • the pitch between the two nozzles arranged at the first interval is x.
  • the first interval can be 1 mm or more.
  • a plurality may be provided.
  • a line connecting two first nozzles adjacent in the orthogonal direction and one second nozzle disposed between the two first nozzles in the orthogonal direction is an isosceles triangle. It may be.
  • the plurality of staggered arrangement groups are arranged at the same position in the orthogonal direction, the second interval and the third interval have the same value, and the adjacent first nozzle and the first An angle formed between a virtual line connecting two nozzles and the transport direction may be set within a range of 30 ° to 60 °.
  • the interval between the two second nozzles adjacent in the orthogonal direction or the interval between the two first nozzles adjacent in the transport direction can be suppressed to be smaller than the first interval, It can be suppressed that electrostatic spraying cannot be performed satisfactorily because the interval between the second nozzles is too small.
  • a line connecting two first nozzles adjacent in the orthogonal direction and one second nozzle disposed between the two first nozzles in the orthogonal direction is an equilateral triangle. It may be.
  • the second staggered array group disposed downstream of the predetermined first staggered array group in the transport direction among the plurality of staggered array groups is the first staggered array group with respect to the first staggered array group.
  • the distance may be shifted in the orthogonal direction by a distance smaller than half of the two intervals.
  • the first nozzle row composed of a plurality of first nozzles arranged at a constant fourth interval in the orthogonal direction, and disposed downstream of the first nozzle row in the transport direction
  • a second nozzle row composed of a plurality of second nozzles arranged at a constant fifth interval in the orthogonal direction, wherein the second nozzle row is the fourth interval with respect to the first nozzle row. May be displaced in the orthogonal direction by a distance smaller than half of the distance.
  • the spray amount ⁇ [g / s] per staggered array group is the minimum spray amount necessary to fix the developer image on the recording sheet, ⁇ [g / s].
  • ⁇ [g / s] the maximum spray amount that can dry the developer image before the developer image on the recording sheet contacts the downstream member of the plurality of staggered arrangement groups
  • ⁇ ⁇ ⁇ Is set to be satisfied the number k of the staggered array group is such that n is a minimum natural number satisfying n ⁇ ⁇ / ⁇ , k ⁇ n + 1 Can be set to be satisfied.
  • the number k of the staggered array group is such that m is a maximum natural number satisfying m ⁇ ⁇ / ⁇ , k ⁇ m Can be set to be satisfied.
  • the spray amount ⁇ per one staggered array group can be made smaller than the maximum spray amount ⁇ max corresponding to the maximum capacity of the staggered array group.
  • the potential difference forming unit includes a first electrode that applies a voltage to the fixing solution in the nozzle, and a second electrode that forms a potential difference between the fixing solution in the nozzle and the recording sheet. May be provided.
  • the second invention is characterized in that the potential difference forming section applies a voltage to the fixing liquid in the nozzle, a fixing liquid in the nozzle, and the recording sheet. And a second electrode that forms a potential difference between the first electrode and the second electrode, and a plurality of conveyance surfaces that are spaced apart from each other. A voltage that forms a first potential difference between the member, the first electrode, and the transport surface, and a second potential difference that is greater than the first potential difference between the first electrode and the second electrode. And an application unit.
  • the fixing liquid sprayed from the nozzle is It moves toward the second electrode while avoiding the transfer surface to which is applied. Therefore, even if spraying of the nozzle is started before the recording sheet reaches the spraying device, it is possible to prevent the fixing liquid from adhering to the transport surface.
  • the transport surface may be disposed at a position shifted from the nozzle as viewed from a direction orthogonal to the transport surface.
  • the fixing solution in the case of purging the fixing solution (step of releasing the fixing solution clogged at the nozzle tip or having increased viscosity by pressure), the fixing solution is ejected straight from the nozzle toward the tip of the nozzle. Even in such a case, it is possible to suppress the fixing liquid from adhering to the conveyance surface.
  • the transport member has a plurality of openings penetrating from the transport surface side toward the second electrode side, and the openings are arranged at positions corresponding to the nozzles. May be.
  • the fixing solution in the case of purging the fixing solution (step of releasing the fixing solution clogged at the nozzle tip or having increased viscosity by pressure), the fixing solution is ejected straight from the nozzle toward the tip of the nozzle. Even in such a case, it is possible to suppress the fixing liquid from adhering to the conveyance surface.
  • the opening can be made larger than the outer peripheral shape of the nozzle.
  • the pitch of the nozzles can be set within a range of 2 mm to 15 mm.
  • the recording sheet includes a plurality of first nozzles arranged at regular intervals in the width direction of the recording sheet and a plurality of second nozzles arranged at regular intervals in the width direction.
  • the zigzag arrangement group in which the first nozzle and the second nozzle are alternately arranged on one side and the other side in the recording sheet conveyance direction from one side to the other side in the width direction may be provided. Good.
  • the transport surface may pass between the two adjacent first nozzles and between the two adjacent second nozzles when viewed from a direction orthogonal to the transport surface. It may be inclined with respect to the direction.
  • a storage unit that stores the fixing solution sprayed from the nozzle may be provided, and the second electrode may be configured to guide the fixing solution toward the storage unit.
  • the fixing solution that has moved from the nozzle through the opening of the conveying member and the like onto the second electrode is guided toward the storage portion by the second electrode, the fixing solution is transferred onto the second electrode. Accumulation can be suppressed.
  • the second electrode may have a guide groove that guides the fixer toward the storage portion.
  • the transport member may be configured to include a conductive resin or may be configured to include a metal.
  • the upstream end of the transport surface may be located upstream of the nozzles arranged in the most upstream in the transport direction of the recording sheet.
  • an end portion on the downstream side of the transport surface in the transport direction of the recording sheet may be located on the downstream side of the nozzle arranged on the most downstream side.
  • a pressurizing device that pressurizes the fixing solution may be provided.
  • a control unit that controls the voltage application unit is provided, and the control unit is configured to provide a voltage applied by the voltage application unit before the first recording sheet reaches the transport surface after starting printing control.
  • the voltage applied to the transport surface may be made smaller than the voltage before determination.
  • the transport member is a rectangular frame, and is disposed apart from the first portion extending in the longitudinal direction of the storage portion and the first portion in the transport direction of the recording sheet.
  • a frame having a second portion extending in the longitudinal direction; and a connecting portion extending so as to connect the first portion and the second portion in the conveyance direction of the recording sheet.
  • the surface of the connecting portion facing the accommodating portion may be used.
  • the connecting portion may be a rib.
  • the first electrode may be disposed inside the housing portion.
  • the third invention is characterized in that the potential difference forming unit applies a voltage to the fixing liquid in the nozzle, a fixing liquid in the nozzle, and the recording sheet.
  • a fixing device including a second electrode for forming a potential difference between the plurality of nozzles, and a rib for protecting the plurality of nozzles from the recording sheet. The plurality of nozzles and the rib are directed toward the second electrode. The distance between the second electrode and the plurality of nozzles is longer than the distance between the second electrode and the rib.
  • the rib may extend from the housing portion toward the second electrode.
  • the rib can be accurately arranged with respect to each nozzle as compared with the structure in which the rib is provided on a member different from the accommodating portion.
  • the rib may be disposed between two nozzles.
  • the above-described configuration has a plurality of horizontal nozzle rows in which a plurality of nozzles are arranged in an orthogonal direction orthogonal to the recording sheet conveyance direction, and the rib is more than the horizontal nozzle row on the most upstream side in the conveyance direction.
  • the rib may have a second portion that is disposed downstream of the most downstream side horizontal nozzle row in the recording sheet conveyance direction.
  • the rib may have a third portion that extends continuously from the first portion to the second portion and is connected to the first portion and the second portion.
  • the rib since the rib extends from the upstream side to the downstream side of the plurality of nozzles, the rib moves the paper to each nozzle side while the paper passes between the plurality of nozzles and the second electrode. Can be suppressed.
  • the rib may be inclined with respect to the transport direction.
  • a plurality of nozzles can be arranged in a balanced manner.
  • a plurality of the ribs are provided at intervals in an orthogonal direction orthogonal to the transport direction, and the first portion of one of the two ribs adjacent in the orthogonal direction; and The second portion of the other rib may overlap with the conveyance direction when viewed from the conveyance direction.
  • the rib includes a plurality of first ribs in which the second portion is disposed on one side of the first portion in an orthogonal direction orthogonal to the transport direction, and the rib in the orthogonal direction.
  • a plurality of second ribs disposed on the other side of the first portion, wherein the plurality of first ribs and the plurality of second ribs are alternately arranged in the orthogonal direction. It may be arranged.
  • the first portion of the first rib and the first portion of the second rib are connected, and the second portion of the first rib and the second portion of the second rib. And may be connected.
  • the rib includes a plurality of first ribs in which the second portion is disposed on one side of the first portion in an orthogonal direction orthogonal to the transport direction, and the rib in the orthogonal direction.
  • a plurality of second ribs disposed on the other side of the first portion, wherein the plurality of first ribs is on the one side with respect to a center in the orthogonal direction of the horizontal nozzle row.
  • the plurality of second ribs may be arranged on the other side with respect to the center in the orthogonal direction of the horizontal nozzle row.
  • the recording sheet guided by the ribs is arranged in the conveyance direction.
  • it can suppress moving diagonally.
  • the plurality of first ribs and the plurality of second ribs are arranged so as to gradually spread away from the center of the horizontal nozzle row toward the downstream side in the transport direction, each first rib and each second rib Can extend the wrinkles of the recording sheet.
  • the first portion of the first rib and the first portion of the second rib that are closest to the center in the orthogonal direction of the horizontal nozzle row may be connected.
  • the rib includes a plurality of first ribs in which the second portion is disposed on one side of the first portion in an orthogonal direction orthogonal to the transport direction, and the rib in the orthogonal direction.
  • a plurality of second ribs disposed on the other side of the first portion, wherein the plurality of first ribs are on the other side with respect to the center of the horizontal nozzle row in the orthogonal direction.
  • the plurality of second ribs may be arranged on the one side with respect to the center in the orthogonal direction of the horizontal nozzle row.
  • the recording sheet guided by the ribs is arranged in the conveyance direction. On the other hand, it can suppress moving diagonally.
  • the plurality of first ribs and the plurality of second ribs are arranged so as to gradually narrow toward the center of the horizontal nozzle row toward the downstream side in the transport direction, for example, in the cross section orthogonal to the transport direction
  • the bulging central portion of the recording sheet is secondly formed by the first and second ribs that are gradually narrowed. It can be pushed into the electrode side, and the curling of the recording sheet can be corrected.
  • the second portion of the first rib and the second portion of the second rib that are closest to the center in the orthogonal direction of the horizontal nozzle row may be connected.
  • the plurality of nozzles include two first nozzles that are adjacent to each other in a direction orthogonal to the conveyance direction of the recording sheet, and the ribs are formed with respect to the two first nozzles.
  • the first end which is disposed at a position shifted in the transport direction, and is the end on the first nozzle side of the rib, is disposed between the centers of the two first nozzles in the orthogonal direction. Also good.
  • the length of the storage portion in the transport direction can be shortened.
  • the plurality of nozzles include two second nozzles adjacent in an orthogonal direction orthogonal to the transport direction, and the rib includes the first nozzle and the second nozzle in the transport direction.
  • the second end portion which is the end portion on the second nozzle side of the rib, may be disposed between the centers of the two second nozzles in the orthogonal direction.
  • the length in the transport direction of the nozzle group composed of a plurality of nozzles can be shortened.
  • the shortest distance between the first end and the first nozzle may be equal to the shortest distance between the two first nozzles.
  • the first end portion and the two first nozzles can be arranged closest.
  • the plurality of nozzles may be configured such that the spray amount per unit area is substantially equal at each position in the orthogonal direction orthogonal to the conveyance direction of the recording sheet.
  • the fixer can be sprayed substantially uniformly on the developer image on the recording sheet.
  • a plurality of nozzle rows including a plurality of nozzles arranged in the transport direction may be provided in the orthogonal direction, and each of the plurality of nozzle rows may be configured by the same number of nozzles. Good.
  • the fixer can be sprayed substantially uniformly on the developer image on the recording sheet.
  • the pitch between two adjacent nozzles among the plurality of nozzles may be 2 mm or more and less than 10 mm.
  • the accommodating portion, the plurality of nozzles, and the rib may be integrally formed of resin.
  • the accommodating portion, the plurality of nozzles, and the rib can be easily manufactured.
  • a fourth invention includes a control unit for controlling a voltage applied to the potential difference forming unit in the first invention.
  • control unit estimates a spray amount per unit time of the fixing liquid sprayed from the nozzle based on a current value flowing through the potential difference forming unit when a voltage is applied to the potential difference forming unit.
  • the first process is executed.
  • the spray amount of the fixing liquid can be calculated with high accuracy.
  • control unit executes the second process for determining whether or not the spray of the fixing liquid from the nozzle is stable, and executes the first process when it is determined that the spray is stable.
  • control unit may estimate that the amount of the fixer sprayed from the start of spraying of the fixer until the spray is stabilized is zero.
  • control unit can estimate the amount of the fixing liquid sprayed by a method different from the first processing during the period from the start of the spraying of the fixing liquid until the spray is stabilized.
  • control unit may control the voltage so that a current flowing through the potential difference forming unit becomes a target current value.
  • control unit determines whether or not the spray is stable by determining whether or not the difference between the current flowing through the potential difference forming unit and the target current value is equal to or less than a predetermined value.
  • control unit may estimate a charge-to-mass ratio based on temperature or humidity, and may set a value obtained by dividing the measured current value by the charge-to-mass ratio in the first processing as the spray amount.
  • the controller estimates a charge-to-mass ratio based on temperature or humidity, and divides an average value of the current value and the previous value of the measured current value by the charge-to-mass ratio in the first process.
  • the value may be the spray amount.
  • control unit may calculate the remaining amount of the fixing solution by subtracting the spray amount from the previous value of the remaining amount of the fixing solution.
  • the control unit executes a third process of setting a target spray amount that is a target value of the spray amount sprayed per unit time from the nozzle based on the image data, and the target spray set in the third process
  • the target current value may be determined based on the amount.
  • the control unit sets the target spray amount according to the type of the recording sheet in the third process.
  • the control unit is a target value of a spray amount sprayed per unit time from the nozzle based on image data.
  • a process for setting the target spray amount, a process for determining whether or not the spray of the fixing liquid from the nozzle is stable, and a unit time of the fixing liquid sprayed from the nozzle when it is determined that the spray is stable And a process of calculating the remaining amount of the fixing liquid by subtracting the spray amount from the previous value of the remaining amount of the fixing liquid.
  • the spray amount of the fixing liquid can be calculated with high accuracy.
  • control unit determines whether or not the spray is stable by determining whether or not an elapsed time from the start of voltage application to the potential difference forming unit has reached a predetermined time.
  • the control unit sets the spray amount of the fixer from the start of spraying of the fixer until the spray is stabilized to a value smaller than the target spray amount.
  • a fifth invention provides a fixing device including a control unit that controls a voltage applied to the potential difference forming unit, wherein the control unit has a leading end of a recording sheet that reaches a fixing region. A voltage is applied to the potential difference forming section so that the fixing solution is sprayed from the nozzle before the operation.
  • the fixing liquid is sprayed from the nozzle before the leading edge of the recording sheet reaches the fixing region, the drop-like shape falling from the nozzle when switching from the state where the fixing liquid is not sprayed to the state where the fixing liquid is sprayed is performed. It is possible to suppress the fixing liquid from adhering to the recording sheet.
  • the control unit is configured to apply a voltage to the potential difference forming unit so that the fixing liquid is sprayed from the nozzle after the leading edge of the recording sheet passes between the photosensitive member and the transfer member. May be.
  • the control unit sets the voltage to a first voltage having a magnitude such that the fixing liquid is not sprayed from the nozzle, and in printing control, a predetermined timing before the leading edge of the recording sheet reaches the fixing region.
  • the voltage may be configured to be a second voltage higher than the first voltage.
  • the drop-like fixing liquid that drops from the nozzle when the first voltage is switched to the second voltage is generated. Adhesion to the recording sheet can be suppressed.
  • control unit sets the voltage before the developer image on the recording sheet reaches the fixing area, to a voltage at which the developer can be fixed, and a third voltage higher than the second voltage. It may be configured to be a voltage.
  • the second voltage smaller than the third voltage before the application of the third voltage can be compared with a mode in which the first voltage is changed to the third voltage all at once before the leading edge of the recording sheet reaches the fixing region. Therefore, power consumption can be suppressed.
  • the control unit causes the developer image on the predetermined recording sheet to pass through the fixing area.
  • the voltage is smaller than the third voltage and the first voltage is less than the third voltage. You may be comprised so that it may become 4th voltage larger than 1 voltage.
  • the voltage is set to the fourth voltage lower than the third voltage until the next developer image reaches the fixing region, the power consumption can be suppressed.
  • the fourth voltage may be the same value as the second voltage.
  • control unit has a first time until the next developer image on the predetermined recording sheet reaches the fixing area after the developer image on the predetermined recording sheet passes through the fixing area.
  • the voltage may be maintained at the third voltage.
  • the spray state when fixing the next developer image can be stabilized.
  • control unit may be configured to set the voltage to the first voltage after the developer image on the most upstream side in the transport direction on the recording sheet has passed through the fixing region.
  • control unit has a time period from when the most upstream developer image on the recording sheet passes through the fixing area until the leading edge of the next recording sheet reaches the fixing area is less than a second threshold value.
  • the voltage may be set to a value larger than the first voltage.
  • the time from when the most upstream developer image passes through the fixing area until the leading edge of the next recording sheet reaches the fixing area may be very short.
  • the voltage is set to the first voltage and switching from the first voltage to the second voltage is performed between the sheets, there is a possibility that the fixing liquid dropped from the nozzles adheres to the next recording sheet.
  • by setting the voltage between the sheets to a value larger than the first voltage it is possible to suppress dripping that occurs at the time of switching from the first voltage to the second voltage. It is possible to suppress the fixing liquid from adhering to the recording sheet.
  • control unit is configured to calculate a relational expression between a current flowing through the potential difference forming part and a voltage applied to the potential difference forming part in a standby state, and to determine the second voltage based on the relational expression. It may be.
  • the second voltage can be set to an appropriate voltage.
  • control unit may be configured to maintain a constant pressure applied to the fixing solution during printing control.
  • control unit individually applies a voltage to be applied to the fixing liquid in each of the fixing heads. It may be configured to control.
  • the fixing area may be set for each of the plurality of fixing heads.
  • control unit determines that the developer image does not exist in a predetermined area within a predetermined width of the image forming area of the predetermined recording sheet
  • control unit includes a predetermined fixing head corresponding to the predetermined area.
  • the voltage applied to the fixing liquid is maintained at the first voltage after the predetermined timing and while the predetermined recording sheet passes through a fixing area corresponding to the predetermined fixing head. It may be.
  • the fixing liquid is not sprayed from the fixing head corresponding to the predetermined area, so that it is possible to suppress unnecessary spraying of the fixing liquid. Can do.
  • the plurality of fixing heads includes a first fixing head that sprays a fixing liquid onto the first recording sheet, a second fixing head adjacent to one side in the width direction with respect to the first fixing head, and A third fixing head adjacent to one side in the width direction with respect to the second fixing head, wherein the first fixing head and the second fixing head are second wider than the first recording sheet.
  • the fixing liquid can be sprayed onto the recording sheet, and the first fixing head, the second fixing head, and the third fixing head are applied to the third recording sheet that is wider than the second recording sheet. May be configured to be sprayable.
  • the width of the first fixing head is smaller than the width of the first recording sheet, and the second fixing head is located on the other side of the one end in the width direction of the second recording sheet.
  • the third fixing head may be disposed on the other side of the end portion on the one side in the width direction of the third recording sheet.
  • each fixing head can be miniaturized.
  • the second voltage may be a voltage at which the developer can be fixed.
  • the potential difference forming unit may include a first electrode that is in contact with the fixing solution and can apply a voltage to the fixing solution, and a second electrode that faces the nozzle.
  • a sixth invention is a fixing device including a control unit that controls a voltage applied to the potential difference forming unit, and includes a storage unit, and the control unit includes the potential difference forming unit.
  • Spray control for spraying the fixing liquid onto the developer image is performed based on the first voltage or the first current value stored in the storage unit by executing state grasp control for storing the current value in the storage unit. Execute.
  • the stored first voltage is predetermined by storing (obtaining) the first voltage value with respect to the predetermined first current value or the first current value with respect to the predetermined first voltage.
  • the voltage is lower than the voltage, it can be determined that the viscosity of the fixing liquid is lower than a predetermined value.
  • the stored first voltage is higher than the predetermined voltage, it can be determined that the viscosity of the fixing liquid is higher than the predetermined value.
  • the stored first current value is higher than a predetermined current
  • it can be determined that the viscosity of the fixing liquid is lower than the predetermined value
  • the stored first current value is lower than the predetermined current, It can be determined that the viscosity is higher than a predetermined value. Therefore, since the state of the fixing liquid can be grasped before the printing control, the spray control according to the state of the fixing liquid can be executed during the printing control.
  • control unit causes the storage unit to store a first voltage when a current flowing through the potential difference forming unit becomes a predetermined first current value in the state grasping control, and the spray control is performed. You may perform based on the said 1st voltage memorize
  • the first current value may be a value within a range of current values used in the spray control.
  • the control unit controls the voltage so that a current having a second current value different from the first current value flows through the potential difference forming unit, and when the second current value is reached.
  • the second voltage is stored in the storage unit, a first function indicating a relationship between the voltage and the current is obtained based on the first voltage and the second voltage, and based on the first function and the target current value
  • the voltage applied to the potential difference forming unit in the spray control may be specified.
  • the first function may be a linear function.
  • the control unit sets the voltage applied to the potential difference forming unit to a third voltage that is equal to or less than a value when the current value becomes 0 in the first function and equal to or more than 0. You may be comprised so that it may set to.
  • the control unit acquires the first voltage when the pressure applied to the fixing solution is the first pressure, and sets the pressure applied to the fixing solution to the pressure.
  • the first voltage is acquired when the second pressure is different from the first pressure, and the first voltage, the first voltage acquired at the first pressure, the second pressure, and the first pressure are acquired.
  • a third function indicating a relationship between the pressure and the voltage may be obtained, and the pressure in the standby state or the ready state may be determined based on the third function.
  • the control unit obtains the first function based on the first voltage and the second voltage acquired when the pressure applied to the fixing liquid is the first pressure, and determines the pressure applied to the fixing liquid as the first pressure. Based on the first voltage and the second voltage acquired when the second pressure is different from the pressure, a second function indicating a relationship between voltage and current is obtained, and the first pressure and the first function The third function is determined based on the fourth voltage when the current value becomes 0, the second pressure, and the fifth voltage when the current value becomes 0 in the second function. It may be.
  • control unit performs a fourth function for determining a voltage during the spray control based on the first function or the second function and the third function when the current value becomes 0
  • the sixth voltage can be set to be equal to or higher than a target voltage equal to or higher than zero.
  • the sixth voltage can be set to a value higher than the target voltage.
  • the control unit corresponds to a difference between the sixth voltage and the target voltage in a standby state or a preparation state.
  • the seventh voltage to be applied may be applied to the potential difference forming portion.
  • the sixth voltage In the case where the resolution of the pressure applying means is low and the sixth voltage cannot be set to the target voltage, if the sixth voltage is set to a value lower than the target voltage, dripping will occur. Since 6 voltages are set to a value higher than the target voltage, dripping can be suppressed. However, in this case, since the sixth voltage does not match the target voltage, when the voltage is set to 0 in a standby state or the like, the interface between the fixing liquid and the air at the nozzle tip is recessed toward the fixing liquid side and the interface The surface area is increased, and the fixer at the nozzle tip is easily dried with air.
  • the interface between the fixing liquid and the air at the nozzle tip is brought to the fixing liquid side. Since the concave state can be changed to a substantially flat state, the surface area of the interface can be reduced, and drying of the fixing liquid at the tip of the nozzle can be suppressed.
  • the control unit individually executes the state grasp control and the spray control on the plurality of fixing heads. It may be configured.
  • spray control according to the state of the fixing solution of each fixing head can be executed.
  • the plurality of fixing heads may be arranged in the width direction of the recording sheet, or may be arranged in the conveyance direction of the recording sheet.
  • control unit may be configured to execute the state grasp control after a predetermined time has elapsed since the previous execution.
  • the state grasping control is performed every time a predetermined time elapses, that is, whenever the environment may change, the state of the fixing liquid can be grasped with high accuracy.
  • control unit may be configured to execute the state grasp control when a predetermined temperature difference occurs from the temperature at the previous execution.
  • the state grasping control is performed every time the temperature difference occurs, the state of the fixing liquid can be grasped with high accuracy.
  • control unit is configured to execute the state grasp control when the fixing liquid cartridge is replaced. Also good.
  • control unit may be configured to prohibit the spray control when a voltage specified based on the first function and the target current value is equal to or higher than an upper limit value.
  • control unit sets the voltage to a value lower than the upper limit value and conveys the recording sheet. It may be configured to slow down the speed.
  • the amount of spray becomes smaller by the amount of voltage that is smaller than the specified voltage, but the spray amount per unit area can be increased to the required amount by slowing the recording sheet conveyance speed. Therefore, it can be executed at a low conveyance speed without stopping the spray control.
  • the potential difference forming unit is in contact with the fixing liquid, and a first electrode to which a voltage is applied, A second electrode disposed at a distance from the nozzle.
  • the standby state may be a state until a predetermined standby time elapses from the start of the image forming apparatus or the end of printing control, or a state until a print job is received during the standby time.
  • the preparation state may be a state from when printing control is started until spray control is started.
  • a seventh invention is a fixing device including a control unit that controls a voltage applied to the potential difference forming unit, wherein a plurality of the storage units are provided, and the control unit includes: Each voltage applied to the fixing liquid in each storage unit is controlled according to the type of recording sheet or image data.
  • the voltage is controlled for each storage unit according to the type of the recording sheet or the image data, for example, when fixing a narrow recording sheet, it is disposed outside the recording sheet in the width direction. It is possible to stop the spraying of the fixing liquid from the nozzles of the storage section, and it is possible to suppress wasteful consumption of the fixing liquid.
  • the plurality of storage portions may be arranged in the width direction of the recording sheet.
  • a container portion and a partition wall that partitions the inside of the container portion into a plurality of rooms may be provided, and each of the storage portions may be configured by a part of the container portion and the partition wall.
  • the partition wall may be formed integrally with the container portion.
  • the container portion may include a rib for protecting the tip of the nozzle, and the rib may be disposed at a position where the partition wall is projected in the longitudinal direction of the nozzle. .
  • the rib may be formed integrally with the container portion.
  • the plurality of accommodating portions may be configured separately.
  • the plurality of storage portions correspond to a first storage portion disposed corresponding to the width of the first recording sheet and a width of the second recording sheet wider than the first recording sheet. And a third accommodating portion disposed corresponding to the width of the third recording sheet wider than the second recording sheet.
  • a plurality of the storage units may be provided in the recording sheet conveyance direction.
  • a grounding member may be provided that is provided for each housing portion and grounds the fixing liquid in each housing portion.
  • the controller further includes a switch that is provided for each grounding member and can be switched between a first state in which the fixing solution in the storage unit is grounded and a second state in which the fixing solution is not grounded.
  • the switch corresponding to the predetermined storage section is set to the second state, and when the fixing liquid in the predetermined storage section is not sprayed, the predetermined storage section
  • the switch corresponding to may be configured to be in the first state.
  • the tank includes: a fixing solution cartridge that stores a fixing solution therein; and a tank that is supplied with the fixing solution from the fixing solution cartridge and supplies the fixing solution to the plurality of storage units. May be provided with a grounding member for grounding the fixer in the tank.
  • the electric charge of the fixer in the container on the spraying side flows through the fixer in the pipe to the container on the non-spray side by the earth member of the tank in the middle. Can escape.
  • a fixing solution cartridge that stores a fixing solution therein, a tank that is supplied with the fixing solution from the fixing solution cartridge, and that supplies the fixing solution to the plurality of storage units, the tank, and the plurality of tanks
  • the number of nozzles provided in each housing portion may be equal.
  • the respective accommodating portions may have the same shape.
  • the plurality of nozzle pitches may be 1 mm or more and 14 mm or less.
  • an eighth invention is the fixing device according to the first invention, wherein a pressure applying unit that applies pressure to the fixing liquid in the housing unit, a temperature sensor that detects temperature, A controller that determines a value of pressure applied to the fixing liquid based on a temperature detected by the temperature sensor.
  • a storage unit that stores a pressure table in which a pressure corresponding to a temperature is set is provided, and the control unit is configured to determine a pressure value based on the pressure table. Also good.
  • the pressure in the pressure table may be set according to the temperature and the target spray amount of the fixing liquid.
  • the pressure of the pressure table may be set so that the pressure applied to the housing portion increases as the temperature decreases.
  • the pressure in the pressure table is a pressure necessary for spraying the target spray amount and is within a pressure range in which the spray state is normal, and the target spray.
  • You may be comprised including the 2nd pressure which is a pressure lower than the pressure required in order to spray quantity, and is in the pressure range from which a spray state becomes normal.
  • the spray state can be kept normal by setting the pressure to the second pressure.
  • the second pressure may be equal to the maximum pressure that can maintain the Taylor cone of the fixer at the tips of the plurality of nozzles.
  • the pressure in the pressure table is a pressure necessary for spraying the target spray amount and is within a pressure range in which the spray state is normal, and the target spray.
  • You may be comprised including the 3rd pressure which is a pressure higher than the pressure required in order to spray quantity, and is in the pressure range from which a spray state becomes normal.
  • the spray state can be kept normal by setting the pressure to the third pressure.
  • the third pressure may be equal to a minimum pressure for forming a Taylor cone of the fixing solution at the tips of the plurality of nozzles.
  • the control unit when the pressure is set to the first pressure, the control unit sets the number of the nozzles to be operated as the first nozzle number, and sets the pressure to the second pressure.
  • the number of the nozzles to be operated may be set to a second nozzle number that is larger than the first nozzle number.
  • the spray amount when the pressure is set to the second pressure that is less than the pressure necessary for spraying the target spray amount, the spray amount does not reach the target spray amount. In this case, the number of nozzles is increased. Thus, since the spray amount can be made close to the target spray amount, good fixing can be performed.
  • the control unit when the pressure is set to the first pressure, the control unit sets the number of the nozzles to be operated as the first nozzle number and sets the pressure to the third pressure.
  • the number of the nozzles to be operated may be configured to be a third nozzle number that is smaller than the first nozzle number.
  • the spray amount becomes larger than the target spray amount. In this case, the number of nozzles is reduced. As a result, the spray amount can be brought close to the target spray amount, so that good fixing can be performed.
  • the second spray in which the target spray amount is higher than the first spray amount when the target spray amount is the first spray amount You may set to the value lower than the pressure when it is quantity.
  • fixing when the temperature is within a predetermined range, fixing can be performed with an appropriate spray amount.
  • the pressure when the target spray amount is the first spray amount is the second spray in which the target spray amount is larger than the first spray amount. It may be set to a value higher than the pressure when it is a quantity.
  • fixing can be performed with an appropriate spray amount when the temperature is outside the predetermined range.
  • control unit is configured to determine a pressure value and control the pressure applying unit to apply pressure to the fixing liquid in the storage unit before receiving a print command. May be.
  • the pressure and the temperature related to the spray amount specified by the printing command are determined.
  • the pressure may be the same as the temporarily determined value. In this case, the time until the fixing device can be sprayed can be shortened, and as a result, the printing speed can be increased.
  • a humidity sensor that detects humidity is provided, and the control unit determines a current value that flows through the fixing liquid based on the temperature detected by the temperature sensor and the humidity detected by the humidity sensor. May be.
  • the current value is determined based on the temperature and humidity, it is possible to perform appropriate spraying according to the temperature and humidity.
  • power consumption can be suppressed.
  • a storage unit that stores a current value table in which current values corresponding to temperature and humidity are set, and the control unit determines a current value based on the current value table. It may be configured.
  • a current sensor that detects a current flowing through the fixing liquid is provided, and the control unit controls the voltage so that a current value detected by the current sensor becomes a determined current value. It may be configured.
  • the spray amount can be made constant.
  • the storage unit stores a plurality of the current value tables corresponding to the target spray amount of the fixing liquid, and the control unit selects the current value table based on the target spray amount. It may be configured as follows.
  • the fixing liquid can be sprayed appropriately.
  • control unit may be configured to determine a target spray amount according to the density of the image.
  • the temperature sensor may be capable of detecting the temperature around the fixing device.
  • the temperature sensor may be capable of detecting the temperature of the fixing solution.
  • the electric field forming unit is disposed at a distance from the first electrode that contacts the fixing solution in the housing unit and can apply a voltage to the fixing solution, and the nozzle. And a second electrode for forming an electric field therebetween.
  • a ninth invention is the fixing device according to the first invention, wherein pressure is applied to the fixing solution so as to supply the fixing solution to the tip of the nozzle. And a control unit that controls a voltage applied to the potential difference forming unit and a pressure applied to the fixing solution, and the control unit adds to the fixing solution when spraying of the fixing solution is stopped.
  • the potential difference is set so that the voltage applied to the fixer is lower than the voltage at the start of the pressure lowering process.
  • a voltage reduction process for controlling the forming unit is performed.
  • the pressure applied to the fixing solution is reduced before the voltage is reduced, so that the amount of the fixing solution fed to the nozzle tip by the pressure is reduced.
  • the spraying is continued while the volume of the Taylor cone-shaped fixer formed by applying the voltage gradually decreases. This reduces the amount of fixer remaining at the tip of the nozzle, so that even if the surface shape of the fixer that had become a Taylor cone shape changes to a spherical shape after the voltage drop, , It is possible to prevent the fixing liquid from adhering to the outer peripheral surface of the nozzle.
  • control unit determines whether or not spraying of the fixing liquid has stopped after starting the pressure decreasing process, and performs the voltage decreasing process when determining that spraying has stopped. It may be configured to do.
  • control unit determines whether or not the current flowing through the potential difference forming unit has become a predetermined value or less, and determines that spraying has stopped when the current has decreased to a predetermined value or less. It may be configured.
  • control unit determines whether or not a predetermined time has elapsed after performing the pressure reduction process, and determines that spraying has stopped when it is determined that the predetermined time has elapsed. It may be configured.
  • control unit may be configured to make the pressure equal to or lower than the meniscus withstand pressure in the pressure reduction process.
  • control unit may be configured to start the pressure reduction process before the upstream end of the image of the last page in the print job passes through the fixing liquid spray region.
  • control unit may be configured to perform the pressure reduction process after the upstream end of the image of the last page in the print job has passed through the spray region of the fixing liquid.
  • the upstream of the image The side portion can be fixed satisfactorily.
  • control unit may be configured to start the pressure reduction process and then perform the voltage reduction process when the recording sheet is jammed.
  • the pressure applying unit may include a pump that pressurizes the gas in the fixing head.
  • control unit may be configured to keep the voltage constant from the start of the pressure reduction process to the start of the voltage reduction process.
  • the electric field forming unit may include a first electrode that is in contact with the fixing liquid in the storage unit, and a second electrode that is disposed at a distance from the nozzle.
  • a tenth invention is the fixing device according to the first invention, wherein a pressure applying means for applying pressure to the fixing solution, a voltage applied to the potential difference forming portion, and the fixing solution.
  • a control unit that controls the pressure applied to the nozzle, and the control unit applies the voltage to the potential difference forming unit by setting the pressure applied by the pressure applying unit to the fixing liquid as a first pressure, and thereby applying the voltage to the potential difference forming unit
  • a fixing spraying process for spraying the fixing liquid toward the recording sheet from the recording sheet, and a pressure applied by the pressure applying unit to the fixing liquid when the fixing spraying process is not being performed is smaller than the first pressure. In a state of 2 pressures, a droplet removing process for applying a voltage to the potential difference forming portion is performed.
  • control unit may be configured to perform the droplet removal process before performing the fixing spray process.
  • the second pressure may be equal to or less than a meniscus pressure resistance.
  • control unit may be configured to perform voltage application for a first time in the droplet removal process.
  • control unit performs voltage application in the droplet removal process for the first time, and then changes the pressure from the second pressure to the first pressure and starts the fixing spray process. It may be configured to.
  • control unit changes the pressure from the second pressure to the first pressure when no current flows through the potential difference forming unit in the droplet removal process for a second time. It may be configured to change and start the fixing spray process.
  • control unit may be configured to perform the droplet removal process based on a print job input.
  • control unit may be configured not to perform the droplet removal processing when a third time or more has elapsed since the end of the previous fixing spray processing.
  • the “third time” means a sufficiently long time for evaporating the fixing liquid adhering to the outer peripheral surface of the nozzle.
  • the voltage applied to the potential difference forming unit in the droplet removing process may be within a voltage value range during the fixing spraying process.
  • control unit may be configured to perform the droplet removal process when a purge process for discharging the fixing liquid from the nozzle to the outside by a pressure is performed.
  • the pressure applying unit may include a pump that pressurizes the gas in the fixing head.
  • the potential difference forming unit may include a first electrode that contacts the fixing solution and a second electrode that faces the nozzle.
  • the first invention it is possible to suppress the disturbance of the toner image after the fixing using the fixing liquid.
  • the second invention it is possible to suppress the fixing liquid sprayed by electrostatic spraying from adhering to the transport surface.
  • the third aspect of the invention it is possible to suppress the nozzle tip from being soiled by the developer on the recording sheet.
  • the amount of the fixing solution sprayed can be calculated with high accuracy.
  • the fixing liquid can be appropriately sprayed onto the recording sheet.
  • the state of the fixing solution can be grasped.
  • the seventh aspect it is possible to suppress wasteful consumption of the fixing solution.
  • the eighth invention it is possible to perform good electrostatic spraying according to the external environment while suppressing power consumption.
  • the ninth aspect it is possible to suppress the fixing liquid from adhering to the outer peripheral surface of the nozzle that sprays the fixing liquid.
  • the tenth aspect of the present invention it is possible to remove the fixing solution adhering to the outer peripheral surface of the nozzle that sprays the fixing solution.
  • FIG. 4 is a perspective view (a) of the fixing head as viewed obliquely from above and a perspective view (b) of the fixing head as viewed obliquely from below.
  • FIG. 4 is a front view (a) of the fixing head viewed from the front and a bottom view (b) of the fixing head viewed from below. It is a graph which shows the relationship between the spraying amount per nozzle and nozzle pitch. It is a graph which shows the relationship between the spray quantity per nozzle, nozzle pitch, and the total number of nozzles.
  • FIG. 6 is a graph showing the relationship between the spray amount per nozzle, the nozzle pitch, and the length in the conveyance direction of the fixing head. It is a graph which shows the relationship between the spray quantity (rho) per one zigzag arrangement group, the minimum spray quantity (alpha), the maximum spray quantity (beta), and the number of zigzag arrangement groups. It is a figure which shows the adjustment method of the spraying quantity (rho) when (rho) max> (beta)-(alpha). It is a figure which shows the relationship between a zigzag arrangement
  • FIG. 4 is a perspective view (a) of the fixing head as viewed obliquely from above and a perspective view (b) of the fixing head as viewed obliquely from below.
  • FIG. 4 is a perspective view (a) of the fixing head as viewed obliquely from above and a perspective view (b) of the fixing head as viewed obliquely from below.
  • FIG. 4 is a front view (a) of the fixing head viewed from the front and a bottom view (b) of the fixing head viewed from below. It is the bottom view (a) which looked at the conveyance member and the nozzle from the lower part, and the top view (b) which looked at the conveyance member from the top. It is a perspective view which shows a 2nd electrode. It is a flowchart which shows operation
  • FIG. 6 is a simplified diagram illustrating the function and effect of the fixing device. It is the top view (a) which shows the modification of a conveyance member and a 2nd electrode, and a side view (b). It is a figure which shows the laser printer provided with the fixing device which concerns on the 3rd Embodiment of this invention.
  • FIG. 4 is a perspective view (a) of the fixing head as viewed obliquely from above and a perspective view (b) of the fixing head as viewed obliquely from below.
  • FIG. 3 is a bottom view of the fixing head as viewed from below.
  • FIG. 10 is a bottom view illustrating a first modification of the fixing head according to the third embodiment.
  • FIG. 10 is a bottom view showing a second modification of the fixing head according to the third embodiment.
  • FIG. 10 is a bottom view showing a third modification of the fixing head according to the third embodiment.
  • FIG. 10 is a bottom view showing a fourth modification of the fixing head according to the third embodiment.
  • FIG. 10 is a bottom view showing a fifth modification of the fixing head according to the third embodiment.
  • FIG. 10 is a bottom view illustrating a sixth modification of the fixing head according to the third embodiment.
  • FIG. 10 is a bottom view illustrating a seventh modification of the fixing head according to the third embodiment. It is an enlarged view (a) which shows the relationship between the 3rd rib shown in FIG. 36, and a 1st nozzle, and an enlarged view (b) which shows the comparative example corresponding to the form of FIG. (A).
  • FIG. 10 is a bottom view (a) showing a modified example 8 of the fixing head of the third embodiment and a bottom view (b) showing a comparative example corresponding to the form of FIG. FIG.
  • FIG. 10 is a bottom view (a) showing a modification 9 of the fixing head of the third embodiment and a bottom view (b) showing a comparative example corresponding to the form of FIG.
  • FIG. 10 is a bottom view (a) showing a modified example 10 of the fixing head of the third embodiment and a bottom view (b) showing a comparative example corresponding to the form of FIG.
  • FIG. 16 is a bottom view showing a modified example 11 of the fixing head of the third embodiment.
  • FIG. 16 is a bottom view showing a modified example 12 of the fixing head of the third embodiment.
  • FIG. 16 is a bottom view (a) showing a modification 13 of the fixing head of the third embodiment and a bottom view (b) showing a comparative example corresponding to the form of FIG.
  • FIG. 10 is a bottom view (a) showing a modification 9 of the fixing head of the third embodiment and a bottom view (b) showing a comparative example corresponding to the form of FIG.
  • FIG. 10 is a bottom view (a)
  • FIG. 16 is a bottom view (a) showing a modified example 14 of the fixing head of the third embodiment, and a bottom view (b) showing a comparative example corresponding to the form of FIG.
  • FIG. 16 is a bottom view showing a modification 15 of the fixing head of the third embodiment. It is a figure which shows the laser printer provided with the fixing device which concerns on the 4th Embodiment of this invention.
  • FIG. 4 is a perspective view (a) of the fixing head as viewed obliquely from above and a perspective view (b) of the fixing head as viewed obliquely from below.
  • FIG. 4 is a front view (a) of the fixing head viewed from the front and a bottom view (b) of the fixing head viewed from below.
  • FIG. 4 is a perspective view (a) of the fixing head as viewed obliquely from above and a perspective view (b) of the first fixing head as viewed from obliquely below.
  • FIG. 6 is a bottom view of the fixing head as viewed from below.
  • FIG. 6 is a timing chart showing the timing of changing the voltage applied to the first fixing head, the third fixing head, and the fifth fixing head corresponding to the leading edge of the paper or each position of the image.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a state in which a voltage applied to each fixing head is switched, and illustrates a state from the state before the first sheet reaches each fixing head until the second image on the first sheet passes through the second fixing head. It is the figure (a)-(h) which shows.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a state in which a voltage applied to each fixing head is switched, and is a diagram illustrating a state from when the second image passes through the first fixing head to when the fourth image passes through the fifth fixing head.
  • f It is a figure which shows the laser printer provided with the fixing device which concerns on the 6th Embodiment of this invention. It is a figure which shows a fixing device in detail.
  • FIG. 4 is a perspective view (a) of the fixing head as viewed obliquely from above and a perspective view (b) of the fixing head as viewed obliquely from below.
  • FIG. 4 is a front view (a) of the fixing head viewed from the front and a bottom view (b) of the fixing head viewed from below.
  • It is a graph which shows a 1st function, a 2nd function, and a target function.
  • It is a graph which shows a 3rd function.
  • It is a graph which shows a 1st function, a 2nd function, a target function, and a 4th function.
  • It is a flowchart which shows the operation
  • FIG. 4 is a perspective view showing a form in which fixing heads are arranged in the left-right direction. It is a flowchart which shows the modification of spray environment setting control. It is a graph for demonstrating the modification of how to obtain
  • FIG. 4 is a perspective view (a) of the fixing head as viewed obliquely from above and a perspective view (b) of the first fixing head as viewed from obliquely below.
  • FIG. 6 is a bottom view of the fixing head as viewed from below. It is a figure which shows the relational expression of the electric current which flows into a 1st electrode, and the voltage applied to a 1st electrode. It is a flowchart which shows the process which sets each time in a preparation state. It is a flowchart which shows the voltage control in a standby state.
  • FIG. 6 is a timing chart showing the timing of changing the voltage applied to the first fixing head, the third fixing head, and the fifth fixing head corresponding to the leading edge of the paper or each position of the image.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a state in which a voltage applied to each fixing head is switched, and illustrates a state from the state before the first sheet reaches each fixing head until the second image on the first sheet passes through the second fixing head. It is the figure (a)-(h) which shows.
  • FIG. 7 is a diagram showing a state in which voltages applied to the respective fixing heads are switched, and FIGS. f).
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a fixing head according to a first modification of the seventh embodiment.
  • FIG. 10 is a perspective view of a fixing head according to a third modification of the seventh embodiment when viewed obliquely from above.
  • FIG. 10 is a perspective view (a) and a cross-sectional view (b) of a fixing head according to a third modification of the seventh embodiment as viewed obliquely from below. It is a figure which shows the form which provided the earth member in each accommodating part. It is a figure which shows the form which provided the earthing
  • FIG. 10 is a perspective view of a fixing head according to a third modification of the seventh embodiment when viewed obliquely from above.
  • FIG. 10 is a perspective view (a) and a cross-sectional view (b) of a fixing head according to a third modification of the seventh embodiment as viewed obliquely from below. It is a figure which shows the form which provided the earth member
  • FIG. 4 is a perspective view (a) of the fixing head as viewed obliquely from above and a perspective view (b) of the fixing head as viewed obliquely from below.
  • FIG. 4 is a front view (a) of the fixing head viewed from the front and a bottom view (b) of the fixing head viewed from below. It is the figure (a) which shows a 1st electric current value table, and the figure (b) which shows a 2nd electric current value table. It is the figure (a) which shows a 1st pressure table, and the figure (b) which shows a 2nd pressure table.
  • FIG. 4 is a perspective view (a) of the fixing head as viewed obliquely from above and a perspective view (b) of the first fixing head as viewed from obliquely below.
  • FIG. 6 is a bottom view of the fixing head as viewed from below. It is a flowchart which shows operation
  • FIGS. 5A to 5C are views showing the state of the fixing solution near the nozzle tip when the spraying of the fixing solution is stopped.
  • 10 is a flowchart illustrating an operation of a control unit according to Modification 1.
  • FIG. 10 is a flowchart illustrating an operation of a control unit according to Modification 2. It is a figure which shows the laser printer provided with the fixing device based on the 10th Embodiment of this invention. It is a figure which shows a fixing device in detail.
  • FIG. 4 is a perspective view (a) of the fixing head as viewed obliquely from above and a perspective view (b) of the first fixing head as viewed from obliquely below.
  • FIG. 6 is a bottom view of the fixing head as viewed from below. It is a flowchart which shows operation
  • FIGS. 5A to 5C are diagrams illustrating how the fixing liquid attached to the outer peripheral surface of the nozzle is removed.
  • the fixing device according to the first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
  • the overall configuration of a laser printer as an example of an image forming apparatus will be described, and then the features of the present invention will be described in detail.
  • the direction toward the paper surface is “front side”
  • the left side toward the paper surface is “rear side”
  • the back side toward the paper surface is “right side”
  • the front side toward the paper surface is “left side”.
  • the vertical direction toward the page is defined as the “vertical direction”.
  • the laser printer 1 includes a housing 2, a feeder unit 3 for feeding a sheet P as an example of a recording sheet and an object, and an image formation for forming an image on the sheet P. Part 4.
  • the feeder unit 3 includes a paper feed tray 31 that is detachably attached to the lower portion of the housing 2 and a paper feed mechanism 32 that feeds the paper P in the paper feed tray 31 toward the image forming unit 4. Yes.
  • the paper feed mechanism 32 includes a pickup roller 32A that feeds the paper P from the paper feed tray 31, a separation roller 32B and a separation pad 32C that separate the paper P one by one, and paper dust that removes paper dust and the like on the paper P.
  • a take-up roller 32D and a registration roller 32E for aligning the leading end position of the paper P are provided.
  • a paper passing sensor SP that detects the presence or absence of the paper P is provided on the downstream side of the registration roller 32E.
  • the image forming unit 4 is housed in the housing 2 and mainly includes a scanner unit 5, a process cartridge 6, a transfer roller TR, and a fixing device 7 as an example of a spraying device.
  • the scanner unit 5 is provided in the upper part of the housing 2 and includes a laser light emitting unit, a polygon mirror, a lens, a reflecting mirror, and the like (not shown). In the scanner unit 5, a laser beam is irradiated on the surface of a photosensitive drum 61 described later by high-speed scanning.
  • the process cartridge 6 is detachable from the housing 2.
  • the process cartridge 6 includes a photosensitive drum 61 on which an electrostatic latent image is formed, a charger (not shown), a toner storage unit 62 that stores toner as an example of a developer, and a toner in the toner storage unit 62.
  • a supply roller 63 and a developing roller 64 for supplying to 61 are provided.
  • a charger (not shown) uniformly charges the surface of the rotating photosensitive drum 61.
  • the scanner unit 5 emits a laser beam to the surface of the photosensitive drum 61 to expose the surface of the photosensitive drum 61, thereby forming an electrostatic latent image based on the image data on the surface of the photosensitive drum 61.
  • the rotationally driven developing roller 64 supplies toner to the electrostatic latent image on the photosensitive drum 61 to form a toner image on the surface of the photosensitive drum 61. Thereafter, the toner image carried on the surface of the photosensitive drum 61 is attracted to the transfer roller TR and transferred onto the paper P when the paper P is conveyed between the photosensitive drum 61 and the transfer roller TR.
  • the fixing device 7 is a device that fixes the toner image on the paper P by spraying the charged fixing liquid L toward the toner image on the paper P by electrostatic spraying.
  • the configuration of the fixing device 7 will be described in detail later.
  • a downstream side conveyance roller 81 for conveying the paper P discharged from the fixing device 7 to the downstream side is provided on the downstream side of the fixing device 7.
  • the paper P transported by the downstream transport roller 81 is transported to the paper discharge roller R and is discharged onto the paper discharge tray 21 from the paper discharge roller R.
  • the fixing device 7 includes a fixing head 71 for spraying a fixing liquid L as an example of a liquid, and a second electrode 72 arranged to face the paper P under the fixing head 71.
  • the second electrode 72 is provided at a position facing the fixing head 71.
  • rollers photosensitive drum 61, transfer roller TR, downstream-side transport roller 81, and the like
  • a transport mechanism for transporting the paper P is formed between the two.
  • a solution in which a solute that dissolves toner is dispersed in a solvent having a high dielectric constant can be used in order to perform electrostatic spraying well and perform fixing.
  • Safe water can be used as a solvent having a high dielectric constant.
  • the toner is dissolved by a so-called oil-in-water emulsion in which a solute that dissolves the toner is dispersed in water. That is, a fixing solution in which a solute insoluble or hardly soluble in water as a solvent is dispersed in water is used.
  • Solutes include aliphatic monocarboxylic acid esters such as ethyl laurate, butyl laurate, isopropyl laurate, ethyl myristate, butyl myristate, isopropyl myristate, ethyl palmitate, butyl palmitate, isopropyl palmitate, fat
  • aliphatic dicarboxylic acid ester system diethyl succinate, dibutyl succinate
  • As an aliphatic tricarboxylic acid ester system o acetyl citrate triethyl, o acetyl citrate tributyl
  • Ethylene carbonate and propylene carbonate can be used as dibutoxyethyl succinate and carbonate ester.
  • a surfactant may be added in order to form an emulsion well, and as the surfactant, an anionic surfactant, a cationic surfactant, or a nonionic surfactant can be used.
  • anionic surfactants include higher fatty acid salts such as sodium laurate, alkylaryl sulfonates such as sodium dodecylbenzene sulfonate, alkyl sulfate salts such as sodium dodecyl sulfate, and polyethoxyethylene lauryl ether sodium sulfate.
  • Polyoxyethylene alkylaryl ether sulfate salts such as oxyethylene alkyl ether sulfate salts and sodium polyoxyethylene nonylphenyl ether sulfate can be used.
  • aliphatic amine salts such as oxyethylene alkyl ether sulfate salts and sodium polyoxyethylene nonylphenyl ether sulfate
  • benzalkonium salts such as oxyethylene alkyl ether sulfate salts and sodium polyoxyethylene nonylphenyl ether sulfate
  • quaternary ammonium salts such as oxyethylene alkyl ether sulfate salts and sodium polyoxyethylene nonylphenyl ether sulfate
  • imidazolinium salts can be used as the cationic surfactant.
  • Nonionic surfactants include polyoxyethylene alkyl ethers such as polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene alkyl phenyl ethers such as polyoxyethylene nonylphenyl ether, sorbitan higher fatty acid esters such as sorbitan monolaurate, Use polyoxyethylene sorbitan higher fatty acid esters such as polyoxyethylene sorbitan monolaurate, polyoxyethylene higher fatty acid esters such as polyoxyethylene monolaurate, and sucrose fatty acid esters such as sucrose laurate. Can do.
  • the fixing head 71 includes an accommodating portion 73 that accommodates the fixing liquid L therein, a plurality of nozzles N that communicate with the accommodating portion 73 and spray the fixing liquid L toward the toner image, the inside of the accommodating portion 73, and each nozzle N. And a first electrode 74 for applying a voltage to the fixing liquid L therein.
  • the first electrode 74 is provided so as to penetrate the upper wall 73A of the housing portion 73 from the top to the bottom, the lower end portion is disposed in the fixing liquid L in the housing portion 73, and the upper end portion is a voltage application (not shown). Connected to a control device having a unit.
  • the second electrode 72 is an electrode for contacting the paper P and forming a potential difference (electric field) between the fixing liquid L in the nozzle N and the paper P, and is separated from the tip of each nozzle N by a predetermined distance. In addition, it is disposed under each nozzle N.
  • the predetermined distance is a distance larger than the thickness of the paper P, and is set to a distance at which electrostatic spraying can be suitably performed by experiments or simulations.
  • the second electrode 72 may be grounded, or a voltage smaller than the voltage applied to the first electrode 74 may be applied. Further, the voltage applied to the second electrode 72 may be a voltage having a reverse polarity to the voltage applied to the first electrode 74.
  • the voltage applied to the first electrode 74 is preferably 1 kv to 10 kv.
  • the droplet-shaped fixer L sprayed from the nozzle N is positively charged.
  • the paper P is substantially in a zero potential state. For this reason, the droplet-like fixing liquid L flies toward the paper P by the Coulomb force and adheres to the paper P and the toner image.
  • the first electrode 74 and the second electrode 72 configured in this way form a potential difference for forming a potential difference between the fixing liquid L in the nozzle N and the paper P conveyed at a position away from the nozzle N. Has become a department.
  • the accommodating portion 73 is a rectangular container that is long in the left-right direction, that is, the width direction of the paper P (orthogonal direction orthogonal to the transport direction), and includes an upper wall 73A and a front wall. 73B, rear wall 73C, left wall 73D, right wall 73E, and lower wall 73F.
  • the plurality of nozzles N protrude downward from the lower wall 73F of the accommodating portion 73, and the diameter gradually decreases toward the lower side.
  • the plurality of nozzles N are arranged in the width direction of the paper P, that is, in the left-right direction, and are arranged in the conveyance direction of the paper P, that is, in the front-rear direction.
  • the plurality of nozzles N constitute three staggered array groups U1, U2, U3 arranged in the transport direction.
  • the staggered array group U1 positioned at the forefront is also referred to as a first staggered array group U1
  • the staggered array group U2 positioned on the downstream side in the transport direction of the first staggered array group U1 is defined as the second staggered array group U1.
  • the staggered array group U3 located at the end is also referred to as a third staggered array group U3.
  • the first staggered array group U1 includes a first nozzle array including a plurality of first nozzles N1 arranged at a constant second interval D2 in the width direction.
  • the second nozzle row is composed of a plurality of second nozzles N2 arranged at a constant third interval D3 in the width direction, and the first nozzle N1 and the first nozzles are arranged from one side to the other side in the width direction.
  • Two nozzles N2 are alternately arranged on one side and the other side in the transport direction.
  • the second interval D2 and the third interval D3 are the same interval.
  • the second nozzle N2 is disposed between two first nozzles N1 adjacent in the width direction when viewed from the transport direction.
  • the plurality of first nozzles N1 in the first nozzle row are arranged on the same straight line extending in the left-right direction.
  • the plurality of second nozzles N2 in the second nozzle row are arranged on the same straight line extending in the left-right direction.
  • the first nozzle row is disposed upstream of the second nozzle row in the transport direction.
  • the first nozzle row includes one nozzle, the first nozzle N1A, and the first nozzle N1B adjacent to the first nozzle N1A in the width direction.
  • the second nozzle row has a second nozzle N2A adjacent to the first nozzle N1A and the first nozzle N1B in the transport direction.
  • the second nozzle N2A is disposed between the first nozzle N1A and the first nozzle N1B when viewed from the transport direction.
  • the intervals between the first nozzle N1A and the first nozzle N1B and the second nozzle N2A are the first interval D1.
  • a line connecting two first nozzles N1 adjacent in the width direction and one second nozzle N2 disposed between the two first nozzles N1 in the width direction is an isosceles triangle. ing.
  • the second staggered array group U2 and the third staggered array group U3 have the same structure as the first staggered array group U1.
  • the second staggered array group U2 and the third staggered array group U3 have a first nozzle row composed of a plurality of first nozzles N1 arranged at a constant second interval D2 in the width direction, and constant in the width direction.
  • a second nozzle row composed of a plurality of second nozzles N2 arranged with a third interval D3 therebetween.
  • the first nozzle row is disposed on the upstream side in the transport direction with respect to the second nozzle row.
  • the plurality of first nozzles N1 and the plurality of second nozzles N2 are alternately arranged on one side and the other side in the transport direction from one side in the width direction to the other side. Also, in the second staggered array group U2 and the third staggered array group U3, one first nozzle N1 disposed between the two first nozzles N1 adjacent in the width direction and the two first nozzles N1 in the width direction. A line connecting the two nozzles N2 is an isosceles triangle.
  • the second staggered array group U2 is arranged on the downstream side in the transport direction of the first staggered array group U1, and is one side (right side) in the width direction by a distance smaller than half of the second interval D2 with respect to the first staggered array group U1. It is shifted to. Specifically, the second staggered array group U2 is shifted from the first staggered array group U1 to the right by the approximate diameter of the nozzle N. Further, the smaller interval Ds among the intervals between the first nozzle N1 configuring the second staggered array group U2 and the second nozzle N2 configuring the first staggered array group U1 is equal to or greater than the first distance D1. Yes.
  • the third staggered array group U3 is arranged on the downstream side in the transport direction of the second staggered array group U2, and is shifted to the right by the approximate diameter of the nozzle N with respect to the second staggered array group U2. Further, the smaller interval Ds among the intervals between the first nozzle N1 configuring the third staggered array group U3 and the second nozzle N2 configuring the second staggered array group U2 is equal to or greater than the first distance D1. Yes.
  • the first interval D1 is set to be equal to or less than an interval in which the fixing liquid sprayed from one nozzle N and the fixing liquid sprayed from the other nozzle N of two adjacent nozzles N are electrically repelled. ing.
  • the first interval D1 can be appropriately set based on an approximate expression obtained from the experimental results shown in FIG.
  • the graph shown in FIG. 4 shows an experimental result obtained by examining the relationship between the spray amount y [g / s] per nozzle and the nozzle pitch x [mm] and an approximate expression thereof. According to this experiment, it was confirmed that the smaller the nozzle pitch x, the smaller the spray amount y per one. And the approximate expression based on the measured value by this experiment is set like the following formula
  • the nozzle pitch of 15 mm is the nozzle pitch when the value of y is reduced by 2% from the value of A.
  • the amount of spraying gradually decreases in accordance with the decrease in the nozzle pitch x in the formula (1).
  • the reduction rate of the spray amount is smaller than the reduction rate of the nozzle pitch x.
  • the spray amount is always larger than the straight line L1 in the region of x ⁇ 15.
  • the straight line L1 is represented by the following formula (1-2).
  • the experimental data shown in FIG. 4 is an example in which a voltage of 5.5 kV is applied to the fixing liquid L, but a voltage of 5.0 kv and 6.0 kv is applied to the fixing liquid L. Even so, the same tendency was obtained. In addition, the same tendency as in FIG. 4 was obtained when voltage was applied to each of the fixing liquids L forming the emulsion.
  • the nozzle pitch x in the above formula (1) is the pitch between the first nozzle N1 and the second nozzle N2 arranged at the first interval D1, and satisfies the relationship of the following formula (2).
  • the first interval D1 at which an electric repulsion of the fixing solution occurs and an appropriate amount of spray amount y is obtained may be set within a range of 1 mm or more and 14 mm or less.
  • the minimum spray amount ⁇ [g / s] necessary for fixing the toner image on the paper P is calculated by the following equation (3).
  • the conveyance time T1 is calculated by the following formula (4).
  • T1 (60 / VE) ⁇ ⁇ Lf / (Lf + C) ⁇ (4) VE: transport speed of paper P [ppm] Lf: Length of paper P in the transport direction [mm] C: Distance between sheets during continuous printing [mm]
  • the conveyance speed VE of the paper P is determined by the specifications of the laser printer 1. Further, the length Lf in the transport direction of the paper P is, for example, 297 mm if the paper P is A4 size, and the inter-paper distance C during continuous printing is the transport speed VE and the length Lf in the transport direction of the paper P. Determined by.
  • the total number St of nozzles N provided in the fixing head 71 is
  • the total number St of nozzles N is set to a larger number as the nozzle pitch x becomes smaller.
  • the number S1 of the nozzles N constituting one staggered array group (for example, the first staggered array group U1) takes into consideration the relationship with the width Lb (length in the left-right direction) of the paper P, and the following formula ( 5).
  • the width Lb of the paper P is 210 mm in the case of the A4 size paper P, for example.
  • the number n (the minimum number necessary for fixing) of the staggered array group configured by the number S1 is set to the minimum natural number that satisfies the following formula (6).
  • y ⁇ S1 (6-1) y: Spray amount per nozzle described above [g / s] S1: Number of nozzles N constituting the staggered array group described above
  • the length Lh (minimum required length) of the fixing head 71 in the transport direction is calculated by the following equation (7).
  • the length Lh in the conveyance direction of the fixing head 71 can be set to a smaller value as the nozzle pitch x becomes smaller.
  • the fixing head 71 in order to reduce the size of the fixing head 71, it is necessary to reduce the nozzle pitch x.
  • the spray amount y is decreased. Therefore, in order to secure a predetermined amount of the fixing liquid L sprayed from the fixing head 71, it is necessary to increase the number of nozzles. Then, the fixing head 71 may be increased in size.
  • the spray amount y decreases so as to satisfy the expression (1-2) in the region of x ⁇ 15, the decrease amount of the spray amount becomes larger than the decrease amount of the nozzle pitch x.
  • the nozzles N are arranged such that the distance at which the electric field interferes, that is, the nozzle pitch x is smaller than 15 mm.
  • the spray amount y from the nozzle N decreases so as to satisfy the formula (1).
  • the spray amount y decreases so as to satisfy the equation (1) that is always higher than the equation (1-2). That is, since the reduction amount of the spray amount y can be made smaller than the reduction amount of the nozzle pitch x, the fixing head 71 can be transported by the fixing head 71 even if the number of nozzles is increased while securing the predetermined spray amount y from the fixing head 71. It can be downsized in the direction.
  • FIG. 6 shows the relationship between the spray amount y per nozzle and the nozzle pitch x, and the length Lh and nozzle pitch x in the conveying direction of the fixing head 71. It is the graph in which the relationship was described.
  • FIG. 5 is a graph showing the relationship between the spray amount y per nozzle and the nozzle pitch x, and the relationship between the total number of nozzles St of the fixing head 71 and the nozzle pitch x.
  • FIG. 5 shows the nozzle pitch x and the fixing head 71 when the total amount of the fixing liquid L sprayed from the fixing head 71 is set to be equal to or larger than a predetermined value At (minimum fixing liquid amount necessary for fixing).
  • a predetermined value At minimum fixing liquid amount necessary for fixing.
  • the relationship with the total number of nozzles St is shown.
  • the spray amount y per nozzle decreases. Therefore, in order to make the amount of the fixing liquid L sprayed from the fixing head 71 constant, it is necessary to increase the number of nozzles. .
  • FIG. 5 shows that the number of nozzles increases as the nozzle pitch x is reduced.
  • FIG. 6 shows the nozzle pitch x and the conveyance direction of the fixing head 71 when the number of nozzles is increased so that the total amount of the fixing liquid L sprayed from the fixing head 71 becomes equal to or larger than the predetermined value At as shown in FIG.
  • the relationship of the length Lh in is shown. As shown in FIG. 6, it can be seen that the length of the fixing head 71 in the transport direction decreases while increasing the number of nozzles (decreasing the nozzle pitch x).
  • the droplets sprayed from the nozzle N are fine particles having a droplet diameter of 10 ⁇ m or less. Therefore, the amount of fixing liquid sprayed from one nozzle is small. Therefore, in order to ensure a sufficient amount of the fixing liquid sprayed on a predetermined area on the paper P, it is desirable to arrange a plurality of staggered array groups U in the transport direction of the paper P. Specifically, as shown in FIG. 9, when the spray region of the fixing head 71 is divided in the left-right direction on the paper P, the region A is sprayed with the fixing liquid L by two staggered arrays. .
  • the amount of the fixing liquid L sprayed on the paper P is too large, it may take time for the toner softened by the fixing liquid L to harden. If the paper P is transported in a state where the toner does not completely harden, the toner on the paper P may adhere to the downstream transport rollers 81 and sensors arranged on the downstream side of the fixing device 7, which may lead to poor printing. Therefore, it is necessary to appropriately set the number of rows of the staggered array group in the transport direction.
  • the spray amount ⁇ [g / s] per one staggered array group described above is set to satisfy the following formula (8).
  • can be set as appropriate depending on the type of softener of the fixing liquid L.
  • the spray amount ⁇ per one staggered array group needs to satisfy both the formula (8) and the formula (6-1) described above. If the expression (8) is not satisfied, spraying per bottle is performed by changing the potential difference between the fixing liquid L in the nozzle N and the paper P, changing the liquid pressure at the tip of the nozzle N, or the like. What is necessary is just to make small the quantity y and make the value of spraying quantity (rho) small. Specifically, the value of the voltage applied to the first electrode 74 can be reduced, the interval between the nozzle N and the second electrode 72 can be reduced, the hydraulic pressure at the tip of the nozzle N can be reduced, and the like. .
  • the number k of the staggered array group actually provided in the fixing head 71 is set so that the following formula (9) is satisfied.
  • n Number of staggered arrangement groups necessary for fixing as described above m: Maximum natural number satisfying m ⁇ ⁇ / ⁇
  • the nozzle N of the fixing head 71 may be clogged due to toner adhering to the tip of the nozzle N.
  • the amount of the fixing liquid L sprayed on the paper P is insufficient in the area A.
  • the clogged nozzle N is expressed by not applying hatching to the spray landing range indicated by a broken line. If the amount of the fixing liquid L is insufficient in this way, the toner image is discharged without being fixed, resulting in poor printing.
  • the staggered array group is set to be one more than the minimum number of staggered array groups necessary for fixing. Yes.
  • the number of staggered array groups is set to m or less, thereby reducing printing defects such as adhesion of the fixed image to the downstream transport roller 81. can do.
  • the spray amount ⁇ per one staggered array group is the maximum spray amount ⁇ max corresponding to the maximum capacity of one staggered array group, and ⁇ max> ⁇ .
  • the amount of the fixing liquid L sprayed by a predetermined number of nozzles on a predetermined area of the paper P depends on the conveyance speed of the paper P. That is, when the conveyance speed of the paper P is low, the amount of the fixing liquid L sprayed on the paper P increases. This is because when the conveyance speed of the paper P is low, the time during which the paper P faces the fixing head 71 becomes long.
  • FIG. 12 shows the relationship between the conveyance speed of the paper P and the staggered arrangement group.
  • FIG. 12 is a graph showing the relationship between the conveyance speed (printing speed) of the paper P obtained by experiments and the number of staggered arrangement groups necessary for fixing. As shown in FIG. 12, the minimum number n of the staggered arrangement group necessary for fixing increases as the conveyance speed of the paper P increases.
  • FIG. 12 shows the relationship between the maximum staggered array group number m in which the toner image sprayed with the fixing liquid L does not adhere to the surface of the downstream-side transport roller 81 and the transport speed of the paper P, as determined by experiments. As shown in FIG. 12, even when the conveyance speed of the paper P increases, the maximum number m of staggered array groups is constant. This is because the curing time of the toner image sprayed with the fixer L is proportional to the amount of fixer sprayed.
  • the time for the toner image to reach the downstream-side conveyance roller 81 is shortened, while the spray amount per nozzle to a predetermined area of the paper P (actually the paper P This is considered to be because the amount of fixing solution applied to P is also reduced.
  • the transport rate of the paper P is increased by setting the spray amount ⁇ to a value smaller than the maximum spray amount ⁇ max, specifically, a small value ⁇ s that satisfies the equation (8). Even if it makes it, it can provide the fixing head 71 with high reliability.
  • the fixing liquid L is sprayed from each nozzle N of the fixing head 71 arranged away from the paper P. Specifically, as shown in FIG. 3B, first, the fixing liquid L is sprayed toward the paper P from each nozzle N of the first staggered array group U1. At this time, since the plurality of nozzles N are arranged in a staggered manner, the fixing liquid L is sprayed substantially uniformly over the entire width direction of the paper P.
  • the portion of the paper P sprayed by the first staggered array group U1 moves below the second staggered array group U2, and the fixing liquid L is sprayed by the nozzles N of the second staggered array group U2.
  • the portion of the paper P that has been sprayed with the fixing liquid L in the first staggered array group U1 and the second staggered array group U2 is sprayed with the fixing liquid L that is greater than or equal to the minimum spray amount ⁇ .
  • the toner image can be satisfactorily dissolved with the fixing liquid L.
  • the third staggered array group U3 sprays more fixing liquid L than necessary on the paper P. Since the amount of the fixing liquid L in the sprayed portion is equal to or less than the maximum spray amount ⁇ , the portion When the toner passes through the fixing head 71 and reaches the downstream conveying roller 81 on the downstream side, the toner is sufficiently dry. As a result, it is possible to prevent the toner melted with the fixing liquid L from adhering to the downstream side conveyance roller 81 and causing an image defect.
  • the fixer L is not supplied to the portion P.
  • the fixing liquid L of the minimum spray amount ⁇ or more is sprayed from the remaining two staggered array groups U2 and U3 to the portion, due to the malfunction of the first staggered array group U1. It is possible to suppress the occurrence of fixing failure.
  • the fixer L is sprayed from the plurality of nozzles N arranged in the transport direction on the toner image on the transported paper P, the spray amount of the nozzles N per one can be reduced.
  • Adjacent first nozzle N1 and second nozzle N2 have a first interval D1 equal to or less than an interval at which the fixing liquid L sprayed from the first nozzle N1 and the fixing liquid L sprayed from the second nozzle N2 are electrically repelled. Therefore, the plurality of nozzles N can be densely packed, and the size of the fixing head 71, specifically, the length Lh in the transport direction can be reduced.
  • the toner image can be fixed on the paper P satisfactorily.
  • interval D1 was 1 mm or more, it can suppress that it becomes impossible to perform electrostatic spray favorably because the 1st nozzle N1 and the 2nd nozzle N2 are too close.
  • spraying can be performed with a staggered array group provided in excess of the minimum number n necessary for fixing, so that fixing is performed well. be able to.
  • the toner image melted by the fixing liquid L is dried by increasing the number of the staggered array group excessively. It is possible to suppress adhesion to the downstream side conveyance roller 81 before the operation.
  • the present invention is not limited to the first embodiment, and can be used in various forms as exemplified below.
  • members having substantially the same structure as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • the plurality of staggered array groups U1 to U3 are arranged while being slightly shifted in the width direction.
  • the array groups U1 and U2 may be arranged at the same position in the width direction.
  • the second interval D2 and the third interval D3 are set to the same value, and an imaginary line Lv connecting the adjacent first nozzle N1 and second nozzle N2 is formed by the transport direction.
  • the angle ⁇ 2 may be set within a range of 30 ° to 60 °.
  • the interval (third interval D3) between the two second nozzles N2 adjacent in the width direction or the interval D0 between the two first nozzles N1 adjacent in the transport direction is smaller than the first interval D1. Therefore, it is possible to prevent electrostatic spraying from being performed satisfactorily when the interval between the two nozzles N is too small.
  • each nozzle N1 adjacent in the width direction is connected to one second nozzle N2 disposed between the two first nozzles N1 in the width direction. It is desirable to arrange each nozzle N so that the line is an equilateral triangle. According to this, each nozzle N can be arrange
  • the angle ⁇ 2 formed by the virtual line Lv connecting the adjacent first nozzle N1 and second nozzle N2 and the transport direction may be less than 30 °.
  • illustration is abbreviate
  • a plurality of nozzle rows C1 to C4 made up of a plurality of nozzles N arranged at regular intervals in the width direction are gradually shifted in the width direction toward the downstream side in the transport direction.
  • the first nozzle row C1 includes a plurality of first nozzles N1 arranged at a constant fourth interval D4 in the width direction
  • the second nozzle row C2 is downstream in the transport direction of the first nozzle row C1. It consists of a plurality of second nozzles N2 arranged on the side and arranged at a constant fifth interval D5 in the width direction.
  • the third nozzle row C3 includes a plurality of third nozzles N3 that are arranged on the downstream side in the transport direction of the second nozzle row C2, and are arranged with a constant sixth interval D6 in the width direction.
  • the fourth nozzle row C4 Is composed of a plurality of fourth nozzles N4 arranged on the downstream side in the transport direction of the third nozzle row C3 and arranged with a fixed seventh interval D7 in the width direction.
  • the intervals D4 to D7 have the same value.
  • the second nozzle row C2 is shifted to one side in the width direction by a distance smaller than half of the fourth interval D4 with respect to the first nozzle row C1, and the third nozzle row C3 is the fifth interval with respect to the second nozzle row C2.
  • the fourth nozzle row C4 is shifted to one side in the width direction by a distance smaller than half of the sixth interval D6 with respect to the third nozzle row C3.
  • the distance D4 is arranged so as to be shifted by a distance divided by 3.
  • the present invention is applied to the laser printer 1 in which the photosensitive drum 61 and the fixing device 7 are arranged in the front-rear direction and the paper P is conveyed in a substantially S shape in the housing 2. Is not limited to this.
  • the fixing device 7 and the photosensitive drum 61 are arranged so as to be offset toward one end side in the direction orthogonal to the vertical direction of the housing 2, and the paper P is substantially C-shaped in the housing 2.
  • the present invention may be applied to the laser printer 1A being conveyed.
  • the second electrode 72 is disposed so as to face the tip of each nozzle N of the fixing head 71.
  • the present invention is not limited to this, and is viewed from the direction in which the nozzle protrudes.
  • the second electrode may be arranged so that the nozzle and the second electrode do not overlap. Even in this case, when the paper in contact with the second electrode faces the tip of the nozzle, a potential difference is formed between the fixing liquid in the nozzle and the paper, and electrostatic spraying can be performed.
  • the present invention is applied to the laser printer 1.
  • the present invention is not limited to this, and the present invention may be applied to other image forming apparatuses such as a copying machine and a multifunction machine. .
  • the paper P such as a thick paper, a postcard, and a thin paper is illustrated, but the present invention is not limited to this, and may be an OHP sheet, for example.
  • the photosensitive drum 61 is exemplified as the photosensitive member, but the present invention is not limited to this, and may be, for example, a belt-shaped photosensitive member.
  • the first electrode 74 is disposed inside the accommodating portion 73, but the present invention is not limited to this.
  • the nozzle and the accommodating portion are formed of a conductive member such as metal, and the nozzle Or you may apply a voltage with respect to an accommodating part.
  • the nozzle or the container to which the voltage is applied functions as the first electrode.
  • the housing portion may be formed of a non-conductive member such as resin
  • the nozzle may be formed of a conductive member such as metal
  • a voltage may be applied to the nozzle.
  • the nozzle functions as the first electrode.
  • the second electrode 72 is not necessarily opposed to the nozzle N, and may be arranged shifted to the upstream side or the downstream side in the paper transport direction.
  • the first object can be achieved by the first embodiment described with reference to FIGS. 1 to 18 and its modification.
  • the first embodiment described above is an example of the embodiment according to the first invention, and the present invention is not limited to this.
  • the laser printer 101 includes a fixing device 107.
  • the direction toward the paper surface is “front side”
  • the left side toward the paper surface is “rear side”
  • the back side toward the paper surface is “right side”
  • the front side toward the paper surface is “left side”.
  • the vertical direction toward the page is defined as the “vertical direction”.
  • the fixing device 107 is a device including a spraying device that sprays a fixing liquid L as an example of a charged liquid toward a toner image on the paper P by electrostatic spraying. A toner image is fixed on P.
  • the configuration of the fixing device 107 will be described in detail later.
  • a downstream side conveyance roller 81 for conveying the paper P discharged from the fixing device 107 to the downstream side is provided.
  • the fixing device 107 includes a fixing head 171 for spraying the fixing liquid L, a conveying member 175 that supports the paper P under the fixing head 171, a second electrode 172 disposed under the conveying member 175, And a reservoir 176 disposed below the two electrodes 172.
  • the fixing device 107 includes a supply tank 177 that supplies the fixing liquid L to the fixing head 171, a pressure device 178 that pressurizes the air in the supply tank 177, and a control unit that controls the fixing head 171 and the pressure device 178. 100.
  • the fixing head 171 includes an accommodating portion 173 that accommodates the fixing liquid L therein, a plurality of nozzles 1N that communicate with the accommodating portion 173 and spray the fixing liquid L toward the toner image, the inside of the accommodating portion 173, and each nozzle 1N. And a first electrode 174 for applying a voltage to the fixing liquid L therein.
  • the first electrode 174 is provided so as to penetrate the upper wall 173A of the accommodating portion 173 from the top to the bottom, the lower end portion is disposed in the fixing liquid L in the accommodating portion 173, and the upper end portion is connected to the voltage applying portion 110. It is connected to the control unit 100 having.
  • the accommodating portion 173 is a rectangular container that is long in the left-right direction, that is, the width direction of the paper P, and includes an upper wall 173A, a front wall 173B, a rear wall 173C, and a left wall 173D.
  • the plurality of nozzles 1N protrude downward from the lower wall 173F of the accommodating portion 173, and the diameter gradually decreases toward the lower side.
  • the plurality of nozzles 1N are arranged in the width direction of the paper P, that is, in the left-right direction, and are arranged in the conveyance direction of the paper P, that is, in the front-rear direction.
  • the plurality of nozzles 1N constitute five staggered array groups 1U1, 1U2, 1U3, 1U4, and 1U5 arranged in the transport direction.
  • the zigzag array groups are arranged in the order from the frontmost zigzag array group in the backward direction to the first zigzag array group 1U1, the zigzag array group 1U2, the third zigzag array group 1U3, and the fourth zigzag array. Also referred to as group 1U4 and fifth staggered array group 1U5.
  • the first staggered array group 1U1 has a plurality of first nozzles 1N1 arranged at a constant interval in the width direction and a constant interval in the width direction.
  • the first nozzle 1N1 and the second nozzle 1N2 are alternately arranged on one side and the other side in the transport direction from one side in the width direction to the other side. ing.
  • Each first nozzle 1N1 is disposed between two second nozzles 1N2 in the width direction.
  • the second staggered array group 1U2, the third staggered array group 1U3, the fourth staggered array group 1U4, and the fifth staggered array group 1U5 have the same structure as the first staggered array group 1U1.
  • the pitch of each nozzle 1N can be set within a range of 2 mm to 15 mm.
  • the conveying member 175 is an example of a counter member, and is disposed between the fixing head 171 and the second electrode 172, and is separated from the tip of each nozzle 1N by a predetermined first distance.
  • the first distance is a distance larger than the thickness of the paper P, and is set to such a distance that the fixing liquid L can be sprayed satisfactorily on the paper P on the conveying member 175 by experiments and simulations. Yes.
  • the conveying member 175 includes a conductive resin or metal, and is connected to the control unit 100 having the voltage application unit 110.
  • the transport member 175 includes a rectangular frame body 751 that is long in the left-right direction, and a plurality of first transport ribs 752 and a plurality of second transport ribs 753 as an example of a connecting portion.
  • the plurality of first conveyance ribs 752 extend obliquely leftward and rearward in the substantially left half of the frame body 751, and the plurality of second conveyance ribs 753 obliquely obliquely rearward and rightward in the substantially right half of the frame body 751. It extends.
  • FIG. 22A is a bottom view of the conveying member 175 and the nozzle 1N viewed from below
  • FIG. 22B is a top view of the conveying member 175 viewed from above.
  • the frame body 751 includes a first portion 751F extending in the longitudinal direction of the accommodating portion 173, a second portion 751B extending in the longitudinal direction, spaced apart from the first portion 751F in the transport direction of the paper P, and a first portion 751F.
  • a third portion 751L that connects the left ends of the second portion 751B and a fourth portion 751R that connects the first portions 751F and the right ends of the second portion 751B are integrally provided.
  • the plurality of first transport ribs 752 and the plurality of second transport ribs 753 are inclined outward in the left-right direction toward the downstream side in the transport direction, and the transport center of the paper P (the center in the left-right direction of the transported paper P) Shape). Specifically, it is as follows.
  • the five first transport ribs 752 arranged on the left side of the plurality of first transport ribs 752 extend obliquely leftward and rearward from the first portion 751F of the frame body 751, and the third portion 751L of the frame body 751 or the first It is connected to the two portions 751B.
  • two first transport ribs 752 arranged on the right side of the plurality of first transport ribs 752 extend obliquely leftward and rearward from the second transport ribs 753 and are connected to the second portion 751B of the frame body 751. Yes.
  • the five second transport ribs 753 on the right side of the plurality of second transport ribs 753 extend obliquely rearward to the right from the first portion 751F of the frame body 751, and the fourth portion 751R or the second portion 751B of the frame body 751. It is connected to.
  • the left two second transport ribs 753 among the plurality of second transport ribs 753 extend obliquely rearward to the right from the first transport rib 752 and are connected to the second portion 751B of the frame body 751.
  • the two right first transport ribs 752 and the two left second transport ribs 753 are crossed and connected to each other at an intermediate position in the longitudinal direction.
  • each upper surface of the plurality of first transport ribs 752, that is, the surface facing the accommodating portion 173 is a first transport surface 752A for transporting the paper P.
  • Each upper surface of the plurality of second transport ribs 753 is a second transport surface 753A for transporting the paper P.
  • the upper surface of the frame body 751 is a third transport surface 751A for transporting the paper P.
  • each conveyance surface 752A, 753A, 751A is an example of an opposing surface.
  • the front end of the third transfer surface 751A is upstream of the nozzle 1N (the first nozzle 1N1 constituting the first staggered array group 1U1) arranged in the uppermost stream in the transfer direction. Is arranged.
  • the rear end portion of the third transport surface 751A is from the nozzle 1N (second nozzle 1N2 constituting the fifth staggered array group 1U5) arranged on the most downstream side in the transport direction. Is also arranged downstream.
  • the left end portion of the third transport surface 751A is arranged on the left side of the nozzle 1N arranged on the leftmost side. Further, the right end portion of the third transport surface 751A is arranged on the right side of the nozzle 1N arranged on the rightmost side.
  • the plurality of first transport surfaces 752A are arranged with a space therebetween. Further, the plurality of second transport surfaces 753A are also arranged at intervals.
  • the transport surfaces 751A, 752A, and 753A are flush with each other and are connected at intersections to form one transport surface.
  • the third transport surface 751A and the first transport surface 752A or the second transport surface 753A are arranged at a distance from each other at a portion other than a portion where they are connected to each other.
  • the transport surfaces 751A, 752A, and 753A are arranged in directions perpendicular to the transport surfaces 751A, 752A, and 753A, specifically, positions shifted from the nozzles 1N when viewed from below. And each 1st conveyance surface 752A and each 2nd conveyance surface 753A are seen in the front-back direction so that it may pass between two adjacent first nozzles 1N1 and between two adjacent second nozzles 1N2. It is inclined with respect to it.
  • the transport member 175 has a plurality of openings 175A penetrating from the transport surfaces 751A, 752A, 753A side to the second electrode 172 side, that is, from the upper side to the lower side.
  • Each opening 175A is disposed at a position corresponding to each nozzle 1N. That is, each opening 175A is arranged at a position overlapping each nozzle 1N when viewed from below.
  • each opening 175A is larger than the outer peripheral shape of the nozzle 1N.
  • the outer peripheral edge of the opening 175A surrounds the plurality of nozzles 1N when viewed from below.
  • the second electrode 172 is an electrode for forming a potential difference between the fixing liquid L in the nozzle 1N and the paper P, and is longer than the first distance from the tip of each nozzle 1N. It arrange
  • the second distance is set to a distance at which electrostatic spraying can be suitably performed by experiments or simulations.
  • the second electrode 172 is grounded. Note that the second electrode 172 is not necessarily grounded. For example, a voltage smaller than the voltage applied to the first electrode 174 and the transport member 175 may be applied to the second electrode 172.
  • the second electrode 172 is a plate-like member that includes a conductive resin or a metal that is long in the left-right direction, and is fixed toward a storage portion 176 (see FIG. 19) disposed below. It has a first guide groove 1G1, a second guide groove 1G2, and a third guide groove 1G3 for guiding the liquid L.
  • the first guide groove 1G1 is a groove formed so as to penetrate from the left end to the right end of the upper surface of the second electrode 172, and both end portions 1G11 are inclined outward in the left-right direction and downward. .
  • a plurality of second guide grooves 1G2 are provided so as to be continuous with the first guide groove 1G1, and are inclined toward a front side and a lower side from a plurality of parts separated from both left and right ends of the first guide groove 1G1, and the front end portion thereof is Open to the front.
  • the third guide groove 1G3 is provided in a plurality so as to be continuous with the first guide groove 1G1, and is inclined toward a rear side and a lower side from a plurality of portions separated from both left and right ends of the first guide groove 1G1, and a rear end portion Is open to the rear.
  • the plurality of third guide grooves 1G3 are provided at the same positions as the plurality of second guide grooves 1G2 in the left-right direction, respectively.
  • the storage portion 176 is a box-like member having an upper opening, and is larger in the front-rear and left-right directions than the second electrode 172.
  • the second electrode 172 is fixed to the edge of the opening of the storage portion 176 or the housing 2 through a support member (not shown) other than the above-described guide grooves 1G1 to 1G3.
  • the fixer L sprayed on the second electrode 172 flows toward the outer peripheral edge of the second electrode 172 through the guide grooves 1G1 to 1G3 of the second electrode 172, and the outer peripheral edge of the second electrode 172.
  • the opening edge of the storage part 176 it flows into the storage part 176 and is stored.
  • the supply tank 177 is a tank filled with the fixer L and is configured to be detachable from the housing 2. Between the supply tank 177 and the housing portion 173 of the fixing head 171, a pipe that connects the inside of the supply tank 177 and the housing portion 173 is provided. As a result, the fixing liquid L in the supply tank 177 is supplied into the storage portion 173.
  • the pressurizer 178 pressurizes the air in the supply tank 177 to pressurize the fixer L in the supply tank 177 and the housing portion 173 of the fixing head 171.
  • the control unit 100 includes a CPU, a RAM, a ROM, an input / output circuit, and the like, and is applied to the first electrode 174 and the conveying member 175 based on image data input from the outside and a signal from the paper passing sensor SP. It has a function to control the voltage. Specifically, the control unit 100 includes a voltage application unit 110 that applies a voltage to the first electrode 174 and the transport member 175.
  • the control unit 100 controls the voltage application unit 110 to form a first potential difference between the first electrode 174 and the transport surfaces 751A, 752A, and 753A of the transport member 175, and the first electrode 174 and the second electrode 174.
  • a second potential difference larger than the first potential difference is formed between the electrode 172 and the electrode 172.
  • the first voltage applied to the first electrode 174 can be +10 kV
  • the second voltage applied to the transport member 175 can be +5 kV.
  • the first potential difference is +5 kV and the second potential difference is +10 kV.
  • control unit 100 starts voltage application to the first electrode 174 and the transport member 175 by the voltage application unit 110 before the first sheet P reaches the third transport surface 751A after starting the print control.
  • the voltage applied to the third transport surface 751A is smaller than the voltage before determination.
  • the control unit 100 starts to apply the second voltage to the transport member 175 immediately after receiving the print command, and then, from the paper passing sensor SP, When a signal indicating that the leading edge has passed through the paper passing sensor SP is received, the voltage applied to the conveying member 175 is switched to a third voltage smaller than the second voltage.
  • the third voltage can be set to a voltage less than +5 kV and greater than 0 kV.
  • the controller 100 evaporates the moisture of the fixing liquid L entering the tip of the nozzle 1N and increases the viscosity of the fixing liquid L (for example, when the fixing operation is not performed for a certain period of time).
  • the pressurizing device 178 By controlling the pressurizing device 178 to pressurize the fixing liquid L in the fixing head 171, there is also a function of performing purge control for discharging the fixing liquid L clogged at the tip of the nozzle 1 N to the outside by pressure. Yes.
  • control unit 100 Next, the operation of the control unit 100 will be described in detail.
  • control unit 100 first determines whether or not a print command has been received (S101). In step S101, if the control unit 100 determines that the print command has not been received (No), this control is terminated. If it is determined that the print command has been received (Yes), the flag F1 is 0. It is determined whether or not there is (S102).
  • step S102 When it is determined in step S102 that the flag F1 is 0 (Yes), the control unit 100 applies the first voltage to the first electrode 174 (S103) and applies the second voltage to the transport member 175. (S104). After step S104, the control unit 100 determines whether or not the first sheet P has been detected by the sheet passing sensor SP after receiving the print command by determining whether or not the signal from the sheet passing sensor SP has been received. Judgment is made (S105). In other words, in step S ⁇ b> 105, the control unit 100 determines whether or not the first sheet P is likely to arrive at the fixing device 107 after receiving the print command.
  • the present invention is not limited to this.
  • step S105 if the control unit 100 determines that the first sheet P is not detected (No), the control unit 100 ends the control, and if it is determined that it is detected (Yes), the flag F1 is set to 1 (S106). ), The process proceeds to step S107.
  • step S102 when the control unit 100 determines that the flag F1 is 1 (No), the control unit 100 skips steps S103 to S106 and proceeds to step S107.
  • step S107 the control unit 100 applies a third voltage smaller than the second voltage to the transport member 175. After step S107, the control unit 100 determines whether the print control for the number of sheets designated by the print command has been completed (S108).
  • step S108 If it is determined in step S108 that printing control has not ended (No), the control unit 100 ends this control. If it is determined in step S108 that the printing control has ended (Yes), the control unit 100 turns off the voltage applied to the first electrode 174 and the transport member 175 (S109), and sets the flag F1 to 0. (S110), this control is terminated.
  • each member such as the nozzle 1N is shown in a simplified manner.
  • the second potential difference between the first electrode 174 and the second electrode 172 is It becomes larger than the first potential difference between the first electrode 174 and the conveying member 175.
  • the fixer L sprayed from each nozzle 1N moves toward the second electrode 172 while avoiding the transport surface (for example, the first transport surface 752A) to which a voltage is applied. . Therefore, even if spraying from each nozzle 1N is started before the paper P reaches the fixing device 107, the fixing liquid L does not adhere to the transport surface, so that the fixer L on the transport surface transports the paper P. It is possible to suppress the resistance during the process.
  • the relationship between the first potential difference and the second potential difference does not change, so a part of the transport surface Even when the sheet P is placed on the sheet, it is possible to prevent the fixing liquid L from adhering to the other part of the transport surface.
  • the fixer L clogged at the tip of the nozzle 1N is pressurized by the fixer L by the pressure of the nozzle 1N. It is discharged straight down.
  • the conveying surface is arranged at a position shifted from the nozzle 1N when viewed from the top and bottom direction, in other words, the opening 175A is arranged at a position corresponding to the nozzle 1N. It is possible to prevent the fixing liquid L that is discharged straight downward from being attached to the conveyance surface.
  • the opening 175A is larger than the outer peripheral shape of the nozzle 1N, it is possible to further suppress the fixing liquid L from adhering to the transport surface during the purge control.
  • the second electrode 172 Since the second electrode 172 has guide grooves 1G1 to 1G3 for guiding the fixer L toward the storage portion 176, the second electrode 172 moves from the nozzles 1N through the openings 175A of the conveying member 175 and the like onto the second electrode 172.
  • the fixer L thus prepared can be guided toward the storage portion 176 by the guide grooves 1G1 to 1G3. Therefore, it is possible to suppress the fixer L from accumulating on the second electrode 172.
  • the large second voltage is applied to the conveying member 175 before the paper P reaches the third conveying surface 751A, it is possible to satisfactorily suppress the fixing liquid L from adhering to the third conveying surface 751A or the like. Further, when the paper P is detected by the paper passing sensor SP, that is, when it is determined that the paper P reaches the third transport surface 751A, a small third voltage is applied to the transport member 175, and thus the third transport surface 751A. The potential of the paper P in contact with the sheet P can be reduced, and the fixing liquid L can be sprayed onto the paper P satisfactorily.
  • the present invention is not limited to the second embodiment, and can be used in various forms as exemplified below.
  • members having substantially the same structure as those of the second embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • the entire conveying member 175 is disposed between the first electrode 174 and the second electrode 172.
  • the present invention is not limited to this, and for example, FIGS. 26 (a) and (b).
  • FIG. 5 if a plurality of transport surfaces 851A as an example of a plurality of transport surfaces are arranged between the first electrode 184 and the second electrode 182, the other part of the transport member 185 is the second electrode 182. It may be arranged below.
  • one transport surface is constituted by one transport surface 851A.
  • the transport member 185 integrally includes a plate-like base portion 852 disposed below the second electrode 182 and a plurality of protrusions 851 extending upward from the base portion 852.
  • the upper surface of each protrusion 851 is a conveyance surface 851A for conveying the paper P, and each conveyance surface 851A is arranged at the same position in the vertical direction, and is inclined toward the downstream side and the upper side in the conveyance direction.
  • the second electrode 182 has a plurality of through holes 182A for inserting the plurality of protrusions 851 from the bottom to the top.
  • each transport surface 851A is inclined toward the downstream side in the transport direction and upward, so that the leading edge of the paper P can be prevented from entering between the protrusions 851.
  • the outer peripheral edge of the opening 175A is configured to surround the plurality of nozzles 1N.
  • the present invention is not limited to this.
  • the outer peripheral edge of the opening surrounds one nozzle. It may be configured. That is, a plurality of holes corresponding to each nozzle may be formed in the plate-shaped transport member. In this case, one conveyance surface is constituted by a plurality of conveyance surfaces arranged between the holes.
  • the guide grooves 1G1 to 1G3 are formed in the second electrode 182.
  • the present invention is not limited to this.
  • the fixing liquid L is stored in the reservoir by forming the second electrode in a net shape.
  • the fixing solution may be guided to the storage section by arranging the plate-like second electrode so as to be inclined with respect to the horizontal plane.
  • the charging polarity of the fixing liquid L is positive.
  • the present invention is not limited to this, and the charging polarity of the fixing liquid L may be negative. In this case, the polarity of the voltage applied to the first electrode or the like may be set negative.
  • the present invention is applied to the laser printer 1.
  • the present invention is not limited to this, and the present invention may be applied to other image forming apparatuses such as a copying machine and a multifunction machine. .
  • the paper P such as a thick paper, a postcard, and a thin paper is exemplified.
  • the present invention is not limited to this, and may be an OHP sheet, for example.
  • the first electrode 174 is disposed inside the housing portion 173.
  • the housing portion is formed of a conductive member, and voltage is applied to the housing portion. May be applied.
  • the accommodating portion functions as the first electrode.
  • only the nozzle may be formed of a conductive member, and a voltage may be applied to the nozzle. In this case, the nozzle functions as the first electrode.
  • the plate-like first transport rib 752 and the second transport rib 753 are exemplified as the connecting portion.
  • the connecting portion is an elongated member such as a wire. It may be.
  • 2nd Embodiment is an example of Embodiment by 2nd invention, It is not restricted to this.
  • the laser printer 201 includes a fixing device 207.
  • the fixing device 207 is a device that fixes the toner image on the paper P by spraying the charged fixing liquid L toward the toner image on the paper P by electrostatic spraying.
  • the configuration of the fixing device 207 will be described in detail later.
  • a downstream side conveyance roller 81 for conveying the paper P discharged from the fixing device 207 to the downstream side is provided on the downstream side of the fixing device 207.
  • the paper P transported by the downstream transport roller 81 is transported to the paper discharge roller R and is discharged onto the paper discharge tray 21 from the paper discharge roller R.
  • the fixing device 207 includes a fixing head 271 for spraying the fixing liquid L and a second electrode 272.
  • the second electrode 272 is disposed below the fixing head 271 so as to face the fixing head 271, and supports the sheet P conveyed toward the bottom of the fixing head 271 from below.
  • rollers photosensitive drum 61, transfer roller TR, downstream-side transport roller 81, and the like
  • a transport mechanism for transporting the paper P is formed between the two.
  • the fixing head 271 includes an accommodating portion 273 that accommodates the fixing solution L therein, a nozzle group 2Gn that includes the plurality of nozzles 2N that communicate with the accommodating portion 273 and sprays the fixing solution L toward the toner image, and an accommodating portion 273. And a first electrode 274 for applying a voltage to the fixing liquid L in each nozzle 2N.
  • the nozzle group 2Gn is composed of all the nozzles 2N included in the fixing head 271.
  • the nozzle group 2Gn has a plurality of horizontal nozzle rows in the transport direction that are composed of a plurality of nozzles 2N arranged in the left-right direction.
  • the nozzle group 2Gn is formed by six horizontal nozzle rows.
  • the inner diameter of the nozzle 2N is formed between 0.1 mm and 1.0 mm.
  • the first electrode 274 is provided so as to penetrate the upper wall 273A of the housing portion 273 from the top to the bottom, the lower end portion is disposed in the fixing liquid L in the housing portion 273, and the upper end portion is a voltage application (not shown). Connected to a control device having a unit.
  • the second electrode 272 is an electrode for contacting the paper P and forming a potential difference (electric field) between the fixing liquid L in the nozzle 2N and the paper P, and is separated from the tip of each nozzle 2N by a predetermined distance.
  • the nozzles 2N are arranged to face each other.
  • the predetermined distance is a distance larger than the thickness of the paper P, and is set to a distance at which electrostatic spraying can be suitably performed by experiments or simulations.
  • the second electrode 272 may be grounded, or a voltage smaller than the voltage applied to the first electrode 274 may be applied. Further, the voltage applied to the second electrode 272 may be a voltage having a reverse polarity to the voltage applied to the first electrode 274.
  • the voltage applied to the first electrode 274 is preferably 1 kv to 10 kv.
  • the fixing liquid L in the container 273 is pressurized by a pressure device (not shown). Thereby, the fixing liquid L is supplied toward the tip of the nozzle 2N. An electric field is formed between the fixing liquid L at the tip of the nozzle 2N and the second electrode 272. Then, at the tip of the nozzle 2N, the fixing liquid L is pulled by an electric field, so that a so-called Taylor cone is formed. The electric field concentrates on the tip of the Taylor cone, and the fixing liquid L is torn off from the tip of the Taylor cone, thereby generating fine droplets.
  • the droplet-like fixer L sprayed from the nozzle 2N is positively charged.
  • the paper P is substantially in a zero potential state. For this reason, the droplet-like fixing liquid L flies toward the paper P by the Coulomb force and adheres to the paper P and the toner image.
  • the first electrode 274 and the second electrode 272 configured in this way form a potential difference for forming a potential difference between the fixing liquid L in the nozzle 2N and the paper P conveyed at a position away from the nozzle 2N. Has become a department.
  • the storage portion 273 is a rectangular container that is long in the left-right direction, that is, the width direction of the paper P (the orthogonal direction orthogonal to the transport direction), and includes an upper wall 273A and a front wall. 273B, a rear wall 273C, a left wall 273D, a right wall 273E, and a lower wall 273F.
  • the plurality of nozzles 2N are substantially cylindrical nozzles communicating with the housing portion 273, and downward from the lower wall 273F of the housing portion 273 as an example of the first direction. It protrudes and gradually decreases in diameter as it goes downward.
  • the plurality of nozzles 2N are arranged in the width direction of the paper P, that is, in the left-right direction, and are arranged in the conveyance direction of the paper P, that is, in the front-rear direction.
  • a rib 290 for guiding the paper P to and from the second electrode 272 is provided on the lower wall 273F of the storage portion 273.
  • the accommodating part 273, the nozzle group 2Gn, and the rib 290 are integrally formed with resin.
  • the rib 290 has three first ribs 291 and three second ribs 292.
  • Each of the ribs 291 and 292 extends downward from the lower wall 273F of the accommodating portion 273, and the lower end surface thereof is disposed below the tip of each nozzle 2N (see FIG. 27).
  • each of the ribs 291 and 292 protrudes toward the second electrode 272 from the tips of the plurality of nozzles 2N, and is disposed at a distance from the second electrode 272. That is, the distance between each of the ribs 291 and 292 and the second electrode 272 is shorter than the distance between the tip of each nozzle 2N and the second electrode 272.
  • each of the ribs 291 and 292 is inclined with respect to the transport direction of the paper P, and is disposed so as to cross the nozzle group 2Gn from the upstream side to the downstream side in the transport direction.
  • the first rib 291 includes a first portion 291A disposed on the upstream side of the nozzle group 2Gn, a second portion 291B disposed on the downstream side of the nozzle group 2Gn, and a second portion from the first portion 291A.
  • a third portion 291C extending continuously to the portion 291B and connected to the first portion 291A and the second portion 291B.
  • the first portion 291A is arranged upstream of the most upstream side nozzle row among the plurality of rows of nozzles constituting the nozzle group 2Gn
  • the second portion 291B is the most downstream side nozzle row. It is arranged downstream.
  • the second rib 292 also includes a first portion 292A disposed on the upstream side of the nozzle group 2Gn, a second portion 292B disposed on the downstream side of the nozzle group 2Gn, and a second portion from the first portion 292A.
  • the first portion 292A and the third portion 292C connected to the second portion 292B extend continuously to the portion 292B.
  • the first portion 292A is arranged upstream of the most upstream side nozzle row among the plurality of rows of nozzles constituting the nozzle group 2Gn, and the second portion 292B is the most downstream side nozzle row. It is arranged downstream.
  • the second portion 291 ⁇ / b> B is disposed on one side (right side) of the first portion 291 ⁇ / b> A in the left-right direction. That is, the distance between the left wall 273D and the second part 291B in the left-right direction is longer than the distance between the left wall 273D and the first part 291A in the left-right direction.
  • the second portion 292B is arranged on the other side (left side) opposite to the first portion 292A in the left-right direction. That is, the distance between the left wall 273D and the second part 292B in the left-right direction is shorter than the distance between the left wall 273D and the first part 292A in the left-right direction.
  • the three first ribs 291 and the three second ribs 292 are arranged so as to be alternately arranged in the left-right direction.
  • the second rib 292, the first rib 291 and the second rib 292 are arranged in order from the center line 2CL side on one side (the left side in the figure) with respect to the center line 2CL in the left-right direction of the nozzle group 2Gn (horizontal nozzle row).
  • first ribs 291, second ribs 292, and first ribs 291 are alternately arranged in this order from the center line 2CL side.
  • the ribs 292, 291, 292 on one side of the center line 2CL and the ribs 291, 292, 291 on the other side are line symmetric with respect to the center line 2CL.
  • the nozzle group 2Gn has a plurality of nozzle rows 2Ln each including two nozzles 2N arranged in the transport direction in the left-right direction. Thereby, the nozzle group 2Gn is configured such that the spray amount per unit area is substantially equal at each position in the left-right direction.
  • the plurality of nozzle rows 2Ln includes a first nozzle row 2Ln1 in which two nozzles 2N constituting the nozzle row 2Ln are arranged at a predetermined first pitch 2P1, and two nozzles 2N constituting the nozzle row 2Ln from the first pitch 2P1. And a second nozzle row 2Ln2 arranged at a large second pitch 2P2.
  • the second pitch 2P2 is twice as large as the first pitch 2P1.
  • the first nozzle row 2Ln1 is arranged along the first rib 291 or the second rib 292 on the left side or the right side of the first rib 291 or the second rib 292 in the drawing.
  • the second nozzle row 2Ln2 is disposed with the first rib 291 or the second rib 292 interposed between the two nozzles 2N constituting the second nozzle row 2Ln2.
  • the plurality of nozzles 2N are arranged so that the shape connecting the centers of the three closest nozzles 2N is a substantially equilateral triangle.
  • the shape connecting the centers of the two nozzles 2N adjacent at the shortest distance in the left-right direction and the center of the one nozzle 2N closest to the two nozzles 2N is as follows. It is a substantially equilateral triangle.
  • the shortest distance between two nozzles 2N adjacent in the left-right direction, the shortest distance between the nozzle 2N and the first rib 291 and the shortest distance between the nozzle 2N and the second rib 292 are substantially the same value.
  • the shortest distance between each of the ribs 291 and 292 and the nozzle 2N is set to be equal to or longer than the shortest distance between the two nozzles 2N, each of the fixing liquid L sprayed from each nozzle 2N is charged. It is difficult to be adversely affected by electrolysis generated from the ribs 291 and 292, and the fixer L can be sprayed well.
  • the pitch of the two nozzles 2N adjacent in the left-right direction specifically, the pitch of the two nozzles 2N arranged at the shortest distance can be set in a range of 2 mm or more and less than 10 mm, for example.
  • the nozzle group 2Gn and the ribs 291 and 292 described above can be appropriately arranged by the following design method.
  • a plurality of horizontal nozzle rows composed of a plurality of nozzles 2N (including nozzles 2Nv1 and 2Nv2 indicated by broken lines) arranged at a predetermined third pitch Pi in the left-right direction are arranged in the transport direction.
  • the plurality of horizontal nozzle rows are arranged so as to be shifted by a half distance of the third pitch Pi in the left-right direction so that the shape connecting the centers of the three closest nozzles 2N becomes a substantially equilateral triangle.
  • the plurality of nozzles 2Nv1 arranged in an oblique direction with respect to the transport direction are removed, and the ribs 291 and 292 are disposed in the removed portions.
  • the extra nozzles 2Nv2 are removed so that the number of the plurality of nozzles 2N arranged in the transport direction is two.
  • the plurality of nozzles 2N are arranged in principle at the vertices of a plurality of equilateral triangles arranged so as to be spread, and the portion in which the ribs 291 and 292 are arranged and the arrangement of the ribs 291 and 292 in the transport direction. It is configured not to be disposed in a portion where it is necessary to reduce the number of nozzles.
  • a configuration in which each nozzle 2N is arranged at the apex of an equilateral triangle is also called a close-packed arrangement.
  • the paper P on which the toner image is transferred between the photosensitive drum 61 and the transfer roller TR is conveyed toward the rib 290 and the second electrode 272 by a guide member (not shown). While the paper P is being transported between the rib 290 and the second electrode 272, if the paper P moves to the nozzle 2N side due to the curled state of the paper P, the paper P is below the tip of the nozzle 2N. Further movement of the paper P to the nozzle 2N side is restricted by the rib 290 located at the position. Thereby, it is possible to prevent the tip of the nozzle 2N from being contaminated by the toner on the paper P.
  • the rib 290 is provided in the housing portion 273 so as to extend from the housing portion 273 toward the second electrode 272 side, for example, the rib 290 is connected to each nozzle 2N in comparison with a structure in which a rib is provided on a member different from the housing portion. Can be arranged with high accuracy.
  • the ribs 291 and 292 extend from the upstream side to the downstream side of the nozzle group 2Gn, the ribs 290 allow the paper P to pass through the nozzle group 2Gn and the second electrode 272. The movement to can be suppressed.
  • the plurality of nozzles 2N can be arranged in a well-balanced manner.
  • the ribs 292, 291 and 292 on one side of the center line 2CL and the ribs 291, 292 and 291 on the other side are symmetrical with respect to the center line 2CL as an axis of symmetry, and thus are guided by the ribs 290. It is possible to suppress the sheet P to be moved obliquely with respect to the transport direction.
  • the fixing liquid L can be sprayed substantially uniformly on the toner image on the paper P.
  • the accommodating portion 273, the nozzle group 2Gn, and the rib 290 are integrally formed of resin, the accommodating portion 273, the nozzle group 2Gn, and the rib 290 can be easily manufactured.
  • the present invention is not limited to the third embodiment described above, and can be used in various forms as exemplified below.
  • members having substantially the same structure as those of the above-described third embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • a part of the accommodating portion 273 is appropriately enlarged and illustrated.
  • the plurality of first nozzle rows 2Ln1 are arranged along the first rib 291 or the second rib 292, but the present invention is not limited to this.
  • a plurality of first nozzle rows 2Ln1 are arranged close to the wide space side of the substantially triangular space formed between the first rib 291 and the second rib 292. Also good.
  • the nozzle group 2Gn has six horizontal nozzle rows in the transport direction, each of which is a plurality of nozzles 2N arranged in the left-right direction.
  • the first portions 291A and 292A are arranged upstream of the most upstream horizontal nozzle row among the plurality of horizontal nozzle rows constituting the nozzle group 2Gn, and the second portions 291B and 292B are It arrange
  • the ribs 290 are configured by the two types of the first ribs 291 and the second ribs 292 that are inclined differently, but the present invention is not limited to this, and as shown in FIG.
  • the rib 290 may be composed of only the plurality of first ribs 291.
  • the plurality of first ribs 291 are provided at intervals in the left-right direction, and the first of the first ribs 291 is one of the two first ribs 291 adjacent in the left-right direction.
  • the portion 291A and the second portion 291B of the other first rib 291 overlap each other when viewed from the transport direction.
  • the nozzles 2N are arranged in a close-packed manner, and a plurality of nozzle rows 2Ln arranged in the left-right direction are each composed of four nozzles 2N arranged in the transport direction.
  • the nozzle group 2Gn has 10 horizontal nozzle rows in the transport direction that are composed of a plurality of nozzles 2N arranged in the left-right direction.
  • the first portion 291A is disposed upstream of the most upstream side nozzle row among the plurality of rows of nozzles constituting the nozzle group 2Gn, and the second portion 291B is disposed on the most downstream side. It arrange
  • the first portion 291A of the first rib 291 and the first portion 292A of the second rib 292 are connected to form one fourth portion 291D, and the second of the first rib 291 is formed.
  • the fifth portion 291E may be configured by connecting the portion 291B and the second portion 292B of the second rib 292.
  • the fourth portion 291D is formed so as to extend in the transport direction from substantially the same position as the most upstream nozzle 2N in the transport direction to a position upstream of the nozzle 2N.
  • the fifth portion 291E is formed so as to extend along the transport direction from substantially the same position as the most downstream nozzle 2N in the transport direction to a position downstream of the nozzle 2N.
  • the nozzles 2N are arranged in a close-packed manner, and a plurality of nozzle rows 2Ln arranged in the left-right direction are each composed of four nozzles 2N arranged in the transport direction.
  • the nozzle group 2Gn has 10 horizontal nozzle rows in the transport direction, each consisting of a plurality of nozzles 2N arranged in the left-right direction.
  • the first portions 291A and 292A are disposed upstream of the most upstream side nozzle row among the plurality of rows of nozzle rows constituting the nozzle group 2Gn, and the second portions 291B and 292B are It arrange
  • the nozzles 2N are arranged closest to each other, but the present invention is not limited to this, and for example, the nozzles 2N may be arranged as shown in FIG.
  • the form of FIG. 33 is a form in which the rib 290 is configured by only the plurality of second ribs 292. Even in this embodiment, the first portion 292A is disposed upstream of the most upstream side nozzle row among the plurality of rows of nozzles constituting the nozzle group 2Gn, and the second portion 292B is disposed on the most downstream side. It arrange
  • the nozzle group 2Gn has a plurality of horizontal nozzle rows 2Ls composed of a plurality of nozzles 2N arranged in the left-right direction, specifically, 10 rows in the transport direction.
  • the horizontal nozzle rows 2Ls located in the first row and the second row are collectively referred to as a first nozzle group 2G1 in order from the upstream side in the transport direction
  • the horizontal nozzles located in the third row and the fourth row are collectively referred to as the first nozzle group 2G1.
  • the row 2Ls is collectively referred to as a second nozzle group 2G2.
  • each horizontal nozzle row 2Ls located in the fifth row and the sixth row is referred to as a third nozzle group 2G3, and each horizontal nozzle row 2Ls located in the seventh row and the eighth row is designated as a fourth nozzle group 2G4.
  • Each horizontal nozzle row 2Ls located in the ninth row and the tenth row is referred to as a fifth nozzle group 2G5.
  • the nozzle groups 2G1 to 2G5 are arranged in a close-packed manner, but the second nozzle group 2G2 is arranged on the other side in the left-right direction by a pitch that is 1/5 of the third pitch Pi described above with respect to the first nozzle group 2G1.
  • the third nozzle group 2G3 is shifted to the other in the left-right direction by a pitch that is 2/5 of the third pitch Pi with respect to the first nozzle group 2G1.
  • the fourth nozzle group 2G4 is shifted to the other in the left-right direction by a pitch that is 3/5 of the third pitch Pi with respect to the first nozzle group 2G1, and the fifth nozzle group 2G5 is third with respect to the first nozzle group 2G1.
  • the pitch Pi is shifted to the other in the left-right direction by 4/5 of the pitch Pi.
  • the spray region (circular region) of the fixing liquid L sprayed on the paper P from each nozzle 2N is reduced by 1 in the left-right direction. Since it can be finely overlapped at / 5 pitch, the spray amount per unit area can be made substantially equal at each position in the left-right direction.
  • Such a configuration of the nozzle groups 2G1 to 2G5 can be similarly applied to the ribs 290 arranged as shown in FIGS.
  • the rib 290 may be configured as shown in FIG.
  • the rib 290 has three first ribs 291 and three second ribs 292 that are substantially the same as the embodiment shown in FIG. 29.
  • the arrangement of the first ribs 291 and the second ribs 292 is the same.
  • the nozzle group 2Gn has ten horizontal nozzle rows in the transport direction that are composed of a plurality of nozzles 2N arranged in the left-right direction.
  • the first portions 291A and 292A are arranged upstream of the most upstream horizontal nozzle row among the plurality of horizontal nozzle rows constituting the nozzle group 2Gn, and the second portions 291B and 292B are It arrange
  • each first rib 291 in which the second portion 291B is arranged on one side (right side) of the first portion 291A in the left-right direction is arranged on one side with respect to the center line 2CL in the left-right direction of the nozzle group 2Gn.
  • each second rib 292 in which the second portion 292B is disposed on the other side (left side) of the first portion 292A in the left-right direction is on the other side with respect to the center line 2CL in the left-right direction of the nozzle group 2Gn.
  • the first ribs 291 and the second ribs 292 are line symmetric with respect to the center line 2CL as an axis of symmetry.
  • the first rib 291 and the first portions 291A and 292A of the second rib 292 that are closest to the center line 2CL of the nozzle group 2Gn are connected to each other to form one fourth portion 291D.
  • the fourth portion 291D is configured in the same manner as in the form of FIG.
  • the nozzles 2N are arranged in a close-packed manner, and the plurality of nozzle rows 2Ln are each composed of four nozzles 2N arranged in the transport direction.
  • the first ribs 291 and the second ribs 292 having different inclination directions are arranged in a balanced manner with respect to the center line 2CL of the nozzle group 2Gn, and are thus guided by the ribs 291 and 292. It is possible to suppress the sheet P to be moved obliquely with respect to the transport direction. Further, each first rib 291 and each second rib 292 are arranged so as to gradually spread away from the center line 2CL of the nozzle group 2Gn toward the downstream side in the transport direction. P can be extended.
  • the rib 290 may be configured as shown in FIG. This form has a structure in which the upstream side and the downstream side in the transport direction in the form of FIG. 34 are reversed.
  • the nozzle group 2Gn has 10 horizontal nozzle rows in the transport direction that are composed of a plurality of nozzles 2N arranged in the left-right direction.
  • the first portions 291A and 292A are arranged upstream of the most upstream horizontal nozzle row among the plurality of horizontal nozzle rows constituting the nozzle group 2Gn, and the second portions 291B and 292B are It arrange
  • each of the first ribs 291 in which the second portion 291B is arranged on one side (the left side in the drawing) of the second portion 291B in the left-right direction is the other side of the center line 2CL in the left-right direction of the nozzle group 2Gn ( It is arranged on the right side of the figure.
  • each second rib 292 in which the second portion 292B is disposed on the other side of the first portion 292A in the left-right direction is disposed on one side with respect to the center line 2CL in the left-right direction of the nozzle group 2Gn.
  • the first ribs 291 and the second ribs 292 are line symmetric with respect to the center line 2CL as an axis of symmetry.
  • the second portions 291B and 292B of the first rib 291 and the second rib 292 closest to the center line 2CL of the nozzle group 2Gn are connected to each other to form one fifth portion 291E.
  • the fifth portion 291E is configured in the same manner as in the form of FIG.
  • the nozzles 2N are arranged in a close-packed manner, and the plurality of nozzle rows 2Ln are each composed of four nozzles 2N arranged in the transport direction.
  • the first ribs 291 and the second ribs 292 having different inclination directions are arranged with a good balance with respect to the center line 2CL of the nozzle group 2Gn, and therefore are guided by the ribs 291 and 292. It is possible to suppress the sheet P to be moved obliquely with respect to the transport direction.
  • each first rib 291 and each second rib 292 are arranged so as to gradually narrow toward the center line 2CL of the nozzle group 2Gn toward the downstream side in the transport direction, for example, a cross section orthogonal to the transport direction
  • the ribs 291 and 292 that gradually narrow the central portion where the paper P bulges out. Therefore, the paper P can be pushed into the second electrode 272 side, and the curling of the paper P can be corrected.
  • the rib 290 may be configured as shown in FIG.
  • the plurality of nozzles 2N are all closely arranged, and the plurality of nozzle rows 2Ln are each composed of three nozzles 2N arranged in the transport direction.
  • the nozzle group 2Gn in this form has a plurality of horizontal nozzle rows 2Ls including a plurality of nozzles 2N arranged in the left-right direction in the transport direction.
  • a plurality of horizontal nozzle rows 2Ls are arranged in order from the upstream side in the transport direction, the first horizontal nozzle row 2Ls1, the second horizontal nozzle row 2Ls2, the third horizontal nozzle row 2Ls3, the fourth horizontal nozzle row 2Ls4, They are also referred to as 5 horizontal nozzle rows 2Ls5 and 6th horizontal nozzle rows 2Ls6.
  • the rib 290 includes six third ribs 293 disposed on the upstream side in the transport direction of the nozzle group 2Gn and six fourth ribs 294 disposed on the downstream side in the transport direction of the nozzle group 2Gn.
  • Each rib 293, 294 extends from the accommodating portion 273 toward the second electrode 272 side, and the lower surface thereof is disposed on the second electrode 272 side with respect to the tip of each nozzle 2N.
  • each nozzle 2N constituting the horizontal nozzle row 2Ls adjacent to each rib 293, 294 in the transport direction is also referred to as a first nozzle 2N1. That is, for example, in the form of FIG. 36, each nozzle 2N constituting the first horizontal nozzle row 2Ls1 and the sixth horizontal nozzle row 2Ls6 is also referred to as a first nozzle 2N1.
  • the third rib 293 is formed with a predetermined length in the transport direction, and is shifted upstream in the transport direction with respect to two first nozzles 2N1 adjacent in the left-right direction. Placed in position.
  • the first end 293A which is the end of the third rib 293 on the first nozzle 2N1 side, is disposed between the centers of the two first nozzles 2N1 in the left-right direction.
  • the first end portion 293A has a curved surface with a circular arc shape in cross section when facing the first nozzle 2N1, and the shortest distance 2D1 between the first end portion 293A and the first nozzle 2N1 is two second It is equal to the shortest distance 2D2 between one nozzle 2N1.
  • the first end 293A by arranging the first end 293A so as to face between the two first nozzles 2N1 in the transport direction, the first end 293A as shown in FIG. 37B, for example, in the transport direction.
  • the third rib 293 can be brought closer to the first nozzle 2N1 in the transport direction.
  • the fourth rib 294 has substantially the same configuration as the third rib 293, and specifically has a structure in which the direction of the third rib 293 is reversed in the transport direction. More specifically, the first end 294A, which is the end of the fourth rib 294 on the first nozzle 2N1 side, is disposed between the centers of the two first nozzles 2N1 in the left-right direction.
  • the first end 294A has a curved surface with a circular arc shape in cross section when facing the first nozzle 2N1, and the shortest distance 2D1 between the first end 294A and the first nozzle 2N1 is two second It is equal to the shortest distance 2D2 between one nozzle 2N1.
  • the ribs 293 and 294 can be arranged closer to the nozzle group 2Gn than the structure in which the first end portions 293A and 294A are arranged so as to be aligned with the first nozzle 2N1 in the transport direction. Therefore, the length of the accommodating portion 273 in the transport direction can be shortened.
  • the shortest distance 2D1 between the first ends 293A and 294A and the first nozzle 2N1 and the shortest distance 2D2 between the two first nozzles 2N1 are the same length, the first ends 293A and 294A and the first The nozzles 2N1 can be arranged closest.
  • the third rib 293 is disposed adjacent to the upstream side of the first horizontal nozzle row 2Ls1
  • the fourth rib 294 is disposed adjacent to the downstream side of the sixth horizontal nozzle row 2Ls6.
  • the present invention is not limited to this.
  • the third rib 293 and the fourth rib 294 are arranged adjacent to the horizontal nozzle row 2Ls other than the first horizontal nozzle row 2Ls1 and the sixth horizontal nozzle row 2Ls6 in the transport direction. May be.
  • the third rib 293 is formed so as to extend from a position on the upstream side of the first horizontal nozzle row 2Ls1 to a position adjacent to the second horizontal nozzle row 2Ls2, and its first end portion. 293A is disposed between the centers of the two first nozzles 2N1 constituting the second horizontal nozzle row 2Ls2. Specifically, in the first end 293A of the third rib 293, the shortest distance 2D1 between the two first nozzles 2N1 constituting the second horizontal nozzle row 2Ls2 is equal to the shortest distance 2D2 between the two first nozzles 2N1.
  • the fourth rib 294 is formed so as to extend from a position downstream of the sixth horizontal nozzle row 2Ls6 to a position adjacent to the fifth horizontal nozzle row 2Ls5, and a first end 294A of the fourth rib 294 extends from the fifth horizontal nozzle row 2Ls5. It arrange
  • the nozzle 2Ns scheduled to be arranged in the portion where the third rib 293 is arranged in the first horizontal nozzle row 2Ls1 is provided.
  • the arrangement is changed downstream of the sixth horizontal nozzle row 2Ls6.
  • the fourth rib 294 is arranged so as to cross the sixth horizontal nozzle row 2Ls6, the nozzle 2Ns scheduled to be arranged in the portion of the sixth horizontal nozzle row 2Ls6 where the fourth rib 294 is arranged. Is rearranged upstream of the first horizontal nozzle row 2Ls1.
  • a plurality of nozzle rows 2Ln arranged in the left-right direction are configured by three nozzles 2N arranged in the transport direction.
  • the third rib 293 is formed so as to extend from a position on the upstream side of the first horizontal nozzle row 2Ls1 to a position adjacent to the third horizontal nozzle row 2Ls3.
  • the first end 293A is disposed between the centers of the two first nozzles 2N1 constituting the third horizontal nozzle row 2Ls3.
  • the shortest distance 2D1 between the two first nozzles 2N1 constituting the third horizontal nozzle row 2Ls3 is equal to the shortest distance 2D2 between the two first nozzles 2N1.
  • the fourth rib 294 is formed to extend from a position on the downstream side of the sixth horizontal nozzle row 2Ls6 to a position adjacent to the fourth horizontal nozzle row 2Ls4, and a first end 294A of the fourth rib 294 extends from the fourth horizontal nozzle row 2Ls4. It arrange
  • the third rib 293 is arranged so as to cross the first horizontal nozzle row 2Ls1 and the second horizontal nozzle row 2Ls2, the portion of the horizontal nozzle rows 2Ls1, 2Ls2 where the third rib 293 is arranged is arranged.
  • the three nozzles 2Ns that are to be arranged are rearranged downstream of the sixth horizontal nozzle row 2Ls6.
  • the two nozzles 2Ns that constitute the first horizontal nozzle row 2Ls1 do not overlap the third rib 293, but the shortest distance to the third rib 293 is less than 2D1. Because it has become, it is rearranged.
  • the fourth rib 294 is arranged so as to cross the sixth horizontal nozzle row 2Ls6 and the fifth horizontal nozzle row 2Ls5, the portion where the fourth rib 294 is arranged in each of the horizontal nozzle rows 2Ls6, 2Ls5.
  • the three nozzles 2Ns that are scheduled to be disposed in the rear are rearranged upstream of the first horizontal nozzle row 2Ls1.
  • the plurality of nozzle rows 2Ln are constituted by three nozzles 2N arranged in the transport direction.
  • the third rib 293 and the fourth rib 294 as shown in FIG. 39B are arranged in the transport direction in the transport direction as compared with the structure in which the third nozzle 293 and the fourth rib 294 are separated from the first nozzle 2N1 by the distance 2D1.
  • the distance between the third rib 293 and the fourth rib 294 can be reduced (2D5 ⁇ 2D6).
  • the third rib 293 is formed so as to extend from a position on the upstream side of the first horizontal nozzle row 2Ls1 to a position adjacent to the fourth horizontal nozzle row 2Ls4.
  • 293A is disposed between the centers of the two first nozzles 2N1 constituting the fourth horizontal nozzle row 2Ls4 in the left-right direction.
  • the shortest distance 2D1 between the two first nozzles 2N1 constituting the fourth horizontal nozzle row 2Ls4 is equal to the shortest distance 2D2 between the two first nozzles 2N1.
  • the fourth rib 294 is formed so as to extend from a position on the downstream side of the sixth horizontal nozzle row 2Ls6 to a position adjacent to the third horizontal nozzle row 2Ls3, and the first end 294A of the fourth rib 294 extends in the horizontal direction in the third horizontal direction. It is arranged between the centers of the two first nozzles 2N1 constituting the nozzle row 2Ls3. Specifically, in the first end 294A of the fourth rib 294, the shortest distance 2D1 between the two first nozzles 2N1 constituting the third horizontal nozzle row 2Ls3 is equal to the shortest distance 2D2 between the two first nozzles 2N1.
  • the third rib 293 is arranged so as to cross from the first horizontal nozzle row 2Ls1 to the third horizontal nozzle row 2Ls3, the portion where the third rib 293 is arranged in each of the horizontal nozzle rows 2Ls1 to 2Ls3
  • the plurality of nozzles 2Ns scheduled to be arranged at the rear side of the sixth horizontal nozzle row 2Ls6 is changed in position.
  • the first horizontal nozzle row 2Ls1 the two nozzles 2Ns having the shortest distance of 2D1 or more with respect to the third rib 293 have also been rearranged, but this moves in consideration of the overall shape of the nozzle group 2Gn. These two nozzles 2Ns do not need to be rearranged.
  • the fourth rib 294 is arranged so as to cross from the sixth horizontal nozzle row 2Ls6 to the fourth horizontal nozzle row 2Ls4, a plurality of nozzles 2Ns are arranged upstream of the first horizontal nozzle row 2Ls1. It has been converted. By such arrangement change, the plurality of nozzle rows 2Ln are constituted by three nozzles 2N arranged in the transport direction.
  • the third rib 293 and the fourth rib 294 shown in FIG. 40B are arranged in the transport direction as compared with the structure in which the third nozzle 293 and the fourth rib 294 are arranged apart from each other by the distance 2D1 in the transport direction.
  • the distance between the third rib 293 and the fourth rib 294 can be reduced (2D7 ⁇ 2D8).
  • the rib 290 has a plurality of fifth ribs 295 arranged in the nozzle group 2Gn.
  • the fifth rib 295 extends from the accommodating portion 273 toward the second electrode 272 side, and the lower surface thereof is disposed on the second electrode 272 side than the tip of each nozzle 2N.
  • the fifth rib 295 is disposed between the second horizontal nozzle row 2Ls2 and the fourth horizontal nozzle row 2Ls4 in the transport direction, and has a predetermined length (a length larger than the diameter of the nozzle 2N) in the transport direction. Is formed.
  • the nozzle 2N constituting the horizontal nozzle row 2Ls adjacent to the downstream side of the fifth rib 295 is also referred to as the first nozzle 2N1, and the horizontal nozzle row 2Ls adjacent to the upstream side of the fifth rib 295. Is also referred to as a second nozzle 2N2.
  • the first end 295A which is the end of the fifth rib 295 on the first nozzle 2N1 side, is disposed between the centers of the two first nozzles 2N1 in the left-right direction.
  • the first end portion 295A has a curved surface with a circular arc shape in cross section when facing each first nozzle 2N1, and the shortest distance 2D1 between the first end portion 295A and the first nozzle 2N1 is two first nozzles. It is equal to the shortest distance 2D2 between 2N1.
  • the second end 295B which is the end of the fifth rib 295 on the second nozzle 2N2 side, is disposed between the centers of the two second nozzles 2N2 in the left-right direction.
  • the second end 295B has a curved surface with a circular arc shape in cross section when facing the second nozzle 2N2, and the shortest distance 2D1 between the second end 295B and the second nozzle 2N2 is two second nozzles. It is equal to the shortest distance 2D2 between 2N2.
  • the first end 295A and the second end 295B By arranging the first end 295A and the second end 295B in this way, for example, at least one of the first end 295A and the second end 295B is distanced from the first nozzle 2N1 or the second nozzle 2N2 in the transport direction. Compared with the structure arranged 2D1 apart, it is possible to suppress an increase in the distance between the second horizontal nozzle row 2Ls2 and the fourth horizontal nozzle row 2Ls4 and to shorten the length of the nozzle group 2Gn in the transport direction. .
  • the nozzle 2N is rearranged as described in the embodiment of FIG.
  • the length of the fifth rib 295 in the transport direction is made larger than that of the form of FIG.
  • the first end 295A of the fifth rib 295 is disposed between the centers of the two first nozzles 2N1 constituting the fifth horizontal nozzle row 2Ls5
  • the second end 295B is the second end 295B. It is arranged between the centers of the two second nozzles 2N2 constituting one horizontal nozzle row 2Ls1.
  • the same effect as that of the embodiment of FIG. 41 can be obtained, and the length of the fifth rib 295 in the transport direction is larger than that of the embodiment of FIG. It can be carried out.
  • the nozzle 2N is rearranged as described in the embodiment of FIG.
  • 43 (a) is a form in which the fifth rib 295 is disposed between the fifth horizontal nozzle row 2Ls5 and the second horizontal nozzle row 2Ls2 so as to be inclined with respect to the transport direction.
  • the first end 295A of the fifth rib 295 is disposed between the centers of the two first nozzles 2N1 constituting the fifth horizontal nozzle row 2Ls5
  • the second The end portion 295B is disposed between the centers of the two second nozzles 2N2 constituting the second horizontal nozzle row 2Ls2.
  • the nozzle 2N is rearranged as described in the embodiment of FIG.
  • the fifth rib 295 when the fifth rib 295 is disposed between the fifth horizontal nozzle row 2Ls5 and the second horizontal nozzle row 2Ls2 so as to extend in the transport direction, for example, Since the second end 295BB must be arranged at a distance 2D1 in the transport direction with respect to the second nozzle 2N2, the length of the fifth rib 295 in the transport direction is reduced. Therefore, in the form of FIG. 43A, the length of the fifth rib 295 in the transport direction can be increased as compared with the form of FIG. 43B (2D9> 2D10).
  • FIG. 44 (a) is a form in which the length of the fifth rib 295 in the transport direction is made larger than that of the form of FIG. 43 (a).
  • the first end 295A of the fifth rib 295 is disposed between the centers of the two first nozzles 2N1 constituting the sixth horizontal nozzle row 2Ls6, and the second end The portion 295B is disposed between the centers of the two second nozzles 2N2 constituting the first horizontal nozzle row 2Ls1.
  • the nozzle 2N is rearranged as described in the embodiment of FIG.
  • the nozzle group 2Gn includes a sixth nozzle group 2G6 in which a plurality of nozzles 2N are arranged most closely at a predetermined pitch, and a plurality of nozzles 2N are arranged closest in a pitch larger than the predetermined pitch.
  • the sixth nozzle group 2G6 is disposed between the two seventh nozzle groups 2G7 in the transport direction.
  • the spray amount of the seventh nozzle group 2G7 is larger than the spray amount of the sixth nozzle group 2G6.
  • the rib 290 has a plurality of sixth ribs 296 and a plurality of seventh ribs 297.
  • the sixth rib 296 is formed to extend in the transport direction from a position upstream of the seventh nozzle group 2G7 on the upstream side to a position between the two nozzles 2N on the most upstream side.
  • An end portion 296A on the downstream side of the sixth rib 296 faces the second nozzle 2N from the upstream side in the transport direction.
  • the seventh rib 297 is formed to extend in the transport direction from a position downstream of the seventh nozzle group 2G7 on the downstream side to a position between the two nozzles 2N on the most downstream side.
  • An upstream end 297A of the seventh rib 297 is opposed to the second nozzle 2N from the downstream side in the transport direction.
  • the paper P can be prevented from coming into contact with the nozzles 2N by the ribs 296 and 297. Further, since the spray amount of the seventh nozzle group 2G7 is larger than the spray amount of the sixth nozzle group 2G6, the spray region (circular shape) of the fixing liquid L sprayed on the paper P from each nozzle 2N arranged at a large pitch. Can be overlapped in the left-right direction, and the spray amount per unit area can be made substantially equal at each position in the left-right direction.
  • the second electrode 272 is exemplified as the support member for supporting the paper P.
  • the present invention is not limited to this, for example, it is disposed between the second electrode and the nozzle, It may be a support member that supports the sheet from below. In that case, it is preferable to provide a sheet conveyance guide along the rib 290 also on the support member.
  • the second electrode 272 is disposed so as to face the tip of each nozzle 2N of the fixing head 271, but the present invention is not limited to this, and is viewed from the direction in which the nozzle protrudes.
  • the second electrode may be arranged so that the nozzle and the second electrode do not overlap, for example, shifted to the upstream side or the downstream side in the transport direction with respect to the nozzle. Even in this case, when the paper in contact with the second electrode faces the tip of the nozzle, a potential difference is formed between the fixing liquid in the nozzle and the paper, and electrostatic spraying can be performed.
  • the present invention is applied to the laser printer 201.
  • the present invention is not limited to this, and the present invention is applied to other image forming apparatuses such as color printers, copiers, and multifunction machines. You may apply.
  • the paper P such as thick paper, postcard, and thin paper is exemplified, but the present invention is not limited to this, and may be, for example, an OHP sheet.
  • the photosensitive drum 61 is exemplified as the photosensitive member.
  • the present invention is not limited to this, and may be, for example, a belt-shaped photosensitive member.
  • the first electrode 274 is disposed inside the housing portion 273.
  • the nozzle and the housing portion are formed of a conductive member such as metal.
  • a voltage may be applied to the nozzle or the accommodating portion.
  • the nozzle or the container to which the voltage is applied functions as the first electrode.
  • the housing portion may be formed of a non-conductive member such as resin
  • the nozzle may be formed of a conductive member such as metal
  • a voltage may be applied to the nozzle.
  • the nozzle functions as the first electrode.
  • ribs 291 and 292 do not have to be completely continuous in the transport direction, and may be interrupted in the middle of the transport direction.
  • the ribs 291 and 292 may be separate members from the housing portion 273. Only the ribs 291 and 292 may be formed as a separate unit from the accommodating portion.
  • the third embodiment is an example of an embodiment according to the third invention, and is not limited to this.
  • the laser printer 301 includes a fixing device 307.
  • the inventor of the present application has devised an apparatus for fixing by spraying a fixing liquid from a nozzle disposed away from a recording sheet by electrostatic spraying.
  • the fourth embodiment is based on the recognition that, in order to put this device into practical use, it is important to accurately calculate the amount of fixing liquid sprayed from a nozzle.
  • the direction toward the paper surface is “front side”
  • the left side toward the paper surface is “rear side”
  • the back side toward the paper surface is “right side”
  • the front side toward the paper surface is “left side”.
  • the vertical direction toward the page is defined as the “vertical direction”.
  • the fixing device 307 is a device that fixes the toner image on the paper P by spraying the charged fixing liquid L toward the toner image on the paper P by electrostatic spraying.
  • the configuration of the fixing device 307 will be described in detail later.
  • a downstream conveyance roller 81 for conveying the paper P discharged from the fixing device 307 to the downstream side is provided.
  • the paper P transported by the downstream transport roller 81 is transported to the paper discharge roller R and is discharged onto the paper discharge tray 21 from the paper discharge roller R.
  • the fixing device 307 includes a fixing head 371 for spraying the fixing liquid L, and a second electrode 372 for supporting the paper P under the fixing head 371.
  • the fixing head 371 includes an accommodating portion 373 that accommodates the fixing liquid L therein, a plurality of nozzles 3N that communicate with the accommodating portion 373 and spray the fixing liquid L toward the toner image, the inside of the accommodating portion 373, and each nozzle 3N. And a first electrode 374 for applying a voltage to the fixing liquid L therein.
  • the first electrode 374 is provided so as to penetrate the upper wall 373A of the accommodating portion 373 from the top to the bottom, the lower end portion is disposed in the fixing liquid L in the accommodating portion 373, and the upper end portion is a voltage application (not shown).
  • the voltage applied to the first electrode 374 is preferably 1 kv to 10 kv.
  • the second electrode 372 is an electrode for contacting the paper P to form a potential difference between the fixing liquid L in the nozzle 3N and the paper P, and each electrode is separated from the tip of each nozzle 3N by a predetermined distance. It is arranged under the nozzle 3N.
  • the predetermined distance is a distance larger than the thickness of the paper P, and is set to a distance at which electrostatic spraying can be suitably performed by experiments or simulations.
  • the second electrode 372 is grounded via the current sensor 3SA. Note that the second electrode 372 is not necessarily grounded. For example, a voltage smaller than the voltage applied to the first electrode 374 may be applied to the second electrode 372.
  • the droplet-like fixer L sprayed from the nozzle 3N is positively charged.
  • the paper P is substantially in a zero potential state. For this reason, the droplet-like fixing liquid L flies toward the paper P by the Coulomb force, and adheres on the paper P and the toner image.
  • the current sensor 3SA is a sensor that detects a current that flows through the second electrode 372, detects a current that flows through the second electrode 372 when the fixing liquid L is sprayed from the nozzle 3N onto the paper P, and controls the detected value. Output to the unit 300.
  • a voltage is applied to the first electrode 374, when the fixing liquid L is not sprayed from the nozzle 3N, no current flows through the second electrode 372, and the fixing liquid L is sprayed from the nozzle 3N. In other words, when the charged fixing liquid L moves from the nozzle 3N to the paper P, a current flows through the second electrode 372.
  • the first electrode 374 and the second electrode 372 thus configured form a potential difference for forming a potential difference between the fixing liquid L in the nozzle 3N and the paper P conveyed at a position away from the nozzle 3N. Has become a department.
  • the housing 2 is provided with a humidity sensor 3SH that detects humidity.
  • the humidity sensor 3SH outputs the detected humidity to the control unit 300.
  • the accommodating portion 373 is a rectangular container that is long in the left-right direction, that is, the width direction of the paper P, and includes an upper wall 373A, a front wall 373B, a rear wall 373, and a left wall 373D. And a right wall 373E and a lower wall 373F.
  • the plurality of nozzles 3N protrude downward from the lower wall 373F of the accommodating portion 373, and the diameter gradually decreases toward the lower side.
  • the plurality of nozzles 3N are arranged in the width direction of the paper P, that is, in the left-right direction, and are arranged in the conveyance direction of the paper P, that is, in the front-rear direction.
  • the plurality of nozzles 3N constitute three staggered array groups 3U1, 3U2, 3U3 arranged in the transport direction.
  • the foremost staggered array group 3U1 is also referred to as a first staggered array group 3U1
  • the staggered array group 3U2 located downstream in the transport direction of the first staggered array group 3U1 is referred to as a second staggered array group.
  • the last staggered array group 3U3 is also referred to as a third staggered array group 3U3.
  • the first staggered array group 3U1 has a plurality of first nozzles 3N1 arranged at a constant interval in the width direction and a constant interval in the width direction.
  • the first nozzle 3N1 and the second nozzle 3N2 are alternately arranged on one side and the other side in the transport direction from one side in the width direction to the other side. ing.
  • Each of the second nozzles 3N2 is disposed between the two first nozzles 3N1 in the width direction.
  • the second staggered array group 3U2 and the third staggered array group 3U3 have the same structure as the first staggered array group 3U1.
  • the nozzle pitch (shortest nozzle pitch) may be set in the range of 1 mm or more and 14 mm or less.
  • the control unit 300 includes a CPU, a RAM, a ROM, an input / output circuit, and the like, and is based on image data input from the outside and signals from the current sensor 3SA and the humidity sensor 3SH.
  • the voltage applied to the first electrode 374 has a function of controlling.
  • the control unit 300 has a function of estimating the charge-to-mass ratio Rx based on the humidity detected by the humidity sensor 3SH.
  • the charge-to-mass ratio Rx is an index of the amount of charge carried by the atomized spray on the basis of weight, and can be determined by the amount of coulomb per unit weight.
  • the charge-to-mass ratio Rx is a ratio I / ⁇ indicating the relationship between the current I flowing through the second electrode 372 and the target spray amount ⁇ actually sprayed under a predetermined temperature and humidity environment. Yes, it is set as appropriate according to the humidity by experiments and simulations. Then, a map showing the relationship between the charge-to-mass ratio Rx and the humidity is stored in a storage unit (not shown), and the control unit 300 appropriately refers to the map of the storage unit so that the humidity at that time is adjusted. A corresponding charge-to-mass ratio Rx is set.
  • control unit 300 has a function of executing a third process of setting a target spray amount ⁇ that is a target value of the spray amount sprayed per unit time from the nozzle 3N based on the image data. Specifically, when receiving the image data (print command), the control unit 300 first sets the initial target spray amount ⁇ 0 according to the density of the portion of the image data to be sprayed. Specifically, the control unit 300 sets the initial target spray amount ⁇ 0 to a larger value as the density of the image data portion is higher. Note that a map or function indicating the relationship between the concentration and the initial target spray amount ⁇ 0 may be stored in a storage unit (not shown).
  • control unit 300 has a function of correcting the initial target spray amount ⁇ 0 based on data indicating the type of the paper P in the image data in the third process. Specifically, when determining that the paper P is plain paper, the control unit 300 sets the value of the initial target spray amount ⁇ 0 as the temporary target spray amount ⁇ 1 as it is. When the control unit 300 determines that the paper P is thin paper than plain paper, the control unit 300 sets the temporary target spray amount ⁇ 1 to a smaller value than when it is determined that the paper P is plain paper. The control unit 300 determines that the sheet P is a thick cardboard than plain paper, than when it is determined that the plain paper, sets a temporary target spray amount [rho 1 to a large value.
  • the control unit 300 in the third process, based on the data indicating the image quality of the image data, and has a function of correcting the temporary target spraying amount [rho 1. Specifically, the control unit 300 determines whether or not the image quality is high quality. If the control unit 300 determines that the image quality is not high quality, that is, normal quality, the value of the temporary target spray amount ⁇ 1 is used as it is. Set as quantity ⁇ . In addition, when determining that the quality is high, the control unit 300 sets the target spray amount ⁇ to a larger value than when determining that the quality is normal. As a high quality mode, there is a gloss mode that gives a toner image a gloss effect.
  • control unit 300 sets a target current value IT corresponding to the target spray amount ⁇ in the third process.
  • the target current value IT is set by dividing the set target spray amount ⁇ by the charge-to-mass ratio Rx described above.
  • the setting of the target current value IT is not limited to this method.
  • the target current value IT is determined from the image quality or the like using a map indicating the relationship between the image quality or the type of the paper P and the target current value IT in advance. It may be set directly. Even in the method of setting the target current value IT directly from the image quality or the like, since the target current value IT corresponds to the target spray amount ⁇ , the control unit 300 performs the target spray amount in the third process. That is, ⁇ is set indirectly.
  • control unit 300 controls the voltage so that the current detected by the current sensor 3SA becomes the set target current value IT.
  • the value of current detected by the current sensor 3SA also referred to as a measured value I n of the current.
  • control unit 300 has a function of executing a second process for determining whether or not the spray of the fixing liquid L from the nozzle 3N is stable. Specifically, the control unit 300, by the difference between the measured value I n and the target current value IT of the current to determine whether it is below a predetermined value [delta], spray it is determined whether stable.
  • control unit 300 has a function of executing the first process for estimating the usage amount Lu of the fixing liquid L per unit time when it is determined that the spray is stable in the second process.
  • the usage amount Lu is a spray amount per unit time of the fixing liquid L sprayed from the nozzle 3N.
  • the control unit 300 in the first process, the value obtained by dividing the measured value I n of the current in the charge to mass ratio Rx, are estimated as usage Lu.
  • control unit 300 determines that the spray is not stable in the second process, the control unit 300 sets the usage amount Lu of the fixing liquid L to zero. That is, the control unit 300 sets the usage amount Lu of the fixing liquid L from 0 until the spray is stabilized until the spraying is stabilized.
  • the control unit 300 by subtracting the amount Lu from the previous value L n-1 of the remaining L n fixer L, a function of executing a fourth process for calculating the remaining amount L n fixer L Have.
  • control unit 300 Next, the operation of the control unit 300 will be described in detail.
  • the controller 300 when receiving a print command (START), the controller 300 first acquires the humidity from the humidity sensor 3SH (S301), and sets the charge-to-mass ratio Rx based on the humidity (S302). . After step S302, control unit 300 sets the initial target spray amount [rho 0 based on the image data (S303).
  • step S303 the control unit 300 determines whether or not the paper P is thin based on the print command (S304). If it is determined in step S304 that the paper P is not a thin paper (No), the control unit 300 determines whether the paper P is a plain paper (S305).
  • the control unit 300 sets the value of the initial target spray amount [rho 0 directly as temporary target spraying amount ⁇ 1 (S307). If it is determined in step S305 that the paper P is not plain paper, that is, thick paper (No), the control unit 300 multiplies the initial target spray amount ⁇ 0 by 1 or more correction coefficient b (eg, 1.1). the value is set as the temporary target spraying amount ⁇ 1 (S308).
  • step S304 the value paper P when it is determined that the thin paper (Yes), the control section 300, multiplied by the initial target spray amount [rho 0 to 1 less than the correction coefficient a (for example 0.9) the set as a temporary target spraying amount ⁇ 1 (S306).
  • step S306 step S307, or step S308, the control unit 300 determines whether the image quality is high based on the image data (S309). Not high quality in step S309, the words when it is determined that the normal quality (No), the control unit 300 sets the value of the temporary target spray amount [rho 1 as the target spray amount [rho directly (S311), the End control. Further, when it is determined that the high quality in the step S309 (Yes), the control unit 300, a value obtained by multiplying the in temporary target spray volume [rho 1 1 or more correction coefficient c (e.g. 1.1), the target The spray amount ⁇ is set (S310), and this control is finished.
  • the control unit 300 determines whether the image quality is high based on the image data (S309). Not high quality in step S309, the words when it is determined that the normal quality (No), the control unit 300 sets the value of the temporary target spray amount [rho 1 as the target spray amount [rho directly (S311), the End
  • FIG. 50 After the process in FIG. 49 is completed, the process in FIG. 50 is performed. Note that the processing of FIG. 50 is repeatedly executed continuously. Of the processes of FIG. 50 that are repeatedly executed, one process is called a control cycle.
  • the control unit 300 determines whether or not the flag F3 is 0 (S321).
  • the flag F3 is set to 0 every time the print control is finished.
  • step S321 If it is determined in step S321 that the flag F3 is 0 (Yes), the control unit 300 sets the target current value IT corresponding to the target spray amount ⁇ (S322) and then corresponds to the target current value IT. The voltage V is applied to the first electrode 374 (S323). After step S323, the controller 300 sets the flag F3 to 1 (S324), and proceeds to the process of step S325.
  • step S321 If it is determined in step S321 that the flag F3 is not 0 (No), the controller 300 skips steps S322 to S324 and proceeds to step S325. In step S325, the control unit 300 obtains the measured value I n of the current from the current sensor 3SA.
  • step S325 the control unit 300 controls the voltage V so that the measured value I n of the current becomes the target current value IT (S326).
  • step S326 the control unit 300, a value obtained by subtracting the measured value I n of the current from the target current value IT is, by determining whether it is below a predetermined value [delta], whether the spray is stable Determination is made (S327).
  • step S327 If it is determined in step S327 that IT ⁇ I n > ⁇ (No), the control unit 300 sets the usage amount Lu of the fixing liquid L to 0 (S329). In step S327, if it is determined that the IT-I n ⁇ ⁇ (Yes ), the control unit 300, a value obtained by dividing the measured value I n of the current in the charge to mass ratio Rx, using the fixing solution L The amount Lu is set (S328).
  • the paper P is set so that the conveyance is started after it is determined that the spray is stable. That is, the fixing head 371 starts spraying before the paper P reaches the fixing head 371.
  • the controller 300 sets a value obtained by subtracting the usage amount Lu from the previous value L n-1 of the remaining amount of the fixing liquid L as the remaining amount L n of the fixing liquid L (S330). .
  • the remaining amount L n of the fixing liquid L is set to the amount of the fixing liquid in a new storage tank every time the storage tank that supplies the fixing liquid L into the fixing head 371 is replaced, for example.
  • the usage amount Lu of the fixing liquid L is calculated after the spray of the fixing liquid L from the nozzle 3N is stabilized, the remaining amount L n of the fixing liquid L can be calculated with high accuracy.
  • the usage amount Lu is calculated by setting the usage amount Lu during this unstable period to zero. By omitting, the usage amount Lu can be calculated easily.
  • the fixing liquid L can be sprayed with an appropriate spray amount.
  • the usage amount Lu of the fixing liquid L is calculated based on the current actually flowing through the second electrode 372, the usage amount Lu can be calculated with high accuracy.
  • the use amount Lu of the fixing liquid L is calculated in consideration of the charge-to-mass ratio Rx that changes based on the humidity, the use amount Lu can be calculated with high accuracy.
  • the target spray amount ⁇ is set according to the type of paper P, fixing can be performed with an appropriate spray amount corresponding to each of the different types of paper P.
  • the present invention is not limited to the fourth embodiment described above, and can be used in various forms as exemplified below.
  • the same reference numerals are given to substantially the same structures and processes as those in the fourth embodiment, and the description thereof is omitted.
  • the present invention is not limited thereto, for example, application of a voltage to the first electrode 374 It may be determined whether or not the spraying is stable by determining whether or not the elapsed time since the start of the operation has reached a predetermined time.
  • a new step S341 for counting up the elapsed time T is provided in the middle of the route from step S321: No to step S325 in the flowchart of FIG. What is necessary is just to replace step S327 with new step S342 which judges whether elapsed time T is more than predetermined time Tth.
  • the predetermined time Tth may be appropriately set by experiment, simulation, or the like.
  • step S323 After the application of the voltage V is started in step S323 and the flag F3 is set to 1 in step S324, it is determined No in step S321 in the next control cycle, and the elapsed time T in step S341. Count up starts. If it is determined in step S341 that T ⁇ Tth (No), the control unit 300 determines that the spray is not stable, and if it is determined that T ⁇ Tth (Yes), the spray is stable. It is determined that
  • the start of counting up the elapsed time T is delayed by one control cycle from the start of application of the voltage V, but the elapsed time T calculated by such a method is different from the start of application of the voltage V. Since the time increases corresponding to the actual elapsed time, it can be handled as substantially the same time as the actual elapsed time. If the count up has been started in the control cycle before the previous time, the count up of the elapsed time T is continued as it is in S341.
  • the stable state of the spray is determined based on the elapsed time T from the start of application of the voltage V, it is not necessary to monitor the current flowing through the potential difference forming unit, so whether or not the spray is in a stable state. This determination can be easily performed.
  • the method for calculating the usage amount Lu of the fixing liquid L is different from that of the fourth embodiment. Specifically, in the form of FIG. 51, a new step S343 is provided instead of step S328 of FIG. 50, and a new step S344 is provided instead of step S329 of FIG.
  • step S343 that is, in the first process, the control unit 300 sets (estimates) the value of the target spray amount ⁇ set in the third process (the flowchart in FIG. 49) as it is as the usage amount Lu.
  • step S344 the control unit 300 sets a value obtained by multiplying the target spray amount ⁇ set in the third process by a correction coefficient d less than 1 as the usage amount Lu. That is, the control unit 300 sets the amount of use of the fixing liquid L from the start of spraying of the fixing liquid L to the time when the spray is stabilized to a value smaller than the target spray amount ⁇ .
  • the use amount Lu in the stable state can be easily calculated by using the value of the target spray amount ⁇ as it is as the use amount Lu. Further, since the usage amount Lu in the period when the spray becomes unstable is calculated by a method different from the stable period, the usage amount Lu in the unstable period can be calculated with high accuracy.
  • a value obtained by dividing the measured value I n the charge-to-mass ratio Rx of the current may be used in an amount Lu.
  • the current measurement value of the current the value obtained by dividing the charge to mass ratio Rx the mean value of the values I n and the preceding value I n-1, may be used in an amount Lu.
  • step S328 in FIG. 50 instead of step S328 in FIG. 50, divided by the average of the previous value I n-1 and the current value I n of the measurement value of the current in the charge-to-mass ratio Rx What is necessary is just to provide new step S351 which makes a value the usage-amount Lu.
  • the usage amount Lu is calculated in consideration of the charge-to-mass ratio Rx that changes based on the humidity, the usage amount Lu can be calculated with high accuracy.
  • the charge-to-mass ratio Rx is set based on humidity.
  • the present invention is not limited to this.
  • the charge-to-mass ratio Rx is set based on the temperature detected by the temperature sensor.
  • the charge-to-mass ratio Rx may be set based on both temperature and humidity.
  • a map indicating the relationship between the charge-to-mass ratio Rx and the temperature and a map indicating the relationship between the charge-to-mass ratio Rx and the temperature and humidity may be stored in a storage unit (not shown).
  • the second electrode 372 is disposed so as to face the tip of each nozzle 3N of the fixing head 371, but the present invention is not limited to this, and the second electrode 372 You may arrange
  • the present invention is applied to the laser printer 301.
  • the present invention is not limited to this, and the present invention may be applied to other image forming apparatuses such as a copying machine and a multifunction machine. Good.
  • the paper P such as a thick paper, a postcard, and a thin paper is illustrated.
  • the present invention is not limited to this, and may be an OHP sheet, for example.
  • the usage amount Lu is calculated without considering this minute time. limited not, by micro-taking time for the parameters for determining the amount (I n, etc.), may be calculated usage.
  • step S329 may be performed instead of step S344 of FIG. 51, or the process of step S342 may be performed instead of step S327 of FIG.
  • the current value is specified by measuring the current value with the current sensor 3SA in step S327
  • the present invention is not limited to this method, and a table indicating the relationship between the temperature and humidity and the current flowing during spraying is stored, and the current I using the table is stored. You may make it specify n .
  • the laser printer 401 includes a fixing device 407.
  • the right side toward the paper surface is “front side”
  • the left side toward the paper surface is “rear side”
  • the back side toward the paper surface is “right side”
  • the front side toward the paper surface is “left side”.
  • the vertical direction toward the page is defined as the “vertical direction”.
  • the laser printer 401 includes a housing 2, a feeder unit 3 for feeding a sheet 4P as an example of a recording sheet, and an image forming unit 4 for forming an image on the sheet 4P.
  • the control unit 400 is provided.
  • the feeder unit 3 includes a paper feed tray 31 that is detachably attached to the lower portion of the housing 2 and a paper feed mechanism 32 that feeds the paper 4P in the paper feed tray 31 toward the image forming unit 4. Yes.
  • the paper feed mechanism 32 includes a paper feed roller 32A, a separation roller 32B, a separation pad 32C, a paper dust removing roller 32D, and a registration roller 32E.
  • the registration roller 32E is a roller for aligning the leading end position of the paper P, and can be appropriately stopped and rotated by the control unit 400.
  • the fixing device 407 is a device that fixes the toner image on the paper 4P by supplying the charged fixing liquid L to the toner image on the paper 4P by electrostatic spraying.
  • the configuration of the fixing device 407 will be described in detail later.
  • a pair of downstream conveyance rollers 81 are provided for sandwiching and conveying the sheet 4P discharged from the fixing device 407 to the downstream side.
  • the paper 4 ⁇ / b> P conveyed by the downstream side conveyance roller 81 is conveyed to the paper discharge roller R, and is discharged from the paper discharge roller R onto the paper discharge tray 21.
  • the fixing device 407 includes a fixing head 471 for spraying the fixing liquid L toward the toner image on the paper 4P, and a second electrode 472 for supporting the paper 4P under the fixing head 471.
  • the fixing heads 471 are arranged in a staggered manner in the width direction, such as a first fixing head 471A, a second fixing head 471B, a third fixing head 471C, a fourth fixing head 471D, and a fifth fixing. It has a head 471E.
  • the first fixing head 471A, the third fixing head 471C, and the fifth fixing head 471E are disposed at substantially the same position in the front-rear direction, that is, the conveyance direction of the paper 4P, and are spaced apart in the left-right direction, that is, the width direction of the paper 4P. Has been placed.
  • the second fixing head 471B is arranged on the upstream side of the first fixing head 471A and the third fixing head 471C in the transport direction, and the central portion in the width direction is between the first fixing head 471A and the third fixing head 471C in the width direction.
  • the fourth fixing head 471D is arranged on the upstream side of the third fixing head 471C and the fifth fixing head 471E in the transport direction, and the central portion in the width direction is between the third fixing head 471C and the fifth fixing head 471E in the width direction. Arranged between.
  • the first fixing head 471A includes an accommodating portion 473 that accommodates the fixing liquid L therein, a plurality of nozzles 4N that communicate with the accommodating portion 473 and spray the fixing liquid L toward the toner image, the inside of the accommodating portion 473, and the respective portions. And a first electrode 474 that applies a voltage to the fixing liquid L in the nozzle 4N.
  • the other fixing heads 471B to 471E have substantially the same configuration as that of the first fixing head 471A. Therefore, the members constituting the other fixing heads 471B to 471E are members constituting the first fixing head 471A. The same reference numerals are given and the description is omitted as appropriate.
  • the accommodating portion 473 is a rectangular insulating container that is long in the width direction, and has an upper wall 473A, a front wall 473B, a rear wall 473C, a left wall 473D, a right wall 473E, and a lower wall 473F.
  • the plurality of nozzles 4N in each of the fixing heads 471A to 471E protrude downward from the lower wall 473F of the accommodating portion 473, and the diameter gradually decreases toward the lower side.
  • the plurality of nozzles 4N are arranged in the width direction and are arranged in the transport direction.
  • the plurality of nozzles 4N constitute a first staggered array group 4U1 and a second staggered array group 4U2 arranged in the transport direction.
  • the first staggered array group 4U1 includes a plurality of first nozzles 4N1 arranged at regular intervals in the width direction and a plurality of first nozzles arranged at regular intervals in the width direction.
  • the first nozzle 4N1 and the second nozzle 4N2 are alternately arranged on one side and the other side in the transport direction from one side in the width direction to the other side.
  • each second nozzle 4N2 is arranged between the two first nozzles 4N1 in the width direction.
  • the shape connecting two first nozzles 4N1 adjacent in the width direction and the second nozzle 4N2 disposed between the two first nozzles 4N1 is an equilateral triangle or an isosceles triangle.
  • a shape connecting two second nozzles 4N2 adjacent in the width direction and the first nozzle 4N1 disposed between the two second nozzles 4N2 is also an equilateral triangle or an isosceles triangle.
  • the second staggered array group 4U2 has the same structure as the first staggered array group 4U1.
  • the nozzle pitch (the shortest distance between the outer diameters of adjacent nozzles) may be set in the range of 1 mm or more and 14 mm or less.
  • two fixing heads adjacent to each other in the width direction are arranged so that the storage portions 473 overlap each other when viewed from the transport direction.
  • the minimum pitch in the width direction of the plurality of nozzles 4N for example, the pitch between the first nozzle 4N1 and the second nozzle 4N2 in a predetermined fixing head (for example, the first fixing head 471A) is 4 Da. Yes.
  • a fixing head for example, adjacent to one side of the predetermined fixing head from the rightmost nozzle 4N (for example, the rightmost first nozzle 4N1 of the first fixing head 471A) in the width direction of the predetermined fixing head).
  • the distance 4Db to the nozzle 4N on the other side in the width direction of the second fixing head 471B) for example, the leftmost first nozzle 4N1 of the second fixing head 471B is smaller than the minimum pitch 4Da.
  • the fixing regions A1 to A5 regions where the fixing liquid L is sprayed on the paper 4P by the nozzles 4N of the fixing heads 471A to 471E) set for the fixing heads 471A to 471E are viewed from the transport direction.
  • the fixing heads 471A to 471E are arranged so as to overlap each other.
  • the fixing regions A1 to A5 of the fixing heads 471A to 471E will be described as having the same shape, size, and position as the lower surface of the storage portion 473 for convenience.
  • the first fixing area A1 where the fixing liquid L is sprayed from the first fixing head 471A is conveyed to the second fixing area A2 where the fixing liquid L is sprayed from the second fixing head 471B. Overlapping from the direction.
  • the fifth fixing area A5, which is an area where the fixing liquid L is sprayed from the fifth fixing head 471E, is viewed from the transport direction in the fourth fixing area A4 where the fixing liquid L is sprayed from the fourth fixing head 471D. overlapping.
  • the first fixing head 471A is a head for spraying the fixing liquid L onto the narrowest first sheet 4P1 among a plurality of types of sheets 4P that can be printed by the laser printer 401. It is formed with a width smaller than the width of the paper 4P1.
  • the first fixing head 471A is disposed on the inner side in the left-right direction than both the left and right ends of the first sheet 4P1.
  • the first fixing area A1 of the first fixing head 471A is formed to have a size that is equal to or larger than the width of the image forming area where the image of the first sheet 4P1 is formed. They are arranged so that the entire width of the image forming area falls within the width of the area A1.
  • the sheets 4P1 to 4P5 having different sheet widths are conveyed with the left end as a reference.
  • a guide member (not shown) that guides the left end portion of the sheets 4P1 to 4P5 in contact with the left end portion of the sheets 4P1 to 4P5 is provided in the housing 2.
  • the second fixing head 471B is adjacent to the right side (one side in the width direction) of the first fixing head 471A, and is on the left side of the right end of the second sheet 4P2 that is wider than the first sheet 4P1 ( It is arranged on the other side. Specifically, the right end of the second fixing area A2 of the second fixing head 471B is disposed at the same position as the right end of the image forming area of the second sheet 4P2 or at a position on the right side of the right end. The left end of the image forming area of the second sheet 4P2 is substantially the same position as the left end of the image forming area of the first sheet 4P1. As described above, by arranging the first fixing head 471A and the second fixing head 471B, the first fixing head 471A and the second fixing head 471B can fix the fixing liquid L to the image forming area of the second sheet 4P2. Can be sprayed.
  • the third fixing head 471C is adjacent to the right side of the second fixing head 471B, and is disposed on the left side of the right end portion of the third sheet 4P3 that is wider than the second sheet 4P2. Specifically, the right end of the third fixing area A3 of the third fixing head 471C is disposed at the same position as the right end of the image forming area of the third paper 4P3 or at a position on the right side of the right end. Note that the left end of the image forming area of the third sheet 4P3 is substantially in the same position as the left end of the image forming area of the first sheet 4P1.
  • the first fixing head 471A, the second fixing head 471B, and the third fixing head 471C are arranged so that the first fixing head 471A, the second fixing head 471B, and the third fixing head 471C are the third fixing head.
  • the fixer L can be sprayed onto the image forming area of the paper 4P3.
  • the fourth fixing head 471D is adjacent to the right side of the third fixing head 471C, and is disposed on the left side of the right end of the fourth paper 4P4 that is wider than the third paper 4P3. Specifically, the right end of the fourth fixing area A4 of the fourth fixing head 471D is disposed at the same position as the right end of the image forming area of the fourth sheet 4P4 or at a position on the right side of the right end. Note that the left end of the image forming area of the fourth sheet 4P4 is substantially the same position as the left end of the image forming area of the first sheet 4P1. As described above, the fixing heads 471A to 471D are arranged so that the fixing heads 471A to 471D can spray the fixing liquid L onto the image forming area of the fourth sheet 4P4.
  • the fifth fixing head 471E is adjacent to the right side with respect to the fourth fixing head 471D, and is disposed on the left side of the right end portion of the fifth paper 4P5 wider than the fourth paper 4P4. Specifically, the right end of the fifth fixing area A5 of the fifth fixing head 471E is disposed at the same position as the right end of the image forming area of the fifth sheet 4P5 or at a position on the right side of the right end. Note that the left end of the image forming area of the fifth sheet 4P5 is substantially the same position as the left end of the image forming area of the first sheet 4P1. As described above, since the fixing heads 471A to 471E are arranged, the fixing heads 471A to 471E can spray the fixing liquid L onto the image forming area of the fifth paper 4P5.
  • the first electrode 474 is an electrode for generating an electric field at the tip of each nozzle 4N by applying a voltage to the fixing liquid L in the housing portion 473.
  • the first electrode 474 is provided so as to penetrate the upper wall 473A of the accommodating portion 473 from the top to the bottom, and the lower end portion is disposed in the fixing liquid L in the accommodating portion 473 so as to contact the fixing liquid L, and the upper end portion Are connected to a control unit 400 having a voltage application unit (not shown).
  • the voltage applied to the first electrode 474 is preferably 1 kV to 10 kV.
  • Each of the fixing heads 471A to 471E is connected to a pressure device 475 as an example of a pressure applying unit.
  • the pressurizing device 475 is a device that applies pressure to the fixing liquid L in each of the fixing heads 471A to 471E.
  • the pressurizing apparatus 475 supplies a pressure by feeding the fixing liquid L into each of the fixing heads 471A to 471E, and each of the fixing heads 471A to 471A. And a pressure reducing valve for reducing the pressure by letting the fixing liquid L escape from the inside of 471E.
  • each of the fixing heads 471A to 471E is provided with a pressure sensor 4SP (only one is shown) for detecting the pressure of the fixing liquid L in each of the fixing heads 471A to 471E.
  • the second electrode 472 is an electrode for making a potential difference between the fixing liquid L in the nozzle 4N and the paper 4P in contact with the paper 4P, and from the tip of each nozzle 4N of the fixing heads 471A to 471E.
  • the fixing heads 471A to 471E are disposed below the fixing heads 471A to 471E so as to be separated from each other by a predetermined distance.
  • the predetermined distance is a distance larger than the thickness of the paper 4P, and is set to a distance at which electrostatic spraying can be suitably performed through experiments, simulations, and the like.
  • the current sensor 4SA is a sensor that indirectly detects the current flowing through the fixing liquid L by detecting the current flowing through the first electrode 474, and is provided corresponding to each first electrode 474.
  • the current sensor 4SA detects a current flowing through the first electrode 474 when the fixing liquid L is sprayed from the nozzle 4N to the paper 4P, and outputs the detected value to the control unit 400.
  • a voltage is applied to the first electrode 474
  • the fixing liquid L is not sprayed from the nozzle 4N
  • no current flows through the first electrode 474
  • the fixing liquid L is sprayed from the nozzle 4N. That is, when the charged fixing liquid L moves from the nozzle 4N to the paper 4P, a current flows through the first electrode 474.
  • the first electrode 474 and the second electrode 472 thus configured form a potential difference for forming a potential difference between the fixing liquid L in the nozzle 4N and the paper 4P conveyed at a position away from the nozzle 4N. Has become a department.
  • the control unit 400 includes a storage unit 410 including a RAM and a ROM, a CPU, an input / output circuit, and the like, and pressurizes based on image data input from the outside and signals from the sensors 4SP and 4SA. It has a function of controlling the device 475 and controlling the voltage applied to the first electrode 474.
  • control unit 400 is configured to maintain a constant pressure applied to the fixing liquid L in each of the fixing heads 471A to 471E based on information from the pressure sensor 4SP during printing control.
  • the pressure applied to the fixing liquid L is, for example, a state in which the interface with the air of the fixing liquid L at the tip of the nozzle 4N is recessed toward the fixing liquid L in a state where no voltage is applied to the first electrode 474.
  • Such a predetermined pressure value can be set.
  • the interface of the fixing liquid L at the tip of the nozzle 4N has a substantially hemispherical shape recessed toward the fixing liquid L.
  • the interface When the pressure is gradually increased from this state, the interface becomes It moves to the outside and gradually becomes a shape close to a plane, and when the pressure is further increased, the interface moves further to the outside and becomes a substantially hemispherical shape that gradually protrudes outward. ing. And when the interface has a shape close to a plane, its surface area is minimized. The larger the interface surface area, the easier it is to dry the fixer L at the tip of the nozzle 4N, and the tip of the nozzle 4N may become clogged.
  • the controller 400 is configured to individually control the voltage applied to the fixing liquid L in each of the fixing heads 471A to 471E. Specifically, the control unit 400 sets the voltage V applied to each first electrode 474 of each of the fixing heads 471A to 471E to the first voltage V41 that does not spray the fixing liquid L from the nozzle 4N in the standby state. In the control, a function of setting the voltage V to the second voltage V42 larger than the first voltage V41 for each of the fixing heads 471A to 471E at a predetermined timing before the leading edge of the paper 4P reaches the fixing regions A1 to A5. have. In other words, the control unit 400 has reached the leading end of the sheet 4P at a first position that is a predetermined first distance 4D1 (see FIGS.
  • the voltage V is set to the second voltage larger than the first voltage V41 for each of the fixing heads 471A to 471E. It has a function to V42.
  • the first voltage V41 can be set to a voltage value greater than 0.
  • the fixing liquid L at the tip of the nozzle 4N is applied by applying a voltage.
  • the voltage value can be set such that the surface area of the interface with the air is smaller than the maximum value (for example, the minimum value).
  • the second voltage V42 is less than the desired spray amount, but can be set to a voltage value at which spraying is performed.
  • control unit 400 is configured to calculate a relational expression between the current flowing through the second electrode 472 and the voltage applied to the first electrode 474 in the standby state, and to determine the second voltage V42 based on the relational expression.
  • the control unit 400 in the standby state, first applies the voltage applied to each first electrode 474 so that the current value detected by the current sensor 4SA becomes the first current value Ia4. V is controlled. Then, the first measurement voltage Va4 when the detected current value becomes the first current value Ia4 is stored together with Ia4.
  • control unit 400 controls the voltage V applied to each first electrode 474 so that the detected current value becomes the second current value Ib4 different from the first current value Ia4. And the control part 400 memorize
  • control unit 400 calculates a relational expression indicating the relationship between current and voltage as shown in FIG. 56 based on the measured voltages Va4 and Vb4 and the current values Ia4 and Ib4. Then, the control unit 400 obtains a voltage (intercept) when the current becomes 0 from the relational expression, sets this voltage as the second voltage V42, and sets a value smaller than the second voltage V42 as the first voltage V41. Set.
  • the control unit 400 executes the above-described calculation of the relational expression when a predetermined condition is satisfied in the standby state.
  • the predetermined condition may be any condition as long as it indicates that the environment such as temperature may have changed.
  • a predetermined condition a predetermined specified time has elapsed since the end of the previous printing control, or a temperature difference between a temperature detected by a temperature sensor (not shown) and a temperature at the time of calculating the previous relational expression. It can be set that the predetermined amount or more has been reached, or that a fixing liquid cartridge (not shown) for supplying the fixing liquid L to the fixing head 471 has been replaced.
  • the predetermined timing for switching the voltage V from the first voltage V41 to the second voltage V42 is set to a timing after the leading edge of the paper 4P passes between the photosensitive drum 61 and the transfer roller TR.
  • the predetermined timing is a time when a predetermined first time (a time corresponding to each sheet 4P) has elapsed from a time that is a predetermined starting point.
  • the predetermined starting point may be, for example, the time when paper feeding is started by the paper feeding roller 232A, or the time when transport of the paper 4P temporarily stopped by the registration roller 232E is resumed. Alternatively, it may be the time when passage of the leading edge of the paper 4P is detected by a paper passage sensor (not shown) provided upstream of the fixing device 207 and downstream of the registration roller 232E.
  • the predetermined timing depends on the distance from the initial position (for example, the position of the sheet passing sensor) as the predetermined starting point to the first position described above and the conveyance speed of the paper 4P, for example, the conveyance speed is changed. In such a case, it may be appropriately changed according to the conveyance speed.
  • the first time described above may be calculated by distance / conveying speed.
  • a plurality of predetermined timings for switching the voltage V from the first voltage V41 to the second voltage V42 will be described as a plurality of first times t401.
  • control unit 400 sets the voltage V to a voltage at which the toner can be fixed before the toner image (hereinafter also referred to as “image”) on the paper 4P reaches the fixing regions A1 to A5.
  • the third voltage V43 is greater than the second voltage V42.
  • the control unit 400 is separated from the fixing regions A1 to A5 by a predetermined second distance 4D2 (a distance shorter than the first distance 4D1; see FIGS. 61D, 61E, etc.).
  • the voltage is set to a value larger than the second voltage V42 for each of the fixing heads 471A to 471E. It has a function to make 3 voltage V43.
  • the third voltage V43 is set to a voltage value of a magnitude necessary for spraying the amount of the fixing liquid L necessary for image fixing. Therefore, the control unit 400 first sets a target supply amount of the fixing liquid L according to, for example, the image density, and sets a target current value Ix4 as shown in FIG. 56 according to the target supply amount. And the control part 400 sets the 3rd voltage V43 based on the target electric current value Ix4 and the relational expression of FIG.
  • the timing before each image reaches each of the fixing areas A1 to A5 is a predetermined second time from the time when the predetermined starting point is set as described above (time corresponding to each image and each of the fixing areas A1 to A5). This is the time when elapses.
  • a plurality of timings at which the voltage V is switched from the second voltage V42 to the third voltage V43 will be described as a plurality of second times t402.
  • control unit 400 arranges a plurality of images corresponding to the fixing regions A1 to A5 (images that fall within the width of the fixing regions A1 to A5) on the predetermined paper 4P, separated in the transport direction.
  • the voltage V is set to the third voltage V43 after the downstream image out of the fixing image passes through the fixing region.
  • the control unit 400 determines that the distance between the two images 4G2 and 4G3 corresponding to the first fixing area A1 is larger than the third distance 4D3, for example, as illustrated in FIG. 60, the second image on the downstream side.
  • the control unit 400 determines that the voltage after the second image 4G2 passes through the first fixing area A1 and the time until the next image 4G3 reaches the first fixing area A1 is equal to or more than the first threshold value. V is switched from the third voltage V43 to the second voltage V42.
  • the control unit 400 changes the voltage applied to the first electrode 474 from the third voltage V43 to the second voltage V42
  • the first threshold is set to the second voltage V42 after the control to change the voltage is started. It can be determined experimentally as the time to stabilize.
  • the distance 4D3 can be obtained from the sheet conveyance speed and the first threshold value.
  • control unit 400 arranges a plurality of images corresponding to the respective fixing regions A1 to A5 on the predetermined paper 4P so as to be separated from each other in the transport direction, and a third distance 4D3 in which the distance between two images among the plurality is short to some extent. (See FIG. 60)
  • it has a function of recognizing two images as one image. That is, for example, as illustrated in FIG.
  • the control unit 400 determines that the distance between the two images 4G1 and 4G2 corresponding to the first fixing area A1 is equal to or less than the third distance 4D3, the two images 4G1 and 4G2 Is recognized as one image, the voltage V is not dropped between the two images 4G1 and 4G2, and the third voltage V43 is maintained.
  • the controller 400 determines that the voltage after the image 4G1 passes through the first fixing area A1 and the time until the next second image 4G2 reaches the first fixing area A1 is less than the first threshold value. V is maintained at the third voltage V43.
  • control unit 400 changes the voltage V from the third voltage V43 to the first voltage when the most upstream image (for example, 4G3) in the transport direction on the predetermined sheet 4P passes through the fixing region (for example, A1). It has a function of changing to V41 or the second voltage V42. Specifically, for example, when the distance from the rear end of the most upstream image 4G3 on the predetermined sheet 4P to the leading end of the next sheet 4P is larger than the fourth distance 4D4, the control unit 400 After the image 4G3 passes through the first fixing area A1, the voltage V is switched from the third voltage V43 to the first voltage V41.
  • control unit 400 determines the time until the leading edge of the next sheet 4P reaches the first fixing area A1 after the most upstream image 4G3 on the predetermined sheet 4P passes through the first fixing area A1. If it is larger than the second threshold value, the voltage V is switched from the third voltage V43 to the first voltage V41 after the most upstream image 4G3 passes through the first fixing area A1.
  • the control unit 400 changes the voltage applied to the first electrode 474 from the third voltage V43 to the first voltage V41
  • the second threshold is set to the first voltage V41 after starting the control to change the voltage. It can be determined experimentally as the time to stabilize.
  • the distance 4D4 can be obtained from the sheet conveyance speed and the second threshold value.
  • control unit 400 does not have the next sheet 4P for the most upstream image corresponding to the predetermined fixing area, or does not have an image corresponding to the predetermined fixing area on the next sheet 4P.
  • the configuration is such that the voltage V is switched from the third voltage V43 to the first voltage V41 after the most upstream side image passes through the fixing region.
  • the control unit 400 switches the voltage V from the third voltage V43 to the first voltage V41 after the image 4G3 passes through the first fixing area A1.
  • the timing at which the most upstream side images that do not exist on the sheet 4P pass through the fixing areas A1 to A5 is a predetermined fourth time period (each image and each fixing area A1 to A5). This is the time when the time corresponding to A5 has elapsed.
  • a plurality of timings at which the voltage V is switched from the third voltage V43 to the first voltage V41 will be described as a plurality of fourth times t404.
  • the control unit 400 After the fourth image 4G4 on the side passes through the fifth fixing area A5, the voltage V is switched from the third voltage V43 to the second voltage V42.
  • the control unit 400 for example, the time from when the most upstream image 4G4 on the predetermined sheet 4P passes through the fifth fixing area A5 until the leading edge of the next sheet 4P reaches the fifth fixing area A5. If it is equal to or lower than the second threshold value, the voltage V is switched from the third voltage V43 to the second voltage V42 after the most upstream image 4G4 passes through the fifth fixing area A5.
  • the timing at which the most upstream images whose distance from the leading edge of the next sheet 4P is equal to or less than the fourth distance 4D4 passes through the fixing regions A1 to A5 is determined from the time when the predetermined starting point is set as described above. This is the time when the third time (the time corresponding to each image and each fixing area A1 to A5) has elapsed.
  • a plurality of timings at which the voltage V is switched from the third voltage V43 to the second voltage V42 will be described as a plurality of third times t403.
  • control unit 400 determines that no image exists in a predetermined area corresponding to a predetermined fixing area (for example, A3) in the image forming area of the predetermined paper 4P
  • the control unit 400 corresponds to the predetermined area corresponding to the predetermined area.
  • the voltage V applied to the fixing liquid L in the fixing head (for example, 471C) is set to the first time after the first time t401 and while the predetermined paper 4P passes through the fixing area corresponding to the predetermined fixing head.
  • the voltage V41 is maintained. That is, no image is present within the width of the third fixing area A3 in the image forming area of the sheet 4P on the left side shown in FIG. 60.
  • the control unit 400 controls the third fixing head 471C.
  • the first time t401 (that is, the timing for switching from the first voltage V41 to the second voltage V42) is not set.
  • the voltage V applied to the third fixing head 471C is maintained at the first voltage V41 while the sheet 4P on the left side in the drawing passes through the third fixing region A3.
  • the distances 4D1 to 4D4, the times t401 to t404, the voltages V41 to V43, and the like described above are appropriately set by experiment, simulation, or the like.
  • the control unit 400 executes the flowcharts shown in FIGS. 57 to 59 for the fixing heads 471A to 471E, respectively.
  • the flowchart shown in FIG. 57 shows processing for setting each time t401 to t404 in the preparation state immediately before performing the fixing control.
  • the flowchart shown in FIG. 58 shows voltage control in the standby state, and the flowchart shown in FIG. 59 shows voltage control in print control.
  • the flowchart shown in FIG. 58 is repeatedly executed in the standby state, and the flowchart shown in FIG. 59 is repeatedly executed in the print control.
  • the fixing control refers to control from the start of spraying of the fixing liquid L to the image of the first sheet 4P in the print command to the end of spraying of the image of the last sheet 4P.
  • the preparation state refers to a state from when the printing command is received until the spraying of the image on the first sheet 4P is started.
  • the standby state refers to a state where the power of the laser printer 401 is ON and no print command is received.
  • step S401 when the control unit 400 receives a print command in the standby state (START), first, based on the print data, an image corresponding to the first fixing head 471A (hereinafter also referred to as “target image”). .) Is present (S401). If it is determined in step S401 that the target image does not exist (No), the control unit 400 ends this control.
  • the control unit 400 sets two target images whose image interval is equal to or smaller than the third distance 4D3, that is, the short image interval, as one target image. (S402).
  • the number of target images set in step S402 is k, and an arbitrary target image among the 1st to kth target images is described as “target image m”.
  • control unit 400 sets a plurality of second times t402 that are timings for switching the voltage V from the second voltage V42 to the third voltage V43 for each target image m (S403). After step S403, the control unit 400 determines whether the target image m is the last image on the sheet 4P, that is, the most upstream image (S404).
  • step S404 If it is determined in step S404 that the target image m is not the most upstream image (No), the control unit 400 changes the voltage V from the third voltage V43 to the second voltage for each target image m that is not the most upstream image.
  • step S404 determines whether or not the next sheet 4P is present for the corresponding most upstream target image m. Is determined (S409). If it is determined in step S409 that the next sheet 4P does not exist for the target image m (Yes), the control unit 400 proceeds to step S407 and performs the corresponding most upstream target image m, that is, the last one. For the target image k, the fourth time t404, which is the timing for switching the voltage V from the third voltage V43 to the first voltage V41, is set.
  • step S409 when the target image m is the last target image k through the processing of step S409: Yes ⁇ S407, that is, when spraying to the last target image k is completed, the voltage V is in the standby state. The voltage is returned to the first voltage V41.
  • step S409 If it is determined in step S409 that the next sheet 4P is present for the target image m (No), the control unit 400 determines the distance from the trailing edge of the most upstream target image m to the leading edge of the next sheet 4P. Is longer than the fourth distance 4D4 (S406). If it is determined in step S406 that the distance is longer than the fourth distance 4D4 (Yes), the control unit 400 changes the voltage V from the third voltage V43 to the first voltage V41 for each corresponding upstream target image m. A plurality of fourth times t404, which is the timing of switching to, are set (S407).
  • step S406 Yes ⁇ S407, the time from when the most upstream target image m passes through the first fixing area A1 until the leading edge of the next sheet 4P reaches the first position.
  • the voltage V can be lowered from the third voltage V43 to the first voltage V41 to suppress power consumption.
  • step S406 When it is determined in step S406 that the distance is equal to or smaller than the fourth distance 4D4 (No), the control unit 400 determines whether the target image m + 1 exists on the sheet 4P next to the corresponding upstreammost target image m. It is determined whether or not (S408). If it is determined in step S408 that the target image m + 1 does not exist on the next sheet 4P (Yes), the control unit 400 proceeds to step S407 and executes the fourth for each corresponding upstreammost target image m. Time t404 is set.
  • step S408 when the target image m + 1 does not exist on the next sheet 4P through the processing of step S408: Yes ⁇ S407, that is, it is necessary to spray the fixing liquid L on the next sheet 4P with the first fixing head 471A. If not, the voltage V is maintained at the first voltage V41 until at least the next sheet 4P passes through the first fixing area A1 after the uppermost target image m passes through the first fixing area A1. This makes it possible to reduce power consumption.
  • step S408 If it is determined in step S408 that the target image m + 1 exists on the next sheet 4P (No), the process proceeds to step S405, and the third time t403 is set for each corresponding target image m. That is, when the process from step S406: No ⁇ S408: No ⁇ S405 is performed and the distance from the rear end of the most upstream target image m to the front end of the next sheet 4P is as short as the fourth distance 4D4 or less.
  • the voltage V By changing the voltage V from the third voltage V43 to the second voltage V42, the voltage V is changed from the first voltage V41 to the second voltage between sheets (between a predetermined sheet on which the target image m is formed and the next sheet). There is no need to switch to the two voltage V42.
  • the most upstream target image m is the first one.
  • the time from when the leading edge of the next sheet 4P reaches the first fixing area A1 after passing through the fixing area A1 may be very short.
  • the fixing dropped from the nozzle 4N if the voltage V is changed to the first voltage V41 after the target image m has passed through the first fixing area A1 and an attempt is made to switch from the first voltage V41 to the second voltage V42 between sheets, the fixing dropped from the nozzle 4N.
  • the liquid L may adhere to the next sheet 4P.
  • the distance is as short as the fourth distance 4D4 or less, the voltage V is maintained at the second voltage V42 between the sheets, thereby suppressing dripping that occurs when switching from the first voltage V41 to the second voltage V42. Therefore, it is possible to suppress the droplet-like fixing liquid L from adhering to the paper 4P.
  • control unit 400 sets a plurality of first times t401 that are timings for switching the voltage V from the first voltage V41 to the second voltage V42 for each sheet 4P including the target image m. After setting (S410), this control is terminated.
  • the control unit 400 determines whether or not the environment may have changed by determining whether or not a predetermined condition is satisfied. Judgment is made (S421). If it is determined in step S421 that the predetermined condition is satisfied, that is, the environment may have changed (Yes), the control unit 400 converts the voltage V to the current values Ia4 and Ib4 as shown in FIG. Then, the relational expression is calculated (S422).
  • step S422 the control unit 400 sets the first voltage V41 and the second voltage V42 from the relational expression (S423). After step S423 or when determining No in step S421, the control unit 400 sets the voltage V to the first voltage V41 (S424), and ends this control. Thereby, in the standby state, the voltage V is basically set to the first voltage V41.
  • step S439 the control unit 400 determines whether or not the print control is finished (S439). If the print control has not ended in step S439 (No), the control unit 400 returns to the process of step S431. When the print control is finished in step S439 (Yes), the control unit 400 finishes this control.
  • FIG. 60 illustrates the timing chart with the time axis corresponding to the position, and illustrates the control of the first fixing head 471A, the third fixing head 471C, and the fifth fixing head 471E as a representative. Since the target image of the second fixing head 471B has the same size and arrangement as the target images 4G1 to 4G3 of the first fixing head 471A, substantially the same control as the first fixing head 471A is performed. Is called. Further, since the target image of the fourth fixing head 471D has the same size and arrangement as the target images 4G4 to 4G7 for the fifth fixing head 471E, substantially the same control as the fifth fixing head 471E is performed. Is called.
  • the target images 4G1 to 4G7 are, in order, the first image 4G1, the second image 4G2, the third image 4G3, the fourth image 4G4, the fifth image 4G5, the sixth image 4G6, and the seventh image. Also referred to as image 4G7.
  • the control unit 400 sets the first voltage in the standby state.
  • the voltage V set to V41 is raised to the second voltage V42.
  • the control unit 400 changes the voltage V from the second voltage V42 to the third. Increase to voltage V43.
  • the control unit 400 Since the interval between the two images 4G1 and 4G2 is equal to or smaller than the third distance 4D3, the control unit 400 causes the second image 4G2 to be the first fixing after the leading edge of the first image 4G1 reaches the first fixing area A1. The voltage V is maintained at the third voltage V43 until the region A1 is exited. At the third time t403 when the second image 4G2 passes through the first fixing area A1, the control unit 400 decreases the voltage V from the third voltage V43 to the second voltage V42. Specifically, since the second image 4G2 does not correspond to the most upstream image, the control unit 400 changes the voltage V from the third voltage V43 after the rear end of the second image 4G2 passes through the first fixing area A1. The voltage is lowered to the second voltage V42.
  • the control unit 400 increases the voltage V from the second voltage V42 to the third voltage V43 at the second time t402 set for the third image 4G3 on the most upstream side.
  • the control unit 400 decreases the voltage V from the third voltage V43 to the first voltage V41. Specifically, since there is no image corresponding to the first fixing area A1 on the next sheet 4P of the first sheet 4P on which the third image 4G3 on the most upstream side is formed, the control unit 400 sets the voltage V to the first level. The voltage is lowered from the three voltage V43 to the first voltage V41.
  • the control unit 400 Since there is no image corresponding to the third fixing head 471C on the first sheet 4P, the control unit 400 does not set the first time t401 for the first sheet 4P. Accordingly, the control unit 400 maintains the voltage V as the first voltage V41 in the standby state even when the distance from the leading edge of the first sheet 4P to the third fixing area A3 becomes the first distance 4D1. To do.
  • the control unit 400 Since there are images 4G5 and 4G6 corresponding to the third fixing head 471C on the next sheet 4P, the control unit 400 sets the first time t401 for the next sheet 4P. Thereby, the control unit 400 changes the voltage V from the first voltage V41 to the second voltage V42 at the first time t401 when the distance from the leading edge of the next sheet 4P to the third fixing area A3 becomes the first distance 4D1. Raise to.
  • the voltage V is increased from the second voltage V42 to the third voltage V43 at the second time t402, and the voltage V is increased from the third voltage V43 to the first voltage at the fourth time t404.
  • the interval between the images 4G5 and 4G6 is equal to or smaller than the third distance 4D3, and therefore the controller 400 maintains the voltage V at the third voltage V43 between the images 4G5 and 4G6.
  • the control unit 400 uses the voltage V set to the first voltage V41 in the standby state. Increase to the second voltage V42.
  • the control unit 400 changes the voltage V from the second voltage V42 to the third. Increase to voltage V43.
  • the fourth image 4G4 corresponds to the most upstream image. Since the distance from the rear end of the fourth image 4G4 to the front end of the next sheet 4P is equal to or less than the fourth distance 4D4, the control unit 400 performs the third time when the fourth image 4G4 passes through the fifth fixing area A5. At t403, the voltage V is lowered from the third voltage V43 to the second voltage V42 without being lowered to the first voltage V41.
  • V is maintained at the second voltage V42.
  • the voltage V is increased from the second voltage V42 to the third voltage V43 at the second time t402, and the voltage V is increased from the third voltage V403 at the fourth time t404.
  • the intervals of the images 4G5, 4G6, and 4G7 are also equal to or smaller than the third distance 4D3, and therefore the control unit 400 maintains the voltage V at the third voltage V43 between the images 4G5, 4G6, and 4G7.
  • FIG. 61 the manner in which the voltage V applied to each of the fixing heads 471A to 471E is switched will be described with reference to FIGS. 61 and 62.
  • FIG. 61 the manner in which the voltage V applied to each of the fixing heads 471A to 471E is switched will be described with reference to FIGS. 61 and 62.
  • the voltage V applied to the second fixing head 471B is switched from the third voltage V43 to the first voltage V41.
  • the voltage V applied to the first fixing head 471A is changed from the third voltage V43 to the first voltage V41 when the third image 4G3 passes through the first fixing area A1.
  • the voltage V applied to the fourth fixing head 471D is changed from the third voltage V43 to the third voltage V43. Switch to 2 voltage V42. That is, since the distance between the fourth image 4G4 and the leading edge of the next sheet 4P is equal to or less than the fourth distance 4D4, the voltage V applied to the fourth fixing head 471D is switched from the third voltage V43 to the second voltage V42. Similarly, the voltage V applied to the fifth fixing head 471E is also changed from the third voltage V43 to the second voltage V42 when the fourth image 4G4 passes through the fifth fixing area A5, as shown in FIG. Switch to
  • FIGS. 60 to 62 the control of the fixing heads 471A to 471E with respect to the widest fifth sheet 4P5 has been described. However, the above-described control is similarly performed for the sheets 4P1 to 4P4 having other widths. . However, when the control is performed on the papers 4P1 to 4P4 having other widths, the fixing heads that are out of the width of the image forming area of the paper (for example, the fifth fixing head 471E for the fourth paper 4P4) are concerned. The voltage applied to is maintained at the first voltage V41 during print control.
  • step S401 it is determined No in step S401.
  • the voltage applied to the fifth fixing head 471E is maintained at the first voltage V41 during the printing control.
  • the second voltage V42 is smaller than the third voltage V43 before the third voltage V43 is applied, for example, the first voltage is changed to the third voltage all at once before the leading edge of the paper 4P reaches the fixing regions A1 to A5. Power consumption can be suppressed compared to the form.
  • the power consumption is compared to a mode in which the voltage is maintained at the third voltage V43 between the images 4G2 and 4G3. Can be suppressed.
  • the spray state at the time of fixing the second image 4G2 next to the first image 4G1 can be stabilized.
  • the voltage is lowered to the first voltage V41, so that wasteful power is consumed between the first sheet 4P and the next sheet 4P. Can be suppressed.
  • the voltage is not lowered to the first voltage V41 but the second voltage V42, so that the liquid leaks from the fifth fixing head 471E between the sheets. Can be suppressed.
  • the second voltage V42 is determined based on the relational expression calculated in the standby state, the second voltage V42 can be set to an appropriate value according to the environment.
  • the plurality of fixing heads 471A to 471E arranged in the width direction are individually controlled, for example, when the image corresponding to the third fixing head 471C does not exist on the paper 4P, the third fixing head 471C is brought into an inoperative state. And wasteful spraying from the third fixing head 471C can be suppressed.
  • the fixing heads 471A to 471E are controlled in accordance with the difference in the width of the paper 4P, for example, when printing control is performed on the narrowest first paper 4P1, it corresponds to the image forming area of the first paper 4P1. It is possible to prevent the fixing liquid L from being sprayed wastefully from the fixing heads 471B to 471E by disabling the fixing heads 471B to 471E.
  • the width of the first fixing head 471A is made smaller than the width of the first sheet 4P1, and the other fixing heads 471B to 471E are configured with a small width so as not to protrude beyond the width of the corresponding sheets 4P2 to 4P5. Therefore, each of the fixing heads 471A to 471E can be reduced in size, and consequently the fixing device 407 can be reduced in size.
  • the present invention is not limited to the fifth embodiment described above, and can be used in various forms as exemplified below.
  • the voltage V is changed to the second voltage V42 (the voltage value at which the Taylor cone starts to be generated).
  • the invention is not limited to this, and any voltage value may be used as long as it is smaller than the third voltage V43 and larger than the first voltage V41.
  • the most upstream fourth image 4G4 to the leading end of the next sheet 4P is equal to or less than the fourth distance 4D4, the most upstream fourth image is displayed.
  • the voltage V is set to the second voltage V42 after the 4G4 has passed through the fifth fixing area A5.
  • the present invention is not limited to this, and any voltage can be used as long as the voltage is larger than the first voltage V41. It may be a value.
  • the voltage V is once raised from the first voltage V41 in the standby state to the second voltage V42, and then raised to the third voltage V43 for fixing.
  • the present invention is not limited to this.
  • the voltage V may be increased from the first voltage V41 to the third voltage V43 before the leading edge of the paper 4P reaches the fixing region.
  • the first electrode 474 is disposed inside the accommodating portion 473.
  • the nozzle and the accommodating portion are formed of a conductive member such as metal.
  • a voltage may be applied to the nozzle or the accommodating portion.
  • the nozzle or the container to which the voltage is applied functions as the first electrode.
  • the housing portion may be formed of a non-conductive member such as resin
  • the nozzle may be formed of a conductive member such as metal
  • a voltage may be applied to the nozzle. In this case, the nozzle functions as the first electrode.
  • the present invention is applied to the laser printer 401.
  • the present invention is not limited to this, and the present invention is applied to other image forming apparatuses such as a copying machine and a multifunction machine. Also good.
  • the paper 4P such as thick paper, postcard, and thin paper is exemplified as the recording sheet.
  • the present invention is not limited to this, and may be, for example, an OHP sheet.
  • the photosensitive drum 61 is exemplified as the photosensitive member.
  • the present invention is not limited to this, and may be a belt-shaped photosensitive member, for example.
  • the transfer roller TR is exemplified as the transfer member.
  • the present invention is not limited to this, and the transfer member may be any member to which a transfer bias is applied, such as a conductive brush or a conductive leaf spring. .
  • the pressurizing device 475 having a pump and a pressure reducing valve is exemplified as the pressure applying means.
  • the present invention is not limited to this, for example, pressurizing air in each head or It may be a cylinder for reducing the pressure.
  • the fixing head 471 is composed of five fixing heads 471A to 471E.
  • the present invention is not limited to this, and may be composed of one fixing head, or 2 to 4 One or six or more fixing heads may be used.
  • steps S402 and S406 are determined based on the distance, but the present invention is not limited to this, and may be determined based on time.
  • the voltage is applied in the standby state, but the present invention is not limited to this, and the voltage may not be applied in the standby state.
  • the fixing regions A1 to A5 have the same shape, size, and position as the lower surface of the housing portion 473 for convenience of explanation.
  • the present invention is not limited to this, and the fixing region is It may be smaller or larger than the lower surface of the housing part. That is, the fixing region may be defined by the width in the front-rear direction and the left-right direction of the fixing liquid sprayed on the paper.
  • the fifth object can be achieved by the fifth embodiment described with reference to FIGS.
  • the fifth embodiment described above is an example of the embodiment according to the fifth invention, and is not limited to this.
  • the laser printer 501 includes a fixing device 507.
  • directions will be described with reference to the directions shown in FIG. That is, in FIG. 63, the right side toward the paper surface is “front side”, the left side toward the paper surface is “rear side”, the back side toward the paper surface is “right side”, and the front side toward the paper surface is “left side”. To do.
  • the vertical direction toward the page is defined as the “vertical direction”.
  • the laser printer 501 includes a housing 2, a feeder unit 3 for feeding paper P as an example of a recording sheet, and an image forming unit 4 for forming an image on the paper P. It has.
  • the fixing device 507 is a device that fixes the toner image on the paper P by spraying the charged fixing liquid L toward the toner image on the paper P by electrostatic spraying. Next, the configuration of the fixing device 507 will be described in detail.
  • the fixing device 507 includes a fixing head 571 for spraying the fixing liquid L, a second electrode 572 that supports the paper P under the fixing head 571, a fixing liquid cartridge 576, and pressure application.
  • a pressurizing device 575, a heater 577, and a control unit 500 are provided.
  • the fixing head 571 includes a first fixing head 571A, a second fixing head 571B, and a third fixing head 571C.
  • the fixing heads 571A to 571C are arranged in the order of the first fixing head 571A, the second fixing head 571B, and the third fixing head 571C from the upstream side to the downstream side in the transport direction of the paper P.
  • the first fixing head 571A includes an accommodating portion 573 that accommodates the fixing liquid L therein, a plurality of nozzles 5N that communicate with the accommodating portion 573 and spray the fixing liquid L toward the toner image, the inside of the accommodating portion 573, and the respective portions. And a first electrode 574 for applying a voltage to the fixing liquid L in the nozzle 5N. Since the second fixing head 571B and the third fixing head 571C have substantially the same configuration as the first fixing head 571A, the members constituting the second fixing head 571B and the third fixing head 571C are the first. The same reference numerals are given to the members constituting the fixing head 571A, and description thereof will be omitted as appropriate.
  • the first electrode 574 is provided so as to penetrate the upper wall 573A of the storage portion 573 from the top to the bottom, the lower end portion is disposed in the fixing liquid L in the storage portion 573, and the upper end portion is controlled by the control unit 500. Connected to the voltage application unit 520.
  • the voltage applied to the first electrode 574 is preferably 1 kV to 10 kV.
  • a plurality of current sensors 5SA are provided between the first electrodes 574 and the voltage application units 520 of the fixing heads 571A to 571C so as to correspond to the first electrodes 574. A current flowing through one electrode 574 is detected. Note that the current flowing through each first electrode 574 may be detected by the voltage application unit 520.
  • a fixing liquid cartridge 576 is connected to each of the fixing heads 571A to 571C.
  • the fixer cartridge 576 is a cartridge filled with the fixer L and is configured to be detachable from the housing 2.
  • the housing 2 is provided with an attachment / detachment detection sensor (not shown) that detects attachment / detachment of the fixing liquid cartridge 576, and information on attachment / detachment detected by the attachment / detachment detection sensor is output to the control unit 500.
  • the attachment / detachment detection sensor include an optical sensor and RFID (Radio Frequency Identifier).
  • a pipe that connects the inside of the fixing liquid cartridge 576 and each of the fixing heads 571A to 571C is provided.
  • the fixing liquid L in the fixing liquid cartridge 576 is supplied into the fixing heads 571A to 571C.
  • a pressurizing device 575 is connected to the fixer cartridge 576.
  • the pressurizing device 575 pressurizes the fixing liquid L in the fixing liquid cartridge 576 and the fixing heads 571A to 571C by pressurizing the air in the fixing liquid cartridge 576.
  • Each of the fixing heads 571A to 571C is provided with a pressure sensor 5SP (only one is shown) that detects the pressure in each of the fixing heads 571A to 571C.
  • the pressure in each of the fixing heads 571A to 571C is adjusted by the pressure device 575, but the pressure inside the head is adjusted by the water head difference of the fixing liquid L inside the head. Also good.
  • the second electrode 572 is an electrode for contacting the paper P to form a potential difference between the fixing liquid L in the nozzle 5N and the paper P, and from the tip of each nozzle 5N of each fixing head 571A to 571C.
  • the fixing heads 571A to 571C are arranged below the fixing heads so as to be separated from each other by a predetermined distance.
  • the predetermined distance is a distance larger than the thickness of the paper P, and is set to a distance at which electrostatic spraying can be suitably performed by experiments or simulations.
  • the second electrode 572 is grounded. Note that the second electrode 572 is not necessarily grounded. For example, a voltage smaller than the voltage applied to the first electrode 574 may be applied to the second electrode 572.
  • the second electrode 572 forms an electric field with the tip of the nozzle 5N.
  • the fixing liquid L in the storage portion 573 is pressurized by a pressure device 575.
  • the fixing liquid L is supplied toward the tip of the nozzle 5N.
  • An electric field is formed between the fixing liquid L at the tip of the nozzle 5N and the second electrode 572.
  • the fixing liquid L is pulled by an electric field to form a so-called Taylor cone.
  • the electric field concentrates on the tip of the Taylor cone, and the fixing liquid L is torn off from the tip of the Taylor cone, thereby generating fine droplets.
  • the droplet-shaped fixing liquid L sprayed from the nozzle 5N is positively charged.
  • the paper P is substantially in a zero potential state. For this reason, the droplet-like fixing liquid L flies toward the paper P by the Coulomb force, and adheres on the paper P and the toner image.
  • the current sensor 5SA is a sensor that indirectly detects the current flowing through the fixing liquid L by detecting the current flowing through the first electrode 574.
  • the current sensor 5SA is detected.
  • the current flowing through one electrode 574 is detected, and the detected value is output to the control unit 500.
  • the fixing liquid L is not sprayed from the nozzle 5N, no current flows through the first electrode 574, and the fixing liquid L is sprayed from the nozzle 5N. That is, when the charged fixing liquid L moves from the nozzle 5N to the paper P, a current flows through the first electrode 574.
  • the first electrode 574 and the second electrode 574 configured in this way form a potential difference for forming a potential difference between the fixing liquid L in the nozzle 5N and the paper P conveyed at a position away from the nozzle 5N. Has become a department.
  • the heater 577 is a device that heats the fixing liquid L in the fixing head 571 and the fixing liquid cartridge 576, and is disposed between the fixing head 571 and the fixing liquid cartridge 576.
  • the heater 577 is controlled by the control unit 500.
  • the housing 2 is provided with a temperature sensor 5ST for detecting the temperature.
  • the temperature sensor 5ST outputs the detected temperature to the control unit 500.
  • the temperature around the fixing device 507 is detected by the temperature sensor 5ST, but the present invention is not limited to this.
  • the temperature of the fixing liquid L is detected by the temperature sensor. May be.
  • the accommodating portion 573 of the first fixing head 571A is a rectangular container that is long in the left-right direction, that is, the width direction of the paper P, and includes an upper wall 573A, a front wall 573B, and a rear wall. A wall 573C, a left wall 573D, a right wall 573E, and a lower wall 573F are provided.
  • the accommodating portion 573 of the second fixing head 571B is the same size as the accommodating portion 573 of the first fixing head 571A in the left-right direction, and is smaller than the accommodating portion 573 of the first fixing head 571A in the transport direction.
  • the accommodating portion 573 of the third fixing head 571C has the same size as the accommodating portion 573 of the second fixing head 571B.
  • the plurality of nozzles 5N in each of the fixing heads 571A to 571C protrude downward from the lower wall 573F of the accommodating portion 573, and the diameter gradually decreases toward the lower side. ing.
  • the plurality of nozzles 5N are arranged in the width direction of the paper P, that is, in the left-right direction, and are arranged in the conveyance direction of the paper P, that is, in the front-rear direction.
  • the inner diameter of each nozzle 5N is preferably 0.1 mm to 1.0 mm.
  • the plurality of nozzles 5N in the first fixing head 571A constitute a first staggered array group 5U1 and a second staggered array group 5U2 arranged in the transport direction.
  • the plurality of nozzles 5N in the second fixing head 571B constitutes a third staggered array group 5U3, and the plurality of nozzles 5N in the third fixing head 571C constitutes a fourth staggered array group 5U4.
  • the first staggered array group 5U1 has a plurality of first nozzles 5N1 arranged at a certain interval in the width direction and a certain interval in the width direction.
  • the first nozzle 5N1 and the second nozzle 5N2 are alternately arranged on one side and the other side in the transport direction from one side in the width direction to the other side. ing.
  • Each second nozzle 5N2 is disposed between two first nozzles 5N1 in the width direction.
  • the shape connecting two first nozzles 5N1 adjacent in the width direction and the second nozzle 5N2 disposed between the two first nozzles 5N1 is an equilateral triangle or an isosceles triangle.
  • the shape connecting two second nozzles 5N2 adjacent in the width direction and the first nozzle 5N1 disposed between the two second nozzles 5N2 is also an equilateral triangle or an isosceles triangle.
  • the second staggered array group 5U2, the third staggered array group 5U3, and the fourth staggered array group 5U4 have the same structure as the first staggered array group 5U1.
  • the nozzle pitch (the shortest distance between the outer diameters of adjacent nozzles) may be set in the range of 1 mm or more and 14 mm or less.
  • the control unit 500 includes a storage unit 510 made up of a RAM, a ROM, etc., a voltage application unit 520, a CPU, an input / output circuit, and the like.
  • 5SP, the current sensor 5SA, and the temperature sensor 5ST, based on signals from the temperature sensor 5ST, the voltage applied to the first electrode 574 and the function of controlling the pressurization devices 575 and 577 are provided.
  • the control unit 500 performs state grasp control for grasping the state (for example, viscosity) of the fixing liquid L when printing control is not being executed, and fixing according to the state of the fixing liquid L grasped by the state grasp control. It has a function of executing spray control for spraying the liquid L.
  • the control unit 500 is configured to individually execute state grasp control and spray control for the plurality of fixing heads 571A to 571C.
  • the spray control refers to control from the start to the end of spraying of the fixing liquid L from the nozzle 5N during the printing control.
  • the spray control is started when the first sheet P in the print command reaches a predetermined position upstream of the fixing head 571 and ends after the last sheet P passes through the fixing head 571.
  • the control unit 500 first sets the pressure applied to the fixing liquid L by the pressure device 575 as the first pressure PR1.
  • the first pressure PR1 and the second pressure PR2, which will be described later, are such pressures that the fixing liquid L is not discharged from the nozzle 5N, and are set as appropriate through experiments and simulations.
  • the controller 500 starts applying voltage to the first electrode 574 and gradually increases the voltage, and the current detected by the current sensor 5SA becomes the first current value I51.
  • the first voltage V51 is stored in the storage unit 510, and then the second voltage V52 when the current becomes the second current value I52 larger than the first current value I51 is stored in the storage unit 510.
  • the first current value I51 and the second current value I52 are set to values within the range of current values used in the spray control by experiments, simulations, and the like.
  • the control part 500 calculates
  • V51 ⁇ ⁇ I51 + ⁇ (1)
  • V52 ⁇ ⁇ I52 + ⁇ (2)
  • the control unit 500 sets the pressure applied to the fixing liquid L by the pressure device 575 to the second pressure PR2 larger than the first pressure PR1. Thereafter, the controller 500 resumes the application of the voltage to the first electrode 574 and gradually increases the voltage, and the first voltage V511 when the current detected by the current sensor 5SA becomes the first current value I51. Is stored in the storage unit 510, and then the second voltage V512 when the current becomes the second current value I52 larger than the first current value I51 is stored in the storage unit 510. Then, the control unit 500 obtains a second function FU2 indicating the relationship between the voltage and the current based on the voltages V511 and V512 and the current values I51 and I52.
  • the second function FU2 is a linear function. In addition, since the method for obtaining the second function FU2 is the same as the method for obtaining the first function FU1, description thereof is omitted.
  • the control unit 500 obtains the fourth voltage Va5 when the current value becomes 0 in the first function FU1 from the first function FU1, and calculates the fifth voltage Vb5 when the current value becomes 0 in the second function FU2. Obtained from the second function FU2.
  • the fourth voltage Va5 and the fifth voltage Vb5 correspond to the intercepts ⁇ of the first function FU1 and the second function FU2, respectively.
  • the fourth voltage Va5 and the fifth voltage Vb5 are also referred to as intercept voltages Va5 and Vb5.
  • the controller 500 determines the intercept voltage Va5 of the first function FU1, the first pressure PR1 corresponding to the first function FU1, the intercept voltage Vb5 of the second function FU2, and the second pressure corresponding to the second function FU2. Based on PR2, a third function FU3 indicating the relationship between pressure and voltage as shown in FIG. 68 is obtained.
  • the third function FU3 is a linear function. Note that the method for obtaining the third function FU3 is the same as the method for obtaining the first function FU1, and thus the description thereof is omitted.
  • the controller 500 grasps the current state of the fixing liquid L.
  • the inventor of the present application shows that the slope ⁇ and intercept of each function FU1 and FU2 described above increase as the viscosity of the fixing liquid L increases through experiments and the functions FU1 and FU2 change according to the viscosity. This confirms that the third function FU3 also changes.
  • the viscosity of the fixing liquid L increases as the temperature decreases.
  • the inclination ⁇ of the functions FU1 and FU2 increases as the temperature decreases.
  • the control unit 500 is configured to execute the state grasping control as described above when predetermined conditions are met.
  • the predetermined condition will be described in detail later.
  • the control unit 500 grasps the state of the fixing liquid L by state grasping control, and then the fourth function FU4 for determining the voltage at the time of spray control, 4 pressure PR4 and 7th voltage V57 applied to the fixing liquid L in a standby state and a preparation state are calculated
  • the standby state refers to a state from when the laser printer 501 is activated or the end of printing control until a predetermined standby time elapses, or a state until a print job is received during the standby time (print waiting state).
  • the preparation state refers to a state between the start of printing control and the start of spray control. Note that when the standby time elapses from the end of the print control, the control unit 500 shifts from the standby state to the sleep state. In the sleep state, control unit 500 sets both voltage and pressure to zero.
  • the controller 500 first obtains a target function FA in which the target voltage VA5 is an intercept voltage as shown in FIG.
  • the target function FA is obtained as a linear function having a slope ⁇ that is the same as the first function FU1 and an intercept that is the target voltage VA5.
  • the target voltage VA5 is an intercept voltage of a function when the pressure is a target pressure PRA to be described later, and is set as a voltage value of 0 or more by experiments or simulations.
  • the function indicating the relationship between current and voltage (for example, the first function FU1) is translated in the negative direction so that the intercept voltage decreases as the pressure applied to the fixing liquid L increases.
  • the intercept voltage of the parallel moving function becomes smaller than a predetermined value (target voltage VA5 in FIG. 67)
  • the pressure corresponding to the function is applied to the fixing liquid L in a state where no voltage is applied.
  • dripping occurs from the nozzle 5N.
  • the control unit 500 obtains the target pressure PRA corresponding to the target voltage VA5 based on the third function FU3 shown in FIG.
  • the target pressure PRA refers to a substantially flat interface with the air of the fixing liquid L at the tip of the nozzle 5N when no pressure is applied to the first electrode 574 and pressure is applied to the fixing liquid L.
  • the pressure value at the time when the pressure is small, the interface of the fixing liquid L has a substantially hemispherical shape that is recessed toward the fixing liquid L.
  • the interface moves outward.
  • the interface moves further outward and becomes a substantially hemispherical shape that gradually protrudes outward.
  • the interface has a planar shape, its surface area is minimized. By minimizing the surface area of the interface in this way, it is possible to prevent the fixing liquid L at the tip of the nozzle 5N from drying.
  • the control unit 500 determines whether or not the target pressure PRA is a value corresponding to the resolution of the pressurizing device 575. If not, the control unit 500 is smaller than the target pressure PRA and corresponds to the resolution.
  • a fourth pressure PR4 is set. For example, when the resolution of the pressure device 575, that is, the minimum unit of pressure change is x (N / mm 2), the pressure applied to the fixing liquid L is x, 2x, 3x,. It will change.
  • the target pressure PRA includes a value y smaller than x, for example, 2x + y
  • the pressure device 575 uses the target pressure PRA of 2x + y, which is a numerical value between 2x and 3x, as the fixing liquid. Cannot be added to L. Therefore, in this case, the controller 500 sets a pressure 2x smaller than 2x + y as the fourth pressure PR4 corresponding to the resolution.
  • the control unit 500 obtains an intercept voltage Vc5 corresponding to the fourth pressure PR4 based on the third function FU3 shown in FIG. Thereafter, the control unit 500 obtains the fourth function FU4 shown in FIG. 69 based on the intercept voltage Vc5 and the slope ⁇ obtained when calculating the first function FU1, and stores the fourth function FU4 in the storage unit 510.
  • the intercept voltage Vc5 of the fourth function FU4 corresponds to the sixth voltage V6 when the current value becomes 0 in the fourth function FU4, and is set to a value higher than the target voltage VA5.
  • the control unit 500 calculates the seventh voltage V57 to be applied to the fixing liquid L in the standby state and the preparation state by subtracting the target voltage VA5 from the intercept voltage Vc5 of the fourth function FU4.
  • the intercept voltage Vc5 indicates a voltage value at which the fixing liquid L starts to spray from the nozzle 5N when the pressure is the fourth pressure PR4. Therefore, the intercept voltage Vc5 is applied to the fixing liquid L in the standby state and the preparation state.
  • the seventh voltage V57 is set to a value that is not less than 0 and not more than the intercept voltage Vc5, specifically Vc5-VA5. It is possible to suppress who.
  • the voltage difference of Vc5-VA5 corresponds to the pressure difference of PRA-PR4. Therefore, when the seventh voltage V57 is applied to the fixing liquid L in the standby state and the preparation state, the fixing liquid L is applied. Since the applied pressure is a value obtained by adding a pressure corresponding to the pressure difference of PRA-PR4 to the fourth pressure PR4, that is, PRA, the interface of the fixing liquid L at the tip of the nozzle 5N becomes flat. Thereby, drying of the fixing liquid L at the tip of the nozzle 5N can be suppressed.
  • the controller 500 calculates a plurality of spray voltages Vs5 used in the spray control based on the fourth function FU4 and the plurality of target current values Ip5, and each spray voltage Vs5. Has a function of determining whether or not becomes equal to or higher than the upper limit value Vmax.
  • the target current value Ip5 is set based on the target spray amount ⁇ set according to the image density or the like. The method for setting the target current value Ip5 will be described in detail later.
  • the control unit 500 When the spraying voltage Vs5 is equal to or higher than the upper limit value Vmax, the control unit 500 is configured to set the corresponding spraying voltage Vs5 to a value less than the upper limit value Vmax and to reduce the conveyance speed of the paper P. ing.
  • the lower the conveyance speed of the paper P the larger the spray amount of the fixing liquid L per unit area sprayed on the paper P.
  • the spray amount and the current are in a proportional relationship, and the current and the voltage are also in a proportional relationship, for example, by applying a coefficient corresponding to the amount of change in the conveyance speed to the spray voltage Vs5, it is slow.
  • a new spraying voltage Vs5 corresponding to the transport speed can be calculated.
  • the control unit 500 appropriately switches each set spraying voltage Vs5 at a predetermined timing and applies it to the first electrode 574, whereby the fixing liquid L having a desired spray amount is applied to the paper P. It is possible to spray.
  • control unit 500 repeatedly executes the flowchart shown in FIG. 70 when printing control is not being executed.
  • the control unit 500 determines whether or not the laser printer 501 is activated (S501). If it is determined in step S501 that the laser printer 501 is activated (Yes), the control unit 500 executes pressure setting control (S505).
  • the control unit 500 first executes the state grasp control described above, and then sets the pressure to be applied to the fixing liquid L in the standby state, the preparation state, or the spray control. The pressure setting control will be described later in detail.
  • step S501 If it is determined in step S501 that the laser printer 501 is not activated (No), the control unit 500 determines whether or not a predetermined time has elapsed since the last state grasp control was completed (S502). In step S502, when it is determined that the predetermined time has elapsed (Yes), the control unit 500 proceeds to pressure setting control (S505), and when it is determined that the predetermined time has not elapsed (No), the control unit 500 proceeds to step S503. .
  • step S503 the control unit 500 compares the temperature at the previous state grasping control with the current temperature, and the temperature difference between the temperature at the previous state grasping control and the current temperature is greater than or equal to a predetermined temperature difference.
  • the temperature at the previous state grasping control is detected by the temperature sensor 5ST when the previous state grasping control is executed, and is stored in the storage unit 510 by the control unit 500. That is, the control unit 500 causes the storage unit 510 to store the temperature at that time each time the state grasping control is executed.
  • step S503 when the control unit 500 determines that the temperature difference is equal to or greater than the predetermined temperature difference (Yes), the control unit 500 shifts to pressure setting control (S505). Transition. In step S504, the controller 500 determines whether or not the fixer cartridge 576 has been replaced.
  • step S504 when the control unit 500 determines that the fixing liquid cartridge 576 has been replaced (Yes), the control unit 500 proceeds to pressure setting control (S505) and determines that the fixing liquid cartridge 576 has not been replaced (No). End control.
  • the controller 500 first sets the pressure PR applied to the fixing liquid L to the first pressure PR1 (S511). After step S511, the control unit 500 executes a function calculation process for calculating the first function FU1 (S512).
  • the control unit 500 first starts applying a voltage to the first electrode 574 and gradually increases the voltage (S531). After step S531, the control unit 500 causes the storage unit 510 to store the first voltage V51 when the current value I detected by the current sensor 5SA becomes the first current value I51 (S532).
  • control unit 500 causes the storage unit 510 to store the second voltage V52 when the current value I detected by the current sensor 5SA becomes the second current value I52 (S533).
  • controller 500 calculates the first function FU1 based on the current values I51 and I52 and the voltages V51 and V52 (S534), and ends this control.
  • step S512 the controller 500 changes the pressure PR to the second pressure PR2 (S513).
  • step S513 the control unit 500 executes a function calculation process similar to that described above (S514). Specifically, the controller 500 changes the pressure PR in step S513, and then performs the processes in steps S531 to S534 shown in FIG. 72, so that the first voltage V51 and the second voltage described above are obtained in steps S532 and S533. A first voltage V511 and a second voltage V512 different from V52 are calculated, and a second function FU2 different from the first function FU1 is calculated in step S534.
  • the control unit 500 calculates the third function FU3 based on the functions FU1 and FU2 and the pressures PR1 and PR2 (S515).
  • the controller 500 sets the fourth pressure PR4 to be applied to the fixing liquid L during standby and printing control based on the third function FU3, the target voltage VA5, and the resolution of the pressure device 575 (S516).
  • the printing control includes preparation control and spray control.
  • control unit 500 calculates the fourth function FU4 based on the fourth pressure PR4 and the third function FU3 (S517). After step S517, the control unit 500 determines whether or not the fourth pressure PR4 is greater than a maximum pressure PRmax that is a limit pressure that can be pressurized by the pressurizing device 575 (S518).
  • step S518 If it is determined in step S518 that PR4> PRmax (Yes), the controller 500 turns on the heater 577 (S519) and heats the fixing liquid L.
  • the lower the temperature of the fixing liquid L the higher the viscosity of the fixing liquid L. Therefore, the lower the temperature, the greater the pressure required for spray control.
  • the fourth pressure PR4 is set in consideration of such a state (viscosity) of the fixing liquid L, when PR4> PRmax, the viscosity of the fixing liquid L is high, that is, the temperature is low. I understand. Therefore, when the temperature of the fixing liquid L is low as described above, the viscosity of the fixing liquid L can be lowered by heating the fixing liquid L by turning on the heater 577 in step S519.
  • step S519 the controller 500 determines whether or not a predetermined time has elapsed since the heater 577 was turned on (S520).
  • the control unit 500 repeats the process of step S520 until the specified time elapses.
  • the control unit 500 returns to the process of step S511.
  • the fourth pressure PR4 and the like are set again in a state where the viscosity of the fixing liquid L is lowered, so the fourth pressure PR4 is set to a value smaller than the previous value.
  • step S518 When it is determined in step S518 that PR4 ⁇ PRmax (No), the controller 500 turns off the heater 577 if the heater 577 is turned on in step S519 (S521). When the process proceeds to step S521 without entering step S519, the control unit 500 maintains the heater 577 in the OFF state in step S521.
  • step S521 the controller 500 sets the pressure PR to the fourth pressure PR4 (S522), and ends this control.
  • the control unit 500 executes spray environment setting control for setting the environment of spray control before executing the spray control.
  • the spray environment setting control is executed from when the control unit 500 receives a print command until the paper P starts to be fed.
  • the spray environment setting control is started when the control unit 500 receives a print command, and the spray environment setting control is ended before the paper P is fed.
  • the controller 500 first executes a target spray amount calculation process for calculating the target spray amount ⁇ (S541). As shown in FIG. 74, in the target spray amount calculation process, the control unit 500 first sets an initial spray amount ⁇ 0 corresponding to the image density based on the image data of the print command (S551). Specifically, the control unit 500, in step S551, as the image density is high, to set the initial spray amount [rho 0 to a large value.
  • the initial spray amount ⁇ 0 may be set for each sheet P according to the image density for the entire image forming area of one sheet P, or a plurality of image forming areas for one sheet P may be set. May be set for each region according to the image density of each region.
  • step S551 the control unit 500 determines whether the paper P is glossy paper based on the print command (S552). If it is determined in step S552 that the paper P is glossy paper (Yes), the control unit 500 multiplies the initial spray amount ⁇ 0 by a coefficient a smaller than 1 to thereby obtain the first temporary spray amount ⁇ 1. Is calculated (S553). That is, in the step S553, the first temporary spraying amount [rho 1 is set to a value smaller than the initial spray amount [rho 0. If the paper P is determined not to be glossy paper in step S552 (No), the control unit 500 sets an initial spray amount [rho 0 as the first tentative spraying amount [rho 1 directly (S554).
  • the controller 500 determines whether or not the paper P is a thin paper based on the print command (S555). If it is determined that the thin paper in step S555 (Yes), the first provisional spraying amount [rho 1, than 1 by applying a small coefficient b, and calculates a second temporary spray amount ⁇ 2 (S556). That is, in the step S556, the second provisional spraying amount [rho 2 is set to a value smaller than the first provisional spraying amount [rho 1.
  • step S555 determines whether the paper P is plain paper based on the print command (S557). If it is determined that the plain paper in step S557 (Yes), the control unit 500 sets the first tentative spraying amount [rho 1 as it is as the second temporary spray amount ⁇ 2 (S558).
  • step S557 If it is judged not to be plain paper in step S557 (No), i.e. if the paper P is thick paper, the control unit 500, the first provisional spraying amount [rho 1, applying a large coefficient B than 1 in, and calculates the second temporary spray amount ⁇ 2 (S559). That is, in the step S559, the second provisional spraying amount [rho 2 is set to a value greater than the first tentative spraying amount [rho 1.
  • control unit 500 determines whether or not the image quality is high based on the print command (S560). If it is determined that the high quality in the step S560 (Yes), the control unit 500, the second temporary spray amount [rho 2, than 1 by applying a large coefficient C, and calculates the target spray amount [rho ( S561). That is, in the step S561, the target spray amount [rho is set to a value larger than the second temporary spray amount [rho 2.
  • control unit 500 sets the second temporary spray amount [rho 2 as the target spray amount [rho it (S562). After steps S561 and S562, control unit 500 ends this control.
  • step S541 the controller 500 sets a plurality of target current values Ip5 based on a plurality of target spray amounts ⁇ (S542).
  • step S542 the controller 500 sets a plurality of spraying voltages Vs5 based on the plurality of target current values Ip5 and the fourth function FU4 (S543).
  • step S543 the controller 500 determines whether or not all of the plurality of spray voltages Vs5 set in step S543 are smaller than the upper limit value Vmax (S544). When it is determined in step S544 that all the spraying voltages Vs5 are smaller than the upper limit value Vmax (Yes), the control unit 500 ends this control.
  • step S544 When it is determined in step S544 that at least one spraying voltage Vs5 is equal to or higher than the upper limit value Vmax (No), the control unit 500 is a value where the spraying voltage Vs5 that is equal to or higher than the upper limit value Vmax is smaller than the upper limit value Vmax. In such a manner, the correction is performed by multiplying all the spraying voltages Vs5 by, for example, a predetermined coefficient, thereby resetting each spraying voltage Vs5 (S545). After step S545, the controller 500 sets the transport speed to a value slower than the initial value (S546), and ends this control.
  • the control unit 500 starts voltage control.
  • the controller 500 first determines whether or not pressure setting control is being performed (S571). If it is determined in step S571 that pressure setting control is being performed (Yes), the controller 500 ends this control.
  • step S571 If it is determined in step S571 that the pressure setting control is not being performed (No), the control unit 500 determines whether it is in a standby state or a preparation state (S572). If it is determined in step S572 that the state is the standby state or the preparation state (Yes), the control unit 500 sets the voltage V applied to the first electrode 574 to Vc5-VA5, that is, the seventh voltage V57. In step S573, the control is terminated.
  • step S574 determines whether spray control is being performed (S574). When it is determined in step S574 that the spray control is being performed (Yes), the control unit 500 sets the voltage V to the spray voltage Vs5 (S575) and ends this control.
  • step S574 When it is determined in step S574 that the spray control is not being performed (No), the control unit 500 sets the voltage V to 0 (S576) and ends this control.
  • the state (viscosity) of the fixing liquid L can be grasped by grasping the value of the first voltage V51 with respect to the first current value I51, and therefore the fixing liquid before the printing control. It is possible to grasp the state of L and execute the spray control according to the state of the fixing liquid L during the printing control.
  • the first current value I51 and the second current value I52 used in the state grasp control are set to values within the range of the current value used in the spray control, the first voltage V51 stored in the storage unit 510 in the state grasp control and The second voltage V52 can be used in the spray control, and the spray control can be performed satisfactorily.
  • the first function FU1 indicating the relationship between the voltage and current is obtained, and the spraying voltage Vs5 is specified based on the first function FU1 and the target current value Ip5. Even if the target current value Ip5 is different from the first current value I51 and the second current value I52, the spray voltage Vs5 corresponding to the target current value Ip5 can be appropriately specified.
  • the pressure in the standby state or the ready state is determined based on the third function FU3, the spraying of the fixing liquid L in the standby state or the ready state can be suppressed.
  • the intercept voltage Vc5 of the fourth function FU4 is set to a value higher than the target voltage VA5, it is possible to prevent the fixing liquid L from dripping when the voltage V is not applied.
  • the seventh voltage V57 corresponding to the difference between the intercept voltage Vc5 and the target voltage VA5 is applied to the first electrode 574, so that the interface between the fixing liquid L at the nozzle tip and the air is fixed. Since it can be made into the substantially flat state from the state dented to the L side, the surface area of an interface can be made small and the drying of the fixing liquid L of a nozzle tip can be suppressed.
  • the spray control according to the state of the fixing liquid L of each of the fixing heads 571A to 571C can be executed.
  • the state grasping control is performed every time a predetermined time elapses, that is, whenever the environment may change, the state of the fixing liquid L can be grasped with high accuracy.
  • the state grasping control is performed every time the temperature difference occurs, the state of the fixing liquid L can be grasped with high accuracy.
  • the state grasping control is performed every time the fixing liquid cartridge 576 is replaced, the state of the fixing liquid L supplied from the replaced new fixing liquid cartridge 576 to the fixing head 571 can be accurately grasped.
  • the spraying voltage Vs5 By setting the spraying voltage Vs5 to a value less than the upper limit value Vmax, it is possible to prevent the fixing liquid L from being separated by applying a voltage higher than the upper limit value Vmax to the fixing liquid L. Further, when the spray voltage Vs5 is equal to or higher than the upper limit value Vmax, the spray amount is reduced by resetting the spray voltage Vs5 to a value less than the upper limit value Vmax. In this case, however, the conveyance speed of the paper P is decreased. By doing so, the spray amount per unit area can be increased to a necessary amount, and therefore, it can be executed at a low transport speed without prohibiting the spray control.
  • the present invention is not limited to the sixth embodiment described above, and can be used in various forms as exemplified below.
  • members having substantially the same structure as those of the above-described sixth embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • the fixing heads 571A to 571C are arranged in the transport direction, but the present invention is not limited to this.
  • a plurality of fixing heads 571D to 571H are arranged on the left and right sides. You may arrange in a direction.
  • Each of the fixing heads 571D to 571H is substantially the same in structure except for the size of the first fixing head 571A according to the seventh embodiment described above. Therefore, the fixing heads 571D to 571N are configured. Parts to be used (nozzles 5N, etc.) are assigned the same reference numerals and explanations thereof are omitted. Further, there may be one fixing head.
  • the spraying voltage Vs5 when the spraying voltage Vs5 is equal to or higher than the upper limit value Vmax, the spraying voltage Vs5 is reset and the transport speed is slowed.
  • the present invention is not limited to this, and FIG. As shown in 77, when the spray voltage Vs5 is equal to or higher than the upper limit value Vmax (S544: No), the spray control may be prohibited and an error may be notified (S547). Also in this case, it is possible to suppress separation of the fixing liquid L by applying a voltage equal to or higher than the upper limit value Vmax to the fixing liquid L.
  • the respective functions FU1 to FU3 are obtained and the state of the fixing liquid L is grasped.
  • the present invention is not limited to this, and the first function is obtained without obtaining the function.
  • the state of the fixing solution may be grasped from the voltage. Specifically, as the viscosity of the fixing solution increases, the magnitude of the first voltage required to pass the current of the first current value increases, and this can be used to grasp the state of the fixing solution. . And the voltage at the time of spray control can be determined using the relationship between the first current value and the first voltage. That is, the spray control can be executed based on the first voltage.
  • the pressure is adjusted according to the state of the fixing liquid L.
  • the present invention is not limited to this, and the pressure applied to the fixing liquid L is constant regardless of the state of the fixing liquid L. It is good.
  • the pressure is a constant value, for example, the first pressure PR1, only the first function FU1 may be calculated, and the spray voltage Vs5 may be determined based on the first function FU1 and the target current value 5Ip. .
  • the voltage applied to the first electrode 574 is the third voltage that is not more than the value when the current value becomes 0 in the first function FU1 and becomes not less than 0. It is desirable to set to. According to this, it is possible to suppress the spraying of the fixing liquid L in the standby state or the preparation state.
  • the pressurizing device 575 that pressurizes the air in the fixing liquid cartridge 576 is exemplified as the pressure applying means.
  • the present invention is not limited to this, and for example, in the fixing liquid cartridge 576 From each of the fixing heads 571A to 571C, a pump for pressurizing the air in each of the fixing heads 571A to 571C, and a pressure reducing valve for reducing the pressure by releasing the fixing liquid L from each of the fixing heads 571A to 571C. It may be a pressurizing device.
  • the present invention is applied to the laser printer 501, but the present invention is not limited to this, and the present invention is applied to other image forming apparatuses such as a copying machine and a multifunction machine. Also good.
  • the paper P such as a thick paper, a postcard, and a thin paper is illustrated.
  • the present invention is not limited to this, and may be an OHP sheet, for example.
  • the first electrode 574 is disposed inside the accommodating portion 573.
  • the present invention is not limited to this, and the nozzle and the accommodating portion are formed of a conductive member such as metal, for example.
  • a voltage may be applied to the nozzle or the accommodating portion.
  • the nozzle or the container to which the voltage is applied functions as the first electrode.
  • the housing portion may be formed of a non-conductive member such as resin
  • the nozzle may be formed of a conductive member such as metal
  • a voltage may be applied to the nozzle.
  • the nozzle functions as the first electrode.
  • the second electrode 572 is not necessarily opposed to the nozzle 5N, and may be arranged shifted to the upstream side or the downstream side in the paper transport direction.
  • the third function FU3 indicating the relationship between the pressure and the voltage is represented by the intercept voltage Va5 of the first function FU1, the first pressure PR1 corresponding to the first function FU1, and the second function FU2.
  • the present invention is not limited to this.
  • the fourth function FU4 can be obtained by obtaining the pressure and voltage when the current value is I51.
  • the first pressure PR1, the first voltage V51 acquired when the pressure applied to the fixing liquid L is the first pressure PR1, the second pressure PR2 different from the first pressure PR1, and the pressure applied to the fixing liquid L.
  • 79 may be obtained based on the first voltage V511 acquired when the second pressure PR2 is set. Note that the same method as that in the sixth embodiment described above can be used to obtain the third function FU3. Moreover, the same method as the sixth embodiment described above can be adopted for obtaining the fourth pressure PR4.
  • the first voltage V51 when the current flowing through the potential difference forming unit becomes a predetermined first current value I51 is stored in the storage unit 510.
  • the invention is not limited to this.
  • the first current value when the voltage becomes a predetermined first voltage may be stored in the storage unit.
  • the spray control may be executed based on the first current value stored in the storage unit.
  • the sixth object can be achieved by the sixth embodiment described with reference to FIGS.
  • the sixth embodiment described above is an example of an embodiment according to the sixth invention, and the present invention is not limited to this.
  • the laser printer 601 includes a fixing device 607.
  • the right side toward the paper surface is “front side”
  • the left side toward the paper surface is “rear side”
  • the back side toward the paper surface is “right side”
  • the front side toward the paper surface is “left side”.
  • the vertical direction toward the page is defined as the “vertical direction”.
  • the laser printer 601 includes a housing 2, a feeder unit 3 for feeding paper P as an example of a recording sheet, and an image forming unit 4 for forming an image on the paper P. It has.
  • the feeder unit 3 includes a paper feed tray 31 that is detachably attached to the lower portion of the housing 2 and a paper feed mechanism 32 that feeds the paper P in the paper feed tray 31 toward the image forming unit 4. Yes.
  • the paper feed mechanism 32 includes a paper feed roller 632A, a separation roller 632B, a separation pad 632C, a paper dust removing roller 632D, and a registration roller 632E.
  • the registration roller 632E is a roller that aligns the leading end position of the paper P, and can be appropriately stopped and rotated by a control unit 600 described later.
  • the fixing device 607 is a device that fixes the toner image on the paper P by supplying the charged fixing liquid L to the toner image on the paper P by electrostatic spraying.
  • the configuration of the fixing device 607 will be described in detail later.
  • a pair of downstream conveying rollers 81 for sandwiching and conveying the paper P discharged from the fixing device 607 to the downstream side is provided.
  • the paper P transported by the downstream transport roller 81 is transported to the paper discharge roller R and is discharged onto the paper discharge tray 21 from the paper discharge roller R.
  • the fixing device 607 includes a fixing head 671 for spraying the fixing liquid L toward the toner image on the paper P, and a second electrode 672 for supporting the paper P under the fixing head 671. , A pressure device 675, a fixer cartridge 676, a tank 677, and a controller 600.
  • the fixing head 671 includes a first fixing head 671A, a second fixing head 671B, a third fixing head 671C, a fourth fixing head 671D, and a fifth fixing that are arranged in a staggered manner in the width direction.
  • a head 671E is provided.
  • the first fixing head 671A, the third fixing head 671C, and the fifth fixing head 671E are disposed at substantially the same position in the front-rear direction, that is, the conveyance direction of the paper P, and are spaced apart in the left-right direction, that is, the width direction of the paper P. Has been placed.
  • the second fixing head 671B is arranged on the upstream side of the first fixing head 671A and the third fixing head 671C in the transport direction, and the central part in the width direction is between the first fixing head 671A and the third fixing head 671C in the width direction.
  • the fourth fixing head 671D is disposed on the upstream side of the third fixing head 671C and the fifth fixing head 671E in the transport direction, and the central portion in the width direction is the third fixing head 671C and the fifth fixing head 671E in the width direction. Arranged between.
  • the first fixing head 671A includes an accommodating portion 673 that accommodates the fixing liquid L therein, a plurality of nozzles 6N that communicate with the accommodating portion 673 and spray the fixing liquid L toward the toner image, the inside of the accommodating portion 673, and the respective portions. And a first electrode 674 for applying a voltage to the fixing liquid L in the nozzle 6N. Since the other fixing heads 671B to 671E have substantially the same configuration as the first fixing head 671A, the members constituting the other fixing heads 671B to 671E are the members constituting the first fixing head 671A. The same reference numerals are given and the description is omitted as appropriate. That is, each of the fixing heads 671A to 671E (each accommodating portion 673) has the same shape and is configured separately. Further, the same number of nozzles 6 ⁇ / b> N are provided in the same arrangement in each housing portion 673.
  • the housing portion 673 is a rectangular insulating container that is long in the width direction, and has an upper wall 673A, a front wall 673B, a rear wall 673C, a left wall 673D, a right wall 673E, and a lower wall 673F.
  • the plurality of nozzles 6N in each of the fixing heads 671A to 671E protrude downward from the lower wall 673F of the housing portion 673C, and gradually reduce in diameter as they go downward. ing.
  • the plurality of nozzles 6N are arranged in the width direction and are arranged in the transport direction.
  • the plurality of nozzles 6N constitute a first staggered array group 6U1 and a second staggered array group 6U2 arranged in the transport direction.
  • the first staggered array group 6U1 includes a plurality of first nozzles 6N1 arranged at regular intervals in the width direction and a plurality of first nozzles arranged at regular intervals in the width direction. 2 nozzles 6N2.
  • the first nozzle 6N1 and the second nozzle 6N2 are alternately arranged on one side and the other side in the transport direction from one side in the width direction to the other side.
  • each second nozzle 6N2 is disposed between the two first nozzles 6N1 in the width direction.
  • the shape connecting two first nozzles 6N1 adjacent in the width direction and the second nozzle 6N2 disposed between the two first nozzles 6N1 is an equilateral triangle or an isosceles triangle.
  • the shape connecting two second nozzles 6N2 adjacent in the width direction and the first nozzle 6N1 disposed between the two second nozzles 6N2 is also an equilateral triangle or an isosceles triangle.
  • the second staggered array group 6U2 has the same structure as the first staggered array group 6U1.
  • the nozzle pitch (the shortest distance between the outer diameters of adjacent nozzles) may be set in the range of 1 mm or more and 14 mm or less.
  • two fixing heads (for example, the first fixing head 671A and the second fixing head 671B) that are adjacent in the width direction are arranged so that the storage portions 673 overlap each other when viewed from the conveyance direction.
  • the minimum pitch in the width direction of the plurality of nozzles 6N (for example, the pitch between the first nozzle 6N1 and the second nozzle 6N2) in a predetermined fixing head (for example, the first fixing head 671A) is 6 Da. Yes.
  • a fixing head (for example, adjacent to one side of the predetermined fixing head from the rightmost nozzle 6N (for example, the rightmost first nozzle 6N1 of the first fixing head 671A) in the width direction of the predetermined fixing head).
  • the distance 6Db to the nozzle 6N on the other side in the width direction of the second fixing head 671B) (for example, the leftmost first nozzle 6N1 of the second fixing head 671B) is smaller than the minimum pitch 6Da.
  • the fixing regions B1 to B5 regions where the fixing liquid L is sprayed on the paper P by the nozzles 6N of the fixing heads 671A to 671E
  • the fixing heads 671A to 671E are arranged so as to overlap each other.
  • the fixing regions B1 to B5 of the fixing heads 671A to 671E will be described as having the same shape, size, and position as the lower surface of the housing portion 673 for convenience.
  • the first fixing region B1 which is a region where the fixing liquid L is sprayed from the first fixing head 671A
  • the second fixing region B2 which is a region where the fixing liquid L is sprayed from the second fixing head 671B.
  • the fifth fixing region B5, which is a region where the fixing liquid L is sprayed from the fifth fixing head 671E, is viewed from the conveyance direction into the fourth fixing region B4, which is a region where the fixing liquid L is sprayed from the fourth fixing head 671D. overlapping.
  • the first fixing head 671A is a head for spraying the fixing liquid L onto the narrowest first paper 6P1 among a plurality of types of paper P that can be printed by the laser printer 601. It is formed with a width smaller than the width of the sheet 6P1.
  • the first fixing head 671A is disposed on the inner side in the left-right direction than the left and right ends of the first sheet 6P1.
  • the first fixing area B1 of the first fixing head 671A is formed to have a size that is equal to or larger than the width of the image forming area that is an area on which the image of the first sheet 6P1 is formed. It is arranged so that the entire width of the image forming area falls within the width of the area B1.
  • the accommodating portion 673 of the first fixing head 671A corresponds to a first accommodating portion that is arranged corresponding to the width of the first sheet 6P1.
  • the sheets 6P1 to 6P5 having different sheet widths are conveyed with the left end as a reference.
  • a guide member (not shown) that guides the left end portion of the sheets 6P1 to 6P5 in contact with the left end portion of the sheets 6P1 to 6P5 is provided in the housing 2.
  • the second fixing head 671B is adjacent to the right side (one side in the width direction) of the first fixing head 671A, and is on the left side of the right end of the second sheet 6P2 wider than the first sheet 6P1 ( It is arranged on the other side. Specifically, the right end of the second fixing area B2 of the second fixing head 671B is disposed at the same position as the right end of the image forming area of the second sheet 6P2 or at a position on the right side of the right end. Note that the left end of the image forming area of the second sheet 6P2 is substantially the same position as the left end of the image forming area of the first sheet 6P1.
  • the first fixing head 671A and the second fixing head 671B can fix the fixing liquid L to the image forming area of the second sheet 6P2. Can be sprayed.
  • the accommodating portion 673 of the second fixing head 671B corresponds to a second accommodating portion that is arranged corresponding to the width of the second sheet 6P2 that is wider than the first sheet 6P1.
  • the third fixing head 671C is adjacent to the right side of the second fixing head 671B, and is disposed on the left side of the right end of the third sheet 6P3 that is wider than the second sheet 6P2. Specifically, the right end portion of the third fixing region B3 of the third fixing head 671C is disposed at the same position as the right end portion of the image forming region of the third sheet 6P3 or at the right side of the right end portion. The left end of the image forming area of the third sheet 6P3 is substantially the same position as the left end of the image forming area of the first sheet 6P1.
  • the first fixing head 671A, the second fixing head 671B, and the third fixing head 671C are arranged, so that the first fixing head 671A, the second fixing head 671B, and the third fixing head 671C are the third fixing head.
  • the fixer L can be sprayed onto the image forming area of the sheet 6P3.
  • the accommodating portion 673 of the third fixing head 671C corresponds to a third accommodating portion that is arranged corresponding to the width of the third sheet 6P3 that is wider than the second sheet 6P2.
  • the fourth fixing head 671D is adjacent to the right side of the third fixing head 671C, and is disposed on the left side of the right end of the fourth sheet 6P4 that is wider than the third sheet 6P3. Specifically, the right end portion of the fourth fixing region B4 of the fourth fixing head 671D is disposed at the same position as the right end portion of the image forming region of the fourth sheet 6P4 or at a position on the right side of the right end portion. Note that the left end of the image forming area of the fourth sheet 6P4 is substantially the same position as the left end of the image forming area of the first sheet 6P1. As described above, the fixing heads 671A to 671D are arranged so that the fixing heads 671A to 671D can spray the fixing liquid L onto the image forming area of the fourth sheet 6P4.
  • the fifth fixing head 671E is adjacent to the right side with respect to the fourth fixing head 671D, and is disposed on the left side of the right end portion of the fifth paper 6P5 which is wider than the fourth paper 6P4. Specifically, the right end portion of the fifth fixing region B5 of the fifth fixing head 671E is disposed at the same position as the right end portion of the image forming region of the fifth sheet 6P5 or at a position on the right side of the right end portion. Note that the left end of the image forming area of the fifth sheet 6P5 is substantially the same position as the left end of the image forming area of the first sheet 6P1. As described above, the fixing heads 671A to 671E are arranged so that the fixing heads 671A to 671E can spray the fixing liquid L onto the image forming area of the fifth sheet 6P5.
  • the first electrode 674 is an electrode for generating an electric field at the tip of each nozzle 6N by applying a voltage to the fixing liquid L in the housing portion 673.
  • the first electrode 674 penetrates the upper wall 673A of the housing portion 673 from the top to the bottom.
  • the lower end portion of the first electrode 674 is disposed in the fixing solution L in the housing portion 673 and is in contact with the fixing solution L.
  • the upper end portion of the first electrode 674 is connected to the control unit 600 having the voltage application unit 620.
  • the voltage applied to the first electrode 674 is preferably 1 kV to 10 kV.
  • a pressure device 675 is connected to each of the fixing heads 671A to 671E.
  • the pressurizing device 675 is a device that applies pressure to the fixing liquid L in each of the fixing heads 671A to 671E, and includes a pump 675A that pressurizes air in each of the fixing heads 671A to 671E, and air from each of the fixing heads 671A to 671E. And a pressure reducing valve 675B for reducing the pressure by releasing the air.
  • Each of the fixing heads 671A to 671E is provided with a pressure sensor 6SP (only one is shown) that detects the pressure of the fixing liquid L in each of the fixing heads 671A to 671E.
  • the second electrode 672 is an electrode for contacting the paper P to form a potential difference between the fixing liquid L in the nozzle 6N and the paper P, and from the tip of each nozzle 6N of each fixing head 671A to 671E.
  • the fixing heads 671A to 671E are disposed below the fixing heads 671A to 671E so as to be separated from each other by a predetermined distance.
  • the predetermined distance is a distance larger than the thickness of the paper P, and is set to a distance at which electrostatic spraying can be suitably performed by experiments or simulations.
  • the second electrode 672 is grounded. Note that the second electrode 672 is not necessarily grounded. For example, a voltage smaller than the voltage applied to the first electrode 674 may be applied to the second electrode 672.
  • the second electrode 672 forms an electric field with the tip of the nozzle 6N.
  • the droplet-like fixing liquid L sprayed from the nozzle 6N is positively charged.
  • the paper P is substantially in a zero potential state. For this reason, the droplet-like fixing liquid L flies toward the paper P by the Coulomb force, and adheres on the paper P and the toner image.
  • the current sensor 6SA is a sensor that indirectly detects the current flowing through the fixing liquid L by detecting the current flowing through the first electrode 674, and is provided corresponding to each first electrode 674.
  • the current sensor 6SA detects a current flowing through the first electrode 674 when the fixing liquid L is sprayed on the paper P from the nozzle 6N, and outputs the detected value to the control unit 600.
  • a voltage is applied to the first electrode 674
  • the fixing liquid L is not sprayed from the nozzle 6N
  • no current flows through the first electrode 674
  • the fixing liquid L is sprayed from the nozzle 6N. That is, when the charged fixing liquid L moves from the nozzle 6N to the paper P, a current flows through the first electrode 674.
  • the first electrode 674 and the second electrode 672 configured in this way are used to form a potential difference for forming a potential difference between the fixing liquid L in the nozzle 6N and the paper P conveyed at a position away from the nozzle 6N. Has become a department.
  • the fixing solution cartridge 676 is a cartridge filled with the fixing solution L and is configured to be detachable from the housing 2.
  • the fixer cartridge 676 is connected to the tank 677 via a pipe 676A.
  • the pipe 676A may be provided with a hydraulic pump for supplying the fixing liquid L from the fixing liquid cartridge 676 to the tank 677, a switching valve for switching supply / stop of the fixing liquid L, and the like.
  • the tank 677 is provided in the housing 2, and is connected to the accommodating portion 673 of each of the fixing heads 671A to 671A via a plurality of pipes 677A.
  • Each pipe 677A is provided with a hydraulic pump for supplying the fixing liquid L from the tank 677 to each of the fixing heads 671A to 671E, and a valve 677B for switching the supply / stop of the fixing liquid L.
  • the valve 677B is made of an insulating member.
  • the control unit 600 includes a storage unit 610 made of RAM, ROM, etc., a voltage application unit 620 for applying a voltage to the first electrode 674, a CPU, an input / output circuit, and the like.
  • the controller 600 controls the pressurizing device 675, the voltage applied to the first electrode 674, and the valve 677B based on image data input from the outside and signals from the sensors 6SP and 6SA. Has the function to execute.
  • control unit 600 is configured to maintain a constant pressure applied to the fixing liquid L in each of the fixing heads 671A to 671E based on information from the pressure sensor 6SP during printing control.
  • the pressure applied to the fixing liquid L is, for example, a state where the interface with the air of the fixing liquid L at the tip of the nozzle 6N is recessed toward the fixing liquid L in a state where no voltage is applied to the first electrode 674.
  • Such a predetermined pressure value can be set.
  • the interface of the fixing liquid L at the tip of the nozzle 6N has a substantially hemispherical shape recessed toward the fixing liquid L.
  • the pressure is gradually increased from this state, the interface is changed.
  • the interface moves to the outside and gradually becomes a shape close to a plane, and when the pressure is further increased, the interface moves further to the outside and becomes a substantially hemispherical shape that gradually protrudes outward. ing. And when the interface has a shape close to a plane, its surface area is minimized. The larger the interface surface area, the easier it is to dry the fixer L at the tip of the nozzle 6N, and the tip of the nozzle 6N may be clogged.
  • the controller 600 is configured to individually control the voltage applied to the fixing liquid L in each of the fixing heads 671A to 671E. Specifically, the control unit 600 sets the voltage V applied to each first electrode 674 of each of the fixing heads 671A to 671E in the standby state to the first voltage V61 that does not spray the fixing liquid L from the nozzle 6N. In the control, a function of setting the voltage V to the second voltage V62 larger than the first voltage V61 for each of the fixing heads 671A to 671E at a predetermined timing before the leading edge of the paper P reaches the fixing regions B1 to B5. have.
  • the controller 600 has reached the leading edge of the sheet P at a first position that is separated from the fixing regions B1 to B5 by a predetermined first distance 6D1 (see FIGS. 72B and 72C) upstream.
  • the voltage V is set to the second voltage higher than the first voltage V61 for each of the fixing heads 671A to 671E. It has a function to make it V62.
  • the first voltage V61 can be set to a voltage value greater than 0.
  • the fixing liquid L at the tip of the nozzle 6N is applied by applying a voltage.
  • the voltage value can be set such that the surface area of the interface with the air is smaller than the maximum value (for example, the minimum value).
  • the second voltage V62 is less than a desired spray amount, but can be set to a voltage value at which spraying is performed.
  • the first voltage V61 is a voltage to be applied to the first electrode 674 when the fixing liquid L is not sprayed
  • the second voltage V62 is the first preparation stage when the fixing liquid L is sprayed. This is a voltage applied to one electrode 674.
  • the control unit 600 closes the valve 677B corresponding to the predetermined fixing head. It is configured. That is, the controller 600 is configured to close the valve 677B corresponding to the predetermined fixing head when the fixing liquid L is not sprayed from the predetermined fixing head.
  • the control unit 600 sets the valve 677B corresponding to the predetermined fixing head to the predetermined fixing head. Depending on the amount of the fixing liquid L in the inside, control to open and close appropriately is performed.
  • control unit 600 is configured to calculate a relational expression between the current flowing through the first electrode 674 and the voltage applied to the first electrode 674 in the standby state, and to determine the second voltage V62 based on the relational expression.
  • the controller 600 first applies each current sensor 6SA to each first electrode 674 so that the current value detected by each current sensor 6SA becomes the first current value Ia6.
  • the voltage V is controlled.
  • the first measurement voltage Va6 when the detected current value becomes the first current value Ia6 is stored together with Ia6.
  • the controller 600 controls the voltage V applied to each first electrode 674 so that the detected current value becomes the second current value Ib6 different from the first current value Ia6. And the control part 600 memorize
  • control unit 600 calculates a relational expression indicating the relationship between current and voltage as shown in FIG. 84 based on the measured voltages Va6 and Vb6 and the current values Ia6 and Ib6. Then, the control unit 600 obtains a voltage (intercept) when the current becomes 0 from the relational expression, sets this voltage as the second voltage V61, and sets a value smaller than the second voltage V62 as the first voltage V61. Set.
  • the control unit 600 executes the above-described calculation of the relational expression when a predetermined condition is satisfied in the standby state.
  • the predetermined condition may be any condition as long as it indicates that the environment such as temperature may have changed.
  • a predetermined condition a predetermined specified time has elapsed since the end of the previous printing control, or a temperature difference between a temperature detected by a temperature sensor (not shown) and a temperature at the time of calculating the previous relational expression. It can be set that the predetermined amount or more has been reached, or that the fixer cartridge 676 has been replaced.
  • the predetermined timing for switching the voltage V from the first voltage V61 to the second voltage V62 is set to a timing after the leading edge of the paper P passes between the photosensitive drum 61 and the transfer roller TR.
  • the predetermined timing is a time when a predetermined first time (a time corresponding to each sheet P) has elapsed from a time that is a predetermined starting point.
  • the predetermined starting time may be, for example, the time when paper feeding is started by the paper feeding roller 632A, or the time when transport of the paper P once stopped by the registration roller 632E is resumed. Alternatively, it may be the time when passage of the leading edge of the paper P is detected by a paper passing sensor (not shown) provided upstream of the fixing device 607 and downstream of the registration roller 632E.
  • the predetermined timing depends on the distance from the initial position (for example, the position of the sheet passing sensor) that is the predetermined starting point to the first position described above and the conveyance speed of the paper P, for example, the conveyance speed is changed. In such a case, it may be appropriately changed according to the conveyance speed.
  • the first time described above may be calculated by distance / conveying speed.
  • a plurality of predetermined timings for switching the voltage V from the first voltage V61 to the second voltage V62 will be described as a plurality of first times t601.
  • control unit 600 sets the voltage V to a voltage at which the toner can be fixed before the toner image (hereinafter also referred to as “image”) on the paper P reaches the fixing regions B1 to B5.
  • the third voltage V63 is larger than the second voltage V62.
  • the control unit 600 has a second distance that is separated from the fixing regions B1 to B5 by a predetermined second distance 6D2 (a distance shorter than the first distance 6D1; see FIGS. 89D, 89E, etc.).
  • the voltage is set to a value larger than the second voltage V62 for each of the fixing heads 671A to 671E. It has a function to make 3 voltage V63.
  • the third voltage V63 is set to a voltage value that is necessary for spraying the amount of the fixing liquid L necessary for fixing the image. Therefore, the control unit 600 first sets a target supply amount of the fixing liquid L according to, for example, the image density, and sets a target current value Ix6 as shown in FIG. 84 according to the target supply amount. Then, control unit 600 sets third voltage V63 based on target current value Ix6 and the relational expression in FIG.
  • the timing before each image reaches each of the fixing regions B1 to B5 is a predetermined second time from the time of the predetermined starting point as described above (the time corresponding to each image and each of the fixing regions B1 to B5). This is the time when elapses.
  • a plurality of timings at which the voltage V is switched from the second voltage V62 to the third voltage V63 will be described as a plurality of second times t602.
  • control unit 600 arranges a plurality of images corresponding to the fixing regions B1 to B5 (images that fall within the width of the fixing regions B1 to B5) on the predetermined paper P, separated in the transport direction.
  • the voltage V is set to the third voltage V63 after the downstream image of the two images has passed through the fixing region.
  • the control unit 600 determines that the distance between the two images 6G2 and 6G3 corresponding to the first fixing region B1 is larger than the third distance 6D3, for example, as illustrated in FIG. 88, the second image on the downstream side.
  • the controller 600 determines that the voltage after the second image 6G2 passes through the first fixing area B1 until the next image 6G3 reaches the first fixing area B1 is equal to or more than the first threshold value. V is switched from the third voltage V63 to the second voltage V62.
  • the control unit 600 changes the voltage applied to the first electrode 674 from the third voltage V63 to the second voltage V62
  • the first threshold is set to the second voltage V62 after starting the control to change the voltage. It can be determined experimentally as the time to stabilize.
  • the distance 6D3 can be obtained from the sheet conveyance speed and the first threshold value.
  • control unit 600 arranges a plurality of images corresponding to the fixing regions B1 to B5 apart from each other in the transport direction on the predetermined paper P, and a third distance 6D3 in which the distance between two images of the plurality is short to some extent. (See FIG. 88) In the case of the following, it has a function of recognizing two images as one image. That is, when the control unit 600 determines that the distance between the two images 6G1 and 6G2 corresponding to the first fixing region B1 is equal to or less than the third distance 6D3, for example, as shown in FIG.
  • the control unit 600 determines the voltage when the time until the next second image 6G2 reaches the first fixing region B1 after the image 6G1 passes through the first fixing region B1 is less than the first threshold. V is maintained at the third voltage V63.
  • control unit 600 changes the voltage V from the third voltage V63 to the first voltage when the most upstream image (for example, 6G3) on the predetermined sheet P passes through the fixing region (for example, B1). It has a function of changing to V61 or the second voltage V62. Specifically, for example, when the distance from the rear end of the most upstream image 6G3 on the predetermined sheet P to the leading end of the next sheet P is larger than the fourth distance 6D4, the control unit 600 determines the most upstream side. After the image 6G3 passes through the first fixing region B1, the voltage V is switched from the third voltage V63 to the first voltage V61.
  • control unit 600 for example, the time from when the most upstream image 6G3 on the predetermined paper P passes through the first fixing area B1 until the leading edge of the next paper P reaches the first fixing area B1. If it is greater than the second threshold, the voltage V is switched from the third voltage V63 to the first voltage V61 after the most upstream image 6G3 has passed through the first fixing region B1.
  • the control unit 600 changes the voltage applied to the first electrode 674 from the third voltage V63 to the first voltage V61
  • the second threshold value is changed to the first voltage V61 after starting the control to change the voltage. It can be determined experimentally as the time to stabilize.
  • the distance 6D4 can be obtained from the sheet conveyance speed and the second threshold value.
  • control unit 600 does not have the next sheet P for the most upstream image corresponding to the predetermined fixing area, or does not have an image corresponding to the predetermined fixing area on the next sheet P.
  • the voltage V is switched from the third voltage V63 to the first voltage V61 after the image on the most upstream side passes through the fixing region. Specifically, for example, on the next sheet P conveyed following the predetermined sheet P on which the most upstream image 6G3 corresponding to the first fixing area B1 is formed, it corresponds to the first fixing area B1.
  • the control unit 600 switches the voltage V from the third voltage V63 to the first voltage V61 after the image 6G3 passes through the first fixing region B1.
  • the timing at which the most upstream images on which the image does not exist passes through the fixing regions B1 to B5 is a predetermined fourth time from the time of the predetermined starting point as described above (each image and each fixing region B1 to B5). This is the time when the time corresponding to B5) has elapsed.
  • a plurality of timings at which the voltage V is switched from the third voltage V63 to the first voltage V61 will be described as a plurality of fourth times t604.
  • the control unit 600 After the fourth image 6G4 on the side passes through the fifth fixing region B5, the voltage V is switched from the third voltage V63 to the second voltage V62.
  • the controller 600 determines the time from when the most upstream image 6G4 on the predetermined sheet P passes through the fifth fixing area B5 until the leading edge of the next sheet P reaches the fifth fixing area B5. If it is equal to or lower than the second threshold value, the voltage V is switched from the third voltage V63 to the second voltage V62 after the most upstream image 6G4 passes through the fifth fixing region B5.
  • the timing at which the most upstream images whose distance from the leading edge of the next sheet P is equal to or less than the fourth distance 6D4 passes through the fixing regions B1 to B5 is predetermined from the time when the predetermined starting point is set as described above. This is the time when the third time (the time corresponding to each image and each fixing area B1 to B5) has elapsed.
  • a plurality of timings at which the voltage V is switched from the third voltage V63 to the second voltage V62 will be described as a plurality of third times t603.
  • the control unit 600 determines that no image exists in a predetermined area corresponding to a predetermined fixing area (for example, B3) among the image forming areas of the predetermined paper P, the control unit 600 corresponds to the predetermined area corresponding to the predetermined area.
  • the voltage V applied to the fixing liquid L in the fixing head (for example, 671C) is set to the first time after the first time t601 and while the predetermined paper P passes through the fixing area corresponding to the predetermined fixing head.
  • the voltage V61 is maintained. That is, there is no image within the width of the third fixing area B3 in the image forming area of the sheet P on the left side shown in FIG. 88.
  • the controller 600 controls the third fixing head 671C.
  • the first time t601 (that is, the timing for switching from the first voltage V61 to the second voltage V62) is not set.
  • the voltage V applied to the third fixing head 671C is maintained at the first voltage V61 while the paper P on the left side in the drawing passes through the third fixing region B3.
  • the distances 6D1 to 6D4, the times t601 to t604, the voltages V61 to V63, and the like described above are appropriately set by experiment, simulation, or the like.
  • control unit 600 executes the flowcharts shown in FIGS. 85 to 87 for the fixing heads 671A to 671E, respectively.
  • the flowchart shown in FIG. 85 shows processing for setting the times t601 to t604 in the preparation state immediately before performing the fixing control.
  • the flowchart shown in FIG. 86 shows voltage control in the standby state, and the flowchart shown in FIG. 87 shows voltage control in print control.
  • the flowchart shown in FIG. 86 is repeatedly executed in the standby state, and the flowchart shown in FIG. 87 is repeatedly executed in the print control.
  • the fixing control refers to control from the start of spraying of the fixing liquid L to the image of the first sheet P in the print command until the end of spraying of the image of the last sheet P.
  • the preparation state refers to a state from when the printing command is received until the spraying of the first image of the paper P is started.
  • the standby state refers to a state in which the laser printer 601 is turned on and a print command is not received.
  • step S601 when the control unit 600 receives a print command in the standby state (START), first, based on the print data, an image corresponding to the first fixing head 671A (hereinafter also referred to as “target image”). .) Is present (S601). If it is determined in step S601 that the target image does not exist (No), the control unit 600 ends this control.
  • step S601 If it is determined in step S601 that the target image exists (Yes), the control unit 600 sets two target images whose image interval is equal to or smaller than the third distance 6D3, that is, the short image interval, as one target image. (S602).
  • the number of target images set in step S602 is k, and an arbitrary target image among the first to kth target images is described as “target image m”.
  • control unit 600 sets a plurality of second times t602 that are timings for switching the voltage V from the second voltage V62 to the third voltage V63 for each target image m (S603). After step S603, the control unit 600 determines whether the target image m is the last image on the paper P, that is, the most upstream image (S604).
  • step S604 If it is determined in step S604 that the target image m is not the most upstream image (No), the control unit 600 changes the voltage V from the third voltage V63 to the second voltage for each target image m that is not the most upstream image.
  • step S604 determines whether or not there is a next sheet P for the corresponding most upstream target image m. Is determined (S609). If it is determined in step S609 that the next sheet P does not exist for the target image m (Yes), the control unit 600 moves to step S607 and corresponds to the most upstream target image m, that is, the last. For the target image k, a fourth time t604 that is a timing for switching the voltage V from the third voltage V63 to the first voltage V61 is set.
  • step S609 when the target image m is the last target image k through the processing of step S609: Yes ⁇ S607, that is, when spraying to the last target image k is completed, the voltage V is in the standby state. The voltage is returned to the first voltage V61.
  • step S609 If it is determined in step S609 that the next sheet P exists for the target image m (No), the control unit 600 determines the distance from the trailing edge of the most upstream target image m to the leading edge of the next sheet P. Is longer than the fourth distance 6D4 (S606). When it is determined in step S606 that the distance is longer than the fourth distance 6D4 (Yes), the control unit 600 changes the voltage V from the third voltage V63 to the first voltage V61 for each corresponding upstream target image m. A plurality of fourth times t604, which is the timing of switching to, are set (S607).
  • step S606 Yes ⁇ S607, the time from when the most upstream target image m passes through the first fixing region B1 until the leading edge of the next sheet P reaches the first position.
  • the voltage V can be lowered from the third voltage V63 to the first voltage V61 to suppress power consumption.
  • step S606 determines whether the distance is equal to or smaller than the fourth distance 6D4 (No). If it is determined in step S606 that the distance is equal to or smaller than the fourth distance 6D4 (No), the control unit 600 determines whether the target image m + 1 exists on the sheet P next to the corresponding upstreammost target image m. It is determined whether or not (S608). If it is determined in step S608 that the target image m + 1 does not exist on the next sheet P (Yes), the control unit 600 proceeds to step S607 and executes the fourth for each corresponding upstreammost target image m. Time t604 is set.
  • step S608 Yes ⁇ S607, when the target image m + 1 does not exist on the next sheet P, that is, it is necessary to spray the fixing liquid L on the next sheet P with the first fixing head 671A. If there is not, the voltage V is maintained at the first voltage V61 after the most upstream target image m passes through the first fixing region B1 until at least the next sheet P passes through the first fixing region B1. This makes it possible to reduce power consumption.
  • step S608 If it is determined in step S608 that the target image m + 1 exists on the next sheet P (No), the process proceeds to step S605, and the third time t603 is set for each corresponding target image m. That is, when the process from step S606: No ⁇ S608: No ⁇ S605 is performed and the distance from the rear end of the most upstream target image m to the front end of the next sheet P is as short as the fourth distance 6D4 or less.
  • the voltage V By changing the voltage V from the third voltage V63 to the second voltage V62, the voltage V is changed from the first voltage V61 to the first voltage between sheets (between a predetermined sheet on which the target image m is formed and the next sheet). There is no need to switch to the two voltage V62.
  • the most upstream target image m becomes the first one.
  • the time from when the leading edge of the next sheet P reaches the first fixing area B1 after passing through the fixing area B1 becomes very short.
  • the fixing dropped from the nozzle 6N may adhere to the next sheet P.
  • the distance is as short as the fourth distance 6D4 or less, the voltage V is maintained at the second voltage V62 between the sheets, thereby suppressing dripping that occurs when switching from the first voltage V61 to the second voltage V62. Therefore, it is possible to suppress the drop-like fixing liquid L from adhering to the paper P.
  • control unit 600 sets a plurality of first times t601 that are timings for switching the voltage V from the first voltage V61 to the second voltage V62 for each sheet P including the target image m. After setting (S610), this control is terminated.
  • the control unit 600 determines whether or not the environment may have changed by determining whether or not a predetermined condition is satisfied. Judgment is made (S621). When it is determined in step S621 that the predetermined condition is satisfied, that is, the environment may have changed (Yes), the control unit 600 converts the voltage V to the current values Ia6 and Ib6 as shown in FIG. Then, the relational expression is calculated (S622).
  • the control unit 600 sets the first voltage V61 and the second voltage V62 from the relational expression (S623). After step S623 or when determining No in step S621, the control unit 600 sets the voltage V to the first voltage V61 (S624), and ends this control. Thereby, in the standby state, the voltage V is basically set to the first voltage V61.
  • FIG. 88 illustrates the timing chart with the time axis corresponding to the position, and illustrates the control of the first fixing head 671A, the third fixing head 671C, and the fifth fixing head 671E as a representative. Since the target image of the second fixing head 671B has the same size and arrangement as the target images 6G1 to 6G3 of the first fixing head 671A, substantially the same control as that of the first fixing head 671A is performed. Is called. Further, since the target image of the fourth fixing head 671D has the same size and arrangement as the target images 6G4 to 6G7 of the fifth fixing head 671E, substantially the same control as that of the fifth fixing head 671E is performed. Is called.
  • the target images 6G1 to 6G7 are, in order, the first image 6G1, the second image 6G2, the third image 6G3, the fourth image 6G4, the fifth image 6G5, the sixth image 6G6, the seventh image. Also referred to as image 6G7.
  • the control unit 600 sets the first voltage in the standby state.
  • the voltage V set to V61 is raised to the second voltage V62.
  • the control unit 600 changes the voltage V from the second voltage V62 to the third time. Increase to voltage V63.
  • the control unit 600 Since the interval between the two images 6G1 and 6G2 is equal to or smaller than the third distance 6D3, the control unit 600 causes the second image 6G2 to be the first fixing after the leading edge of the first image 6G1 reaches the first fixing region B1. The voltage V is maintained at the third voltage V63 until the region B1 is exited. At the third time t603 when the second image 6G2 passes through the first fixing region B1, the control unit 600 reduces the voltage V from the third voltage V63 to the second voltage V62. Specifically, since the second image 6G2 does not correspond to the most upstream image, the control unit 600 changes the voltage V from the third voltage V63 after the rear end of the second image 6G2 passes through the first fixing region B1. The voltage is lowered to the second voltage V62.
  • the control unit 600 increases the voltage V from the second voltage V62 to the third voltage V63 at the second time t602 set for the most upstream third image 6G3.
  • the control unit 600 decreases the voltage V from the third voltage V63 to the first voltage V61. Specifically, since there is no image corresponding to the first fixing region B1 on the sheet P next to the first sheet P on which the third image 6G3 on the most upstream side is formed, the control unit 600 sets the voltage V to the first level. The voltage is lowered from the three voltage V63 to the first voltage V61.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

帯電された定着液を静電噴霧により記録シート上の現像剤像に向けて噴霧することで、記録シート上に現像剤像を定着させる定着装置であって、前記定着液を内部に収容する収容部と、前記収容部に連通し、前記現像剤像に向けて前記定着液を噴霧する複数のノズルと、前記ノズル内の前記定着液と、前記ノズルから離れた位置で搬送される記録シートとの間に電位差を形成するための電位差形成部と、を備えることを特徴とする定着装置。

Description

定着装置
 本発明は、画像形成装置に備えられ、用紙上にトナー像を定着させる定着装置に関する。
 従来、電子写真方式の画像形成装置において、転写されたトナー像を加熱によりトナーを溶融させ用紙にトナーを定着させる定着装置を備えたものが知られている。定着装置は、トナーを溶融するためにハロゲンヒータやセラミックヒータ等の発熱体を有する。溶融されたトナーは、用紙に対して加圧され用紙上に定着される。このような定着装置は、定着速度が速く、画像品質が良いことから広く普及している。しかしながら、このような熱定着方式の定着装置を用いる画像形成装置は、トナーを加熱することから多量の電力を消費するため画像形成装置の省電力には向かなかった。
 上記のような課題に対し、トナーを溶解または膨潤させる定着液を用紙上のトナーに付与して、トナー像を用紙上に定着する定着装置を備えた画像形成装置がある。この定着装置は、熱定着方式のようなトナーを溶融させるための加熱処理が不要であり、消費電力が低く、省電力化に優れている。定着液をトナー像に塗布する方法としては、定着液をローラ表面に塗布し、ローラ上の定着液をトナー像に接触させて塗布する方法がある。
 特許文献1に記載の定着装置では、定着ローラに泡状の定着液を保持させ、その泡状の定着液をトナー像に塗布することで、定着液によってトナーを溶かしてトナー像の定着を行っている。
 定着液をトナー像に塗布する別の方法としては、噴霧器などによって非接触でトナー像に塗布する方法などが知られている(特許文献2参照)。この定着装置は、用紙に向けて定着液を噴霧する噴霧手段と、電圧が印加される第2帯電手段と、を備えている。なお定着液は静電噴霧によってトナー像に塗布される。
 また特許文献2の定着装置は、定着液の温度を調節するためのヒータを設け、定着液の温度を一定に保つように制御されている。定着液は温度により粘度が変化するが、定着液の温度上昇とともに低粘度化する定着液では、温度上昇とともに定着液の供給量が増加して、定着液を無駄に消費してしまうという問題点があるため、それを解決するためである。
 特許文献3も、定着液を現像剤像に噴霧する定着装置について記載している。この定着装置は、記録シートの幅方向に移動可能なシャッタを備えている。シャッタは、記録シートと噴霧ヘッドとの間において、定着液の噴霧を遮るように配置されている。そして、シャッタは、記録シートの種類に応じて幅方向の位置を変えるように制御されている。これにより、噴霧した定着液が記録シート以外のものに付着することが抑えられている。
特開2008-185704号公報 特開2009-69256号公報 特開2010-61076号公報
 しかしながら、特許文献1記載の定着装置では、定着ローラで定着液をトナー像に塗布する際に、定着液によって溶けたトナーが定着ローラに付着することがあり、定着後のトナー像が乱れるおそれがあった。一例として、ローラとトナー像とが接触する構造となっているため、未定着のトナー像がローラ側に移動する(オフセットする)という問題があった。
 また、特許文献2記載の定着装置では、噴霧器による定着装置であるため、トナー像に対して非接触で定着液を塗布することが出来るので、オフセットが発生しない。しかし用紙がカールしている場合などにおいて、用紙が噴霧手段のノズルの先端に接触すると、ノズルの先端が用紙上のトナー像によって汚れるおそれがあった。また、噴霧手段と第2帯電手段との間に電界が形成された場合に、用紙が噴霧手段側に浮き上がることで、ノズルの先端が用紙上のトナー像によって汚れるおそれがあった。このようにノズルの先端が汚れると、ノズルの先端に付着したトナーが噴霧時に定着液と一緒に用紙に噴霧され、定着に影響を与えるおそれがあった。
 また、特許文献2記載の定着装置では、記録シートへ定着液を噴霧するための、適切な制御については検討がされていなかった。
 また、特許文献2記載の定着装置では、定着液の状態を確認することなく、予め決められた制御条件で定着液の噴霧を行った場合には、想定した条件と外れて、不具合が生じるおそれがあった。
 また、特許文献3記載の定着装置では、噴霧ヘッドがシャッタに対して噴霧しているので、定着液を無駄に消費してしまうという問題があった。
 また、特許文献2記載の定着装置では、定着装置がヒータを備えているので、省電力化には向かなかった。
 また特許文献2記載の定着装置では、静電噴霧による定着方式において、定着液を噴霧するノズルからの定着液の噴霧を停止したときに、定着液がノズルの外周面に付着して残留すると、次回の噴霧開始時に正常な噴霧を行うことができない場合がある。
 そこで、本発明は、定着液を利用した定着を行った後のトナー像の乱れを抑えることを第1の目的とする。
 さらに本発明は、静電噴霧により噴霧される定着液が搬送面上に付着するのを抑えることを第2の目的とする。
 さらに本発明は、用紙上のトナーによってノズル先端が汚れるのを抑えることを第3の目的とする。
 さらに本発明は、静電噴霧により定着液を噴霧する定着装置において、定着液の噴霧量を精度良く算出することを第4の目的とする。
 さらに本発明は、記録シートに対して定着液を適切に噴霧することができる制御を実行可能な定着装置を提供することを第5の目的とする。
 さらに本発明は、定着液の状態を把握することができる定着装置を提供することを第6の目的とする。
 さらに本発明は、定着液を無駄に消費するのを抑えることを第7の目的とする。
 さらに本発明は、電力消費を抑えつつ、外部環境に応じた良好な静電噴霧を行うことを第8の目的とする。
 さらに本発明は、定着液を噴霧するノズルの外周面に定着液が付着するのを抑えることを第9の目的とする。
 さらに本発明は、定着液を噴霧するノズルの外周面に付着した定着液を除去することを第10の目的とする。
 前記した第1の目的を達成するために第1の発明は、帯電された定着液を静電噴霧により記録シート上の現像剤像に向けて噴霧することで、記録シート上に現像剤像を定着させる定着装置であって、前記定着液を内部に収容する収容部と、前記収容部に連通し、前記現像剤像に向けて前記定着液を噴霧する複数のノズルと、前記ノズル内の前記定着液と、前記ノズルから離れた位置で搬送される記録シートとの間に電位差を形成するための電位差形成部と、を備える。
 この構成によれば、搬送される記録シートから離れて配置されるノズルから定着液を噴霧することで、定着液によって溶かされた現像剤がノズルに付着するのを抑えることができるので、定着後の現像剤像の乱れを抑えることができる。
 また、前記した構成において、前記ノズルは、前記記録シートの搬送方向に直交する直交方向に複数配列することができる。
 また、前記した構成において、前記ノズルは、前記記録シートの搬送方向に複数配列することができる。
 これによれば、搬送される記録シート上の現像剤像に対して、搬送方向に並ぶ複数本のノズルから定着液を噴霧することができるので、1本当たりのノズルの噴霧量を小さくすることができる。
 また、前記した構成において、前記複数のノズルは、第1ノズルと、当該第1ノズルと隣り合う第2ノズルとを有し、前記第1ノズルと前記第2ノズルは、前記第1ノズルから噴霧される定着液と前記第2ノズルから噴霧される定着液とが電気的に反発する間隔以下の第1間隔で配置することができる。
 これによれば、複数のノズルを密集させることができるので、収容部の大きさを小さくすることができる。
 また、前記した構成において、ノズルを1本だけ配置したときの当該ノズルの噴霧量をA[g/s]、2つのノズルのノズルピッチが15mmであるときのノズル1本当たりの噴霧量の実測値をy15[g/s]、記録シート上に現像剤像を定着するのに最低限必要な最小噴霧量をα[g/s]、前記第1間隔で並んだ2つのノズルのピッチをx[mm]とし、
Bを、y15=(1-1/exp(15/B))×A
を満たす値としたときに、
前記ノズルの総本数Stは、
St≧α/{(1-1/exp(x/B))×A}
を満たす自然数に設定することができる。
 これによれば、記録シート上に現像剤像を良好に定着することができる。
 また、前記した構成において、前記第1間隔は、1mm以上とすることができる。
 これによれば、第1ノズルと第2ノズルが近すぎることで静電噴霧を良好に行えなくなるのを抑えることができる。
 また、前記した構成において、前記直交方向に一定の第2間隔を空けて配列される複数の第1ノズルと、前記直交方向に一定の第3間隔を空けて配列される複数の第2ノズルとからなり、前記直交方向の一方側から他方側に向けて、前記第1ノズルと前記第2ノズルとが前記搬送方向の一方側と他方側に交互に配置される千鳥配列群を、前記搬送方向において複数備えていてもよい。
 また、前記した構成において、前記直交方向に隣り合う2つの第1ノズルと、前記直交方向において前記2つの第1ノズルの間に配置される1つの第2ノズルとを結んだ線が2等辺三角形となっていてもよい。
 また、前記した構成において、前記複数の千鳥配列群は、前記直交方向において同じ位置に配置され、前記第2間隔と前記第3間隔は、同じ値であり、隣り合う前記第1ノズルと前記第2ノズルとを結ぶ仮想線と、前記搬送方向とのなす角が、30°~60°の範囲内で設定されていてもよい。
 これによれば、直交方向に隣り合う2つの第2ノズルの間隔、または、搬送方向に隣り合う2つの第1ノズルの間隔が、第1間隔より小さくなるのを抑えることができるので、2つの第2ノズルの間隔等が小さすぎることで静電噴霧を良好に行えなくなるのを抑えることができる。
 また、前記した構成において、前記直交方向に隣り合う2つの第1ノズルと、前記直交方向において前記2つの第1ノズルの間に配置される1つの第2ノズルとを結んだ線が正三角形となっていてもよい。
 これによれば、各ノズルを最密に配置することができる。
 また、前記した構成において、複数の千鳥配列群のうち、所定の第1千鳥配列群の前記搬送方向下流側に配置される第2千鳥配列群は、前記第1千鳥配列群に対して前記第2間隔の半分より小さな距離だけ前記直交方向にずれていてもよい。
 これによれば、各ノズルから記録シート上に噴霧された定着液の噴霧領域の直交方向におけるピッチを小さくすることができるので、良好に定着を行うことができる。
 また、前記した構成において、前記直交方向に一定の第4間隔を空けて配列される複数の第1ノズルからなる第1ノズル列と、前記第1ノズル列の前記搬送方向下流側に配置され、前記直交方向に一定の第5間隔を空けて配列される複数の第2ノズルからなる第2ノズル列と、を備え、前記第2ノズル列は、前記第1ノズル列に対して前記第4間隔の半分より小さな距離だけ前記直交方向にずれていてもよい。
 これによれば、各ノズルから記録シート上に噴霧された定着液の噴霧領域の直交方向におけるピッチを小さくすることができるので、良好に定着を行うことができる。
 また、前記した構成において、1つの千鳥配列群当たりの噴霧量ρ[g/s]は、記録シート上に現像剤像を定着するのに最低限必要な最小噴霧量をα[g/s]、記録シート上の現像剤像が前記複数の千鳥配列群の下流側の部材に接触する前に現像剤像を乾燥させることが可能な最大噴霧量をβ[g/s]としたときに、
ρ≦β-α
が満たされるように設定され、
前記千鳥配列群の数kは、nを、n≧α/ρを満たす最小の自然数としたときに、
k≧n+1
が満たされるように設定することができる。
 これによれば、複数のうち1つの千鳥配列群において噴霧不良が発生しても、定着するのに最低限必要な数(n)よりも余分に設けられた千鳥配列群によって噴霧することができるので、定着を良好に行うことができる。
 また、前記した構成において、前記千鳥配列群の数kは、mを、m≦β/ρを満たす最大の自然数としたときに、
k≦m
が満たされるように設定することができる。
 これによれば、千鳥配列群の数を増やし過ぎることによって、定着液によって溶かされた現像剤像が乾燥する前に下流側の部材に付着してしまうのを抑えることができる。
 また、前記した構成において、1つの千鳥配列群当たりの噴霧量ρは、当該千鳥配列群の最大能力に対応した最大噴霧量ρmaxよりも小さくすることができる。
 また前記した構成において、前記電位差形成部は、前記ノズル内の定着液に電圧を印加する第1電極と、前記ノズル内の定着液と前記記録シートとの間に電位差を形成する第2電極とを備えていてもよい。
 前記した第2の目的を達成するために第2の発明は、前記電位差形成部が、前記ノズル内の定着液に電圧を印加する第1電極と、前記ノズル内の定着液と前記記録シートとの間に電位差を形成する第2電極とを備える定着装置において、前記第1電極と前記第2電極との間に配置され、かつ、互いに間隔を空けて配置される複数の搬送面を有する搬送部材と、前記第1電極と前記搬送面との間に第1電位差を形成するとともに、前記第1電極と前記第2電極との間に前記第1電位差よりも大きな第2電位差を形成する電圧印加部と、を備える。
 この構成によれば、第1電極と第2電極との間の第2電位差が、第1電極と搬送面との間の第1電位差よりも大きいので、ノズルから噴霧された定着液は、電圧が印加された搬送面を避けながら、第2電極に向かって移動する。そのため、記録シートが噴霧装置に到達する前から、ノズルの噴霧を開始しても、搬送面上に定着液が付着するのを抑えることができる。
 また、前記した構成において、前記搬送面は、当該搬送面に直交する方向から見て、前記ノズルからずれた位置に配置されていてもよい。
 これによれば、定着液をパージ(ノズル先端に詰まった、粘性の高くなった定着液を圧力で放出する工程)する場合などにおいて、定着液がノズルからノズルの先端が向く方向に真っ直ぐ噴出された場合であっても、定着液が搬送面に付着するのを抑えることができる。
 また、前記した構成において、前記搬送部材は、前記搬送面側から前記第2電極側に向けて貫通する複数の開口部を有し、前記開口部は、前記ノズルに対応した位置に配置されていてもよい。
 これによれば、定着液をパージ(ノズル先端に詰まった、粘性の高くなった定着液を圧力で放出する工程)する場合などにおいて、定着液がノズルからノズルの先端が向く方向に真っ直ぐ噴出された場合であっても、定着液が搬送面に付着するのを抑えることができる。
 また、前記した構成において、前記開口部は、前記ノズルの外周形状よりも大きくすることができる。
 これによれば、定着液のパージ時等において、定着液が搬送面に付着するのをより抑えることができる。
 また、前記した構成において、前記ノズルのピッチは、2mm~15mmの範囲内で設定することができる。
 また、前記した構成において、記録シートの幅方向に一定の間隔を空けて配列される複数の第1ノズルと、前記幅方向に一定の間隔を空けて配列される複数の第2ノズルとからなり、前記幅方向の一方側から他方側に向けて、前記第1ノズルと前記第2ノズルとが記録シートの搬送方向の一方側と他方側に交互に配置される千鳥配列群を備えていてもよい。
 また、前記した構成において、前記搬送面は、当該搬送面に直交する方向から見て、隣り合う2つの前記第1ノズル間と、隣り合う2つの前記第2ノズル間を通るように、前記搬送方向に対して傾斜していてもよい。
 また、前記した構成において、前記ノズルから噴霧された定着液を貯留する貯留部を備え、前記第2電極は、前記貯留部に向けて定着液をガイドするように構成されていてもよい。
 これによれば、ノズルから搬送部材の開口部等を通って第2電極上に移動してきた定着液が、第2電極によって貯留部に向けて案内されるので、第2電極上に定着液が溜まるのを抑えることができる。
 また、前記した構成において、前記第2電極は、前記貯留部に向けて定着液をガイドするガイド溝を有していてもよい。
 これによれば、簡単な構成で、第2電極上に定着液が溜まるのを抑えることができる。
 また、前記した構成において、前記搬送部材は、導電性樹脂を含んで構成されていてもよいし、金属を含んで構成されていてもよい。
 また、前記した構成において、前記記録シートの搬送方向において、前記搬送面の上流側の端部は、前記最上流に配置される前記ノズルよりも上流側に位置していてもよい。
 また、前記した構成において、前記記録シートの搬送方向において、前記搬送面の下流側の端部は、前記最下流に配置される前記ノズルよりも下流側に位置していてもよい。
 また、前記した構成において、前記定着液を加圧する加圧装置を備えていてもよい。
 また、前記した構成において、前記電圧印加部を制御する制御部を備え、前記制御部は、印刷制御を開始してから最初の記録シートが前記搬送面に到達する前において前記電圧印加部による電圧の印加を開始させ、前記最初の記録シートが前記搬送面に到達すると判断した場合に、前記搬送面に印加する電圧を判断前の電圧よりも小さくするように構成されていてもよい。
 これによれば、記録シートが搬送面に到達する前において、大きな電圧を搬送面に印加することで、搬送面に定着液が付着するのを良好に抑えることができる。記録シートが搬送面に到達すると判断した場合には、小さな電圧を搬送面に印加することで、搬送面に接触する記録シートの電位を小さくすることができるので、記録シートに良好に定着液を噴霧させることができる。
 また、前記した構成において、前記搬送部材は、矩形状の枠体であって、前記収容部の長手方向に延びる第1部分と、前記記録シートの搬送方向において前記第1部分と離れて配置され前記長手方向に延びる第2部分とを有する枠体と、前記記録シートの搬送方向において前記第1部分と前記第2部分とを連結するように延びる連結部と、を有し、前記搬送面は、前記連結部の前記収容部と向かい合う面であってもよい。
 また、前記した構成において、前記連結部は、リブであってもよい。
 また、前記した構成において、前記第1電極は、前記収容部の内部に配置されていてもよい。
 前記した第3の目的を達成するために第3の発明は、前記電位差形成部が、前記ノズル内の定着液に電圧を印加する第1電極と、前記ノズル内の定着液と前記記録シートとの間に電位差を形成する第2電極とを備える定着装置において、前記複数のノズルを前記記録シートから保護するためのリブを備え、前記複数のノズルと前記リブとは、前記第2電極に向かって延び、前記第2電極と前記複数のノズルとの間の距離は、前記第2電極と前記リブとの間の距離よりも長い。
 この構成によれば、記録シートが、複数のノズルと第2電極との間で搬送される際に、ノズル側に近づこうとした場合には、リブによって記録シートがそれ以上ノズル側に移動することが規制されるので、記録シート上の現像剤によってノズル先端が汚れるのを抑えることができる。
 また、前記した構成において、前記リブは、前記収容部から前記第2電極に向けて延びていてもよい。
 これによれば、収容部とは別の部材にリブを設ける構造と比べ、リブを各ノズルに対して精度良く配置することができる。
 また、前記した構成において、前記リブは、2つのノズルの間に配置されていてもよい。
 また、前記した構成において、記録シートの搬送方向に直交する直交方向に複数のノズルが並ぶ複数の横ノズル列を有し、前記リブは、前記搬送方向において、最上流側の横ノズル列よりも上流に配置される第1部分を有していてもよい。
 また、前記した構成において、前記リブは、記録シートの搬送方向において、最下流側の横ノズル列よりも下流に配置される第2部分を有していてもよい。
 また、前記した構成において、前記リブは、前記第1部分から前記第2部分まで連続して延びて前記第1部分および前記第2部分に接続される第3部分を有していてもよい。
 これによれば、リブが複数のノズルの上流側から下流側に向けて延びるので、用紙が複数のノズルと第2電極の間を通過する間中、リブによって用紙の各ノズル側への移動を抑えることができる。
 また、前記した構成において、前記リブは、前記搬送方向に対して傾斜していてもよい。
 これによれば、複数のノズルをバランスよく分散して配置することができる。
 また、前記した構成において、前記リブは、前記搬送方向に直交する直交方向において間隔を空けて複数設けられ、前記直交方向において隣り合う2つのリブのうち、一方のリブの前記第1部分と、他方のリブの前記第2部分とが、前記搬送方向から見て重なっていてもよい。
 また、前記した構成において、前記リブは、前記搬送方向に直交する直交方向において前記第2部分が前記第1部分よりも一方側に配置される複数の第1リブと、前記直交方向において前記第2部分が前記第1部分よりも他方側に配置される複数の第2リブと、を有し、前記複数の第1リブおよび前記複数の第2リブは、前記直交方向において交互に並ぶように配置されていてもよい。
 また、前記した構成において、前記第1リブの前記第1部分と前記第2リブの前記第1部分とが接続され、前記第1リブの前記第2部分と前記第2リブの前記第2部分とが接続されていてもよい。
 このように各リブを接続することで、各リブの強度を向上させることができる。
 また、前記した構成において、前記リブは、前記搬送方向に直交する直交方向において前記第2部分が前記第1部分よりも一方側に配置される複数の第1リブと、前記直交方向において前記第2部分が前記第1部分よりも他方側に配置される複数の第2リブと、を有し、前記複数の第1リブは、前記横ノズル列の前記直交方向における中心に対して前記一方側に配置され、前記複数の第2リブは、前記横ノズル列の前記直交方向における中心に対して前記他方側に配置されていてもよい。
 これによれば、傾きの方向が異なる複数の第1リブおよび複数の第2リブが、横ノズル列の中心に対してバランス良く配置されているので、リブでガイドされる記録シートが搬送方向に対して斜めに移動するのを抑えることができる。また、複数の第1リブと複数の第2リブが、搬送方向下流側に向かうにつれて横ノズル列の中心から離れるように徐々に広がるように配置されるので、各第1リブおよび各第2リブによって記録シートの皺を延ばすことができる。
 また、前記した構成において、前記横ノズル列の前記直交方向における中心に最も近い第1リブの前記第1部分および第2リブの前記第1部分が接続されていてもよい。
 このように各リブを接続することで、各リブの強度を向上させることができる。
 また、前記した構成において、前記リブは、前記搬送方向に直交する直交方向において前記第2部分が前記第1部分よりも一方側に配置される複数の第1リブと、前記直交方向において前記第2部分が前記第1部分よりも他方側に配置される複数の第2リブと、を有し、前記複数の第1リブは、前記横ノズル列の前記直交方向における中心に対して前記他方側に配置され、前記複数の第2リブは、前記横ノズル列の前記直交方向における中心に対して前記一方側に配置されていてもよい。
 これによれば、傾きの方向が異なる複数の第1リブおよび複数の第2リブが、横ノズル列の中心に対してバランス良く配置されているので、リブでガイドされる記録シートが搬送方向に対して斜めに移動するのを抑えることができる。また、複数の第1リブと複数の第2リブが、搬送方向下流側に向かうにつれて横ノズル列の中心に向けて徐々に狭まるように配置されているので、例えば搬送方向に直交する断面において用紙の中央部がノズル側に向けて凸となるように記録シートがカールしている場合には、記録シートの膨出した中央部を、徐々に狭まっていく第1リブおよび第2リブによって第2電極側に押し込んでいくことができ、記録シートのカールを矯正することができる。
 また、前記した構成において、前記横ノズル列の前記直交方向における中心に最も近い第1リブの前記第2部分および第2リブの前記第2部分が接続されていてもよい。
 このように各リブを接続することで、各リブの強度を向上させることができる。
 また、前記した構成において、前記複数のノズルは、前記記録シートの搬送方向に直交する直交方向で隣り合う2つの第1ノズルを有し、前記リブは、前記2つの第1ノズルに対して前記搬送方向においてずれた位置に配置され、前記リブの前記第1ノズル側の端部である第1端部は、前記直交方向において、前記2つの第1ノズルの各中心の間に配置されていてもよい。
 これによれば、搬送方向において第1端部をノズルと並ぶように配置する構造と比べ、例えば収容部の搬送方向の長さを短くすることができる。
 また、前記した構成において、前記複数のノズルは、前記搬送方向に直交する直交方向で隣り合う2つの第2ノズルを有し、前記リブは、前記搬送方向において前記第1ノズルと前記第2ノズルの間に配置され、前記リブの前記第2ノズル側の端部である第2端部は、前記直交方向において、前記2つの第2ノズルの各中心の間に配置されていてもよい。
 これによれば、搬送方向において第1端部および第2端部をノズルと並ぶように配置する構造と比べ、複数のノズルからなるノズル群の搬送方向の長さを短くすることができる。
 また、前記した構成において、前記第1端部と前記第1ノズルとの最短距離は、前記2つの第1ノズル間の最短距離と等しくてもよい。
 これによれば、第1端部と2つの第1ノズルとを最密に配置することができる。
 また、前記した構成において、前記複数のノズルは、記録シートの搬送方向に直交する直交方向の各位置において、単位面積当たりの噴霧量が略等しくなるように構成されていてもよい。
 これによれば、記録シート上の現像剤像に略均一に定着液を噴霧することができる。
 また、前記した構成において、前記搬送方向に並ぶ複数のノズルからなるノズル列を、前記直交方向に複数列有し、前記複数列のノズル列は、それぞれ、同じ数のノズルで構成されていてもよい。
 これによれば、記録シート上の現像剤像に略均一に定着液を噴霧することができる。
 また、前記した構成において、前記複数のノズルのうち隣り合う2つのノズルのピッチは、2mm以上10mm未満であってもよい。
 また、前記した構成において、前記収容部、前記複数のノズルおよび前記リブは、樹脂で一体に形成されていてもよい。
 これによれば、収容部、複数のノズルおよびリブを容易に製造することができる。
 前記した第4の目的を達成するために第4の発明は、前記第1の発明において、前記電位差形成部に印加する電圧を制御する制御部を備える。
 前記した構成において、前記制御部は、前記電位差形成部に電圧が印加されることで前記電位差形成部に流れる電流値に基づいて前記ノズルから噴霧される定着液の単位時間当たりの噴霧量を推定する第1処理を実行する。
 この構成によれば、電位差形成部に流れる電流値に基づいて噴霧量を推定するので、定着液の噴霧量を精度良く算出することができる。
 上記した構成において、前記制御部は、ノズルからの定着液の噴霧が安定したか否かを判断する第2処理を実行し、噴霧が安定したと判断した場合に、前記第1処理を実行する。係る構成において、前記制御部は、前記定着液の噴霧開始から前記噴霧が安定するまでの間の定着液の噴霧量を0と推定してもよい。または、前記制御部は、前記定着液の噴霧開始から前記噴霧が安定するまでの間において、前記第1処理とは異なる方法で定着液の噴霧量を推定することもできる。
 また、前記制御部は、前記電位差形成部に流れる電流が、目標電流値となるように、前記電圧を制御してもよい。ここで、前記制御部は、前記電位差形成部に流れる電流と前記目標電流値との差が所定値以下になったか否かを判断することで、噴霧が安定したか否かを判断する。
 また前記制御部は、温度または湿度に基づいて電荷対質量比を推定し、前記第1処理において、前記電流の測定値を前記電荷対質量比で割った値を、前記噴霧量としてもよい。
 また前記制御部は、温度または湿度に基づいて電荷対質量比を推定し、前記第1処理において、前記電流の測定値の今回値と前回値との平均値を前記電荷対質量比で割った値を、前記噴霧量としてもよい。
 また前記制御部は、定着液の残量の前回値から前記噴霧量を引くことで、定着液の残量を算出してもよい。
 前記制御部は、画像データに基づいて前記ノズルから単位時間当たりに噴霧される噴霧量の目標値である目標噴霧量を設定する第3処理を実行し、前記第3処理で設定された目標噴霧量に基づいて前記目標電流値を決定してもよい。ここで、前記制御部は、前記第3処理において、前記目標噴霧量を、記録シートの種類に応じて設定する。
 また、前記電位差形成部に印加する電圧を制御する制御部を備えた定着装置において、前記制御部は、画像データに基づいて、前記ノズルから単位時間当たりに噴霧される噴霧量の目標値である目標噴霧量を設定する処理と、ノズルからの定着液の噴霧が安定したか否かを判断する処理と、噴霧が安定したと判断した場合に、前記ノズルから噴霧される定着液の単位時間当たりの噴霧量を、前記目標噴霧量から推定する処理と、定着液の残量の前回値から前記噴霧量を引くことで、定着液の残量を算出する処理とを実行する。
 この構成によれば、画像データに基づいて設定する目標噴霧量に基づいて噴霧量を推定するので、定着液の噴霧量を精度良く算出することができる。
 係る構成において、前記制御部は、前記電位差形成部に電圧の印加を開始してからの経過時間が所定時間になったか否かを判断することで、噴霧が安定したか否かを判断する。そして前記制御部は、前記定着液の噴霧開始から前記噴霧が安定するまでの間の定着液の噴霧量を、前記目標噴霧量より少ない値とする。
 前記した第5の目的を達成するために第5の発明は、前記電位差形成部に印加する電圧を制御する制御部を備える定着装置において、前記制御部は、記録シートの先端が定着領域に到達する前に前記ノズルから定着液を噴霧するように、前記電位差形成部に電圧を印加するように構成されている。
 この構成によれば、記録シートの先端が定着領域に到達する前にノズルから定着液が噴霧されるので、定着液を噴霧していない状態から噴霧する状態に切り替える際にノズルから落ちる滴状の定着液が記録シートに付着するのを抑えることができる。
 また、前記制御部は、記録シートの先端が感光体と転写部材との間を通過した後に、前記ノズルから定着液を噴霧するように、前記電位差形成部に電圧を印加するように構成されていてもよい。
 また、前記制御部は、待機状態において、電圧を、前記ノズルから前記定着液が噴霧されない大きさの第1電圧とし、印刷制御において、記録シートの先端が定着領域に到達する前の所定のタイミングで、電圧を、前記第1電圧よりも大きな第2電圧にするように構成されていてもよい。
 これによれば、記録シートの先端が定着領域に到達する前に、電圧を第1電圧から第2電圧に上げるので、第1電圧から第2電圧の切り替え時にノズルから落ちる滴状の定着液が記録シートに付着するのを抑えることができる。
 また、前記制御部は、記録シート上の現像剤像が前記定着領域に到達する以前に、電圧を、現像剤の定着が可能となる電圧であり、かつ、前記第2電圧よりも大きな第3電圧にするように構成されていてもよい。
 これによれば、例えば記録シートの先端が定着領域に到達する前に第1電圧から一気に第3電圧に変更する形態に比べ、第3電圧の印加前に第3電圧よりも小さな第2電圧とするので、消費電力を抑えることができる。
 また、所定の記録シート上に複数の現像剤像が記録シートの搬送方向に離れて配置されている場合において、前記制御部は、前記所定の記録シート上の現像剤像が前記定着領域を抜けた後、前記所定の記録シート上の次の現像剤像が前記定着領域に到達するまでの時間が第1閾値以上である場合に、電圧を、前記第3電圧よりも小さく、かつ、前記第1電圧よりも大きな第4電圧にするように構成されていてもよい。
 これによれば、次の現像剤像が定着領域に到達するまでの間、電圧を第3電圧よりも小さな第4電圧とするので、消費電力を抑えることができる。
 なお、前記第4電圧は、前記第2電圧と同じ値であってもよい。
 また、前記制御部は、所定の記録シート上の現像剤像が前記定着領域を抜けた後、前記所定の記録シート上の次の現像剤像が前記定着領域に到達するまでの時間が第1閾値未満である場合には、電圧を、前記第3電圧に維持するように構成されていてもよい。
 これによれば、次の現像剤像を定着する際の噴霧状態を安定させることができる。
 また、前記制御部は、記録シート上における搬送方向の最も上流側の現像剤像が前記定着領域を抜けた後、電圧を、前記第1電圧にするように構成されていてもよい。
 これによれば、所定の記録シートと次の記録シートとの間(以下、「シート間」ともいう。)で無駄な電力を消費するのを抑えることができる。
 また、前記制御部は、記録シート上における搬送方向の最も上流側の現像剤像が前記定着領域を抜けてから次の記録シートの先端が前記定着領域に到達するまでの時間が第2閾値未満である場合には、前記最も上流側の現像剤像が前記定着領域を抜けた後に、電圧を、前記第1電圧よりも大きな値にするように構成されていてもよい。
 例えば搬送速度を大きくした場合など、最上流側の現像剤像が定着領域を抜けてから次の記録シートの先端が定着領域に到達するまでの時間が非常に短くなることがある。この場合に、電圧を第1電圧にし、シート間で第1電圧から第2電圧に切り替えようとすると、ノズルから落ちた定着液が次の記録シートに付着するおそれがある。これに対し、このような場合にシート間において電圧を第1電圧よりも大きな値にすることで、第1電圧から第2電圧への切り替え時に生じる液だれを抑えることができるので、滴状の定着液が記録シートに付着するのを抑えることができる。
 また、前記制御部は、待機状態において前記電位差形成部に流れる電流と前記電位差形成部に印加する電圧の関係式を算出し、前記関係式に基づいて前記第2電圧を決定するように構成されていてもよい。
 これによれば、第2電圧を適正な電圧に設定することができる。
 また、定着液に圧力を加える圧力付与手段を備える場合には、前記制御部は、印刷制御中において、定着液に加える圧力を一定に維持するように構成されていてもよい。
 また、前記複数のノズルを有する定着ヘッドを備え、前記定着ヘッドが記録シートの幅方向に複数設けられる場合には、前記制御部は、各前記定着ヘッド内の定着液に印加する電圧を個別に制御するように構成されていてもよい。
 これによれば、複数の定着ヘッドを個別に制御するので、無駄な噴霧を抑えることができる。
 前記定着領域は、前記複数の定着ヘッドごとに設定されていてもよい。
 また、前記制御部は、所定の記録シートの画像形成領域のうち所定の幅内の所定領域中に現像剤像が存在しないと判断した場合には、前記所定領域に対応した所定の定着ヘッド内の定着液に印加する電圧を、前記所定のタイミング以降で、かつ、前記所定の記録シートが前記所定の定着ヘッドに対応した定着領域を通過する間、前記第1電圧に維持するように構成されていてもよい。
 これによれば、画像形成領域のうち所定領域中に現像剤像が存在しない場合には、所定領域に対応した定着ヘッドから定着液を噴霧させないので、定着液を無駄に噴霧するのを抑えることができる。
 また、前記複数の定着ヘッドは、第1記録シートに対して定着液を噴霧する第1定着ヘッドと、前記第1定着ヘッドに対して前記幅方向の一方側に隣接する第2定着ヘッドと、前記第2定着ヘッドに対して前記幅方向の一方側に隣接する第3定着ヘッドと、を備え、前記第1定着ヘッドおよび前記第2定着ヘッドは、前記第1記録シートよりも幅広の第2記録シートに対して定着液を噴霧可能であり、前記第1定着ヘッド、前記第2定着ヘッドおよび前記第3定着ヘッドは、前記第2記録シートよりも幅広の第3記録シートに対して定着液を噴霧可能であるように構成されていてもよい。
 これによれば、記録シートの幅の違いに応じて各定着ヘッドを制御することで、定着液を無駄に噴霧するのを抑えることができる。
 なお、前記第1定着ヘッドの幅は、前記第1記録シートの幅よりも小さく、前記第2定着ヘッドは、前記第2記録シートの前記幅方向の前記一方側の端部よりも他方側に配置され、前記第3定着ヘッドは、前記第3記録シートの前記幅方向の前記一方側の端部よりも他方側に配置されていてもよい。
 これによれば、各定着ヘッドを小型化することができる。
 また、前記第2電圧は、現像剤の定着が可能となる電圧であってもよい。
 また、前記電位差形成部は、前記定着液と接触し前記定着液に電圧を印加可能な第1電極と、前記ノズルと向かい合う第2電極と、を有していてもよい。
 前記した第6の目的を達成するために第6の発明は、前記電位差形成部に印加する電圧を制御する制御部を備える定着装置において、記憶部を備え、前記制御部は、前記電位差形成部に電圧を印加し、前記電位差形成部に流れる電流が予め定められた第1電流値となったときの第1電圧、または、前記電圧が予め定められた第1電圧になったときの第1電流値を前記記憶部に記憶させる状態把握制御を実行し、前記記憶部に記憶させた前記第1電圧または第1電流値に基づいて、現像剤像に定着液を噴霧するための噴霧制御を実行する。
 この構成によれば、予め定められた第1電流値に対する第1電圧の値または予め定められた第1電圧に対する第1電流値を記憶(把握)することで、例えば記憶した第1電圧が所定電圧よりも低い場合には定着液の粘度が所定値よりも低いと判断でき、記憶した第1電圧が所定電圧よりも高い場合には定着液の粘度が所定値よりも高いと判断できる。また、例えば記憶した第1電流値が所定電流よりも高い場合には定着液の粘度が所定値よりも低いと判断でき、記憶した第1電流値が所定電流よりも低い場合には定着液の粘度が所定値よりも高いと判断できる。そのため、印刷制御の前に定着液の状態を把握することができるので、印刷制御中において定着液の状態に応じた噴霧制御を実行することができる。
 また、前記制御部は、前記状態把握制御において、前記電位差形成部に流れる電流が予め定められた第1電流値となったときの第1電圧を前記記憶部に記憶させ、前記噴霧制御を、前記記憶部に記憶させた前記第1電圧に基づいて実行してもよい。
 なお、前記第1電流値は、前記噴霧制御において使用する電流値の範囲内の値であってもよい。
 これによれば、印刷制御の非実行時において記憶部に記憶した第1電圧を、噴霧制御において使用することができるので、噴霧制御を良好に行うことができる。
 また、前記制御部は、前記状態把握制御において、前記第1電流値とは異なる第2電流値の電流が前記電位差形成部に流れるように電圧を制御し、前記第2電流値となったときの第2電圧を前記記憶部に記憶させ、前記第1電圧と前記第2電圧とに基づいて、電圧と電流の関係を示す第1関数を求め、前記第1関数と目標電流値とに基づいて、前記噴霧制御において前記電位差形成部に印加する電圧を特定するように構成されていてもよい。
 これによれば、目標電流値が第1電流値および第2電流値とは異なる値であっても、目標電流値に対応した電圧を適切に特定することができる。
 なお、前記第1関数は、一次関数であってもよい。
 また、前記制御部は、待機状態または準備状態において、前記電位差形成部に印加する電圧を、前記第1関数において電流値が0になるときの値以下で、かつ、0以上となる第3電圧に設定するように構成されていてもよい。
 これによれば、待機状態または準備状態において、定着液が噴霧されるのを抑えることができる。
 また、定着液に圧力を加える圧力付与手段を備える場合には、前記制御部は、定着液に加える圧力を第1圧力としたときに前記第1電圧を取得し、定着液に加える圧力を前記第1圧力とは異なる第2圧力としたときに前記第1電圧を取得し、前記第1圧力と、前記第1圧力のときに取得した前記第1電圧と、前記第2圧力と、前記第2圧力のときに取得した前記第1電圧とに基づいて、圧力と電圧の関係を示す第3関数を求め、前記第3関数に基づいて、待機状態または準備状態における圧力を決定してもよい。
 これによれば、待機状態または準備状態において、定着液が噴霧されるのを抑えることができる。
 また、前記制御部は、定着液に加える圧力を第1圧力としたときに取得した前記第1電圧および前記第2電圧に基づいて前記第1関数を求め、定着液に加える圧力を前記第1圧力とは異なる第2圧力としたときに取得した前記第1電圧および前記第2電圧に基づいて、電圧と電流の関係を示す第2関数を求め、前記第1圧力と、前記第1関数において電流値が0になるときの第4電圧と、前記第2圧力と、前記第2関数において電流値が0になるときの第5電圧とに基づいて、前記第3関数を求めるように構成されていてもよい。
 これによれば、待機状態または準備状態において、定着液が噴霧されるのを抑えることができる。
 また、前記制御部は、前記第1関数または前記第2関数と前記第3関数とに基づいて、前記噴霧制御時の電圧を決定するための第4関数を、電流値が0になるときの第6電圧が、0以上の目標電圧以上となるように設定することができる。
 これによれば、電圧を印加していないときに、定着液が液だれするのを抑えることができる。
 また、前記第6電圧は、前記目標電圧よりも高い値に設定することができ、この場合、前記制御部は、待機状態または準備状態において、前記第6電圧と前記目標電圧との差分に相当する第7電圧を、前記電位差形成部に印加するように構成されていてもよい。
 圧力付与手段の分解能が低く、第6電圧を狙いの目標電圧に設定できない場合において、第6電圧を目標電圧よりも低い値に設定すると、液だれが生じてしまうが、前記した構成では、第6電圧を目標電圧よりも高い値に設定するので、液だれを抑えることができる。ただし、この場合、第6電圧が目標電圧に一致していないため、待機状態等において電圧を0にした場合、ノズル先端の定着液と空気との界面が定着液側に向けて凹んで界面の表面積が大きくなり、ノズル先端の定着液が空気で乾燥しやすくなる。これに対し、待機状態等において、第6電圧と目標電圧との差分に相当する第7電圧を電位差形成部に印加することで、ノズル先端の定着液と空気との界面を、定着液側に凹んだ状態から略平らな状態にすることができるので、界面の表面積を小さくして、ノズル先端の定着液の乾燥を抑えることができる。
 また、前記複数のノズルを有する定着ヘッドを備え、前記定着ヘッドが複数設けられる場合には、前記制御部は、複数の定着ヘッドに対して個別に前記状態把握制御および前記噴霧制御を実行するように構成されていてもよい。
 これによれば、各定着ヘッドの定着液の状態に応じた噴霧制御を実行することができる。
 なお、前記複数の定着ヘッドは、記録シートの幅方向に並んでいてもよいし、記録シートの搬送方向に並んでいてもよい。
 また、前記制御部は、前記状態把握制御を、前回実行してから所定時間経過後に実行するように構成されていてもよい。
 これによれば、状態把握制御を、所定時間が経過するたび、つまり環境が変わる可能性があるたびに行うので、定着液の状態を精度良く把握することができる。
 また、前記制御部は、前記状態把握制御を、前回実行時の温度から所定の温度差が生じた場合に実行するように構成されていてもよい。
 これによれば、状態把握制御を、温度差が生じるたびに行うので、定着液の状態を精度良く把握することができる。
 また、前記ノズルに供給する定着液を収容した定着液カートリッジを備える場合には、前記制御部は、前記定着液カートリッジが交換された場合に、前記状態把握制御を実行するように構成されていてもよい。
 これによれば、状態把握制御を、定着液カートリッジの交換のたびに行うので、交換された新たな定着液カートリッジから定着ヘッドに供給される定着液の状態を精度良く把握することができる。
 また、前記制御部は、前記第1関数と前記目標電流値とに基づいて特定した電圧が、上限値以上の場合には、前記噴霧制御を禁止するように構成されていてもよい。
 これによれば、上限値以上の電圧を定着液に印加することにより定着液が分離するのを抑えることができる。
 また、前記制御部は、前記第1関数と前記目標電流値とに基づいて特定した電圧が、上限値以上の場合には、当該電圧を前記上限値未満の値に設定し、記録シートの搬送速度を遅くするように構成されていてもよい。
 これによれば、電圧を上限値未満の値に設定することで、上限値以上の電圧を定着液に印加することにより定着液が分離するのを抑えることができる。また、電圧を、特定した電圧よりも小さな電圧にした分、噴霧量が小さくなるが、記録シートの搬送速度を遅くすることで、単位面積当たりへの噴霧量を必要な量まで大きくすることができるので、噴霧制御を中止することなく、遅い搬送速度で実行することができる。
 また、前記電位差形成部は、前記定着液と接触し、電圧が印加される第1電極と、
前記ノズルと間隔を空けて配置される第2電極と、を備えていてもよい。
 また、前記待機状態は、画像形成装置の起動または印刷制御の終了から所定の待機時間が経過するまでの状態、または、前記待機時間中において印刷ジョブを受けるまでの状態であってもよい。
 また、前記準備状態は、印刷制御を開始してから噴霧制御を開始するまでの間の状態であってもよい。
 前記した第7の目的を達成するために第7の発明は、前記電位差形成部に印加する電圧を制御する制御部を備える定着装置において、前記収容部は、複数備えられ、前記制御部は、記録シートの種類または画像データに応じて、前記各収容部内の定着液に印加する各電圧をそれぞれ制御する。
 この構成によれば、記録シートの種類または画像データに応じて収容部ごとに電圧をそれぞれ制御するので、例えば幅狭の記録シートを定着する際において、当該記録シートの幅方向の外側に配置される収容部のノズルからの定着液の噴霧を停止させておくことができ、定着液を無駄に消費するのを抑えることができる。
 また、前記した構成において、前記複数の収容部は、前記記録シートの幅方向に並んでいてもよい。
 また、前記した構成において、容器部と、当該容器部内を複数の部屋に仕切る仕切壁とを備え、前記各収容部は、前記容器部の一部と前記仕切壁とで構成されていてもよい。
 また、前記した構成において、前記仕切壁は、前記容器部と一体に形成されていてもよい。
 また、前記した構成において、前記容器部は、前記ノズルの先端を保護するためのリブを有し、前記リブは、前記仕切壁を前記ノズルの長手方向に投影した位置に配置されていてもよい。
 また、前記した構成において、前記リブは、前記容器部と一体に形成されていてもよい。
 また、前記した構成において、前記複数の収容部は、それぞれ別体に構成されていてもよい。
 また、前記した構成において、前記複数の収容部は、第1記録シートの幅に対応して配置される第1収容部と、前記第1記録シートよりも幅広の第2記録シートの幅に対応して配置される第2収容部と、前記第2記録シートよりも幅広の第3記録シートの幅に対応して配置される第3収容部と、を有していてもよい。
 これによれば、例えば第1記録シートに対して噴霧を行う場合には、第2収容部内および第3収容部内の定着液への電圧の印加を停止させておくことができるので、定着液を無駄に消費するのを抑えることができる。
 また、前記した構成において、前記収容部は、記録シートの搬送方向に複数設けられていてもよい。
 また、前記した構成において、各収容部に対して設けられ、各収容部内の定着液を接地するためのアース部材を備えていてもよい。
 また、前記した構成において、各アース部材に対して設けられ、収容部内の定着液を接地させる第1状態と、定着液を接地させない第2状態とに切り替えられるスイッチをさらに備え、前記制御部は、所定の収容部内の定着液を噴霧する場合には、当該所定の収容部に対応したスイッチを前記第2状態とし、所定の収容部内の定着液を噴霧しない場合には、当該所定の収容部に対応したスイッチを前記第1状態とするように構成されていてもよい。
 例えば各収容部内の定着液が配管を介して電気的に繋がっている場合には、噴霧を行う側の収容部内の定着液から、噴霧を行わない側の収容部内の定着液に電流が漏れるおそれがあり、この場合、噴霧を行わない側の収容部内の定着液がノズルから誤って噴霧されるおそれがある。これに対し、噴霧を行わない側の収容部に対応したスイッチを第2状態とすることで、流れてきた電流をアースに逃がすことができるので、誤った噴霧を抑えることができる。
 また、前記した構成において、内部に定着液を収容する定着液カートリッジと、前記定着液カートリッジから定着液が供給され、前記複数の収容部に定着液を供給するタンクと、を有し、前記タンクには、当該タンク内の定着液を接地するためのアース部材が設けられていてもよい。
 これによれば、噴霧を行う側の収容部内の定着液の電荷が配管内の定着液を介して、噴霧を行わない側の収容部へ流れるのを、その途中にあるタンクのアース部材によってアースに逃がすことができる。
 また、前記した構成において、内部に定着液を収容する定着液カートリッジと、前記定着液カートリッジから定着液が供給され、前記複数の収容部に定着液を供給するタンクと、前記タンクと前記複数の収容部との間を繋ぐ複数の配管と、前記複数の配管のそれぞれに設けられる絶縁性のバルブと、を有し、前記制御部は、所定の収容部内の定着液を噴霧しない場合には、当該所定の収容部に対応したバルブを閉じるように構成されていてもよい。
 これによれば、噴霧を行う側の収容部内の定着液から、噴霧を行わない側の収容部内の定着液に電流が漏れるのを絶縁性のバルブによって抑えることができる。
 また、前記した構成において、前記各収容部に設けられるノズルの数は等しくてもよい。
 また、前記した構成において、前記各収容部は同一形状であってもよい。
 また、前記した構成において、前記複数のノズルピッチは、1mm以上14mm以下であってもよい。
 前記した第8の目的を達成するために第8の発明は、前記第1の発明おける定着装置において、前記収容部内の定着液に圧力をかける圧力付与部と、温度を検出する温度センサと、前記温度センサで検出した温度に基づいて前記定着液にかける圧力の値を決定する制御部と、を備える。
 この構成によれば、温度に基づいて定着液にかける圧力の値を決定するので、温度に応じた適切な噴霧を行うことができる。また、従来技術のようなヒータを設ける必要がないので、電力消費を抑えることができる。
 また、前記した構成において、温度に対応した圧力が設定された圧力テーブルが記憶される記憶部を備え、前記制御部は、前記圧力テーブルに基づいて圧力の値を決定するように構成されていてもよい。
 また、前記した構成において、前記圧力テーブルにおける圧力は、温度と定着液の目標噴霧量とに対応して設定されていてもよい。
 また、前記した構成において、前記圧力テーブルの圧力は、温度が小さくなるにつれて前記収容部内に加える圧力が大きくなるように設定されていてもよい。
 また、前記した構成において、前記圧力テーブルにおける圧力は、前記目標噴霧量を噴霧するのに必要な圧力であり、かつ、噴霧状態が正常となる圧力範囲内である第1圧力と、前記目標噴霧量を噴霧するのに必要な圧力よりも低い圧力であり、かつ、噴霧状態が正常となる圧力範囲内である第2圧力とを含んで構成されていてもよい。
 これによれば、例えば目標噴霧量を噴霧するのに必要な圧力が圧力範囲よりも高い値である場合には、圧力を第2圧力とすることで、噴霧状態を正常に保つことができる。
 また、前記した構成において、前記第2圧力は、前記複数のノズルの先端で定着液のテイラーコーンを維持することができる最大の圧力と等しくてもよい。
 また、前記した構成において、前記圧力テーブルにおける圧力は、前記目標噴霧量を噴霧するのに必要な圧力であり、かつ、噴霧状態が正常となる圧力範囲内である第1圧力と、前記目標噴霧量を噴霧するのに必要な圧力よりも高い圧力であり、かつ、噴霧状態が正常となる圧力範囲内である第3圧力とを含んで構成されていてもよい。
 これによれば、例えば目標噴霧量を噴霧するのに必要な圧力が圧力範囲よりも低い値である場合には、圧力を第3圧力とすることで、噴霧状態を正常に保つことができる。
 また、前記した構成において、前記第3圧力は、前記複数のノズルの先端で定着液のテイラーコーンを形成するための最低の圧力と等しくてもよい。
 また、前記した構成において、前記制御部は、圧力を前記第1圧力に設定した場合には、作動させる前記ノズルの数を第1ノズル数とし、圧力を前記第2圧力に設定した場合には、作動させる前記ノズルの数を前記第1ノズル数よりも多い第2ノズル数とするように構成されていてもよい。
 これによれば、目標噴霧量を噴霧するのに必要な圧力に満たない第2圧力に圧力を設定した場合には、噴霧量が目標噴霧量に満たなくなるが、この場合にノズル数を増やすことで、噴霧量を目標噴霧量に近づけることができるので、良好な定着を行うことができる。
 また、前記した構成において、前記制御部は、圧力を前記第1圧力に設定した場合には、作動させる前記ノズルの数を第1ノズル数とし、圧力を前記第3圧力に設定した場合には、作動させる前記ノズルの数を前記第1ノズル数よりも少ない第3ノズル数とするように構成されていてもよい。
 これによれば、目標噴霧量を噴霧するのに必要な圧力よりも高い第3圧力に圧力を設定した場合には、噴霧量が目標噴霧量よりも多くなるが、この場合にノズル数を減らすことで、噴霧量を目標噴霧量に近づけることができるので、良好な定着を行うことができる。
 また、前記圧力テーブルにおいて、温度が所定範囲内である場合には、前記目標噴霧量が第1噴霧量であるときの圧力が、前記目標噴霧量が前記第1噴霧量よりも多い第2噴霧量であるときの圧力よりも低い値に設定されていてもよい。
 これによれば、温度が所定範囲内である場合に適切な噴霧量で定着を行うことができる。
 また、前記圧力テーブルにおいて、温度が所定範囲外である場合には、前記目標噴霧量が第1噴霧量であるときの圧力が、前記目標噴霧量が前記第1噴霧量よりも多い第2噴霧量であるときの圧力よりも高い値に設定されていてもよい。
 これによれば、温度が所定範囲外である場合に適切な噴霧量で定着を行うことができる。
 また、前記した構成において、前記制御部は、印刷指令を受ける前に、圧力の値を決定し、前記圧力付与部を制御して前記収容部内の前記定着液に圧力をかけるように構成されていてもよい。
 これによれば、印刷指令を受ける前に仮決めした圧力を定着液にかけておくことで、印刷指令を受けた際に、印刷指令で指示されている噴霧量に関連したパラメータと温度とによって決定する圧力が、仮決めした値と同じとなる場合がある。この場合には、定着装置が噴霧可能な状態になるまでの時間を短くすることができ、ひいては印刷スピードを上げることができる。
 また、前記した構成において、湿度を検出する湿度センサを備え、前記制御部は、前記温度センサで検出した温度と、前記湿度センサで検出した湿度とに基づいて前記定着液に流す電流値を決定してもよい。
 これによれば、温度と湿度に基づいて電流値を決定するので、温度と湿度に応じた適切な噴霧を行うことができる。また、従来技術のようなヒータを設ける必要がないので、電力消費を抑えることができる。
 また、前記した構成において、温度および湿度に対応した電流値が設定された電流値テーブルが記憶される記憶部を備え、前記制御部は、前記電流値テーブルに基づいて電流値を決定するように構成されていてもよい。
 また、前記した構成において、前記定着液に流れる電流を検出する電流センサを備え、前記制御部は、前記電流センサで検出した電流値が、決定した電流値となるように電圧を制御するように構成されていてもよい。
 これによれば、噴霧量を一定にすることができる。
 また、前記した構成において、前記記憶部は、定着液の目標噴霧量に応じた複数の前記電流値テーブルを記憶し、前記制御部は、前記目標噴霧量に基づいて前記電流値テーブルを選択するように構成されていてもよい。
 これによれば、目標噴霧量に適した電流値を定着液に流すことができるので、定着液を適切に噴霧することができる。
 また、前記した構成において、前記制御部は、画像の濃度に応じて目標噴霧量を決定するように構成されていてもよい。
 また、前記した構成において、前記温度センサは、定着装置の周囲の温度を検出可能であってもよい。
 また、前記した構成において、前記温度センサは、定着液の温度を検出可能であってもよい。
 また、前記した構成において、前記電界形成部は、前記収容部内の定着液と接触し、定着液に電圧を印可可能な第1電極と、前記ノズルと間隔を空けて配置され、前記ノズルの先端との間で電界を形成するための第2電極と、を有していてもよい。
 前記した第9の目的を達成するために第9の発明は、前記第1の発明おける定着装置において、前記ノズルの先端に定着液を供給するために、前記定着液に圧力を加える圧力付与手段と、前記電位差形成部に印加する電圧と前記定着液に加える圧力とを制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記定着液の噴霧を停止する場合には、前記定着液に加えている圧力を小さくするように前記圧力付与手段を制御する圧力低下処理を開始した後、前記定着液に印加される電圧を、前記圧力低下処理の開始時の電圧よりも低下させるように前記電位差形成部を制御する電圧低下処理を行う。
 この構成によれば、定着液の噴霧停止時において、電圧を低下させる前に定着液に加えている圧力を先に小さくすることで、圧力によってノズル先端に送り込まれる定着液の量が少なくなるので、圧力を下げた後において、電圧の印加によって形成されるテイラーコーン形状の定着液の体積が徐々に小さくなりながら、噴霧が継続される。これにより、ノズル先端に残る定着液の量を少なくすることができるので、電圧の低下後に、テイラーコーン形状となっていた定着液の表面形状が球面状に変化しても、定着液がノズル先端からノズル外周面に回り込むことが抑えられ、ノズル外周面に定着液が付着するのを抑えることができる。
 また、前記した構成において、前記制御部は、前記圧力低下処理を開始した後、前記定着液の噴霧が停止したか否かを判断し、噴霧が停止したと判断した場合に前記電圧低下処理を行うように構成されていてもよい。
 これによれば、定着液の噴霧が停止するまで電圧印加を継続するので、テイラーコーン形状の定着液の体積を極めて小さくすることができる。
 また、前記した構成において、前記制御部は、前記電位差形成部に流れる電流が所定値以下になったか否かを判断し、電流が所定値以下になった場合に噴霧が停止したと判断するように構成されていてもよい。
 これによれば、電位差形成部に流れる電流によって噴霧の停止を良好に判断することができる。
 また、前記した構成において、前記制御部は、前記圧力低下処理を行ってから所定時間が経過したか否かを判断し、所定時間が経過したと判断した場合に噴霧が停止したと判断するように構成されていてもよい。
 これによれば、圧力低下処理の開始からの経過時間によって噴霧の停止を判断することで、制御を簡易化することができる。
 また、前記した構成において、前記制御部は、前記圧力低下処理において、圧力をメニスカス耐圧以下にするように構成されていてもよい。
 また、前記した構成において、前記制御部は、印刷ジョブにおける最終ページの画像の上流端が、前記定着液の噴霧領域を通り抜ける前に、前記圧力低下処理を開始するように構成されていてもよい。
 これによれば、圧力低下処理後に噴霧される定着液を有効活用することができる。
 また、前記した構成において、前記制御部は、印刷ジョブにおける最終ページの画像の上流端が、前記定着液の噴霧領域を通り抜けた後に、前記圧力低下処理を行うように構成されていてもよい。
 これによれば、例えば最終ページの画像の上流側部分の画像濃度が高く、多量の定着液が必要な場合(テイラーコーンの体積分の定着液の量では足りない場合)などにおいて、画像の上流側部分を良好に定着することができる。
 また、前記した構成において、前記制御部は、記録シートが詰まった場合に、前記圧力低下処理を開始し、その後前記電圧低下処理を行うように構成されていてもよい。
 これによれば、記録シートが詰まった場合にも、ノズル外周面に定着液が付着するのを抑えることができる。
 また、前記した構成において、前記圧力付与手段は、前記定着ヘッド内の気体を加圧するポンプを有していてもよい。
 また、前記した構成において、前記制御部は、前記圧力低下処理を開始してから前記電圧低下処理を開始するまでの間、電圧を一定に保つように構成されていてもよい。
 また、前記した構成において、前記電界形成部は、前記収容部内の定着液と接触する第1電極と、前記ノズルと間隔を空けて配置される第2電極と、を有していてもよい。
 前記した第10の目的を達成するために第10の発明は、前記第1の発明おける定着装置において、定着液に圧力を加える圧力付与手段と、前記電位差形成部に印加する電圧と前記定着液に加える圧力とを制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記圧力付与手段が前記定着液に加える圧力を第1圧力とし、前記電位差形成部に電圧を印加することで、前記ノズルから前記記録シートに向けて定着液の噴霧を行う定着噴霧処理と、前記定着噴霧処理を実行していないときに、前記圧力付与手段が前記定着液に加える圧力を前記第1圧力よりも小さな第2圧力にした状態で、前記電位差形成部に電圧を印加する液滴除去処理と、を行う。
 この構成によれば、ノズルの外周面に定着液が付着した場合であっても、液滴除去処理を実行することで、ノズルの外周面に付着した定着液を取り除くことができるので、噴霧を開始する際に、迅速に安定した噴霧状態とすることができる。
 また、前記した構成において、前記制御部は、前記定着噴霧処理を行う前に前記液滴除去処理を行うように構成されていてもよい。
 また、前記した構成において、前記第2圧力は、メニスカス耐圧以下であってもよい。
 また、前記した構成において、前記制御部は、前記液滴除去処理において、電圧印加を第1時間の間行うように構成されていてもよい。
 また、前記した構成において、前記制御部は、前記液滴除去処理において電圧印加を前記第1時間行った後、圧力を前記第2圧力から前記第1圧力に変更して前記定着噴霧処理を開始するように構成されていてもよい。
 また、前記した構成において、前記制御部は、前記液滴除去処理において前記電位差形成部に電流が流れていない状態が第2時間続いた場合に、圧力を前記第2圧力から前記第1圧力に変更して前記定着噴霧処理を開始するように構成されていてもよい。
 また、前記した構成において、前記制御部は、印刷ジョブの入力に基づいて、前記液滴除去処理を行うように構成されていてもよい。
 また、前記した構成において、前記制御部は、前回の定着噴霧処理の終了から第3時間以上経過した場合には、前記液滴除去処理を行わないように構成されていてもよい。
 ここで、「第3時間」は、ノズルの外周面に付着した定着液を蒸発させるための十分長い時間をいう。
 これによれば、前回の定着噴霧処理の終了から第3時間以上が経過した場合には、ノズル外周面に付着した定着液が蒸発してなくなるため、この場合に、液滴除去処理を行わないことで、電力消費を抑えることができる。
 また、前記液滴除去処理において前記電位差形成部に印加する電圧は、定着噴霧処理時の電圧値の範囲内であってもよい。
 また、前記した構成において、前記制御部は、圧力によって前記ノズルから定着液を外部に排出させるパージ処理を行った場合に、前記液滴除去処理を行うように構成されていてもよい。
 これによれば、パージ処理においてノズル外周面に付着した定着液を、液滴除去処理によって良好に除去することができる。
 また、前記した構成において、前記圧力付与手段は、前記定着ヘッド内の気体を加圧するポンプを有していてもよい。
 また、前記した構成において、前記電位差形成部は、前記定着液に接触する第1電極と、前記ノズルと向かい合う第2電極とを有していてもよい。
 第1の発明によれば、定着液を利用した定着を行った後のトナー像の乱れを抑えることができる。
 第2の発明によれば、静電噴霧により噴霧される定着液が搬送面上に付着するのを抑えることができる。
 第3の発明によれば、記録シート上の現像剤によってノズル先端が汚れるのを抑えることができる。
 第4の発明によれば、静電噴霧により定着液を噴霧する定着装置において、定着液の噴霧量を精度良く算出することができる。
 第5の発明によれば、記録シートに対して定着液を適切に噴霧することができる。
 第6の発明によれば、定着液の状態を把握することができる。
 第7の発明によれば、定着液を無駄に消費するのを抑えることができる。
 第8の発明によれば、電力消費を抑えつつ、外部環境に応じた良好な静電噴霧を行うことができる。
 第9の発明によれば、定着液を噴霧するノズルの外周面に定着液が付着するのを抑えることができる。
 第10の発明によれば、定着液を噴霧するノズルの外周面に付着した定着液を除去することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る定着装置を備えたレーザプリンタを示す図である。 定着ヘッドを、斜め上方から見た斜視図(a)と、斜め下方から見た斜視図(b)である。 定着ヘッドを、前方から見た正面図(a)と、下方から見た下面図(b)である。 ノズル1本当たりの噴霧量とノズルピッチの関係を示すグラフである。 ノズル1本当たりの噴霧量とノズルピッチとノズルの総本数の関係を示すグラフである。 ノズル1本当たりの噴霧量とノズルピッチと定着ヘッドの搬送方向の長さの関係を示すグラフである。 1つの千鳥配列群当たりの噴霧量ρ、最小噴霧量α、最大噴霧量βおよび千鳥配列群の数の関係を示すグラフである。 ρmax>β-αのときの噴霧量ρの調整方法を示す図である。 千鳥配列群と噴霧の着弾範囲の関係を示す図である。 一部のノズルが目詰まりしたときの千鳥配列群と噴霧の着弾範囲の関係を示す図である。 ノズルの目詰まりに対応して千鳥配列群の数を増やした状態を示す図である。 定着に最低限必要な千鳥配列群の数と印字速度との関係を示すグラフである。 追加可能な千鳥配列群の数と印字速度との関係を示すグラフである。 第1ノズルと第2ノズルを結ぶ仮想線と搬送方向のなす角が30°である形態を示す図である。 第1ノズルと第2ノズルを結ぶ仮想線と搬送方向のなす角が60°である形態を示す図である。 第1ノズルと第2ノズルを結ぶ仮想線と搬送方向のなす角が30°未満である形態を示す図である。 搬送方向に並ぶ複数のノズル列を幅方向に少しずつずらした形態を示す図である。 画像形成装置の変形例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る定着装置を備えたレーザプリンタを示す図である。 定着ヘッドを、斜め上方から見た斜視図(a)と、斜め下方から見た斜視図(b)である。 定着ヘッドを、前方から見た正面図(a)と、下方から見た下面図(b)である。 搬送部材とノズルを下方から見た下面図(a)と、搬送部材を上方から見た上面図(b)である。 第2電極を示す斜視図である。 制御部の動作を示すフローチャートである。 定着装置の作用効果を示す簡略図である。 搬送部材および第2電極の変形例を示す平面図(a)と、側面図(b)である。 本発明の第3の実施の形態に係る定着装置を備えたレーザプリンタを示す図である。 定着ヘッドを、斜め上方から見た斜視図(a)と、斜め下方から見た斜視図(b)である。 定着ヘッドを下から見た下面図である。 第3の実施の形態の定着ヘッドの変形例1を示す下面図である。 第3の実施の形態の定着ヘッドの変形例2を示す下面図である。 第3の実施の形態の定着ヘッドの変形例3を示す下面図である。 第3の実施の形態の定着ヘッドの変形例4を示す下面図である。 第3の実施の形態の定着ヘッドの変形例5を示す下面図である。 第3の実施の形態の定着ヘッドの変形例6を示す下面図である。 第3の実施の形態の定着ヘッドの変形例7を示す下面図である。 図36に示す第3リブと第1ノズルとの関係を示す拡大図(a)と、図(a)の形態に対応した比較例を示す拡大図(b)である。 第3の実施の形態の定着ヘッドの変形例8を示す下面図(a)と、図(a)の形態に対応した比較例を示す下面図(b)である。 第3の実施の形態の定着ヘッドの変形例9を示す下面図(a)と、図(a)の形態に対応した比較例を示す下面図(b)である。 第3の実施の形態の定着ヘッドの変形例10を示す下面図(a)と、図(a)の形態に対応した比較例を示す下面図(b)である。 第3の実施の形態の定着ヘッドの変形例11を示す下面図である。 第3の実施の形態の定着ヘッドの変形例12を示す下面図である。 第3の実施の形態の定着ヘッドの変形例13を示す下面図(a)と、図(a)の形態に対応した比較例を示す下面図(b)である。 第3の実施の形態の定着ヘッドの変形例14を示す下面図(a)と、図(a)の形態に対応した比較例を示す下面図(b)である。 第3の実施の形態の定着ヘッドの変形例15を示す下面図である。 本発明の第4の実施の形態に係る定着装置を備えたレーザプリンタを示す図である。 定着ヘッドを、斜め上方から見た斜視図(a)と、斜め下方から見た斜視図(b)である。 定着ヘッドを、前方から見た正面図(a)と、下方から見た下面図(b)である。 噴霧量の設定処理を示すフローチャートである。 定着液の残量を算出する残量算出処理を示すフローチャートである。 第4の実施の形態の残量算出処理の変形例1を示すフローチャートである。 第4の実施の形態の残量算出処理の変形例2を示すフローチャートである。 本発明の第5の実施の形態に係るレーザプリンタを示す図である。 定着ヘッドを、斜め上方から見た斜視図(a)と、第1定着ヘッドを斜め下方から見た斜視図(b)である。 定着ヘッドを下方から見た下面図である。 第2電極に流れる電流と第1電極に印加する電圧の関係式を示す図である。 準備状態において各時刻を設定する処理を示すフローチャートである。 待機状態における電圧制御を示すフローチャートである。 印刷制御における電圧制御を示すフローチャートである。 第1定着ヘッド、第3定着ヘッドおよび第5定着ヘッドへ印加する電圧の変更タイミングを、用紙の先端または画像の各位置に対応して示すタイミングチャートである。 各定着ヘッドに印加される電圧が切り替わる様子を示す図であり、最初の用紙が各定着ヘッドに到達する前の状態から最初の用紙上の第2画像が第2定着ヘッドを通り過ぎるまでの様子を示す図(a)~(h)である。 各定着ヘッドに印加される電圧が切り替わる様子を示す図であり、第2画像が第1定着ヘッドを通り過ぎてから第4画像が第5定着ヘッドを通り過ぎるまでの様子を示す図(a)~(f)である。 本発明の第6の実施の形態に係る定着装置を備えたレーザプリンタを示す図である。 定着装置を詳細に示す図である。 定着ヘッドを、斜め上方から見た斜視図(a)と、斜め下方から見た斜視図(b)である。 定着ヘッドを、前方から見た正面図(a)と、下方から見た下面図(b)である。 第1関数、第2関数および目標関数を示すグラフである。 第3関数を示すグラフである。 第1関数、第2関数、目標関数および第4関数を示すグラフである。 制御部が非印刷制御時において常時行う動作を示すフローチャートである。 圧力設定制御を示すフローチャートである。 関数算出処理を示すフローチャートである。 噴霧環境設定制御を示すフローチャートである。 目標噴霧量算出処理を示すフローチャートである。 電圧制御を示すフローチャートである。 定着ヘッドを左右方向に並べた形態を示す斜視図である。 噴霧環境設定制御の変形例を示すフローチャートである。 第6の実施の形態の第3関数の求め方の変形例を説明するためのグラフである。 第6の実施の形態の第3関数の求め方の変形例を説明するためのグラフである。 本発明の第7の実施の形態に係る定着装置を備えたレーザプリンタを示す図である。 定着装置を詳細に示す図である。 定着ヘッドを、斜め上方から見た斜視図(a)と、第1定着ヘッドを斜め下方から見た斜視図(b)である。 定着ヘッドを下方から見た下面図である。 第1電極に流れる電流と第1電極に印加する電圧の関係式を示す図である。 準備状態において各時刻を設定する処理を示すフローチャートである。 待機状態における電圧制御を示すフローチャートである。 印刷制御における電圧制御を示すフローチャートである。 第1定着ヘッド、第3定着ヘッドおよび第5定着ヘッドへ印加する電圧の変更タイミングを、用紙の先端または画像の各位置に対応して示すタイミングチャートである。 各定着ヘッドに印加される電圧が切り替わる様子を示す図であり、最初の用紙が各定着ヘッドに到達する前の状態から最初の用紙上の第2画像が第2定着ヘッドを通り過ぎるまでの様子を示す図(a)~(h)である。 各定着ヘッドに印加される電圧が切り替わる様子を示す図であり、第2画像が第1定着ヘッドを通り過ぎてから第4画像が第5定着ヘッドを通り過ぎるまでの様子を示す図(a)~(f)である。 第7の実施の形態の変形例1に係る定着ヘッドを示す図である。 第7の実施の形態の変形例2に係る定着ヘッドを示す図である。 第7の実施の形態の変形例3に係る定着ヘッドを斜め上から見た斜視図である。 第7の実施の形態の変形例3に係る定着ヘッドを、斜め下から見た斜視図(a)と、断面図(b)である。 各収容部にアース部材を設けた形態を示す図である。 タンクにアース部材を設けた形態を示す図である。 本発明の第8の実施の形態に係る定着装置を備えたレーザプリンタを示す図である。 定着ヘッドを、斜め上方から見た斜視図(a)と、斜め下方から見た斜視図(b)である。 定着ヘッドを、前方から見た正面図(a)と、下方から見た下面図(b)である。 第1電流値テーブルを示す図(a)と、第2電流値テーブルを示す図(b)である。 第1圧力テーブルを示す図(a)と、第2圧力テーブルを示す図(b)である。 第1圧力テーブルのうち目標圧力として選択される圧力を示す図(a)と、第2圧力テーブルのうち目標圧力として選択される圧力を示す図(b)である。 第1圧力テーブルと第2圧力テーブルを重ねて示す図である。 制御部の動作を示すフローチャートである。 テーブルPn2,Pmax2,Pmin2に基づいて圧力制御を行うときに利用する、ノズル数と温度との関係を示すテーブルである。 テーブルPn1,Pmax1,Pmin1に基づいて圧力制御を行うときに利用する、ノズル数と温度との関係を示すテーブルである。 本発明の第9の実施の形態に係る定着装置を備えたレーザプリンタを示す図である。 定着装置を詳細に示す図である。 定着ヘッドを、斜め上方から見た斜視図(a)と、第1定着ヘッドを斜め下方から見た斜視図(b)である。 定着ヘッドを下方から見た下面図である。 制御部の動作を示すフローチャートである。 定着液の噴霧を停止する際のノズル先端付近の定着液の状態を示す図(a)~(c)である。 変形例1に係る制御部の動作を示すフローチャートである。 変形例2に係る制御部の動作を示すフローチャートである。 本発明の第10の実施の形態に係る定着装置を備えたレーザプリンタを示す図である。 定着装置を詳細に示す図である。 定着ヘッドを、斜め上方から見た斜視図(a)と、第1定着ヘッドを斜め下方から見た斜視図(b)である。 定着ヘッドを下方から見た下面図である。 制御部の動作を示すフローチャートである。 ノズルの外周面に付着した定着液が除去される様子を示す図(a)~(c)である。 第10の実施の形態の変形例に係る制御部の動作を示すフローチャートである。
 本発明の第1の実施形態による定着装置について、図1~図17を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の説明においては、まず、画像形成装置の一例としてのレーザプリンタの全体構成を説明した後、本発明の特徴部分を詳細に説明することとする。
 以下の説明において、方向は、レーザプリンタ使用時のユーザを基準にした方向で説明する。すなわち、図1において、紙面に向かって右側を「前側」、紙面に向かって左側を「後側」とし、紙面に向かって奥側を「右側」、紙面に向かって手前側を「左側」とする。また、紙面に向かって上下方向を「上下方向」とする。
 図1に示すように、レーザプリンタ1は、筐体2と、記録シートおよび対象物の一例としての用紙Pを給紙するためのフィーダ部3と、用紙Pに画像を形成するための画像形成部4とを備えている。
 フィーダ部3は、筐体2の下部に着脱可能に装着される給紙トレイ31と、給紙トレイ31内の用紙Pを画像形成部4に向けて給紙する給紙機構32とを備えている。
 給紙機構32は、給紙トレイ31から用紙Pを送り出すピックアップローラ32Aと、用紙Pを1枚ずつに分離する分離ローラ32Bおよび分離パッド32Cと、用紙P上の紙粉等を除去する紙粉取りローラ32Dと、用紙Pの先端位置を揃えるためのレジストローラ32Eとを備えている。用紙Pの搬送方向において、レジストローラ32Eの下流側には、用紙Pの有無を検知する通紙センサSPが設けられている。
 画像形成部4は、筐体2内に収容されており、主に、スキャナユニット5と、プロセスカートリッジ6と、転写ローラTRと、噴霧装置の一例としての定着装置7とを備えている。
 スキャナユニット5は、筐体2内の上部に設けられ、図示しないレーザ発光部、ポリゴンミラー、レンズおよび反射鏡などを備えている。このスキャナユニット5では、レーザビームを、後述する感光ドラム61の表面上に高速走査にて照射する。
 プロセスカートリッジ6は、筐体2に着脱可能となっている。プロセスカートリッジ6は、静電潜像が形成される感光ドラム61と、図示しない帯電器と、現像剤の一例としてのトナーを収容するトナー収容部62と、トナー収容部62内のトナーを感光ドラム61に供給する供給ローラ63および現像ローラ64を備えている。
 このプロセスカートリッジ6では、図示せぬ帯電器が、回転する感光ドラム61の表面を一様に帯電する。スキャナユニット5は、感光ドラム61の表面にレーザビームを出射して、感光ドラム61の表面を露光することで、感光ドラム61の表面に画像データに基づく静電潜像を形成する。
 次いで、回転駆動される現像ローラ64が、感光ドラム61の静電潜像にトナーを供給して、感光ドラム61の表面上にトナー像を形成する。その後、感光ドラム61の表面上に担持されたトナー像は、用紙Pが感光ドラム61と転写ローラTRの間で搬送される際に、転写ローラTRに引き寄せられて用紙P上に転写する。
 定着装置7は、帯電された定着液Lを静電噴霧により用紙P上のトナー像に向けて噴霧することで、用紙P上にトナー像を定着させる装置である。なお、定着装置7の構成については、後で詳述する。
 定着装置7の下流側には、定着装置7から排出された用紙Pを下流側に搬送するための下流側搬送ローラ81が設けられている。下流側搬送ローラ81によって搬送された用紙Pは、排紙ローラRに搬送され、この排紙ローラRから排紙トレイ21上に排出される。
 次に、定着装置7の構成について詳細に説明する。
 定着装置7は、液体の一例としての定着液Lを噴霧するための定着ヘッド71と、定着ヘッド71の下で用紙Pと面するように配置される第2電極72とを備えている。言い換えると、第2電極72は、定着ヘッド71と向かい合う位置に設けられている。なお、定着装置7の上下流にあるローラ(感光ドラム61、転写ローラTR、下流側搬送ローラ81等)は、定着ヘッド71の前方から後方に向かう方向において、後述するノズルNと第2電極72との間に用紙Pを搬送する搬送機構を構成している。
 定着液としては、良好に静電噴霧を行い、かつ、定着を行うために、トナーを溶解させる溶質を誘電率の高い溶媒に分散させたものを使用することが出来る。誘電率の高い溶媒として、安全な水を用いることができる。つまり、本実施の形態では、トナーを溶解させる溶質を水に分散するタイプ、いわゆる、水中油滴型のエマルジョンでトナーの溶解を行っている。つまり、溶媒としての水に対して不溶または難溶な溶質を水に分散した定着液を用いている。溶質としては、脂肪族モノカルボン酸エステル系として、ラウリン酸エチル、ラウリン酸ブチル、ラウリン酸イソプロピル、ミリスチン酸エチル、ミリスチン酸ブチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸エチル、パルミチン酸ブチル、パルミチン酸イソプロピル、脂肪族ジカルボン酸エステル系として、コハク酸ジエチル、コハク酸ジブチル、脂肪族トリカルボン酸エステル系として、oアセチルクエン酸トリエチル、oアセチルクエン酸トリブチル、脂肪族ジカルボン酸ジアルコキシアルキル系として、コハク酸ジエトキシエチル、コハク酸ジブトキシエチル、炭酸エステル系として、炭酸エチレン、炭酸プロピレンを使用することができる。これらの溶質はトナーを軟化させる機能を有する。
 また、エマルジョンを良好に形成するために界面活性剤を加えても良く、界面活性剤としては、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤を使用することができる。アニオン系界面活性剤としては、ラウリン酸ナトリウムなどの高級脂肪酸塩類、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムなどのアルキルアリールスルホン酸塩類、ドデシル硫酸ナトリウムなどのアルキル硫酸エステル塩類、ポリエトキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムなどのポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩類、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル硫酸ナトリウムなどのポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル硫酸エステル塩類を使用することができる。カチオン系界面活性剤としては、脂肪族アミン塩、脂肪族4級アンモニウム塩、ベンザルコニウム塩、塩化ベンゼトニウム、ピリジニウム塩、イミダゾリニウム塩を使用することができる。ノニオン系界面活性剤としては、ポリオキシエチレンラウリルエーテルなどのポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルなどのポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類、ソルビタンモノラウレートなどのソルビタン高級脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートなどのポリオキシエチレンソルビタン高級脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンモノラウレートなどのポリオキシエチレン高級脂肪酸エステル類、ショ糖ラウリン酸エステルなどのショ糖脂肪酸エステル類を使用することができる。
 定着ヘッド71は、定着液Lを内部に収容する収容部73と、収容部73に連通し、トナー像に向けて定着液Lを噴霧する複数のノズルNと、収容部73内および各ノズルN内の定着液Lに電圧を印加する第1電極74とを備えている。第1電極74は、収容部73の上壁73Aを上から下に貫通するように設けられ、下端部が収容部73内の定着液L内に配置され、上端部が、図示せぬ電圧印加部を有する制御装置に接続されている。
 第2電極72は、用紙Pに接触して、ノズルN内の定着液Lと用紙Pとの間に電位差(電界)を形成するための電極であり、各ノズルNの先端から所定距離離れるように、各ノズルNの下に配置されている。ここで、所定距離は、用紙Pの厚さよりも大きな距離であり、実験やシミュレーション等によって静電噴霧を好適に行うことが可能な距離に設定されている。なお、第2電極72は、接地されていてもよいし、第1電極74に印加される電圧よりも小さな電圧が印加されていてもよい。また、第2電極72に印加される電圧が、第1電極74に印加される電圧と逆極性の電圧であってもよい。第2電極72が設置される場合、第1電極74に印加される電圧は、1kv~10kvであることが好ましい。
 第1電極74に電圧が印加されるとノズルNの先端付近の空間に電界が形成される。すると、ノズルNの先端では、定着液Lが電界に引っ張られていわゆるテイラーコーンが形成される。このテイラーコーンの先端から定着液Lが引きちぎられることによって微細な液滴が生成する。
 ノズルNから噴霧された液滴状の定着液Lは、正に帯電している。これに対し、用紙Pは実質的にゼロ電位状態になっている。このため、液滴状の定着液Lは、クーロン力によって用紙Pに向かって飛んでゆき、用紙Pやトナー像に付着する。
 このように構成された第1電極74および第2電極72は、ノズルN内の定着液Lと、ノズルNから離れた位置で搬送される用紙Pとの間に電位差を形成するための電位差形成部となっている。
 図2(a)に示すように、収容部73は、左右方向、つまり用紙Pの幅方向(搬送方向に直交する直交方向)に長尺となる矩形の容器であり、上壁73A、前壁73B、後壁73C、左壁73D、右壁73Eおよび下壁73Fを有している。
 図2(b)に示すように、複数のノズルNは、収容部73の下壁73Fから下方に向けて突出しており、下方に向かう程、徐々に縮径している。複数のノズルNは、用紙Pの幅方向、つまり左右方向に複数配列されるとともに、用紙Pの搬送方向、つまり前後方向に複数配列されている。
 詳しくは、複数のノズルNは、搬送方向に並ぶ3つの千鳥配列群U1,U2,U3を構成している。以下の説明では、最前方に位置する千鳥配列群U1を、第1千鳥配列群U1とも称し、第1千鳥配列群U1の搬送方向下流側に位置する千鳥配列群U2を、第2千鳥配列群U2とも称し、最後方に位置する千鳥配列群U3を、第3千鳥配列群U3とも称する。
 図3(a),(b)に示すように、第1千鳥配列群U1は、幅方向に一定の第2間隔D2を空けて配列される複数の第1ノズルN1からなる第1ノズル列と、幅方向に一定の第3間隔D3を空けて配列される複数の第2ノズルN2からなる第2ノズル列とからなり、幅方向の一方側から他方側に向けて、第1ノズルN1と第2ノズルN2とが搬送方向の一方側と他方側に交互に配置されている。第1の実施の形態では、第2間隔D2と第3間隔D3は同じ間隔である。第2ノズルN2は、搬送方向から見たときに、幅方向に隣り合う2つの第1ノズルN1の間に配置されている。第1ノズル列の複数の第1ノズルN1は、左右方向に延びる同一直線上に配置されている。第2ノズル列の複数の第2ノズルN2は、左右方向に延びる同一直線上に配置されている。第1ノズル列は、搬送方向において第2ノズル列の上流に配置されている。
 詳細に説明すると、第1ノズル列は、1つのノズルを第1ノズルN1A、第1ノズルN1Aと幅方向で隣接する第1ノズルN1Bとを有する。第2ノズル列は、搬送方向において第1ノズルN1Aおよび第1ノズルN1Bと隣接する第2ノズルN2Aを有する。第2ノズルN2Aは、搬送方向から見て第1ノズルN1Aおよび第1ノズルN1Bの間に配置されている。第1ノズルN1Aおよび第1ノズルN1Bと第2ノズルN2Aとの間隔は、第1間隔D1となっている。言い換えると、幅方向に隣り合う2つの第1ノズルN1と、幅方向において前記2つの第1ノズルN1の間に配置される1つの第2ノズルN2とを結んだ線が、2等辺三角形となっている。
 第2千鳥配列群U2および第3千鳥配列群U3は、第1千鳥配列群U1と同じ構造となっている。つまり、第2千鳥配列群U2および第3千鳥配列群U3は、幅方向に一定の第2間隔D2を空けて配列される複数の第1ノズルN1からなる第1ノズル列と、幅方向に一定の第3間隔D3を空けて配列される複数の第2ノズルN2からなる第2ノズル列とからなる。第1ノズル列は、第2ノズル列に対して搬送方向上流側に配置されている。複数の第1ノズルN1と複数の第2ノズルN2とは、幅方向の一方側から他方側に向けて、搬送方向の一方側と他方側に交互に配置されている。また、第2千鳥配列群U2および第3千鳥配列群U3においても、幅方向に隣り合う2つの第1ノズルN1と、幅方向において前記2つの第1ノズルN1の間に配置される1つの第2ノズルN2とを結んだ線が、2等辺三角形となっている。
 第2千鳥配列群U2は、第1千鳥配列群U1の搬送方向下流側に配置され、第1千鳥配列群U1に対して第2間隔D2の半分より小さな距離だけ幅方向の一方側(右側)にずれている。詳しくは、第2千鳥配列群U2は、第1千鳥配列群U1に対して、ノズルNの略直径分だけ右側にずれて配置されている。また、第2千鳥配列群U2を構成する第1ノズルN1と、第1千鳥配列群U1を構成する第2ノズルN2との間隔のうち小さい方の間隔Dsは、第1間隔D1以上となっている。
 第3千鳥配列群U3は、第2千鳥配列群U2の搬送方向下流側に配置され、第2千鳥配列群U2に対して、ノズルNの略直径分だけ右側にずれて配置されている。また、第3千鳥配列群U3を構成する第1ノズルN1と、第2千鳥配列群U2を構成する第2ノズルN2との間隔のうち小さい方の間隔Dsは、第1間隔D1以上となっている。
 つまり、3つの千鳥配列群U1,U2,U3を構成する複数のノズルNのそれぞれの間隔のうち最も小さな間隔は、第1間隔D1となっている。そして、第1間隔D1は、隣り合う2つのノズルNのうち、一方のノズルNから噴霧される定着液と他方のノズルNから噴霧される定着液とが電気的に反発する間隔以下に設定されている。
 なお、第1間隔D1は、図4に示す実験結果から求まる近似式などに基づいて適宜設定することができる。
 ここで、図4に示すグラフは、ノズル1本当たりの噴霧量y[g/s]とノズルピッチx[mm]との関係を調べた実験結果と、その近似式を示すものである。この実験によると、ノズルピッチxを小さくすればするほど、1本当たりの噴霧量yが小さくなることが確認された。そして、この実験による実測値に基づく近似式は、以下の式(1)のように設定される。
 y=(1-1/exp(x/B))×A ・・・ (1)
y:ノズルピッチxで配置された複数のノズルのうちノズル1本当たりの噴霧量[g/s]
x:ノズルピッチ[mm]
A:ノズルを1本だけ配置したときの当該ノズルの噴霧量[g/s]
B:y15=(1-1/exp(15/B))×Aを満たす値
y15:ノズルピッチ15mmで配置された複数のノズルのうちノズル1本当たりの噴霧量の実測値[g/s]
 ここで、ノズルピッチ15mmは、yの値がAの値より2%減少した時のノズルピッチである。
 図4に示すグラフより、ノズルピッチxが20mm以上のときの噴霧量yは、Aでほぼ一定であることが確認された。これは、ノズルピッチxが十分確保されているため、各ノズルNから噴霧される定着液Lが電気的に干渉していないためだと考えられる。
 しかしノズルピッチxを小さくしていくと、噴霧量は減少し、ノズルピッチ15mmを境に噴霧量が減少しはじめることが確認された。これは、ノズルピッチxが小さくなり各ノズルNから噴霧される定着液Lが電気的に干渉することや、各ノズルNと第2電極72との間で形成される電界が互いに干渉することが原因と考えられる。
 ここで、ノズルピッチxが15mmよりも小さい領域では、式(1)は、ノズルピッチxの減少に伴って噴霧量がゆるやかに上に凸の曲線を描いて減少していく。具体的には、ノズルピッチxの減少割合に対して噴霧量の減少割り合の方が少ない。詳しくは、(15、y15)と原点を通る直線L1に対して、x≦15の領域では、噴霧量は常に直線L1よりも多くなっている。なお、直線L1は、以下の式(1-2)で表される。
 y=(y15/15)・x ・・・ (1-2)
 なお、図4に示す実験データでは、定着液Lに対して5.5kVの電圧を印可した場合の例であるが、定着液Lに対して5.0kv、6.0kvの電圧を印可した場合であっても同様の傾向が得られた。また、上記したエマルジョンを形成する各定着液Lについて電圧を印可した場合も図4と同様の傾向が得られた。
 また、ノズルピッチxが2mmより小さい場合には、噴霧量yが小さくなりすぎることが確認された。
 なお、上記の式(1)におけるノズルピッチxは、第1間隔D1で並んだ第1ノズルN1および第2ノズルN2間のピッチであり、以下の式(2)の関係を満たす。
 x=D1+2r ・・・ (2)
D1:第1間隔
r:ノズルNの半径
 なお、図4の実験結果が得られた実験においては、半径rが0.5mmのノズルNを用いた。そのため、定着液の電気的な反発が生じるとともに、適度な量の噴霧量yが得られる第1間隔D1は、1mm以上、14mm以下の範囲内で設定すればよいことが確認された。
 一方、用紙P上にトナー像を定着するのに最低限必要な最小噴霧量α[g/s]は、以下の式(3)により算出される。
 α=At/T1 ・・・ (3)
At:所定サイズの用紙Pの画像形成範囲をすべて印字したとき、つまり黒ベタ印字したときにおいて定着に必要なトータルの噴霧量[g]
T1:1枚の用紙Pの搬送時間[s]
 なお、搬送時間T1は、以下の式(4)により算出される。
 T1=(60/VE)・{Lf/(Lf+C)} ・・・ (4)
VE:用紙Pの搬送速度[ppm]
Lf:用紙Pの搬送方向の長さ[mm]
C:連続印字時における紙間距離[mm]
 ここで、用紙Pの搬送速度VEは、レーザプリンタ1のスペックにより決まっている。また、用紙Pの搬送方向の長さLfは、例えばA4サイズの用紙Pであれば、297mmとなり、連続印字時における紙間距離Cは、搬送速度VEと用紙Pの搬送方向の長さLfとによって決定される。
 そして、定着ヘッド71に設けるノズルNの総本数Stは、
 St≧α/{(1-1/exp(x/B))×A}
を満たす自然数に設定される。
 詳しくは、図5に示すように、ノズルNの総本数Stは、ノズルピッチxが小さくなるほど、大きな数に設定される。
 また、1つの千鳥配列群(例えば第1千鳥配列群U1)を構成するノズルNの本数S1は、用紙Pの幅Lb(左右方向の長さ)との関係を考慮して、以下の式(5)により算出される。
 S1=Lb/(x・cosθ1)+1 ・・・ (5)
θ1:幅方向に並ぶ2つの第1ノズルN1を結んだ線と、所定の千鳥配列群において隣り合う第1ノズルN1と第2ノズルN2とを結んだ線とのなす角(図3(b)参照)
 ここで、用紙Pの幅Lbは、例えばA4サイズの用紙Pであれば、210mmとなる。
 そして、上記の本数S1で構成される千鳥配列群の数n(定着に最低限必要な数)は、以下の式(6)を満たす最小の自然数に設定される。
 n≧α/ρ ・・・ (6)
α:式(3)で示した最小噴霧量[g/s]
ρ:1つの千鳥配列群の1秒間当たりの噴霧量[g/s]であり、以下の式(6-1)より算出される。
 ρ=y・S1 ・・・ (6-1)
y:前述したノズル1本当たりの噴霧量[g/s]
S1:前述した千鳥配列群を構成するノズルNの本数
 そして、定着に最低限必要な千鳥配列群の数nが決まると、定着ヘッド71の搬送方向の長さLh(最低限必要な長さ)が、以下の式(7)により算出される。
 Lh=(2n-1)・x・sinθ1 ・・・ (7)
x:前述したノズルピッチ[mm]
θ1:式(5)で示した角度
 詳しくは、図6に示すように、定着ヘッド71の搬送方向の長さLhは、ノズルピッチxが小さくなるほど、小さな値に設定することが可能となっている。
 ここで、定着ヘッド71を小型化するためには、ノズルピッチxを小さくする必要がある。ノズルピッチxを小さくすると噴霧量yは減少するので、定着ヘッド71から噴霧される定着液Lの量を所定量確保するためには、ノズル数を増加させる必要がある。すると定着ヘッド71の大型化につながる場合がある。特に、噴霧量yが、x≦15の領域で式(1-2)を満たすように減少していく場合は、ノズルピッチxの減少幅に対して噴霧量の減少幅が大きくなることから、定着ヘッド71から噴霧される定着液Lの量を所定量確保するためには、ノズル本数を大幅に増加させる必要がある。
 しかし、本実形態においては、各ノズルNを電界が干渉する距離、即ち、ノズルピッチxが15mmよりも小さくなるように配置した。この場合、ノズルNからの噴霧量yは、式(1)を満たすように減少していく。言い換えると、x≦15の領域では、常に式(1-2)よりも高い値となる式(1)を満たすように噴霧量yが減少していく。つまり、ノズルピッチxの減少量に対して噴霧量yの減少量を小さくできることから、定着ヘッド71から所定の噴霧量yを確保しつつ、ノズル本数を増やしても定着ヘッド71を用紙Pの搬送方向に小型化することができる。
 図4に示す噴霧特性を有するノズルNにおいて、図6に示すグラフは、ノズル1本あたりの噴霧量yおよびノズルピッチxの関係と、定着ヘッド71の搬送方向における長さLhとノズルピッチxの関係が記載されたグラフである。図5は、ノズル1本あたりの噴霧量yおよびノズルピッチxの関係と、定着ヘッド71のノズル総本数Stとノズルピッチxの関係を示すグラフである。
 図5は、定着ヘッド71から噴霧される定着液Lの総量が所定値At(定着に必要な最低限の定着液量)以上となるように設定した場合の、ノズルピッチxと定着ヘッド71の総ノズル本数Stとの関係を示している。ノズルピッチxを減少していくとノズル1本あたりの噴霧量yは減少することから、定着ヘッド71から噴霧される定着液Lの量を一定にするためには、ノズル本数を増やす必要がある。図5からノズルピッチxを小さくするにつれて、ノズル本数が増加していくことが分かる。
 図6は、図5に示すように定着ヘッド71から噴霧される定着液Lの総量が所定値At以上となるようにノズル本数を増加させた場合の、ノズルピッチxと定着ヘッド71の搬送方向における長さLhの関係を示している。図6に示すようにノズル本数を増加させつつも(ノズルピッチxを減少させつつも)定着ヘッド71の搬送方向の長さは減少していることが分かる。
 次に、定着ヘッド71において、用紙Pの搬送方向における千鳥配列群の配列数の設定方法について説明する。
 静電噴霧方式によって定着液Lを塗布する場合、ノズルNから噴霧される液滴は、液滴径が10μm以下の微粒子である。そのため、ノズル1本あたりから噴霧される定着液量は、少ない。そこで、用紙P上の所定の領域に対して噴霧される定着液量を十分確保するために、千鳥配列群Uを用紙Pの搬送方向に複数配列することが望ましい。具体的には、図9に示すように、用紙P上において定着ヘッド71の噴霧領域を左右方向に分割した場合、領域Aは、2つの千鳥配列群によって定着液Lを噴霧されることになる。ここで、図9に示す破線で示す範囲は、ノズルNによる噴霧の着弾範囲(用紙P上での噴霧範囲)を示し、破線内のドットのハッチングは、正常に噴霧されたことを示している。これにより、用紙P上へ噴霧される定着液Lの量を十分に確保することができる。
 しかしながら、用紙Pに噴霧される定着液Lの量が多すぎると、定着液Lによって軟化したトナーが固まるまでに時間がかかる場合がある。トナーが固まりきらない状態で用紙Pが搬送されると、定着装置7の下流側に配置された下流側搬送ローラ81やセンサに用紙P上のトナーが付着し、印字不良につながる場合がある。そのため、搬送方向における千鳥配列群の列数を適切に設定する必要がある。
 そこで、前述した1つの千鳥配列群当たりの噴霧量ρ[g/s]は、以下の式(8)を満たすように設定されている。
 ρ≦β-α ・・・ (8)
α:式(3)で示した最小噴霧量[g/s]
β:用紙P上のトナー像が複数の千鳥配列群U1~U3の下流側の部材(図1に示す下流側搬送ローラ81)に接触する前にトナー像を乾燥させることが可能な最大噴霧量[g/s]
 βは、定着液Lの軟化剤の種類によって適宜設定することができる。
 つまり、1つの千鳥配列群当たりの噴霧量ρは、式(8)と前述した式(6-1)を両方満たす必要がある。式(8)を満たさない場合には、ノズルN内の定着液Lと用紙Pとの間の電位差の変更や、ノズルNの先端の液圧の変更などを行うことで、1本当たりの噴霧量yを小さくして、噴霧量ρの値を小さくすればよい。具体的には、第1電極74に印加する電圧の値を小さくすること、ノズルNと第2電極72との間隔を小さくすること、ノズルNの先端の液圧を小さくすること等が挙げられる。
 そして、定着ヘッド71に実際に設ける千鳥配列群の数kは、以下の式(9)が満たされるように設定される。
 n+1≦k≦m ・・・ (9)
n:前述した定着に最低限必要な千鳥配列群の数
m:m≦β/ρを満たす最大の自然数
 ここで、定着ヘッド71のノズルNは、ノズルNの先端にトナーが付着することで目詰まりを起こす場合がある。このような場合、図10に示すように、領域Aの範囲において、用紙P上に噴霧される定着液Lの量が不足することになる。ここで、図10では、目詰まりを起こしたノズルNを、破線で示す噴霧の着弾範囲にハッチングを施さないことで表現している。このように定着液Lの量が不足すると、トナー像が未定着のまま排紙され印字不良となる。
 そこで、定着ヘッド71の信頼性を確保するために、式(9)に示すように、定着に最低限必要な千鳥配列群の数よりも1つ多くの千鳥配列群を設けるように設定している。これにより、図11に示すように、領域A内においてノズルNの目詰まりが発生した場合であっても、千鳥配列群を多く配置しているため定着不良を防ぐことができる。また、ノズルNの目詰まりが発生していない領域については、千鳥配列群の数がm以下に設定されているため、定着後の画像が下流側搬送ローラ81に付着する等の印字不良を低減することができる。
 ここで、具体的には、図7に示すように、定着ヘッド71全体での噴霧量を最小噴霧量α以上とするには、千鳥配列群が2つ必要であり、かつ、千鳥配列群を5つ以上設けると、定着ヘッド71全体での噴霧量が最大噴霧量β以上になってしまう場合には、千鳥配列群の数kを、3,4のいずれかに設定すればよい。なお、第1の実施の形態では、k=3として説明を行う。
 しかし、図8に示すように、仮に、前述した1つの千鳥配列群当たりの噴霧量ρが、1つの千鳥配列群の最大能力に対応した最大噴霧量ρmaxであり、かつ、ρmax>β-αである場合には、ノズル目詰まり等に対応するために千鳥配列群をnより多く配置することができない。これは、ρmax>β-αを満たす状態であると、千鳥配列群を増やすことで、用紙に噴霧される定着液量がβの値を超えてしまうためである。
 ここで、ρmax>β-αとなる場合の一例を説明する。用紙P上のトナーに定着液Lが噴霧されてからトナーが硬化するまでの時間は、用紙P上に噴霧される定着液Lの量に比例することが実験で分かっている。
 また、用紙Pの所定の領域に対して所定のノズル本数によって噴霧される定着液Lの量は、用紙Pの搬送速度に依存することが実験により分かっている。すなわち、用紙Pの搬送速度が遅い場合は、用紙Pに噴霧される定着液Lの量は、増加する。これは、用紙Pの搬送速度が遅い場合は、用紙Pが定着ヘッド71と対向する時間が長くなるためである。
 一方、用紙Pの搬送速度が速い場合は、用紙Pに噴霧される定着液Lの量は、減少する。これは、用紙Pの搬送速度が速い場合は、用紙Pが定着ヘッド71と対向する時間が短くなるためである。このことから、定着ヘッド71の用紙Pの搬送方向におけるノズル本数は、用紙Pに噴霧される定着液量をα以上とするために、用紙Pの搬送速度を増加させるほど多く設けられる必要がある。そして、用紙Pの搬送速度と千鳥配列群との関係を図12に示す。
 図12は、実験により求めた用紙Pの搬送速度(印字速度)と、定着に最低限必要な千鳥配列群の数との関係を示すグラフである。図12に示すように、定着に必要な千鳥配列群の最小数nは、用紙Pの搬送速度が増加するほど、増加している。
 また、図12は、実験によりもとめた、定着液Lが噴霧されたトナー像が下流側搬送ローラ81の表面に付着しない最大の千鳥配列群数mと用紙Pの搬送速度との関係を示す。図12に示すように、用紙Pの搬送速度が増加しても最大の千鳥配列群数mは、一定である。これは、定着液Lが噴霧されたトナー像の硬化時間が噴霧する定着液量に比例しているためである。具体的には、用紙Pの搬送速度が上がるとトナー像が下流側搬送ローラ81に到達する時間が短くなる一方で、用紙Pの所定の領域へのノズル1本あたりの噴霧量(実際に用紙Pに塗布される定着液量)も減少するためと考えられる。
 ここで、図12に示すように、用紙Pの搬送速度が増加すると、千鳥配列群数の最大数mと最小数nとの大小関係が逆転する。これは、最大数mと最小数nとが同じ値となるときの搬送速度より早い用紙Pの搬送速度で搬送すると、定着に十分な定着液量をトナー像に塗布するために千鳥配列群を増加し、用紙Pに塗布された定着液量が過剰となり、トナーが軟化した状態で下流側搬送ローラ81と接触し、印字不良が発生してしまうことを示している。
 図13は、図12に示すグラフにおいて、千鳥配列群数の最大数mと最小数nとの差を示すグラフであり、噴霧量ρの条件は、ρ=β-αである。つまり、図13は追加可能な千鳥配列群の数を示している。図13からわかるように、用紙Pの搬送速度が増加すると追加できる千鳥配列群の数が少なくなっていく。そして、図13において、追加可能な千鳥配列群が1つ未満の領域では、千鳥配列群を追加すると、上限値を超えてしまうことになるので、千鳥配列群を追加することができない。
 そこで、第1の実施の形態のように、噴霧量ρを、最大噴霧量ρmaxよりも小さな値、詳しくは式(8)を満たす小さな値ρsに設定することで、用紙Pの搬送速度を増加させても、信頼性の高い定着ヘッド71を提供することができる。
 次に、定着ヘッド71による作用効果について説明する。
 図1に示すように、用紙Pが第2電極72の上に到達すると、用紙Pから離れて配置された定着ヘッド71の各ノズルNから定着液Lが噴霧される。詳しくは、図3(b)に示すように、まず、第1千鳥配列群U1の各ノズルNから定着液Lが用紙Pに向けて噴霧される。この際、複数のノズルNが千鳥配列されていることにより、用紙Pの幅方向全体に略均等に定着液Lが噴霧される。
 その後、用紙Pのうち第1千鳥配列群U1にて噴霧された部分は、第2千鳥配列群U2の下方に移動し、この第2千鳥配列群U2の各ノズルNによって定着液Lが噴霧される。これにより、用紙Pのうち第1千鳥配列群U1および第2千鳥配列群U2で定着液Lが噴霧された部分には、最小噴霧量α以上の定着液Lが噴霧されるので、当該部分上のトナー像を定着液Lで良好に溶かすことができる。
 その後、用紙Pのうち2つの千鳥配列群U1,U2にて噴霧された部分は、第3千鳥配列群U3の下方に移動し、この第3千鳥配列群U3の各ノズルNによって定着液Lが噴霧される。このように第3千鳥配列群U3により、必要以上の定着液Lが用紙P上に噴霧されるが、噴霧された部分の定着液Lの量は、最大噴霧量β以下であるため、当該部分が定着ヘッド71を抜けて、その下流側の下流側搬送ローラ81に到達した際には、十分乾いている。これにより、定着液Lで溶かされたトナーが下流側搬送ローラ81に付着して、画像不良となるのを抑えることができる。
 また、仮に第1千鳥配列群U1の少なくとも一部のノズルNが詰まって当該部分からの噴霧を良好に行えなくなった場合には、第1千鳥配列群U1の不具合が生じた部分に対応した用紙Pの部分には定着液Lが供給されなくなる。しかしながら、この場合であっても、当該部分に対して、残りの2つの千鳥配列群U2,U3から最小噴霧量α以上の定着液Lが噴霧されるので、第1千鳥配列群U1の不具合によって定着不良が生じるのを抑えることができる。
 以上、第1の実施の形態によれば、前述した効果に加え、以下のような効果を得ることができる。
 搬送される用紙Pから離れて配置される各ノズルNから定着液Lを噴霧することで、定着液Lによって溶かされたトナーが各ノズルNに付着するのを抑えることができるので、定着後のトナー像の乱れを抑えることができる。
 搬送される用紙P上のトナー像に対して、搬送方向に並ぶ複数本のノズルNから定着液Lを噴霧するので、1本当たりのノズルNの噴霧量を小さくすることができる。
 隣り合う第1ノズルN1と第2ノズルN2が、第1ノズルN1から噴霧される定着液Lと第2ノズルN2から噴霧される定着液Lとが電気的に反発する間隔以下の第1間隔D1で配置されるので、複数のノズルNを密集させることができ、定着ヘッド71の大きさ、詳しくは搬送方向の長さLhを小さくすることができる。
 ノズルNの総本数Stを、St≧α/{(1-1/exp(x/B))×A}を満たす自然数としたので、用紙P上にトナー像を良好に定着することができる。
 第1間隔D1を、1mm以上としたので、第1ノズルN1と第2ノズルN2が近すぎることで静電噴霧を良好に行えなくなるのを抑えることができる。
 搬送方向下流側の2つの千鳥配列群U2,U3を、それぞれ搬送方向上流側の千鳥配列群に対して第2間隔D2の半分より小さな距離だけ幅方向にずらすことで、すべてのノズルNから用紙P上に噴霧された定着液Lの噴霧領域の幅方向におけるピッチを小さくすることができるので、良好に定着を行うことができる。
 複数のうち1つの千鳥配列群において噴霧不良が発生しても、定着するのに最低限必要な数nよりも余分に設けられた千鳥配列群によって噴霧することができるので、定着を良好に行うことができる。
 千鳥配列群の数kを、k≦m、かつ、m≦β/ρが満たされるように設定したので、千鳥配列群の数を増やし過ぎることによって、定着液Lによって溶かされたトナー像が乾燥する前に下流側搬送ローラ81に付着してしまうのを抑えることができる。
 なお、本発明は第1の実施の形態に限定されることなく、以下に例示するように様々な形態で利用できる。以下の説明においては、第1の実施の形態と略同様の構造となる部材には同一の符号を付し、その説明は省略する。
 第1の実施の形態では、複数の千鳥配列群U1~U3を幅方向に少しずつずらして配置したが、本発明はこれに限定されず、図14および図15に示すように、複数の千鳥配列群U1,U2を幅方向において同じ位置に配置してもよい。また、図14および図15に示すように、第2間隔D2と第3間隔D3を同じ値とし、隣り合う第1ノズルN1と第2ノズルN2とを結ぶ仮想線Lvと、搬送方向とのなす角θ2を、30°~60°の範囲内で設定してもよい。
 これによれば、幅方向に隣り合う2つの第2ノズルN2の間隔(第3間隔D3)、または、搬送方向に隣り合う2つの第1ノズルN1の間隔D0が、第1間隔D1より小さくなるのを抑えることができるので、2つのノズルNの間隔が小さすぎることで静電噴霧を良好に行えなくなるのを抑えることができる。
 なお、好ましくは、図14に示すように、幅方向に隣り合う2つの第1ノズルN1と、幅方向において2つの第1ノズルN1の間に配置される1つの第2ノズルN2とを結んだ線が正三角形となるように各ノズルNを配置するのが望ましい。これによれば、各ノズルNを最密に配置することができる。
 なお、図16に示すように、隣り合う第1ノズルN1と第2ノズルN2とを結ぶ仮想線Lvと、搬送方向とのなす角θ2を、30°未満としてもよい。また、図示は省略するが、角θ2を、60°よりも大きくしてもよい。
 また、図17に示すように、幅方向に一定の間隔を空けて配列される複数のノズルNからなる複数のノズル列C1~C4を、搬送方向下流側に向かうにつれて徐々に幅方向にずらして配置してもよい。詳しくは、第1ノズル列C1は、幅方向に一定の第4間隔D4を空けて配列される複数の第1ノズルN1からなり、第2ノズル列C2は、第1ノズル列C1の搬送方向下流側に配置され、幅方向に一定の第5間隔D5を空けて配列される複数の第2ノズルN2からなる。
 第3ノズル列C3は、第2ノズル列C2の搬送方向下流側に配置され、幅方向に一定の第6間隔D6を空けて配列される複数の第3ノズルN3からなり、第4ノズル列C4は、第3ノズル列C3の搬送方向下流側に配置され、幅方向に一定の第7間隔D7を空けて配列される複数の第4ノズルN4からなる。各間隔D4~D7は、それぞれ同じ値となっている。
 第2ノズル列C2は、第1ノズル列C1に対して第4間隔D4の半分より小さな距離だけ幅方向の一方にずれ、第3ノズル列C3は、第2ノズル列C2に対して第5間隔D5の半分より小さな距離だけ幅方向の一方にずれ、第4ノズル列C4は、第3ノズル列C3に対して第6間隔D6の半分よりも小さな距離だけ幅方向の一方にずれている。本実施例では、間隔D4を3で割った距離ずつずれるように配置されている。
 これによれば、各ノズルN1~N4から用紙P上に噴霧された定着液Lの噴霧領域の幅方向におけるピッチを小さくすることができるので、良好に定着を行うことができる。
 第1の実施の形態では、感光ドラム61と定着装置7が前後方向に並び、筐体2内において用紙Pが略S字状に搬送されるレーザプリンタ1に本発明を適用したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図18に示すように、定着装置7および感光ドラム61が、筐体2の上下方向に直交する方向における一端側に片寄って配置され、筐体2内において用紙Pが略C字状に搬送されるレーザプリンタ1Aに本発明を適用してもよい。
 第1の実施の形態では、第2電極72を、定着ヘッド71の各ノズルNの先端に対向するように配置したが、本発明はこれに限定されず、ノズルが突出する方向から見て、ノズルと第2電極が重ならないように第2電極を配置してもよい。この場合であっても、第2電極に接触した用紙がノズルの先端に対向したときに、ノズル内の定着液と用紙との間に電位差が形成されて、静電噴霧を行うことができる。
 第1の実施の形態では、レーザプリンタ1に本発明を適用したが、本発明はこれに限定されず、その他の画像形成装置、例えば複写機や複合機などに本発明を適用してもよい。
 第1の実施の形態では、記録シートの一例として、厚紙、はがき、薄紙などの用紙Pを例示したが、本発明はこれに限定されず、例えばOHPシートであってもよい。
 第1の実施の形態では、感光体として感光ドラム61を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えばベルト状の感光体であってもよい。
 第1の実施の形態では、第1電極74を収容部73の内部に配置したが、本発明はこれに限定されず、例えばノズルおよび収容部を金属等の導電性部材で形成して、ノズルまたは収容部に対して電圧を印加してもよい。なお、この場合には、電圧が印加されるノズルまたは収容部が、第1電極として機能する。また、収容部を樹脂等の非導電性の部材で形成し、ノズルを金属等の導電性の部材で形成し、ノズルに電圧を印加するようにしてもよい。なお、この場合には、ノズルが第1電極として機能する。
 また、第2電極72は、必ずしもノズルNと対向する必要は無く、用紙の搬送方向上流側や下流側にずれて配置されていても良い。
 このように、図1乃至図18を参照して説明した第1の実施の形態およびその変形例によって第1の目的を達成することができる。なお、上記した第1の実施の形態は、第1の発明による実施の形態の一例であり、これに限られない。
 次に本発明の第2の実施形態によるレーザプリンタ101について、図19~図26を参照しながら詳細に説明する。
 記録シートから離れて配置されるノズルから定着液を静電噴霧により噴霧して、定着を行う定着装置では、定着液の噴霧を開始してから噴霧が安定するまでの間は、良好な定着が行えない可能性がある。そのため、記録シートが当該定着装置に到達する前に、噴霧を開始する必要ある。しかし、このように記録シートの到達前に噴霧を開始すると、定着装置内において用紙を搬送する搬送面上に定着液が付着し、この定着液が用紙を搬送する際に抵抗になるおそれがある。第2の実施の形態は、かかる問題点に対処している。
 第2の実施の形態において、第1の実施の形態で説明した構成と同じ構成については同一の参照番号を付し説明を省略する。レーザプリンタ101は定着装置107を備えている。
 以下の説明において、方向は、レーザプリンタ使用時のユーザを基準にした方向で説明する。すなわち、図19において、紙面に向かって右側を「前側」、紙面に向かって左側を「後側」とし、紙面に向かって奥側を「右側」、紙面に向かって手前側を「左側」とする。また、紙面に向かって上下方向を「上下方向」とする。
 定着装置107は、帯電された液体の一例としての定着液Lを静電噴霧により用紙P上のトナー像に向けて噴霧する噴霧装置を備えた装置であり、当該噴霧装置による静電噴霧によって用紙P上にトナー像を定着させる。なお、定着装置107の構成については、後で詳述する。
 定着装置107の下流側には、定着装置107から排出された用紙Pを下流側に搬送するための下流側搬送ローラ81が設けられている。
 次に、定着装置107の構成について詳細に説明する。
 定着装置107は、定着液Lを噴霧するための定着ヘッド171と、定着ヘッド171の下で用紙Pを支持する搬送部材175と、搬送部材175の下に配置される第2電極172と、第2電極172の下に配置される貯留部176とを備えている。また、定着装置107は、定着ヘッド171に定着液Lを供給する供給タンク177と、供給タンク177内の空気を加圧する加圧装置178と、定着ヘッド171および加圧装置178を制御する制御部100とを備えている。
 定着ヘッド171は、定着液Lを内部に収容する収容部173と、収容部173に連通し、トナー像に向けて定着液Lを噴霧する複数のノズル1Nと、収容部173内および各ノズル1N内の定着液Lに電圧を印加する第1電極174とを備えている。第1電極174は、収容部173の上壁173Aを上から下に貫通するように設けられ、下端部が収容部173内の定着液L内に配置され、上端部が、電圧印加部110を有する制御部100に接続されている。
 図20(a)に示すように、収容部173は、左右方向、つまり用紙Pの幅方向に長尺となる矩形の容器であり、上壁173A、前壁173B、後壁173C、左壁173D、右壁173Eおよび下壁173Fを有している。
 図20(b)に示すように、複数のノズル1Nは、収容部173の下壁173Fから下方に向けて突出しており、下方に向かう程、徐々に縮径している。複数のノズル1Nは、用紙Pの幅方向、つまり左右方向に複数配列されるとともに、用紙Pの搬送方向、つまり前後方向に複数配列されている。
 詳しくは、複数のノズル1Nは、搬送方向に並ぶ5つの千鳥配列群1U1,1U2,1U3,1U4,1U5を構成している。以下の説明では、最前方に位置する千鳥配列群から後方に向かう順番で、それぞれの千鳥配列群を、第1千鳥配列群1U1、千鳥配列群1U2、第3千鳥配列群1U3、第4千鳥配列群1U4、第5千鳥配列群1U5とも称する。
 図21(a),(b)に示すように、第1千鳥配列群1U1は、幅方向に一定の間隔を空けて配列される複数の第1ノズル1N1と、幅方向に一定の間隔を空けて配列される複数の第2ノズル1N2とからなり、幅方向の一方側から他方側に向けて、第1ノズル1N1と第2ノズル1N2とが搬送方向の一方側と他方側に交互に配置されている。また、各第1ノズル1N1は、幅方向において2つの第2ノズル1N2の間に配置されている。第2千鳥配列群1U2、第3千鳥配列群1U3、第4千鳥配列群1U4および第5千鳥配列群1U5は、第1千鳥配列群1U1と同じ構造となっている。
 なお、各ノズル1Nのピッチは、2mm~15mmの範囲内で設定することができる。
 図19に示すように、搬送部材175は、対向部材の一例であり、定着ヘッド171と第2電極172との間に配置されており、各ノズル1Nの先端から所定の第1距離だけ離れて配置されている。ここで、第1距離は、用紙Pの厚さよりも大きな距離であり、実験やシミュレーション等により、搬送部材175上の用紙Pに対して良好に定着液Lが噴霧できるような距離に設定されている。
 また、搬送部材175は、導電性樹脂または金属を含んで構成されており、電圧印加部110を有する制御部100に接続されている。
 図22(a)に示すように、搬送部材175は、左右方向に長い矩形の枠体751と、連結部の一例としての複数の第1搬送リブ752および複数の第2搬送リブ753とを一体に有している。複数の第1搬送リブ752は、枠体751内の略左半分において左斜め後方に向けて延び、複数の第2搬送リブ753は、枠体751内の略右半分において右斜め後方に向けて延びている。ここで、図22(a)は、搬送部材175とノズル1Nを下から見た下面図であり、図22(b)は、搬送部材175を上から見た上面図である。
 枠体751は、収容部173の長手方向に延びる第1部分751Fと、用紙Pの搬送方向において第1部分751Fと離れて配置され、長手方向に延びる第2部分751Bと、第1部分751Fと第2部分751Bの左端部同士を繋ぐ第3部分751Lと、第1部分751Fと第2部分751Bの右端部同士を繋ぐ第4部分751Rとを一体に有している。
 複数の第1搬送リブ752と複数の第2搬送リブ753は、それぞれ搬送方向下流側に向かうにつれて左右方向外側に傾斜しており、用紙Pの搬送中心(搬送される用紙Pの左右方向における中央部分)に対して左右対称な形状となっている。具体的には、以下の通りである。
 複数の第1搬送リブ752のうち左側に配置される5本の第1搬送リブ752は、枠体751の第1部分751Fから左斜め後方に延びて、枠体751の第3部分751Lまたは第2部分751Bに連結されている。また、複数の第1搬送リブ752のうち右側に配置される2本の第1搬送リブ752は、第2搬送リブ753から左斜め後方に延びて枠体751の第2部分751Bに連結されている。
 複数の第2搬送リブ753のうち右側の5本の第2搬送リブ753は、枠体751の第1部分751Fから右斜め後方に延びて、枠体751の第4部分751Rまたは第2部分751Bに連結されている。複数の第2搬送リブ753のうち左側の2本の第2搬送リブ753は、第1搬送リブ752から右斜め後方に延びて枠体751の第2部分751Bに連結されている。
 また、右側の2本の第1搬送リブ752と左側の2本の第2搬送リブ753は、長手方向の中間位置において互いにクロスして連結されている。
 図22(b)に示すように、複数の第1搬送リブ752の各上面、つまり収容部173と向かい合う面は、用紙Pを搬送するための第1搬送面752Aとなっている。複数の第2搬送リブ753の各上面は、用紙Pを搬送するための第2搬送面753Aとなっている。枠体751の上面は、用紙Pを搬送するための第3搬送面751Aとなっている。なお、各搬送面752A,753A,751Aは、対向面の一例である。
 第3搬送面751Aの前端部、つまり搬送方向上流側の端部は、搬送方向において、最上流に配置されるノズル1N(第1千鳥配列群1U1を構成する第1ノズル1N1)よりも上流側に配置されている。また、第3搬送面751Aの後端部、つまり搬送方向下流側の端部は、搬送方向において、最下流に配置されるノズル1N(第5千鳥配列群1U5を構成する第2ノズル1N2)よりも下流側に配置されている。
 第3搬送面751Aの左端部は、最も左側に配置されるノズル1Nよりも左側に配置されている。また、第3搬送面751Aの右端部は、最も右側に配置されるノズル1Nよりも右側に配置されている。
 複数の第1搬送面752Aは、互いに間隔を空けて配置されている。また、複数の第2搬送面753Aも、互いに間隔を空けて配置されている。そして、各搬送面751A,752A,753Aは、互いに面一であり、交差する箇所で連結されて1つの搬送面を構成している。第3搬送面751Aと、第1搬送面752Aまたは第2搬送面753Aとは、互いに連結される箇所以外の部分において、互いに間隔を空けて配置されている。
 各搬送面751A,752A,753Aは、搬送面751A,752A,753Aに直交する方向、詳しくは下から見て、各ノズル1Nからずれた位置に配置されている。そして、各第1搬送面752Aおよび各第2搬送面753Aは、下から見て、隣り合う2つの第1ノズル1N1間と、隣り合う2つの第2ノズル1N2間を通るように、前後方向に対して傾斜している。
 言い換えると、搬送部材175は、搬送面751A,752A,753A側から第2電極172側、つまり上側から下側に向けて貫通する複数の開口部175Aを有している。そして、各開口部175Aは、各ノズル1Nに対応した位置に配置されている。つまり、各開口部175Aは、下から見て、各ノズル1Nと重なる位置に配置されている。
 詳しくは、各開口部175Aは、ノズル1Nの外周形状よりも大きくなっている。言い換えると、開口部175Aの外周縁は、下から見て、複数のノズル1Nを囲っている。
 図19に示すように、第2電極172は、ノズル1N内の定着液Lと用紙Pとの間に電位差を形成するための電極であり、各ノズル1Nの先端から前述した第1距離よりも大きな第2距離離れるように配置されている。ここで、第2距離は、実験やシミュレーション等によって静電噴霧を好適に行うことが可能な距離に設定されている。
 第2電極172は、接地されている。なお、第2電極172は、必ずしも接地させる必要はなく、例えば第1電極174や搬送部材175に印加される電圧よりも小さな電圧を第2電極172に印加してもよい。
 図23に示すように、第2電極172は、左右方向に長い、導電性樹脂または金属を含んでなる板状部材であり、下方に配置される貯留部176(図19参照)に向けて定着液Lをガイドする第1ガイド溝1G1、第2ガイド溝1G2および第3ガイド溝1G3を有している。第1ガイド溝1G1は、第2電極172の上面の左端から右端に向けて貫通するように形成される溝であり、その両端部1G11が、左右方向外側および下側に向けて傾斜している。
 第2ガイド溝1G2は、第1ガイド溝1G1に連続するように複数設けられ、第1ガイド溝1G1の左右両端から離れた複数の部位から前側および下側に向けて傾斜し、その前端部が前方に向けて開口している。第3ガイド溝1G3は、第1ガイド溝1G1に連続するように複数設けられ、第1ガイド溝1G1の左右両端から離れた複数の部位から後側および下側に向けて傾斜し、その後端部が後方に向けて開口している。詳しくは、複数の第3ガイド溝1G3は、それぞれ左右方向において複数の第2ガイド溝1G2と同じ位置に設けられている。
 図19に示すように、貯留部176は、上部が開口された箱状の部材であり、第2電極172よりも前後左右方向に大きくなっている。なお、第2電極172は、前述した各ガイド溝1G1~1G3以外の部分が、図示せぬ支持部材を介して貯留部176の開口の縁または筐体2に固定されている。これにより、第2電極172上に噴霧された定着液Lは、第2電極172の各ガイド溝1G1~1G3を伝って第2電極172の外周縁に向けて流れ、第2電極172の外周縁と貯留部176の開口縁との間を通って貯留部176内に流れ込んで貯留されるようになっている。
 供給タンク177は、内部に定着液Lが充填されたタンクであり、筐体2に着脱可能に構成されている。供給タンク177と定着ヘッド171の収容部173との間には、供給タンク177内と収容部173内とを繋ぐ配管が設けられている。これにより、供給タンク177内の定着液Lは、収容部173内に供給される。
 加圧装置178は、供給タンク177内の空気を加圧することで、供給タンク177内および定着ヘッド171の収容部173内の定着液Lを加圧している。
 制御部100は、CPU、RAM、ROM、入出力回路などを備えており、外部から入力されてくる画像データや通紙センサSPからの信号に基づいて、第1電極174および搬送部材175に印加する電圧を制御する機能を有している。具体的に、制御部100は、第1電極174および搬送部材175に電圧を印加する電圧印加部110を備えている。
 制御部100は、電圧印加部110を制御することで、第1電極174と搬送部材175の搬送面751A,752A,753Aとの間に第1電位差を形成するとともに、第1電極174と第2電極172との間に第1電位差よりも大きな第2電位差を形成している。例えば、定着液Lの帯電極性が正である場合には、第1電極174に印加する第1電圧を+10kVとし、搬送部材175に印加する第2電圧を+5kVとすることができる。この場合には、第2電極172が接地されていることを考慮して、第1電位差は、+5kVになり、第2電位差は、+10kVになる。
 また、制御部100は、印刷制御を開始してから最初の用紙Pが第3搬送面751Aに到達する前において電圧印加部110による第1電極174および搬送部材175への電圧の印加を開始させ、最初の用紙Pが第3搬送面751Aに到達すると判断した場合に、第3搬送面751Aに印加する電圧を判断前の電圧よりも小さくする機能を有している。具体的に、第2の実施の形態では、制御部100は、印刷指令を受けた後、すぐに搬送部材175に第2電圧の印加を開始し、その後、通紙センサSPから、用紙Pの先端が通紙センサSPを通ったことを示す信号を受けたときに、搬送部材175に印加する電圧を第2電圧よりも小さな第3電圧に切り替えている。例えば、第2電圧を前述したような+5kVに設定した場合には、第3電圧を、+5kV未満、かつ、0kVよりも大きな電圧に設定することができる。
 また、制御部100は、ノズル1Nの先端に入っている定着液Lの水分が蒸発して当該定着液Lの粘性が高まった場合(例えば定着動作を一定時間以上行っていない場合など)に、加圧装置178を制御して、定着ヘッド171内の定着液Lを加圧することで、ノズル1Nの先端に詰まった定着液Lを圧力により外部に排出させるパージ制御を実行する機能も有している。
 次に、制御部100の動作について詳細に説明する。
 図24に示すように、制御部100は、まず、印刷指令を受けたか否かを判断する(S101)。ステップS101において、制御部100は、印刷指令を受けていないと判断した場合には(No)、本制御を終了し、印刷指令を受けたと判断した場合には(Yes)、フラグF1が0であるか否かを判断する(S102)。
 ステップS102においてフラグF1が0であると判断した場合には(Yes)、制御部100は、第1電極174に第1電圧を印加するとともに(S103)、搬送部材175に第2電圧を印加する(S104)。ステップS104の後、制御部100は、通紙センサSPからの信号を受けたか否かを判断することで、印刷指令を受けてから最初の用紙Pが通紙センサSPで検知されたか否かを判断する(S105)。言い換えると、ステップS105において、制御部100は、印刷指令を受けてから最初の用紙Pが定着装置107に到着しそうか否かを判断している。
 なお、第2の実施の形態では、通紙センサSPから最初に信号を受けたときに最初の用紙Pが定着装置107に到着しそうであると判定することにするが、本発明はこれに限定されず、例えば通紙センサSPから最初に信号を受けてから所定時間が経過したか否かを判定することで、最初の用紙Pが定着装置107に到着しそうか否かを判定してもよい。
 ステップS105において、制御部100は、最初の用紙Pを検知していないと判断すると(No)、本制御を終了し、検知したと判断すると(Yes)、フラグF1を1に設定して(S106)、ステップS107の処理に移行する。また、ステップS102において、制御部100は、フラグF1が1であると判断した場合には(No)、ステップS103~S106の処理を飛ばして、ステップS107の処理に移行する。
 ステップS107において、制御部100は、搬送部材175に対して第2電圧よりも小さな第3電圧を印加する。ステップS107の後、制御部100は、印刷指令で指定されている枚数分の印刷制御が終了したか否かを判断する(S108)。
 ステップS108において印刷制御が終了していないと判断した場合には(No)、制御部100は、本制御を終了する。また、ステップS108において印刷制御が終了したと判断した場合には(Yes)、制御部100は、第1電極174および搬送部材175に印加している電圧をOFFにし(S109)、フラグF1を0にした後(S110)、本制御を終了する。
 次に、定着装置107による作用効果について図25を参照して詳細に説明する。なお、図25においては、便宜上、ノズル1N等の各部材を簡略化して図示している。
 制御部100によって、第1電極174に第1電圧が印加され、搬送部材175に第2電圧が印加された場合には、第1電極174と第2電極172との間の第2電位差が、第1電極174と搬送部材175との間の第1電位差よりも大きくなる。これにより、図25に示すように、各ノズル1Nから噴霧された定着液Lは、電圧が印加された搬送面(例えば第1搬送面752A)を避けながら、第2電極172に向かって移動する。そのため、用紙Pが定着装置107に到達する前から、各ノズル1Nからの噴霧を開始しても、搬送面上に定着液Lが付着しないので、搬送面上の定着液Lが用紙Pの搬送の際の抵抗になるのを抑えることができる。
 また、搬送部材175に印加する電圧を第2電圧から当該第2電圧よりも小さな第3電圧に切り替えた場合にも、第1電位差と第2電位差の関係は変わらないので、搬送面の一部に用紙Pが載った状態においても、搬送面の他部に定着液Lが付着するのを抑えることができる。
 また、ノズル1Nの先端に詰まった、粘性の高い定着液Lを排出するパージ制御を行う場合には、ノズル1Nの先端に詰まった定着液Lは、定着液Lの加圧により、ノズル1Nの真下に向けて真っ直ぐ排出される。この場合であっても、搬送面が上下方向から見てノズル1Nからずれた位置に配置されている、言い換えると、開口部175Aがノズル1Nに対応した位置に配置されているので、ノズル1Nの真下に向けて真っ直ぐ排出される定着液Lが、搬送面に付着するのを抑えることができる。
 また、開口部175Aがノズル1Nの外周形状よりも大きいので、パージ制御時において定着液Lが搬送面に付着するのをより抑えることができる。
 以上、第2の実施の形態によれば、前述した効果に加え、以下のような効果を得ることができる。
 複数の第1搬送リブ752と複数の第2搬送リブ753が、それぞれ搬送方向下流側に向かうにつれて左右方向外側に傾斜しているので、用紙Pが各搬送リブ752,753上で搬送される際において、各搬送リブ752,753から用紙Pに対して左右方向外側に向かう力が働く。そのため、用紙Pの左右両端部が左右方向外側に広げられるので、定着動作中に、用紙Pに皺が生じるのを抑えることができる。
 第2電極172が、貯留部176に向けて定着液Lをガイドするガイド溝1G1~1G3を有するので、各ノズル1Nから搬送部材175の各開口部175A等を通って第2電極172上に移動してきた定着液Lを、ガイド溝1G1~1G3によって貯留部176に向けて案内することできる。そのため、第2電極172上に定着液Lが溜まるのを抑えることができる。
 用紙Pが第3搬送面751Aに到達する前において、大きな第2電圧を搬送部材175に印加するので、第3搬送面751A等に定着液Lが付着するのを良好に抑えることができる。また、通紙センサSPで用紙Pを検知した場合、つまり用紙Pが第3搬送面751Aに到達すると判断した場合には、小さな第3電圧を搬送部材175に印加するので、第3搬送面751A等に接触する用紙Pの電位を小さくすることができ、用紙Pに良好に定着液Lを噴霧させることができる。
 なお、本発明は第2の実施の形態に限定されることなく、以下に例示するように様々な形態で利用できる。以下の説明においては、第2の実施の形態と略同様の構造となる部材には同一の符号を付し、その説明は省略する。
 第2の実施の形態では、搬送部材175の全体を第1電極174と第2電極172との間に配置したが、本発明はこれに限定されず、例えば図26(a),(b)に示すように、複数の搬送面の一例としての複数の搬送面851Aが第1電極184と第2電極182との間に配置されていれば、搬送部材185の他の部分が第2電極182の下に配置されていてもよい。なお、この形態では、1つの搬送面851Aで1つの搬送面を構成している。
 具体的に、図26の形態に係る搬送部材185は、第2電極182の下に配置される板状のベース部852と、ベース部852から上方に向けて延びる複数の突起851とを一体に有している。各突起851の上面は、用紙Pを搬送する搬送面851Aとなっており、各搬送面851Aは、それぞれ上下方向において同じ位置に配置され、搬送方向下流側および上方に向けて傾斜している。また、第2電極182は、複数の突起851を下から上に挿通させるための複数の貫通孔182Aを有している。
 この形態であっても、第1電極184と搬送面851Aとの間の電位差を、第1電位差とし、第1電極184と第2電極182との間の電位差を、第1電位差よりも大きな第2電位差とすることで、第2の実施の形態と同様の効果を得ることができる。また、この形態において、各搬送面851Aを、搬送方向下流側および上方に向けて傾斜させたので、各突起851の間に用紙Pの先端が潜り込むのを抑えることができる。
 第2の実施の形態では、開口部175Aの外周縁が複数のノズル1Nを囲うように構成したが、本発明はこれに限定されず、例えば開口部の外周縁が1つのノズルを囲うように構成されていてもよい。つまり、板状の搬送部材に、1つ1つのノズルに対応した複数の孔を形成してもよい。この場合、各孔の間に配置される複数の搬送面によって1つの搬送面が構成されている。
 第2の実施の形態では、第2電極182にガイド溝1G1~1G3を形成したが、本発明はこれに限定されず、例えば、第2電極を網状に形成することで定着液Lを貯留部に案内してもよいし、板状の第2電極を水平面に対して傾けて配置することで定着液を貯留部に案内してもよい。
 第2の実施の形態では、定着液Lの帯電極性を正としたが、本発明はこれに限定されず、定着液Lの帯電極性は、負であってもよい。この場合、第1電極等に印加する電圧の極性を負に設定すればよい。
 第2の実施の形態では、レーザプリンタ1に本発明を適用したが、本発明はこれに限定されず、その他の画像形成装置、例えば複写機や複合機などに本発明を適用してもよい。
 第2の実施の形態では、記録シートの一例として、厚紙、はがき、薄紙などの用紙Pを例示したが、本発明はこれに限定されず、例えばOHPシートであってもよい。
 第2の実施の形態では、第1電極174を収容部173の内部に配置したが、本発明はこれに限定されず、例えば収容部を導電性部材で形成して、収容部に対して電圧を印加してもよい。なお、この場合には、収容部が第1電極として機能する。また、ノズルのみを導電性の部材で形成し、ノズルに電圧を印加するようにしてもよい。なお、この場合には、ノズルが第1電極として機能する。
 第2の実施の形態では、連結部として板状の第1搬送リブ752および第2搬送リブ753を例示したが、本発明はこれに限定されず、連結部は、例えば針金のような細長い部材であってもよい。
 このように、図19乃至図26を参照して説明した第2の実施の形態によって前記した第2の目的を達成することができる。なお、第2の実施の形態は、第2の発明による実施の形態の一例であり、これに限られない。
 次に本発明の第3の実施形態によるレーザプリンタ201について、図27~図45を参照しながら詳細に説明する。第3の実施の形態において、第1の実施の形態で説明した構成と同じ構成については同一の参照番号を付し説明を省略する。レーザプリンタ201は定着装置207を備えている。
 以下の説明において、方向は、図27に示す方向で説明する。すなわち、図27において、紙面に向かって右側を「前側」、紙面に向かって左側を「後側」とし、紙面に向かって奥側を「右側」、紙面に向かって手前側を「左側」とする。また、紙面に向かって上下方向を「上下方向」とする。
 図27に示すように、定着装置207は、帯電された定着液Lを静電噴霧により用紙P上のトナー像に向けて噴霧することで、用紙P上にトナー像を定着させる装置である。なお、定着装置207の構成については、後で詳述する。
 定着装置207の下流側には、定着装置207から排出された用紙Pを下流側に搬送するための下流側搬送ローラ81が設けられている。下流側搬送ローラ81によって搬送された用紙Pは、排紙ローラRに搬送され、この排紙ローラRから排紙トレイ21上に排出される。
 次に、定着装置207の構成について詳細に説明する。
 定着装置207は、定着液Lを噴霧するための定着ヘッド271と、第2電極272とを備えている。第2電極272は、定着ヘッド271と向かい合うように定着ヘッド271の下に配置され、定着ヘッド271の下に向けて搬送されてくる用紙Pを下から支持している。なお、定着装置207の上下流にあるローラ(感光ドラム61、転写ローラTR、下流側搬送ローラ81等)は、定着ヘッド271の前方から後方に向かう方向において、後述するノズル2Nと第2電極272との間に用紙Pを搬送する搬送機構を構成している。
 定着ヘッド271は、定着液Lを内部に収容する収容部273と、収容部273に連通し、トナー像に向けて定着液Lを噴霧する複数のノズル2Nからなるノズル群2Gnと、収容部273内および各ノズル2N内の定着液Lに電圧を印加する第1電極274とを備えている。ノズル群2Gnは、定着ヘッド271が有するすべてのノズル2Nから構成されている。言い換えると、ノズル群2Gnは、左右方向に並ぶ複数のノズル2Nからなる横ノズル列を搬送方向に複数列有している。図29に示す実施形態では、ノズル群2Gnは、6列の横ノズル列によって形成されている。ノズル2Nの内径は、0.1mm~1.0mmの間で形成されている。
 第1電極274は、収容部273の上壁273Aを上から下に貫通するように設けられ、下端部が収容部273内の定着液L内に配置され、上端部が、図示せぬ電圧印加部を有する制御装置に接続されている。
 第2電極272は、用紙Pに接触して、ノズル2N内の定着液Lと用紙Pとの間に電位差(電界)を形成するための電極であり、各ノズル2Nの先端から所定距離離れるように、各ノズル2Nの下に向かい合うように配置されている。ここで、所定距離は、用紙Pの厚さよりも大きな距離であり、実験やシミュレーション等によって静電噴霧を好適に行うことが可能な距離に設定されている。なお、第2電極272は、接地されていてもよいし、第1電極274に印加される電圧よりも小さな電圧が印加されていてもよい。また、第2電極272に印加される電圧が、第1電極274に印加される電圧と逆極性の電圧であってもよい。第2電極272が接地される場合、第1電極274に印加される電圧は、1kv~10kvであることが好ましい。
 第1電極274に電圧が印加されるとノズル2Nの先端付近の空間に電界が形成される。具体的には、収容部273内の定着液Lは、図示しない加圧装置により圧力が加えられている。これにより、定着液Lは、ノズル2Nの先端に向けて供給される。このノズル2Nの先端の定着液Lと第2電極272との間に電界が形成される。すると、ノズル2Nの先端では、定着液Lが電界に引っ張られていわゆるテイラーコーンが形成される。このテイラーコーンの先端に電界が集中して、テイラーコーンの先端から定着液Lが引きちぎられることによって微細な液滴が生成される。
 ノズル2Nから噴霧された液滴状の定着液Lは、正に帯電している。これに対し、用紙Pは実質的にゼロ電位状態になっている。このため、液滴状の定着液Lは、クーロン力によって用紙Pに向かって飛んでゆき、用紙Pやトナー像に付着する。
 このように構成された第1電極274および第2電極272は、ノズル2N内の定着液Lと、ノズル2Nから離れた位置で搬送される用紙Pとの間に電位差を形成するための電位差形成部となっている。
 図28(a)に示すように、収容部273は、左右方向、つまり用紙Pの幅方向(搬送方向に直交する直交方向)に長尺となる矩形の容器であり、上壁273A、前壁273B、後壁273C、左壁273D、右壁273Eおよび下壁273Fを有している。
 図28(b)に示すように、複数のノズル2Nは、収容部273内に連通する略円筒状のノズルであり、収容部273の下壁273Fから第1方向の一例としての下方に向けて突出し、下方に向かう程、徐々に縮径している。複数のノズル2Nは、用紙Pの幅方向、つまり左右方向に複数配列されるとともに、用紙Pの搬送方向、つまり前後方向に複数配列されている。
 そして、収容部273の下壁273Fには、第2電極272との間で用紙Pを案内するリブ290が設けられている。収容部273、ノズル群2Gnおよびリブ290は、樹脂で一体に形成されている。
 リブ290は、3つの第1リブ291と、3つの第2リブ292とを有している。各リブ291,292は、それぞれ収容部273の下壁273Fから下方に向けて延びており、その下端面が各ノズル2Nの先端よりも下側に配置されている(図27参照)。言い換えると、各リブ291,292は、複数のノズル2Nの先端よりも第2電極272に向かって突出し、第2電極272と間隔を空けて配置されている。つまり、各リブ291,292と第2電極272との間の距離は、各ノズル2Nの先端と第2電極272との間の距離よりも短い。
 図29に示すように、各リブ291,292は、それぞれ用紙Pの搬送方向に対して傾斜するとともに、ノズル群2Gnを搬送方向上流側から下流側に横切るように配置されている。詳しくは、第1リブ291は、ノズル群2Gnよりも上流側に配置される第1部分291Aと、ノズル群2Gnよりも下流側に配置される第2部分291Bと、第1部分291Aから第2部分291Bまで連続して延びて第1部分291Aおよび第2部分291Bに接続される第3部分291Cとを有している。言い換えると、第1部分291Aは、ノズル群2Gnを構成する複数列の横ノズル列のうち最上流側の横ノズル列よりも上流に配置され、第2部分291Bは、最下流側の横ノズル列よりも下流に配置されている。同様に、第2リブ292も、ノズル群2Gnよりも上流側に配置される第1部分292Aと、ノズル群2Gnよりも下流側に配置される第2部分292Bと、第1部分292Aから第2部分292Bまで連続して延びて第1部分292Aおよび第2部分292Bに接続される第3部分292Cとを有している。言い換えると、第1部分292Aは、ノズル群2Gnを構成する複数列の横ノズル列のうち最上流側の横ノズル列よりも上流に配置され、第2部分292Bは、最下流側の横ノズル列よりも下流に配置されている。
 そして、第1リブ291は、左右方向において第2部分291Bが第1部分291Aよりも一方側(右側)に配置されている。つまり、左右方向における左壁273Dと第2部位291Bとの間の距離は、左右方向における左壁273Dと第1部位291Aとの間の距離よりも長い。
 これに対し、第2リブ292は、左右方向において第2部分292Bが第1部分292Aよりも一方とは反対の他方側(左側)に配置されている。つまり、左右方向における左壁273Dと第2部位292Bとの間の距離は、左右方向における左壁273Dと第1部位292Aとの間の距離よりも短い。そして、3つの第1リブ291および3つの第2リブ292は、それぞれ左右方向において交互に並ぶように配置されている。
 詳しくは、ノズル群2Gn(横ノズル列)の左右方向における中心線2CLに対して一方側(図示左側)には、中心線2CL側から順に第2リブ292、第1リブ291、第2リブ292が交互に並び、他方側には、中心線2CL側から順に第1リブ291、第2リブ292、第1リブ291が交互に並んでいる。そして、中心線2CLの一方側にある各リブ292,291,292と、他方側にある各リブ291,292,291は、中心線2CLを対称軸として線対称となっている。
 ノズル群2Gnは、搬送方向に並ぶ2つのノズル2Nからなるノズル列2Lnを、左右方向に複数列有している。これにより、ノズル群2Gnは、左右方向の各位置において、単位面積当たりの噴霧量が略等しくなるように構成されている。
 複数列のノズル列2Lnは、ノズル列2Lnを構成する2つのノズル2Nが所定の第1ピッチ2P1で並ぶ第1ノズル列2Ln1と、ノズル列2Lnを構成する2つのノズル2Nが第1ピッチ2P1よりも大きな第2ピッチ2P2で並ぶ第2ノズル列2Ln2とを有している。なお、第2ピッチ2P2は、第1ピッチ2P1の2倍の大きさとなっている。
 第1ノズル列2Ln1は、第1リブ291または第2リブ292の図示左側または図示右側において、第1リブ291または第2リブ292に沿うように配置されている。第2ノズル列2Ln2は、当該第2ノズル列2Ln2を構成する2つのノズル2Nの間に第1リブ291または第2リブ292を挟んで配置されている。
 複数のノズル2Nは、最も接近した3つのノズル2Nの中心を結んだ形状が略正三角形となるように、それぞれ配置されている。言い換えると、複数のノズル2Nのうち、左右方向で最も短い距離で隣り合う2つのノズル2Nの各中心と、これら2つのノズル2Nに対して最も近い1つのノズル2Nの中心とを結んだ形状は、略正三角形となっている。
 また、左右方向で隣り合う2つのノズル2N間の最短距離と、ノズル2Nと第1リブ291間の最短距離と、ノズル2Nと第2リブ292間の最短距離は、略同じ値となっている。ここで、各リブ291,292とノズル2Nとの最短距離を、2つのノズル2N間の最短距離以上に設定した場合には、各ノズル2Nから噴霧される定着液Lが、帯電した状態の各リブ291,292から発生する電解によって悪影響を受けにくく、定着液Lを良好に噴霧することが可能となっている。なお、左右方向で隣り合う2つのノズル2Nのピッチ、詳しくは最短距離で並ぶ2つのノズル2Nのピッチは、例えば、2mm以上10mm未満の範囲で設定できる。
 なお、前述したノズル群2Gnおよび各リブ291,292は、以下の設計方法によって適切に配置することができる。
 まず、左右方向に所定の第3ピッチPiで並んだ複数のノズル2N(破線で示すノズル2Nv1,2Nv2も含む)からなる横ノズル列を、搬送方向に複数列配置する。この際、最接近する3つのノズル2Nの各中心を結んだ形状が略正三角形になるように、複数列の横ノズル列は、それぞれ左右方向において第3ピッチPiの半分の距離だけずらして配置する。
 その後、搬送方向に対して斜めの方向に並ぶ複数のノズル2Nv1を取り除き、取り除いた部分に各リブ291,292を配置する。次いで、搬送方向に並ぶ複数のノズル2Nの数が、2つとなるように、余分なノズル2Nv2を取り除く。
 つまり、複数のノズル2Nは、敷き詰められるように配置された複数の正三角形の各頂点に原則配置され、各リブ291,292が配置される部分と、各リブ291,292の配置によって搬送方向のノズル数を減らす必要が生じた部分とには配置されないように構成されている。なお、以下の説明では、便宜上、各ノズル2Nが原則正三角形の頂点に配置されるような構成を最密配置とも呼ぶ。
 次に、リブ290の作用効果について説明する。
 図27に示すように、感光ドラム61と転写ローラTRの間でトナー像が転写された用紙Pは、図示せぬガイド部材によってリブ290と第2電極272との間に向けて搬送される。用紙Pがリブ290と第2電極272間で搬送されている最中において、用紙Pのカールの状態などによって、用紙Pがノズル2N側に移動した場合には、ノズル2Nの先端よりも下側に位置するリブ290によって用紙Pがそれ以上ノズル2N側に移動することが規制される。これにより、用紙P上のトナーによってノズル2N先端が汚れるのを抑えることができる。
 以上、本実施形態によれば、前述した効果に加え、以下のような効果を得ることができる。
 リブ290が収容部273から第2電極272側に向けて延びるように収容部273に設けられているので、例えば収容部とは別の部材にリブを設ける構造と比べ、リブ290を各ノズル2Nに対して精度良く配置することができる。
 各リブ291,292がノズル群2Gnの上流側から下流側に向けて延びるので、用紙Pがノズル群2Gnと第2電極272の間を通過する間中、リブ290によって用紙Pの各ノズル2N側への移動を抑えることができる。
 各リブ291,292が搬送方向に対して傾斜しているので、複数のノズル2Nをバランスよく分散して配置することができる。
 中心線2CLの一方側にある各リブ292,291,292と、他方側にある各リブ291,292,291は、中心線2CLを対称軸として線対称となっているので、リブ290でガイドされる用紙Pが搬送方向に対して斜めに移動するのを抑えることができる。
 左右方向に並ぶ複数列のノズル列2Lnをそれぞれ同じ数(2つ)のノズル2Nで構成したので、用紙P上のトナー像に略均一に定着液Lを噴霧することができる。
 収容部273、ノズル群2Gnおよびリブ290を樹脂で一体に形成したので、収容部273、ノズル群2Gnおよびリブ290を容易に製造することができる。
 なお、本発明は前記した第3の実施の形態に限定されることなく、以下に例示するように様々な形態で利用できる。以下の説明においては、前記した第3の実施の形態と略同様の構造となる部材には同一の符号を付し、その説明は省略する。また、以下の説明で使用する図面では、適宜、収容部273の一部を拡大して図示する。
 前記した第3の実施の形態では、複数の第1ノズル列2Ln1を第1リブ291または第2リブ292に沿うように配置したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図30に示すように、複数の第1ノズル列2Ln1を、第1リブ291と第2リブ292の間に形成される略三角形状の空間のうち幅広の空間側に寄せて配置してもよい。なお、図30の形態において、ノズル群2Gnは、左右方向に並ぶ複数のノズル2Nからなる横ノズル列を搬送方向に6列有している。また、この形態でも、第1部分291A,292Aは、ノズル群2Gnを構成する複数列の横ノズル列のうち最上流側の横ノズル列よりも上流に配置され、第2部分291B,292Bは、最下流側の横ノズル列よりも下流に配置されている。
 前記した第3の実施の形態では、傾く方向が異なる2種類の第1リブ291と第2リブ292とでリブ290を構成したが、本発明はこれに限定されず、図31に示すように、リブ290を、複数の第1リブ291のみで構成してもよい。詳しくは、図31の形態において、複数の第1リブ291は、左右方向において間隔を空けて設けられ、左右方向において隣り合う2つの第1リブ291のうち、一方の第1リブ291の第1部分291Aと、他方の第1リブ291の第2部分291Bとが、搬送方向から見て重なっている。なお、この形態では、各ノズル2Nが最密配置され、左右方向に並ぶ複数列のノズル列2Lnが、それぞれ搬送方向に並ぶ4つのノズル2Nで構成されている。言い換えると、図31の形態において、ノズル群2Gnは、左右方向に並ぶ複数のノズル2Nからなる横ノズル列を搬送方向に10列有している。また、この形態でも、第1部分291Aは、ノズル群2Gnを構成する複数列の横ノズル列のうち最上流側の横ノズル列よりも上流に配置され、第2部分291Bは、最下流側の横ノズル列よりも下流に配置されている。
 また、図32に示すように、第1リブ291の第1部分291Aと第2リブ292の第1部分292Aとを接続して1つの第4部位291Dを構成し、第1リブ291の第2部分291Bと第2リブ292の第2部分292Bとを接続して1つの第5部位291Eを構成してもよい。詳しくは、第4部位291Dは、搬送方向において最も上流側のノズル2Nと略同じ位置から当該ノズル2Nよりも上流側の位置まで搬送方向に沿って延びるように形成されている。また、第5部位291Eは、搬送方向において最も下流側のノズル2Nと略同じ位置から当該ノズル2Nよりも下流側の位置まで搬送方向に沿って延びるように形成されている。なお、この形態でも、各ノズル2Nが最密配置され、左右方向に並ぶ複数列のノズル列2Lnが、それぞれ搬送方向に並ぶ4つのノズル2Nで構成されている。言い換えると、図32の形態において、ノズル群2Gnは、左右方向に並ぶ複数のノズル2Nからなる横ノズル列を搬送方向に10列有している。なお、この形態でも、第1部分291A,292Aは、ノズル群2Gnを構成する複数列の横ノズル列のうち最上流側の横ノズル列よりも上流に配置され、第2部分291B,292Bは、最下流側の横ノズル列よりも下流に配置されている。
 このように第1リブ291および第2リブ292を接続することで、各リブ291,292の強度を向上させることができる。
 前記した第3の実施の形態では、各ノズル2Nを最密配置したが、本発明はこれに限定されず、例えば図33に示すように、各ノズル2Nを配置してもよい。図33の形態は、リブ290を、複数の第2リブ292のみで構成した形態である。なお、この形態でも、第1部分292Aは、ノズル群2Gnを構成する複数列の横ノズル列のうち最上流側の横ノズル列よりも上流に配置され、第2部分292Bは、最下流側の横ノズル列よりも下流に配置されている。
 ノズル群2Gnは、左右方向に並ぶ複数のノズル2Nからなる横ノズル列2Lsを、搬送方向に複数列、詳しくは10列有している。以下の説明では、搬送方向上流側から順に、一列目と二列目に位置する各横ノズル列2Lsをまとめて第1ノズル群2G1と称し、三列目と四列目に位置する各横ノズル列2Lsをまとめて第2ノズル群2G2と称する。同様にして、五列目と六列目に位置する各横ノズル列2Lsを第3ノズル群2G3と称し、七列目と八列目に位置する各横ノズル列2Lsを第4ノズル群2G4と称し、九列目と十列目に位置する各横ノズル列2Lsを第5ノズル群2G5と称する。
 各ノズル群2G1~2G5は、それぞれ最密配置されているが、第2ノズル群2G2は、第1ノズル群2G1に対して前述した第3ピッチPiの1/5のピッチだけ左右方向の他方にずれ、第3ノズル群2G3は、第1ノズル群2G1に対して第3ピッチPiの2/5のピッチだけ左右方向の他方にずれている。第4ノズル群2G4は、第1ノズル群2G1に対して第3ピッチPiの3/5のピッチだけ左右方向の他方にずれ、第5ノズル群2G5は、第1ノズル群2G1に対して第3ピッチPiの4/5のピッチだけ左右方向の他方にずれている。
 このように各ノズル群2G1~2G5を左右方向に1/5ピッチずつずらすことで、各ノズル2Nから用紙Pに噴霧された定着液Lの噴霧領域(円状の領域)を、左右方向に1/5ピッチで細かく重ねることができるので、左右方向の各位置において、単位面積当たりの噴霧量を略等しくすることができる。なお、このような各ノズル群2G1~2G5の構成は、図29や図32のように配置されるリブ290に対しても同様に適用することができる。
 また、リブ290は、図34に示すように構成してもよい。この形態では、リブ290は、図29に示す形態と略同様の3つの第1リブ291および3つの第2リブ292を有しているが、各第1リブ291と各第2リブ292の配置が、図29の形態とは異なっている。なお、図34の形態において、ノズル群2Gnは、左右方向に並ぶ複数のノズル2Nからなる横ノズル列を搬送方向に10列有している。また、この形態でも、第1部分291A,292Aは、ノズル群2Gnを構成する複数列の横ノズル列のうち最上流側の横ノズル列よりも上流に配置され、第2部分291B,292Bは、最下流側の横ノズル列よりも下流に配置されている。
 詳しくは、左右方向において第2部分291Bが第1部分291Aよりも一方側(右側)に配置される各第1リブ291は、ノズル群2Gnの左右方向における中心線2CLに対して一方側に配置されている。これに対し、左右方向において第2部分292Bが第1部分292Aよりも他方側(左側)に配置される各第2リブ292は、ノズル群2Gnの左右方向における中心線2CLに対して他方側に配置されている。つまり、各第1リブ291と各第2リブ292とは、中心線2CLを対称軸として線対称となっている。
 また、ノズル群2Gnの中心線2CLに最も近い第1リブ291および第2リブ292の各第1部分291A,292Aは、互いに接続されて1つの第4部位291Dを構成している。第4部位291Dは、図32の形態と同様に構成されている。なお、この形態でも、各ノズル2Nが最密配置され、複数列のノズル列2Lnが、それぞれ搬送方向に並ぶ4つのノズル2Nで構成されている。
 この形態によれば、傾きの方向が異なる各第1リブ291および各第2リブ292が、ノズル群2Gnの中心線2CLに対してバランス良く配置されているので、各リブ291,292でガイドされる用紙Pが搬送方向に対して斜めに移動するのを抑えることができる。また、各第1リブ291と各第2リブ292が、搬送方向下流側に向かうにつれてノズル群2Gnの中心線2CLから離れるように徐々に広がるように配置されるので、各リブ291,292によって用紙Pの皺を延ばすことができる。
 また、リブ290は、図35に示すように構成してもよい。この形態は、図34の形態における搬送方向上流側と下流側を反対にした構造となっている。なお、図35の形態において、ノズル群2Gnは、左右方向に並ぶ複数のノズル2Nからなる横ノズル列を搬送方向に10列有している。また、この形態でも、第1部分291A,292Aは、ノズル群2Gnを構成する複数列の横ノズル列のうち最上流側の横ノズル列よりも上流に配置され、第2部分291B,292Bは、最下流側の横ノズル列よりも下流に配置されている。
 詳しくは、左右方向において第2部分291Bが第1部分291Aよりも一方側(図示左側)に配置される各第1リブ291は、ノズル群2Gnの左右方向における中心線2CLに対して他方側(図示右側)に配置されている。これに対し、左右方向において第2部分292Bが第1部分292Aよりも他方側に配置される各第2リブ292は、ノズル群2Gnの左右方向における中心線2CLに対して一方側に配置されている。つまり、各第1リブ291と各第2リブ292とは、中心線2CLを対称軸として線対称となっている。
 また、ノズル群2Gnの中心線2CLに最も近い第1リブ291および第2リブ292の各第2部分291B,292Bは、互いに接続されて1つの第5部位291Eを構成している。第5部位291Eは、図32の形態と同様に構成されている。なお、この形態でも、各ノズル2Nが最密配置され、複数列のノズル列2Lnが、それぞれ搬送方向に並ぶ4つのノズル2Nで構成されている。
 この構成によれば、傾きの方向が異なる各第1リブ291および各第2リブ292が、ノズル群2Gnの中心線2CLに対してバランス良く配置されているので、各リブ291,292でガイドされる用紙Pが搬送方向に対して斜めに移動するのを抑えることができる。また、各第1リブ291と各第2リブ292が、搬送方向下流側に向かうにつれてノズル群2Gnの中心線2CLに向けて徐々に狭まるように配置されているので、例えば搬送方向に直交する断面において用紙Pの中央部がノズル群2Gn側に向けて凸となるように用紙Pがカールしている場合には、用紙Pの膨出した中央部を、徐々に狭まっていく各リブ291,292によって第2電極272側に押し込んでいくことができ、用紙Pのカールを矯正することができる。
 また、リブ290は、図36に示すように構成してもよい。この形態では、複数のノズル2Nがすべて最密配置されており、複数列のノズル列2Lnが、それぞれ搬送方向に並ぶ3つのノズル2Nで構成されている。言い換えると、この形態のノズル群2Gnは、左右方向に並ぶ複数のノズル2Nからなる横ノズル列2Lsを、搬送方向に複数列有している。以下の説明では、複数列の横ノズル列2Lsを、搬送方向上流側から順に、第1横ノズル列2Ls1、第2横ノズル列2Ls2、第3横ノズル列2Ls3、第4横ノズル列2Ls4、第5横ノズル列2Ls5、第6横ノズル列2Ls6とも称する。
 リブ290は、ノズル群2Gnの搬送方向上流側に配置される6つの第3リブ293と、ノズル群2Gnの搬送方向下流側に配置される6つの第4リブ294とを有している。各リブ293,294は、収容部273から第2電極272側に向けて延び、その下面が各ノズル2Nの先端よりも第2電極272側に配置されている。なお、以下の説明では、便宜上、各リブ293,294に搬送方向で隣接する横ノズル列2Lsを構成する各ノズル2Nを、それぞれ第1ノズル2N1とも称する。つまり、例えば図36の形態では、第1横ノズル列2Ls1および第6横ノズル列2Ls6を構成する各ノズル2Nを、それぞれ第1ノズル2N1とも称する。
 図37(a)に示すように、第3リブ293は、搬送方向において所定の長さで形成されており、左右方向で隣り合う2つの第1ノズル2N1に対して搬送方向上流側にずれた位置に配置されている。第3リブ293の第1ノズル2N1側の端部である第1端部293Aは、左右方向において、2つの第1ノズル2N1の各中心の間に配置されている。また、第1端部293Aは、各第1ノズル2N1と対向する面が断面視円弧状の曲面となっており、第1端部293Aと第1ノズル2N1との最短距離2D1は、2つの第1ノズル2N1間の最短距離2D2と等しくなっている。
 このように第1端部293Aを搬送方向において2つの第1ノズル2N1の間に対向するように配置することで、例えば図37(b)に示すような、第1端部293Aを搬送方向において第1ノズル2N1と距離2D1だけ離して並べる構造に比べ、第3リブ293を搬送方向で第1ノズル2N1に近づけることが可能となっている。
 図36に示すように、第4リブ294は、第3リブ293と略同様の構成、詳しくは第3リブ293の向きを搬送方向で逆にしたような構造となっている。より詳しくは、第4リブ294の第1ノズル2N1側の端部である第1端部294Aは、左右方向において、2つの第1ノズル2N1の各中心の間に配置されている。また、第1端部294Aは、各第1ノズル2N1と対向する面が断面視円弧状の曲面となっており、第1端部294Aと第1ノズル2N1との最短距離2D1は、2つの第1ノズル2N1間の最短距離2D2と等しくなっている。
 この形態によれば、例えば第1端部293A,294Aを第1ノズル2N1と搬送方向で並ぶように配置する構造と比べ、各リブ293,294をノズル群2Gn側に寄せて配置することができるので、収容部273の搬送方向の長さを短くすることができる。また、第1端部293A,294Aと第1ノズル2N1との最短距離2D1と、2つの第1ノズル2N1間の最短距離2D2とを同じ長さとしたので、第1端部293A,294Aと第1ノズル2N1とを最密に配置することができる。
 なお、図36の形態では、第3リブ293を第1横ノズル列2Ls1の上流側に隣接して配置し、第4リブ294を第6横ノズル列2Ls6の下流側に隣接して配置したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば図38~図40に示すように、第3リブ293および第4リブ294を、第1横ノズル列2Ls1および第6横ノズル列2Ls6以外の横ノズル列2Lsに搬送方向で隣接して配置してもよい。
 図38(a)に示す形態では、第3リブ293が、第1横ノズル列2Ls1の上流側の位置から第2横ノズル列2Ls2に隣接する位置まで延びるように形成され、その第1端部293Aが、第2横ノズル列2Ls2を構成する2つの第1ノズル2N1の各中心の間に配置されている。詳しくは、第3リブ293の第1端部293Aは、第2横ノズル列2Ls2を構成する2つの第1ノズル2N1との最短距離2D1が2つの第1ノズル2N1間の最短距離2D2と等しくなるように配置されている。
 第4リブ294は、第6横ノズル列2Ls6の下流側の位置から第5横ノズル列2Ls5に隣接する位置まで延びるように形成され、その第1端部294Aが、第5横ノズル列2Ls5を構成する2つの第1ノズル2N1の各中心の間に配置されている。詳しくは、第4リブ294の第1端部294Aは、第5横ノズル列2Ls5を構成する2つの第1ノズル2N1との最短距離2D1が2つの第1ノズル2N1間の最短距離2D2と等しくなるように配置されている。
 この形態では、第3リブ293が第1横ノズル列2Ls1を横切るように配置されるため、第1横ノズル列2Ls1のうち第3リブ293が配置された部分に配置される予定のノズル2Nsが、第6横ノズル列2Ls6の下流側に配置転換されている。また、同様に、第4リブ294が第6横ノズル列2Ls6を横切るように配置されるため、第6横ノズル列2Ls6のうち第4リブ294が配置された部分に配置される予定のノズル2Nsが、第1横ノズル列2Ls1の上流側に配置転換されている。このような配置転換により、左右方向に並ぶ複数列のノズル列2Lnが、それぞれ搬送方向に並ぶ3つのノズル2Nで構成されている。
 これに対し、図38(b)に示すように、第3リブ293および第4リブ294を、それぞれ第1ノズル2N1に対して搬送方向に距離2D1だけ離して並べた場合には、各リブ293,294の位置が、図38(a)の形態よりも、搬送方向において第1ノズル2N1から離れた位置となる。そのため、図38(a)の形態では、図38(b)の形態に比べ、搬送方向における第3リブ293と第4リブ294との間隔を小さくすることができるので(2D3<2D4)、第3リブ293から第4リブ294への用紙Pの受け渡しをスムーズに行うことができる。
 図39(a)に示す形態では、第3リブ293が、第1横ノズル列2Ls1の上流側の位置から第3横ノズル列2Ls3に隣接する位置まで延びるように形成され、左右方向において、その第1端部293Aが、第3横ノズル列2Ls3を構成する2つの第1ノズル2N1の各中心の間に配置されている。詳しくは、第3リブ293の第1端部293Aは、第3横ノズル列2Ls3を構成する2つの第1ノズル2N1との最短距離2D1が2つの第1ノズル2N1間の最短距離2D2と等しくなるように配置されている。
 第4リブ294は、第6横ノズル列2Ls6の下流側の位置から第4横ノズル列2Ls4に隣接する位置まで延びるように形成され、その第1端部294Aが、第4横ノズル列2Ls4を構成する2つの第1ノズル2N1の各中心の間に配置されている。詳しくは、第4リブ294の第1端部294Aは、左右方向において、第4横ノズル列2Ls4を構成する2つの第1ノズル2N1との最短距離2D1が2つの第1ノズル2N1間の最短距離2D2と等しくなるように配置されている。
 この形態では、第3リブ293が第1横ノズル列2Ls1および第2横ノズル列2Ls2を横切るように配置されるため、各横ノズル列2Ls1,2Ls2のうち第3リブ293が配置された部分に配置される予定の3つのノズル2Nsが、第6横ノズル列2Ls6の下流側に配置転換されている。なお、配置転換した3つのノズル2Nsのうち、第1横ノズル列2Ls1を構成する2つのノズル2Nsは、第3リブ293とは重なっていないが、第3リブ293との最短距離が2D1未満となっているため、配置転換している。
 また、同様に、第4リブ294が第6横ノズル列2Ls6および第5横ノズル列2Ls5を横切るように配置されるため、各横ノズル列2Ls6,2Ls5のうち第4リブ294が配置された部分に配置される予定の3つのノズル2Nsが、第1横ノズル列2Ls1の上流側に配置転換されている。このような配置転換により、複数列のノズル列2Lnが、それぞれ搬送方向に並ぶ3つのノズル2Nで構成されている。
 この形態でも、図39(b)に示すような、第3リブ293および第4リブ294を、それぞれ第1ノズル2N1に対して搬送方向に距離2D1だけ離して並べた構造に比べ、搬送方向における第3リブ293と第4リブ294との間隔を小さくすることができる(2D5<2D6)。
 図40(a)に示す形態では、第3リブ293が、第1横ノズル列2Ls1の上流側の位置から第4横ノズル列2Ls4に隣接する位置まで延びるように形成され、その第1端部293Aが、左右方向において、第4横ノズル列2Ls4を構成する2つの第1ノズル2N1の各中心の間に配置されている。詳しくは、第3リブ293の第1端部293Aは、第4横ノズル列2Ls4を構成する2つの第1ノズル2N1との最短距離2D1が2つの第1ノズル2N1間の最短距離2D2と等しくなるように配置されている。
 第4リブ294は、第6横ノズル列2Ls6の下流側の位置から第3横ノズル列2Ls3に隣接する位置まで延びるように形成され、その第1端部294Aが、左右方向において、第3横ノズル列2Ls3を構成する2つの第1ノズル2N1の各中心の間に配置されている。詳しくは、第4リブ294の第1端部294Aは、第3横ノズル列2Ls3を構成する2つの第1ノズル2N1との最短距離2D1が2つの第1ノズル2N1間の最短距離2D2と等しくなるように配置されている。
 この形態では、第3リブ293が第1横ノズル列2Ls1から第3横ノズル列2Ls3までを横切るように配置されるため、各横ノズル列2Ls1~2Ls3のうち第3リブ293が配置された部分に配置される予定の複数のノズル2Nsが、第6横ノズル列2Ls6の下流側に配置転換されている。なお、第1横ノズル列2Ls1については第3リブ293との最短距離が2D1以上となる2つのノズル2Nsも配置転換しているが、これはノズル群2Gn全体の形を考慮して移動しているだけなので、これらの2つのノズル2Nsは配置転換しなくてもよい。
 また、同様に、第4リブ294が第6横ノズル列2Ls6から第4横ノズル列2Ls4までを横切るように配置されるため、複数のノズル2Nsが、第1横ノズル列2Ls1の上流側に配置転換されている。このような配置転換により、複数列のノズル列2Lnが、それぞれ搬送方向に並ぶ3つのノズル2Nで構成されている。
 この形態でも、図40(b)に示すような、第3リブ293および第4リブ294を、それぞれ第1ノズル2N1に対して搬送方向に距離2D1だけ離して並べた構造に比べ、搬送方向における第3リブ293と第4リブ294との間隔を小さくすることができる(2D7<2D8)。
 図41に示す形態では、リブ290は、ノズル群2Gnの中に配置される複数の第5リブ295を有している。第5リブ295は、収容部273から第2電極272側に向けて延び、その下面が各ノズル2Nの先端よりも第2電極272側に配置されている。第5リブ295は、搬送方向において第2横ノズル列2Ls2と第4横ノズル列2Ls4との間に配置されており、搬送方向において所定の長さ(ノズル2Nの直径よりも大きな長さ)で形成されている。なお、以下の説明では、便宜上、第5リブ295の下流側に隣接する横ノズル列2Lsを構成するノズル2Nを第1ノズル2N1とも称し、第5リブ295の上流側に隣接する横ノズル列2Lsを構成するノズル2Nを第2ノズル2N2とも称する。
 第5リブ295の第1ノズル2N1側の端部である第1端部295Aは、左右方向において、2つの第1ノズル2N1の各中心の間に配置されている。第1端部295Aは、各第1ノズル2N1と対向する面が断面視円弧状の曲面となっており、第1端部295Aと第1ノズル2N1との最短距離2D1は、2つの第1ノズル2N1間の最短距離2D2と等しくなっている。
 第5リブ295の第2ノズル2N2側の端部である第2端部295Bは、左右方向において、2つの第2ノズル2N2の各中心の間に配置されている。第2端部295Bは、各第2ノズル2N2と対向する面が断面視円弧状の曲面となっており、第2端部295Bと第2ノズル2N2との最短距離2D1は、2つの第2ノズル2N2間の最短距離2D2と等しくなっている。
 このように第1端部295Aおよび第2端部295Bを配置することで、例えば第1端部295Aおよび第2端部295Bの少なくとも一方を搬送方向において第1ノズル2N1または第2ノズル2N2に距離2D1だけ離して並べた構造と比べ、第2横ノズル列2Ls2と第4横ノズル列2Ls4との間隔が広がるのを抑えることができ、ノズル群2Gnの搬送方向の長さを短くすることができる。
 なお、この形態でも、図38(a)の形態等で説明したようなノズル2Nの配置転換が行われている。
 図42に示す形態は、図41の形態よりも、第5リブ295の搬送方向の長さを大きくした形態である。具体的に、この形態では、第5リブ295の第1端部295Aが第5横ノズル列2Ls5を構成する2つの第1ノズル2N1の各中心の間に配置され、第2端部295Bが第1横ノズル列2Ls1を構成する2つの第2ノズル2N2の各中心の間に配置されている。
 この形態によれば、図41の形態と同様の効果を得ることができるとともに、図41の形態よりも第5リブ295の搬送方向の長さが大きいので、用紙Pのガイドをより安定して行うことができる。なお、この形態でも、図38(a)の形態等で説明したようなノズル2Nの配置転換が行われている。
 図43(a)に示す形態は、第5リブ295を、搬送方向に対して斜めになるように、第5横ノズル列2Ls5と第2横ノズル列2Ls2との間に配置した形態である。具体的に、この形態では、左右方向において、第5リブ295の第1端部295Aが、第5横ノズル列2Ls5を構成する2つの第1ノズル2N1の各中心の間に配置され、第2端部295Bが、第2横ノズル列2Ls2を構成する2つの第2ノズル2N2の各中心の間に配置されている。なお、この形態でも、図38(a)の形態等で説明したようなノズル2Nの配置転換が行われている。
 これに対し、図43(b)に示すように、第5横ノズル列2Ls5と第2横ノズル列2Ls2との間に、第5リブ295を搬送方向に延びるように配置した場合には、例えば第2端部295BBを第2ノズル2N2に対して搬送方向に距離2D1だけ離して並べなければならないので、第5リブ295の搬送方向の長さが小さくなる。したがって、図43(a)の形態では、図43(b)の形態に比べ、第5リブ295の搬送方向の長さを大きくすることができる(2D9>2D10)。
 図44(a)に示す形態は、図43(a)の形態よりも、第5リブ295の搬送方向の長さを大きくした形態である。具体的に、この形態は、左右方向において、第5リブ295の第1端部295Aが第6横ノズル列2Ls6を構成する2つの第1ノズル2N1の各中心の間に配置され、第2端部295Bが第1横ノズル列2Ls1を構成する2つの第2ノズル2N2の各中心の間に配置されている。なお、この形態でも、図38(a)の形態等で説明したようなノズル2Nの配置転換が行われている。
 これに対し、図44(b)に示すように、第1横ノズル列2Ls1と第6横ノズル列2Ls6との間に、第5リブ295を搬送方向に延びるように配置した場合には、例えば第2端部295Bを第2ノズル2N2に対して搬送方向に距離2D1だけ離して並べなければならないので、第5リブ295の搬送方向の長さが小さくなる。したがって、図44(a)の形態では、図44(b)の形態に比べ、第5リブ295の搬送方向の長さを大きくすることができる(2D11>2D12)。
 図45に示す形態は、ノズル群2Gnが、複数のノズル2Nが所定のピッチで最密配置される第6ノズル群2G6と、複数のノズル2Nが所定のピッチよりも大きなピッチで最密配置される2つの第7ノズル群2G7とを有している。第6ノズル群2G6は、搬送方向において、2つの第7ノズル群2G7の間に配置されている。第7ノズル群2G7の噴霧量は、第6ノズル群2G6の噴霧量よりも大きくなっている。
 この形態では、リブ290は、複数の第6リブ296と、複数の第7リブ297とを有している。第6リブ296は、上流側の第7ノズル群2G7よりも上流側の位置から最上流側の2つのノズル2Nの間の位置まで搬送方向に延びるように形成されている。第6リブ296の下流側の端部296Aは、上流側から2番目のノズル2Nに対して搬送方向で対向している。
 第7リブ297は、下流側の第7ノズル群2G7よりも下流側の位置から最下流側の2つのノズル2Nの間の位置まで搬送方向に延びるように形成されている。第7リブ297の上流側の端部297Aは、下流側から2番目のノズル2Nに対して搬送方向で対向している。
 この形態であっても、用紙Pがノズル2Nに接触するのを各リブ296,297によって抑えることができる。また、第7ノズル群2G7の噴霧量が、第6ノズル群2G6の噴霧量よりも大きいので、大きなピッチで配置される各ノズル2Nから用紙Pに噴霧された定着液Lの噴霧領域(円状の領域)を左右方向で重ねることができ、左右方向の各位置において、単位面積当たりの噴霧量を略等しくすることができる。
 前記した第3の実施の形態では、用紙Pを支持する支持部材として第2電極272を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば第2電極とノズルとの間に配置されて、用紙を下から支持する支持部材であってもよい。その場合、支持部材上にもリブ290に沿った用紙搬送ガイドを設けることが好ましい。
 前記した第3の実施の形態では、第2電極272を、定着ヘッド271の各ノズル2Nの先端に対向するように配置したが、本発明はこれに限定されず、ノズルが突出する方向から見て、ノズルと第2電極が重ならないように第2電極を配置、例えばノズルに対して搬送方向上流側や下流側にずらして配置してもよい。この場合であっても、第2電極に接触した用紙がノズルの先端に対向したときに、ノズル内の定着液と用紙との間に電位差が形成されて、静電噴霧を行うことができる。
 前記した第3の実施の形態では、レーザプリンタ201に本発明を適用したが、本発明はこれに限定されず、その他の画像形成装置、例えばカラープリンタや複写機や複合機などに本発明を適用してもよい。
 前記した第3の実施の形態では、記録シートの一例として、厚紙、はがき、薄紙などの用紙Pを例示したが、本発明はこれに限定されず、例えばOHPシートであってもよい。
 前記した第3の実施の形態では、感光体として感光ドラム61を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えばベルト状の感光体であってもよい。
 前記した第3の実施の形態では、第1電極274を収容部273の内部に配置したが、本発明はこれに限定されず、例えばノズルおよび収容部を金属等の導電性部材で形成して、ノズルまたは収容部に対して電圧を印加してもよい。なお、この場合には、電圧が印加されるノズルまたは収容部が、第1電極として機能する。また、収容部を樹脂等の非導電性の部材で形成し、ノズルを金属等の導電性の部材で形成し、ノズルに電圧を印加するようにしてもよい。なお、この場合には、ノズルが第1電極として機能する。
 なお、各リブ291,292は、搬送方向で完全に連続している必要は無く、搬送方向の途中で途切れていてもよい。
 各リブ291,292は、収容部273と別部材であってもよい。各リブ291,292だけ収容部とは別ユニットとして形成してもよい。
 このように、図27乃至図45を参照して説明した第3の実施の形態によって前記した第3の目的を達成することができる。なお、第3の実施の形態は、第3の発明による実施の形態の一例であり、これに限られない。
 次に本発明の第4の実施形態によるレーザプリンタ301について、図46~図52を参照しながら詳細に説明する。第4の実施の形態において、第1の実施の形態で説明した構成と同じ構成については同一の参照番号を付し説明を省略する。レーザプリンタ301は定着装置307を備えている。
 本願発明者は、記録シートから離れて配置されるノズルから定着液を静電噴霧により噴霧して、定着を行う装置を考案した。第4の実施の形態は、この装置を実用化するには、ノズルから噴霧される定着液の噴霧量を精度良く算出することが重要であるという認識に基づいたものである。
 以下の説明において、方向は、レーザプリンタ使用時のユーザを基準にした方向で説明する。すなわち、図46において、紙面に向かって右側を「前側」、紙面に向かって左側を「後側」とし、紙面に向かって奥側を「右側」、紙面に向かって手前側を「左側」とする。また、紙面に向かって上下方向を「上下方向」とする。
 図46に示すように、定着装置307は、帯電された定着液Lを静電噴霧により用紙P上のトナー像に向けて噴霧することで、用紙P上にトナー像を定着させる装置である。なお、定着装置307の構成については、後で詳述する。
 用紙Pの搬送方向において、定着装置307の下流側には、定着装置307から排出された用紙Pを下流側に搬送するための下流側搬送ローラ81が設けられている。下流側搬送ローラ81によって搬送された用紙Pは、排紙ローラRに搬送され、この排紙ローラRから排紙トレイ21上に排出される。
 次に、定着装置307の構成について詳細に説明する。
 定着装置307は、定着液Lを噴霧するための定着ヘッド371と、定着ヘッド371の下で用紙Pを支持する第2電極372とを備えている。
 定着ヘッド371は、定着液Lを内部に収容する収容部373と、収容部373に連通し、トナー像に向けて定着液Lを噴霧する複数のノズル3Nと、収容部373内および各ノズル3N内の定着液Lに電圧を印加する第1電極374とを備えている。第1電極374は、収容部373の上壁373Aを上から下に貫通するように設けられ、下端部が収容部373内の定着液L内に配置され、上端部が、図示せぬ電圧印加部を有する制御部300に接続されている。第1電極374に印加される電圧は、1kv~10kvであることが好ましい。
 第2電極372は、用紙Pに接触して、ノズル3N内の定着液Lと用紙Pとの間に電位差を形成するための電極であり、各ノズル3Nの先端から所定距離離れるように、各ノズル3Nの下に配置されている。ここで、所定距離は、用紙Pの厚さよりも大きな距離であり、実験やシミュレーション等によって静電噴霧を好適に行うことが可能な距離に設定されている。
 第2電極372は、電流センサ3SAを介して、接地されている。なお、第2電極372は、必ずしも接地させる必要はなく、例えば第1電極374に印加される電圧よりも小さな電圧を第2電極372に印加してもよい。
 第1電極374に電圧が印加されるとノズル3Nの先端付近の空間に電界が形成される。すると、ノズル3Nの先端では、定着液Lが電界に引っ張られていわゆるテイラーコーンが形成される。このテイラーコーンの先端から定着液Lが引きちぎられることによって微細な液滴が生成する。
 ノズル3Nから噴霧された液滴状の定着液Lは、正に帯電している。これに対し、用紙Pは実質的にゼロ電位状態になっている。このため、液滴状の定着液Lは、クーロン力によって用紙Pに向かって飛んでゆき、用紙P上やトナー像上に付着する。
 電流センサ3SAは、第2電極372に流れる電流を検出するセンサであり、ノズル3Nから用紙Pに定着液Lが噴霧された際に第2電極372に流れる電流を検出し、その検出値を制御部300に出力している。ここで、第1電極374に電圧が印加されても、ノズル3Nから定着液Lが噴霧されていないときには、第2電極372には電流が流れず、ノズル3Nから定着液Lが噴霧されること、つまり帯電された定着液Lがノズル3Nから用紙Pに移動することによって、第2電極372に電流が流れるようになっている。
 このように構成された第1電極374および第2電極372は、ノズル3N内の定着液Lと、ノズル3Nから離れた位置で搬送される用紙Pとの間に電位差を形成するための電位差形成部となっている。
 また、筐体2には、湿度を検出する湿度センサ3SHが設けられている。湿度センサ3SHは、検出した湿度を制御部300に出力している。
 図47(a)に示すように、収容部373は、左右方向、つまり用紙Pの幅方向に長尺となる矩形の容器であり、上壁373A、前壁373B、後壁373、左壁373D、右壁373Eおよび下壁373Fを有している。
 図47(b)に示すように、複数のノズル3Nは、収容部373の下壁373Fから下方に向けて突出しており、下方に向かう程、徐々に縮径している。複数のノズル3Nは、用紙Pの幅方向、つまり左右方向に複数配列されるとともに、用紙Pの搬送方向、つまり前後方向に複数配列されている。
 詳しくは、複数のノズル3Nは、搬送方向に並ぶ3つの千鳥配列群3U1,3U2,3U3を構成している。以下の説明では、最前方に位置する千鳥配列群3U1を、第1千鳥配列群3U1とも称し、第1千鳥配列群3U1の搬送方向下流側に位置する千鳥配列群3U2を、第2千鳥配列群3U2とも称し、最後方に位置する千鳥配列群3U3を、第3千鳥配列群3U3とも称する。
 図48(a),(b)に示すように、第1千鳥配列群3U1は、幅方向に一定の間隔を空けて配列される複数の第1ノズル3N1と、幅方向に一定の間隔を空けて配列される複数の第2ノズル3N2とからなり、幅方向の一方側から他方側に向けて、第1ノズル3N1と第2ノズル3N2とが搬送方向の一方側と他方側に交互に配置されている。また、各第2ノズル3N2は、幅方向において2つの第1ノズル3N1の間に配置されている。第2千鳥配列群3U2および第3千鳥配列群3U3は、第1千鳥配列群3U1と同じ構造となっている。本実施形態においてノズルピッチ(最短のノズルピッチ)は、1mm以上、14mm以下の範囲で設定すれば良い。
 図46に示すように、制御部300は、CPU、RAM、ROM、入出力回路などを備えており、外部から入力されてくる画像データや、電流センサ3SAおよび湿度センサ3SHからの信号に基づいて、第1電極374に印加する電圧を制御する機能を有している。具体的に、制御部300は、湿度センサ3SHで検出した湿度に基づいて、電荷対質量比Rxを推定する機能を有している。
 ここで、電荷対質量比Rxとは、重量を基準とした、霧化された噴霧によって運ばれる電荷量の指標であり、単位重さあたりのクーロン量で求めることができる。具体的には、電荷対質量比Rxは、所定の温湿度環境下において、第2電極372に流れた電流Iと、実際に噴霧された目標噴霧量ρとの関係を示す比I/ρであり、実験やシミュレーション等により湿度に応じて適宜設定される。そして、このような電荷対質量比Rxと湿度との関係を示すマップを図示せぬ記憶部に記憶させておき、制御部300が適宜記憶部のマップを参照することで、そのときの湿度に対応した電荷対質量比Rxを設定している。
 また、制御部300は、画像データに基づいてノズル3Nから単位時間当たりに噴霧される噴霧量の目標値である目標噴霧量ρを設定する第3処理を実行する機能を有している。詳しくは、制御部300は、画像データ(印字指令)を受けると、まず、噴霧対象となる画像データの部分の濃度に応じて初期目標噴霧量ρを設定する。詳しくは、制御部300は、画像データの部分の濃度が高いほど、初期目標噴霧量ρを大きな値に設定する。なお、濃度と初期目標噴霧量ρとの関係を示すマップや関数は、図示せぬ記憶部に記憶させておけばよい。
 また、制御部300は、第3処理において、画像データのうち用紙Pの種類を示すデータに基づいて、初期目標噴霧量ρを補正する機能を有している。詳しくは、制御部300は、用紙Pが普通紙であると判断した場合には、初期目標噴霧量ρの値をそのまま仮目標噴霧量ρとして設定する。制御部300は、用紙Pが普通紙よりも薄い薄紙であると判断すると、普通紙であると判断した場合よりも、仮目標噴霧量ρを小さな値に設定する。また、制御部300は、用紙Pが普通紙よりも厚い厚紙であると判断すると、普通紙であると判断した場合よりも、仮目標噴霧量ρを大きな値に設定する。
 また、制御部300は、第3処理において、画像データのうち画像品質を示すデータに基づいて、仮目標噴霧量ρを補正する機能を有している。詳しくは、制御部300は、画像品質が高品質であるか否かを判断し、高品質でない、つまり通常品質であると判断した場合には、仮目標噴霧量ρの値をそのまま目標噴霧量ρとして設定する。また、制御部300は、高品質であると判断した場合には、通常品質であると判断した場合よりも、目標噴霧量ρを大きな値に設定する。なお、高品質モードとしては、トナー像にグロス効果を持たせるグロスモードがある。
 また、制御部300は、第3処理において、目標噴霧量ρに対応した目標電流値ITを設定している。本実施形態では、設定した目標噴霧量ρを、前述した電荷対質量比Rxで割ることによって、目標電流値ITを設定している。
 なお、目標電流値ITの設定は、この方法に限定されず、例えば、予め画像品質または用紙Pの種類と目標電流値ITとの関係を示すマップを用いて目標電流値ITを画像品質等から直接設定してもよい。なお、画像品質等から直接目標電流値ITを設定する方法であっても、目標電流値ITが目標噴霧量ρに対応していることから、制御部300は、第3処理において、目標噴霧量ρを間接的に設定していることになる。
 そして、制御部300は、電流センサ3SAで検出した電流が、設定した目標電流値ITとなるように、電圧を制御している。なお、以下の説明では、電流センサ3SAで検出した電流の値を、電流の測定値Iとも称する。
 また、制御部300は、ノズル3Nからの定着液Lの噴霧が安定したか否かを判断する第2処理を実行する機能を有している。詳しくは、制御部300は、電流の測定値Iと目標電流値ITとの差が所定値δ以下になったか否かを判断することで、噴霧が安定したか否かを判断する。
 また、制御部300は、第2処理において噴霧が安定したと判断した場合には、定着液Lの単位時間当たりの使用量Luを推定する第1処理を実行する機能を有している。ここで、使用量Luは、ノズル3Nから噴霧される定着液Lの単位時間当たりの噴霧量である。詳しくは、制御部300は、第1処理において、電流の測定値Iを電荷対質量比Rxで割った値を、使用量Luとして推定している。
 また、制御部300は、第2処理において噴霧が安定していないと判断した場合には、定着液Lの使用量Luを0に設定している。つまり、制御部300は、定着液Lの噴霧開始から噴霧が安定するまでの間の定着液Lの使用量Luを0に設定している。
 また、制御部300は、定着液Lの残量Lの前回値Ln-1から使用量Luを引くことで、定着液Lの残量Lを算出する第4処理を実行する機能を有している。
 次に、制御部300の動作について詳細に説明する。
 図49に示すように、制御部300は、印字指令を受けると(START)、まず、湿度センサ3SHから湿度を取得し(S301)、湿度に基づいて電荷対質量比Rxを設定する(S302)。ステップS302の後、制御部300は、画像データに基づいて初期目標噴霧量ρを設定する(S303)。
 ステップS303の後、制御部300は、印字指令に基づいて、用紙Pが薄紙か否かを判断する(S304)。ステップS304において用紙Pが薄紙でないと判断した場合には(No)、制御部300は、用紙Pが普通紙であるか否かを判断する(S305)。
 ステップS305において用紙Pが普通紙であると判断した場合には(Yes)、制御部300は、初期目標噴霧量ρの値をそのまま仮目標噴霧量ρとして設定する(S307)。ステップS305において用紙Pが普通紙でない、つまり厚紙であると判断した場合には(No)、制御部300は、初期目標噴霧量ρに1以上の補正係数b(例えば1.1)をかけた値を、仮目標噴霧量ρとして設定する(S308)。また、ステップS304において、用紙Pが薄紙であると判断した場合には(Yes)、制御部300は、初期目標噴霧量ρに1未満の補正係数a(例えば0.9)をかけた値を、仮目標噴霧量ρとして設定する(S306)。
 ステップS306、ステップS307またはステップS308の後、制御部300は、画像データに基づいて、画像品質が高品質であるか否かを判断する(S309)。ステップS309において高品質でない、つまり通常品質であると判断した場合には(No)、制御部300は、仮目標噴霧量ρの値をそのまま目標噴霧量ρとして設定して(S311)、本制御を終了する。また、ステップS309において高品質であると判断した場合には(Yes)、制御部300は、仮目標噴霧量ρに1以上の補正係数c(例えば1.1)をかけた値を、目標噴霧量ρとして設定して(S310)、本制御を終了する。
 図49の処理が終了した後に図50の処理が行われる。尚、図50の処理は、連続して繰り返し実行される。繰り返し実行される図50の処理のうち1回分の処理を制御サイクルと呼ぶ。
 図50に示すように、制御部300は、図49のフローチャートで目標噴霧量ρを設定した後(START)、フラグF3が0であるか否かを判断する(S321)。なお、フラグF3は、印字制御が終了するたびに0に設定されるようになっている。
 ステップS321においてフラグF3が0であると判断した場合には(Yes)、制御部300は、目標噴霧量ρに対応した目標電流値ITを設定した後(S322)、目標電流値ITに対応した電圧Vを第1電極374に印加する(S323)。ステップS323の後、制御部300は、フラグF3を1に設定して(S324)、ステップS325の処理に移行する。
 ステップS321においてフラグF3が0でないと判断した場合には(No)、制御部300は、ステップS322~S324の処理を飛ばして、ステップS325の処理に移行する。ステップS325において、制御部300は、電流センサ3SAから電流の測定値Iを取得する。
 ステップS325の後、制御部300は、電流の測定値Iが目標電流値ITとなるように電圧Vを制御する(S326)。ステップS326の後、制御部300は、目標電流値ITから電流の測定値Iを引いた値が、所定値δ以下になったか否かを判定することで、噴霧が安定したか否かを判定する(S327)。
 ステップS327において、IT-I>δであると判断した場合には(No)、制御部300は、定着液Lの使用量Luを0に設定する(S329)。ステップS327において、IT-I≦δであると判断した場合には(Yes)、制御部300は、電流の測定値Iを電荷対質量比Rxで割った値を、定着液Lの使用量Luとして設定する(S328)。
 なお、用紙Pは、噴霧が安定したと判断された後に搬送が開始されるように設定されている。すなわち、定着ヘッド371は、用紙Pが定着ヘッド371に到達する前に噴霧を開始する。
 ステップS328またはステップS329の後、制御部300は、定着液Lの残量の前回値Ln-1から使用量Luを引いた値を、定着液Lの残量Lとして設定する(S330)。なお、定着液Lの残量Lは、例えば定着ヘッド371内に定着液Lを供給する貯留タンクが交換されるたびに、新たな貯留タンク内の定着液の量に設定される。
 以上によれば前記した第4の実施の形態において以下のような効果を得ることができる。
 ノズル3Nからの定着液Lの噴霧が安定してから定着液Lの使用量Luを算出するので、定着液Lの残量Lを精度良く算出することができる。
 噴霧が不安定となる期間は、ノズル3Nから噴霧される定着液Lの量は無視することができる程度に少量であるので、この不安定期間における使用量Luを0にして使用量Luの算出を省略することで、使用量Luの算出を簡易に行うことができる。
 噴霧が安定した状態においては目標噴霧量ρと電流の測定値Iが比例の関係になるので、目標噴霧量ρに対応した目標電流値ITとなるように電流の測定値Iを制御することで、定着液Lを適正な噴霧量で噴霧することができる。
 電流の測定値Iと目標電流値ITとの差が所定値δ以下になったか否かを判断することで、噴霧が安定したか否かを判断するので、第2電極372に実際に流れる電流に基づいて噴霧の安定状態を適正に判定することができる。
 第2電極372に実際に流れる電流に基づいて定着液Lの使用量Luを算出したので、使用量Luを精度良く算出することができる。
 湿度に基づいて変化する電荷対質量比Rxを考慮して定着液Lの使用量Luを算出したので、使用量Luを精度良く算出することができる。
 目標噴霧量ρを用紙Pの種類に応じて設定したので、種類の異なる用紙Pのそれぞれに応じた適切な噴霧量で定着を行うことができる。
 なお、本発明は前記した第4の実施の形態に限定されることなく、以下に例示するように様々な形態で利用できる。以下の説明においては、前記した第4の実施の形態と略同様の構造や処理には同一の符号を付し、その説明は省略する。
 前記した第4の実施の形態では、電流の測定値Iに基づいて噴霧が安定したか否かを判断したが、本発明はこれに限定されず、例えば、第1電極374に電圧の印加を開始してからの経過時間が所定時間になったか否かを判断することで、噴霧が安定したか否かを判断してもよい。具体的には、図51に示すように、図50のフローチャートにおけるステップS321:NoからステップS325に向かうルートの途中に、経過時間Tのカウントアップを行う新たなステップS341を設けるとともに、図50のステップS327を、経過時間Tが所定時間Tth以上であるか否かを判断する新たなステップS342に代えればよい。なお、所定時間Tthは、実験やシミュレーション等により適宜設定すればよい。
 これによれば、ステップS323で電圧Vの印加が開始され、ステップS324でフラグF3が1に設定された後、次の制御サイクルにおいて、ステップS321でNoと判定されて、ステップS341で経過時間Tのカウントアップが開始される。そして、制御部300は、ステップS341において、T<Tthと判定した場合には(No)、噴霧が安定していないと判定し、T≧Tthと判定した場合には(Yes)、噴霧が安定したと判定する。
 ここで、経過時間Tのカウントアップの開始は、電圧Vの印加開始から1つの制御サイクル分だけ遅れているが、このような方法で算出される経過時間Tは、電圧Vの印加開始からの実際の経過時間に対応して増加する時間であるため、実際の経過時間と略同じ時間として扱うことができる。尚、前回以前の制御サイクルでカウントアップが開始されている場合には、S341では経過時間Tのカウントアップをそのまま継続する。
 このように電圧Vの印加開始からの経過時間Tによって噴霧の安定状態を判定する場合であっても、電位差形成部に流れる電流を監視しなくてもよいので、噴霧が安定状態であるか否かの判定を簡易に行うことができる。
 また、図51の形態では、定着液Lの使用量Luの算出方法が、前記第4の実施の形態とは異なっている。具体的に、図51の形態では、図50のステップS328の代わりに新たなステップS343を設け、図50のステップS329の代わりに新たなステップS344を設けている。
 ステップS343、つまり第1処理において、制御部300は、第3処理(図49のフローチャート)で設定した目標噴霧量ρの値をそのまま使用量Luとして設定(推定)している。また、ステップS344において、制御部300は、第3処理で設定した目標噴霧量ρに1未満の補正係数dをかけた値を、使用量Luとして設定している。つまり、制御部300は、定着液Lの噴霧開始から噴霧が安定するまでの間の定着液Lの使用量を、目標噴霧量ρより少ない値とする。
 このように噴霧が安定状態である場合に(S342:Yes)、目標噴霧量ρの値をそのまま使用量Luとして用いることで、安定状態での使用量Luの算出を簡易に行うことができる。また、噴霧が不安定となる期間における使用量Luを、安定期間とは異なる方法で算出するので、不安定期間での使用量Luを精度良く算出することができる。
 前記した第4の実施の形態では、電流の測定値Iを電荷対質量比Rxで割った値を、使用量Luとしたが、本発明はこれに限定されず、電流の測定値の今回値Iと前回値In-1との平均値を電荷対質量比Rxで割った値を、使用量Luとしてもよい。具体的には、図52に示すように、図50のステップS328の代わりに、電流の測定値の今回値Iと前回値In-1との平均値を電荷対質量比Rxで割った値を、使用量Luとする新たなステップS351を設ければよい。
 これによれば、湿度に基づいて変化する電荷対質量比Rxを考慮して使用量Luを算出するので、使用量Luを精度良く算出することができる。
 前記した第4の実施の形態では、湿度に基づいて電荷対質量比Rxを設定したが、本発明はこれに限定されず、例えば、温度センサで検出した温度に基づいて電荷対質量比Rxを設定してもよいし、温度および湿度の両方に基づいて電荷対質量比Rxを設定してもよい。なお、これらの場合、電荷対質量比Rxと温度との関係を示すマップや、電荷対質量比Rxと温度および湿度との関係を示すマップを図示せぬ記憶部に記憶させておけばよい。
 前記した第4の実施の形態では、第2電極372を、定着ヘッド371の各ノズル3Nの先端に対向するように配置したが、本発明はこれに限定されず、第2電極372を、各ノズルの先端に対向しないように配置してもよい。つまり、第2電極372を、各ノズル3Nに対して搬送方向でずれた位置に配置してもよい。この場合であっても、第2電極に接触した用紙がノズルの先端に対向したときに、ノズル内の定着液と用紙との間に電位差が形成されて、静電噴霧を行うことができる。
 前記第4の実施の形態では、レーザプリンタ301に本発明を適用したが、本発明はこれに限定されず、その他の画像形成装置、例えば複写機や複合機などに本発明を適用してもよい。
 前記した第4の実施の形態では、記録シートの一例として、厚紙、はがき、薄紙などの用紙Pを例示したが、本発明はこれに限定されず、例えばOHPシートであってもよい。
 前記した第4の実施の形態では、1回の制御サイクルの時間が非常に短い微小時間であることから、この微小時間を考慮せずに、使用量Luを算出したが、本発明はこれに限定されず、使用量を求めるためのパラメータ(I等)に対して微小時間をかけることで、使用量を算出してもよい。
 前述した各実施形態において、目的が同じ処理については適宜入れ替えてもよい。例えば、図51のステップS344の代わりに、ステップS329の処理を行ってもよいし、図50のステップS327の代わりに、ステップS342の処理を行ってもよい。また、ステップS327において電流値を電流センサ3SAで測定することで特定したが、この方法に限られず、温湿度と噴霧時に流れる電流との関係を示すテーブルを記憶させ、そのテーブルを用いて電流Iを特定するようにしても良い。
 このように、図46乃至図52を参照して説明した第4の実施の形態によって前記した第4の目的を達成することができる。なお、第4の実施の形態は、第4の発明による実施の形態の一例であり、これに限られない。
 次に本発明の第5の実施形態によるレーザプリンタ401について、図53~図62を参照しながら詳細に説明する。第5の実施の形態において、第1の実施の形態で説明した構成と同じ構成については同一の参照番号を付し説明を省略する。レーザプリンタ401は定着装置407を備えている。
 以下の説明において、方向は、図53に示す方向で説明する。すなわち、図53において、紙面に向かって右側を「前側」、紙面に向かって左側を「後側」とし、紙面に向かって奥側を「右側」、紙面に向かって手前側を「左側」とする。また、紙面に向かって上下方向を「上下方向」とする。
 図53に示すように、レーザプリンタ401は、筐体2と、記録シートの一例としての用紙4Pを給紙するためのフィーダ部3と、用紙4Pに画像を形成するための画像形成部4と、制御部400とを備えている。
 フィーダ部3は、筐体2の下部に着脱可能に装着される給紙トレイ31と、給紙トレイ31内の用紙4Pを画像形成部4に向けて給紙する給紙機構32とを備えている。給紙機構32は、給紙ローラ32Aと、分離ローラ32Bと、分離パッド32Cと、紙粉取りローラ32Dと、レジストローラ32Eとを備えている。レジストローラ32Eは、用紙Pの先端位置を揃えるローラであり、制御部400によって適宜停止・回転が切り替えられるようになっている。
 定着装置407は、帯電された定着液Lを静電噴霧により用紙4P上のトナー像に供給することで、用紙4P上にトナー像を定着させる装置である。なお、定着装置407の構成については、後で詳述する。
 定着装置407の下流側には、定着装置407から排出された用紙4Pを挟持して下流側に搬送するための一対の下流側搬送ローラ81が設けられている。下流側搬送ローラ81によって搬送された用紙4Pは、排紙ローラRに搬送され、この排紙ローラRから排紙トレイ21上に排出される。
 次に、定着装置407の構成について詳細に説明する。
 定着装置407は、用紙4P上のトナー像に向けて定着液Lを噴霧するための定着ヘッド471と、定着ヘッド471の下で用紙4Pを支持する第2電極472とを備えている。
 定着ヘッド471は、図54(a)に示すように、幅方向に千鳥状に並ぶ、第1定着ヘッド471A、第2定着ヘッド471B、第3定着ヘッド471C、第4定着ヘッド471Dおよび第5定着ヘッド471Eを有している。第1定着ヘッド471A、第3定着ヘッド471Cおよび第5定着ヘッド471Eは、前後方向、つまり用紙4Pの搬送方向において略同じ位置に配置され、左右方向、つまり用紙4Pの幅方向において間隔を空けて配置されている。第2定着ヘッド471Bは、搬送方向において第1定着ヘッド471Aおよび第3定着ヘッド471Cの上流側に配置され、幅方向における中央部が幅方向において第1定着ヘッド471Aと第3定着ヘッド471Cとの間に配置されている。第4定着ヘッド471Dは、搬送方向において第3定着ヘッド471Cおよび第5定着ヘッド471Eの上流側に配置され、幅方向における中央部が幅方向において第3定着ヘッド471Cと第5定着ヘッド471Eとの間に配置されている。
 第1定着ヘッド471Aは、定着液Lを内部に収容する収容部473と、収容部473に連通し、トナー像に向けて定着液Lを噴霧する複数のノズル4Nと、収容部473内および各ノズル4N内の定着液Lに電圧を印加する第1電極474と、を備えている。なお、その他の定着ヘッド471B~471Eは、第1定着ヘッド471Aと略同様の構成となっているため、その他の定着ヘッド471B~471Eを構成する部材には第1定着ヘッド471Aを構成する部材と同一の符号を付し、説明を適宜省略する。
 収容部473は、幅方向に長尺となる矩形の絶縁性の容器であり、上壁473A、前壁473B、後壁473C、左壁473D、右壁473Eおよび下壁473Fを有している。図54(b)に示すように、各定着ヘッド471A~471Eにおける複数のノズル4Nは、それぞれ収容部473の下壁473Fから下方に向けて突出しており、下方に向かう程、徐々に縮径している。複数のノズル4Nは、幅方向に複数配列されるとともに、搬送方向に複数配列されている。
 詳しくは、複数のノズル4Nは、搬送方向に並ぶ第1千鳥配列群4U1および第2千鳥配列群4U2を構成している。図55に示すように、第1千鳥配列群4U1は、幅方向に一定の間隔を空けて配列される複数の第1ノズル4N1と、幅方向に一定の間隔を空けて配列される複数の第2ノズル4N2とからなり、幅方向の一方側から他方側に向けて、第1ノズル4N1と第2ノズル4N2とが搬送方向の一方側と他方側に交互に配置されている。
 また、各第2ノズル4N2は、幅方向において2つの第1ノズル4N1の間に配置されている。そして、幅方向で隣り合う2つの第1ノズル4N1と、これら2つの第1ノズル4N1の間に配置される第2ノズル4N2とを結んだ形状は、正三角形または二等辺三角形となっている。また、幅方向で隣り合う2つの第2ノズル4N2と、これら2つの第2ノズル4N2の間に配置される第1ノズル4N1とを結んだ形状も、正三角形または二等辺三角形となっている。
 第2千鳥配列群4U2は、第1千鳥配列群4U1と同じ構造となっている。本実施形態においてノズルピッチ(隣接するノズルの外径間の最短距離)は、1mm以上、14mm以下の範囲で設定すればよい。
 また、幅方向で隣接する2つの定着ヘッド(例えば第1定着ヘッド471Aと第2定着ヘッド471B)は、搬送方向から見て各収容部473が重なるように配置されている。具体的には、所定の定着ヘッド(例えば第1定着ヘッド471A)における複数のノズル4Nの幅方向における最小ピッチ(例えば、第1ノズル4N1と第2ノズル4N2間のピッチ)は、4Daとなっている。これに対し、所定の定着ヘッドの幅方向の最も一方側のノズル4N(例えば第1定着ヘッド471Aの最も右側の第1ノズル4N1)から当該所定の定着ヘッドの一方側に隣接する定着ヘッド(例えば第2定着ヘッド471B)の幅方向の最も他方側のノズル4N(例えば第2定着ヘッド471Bの最も左側の第1ノズル4N1)までの距離4Dbが、最小ピッチ4Daよりも小さくなっている。
 つまり、定着ヘッド471A~471Eごとに設定される各定着領域A1~A5(各定着ヘッド471A~471Eの各ノズル4Nによって用紙4Pに対して定着液Lが噴霧される領域)が、搬送方向から見て重なるように、各定着ヘッド471A~471Eが配置されている。なお、本実施形態では、各定着ヘッド471A~471Eの各定着領域A1~A5を、便宜上、各収容部473の下面と同じ形状・大きさ・位置として説明する。
 より詳しくは、第1定着ヘッド471Aから定着液Lが噴霧される領域である第1定着領域A1は、第2定着ヘッド471Bから定着液Lが噴霧される領域である第2定着領域A2に搬送方向から見て重なっている。第5定着ヘッド471Eから定着液Lが噴霧される領域である第5定着領域A5は、第4定着ヘッド471Dから定着液Lが噴霧される領域である第4定着領域A4に搬送方向から見て重なっている。
 第3定着ヘッド471Cから定着液Lが噴霧される領域である第3定着領域A3は、第2定着領域A2および第4定着領域A4に搬送方向から見て重なっている。このように各定着ヘッド471A~471Eが配置されることで、各定着ヘッド471A~471Eの間に、定着液Lが噴霧されない領域が生じるのを抑えることが可能となっている。
 第1定着ヘッド471Aは、レーザプリンタ401で印刷を行うことが可能な複数種類の用紙4Pのうち最も幅狭の第1用紙4P1に対して定着液Lを噴霧するためのヘッドであり、第1用紙4P1の幅よりも小さな幅で形成されている。第1定着ヘッド471Aは、第1用紙4P1の左右両端よりも左右方向内側に配置されている。詳しくは、第1定着ヘッド471Aの第1定着領域A1が、第1用紙4P1の画像が形成される領域である画像形成領域の幅以上の幅となるような大きさに形成され、第1定着領域A1の幅内に画像形成領域の全幅が入るように配置されている。
 なお、本実施形態では、図55に示すように、用紙幅の異なる用紙4P1~4P5は、左側の端部を基準として搬送されるようになっている。詳しくは、筐体2内には、各用紙4P1~4P5の左側の端部に接触して当該左端部をガイドする図示せぬガイド部材が設けられている。
 第2定着ヘッド471Bは、第1定着ヘッド471Aに対して右側(幅方向の一方側)に隣接しており、第1用紙4P1よりも幅広の第2用紙4P2の右側の端部よりも左側(他方側)に配置されている。詳しくは、第2定着ヘッド471Bの第2定着領域A2の右側端部が、第2用紙4P2の画像形成領域の右側端部と同じ位置もしくは右側端部よりも右側の位置に配置されている。なお、第2用紙4P2の画像形成領域の左側端部は、第1用紙4P1の画像形成領域の左側端部と略同じ位置となっている。以上のように、第1定着ヘッド471Aおよび第2定着ヘッド471Bが配置されることで、第1定着ヘッド471Aおよび第2定着ヘッド471Bは、第2用紙4P2の画像形成領域に対して定着液Lを噴霧可能となっている。
 第3定着ヘッド471Cは、第2定着ヘッド471Bに対して右側に隣接しており、第2用紙4P2よりも幅広の第3用紙4P3の右側の端部よりも左側に配置されている。詳しくは、第3定着ヘッド471Cの第3定着領域A3の右側端部が、第3用紙4P3の画像形成領域の右側端部と同じ位置もしくは右側端部よりも右側の位置に配置されている。なお、第3用紙4P3の画像形成領域の左側端部は、第1用紙4P1の画像形成領域の左側端部と略同じ位置となっている。以上のように、第1定着ヘッド471A、第2定着ヘッド471Bおよび第3定着ヘッド471Cが配置されることで、第1定着ヘッド471A、第2定着ヘッド471Bおよび第3定着ヘッド471Cは、第3用紙4P3の画像形成領域に対して定着液Lを噴霧可能となっている。
 第4定着ヘッド471Dは、第3定着ヘッド471Cに対して右側に隣接しており、第3用紙4P3よりも幅広の第4用紙4P4の右側の端部よりも左側に配置されている。詳しくは、第4定着ヘッド471Dの第4定着領域A4の右側端部が、第4用紙4P4の画像形成領域の右側端部と同じ位置もしくは右側端部よりも右側の位置に配置されている。なお、第4用紙4P4の画像形成領域の左側端部は、第1用紙4P1の画像形成領域の左側端部と略同じ位置となっている。以上のように、各定着ヘッド471A~471Dが配置されることで、各定着ヘッド471A~471Dは、第4用紙4P4の画像形成領域に対して定着液Lを噴霧可能となっている。
 第5定着ヘッド471Eは、第4定着ヘッド471Dに対して右側に隣接しており、第4用紙4P4よりも幅広の第5用紙4P5の右側の端部よりも左側に配置されている。詳しくは、第5定着ヘッド471Eの第5定着領域A5の右側端部が、第5用紙4P5の画像形成領域の右側端部と同じ位置もしくは右側端部よりも右側の位置に配置されている。なお、第5用紙4P5の画像形成領域の左側端部は、第1用紙4P1の画像形成領域の左側端部と略同じ位置となっている。以上のように、各定着ヘッド471A~471Eが配置されることで、各定着ヘッド471A~471Eは、第5用紙4P5の画像形成領域に対して定着液Lを噴霧可能となっている。
 図53に戻って、第1電極474は、収容部473内の定着液Lに電圧を印加して各ノズル4Nの先端に電界を発生させるための電極である。第1電極474は、収容部473の上壁473Aを上から下に貫通するように設けられ、下端部が収容部473内の定着液L内に配置されて定着液Lに接触し、上端部が、図示せぬ電圧印加部を有する制御部400に接続されている。第1電極474に印加される電圧は、1kV~10kVであることが好ましい。
 各定着ヘッド471A~471Eには、圧力付与手段の一例としての加圧装置475が接続されている。加圧装置475は、各定着ヘッド471A~471E内の定着液Lに圧力をかける装置であり、各定着ヘッド471A~471E内に定着液Lを送り込むことで加圧するポンプと、各定着ヘッド471A~471E内から定着液Lを逃がすことで減圧する減圧弁とを有している。また、各定着ヘッド471A~471Eには、各定着ヘッド471A~471E内の定着液Lの圧力を検出する圧力センサ4SP(1つのみを代表して図示)がそれぞれ設けられている。
 第2電極472は、用紙4Pに接触して、ノズル4N内の定着液Lと用紙4Pとの間に電位差を形成するための電極であり、各定着ヘッド471A~471Eの各ノズル4Nの先端から所定距離離れるように、各定着ヘッド471A~471Eの下に配置されている。ここで、所定距離は、用紙4Pの厚さよりも大きな距離であり、実験やシミュレーション等によって静電噴霧を好適に行うことが可能な距離に設定されている。
 第1電極474に電圧が印加されるとノズル4Nの先端付近の空間に電界が形成される。第2電極472は、定着液Lが加圧装置475によってノズル4Nの先端に向けて供給されているので、ノズル4Nの先端の定着液Lとの間に電界を形成する。すると、ノズル4Nの先端では、定着液Lが電界に引っ張られていわゆるテイラーコーンが形成される。このテイラーコーンの先端から定着液Lが引きちぎられることによって微細な液滴が生成される。
 電流センサ4SAは、第1電極474に流れる電流を検出することで、定着液Lに流れる電流を間接的に検出するセンサであり、各第1電極474に対応して設けられている。電流センサ4SAは、ノズル4Nから用紙4Pに定着液Lが噴霧された際に第1電極474に流れる電流を検出し、その検出値を制御部400に出力している。ここで、第1電極474に電圧が印加されても、ノズル4Nから定着液Lが噴霧されていないときには、第1電極474には電流が流れず、ノズル4Nから定着液Lが噴霧されること、つまり帯電された定着液Lがノズル4Nから用紙4Pに移動することによって、第1電極474に電流が流れるようになっている。
 このように構成された第1電極474および第2電極472は、ノズル4N内の定着液Lと、ノズル4Nから離れた位置で搬送される用紙4Pとの間に電位差を形成するための電位差形成部となっている。
 制御部400は、RAMやROMなどからなる記憶部410、CPU、入出力回路などを備えており、外部から入力されてくる画像データや、各センサ4SP,4SAからの信号に基づいて、加圧装置475の制御や第1電極474に印加する電圧の制御を実行する機能を有している。
 具体的に、制御部400は、印刷制御中において、圧力センサ4SPからの情報に基づいて、各定着ヘッド471A~471E内の定着液Lに加える圧力を一定に維持するように構成されている。なお、定着液Lに加える圧力は、例えば、第1電極474に電圧を印加していない状態において、ノズル4Nの先端の定着液Lの空気との界面が定着液L側に凹んだ状態となるような所定圧力値に設定することができる。ここで、ノズル4Nの先端の定着液Lの界面は、圧力が小さい場合には、定着液L側に凹んだ略半球面形状となり、この状態から圧力を徐々に高くしていくと、界面が外側に移動していって徐々に平面に近い形状となり、さらに圧力を高くしていくと、界面がさらに外側に移動していって徐々に外側に凸となる略半球面形状となるようになっている。そして、界面は、平面に近い形状となったときに、その表面積が最小になっている。なお、界面の表面積が大きいほど、ノズル4Nの先端の定着液Lが乾きやすくなり、ノズル4Nの先端が詰まるおそれがあるため、表面積は小さい方が望ましい。
 制御部400は、各定着ヘッド471A~471E内の定着液Lに印加する電圧を個別に制御するように構成されている。詳しくは、制御部400は、待機状態において、各定着ヘッド471A~471Eの各第1電極474にかける電圧Vを、それぞれノズル4Nから定着液Lが噴霧されない大きさの第1電圧V41とし、印刷制御において、用紙4Pの先端が各定着領域A1~A5に到達する前の所定のタイミングで、電圧Vを、定着ヘッド471A~471Eごとに、第1電圧V41よりも大きな第2電圧V42にする機能を有している。言い換えると、制御部400は、各定着領域A1~A5から上流側に所定の第1距離4D1(図61(b),(c)参照)だけ離れた第1位置に用紙4Pの先端が到達したとき、つまり用紙4Pの先端から各定着領域A1~A5までの距離が第1距離4D1になったときに、電圧Vを、定着ヘッド471A~471Eごとに、第1電圧V41よりも大きな第2電圧V42にする機能を有している。
 なお、第1電圧V41は、0よりも大きな電圧値に設定することができ、例えば圧力を前述したような所定圧力値に設定した場合には、電圧の印加によりノズル4Nの先端の定着液Lの空気との界面の表面積が最大値よりも小さな値(例えば最小値)となるような電圧値に設定することができる。また、第2電圧V42は、所望の噴霧量には満たないが、噴霧は行われている電圧値に設定することができる。
 詳しくは、制御部400は、待機状態において、第2電極472に流れる電流と第1電極474に印加する電圧の関係式を算出し、関係式に基づいて第2電圧V42を決定するように構成されている。より詳しくは、制御部400は、図56に示すように、待機状態において、まず、電流センサ4SAで検出した電流の値が第1電流値Ia4となるように各第1電極474に印加する電圧Vを制御する。そして、電流の検出値が第1電流値Ia4となったときの第1測定電圧Va4をIa4とともに記憶する。
 次いで、制御部400は、電流の検出値が第1電流値Ia4とは異なる第2電流値Ib4となるように各第1電極474に印加する電圧Vを制御する。そして、制御部400は、電流の検出値が第2電流値Ib4となったときの第2測定電圧Vb4をIb4とともに記憶する。
 その後、制御部400は、各測定電圧Va4,Vb4および各電流値Ia4,Ib4に基づいて、図56に示すような電流と電圧の関係を示す関係式を算出する。そして、制御部400は、関係式から、電流が0になるときの電圧(切片)を求め、この電圧を第2電圧V42として設定し、第2電圧V42よりも小さな値を第1電圧V41として設定する。
 制御部400は、前述した関係式の算出を、待機状態において所定条件が満たされた場合に実行している。ここで、所定条件は、温度などの環境が変わった可能性があることを示す条件であれば、どのような条件であってもよい。例えば、所定条件として、前回の印刷制御を終了してから所定の規定時間が経過したことや、図示せぬ温度センサで検出した温度と、前回の関係式の算出時における温度との温度差が所定量以上になったことや、定着ヘッド471に定着液Lを供給する図示せぬ定着液カートリッジが交換されたこと、などを設定することができる。
 電圧Vを第1電圧V41から第2電圧V42に切り替える所定のタイミングは、用紙4Pの先端が感光ドラム61と転写ローラTRとの間を通過した後のタイミングに設定されている。なお、この所定のタイミングは、所定の起点となる時刻から所定の第1時間(各用紙4Pに対応した時間)が経過したときの時刻である。所定の起点となる時刻は、例えば給紙ローラ232Aによって給紙を開始した時刻であってもよいし、レジストローラ232Eによって一旦停止させた用紙4Pの搬送を再開するときの時刻であってもよいし、定着装置207よりも上流側で、かつ、レジストローラ232Eよりも下流側に設けられる、図示せぬ通紙センサによって用紙4Pの先端の通過を検知した時刻であってもよい。
 また、所定のタイミングは、所定の起点となる初期位置(例えば通紙センサの位置)から前述した第1位置までの距離と、用紙4Pの搬送速度に依存しているため、例えば搬送速度が変更された場合には、搬送速度に応じて適宜変更すればよい。詳しくは、前述した第1時間を、距離/搬送速度で算出すればよい。なお、以下の説明では、電圧Vを第1電圧V41から第2電圧V42に切り替えるための複数の所定のタイミングを、複数の第1時刻t401として説明する。
 また、制御部400は、用紙4P上のトナー像(以下、「画像」ともいう。)が各定着領域A1~A5に到達する以前に、電圧Vを、トナーの定着が可能となる電圧であり、かつ、第2電圧V42よりも大きな第3電圧V43にするように構成されている。言い換えると、制御部400は、各定着領域A1~A5から上流側に所定の第2距離4D2(第1距離4D1より短い距離:図61(d),(e)等参照)だけ離れた第2位置に画像が到達したとき、つまり画像と各定着領域A1~A5までの距離が第2距離4D2になったときに、電圧を、定着ヘッド471A~471Eごとに、第2電圧V42よりも大きな第3電圧V43にする機能を有している。
 ここで、第3電圧V43は、画像の定着に必要な量の定着液Lを噴霧するために必要な大きさの電圧値に設定される。そのため、制御部400は、まず、例えば画像濃度に応じて定着液Lの目標供給量を設定し、目標供給量に応じて、図56に示すような目標電流値Ix4を設定する。そして、制御部400は、目標電流値Ix4と図56の関係式とに基づいて、第3電圧V43を設定する。
 なお、各画像が各定着領域A1~A5に到達する以前のタイミングは、前述したような所定の起点となる時刻から所定の第2時間(各画像や各定着領域A1~A5に対応した時間)が経過したときの時刻である。なお、以下の説明では、電圧Vを第2電圧V42から第3電圧V43に切り替える複数のタイミングを、複数の第2時刻t402として説明する。
 また、制御部400は、各定着領域A1~A5に対応する画像(各定着領域A1~A5の幅内に入る画像)が、所定の用紙4P上において搬送方向に離れて複数配置され、複数のうち2つの画像間の距離が、ある程度短い第3距離4D3(図60参照)よりも大きい場合には、2つのうち下流側の画像が定着領域を抜けた後に、電圧Vを、第3電圧V43から第2電圧V42に切り替える機能を有している。つまり、制御部400は、例えば図60に示すように、第1定着領域A1に対応する2つの画像4G2,4G3間の距離が第3距離4D3よりも大きいと判断すると、下流側の第2画像4G2が第1定着領域A1を通り抜けたときに、電圧Vを、第3電圧V43から第2電圧V42に切り替える。言い換えると、制御部400は、第2画像4G2が第1定着領域A1を抜けた後、次の画像4G3が第1定着領域A1に到達するまでの時間が第1閾値以上である場合に、電圧Vを、第3電圧V43から第2電圧V42に切り替える。
 第1閾値は、例えば、制御部400が第1電極474に印加する電圧を第3電圧V43から第2電圧V42に変更するときに、電圧を変更する制御を開始してから第2電圧V42に安定するまでの時間とし、実験的に求めることができる。距離4D3は、用紙の搬送速度と第1閾値から求めることができる。
 また、制御部400は、各定着領域A1~A5に対応する画像が、所定の用紙4P上において搬送方向に離れて複数配置され、複数のうち2つの画像間の距離がある程度短い第3距離4D3(図60参照)以下である場合には、2つの画像を1つの画像として認識する機能を有している。つまり、制御部400は、例えば図60に示すように、第1定着領域A1に対応する2つの画像4G1,4G2間の距離が第3距離4D3以下であると判断すると、2つの画像4G1,4G2を1つの画像として認識するので、2つの画像4G1,4G2間で電圧Vを落とすことなく、第3電圧V43のままに維持する。言い換えると、制御部400は、画像4G1が第1定着領域A1を抜けた後、次の第2画像4G2が第1定着領域A1に到達するまでの時間が第1閾値未満である場合に、電圧Vを、第3電圧V43に維持する。
 また、制御部400は、所定の用紙4P上における搬送方向の最も上流側の画像(例えば4G3)が定着領域(例えばA1)を抜けた場合に、電圧Vを、第3電圧V43から第1電圧V41または第2電圧V42に変更する機能を有している。詳しくは、制御部400は、例えば、所定の用紙4Pにおける最上流側の画像4G3の後端から次の用紙4Pの先端までの距離が、第4距離4D4より大きい場合には、最上流側の画像4G3が第1定着領域A1を抜けた後に、電圧Vを、第3電圧V43から第1電圧V41に切り替える。言い換えると、制御部400は、例えば、所定の用紙4Pにおける最上流側の画像4G3が第1定着領域A1を抜けてから次の用紙4Pの先端が第1定着領域A1に到達するまでの時間が第2閾値より大きい場合には、最上流側の画像4G3が第1定着領域A1を抜けた後に、電圧Vを、第3電圧V43から第1電圧V41に切り替える。
 第2閾値は、例えば、制御部400が第1電極474に印加する電圧を第3電圧V43から第1電圧V41に変更するときに、電圧を変更する制御を開始してから第1電圧V41に安定するまでの時間とし、実験的に求めることができる。距離4D4は、用紙の搬送速度と第2閾値から求めることができる。
 また、制御部400は、所定の定着領域に対応した最上流側の画像に対して次の用紙4Pが存在しない場合、または、次の用紙4Pに所定の定着領域に対応した画像が存在しない場合にも、最上流側の画像が定着領域を抜けた後に、電圧Vを、第3電圧V43から第1電圧V41に切り替えるように構成されている。具体的には、例えば、第1定着領域A1に対応した最上流側の画像4G3が形成される所定の用紙4Pに続いて搬送される次の用紙4P上に、第1定着領域A1に対応した画像が存在しない場合には、制御部400は、画像4G3が第1定着領域A1を抜けた後に、電圧Vを、第3電圧V43から第1電圧V41に切り替える。
 なお、次の用紙4Pの先端との距離が第4距離4D4よりも大きくなる最上流側の各画像が各定着領域A1~A5を抜けるタイミングや、次の用紙4Pが存在しない、または、次の用紙4Pに画像が存在しない最上流側の各画像が各定着領域A1~A5を抜けるタイミングは、前述したような所定の起点となる時刻から所定の第4時間(各画像や各定着領域A1~A5に対応した時間)が経過したときの時刻である。なお、以下の説明では、電圧Vを第3電圧V43から第1電圧V41に切り替える複数のタイミングを、複数の第4時刻t404として説明する。
 また、制御部400は、例えば、所定の用紙4Pにおける最上流側の第4画像4G4の後端から次の用紙4Pの先端までの距離が、第4距離4D4以下である場合には、最上流側の第4画像4G4が第5定着領域A5を抜けた後に、電圧Vを、第3電圧V43から第2電圧V42に切り替える。言い換えると、制御部400は、例えば、所定の用紙4Pにおける最上流側の画像4G4が第5定着領域A5を抜けてから次の用紙4Pの先端が第5定着領域A5に到達するまでの時間が第2閾値以下である場合には、最上流側の画像4G4が第5定着領域A5を抜けた後に、電圧Vを、第3電圧V43から第2電圧V42に切り替える。
 なお、次の用紙4Pの先端との距離が第4距離4D4以下となる最上流側の各画像が各定着領域A1~A5を抜けるタイミングは、前述したような所定の起点となる時刻から所定の第3時間(各画像や各定着領域A1~A5に対応した時間)が経過したときの時刻である。なお、以下の説明では、電圧Vを第3電圧V43から第2電圧V42に切り替える複数のタイミングを、複数の第3時刻t403として説明する。
 また、制御部400は、所定の用紙4Pの画像形成領域のうち所定の定着領域(例えば、A3)に対応した所定領域中に画像が存在しないと判断した場合には、所定領域に対応した所定の定着ヘッド(例えば、471C)内の定着液Lに印加する電圧Vを、第1時刻t401以降で、かつ、所定の用紙4Pが所定の定着ヘッドに対応した定着領域を通過する間、第1電圧V41に維持するように構成されている。つまり、図60に示す図示左側の用紙4Pの画像形成領域のうち第3定着領域A3の幅内には、画像が存在しないので、この場合、制御部400は、第3定着ヘッド471Cに対して第1時刻t401(すなわち、第1電圧V41から第2電圧V42に切り替えるタイミング)を設定しないように構成されている。これにより、図示左側の用紙4Pが第3定着領域A3を通過する間、第3定着ヘッド471Cに印加する電圧Vが、第1電圧V41に維持される。
 なお、前述した各距離4D1~4D4、各時刻t401~t404、各電圧V41~V43等は、実験やシミュレーション等によって適宜設定される。
 次に、制御部400の動作を詳細に説明する。なお、制御部400は、図57~図59に示すフローチャートを各定着ヘッド471A~471Eに対してそれぞれ実行している。以下の説明では、第1定着ヘッド471Aについての制御を代表して説明する。図57に示すフローチャートは、定着制御を行う直前の準備状態において各時刻t401~t404を設定する処理を示している。また、図58に示すフローチャートは、待機状態における電圧制御を示し、図59に示すフローチャートは、印刷制御における電圧制御を示している。なお、図58に示すフローチャートは、待機状態において繰り返し実行され、図59に示すフローチャートは、印刷制御において繰り返し実行される。
 ここで、定着制御とは、印刷指令における最初の用紙4Pの画像に対して定着液Lの噴霧を開始してから最後の用紙4Pの画像に対する噴霧が終了するまでの制御をいう。また、準備状態とは、印刷指令を受けてから最初の用紙4Pの画像に対する噴霧が開始されるまでの状態をいう。また、待機状態とは、レーザプリンタ401の電源がONの状態で、かつ、印刷指令を受けていない状態をいう。
 図57に示すように、制御部400は、待機状態において印刷指令を受けると(START)、まず、印刷データに基づいて、第1定着ヘッド471Aに対応した画像(以下、「対象画像」ともいう。)が存在するか否かを判断する(S401)。ステップS401において対象画像が存在しないと判断した場合には(No)、制御部400は、本制御を終了する。
 ステップS401において対象画像が存在すると判断した場合には(Yes)、制御部400は、画像間隔が第3距離4D3以下となる、つまり画像間隔が短い2つの対象画像を1つの対象画像として設定する(S402)。なお、以下の説明では、ステップS402で設定した複数の対象画像の個数をk個とし、1~k番目の対象画像のうち任意の対象画像を「対象画像m」として説明する。
 ステップS402の後、制御部400は、対象画像mごとに電圧Vを第2電圧V42から第3電圧V43に切り替えるタイミングである第2時刻t402を複数設定する(S403)。ステップS403の後、制御部400は、対象画像mが用紙4Pの最後の画像であるか、つまり最上流側の画像であるか否かを判断する(S404)。
 ステップS404において対象画像mが最上流側の画像でないと判断した場合には(No)、制御部400は、最上流側の画像でない対象画像mごとに電圧Vを第3電圧V43から第2電圧V42に切り替えるタイミングである第3時刻t403を複数設定する(S405)。つまり、ステップS404:No→S405の処理を経ることで、同一の用紙4P上における最上流側以外の対象画像mが第1定着領域A1から抜けた後は、電圧Vが第3電圧V43から第2電圧V42に下げられるようになっている。
 ステップS404において対象画像mが最上流側の画像であると判断した場合には(Yes)、制御部400は、対応する最上流側の対象画像mに対して次の用紙4Pが存在しないか否かを判断する(S409)。ステップS409において対象画像mに対して次の用紙4Pが存在しないと判断した場合には(Yes)、制御部400は、ステップS407に移行して、対応する最上流側の対象画像m、すなわち最後の対象画像kに対して、電圧Vを第3電圧V43から第1電圧V41に切り替えるタイミングである第4時刻t404を設定する。つまり、ステップS409:Yes→S407の処理を経ることで、対象画像mが最後の対象画像kである場合、すなわち最後の対象画像kへの噴霧が完了する場合には、電圧Vが待機状態の第1電圧V41に戻されるようになっている。
 ステップS409において対象画像mに対して次の用紙4Pが存在すると判断した場合には(No)、制御部400は、最上流側の対象画像mの後端から次の用紙4Pの先端までの距離が第4距離4D4より長いか否かを判断する(S406)。ステップS406において距離が第4距離4D4よりも長いと判断した場合には(Yes)、制御部400は、対応する最上流側の対象画像mごとに電圧Vを第3電圧V43から第1電圧V41に切り替えるタイミングである第4時刻t404を複数設定する(S407)。つまり、ステップS406:Yes→S407の処理を経ることで、最上流側の対象画像mが第1定着領域A1を抜けてから、次の用紙4Pの先端が第1位置に到達するまでの時間が比較的長い時間となる場合には、電圧Vを第3電圧V43から第1電圧V41に下げて、電力消費を抑えることが可能となっている。
 ステップS406において距離が第4距離4D4以下であると判断した場合には(No)、制御部400は、対応する最上流側の対象画像mの次の用紙4P上に対象画像m+1が存在しないか否かを判断する(S408)。ステップS408において次の用紙4P上に対象画像m+1が存在しないと判断した場合には(Yes)、制御部400は、ステップS407に移行して、対応する最上流側の対象画像mごとに第4時刻t404を設定する。つまり、ステップS408:Yes→S407の処理を経ることで、次の用紙4P上に対象画像m+1が存在しない場合、すなわち第1定着ヘッド471Aで次の用紙4P上に定着液Lを噴霧する必要がない場合には、最上流側の対象画像mが第1定着領域A1を抜けてから、少なくとも次の用紙4Pが第1定着領域A1を抜けるまでの間、電圧Vを第1電圧V41に維持して、電力消費を抑えることが可能となっている。
 ステップS408において次の用紙4P上に対象画像m+1が存在すると判断した場合には(No)、ステップS405に移行して、対応する対象画像mごとに第3時刻t403を設定する。つまり、ステップS406:No→S408:No→S405の処理を経ることで、最上流側の対象画像mの後端から次の用紙4Pの先端までの距離が第4距離4D4以下と短い場合には、電圧Vを第3電圧V43から第2電圧V42に変更することで、紙間(対象画像mが形成された所定の用紙と次の用紙との間)において電圧Vを第1電圧V41から第2電圧V42に切り替える必要がなくなっている。
 ここで、電圧Vを第1電圧V41から第2電圧V42に切り替えるときには、ノズル4Nから定着液Lが液滴となって落ちる現象が生じる場合がある。また、最上流側の対象画像mの後端から次の用紙4Pの先端までの距離が第4距離4D4以下と短い場合において、例えば搬送速度を大きくすると、最上流側の対象画像mが第1定着領域A1を抜けてから次の用紙4Pの先端が第1定着領域A1に到達するまでの時間が非常に短くなることがある。この場合に、対象画像mが第1定着領域A1を抜けた後に電圧Vを第1電圧V41にし、紙間で第1電圧V41から第2電圧V42に切り替えようとすると、ノズル4Nから落ちた定着液Lが次の用紙4Pに付着するおそれがある。これに対し、距離が第4距離4D4以下と短い場合に、紙間において電圧Vを第2電圧V42に維持することで、第1電圧V41から第2電圧V42への切り替え時に生じる液だれを抑えることができるので、滴状の定着液Lが用紙4Pに付着するのを抑えることが可能となっている。
 ステップS407の後、または、ステップS405の後、制御部400は、対象画像mを含む各用紙4Pについて、電圧Vを第1電圧V41から第2電圧V42に切り替えるタイミングである第1時刻t401を複数設定して(S410)、本制御を終了する。
 図58に示すように、制御部400は、レーザプリンタ401の電源がONになると(START)、所定条件を満たしたか否かを判断することで、環境が変わった可能性があるか否かを判断する(S421)。ステップS421において所定条件を満たした、つまり環境が変わった可能性があると判断した場合には(Yes)、制御部400は、図56に示すように、電圧Vを各電流値Ia4,Ib4となるように制御して、関係式を算出する(S422)。
 ステップS422の後、制御部400は、関係式から第1電圧V41および第2電圧V42を設定する(S423)。ステップS423の後、または、ステップS421でNoと判断した場合、制御部400は、電圧Vを第1電圧V41に設定して(S424)、本制御を終了する。これにより、待機状態においては、基本的に、電圧Vが第1電圧V41に設定される。
 図59に示すように、制御部400は、印刷指令を受けると(START)、まず、所定の起点となる時刻を基準とする時刻t、つまり所定の起点となる時刻からカウントアップされていく時刻tが、第1時刻t401になったか否かを判断する(S431)。ステップS431においてt=t401である場合には(Yes)、制御部400は、電圧Vを第2電圧V42に設定する(S432)。詳しくは、ステップS432において、制御部400は、電圧Vを、第1電圧V41から第2電圧V42に上げる。
 ステップS431においてt=t401ではない場合には(No)、制御部400は、時刻tが第2時刻t402になったか否かを判断する(S433)。ステップS433においてt=t402である場合には(Yes)、制御部400は、電圧Vを第3電圧V43に設定する(S434)。詳しくは、ステップS434において、制御部400は、電圧Vを、第2電圧V42から第3電圧V43に上げる。
 ステップS433においてt=t402ではない場合には(No)、制御部400は、時刻tが第3時刻t403になったか否かを判断する(S435)。ステップS435においてt=t403である場合には(Yes)、制御部400は、電圧Vを第2電圧V42に設定する(S436)。詳しくは、ステップS436において、制御部400は、電圧Vを、第3電圧V43から第2電圧V42に下げる。
 ステップS435においてt=t403ではない場合には(No)、制御部400は、時刻tが第4時刻t404になったか否かを判断する(S437)。ステップS437においてt=t404である場合には(Yes)、制御部400は、電圧Vを第1電圧V41に設定する(S438)。詳しくは、ステップS438において、制御部400は、電圧Vを、第3電圧V43から第1電圧V41に下げる。
 ステップS437においてt=t404ではない場合(No)、または、ステップS432,S434,S436,S438の後、制御部400は、印刷制御が終了したか否かを判断する(S439)。ステップS439において印刷制御が終了していない場合には(No)、制御部400は、ステップS431の処理に戻る。ステップS439において印刷制御が終了した場合には(Yes)、制御部400は、本制御を終了する。
 次に、図60~図62を参照して、制御の一例を説明する。
 図60は、タイミングチャートの時間軸を位置に対応させて図示したものであり、第1定着ヘッド471A、第3定着ヘッド471Cおよび第5定着ヘッド471Eの制御を代表して図示している。なお、第2定着ヘッド471Bについては、対象画像が、第1定着ヘッド471Aについての対象画像4G1~4G3と同じ大きさ・配置となっているため、第1定着ヘッド471Aと略同様な制御が行われる。また、第4定着ヘッド471Dについては、対象画像が、第5定着ヘッド471Eについての対象画像4G4~4G7と同じ大きさ・配置となっているため、第5定着ヘッド471Eと略同様な制御が行われる。なお、以下の説明においては、便宜上、対象画像4G1~4G7を、順に第1画像4G1、第2画像4G2、第3画像4G3、第4画像4G4、第5画像4G5、第6画像4G6、第7画像4G7とも称する。
 最初に、図60を参照して、第1定着ヘッド471Aの制御について説明する。
 図60に示すように、印刷制御における最初の用紙4Pの先端から第1定着領域A1までの距離が第1距離4D1となる第1時刻t401になると、制御部400は、待機状態において第1電圧V41に設定していた電圧Vを、第2電圧V42に上げる。最初の用紙4Pの第1画像4G1の先端から第1定着領域A1までの距離が第2距離4D2となる第2時刻t2になると、制御部400は、電圧Vを、第2電圧V42から第3電圧V43に上げる。
 2つの画像4G1,4G2の間隔は、第3距離4D3以下であるため、制御部400は、第1画像4G1の先端が第1定着領域A1に到達してから、第2画像4G2が第1定着領域A1を抜けるまでの間、電圧Vを、第3電圧V43に維持する。第2画像4G2が第1定着領域A1を抜ける第3時刻t403になると、制御部400は、電圧Vを、第3電圧V43から第2電圧V42に下げる。詳しくは、第2画像4G2が最上流側の画像に相当しないため、制御部400は、第2画像4G2の後端が第1定着領域A1を抜けた後に、電圧Vを、第3電圧V43から第2電圧V42に下げる。
 その後は、同様に、制御部400は、最上流側の第3画像4G3に対して設定した第2時刻t402になると、電圧Vを、第2電圧V42から第3電圧V43に上げる。最上流側の第3画像4G3が第1定着領域A1を抜ける第4時刻t404になると、制御部400は、電圧Vを、第3電圧V43から第1電圧V41に下げる。詳しくは、最上流側の第3画像4G3が形成される最初の用紙4Pの次の用紙4P上に、第1定着領域A1に対応した画像がないため、制御部400は、電圧Vを、第3電圧V43から第1電圧V41に下げる。
 次に、第3定着ヘッド471Cの制御について説明する。
 最初の用紙4P上には、第3定着ヘッド471Cに対応する画像がないため、制御部400は、最初の用紙4Pに対して第1時刻t401を設定しない。これにより、制御部400は、最初の用紙4Pの先端から第3定着領域A3までの距離が第1距離4D1となっても、電圧Vを、待機状態のときの第1電圧V41のままに維持する。
 次の用紙4P上には、第3定着ヘッド471Cに対応する画像4G5,4G6があるため、制御部400は、次の用紙4Pに対して第1時刻t401を設定する。これにより、制御部400は、次の用紙4Pの先端から第3定着領域A3までの距離が第1距離4D1となる第1時刻t401になると、電圧Vを、第1電圧V41から第2電圧V42に上げる。
 その後は、第1定着ヘッド471Aの制御と同様に、第2時刻t402において電圧Vを第2電圧V42から第3電圧V43に上げ、第4時刻t404において電圧Vを第3電圧V43から第1電圧V41に下げる。なお、画像4G5,4G6についても間隔が第3距離4D3以下であるため、各画像4G5,4G6間において、制御部400は、電圧Vを第3電圧V43に維持する。
 最後に、第5定着ヘッド471Eの制御について説明する。
 最初の用紙4Pの先端から第5定着領域A5までの距離が第1距離4D1となる第1時刻t401になると、制御部400は、待機状態において第1電圧V41に設定していた電圧Vを、第2電圧V42に上げる。最初の用紙4Pの第4画像4G4の先端から第5定着領域A5までの距離が第2距離4D2となる第2時刻t402になると、制御部400は、電圧Vを、第2電圧V42から第3電圧V43に上げる。
 ここで、最初の用紙4P上における第5定着領域A5に対応した画像は、第4画像4G4の1つのみなので、第4画像4G4は最上流側の画像に相当する。第4画像4G4の後端から次の用紙4Pの先端までの距離は、第4距離4D4以下となっているため、制御部400は、第4画像4G4が第5定着領域A5を抜ける第3時刻t403になると、電圧Vを、第3電圧V43から、第1電圧V41まで下げずに、第2電圧V42に下げる。
 これにより、最初の用紙4P上の第4画像4G4が第5定着領域A5を抜けてから次の用紙4Pの第5画像4G5が第5定着領域A5の直前の位置まで到達するまでの間、電圧Vが第2電圧V42に維持される。その後は、その後は、第1定着ヘッド471Aの制御と同様に、第2時刻t402において電圧Vを第2電圧V42から第3電圧V43に上げ、第4時刻t404において電圧Vを第3電圧V403から第1電圧V41に下げる。なお、画像4G5,4G6,4G7についてもそれぞれ間隔が第3距離4D3以下であるため、各画像4G5,4G6,4G7間において、制御部400は、電圧Vを第3電圧V43に維持する。
 次に、図61および図62を参照して各定着ヘッド471A~471Eにかかる電圧Vが切り替わる様子を説明する。
 図61(a),(b)に示すように、最初の用紙4Pの先端が、第2定着領域A2および第4定着領域A4から上流側に第1距離4D1だけ離れた位置に到達すると、第2定着ヘッド471Bおよび第4定着ヘッド471Dに印加される各電圧Vが、第1電圧V41から第2電圧V42に切り替わる。
 図61(c)に示すように、最初の用紙4Pの先端が、第1定着領域A1、第3定着領域A3および第5定着領域A5から上流側に第1距離4D1だけ離れた位置に到達すると、第1定着ヘッド471Aおよび第5定着ヘッド471Eに印加される各電圧Vが、第1電圧V41から第2電圧V42に切り替わる。なお、最初の用紙4Pには、第3定着ヘッド471Cに対応する画像がないため、第3定着ヘッド471Cに印加される電圧Vは、第1電圧V41のまま維持される。
 図61(d)に示すように、第2定着ヘッド471Bに対応する第1画像4G1が、第2定着領域A2から上流側に第2距離4D2だけ離れた位置に到達すると、第2定着ヘッド471Bに印加される電圧Vが、第2電圧V42から第3電圧V43に切り替わる。図61(e)に示すように、第1定着ヘッド471Aに対応する第1画像4G1が、第1定着領域A1から上流側に第2距離4D2だけ離れた位置に到達すると、第1定着ヘッド471Aに印加される電圧Vが、第2電圧V42から第3電圧V43に切り替わる。
 図61(f)に示すように、第4定着ヘッド471Dに対応する第4画像4G4が、第4定着領域A4から上流側に第2距離4D2だけ離れた位置に到達すると、第4定着ヘッド471Dに印加される電圧Vが、第2電圧V42から第3電圧V43に切り替わる。図61(g)に示すように、第5定着ヘッド471Eに対応する第4画像4G4が、第5定着領域A5から上流側に第2距離4D2だけ離れた位置に到達すると、第5定着ヘッド471EEに印加される電圧Vが、第2電圧V42から第3電圧V43に切り替わる。
 図61(h)に示すように、第2画像4G2が第2定着領域A2から抜けると、第2定着ヘッド471Bに印加される電圧Vが、第3電圧V43から第2電圧V42に切り替わる。図62(a)に示すように、第2画像4G2が第1定着領域A1から抜けると、第1定着ヘッド471Aに印加される電圧Vが、第3電圧V43から第2電圧V42に切り替わる。
 その後は、各定着ヘッド471A,471Bに対応する第3画像4G3と各定着領域A1,A2との距離がそれぞれ前述した第2距離4D2になったタイミングで、図62(b),(c)に示すように、各定着ヘッド471A,471Bに印加される各電圧Vが、それぞれ第2電圧V42から第3電圧V43に切り替わる。図62(d)に示すように、第3画像4G3が第2定着領域A2を抜けると、第2定着ヘッド471Bに印加される電圧Vが、第3電圧V43から第1電圧V41に切り替わる。つまり、次の用紙4Pに第2定着領域A2に対応する画像がないため、第2定着ヘッド471Bに印加される電圧Vが、第3電圧V43から第1電圧V41に切り替わる。同様にして、第1定着ヘッド471Aに印加される電圧Vも、図62(e)に示すように、第3画像4G3が第1定着領域A1を抜けると、第3電圧V43から第1電圧V41に切り替わる。
 図62(e)に示すように、第4定着ヘッド471Dに対応する第4画像4G4が第4定着領域A4を抜けると、第4定着ヘッド471Dに印加される電圧Vが第3電圧V43から第2電圧V42に切り替わる。つまり、第4画像4G4と次の用紙4Pの先端との距離が第4距離4D4以下であるため、第4定着ヘッド471Dに印加される電圧Vが第3電圧V43から第2電圧V42に切り替わる。同様にして、第5定着ヘッド471Eに印加される電圧Vも、図62(f)に示すように、第4画像4G4が第5定着領域A5を抜けると、第3電圧V43から第2電圧V42に切り替わる。
 なお、図60~図62においては、最も幅広の第5用紙4P5に対する各定着ヘッド471A~471Eの制御を説明したが、前述した制御は、他の幅の用紙4P1~4P4についても同様に行われる。ただし、他の幅の用紙4P1~4P4について制御を行う場合には、その用紙の画像形成領域の幅から外れた定着ヘッド(例えば第4用紙4P4に対する第5定着ヘッド471E)については、当該定着ヘッドに印加する電圧は、印刷制御中、第1電圧V41に維持される。
 詳しくは、例えば第4用紙4P4について印刷制御を行う場合には、第4用紙4P4の画像形成領域の幅から外れた第5定着ヘッド471Eに対応する対象画像が存在しないので、第5定着ヘッド471Eについての図57に示す処理では、ステップS401においてNoと判定される。これにより、第5定着ヘッド471Eについては、電圧Vを変更するための各時刻t401~t404が設定されないので、第5定着ヘッド471Eに印加する電圧は、印刷制御中、第1電圧V41に維持される。
 以上によれば、前記した第5の実施形態において以下のような効果を得ることができる。
 用紙4Pの先端が定着領域A1~A5に到達する前に、電圧を第1電圧V41から第2電圧V42に上げるので、第1電圧V41から第2電圧V42の切り替え時にノズル4Nから落ちる滴状の定着液Lが用紙4Pに付着するのを抑えることができる。
 第3電圧V43の印加前に第3電圧V43よりも小さな第2電圧V42とするので、例えば用紙4Pの先端が定着領域A1~A5に到達する前に第1電圧から一気に第3電圧に変更する形態に比べ、消費電力を抑えることができる。
 画像間隔が長い各画像4G2,4G3間において、電圧を第3電圧V43から第2電圧V42に下げるので、例えば各画像4G2,4G3間で電圧を第3電圧V43に維持する形態に比べ、消費電力を抑えることができる。
 画像間隔が短い各画像4G1,4G2間において、電圧を第3電圧V43に維持するので、第1画像4G1の次の第2画像4G2を定着する際の噴霧状態を安定させることができる。
 最上流側の第3画像4G3が第1定着領域A1を抜けた後に、電圧を第1電圧V41に下げるので、最初の用紙4Pと次の用紙4Pとの間で無駄な電力を消費するのを抑えることができる。
 最上流側の第4画像4G4が第5定着領域A5を抜けた後に、電圧を、第1電圧V41まで下げずに、第2電圧V42にするので、紙間において第5定着ヘッド471Eから液だれが生じるのを抑えることができる。
 待機状態において算出した関係式に基づいて第2電圧V42を決定するので、第2電圧V42を環境に応じた適正な値に設定することができる。
 幅方向に並べた複数の定着ヘッド471A~471Eを個別に制御するので、例えば第3定着ヘッド471Cに対応する画像が用紙4Pに存在しない場合には第3定着ヘッド471Cを非作動状態にすることができ、第3定着ヘッド471Cからの無駄な噴霧を抑えることができる。
 用紙4Pの幅の違いに応じて各定着ヘッド471A~471Eを制御するので、例えば最も幅狭の第1用紙4P1に対して印刷制御を行う場合には、第1用紙4P1の画像形成領域に対応しない各定着ヘッド471B~471Eを非作動状態として、各定着ヘッド471B~471Eから定着液Lを無駄に噴霧するのを抑えることができる。
 第1定着ヘッド471Aの幅を、第1用紙4P1の幅よりも小さくし、他の定着ヘッド471B~471Eを、対応する各用紙4P2~4P5の幅外にはみ出さないような小さな幅で構成したので、各定着ヘッド471A~471Eを小型化することができ、ひいては定着装置407を小型化することができる。
 なお、本発明は前記した第5の実施の形態に限定されることなく、以下に例示するように様々な形態で利用できる。
 前記した第5の実施の形態では、2つの画像間の距離が第3距離4D3よりも大きい場合に、電圧Vを第2電圧V42(テイラーコーンが発生し始める電圧値)に変更したが、本発明はこれに限定されず、第3電圧V43よりも小さく、かつ、第1電圧V41よりも大きな値であれば、どのような電圧値であってもよい。
 前記した第5の実施の形態では、最上流側の第4画像4G4の後端から次の用紙4Pの先端までの距離が第4距離4D4以下である場合には、最上流側の第4画像4G4が第5定着領域A5を抜けた後に、電圧Vを、第2電圧V42に設定したが、本発明はこれに限定されず、第1電圧V41よりも大きな値であれば、どのような電圧値であってもよい。
 前記した第5の実施の形態では、印刷制御において、電圧Vを、待機状態の第1電圧V41から一旦第2電圧V42に上げた後、定着用の第3電圧V43に上げるようにしたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、用紙4Pの先端が定着領域に到達する前において、電圧Vを、第1電圧V41から一気に第3電圧V43まで上げてもよい。
 前記した第5の実施の形態では、第1電極474を収容部473の内部に配置したが、本発明はこれに限定されず、例えばノズルおよび収容部を金属等の導電性部材で形成して、ノズルまたは収容部に対して電圧を印加してもよい。なお、この場合には、電圧が印加されるノズルまたは収容部が、第1電極として機能する。また、この場合には、複数の導電性の収容部を互いに離間させたり、各収容部の間に絶縁性の部材を設けたりすることで、各収容部間での電荷の移動を遮断させるとよい。また、収容部を樹脂等の非導電性の部材で形成し、ノズルを金属等の導電性の部材で形成し、ノズルに電圧を印加するようにしてもよい。なお、この場合には、ノズルが第1電極として機能する。
 前記した第5の実施の形態では、レーザプリンタ401に本発明を適用したが、本発明はこれに限定されず、その他の画像形成装置、例えば複写機や複合機などに本発明を適用してもよい。
 前記した第5の実施の形態では、記録シートとして、厚紙、はがき、薄紙などの用紙4Pを例示したが、本発明はこれに限定されず、例えばOHPシートであってもよい。
 前記した第5の実施の形態では、感光体として感光ドラム61を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えばベルト状の感光体であってもよい。
 前記実施形態では、転写部材として転写ローラTRを例示したが、本発明はこれに限定されず、転写部材は、導電性ブラシや導電性板バネなど、転写バイアスが印加されるものであればよい。
 前記した第5の実施の形態では、圧力付与手段として、ポンプや減圧弁を有する加圧装置475を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、各ヘッド内の空気を加圧または減圧するシリンダなどであってもよい。
 前記した第5の実施の形態では、定着ヘッド471を5つの定着ヘッド471A~471Eで構成したが、本発明はこれに限定されず、1つの定着ヘッドで構成してもよいし、2~4つまたは6つ以上の定着ヘッドで構成してもよい。
 前記した第5の実施の形態では、ステップS402,S406の処理を、距離によって判断したが、本発明はこれに限定されず、時間によって判断してもよい。
 前記した第5の実施の形態では、待機状態において電圧を印加したが、本発明はこれに限定されず、待機状態において電圧を印加しなくてもよい。
 前記した第5の実施の形態では、説明の便宜上、定着領域A1~A5を収容部473の下面と同じ形状・大きさ・位置としたが、本発明はこれに限定されず、定着領域は、収容部の下面よりも小さくてもよいし、大きくてもよい。つまり、定着領域は、用紙上における噴霧される定着液の前後方向および左右方向に幅によって定義すればよい。
 このように、図53乃至図62を参照して説明した第5の実施の形態によって第5の目的を達成することができる。なお、上記した第5の実施の形態は、第5の発明による実施の形態の一例であり、これに限られない。
 次に本発明の第6の実施の形態によるレーザプリンタ501について、図63~図79を参照しながら詳細に説明する。第6の実施の形態において、第1の実施の形態で説明した構成と同じ構成については同一の参照番号を付し説明を省略する。レーザプリンタ501は定着装置507を備えている。以下の説明において、方向は、図63に示す方向で説明する。すなわち、図63において、紙面に向かって右側を「前側」、紙面に向かって左側を「後側」とし、紙面に向かって奥側を「右側」、紙面に向かって手前側を「左側」とする。また、紙面に向かって上下方向を「上下方向」とする。
 図63に示すように、レーザプリンタ501は、筐体2と、記録シートの一例としての用紙Pを給紙するためのフィーダ部3と、用紙Pに画像を形成するための画像形成部4とを備えている。
 定着装置507は、帯電された定着液Lを静電噴霧により用紙P上のトナー像に向けて噴霧することで、用紙P上にトナー像を定着させる装置である。次に、定着装置507の構成について詳細に説明する。
 図64に示すように、定着装置507は、定着液Lを噴霧するための定着ヘッド571と、定着ヘッド571の下で用紙Pを支持する第2電極572と、定着液カートリッジ576と、圧力付与手段の一例としての加圧装置575と、ヒータ577と、制御部500とを備えている。
 定着ヘッド571は、第1定着ヘッド571Aと、第2定着ヘッド571Bと、第3定着ヘッド571Cとを有している。各定着ヘッド571A~571Cは、用紙Pの搬送方向上流側から下流側に向けて、第1定着ヘッド571A、第2定着ヘッド571B、第3定着ヘッド571Cの順で並んで配置されている。
 第1定着ヘッド571Aは、定着液Lを内部に収容する収容部573と、収容部573に連通し、トナー像に向けて定着液Lを噴霧する複数のノズル5Nと、収容部573内および各ノズル5N内の定着液Lに電圧を印加する第1電極574と、を備えている。なお、第2定着ヘッド571Bおよび第3定着ヘッド571Cは、第1定着ヘッド571Aと略同様の構成となっているため、第2定着ヘッド571Bおよび第3定着ヘッド571Cを構成する部材には第1定着ヘッド571Aを構成する部材と同一の符号を付し、説明を適宜省略する。
 第1電極574は、収容部573の上壁573Aを上から下に貫通するように設けられ、下端部が収容部573内の定着液L内に配置され、上端部が、制御部500によって制御される電圧印加部520に接続されている。第1電極574に印加される電圧は、1kV~10kVであることが好ましい。各定着ヘッド571A~571Cの第1電極574と電圧印加部520との間には、各第1電極574に対応するように複数の電流センサ5SAが設けられており、各電流センサ5SAによって各第1電極574に流れる電流が検出されている。なお、各第1電極574に流れる電流の検出は、電圧印加部520によって行ってもよい。
 各定着ヘッド571A~571Cには、定着液カートリッジ576が接続されている。定着液カートリッジ576は、内部に定着液Lが充填されたカートリッジであり、筐体2に着脱可能に構成されている。筐体2には、定着液カートリッジ576の着脱を検知する図示せぬ着脱検知センサが設けられており、着脱検知センサで検出した着脱に関する情報が、制御部500に出力される。なお、着脱検知センサとしては、例えば光センサやRFID(Radio Frequency Identifier)などが挙げられる。
 定着液カートリッジ576と各定着ヘッド571A~571Cとの間には、定着液カートリッジ576内と各定着ヘッド571A~571C内とを繋ぐ配管が設けられている。これにより、定着液カートリッジ576内の定着液Lは、各定着ヘッド571A~571C内に供給される。
 定着液カートリッジ576には、加圧装置575が接続されている。加圧装置575は、定着液カートリッジ576内の空気を加圧することで、定着液カートリッジ576内および各定着ヘッド571A~571C内の定着液Lを加圧している。また、各定着ヘッド571A~571Cには、各定着ヘッド571A~571C内の圧力を検出する圧力センサ5SP(1つのみを代表して図示)がそれぞれ設けられている。なお、第6の実施の形態では、加圧装置575によって各定着ヘッド571A~571C内の圧力を調整することとするが、ヘッド内部の定着液Lの水頭差によってヘッド内部の圧力を調整してもよい。
 第2電極572は、用紙Pに接触して、ノズル5N内の定着液Lと用紙Pとの間に電位差を形成するための電極であり、各定着ヘッド571A~571Cの各ノズル5Nの先端から所定距離離れるように、各定着ヘッド571A~571Cの下に配置されている。ここで、所定距離は、用紙Pの厚さよりも大きな距離であり、実験やシミュレーション等によって静電噴霧を好適に行うことが可能な距離に設定されている。
 第2電極572は、接地されている。なお、第2電極572は、必ずしも接地させる必要はなく、例えば第1電極574に印加される電圧よりも小さな電圧を第2電極572に印加してもよい。第2電極572は、ノズル5Nの先端との間で電界を形成している。
 第1電極574に電圧が印加されるとノズル5Nの先端付近の空間に電界が形成される。具体的には、収容部573内の定着液Lは、加圧装置575により圧力が加えられている。これにより、定着液Lは、ノズル5Nの先端に向けて供給される。このノズル5Nの先端の定着液Lと第2電極572との間に電界が形成される。すると、ノズル5Nの先端では、定着液Lが電界に引っ張られていわゆるテイラーコーンが形成される。このテイラーコーンの先端に電界が集中して、テイラーコーンの先端から定着液Lが引きちぎられることによって微細な液滴が生成される。
 ノズル5Nから噴霧された液滴状の定着液Lは、正に帯電している。これに対し、用紙Pは実質的にゼロ電位状態になっている。このため、液滴状の定着液Lは、クーロン力によって用紙Pに向かって飛んでゆき、用紙P上やトナー像上に付着する。
 電流センサ5SAは、第1電極574に流れる電流を検出することで、定着液Lに流れる電流を間接的に検出するセンサであり、ノズル5Nから用紙Pに定着液Lが噴霧された際に第1電極574に流れる電流を検出し、その検出値を制御部500に出力している。ここで、第1電極574に電圧が印加されても、ノズル5Nから定着液Lが噴霧されていないときには、第1電極574には電流が流れず、ノズル5Nから定着液Lが噴霧されること、つまり帯電された定着液Lがノズル5Nから用紙Pに移動することによって、第1電極574に電流が流れるようになっている。
 このように構成された第1電極574および第2電極574は、ノズル5N内の定着液Lと、ノズル5Nから離れた位置で搬送される用紙Pとの間に電位差を形成するための電位差形成部となっている。
 ヒータ577は、定着ヘッド571内と定着液カートリッジ576内の定着液Lを加熱する装置であり、定着ヘッド571と定着液カートリッジ576との間に配置されている。ヒータ577は、制御部500によって制御されている。
 また、筐体2には、温度を検出する温度センサ5STが設けられている。温度センサ5STは、検出した温度を制御部500に出力している。なお、第6の実施の形態では、温度センサ5STによって定着装置507の周囲の温度を検出することとするが、本発明はこれに限定されず、例えば温度センサによって定着液Lの温度を検出してもよい。
 図65(a)に示すように、第1定着ヘッド571Aの収容部573は、左右方向、つまり用紙Pの幅方向に長尺となる矩形の容器であり、上壁573A、前壁573B、後壁573C、左壁573D、右壁573Eおよび下壁573Fを有している。第2定着ヘッド571Bの収容部573は、左右方向において第1定着ヘッド571Aの収容部573と同じ大きさで、搬送方向において第1定着ヘッド571Aの収容部573よりも小さくなっている。第3定着ヘッド571Cの収容部573は、第2定着ヘッド571Bの収容部573と同じ大きさとなっている。
 図65(b)に示すように、各定着ヘッド571A~571Cにおける複数のノズル5Nは、それぞれ収容部573の下壁573Fから下方に向けて突出しており、下方に向かう程、徐々に縮径している。複数のノズル5Nは、用紙Pの幅方向、つまり左右方向に複数配列されるとともに、用紙Pの搬送方向、つまり前後方向に複数配列されている。各ノズル5Nの内径は、0.1mm~1.0mmであることが好ましい。
 詳しくは、第1定着ヘッド571Aにおける複数のノズル5Nは、搬送方向に並ぶ第1千鳥配列群5U1および第2千鳥配列群5U2を構成している。第2定着ヘッド571Bにおける複数のノズル5Nは、第3千鳥配列群5U3を構成し、第3定着ヘッド571Cにおける複数のノズル5Nは、第4千鳥配列群5U4を構成している。
 図66(a),(b)に示すように、第1千鳥配列群5U1は、幅方向に一定の間隔を空けて配列される複数の第1ノズル5N1と、幅方向に一定の間隔を空けて配列される複数の第2ノズル5N2とからなり、幅方向の一方側から他方側に向けて、第1ノズル5N1と第2ノズル5N2とが搬送方向の一方側と他方側に交互に配置されている。また、各第2ノズル5N2は、幅方向において2つの第1ノズル5N1の間に配置されている。そして、幅方向で隣り合う2つの第1ノズル5N1と、これら2つの第1ノズル5N1の間に配置される第2ノズル5N2とを結んだ形状は、正三角形または二等辺三角形となっている。また、幅方向で隣り合う2つの第2ノズル5N2と、これら2つの第2ノズル5N2の間に配置される第1ノズル5N1とを結んだ形状も、正三角形または二等辺三角形となっている。
 第2千鳥配列群5U2、第3千鳥配列群5U3および第4千鳥配列群5U4は、第1千鳥配列群5U1と同じ構造となっている。第6の実施の形態においてノズルピッチ(隣接するノズルの最短の外径間距離)は、1mm以上、14mm以下の範囲で設定すれば良い。
 図64に示すように、制御部500は、RAMやROMなどからなる記憶部510、電圧印加部520、CPU、入出力回路などを備えており、外部から入力されてくる画像データや、圧力センサ5SP、電流センサ5SAおよび温度センサ5STからの信号に基づいて、第1電極574に印加する電圧、加圧装置575および577を制御する機能を有している。
 具体的に、制御部500は、印刷制御を実行していないときにおいて定着液Lの状態(例えば粘度)を把握する状態把握制御と、状態把握制御で把握した定着液Lの状態に応じて定着液Lの噴霧を行う噴霧制御とを実行する機能を有している。詳しくは、制御部500は、複数の定着ヘッド571A~571Cに対して個別に状態把握制御および噴霧制御を実行するように構成されている。ここで、噴霧制御とは、印刷制御中において、ノズル5Nから定着液Lの噴霧を開始してから終了するまでの制御をいう。詳しくは、噴霧制御は、印刷指令における最初の用紙Pが定着ヘッド571よりも上流側の所定位置に到達したときに開始され、最後の用紙Pが定着ヘッド571を抜けた後に終了する。
 状態把握制御において、制御部500は、まず、加圧装置575によって定着液Lに加える圧力を第1圧力PR1とする。ここで、第1圧力PR1と後述する第2圧力PR2は、ノズル5Nから定着液Lが排出されない程度の圧力であり、実験やシミュレーション等により適宜設定されている。
 その後、図67に示すように、制御部500は、第1電極574への電圧の印加を開始して電圧を徐々に上げていき、電流センサ5SAで検出した電流が第1電流値I51となったときの第1電圧V51を記憶部510に記憶させた後、電流が第1電流値I51よりも大きな第2電流値I52となったときの第2電圧V52を記憶部510に記憶させる。ここで、第1電流値I51および第2電流値I52は、実験やシミュレーション等により、噴霧制御において使用する電流値の範囲内の値に設定されている。
 そして、制御部500は、各電圧V51,V52と各電流値I51,I52とに基づいて、電圧と電流の関係を示す第1関数FU1を求める。第1関数FU1は、一次関数となっている。詳しくは、制御部500は、以下の式(1),(2)に基づいて、第1関数FU1の傾きαと切片βを求めることで、第1関数FU1(V=α・I+β)を求める。
 V51 = α・I51 + β ・・・(1)
 V52 = α・I52 + β ・・・(2)
 α = (V52-V51)/(I52-I51)
 β = (V51・I52-V52・I51)/(I52-I51)
 次いで、制御部500は、第1電極574への電圧の印加を停止した後、加圧装置575によって定着液Lに加える圧力を、第1圧力PR1よりも大きな第2圧力PR2とする。その後、制御部500は、第1電極574への電圧の印加を再開して電圧を徐々に上げていき、電流センサ5SAで検出した電流が第1電流値I51となったときの第1電圧V511を記憶部510に記憶させた後、電流が第1電流値I51よりも大きな第2電流値I52となったときの第2電圧V512を記憶部510に記憶させる。そして、制御部500は、各電圧V511,V512と各電流値I51,I52とに基づいて、電圧と電流の関係を示す第2関数FU2を求める。第2関数FU2は、一次関数となっている。なお、第2関数FU2の求め方は、第1関数FU1の求め方と同じであるため、説明は省略する。
 その後、制御部500は、第1関数FU1において電流値が0になるときの第4電圧Va5を第1関数FU1から求め、第2関数FU2において電流値が0になるときの第5電圧Vb5を第2関数FU2から求める。ここで、第4電圧Va5および第5電圧Vb5は、それぞれ第1関数FU1および第2関数FU2の各切片βに相当する。以下の説明では、便宜上、第4電圧Va5および第5電圧Vb5を、切片電圧Va5,Vb5とも称する。
 次いで、制御部500は、第1関数FU1の切片電圧Va5と、第1関数FU1に対応した第1圧力PR1と、第2関数FU2の切片電圧Vb5と、第2関数FU2に対応した第2圧力PR2とに基づいて、図68に示すような、圧力と電圧の関係を示す第3関数FU3を求める。第3関数FU3は、一次関数となっている。なお、第3関数FU3の求め方は、第1関数FU1の求め方と同じであるため、説明は省略する。
 以上のように各関数FU1~FU3を求めることで、制御部500は、現在の定着液Lの状態を把握する。ここで、本願発明者は、実験等により、定着液Lの粘度が高くなるほど、前述した各関数FU1,FU2の傾きαおよび切片が大きくなることや、粘度に応じて関数FU1,FU2が変化することで第3関数FU3も変化することを確認している。そして、一般的に、定着液Lの粘度は、温度が低いほど高くなることが知られているため、前述の記載を言い換えると、関数FU1,FU2の傾きαは、温度が低くなるほど大きくなる。
 制御部500は、前述したような状態把握制御を、所定の条件が揃ったときに実行するように構成されている。なお、所定の条件については、後で詳述する。
 制御部500は、状態把握制御によって定着液Lの状態を把握した後、噴霧制御時の電圧を決定するための第4関数FU4と、噴霧制御、待機状態および準備状態において定着液Lに加える第4圧力PR4と、待機状態および準備状態において定着液Lに印加する第7電圧V57とを求めるように構成されている。ここで、待機状態とは、レーザプリンタ501の起動または印刷制御の終了から所定の待機時間が経過するまでの状態、または、前記待機時間中において印刷ジョブを受けるまでの状態(印刷待ちの状態)をいう。また、準備状態とは、印刷制御を開始してから噴霧制御を開始するまでの間の状態をいう。なお、印刷制御の終了から待機時間が経過すると、制御部500は、待機状態からスリープ状態に移行する。スリープ状態において、制御部500は、電圧および圧力をともに0にする。
 制御部500は、前述した第4関数FU4、第4圧力PR4および第7電圧V57を求めるために、まずは、図67に示すように、目標電圧VA5が切片電圧となる目標関数FAを求める。目標関数FAは、傾きが、第1関数FU1と同じ傾きαであり、切片が、目標電圧VA5である一次関数として求められる。ここで、目標電圧VA5は、圧力を後述する目標圧力PRAとしたときの関数の切片電圧であり、実験やシミュレーション等により0以上の電圧値として設定されている。
 ここで、電流と電圧の関係を示す関数(例えば第1関数FU1)は、定着液Lに加える圧力を大きくするほど、その切片電圧が小さくなるように、マイナス側に平行移動することが、本願発明者により確認されている。そして、このように平行移動する関数の切片電圧が、所定の値(図67では目標電圧VA5)よりも小さくなると、電圧を印加していない状態において、当該関数に対応する圧力を定着液Lに加えると、ノズル5Nから液だれが生じることが、本願発明者により確認されている。
 また、制御部500は、図68に示す第3関数FU3に基づいて、目標電圧VA5に対応した目標圧力PRAを求める。ここで、目標圧力PRAとは、第1電極574に電圧を印加せずに、定着液Lに圧力を加えた場合において、ノズル5Nの先端の定着液Lの空気との界面が略平面になるときの圧力値をいう。ここで、定着液Lの界面は、圧力が小さい場合には、定着液L側に凹んだ略半球面形状となり、この状態から圧力を徐々に高くしていくと、界面が外側に移動していって徐々に平面形状に近づいていき、さらに圧力を高くしていくと、界面がさらに外側に移動していって徐々に外側に凸となる略半球面形状となる。そして、界面は、平面形状となったときに、その表面積が最小になっている。そして、このように界面の表面積を最小にすることで、ノズル5Nの先端の定着液Lが乾くのを抑えることが可能となっている。
 次いで、制御部500は、目標圧力PRAが、加圧装置575の分解能に対応した値か否かを判断し、対応していない場合には、目標圧力PRAよりも小さく、かつ、分解能に対応した第4圧力PR4を設定する。例えば、加圧装置575の分解能、つまり圧力変化の最小単位がx(N/mm2)である場合には、定着液Lに印加される圧力は、x,2x,3x,・・・というように変化していく。これに対し、目標圧力PRAがxよりも小さな値yを含む場合、例えば2x+yである場合には、加圧装置575は、2xと3xとの間の数値である2x+yの目標圧力PRAを定着液Lに加えることができない。そのため、この場合には、制御部500は、2x+yよりも小さな2xの圧力を、分解能に対応した第4圧力PR4として設定する。
 制御部500は、第4圧力PR4を設定すると、図68に示す第3関数FU3に基づいて、第4圧力PR4に対応した切片電圧Vc5を求める。その後、制御部500は、切片電圧Vc5と、第1関数FU1の算出時に求めた傾きαとに基づいて、図69に示す第4関数FU4を求め、この第4関数FU4を記憶部510に記憶させる。なお、第4関数FU4の切片電圧Vc5は、第4関数FU4において電流値が0になるときの第6電圧V6に相当しており、目標電圧VA5よりも高い値に設定される。
 また、制御部500は、第4関数FU4の切片電圧Vc5から目標電圧VA5を引くことで、待機状態および準備状態において定着液Lに印加する第7電圧V57を算出する。ここで、切片電圧Vc5は、圧力が第4圧力PR4である状態において、ノズル5Nから定着液Lが噴霧し始める電圧値を示しているため、待機状態および準備状態において定着液Lに印加する第7電圧V57を切片電圧Vc5よりも大きな値に設定すると、待機状態および準備状態において液だれが生じる。これに対し、第6の実施の形態では、第7電圧V57を、0以上、かつ、切片電圧Vc5以下となる値、詳しくはVc5-VA5に設定しているので、待機状態および準備状態における液だれを抑えることが可能になっている。
 また、図68に示すように、Vc5-VA5の電圧差は、PRA-PR4の圧力差に相当するので、待機状態および準備状態において定着液Lに第7電圧V57を印加すると、定着液Lに加わる圧力が、PRA-PR4の圧力差に相当する圧力を第4圧力PR4に加算した値、つまりPRAになるため、ノズル5Nの先端の定着液Lの界面が平面になる。これにより、ノズル5Nの先端の定着液Lの乾燥を抑えることが可能となっている。
 また、制御部500は、噴霧制御を実行する前に、噴霧制御で使用する複数の噴霧用電圧Vs5を第4関数FU4と複数の目標電流値Ip5とに基づいて算出し、各噴霧用電圧Vs5が上限値Vmax以上となるか否かを判断する機能を有している。ここで、目標電流値Ip5は、画像濃度などに応じて設定される目標噴霧量ρに基づいて設定される。なお、目標電流値Ip5の設定方法は、後で詳述する。
 制御部500は、噴霧用電圧Vs5が、上限値Vmax以上の場合には、該当する噴霧用電圧Vs5を上限値Vmax未満の値に設定するとともに、用紙Pの搬送速度を遅くするように構成されている。ここで、用紙Pの搬送速度が遅くなるほど、用紙Pに噴霧される単位面積当たりの定着液Lの噴霧量は多くなる。ここで、噴霧量と電流は比例の関係であり、かつ、電流と電圧も比例の関係であることから、例えば、搬送速度の変化量に対応した係数を噴霧用電圧Vs5にかけることで、遅い搬送速度に対応した新たな噴霧用電圧Vs5を算出することができる。そして、制御部500は、噴霧制御において、設定した各噴霧用電圧Vs5を所定のタイミングで適宜切り替えて第1電極574に印加することで、所望の噴霧量の定着液Lを用紙Pに対して噴霧することが可能となっている。
 次に、制御部500の動作について詳細に説明する。制御部500は、印刷制御を実行していないときに常時図70に示すフローチャートを繰り返し実行する。
 図70に示すように、制御部500は、レーザプリンタ501の起動時か否かを判断する(S501)。ステップS501においてレーザプリンタ501の起動時であると判断した場合には(Yes)、制御部500は、圧力設定制御を実行する(S505)。ここで、圧力設定制御において、制御部500は、まず、前述した状態把握制御を実行し、その後、待機状態、準備状態または噴霧制御において定着液Lに加える圧力を設定する。なお、圧力設定制御については、後で詳述する。
 ステップS501においてレーザプリンタ501の起動時でないと判断した場合には(No)、制御部500は、前回の状態把握制御が終了してから所定時間が経過したか否かを判断する(S502)。ステップS502において、制御部500は、所定時間が経過したと判断すると(Yes)、圧力設定制御に移行し(S505)、所定時間が経過していないと判断すると(No)、ステップS503に移行する。
 ステップS503において、制御部500は、前回の状態把握制御時の温度と現在の温度とを比較して、前回の状態把握制御時の温度と現在の温度との温度差が所定の温度差以上になったか否かを判断する。なお、前回の状態把握制御時の温度は、前回の状態把握制御を実行する際に温度センサ5STで検出され、制御部500によって記憶部510に記憶される。つまり、制御部500は、状態把握制御を実行するたびに、そのときの温度を記憶部510に記憶させる。
 ステップS503において、制御部500は、所定の温度差以上になったと判断すると(Yes)、圧力設定制御に移行し(S505)、所定の温度差未満であると判断すると(No)、ステップS504に移行する。ステップS504において、制御部500は、定着液カートリッジ576が交換されたか否かを判断する。
 ステップS504において、制御部500は、定着液カートリッジ576が交換されたと判断すると(Yes)、圧力設定制御に移行し(S505)、定着液カートリッジ576が交換されていないと判断すると(No)、本制御を終了する。
 図71に示すように、制御部500は、圧力設定制御において、まず、定着液Lに加える圧力PRを第1圧力PR1に設定する(S511)。ステップS511の後、制御部500は、第1関数FU1を算出するための関数算出処理を実行する(S512)。
 図72に示すように、制御部500は、関数算出処理において、まず、第1電極574への電圧の印加を開始して、電圧を徐々に上げていく(S531)。ステップS531の後、制御部500は、電流センサ5SAで検出する電流値Iが第1電流値I51になったときの第1電圧V51を記憶部510に記憶させる(S532)。
 ステップS532の後、制御部500は、電流センサ5SAで検出する電流値Iが第2電流値I52になったときの第2電圧V52を記憶部510に記憶させる(S533)。ステップS533の後、制御部500は、各電流値I51,I52および各電圧V51,V52に基づいて第1関数FU1を算出して(S534)、本制御を終了する。
 図71に戻って、制御部500は、ステップS512の後、圧力PRを第2圧力PR2に変更する(S513)。ステップS513の後、制御部500は、前述と同様の関数算出処理を実行する(S514)。詳しくは、制御部500は、ステップS513で圧力PRを変更した上で、図72に示すステップS531~S534の処理を行うことで、ステップS532,S533において、前述した第1電圧V51および第2電圧V52とは異なる第1電圧V511および第2電圧V512を算出し、ステップS534において、第1関数FU1とは異なる第2関数FU2を算出する。
 ステップS514の後、制御部500は、各関数FU1,FU2と各圧力PR1,PR2とに基づいて第3関数FU3を算出する(S515)。ステップS515の後、制御部500は、第3関数FU3と目標電圧VA5と加圧装置575の分解能に基づいて、待機時および印刷制御時に定着液Lに加える第4圧力PR4を設定する(S516)。ここで、印刷制御には、準備制御と噴霧制御とが含まれている。
 ステップS516の後、制御部500は、第4圧力PR4と第3関数FU3とに基づいて第4関数FU4を算出する(S517)。ステップS517の後、制御部500は、第4圧力PR4が、加圧装置575で加圧できる限界の圧力である最大圧力PRmaxより大きいか否かを判断する(S518)。
 ステップS518において、PR4>PRmaxであると判断した場合には(Yes)、制御部500は、ヒータ577をONにして(S519)、定着液Lを加熱する。ここで、定着液Lの温度が低いほど定着液Lの粘度が高くなるため、温度が低いほど、噴霧制御に必要な圧力も大きな圧力が必要になる。第4圧力PR4は、このような定着液Lの状態(粘度)を考慮して設定されているため、PR4>PRmaxである場合には、定着液Lの粘度が高い、つまり、温度が低いことが分かる。そのため、このように定着液Lの温度が低い場合には、ステップS519でヒータ577をONにして定着液Lを加熱することで、定着液Lの粘度を下げることができる。
 ステップS519の後、制御部500は、ヒータ577をONにしてから所定の規定時間が経過したか否かを判断する(S520)。制御部500は、規定時間が経過するまでステップS520の処理を繰り返し、ステップS520において規定時間が経過したと判断した場合に(Yes)、ステップS511の処理に戻る。これにより、定着液Lの粘度が下がった状態で、再度第4圧力PR4等が設定されるので、第4圧力PR4は前回よりも小さな値に設定される。
 ステップS518においてPR4≦PRmaxであると判断した場合には(No)、制御部500は、ステップS519でヒータ577をONにしている場合にはヒータ577をOFFにする(S521)。なお、ステップS519に入ることなくステップS521に移行した場合には、制御部500は、ステップS521においてヒータ577をOFFの状態に維持する。
 ステップS521の後、制御部500は、圧力PRを第4圧力PR4に設定して(S522)、本制御を終了する。
 図73に示すように、制御部500は、噴霧制御を実行する前に、噴霧制御の環境を設定するための噴霧環境設定制御を実行する。なお、噴霧環境設定制御は、制御部500が印刷指令を受けてから用紙Pの給紙を開始するまでの間で実行される。例えば、制御部500が印刷指令を受けたときに噴霧環境設定制御が開始され、用紙Pの給紙を開始する前に噴霧環境設定制御が終了するようになっている。
 制御部500は、噴霧環境設定制御において、まず、目標噴霧量ρを算出するための目標噴霧量算出処理を実行する(S541)。図74に示すように、制御部500は、目標噴霧量算出処理において、まず、印刷指令の画像データに基づいて、画像濃度に応じた初期噴霧量ρを設定する(S551)。詳しくは、制御部500は、ステップS551において、画像濃度が高いほど、初期噴霧量ρを大きな値に設定する。なお、初期噴霧量ρの設定は、1枚の用紙Pの画像形成領域全体に対する画像濃度に応じて、用紙Pごとに設定してもよいし、一枚の用紙Pの画像形成領域を複数の領域に区画して、各領域の画像濃度に応じて領域ごとに設定してもよい。
 ステップS551の後、制御部500は、印刷指令に基づいて、用紙Pが光沢紙か否かを判断する(S552)。ステップS552において用紙Pが光沢紙であると判断した場合には(Yes)、制御部500は、初期噴霧量ρに、1よりも小さな係数aをかけることで、第1仮噴霧量ρを算出する(S553)。つまり、ステップS553では、第1仮噴霧量ρが、初期噴霧量ρよりも小さな値に設定される。ステップS552において用紙Pが光沢紙ではないと判断した場合には(No)、制御部500は、初期噴霧量ρをそのまま第1仮噴霧量ρとして設定する(S554)。
 ステップS553,S554の後、制御部500は、印刷指令に基づいて、用紙Pが薄紙であるか否かを判断する(S555)。ステップS555において薄紙であると判断した場合には(Yes)、第1仮噴霧量ρに、1よりも小さな係数bをかけることで、第2仮噴霧量ρを算出する(S556)。つまり、ステップS556では、第2仮噴霧量ρが、第1仮噴霧量ρよりも小さな値に設定される。
 ステップS555において薄紙でないと判断した場合には(No)、制御部500は、印刷指令に基づいて、用紙Pが普通紙であるか否かを判断する(S557)。ステップS557において普通紙であると判断した場合には(Yes)、制御部500は、第1仮噴霧量ρをそのまま第2仮噴霧量ρとして設定する(S558)。
 ステップS557において普通紙でないと判断した場合には(No)、つまり用紙Pが厚紙である場合には、制御部500は、第1仮噴霧量ρに、1よりも大きな係数Bをかけることで、第2仮噴霧量ρを算出する(S559)。つまり、ステップS559では、第2仮噴霧量ρが、第1仮噴霧量ρよりも大きな値に設定される。
 ステップS556,S558,S559の後、制御部500は、印刷指令に基づいて、画像品質が高品質であるか否かを判断する(S560)。ステップS560において高品質であると判断した場合には(Yes)、制御部500は、第2仮噴霧量ρに、1よりも大きな係数Cをかけることで、目標噴霧量ρを算出する(S561)。つまり、ステップS561では、目標噴霧量ρが、第2仮噴霧量ρよりも大きな値に設定される。
 ステップS560において高品質でないと判断した場合には(No)、制御部500は、第2仮噴霧量ρをそのまま目標噴霧量ρとして設定する(S562)。ステップS561,S562の後、制御部500は、本制御を終了する。
 図73に戻って、制御部500は、ステップS541の後、複数の目標噴霧量ρに基づいて複数の目標電流値Ip5を設定する(S542)。ステップS542の後、制御部500は、複数の目標電流値Ip5と第4関数FU4とに基づいて、複数の噴霧用電圧Vs5を設定する(S543)。
 ステップS543の後、制御部500は、ステップS543で設定した複数の噴霧用電圧Vs5のすべてが、上限値Vmaxより小さいか否かを判断する(S544)。ステップS544においてすべての噴霧用電圧Vs5が上限値Vmaxより小さいと判断した場合には(Yes)、制御部500は、本制御を終了する。
 ステップS544において少なくとも1つの噴霧用電圧Vs5が上限値Vmax以上であると判断した場合には(No)、制御部500は、上限値Vmax以上となる噴霧用電圧Vs5が上限値Vmaxよりも小さな値となるように、すべての噴霧用電圧Vs5に例えば所定の係数をかけるような補正を行うことで、各噴霧用電圧Vs5を再設定する(S545)。ステップS545の後、制御部500は、搬送速度を初期値よりも遅い値に設定して(S546)、本制御を終了する。
 図75に示すように、制御部500は、レーザプリンタ501が起動すると(START)、電圧制御を開始する。制御部500は、電圧制御において、まず、圧力設定制御中か否かを判断する(S571)。ステップS571において圧力設定制御中であると判断した場合には(Yes)、制御部500は、本制御を終了する。
 ステップS571において圧力設定制御中でないと判断した場合には(No)、制御部500は、待機状態または準備状態であるか否かを判断する(S572)。ステップS572において待機状態である、または、準備状態であると判断した場合には(Yes)、制御部500は、第1電極574に印加する電圧VをVc5-VA5、つまり第7電圧V57に設定して(S573)、本制御を終了する。
 ステップS572において待機状態および準備状態のいずれでもないと判断した場合には(No)、制御部500は、噴霧制御中であるか否かを判断する(S574)。ステップS574において噴霧制御中であると判断した場合には(Yes)、制御部500は、電圧Vを噴霧用電圧Vs5に設定して(S575)、本制御を終了する。
 ステップS574において噴霧制御中でないと判断した場合には(No)、制御部500は、電圧Vを0にして(S576)、本制御を終了する。
 以上によれば、第6の実施の形態において以下のような効果を得ることができる。
 印刷制御の非実行時において、第1電流値I51に対する第1電圧V51の値などを把握することで、定着液Lの状態(粘度)を把握することができるので、印刷制御の前に定着液Lの状態を把握して、印刷制御中において定着液Lの状態に応じた噴霧制御を実行することができる。
 状態把握制御で使用する第1電流値I51と第2電流値I52を、噴霧制御において使用する電流値の範囲内の値にしたので、状態把握制御において記憶部510に記憶した第1電圧V51および第2電圧V52を、噴霧制御において使用することができ、噴霧制御を良好に行うことができる。
 第1電圧V51と第2電圧V52とに基づいて、電圧と電流の関係を示す第1関数FU1を求め、第1関数FU1と目標電流値Ip5とに基づいて、噴霧用電圧Vs5を特定するので、目標電流値Ip5が第1電流値I51および第2電流値I52とは異なる値であっても、目標電流値Ip5に対応した噴霧用電圧Vs5を適切に特定することができる。
 第3関数FU3に基づいて、待機状態または準備状態における圧力を決定したので、待機状態または準備状態において定着液Lが噴霧されるのを抑えることができる。
 第4関数FU4の切片電圧Vc5を目標電圧VA5よりも高い値に設定したので、電圧Vを印加していないときに、定着液Lが液だれするのを抑えることができる。
 待機状態または準備状態において、切片電圧Vc5と目標電圧VA5との差分に相当する第7電圧V57を第1電極574に印加することで、ノズル先端の定着液Lの空気との界面を、定着液L側に凹んだ状態から略平らな状態にすることができるので、界面の表面積を小さくして、ノズル先端の定着液Lの乾燥を抑えることができる。
 複数の定着ヘッド571A~571Cに対して個別に状態把握制御および噴霧制御を実行するので、各定着ヘッド571A~571Cの定着液Lの状態に応じた噴霧制御を実行することができる。
 状態把握制御を、所定時間が経過するたび、つまり環境が変わる可能性があるたびに行うので、定着液Lの状態を精度良く把握することができる。
 状態把握制御を、温度差が生じるたびに行うので、定着液Lの状態を精度良く把握することができる。
 状態把握制御を、定着液カートリッジ576の交換のたびに行うので、交換された新たな定着液カートリッジ576から定着ヘッド571に供給される定着液Lの状態を精度良く把握することができる。
 噴霧用電圧Vs5を上限値Vmax未満の値に設定することで、上限値Vmax以上の電圧を定着液Lに印加することにより定着液Lが分離するのを抑えることができる。また、噴霧用電圧Vs5が上限値Vmax以上の場合に、噴霧用電圧Vs5を上限値Vmax未満の値に再設定することで噴霧量が小さくなるが、この場合に、用紙Pの搬送速度を遅くすることで、単位面積当たりへの噴霧量を必要な量まで大きくすることができるので、噴霧制御を禁止することなく、遅い搬送速度で実行することができる。
 なお、本発明は前記した第6の実施の形態に限定されることなく、以下に例示するように様々な形態で利用できる。以下の説明においては、前記した第6の実施の形態と略同様の構造となる部材には同一の符号を付し、その説明は省略する。
 前記した第6の実施の形態では、各定着ヘッド571A~571Cを搬送方向に並べたが、本発明はこれに限定されず、例えば図76に示すように、複数の定着ヘッド571D~571Hを左右方向に並べてもよい。なお、各定着ヘッド571D~571Hは、前記した第7の実施の形態に係る第1定着ヘッド571A等と大きさが異なるだけで構造自体は略同じであるため、各定着ヘッド571D~571Nを構成する部品(ノズル5N等)については同一の符号を付し、その説明は省略する。また、定着ヘッドは、1つであってもよい。
 前記した第6の実施の形態では、噴霧用電圧Vs5が上限値Vmax以上である場合に、噴霧用電圧Vs5を再設定するとともに搬送速度を遅くしたが、本発明はこれに限定されず、図77に示すように、噴霧用電圧Vs5が上限値Vmax以上である場合には(S544:No)、噴霧制御を禁止して、エラーを報知するようにしてもよい(S547)。この場合も、上限値Vmax以上の電圧を定着液Lに印加することにより定着液Lが分離するのを抑えることができる。
 前記した第6の実施の形態では、状態把握制御において、各関数FU1~FU3を求めて定着液Lの状態を把握したが、本発明はこれに限定されず、関数を求めずに、第1電圧から定着液の状態を把握してもよい。詳しくは、定着液の粘度が高くなるほど、第1電流値の電流を流すために必要な第1電圧の大きさが大きくなるので、これを利用して、定着液の状態を把握することができる。そして、第1電流値と第1電圧の関係を利用して、噴霧制御時における電圧を決定することができる。つまり、第1電圧に基づいて噴霧制御を実行することができる。
 前記した第6の実施の形態では、定着液Lの状態に応じて圧力を調整したが、本発明はこれに限定されず、定着液Lの状態に関わらず、定着液Lに加える圧力を一定としてもよい。また、圧力を一定値、例えば第1圧力PR1とした場合には、第1関数FU1のみを算出し、第1関数FU1と目標電流値5Ipとに基づいて噴霧用電圧Vs5を決定してもよい。
 また、この場合には、待機状態または準備状態において、第1電極574に印加する電圧を、第1関数FU1において電流値が0になるときの値以下で、かつ、0以上となる第3電圧に設定するのが望ましい。これによれば、待機状態または準備状態において、定着液Lが噴霧されるのを抑えることができる。
 前記した第6の実施の形態では、圧力付与手段として、定着液カートリッジ576内の空気を加圧する加圧装置575を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、定着液カートリッジ576内から各定着ヘッド571A~571C内に定着液Lを送り込む各定着ヘッド571A~571C内の空気を加圧するポンプと、各定着ヘッド571A~571C内から定着液Lを逃がすことで減圧する減圧弁とを有する加圧装置であってもよい。
 前記した第6の実施の形態では、レーザプリンタ501に本発明を適用したが、本発明はこれに限定されず、その他の画像形成装置、例えば複写機や複合機などに本発明を適用してもよい。
 前記した第6の実施の形態では、記録シートの一例として、厚紙、はがき、薄紙などの用紙Pを例示したが、本発明はこれに限定されず、例えばOHPシートであってもよい。
 前記した第6の実施の形態では、第1電極574を収容部573の内部に配置したが、本発明はこれに限定されず、例えばノズルおよび収容部を金属等の導電性部材で形成して、ノズルまたは収容部に対して電圧を印加してもよい。なお、この場合には、電圧が印加されるノズルまたは収容部が、第1電極として機能する。また、収容部を樹脂等の非導電性の部材で形成し、ノズルを金属等の導電性の部材で形成し、ノズルに電圧を印加するようにしてもよい。なお、この場合には、ノズルが第1電極として機能する。
 また、第2電極572は、必ずしもノズル5Nと対向する必要は無く、用紙の搬送方向上流側や下流側にずれて配置されていてもよい。
 前記した第6の実施の形態では、圧力と電圧の関係を示す第3関数FU3を、第1関数FU1の切片電圧Va5と、第1関数FU1に対応した第1圧力PR1と、第2関数FU2の切片電圧Vb5と、第2関数FU2に対応した第2圧力PR2とに基づいて算出したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図78に示すように、電流値がI51の時の圧力と電圧とを求めることで第4関数FU4を求めることができる。第1圧力PR1と、定着液Lに加える圧力を第1圧力PR1としたときに取得される第1電圧V51と、第1圧力PR1とは異なる第2圧力PR2と、定着液Lに加える圧力を第2圧力PR2としたときに取得される第1電圧V511とに基づいて、図79に示す第3関数FU3を求めてもよい。なお、第3関数FU3の求め方は、前記した第6の実施の形態と同じ方法を採用することができる。また、第4圧力PR4の求め方も、前記した第6の実施の形態と同じ方法を採用することができる。
 前記した第6の実施の形態では、状態把握制御において、電位差形成部に流れる電流が予め定められた第1電流値I51となったときの第1電圧V51を記憶部510に記憶したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、電圧が予め定められた第1電圧になったときの第1電流値を記憶部に記憶させてもよい。この場合、記憶部に記憶した第1電流値に基づいて噴霧制御を実行してもよい。
 このように、図63乃至図79を参照して説明した第6の実施の形態によって第6の目的を達成することができる。なお、上記した第6の実施の形態は、第6の発明による実施の形態の一例であり、これに限られない。
 次に本発明の第7の実施の形態によるレーザプリンタ601について、図80~図96を参照しながら詳細に説明する。第7の実施の形態において、第1の実施の形態で説明した構成と同じ構成については同一の参照番号を付し説明を省略する。レーザプリンタ601は定着装置607を備えている。
 以下の説明において、方向は、図80に示す方向で説明する。すなわち、図80において、紙面に向かって右側を「前側」、紙面に向かって左側を「後側」とし、紙面に向かって奥側を「右側」、紙面に向かって手前側を「左側」とする。また、紙面に向かって上下方向を「上下方向」とする。
 図80に示すように、レーザプリンタ601は、筐体2と、記録シートの一例としての用紙Pを給紙するためのフィーダ部3と、用紙Pに画像を形成するための画像形成部4とを備えている。
 フィーダ部3は、筐体2の下部に着脱可能に装着される給紙トレイ31と、給紙トレイ31内の用紙Pを画像形成部4に向けて給紙する給紙機構32とを備えている。給紙機構32は、給紙ローラ632Aと、分離ローラ632Bと、分離パッド632Cと、紙粉取りローラ632Dと、レジストローラ632Eとを備えている。レジストローラ632Eは、用紙Pの先端位置を揃えるローラであり、後述する制御部600によって適宜停止・回転が切り替えられるようになっている。
 定着装置607は、帯電された定着液Lを静電噴霧により用紙P上のトナー像に供給することで、用紙P上にトナー像を定着させる装置である。なお、定着装置607の構成については、後で詳述する。
 定着装置607の下流側には、定着装置607から排出された用紙Pを挟持して下流側に搬送するための一対の下流側搬送ローラ81が設けられている。下流側搬送ローラ81によって搬送された用紙Pは、排紙ローラRに搬送され、この排紙ローラRから排紙トレイ21上に排出される。
 次に、定着装置607の構成について詳細に説明する。
 図81に示すように、定着装置607は、用紙P上のトナー像に向けて定着液Lを噴霧するための定着ヘッド671と、定着ヘッド671の下で用紙Pを支持する第2電極672と、加圧装置675と、定着液カートリッジ676と、タンク677と、制御部600とを備えている。
 定着ヘッド671は、図82(a)に示すように、幅方向に千鳥状に並ぶ、第1定着ヘッド671A、第2定着ヘッド671B、第3定着ヘッド671C、第4定着ヘッド671Dおよび第5定着ヘッド671Eを有している。第1定着ヘッド671A、第3定着ヘッド671Cおよび第5定着ヘッド671Eは、前後方向、つまり用紙Pの搬送方向において略同じ位置に配置され、左右方向、つまり用紙Pの幅方向において間隔を空けて配置されている。第2定着ヘッド671Bは、搬送方向において第1定着ヘッド671Aおよび第3定着ヘッド671Cの上流側に配置され、幅方向における中央部が幅方向において第1定着ヘッド671Aと第3定着ヘッド671Cとの間に配置されている。第4定着ヘッド671Dは、搬送方向において第3定着ヘッド671Cおよび第5定着ヘッド671Eの上流側に配置され、幅方向における中央部が幅方向において第3定着ヘッド671Cと第5定着ヘッド671Eとの間に配置されている。
 第1定着ヘッド671Aは、定着液Lを内部に収容する収容部673と、収容部673に連通し、トナー像に向けて定着液Lを噴霧する複数のノズル6Nと、収容部673内および各ノズル6N内の定着液Lに電圧を印加する第1電極674と、を備えている。なお、その他の定着ヘッド671B~671Eは、第1定着ヘッド671Aと略同様の構成となっているため、その他の定着ヘッド671B~671Eを構成する部材には第1定着ヘッド671Aを構成する部材と同一の符号を付し、説明を適宜省略する。つまり、各定着ヘッド671A~671E(各収容部673)は、同一形状であり、それぞれ別体に構成されている。また、各収容部673には、それぞれ同じ数のノズル6Nが同じ配置で設けられている。
 収容部673は、幅方向に長尺となる矩形の絶縁性の容器であり、上壁673A、前壁673B、後壁673C、左壁673D、右壁673Eおよび下壁673Fを有している。図82(b)に示すように、各定着ヘッド671A~671Eにおける複数のノズル6Nは、それぞれ収容部673Cの下壁673Fから下方に向けて突出しており、下方に向かう程、徐々に縮径している。複数のノズル6Nは、幅方向に複数配列されるとともに、搬送方向に複数配列されている。
 詳しくは、複数のノズル6Nは、搬送方向に並ぶ第1千鳥配列群6U1および第2千鳥配列群6U2を構成している。図83に示すように、第1千鳥配列群6U1は、幅方向に一定の間隔を空けて配列される複数の第1ノズル6N1と、幅方向に一定の間隔を空けて配列される複数の第2ノズル6N2とからなる。第1千鳥配列群6U1は、幅方向の一方側から他方側に向けて、第1ノズル6N1と第2ノズル6N2とが搬送方向の一方側と他方側に交互に配置されている。
 また、各第2ノズル6N2は、幅方向において2つの第1ノズル6N1の間に配置されている。そして、幅方向で隣り合う2つの第1ノズル6N1と、これら2つの第1ノズル6N1の間に配置される第2ノズル6N2とを結んだ形状は、正三角形または二等辺三角形となっている。また、幅方向で隣り合う2つの第2ノズル6N2と、これら2つの第2ノズル6N2の間に配置される第1ノズル6N1とを結んだ形状も、正三角形または二等辺三角形となっている。
 第2千鳥配列群6U2は、第1千鳥配列群6U1と同じ構造となっている。第7の実施の形態においてノズルピッチ(隣接するノズルの外径間の最短距離)は、1mm以上、14mm以下の範囲で設定すればよい。
 また、幅方向で隣接する2つの定着ヘッド(例えば第1定着ヘッド671Aと第2定着ヘッド671B)は、搬送方向から見て各収容部673が重なるように配置されている。具体的には、所定の定着ヘッド(例えば第1定着ヘッド671A)における複数のノズル6Nの幅方向における最小ピッチ(例えば、第1ノズル6N1と第2ノズル6N2間のピッチ)は、6Daとなっている。これに対し、所定の定着ヘッドの幅方向の最も一方側のノズル6N(例えば第1定着ヘッド671Aの最も右側の第1ノズル6N1)から当該所定の定着ヘッドの一方側に隣接する定着ヘッド(例えば第2定着ヘッド671B)の幅方向の最も他方側のノズル6N(例えば第2定着ヘッド671Bの最も左側の第1ノズル6N1)までの距離6Dbが、最小ピッチ6Daよりも小さくなっている。
 つまり、定着ヘッド671A~671Eごとに設定される各定着領域B1~B5(各定着ヘッド671A~671Eの各ノズル6Nによって用紙Pに対して定着液Lが噴霧される領域)が、搬送方向から見て重なるように、各定着ヘッド671A~671Eが配置されている。なお、第7の実施の形態では、各定着ヘッド671A~671Eの各定着領域B1~B5を、便宜上、各収容部673の下面と同じ形状・大きさ・位置として説明する。
 より詳しくは、第1定着ヘッド671Aから定着液Lが噴霧される領域である第1定着領域B1は、第2定着ヘッド671Bから定着液Lが噴霧される領域である第2定着領域B2に搬送方向から見て重なっている。第5定着ヘッド671Eから定着液Lが噴霧される領域である第5定着領域B5は、第4定着ヘッド671Dから定着液Lが噴霧される領域である第4定着領域B4に搬送方向から見て重なっている。
 第3定着ヘッド671Cから定着液Lが噴霧される領域である第3定着領域B3は、第2定着領域B2および第4定着領域B4に搬送方向から見て重なっている。このように各定着ヘッド671A~671Eが配置されることで、各定着ヘッド671A~671Eの間に、定着液Lが噴霧されない領域が生じるのを抑えることが可能となっている。
 第1定着ヘッド671Aは、レーザプリンタ601で印刷を行うことが可能な複数種類の用紙Pのうち最も幅狭の第1用紙6P1に対して定着液Lを噴霧するためのヘッドであり、第1用紙6P1の幅よりも小さな幅で形成されている。第1定着ヘッド671Aは、第1用紙6P1の左右両端よりも左右方向内側に配置されている。詳しくは、第1定着ヘッド671Aの第1定着領域B1が、第1用紙6P1の画像が形成される領域である画像形成領域の幅以上の幅となるような大きさに形成され、第1定着領域B1の幅内に画像形成領域の全幅が入るように配置されている。なお、第1定着ヘッド671Aの収容部673は、第1用紙6P1の幅に対応して配置される第1収容部に相当する。
 なお、第7の実施の形態では、図83に示すように、用紙幅の異なる用紙6P1~6P5は、左側の端部を基準として搬送されるようになっている。詳しくは、筐体2内には、各用紙6P1~6P5の左側の端部に接触して当該左端部をガイドする図示せぬガイド部材が設けられている。
 第2定着ヘッド671Bは、第1定着ヘッド671Aに対して右側(幅方向の一方側)に隣接しており、第1用紙6P1よりも幅広の第2用紙6P2の右側の端部よりも左側(他方側)に配置されている。詳しくは、第2定着ヘッド671Bの第2定着領域B2の右側端部が、第2用紙6P2の画像形成領域の右側端部と同じ位置もしくは右側端部よりも右側の位置に配置されている。なお、第2用紙6P2の画像形成領域の左側端部は、第1用紙6P1の画像形成領域の左側端部と略同じ位置となっている。以上のように、第1定着ヘッド671Aおよび第2定着ヘッド671Bが配置されることで、第1定着ヘッド671Aおよび第2定着ヘッド671Bは、第2用紙6P2の画像形成領域に対して定着液Lを噴霧可能となっている。なお、第2定着ヘッド671Bの収容部673は、第1用紙6P1よりも幅広の第2用紙6P2の幅に対応して配置される第2収容部に相当する。
 第3定着ヘッド671Cは、第2定着ヘッド671Bに対して右側に隣接しており、第2用紙6P2よりも幅広の第3用紙6P3の右側の端部よりも左側に配置されている。詳しくは、第3定着ヘッド671Cの第3定着領域B3の右側端部が、第3用紙6P3の画像形成領域の右側端部と同じ位置もしくは右側端部よりも右側の位置に配置されている。なお、第3用紙6P3の画像形成領域の左側端部は、第1用紙6P1の画像形成領域の左側端部と略同じ位置となっている。以上のように、第1定着ヘッド671A、第2定着ヘッド671Bおよび第3定着ヘッド671Cが配置されることで、第1定着ヘッド671A、第2定着ヘッド671Bおよび第3定着ヘッド671Cは、第3用紙6P3の画像形成領域に対して定着液Lを噴霧可能となっている。なお、第3定着ヘッド671Cの収容部673は、第2用紙6P2よりも幅広の第3用紙6P3の幅に対応して配置される第3収容部に相当する。
 第4定着ヘッド671Dは、第3定着ヘッド671Cに対して右側に隣接しており、第3用紙6P3よりも幅広の第4用紙6P4の右側の端部よりも左側に配置されている。詳しくは、第4定着ヘッド671Dの第4定着領域B4の右側端部が、第4用紙6P4の画像形成領域の右側端部と同じ位置もしくは右側端部よりも右側の位置に配置されている。なお、第4用紙6P4の画像形成領域の左側端部は、第1用紙6P1の画像形成領域の左側端部と略同じ位置となっている。以上のように、各定着ヘッド671A~671Dが配置されることで、各定着ヘッド671A~671Dは、第4用紙6P4の画像形成領域に対して定着液Lを噴霧可能となっている。
 第5定着ヘッド671Eは、第4定着ヘッド671Dに対して右側に隣接しており、第4用紙6P4よりも幅広の第5用紙6P5の右側の端部よりも左側に配置されている。詳しくは、第5定着ヘッド671Eの第5定着領域B5の右側端部が、第5用紙6P5の画像形成領域の右側端部と同じ位置もしくは右側端部よりも右側の位置に配置されている。なお、第5用紙6P5の画像形成領域の左側端部は、第1用紙6P1の画像形成領域の左側端部と略同じ位置となっている。以上のように、各定着ヘッド671A~671Eが配置されることで、各定着ヘッド671A~671Eは、第5用紙6P5の画像形成領域に対して定着液Lを噴霧可能となっている。
 図81に戻って、第1電極674は、収容部673内の定着液Lに電圧を印加して各ノズル6Nの先端に電界を発生させるための電極である。第1電極674は、収容部673の上壁673Aを上から下に貫通している。第1電極674の下端部は、収容部673内の定着液L内に配置されて定着液Lに接触している。第1電極674の上端部は、電圧印加部620を有する制御部600に接続されている。第1電極674に印加される電圧は、1kV~10kVであることが好ましい。
 各定着ヘッド671A~671Eには、加圧装置675が接続されている。加圧装置675は、各定着ヘッド671A~671E内の定着液Lに圧力をかける装置であり、各定着ヘッド671A~671E内の空気を加圧するポンプ675Aと、各定着ヘッド671A~671E内から空気を逃がすことで減圧する減圧弁675Bとを有している。また、各定着ヘッド671A~671Eには、各定着ヘッド671A~671E内の定着液Lの圧力を検出する圧力センサ6SP(1つのみを代表して図示)がそれぞれ設けられている。
 第2電極672は、用紙Pに接触して、ノズル6N内の定着液Lと用紙Pとの間に電位差を形成するための電極であり、各定着ヘッド671A~671Eの各ノズル6Nの先端から所定距離離れるように、各定着ヘッド671A~671Eの下に配置されている。ここで、所定距離は、用紙Pの厚さよりも大きな距離であり、実験やシミュレーション等によって静電噴霧を好適に行うことが可能な距離に設定されている。
 第2電極672は、接地されている。なお、第2電極672は、必ずしも接地させる必要はなく、例えば第1電極674に印加される電圧よりも小さな電圧を第2電極672に印加してもよい。第2電極672は、ノズル6Nの先端との間で電界を形成している。
 第1電極674に電圧が印加されるとノズル6Nの先端付近の空間に電界が形成される。第2電極672は、定着液Lが加圧装置675によってノズル6Nの先端に向けて供給されているので、ノズル6Nの先端の定着液Lとの間に電界を形成する。すると、ノズル6Nの先端では、定着液Lが電界に引っ張られていわゆるテイラーコーンが形成される。このテイラーコーンの先端から定着液Lが引きちぎられることによって微細な液滴が生成される。
 ノズル6Nから噴霧された液滴状の定着液Lは、正に帯電している。これに対し、用紙Pは実質的にゼロ電位状態になっている。このため、液滴状の定着液Lは、クーロン力によって用紙Pに向かって飛んでゆき、用紙P上やトナー像上に付着する。
 電流センサ6SAは、第1電極674に流れる電流を検出することで、定着液Lに流れる電流を間接的に検出するセンサであり、各第1電極674に対応して設けられている。電流センサ6SAは、ノズル6Nから用紙Pに定着液Lが噴霧された際に第1電極674に流れる電流を検出し、その検出値を制御部600に出力している。ここで、第1電極674に電圧が印加されても、ノズル6Nから定着液Lが噴霧されていないときには、第1電極674には電流が流れず、ノズル6Nから定着液Lが噴霧されること、つまり帯電された定着液Lがノズル6Nから用紙Pに移動することによって、第1電極674に電流が流れるようになっている。
 このように構成された第1電極674および第2電極672は、ノズル6N内の定着液Lと、ノズル6Nから離れた位置で搬送される用紙Pとの間に電位差を形成するための電位差形成部となっている。
 定着液カートリッジ676は、内部に定着液Lが充填されたカートリッジであり、筐体2に着脱可能に構成されている。定着液カートリッジ676は、配管676Aを介してタンク677に接続されている。なお、配管676Aに、定着液カートリッジ676からタンク677に定着液Lを供給するための液圧ポンプや、定着液Lの供給・停止を切り替えるための切替弁などを設けてもよい。
 タンク677は、筐体2に設けられており、複数の配管677Aを介して各定着ヘッド671A~671Aの収容部673に接続されている。各配管677Aには、タンク677から各定着ヘッド671A~671Eに定着液Lを供給するための液圧ポンプや、定着液Lの供給・停止を切り替えるためのバルブ677Bがそれぞれ設けられている。バルブ677Bは、絶縁性の部材で構成されている。
 制御部600は、RAMやROMなどからなる記憶部610、第1電極674に電圧を印加する電圧印加部620、CPU、入出力回路などを備えている。制御部600は、外部から入力されてくる画像データや、各センサ6SP,6SAからの信号に基づいて、加圧装置675の制御や第1電極674に印加する電圧の制御やバルブ677Bの制御を実行する機能を有している。
 具体的に、制御部600は、印刷制御中において、圧力センサ6SPからの情報に基づいて、各定着ヘッド671A~671E内の定着液Lに加える圧力を一定に維持するように構成されている。なお、定着液Lに加える圧力は、例えば、第1電極674に電圧を印加していない状態において、ノズル6Nの先端の定着液Lの空気との界面が定着液L側に凹んだ状態となるような所定圧力値に設定することができる。ここで、ノズル6Nの先端の定着液Lの界面は、圧力が小さい場合には、定着液L側に凹んだ略半球面形状となり、この状態から圧力を徐々に高くしていくと、界面が外側に移動していって徐々に平面に近い形状となり、さらに圧力を高くしていくと、界面がさらに外側に移動していって徐々に外側に凸となる略半球面形状となるようになっている。そして、界面は、平面に近い形状となったときに、その表面積が最小になっている。なお、界面の表面積が大きいほど、ノズル6Nの先端の定着液Lが乾きやすくなり、ノズル6Nの先端が詰まるおそれがあるため、表面積は小さい方が望ましい。
 制御部600は、各定着ヘッド671A~671E内の定着液Lに印加する電圧を個別に制御するように構成されている。詳しくは、制御部600は、待機状態において、各定着ヘッド671A~671Eの各第1電極674にかける電圧Vを、それぞれノズル6Nから定着液Lが噴霧されない大きさの第1電圧V61とし、印刷制御において、用紙Pの先端が各定着領域B1~B5に到達する前の所定のタイミングで、電圧Vを、定着ヘッド671A~671Eごとに、第1電圧V61よりも大きな第2電圧V62にする機能を有している。言い換えると、制御部600は、各定着領域B1~B5から上流側に所定の第1距離6D1(図72(b),(c)参照)だけ離れた第1位置に用紙Pの先端が到達したとき、つまり用紙Pの先端から各定着領域B1~B5までの距離が第1距離6D1になったときに、電圧Vを、定着ヘッド671A~671Eごとに、第1電圧V61よりも大きな第2電圧V62にする機能を有している。
 なお、第1電圧V61は、0よりも大きな電圧値に設定することができ、例えば圧力を前述したような所定圧力値に設定した場合には、電圧の印加によりノズル6Nの先端の定着液Lの空気との界面の表面積が最大値よりも小さな値(例えば最小値)となるような電圧値に設定することができる。また、第2電圧V62は、所望の噴霧量には満たないが、噴霧は行われている電圧値に設定することができる。
 つまり、第1電圧V61は、定着液Lの噴霧を行わない場合に第1電極674に印加する電圧であり、第2電圧V62は、定着液Lの噴霧を行う場合において、その準備段階として第1電極674に印加する電圧である。制御部600は、第1電圧V61を所定の定着ヘッド(例えば第1定着ヘッド671A)に対応した第1電極674に印加している場合には、所定の定着ヘッドに対応したバルブ677Bを閉じるように構成されている。つまり、制御部600は、所定の定着ヘッドから定着液Lの噴霧を行わない場合には、所定の定着ヘッドに対応したバルブ677Bを閉じるように構成されている。
 なお、制御部600は、第2電圧V62以上の電圧を所定の定着ヘッドに対応した第1電極674に印加している場合には、所定の定着ヘッドに対応したバルブ677Bを、所定の定着ヘッド内の定着液Lの量に応じて適宜開閉する制御を行っている。
 詳しくは、制御部600は、待機状態において、第1電極674に流れる電流と第1電極674に印加する電圧の関係式を算出し、関係式に基づいて第2電圧V62を決定するように構成されている。より詳しくは、制御部600は、図84に示すように、待機状態において、まず、各電流センサ6SAで検出した電流の値が第1電流値Ia6となるように各第1電極674に印加する電圧Vを制御する。そして、電流の検出値が第1電流値Ia6となったときの第1測定電圧Va6をIa6とともに記憶する。
 次いで、制御部600は、電流の検出値が第1電流値Ia6とは異なる第2電流値Ib6となるように各第1電極674に印加する電圧Vを制御する。そして、制御部600は、電流の検出値が第2電流値Ib6となったときの第2測定電圧Vb6をIb6とともに記憶する。
 その後、制御部600は、各測定電圧Va6,Vb6および各電流値Ia6,Ib6に基づいて、図84に示すような電流と電圧の関係を示す関係式を算出する。そして、制御部600は、関係式から、電流が0になるときの電圧(切片)を求め、この電圧を第2電圧V61として設定し、第2電圧V62よりも小さな値を第1電圧V61として設定する。
 制御部600は、前述した関係式の算出を、待機状態において所定条件が満たされた場合に実行している。ここで、所定条件は、温度などの環境が変わった可能性があることを示す条件であれば、どのような条件であってもよい。例えば、所定条件として、前回の印刷制御を終了してから所定の規定時間が経過したことや、図示せぬ温度センサで検出した温度と、前回の関係式の算出時における温度との温度差が所定量以上になったことや、定着液カートリッジ676が交換されたこと、などを設定することができる。
 電圧Vを第1電圧V61から第2電圧V62に切り替える所定のタイミングは、用紙Pの先端が感光ドラム61と転写ローラTRとの間を通過した後のタイミングに設定されている。なお、この所定のタイミングは、所定の起点となる時刻から所定の第1時間(各用紙Pに対応した時間)が経過したときの時刻である。所定の起点となる時刻は、例えば給紙ローラ632Aによって給紙を開始した時刻であってもよいし、レジストローラ632Eによって一旦停止させた用紙Pの搬送を再開するときの時刻であってもよいし、定着装置607よりも上流側で、かつ、レジストローラ632Eよりも下流側に設けられる、図示せぬ通紙センサによって用紙Pの先端の通過を検知した時刻であってもよい。
 また、所定のタイミングは、所定の起点となる初期位置(例えば通紙センサの位置)から前述した第1位置までの距離と、用紙Pの搬送速度に依存しているため、例えば搬送速度が変更された場合には、搬送速度に応じて適宜変更すればよい。詳しくは、前述した第1時間を、距離/搬送速度で算出すればよい。なお、以下の説明では、電圧Vを第1電圧V61から第2電圧V62に切り替えるための複数の所定のタイミングを、複数の第1時刻t601として説明する。
 また、制御部600は、用紙P上のトナー像(以下、「画像」ともいう。)が各定着領域B1~B5に到達する以前に、電圧Vを、トナーの定着が可能となる電圧であり、かつ、第2電圧V62よりも大きな第3電圧V63にするように構成されている。言い換えると、制御部600は、各定着領域B1~B5から上流側に所定の第2距離6D2(第1距離6D1より短い距離:図89(d),(e)等参照)だけ離れた第2位置に画像が到達したとき、つまり画像と各定着領域B1~B5までの距離が第2距離6D2になったときに、電圧を、定着ヘッド671A~671Eごとに、第2電圧V62よりも大きな第3電圧V63にする機能を有している。
 ここで、第3電圧V63は、画像の定着に必要な量の定着液Lを噴霧するために必要な大きさの電圧値に設定される。そのため、制御部600は、まず、例えば画像濃度に応じて定着液Lの目標供給量を設定し、目標供給量に応じて、図84に示すような目標電流値Ix6を設定する。そして、制御部600は、目標電流値Ix6と図84の関係式とに基づいて、第3電圧V63を設定する。
 なお、各画像が各定着領域B1~B5に到達する以前のタイミングは、前述したような所定の起点となる時刻から所定の第2時間(各画像や各定着領域B1~B5に対応した時間)が経過したときの時刻である。なお、以下の説明では、電圧Vを第2電圧V62から第3電圧V63に切り替える複数のタイミングを、複数の第2時刻t602として説明する。
 また、制御部600は、各定着領域B1~B5に対応する画像(各定着領域B1~B5の幅内に入る画像)が、所定の用紙P上において搬送方向に離れて複数配置され、複数のうち2つの画像間の距離が、ある程度短い第3距離6D3(図88参照)よりも大きい場合には、2つのうち下流側の画像が定着領域を抜けた後に、電圧Vを、第3電圧V63から第2電圧V62に切り替える機能を有している。つまり、制御部600は、例えば図88に示すように、第1定着領域B1に対応する2つの画像6G2,6G3間の距離が第3距離6D3よりも大きいと判断すると、下流側の第2画像6G2が第1定着領域B1を通り抜けたときに、電圧Vを、第3電圧V63から第2電圧V62に切り替える。言い換えると、制御部600は、第2画像6G2が第1定着領域B1を抜けた後、次の画像6G3が第1定着領域B1に到達するまでの時間が第1閾値以上である場合に、電圧Vを、第3電圧V63から第2電圧V62に切り替える。
 第1閾値は、例えば、制御部600が第1電極674に印加する電圧を第3電圧V63から第2電圧V62に変更するときに、電圧を変更する制御を開始してから第2電圧V62に安定するまでの時間とし、実験的に求めることができる。距離6D3は、用紙の搬送速度と第1閾値から求めることができる。
 また、制御部600は、各定着領域B1~B5に対応する画像が、所定の用紙P上において搬送方向に離れて複数配置され、複数のうち2つの画像間の距離がある程度短い第3距離6D3(図88参照)以下である場合には、2つの画像を1つの画像として認識する機能を有している。つまり、制御部600は、例えば図88に示すように、第1定着領域B1に対応する2つの画像6G1,6G2間の距離が第3距離6D3以下であると判断すると、2つの画像6G1,6G2を1つの画像として認識するので、2つの画像6G1,6G2間で電圧Vを落とすことなく、第3電圧V63のままに維持する。言い換えると、制御部600は、画像6G1が第1定着領域B1を抜けた後、次の第2画像6G2が第1定着領域B1に到達するまでの時間が第1閾値未満である場合に、電圧Vを、第3電圧V63に維持する。
 また、制御部600は、所定の用紙P上における搬送方向の最も上流側の画像(例えば6G3)が定着領域(例えばB1)を抜けた場合に、電圧Vを、第3電圧V63から第1電圧V61または第2電圧V62に変更する機能を有している。詳しくは、制御部600は、例えば、所定の用紙Pにおける最上流側の画像6G3の後端から次の用紙Pの先端までの距離が、第4距離6D4より大きい場合には、最上流側の画像6G3が第1定着領域B1を抜けた後に、電圧Vを、第3電圧V63から第1電圧V61に切り替える。言い換えると、制御部600は、例えば、所定の用紙Pにおける最上流側の画像6G3が第1定着領域B1を抜けてから次の用紙Pの先端が第1定着領域B1に到達するまでの時間が第2閾値より大きい場合には、最上流側の画像6G3が第1定着領域B1を抜けた後に、電圧Vを、第3電圧V63から第1電圧V61に切り替える。
 第2閾値は、例えば、制御部600が第1電極674に印加する電圧を第3電圧V63から第1電圧V61に変更するときに、電圧を変更する制御を開始してから第1電圧V61に安定するまでの時間とし、実験的に求めることができる。距離6D4は、用紙の搬送速度と第2閾値から求めることができる。
 また、制御部600は、所定の定着領域に対応した最上流側の画像に対して次の用紙Pが存在しない場合、または、次の用紙Pに所定の定着領域に対応した画像が存在しない場合にも、最上流側の画像が定着領域を抜けた後に、電圧Vを、第3電圧V63から第1電圧V61に切り替えるように構成されている。具体的には、例えば、第1定着領域B1に対応した最上流側の画像6G3が形成される所定の用紙Pに続いて搬送される次の用紙P上に、第1定着領域B1に対応した画像が存在しない場合には、制御部600は、画像6G3が第1定着領域B1を抜けた後に、電圧Vを、第3電圧V63から第1電圧V61に切り替える。
 なお、次の用紙Pの先端との距離が第4距離6D4よりも大きくなる最上流側の各画像が各定着領域B1~B5を抜けるタイミングや、次の用紙Pが存在しない、または、次の用紙Pに画像が存在しない最上流側の各画像が各定着領域B1~B5を抜けるタイミングは、前述したような所定の起点となる時刻から所定の第4時間(各画像や各定着領域B1~B5に対応した時間)が経過したときの時刻である。なお、以下の説明では、電圧Vを第3電圧V63から第1電圧V61に切り替える複数のタイミングを、複数の第4時刻t604として説明する。
 また、制御部600は、例えば、所定の用紙Pにおける最上流側の第4画像6G4の後端から次の用紙Pの先端までの距離が、第4距離6D4以下である場合には、最上流側の第4画像6G4が第5定着領域B5を抜けた後に、電圧Vを、第3電圧V63から第2電圧V62に切り替える。言い換えると、制御部600は、例えば、所定の用紙Pにおける最上流側の画像6G4が第5定着領域B5を抜けてから次の用紙Pの先端が第5定着領域B5に到達するまでの時間が第2閾値以下である場合には、最上流側の画像6G4が第5定着領域B5を抜けた後に、電圧Vを、第3電圧V63から第2電圧V62に切り替える。
 なお、次の用紙Pの先端との距離が第4距離6D4以下となる最上流側の各画像が各定着領域B1~B5を抜けるタイミングは、前述したような所定の起点となる時刻から所定の第3時間(各画像や各定着領域B1~B5に対応した時間)が経過したときの時刻である。なお、以下の説明では、電圧Vを第3電圧V63から第2電圧V62に切り替える複数のタイミングを、複数の第3時刻t603として説明する。
 また、制御部600は、所定の用紙Pの画像形成領域のうち所定の定着領域(例えば、B3)に対応した所定領域中に画像が存在しないと判断した場合には、所定領域に対応した所定の定着ヘッド(例えば、671C)内の定着液Lに印加する電圧Vを、第1時刻t601以降で、かつ、所定の用紙Pが所定の定着ヘッドに対応した定着領域を通過する間、第1電圧V61に維持するように構成されている。つまり、図88に示す図示左側の用紙Pの画像形成領域のうち第3定着領域B3の幅内には、画像が存在しないので、この場合、制御部600は、第3定着ヘッド671Cに対して第1時刻t601(すなわち、第1電圧V61から第2電圧V62に切り替えるタイミング)を設定しないように構成されている。これにより、図示左側の用紙Pが第3定着領域B3を通過する間、第3定着ヘッド671Cに印加する電圧Vが、第1電圧V61に維持される。
 なお、前述した各距離6D1~6D4、各時刻t601~t604、各電圧V61~V63等は、実験やシミュレーション等によって適宜設定される。
 次に、制御部600の動作を詳細に説明する。なお、制御部600は、図85~図87に示すフローチャートを各定着ヘッド671A~671Eに対してそれぞれ実行している。以下の説明では、第1定着ヘッド671Aについての制御を代表して説明する。図85に示すフローチャートは、定着制御を行う直前の準備状態において各時刻t601~t604を設定する処理を示している。また、図86に示すフローチャートは、待機状態における電圧制御を示し、図87に示すフローチャートは、印刷制御における電圧制御を示している。なお、図86に示すフローチャートは、待機状態において繰り返し実行され、図87に示すフローチャートは、印刷制御において繰り返し実行される。
 ここで、定着制御とは、印刷指令における最初の用紙Pの画像に対して定着液Lの噴霧を開始してから最後の用紙Pの画像に対する噴霧が終了するまでの制御をいう。また、準備状態とは、印刷指令を受けてから最初の用紙Pの画像に対する噴霧が開始されるまでの状態をいう。また、待機状態とは、レーザプリンタ601の電源がONの状態で、かつ、印刷指令を受けていない状態をいう。
 図85に示すように、制御部600は、待機状態において印刷指令を受けると(START)、まず、印刷データに基づいて、第1定着ヘッド671Aに対応した画像(以下、「対象画像」ともいう。)が存在するか否かを判断する(S601)。ステップS601において対象画像が存在しないと判断した場合には(No)、制御部600は、本制御を終了する。
 ステップS601において対象画像が存在すると判断した場合には(Yes)、制御部600は、画像間隔が第3距離6D3以下となる、つまり画像間隔が短い2つの対象画像を1つの対象画像として設定する(S602)。なお、以下の説明では、ステップS602で設定した複数の対象画像の個数をk個とし、1~k番目の対象画像のうち任意の対象画像を「対象画像m」として説明する。
 ステップS602の後、制御部600は、対象画像mごとに電圧Vを第2電圧V62から第3電圧V63に切り替えるタイミングである第2時刻t602を複数設定する(S603)。ステップS603の後、制御部600は、対象画像mが用紙Pの最後の画像であるか、つまり最上流側の画像であるか否かを判断する(S604)。
 ステップS604において対象画像mが最上流側の画像でないと判断した場合には(No)、制御部600は、最上流側の画像でない対象画像mごとに電圧Vを第3電圧V63から第2電圧V62に切り替えるタイミングである第3時刻t603を複数設定する(S605)。つまり、ステップS604:No→S605の処理を経ることで、同一の用紙P上における最上流側以外の対象画像mが第1定着領域B1から抜けた後は、電圧Vが第3電圧V63から第2電圧V62に下げられるようになっている。
 ステップS604において対象画像mが最上流側の画像であると判断した場合には(Yes)、制御部600は、対応する最上流側の対象画像mに対して次の用紙Pが存在しないか否かを判断する(S609)。ステップS609において対象画像mに対して次の用紙Pが存在しないと判断した場合には(Yes)、制御部600は、ステップS607に移行して、対応する最上流側の対象画像m、すなわち最後の対象画像kに対して、電圧Vを第3電圧V63から第1電圧V61に切り替えるタイミングである第4時刻t604を設定する。つまり、ステップS609:Yes→S607の処理を経ることで、対象画像mが最後の対象画像kである場合、すなわち最後の対象画像kへの噴霧が完了する場合には、電圧Vが待機状態の第1電圧V61に戻されるようになっている。
 ステップS609において対象画像mに対して次の用紙Pが存在すると判断した場合には(No)、制御部600は、最上流側の対象画像mの後端から次の用紙Pの先端までの距離が第4距離6D4より長いか否かを判断する(S606)。ステップS606において距離が第4距離6D4よりも長いと判断した場合には(Yes)、制御部600は、対応する最上流側の対象画像mごとに電圧Vを第3電圧V63から第1電圧V61に切り替えるタイミングである第4時刻t604を複数設定する(S607)。つまり、ステップS606:Yes→S607の処理を経ることで、最上流側の対象画像mが第1定着領域B1を抜けてから、次の用紙Pの先端が第1位置に到達するまでの時間が比較的長い時間となる場合には、電圧Vを第3電圧V63から第1電圧V61に下げて、電力消費を抑えることが可能となっている。
 ステップS606において距離が第4距離6D4以下であると判断した場合には(No)、制御部600は、対応する最上流側の対象画像mの次の用紙P上に対象画像m+1が存在しないか否かを判断する(S608)。ステップS608において次の用紙P上に対象画像m+1が存在しないと判断した場合には(Yes)、制御部600は、ステップS607に移行して、対応する最上流側の対象画像mごとに第4時刻t604を設定する。つまり、ステップS608:Yes→S607の処理を経ることで、次の用紙P上に対象画像m+1が存在しない場合、すなわち第1定着ヘッド671Aで次の用紙P上に定着液Lを噴霧する必要がない場合には、最上流側の対象画像mが第1定着領域B1を抜けてから、少なくとも次の用紙Pが第1定着領域B1を抜けるまでの間、電圧Vを第1電圧V61に維持して、電力消費を抑えることが可能となっている。
 ステップS608において次の用紙P上に対象画像m+1が存在すると判断した場合には(No)、ステップS605に移行して、対応する対象画像mごとに第3時刻t603を設定する。つまり、ステップS606:No→S608:No→S605の処理を経ることで、最上流側の対象画像mの後端から次の用紙Pの先端までの距離が第4距離6D4以下と短い場合には、電圧Vを第3電圧V63から第2電圧V62に変更することで、紙間(対象画像mが形成された所定の用紙と次の用紙との間)において電圧Vを第1電圧V61から第2電圧V62に切り替える必要がなくなっている。
 ここで、電圧Vを第1電圧V61から第2電圧V62に切り替えるときには、ノズル6Nから定着液Lが液滴となって落ちる現象が生じる場合がある。また、最上流側の対象画像mの後端から次の用紙Pの先端までの距離が第4距離6D4以下と短い場合において、例えば搬送速度を大きくすると、最上流側の対象画像mが第1定着領域B1を抜けてから次の用紙Pの先端が第1定着領域B1に到達するまでの時間が非常に短くなることがある。この場合に、対象画像mが第1定着領域B1を抜けた後に電圧Vを第1電圧V61にし、紙間で第1電圧V61から第2電圧V62に切り替えようとすると、ノズル6Nから落ちた定着液Lが次の用紙Pに付着するおそれがある。これに対し、距離が第4距離6D4以下と短い場合に、紙間において電圧Vを第2電圧V62に維持することで、第1電圧V61から第2電圧V62への切り替え時に生じる液だれを抑えることができるので、滴状の定着液Lが用紙Pに付着するのを抑えることが可能となっている。
 ステップS607の後、または、ステップS605の後、制御部600は、対象画像mを含む各用紙Pについて、電圧Vを第1電圧V61から第2電圧V62に切り替えるタイミングである第1時刻t601を複数設定して(S610)、本制御を終了する。
 図86に示すように、制御部600は、レーザプリンタ601の電源がONになると(START)、所定条件を満たしたか否かを判断することで、環境が変わった可能性があるか否かを判断する(S621)。ステップS621において所定条件を満たした、つまり環境が変わった可能性があると判断した場合には(Yes)、制御部600は、図84に示すように、電圧Vを各電流値Ia6,Ib6となるように制御して、関係式を算出する(S622)。
 ステップS622の後、制御部600は、関係式から第1電圧V61および第2電圧V62を設定する(S623)。ステップS623の後、または、ステップS621でNoと判断した場合、制御部600は、電圧Vを第1電圧V61に設定して(S624)、本制御を終了する。これにより、待機状態においては、基本的に、電圧Vが第1電圧V61に設定される。
 図87に示すように、制御部600は、印刷指令を受けると(START)、まず、所定の起点となる時刻を基準とする時刻t、つまり所定の起点となる時刻からカウントアップされていく時刻tが、第1時刻t601になったか否かを判断する(S631)。ステップS631においてt=t601である場合には(Yes)、制御部600は、電圧Vを第2電圧V62に設定する(S632)。詳しくは、ステップS632において、制御部600は、電圧Vを、第1電圧V61から第2電圧V62に上げる。
 ステップS631においてt=t601ではない場合には(No)、制御部600は、時刻tが第2時刻t602になったか否かを判断する(S633)。ステップS633においてt=t602である場合には(Yes)、制御部600は、電圧Vを第3電圧V63に設定する(S634)。詳しくは、ステップS634において、制御部600は、電圧Vを、第2電圧V62から第3電圧V63に上げる。
 ステップS633においてt=t602ではない場合には(No)、制御部600は、時刻tが第3時刻t603になったか否かを判断する(S635)。ステップS635においてt=t603である場合には(Yes)、制御部600は、電圧Vを第2電圧V62に設定する(S636)。詳しくは、ステップS636において、制御部600は、電圧Vを、第3電圧V63から第2電圧V62に下げる。
 ステップS635においてt=t603ではない場合には(No)、制御部600は、時刻tが第4時刻t604になったか否かを判断する(S637)。ステップS637においてt=t604である場合には(Yes)、制御部600は、電圧Vを第1電圧V61に設定する(S638)。詳しくは、ステップS638において、制御部600は、電圧Vを、第3電圧V63から第1電圧V61に下げる。
 ステップS637においてt=t604ではない場合(No)、または、ステップS632,S634,S636,S638の後、制御部600は、印刷制御が終了したか否かを判断する(S639)。ステップS639において印刷制御が終了していない場合には(No)、制御部600は、ステップS631の処理に戻る。ステップS639において印刷制御が終了した場合には(Yes)、制御部600は、本制御を終了する。
 次に、図88~図90を参照して、制御の一例を説明する。
 図88は、タイミングチャートの時間軸を位置に対応させて図示したものであり、第1定着ヘッド671A、第3定着ヘッド671Cおよび第5定着ヘッド671Eの制御を代表して図示している。なお、第2定着ヘッド671Bについては、対象画像が、第1定着ヘッド671Aについての対象画像6G1~6G3と同じ大きさ・配置となっているため、第1定着ヘッド671Aと略同様な制御が行われる。また、第4定着ヘッド671Dについては、対象画像が、第5定着ヘッド671Eについての対象画像6G4~6G7と同じ大きさ・配置となっているため、第5定着ヘッド671Eと略同様な制御が行われる。なお、以下の説明においては、便宜上、対象画像6G1~6G7を、順に第1画像6G1、第2画像6G2、第3画像6G3、第4画像6G4、第5画像6G5、第6画像6G6、第7画像6G7とも称する。
 最初に、図88を参照して、第1定着ヘッド671Aの制御について説明する。
 図88に示すように、印刷制御における最初の用紙Pの先端から第1定着領域B1までの距離が第1距離6D1となる第1時刻t601になると、制御部600は、待機状態において第1電圧V61に設定していた電圧Vを、第2電圧V62に上げる。最初の用紙Pの第1画像6G1の先端から第1定着領域B1までの距離が第2距離6D2となる第2時刻t602になると、制御部600は、電圧Vを、第2電圧V62から第3電圧V63に上げる。
 2つの画像6G1,6G2の間隔は、第3距離6D3以下であるため、制御部600は、第1画像6G1の先端が第1定着領域B1に到達してから、第2画像6G2が第1定着領域B1を抜けるまでの間、電圧Vを、第3電圧V63に維持する。第2画像6G2が第1定着領域B1を抜ける第3時刻t603になると、制御部600は、電圧Vを、第3電圧V63から第2電圧V62に下げる。詳しくは、第2画像6G2が最上流側の画像に相当しないため、制御部600は、第2画像6G2の後端が第1定着領域B1を抜けた後に、電圧Vを、第3電圧V63から第2電圧V62に下げる。
 その後は、同様に、制御部600は、最上流側の第3画像6G3に対して設定した第2時刻t602になると、電圧Vを、第2電圧V62から第3電圧V63に上げる。最上流側の第3画像6G3が第1定着領域B1を抜ける第4時刻t604になると、制御部600は、電圧Vを、第3電圧V63から第1電圧V61に下げる。詳しくは、最上流側の第3画像6G3が形成される最初の用紙Pの次の用紙P上に、第1定着領域B1に対応した画像がないため、制御部600は、電圧Vを、第3電圧V63から第1電圧V61に下げる。
 次に、第3定着ヘッド671Cの制御について説明する。
 最初の用紙P上には、第3定着ヘッド671Cに対応する画像がないため、制御部600は、最初の用紙Pに対して第1時刻t601を設定しない。これにより、制御部600は、最初の用紙Pの先端から第3定着領域B3までの距離が第1距離6D1となっても、電圧Vを、待機状態のときの第1電圧V61のままに維持する。
 次の用紙P上には、第3定着ヘッド671Cに対応する画像6G5,6G6があるため、制御部600は、次の用紙Pに対して第1時刻t601を設定する。これにより、制御部600は、次の用紙Pの先端から第3定着領域B3までの距離が第1距離6D1となる第1時刻t601になると、電圧Vを、第1電圧V61から第2電圧V62に上げる。
 その後は、第1定着ヘッド671Aの制御と同様に、第2時刻t602において電圧Vを第2電圧V62から第3電圧V63に上げ、第4時刻t604において電圧Vを第3電圧V63から第1電圧V61に下げる。なお、画像6G5,6G6についても間隔が第3距離6D3以下であるため、各画像6G5,6G6間において、制御部600は、電圧Vを第3電圧V63に維持する。
 最後に、第5定着ヘッド671Eの制御について説明する。
 最初の用紙Pの先端から第5定着領域B5までの距離が第1距離6D1となる第1時刻t601になると、制御部600は、待機状態において第1電圧V61に設定していた電圧Vを、第2電圧V62に上げる。最初の用紙Pの第4画像6G4の先端から第5定着領域B5までの距離が第2距離6D2となる第2時刻t602になると、制御部600は、電圧Vを、第2電圧V62から第3電圧V63に上げる。
 ここで、最初の用紙P上における第5定着領域B5に対応した画像は、第4画像6G4の1つのみなので、第4画像6G4は最上流側の画像に相当する。第4画像6G4の後端から次の用紙Pの先端までの距離は、第4距離6D4以下となっているため、制御部600は、第4画像6G4が第5定着領域B5を抜ける第3時刻t603になると、電圧Vを、第3電圧V63から、第1電圧V61まで下げずに、第2電圧V62に下げる。
 これにより、最初の用紙P上の第4画像6G4が第5定着領域B5を抜けてから次の用紙Pの第5画像6G5が第5定着領域B5の直前の位置まで到達するまでの間、電圧Vが第2電圧V62に維持される。その後は、その後は、第1定着ヘッド671Aの制御と同様に、第2時刻t602において電圧Vを第2電圧V62から第3電圧V63に上げ、第4時刻t604において電圧Vを第3電圧V63から第1電圧V61に下げる。なお、画像6G5,6G6,6G7についてもそれぞれ間隔が第3距離6D3以下であるため、各画像6G5,6G6,6G7間において、制御部600は、電圧Vを第3電圧V63に維持する。
 次に、図89および図90を参照して各定着ヘッド671A~671Eにかかる電圧Vが切り替わる様子を説明する。
 図89(a),(b)に示すように、最初の用紙Pの先端が、第2定着領域B2および第4定着領域B4から上流側に第1距離6D1だけ離れた位置に到達すると、第2定着ヘッド671Bおよび第4定着ヘッド671Dに印加される各電圧Vが、第1電圧V61から第2電圧V62に切り替わる。
 図89(c)に示すように、最初の用紙Pの先端が、第1定着領域B1、第3定着領域B3および第5定着領域B5から上流側に第1距離6D1だけ離れた位置に到達すると、第1定着ヘッド671Aおよび第5定着ヘッド671Eに印加される各電圧Vが、第1電圧V61から第2電圧V62に切り替わる。なお、最初の用紙Pには、第3定着ヘッド671Cに対応する画像がないため、第3定着ヘッド671Cに印加される電圧Vは、第1電圧V61のまま維持される。
 図89(d)に示すように、第2定着ヘッド671Bに対応する第1画像6G1が、第2定着領域B2から上流側に第2距離6D2だけ離れた位置に到達すると、第2定着ヘッド671Bに印加される電圧Vが、第2電圧V62から第3電圧V63に切り替わる。図89(e)に示すように、第1定着ヘッド671Aに対応する第1画像6G1が、第1定着領域B1から上流側に第2距離6D2だけ離れた位置に到達すると、第1定着ヘッド671Aに印加される電圧Vが、第2電圧V62から第3電圧V63に切り替わる。
 図89(f)に示すように、第4定着ヘッド671Dに対応する第4画像6G4が、第4定着領域B4から上流側に第2距離6D2だけ離れた位置に到達すると、第4定着ヘッド671Dに印加される電圧Vが、第2電圧V62から第3電圧V63に切り替わる。図89(g)に示すように、第5定着ヘッド671Eに対応する第4画像6G4が、第5定着領域B5から上流側に第2距離6D2だけ離れた位置に到達すると、第5定着ヘッド671Eに印加される電圧Vが、第2電圧V62から第3電圧V63に切り替わる。
 図89(h)に示すように、第2画像6G2が第2定着領域B2から抜けると、第2定着ヘッド671Bに印加される電圧Vが、第3電圧V63から第2電圧V62に切り替わる。図90(a)に示すように、第2画像6G2が第1定着領域B1から抜けると、第1定着ヘッド671Aに印加される電圧Vが、第3電圧V63から第2電圧V62に切り替わる。
 その後は、各定着ヘッド671A,671Bに対応する第3画像6G3と各定着領域B1,B2との距離がそれぞれ前述した第2距離6D2になったタイミングで、図90(b),(c)に示すように、各定着ヘッド671A,671Bに印加される各電圧Vが、それぞれ第2電圧V62から第3電圧V63に切り替わる。図90(d)に示すように、第3画像6G3が第2定着領域B2を抜けると、第2定着ヘッド671Bに印加される電圧Vが、第3電圧V63から第1電圧V61に切り替わる。つまり、次の用紙Pに第2定着領域B2に対応する画像がないため、第2定着ヘッド671Bに印加される電圧Vが、第3電圧V63から第1電圧V61に切り替わる。同様にして、第1定着ヘッド671Aに印加される電圧Vも、図90(e)に示すように、第3画像6G3が第1定着領域B1を抜けると、第3電圧V63から第1電圧V61に切り替わる。
 図90(e)に示すように、第4定着ヘッド671Dに対応する第4画像6G4が第4定着領域B4を抜けると、第4定着ヘッド671Dに印加される電圧Vが第3電圧V63から第2電圧V62に切り替わる。つまり、第4画像6G4と次の用紙Pの先端との距離が第4距離6D4以下であるため、第4定着ヘッド671Dに印加される電圧Vが第3電圧V63から第2電圧V62に切り替わる。同様にして、第5定着ヘッド671Eに印加される電圧Vも、図90(f)に示すように、第4画像6G4が第5定着領域B5を抜けると、第3電圧V63から第2電圧V62に切り替わる。
 なお、図88~図90においては、最も幅広の第5用紙6P5に対する各定着ヘッド671A~671Eの制御を説明したが、前述した制御は、他の幅の用紙6P1~6P4についても同様に行われる。ただし、他の幅の用紙6P1~6P4について制御を行う場合には、その用紙の画像形成領域の幅から外れた定着ヘッド(例えば第4用紙6P4に対する第5定着ヘッド671E)については、当該定着ヘッドに印加する電圧は、印刷制御中、第1電圧V61に維持される。
 詳しくは、例えば第4用紙6P4について印刷制御を行う場合には、第4用紙6P4の画像形成領域の幅から外れた第5定着ヘッド671Eに対応する対象画像が存在しないので、第5定着ヘッド671Eについての図85に示す処理では、ステップS601においてNoと判定される。これにより、第5定着ヘッド671Eについては、電圧Vを変更するための各時刻t601~t604が設定されないので、第5定着ヘッド671Eに印加する電圧は、印刷制御中、第1電圧V61に維持される。
 以上によれば、第7の実施の形態において以下のような効果を得ることができる。
 用紙Pの種類(紙幅)または画像データに応じて定着ヘッド671A~671Eごとに電圧をそれぞれ制御するので、印刷制御において適宜定着ヘッド671A~671Eからの噴霧を個別に停止させることができ、定着液Lを無駄に消費するのを抑えることができる。
 各定着ヘッド671A~671Eを用紙Pの紙幅に応じて配置することで、例えば第1用紙6P1に対して噴霧を行う場合には、第1用紙6P1の紙幅に対応しない4つの定着ヘッド671B~671Eへの電圧の印加を停止させておくことができるので、定着液Lを無駄に消費するのを抑えることができる。
 所定の定着ヘッドから定着液Lの噴霧を行わない場合には、所定の定着ヘッドに対応したバルブ677Bを閉じるので、噴霧を行う側の定着ヘッドから噴霧を行わない側の定着ヘッドに電流が漏れるのを絶縁性のバルブ677Bによって抑えることができる。その結果、噴霧を行わない側の定着ヘッドから誤って定着液Lが噴霧されるのを抑えることができる。
 用紙Pの先端が定着領域B1~B5に到達する前に、電圧を第1電圧V61から第2電圧V62に上げるので、第1電圧V61から第2電圧V62の切り替え時にノズル6Nから落ちる滴状の定着液Lが用紙Pに付着するのを抑えることができる。
 第3電圧V63の印加前に第3電圧V63よりも小さな第2電圧V62とするので、例えば用紙Pの先端が定着領域B1~B5に到達する前に第1電圧V61から一気に第3電圧V63に変更する形態に比べ、消費電力を抑えることができる。
 画像間隔が長い各画像6G2,6G3間において、電圧を第3電圧V63から第2電圧V62に下げるので、例えば各画像6G2,6G3間で電圧を第3電圧V63に維持する形態に比べ、消費電力を抑えることができる。
 画像間隔が短い各画像6G1,6G2間において、電圧を第3電圧V63に維持するので、第1画像6G1の次の第2画像6G2を定着する際の噴霧状態を安定させることができる。
 最上流側の第3画像6G3が第1定着領域B1を抜けた後に、電圧を第1電圧V61に下げるので、最初の用紙Pと次の用紙Pとの間で無駄な電力を消費するのを抑えることができる。
 最上流側の第4画像6G4が第5定着領域B5を抜けた後に、電圧を、第1電圧V61まで下げずに、第2電圧V62にするので、紙間において第5定着ヘッド671Eから液だれが生じるのを抑えることができる。
 待機状態において算出した関係式に基づいて第2電圧V62を決定するので、第2電圧V62を環境に応じた適正な値に設定することができる。
 第1定着ヘッド671Aの幅を、第1用紙6P1の幅よりも小さくし、他の定着ヘッド671B~671Eを、対応する各用紙6P2~6P5の幅外にはみ出さないような小さな幅で構成したので、各定着ヘッド671A~671Eを小型化することができ、ひいては定着装置607を小型化することができる。
 なお、本発明は前記した第7の実施の形態に限定されることなく、以下に例示するように様々な形態で利用できる。以下の説明においては、前記した第7の実施の形態と略同様の構造となる部材には同一の符号を付し、その説明は省略する。
 前記した第7の実施の形態では、別体の収容部673を幅方向に複数並べたが、本発明はこれに限定されず、例えば図91に示すように、収容部673を搬送方向に複数並べてもよい。言い換えると、図91に示す形態では、幅方向に一列に並ぶ複数の収容部673の列が、搬送方向に複数設けられている。
 なお、この形態では、用紙幅の異なる用紙6P1~6P3が、各用紙の幅方向の中心の位置が同じ位置となるように、幅方向の位置を調整可能な図示せぬガイドによって各用紙6P1~6P3の幅方向の端部がガイドされている。
 幅方向に一列に並ぶ複数の収容部673のうち真ん中の3つの第1収容部641は、第1用紙6P1の幅に対応して配置されている。なお、その他の列においても同様に、幅方向の真ん中の3つの第1収容部641は、第1用紙6P1の幅に対応して配置されている。
 言い換えると、合計9つの第1収容部641の定着領域は、互いに離れることなく重なっており、この定着領域の幅方向の両端は、第1用紙6P1の画像形成領域の両端に対して同じ位置もしくは幅方向外側の位置に配置されている。
 幅方向に一列に並ぶ複数の収容部673のうち、3つの第1収容部641の幅方向外側に隣接する2つの第2収容部642は、第1用紙6P1よりも幅広の第2用紙6P2の幅に対応して配置されている。なお、その他の列においても同様に、各第2収容部642は、第2用紙6P2の幅に対応して配置されている。
 言い換えると、合計9つの第1収容部641に対して図示左側に配置される3つの第2収容部642の定着領域は、互いに離れることなく重なっており、この定着領域の幅方向外側の端部は、第2用紙6P2の画像形成領域の幅方向外側の端部に対して同じ位置もしくは幅方向外側の位置に配置されている。各第1収容部641に対して図示右側に配置される3つの第2収容部642の定着領域も同様に配置されている。
 幅方向に一列に並ぶ複数の収容部673のうち幅方向の最も外側に配置される2つの第3収容部643は、第2用紙6P2よりも幅広の第3用紙6P3の幅に対応して配置されている。なお、その他の列においても同様に、各第3収容部643は、第3用紙6P3の幅に対応して配置されている。
 言い換えると、最も図示左側に配置される3つの第3収容部643の定着領域は、互いに離れることなく重なっており、この定着領域の幅方向外側の端部は、第3用紙6P3の画像形成領域の幅方向外側の端部に対して同じ位置もしくは幅方向外側の位置に配置されている。最も図示右側に配置される3つの第3収容部643の定着領域も同様に配置されている。
 また、図92に示すように、レーザプリンタ601で印刷可能な用紙Pのうち最大幅の用紙Pに対応する大きさの収容部673を、搬送方向に複数並べてもよい。
 なお、前記した第7の実施の形態では、複数の収容部673をそれぞれ別体で構成したが、前記した第7の実施の形態における各収容部673を一体に形成してもよい。複数の収容部673を一体に形成した形態の一例を、以下に図93を参照して説明する。
 図93に示す定着ヘッド680は、容器部681と、複数の仕切壁682と、複数の第1電極674とを備えている。容器部681は、上方に開口した矩形の容器本体683と、容器本体683の開口部を塞ぐ蓋684とを有している。
 容器本体683は、底壁部683Aと、前壁部683Bと、後壁部683Cと、左壁部683Dと、右壁部683Eとを一体に有している。底壁部683Aは、幅方向に長い矩形の板状に形成されており、その適所には、複数のノズル683Fが形成されている。なお、複数のノズル683Fの配置は、例えば、前記した第7の実施の形態に係る複数のノズル6Nの配置と同様の配置にすることができる。
 前壁部683Bは、底壁部683Aの搬送方向上流側の端部から上方に向けて延びている。後壁部683Cは、底壁部683Aの搬送方向下流側の端部から上方に向けて延びている。
 左壁部683Dは、底壁部683Aの幅方向の一端部(図示左側の端部)から上方に向けて延びており、底壁部683A、前壁部683Bおよび後壁部683Cの幅方向の一端部に連結されている。右壁部683Eは、底壁部683Aの幅方向の他端部(図示右側の端部)から上方に向けて延びており、底壁部683A、前壁部683Bおよび後壁部683Cの幅方向の他端部に連結されている。
 仕切壁682は、容器部681内を複数の部屋6R1~6R5に仕切るための壁であり、底壁部683Aの適所から上方に向けて延びるとともに、前壁部683Bから後壁部683Cまで延びるように容器本体683に一体に形成されている。なお、仕切壁682は、容器本体683とは別体に構成されていてもよい。
 複数の仕切壁682は、用紙Pの搬送中心6CLに対して幅方向に対称に形成されている。ここで、用紙Pの搬送中心6CLとは、図91の形態で説明したような、用紙幅の異なる用紙が、各用紙の幅方向の中心の位置が同じ位置となるように搬送される形態における各用紙の幅方向の中心のことを意味する。
 また、複数の仕切壁682は、搬送方向下流側の端部が搬送方向上流側の端部よりも搬送中心6CLに近くなるように、搬送方向に対して傾斜している。また、搬送中心6CLよりも幅方向の一方側にある2つの仕切壁682は、互いに平行となり、他方側にある2つの仕切壁682は、互いに平行となっている。
 蓋684は、幅方向に長い矩形の板状に形成されており、その下面が、前壁部683B、後壁部683C、左壁部683D、右壁部683Eおよび各仕切壁682の上面に接触して固定されている。容器本体683に蓋684を取り付けた状態においては、容器部681内が各仕切壁682によって仕切られることで、定着液Lを収容するための複数の部屋6R1~6R5が形成されている。言い換えると、第7の実施の形態において、定着液Lを収容する収容部は、容器部681の一部と仕切壁682とで構成されている。つまり、第7の実施の形態では、5つの収容部が一体に形成されている。
 各第1電極674は、蓋684の適所に上下に貫通するように設けられ、その下端部が、各部屋6R1~6R5内の定着液Lに接触する位置に配置されている。
 図94(a),(b)に示すように、底壁部683Aの下面には、複数のノズル683Fの先端を用紙Pから保護するための複数のリブRB1~RB5が、底壁部683Aの下面から下方に突出するように一体に形成されている。各リブRB1~RB5は、各ノズル683Fよりも下方に突出している。なお、各リブRB1~RB5は、底壁部683Aとは別体に構成されていてもよい。
 複数のリブRB1~RB5は、底壁部683Aの四辺に沿って設けられる前リブRB1、後リブRB2、左リブRB3および右リブRB4と、前リブRB1から後リブRB2まで延びる4つの傾斜リブRB5とで構成されている。
 各傾斜リブRB5は、それぞれ前述した各仕切壁682をノズル683Fの長手方向(突出方向)に投影した位置に配置されている。これにより、各傾斜リブRB5が搬送中心6CLに対して幅方向に対称となるので、各傾斜リブRB5でガイドされる用紙Pが搬送方向に対して斜めに移動するのを抑えることができる。また、各傾斜リブRB5が、搬送方向下流側に向かうにつれて搬送中心6CLに向けて徐々に狭まるように配置されているので、例えば搬送方向に直交する断面において用紙Pの中央部がノズル683F側に向けて凸となるように用紙Pがカールしている場合には、用紙Pの膨出した中央部を、徐々に狭まっていく各傾斜リブRB5によって第2電極672側に押し込んでいくことができ、用紙Pのカールを矯正することができる。
 前記した第7の実施の形態では、絶縁性のバルブ677Bを設けることで、噴霧を行う側の定着ヘッドから噴霧を行わない側の定着ヘッドに電流が漏れるのを抑えたが、本発明はこれに限定されず、定着ヘッドやタンクにアース部材を設けることで電流の漏れを抑えてもよい。具体的には、例えば、図95に示すように、タンク677と各定着ヘッド671A~671E間に設ける各配管677A上のバルブ677Cを導電性のバルブとする代わりに、各定着ヘッド671A~671Eにアース部材691を設けてもよい。
 アース部材691は、収容部673内の定着液Lを接地するための導電性の部材であり、収容部673を貫通するように設けられ、収容部673内の定着液Lに接触している。アース部材691は、スイッチ692を介して接地されている。
 スイッチ692は、収容部673内の定着液Lを接地させるON状態(第1状態)と、定着液Lを接地させないOFF状態(第2状態)とに切り替え可能となっている。制御部600は、所定の収容部673内の定着液Lを噴霧する場合には、当該所定の収容部673に対応したスイッチ692をOFF状態とし、所定の収容部673内の定着液Lを噴霧しない場合には、当該所定の収容部673に対応したスイッチ92をON状態とするように構成されている。
 具体的には、例えば第1定着ヘッド671Aでは噴霧を実行し、第2定着ヘッド671Bでは噴霧を実行しない場合には、制御部600は、噴霧を行う側の第1定着ヘッド671Aに対応したスイッチ692をOFF状態とし、噴霧を行わない側の第2定着ヘッド671Bに対応したスイッチ692をON状態とする。これにより、第1定着ヘッド671A内の定着液Lの電荷が各配管677A内やタンク677内の定着液Lを介して第2定着ヘッド671B内の定着液Lに漏れた場合であっても、第2定着ヘッド671B内の定着液Lに流れてきた電荷をアース部材691によってアースに逃がすことができる。その結果、噴霧を行わない側の第2定着ヘッド671B内の定着液Lが誤って噴霧されるのを抑えることができる。
 また、図96に示すように、タンク677にアース部材691を設けてもよい。具体的に、アース部材691は、タンク677を貫通するように設けられ、タンク677内の定着液Lに接触している。アース部材691は、直接接地されている。
 これによれば、例えば第1定着ヘッド671Aでは噴霧を実行し、第2定着ヘッド671Bでは噴霧を実行しない場合において、第1定着ヘッド671A内の定着液Lの電荷が各配管677A内やタンク677内の定着液Lを介して第2定着ヘッド671B内の定着液Lに流れるのを、その途中にあるタンク677のアース部材691によってアースに逃がすことができる。
 なお、図95または図96に示す形態において、バルブ677Cを設けたが、本発明はこれに限定されず、バルブ677Cは設けなくてもよい。
 前記した第7の実施の形態では、用紙Pの種類と画像データの両方に応じて、各収容部673内の定着液Lに印加する各電圧をそれぞれ制御したが、本発明はこれに限定されず、用紙Pの種類のみに応じて各電圧をそれぞれ制御してもよいし、画像データのみに対応して各電圧をそれぞれ制御してもよい。
 前記した第7の実施の形態では、2つの画像間の距離が第3距離6D3よりも大きい場合に、電圧Vを第2電圧V62(テイラーコーンが発生し始める電圧値)に変更したが、本発明はこれに限定されず、第3電圧V63よりも小さく、かつ、第1電圧V61よりも大きな値であれば、どのような電圧値であってもよい。
 前記した第7の実施の形態では、最上流側の第4画像6G4の後端から次の用紙Pの先端までの距離が第4距離6D4以下である場合には、最上流側の第4画像6G4が第5定着領域B5を抜けた後に、電圧Vを、第2電圧V62に設定したが、本発明はこれに限定されず、第1電圧V61よりも大きな値であれば、どのような電圧値であってもよい。
 前記した第7の実施の形態では、印刷制御において、電圧Vを、待機状態の第1電圧V61から一旦第2電圧V62に上げた後、定着用の第3電圧V63に上げるようにしたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、用紙Pの先端が定着領域に到達する前において、電圧Vを、第1電圧V61から一気に第3電圧V63まで上げてもよい。
 前記した第7の実施の形態では、第1電極674を収容部673の内部に配置したが、本発明はこれに限定されず、例えばノズルおよび収容部を金属等の導電性部材で形成して、ノズルまたは収容部に対して電圧を印加してもよい。なお、この場合には、電圧が印加されるノズルまたは収容部が、第1電極として機能する。また、この場合には、複数の導電性の収容部を互いに離間させたり、各収容部の間に絶縁性の部材を設けたりすることで、各収容部間での電荷の移動を遮断させるとよい。また、収容部を樹脂等の非導電性の部材で形成し、ノズルを金属等の導電性の部材で形成し、ノズルに電圧を印加するようにしてもよい。なお、この場合には、ノズルが第1電極として機能する。
 前記した第7の実施の形態では、レーザプリンタ601に本発明を適用したが、本発明はこれに限定されず、その他の画像形成装置、例えば複写機や複合機などに本発明を適用してもよい。
 前記した第7の実施の形態では、記録シートとして、厚紙、はがき、薄紙などの用紙Pを例示したが、本発明はこれに限定されず、例えばOHPシートであってもよい。
 前記した第7の実施の形態では、収容部内の定着液に圧力を付与する圧力付与手段として、ポンプや減圧弁を有する加圧装置675を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、水頭差を利用して各ヘッド内の液体を加圧または減圧する装置などであってもよい。
 前記した第7の実施の形態では、ステップS602,S606の処理を、距離によって判断したが、本発明はこれに限定されず、時間によって判断してもよい。
 前記した第7の実施の形態では、待機状態において電圧を印加したが、本発明はこれに限定されず、待機状態において電圧を印加しなくてもよい。
 前記した第7の実施の形態では、説明の便宜上、定着領域B1~B5を収容部673の下面と同じ形状・大きさ・位置としたが、本発明はこれに限定されず、定着領域は、収容部の下面よりも小さくてもよいし、大きくてもよい。つまり、定着領域は、用紙上における噴霧される定着液の前後方向および左右方向に幅によって定義すればよい。
 このように、図80乃至図96を参照して説明した第7の実施の形態によって第7の目的を達成することができる。なお、上記した第7の実施の形態は、第7の発明による実施の形態の一例であり、これに限られない。
 次に本発明の第8の実施の形態によるレーザプリンタ701について、図97~図106を参照しながら詳細に説明する。第8の実施の形態の説明において、第1の実施の形態で説明した構成と同じ構成については同一の参照符号を付し説明を省略する。
 以下の説明において、方向は、図97に示す方向で説明する。すなわち、図1において、紙面に向かって右側を「前側」、紙面に向かって左側を「後側」とし、紙面に向かって奥側を「右側」、紙面に向かって手前側を「左側」とする。また、紙面に向かって上下方向を「上下方向」とする。
 図97に示すように、レーザプリンタ701は、さらに、定着装置707を備えている。
 定着装置707は、液体の一例としての、帯電された定着液Lを静電噴霧により用紙P上のトナー像に向けて噴霧することで、用紙P上にトナー像を定着させる装置である。なお、定着装置707の構成については、後で詳述する。
 用紙Pの搬送方向において、定着装置707の下流側には、定着装置707から排出された用紙Pを下流側に搬送するための下流側搬送ローラ81が設けられている。
 次に、定着装置707の構成について詳細に説明する。
 定着装置707は、定着液Lを噴霧するための定着ヘッド771と、定着ヘッド771の下で用紙Pを支持する第2電極772とを備えている。
 定着ヘッド771は、第1ヘッド771Aと、第2ヘッド771Bと、第3ヘッド771Cとを有している。各ヘッド771A~771Cは、用紙Pの搬送方向上流側から下流側に向けて、第1ヘッド771A、第2ヘッド771B、第3ヘッド771Cの順で並んで配置されている。
 第1ヘッド771Aは、定着液Lを内部に収容する収容部773と、収容部773に連通し、トナー像に向けて定着液Lを噴霧する複数のノズル7Nと、収容部773内および各ノズル7N内の定着液Lに電圧を印加する第1電極774と、を備えている。なお、第2ヘッド771Bおよび第3ヘッド771Cは、第1ヘッド771Aと略同様の構成となっているため、第2ヘッド771Bおよび第3ヘッド771Cを構成する部材には第1ヘッド771Aを構成する部材と同一の符号を付し、説明を適宜省略する。
 第1電極774は、収容部773の上壁773Aを上から下に貫通するように設けられ、下端部が収容部773内の定着液L内に配置され、上端部が、制御部700によって制御される電圧印加部720に接続されている。第1電極774に印加される電圧は、1kV~10kVであることが好ましい。各第1電極774と電圧印加部720との間には、各第1電極774に対応するように複数の電流センサ7SAが設けられており、各電流センサ7SAによって各第1電極774に流れる電流が検出されている。なお、各第1電極774に流れる電流の検出は、電圧印加部720によって行ってもよい。
 各ヘッド771A~771Cには、圧力付与部の一例としての加圧装置775が接続されている。加圧装置775は、各ヘッド771A~771C内の定着液Lに圧力をかける装置であり、各ヘッド771A~771C内に定着液Lを送り込むことで加圧するポンプと、各ヘッド771A~771C内から定着液Lを逃がすことで減圧する減圧弁とを有している。また、各ヘッド771A~771Cには、各ヘッド771A~771C内の圧力を検出する圧力センサ7SP(1つのみを代表して図示)がそれぞれ設けられている。なお、第8の実施の形態では、加圧装置775によって各ヘッド内の圧力を調整することとするが、ヘッド内部の定着液の水頭差によってヘッド内部の圧力を調整しても良い。
 第2電極772は、用紙Pに接触して、ノズル7N内の定着液Lと用紙Pとの間に電位差を形成するための電極であり、各ヘッド771A~771Cの各ノズル7Nの先端から所定距離離れるように、各ヘッド771A~771Cの下に配置されている。ここで、所定距離は、用紙Pの厚さよりも大きな距離であり、実験やシミュレーション等によって静電噴霧を好適に行うことが可能な距離に設定されている。
 第2電極772は、接地されている。なお、第2電極772は、必ずしも接地させる必要はなく、例えば第1電極774に印加される電圧よりも小さな電圧を第2電極772に印加してもよい。第2電極772は、ノズル7Nの先端との間で電界を形成している。
 第1電極774に電圧が印加されるとノズル7Nの先端付近の空間に電界が形成される。具体的には、収容部773内の定着液Lは、加圧装置775により圧力が加えられている。これにより、定着液Lは、ノズル7Nの先端に向けて供給される。このノズル7Nの先端の定着液Lと第2電極772との間に電界が形成される。すると、ノズル7Nの先端では、定着液Lが電界に引っ張られていわゆるテイラーコーンが形成される。このテイラーコーンの先端に電界が集中して、テイラーコーンの先端から定着液Lが引きちぎられることによって微細な液滴が生成される。
 電流センサ7SAは、第1電極774に流れる電流を検出することで、定着液Lに流れる電流を間接的に検出するセンサであり、ノズル7Nから用紙Pに定着液Lが噴霧された際に第1電極774に流れる電流を検出し、その検出値を制御部700に出力している。ここで、第1電極774に電圧が印加されても、ノズル7Nから定着液Lが噴霧されていないときには、第1電極774には電流が流れず、ノズル7Nから定着液Lが噴霧されること、つまり帯電された定着液Lがノズル7Nから用紙Pに移動することによって、第1電極774に電流が流れるようになっている。
 このように構成された第1電極774および第2電極772は、ノズル7N内の定着液Lと、ノズル7Nから離れた位置で搬送される用紙Pとの間に電位差を形成するための電位差形成部となっている。
 また、筐体2には、温度を検出する温度センサ7STと、湿度を検出する湿度センサ7SHが設けられている。温度センサ7STおよび湿度センサ7SHは、それぞれ検出した温度または湿度を制御部700に出力している。なお、第8の実施の形態では、温度センサ7STによって定着装置707の周囲の温度を検出することとするが、本発明はこれに限定されず、例えば温度センサによって定着液の温度を検出してもよい。
 図98(a)に示すように、第1ヘッド771Aの収容部773は、左右方向、つまり用紙Pの幅方向に長尺となる矩形の容器であり、上壁773A、前壁773B、後壁773C、左壁773D、右壁773Eおよび下壁773Fを有している。第2ヘッド771Bの収容部773は、左右方向において第1ヘッド771Aの収容部773と同じ大きさで、搬送方向において第1ヘッド771Aの収容部773よりも小さくなっている。第3ヘッド771Cの収容部773は、第2ヘッド771Bの収容部773と同じ大きさとなっている。
 図98(b)に示すように、各ヘッド771A~771Cにおける複数のノズル7Nは、それぞれ収容部773の下壁773Fから下方に向けて突出しており、下方に向かう程、徐々に縮径している。複数のノズル7Nは、用紙Pの幅方向、つまり左右方向に複数配列されるとともに、用紙Pの搬送方向、つまり前後方向に複数配列されている。各ノズル7Nの内径は、0.1mm~1.0mmであることが好ましい。
 詳しくは、第1ヘッド771Aにおける複数のノズル7Nは、搬送方向に並ぶ第1千鳥配列群7U1および第2千鳥配列群7U2を構成している。第2ヘッド771Bにおける複数のノズル7Nは、第3千鳥配列群7U3を構成し、第3ヘッド771Cにおける複数のノズル7Nは、第4千鳥配列群7U4を構成している。
 図99(a),(b)に示すように、第1千鳥配列群7U1は、幅方向に一定の間隔を空けて配列される複数の第1ノズル7N1と、幅方向に一定の間隔を空けて配列される複数の第2ノズル7N2とからなり、幅方向の一方側から他方側に向けて、第1ノズル7N1と第2ノズル7N2とが搬送方向の一方側と他方側に交互に配置されている。また、各第2ノズル7N2は、幅方向において2つの第1ノズル7N1の間に配置されている。そして、幅方向で隣り合う2つの第1ノズル7N1と、これら2つの第1ノズル7N1の間に配置される第2ノズル7N2とを結んだ形状は、正三角形または二等辺三角形となっている。また、幅方向で隣り合う2つの第2ノズル7N2と、これら2つの第2ノズル7N2の間に配置される第1ノズル7N1とを結んだ形状も、正三角形または二等辺三角形となっている。
 第2千鳥配列群7U2、第3千鳥配列群7U3および第4千鳥配列群7U4は、第1千鳥配列群7U1と同じ構造となっている。第8の実施の形態においてノズルピッチ(最短のノズルピッチ)は、1mm以上、14mm以下の範囲で設定すれば良い。
 図97に示すように、制御部700は、RAMやROMなどからなる記憶部710、CPU、入出力回路などを備えており、外部から入力されてくる画像データや、圧力センサ7SP、電流センサ7SA、温度センサ7STおよび湿度センサ7SHからの信号に基づいて、第1電極774に印加する電圧や加圧装置775を制御する機能を有している。
 具体的に、制御部700は、印刷データの画像濃度に応じて、用紙Pの単位面積当たりに噴霧する定着液Lの目標値である目標噴霧量を決定する機能を有している。詳しくは、制御部700は、印刷データがテキストデータである場合には、目標噴霧量として所定の第1噴霧量ρ1を設定し、印刷データが画像データ、つまりテキストデータよりも画像濃度が高い場合には、目標噴霧量として第1噴霧量ρ1よりも大きな第2噴霧量ρ2を設定する。
 また、制御部700は、温度センサ7STで検出した温度と、湿度センサ7SHで検出した湿度とに基づいて定着液Lに流す電流値を決定する機能を有している。具体的には、記憶部710には、図100(a)に示す第1電流値テーブルと、図100(b)に示す第2電流値テーブルとが記憶されている。なお、第8の実施の形態では、各電流値テーブルをグラフ(関数)として記憶部710に記憶させているが、本発明はこれに限定されず、各電流値テーブルを表形式で記憶部710に記憶させておいてもよい。
 制御部700は、目標噴霧量を第1噴霧量ρ1に設定する場合には、第1電流値テーブルを選択し、目標噴霧量を第2噴霧量ρ2に設定する場合には、第2電流値テーブルを選択し、選択した電流値テーブルと温度および湿度とに基づいて電流値を決定する。
 第1電流値テーブルは、第1噴霧量ρ1に対応した電流値と、温度と、湿度(相対湿度)との関係を示すテーブルであり、実験やシミュレーション等により適宜設定されている。第1電流値テーブルでは、電流値は、湿度が第1湿度H1から第2湿度H2までの範囲内である場合には、温度がどのような値であっても、略同じ値I701に設定されている。また、湿度が第2湿度H2よりも高い場合には、電流値は、湿度が高くなるほど大きく、かつ、温度が高くなるほど大きい値に設定されている。
 なお、第1電流値テーブルは、温度や湿度が高くなるほど、電流が空気中に放電される現象を考慮して設定されている。また、電流値I701は、第1噴霧量ρ1を噴霧するのに必要な圧力(後述する必要圧力PRα)が定着液Lにかけられている状態において、第1噴霧量ρ1を噴霧するのに必要な電流値に設定されている。なお、後述する第2電流値テーブルおよび電流値I702も同様に設定されている。
 第2電流値テーブルは、第2噴霧量ρ2に対応した電流値と、温度と、湿度(相対湿度)との関係を示すテーブルであり、実験やシミュレーション等により適宜設定されている。第2電流値テーブルでは、電流値は、湿度が第1湿度H1から第2湿度H2までの範囲内である場合には、温度がどのような値であっても、略同じ値I702に設定されている。ここで、I702は、I701よりも大きな値である。また、湿度が第2湿度H2よりも高い場合には、電流値は、湿度が高くなるほど大きく、かつ、温度が高くなるほど大きい値に設定されている。
 また、制御部700は、電流値を決定した後、電流センサ7SAで検出した電流値が、決定した電流値となるように電圧を制御する機能を有している。なお、以下の説明では、決定した電流値を、目標電流値とも称する。
 また、制御部700は、温度センサ7STで検出した温度に基づいて定着液Lにかける圧力の値を決定する機能を有している。具体的には、記憶部710には、図101(a)に示す第1圧力テーブルと、図101(b)に示す第2圧力テーブルとが記憶されている。なお、第8の実施の形態では、各圧力テーブルをグラフ(関数)として記憶部710に記憶させているが、本発明はこれに限定されず、各圧力テーブルを表形式で記憶部710に記憶させておいてもよい。
 制御部700は、目標噴霧量を第1噴霧量ρ1に設定する場合には、第1圧力テーブルを選択し、目標噴霧量を第2噴霧量ρ2に設定する場合には、第2圧力テーブルを選択し、選択した圧力テーブルと温度とに基づいて圧力の値を決定する。なお、各圧力テーブルは、実験やシミュレーション等により適宜設定されている。
 第1圧力テーブルは、第1必要圧力テーブルPn1と、第1上限圧力テーブルPmax1と、第1下限圧力テーブルPmin1とで構成されている。第1必要圧力テーブルPn1は、第1噴霧量ρ1を噴霧するのに必要な圧力と温度との関係を示すテーブルであり、当該テーブルにおける圧力は、温度が高くなるほど小さな値に設定されている。詳しくは、温度が0から所定温度T701までの低温度領域では、所定温度T701よりも大きな常温・高温領域よりも、圧力の変化量(温度の上昇量に対する圧力の下降量)が大きくなるように設定されている。これは、定着液の温度によって定着液の粘度が変化するためである。定着液は、温度が小さくなるほど粘度が高くなるので、所望の噴霧量を得るためには定着液に加える圧力の値を大きくする必要がある。また、定着液の温度が高いと定着液の粘度は小さくなるので、所望の噴霧量を得るためには、定着液に加える圧力を小さくする必要がある。この第1必要圧力テーブルPn1は、実験により求めることができる。
 第1上限圧力テーブルPmax1は、第1噴霧量ρ1に対応した電圧が第1電極774に印加されている状態において定着液Lを正常に噴霧できる圧力の上限値と温度との関係を示すテーブルであり、当該テーブルにおける圧力は、温度が高くなるほど小さな値に設定されている。詳しくは、温度が0から所定温度T701までの低温度領域では、圧力が略一定の値PR704に設定され、所定温度T701から温度が高くなるほど、圧力の変化量が徐々に大きくなっていき、ある程度高温になると、圧力の変化量が徐々に小さくなるように設定されている。
 具体的には、第1上限圧力テーブルPmax1は、ノズル7Nの先端でテイラーコーンを維持するために収容部773内に印加される圧力値の上限値を示す。一般にテイラーコーンは、特定の範囲の液体の流量(ノズル7Nの先端に供給される定着液量)および電界でのみ発生する。テイラーコーンを形成するための電界および流量を下回るか上回ると、安定したテイラーコーンは形成されない。そこで、収容部773内の圧力を調整することで、ノズル7Nの先端に供給される定着液Lの量を制御する必要がある。
 静電噴霧においてノズル7Nから良好な噴霧を行うためには、ノズル7Nの先端にテイラーコーンを形成する必要がある。テイラーコーンは、ノズル7Nの先端における定着液Lの表面張力と電界による静電気力とが釣り合うときに形成される。この状態で、電界強度を上げると表面張力に対してテイラーコーン先端の静電気力による反発によって、微細な液滴が噴霧される。
 ここでノズル7Nの先端まで定着液Lを供給するためには加圧装置775によって定着ヘッド771内部の定着液Lを加圧する必要がある。しかし、加圧装置775が定着液Lに印加する圧力が大きすぎると、テイラーコーンを維持するための表面張力と電界のつり合いを保つことができず、ノズル7Nの先端で良好なテイラーコーンを形成することが出来ない。つまり、形成される電界とノズル径が一定であればテイラーコーンを維持するための条件は、定着液Lの表面張力が支配的である。
 つまり、第1上限圧力テーブルPmax1は、定着液Lの表面張力の関数として実験的に求めることができる。一般に液体の表面張力は、温度の減少関数であることが知られており、低温では上に凸の関数であり高温では下に凸の関数となる。
 そこで、制御部700は、記憶部710に記憶された第1上限圧力テーブルPmax1に基づいて、収容部773内の定着液Lの圧力を第1上限圧力テーブルPmax1より大きくならないように加圧装置775を制御する。
 第1下限圧力テーブルPmin1は、第1噴霧量ρ1に対応した電圧が第1電極774に印加されている状態において定着液Lを正常に噴霧できる圧力の下限値と温度との関係を示すテーブルであり、当該テーブルにおける圧力は、温度が高くなるほど小さな値に設定されている。詳しくは、温度が0から所定温度T701までの低温度領域では、圧力が略一定の値PR702(PR702<PR704)に設定され、所定温度T701から温度が高くなるほど、圧力の変化量が徐々に大きくなっていき、ある程度高温になると、圧力の変化量が徐々に小さくなるように設定されている。
 第1下限圧力テーブルPmin1は、ノズル7Nの先端にテイラーコーンを形成するために定着液Lに印加する圧力の下限値を示す。第1下限圧力テーブルPmin1より圧力が小さい場合は、定着液Lの表面張力で液の形状を保持しようとするのでテイラーコーンが形成されない。そこで、収容部775内の定着液Lに圧力を印加してテイラーコーンを形成しやすくする必要がある。第1下限圧力テーブルPmin1の値は、このときに収容部775内の定着液Lに印加される圧力であり、ノズル径が一定であれば定着液Lの表面張力の関数として実験的に求めることができる。
 第2圧力テーブルは、第2必要圧力テーブルPn2と、第2上限圧力テーブルPmax2と、第2下限圧力テーブルPmin2とで構成されている。第2必要圧力テーブルPn2は、第2噴霧量ρ2を噴霧するのに必要な圧力と温度との関係を示すテーブルであり、当該テーブルにおける圧力は、温度が高くなるほど小さな値に設定されている。詳しくは、温度が0から所定温度T701までの低温度領域では、所定温度T701よりも大きな常温・高温領域よりも、圧力の変化量が大きくなるように設定されている。
 第2上限圧力テーブルPmax2は、第2噴霧量ρ2に対応した電圧が第1電極774に印加されている状態において定着液Lを正常に噴霧できる圧力の上限値と温度との関係を示すテーブルであり、当該テーブルにおける圧力は、温度が高くなるほど小さな値に設定されている。詳しくは、温度が0から所定温度T701までの低温度領域では、圧力が略一定の値PR703(PR702<PR703<PR704)に設定され、所定温度T701から温度が高くなるほど、圧力の変化量が徐々に大きくなっていき、ある程度高温になると、圧力の変化量が徐々に小さくなるように設定されている。
 第2下限圧力テーブルPmin2は、第2噴霧量ρ2に対応した電圧が第1電極774に印加されている状態において定着液Lを正常に噴霧できる圧力の下限値と温度との関係を示すテーブルであり、当該テーブルにおける圧力は、温度が高くなるほど小さな値に設定されている。詳しくは、温度が0から所定温度T701までの低温度領域では、圧力が略一定の値PR701(PR701<PR702)に設定され、所定温度T701から温度が高くなるほど、圧力の変化量が徐々に大きくなっていき、ある程度高温になると、圧力の変化量が徐々に小さくなるように設定されている。
 制御部700は、目標噴霧量が第1噴霧量ρ1であり、温度センサ7STで検出した温度が所定温度である場合に、第1必要圧力テーブルPn1、第1上限圧力テーブルPmax1および第1下限圧力テーブルPmin1から所定温度に対応した必要圧力PRα、上限値PRβおよび下限値PRγを取得する。そして、制御部700は、圧力の関係が、PRγ≦PRα≦PRβである場合には、定着液Lの目標圧力として必要圧力PRαを設定する。また、制御部700は、PRβ<PRαである場合には、目標圧力として上限値PRβを設定し、PRα<PRγである場合には、目標圧力として下限値PRγを設定する。なお、目標噴霧量が第2噴霧量ρ2である場合には、制御部700は、前述した方法と同じ方法で、第2必要圧力テーブルPn2、第2上限圧力テーブルPmax2および第2下限圧力テーブルPmin2から必要圧力PRα、上限値PRβおよび下限値PRγを取得し、これらの値の大きさを比べて、目標圧力を設定する。
 つまり、目標噴霧量が第1噴霧量ρ1である場合には、図102(a)に示すように、制御部700は、温度が0(℃)からT711の間では上限値Pβを選択し、T711からT712の間では、必要圧力PRαを選択し、T712からT713の間では、下限値PRγを選択し、T713より高い場合には、必要圧力PRαを選択する。ここで、温度がT711~T712である場合またはT713より高い場合における必要圧力PRαは、第1圧力に相当し、温度が0~T711である場合における上限値PRβは、第2圧力に相当し、温度がT712~T713である場合における下限値PRγは、第3圧力に相当する。ここで、第2圧力は、複数のノズル7Nの先端で定着液Lのテイラーコーンを維持することができる最大の圧力と等しい値に設定することができる。また、第3圧力は、複数のノズル7Nの先端で定着液Lのテイラーコーンを形成するための最低の圧力と等しい値に設定することができる。
 なお、前述した電流値I701は、温度がT711~T712の間またはT713よりも高い状況において定着液Lに必要圧力PRαがかけられている場合における、第1噴霧量ρ1の噴霧に必要な電流値に設定されている。
 また、目標噴霧量が第2噴霧量ρ2である場合には、図102(b)に示すように、制御部700は、温度が0(℃)からT721の間では上限値Pβを選択し、T721からT722の間では、必要圧力PRαを選択し、T722より高い場合には、上限値Pβを選択する。ここで、温度がT721~T722である場合における必要圧力PRαは、第1圧力に相当し、温度が0~T721またはT722より高い場合における上限値PRβは、第2圧力に相当する。
 なお、前述した電流値I702は、温度がT721~T722の間である状況において定着液Lに必要圧力PRαがかけられている場合における、第1噴霧量ρ1の噴霧に必要な電流値に設定されている。
 図103は、第1圧力テーブルと第2圧力テーブルを重ねた図を示している。図103に示すように、温度がT731~T732の所定範囲内である場合には、目標噴霧量が第1噴霧量ρ1であるときに選択される圧力(太い実線参照)が、目標噴霧量が第2噴霧量ρ2であるときに選択される圧力(太い破線参照)よりも低い値に設定されている。また、温度が所定範囲外である場合には、目標噴霧量が第1噴霧量ρ1であるときに選択される圧力が、目標噴霧量が第2噴霧量ρ2であるときに選択される圧力よりも高い値に設定されている。
 また、制御部700は、設定した目標圧力に応じて、作動させるノズル7Nの数を変更する機能を有している。具体的に、制御部700は、目標圧力を必要圧力PRαに設定した場合には、第1ヘッド771Aおよび第2ヘッド771Bのみを作動させ、第3ヘッド771Cは作動させないように各ヘッド771A~771Cの各第1電極774に印加する電圧を制御する。詳しくは、制御部100は、第1ヘッド771Aおよび第2ヘッド771Bの各第1電極774に電圧を印加し、第3ヘッド771Cの第1電極774には電圧を印加しない。
 また、制御部700は、目標圧力を上限値PRβに設定した場合には、3つのヘッド771A~771Cをすべて作動させるように各ヘッド771A~771Cの各第1電極774に印加する電圧を制御する。さらに、制御部700は、目標圧力を下限値PRγに設定した場合には、第1ヘッド771Aのみを作動させ、第2ヘッド771Bおよび第3ヘッド771Cは作動させないように各ヘッド771A~771Cの各第1電極774に印加する電圧を制御する。
 つまり、制御部700は、目標圧力を必要圧力PRαに設定した場合には、作動させるノズル7Nの数を第1ノズル数とし、目標圧力を上限値PRβに設定した場合には、作動させるノズル7Nの数を第1ノズル数よりも多い第2ノズル数とする。また、制御部700は、目標圧力を下限値PRγに設定した場合には、作動させるノズル7Nの数を第1ノズル数よりも少ない第3ノズル数とする。
 また、制御部700は、印刷指令を受ける前に、目標圧力の値(以下、「仮目標圧力」ともいう。)を仮決めし、加圧装置775を制御して各ヘッド771A~771Cの各収容部773内の定着液Lに圧力をかけるように構成されている。なお、本第8の実施の形態では、第1圧力テーブルを参照して仮目標圧力を設定することとするが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、第2圧力テーブルから仮目標圧力を設定してもよいし、ユーザの使用履歴から第1圧力テーブルの使用回数と第2圧力テーブルの使用回数を比較し、使用回数の多い方の圧力テーブルから仮目標圧力を設定してもよい。
 次に、制御部700の動作を詳細に説明する。
 図104に示すように、制御部700は、レーザプリンタ701の電源がONになった場合またはスリープ状態から復帰した場合には(START)、まず、温度センサ7STによって温度を測定する(S701)。ステップS701の後、制御部700は、圧力センサ7SPによって各ヘッド771A~771C内の圧力を測定する(S702)。
 ステップS702の後、制御部700は、第1圧力テーブルと温度とに基づいて仮目標圧力を設定する(S703)。ステップS703の後、制御部700は、圧力センサ7SPで測定した圧力が仮目標圧力であるか否かを判断することで、圧力調整が不要であるか否かを判断する(S704)。なお、圧力が仮目標圧力であるかの判定は、圧力が、仮目標圧力と一致するか否かで行ってもよいし、仮目標圧力を含む所定の誤差範囲内に入っているか否かで行ってもよい。
 ステップS704において圧力が仮目標圧力でない、つまり圧力調整が必要であると判断した場合には(No)、制御部700は、加圧装置775のポンプまたは減圧弁を駆動して各ヘッド771A~771C内の定着液Lを加圧または減圧し(S705)、ステップS702の処理に戻る。ステップS704において圧力が仮目標圧力である、つまり圧力調整が不要であると判断した場合には(Yes)、制御部700は、印刷データを受信したか否かを判断する(S706)。なお、圧力調整が不要と判断した場合には、制御部700は、加圧装置775のポンプまたは減圧弁の駆動を停止することで、各ヘッド771A~771C内の液圧を仮目標圧力に保つ。
 ステップS706において印刷データを受信していないと判断した場合には(No)、制御部700は、圧力調整が不要であると判断してから所定時間が経過したか否かを判断する(S707)。ステップS707において所定時間が経過していないと判断した場合には(No)、制御部700は、ステップS706の処理に戻る。
 ステップS707において所定時間が経過したと判断した場合には(Yes)、制御部700は、スリープモードに移行して(S708)、本制御を終了する。なお、スリープモードにおいては、各ヘッド771A~771C内の圧力は、減圧弁を開放することで初期状態に戻してもよいし、そのままの圧力の値に維持してもよい。
 ステップS706において印刷データを受信したと判断した場合には(Yes)、制御部700は、印刷データに基づいて目標噴霧量を設定する(S709)。具体的には、制御部700は、印刷データがテキストデータである場合には、目標噴霧量を第1噴霧量ρ1に設定し、印刷データが画像データである場合には、目標噴霧量を第2噴霧量ρ2に設定する。
 ステップS709の後、制御部700は、設定した目標噴霧量に基づいて電流値テーブルと圧力テーブルを選択する(S710)。具体的には、制御部700は、目標噴霧量を第1噴霧量ρ1に設定した場合には、第1電流値テーブルと第1圧力テーブルを選択し、目標噴霧量を第2噴霧量ρ2に設定した場合には、第2電流値テーブルと第2圧力テーブルを選択する。
 ステップS710の後、制御部700は、温度センサ7STによって温度を測定するとともに、湿度センサ7SHによって湿度を測定する(S711)。ステップS711の後、制御部700は、ステップS710で選択した電流値テーブルと温度と湿度とに基づいて目標電流値を設定する(S712)。
 ステップS712の後、制御部700は、ステップS710で選択した圧力テーブルから目標圧力を設定するとともに、設定した目標圧力に基づいて各第1ヘッド771A~771Cの中から作動対象とするヘッドを選択する(S713)。ステップS713の後、制御部700は、圧力センサ7SPによって各ヘッド771A~771C内の圧力を測定する(S714)。
 ステップS714の後、制御部700は、圧力センサ7SPで測定した圧力が目標圧力であるか否かを判断することで、圧力調整が不要であるか否かを判断する(S715)。なお、圧力が目標圧力であるかの判定は、圧力が、目標圧力と一致するか否かで行ってもよいし、目標圧力を含む所定の誤差範囲内に入っているか否かで行ってもよい。
 ステップS715において圧力が目標圧力でない、つまり圧力調整が必要であると判断した場合には(No)、制御部700は、加圧装置775のポンプまたは減圧弁を駆動して各ヘッド771A~771C内の定着液Lを加圧または減圧し(S716)、ステップS714の処理に戻る。ステップS715において圧力が目標圧力である、つまり圧力調整が不要であると判断した場合には(Yes)、制御部700は、加圧装置775のポンプまたは減圧弁の駆動を停止した後、定電流制御により静電噴霧を行って(S717)、本制御を終了する。具体的には、制御部700は、ステップS713で選択したヘッドの第1電極774のみへ電圧を印加し、電流センサ7SAで検出した電流が目標電流値となるように、電圧を制御する。また、ステップS717において、制御部700は、印刷指令で指定された枚数分の印刷を開始してから終了するまでの時間だけ定電流制御を行い、その後、電圧の印加を停止して本制御を終了する。
 以上によれば、第8の実施の形態において以下のような効果を得ることができる。
 温度に基づいて定着液Lにかける圧力の値を決定するので、温度に応じた適切な噴霧を行うことができる。また、従来技術のようなヒータを設ける必要がないので、電力消費を抑えることができる。
 必要圧力PRαが上限値PRβよりも大きい場合には、上限値PRβを目標圧力とするので、噴霧状態を正常に保つことができる。ここで、定着液Lの噴霧量は、定着液Lに流れる電流が大きくなるほど多くなり、定着液Lにかかる圧力が高くなるほど多くなる傾向にある。そのため、必要圧力PRαよりも小さい上限値PRβに目標圧力を設定した場合には、噴霧量が目標噴霧量に満たなくなるが、この場合にノズル数を増やす、詳しくはヘッドの数を2から3に増やすことで、噴霧量を目標噴霧量に近づけることができるので、良好な定着を行うことができる。
 必要圧力PRαが下限値PRγよりも小さい場合には、下限値PRγを目標圧力とするので、噴霧状態を正常に保つことができる。なお、必要圧力PRαよりも大きい下限値PRγに目標圧力を設定した場合には、噴霧量が目標噴霧量よりも多くなるが、この場合にノズル数を減らす、詳しくはヘッドの数を2から1に減らすことで、噴霧量を目標噴霧量に近づけることができるので、良好な定着を行うことができる。
 図103に示すように、温度がT731~T732の所定範囲内である場合には、目標噴霧量が第1噴霧量ρ1であるときの圧力が、目標噴霧量が第2噴霧量ρ2であるときの圧力よりも低い値に設定されているので、温度がT731~T732の所定範囲内である場合に適切な噴霧量で定着を行うことができる。
 温度が所定範囲外である場合には、目標噴霧量が第1噴霧量ρ1であるときの圧力が、目標噴霧量が第2噴霧量ρ2であるときの圧力よりも高い値に設定されているので、温度が所定範囲外である場合に適切な噴霧量で定着を行うことができる。
 印刷データを受ける前に仮決めした仮目標圧力を定着液Lにかけておくことで(S705)、印刷データを受けた際に(S706:Yes)、印刷データで指示されているデータの種類(テキストまたは画像)と温度とによって決定する目標圧力が、仮目標圧力と同じとなる場合がある。この場合には、定着装置7が噴霧可能な状態になるまでの時間を短くすることができ、ひいては印刷スピードを上げることができる。
 温度と湿度に基づいて電流値を決定するので、温度と湿度に応じた適切な噴霧を行うことができる。
 電流センサ7SAで検出した電流値が、決定した目標電流値となるように電圧を制御するので、噴霧量を一定にすることができる。
 目標噴霧量に基づいて電流値テーブルを選択するので、目標噴霧量に適した電流値を定着液Lに流すことができ、定着液Lを適切に噴霧することができる。
 なお、本発明は前記第8の実施の形態に限定されることなく、以下に例示するように様々な形態で利用できる。
 前記第8の実施の形態では、第1圧力テーブルを、図101(a)に示すような、3つのテーブルPn1,Pmax1,Pmin1で構成したが、本発明はこれに限定されず、例えば図102(a)に太線で示すテーブルで構成してもよい。つまり、3つのテーブルPn1,Pmax1,Pmin1のうち目標圧力として選択される圧力のみが設定されたテーブルのみを記憶部に記憶させてもよい。なお、第2圧力テーブルも同様に、図102(b)に太線で示すテーブルで構成してもよい。
 ここで、圧力テーブルは、使用する定着液の種類によって傾向が異なるため、使用する定着液の種類に応じて実験やシミュレーション等を行うことで適宜決定すればよい。なお、電流値テーブルの基準となる電流値(例えば図100(a)に示す電流値I1)も、使用する定着液の種類に応じて実験やシミュレーション等を行うことで適宜決定すればよい。
 前記第8の実施の形態では、必要圧力PRαが上限値PRβよりも高い場合には、目標圧力を上限値PRβに設定したが、本発明はこれに限定されず、例えば必要圧力PRαが上限値PRβを超えた場合に、目標圧力を、上限値PRβと下限値PRγとの間の範囲内にある圧力に設定してもよい。また、必要圧力PRαが下限値PRγよりも低い場合にも、同様に、目標圧力を、上限値PRβと下限値PRγとの間の範囲内にある圧力に設定してもよい。
 前記第8の実施の形態では、圧力付与部として、ポンプや減圧弁を有する加圧装置75を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、各ヘッド内の空気を加圧または減圧するシリンダなどであってもよい。
 前記第8の実施の形態では、目標噴霧量として、テキストデータに対応した第1噴霧量ρ1と、画像データに対応した第2噴霧量ρ2とを例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、画像の濃度(0%、20%、40%、・・・)に応じた3種類以上の目標噴霧量を設定してもよい。
 前記第8の実施の形態では、レーザプリンタ1に本発明を適用したが、本発明はこれに限定されず、その他の画像形成装置、例えば複写機や複合機などに本発明を適用してもよい。
 前記第8の実施の形態では、記録シートの一例として、厚紙、はがき、薄紙などの用紙Pを例示したが、本発明はこれに限定されず、例えばOHPシートであってもよい。
 前記第8の実施の形態では、第1電極74を収容部73の内部に配置したが、本発明はこれに限定されず、例えばノズルおよび収容部を金属等の導電性部材で形成して、ノズルまたは収容部に対して電圧を印加してもよい。なお、この場合には、電圧が印加されるノズルまたは収容部が、第1電極として機能する。また、収容部を樹脂等の非導電性の部材で形成し、ノズルを金属等の導電性の部材で形成し、ノズルに電圧を印加するようにしてもよい。なお、この場合には、ノズルが第1電極として機能する。
 また、第2電極772は、必ずしもノズル7Nと対向する必要は無く、用紙の搬送方向上流側や下流側にずれて配置されていてもよい。
 前記第8の実施の形態では、各定着ヘッド771A~771Cに対してノズル7Nを千鳥状に配置したが、本発明はこれに限定されず、左右方向に並ぶ複数のノズルからなるノズル列を1列だけ有する定着ヘッドを搬送方向に複数設けてもよい。この場合、各ノズル列を1列ずつ噴霧のオンオフ制御を行うようにしてもよい。この場合、例えば図102(b)に示す各テーブルPn2,Pmax2,Pmin2に基づいて圧力制御を行うとき、記憶部は、T721以下の温度では温度が低下するにつれて徐々に噴霧するノズル列の列数を増やしていくような温度とノズル列数の関係を示すテーブル(図105参照)を記憶していてもよい。同様に、記憶部は、例えば図102(b)に示す各テーブルPn2,Pmax2,Pmin2に基づいて圧力制御を行うとき、T722以上の温度では温度が上昇するにつれて徐々に噴霧するノズル列数を増やしていくような温度とノズル列数の関係を示すテーブル(図105参照)を記憶していてもよい。また、ノズル1本ずつ噴霧のオンオフ制御が可能な場合(例えば、1本のノズルのみを有する定着ヘッドを複数有する場合)は、記憶部は、同様に温度とノズル数の関係を示すテーブルを記憶していてもよい。
 このように、T721以下の温度では、温度が小さくなるほど定着液の粘度が高くなる一方で圧力は一定に保たれているので、噴霧量は温度の低下とともに少なくなっていく。しかし、所望の噴霧量に対する不足を補うように噴霧するノズル数を増加させていくことで、より正確に噴霧量を制御することができる。
 また、例えば図102(a)に示す各テーブルPn1,Pmax1,Pmin1に基づいて圧力制御を行うとき、制御部は、T712からT713まので間の温度において、テーブルPn1とテーブルPmin1との圧力差に基づく所望噴霧量からの増加分を減少させるように各ノズル列を制御してもよい。具体的には、制御部は、図106に示すように、T712から温度が増加するにつれてノズル列の列数を基準列数NB(テーブルPnで圧力制御を行うときの列数)から徐々に減らしていく。ノズル列の基準列数NBからの減少量は、テーブルPn1とテーブルPmin1の圧力差が最大となる温度(例えばT14:図102(a)参照)で、最大となる。制御部は、温度T714からT713の間では、温度が増加するにつれて徐々にノズル列の列数を基準列数NBに向けて増やしていく。記憶部は、上記のような温度とノズル数の関係を示す図106のテーブルを記憶していてもよい。これにより、温度に対する噴霧量の制御をより正確に行うことができる。
 なお、図106のテーブルにおいて、T711以下の温度では、温度が低下するにつれて徐々に噴霧するノズル列の列数を増やしていく。この理由は、図105のテーブルのT721以下の温度においてノズル列の列数を設定した理由と同じである。
 このように、図97乃至図106を参照して説明した第8の実施の形態によって第8の目的を達成することができる。なお、上記した第8の実施の形態は、第8の発明による実施の形態の一例であり、これに限られない。
 次に本発明の第9の実施の形態によるレーザプリンタ801ついて、図107~図114を参照しながら詳細に説明する。第9の実施の形態の説明において、第1の実施の形態で説明した構成と同じ構成については同一の参照符号を付し説明を省略する。
 以下の説明において、方向は、図107に示す方向で説明する。すなわち、図1において、紙面に向かって右側を「前側」、紙面に向かって左側を「後側」とし、紙面に向かって奥側を「右側」、紙面に向かって手前側を「左側」とする。また、紙面に向かって上下方向を「上下方向」とする。
 図107に示すように、レーザプリンタ801は、定着装置807をさらに備えている。
 定着装置807は、帯電された定着液Lを静電噴霧により用紙SH上のトナー像に供給することで、用紙SH上にトナー像を定着させる装置である。なお、定着装置7の構成については、後で詳述する。
 定着装置807の下流側には、定着装置807から排出された用紙Pを挟持して下流側に搬送するための一対の下流側搬送ローラ81が設けられている。
 次に、定着装置807の構成について詳細に説明する。
 図107に示すように、定着装置807は、用紙P上のトナー像に向けて定着液Lを噴霧するための定着ヘッド871と、定着ヘッド871の下で用紙Pを支持する第2電極872と、圧力付与手段の一例としての加圧装置875と、定着液カートリッジ876と、タンク877と、制御部800とを備えている。
 定着ヘッド871は、図109(a)に示すように、幅方向に千鳥状に並ぶ、第1定着ヘッド871A、第2定着ヘッド871B、第3定着ヘッド871C、第4定着ヘッド871Dおよび第5定着ヘッド871Eを有している。第1定着ヘッド871A、第3定着ヘッド871Cおよび第5定着ヘッド871Eは、前後方向、つまり用紙Pの搬送方向において略同じ位置に配置され、左右方向、つまり用紙Pの幅方向において間隔を空けて配置されている。第2定着ヘッド871Bは、搬送方向において第1定着ヘッド871Aおよび第3定着ヘッド871Cの上流側に配置され、幅方向における中央部が幅方向において第1定着ヘッド871Aと第3定着ヘッド871Cとの間に配置されている。第4定着ヘッド871Dは、搬送方向において第3定着ヘッド871Cおよび第5定着ヘッド871Eの上流側に配置され、幅方向における中央部が幅方向において第3定着ヘッド871Cと第5定着ヘッド871Eとの間に配置されている。
 第1定着ヘッド871Aは、定着液Lを内部に収容する収容部873と、収容部873に連通し、トナー像に向けて定着液Lを噴霧する複数のノズル8Nと、収容部873内および各ノズル8N内の定着液Lに電圧を印加する第1電極874と、を備えている。なお、その他の定着ヘッド871B~871Eは、第1定着ヘッド871Aと略同様の構成となっているため、その他の定着ヘッド871B~871Eを構成する部材には第1定着ヘッド871Aを構成する部材と同一の符号を付し、説明を適宜省略する。つまり、各定着ヘッド871A~871E(各収容部873)は、同一形状であり、それぞれ別体に構成されている。また、各収容部873には、それぞれ同じ数のノズル8Nが同じ配置で設けられている。
 収容部873は、幅方向に長尺となる矩形の絶縁性の容器であり、上壁873A、前壁873B、後壁873C、左壁873D、右壁873Eおよび下壁873Fを有している。図109(b)に示すように、各定着ヘッド871A~871Eにおける複数のノズル8Nは、それぞれ収容部873の下壁873Fから下方に向けて突出しており、下方に向かう程、徐々に縮径している。複数のノズル8Nは、幅方向に複数配列されるとともに、搬送方向に複数配列されている。
 詳しくは、複数のノズル8Nは、搬送方向に並ぶ第1千鳥配列群8U1および第2千鳥配列群8U2を構成している。図110に示すように、第1千鳥配列群8U1は、幅方向に一定の間隔を空けて配列される複数の第1ノズル8N1と、幅方向に一定の間隔を空けて配列される複数の第2ノズル8N2とからなり、幅方向の一方側から他方側に向けて、第1ノズル8N1と第2ノズル8N2とが搬送方向の一方側と他方側に交互に配置されている。
 また、各第2ノズル8N2は、幅方向において2つの第1ノズル8N1の間に配置されている。そして、幅方向で隣り合う2つの第1ノズル8N1と、これら2つの第1ノズル8N1の間に配置される第2ノズル8N2とを結んだ形状は、正三角形または二等辺三角形となっている。また、幅方向で隣り合う2つの第2ノズル8N2と、これら2つの第2ノズル8N2の間に配置される第1ノズル8N1とを結んだ形状も、正三角形または二等辺三角形となっている。
 第2千鳥配列群8U2は、第1千鳥配列群8U1と同じ構造となっている。第9の実施の形態においてノズルピッチ(隣接するノズルの外径間の最短距離)は、1mm以上、14mm以下の範囲で設定すればよい。
 また、幅方向で隣接する2つの定着ヘッド(例えば第1定着ヘッド871Aと第2定着ヘッド871B)は、搬送方向から見て各収容部873が重なるように配置されている。具体的には、所定の定着ヘッド(例えば第1定着ヘッド871A)における複数のノズル8Nの幅方向における最小ピッチ(例えば、第1ノズル8N1と第2ノズル8N2間のピッチ)は、となっている。これに対し、所定の定着ヘッドの幅方向の最も一方側のノズル8N(例えば第1定着ヘッド871Aの最も右側の第1ノズル8N1)から当該所定の定着ヘッドの一方側に隣接する定着ヘッド(例えば第2定着ヘッド871B)の幅方向の最も他方側のノズル8N(例えば第2定着ヘッド871Bの最も左側の第1ノズル8N1)までの距離8Dbが、最小ピッチ8Daよりも小さくなっている。
 つまり、定着ヘッド871A~871Eごとに設定される各定着領域8A1~8A5(各定着ヘッド871A~871Eの各ノズル8Nによって用紙Pに対して定着液Lが噴霧される領域)が、搬送方向から見て重なるように、各定着ヘッド871A~871Eが配置されている。なお、第9の実施の形態では、各定着ヘッド871A~871Eの各定着領域A801~A805を、便宜上、各収容部873の下面と同じ形状・大きさ・位置として説明する。
 より詳しくは、第1定着ヘッド871Aから定着液Lが噴霧される領域である第1定着領域A801は、第2定着ヘッド871Bから定着液Lが噴霧される領域である第2定着領域A802に搬送方向から見て重なっている。第5定着ヘッド871Eから定着液Lが噴霧される領域である第5定着領域A805は、第4定着ヘッド871Dから定着液Lが噴霧される領域である第4定着領域A804に搬送方向から見て重なっている。
 第3定着ヘッド871Cから定着液Lが噴霧される領域である第3定着領域A803は、第2定着領域A802および第4定着領域A804に搬送方向から見て重なっている。このように各定着ヘッド871A~871Eが配置されることで、各定着ヘッド871A~871Eの間に、定着液Lが噴霧されない領域が生じるのを抑えることが可能となっている。
 第1定着ヘッド871Aは、レーザプリンタ801で印刷を行うことが可能な複数種類の用紙Pのうち最も幅狭の第1用紙P801に対して定着液Lを噴霧するためのヘッドであり、第1用紙P801の幅よりも小さな幅で形成されている。第1定着ヘッド871Aは、第1用紙P801の左右両端よりも左右方向内側に配置されている。詳しくは、第1定着ヘッド871Aの第1定着領域A801が、第1用紙P801の画像が形成される領域である画像形成領域の幅以上の幅となるような大きさに形成され、第1定着領域A801の幅内に画像形成領域の全幅が入るように配置されている。
 なお、第9の実施の形態では、図110に示すように、用紙幅の異なる用紙P801~P805は、左側の端部を基準として搬送されるようになっている。詳しくは、筐体2内には、各用紙P801~P805の左側の端部に接触して当該左端部をガイドする図示せぬガイド部材が設けられている。
 第2定着ヘッド871Bは、第1定着ヘッド871Aに対して右側(幅方向の一方側)に隣接しており、第1用紙P801よりも幅広の第2用紙P802の右側の端部よりも左側(他方側)に配置されている。詳しくは、第2定着ヘッド871Bの第2定着領域A802の右側端部が、第2用紙P802の画像形成領域の右側端部と同じ位置もしくは右側端部よりも右側の位置に配置されている。なお、第2用紙P802の画像形成領域の左側端部は、第1用紙P801の画像形成領域の左側端部と略同じ位置となっている。以上のように、第1定着ヘッド871Aおよび第2定着ヘッド871Bが配置されることで、第1定着ヘッド871Aおよび第2定着ヘッド871Bは、第2用紙P802の画像形成領域に対して定着液Lを噴霧可能となっている。
 第3定着ヘッド871Cは、第2定着ヘッド871Bに対して右側に隣接しており、第2用紙P802よりも幅広の第3用紙P803の右側の端部よりも左側に配置されている。詳しくは、第3定着ヘッド871Cの第3定着領域A803の右側端部が、第3用紙P803の画像形成領域の右側端部と同じ位置もしくは右側端部よりも右側の位置に配置されている。なお、第3用紙P803の画像形成領域の左側端部は、第1用紙P801の画像形成領域の左側端部と略同じ位置となっている。以上のように、第1定着ヘッド871A、第2定着ヘッド871Bおよび第3定着ヘッド871Cが配置されることで、第1定着ヘッド871A、第2定着ヘッド871Bおよび第3定着ヘッド871Cは、第3用紙P803の画像形成領域に対して定着液Lを噴霧可能となっている。
 第4定着ヘッド871Dは、第3定着ヘッド871Cに対して右側に隣接しており、第3用紙P803よりも幅広の第4用紙P804の右側の端部よりも左側に配置されている。詳しくは、第4定着ヘッド871Dの第4定着領域A804の右側端部が、第4用紙P804の画像形成領域の右側端部と同じ位置もしくは右側端部よりも右側の位置に配置されている。なお、第4用紙P804の画像形成領域の左側端部は、第1用紙P801の画像形成領域の左側端部と略同じ位置となっている。以上のように、各定着ヘッド871A~871Dが配置されることで、各定着ヘッド871A~871Dは、第4用紙P804の画像形成領域に対して定着液Lを噴霧可能となっている。
 第5定着ヘッド871Eは、第4定着ヘッド871Dに対して右側に隣接しており、第4用紙P804よりも幅広の第5用紙P805の右側の端部よりも左側に配置されている。詳しくは、第5定着ヘッド871Eの第5定着領域A805の右側端部が、第5用紙P805の画像形成領域の右側端部と同じ位置もしくは右側端部よりも右側の位置に配置されている。なお、第5用紙P805の画像形成領域の左側端部は、第1用紙P801の画像形成領域の左側端部と略同じ位置となっている。以上のように、各定着ヘッド871A~871Eが配置されることで、各定着ヘッド871A~871Eは、第5用紙P805の画像形成領域に対して定着液Lを噴霧可能となっている。
 図108に戻って、第1電極874は、収容部873内の定着液Lに電圧を印加して各ノズル8Nの先端に電界を発生させるための電極である。第1電極874は、収容部873の上壁873Aを上から下に貫通するように設けられ、下端部が収容部873内の定着液L内に配置されて定着液Lに接触し、上端部が、電圧印加部820を有する制御部800に接続されている。第1電極874に印加される電圧は、1kV~10kVであることが好ましい。
 各定着ヘッド871A~871Eには、加圧装置875が接続されている。加圧装置875は、各定着ヘッド871A~871E内の定着液Lに圧力をかける装置であり、各定着ヘッド871A~871E内の空気を加圧するポンプ875Aと、各定着ヘッド871A~871E内から空気を逃がすことで減圧する減圧弁875Bとを有している。また、各定着ヘッド871A~871Eには、各定着ヘッド871A~871E内の定着液Lの圧力を検出する圧力センサ8SP(1つのみを代表して図示)がそれぞれ設けられている。
 第2電極872は、用紙Pに接触して、ノズル8N内の定着液Lと用紙Pとの間に電位差を形成するための電極であり、各定着ヘッド871A~871Eの各ノズル8Nの先端から所定距離離れるように、各定着ヘッド871A~871Eの下に配置されている。ここで、所定距離は、用紙Pの厚さよりも大きな距離であり、実験やシミュレーション等によって静電噴霧を好適に行うことが可能な距離に設定されている。
 第2電極872は、接地されている。なお、第2電極872は、必ずしも接地させる必要はなく、例えば第1電極874に印加される電圧よりも小さな電圧を第2電極872に印加してもよい。第2電極872は、ノズル8Nの先端との間で電界を形成している。
 第1電極874に電圧が印加されるとノズル8Nの先端付近の空間に電界が形成される。第2電極872は、定着液Lが加圧装置875によってノズル8Nの先端に向けて供給されているので、ノズル8Nの先端の定着液Lとの間に電界を形成する。すると、ノズル8Nの先端では、定着液Lが電界に引っ張られていわゆるテイラーコーンが形成される。このテイラーコーンの先端から定着液Lが引きちぎられることによって微細な液滴が生成される。
 ノズル8Nから噴霧された液滴状の定着液Lは、正に帯電している。これに対し、用紙Pは実質的にゼロ電位状態になっている。このため、液滴状の定着液Lは、クーロン力によって用紙Pに向かって飛んでゆき、用紙P上やトナー像上に付着する。
 第1電流センサ8SBは、第1電極874に流れる電流を検出することで、定着液Lに流れる電流を間接的に検出するセンサであり、各第1電極874に対応して設けられている。第1電流センサ8SBは、ノズル8Nから用紙Pに定着液Lが噴霧された際に第1電極874に流れる電流を検出し、その検出値を制御部800に出力している。ここで、第1電極874に電圧が印加されても、ノズル8Nから定着液Lが噴霧されていないときには、第1電極874には電流が流れず、ノズル8Nから定着液Lが噴霧されること、つまり帯電された定着液Lがノズル8Nから用紙Pに移動することによって、第1電極874に電流が流れるようになっている。
 第2電流センサ8SAは、第2電極872に流れる電流を検出するセンサである。第2電流センサ8SAは、ノズル8Nから用紙Pに定着液Lが噴霧された際に第2電極872に流れる電流を検出し、その検出値を制御部800に出力している。ここで、第1電極874に電圧が印加されても、ノズル8Nから定着液Lが噴霧されていないときには、第2電極872には電流が流れず、ノズル8Nから定着液Lが噴霧されること、つまり帯電された定着液Lがノズル8Nから用紙Pに移動することによって、第2電極872に電流が流れるようになっている。
 このように構成された第1電極874および第2電極872は、ノズル8N内の定着液Lと、ノズル8Nから離れた位置で搬送される用紙Pとの間に電位差を形成するための電位差形成部となっている。
 定着液カートリッジ876は、内部に定着液Lが充填されたカートリッジであり、筐体2に着脱可能に構成されている。定着液カートリッジ876は、配管876Aを介してタンク877に接続されている。なお、配管876Aに、定着液カートリッジ876からタンク877に定着液Lを供給するための液圧ポンプや、定着液Lの供給・停止を切り替えるための切替弁などを設けてもよい。
 タンク877は、筐体2に設けられており、複数の配管877Aを介して各定着ヘッド871A~871Eの収容部873に接続されている。各配管877Aには、タンク877から各定着ヘッド871A~871Eに定着液Lを供給するための液圧ポンプや、定着液Lの供給・停止を切り替えるためのバルブ877Bがそれぞれ設けられている。バルブ877Bは、絶縁性の部材で構成されている。
 制御部800は、RAMやROMなどからなる記憶部810、第1電極874に電圧を印加する電圧印加部820、CPU、入出力回路などを備えている。制御部800は、外部から入力されてくる画像データや、各センサ8SP,8SA,8SBからの信号に基づいて、加圧装置875の制御や第1電極874に印加する電圧の制御を実行する機能を有している。詳しくは、制御部800は、各定着ヘッド871A~871E内の定着液Lに印加する電圧と、各定着ヘッド871A~871E内の定着液Lに加える圧力とを、定着ヘッドごとに個別に制御するように構成されている。
 具体的に、制御部800は、定着液Lの噴霧を行う場合には、定着液Lに加える圧力PRを第1圧力PR801に設定し、各第1電極874に印加する電圧Vを、画像データに基づいて求めた目標噴霧量ρに基づいて制御するように構成されている。ここで、目標噴霧量ρは、用紙Pの単位面積当たりに噴霧する定着液Lの目標値であり、画像濃度が高いほど大きな噴霧量に設定される。また、第1圧力PR801は、例えば実験やシミュレーション等によって適宜設定される。
 また、制御部800は、定着液Lの噴霧を停止する場合には、定着液Lに加えている圧力PRを小さくする圧力低下処理を開始した後に、電圧を、圧力低下処理の開始時の電圧よりも低下させる電圧低下処理を行うように構成されている。詳しくは、制御部800は、電圧低下処理において、各第1電極874への電圧印加を停止することで、電圧を0Vまで低下させる。また、制御部800は、定着噴霧処理が完了した場合(つまり、印刷ジョブにおける最終ページの最上流側にある画像への定着液Lの噴霧が完了した場合)や、印刷制御中におけるエラーが発生した場合などに、定着液Lの噴霧を停止することを決定する。
 ここで、エラーとしては、例えば、レーザプリンタ801内の搬送経路に用紙Pが詰まった場合や、プロセスカートリッジ6等を交換するための開口を開閉するカバーを印刷制御中に開けてしまった場合などが挙げられる。また、エラー判断としては、例えば搬送経路中に配置される、図示せぬ通紙センサからの信号に基づいて用紙Pの詰まりを判断してもよいし、カバーの開閉を検知するための、図示せぬ開閉検知センサからの信号に基づいて、印刷制御中のカバーの開放を判断してもよい。
 制御部800は、定着液Lの噴霧を停止することを決定した場合には、定着液Lに印加する電圧Vを所定電圧V80aに設定し、圧力低下処理を開始する。ここで、所定電圧V80aは、定着制御で使用する電圧の範囲内の値であり、適宜実験やシミュレーション等によって決定される。また、制御部800は、定着液Lの噴霧を停止することを決定してから電圧低下処理を開始するまでの間、電圧V8を所定電圧V80aに維持する。
 制御部800は、圧力低下処理において、定着液Lに加えている圧力PRを、第1圧力PR801から当該第1圧力PR801よりも低い第2圧力PR802に変更する。ここで、第2圧力PR802は、0≦P802<P801の範囲内の値であり、メニスカス耐圧以下の圧力となるように実験やシミュレーション等により適宜決定される。
 ここで、メニスカス耐圧とは、定着液Lに電圧を印加していない状態において、ノズル8N内において定着液Lを保持することができる最大の圧力をいい、以下の式(1)で表される。
 Pm = (4・σ・cosθ)/d ・・・ (1)
 Pm:メニスカス耐圧
 σ:定着液Lの表面張力
 θ:接触角
 d:ノズル8Nの先端の内径(直径)
 つまり、定着液Lに電圧を印加していない状態において、定着液Lにメニスカス耐圧よりも大きな圧力を加えると、ノズル8Nの先端から定着液Lが漏れ出し、定着液Lに加える圧力をメニスカス耐圧以下とすると、ノズル8N内に定着液Lが保持される。
 制御部800は、圧力低下処理を開始した後、定着液Lの噴霧が停止したか否かを判断し、噴霧が停止したと判断した場合に電圧低下処理を行う。詳しくは、制御部800は、第2電流センサ8SAで検出した電流Iが所定値Ith以下になったか否かを判断し、電流Iが所定値Ith以下になった場合に噴霧が停止したと判断する。
 次に、制御部800の動作について図111を参照して詳細に説明する。制御部800は、図111に示す処理を定着ヘッド871A~871Eごとに実行する。以下においては、第1定着ヘッド871Aについての制御を代表して説明する。
 図111に示すように、制御部800は、まず、印刷指令があるか否かを判断する(S801)。ステップS801において印刷指令がないと判断した場合には(No)、制御部800は、本制御を終了する。
 ステップS801において印刷指令があると判断した場合には(Yes)、制御部800は、印刷データに基づいて第1定着ヘッド871Aに対応した画像に基づいて目標噴霧量ρを設定する(S802)。ステップS802の後、制御部800は、第1定着ヘッド871A内の定着液Lに加える圧力PRを第1圧力PR801に設定する(S803)。
 ステップS803の後、制御部800は、目標噴霧量ρに基づいて第1電極874に印加する電圧Vを設定し、当該電圧Vを第1電極874に印加することで、第1定着ヘッド871Aから用紙Pの画像に対して定着液Lの噴霧を行う定着噴霧処理を実行する(S804)。ステップS804の後、制御部800は、定着噴霧処理が終了したか否かを判断する(S805)。
 ステップS805において定着噴霧処理が終了していないと判断した場合には(No)、制御部800は、エラーが発生したか否かを判断する(S806)。ステップS806においてエラーが発生していないと判断した場合には(No)、制御部800は、ステップS804の処理に戻る。
 ステップS805において定着噴霧処理が終了したと判断した場合や(Yes)、ステップS806においてエラーが発生したと判断した場合には(Yes)、制御部800は、定着液Lの噴霧を停止することを決定し、第1電極874に印加する電圧Vを所定電圧V80aに設定する(S807)。ステップS807の後、制御部800は、加圧装置875の減圧弁875Bを開けて(S808)、圧力低下処理を開始する。
 ステップS808の後、制御部800は、圧力センサ8SPからの信号に基づいて、第1定着ヘッド871A内の定着液Lの圧力PRが第2圧力PR802以下になったか否かを判断する(S809)。ステップS809において、制御部800は、P>P802の場合には(No)、ステップS811の処理に移行し、P≦P802の場合には(Yes)、減圧弁875Bを閉じて(S810)、圧力低下処理を終了する。
 ステップS810の後、または、ステップS809でNoと判断した場合には、制御部800は、第2電流センサ8SAで検出した電流Iが所定値Ith以下になったか否かを判断する(S811)。ステップS811において、制御部800は、I>Ithの場合には(No)、ステップS809の処理に戻り、I≦Ithの場合には(Yes)、電圧Vを0にする電圧低下処理を実行した後(S812)、本制御を終了する。なお、ステップS812において減圧弁875Bが開放した状態である場合には、制御部800は、減圧弁875Bを閉じる制御も行う。
 次に、定着液Lの噴霧を停止する際のノズル8Nの先端付近の定着液Lの状態を図112(a)~(c)を参照して説明する。
 図112(a)に示すように、定着噴霧処理においては、ノズル8Nの先端に、円錐形状の定着液L、つまりテイラーコーンが形成され、テイラーコーンの先端から目標噴霧量ρの定着液Lが噴霧される。定着噴霧処理が終了して、圧力低下処理が開始されると、ノズル8Nの先端に送り込まれる定着液Lの量が徐々に少なくなることで、図112(b)に示すように、テイラーコーンの体積が徐々に少なくなっていく。
 その後、テイラーコーンからの噴霧が停止して、制御部800が、定着液Lへの電圧Vの印加を停止すると、図112(c)に示すように、テイラーコーン形状となっていた定着液Lの表面形状が球面状に変化する。この際、定着噴霧処理が終了してから電圧Vの印加を停止するまでの間、定着液Lの噴霧によりテイラーコーンの体積が減少していることから、ノズル8Nの先端に残る定着液Lの量(ノズルNの先端よりも下方に位置する定着液Lの量)が少なくなっているため、ノズル8Nの先端に残る定着液Lは、ノズル8Nの外周面に回り込むことなく、ノズル8N内に保持される。
 以上によれば、第9の実施の形態において以下のような効果を得ることができる。
 定着噴霧処理の終了後において、圧力低下処理を行った後、電圧低下処理を行うことで、定着液Lがノズル8Nの先端からノズル8Nの外周面に回り込むことが抑えられるので、ノズル8Nの外周面に定着液Lが付着するのを抑えることができる。
 定着噴霧処理の終了後において、定着液Lの噴霧が停止するまで電圧印加(V=Va)を継続するので、テイラーコーン形状の定着液Lの体積を極めて小さくすることができる。
 第2電流センサ8SAで検出した電流Iに基づいて定着液Lの噴霧の停止を判断するので、噴霧の停止を良好に判断することができる。
 用紙Pが詰まった場合などのエラー発生時においても、圧力低下処理および電圧低下処理を行うので、エラー発生時においても、ノズルNの外周面に定着液Lが付着するのを抑えることができる。
 なお、本発明は前記第9の実施の形態に限定されることなく、以下に例示するように様々な形態で利用できる。以下の説明においては、前記第9の実施の形態と略同様の構造となる部材には同一の符号を付し、その説明は省略する。
 前記第9の実施の形態では、定着液Lの噴霧の停止の判断を、第2電流センサ8SAで検出した電流Iに基づいて判断したが、本発明はこれに限定されず、例えば、電圧センサで検出した電圧に基づいて噴霧の停止の判断を行ってもよい。具体的には、第2電極872に繋がる配線に抵抗と当該抵抗にかかる電圧を検出する電圧センサを設け、この電圧センサで検出した電圧が所定値以下になったか否かを判断することで、電流値が所定値以下になった(噴霧が停止した)か否かを判断してもよい。
 また、噴霧の停止の判断を、圧力低下処理を行ってからの時間で判断してもよい。具体的には、例えば、図111のステップS811の代わり、図113に示すステップS821の処理を設ければよい。
 具体的に、ステップS821において、制御部800は、圧力低下処理を開始してから(ステップS808を実行してから)所定時間が経過したか否かを判断する。そして、制御部800は、ステップS821において、所定時間が経過していないと判断した場合には(No)、ステップS809の処理に戻り、所定時間が経過したと判断した場合には(Yes)、噴霧が停止したと判断して、ステップS812の処理に移行する。
 この形態によれば、圧力低下処理の開始からの経過時間によって噴霧の停止を判断するので、前記第9の実施の形態に比べ、制御を簡易化することができる。
 前記第9の実施の形態では、常に定着噴霧処理の終了後、つまり印刷ジョブにおける最終ページの画像の上流端が、定着液Lの定着領域A801~A805(噴霧領域)を通り抜けた後に、圧力低下処理を行うようにしたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、制御部800は、印刷ジョブにおける最終ページの画像の上流端が、定着液Lの定着領域A801~A805を通り抜ける前に、圧力低下処理を開始するように構成されていてもよい。
 具体的には、図114に示すように、図111のフローチャートに対して新たなステップS831,S832の処理を設けてもよい。ステップS831の処理は、ステップS804とステップS805との間に設けられている。
 制御部800は、ステップS831において、印刷ジョブにおける最終ページの最上流に配置される最上流画像Gr(定着領域A801~A805と同じ大きさの画像)に対して設定した目標噴霧量ρrが所定の閾値ρthよりも大きいか否かを判断する。ここで、閾値ρthは、ステップS807~ステップS812間で噴霧される定着液Lの量に対応した値として、実験やシミュレーション等で適宜設定される。
 ステップS831においてρr>ρthである場合には(Yes)、制御部800は、ステップS807~ステップS812間で噴霧される定着液Lの量では最上流画像Grを良好に定着できないと判断して、ステップS805の処理に移行する。つまり、最上流画像Grの画像濃度が高く、最上流画像Grの定着に多量の定着液Lが必要な場合(テイラーコーンの体積分の定着液Lの量では足りない場合)には、ステップS805の処理に移行して、その後ステップS804の処理に移行することで、目標噴霧量ρr分の定着液Lが最上流画像Grに対して噴霧されるので、最上流画像Grを良好に定着することができる。
 ステップS831においてρr≦ρthである場合には(No)、制御部800は、ステップS807~ステップS812間で噴霧される定着液Lの量で最上流画像Grを十分定着できると判断して、最上流画像Grが噴霧領域(例えば定着領域A801)に到達したか否かを判断する(S832)。ステップS832において最上流画像Grが噴霧領域に到達していないと判断した場合には(No)、制御部800は、ステップS804の処理に戻る。
 ステップS832において最上流画像Grが噴霧領域に到達したと判断した場合には(Yes)、制御部800は、ステップS807の処理に移行する。これにより、最上流画像Grが噴霧領域を通り抜ける前に、ステップS807以降の処理が実行されるので、ステップS807~ステップS812間で噴霧される定着液Lを最上流画像Grの定着に用いることができ、定着液Lの有効活用を図ることができる。
 前記第9の実施の形態では、第1電極874を収容部873の内部に配置したが、本発明はこれに限定されず、例えばノズルおよび収容部を金属等の導電性部材で形成して、ノズルまたは収容部に対して電圧を印加してもよい。なお、この場合には、電圧が印加されるノズルまたは収容部が、第1電極として機能する。また、この場合には、複数の導電性の収容部を互いに離間させたり、各収容部の間に絶縁性の部材を設けたりすることで、各収容部間での電荷の移動を遮断させるとよい。また、収容部を樹脂等の非導電性の部材で形成し、ノズルを金属等の導電性の部材で形成し、ノズルに電圧を印加するようにしてもよい。なお、この場合には、ノズルが第1電極として機能する。
 前記第9の実施の形態では、レーザプリンタ801に本発明を適用したが、本発明はこれに限定されず、その他の画像形成装置、例えば複写機や複合機などに本発明を適用してもよい。
 前記第9の実施の形態では、記録シートとして、厚紙、はがき、薄紙などの用紙Pを例示したが、本発明はこれに限定されず、例えばOHPシートであってもよい。
 前記第9の実施の形態では、収容部内の定着液に圧力を付与する圧力付与手段として、ポンプ875Aや減圧弁875Bを有する加圧装置875を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、水頭差を利用して各ヘッド内の液体を加圧または減圧する装置などであってもよい。
 前記第9の実施の形態では、説明の便宜上、定着領域A801~A805を収容部873の下面と同じ形状・大きさ・位置としたが、本発明はこれに限定されず、定着領域は、収容部の下面よりも小さくてもよいし、大きくてもよい。つまり、定着領域は、用紙上における噴霧される定着液の前後方向および左右方向に幅によって定義すればよい。
 前記第9の実施の形態では、電圧低下処理において、電圧を0まで下げたが、本発明はこれに限定されず、電圧低下処理において、電圧を、圧力低下処理の開始時の電圧よりも小さな値であって、0よりも大きな値まで低下させてもよい。言い換えると、電圧低下処理において、電圧を、定着噴霧処理で使用する電流範囲の最小値よりも小さな値であって、0よりも大きな値まで低下させてもよい。
 このように、図107乃至図114を参照して説明した第9の実施の形態によって第9の目的を達成することができる。なお、上記した第9の実施の形態は、第9の発明による実施の形態の一例であり、これに限られない。
 次に本発明の第10の実施の形態にレーザプリンタ901について、図115~図121を参照しながら詳細に説明する。なお、第10の実施の形態において、第1の実施の形態で説明した構成と同じ構成については同一の参照符号を付し説明を省略する。
 以下の説明において、方向は、図115に示す方向で説明する。すなわち、図1において、紙面に向かって右側を「前側」、紙面に向かって左側を「後側」とし、紙面に向かって奥側を「右側」、紙面に向かって手前側を「左側」とする。また、紙面に向かって上下方向を「上下方向」とする。
 図115に示すように、レーザプリンタ901は、さらに、定着装置907を備えている。
 定着装置907は、帯電された定着液Lを静電噴霧により用紙P上のトナー像に供給することで、用紙P上にトナー像を定着させる装置である。なお、定着装置907の構成については、後で詳述する。
 定着装置907の下流側には、定着装置907から排出された用紙Pを挟持して下流側に搬送するための一対の下流側搬送ローラ81が設けられている。
 次に、定着装置907の構成について詳細に説明する。
 図116に示すように、定着装置907は、用紙P上のトナー像に向けて定着液Lを噴霧するための定着ヘッド971と、定着ヘッド971の下で用紙Pを支持する第2電極972と、圧力付与手段の一例としての加圧装置975と、定着液カートリッジ976と、タンク977と、制御部900とを備えている。
 定着ヘッド971は、図117(a)に示すように、幅方向に千鳥状に並ぶ、第1定着ヘッド971A、第2定着ヘッド971B、第3定着ヘッド971C、第4定着ヘッド971Dおよび第5定着ヘッド971Eを有している。第1定着ヘッド971A、第3定着ヘッド971Cおよび第5定着ヘッド971Eは、前後方向、つまり用紙Pの搬送方向において略同じ位置に配置され、左右方向、つまり用紙Pの幅方向において間隔を空けて配置されている。第2定着ヘッド971Bは、搬送方向において第1定着ヘッド971Aおよび第3定着ヘッド971Cの上流側に配置され、幅方向における中央部が幅方向において第1定着ヘッド971Aと第3定着ヘッド971Cとの間に配置されている。第4定着ヘッド971Dは、搬送方向において第3定着ヘッド971Cおよび第5定着ヘッド971Eの上流側に配置され、幅方向における中央部が幅方向において第3定着ヘッド971Cと第5定着ヘッド971Eとの間に配置されている。
 第1定着ヘッド971Aは、定着液Lを内部に収容する収容部973と、収容部973に連通し、トナー像に向けて定着液Lを噴霧する複数のノズル9Nと、収容部973内および各ノズル9N内の定着液Lに電圧を印加する第1電極974と、を備えている。なお、その他の定着ヘッド971B~971Eは、第1定着ヘッド971Aと略同様の構成となっているため、その他の定着ヘッド971B~971Eを構成する部材には第1定着ヘッド971Aを構成する部材と同一の符号を付し、説明を適宜省略する。つまり、各定着ヘッド971A~971E(各収容部973)は、同一形状であり、それぞれ別体に構成されている。また、各収容部973には、それぞれ同じ数のノズル9Nが同じ配置で設けられている。
 収容部973は、幅方向に長尺となる矩形の絶縁性の容器であり、上壁973A、前壁973B、後壁973C、左壁973D、右壁973Eおよび下壁973Fを有している。図117(b)に示すように、各定着ヘッド971A~971Eにおける複数のノズル9Nは、それぞれ収容部973の下壁973Fから下方に向けて突出しており、下方に向かう程、徐々に縮径している。複数のノズル9Nは、幅方向に複数配列されるとともに、搬送方向に複数配列されている。
 詳しくは、複数のノズル9Nは、搬送方向に並ぶ第1千鳥配列群9U1および第2千鳥配列群9U2を構成している。図118に示すように、第1千鳥配列群9U1は、幅方向に一定の間隔を空けて配列される複数の第1ノズル9N1と、幅方向に一定の間隔を空けて配列される複数の第2ノズル9N2とからなり、幅方向の一方側から他方側に向けて、第1ノズル9N1と第2ノズル9N2とが搬送方向の一方側と他方側に交互に配置されている。
 また、各第2ノズル9N2は、幅方向において2つの第1ノズル9N1の間に配置されている。そして、幅方向で隣り合う2つの第1ノズル9N1と、これら2つの第1ノズル9N1の間に配置される第2ノズル9N2とを結んだ形状は、正三角形または二等辺三角形となっている。また、幅方向で隣り合う2つの第2ノズル9N2と、これら2つの第2ノズル9N2の間に配置される第1ノズル9N1とを結んだ形状も、正三角形または二等辺三角形となっている。
 第2千鳥配列群9U2は、第1千鳥配列群9U1と同じ構造となっている。第10の実施の形態においてノズルピッチ(隣接するノズルの外径間の最短距離)は、1mm以上、14mm以下の範囲で設定すればよい。
 また、幅方向で隣接する2つの定着ヘッド(例えば第1定着ヘッド971Aと第2定着ヘッド971B)は、搬送方向から見て各収容部973が重なるように配置されている。具体的には、所定の定着ヘッド(例えば第1定着ヘッド971A)における複数のノズル9Nの幅方向における最小ピッチ(例えば、第1ノズル9N1と第2ノズル9N2間のピッチ)は、9Daとなっている。これに対し、所定の定着ヘッドの幅方向の最も一方側のノズル9N(例えば第1定着ヘッド971Aの最も右側の第1ノズル9N1)から当該所定の定着ヘッドの一方側に隣接する定着ヘッド(例えば第2定着ヘッド971B)の幅方向の最も他方側のノズル9N(例えば第2定着ヘッド971Bの最も左側の第1ノズル9N1)までの距離9Dbが、最小ピッチ9Daよりも小さくなっている。
 つまり、定着ヘッド971A~971Eごとに設定される各定着領域A901~A905(各定着ヘッド971A~971Eの各ノズル9Nによって用紙Pに対して定着液Lが噴霧される領域)が、搬送方向から見て重なるように、各定着ヘッド971A~971Eが配置されている。なお、第10の実施の形態では、各定着ヘッド971A~971Eの各定着領域A901~A905を、便宜上、各収容部973の下面と同じ形状・大きさ・位置として説明する。
 より詳しくは、第1定着ヘッド971Aから定着液Lが噴霧される領域である第1定着領域A901は、第2定着ヘッド971Bから定着液Lが噴霧される領域である第2定着領域A902に搬送方向から見て重なっている。第5定着ヘッド971Eから定着液Lが噴霧される領域である第5定着領域A905は、第4定着ヘッド971Dから定着液Lが噴霧される領域である第4定着領域A904に搬送方向から見て重なっている。
 第3定着ヘッド971Cから定着液Lが噴霧される領域である第3定着領域A903は、第2定着領域A902および第4定着領域A904に搬送方向から見て重なっている。このように各定着ヘッド971A~971Eが配置されることで、各定着ヘッド971A~971Eの間に、定着液Lが噴霧されない領域が生じるのを抑えることが可能となっている。
 第1定着ヘッド971Aは、レーザプリンタ901で印刷を行うことが可能な複数種類の用紙Pのうち最も幅狭の第1用紙P901に対して定着液Lを噴霧するためのヘッドであり、第1用紙P901の幅よりも小さな幅で形成されている。第1定着ヘッド971Aは、第1用紙P901の左右両端よりも左右方向内側に配置されている。詳しくは、第1定着ヘッド971Aの第1定着領域A901が、第1用紙P90の画像が形成される領域である画像形成領域の幅以上の幅となるような大きさに形成され、第1定着領域A901の幅内に画像形成領域の全幅が入るように配置されている。
 なお、第10の実施の形態では、図118に示すように、用紙幅の異なる用紙P901~P905は、左側の端部を基準として搬送されるようになっている。詳しくは、筐体2内には、各用紙P901~P905の左側の端部に接触して当該左端部をガイドする図示せぬガイド部材が設けられている。
 第2定着ヘッド971Bは、第1定着ヘッド971Aに対して右側(幅方向の一方側)に隣接しており、第1用紙P901よりも幅広の第2用紙P902の右側の端部よりも左側(他方側)に配置されている。詳しくは、第2定着ヘッド971Bの第2定着領域A902の右側端部が、第2用紙P902の画像形成領域の右側端部と同じ位置もしくは右側端部よりも右側の位置に配置されている。なお、第2用紙P902の画像形成領域の左側端部は、第1用紙P901の画像形成領域の左側端部と略同じ位置となっている。以上のように、第1定着ヘッド971Aおよび第2定着ヘッド971Bが配置されることで、第1定着ヘッド971Aおよび第2定着ヘッド971Bは、第2用紙P902の画像形成領域に対して定着液Lを噴霧可能となっている。
 第3定着ヘッド971Cは、第2定着ヘッド971Bに対して右側に隣接しており、第2用紙P902よりも幅広の第3用紙P903の右側の端部よりも左側に配置されている。詳しくは、第3定着ヘッド971Cの第3定着領域A903の右側端部が、第3用紙P903の画像形成領域の右側端部と同じ位置もしくは右側端部よりも右側の位置に配置されている。なお、第3用紙P903の画像形成領域の左側端部は、第1用紙P901の画像形成領域の左側端部と略同じ位置となっている。以上のように、第1定着ヘッド971A、第2定着ヘッド971Bおよび第3定着ヘッド971Cが配置されることで、第1定着ヘッド971A、第2定着ヘッド971Bおよび第3定着ヘッド971Cは、第3用紙P903の画像形成領域に対して定着液Lを噴霧可能となっている。
 第4定着ヘッド971Dは、第3定着ヘッド971Cに対して右側に隣接しており、第3用紙P903よりも幅広の第4用紙P904の右側の端部よりも左側に配置されている。詳しくは、第4定着ヘッド971Dの第4定着領域A904の右側端部が、第4用紙P904の画像形成領域の右側端部と同じ位置もしくは右側端部よりも右側の位置に配置されている。なお、第4用紙P904の画像形成領域の左側端部は、第1用紙P901の画像形成領域の左側端部と略同じ位置となっている。以上のように、各定着ヘッド971A~971Dが配置されることで、各定着ヘッド971A~971Dは、第4用紙P904の画像形成領域に対して定着液Lを噴霧可能となっている。
 第5定着ヘッド971Eは、第4定着ヘッド971Dに対して右側に隣接しており、第4用紙P904よりも幅広の第5用紙P905の右側の端部よりも左側に配置されている。詳しくは、第5定着ヘッド971Eの第5定着領域A905の右側端部が、第5用紙P905の画像形成領域の右側端部と同じ位置もしくは右側端部よりも右側の位置に配置されている。なお、第5用紙P905の画像形成領域の左側端部は、第1用紙P901の画像形成領域の左側端部と略同じ位置となっている。以上のように、各定着ヘッド971A~971Eが配置されることで、各定着ヘッド971A~971Eは、第5用紙P905の画像形成領域に対して定着液Lを噴霧可能となっている。
 図116に戻って、第1電極974は、収容部973内の定着液Lに電圧を印加して各ノズル9Nの先端に電界を発生させるための電極である。第1電極974は、収容部973の上壁973Aを上から下に貫通するように設けられ、下端部が収容部973内の定着液L内に配置されて定着液Lに接触し、上端部が、電圧印加部920を有する制御部900に接続されている。第1電極974に印加される電圧は、1kV~10kVであることが好ましい。
 各定着ヘッド971A~971Eには、加圧装置975が接続されている。加圧装置975は、各定着ヘッド971A~971E内の定着液Lに圧力をかける装置であり、各定着ヘッド971A~971E内の空気を加圧するポンプ975Aと、各定着ヘッド971A~971E内から空気を逃がすことで減圧する減圧弁975Bとを有している。また、各定着ヘッド971A~971Eには、各定着ヘッド971A~971E内の定着液Lの圧力を検出する圧力センサ9SP(1つのみを代表して図示)がそれぞれ設けられている。
 第2電極972は、用紙Pに接触して、ノズル9N内の定着液Lと用紙Pとの間に電位差を形成するための電極であり、各定着ヘッド971A~971Eの各ノズル9Nの先端から所定距離離れるように、各定着ヘッド971A~971Eの下に配置されている。ここで、所定距離は、用紙Pの厚さよりも大きな距離であり、実験やシミュレーション等によって静電噴霧を好適に行うことが可能な距離に設定されている。
 第2電極972は、接地されている。なお、第2電極972は、必ずしも接地させる必要はなく、例えば第1電極974に印加される電圧よりも小さな電圧を第2電極972に印加してもよい。第2電極972は、ノズル9Nの先端との間で電界を形成している。
 第1電極974に電圧が印加されるとノズル9Nの先端付近の空間に電界が形成される。第2電極972は、定着液Lが加圧装置975によってノズル9Nの先端に向けて供給されているので、ノズル9Nの先端の定着液Lとの間に電界を形成する。すると、ノズル9Nの先端では、定着液Lが電界に引っ張られていわゆるテイラーコーンが形成される。このテイラーコーンの先端から定着液Lが引きちぎられることによって微細な液滴が生成される。
 ノズル9Nから噴霧された液滴状の定着液Lは、正に帯電している。これに対し、用紙Pは実質的にゼロ電位状態になっている。このため、液滴状の定着液Lは、クーロン力によって用紙Pに向かって飛んでゆき、用紙P上やトナー像上に付着する。
 第1電流センサ9SBは、第1電極974に流れる電流を検出することで、定着液Lに流れる電流を間接的に検出するセンサであり、各第1電極974に対応して設けられている。第1電流センサ9SBは、ノズル9Nから用紙Pに定着液Lが噴霧された際に第1電極974に流れる電流を検出し、その検出値を制御部900に出力している。ここで、第1電極974に電圧が印加されても、ノズル9Nから定着液Lが噴霧されていないときには、第1電極974には電流が流れず、ノズル9Nから定着液Lが噴霧されること、つまり帯電された定着液Lがノズル9Nから用紙Pに移動することによって、第1電極974に電流が流れるようになっている。
 第2電流センサ9SAは、第2電極972に流れる電流を検出するセンサである。第2電流センサ9SAは、ノズル9Nから用紙Pに定着液Lが噴霧された際に第2電極972に流れる電流を検出し、その検出値を制御部900に出力している。ここで、第1電極974に電圧が印加されても、ノズル9Nから定着液Lが噴霧されていないときには、第2電極972には電流が流れず、ノズル9Nから定着液Lが噴霧されること、つまり帯電された定着液Lがノズル9Nから用紙Pに移動することによって、第2電極972に電流が流れるようになっている。
 このように構成された第1電極974および第2電極972は、ノズル9N内の定着液Lと、ノズル9Nから離れた位置で搬送される用紙Pとの間に電位差を形成するための電位差形成部となっている。
 定着液カートリッジ976は、内部に定着液Lが充填されたカートリッジであり、筐体2に着脱可能に構成されている。定着液カートリッジ976は、配管976Aを介してタンク977に接続されている。なお、配管976Aに、定着液カートリッジ976からタンク977に定着液Lを供給するための液圧ポンプや、定着液Lの供給・停止を切り替えるための切替弁などを設けてもよい。
 タンク977は、筐体2に設けられており、複数の配管977Aを介して各定着ヘッド971A~971Eの収容部973に接続されている。各配管977Aには、タンク977から各定着ヘッド971A~971Eに定着液Lを供給するための液圧ポンプや、定着液Lの供給・停止を切り替えるためのバルブ977Bがそれぞれ設けられている。バルブ977Bは、絶縁性の部材で構成されている。
 制御部900は、RAMやROMなどからなる記憶部910、第1電極974に電圧を印加する電圧印加部920、CPU、入出力回路などを備えている。制御部900は、外部から入力されてくる画像データや、各センサ9SP,9SA,9SBからの信号に基づいて、加圧装置975の制御や第1電極974に印加する電圧の制御を実行する機能を有している。詳しくは、制御部900は、各定着ヘッド971A~971E内の定着液Lに印加する電圧と、各定着ヘッド971A~971E内の定着液Lに加える圧力とを、定着ヘッドごとに個別に制御するように構成されている。
 具体的に、制御部900は、定着ヘッド971A~971Eから用紙Pに向けて定着液Lを噴霧して用紙P上にトナー像を定着させる定着噴霧処理と、ノズル9Nの外周面に付着した液滴を除去するための液滴除去処理と、を実行する機能を有している。制御部900は、定着噴霧処理を行う場合には、定着液Lに加える圧力PRを第1圧力PR901に設定し、各第1電極974に印加する電圧Vを、画像データに基づいて求めた目標噴霧量ρに基づいて制御するように構成されている。ここで、目標噴霧量ρは、用紙Pの単位面積当たりに噴霧する定着液Lの目標値であり、画像濃度が高いほど大きな噴霧量に設定される。また、第1圧力PR901は、例えば実験やシミュレーション等によって適宜設定される。
 制御部900は、定着噴霧処理を行う前に、液滴除去処理を実行する。詳しくは、制御部900は、印刷ジョブが入力されてから定着噴霧処理を実行するまでの間で液滴除去処理を実行する。
 制御部900は、液滴除去処理において、定着液Lに加える圧力PRを第1圧力PR901よりも小さな第2圧力PR902に設定するとともに、定着液Lに印加する電圧Vを所定電圧V90aに設定する。ここで、所定電圧V90aは、定着噴霧処理時の電圧値の範囲内の値であり、適宜実験やシミュレーション等によって決定される。なお、所定電圧V90aを高くするほどノズル9Nの外周面に付着した定着液Lを飛散させることができるので、所定電圧V90aは、定着噴霧処理時の電圧値の範囲内のうち最大の電圧値に設定するとよい。また、第2圧力PR902は、0≦P902<P901の範囲内の値であり、メニスカス耐圧以下の圧力となるように実験やシミュレーション等により適宜決定される。
 ここで、メニスカス耐圧とは、定着液Lに電圧を印加していない状態において、ノズル9N内において定着液Lを保持することができる最大の圧力をいい、以下の式(1)で表される。
 Pm = (4・σ・cosθ)/d ・・・ (1)
 Pm:メニスカス耐圧
 σ:定着液Lの表面張力
 θ:接触角
 d:ノズル9Nの先端の内径(直径)
 つまり、定着液Lに電圧を印加していない状態において、定着液Lにメニスカス耐圧よりも大きな圧力を加えると、ノズル9Nの先端から定着液Lが漏れ出し、定着液Lに加える圧力をメニスカス耐圧以下とすると、ノズル9N内に定着液Lが保持される。
 制御部900は、液滴除去処理において、所定電圧V90aとなる電圧Vを第1電極974に第1時間T901の間印加した後、圧力PRを第2圧力PR902から第1圧力PR901に変更して定着噴霧処理を開始するように構成されている。ここで、第1時間T901は、所定電圧V90aの印加によってノズル9Nの外周面に付着した定着液Lが除去されるのにかかる時間をいい、実験やシミュレーション等により適宜設定されている。
 また、制御部900は、印刷ジョブが入力された際に前回の定着噴霧処理の終了から第3時間T903以上経過したか否かを判断し、経過したと判断した場合には、液滴除去処理を行わないように構成されている。ここで、「第3時間T3」は、ノズル9Nの外周面に付着した定着液Lを自然に蒸発させるための十分長い時間をいい、実験やシミュレーション等により適宜設定される。
 なお、第3時間T903は、温度や湿度などに応じて適宜変更されてもよい。例えば、第3時間T903を、温度が高いほど短い時間に設定してもよいし、湿度が低いほど短い時間に設定してもよい。
 また、制御部900は、ノズル9Nの先端に入っている定着液Lの水分が蒸発して当該定着液Lの粘性が高まった場合(例えば定着動作を一定時間以上行っていない場合など)には、ノズル9Nの先端に詰まった定着液Lを圧力により外部に排出させるパージ処理を実行する機能も有している。パージ処理において、制御部900は、例えば、定着液Lに電圧を印加することなく、ポンプ975Aの駆動によって定着ヘッド971A~971E内の定着液Lを加圧することで、ノズル9Nの先端から定着液Lを排出させる。
 このようなパージ処理を行った場合には、ノズル9Nの外周面に定着液Lが付着しやすい。そのため、第10の実施の形態では、制御部900は、パージ処理を行った場合にも、液滴除去処理を行うように構成されている。
 次に、制御部900の動作について図119を参照して詳細に説明する。制御部900は、図119に示す処理を定着ヘッド971A~971Eごとに実行する。以下においては、第1定着ヘッド971Aについての制御を代表して説明する。
 図119に示すように、制御部900は、まず、印刷ジョブが入力されたか否かを判断する(S901)。ステップS901において印刷ジョブが入力されたと判断した場合には(Yes)、制御部900は、前回の定着噴霧処理から第3時間T903が経過しているか否かを判断する(S902)。
 ステップS902において第3時間T903が経過していないと判断した場合には(No)、制御部900は、定着液Lに加える圧力PRを低めの第2圧力PR902に設定する(S903)。詳しくは、制御部900は、ステップS903において、現状の圧力PRが第2圧力PR902と同じ場合には、加圧装置975を制御せずに圧力PRをそのまま第2圧力PR902に維持する。また、制御部900は、ステップS903において、現状の圧力PRが第2圧力PR902より小さい場合には、ポンプ975Aを作動させて圧力PRを第2圧力PR902まで上昇させ、現状の圧力PRが第2圧力PR902より大きい場合には、減圧弁975Bを開いて圧力PRを第2圧力PR902まで下げた後、減圧弁975Bを閉じる。
 ステップS903の後、制御部900は、所定電圧V90aを定着液Lに印加する(S904)。これにより、液滴除去処理が開始される。
 ステップS904の後、制御部900は、所定電圧V90aを定着液Lに印加してから第1時間T901が経過したか否かを判断することで、ノズル9Nの外周面に付着した定着液Lが除去されたか否かを判断する(S905)。ステップS905において第1時間T901が経過していないと判断した場合には(No)、制御部900は、ステップS903の処理に戻って、液滴除去処理を継続する。ステップS905において第1時間T901が経過したと判断した場合には(Yes)、制御部900は、ステップS906の処理に移行する。
 ステップS901において印刷ジョブが入力されていないと判断した場合には(No)、制御部900は、パージ処理を実行したか否かを判断する(S907)。ステップS907においてパージ処理を実行していないと判断した場合には(No)、制御部900は、本制御を終了する。
 ステップS907においてパージ処理を実行したと判断した場合には(Yes)、制御部900は、パージ処理を実行したことを示すフラグF9を1にした後(S908)、液滴除去処理(S903,S904)を実行する。ステップS906では、制御部900は、フラグF9が0であるか否かを判断することで、印刷ジョブの入力をきっかけにして液滴除去処理が実行されたか否かを判断する。
 ステップS906においてF9=0であると判断した場合には(Yes)、印刷ジョブが入力されている場合であるため、制御部900は、定着噴霧処理(S909~S911)に移行する。ステップS906においてF9=1であると判断した場合には(No)、印刷ジョブが入力されていない場合であるため、制御部900は、定着噴霧処理(S909~S911)に移行することなく、フラグF9を0に戻して(S913)、本制御を終了する。
 ここで、フラグF9を0に戻す場合には、制御部900は、液滴除去処理を終了すべく、例えば電圧の印加を停止させる。なお、液滴除去処理の終了後における圧力PR、つまり待機時の圧力PRは、液滴除去処理時の第2圧力PR902で維持してもよいし、第2圧力PR902とは異なる圧力値としてもよい。
 ステップS902において第3時間T903が経過していると判断した場合には(Yes)、前回の定着噴霧処理から十分長い時間が経過してノズル9Nの外周面に付着した定着液Lが蒸発した状態であるため、制御部900は、液滴除去処理(S903,S904)を実行することなく、定着噴霧処理(S909~S911)に移行する。
 ステップS909では、制御部900は、印刷データに基づいて第1定着ヘッド971Aに対応した画像に基づいて目標噴霧量ρを設定する。ステップS909の後、制御部900は、第1定着ヘッド971A内の定着液Lに加える圧力PRを第2圧力PR902から第1圧力PR901に変更する(S910)。詳しくは、制御部900は、ステップS910において、ポンプ975Aを作動させることで、圧力PRを第2圧力PR902から第1圧力PR901まで上昇させる。
 ステップS910の後、制御部900は、目標噴霧量ρに基づいて第1電極974に印加する電圧Vを設定し、当該電圧Vを第1電極974に印加することで、第1定着ヘッド971Aから用紙Pの画像に対して定着液Lの噴霧を行う定着噴霧処理を実行する(S911)。ステップS911の後、制御部900は、定着噴霧処理が終了したか否かを判断する(S912)。
 ステップS912において定着噴霧処理が終了していないと判断した場合には(No)、制御部900は、ステップS911の処理に戻って、定着噴霧処理を継続する。ステップS912において定着噴霧処理が終了したと判断した場合には(Yes)、制御部900は、電圧の印加を停止して、本制御を終了する。なお、定着噴霧処理の終了後における圧力PRは、液滴除去処理時の第2圧力PR902まで下げてもよいし、第2圧力PR902とは異なる圧力値まで下げてもよい。
 次に、ノズル9Nの外周面に付着した定着液Lが除去される様子を図120(a)~(c)を参照して説明する。
 図120(a)に示すように、定着噴霧処理の終了後やパージ処理の後には、ノズル9Nの先端部の外周面に液滴状の定着液Lが付着する場合がある。この場合に、液滴除去処理を行うことで、第1電極974への電圧の印加によってノズル9Nの先端部の外周面に付着した定着液L周りに電界が発生し、この電界の影響により、図120(b)に示すように、定着液Lが飛散する。これにより、図120(c)に示すように、ノズル9Nの先端部の外周面に付着した定着液Lを良好に除去することができる。
 なお、液滴除去処理においては、定着液Lに加える圧力PRを定着噴霧処理時の第1圧力PR901よりも低い第2圧力PR902にするので、ノズル9Nの先端部に送られる定着液Lの量が少なくなる。これにより、液滴除去処理中において、ノズル9Nの開口から定着液Lが外部に押し出されて外周面まで回り込んでしまうことが抑えられるので、ノズル9Nの外周面の定着液Lの量が増幅することなく、ノズル9Nの外周面から良好に定着液Lを除去することができる。
 以上によれば、第10の実施形態において以下のような効果を得ることができる。
 ノズル9Nの外周面に定着液Lが付着した場合であっても、液滴除去処理を実行することで、ノズル9Nの外周面に付着した定着液Lを取り除くことができるので、定着噴霧処理を開始する際に、迅速に安定した噴霧状態とすることができる。
 前回の定着噴霧処理の終了から第3時間T903以上が経過した場合には、液滴除去処理を行わないので、電力消費を抑えることができる。
 パージ処理の後に液滴除去処理を行うので、パージ処理においてノズル9Nの外周面に付着した定着液Lを良好に除去することができる。
 なお、本発明は前記第10の実施の形態に限定されることなく、以下に例示するように様々な形態で利用できる。以下の説明においては、前記第10の実施の形態と略同様の構造となる部材には同一の符号を付し、その説明は省略する。
 前記第10実施の形態では、ノズル9Nの外周面に付着した定着液Lが除去されたか否かの判断を、第1時間T901が経過したか否かを判断することによって行ったが、本発明はこれに限定されず、第1電極974に電流が流れていない状態が第2時間T2以上続いたか否かを判断することで行ってもよい。具体的には、図121に示すように、図119のフローチャートにおけるステップS905の代わりに新たなステップS921を設けてもよい。
 ステップS921において、制御部900は、第2電流センサ9SAから検出値が出力されてこない状態が第2時間T902以上続いているか否かを判断する。詳しくは、制御部900は、ステップS904にて電圧Vを所定電圧V90aに設定したときに、カウンタによるカウントを開始し始め、カウンタのカウント数が第2時間T902に対応するカウント数になる前に第2電流センサ9SAから検出値を取得した場合には、カウンタを0にリセットする。そして、カウントのリセット後、制御部900は、再度カウンタによるカウントを開始する。そして、制御部900は、カウンタのカウント数が第2時間T902に対応するカウント数以上になった場合には、ステップS921においてYesと判定する。
 これによれば、第1電極974に電流が流れていない状態が第2時間T902以上続いたか否かを判断することで、ノズル9Nの外周面上の定着液Lの飛散が終了したか否かを精度良く判断することができる。なお、第2時間T2は、実験やシミュレーション等により適宜設定すればよい。
 前記第10の実施の形態では、液滴除去処理を行うタイミングを、印字ジョブの入力から定着噴霧処理を開始するまでの間と、パージ処理の終了後に設定したが、本発明はこれに限定されず、定着噴霧処理を実行していないときであれば、どのようなタイミングであってもよい。例えば、液滴除去処理を、定着噴霧処理の終了後に行ってもよい。
 前記第10の実施の形態では、液滴除去処理において、電圧Vを所定電圧V90aに維持したが、本発明はこれに限定されず、液滴除去処理において電圧の値を変動させてもよい。
 前記第10の実施の形態では、第1電極974を収容部973の内部に配置したが、本発明はこれに限定されず、例えばノズルおよび収容部を金属等の導電性部材で形成して、ノズルまたは収容部に対して電圧を印加してもよい。なお、この場合には、電圧が印加されるノズルまたは収容部が、第1電極として機能する。また、この場合には、複数の導電性の収容部を互いに離間させたり、各収容部の間に絶縁性の部材を設けたりすることで、各収容部間での電荷の移動を遮断させるとよい。また、収容部を樹脂等の非導電性の部材で形成し、ノズルを金属等の導電性の部材で形成し、ノズルに電圧を印加するようにしてもよい。なお、この場合には、ノズルが第1電極として機能する。
 前記第10の実施の形態では、レーザプリンタ901に本発明を適用したが、本発明はこれに限定されず、その他の画像形成装置、例えば複写機や複合機などに本発明を適用してもよい。
 前記第10の実施の形態では、記録シートとして、厚紙、はがき、薄紙などの用紙Pを例示したが、本発明はこれに限定されず、例えばOHPシートであってもよい。
 前記第10の実施の形態では、収容部内の定着液に圧力を付与する圧力付与手段として、ポンプ975Aや減圧弁975Bを有する加圧装置975を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、水頭差を利用して各ヘッド内の液体を加圧または減圧する装置などであってもよい。
 前記第10の実施の形態では、説明の便宜上、定着領域A901~A905を収容部973の下面と同じ形状・大きさ・位置としたが、本発明はこれに限定されず、定着領域は、収容部の下面よりも小さくてもよいし、大きくてもよい。つまり、定着領域は、用紙上における噴霧される定着液の前後方向および左右方向に幅によって定義すればよい。
 このように、図115乃至図121を参照して説明した第10の実施の形態によって第10の目的を達成することができる。なお、上記した第10の実施の形態は、第10の発明による実施の形態の一例であり、これに限られない。
 第1~10の実施の形態およびそれらの変形例における任意の構成、処理は、異なる実施の形態の構成および処理と組合わせてもよい。
 107、207、307、407、507、607、807、907   定着装置
 72、172、272、372、472、572、672、772、872、972  第2電極
 74、174、274、374、474、574、674、774、874、974  第1電極
 73、173、273、373、473、573、673、773、873、  収容部
 L   定着液
 N、1N、2N、3N、4N、5N、6N、7N、8N、9N   ノズル
 P   用紙

Claims (169)

  1.  帯電された定着液を静電噴霧により記録シート上の現像剤像に向けて噴霧することで、記録シート上に現像剤像を定着させる定着装置であって、
     前記定着液を内部に収容する収容部と、
     前記収容部に連通し、前記現像剤像に向けて前記定着液を噴霧する複数のノズルと、
     前記ノズル内の前記定着液と、前記ノズルから離れた位置で搬送される記録シートとの間に電位差を形成するための電位差形成部と、を備えることを特徴とする定着装置。
  2.  前記ノズルは、前記記録シートの搬送方向と直交する直交方向に複数配列されていることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  3.  前記ノズルは、前記記録シートの搬送方向に複数配列されていることを特徴とする請求項2に記載の定着装置。
  4.  前記複数のノズルのうち隣り合う2つのノズルは、一方のノズルから噴霧される定着液と他方のノズルから噴霧される定着液とが電気的に反発する間隔以下の第1間隔で配置されていることを特徴とする請求項3に記載の定着装置。
  5.  ノズルを1本だけ配置したときの当該ノズルの噴霧量をA[g/s]、2つのノズルのノズルピッチが15mmであるときのノズル1本当たりの噴霧量の実測値をy15[g/s]、記録シート上に現像剤像を定着するのに最低限必要な最小噴霧量をα[g/s]、前記第1間隔で並んだ2つのノズルのピッチをx[mm]とし、
     Bを、y15=(1-1/exp(15/B))×A
    を満たす値としたときに、
     前記ノズルの総本数Stは、
     St≧α/{(1-1/exp(x/B))×A}
    を満たす自然数に設定されていることを特徴とする請求項4に記載の定着装置。
  6.  前記第1間隔は、1mm以上であることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の定着装置。
  7.  前記直交方向に一定の第2間隔を空けて配列される複数の第1ノズルと、前記直交方向に一定の第3間隔を空けて配列される複数の第2ノズルとからなり、前記直交方向の一方側から他方側に向けて、前記第1ノズルと前記第2ノズルとが前記搬送方向の一方側と他方側に交互に配置される千鳥配列群を、前記搬送方向において複数備えていることを特徴とする請求項4から請求項6のいずれか1項に記載の定着装置。
  8.  前記直交方向に隣り合う2つの第1ノズルと、前記直交方向において前記2つの第1ノズルの間に配置される1つの第2ノズルとを結んだ線が2等辺三角形となることを特徴とする請求項7に記載の定着装置。
  9.  前記複数の千鳥配列群は、前記直交方向において同じ位置に配置され、
     前記第2間隔と前記第3間隔は、同じ値であり、
     隣り合う前記第1ノズルと前記第2ノズルとを結ぶ仮想線と、前記搬送方向とのなす角が、30°~60°の範囲内で設定されていることを特徴とする請求項8に記載の定着装置。
  10.  前記直交方向に隣り合う2つの第1ノズルと、前記直交方向において前記2つの第1ノズルの間に配置される1つの第2ノズルとを結んだ線が正三角形となることを特徴とする請求項9に記載の定着装置。
  11.  複数の千鳥配列群のうち、所定の第1千鳥配列群の前記搬送方向下流側に配置される第2千鳥配列群は、前記第1千鳥配列群に対して前記第2間隔の半分より小さな距離だけ前記直交方向にずれていることを特徴とする請求項7に記載の定着装置。
  12.  前記直交方向に一定の第4間隔を空けて配列される複数の第1ノズルからなる第1ノズル列と、
     前記第1ノズル列の前記搬送方向下流側に配置され、前記直交方向に一定の第5間隔を空けて配列される複数の第2ノズルからなる第2ノズル列と、を備え、
     前記第2ノズル列は、前記第1ノズル列に対して前記第4間隔の半分より小さな距離だけ前記直交方向にずれていることを特徴とする請求項4から請求項6のいずれか1項に記載の定着装置。
  13.  1つの千鳥配列群当たりの噴霧量ρ[g/s]は、
     記録シート上に現像剤像を定着するのに最低限必要な最小噴霧量をα[g/s]、記録シート上の現像剤像が前記複数の千鳥配列群の下流側の部材に接触する前に現像剤像を乾燥させることが可能な最大噴霧量をβ[g/s]としたときに、
     ρ≦β-α
    が満たされるように設定され、
     前記千鳥配列群の数kは、
     nを、n≧α/ρを満たす最小の自然数としたときに、
     k≧n+1
    が満たされるように設定されていることを特徴とする請求項7に記載の定着装置。
  14.  前記千鳥配列群の数kは、
     mを、m≦β/ρを満たす最大の自然数としたときに、
     k≦m
    が満たされるように設定されていることを特徴とする請求項13に記載の定着装置。
  15.  1つの千鳥配列群当たりの噴霧量ρは、当該千鳥配列群の最大能力に対応した最大噴霧量ρmaxよりも小さいことを特徴とする請求項13または請求項14に記載の定着装置。
  16.  前記電位差形成部は、前記ノズル内の定着液に電圧を印加する第1電極と、前記ノズル内の定着液と前記記録シートとの間に電位差を形成する第2電極とを備えることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  17.  前記第1電極と前記第2電極との間に配置され、かつ、互いに間隔を空けて配置される複数の搬送面を有する搬送部材と、
     前記第1電極と前記搬送面との間に第1電位差を形成するとともに、前記第1電極と前記第2電極との間に前記第1電位差よりも大きな第2電位差を形成する電圧印加部と、を備えることを特徴とする請求項16に記載の定着装置。
  18.  前記搬送面は、当該搬送面に直交する方向から見て、前記ノズルからずれた位置に配置されていることを特徴とする請求項17に記載の定着装置。
  19.  前記搬送部材は、前記搬送面側から前記第2電極側に向けて貫通する複数の開口部を有し、
     前記開口部は、前記ノズルに対応した位置に配置されていることを特徴とする請求項18に記載の定着装置。
  20.  前記開口部は、前記ノズルの外周形状よりも大きいことを特徴とする請求項19に記載の定着装置。
  21.  前記ノズルのピッチは、2mm~15mmの範囲内で設定されていることを特徴とする請求項17から請求項20のいずれか1項に記載の定着装置。
  22.  記録シートの幅方向に一定の間隔を空けて配列される複数の第1ノズルと、前記幅方向に一定の間隔を空けて配列される複数の第2ノズルとからなり、前記幅方向の一方側から他方側に向けて、前記第1ノズルと前記第2ノズルとが記録シートの搬送方向の一方側と他方側に交互に配置される千鳥配列群を備えることを特徴とする請求項17から請求項21のいずれか1項に記載の定着装置。
  23.  前記搬送面は、当該搬送面に直交する方向から見て、隣り合う2つの前記第1ノズル間と、隣り合う2つの前記第2ノズル間を通るように、前記搬送方向に対して傾斜していることを特徴とする請求項22に記載の定着装置。
  24.  前記ノズルから噴霧された定着液を貯留する貯留部を備え、
     前記第2電極は、前記貯留部に向けて定着液をガイドするように構成されていることを特徴とする請求項17から請求項23のいずれか1項に記載の定着装置。
  25.  前記第2電極は、前記貯留部に向けて定着液をガイドするガイド溝を有することを特徴とする請求項24に記載の定着装置。
  26.  前記搬送部材は、導電性樹脂を含んで構成されることを特徴とする請求項17から請求項25のいずれか1項に記載の定着装置。
  27.  前記搬送部材は、金属を含んで構成されることを特徴とする請求項17から請求項25のいずれか1項に記載の定着装置。
  28.  前記記録シートの搬送方向において、前記搬送面の上流側の端部は、前記最上流に配置される前記ノズルよりも上流側に位置していることを特徴とする請求項17から請求項27のいずれか1項に記載の定着装置。
  29.  前記記録シートの搬送方向において、前記搬送面の下流側の端部は、前記最下流に配置される前記ノズルよりも下流側に位置していることを特徴とする請求項17から請求項28のいずれか1項に記載の定着装置。
  30.  前記定着液を加圧する加圧装置を備えたことを特徴とする請求項17から請求項29のいずれか1項に記載の定着装置。
  31.  前記電圧印加部を制御する制御部を備え、
     前記制御部は、
     印刷制御を開始してから最初の記録シートが前記搬送面に到達する前において前記電圧印加部による電圧の印加を開始させ、前記最初の記録シートが前記搬送面に到達すると判断した場合に、前記搬送面に印加する電圧を判断前の電圧よりも小さくすることを特徴とする請求項17から請求項30のいずれか1項に記載の定着装置。
  32.  前記搬送部材は、
      矩形状の枠体であって、前記収容部の長手方向に延びる第1部分と、前記記録シートの搬送方向において前記第1部分と離れて配置され前記長手方向に延びる第2部分とを有する枠体と、
      前記記録シートの搬送方向において前記第1部分と前記第2部分とを連結するように延びる連結部と、を有し、
     前記搬送面は、前記連結部の前記収容部と向かい合う面であることを特徴とする請求項17から請求項31のいずれか1項に記載の定着装置。
  33.  前記連結部は、リブであることを特徴とする請求項32に記載の定着装置。
  34.  前記第1電極は、前記収容部の内部に配置されていることを特徴とする請求項17から請求項33のいずれか1項に記載の定着装置。
  35.  前記複数のノズルを前記記録シートから保護するためのリブと、を備え、
     前記複数のノズルと前記リブとは、前記第2電極に向かって延び、
     前記第2電極と前記複数のノズルとの間の距離は、前記第2電極と前記リブとの間の距離よりも長いことを特徴とする請求項16に記載の定着装置。
  36.  前記リブは、前記収容部から前記第2電極に向けて延びていることを特徴とする請求項35に記載の定着装置。
  37.  前記リブは、2つのノズルの間に配置されていることを特徴とする請求項35または請求項36に記載の定着装置。
  38.  記録シートの搬送方向に直交する直交方向に複数のノズルが並ぶ複数の横ノズル列を有し、
     前記リブは、前記搬送方向において、最上流側の横ノズル列よりも上流に配置される第1部分を有することを特徴とする請求項35から請求項37のいずれか1項に記載の定着装置。
  39.  前記リブは、記録シートの搬送方向において、最下流側の横ノズル列よりも下流に配置される第2部分を有することを特徴とする請求項38に記載の定着装置。
  40.  前記リブは、前記第1部分から前記第2部分まで連続して延びて前記第1部分および前記第2部分に接続される第3部分を有することを特徴とする請求項39に記載の定着装置。
  41.  前記リブは、前記搬送方向に対して傾斜していることを特徴とする請求項40に記載の定着装置。
  42.  前記リブは、前記搬送方向に直交する直交方向において間隔を空けて複数設けられ、
     前記直交方向において隣り合う2つのリブのうち、一方のリブの前記第1部分と、他方のリブの前記第2部分とが、前記搬送方向から見て重なっていることを特徴とする請求項41に記載の定着装置。
  43.  前記リブは、前記搬送方向に直交する直交方向において前記第2部分が前記第1部分よりも一方側に配置される複数の第1リブと、前記直交方向において前記第2部分が前記第1部分よりも他方側に配置される複数の第2リブと、を有し、
     前記複数の第1リブおよび前記複数の第2リブは、前記直交方向において交互に並ぶように配置されていることを特徴とする請求項41に記載の定着装置。
  44.  前記第1リブの前記第1部分と前記第2リブの前記第1部分とが接続され、前記第1リブの前記第2部分と前記第2リブの前記第2部分とが接続されていることを特徴とする請求項43に記載の定着装置。
  45.  前記リブは、前記搬送方向に直交する直交方向において前記第2部分が前記第1部分よりも一方側に配置される複数の第1リブと、前記直交方向において前記第2部分が前記第1部分よりも他方側に配置される複数の第2リブと、を有し、
     前記複数の第1リブは、前記横ノズル列の前記直交方向における中心に対して前記一方側に配置され、
     前記複数の第2リブは、前記横ノズル列の前記直交方向における中心に対して前記他方側に配置されていることを特徴とする請求項41に記載の定着装置。
  46.  前記横ノズル列の前記直交方向における中心に最も近い第1リブの前記第1部分および第2リブの前記第1部分が接続されていることを特徴とする請求項45に記載の定着装置。
  47.  前記リブは、前記搬送方向に直交する直交方向において前記第2部分が前記第1部分よりも一方側に配置される複数の第1リブと、前記直交方向において前記第2部分が前記第1部分よりも他方側に配置される複数の第2リブと、を有し、
     前記複数の第1リブは、前記横ノズル列の前記直交方向における中心に対して前記他方側に配置され、
     前記複数の第2リブは、前記横ノズル列の前記直交方向における中心に対して前記一方側に配置されていることを特徴とする請求項41に記載の定着装置。
  48.  前記横ノズル列の前記直交方向における中心に最も近い第1リブの前記第2部分および第2リブの前記第2部分が接続されていることを特徴とする請求項47に記載の定着装置。
  49.  前記複数のノズルは、前記記録シートの搬送方向に直交する直交方向で隣り合う2つの第1ノズルを有し、
     前記リブは、前記2つの第1ノズルに対して前記搬送方向においてずれた位置に配置され、
     前記リブの前記第1ノズル側の端部である第1端部は、前記直交方向において、前記2つの第1ノズルの各中心の間に配置されていることを特徴とする請求項35または請求項36に記載の定着装置。
  50.  前記複数のノズルは、前記搬送方向に直交する直交方向で隣り合う2つの第2ノズルを有し、
     前記リブは、前記搬送方向において前記第1ノズルと前記第2ノズルの間に配置され、
     前記リブの前記第2ノズル側の端部である第2端部は、前記直交方向において、前記2つの第2ノズルの各中心の間に配置されていることを特徴とする請求項49に記載の定着装置。
  51.  前記第1端部と前記第1ノズルとの最短距離は、前記2つの第1ノズル間の最短距離と等しいことを特徴とする請求項49または請求項50に記載の定着装置。
  52.  前記複数のノズルは、記録シートの搬送方向に直交する直交方向の各位置において、単位面積当たりの噴霧量が略等しくなるように構成されていることを特徴とする請求項35から請求項51のいずれか1項に記載の定着装置。
  53.  前記搬送方向に並ぶ複数のノズルからなるノズル列を、前記直交方向に複数列有し、
     前記複数列のノズル列は、それぞれ、同じ数のノズルで構成されていることを特徴とする請求項52に記載の定着装置。
  54.  前記複数のノズルのうち隣り合う2つのノズルのピッチは、2mm以上10mm未満であることを特徴とする請求項35から請求項53のいずれか1項に記載の定着装置。
  55.  前記収容部、前記複数のノズルおよび前記リブは、樹脂で一体に形成されていることを特徴とする請求項35から請求項54のいずれか1項に記載の定着装置。
  56.  前記電位差形成部に印加する電圧を制御する制御部を備えることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  57.  前記制御部は、
     前記電位差形成部に電圧が印加されることで前記電位差形成部に流れる電流値に基づいて前記ノズルから噴霧される定着液の単位時間当たりの噴霧量を推定する第1処理を実行することを特徴とする請求項56に記載の定着装置。
  58.  前記制御部は、
     ノズルからの定着液の噴霧が安定したか否かを判断する第2処理を実行し、
     噴霧が安定したと判断した場合に、前記第1処理を実行することを特徴とする請求項57に記載の定着装置。
  59.  前記制御部は、
     前記定着液の噴霧開始から前記噴霧が安定するまでの間の定着液の噴霧量を0と推定することを特徴とする請求項58に記載の定着装置。
  60.  前記制御部は、
     前記定着液の噴霧開始から前記噴霧が安定するまでの間において、前記第1処理とは異なる方法で定着液の噴霧量を推定することを特徴とする請求項58に記載の定着装置。
  61.  前記制御部は、
     前記電位差形成部に流れる電流が、目標電流値となるように、前記電圧を制御することを特徴とする請求項58から請求項60のいずれか1項に記載の定着装置。
  62.  前記制御部は、
     前記電位差形成部に流れる電流と前記目標電流値との差が所定値以下になったか否かを判断することで、噴霧が安定したか否かを判断することを特徴とする請求項61に記載の定着装置。
  63.  前記制御部は、
     温度または湿度に基づいて電荷対質量比を推定し、
     前記第1処理において、前記電流の測定値を前記電荷対質量比で割った値を、前記噴霧量とすることを特徴とする請求項57から請求項62のいずれか1項に記載の定着装置。
  64.  前記制御部は、
     温度または湿度に基づいて電荷対質量比を推定し、
     前記第1処理において、前記電流の測定値の今回値と前回値との平均値を前記電荷対質量比で割った値を、前記噴霧量とすることを特徴とする請求項57から請求項62のいずれか1項に記載の定着装置。
  65.  前記制御部は、
     定着液の残量の前回値から前記噴霧量を引くことで、定着液の残量を算出することを特徴とする請求項57から請求項64のいずれか1項に記載の定着装置。
  66.  前記制御部は、
      画像データに基づいて前記ノズルから単位時間当たりに噴霧される噴霧量の目標値である目標噴霧量を設定する第3処理を実行し、
      前記第3処理で設定された目標噴霧量に基づいて前記目標電流値を決定することを特徴とする請求項61に記載の定着装置。
  67.  前記制御部は、
     前記第3処理において、前記目標噴霧量を、記録シートの種類に応じて設定することを特徴とする請求項66に記載の定着装置。
  68.  前記制御部は、
     画像データに基づいて、前記ノズルから単位時間当たりに噴霧される噴霧量の目標値である目標噴霧量を設定する処理と、
     ノズルからの定着液の噴霧が安定したか否かを判断する処理と、
     噴霧が安定したと判断した場合に、前記ノズルから噴霧される定着液の単位時間当たりの噴霧量を、前記目標噴霧量から推定する処理と、
     定着液の残量の前回値から前記噴霧量を引くことで、定着液の残量を算出する処理とを実行することを特徴とする請求項56に記載の定着装置。
  69.  前記制御部は、
     前記電位差形成部に電圧の印加を開始してからの経過時間が所定時間になったか否かを判断することで、噴霧が安定したか否かを判断することを特徴とする請求項68に記載の定着装置。
  70.  前記制御部は、
     前記定着液の噴霧開始から前記噴霧が安定するまでの間の定着液の噴霧量を、前記目標噴霧量より少ない値とすることを特徴とする請求項68または請求項69に記載の定着装置。
  71.  前記制御部は、記録シートの先端が定着領域に到達する前に前記ノズルから定着液を噴霧するように、前記電位差形成部に電圧を印加するように構成されていることを特徴する請求項56に記載の定着装置。
  72.  前記制御部は、記録シートの先端が感光体と転写部材との間を通過した後に、前記ノズルから定着液を噴霧するように、前記電位差形成部に電圧を印加するように構成されていることを特徴とする請求項71に記載の定着装置。
  73.  前記制御部は、
     待機状態において、電圧を、前記ノズルから前記定着液が噴霧されない大きさの第1電圧とし、
     印刷制御において、記録シートの先端が定着領域に到達する前の所定のタイミングで、電圧を、前記第1電圧よりも大きな第2電圧にすることを特徴とする請求項71または請求項72に記載の定着装置。
  74.  前記制御部は、記録シート上の現像剤像が前記定着領域に到達する以前に、電圧を、現像剤の定着が可能となる電圧であり、かつ、前記第2電圧よりも大きな第3電圧にすることを特徴とする請求項73に記載の定着装置。
  75.  所定の記録シート上に複数の現像剤像が記録シートの搬送方向に離れて配置されている場合において、前記制御部は、前記所定の記録シート上の現像剤像が前記定着領域を抜けた後、前記所定の記録シート上の次の現像剤像が前記定着領域に到達するまでの時間が第1閾値以上である場合には、電圧を、前記第3電圧よりも小さく、かつ、前記第1電圧よりも大きな第4電圧にすることを特徴とする請求項74に記載の定着装置。
  76.  前記第4電圧は、前記第2電圧と同じ値であることを特徴とする請求項75に記載の定着装置。
  77.  前記制御部は、所定の記録シート上の現像剤像が前記定着領域を抜けた後、前記所定の記録シート上の次の現像剤像が前記定着領域に到達するまでの時間が第1閾値未満である場合には、電圧を、前記第3電圧に維持することを特徴とする請求項75または請求項76に記載の定着装置。
  78.  前記制御部は、記録シート上における搬送方向の最も上流側の現像剤像が前記定着領域を抜けた後、電圧を、前記第1電圧にすることを特徴とする請求項73から請求項77のいずれか1項に記載の定着装置。
  79.  前記制御部は、記録シート上における搬送方向の最も上流側の現像剤像が前記定着領域を抜けてから次の記録シートの先端が前記定着領域に到達するまでの時間が第2閾値以下である場合には、前記最も上流側の現像剤像が前記定着領域を抜けた後に、電圧を、前記第1電圧よりも大きな値にすることを特徴とする請求項78に記載の定着装置。
  80.  前記制御部は、待機状態において前記電位差形成部に流れる電流と前記電位差形成部に印加する電圧の関係式を算出し、前記関係式に基づいて前記第2電圧を決定することを特徴とする請求項73から請求項79のいずれか1項に記載の定着装置。
  81.  定着液に圧力を加える圧力付与手段を備え、
     前記制御部は、印刷制御中において、定着液に加える圧力を一定に維持することを特徴とする請求項71から請求項80のいずれか1項に記載の定着装置。
  82.  前記複数のノズルを有する定着ヘッドを備え、
    前記定着ヘッドは、記録シートの幅方向に複数設けられ、
     前記制御部は、各前記定着ヘッド内の定着液に印加する電圧を個別に制御することを特徴とする請求項71から請求項81のいずれか1項に記載の定着装置。
  83.  前記定着領域は、前記複数の定着ヘッドごとに設定されていることを特徴とする請求項82に記載の定着装置。
  84.  前記制御部は、所定の記録シートの画像形成領域のうち所定の幅内の所定領域中に現像剤像が存在しないと判断した場合には、前記所定領域に対応した所定の定着ヘッド内の定着液に印加する電圧を、前記所定のタイミング以降で、かつ、前記所定の記録シートが前記所定の定着ヘッドに対応した定着領域を通過する間、前記第1電圧に維持することを特徴とする請求項83に記載の定着装置。
  85.  前記複数の定着ヘッドは、
     第1記録シートに対して定着液を噴霧する第1定着ヘッドと、
     前記第1定着ヘッドに対して前記幅方向の一方側に隣接する第2定着ヘッドと、
     前記第2定着ヘッドに対して前記幅方向の一方側に隣接する第3定着ヘッドと、を備え、
     前記第1定着ヘッドおよび前記第2定着ヘッドは、前記第1記録シートよりも幅広の第2記録シートに対して定着液を噴霧可能であり、
     前記第1定着ヘッド、前記第2定着ヘッドおよび前記第3定着ヘッドは、前記第2記録シートよりも幅広の第3記録シートに対して定着液を噴霧可能であることを特徴とする請求項82から請求項84のいずれか1項に記載の定着装置。
  86.  前記第1定着ヘッドの幅は、前記第1記録シートの幅よりも小さく、
     前記第2定着ヘッドは、前記第2記録シートの前記幅方向の前記一方側の端部よりも他方側に配置され、
     前記第3定着ヘッドは、前記第3記録シートの前記幅方向の前記一方側の端部よりも他方側に配置されていることを特徴とする請求項85に記載の定着装置。
  87.  前記第2電圧は、現像剤の定着が可能となる電圧であることを特徴とする請求項73に記載の定着装置。
  88.  前記電位差形成部は、
      前記定着液と接触し前記定着液に電圧を印加可能な第1電極と、
      前記ノズルと向かい合う第2電極と、
    を有することを特徴とする請求項71から請求項87のいずれか1項に記載の定着装置。
  89.  記憶部を備え、
     前記制御部は、
     前記電位差形成部に電圧を印加し、前記電位差形成部に流れる電流が予め定められた第1電流値となったときの第1電圧、または、前記電圧が予め定められた第1電圧になったときの第1電流値を前記記憶部に記憶させる状態把握制御を実行し、
     前記記憶部に記憶させた前記第1電圧または第1電流値に基づいて、現像剤像に定着液を噴霧するための噴霧制御を実行することを特徴とする請求項56に記載の定着装置。
  90.  前記制御部は、
     前記状態把握制御において、前記電位差形成部に流れる電流が予め定められた第1電流値となったときの第1電圧を前記記憶部に記憶させ、
     前記噴霧制御を、前記記憶部に記憶させた前記第1電圧に基づいて実行することを特徴とする請求項89に記載の定着装置。
  91.  前記第1電流値は、前記噴霧制御において使用する電流値の範囲内の値であることを特徴とする請求項90に記載の定着装置。
  92.  前記制御部は、
     前記状態把握制御において、
     前記第1電流値とは異なる第2電流値の電流が前記電位差形成部に流れるように電圧を制御し、前記第2電流値となったときの第2電圧を前記記憶部に記憶させ、
     前記第1電圧と前記第2電圧とに基づいて、電圧と電流の関係を示す第1関数を求め、
     前記第1関数と目標電流値とに基づいて、前記噴霧制御において前記電位差形成部に印加する電圧を特定することを特徴とする請求項90または請求項91に記載の定着装置。
  93.  前記第1関数は、一次関数であることを特徴とする請求項92に記載の定着装置。
  94.  前記制御部は、待機状態または準備状態において、前記電位差形成部に印加する電圧を、前記第1関数において電流値が0になるときの値以下で、かつ、0以上となる第3電圧に設定することを特徴とする請求項92または請求項93に記載の定着装置。
  95.  定着液に圧力を加える圧力付与手段を備え、
     前記制御部は、
     定着液に加える圧力を第1圧力としたときに前記第1電圧を取得し、
     定着液に加える圧力を前記第1圧力とは異なる第2圧力としたときに前記第1電圧を取得し、
     前記第1圧力と、前記第1圧力のときに取得した前記第1電圧と、前記第2圧力と、前記第2圧力のときに取得した前記第1電圧とに基づいて、圧力と電圧の関係を示す第3関数を求め、
     前記第3関数に基づいて、待機状態または準備状態における圧力を決定することを特徴とする請求項92から請求項94のいずれか1項に記載の定着装置。
  96.  前記制御部は、
     定着液に加える圧力を第1圧力としたときに取得した前記第1電圧および前記第2電圧に基づいて前記第1関数を求め、
     定着液に加える圧力を前記第1圧力とは異なる第2圧力としたときに取得した前記第1電圧および前記第2電圧に基づいて、電圧と電流の関係を示す第2関数を求め、
     前記第1圧力と、前記第1関数において電流値が0になるときの第4電圧と、前記第2圧力と、前記第2関数において電流値が0になるときの第5電圧とに基づいて、前記第3関数を求めることを特徴とする請求項95に記載の定着装置。
  97.  前記制御部は、前記第1関数または前記第2関数と前記第3関数とに基づいて、前記噴霧制御時の電圧を決定するための第4関数を、電流値が0になるときの第6電圧が、0以上の目標電圧以上となるように設定することを特徴とする請求項96に記載の定着装置。
  98.  前記第6電圧は、前記目標電圧よりも高い値に設定され、
     前記制御部は、待機状態または準備状態において、前記第6電圧と前記目標電圧との差分に相当する第7電圧を、前記電位差形成部に印加することを特徴とする請求項97に記載の定着装置。
  99.  前記複数のノズルを有する定着ヘッドを備え、
    前記定着ヘッドは、複数設けられ、
     前記制御部は、複数の定着ヘッドに対して個別に前記状態把握制御および前記噴霧制御を実行することを特徴とする請求項89から請求項98のいずれか1項に記載の定着装置。
  100.  前記複数の定着ヘッドは、記録シートの幅方向に並んでいることを特徴とする請求項99に記載の定着装置。
  101.  前記複数の定着ヘッドは、記録シートの搬送方向に並んでいることを特徴とする請求項99に記載の定着装置。
  102.  前記制御部は、前記状態把握制御を、前回実行してから所定時間経過後に実行することを特徴とする請求項89から請求項101のいずれか1項に記載の定着装置。
  103.  前記制御部は、前記状態把握制御を、前回実行時の温度から所定の温度差が生じた場合に実行することを特徴とする請求項89から請求項102のいずれか1項に記載の定着装置。
  104.  前記ノズルに供給する定着液を収容した定着液カートリッジを備え、
     前記制御部は、前記定着液カートリッジが交換された場合に、前記状態把握制御を実行することを特徴とする請求項89から請求項103のいずれか1項に記載の定着装置。
  105.  前記制御部は、前記第1関数と前記目標電流値とに基づいて特定した電圧が、上限値以上の場合には、前記噴霧制御を禁止することを特徴とする請求項92から請求項98のいずれか1項に記載の定着装置。
  106.  前記制御部は、前記第1関数と前記目標電流値とに基づいて特定した電圧が、上限値以上の場合には、当該電圧を前記上限値未満の値に設定し、記録シートの搬送速度を遅くすることを特徴とする請求項92から請求項98のいずれか1項に記載の定着装置。
  107.  前記電位差形成部は、
      前記定着液と接触し、電圧が印加される第1電極と、
      前記ノズルと間隔を空けて配置される第2電極と、
    を備えることを特徴する請求項89から請求項106のいずれか1項に記載の定着装置。
  108.  前記待機状態は、画像形成装置の起動または印刷制御の終了から所定の待機時間が経過するまでの状態、または、前記待機時間中において印刷ジョブを受けるまでの状態であることを特徴とする請求項94から請求項98のいずれか1項に記載の定着装置。
  109.  前記準備状態は、印刷制御を開始してから噴霧制御を開始するまでの間の状態であることを特徴とする請求項94から請求項98のいずれか1項に記載の定着装置。
  110.  前記収容部は、複数備えられ、
     前記制御部は、記録シートの種類または画像データに応じて、前記各収容部内の定着液に印加する各電圧をそれぞれ制御することを特徴とする請求項56に記載の定着装置。
  111.  前記複数の収容部は、前記記録シートの幅方向に並んでいることを特徴とする請求項110に記載の定着装置。
  112.  容器部と、当該容器部内を複数の部屋に仕切る仕切壁とを備え、
     前記各収容部は、前記容器部の一部と前記仕切壁とで構成されていることを特徴とする請求項111に記載の定着装置。
  113.  前記仕切壁は、前記容器部と一体に形成されていることを特徴とする請求項112に記載の定着装置。
  114.  前記容器部は、前記ノズルの先端を保護するためのリブを有し、
     前記リブは、前記仕切壁を前記ノズルの長手方向に投影した位置に配置されていることを特徴とする請求項112または請求項113に記載の定着装置。
  115.  前記リブは、前記容器部と一体に形成されていることを特徴とする請求項114に記載の定着装置。
  116.  前記複数の収容部は、それぞれ別体に構成されていることを特徴とする請求項111に記載の定着装置。
  117.  前記複数の収容部は、
     第1記録シートの幅に対応して配置される第1収容部と、
     前記第1記録シートよりも幅広の第2記録シートの幅に対応して配置される第2収容部と、
     前記第2記録シートよりも幅広の第3記録シートの幅に対応して配置される第3収容部と、を有することを特徴とする請求項111から請求項116のいずれか1項に記載の定着装置。
  118.  前記収容部が、記録シートの搬送方向に複数設けられていることを特徴とする請求項110から請求項117のいずれか1項に記載の定着装置。
  119.  各収容部に対して設けられ、各収容部内の定着液を接地するためのアース部材を備えたことを特徴とする請求項110から請求項118のいずれか1項に記載の定着装置。
  120.  各アース部材に対して設けられ、収容部内の定着液を接地させる第1状態と、定着液を接地させない第2状態とに切り替えられるスイッチをさらに備え、
     前記制御部は、所定の収容部内の定着液を噴霧する場合には、当該所定の収容部に対応したスイッチを前記第2状態とし、所定の収容部内の定着液を噴霧しない場合には、当該所定の収容部に対応したスイッチを前記第1状態とすることを特徴とすることを特徴とする請求項119に記載の定着装置。
  121.  内部に定着液を収容する定着液カートリッジと、
     前記定着液カートリッジから定着液が供給され、前記複数の収容部に定着液を供給するタンクと、を有し、
     前記タンクには、当該タンク内の定着液を接地するためのアース部材が設けられていることを特徴とする請求項110から請求項118のいずれか1項に記載の定着装置。
  122.  内部に定着液を収容する定着液カートリッジと、
     前記定着液カートリッジから定着液が供給され、前記複数の収容部に定着液を供給するタンクと、
     前記タンクと前記複数の収容部との間を繋ぐ複数の配管と、
     前記複数の配管のそれぞれに設けられる絶縁性のバルブと、を有し、
     前記制御部は、所定の収容部内の定着液を噴霧しない場合には、当該所定の収容部に対応したバルブを閉じることを特徴とする請求項110から請求項118のいずれか1項に記載の定着装置。
  123.  前記各収容部に設けられるノズルの数が等しいことを特徴とする請求項110から請求項122のいずれか1項に記載の定着装置。
  124.  前記各収容部は同一形状であることを特徴とする請求項110から請求項123のいずれか1項に記載の定着装置。
  125.  前記複数のノズルピッチは、1mm以上14mm以下であることを特徴とする請求項110から請求項124のいずれか1項に記載の定着装置。
  126.  前記収容部内の定着液に圧力をかける圧力付与部と、
     温度を検出する温度センサと、
     前記温度センサで検出した温度に基づいて前記定着液にかける圧力の値を決定する制御部と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  127.  温度に対応した圧力が設定された圧力テーブルが記憶される記憶部を備え、
     前記制御部は、前記圧力テーブルに基づいて圧力の値を決定することを特徴とする請求項126に記載の定着装置。
  128.  前記圧力テーブルにおける圧力は、温度と定着液の目標噴霧量とに対応して設定されていることを特徴とする請求項127に記載の定着装置。
  129.  前記圧力テーブルの圧力は、温度が小さくなるにつれて前記収容部内に加える圧力が大きくなるように設定されていることを特徴とする請求項128に記載の定着装置。
  130.  前記圧力テーブルにおける圧力は、
     前記目標噴霧量を噴霧するのに必要な圧力であり、かつ、噴霧状態が正常となる圧力範囲内である第1圧力と、
     前記目標噴霧量を噴霧するのに必要な圧力よりも低い圧力であり、かつ、噴霧状態が正常となる圧力範囲内である第2圧力とを含んで構成されていることを特徴とする請求項129に記載の定着装置。
  131.  前記第2圧力は、前記複数のノズルの先端で定着液のテイラーコーンを維持することができる最大の圧力と等しいことを特徴とする請求項130に記載の定着装置。
  132.  前記圧力テーブルにおける圧力は、
     前記目標噴霧量を噴霧するのに必要な圧力であり、かつ、噴霧状態が正常となる圧力範囲内である第1圧力と、
     前記目標噴霧量を噴霧するのに必要な圧力よりも高い圧力であり、かつ、噴霧状態が正常となる圧力範囲内である第3圧力とを含んで構成されていることを特徴とする請求項130または請求項131に記載の定着装置。
  133.  前記第3圧力は、前記複数のノズルの先端で定着液のテイラーコーンを形成するための最低の圧力と等しいことを特徴とする請求項132に記載の定着装置。
  134.  前記制御部は、
     圧力を前記第1圧力に設定した場合には、作動させる前記ノズルの数を第1ノズル数とし、
     圧力を前記第2圧力に設定した場合には、作動させる前記ノズルの数を前記第1ノズル数よりも多い第2ノズル数とすることを特徴とする請求項130から請求項133のいずれか1項に記載の定着装置。
  135.  前記制御部は、
     圧力を前記第1圧力に設定した場合には、作動させる前記ノズルの数を第1ノズル数とし、
     圧力を前記第3圧力に設定した場合には、作動させる前記ノズルの数を前記第1ノズル数よりも少ない第3ノズル数とすることを特徴とする請求項132または請求項133に記載の定着装置。
  136.  前記圧力テーブルにおいて、温度が所定範囲内である場合には、前記目標噴霧量が第1噴霧量であるときの圧力が、前記目標噴霧量が前記第1噴霧量よりも多い第2噴霧量であるときの圧力よりも低い値に設定されていることを特徴とする請求項132から請求項135のいずれか1項に記載の定着装置。
  137.  前記圧力テーブルにおいて、温度が所定範囲外である場合には、前記目標噴霧量が第1噴霧量であるときの圧力が、前記目標噴霧量が前記第1噴霧量よりも多い第2噴霧量であるときの圧力よりも高い値に設定されていることを特徴とする請求項136に記載の定着装置。
  138.  前記制御部は、印刷指令を受ける前に、圧力の値を決定し、前記圧力付与部を制御して前記収容部内の前記定着液に圧力をかけることを特徴とする請求項128から請求項137のいずれか1項に記載の定着装置。
  139.  湿度を検出する湿度センサを備え、
     前記制御部は、前記温度センサで検出した温度と、前記湿度センサで検出した湿度とに基づいて前記定着液に流す電流値を決定することを特徴とする請求項126から請求項138のいずれか1項に記載の定着装置。
  140.  温度および湿度に対応した電流値が設定された電流値テーブルが記憶される記憶部を備え、
     前記制御部は、前記電流値テーブルに基づいて電流値を決定することを特徴とする請求項139に記載の定着装置。
  141.  前記定着液に流れる電流を検出する電流センサを備え、
     前記制御部は、前記電流センサで検出した電流値が、決定した電流値となるように電圧を制御することを特徴とする請求項140に記載の定着装置。
  142.  前記記憶部は、定着液の目標噴霧量に応じた複数の前記電流値テーブルを記憶し、
     前記制御部は、前記目標噴霧量に基づいて前記電流値テーブルを選択することを特徴とする請求項140または請求項141に記載の定着装置。
  143.  前記制御部は、画像の濃度に応じて目標噴霧量を決定することを特徴とする請求項142に記載の定着装置。
  144.  前記温度センサは、定着装置の周囲の温度を検出可能であることを特徴とする請求項126から請求項143のいずれか1項に記載の定着装置。
  145.  前記温度センサは、定着液の温度を検出可能であることを特徴とする請求項126から請求項143のいずれか1項に記載の定着装置。
  146.  前記電界形成部は、
      前記収容部内の定着液と接触し、定着液に電圧を印可可能な第1電極と、
      前記ノズルと間隔を空けて配置され、前記ノズルの先端との間で電界を形成するための第2電極と、を有することを特徴とする請求項126から請求項145のいずれか1項に記載の定着装置。
  147.  前記ノズルの先端に定着液を供給するために、前記定着液に圧力を加える圧力付与手段と、
     前記電位差形成部に印加する電圧と前記定着液に加える圧力とを制御する制御部と、を備え、
     前記制御部は、前記定着液の噴霧を停止する場合には、前記定着液に加えている圧力を小さくするように前記圧力付与手段を制御する圧力低下処理を開始した後、前記定着液に印加される電圧を、前記圧力低下処理の開始時の電圧よりも低下させるように前記電位差形成部を制御する電圧低下処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  148.  前記制御部は、前記圧力低下処理を開始した後、前記定着液の噴霧が停止したか否かを判断し、噴霧が停止したと判断した場合に前記電圧低下処理を行うことを特徴とする請求項147に記載の定着装置。
  149.  前記制御部は、前記電位差形成部に流れる電流が所定値以下になったか否かを判断し、電流が所定値以下になった場合に噴霧が停止したと判断することを特徴とする請求項148に記載の定着装置。
  150.  前記制御部は、前記圧力低下処理を行ってから所定時間が経過したか否かを判断し、所定時間が経過したと判断した場合に噴霧が停止したと判断することを特徴とする請求項148に記載の定着装置。
  151.  前記制御部は、前記圧力低下処理において、圧力をメニスカス耐圧以下にすることを特徴とする請求項147から請求項150のいずれか1項に記載の定着装置。
  152.  前記制御部は、印刷ジョブにおける最終ページの画像の上流端が、前記定着液の噴霧領域を通り抜ける前に、前記圧力低下処理を開始することを特徴とする請求項147から請求項151のいずれか1項に記載の定着装置。
  153.  前記制御部は、印刷ジョブにおける最終ページの画像の上流端が、前記定着液の噴霧領域を通り抜けた後に、前記圧力低下処理を行うことを特徴とする請求項147から請求項151のいずれか1項に記載の定着装置。
  154.  前記制御部は、記録シートが詰まった場合に、前記圧力低下処理を開始し、その後前記電圧低下処理を行うことを特徴とする請求項147から請求項153のいずれか1項に記載の定着装置。
  155.  前記圧力付与手段は、前記定着ヘッド内の気体を加圧するポンプを有することを特徴とする請求項147から請求項154のいずれか1項に記載の定着装置。
  156.  前記制御部は、前記圧力低下処理を開始してから前記電圧低下処理を開始するまでの間、電圧を一定に保つことを特徴とする請求項147から請求項154のいずれか1項に記載の定着装置。
  157.  前記電界形成部は、
    前記収容部内の定着液と接触する第1電極と、
    前記ノズルと間隔を空けて配置される第2電極と、
    を有することを特徴とする請求項147から請求項156のいずれか1項に記載の定着装置。
  158.  定着液に圧力を加える圧力付与手段と、
     前記電位差形成部に印加する電圧と前記定着液に加える圧力とを制御する制御部と、を備え、
     前記制御部は、
     前記圧力付与手段が前記定着液に加える圧力を第1圧力とし、前記電位差形成部に電圧を印加することで、前記ノズルから前記記録シートに向けて定着液の噴霧を行う定着噴霧処理と、
     前記定着噴霧処理を実行していないときに、前記圧力付与手段が前記定着液に加える圧力を前記第1圧力よりも小さな第2圧力にした状態で、前記電位差形成部に電圧を印加する液滴除去処理と、を行うことを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  159.  前記制御部は、前記定着噴霧処理を行う前に前記液滴除去処理を行うことを特徴とする請求項158に記載の定着装置。
  160.  前記第2圧力は、メニスカス耐圧以下であることを特徴とする請求項159に記載の定着装置。
  161.  前記制御部は、前記液滴除去処理において、電圧印加を第1時間の間行うことを特徴とする請求項159または請求項160に記載の定着装置。
  162.  前記制御部は、前記液滴除去処理において電圧印加を前記第1時間行った後、圧力を前記第2圧力から前記第1圧力に変更して前記定着噴霧処理を開始することを特徴とする請求項159から請求項161のいずれか1項に記載の定着装置。
  163.  前記制御部は、前記液滴除去処理において前記電位差形成部に電流が流れていない状態が第2時間続いた場合に、圧力を前記第2圧力から前記第1圧力に変更して前記定着噴霧処理を開始することを特徴とする請求項159または請求項160に記載の定着装置。
  164.  前記制御部は、印刷ジョブの入力に基づいて、前記液滴除去処理を行うことを特徴とする請求項159から請求項163のいずれか1項に記載の定着装置。
  165.  前記制御部は、前回の定着噴霧処理の終了から第3時間以上経過した場合には、前記液滴除去処理を行わないことを特徴とする請求項159から請求項164のいずれか1項に記載の定着装置。
  166.  前記液滴除去処理において前記電位差形成部に印加する電圧は、定着噴霧処理時の電圧値の範囲内であることを特徴とする請求項158から請求項165のいずれか1項に記載の定着装置。
  167.  前記制御部は、圧力によって前記ノズルから定着液を外部に排出させるパージ処理を行った場合に、前記液滴除去処理を行うことを特徴とする請求項158から請求項166のいずれか1項に記載の定着装置。
  168.  前記圧力付与手段は、前記定着ヘッド内の気体を加圧するポンプを有することを特徴とする請求項158から請求項167のいずれか1項に記載の定着装置。
  169.  前記電位差形成部は、前記定着液に接触する第1電極と、前記ノズルと向かい合う第2電極とを有することを特徴とする請求項158から請求項168のいずれか1項に記載の定着装置。
PCT/JP2016/079034 2015-09-30 2016-09-30 定着装置 WO2017057684A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680056865.7A CN108139707B (zh) 2015-09-30 2016-09-30 定影装置
EP16851853.8A EP3358424B1 (en) 2015-09-30 2016-09-30 Fixing device
EP20157737.6A EP3674811B1 (en) 2015-09-30 2016-09-30 Fixing device
US15/940,106 US10509351B2 (en) 2015-09-30 2018-03-29 Fixing device fixing developing agent image to sheet by electrostatically spraying charged fixing solution
US16/556,320 US11009820B2 (en) 2015-09-30 2019-08-30 Fixing device fixing developing agent image to sheet by electrostatically spraying charged fixing solution
US17/319,852 US11698596B2 (en) 2015-09-30 2021-05-13 Fixing device fixing developing agent image to sheet by electrostatically spraying charged fixing solution

Applications Claiming Priority (20)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015194654A JP6547561B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 定着装置
JP2015194754A JP2017068103A (ja) 2015-09-30 2015-09-30 噴霧装置、定着装置および画像形成装置
JP2015-194631 2015-09-30
JP2015-194754 2015-09-30
JP2015-194654 2015-09-30
JP2015194631A JP2017068098A (ja) 2015-09-30 2015-09-30 噴霧装置、定着装置および画像形成装置
JP2015253038A JP6627494B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 定着装置および画像形成装置
JP2015-253388 2015-12-25
JP2015-253038 2015-12-25
JP2015253388A JP6710968B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 定着装置および静電噴霧装置
JP2016050783A JP6610358B2 (ja) 2016-03-15 2016-03-15 定着装置
JP2016050502A JP6627590B2 (ja) 2016-03-15 2016-03-15 定着装置
JP2016050499A JP6627589B2 (ja) 2016-03-15 2016-03-15 定着装置
JP2016-050505 2016-03-15
JP2016-050783 2016-03-15
JP2016050505A JP2017167245A (ja) 2016-03-15 2016-03-15 定着装置
JP2016-050784 2016-03-15
JP2016-050499 2016-03-15
JP2016-050502 2016-03-15
JP2016050784A JP6668846B2 (ja) 2016-03-15 2016-03-15 定着装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/940,106 Continuation-In-Part US10509351B2 (en) 2015-09-30 2018-03-29 Fixing device fixing developing agent image to sheet by electrostatically spraying charged fixing solution

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017057684A1 true WO2017057684A1 (ja) 2017-04-06

Family

ID=58423707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/079034 WO2017057684A1 (ja) 2015-09-30 2016-09-30 定着装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US10509351B2 (ja)
EP (2) EP3358424B1 (ja)
CN (1) CN108139707B (ja)
WO (1) WO2017057684A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI675612B (zh) * 2018-12-11 2019-10-21 英業達股份有限公司 機殼
WO2020194969A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 定着装置
WO2020194970A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 定着装置
JP2020166231A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 ブラザー工業株式会社 定着装置
JP2020166028A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2020166232A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 ブラザー工業株式会社 定着装置
WO2020255586A1 (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 ブラザー工業株式会社 画像形成方法および画像形成装置
WO2021065567A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、ドラムカートリッジおよび現像カートリッジ
EP3779602A4 (en) * 2018-03-30 2021-12-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha FIXING AND IMAGE GENERATING DEVICE

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6720035B2 (ja) * 2016-09-16 2020-07-08 キヤノン株式会社 読取装置、及びこれを有する画像形成装置、画像形成システム、読取方法
JP7138431B2 (ja) 2017-12-20 2022-09-16 ブラザー工業株式会社 画像形成方法および画像形成装置
JP7043934B2 (ja) 2018-03-30 2022-03-30 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
WO2021200460A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005212286A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットヘッド
JP2006264188A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP2007225730A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Sharp Corp 画像形成装置
JP2009069256A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 定着液の定温保持装置、および画像形成装置
JP2010032858A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Canon Finetech Inc 定着方法及び定着装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2848296B2 (ja) 1995-12-04 1999-01-20 村田機械株式会社 静電吸引型インクジェット印字装置
JP4014773B2 (ja) 1999-12-28 2007-11-28 株式会社リコー 画像記録方法
US6995024B2 (en) * 2001-08-27 2006-02-07 Sri International Method and apparatus for electrostatic dispensing of microdroplets
JP4676108B2 (ja) * 2001-09-06 2011-04-27 武蔵エンジニアリング株式会社 液体吐出制御用手動スイッチ装置および液体吐出システム
US20030080142A1 (en) * 2001-10-27 2003-05-01 David Meheen Methods and apparatus for maintaining equilibrium pressure in a container
AU2003215393A1 (en) 2002-02-25 2003-09-09 The Procter And Gamble Company Electrostatic spray device
JP2003341106A (ja) 2002-05-30 2003-12-03 Konica Minolta Holdings Inc 画像記録装置
US6705711B1 (en) 2002-06-06 2004-03-16 Oće Display Graphics Systems, Inc. Methods, systems, and devices for controlling ink delivery to one or more print heads
US7040729B2 (en) 2002-06-06 2006-05-09 Oce Display Graphics Systems, Inc. Systems, methods, and devices for controlling ink delivery to print heads
WO2005002862A1 (ja) 2003-07-04 2005-01-13 Sony Corporation プラテン板及び液体吐出装置
JP2005022318A (ja) 2003-07-04 2005-01-27 Sony Corp プラテン板及び液体吐出装置
JP2006256113A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Seiko Epson Corp 捕捉部材支持プレート、及びインクジェットプリンタ
JP2007121448A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Sharp Corp 画像形成装置
WO2007058317A1 (ja) 2005-11-21 2007-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha 帯電装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4398438B2 (ja) 2006-03-02 2010-01-13 シャープ株式会社 画像形成装置
JP4216296B2 (ja) * 2006-05-11 2009-01-28 シャープ株式会社 画像形成装置
US7813689B2 (en) 2006-09-08 2010-10-12 Ricoh Company, Ltd. Fixing device and image forming apparatus
JP4933950B2 (ja) 2007-05-02 2012-05-16 株式会社リコー 定着装置、および画像形成装置
JP4399468B2 (ja) 2007-01-29 2010-01-13 株式会社リコー 定着方法、定着装置、画像形成方法及び画像形成装置
JP5019515B2 (ja) 2007-02-16 2012-09-05 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5038099B2 (ja) 2007-11-12 2012-10-03 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP2009265506A (ja) 2008-04-28 2009-11-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP5347527B2 (ja) * 2008-05-23 2013-11-20 株式会社リコー 画像形成装置、泡塗布装置
JP5065181B2 (ja) * 2008-06-30 2012-10-31 株式会社リコー 定着液を用いた定着装置及び画像形成装置
JP2010061076A (ja) 2008-09-08 2010-03-18 Ricoh Co Ltd 定着装置、および画像形成装置
JP2010091663A (ja) 2008-10-06 2010-04-22 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP2012020408A (ja) 2010-07-12 2012-02-02 Seiko Epson Corp 液体噴射装置及び制御方法
JP2013082151A (ja) 2011-10-12 2013-05-09 Seiren Co Ltd インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP5929800B2 (ja) * 2012-04-03 2016-06-08 コニカミノルタ株式会社 定着液および画像形成方法
KR101432237B1 (ko) 2012-11-07 2014-08-21 엔젯 주식회사 하이브리드형 잉크 토출 장치
JP2014142381A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Canon Inc 画像形成装置、副滴供給装置、画像形成方法
JP2014193557A (ja) 2013-03-28 2014-10-09 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
JP5835313B2 (ja) 2013-09-19 2015-12-24 ダイキン工業株式会社 成膜装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005212286A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットヘッド
JP2006264188A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP2007225730A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Sharp Corp 画像形成装置
JP2009069256A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 定着液の定温保持装置、および画像形成装置
JP2010032858A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Canon Finetech Inc 定着方法及び定着装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3358424A4 *

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3779602A4 (en) * 2018-03-30 2021-12-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha FIXING AND IMAGE GENERATING DEVICE
TWI675612B (zh) * 2018-12-11 2019-10-21 英業達股份有限公司 機殼
JP7314569B2 (ja) 2019-03-28 2023-07-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
WO2020194969A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 定着装置
JP2020166028A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2020166232A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 ブラザー工業株式会社 定着装置
JP7415501B2 (ja) 2019-03-28 2024-01-17 ブラザー工業株式会社 定着装置
JP7415500B2 (ja) 2019-03-28 2024-01-17 ブラザー工業株式会社 定着装置
JP2020166231A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 ブラザー工業株式会社 定着装置
WO2020194970A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 定着装置
US11635719B2 (en) 2019-03-28 2023-04-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Fixing device
US11709449B2 (en) 2019-03-28 2023-07-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Fixing device
JP7321001B2 (ja) 2019-06-19 2023-08-04 ブラザー工業株式会社 画像形成方法および画像形成装置
JP2021001920A (ja) * 2019-06-19 2021-01-07 ブラザー工業株式会社 画像形成方法および画像形成装置
WO2020255586A1 (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 ブラザー工業株式会社 画像形成方法および画像形成装置
WO2021065567A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、ドラムカートリッジおよび現像カートリッジ
US11886129B2 (en) 2019-09-30 2024-01-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus to which solvent cartridge that can accommodate therein solvent is detachably attachable independently of developing cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
EP3358424B1 (en) 2020-04-22
US11009820B2 (en) 2021-05-18
US20210263458A1 (en) 2021-08-26
US10509351B2 (en) 2019-12-17
EP3674811A1 (en) 2020-07-01
CN108139707A (zh) 2018-06-08
EP3358424A1 (en) 2018-08-08
EP3674811B1 (en) 2022-12-21
US20190391517A1 (en) 2019-12-26
EP3358424A4 (en) 2019-05-01
US20180217543A1 (en) 2018-08-02
US11698596B2 (en) 2023-07-11
CN108139707B (zh) 2021-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017057684A1 (ja) 定着装置
US8489002B2 (en) Method for delaying the start of a gage for tracking the life of a consumable item for an imaging device
KR101289298B1 (ko) 복수의 트랜스픽싱 모드를 가지는 잉크 제트 프린터
CN102053531A (zh) 显像剂存储容器、显像设备和图像形成装置
US20100245447A1 (en) System And Method For Optimizing Printing Throughput And Print Quality By Evaluating Image Content
JP4508261B2 (ja) 用紙加湿装置及び画像形成システム
JP2017167245A (ja) 定着装置
JP6668846B2 (ja) 定着装置
JP2017068103A (ja) 噴霧装置、定着装置および画像形成装置
JP2017116783A (ja) 定着装置および静電噴霧装置
JP6610358B2 (ja) 定着装置
JP4970312B2 (ja) 画像形成装置
US8774658B2 (en) Image forming apparatus including control unit that executes energy control by controlling biases
JP6627589B2 (ja) 定着装置
JP5418876B2 (ja) 現像装置並びにこれを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5593756B2 (ja) 画像形成装置及びトナー搬送装置
JP2009086517A (ja) 画像形成装置
JP2014234258A (ja) 画像形成装置
WO2021172049A1 (ja) ドラムユニット、画像形成装置および画像形成方法
JP2017223774A (ja) 現像器および画像形成装置
JP7248949B2 (ja) 消耗品発送システム、及び、消耗品発送装置
JP5119034B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2012058568A (ja) 画像形成装置
JP2020152099A (ja) 液体を吐出する装置
JP5911768B2 (ja) 液体塗布装置、インクジェット記録装置及び液体塗布装置のメンテナンス方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16851853

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016851853

Country of ref document: EP