WO2021200460A1 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021200460A1
WO2021200460A1 PCT/JP2021/012208 JP2021012208W WO2021200460A1 WO 2021200460 A1 WO2021200460 A1 WO 2021200460A1 JP 2021012208 W JP2021012208 W JP 2021012208W WO 2021200460 A1 WO2021200460 A1 WO 2021200460A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fixer
recovery
supply
image forming
forming apparatus
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/012208
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
将孝 神谷
豊 垣ヶ原
諭是 村田
貴司 清水
亘哉 森本
雅光 高橋
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2020063473A external-priority patent/JP2021162688A/ja
Priority claimed from JP2020063635A external-priority patent/JP2021162694A/ja
Priority claimed from JP2020063629A external-priority patent/JP2021162693A/ja
Priority claimed from JP2020148581A external-priority patent/JP2022042901A/ja
Application filed by ブラザー工業株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Priority to CN202180023245.4A priority Critical patent/CN115315664A/zh
Priority to EP21779843.8A priority patent/EP4130888A4/en
Publication of WO2021200460A1 publication Critical patent/WO2021200460A1/ja
Priority to US17/935,963 priority patent/US11914317B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2096Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using a solvent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/163Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the developer unit

Definitions

  • This disclosure relates to an image forming apparatus.
  • the image forming apparatus includes a photosensitive drum, a developing apparatus, a transfer apparatus, a ejection apparatus, and a collection tray.
  • the ejection device ejects the fixer for fixing the toner to the sheet toward the sheet on which the toner is transferred.
  • the recovery tray stores the fixer that did not adhere to the sheet (see Patent Document 1 below).
  • An object of the present disclosure is to provide an image forming apparatus capable of recovering a fixer that has not adhered to a sheet.
  • the image forming apparatus of the present disclosure includes a photosensitive drum, a developing apparatus, a transfer apparatus, a spraying apparatus, and a collecting apparatus.
  • the developing device supplies toner on the photosensitive drum.
  • the transfer device transfers the toner supplied on the photosensitive drum to the sheet.
  • the spraying device sprays a fixing solution for fixing the toner on the sheet toward the sheet on which the toner is transferred.
  • the spraying device includes a housing and a nozzle. The housing can accommodate the fixer. The nozzle ejects the fixer in the housing.
  • the recovery device collects the fixer sprayed from the nozzle and does not adhere to the sheet.
  • the recovery device includes a recovery tray, a recovery pipe, and a recovery pump.
  • the recovery tray can contain the fixer.
  • the recovery tube is connected to the recovery tray and allows the fixer to pass through the recovery tray.
  • the recovery pump sends the fixer in the recovery tube toward the housing.
  • the fixer sprayed from the nozzle and not attached to the sheet can be stored in the recovery tray and sent to the housing through the recovery pipe.
  • the fixer that did not adhere to the sheet can be collected and sprayed again from the nozzle.
  • the spraying device may further have a nozzle electrode and a counter electrode.
  • the nozzle electrode charges the fixer in the housing.
  • the counter electrodes are spaced apart from the nozzle electrodes.
  • the nozzle is located between the nozzle electrode and the counter electrode.
  • the counter electrode may be located in the collection tray.
  • the fixer ejected from the nozzle can be attracted into the collection tray by the counter electrode.
  • the fixer that did not adhere to the sheet can be reliably stored in the collection tray.
  • the recovery pump may be a gear pump.
  • the image forming apparatus may further include a main body housing and a supply device.
  • the supply device supplies the fixer to the housing.
  • the supply device includes a fixer cartridge, a supply pipe, a supply tank, and a supply pipe.
  • the fixer cartridge contains the fixer.
  • the fixer cartridge can be mounted on the main body housing.
  • the supply pipe is connected to the fixer cartridge with the fixer cartridge mounted on the main body housing.
  • the supply pipe allows the fixer to pass through the fixer cartridge.
  • the supply tank is connected to the supply pipe.
  • the supply tank can accommodate the fixer that has passed through the supply pipe.
  • the supply pipe is connected to the supply tank.
  • the supply pipe allows the fixer to pass through the supply tank.
  • the housing is connected to the supply pipe.
  • the housing can accommodate the fixer that has passed through the supply pipe.
  • the fixer in the fixer cartridge can be supplied to the housing via the supply tank.
  • the fixer can be stably supplied to the housing.
  • the recovery pipe may be connected to the supply tank.
  • the recovery pump sends the fixer in the recovery pipe to the housing via the supply tank.
  • the fixer from the recovery tray can be stored in the supply tank together with the fixer from the fixer cartridge.
  • the fixer from the recovery tray can be reused while stabilizing the spray state of the fixer from the nozzle.
  • the image forming apparatus may be provided with a replenishment pump.
  • the replenishment pump sends the fixer in the replenishment pipe to the supply tank.
  • the replenishment pump may be a gear pump.
  • the image forming apparatus may include a sensor and a control device.
  • the sensor detects the position of the fixer level in the supply tank.
  • the control device can execute the pump drive process and the pump stop process.
  • the pump drive process the control device drives the replenishment pump to supply the fixer from the fixer cartridge to the supply tank when the position of the fixer level in the supply tank detected by the sensor is lower than the threshold. ..
  • the pump stop process the control device of the replenishment pump to stop the supply of the fixer from the fixer cartridge to the supply tank when the position of the fixer liquid level in the supply tank detected by the sensor is equal to or higher than the threshold value. Stop driving.
  • the amount of the fixer in the supply tank can be made constant based on the position of the liquid level detected by the sensor.
  • the control device may execute the pump drive process after the print job is completed.
  • the image forming apparatus may further include a stirring member.
  • the stirring member stirs the fixer in the supply tank.
  • the recovery device may have a recovery valve.
  • the recovery valve prevents the fixer in the recovery tray from passing through the recovery pipe and being sent to the supply tank.
  • the recovery tube may have a filter.
  • At least a part of the recovery pipe may extend in the vertical direction.
  • the filter may extend in a direction intersecting the vertical direction.
  • the fixer can be brought into contact with the entire surface of the filter by passing the fixer in the vertical direction through the filter.
  • the recovery pipe may be connected to the supply pipe.
  • the supply pipe allows the fixer to pass through the recovery pipe.
  • the image forming apparatus may include a recovery tank and a second recovery tube.
  • the recovery tank is connected to the recovery pipe.
  • the recovery tank can contain the fixer that has passed through the recovery pipe.
  • the second recovery pipe is connected to the recovery tank.
  • the second recovery pipe allows the fixer to pass through the recovery tank.
  • the housing may be connected to the second recovery tube. The housing may be capable of accommodating the fixer that has passed through the second recovery tube.
  • the housing may be connected to the supply pipe and the recovery pipe, and may be capable of accommodating the fixer that has passed through the supply pipe and the fixer that has passed through the recovery pipe.
  • the control device may execute the collection process when the execution of the print job is completed.
  • the control device drives the recovery pump to send the fixer in the recovery tray toward the enclosure.
  • the fixer in the collection tray can be sent to the housing.
  • the fixer that did not adhere to the sheet can be recovered while suppressing the increase in size of the recovery tray.
  • the control device may count the first cumulative number of pages, which is the cumulative number of pages printed after the previous collection process.
  • the collection processing time can be shortened and the printing waiting time can be shortened.
  • the time for the collection process can be lengthened so that the fixer in the collection tray can be reliably sent to the housing.
  • the supply device may have a supply tank and a sensor.
  • the supply tank houses the fixer to be supplied to the spraying device.
  • the sensor detects whether the amount of fixer in the supply tank is less than a predetermined amount.
  • the control device may store the first set value and the second set value.
  • the first set value is the number of pages that can be continuously printed with a predetermined amount of fixer.
  • the second set value is set based on the capacity of the collection tray.
  • the collection tray is unlikely to overflow.
  • the control device has a case where the first cumulative number of pages is less than the first set value and a new print job is received during the collection process, and the first cumulative number of pages is less than the second set value. If, in the collection process after the new print job, the larger the first cumulative number of pages, the more the collection in the collection process is based on the first cumulative number of pages to which the number of pages printed in the new print job is added.
  • the drive time of the pump may be lengthened.
  • the collection process time can be lengthened by the number of pages printed in the new print job.
  • the fixer in the collection tray can be reliably sent to the housing.
  • control device may suspend the execution of the print job and execute the collection process.
  • the printing job can be continued with the fixer in the supply tank empty, and it is possible to prevent air from entering the nozzle.
  • the control device may reset the first cumulative number of pages when the collection process is completed.
  • the supply device may further include a fixer cartridge, a supply pipe, and a supply pump.
  • the fixer cartridge can contain the fixer that is replenished in the supply tank.
  • the supply pipe is connected to the fixer cartridge and supply tank. The supply pipe allows the fixer to pass from the fixer cartridge to the supply tank.
  • the replenishment pump sends the fixer in the replenishment pipe toward the supply tank.
  • the control device may execute the replenishment process when the sensor detects that the amount of the fixer in the supply tank is less than a predetermined amount after the recovery process.
  • the control device drives the replenishment pump to send the fixer contained in the fixer cartridge to the supply tank.
  • the fixer may be sent from the collection tray to the supply tank by the recovery process after the supply tank is full due to the replenishment process, and the supply tank may overflow.
  • the control device may execute the replenishment process when the sensor detects that the amount of the fixer in the supply tank is less than a predetermined amount during the warm-up process of the image forming device.
  • the control device executes an error display process when the sensor does not detect that the second cumulative number of pages is equal to or greater than the third set value and the amount of the fixer in the supply tank is less than the predetermined amount. You may.
  • the second cumulative number of pages is the cumulative number of pages printed after the previous replenishment process.
  • the control device causes the display device to display an error.
  • the senor does not detect a decrease in the amount of fixer in the supply tank even though it is assumed that the amount of the fixer in the supply tank is decreasing.
  • the defect can be displayed on the display device.
  • control device After completing the execution of the print job, the control device detects that the second cumulative number of pages is equal to or greater than the third set value and the amount of fixer in the supply tank is less than a predetermined amount. If it is not detected, error display processing may be executed.
  • the control device detects that the second cumulative number of pages is equal to or greater than the third set value and the amount of the fixer in the supply tank is less than a predetermined amount during the warm-up process of the image forming apparatus. If is not detected, error display processing may be executed.
  • the control device In the return process after the sheet clogged in the image forming apparatus is removed, the control device has the second cumulative number of pages equal to or more than the third set value, and the amount of the fixer in the supply tank is large. If the sensor does not detect that the amount is less than the predetermined amount, an error display process may be executed.
  • the image forming apparatus may include an off instruction receiving unit that receives an instruction to turn off the power.
  • the control device sprays the fixer in the housing from the nozzle. Then, the recovery pump is driven to send the fixer in the recovery tray toward the housing.
  • the recovery pump may be configured to send the fixer in the recovery pipe to the housing via the supply tank.
  • the supply device may have a first sensor.
  • the first sensor detects the state of accommodation of the fixer in the housing.
  • the control device determines that the detection result of the first sensor indicates that a predetermined amount of the fixer is not contained in the housing, and the fixer from the supply tank to the housing by the supply pump. Run the supply.
  • the control unit supplies the fixing liquid from the tank to the housing. Therefore, printing by an image forming apparatus becomes possible.
  • the image forming apparatus may include a second sensor that detects the accommodation status of the fixer in the supply tank.
  • the control device transfers the fixer cartridge to the supply tank by the replenishment pump when the detection result of the second sensor indicates that the supply tank does not contain a predetermined amount of the fixer. Perform fixer replenishment.
  • the control device replenishes the fixer from the fixer cartridge to the supply tank. Therefore, the fixer can be supplied from the supply tank to the housing, and printing by the image forming apparatus becomes possible.
  • the image forming apparatus may include a cancellation instruction receiving unit.
  • the cancellation instruction reception unit receives instructions for canceling the collection process and canceling the cancellation.
  • the control device does not execute the collection process until the cancellation instruction receiving unit next receives the cancellation instruction of the collection process.
  • the spraying device may have a nozzle electrode and a counter electrode.
  • the image forming apparatus may include a first voltage generation circuit, a second voltage generation circuit, and a current detection circuit.
  • the nozzle electrode charges the fixer in the housing.
  • the counter electrode is located at a distance from the nozzle electrode and forms a potential difference with the nozzle electrode.
  • the first voltage generation circuit is connected to the nozzle electrode and generates a first voltage applied to the nozzle electrode.
  • the second voltage generation circuit is connected to the counter electrode and generates a second voltage applied to the counter electrode.
  • the current detection circuit detects the current flowing between the first voltage generation circuit and the nozzle electrode, or between the second voltage generation circuit and the counter electrode.
  • the control device controls the first voltage generation circuit and the second voltage generation circuit so that the potential difference between the nozzle electrode and the counter electrode is less than a predetermined value before spraying the fixer by the nozzle.
  • the control device further determines the value of the current detected by the current detection circuit and the potential difference between the nozzle electrode and the counter electrode that are less than the predetermined value, from the nozzle electrode to the counter electrode via the supply device and the recovery device. Calculate the resistance value of the detour circuit to go.
  • the control device When spraying the fixer with the nozzle, the control device further calculates the correction current value from the potential difference between the nozzle electrode and the counter electrode, which is equal to or higher than the predetermined value, and the resistance value of the bypass circuit. do. Further, the control device controls the first voltage generation circuit and the second voltage generation circuit so that the potential difference between the nozzle electrode and the counter electrode becomes equal to or more than the predetermined value, thereby spraying the fixer by the nozzle. conduct. Then, the control device determines whether or not the current value detected by the current detection circuit is corrected by the correction current value within the target current range, and when the corrected current is outside the target current range. In addition, the first voltage generation circuit and the second voltage generation circuit are controlled so that the corrected current is within the target current range.
  • the resistance value in the state where the spray current does not flow is the resistance value of the detour circuit from the nozzle electrode to the counter electrode via the supply device and the recovery device.
  • the correction current value is the current value that flows in the bypass circuit when the fixer is sprayed.
  • the current corrected by the correction current value is the net spray current when the fixer is sprayed. Therefore, the control device appropriately adjusts the magnitude of the net spray current by controlling the first voltage generation circuit and the second voltage generation circuit so that the current corrected by the correction current value is within the target current range. Can be controlled.
  • the control device determines whether or not the current value detected by the current detection circuit is within the target current range corrected by the correction current value, and the current value is out of the corrected target current range.
  • the first voltage generation circuit and the second voltage generation circuit may be controlled so that the current is within the corrected target current range.
  • the resistance value in the state where the spray current does not flow is the resistance value of the detour circuit from the nozzle electrode to the counter electrode via the supply device and the recovery device.
  • the correction current value is the current value that flows in the bypass circuit when the fixer is sprayed.
  • the target current range corrected by the correction current value is the target current range for the sum of the spray current and the current flowing through the circuit. Therefore, the control device controls the first voltage generation circuit and the second voltage generation circuit so that the current value detected by the current detection circuit is within the target current range corrected by the correction current value. The magnitude of the spray current can be controlled appropriately.
  • the control device applies a negative voltage to the counter electrode using the second voltage generation circuit before spraying the fixer with the nozzle. Further, the control device controls the second voltage generation circuit so that the potential difference between the nozzle electrode and the counter electrode is less than the predetermined value without applying a voltage to the nozzle electrode in the first voltage generation circuit.
  • control device can generate a potential difference between the nozzle electrode and the counter electrode so as not to spray the fixer by the nozzle.
  • the control device applies a positive voltage to the nozzle electrode using the first voltage generation circuit before spraying the fixing liquid by the nozzle, and the second voltage generation circuit does not apply a voltage to the counter electrode.
  • the first voltage generation circuit may be controlled so that the potential difference between the nozzle electrode and the counter electrode is less than the predetermined value.
  • the image forming apparatus may include a voltage generation circuit having a first voltage generation circuit and a second voltage generation circuit.
  • the first voltage generation circuit and the second voltage generation circuit can be made into a single member, and the number of parts can be reduced.
  • the supply device may have a supply tank capable of accommodating the fixer, and a supply pipe connected to the supply tank and allowing the fixer contained in the supply tank to pass through.
  • the fixer that did not adhere to the sheet can be recovered.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an image forming apparatus according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a piping diagram of the supply device and the recovery device according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a flowchart for explaining the control of the first supply pump according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining a first modification of the image forming apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining a second modification of the image forming apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining a third modification of the image forming apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a schematic configuration diagram of an image forming apparatus according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a piping diagram of the supply device and the recovery device according to the second embodiment.
  • FIG. 9 is a flowchart for explaining control by the control device according to the second embodiment.
  • FIG. 10 is a flowchart following FIG.
  • FIG. 11 is a flowchart when an interrupt job is received during the collection process shown in FIG.
  • FIG. 12 is a flowchart when the first cumulative number of pages becomes equal to or more than the first set value while the print job shown in FIG. 9 is being executed.
  • FIG. 13 is a flowchart of a return process after the sheet stuck in the image forming apparatus according to the second embodiment is removed.
  • FIG. 14 is a flowchart of the warm-up process of the image forming apparatus according to the second embodiment.
  • FIG. 15 is a flowchart of the replenishment process shown in FIGS. 10, 12, 13, and 14.
  • FIG. 16 is a diagram showing a configuration of a laser printer according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a diagram showing a configuration of a fixing device according to a third embodiment.
  • FIG. 18 is a diagram showing an example of the configuration of the second sensor according to the third embodiment.
  • FIG. 19 is a flowchart showing an example of processing in the fixing device according to the third embodiment.
  • FIG. 20 is a flowchart showing the contents of the “preparation process” in the flowchart shown in FIG.
  • FIG. 21 is a diagram showing a modified example of the fixing device according to the third embodiment.
  • FIG. 22 is a diagram showing a configuration of a laser printer according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 23 is a diagram showing a specific configuration of a fixing device included in the laser printer according to the fourth embodiment.
  • FIG. 24 is a diagram showing a detour circuit in the fixing device included in the laser printer according to the fourth embodiment.
  • FIG. 25 is a diagram showing an outline of a circuit configuration of a fixing device included in the laser printer according to the fourth embodiment.
  • FIG. 26 is a flowchart showing the processing of the control unit when the laser printer according to the fourth embodiment forms an image on paper.
  • FIG. 27 is a flowchart showing a process in which the control unit according to the fourth embodiment calculates the circulation resistance value.
  • FIG. 23 is a diagram showing a specific configuration of a fixing device included in the laser printer according to the fourth embodiment.
  • FIG. 24 is a diagram showing a detour circuit in the fixing device included in the laser printer according to the fourth embodiment.
  • FIG. 25 is
  • FIG. 28 is a flowchart showing a process in which the control unit according to the fourth embodiment controls the first voltage generation circuit and the second voltage generation circuit for spraying the fixer.
  • FIG. 29 is a modified example of the flowchart showing a process in which the control unit according to the fourth embodiment controls the first voltage generation circuit and the second voltage generation circuit for spraying the fixer.
  • the image forming apparatus 1 includes a main body housing 2, a sheet cassette 3, a photosensitive drum 4, a charging device 5, an exposure device 6, a developing device 7, a transfer device 8, and an ejection device 9.
  • the main body housing 2 houses the sheet cassette 3, the photosensitive drum 4, the charging device 5, the exposure device 6, the developing device 7, the transfer device 8, and the ejection device 9.
  • the seat cassette 3 can accommodate the seat S.
  • Sheet S is, for example, printing paper.
  • the sheet S is conveyed toward the photosensitive drum 4.
  • the photosensitive drum 4 is rotatable about the drum shaft A1.
  • the photosensitive drum 4 extends along the drum axis A1.
  • the photosensitive drum 4 has a cylindrical shape.
  • the charging device 5 charges the surface of the photosensitive drum 4.
  • the charging device 5 is a charging roller.
  • the charging device 5 may be a scorotron type charging device.
  • the exposure device 6 can expose the surface of the photosensitive drum 4.
  • the exposure device 6 exposes the surface of the photosensitive drum 4 while the surface of the photosensitive drum 4 is charged by the charging device 5, an electrostatic latent image is formed on the surface of the photosensitive drum 4.
  • the exposure apparatus 6 is a laser scan unit.
  • the exposure apparatus 6 may be an LED array.
  • the developing device 7 supplies toner onto the photosensitive drum 4.
  • the developing device 7 may be attached to and detached from the main body housing 2.
  • the developing device 7 has a developing housing 71 and a developing roller 72.
  • the developing housing 71 can accommodate toner.
  • the developing device 7 can contain toner.
  • the toner contains toner particles and, if necessary, an external additive.
  • the toner particles contain a binder resin and, if necessary, a colorant, a pigment dispersant, a mold release agent, a magnetic material, and a charge control agent.
  • the binder resin is the base of the toner particles.
  • the binding resin binds the components contained in the toner particles.
  • the colorant imparts the desired color to the toner particles.
  • the colorant is dispersed in the binder resin.
  • the pigment dispersant improves the dispersibility of the colorant.
  • the charge control agent imparts chargeability to the toner particles.
  • the chargeability may be either positive chargeability or negative chargeability.
  • the external additive adjusts the chargeability, fluidity, and storage stability of the toner particles.
  • the developing roller 72 can supply the toner in the developing housing 71 to the surface of the photosensitive drum 4.
  • the developing roller 72 comes into contact with the photosensitive drum 4.
  • the developing roller 72 does not have to come into contact with the photosensitive drum 4.
  • the developing roller 72 is rotatable about the developing shaft A2.
  • the developing roller 72 extends along the developing axis A2.
  • the developing roller 72 has a cylindrical shape.
  • the transfer device 8 transfers the toner supplied on the photosensitive drum 4 to the sheet S.
  • the transfer device 8 comes into contact with the photosensitive drum 4.
  • the transfer device 8 does not have to come into contact with the photosensitive drum 4.
  • the transfer device 8 is a transfer roller.
  • the transfer roller is rotatable about the transfer shaft A3.
  • the transfer roller extends along the transfer axis A3.
  • the transfer roller has a cylindrical shape.
  • the transfer device 8 may be a belt unit including a transfer belt.
  • the ejection device 9 ejects the fixer toward the sheet S on which the toner is transferred.
  • the fixer fixes the toner on the sheet S.
  • the fixer can soften the binder resin of the toner.
  • the fixing liquid is, for example, an aliphatic monocarboxylic acid ester, an aliphatic dicarboxylic acid ester, a carbonic acid ester, or the like.
  • the ejection device 9 is an electrostatic spray type ejection device.
  • the ejection device 9 applies the fixer to the sheet S by spraying the fixer toward the sheet S by electrostatic spraying.
  • the ejection device 9 includes a housing 91, a plurality of nozzles 92, a nozzle electrode 93, and a counter electrode 94.
  • the housing 91 can accommodate the fixer.
  • the plurality of nozzles 92 extend downward from the housing 91. Each of the plurality of nozzles 92 communicates with the internal space of the housing 91. Each of the plurality of nozzles 92 ejects the fixer in the housing 91. The plurality of nozzles 92 are located between the nozzle electrode 93 and the counter electrode 94.
  • the nozzle electrode 93 is located inside the housing 91. A nozzle voltage is applied to the nozzle electrode 93. The nozzle electrode 93 charges the fixer in the housing 91. In other words, the nozzle electrode 93 charges the fixers supplied to the plurality of nozzles 92. The fixer charged by the nozzle electrode 93 is ejected from each of the plurality of nozzles 92, so that the fixer ejected from each of the plurality of nozzles 92 becomes a mist. That is, the ejection device 9 ejects the fixer in the form of mist. In other words, the ejection device 9 sprays the fixer.
  • the counter electrode 94 faces the plurality of nozzles 92 at intervals.
  • the counter electrode 94 is located on the opposite side of the nozzle electrodes 93 with respect to the plurality of nozzles 92.
  • a counter voltage is applied to the counter electrode 94.
  • the counter electrode 94 attracts the fixer sprayed from each of the plurality of nozzles 92 by electrostatic force.
  • the sheet S to which the toner is transferred passes between the plurality of nozzles 92 and the counter electrode 94. At this time, the fixer sprayed from each of the plurality of nozzles 92 is applied to the sheet S.
  • the sheet S to which the fixer is applied is discharged to the upper surface of the main body housing 2.
  • the image forming device 1 further includes a supply device 11, a recovery device 12, and a control device 100.
  • the supply device 11 supplies the fixer to the housing 91.
  • the supply device 11 includes a fixer cartridge 111, a first supply pipe 112, a first supply pump 113, a first supply valve 114, a supply tank 115, a stirring member 116, a sensor 117, and a second supply pipe. It includes 118, a second supply pump 119, and a second supply valve 120.
  • the image forming apparatus 1 includes a first supply pump 113, a stirring member 116, and a sensor 117.
  • the fixer cartridge 111 houses the fixer.
  • the fixer cartridge 111 can be mounted on the main body housing 2.
  • the first supply pipe 112 is connected to the fixer cartridge 111 with the fixer cartridge 111 mounted on the main body housing 2.
  • the other end of the first supply pipe 112 is connected to the supply tank 115.
  • the fixer in the fixer cartridge 111 is sent to the supply tank 115 through the first supply pipe 112. That is, the first supply pipe 112 allows the fixer to pass through the fixer cartridge 111.
  • the first supply pipe 112 is an example of the supply pipe of the present invention.
  • the first supply pump 113 sends the fixer in the first supply pipe 112 toward the supply tank 115.
  • the first supply pump 113 is located between one end of the first supply pipe 112 and the other end of the first supply pipe 112.
  • the first supply pump 113 is located between the fixer cartridge 111 and the supply tank 115 with the fixer cartridge 111 mounted on the main body housing 2.
  • the first supply pump 113 is a gear pump.
  • the first supply pump is an example of the replenishment pump of the present invention.
  • the first supply valve 114 suppresses the fixer in the fixer cartridge 111 from passing through the first supply pipe 112 and being sent to the supply tank 115.
  • the first supply valve 114 is located between one end of the first supply pipe 112 and the other end of the first supply pipe 112.
  • the first supply valve 114 is located between the fixer cartridge 111 and the supply tank 115 with the fixer cartridge 111 mounted on the main body housing 2.
  • the first supply valve 114 is located between the fixer cartridge 111 and the first supply pump 113 with the fixer cartridge 111 mounted on the main body housing 2.
  • the first supply valve 114 is, for example, an electromagnetic valve.
  • the supply tank 115 is connected to the other end of the first supply pipe 112.
  • the supply tank 115 can accommodate the fixer that has passed through the first supply pipe 112.
  • the second supply pump 119 cannot lower the pressure in the housing 91 to be lower than the positive pressure applied depending on the position of the liquid level of the fixer in the supply tank 115.
  • the second supply pump is an example of the supply pump of the present invention.
  • the supply tank 115 is located below the housing 91. Since the supply tank 115 is located below the housing 91, the pressure inside the housing 91 becomes a negative pressure with respect to the pressure inside the supply tank 115. Therefore, the second supply pump 119 can control the pressure in the housing 91 to a desired pressure by controlling the amount of the fixer sent to the housing 91.
  • the stirring member 116 is located in the supply tank 115.
  • the stirring member 116 stirs the fixer in the supply tank 115.
  • the sensor 117 detects the position of the liquid level of the fixer in the supply tank 115.
  • the liquid level of the fixer in the supply tank 115 is separated from the other end of the first supply pipe 112.
  • the sensor 117 is, for example, a photo sensor.
  • the sensor 117 may be a level sensor such as a float type level sensor.
  • the second supply pipe 118 is connected to the supply tank 115.
  • the other end of the second supply pipe 118 is connected to the housing 91.
  • the housing 91 is connected to the second supply pipe 118.
  • the fixer in the supply tank 115 is sent to the housing 91 through the second supply pipe 118. That is, the second supply pipe 118 allows the fixer to pass through the supply tank 115.
  • the housing 91 can accommodate the fixer that has passed through the second supply pipe 118.
  • the second supply pipe is an example of the supply pipe of the present invention.
  • the second supply pump 119 sends the fixer in the second supply pipe 118 toward the housing 91.
  • the second supply pump 119 is located between one end of the second supply pipe 118 and the other end of the second supply pipe 118.
  • the second supply pump 119 is located between the supply tank 115 and the housing 91.
  • the second supply pump 119 is a gear pump.
  • the second supply valve 120 suppresses the fixer in the supply tank 115 from passing through the second supply pipe 118 and being sent to the housing 91.
  • the second supply valve 120 is located between one end of the second supply pipe 118 and the other end of the second supply pipe 118.
  • the second supply valve 120 is located between the supply tank 115 and the housing 91.
  • the second supply valve 120 is located between the second supply pump 119 and the housing 91.
  • the fixer in the supply tank 115 passes through the second supply valve 120 and is sent to the housing 91.
  • the second supply valve 120 is closed, the fixer in the supply tank 115 cannot pass through the second supply valve 120.
  • the second supply valve 120 suppresses the fixer in the supply tank 115 from passing through the second supply pipe 118 and being sent to the housing 91.
  • the second supply valve 120 is, for example, an electromagnetic valve.
  • the recovery device 12 collects the fixer that is ejected from the plurality of nozzles 92 and does not adhere to the sheet S.
  • the recovery device 12 includes a recovery tray 121, a recovery pipe 122, a recovery pump 123, and a recovery valve 124.
  • the recovery tray 121 is a fixing liquid ejected from a plurality of nozzles 92 and can accommodate the fixing liquid that has not adhered to the sheet S.
  • the collection tray 121 faces the plurality of nozzles 92 at intervals.
  • the collection tray 121 is located on the opposite side of the nozzle electrodes 93 with respect to the plurality of nozzles 92.
  • the counter electrode 94 is located in the collection tray 121.
  • One end of the collection pipe 122 is connected to the collection tray 121.
  • the other end of the recovery pipe 122 is connected to the supply tank 115.
  • the fixer in the recovery tray 121 is sent to the supply tank 115 through the recovery pipe 122. That is, the recovery pipe 122 allows the fixer to pass through the recovery tray 121.
  • a part of the recovery pipe 122 extends in the vertical direction.
  • the recovery tube 122 has a filter 125.
  • the filter 125 is located between one end of the recovery pipe 122 and the other end of the recovery pipe 122.
  • the filter 125 is located between the collection tray 121 and the supply tank 115.
  • the filter 125 is located at a portion of the recovery tube 122 extending in the vertical direction.
  • the filter 125 extends in a direction intersecting the vertical direction.
  • Foreign matter such as toner and paper dust may be mixed in the fixer contained in the collection tray 121.
  • the filter 125 allows the passage of the fixer and does not allow the passage of foreign matter mixed in the fixer.
  • the filter 125 removes foreign matter mixed in the fixer from the fixer.
  • the recovery pump 123 sends the fixer in the recovery pipe 122 toward the supply tank 115.
  • the fixer in the supply tank 115 is sent to the housing 91 through the second supply pipe 118. That is, the recovery pump 123 sends the fixer in the recovery pipe 122 to the ejection device 9 via the supply tank 115. In other words, the recovery pump 123 sends the fixer in the recovery pipe 122 toward the housing 91.
  • the recovery pump 123 is located between one end of the recovery pipe 122 and the other end of the recovery pipe 122.
  • the recovery pump 123 is located between the recovery tray 121 and the supply tank 115.
  • the recovery pump 123 is located between the filter 125 and the supply tank 115.
  • the recovery pump 123 is a gear pump.
  • the recovery valve 124 suppresses the fixer in the recovery tray 121 from passing through the recovery pipe 122 and being sent to the supply tank 115.
  • the recovery valve 124 is located between one end of the recovery pipe 122 and the other end of the recovery pipe 122.
  • the recovery valve 124 is located between the recovery tray 121 and the supply tank 115.
  • the recovery valve 124 is located between the recovery pump 123 and the supply tank 115.
  • the control device 100 controls the operations of the first supply pump 113, the second supply pump 119, and the recovery pump 123.
  • the control device 100 controls the opening and closing of the first supply valve 114, the second supply valve 120, and the recovery valve 124.
  • the control device 100 can receive the signal transmitted by the sensor 117.
  • the control device 100 is electrically connected to the first supply pump 113, the first supply valve 114, the second supply pump 119, the second supply valve 120, the recovery pump 123, the recovery valve 124, and the sensor 117.
  • control device 100 When the control device 100 acquires the print job (S1), the control device 100 forms an image on the sheet S according to the print job. When forming an image on the sheet S, the control device 100 sprays the fixer from the ejection device 9 (S2).
  • control device 100 drives the second supply pump 119 in a state where the nozzle voltage is applied to the nozzle electrode 93 and the counter voltage is applied to the counter electrode 94. After that, the control device 100 opens the second supply valve 120 after the operation of the second supply pump 119 is stabilized. When the second supply valve 120 opens, the fixer is supplied to the housing 91. The fixer in the housing 91 is sprayed from each of the plurality of nozzles 92.
  • the control device 100 stops the spraying of the fixer from the ejection device 9 (S4).
  • control device 100 stops the second supply pump 119 after closing the second supply valve 120. After that, the control device 100 stops applying the nozzle voltage to the nozzle electrode 93 and stops applying the counter voltage to the counter electrode 94. As a result, the spraying of the fixer from the ejection device 9 is stopped.
  • control device 100 executes the pump drive process (S6) and the pump stop process (S8). That is, the control device 100 executes the pump drive process (S6) and the pump stop process (S8) after the print job is completed (S3: YES).
  • the control device 100 supplies the fixer from the fixer cartridge 111 to the supply tank 115 when the position of the liquid level detected by the sensor 117 is lower than the threshold value (S5: YES). Drives the first supply pump 113.
  • the control device 100 opens the first supply valve 114 and presses the first supply pump 113. Drive (S6). Then, the fixer is supplied from the fixer cartridge 111 to the supply tank 115.
  • control device 100 does not execute the pump drive process (S6) when the position of the liquid level detected by the sensor 117 is equal to or higher than the threshold value (S5: NO).
  • control device 100 executes the pump stop process (S8) after the pump drive process (S6).
  • the control device 100 stops the supply of the fixer from the fixer cartridge 111 to the supply tank 115 when the position of the liquid level detected by the sensor 117 is equal to or higher than the threshold value (S7: YES). Therefore, the drive of the first supply pump 113 is stopped.
  • the control device 100 stops driving the first supply pump 113 (S8) and closes the first supply valve 114. Then, the supply of the fixer from the fixer cartridge 111 to the supply tank 115 is stopped.
  • the fixing liquid ejected from the plurality of nozzles 92 and not adhering to the sheet S is stored in the collection tray 121. , It can be sent to the supply tank 115 through the recovery pipe 122, and can be sent from the supply tank 115 to the housing 91.
  • the fixer that did not adhere to the sheet S can be collected and ejected from the plurality of nozzles 92 again.
  • the counter electrode 94 is located in the collection tray 121.
  • the fixer ejected from the plurality of nozzles 92 can be attracted to the collection tray 121 by the counter electrode 94.
  • the fixer that did not adhere to the sheet S can be reliably stored in the collection tray 121.
  • the fixer in the fixer cartridge 111 can be supplied to the housing 91 via the supply tank 115.
  • the fixer can be stably supplied to the housing 91.
  • the recovery pipe 122 is connected to the supply tank 115.
  • the fixer from the recovery tray 121 can be stored in the supply tank 115 together with the fixer from the fixer cartridge 111.
  • the fixer from the collection tray 121 can be reused while stabilizing the state in which the fixer is ejected from the plurality of nozzles 92.
  • the supply apparatus 11 includes a sensor 117 for detecting the position of the liquid level of the fixer in the supply tank 115.
  • the control device 100 drives the first supply pump 113 (S6) when the position of the liquid level detected by the sensor 117 is lower than the threshold value (S5: YES), and the fixer cartridge 111.
  • the fixer is supplied to the supply tank 115 from.
  • the control device 100 stops driving the first supply pump 113 (S8), and supplies the tank from the fixer cartridge 111. Stop the supply of the fixer to 115.
  • the amount of the fixer in the supply tank 115 can be made constant based on the position of the liquid level detected by the sensor 117.
  • the recovery tube 122 has a filter 125.
  • a part of the recovery pipe 122 extends in the vertical direction.
  • the filter 125 extends in a direction intersecting the vertical direction.
  • the fixer can be brought into contact with the entire surface of the filter 125 by passing the fixer in the vertical direction through the filter 125.
  • the other end of the recovery pipe 122 may be connected to the first supply pipe 112.
  • the other end of the recovery pipe 122 is connected to the first supply pipe 112 between the first supply valve 114 and the first supply pump 113.
  • the first supply pipe 112 allows the fixer to pass through the recovery pipe 122.
  • the fixer that has passed through the recovery pipe 122 passes through the first supply pipe 112 and is stored in the supply tank 115.
  • the recovery device 12 may be independent of the supply device 11. Specifically, the recovery device 12 includes a recovery tank 126 and a second recovery pipe 127. In other words, the image forming apparatus 1 includes a recovery tank 126 and a second recovery tube 127.
  • the recovery tank 126 is connected to the other end of the recovery pipe 122.
  • the recovery tank 126 can accommodate the fixer that has passed through the recovery pipe 122.
  • the recovery tank 126 is located below the housing 91.
  • the second recovery pipe 127 is connected to the recovery tank 126.
  • the other end of the second recovery pipe 127 is connected to the housing 91.
  • the housing 91 is connected to the other end of the second recovery pipe 127.
  • the fixer in the recovery tank 126 is sent to the housing 91 through the second recovery pipe 127. That is, the second recovery pipe 127 allows the fixer to pass through the recovery tank 126.
  • the housing 91 can accommodate the fixer that has passed through the second supply pipe 118 and the fixer that has passed through the second recovery pipe 127.
  • the supply device 11 does not have to include the supply tank 115.
  • the recovery device 12 is independent of the supply device 11 and does not have to include the recovery tank 126.
  • the housing 91 is connected to the first supply pipe 112 and the recovery pipe 122, and can accommodate the fixer that has passed through the first supply pipe 112 and the fixer that has passed through the recovery pipe 122.
  • the control device 100 may execute the pump drive process (S6) and the pump stop process (S8) while forming an image on the sheet S according to the print job.
  • the image forming apparatus 201 includes a main body housing 2, a sheet accommodating portion 3, a photosensitive drum 4, a charging device 5, an exposure device 6, a developing device 7, a transfer device 8, and a spraying device 9.
  • the main body housing 2 accommodates a sheet accommodating portion 3, a photosensitive drum 4, a charging device 5, an exposure device 6, a developing device 7, a transfer device 8, and a spray device 9.
  • the seat accommodating unit 3 can accommodate the seat S.
  • Sheet S is, for example, printing paper.
  • the sheet S is conveyed toward the transfer device 8.
  • the seat accommodating portion 3 may be a seat cassette that can be attached to the main body housing 2.
  • the photosensitive drum 4 extends in the first direction.
  • the photosensitive drum 4 is rotatable about the drum shaft.
  • the drum shaft extends in the first direction.
  • the charging device 5 charges the surface of the photosensitive drum 4.
  • the charging device 5 is a charging roller.
  • the charging device 5 may be a scorotron type charging device.
  • the exposure device 6 can expose the surface of the photosensitive drum 4 charged by the charging device 5.
  • the exposure apparatus 6 is a laser scan unit.
  • the exposure apparatus 6 may be an LED array.
  • the developing device 7 supplies toner onto the photosensitive drum 4.
  • the developing device 7 may be attached to and detached from the main body housing 2.
  • the developing device 7 has a developing housing 71 and a developing roller 72.
  • the developing housing 71 can accommodate toner.
  • the developing device 7 can contain toner.
  • the toner contains toner particles and, if necessary, an external additive.
  • the toner particles contain a binder resin and, if necessary, a colorant, a pigment dispersant, a mold release agent, a magnetic material, and a charge control agent.
  • the binder resin is the base of the toner particles.
  • the binding resin binds the components contained in the toner particles.
  • the colorant imparts the desired color to the toner particles.
  • the colorant is dispersed in the binder resin.
  • the pigment dispersant improves the dispersibility of the colorant.
  • the charge control agent imparts chargeability to the toner particles.
  • the chargeability may be either positive chargeability or negative chargeability.
  • the external additive adjusts the chargeability, fluidity, and storage stability of the toner particles.
  • the developing roller 72 can supply the toner in the developing housing 71 to the surface of the photosensitive drum 4.
  • the developing roller 72 comes into contact with the photosensitive drum 4.
  • the developing roller 72 does not have to come into contact with the photosensitive drum 4.
  • the developing roller 72 extends in the first direction.
  • the developing roller 72 is rotatable about the developing shaft.
  • the development axis extends in the first direction.
  • the transfer device 8 transfers the toner on the photosensitive drum 4 to the sheet S.
  • the transfer device 8 has a transfer roller 81.
  • the transfer roller 81 comes into contact with the photosensitive drum 4.
  • the transfer roller 81 does not have to come into contact with the photosensitive drum 4.
  • the transfer roller 81 extends in the first direction.
  • the transfer roller 81 is rotatable about the transfer shaft.
  • the transfer axis extends in the first direction.
  • the transfer device 8 may include a transfer belt.
  • the spraying device 9 sprays the fixer onto the sheet S on which the toner is transferred.
  • the fixer fixes the toner on the sheet S.
  • the fixer can soften the binder resin of the toner.
  • the fixing liquid is, for example, an aliphatic monocarboxylic acid ester, an aliphatic dicarboxylic acid ester, a carbonic acid ester, or the like.
  • the spraying device 9 is an electrostatic spraying method.
  • the spraying device 9 sprays the fixer toward the sheet S by electrostatic spraying.
  • the spraying device 9 includes a housing 91, a plurality of nozzles 92, a nozzle electrode 93, and a counter electrode 94.
  • the housing 91 can accommodate the fixer.
  • the plurality of nozzles 92 extend downward from the housing 91. Each of the plurality of nozzles 92 communicates with the internal space of the housing 91. Each of the plurality of nozzles 92 sprays the fixer in the housing 91. The plurality of nozzles 92 are located between the nozzle electrode 93 and the counter electrode 94.
  • the nozzle electrode 93 is located inside the housing 91. A voltage is applied to the nozzle electrode 93.
  • the nozzle electrode 93 charges the fixer in the housing 91. In other words, the nozzle electrode 93 charges the fixers supplied to the plurality of nozzles 92.
  • the counter electrode 94 faces the plurality of nozzles 92 at intervals.
  • the counter electrode 94 is located on the opposite side of the nozzle electrodes 93 with respect to the plurality of nozzles 92.
  • a voltage having the opposite polarity to the voltage applied to the nozzle electrode 93 is applied to the counter electrode 94.
  • a positive voltage is applied to the nozzle electrode 93, and a negative voltage is applied to the counter electrode 94.
  • a potential difference (electric field) is generated between the nozzle 92 and the counter electrode 94, and the counter electrode 94 attracts the fixer sprayed from each of the plurality of nozzles 92 by electrostatic force.
  • the sheet S to which the toner is transferred passes between the plurality of nozzles 92 and the counter electrode 94. At this time, the fixer is sprayed onto the sheet S from each of the plurality of nozzles 92. The sheet S sprayed with the fixer is discharged to the upper surface of the main body housing 2.
  • the image forming device 201 includes a supply device 11, a recovery device 12, and a control device 200.
  • the supply device 11 can supply the fixer to the housing 91 of the spray device 9.
  • the supply device 11 includes a supply tank 115, a sensor 117, a supply pipe 118, a supply pump 119, a supply valve 120, a fixer cartridge 111, a supply pipe 112, a supply pump 113, and a supply valve 114. Have.
  • the supply tank 115 can accommodate the fixer to be supplied to the housing 91 of the spraying device 9.
  • the sensor 117 detects whether or not the amount of the fixer in the supply tank 115 is less than a predetermined amount.
  • the predetermined amount is an amount smaller than the maximum amount of the fixer that can be stored in the supply tank 115, and even if the maximum number of sheets S that can be stored in the sheet storage unit 3 is printed, the supply tank 115 is an amount that does not become empty.
  • the sensor 117 detects that the amount of the fixer in the supply tank 115 is equal to or more than a predetermined amount, the sensor 117 transmits a signal. When the sensor 117 is transmitting a signal, the sensor 117 is in the ON state.
  • the sensor 117 detects that the amount of the fixer in the supply tank 115 is less than a predetermined amount, the sensor 117 does not transmit a signal.
  • the sensor 117 is in the off state.
  • the sensor 117 detects whether or not the amount of the fixer in the supply tank 115 is less than a predetermined amount by detecting the position of the liquid level of the fixer in the supply tank 115.
  • the sensor 117 is, for example, a photo sensor.
  • the sensor 117 may be a level sensor such as a float type level sensor.
  • One end of the supply pipe 118 is connected to the supply tank 115.
  • the other end of the supply pipe 118 is connected to the housing 91.
  • the supply pipe 118 allows the fixer to pass from the supply tank 115 to the housing 91. As a result, the fixer in the supply tank 115 passes through the supply pipe 118 and enters the housing 91.
  • the supply pump 119 sends the fixer in the supply pipe 118 toward the housing 91.
  • the supply pump 119 is located between one end of the supply pipe 118 and the other end of the supply pipe 118.
  • the supply pump 119 is located between the supply tank 115 and the housing 91.
  • the supply pump 119 is, for example, a gear pump.
  • the supply valve 120 is located between one end of the supply pipe 118 and the other end of the supply pipe 118.
  • the supply valve 120 is located between the supply tank 115 and the housing 91.
  • the supply valve 120 is located between the supply pump 119 and the housing 91.
  • the supply valve 120 is, for example, an electromagnetic valve.
  • the fixer cartridge 111 can accommodate the fixer to be replenished in the supply tank 115.
  • the fixer cartridge 111 can be mounted on the main body housing 2.
  • the fixer cartridge 111 mounted on the main body housing 2 is removable from the main body housing 2.
  • one end of the supply pipe 112 is connected to the fixer cartridge 111.
  • the other end of the supply pipe 112 is connected to the supply tank 115.
  • the supply pipe 112 allows the fixer to pass from the fixer cartridge 111 to the supply tank 115. As a result, the fixer in the fixer cartridge 111 passes through the supply pipe 112 and enters the supply tank 115.
  • the replenishment pump 113 sends the fixer in the replenishment pipe 112 toward the supply tank 115.
  • the replenishment pump 113 is located between one end of the replenishment pipe 112 and the other end of the replenishment pipe 112.
  • the replenishment pump 113 is located between the fixer cartridge 111 and the supply tank 115 with the fixer cartridge 111 mounted on the main body housing 2.
  • the replenishment pump 113 is, for example, a gear pump.
  • the replenishment valve 114 is located between one end of the replenishment pipe 112 and the other end of the replenishment pipe 112. With the fixer cartridge 111 mounted on the main body housing 2, the replenishment valve 114 is located between the fixer cartridge 111 and the supply tank 115. With the fixer cartridge 111 mounted on the main body housing 2, the replenishment valve 114 is located between the fixer cartridge 111 and the replenishment pump 113.
  • the replenishment valve 114 prevents the fixer in the fixer cartridge 111 from passing through the replenishment pipe 112.
  • the replenishment valve 114 is, for example, an electromagnetic valve.
  • the recovery device 12 can recover the fixer sprayed from the spray device 9 and does not adhere to the sheet S.
  • the recovery device 12 includes a recovery tray 121, a recovery pipe 122, a recovery pump 123, and a recovery valve 124.
  • the collection tray 121 can store the fixer that did not adhere to the sheet S.
  • the collection tray 121 faces the plurality of nozzles 92 at intervals.
  • the collection tray 121 is located on the opposite side of the nozzle electrodes 93 with respect to the plurality of nozzles 92.
  • the counter electrode 94 is located in the collection tray 121.
  • One end of the collection pipe 122 is connected to the collection tray 121.
  • the other end of the recovery pipe 122 is connected to the supply tank 115.
  • the other end of the recovery tube 122 may be connected to the fixer cartridge 111.
  • the recovery tube 122 allows the fixer to pass from the recovery tray 121 to the supply tank 115. As a result, the fixer in the recovery tray 121 passes through the recovery pipe 122 and enters the supply tank 115.
  • a part of the recovery pipe 122 extends in the vertical direction.
  • the recovery tube 122 has a filter 125.
  • the filter 125 is located between one end of the recovery pipe 122 and the other end of the recovery pipe 122.
  • the filter 125 is located between the collection tray 121 and the supply tank 115.
  • the filter 125 is located at a portion of the recovery tube 122 extending in the vertical direction.
  • the filter 125 extends in a direction intersecting the vertical direction.
  • Foreign matter such as toner and paper dust may be mixed in the fixer contained in the collection tray 121.
  • the filter 125 allows the passage of the fixer and does not allow the passage of foreign matter mixed in the fixer.
  • the filter 125 removes foreign matter mixed in the fixer from the fixer.
  • the recovery pump 123 sends the fixer in the recovery pipe 122 toward the supply tank 115. As a result, the recovery pump 123 sends the fixer contained in the recovery tray 121 toward the supply device 11.
  • the recovery pump 123 is located between one end of the recovery pipe 122 and the other end of the recovery pipe 122.
  • the recovery pump 123 is located between the recovery tray 121 and the supply tank 115.
  • the recovery pump 123 is located between the filter 125 and the supply tank 115.
  • the recovery pump 123 is a gear pump.
  • the recovery valve 124 is located between one end of the recovery pipe 122 and the other end of the recovery pipe 122.
  • the recovery valve 124 is located between the recovery tray 121 and the supply tank 115.
  • the recovery valve 124 is located between the recovery pump 123 and the supply tank 115.
  • the recovery valve 124 is, for example, a solenoid valve.
  • the control device 200 controls the operations of the supply pump 119, the recovery pump 123, and the replenishment pump 113.
  • the control device 200 controls the opening and closing of the supply valve 120, the recovery valve 124, and the replenishment valve 114.
  • the control device 200 can receive the signal transmitted by the sensor 117.
  • the control device 200 is electrically connected to the supply pump 119, the supply valve 120, the recovery pump 123, the recovery valve 124, the supply pump 113, the supply valve 114, and the sensor 117.
  • the control device 200 stores the first set value P1, the second set value P2, and the third set value P3.
  • the control device 200 includes a processor and a non-volatile memory.
  • the non-volatile memory stores the first set value P1, the second set value P2, and the third set value P3.
  • the first set value P1 is the number of pages that can be printed continuously until the supply tank 115 becomes empty.
  • the first set value P1 is set based on the capacity of the supply tank 115.
  • the first set value P1 is, for example, the number of pages where the full supply tank 115 is assumed to be empty.
  • the state in which the supply tank 115 is full means a state in which the supply tank 115 holds the fixer at the water level at which the sensor 117 changes from the off state to the on state. In other words, the state in which the supply tank 115 is full means a state in which a predetermined amount of the fixer is contained in the supply tank 115.
  • the first set value P1 is the number of pages that can be continuously printed by a predetermined amount of the fixer in the supply tank 115.
  • the first set value P1 is a predetermined full supply tank based on the standard fixer amount used for printing per page and the capacity of the supply tank 115, which are predetermined by experiments and simulations. It is set based on the amount of fixer in 115.
  • the first set value P1 is set so as to be the same value as the maximum number of seats S that can be accommodated by the seat accommodating unit 3.
  • the second set value P2 is set based on the capacity of the collection tray 121.
  • the second set value P2 is, for example, the number of pages that are assumed to be printable from an empty state until the amount of the fixer in the collection tray 121 reaches 80% of the capacity of the collection tray 121.
  • the amount of the fixer collected in the collection tray 121 in printing per page is a value predetermined by experiments, simulations, etc., and is a second set value based on this value and the capacity of the collection tray 121.
  • P2 is set. In the present embodiment, the second set value P2 is smaller than the first set value P1.
  • the third set value P3 is the number of pages where it is assumed that the sensor 117, which is in the on state, is in the off state.
  • the third set value P3 is a value predetermined by experiments and simulations based on the capacity of the supply tank 115, and is a supply tank consumed from the state where the supply tank 115 is full until the sensor 117 changes to the on state. It is set by converting the amount of fixer in 115 into the number of pages.
  • the third set value P3 is smaller than the first set value P1 and smaller than the second set value P2.
  • control by the control device 200 will be described with reference to FIGS. 9 to 15.
  • the control device 200 when the control device 200 acquires the print job (S201), the control device 200 prints the image on the sheet S according to the print job.
  • the print job includes the print data to be printed on the sheet S, the number of pages, and the like, together with the print command command.
  • the control device 200 sprays the fixer from the spray device 9 (S202).
  • control device 200 drives the supply pump 119 in a state where a voltage is applied to the nozzle electrode 93 and a voltage is applied to the counter electrode 94. After that, the control device 200 opens the supply valve 120 after the operation of the supply pump 119 is stabilized. Then, the fixer is supplied to the housing 91. The fixer in the housing 91 is sprayed from each of the plurality of nozzles 92.
  • the control device 200 counts the cumulative number of printed pages.
  • the cumulative number of printed pages is defined as the first cumulative number of pages C1.
  • control device 200 stops the supply pump 119 after closing the supply valve 120. After that, the control device 200 stops applying the voltage to the nozzle electrode 93 and stops applying the voltage to the counter electrode 94. Then, the spraying of the fixer from the spraying device 9 is stopped.
  • the control device 200 starts the collection process (S206). That is, when the control device 200 completes the execution of the print job (S204: YES), the control device 200 executes the collection process (S206).
  • control device 200 drives the recovery pump 123 to send the fixer in the recovery tray 121 to the supply tank 115 of the supply device 11.
  • control device 200 may send the fixer in the recovery tray 121 to the fixer cartridge 111 of the supply device 11.
  • control device 200 drives the recovery pump 123. Then, after the operation of the recovery pump 123 becomes stable, the recovery valve 124 is opened. Then, the fixer in the collection tray 121 is sent to the supply tank 115.
  • a new print job is defined as an interrupt job.
  • control device 200 stops the recovery pump 123 after closing the recovery valve 124. Then, the fixer from the collection tray 121 to the supply tank 115 stops. As a result, the collection process is completed.
  • the control device 200 resets the first cumulative number of pages C1 (S209). That is, the next first cumulative page number C1 is the cumulative number of pages printed after the first cumulative page number C1 this time is reset. In other words, the first cumulative number of pages C1 is the cumulative number of pages printed after the previous collection process.
  • the control device 200 receives the interrupt job during the collection process (S207: YES, see FIG. 10)
  • the first cumulative number of pages C1 is the second set value P2. If it is less than (S221: YES), the collection process is executed after the interrupt job is executed (S226).
  • control device 200 interrupts the collection process and sprays the fixer from the spray device 9 in order to print the image on the sheet S according to the interrupt job (S222).
  • control device 200 stops spraying the fixer from the spraying device 9 (S224) after completing the interrupt job (S223: YES).
  • control device 200 executes the collection process (S226).
  • control device 200 adds the number of pages N printed in the interrupt job to the first cumulative number of pages C1 (S225).
  • the control device 200 sets the first cumulative page number C1 based on the first cumulative page number C1 to which the page number N printed in the interrupt job is added. The larger the number, the longer the drive time of the recovery pump 123 in the recovery process.
  • control device 200 resets the first cumulative number of pages C1 after completing the collection process (S227) (see S209, FIG. 10).
  • control device 200 receives the interrupt job during the collection process (S207: YES, see FIG. 10), and the first cumulative number of pages C1 is the second set value P2 or more (S221: NO), after the collection process (S228), the interrupt job is executed (S202, see FIG. 9).
  • control device 200 continues the collection process and ends the collection process without executing the interrupt job (S228).
  • control device 200 resets the first cumulative number of pages C1 (S229) and executes the interrupt job (see S202, FIG. 9).
  • the control device 200 when the first cumulative number of pages C1 becomes equal to or more than the first set value P1 while executing the print job (S203: NO, see FIG. 10), the control device 200 performs the print job. It is interrupted (S231) and the collection process is executed (S233).
  • control device 200 sprays the fixer from the spray device 9 when the first cumulative number of pages C1 becomes the first set value P1 or more (S203: NO, see FIG. 9) while executing the print job. Is stopped (S231).
  • the control device 200 starts the recovery process (S233).
  • the larger the first cumulative number of pages C1 the longer the drive time of the recovery pump 123 in the recovery process.
  • control device 200 resets the first cumulative number of pages C1 (S235) after completing the collection process (S234).
  • FIG. 13 is a flowchart showing a return process of the image forming apparatus 201 when an error such as clogging of the sheet S occurs in the image forming apparatus 201 and then the error is resolved by the user removing the clogged sheet S or the like. Is.
  • control device 200 executes the recovery process (S243) after the nozzle cleaning (S242) in the return process.
  • control device 200 executes nozzle cleaning (S242) when the sensor 117 is in the off state (S241: NO).
  • nozzle cleaning S242
  • the control device 200 cleans the nozzle 92 by spraying the fixer from the nozzle 92.
  • the control device 200 also performs nozzle cleaning (S242) when the sensor 117 is in the ON state (S241: YES) and the second cumulative number of pages C2 is less than the third set value P3 (S248: NO). ) Is executed.
  • the second cumulative number of pages C2 is the cumulative number of pages printed after the previous replenishment process. The replenishment process will be described later.
  • control device 200 starts the collection process (S243).
  • the larger the first cumulative number of pages C1 the longer the drive time of the recovery pump 123 in the recovery process.
  • control device 200 resets the first cumulative number of pages C1 (S245) after completing the collection process (S244).
  • the control device 200 executes the replenishment process when the sensor 117 detects that the amount of the fixer in the supply tank 115 is less than a predetermined amount after the recovery process.
  • the control device 200 executes the replenishment process (S253) when the sensor 117 is in the off state (S252: NO) during the warm-up process of the image forming device 201 (S251).
  • the control device 200 executes the replenishment process when the sensor 117 detects that the amount of the fixer in the supply tank 115 is less than a predetermined amount during the warm-up process of the image forming device 201.
  • the warm-up process is a process required after the power of the image forming apparatus 201 is turned on until the image forming apparatus 201 becomes ready for printing.
  • control device 200 does not execute the replenishment process (S253) when the sensor 117 is in the ON state (S252: YES).
  • control device 200 drives the replenishment pump 113 to send the fixer contained in the fixer cartridge 111 to the supply tank 115.
  • control device 200 drives the replenishment pump 113. Then, after the operation of the replenishment pump 113 is stabilized, the replenishment valve 114 is opened. Then, the fixer in the fixer cartridge 111 is sent to the supply tank 115.
  • the fixer cartridge 111 starts replenishing the fixer 115 to the supply tank 115 (S261).
  • the control device 200 ends the supply of the fixer from the fixer cartridge 111 to the supply tank 115 (S263). ..
  • the control device 200 may change the predetermined time according to the first cumulative number of pages C1. Specifically, the control device 200 may lengthen the predetermined time as the number of first cumulative pages increases.
  • the replenishment pump 113 is stopped. Then, the fixer from the fixer cartridge 111 to the supply tank 115 stops. As a result, the replenishment process is completed.
  • the control device 200 displays that the fixer cartridge 111 is empty (S265).
  • the control device 200 executes an error display process when a failure of the sensor 117 is suspected.
  • the error display process is executed when the sensor 117 is in the on state even though the sensor 117 is assumed to be in the off state.
  • the sensor 117 is in the ON state (S210: YES, S241: YES, S252: YES), and the second cumulative number of pages C2 is the third.
  • the set value is P3 or more (S212: YES, S248: YES, S254: YES)
  • the error display process (S213, S249, S255) is executed.
  • the control device 200 does not detect that the second cumulative number of pages C2 is equal to or greater than the third set value P3 and the amount of the fixer in the supply tank 115 is less than a predetermined amount, the sensor 117 does not detect. Execute error display processing.
  • the control device 200 after the execution of the print job is completed (S204: YES, see FIG. 9), the sensor 117 is in the ON state (S210: YES), and the first 2
  • the error display process S213 is executed.
  • the second cumulative number of pages C2 is equal to or greater than the third set value P3, and the amount of the fixer in the supply tank 115 is less than a predetermined amount. If the sensor 117 does not detect this, an error display process is executed.
  • the control device 200 in the case where the sensor 117 is in the ON state (S241: YES) and the second cumulative number of pages C2 is the third set value P3 or more (S241: YES). S248: YES), error display processing (S249) is executed.
  • the control device 200 in the return process after the sheet S stuck in the image forming apparatus 201 is removed, the control device 200 has the second cumulative number of pages C2 of the third set value P3 or more and the inside of the supply tank 115. If the sensor 117 does not detect that the amount of the fixer is less than a predetermined amount, an error display process is executed.
  • the sensor 117 is in the ON state (S252: YES) and the second cumulative number of pages C2 is the third set value during the warm-up process of the image forming device 201. If it is P3 or higher (S254: YES), the error display process (S255) is executed. In other words, in the control device 200, during the warm-up process of the image forming apparatus 201, the second cumulative number of pages C2 is equal to or more than the third set value P3, and the amount of the fixer in the supply tank 115 is less than a predetermined amount. If the sensor 117 does not detect that, an error display process is executed.
  • the first cumulative number of pages C1 becomes equal to or higher than the first set value P1 (S203: NO, see FIG. 9) while the print job is being executed, and the sensor 117 is set. If it is in the ON state (S232: YES), the error display process (S238) is executed.
  • control device 200 causes, for example, a display device 21 (see FIG. 7) provided on the outer surface of the main body housing 2 to display an error indicating that the sensor 117 may be out of order.
  • the display device is not limited.
  • the display device is an LED, and an error indicating that the sensor 117 may have failed may be displayed by the blinking pattern of the LED.
  • the display device is a display of a personal computer connected to the image forming device 201 via a local area network or the like, and may display an error message indicating that the sensor 117 may be out of order.
  • the fixer that did not adhere to the sheet S can be recovered while suppressing the increase in size of the recovery tray 121.
  • the fixing liquid in the housing 91 is positively charged by the nozzle electrode 93 to which a positive voltage is applied.
  • the fixer in the supply tank 115 connected to the housing 91 is also positively charged.
  • the fixer in the recovery tray 121 is negatively charged by the counter electrode 94 to which a negative voltage is applied.
  • the negatively charged fixer in the recovery tray 121 is collected in the supply tank 115 containing the positively charged fixer. Will be done.
  • the collection process (S206) is executed after the execution of the print job is completed (S204: YES), so that the collection process during the execution of the print job can be performed. It can be suppressed and the decrease in printing speed can be suppressed.
  • control device 200 lengthens the driving time of the recovery pump 123 in the recovery process (S206) as the number of first cumulative pages C1 increases.
  • the time for the collection process (S206) can be shortened and the time for waiting for printing can be shortened.
  • the recovery process (S206) is lengthened to ensure that the fixer in the recovery tray 121 is supplied to the supply tank 115. Can be sent.
  • the first cumulative number of pages C1 is less than the first set value P1 (S203: YES, (See FIG. 9), and when an interrupt job is received during the collection process (S207: YES, see FIG. 10), and the first cumulative number of pages C1 is the second set value P2 or more (S221: NO), after the collection process (S228), the interrupt job is executed (S202, see FIG. 9).
  • the collection tray 121 is unlikely to overflow.
  • the control device 200 is the first in which the number of pages printed in the interrupt job is added in the collection process (S226) after the interrupt job. Based on the cumulative number of pages C1, the larger the first cumulative number of pages C1, the longer the drive time of the recovery pump 123 in the recovery process (S226).
  • the collection process time can be lengthened by the number of pages printed in the interrupt job.
  • the fixer in the collection tray 121 can be reliably sent to the supply tank 115.
  • the control apparatus 200 sets the first cumulative number of pages C1 to the first set value P1 or more while executing the print job. If this happens (S203: NO, see FIG. 9), the print job is interrupted (S231), and the collection process is executed (S233).
  • the printing job can be continued with the fixer in the supply tank 115 empty, and air can be prevented from entering the nozzle 92.
  • the control apparatus 200 is a supply tank after the recovery process (S208, S234, S244).
  • the sensor 117 detects that the amount of the fixer in 115 is less than a predetermined amount (S210: NO, S236: NO, S246: NO)
  • the replenishment process is executed (S211, S237, S247).
  • the fixer may be sent from the collection tray 121 to the supply tank 115 by the recovery process after the supply tank 115 is full by the replenishment process, and the supply tank 115 may overflow. There is sex.
  • the control apparatus 200 has a second cumulative number of pages C2 of the third set value P3 or more.
  • Yes S212: YES, S248: YES, S254: YES
  • the sensor 117 does not detect that the amount of fixer in the supply tank 115 is less than the predetermined amount (S210: YES, S241: YES, S252). : YES)
  • error display processing is executed (S213, S249, S255).
  • the image forming apparatus In an image forming apparatus equipped with a fixing device that sprays the fixing solution contained in the accommodating portion toward the sheet to fix the sheet and a collection tray that collects the fixing solution that has not adhered to the sheet, the image forming apparatus is moved or moved. During transport, vibration, impact, or tilting of the image forming apparatus can cause the fixer to leak out inside the housing or in the collection tray.
  • the third embodiment addresses such a problem.
  • the direction will be described in the direction shown in FIG. That is, in FIG. 16, the right side facing the paper is referred to as the "front side”, the left side facing the paper is referred to as the “rear side”, the back side facing the paper is referred to as the "right side”, and the front side facing the paper is referred to as the "left side”. do.
  • the vertical direction is defined as the "vertical direction” toward the paper surface.
  • FIG. 16 is a diagram showing a configuration of a laser printer 301 as an example of the image forming apparatus of the present invention according to the third embodiment.
  • the laser printer 301 includes a main body housing 32, a feeder unit 33 for feeding paper P as an example of a recording sheet, and an image forming unit 34 for forming an image on the paper P. And have.
  • the feeder unit 33 includes a paper feed tray 331 that is detachably attached to the lower part of the main body housing 32, and a paper feed mechanism 332 that feeds the paper P in the paper feed tray 331 toward the image forming unit 34.
  • the paper feed mechanism 332 includes a paper feed roller 332A, a separation roller 332B, a separation pad 332C, a paper dust removing roller 332D, and a resist roller 332E.
  • the resist roller 332E is a roller that aligns the tip positions of the paper P, and can be appropriately stopped / rotated by the control unit 300 described later.
  • the image forming unit 34 is housed in the main body housing 32, and mainly includes a scanner unit 35, a process cartridge 36, a transfer roller TR, and a fixing device 37.
  • the scanner unit 35 is provided in the upper part of the main body housing 32, and includes a laser emitting unit (not shown), a polygon mirror, a lens, a reflecting mirror, and the like.
  • the scanner unit 35 irradiates the surface of the photosensitive drum 361, which will be described later, with a laser beam by high-speed scanning.
  • the process cartridge 36 is removable from the main body housing 32.
  • the process cartridge 36 includes a photosensitive drum 361 on which an electrostatic latent image is formed, a charger (not shown), a toner accommodating portion 362 for accommodating toner, and a supply roller for supplying the toner in the toner accommodating portion 362 to the photosensitive drum 361. It includes 363 and a developing roller 364.
  • a charger uniformly charges the surface of the rotating photosensitive drum 361.
  • the scanner unit 35 emits a laser beam onto the surface of the photosensitive drum 361 to expose the surface of the photosensitive drum 361 to form an electrostatic latent image based on image data on the surface of the photosensitive drum 361.
  • the rotationally driven developing roller 364 supplies toner to the electrostatic latent image of the photosensitive drum 361 to form a toner image on the surface of the photosensitive drum 361.
  • the toner image supported on the surface of the photosensitive drum 361 is attracted to the transfer roller TR and transferred onto the paper P when the paper P is conveyed between the photosensitive drum 361 and the transfer roller TR.
  • the fixing device 37 is a device that fixes the toner image on the paper P by supplying the charged fixer L to the toner image on the paper P by electrostatic spraying.
  • the configuration of the fixing device 37 will be described in detail later.
  • a pair of downstream side transport rollers Rd for sandwiching the paper P discharged from the fixing device 37 and transporting the paper P to the downstream side are provided.
  • the paper P conveyed by the downstream transfer roller Rd is conveyed to the output roller R, and is discharged from the output roller R onto the output tray 321.
  • FIG. 17 is a diagram showing a specific configuration of the fixing device 37.
  • the fixing device 37 includes a spray unit 371, a supply unit 372, a recovery unit 373, and a control unit 300. Further, the fixing device 37 further includes an air supply unit 379, a first power supply 378A, and a second power supply 378B.
  • the spray unit 371 is an example of the spray device in the present invention.
  • the supply unit 372 is an example of a supply device in the present invention.
  • the recovery unit 373 is an example of the recovery device in the present invention.
  • the control unit 300 is an example of the control device in the present invention.
  • the spray unit 371 sprays the fixer L for fixing the toner transferred to the paper P on the paper P.
  • the spray unit 371 includes a housing 371A capable of accommodating the fixing liquid L, a nozzle electrode 371B for charging the fixing liquid L in the housing 371A, a counter electrode 371C located at a distance from the nozzle electrode 371B, and a nozzle electrode. It has a nozzle 371D for spraying the fixing liquid L in the housing 371A onto the paper P on which the toner is transferred when the potential difference between the 371B and the counter electrode 371C is equal to or larger than a predetermined spray potential difference (predetermined value). ..
  • the fixer L a solution in which a solute that dissolves toner is dispersed in a solvent having a high dielectric constant can be used in order to perform electrostatic spraying well and to perform fixing.
  • Safe water can be used as the solvent having a high dielectric constant. That is, in the present embodiment, the toner is dissolved by a so-called oil-in-water emulsion of a type in which a solute that dissolves the toner is dispersed in water. That is, a fixer in which a solute that is insoluble or sparingly soluble in water as a solvent is dispersed in water is used.
  • a surfactant may be added in order to form an emulsion well.
  • the supply unit 372 supplies the fixer L toward the spray unit 371.
  • the supply unit 372 has a tank 372A capable of accommodating the fixer L and a supply pipe 372B connected to the tank 372A and allowing the fixer L contained in the tank 372A to pass through.
  • the tank 372A is an example of a supply tank in the present invention.
  • the supply pipe 372B has a second liquid feeding unit 375 that controls the supply of the fixer L.
  • the supply pipe 372B is provided with a second pump 375B and a second valve 375A in order from the tank 372A side as the second liquid feeding unit 375.
  • the second pump 375B has a function of pressurizing the fixer L by feeding the fixer L from the tank 372A to the housing 371A, and is controlled by a motor.
  • the second valve 375A has a function of adjusting the flow rate of the fixer L supplied from the tank 372A to the housing 371A by a solenoid valve.
  • the second liquid feeding unit 375 does not necessarily have to include the second valve 375A, and may be only the second pump 375B.
  • the second pump 375B is an example of the supply pump in the present invention.
  • the supply unit 372 further has a cartridge 372C for accommodating the fixer L and a cartridge supply pipe 372D which is connected to the cartridge 372C and allows the fixer L contained in the cartridge 372C to pass through.
  • the cartridge 372C is an example of a fixer cartridge in the present invention.
  • the cartridge supply pipe 372D is an example of a supply pipe in the present invention.
  • the cartridge supply pipe 372D has a fourth liquid feeding unit 377 that controls the supply of the fixer L.
  • the cartridge supply pipe 372D is provided with a fourth valve 377A and a fourth pump 377B in order from the cartridge 372C side as the fourth liquid feeding unit 377.
  • the fourth valve 377A has a function of adjusting the flow rate of the fixer L supplied from the cartridge 372C to the tank 372A by a solenoid valve.
  • the fourth pump 377B has a function of pressurizing the fixer L by feeding the fixer L from the cartridge 372C to the tank 372A, and is controlled by a motor.
  • the fourth liquid feeding unit 377 does not necessarily have to include the fourth valve 377A, and may be only the fourth pump 377B.
  • the fourth pump 377B is an example of a replenishment pump in the present invention.
  • the recovery unit 373 collects the fixer L sprayed from the nozzle 371D and does not adhere to the paper P.
  • the recovery unit 373 has a recovery tray 373A capable of accommodating the fixer L, and a recovery pipe 373B connected to the recovery tray 373A and allowing the fixer L to pass through the recovery tray 373A.
  • the housing 371A, the nozzle electrode 371B, and the nozzle 371D are arranged above the collection tray 373A.
  • the nozzle 371D is arranged so as to spray the fixer L downward.
  • the counter electrode 371C is arranged in the collection tray 373A.
  • the counter electrode 371C has a plurality of protrusions extending toward the nozzle 371D.
  • the recovery pipe 373B has a first liquid feeding unit 374 that feeds the fixer L to the tank 372A.
  • the recovery pipe 373B is provided with a first pump 374B and a first valve 374A as the first liquid feeding unit 374 from the recovery tray 373A side.
  • the first pump 374B has a function of pressurizing the fixer L by feeding the fixer L from the collection tray 373A to the tank 372A, and is controlled by a motor.
  • the first valve 374A has a function of adjusting the flow rate of the fixer L circulating from the collection tray 373A to the tank 372A by a solenoid valve.
  • the first liquid feeding unit 374 does not necessarily have to include the first valve 374A, and may be only the first pump 374B. Further, a filter F for removing impurities from the fixer L is provided between the recovery tray 373A and the first liquid feeding unit 374 of the recovery pipe 373B.
  • the first valve 374A is an example of a recovery valve in the present invention.
  • the first pump 374B is an example of a recovery pump in the present invention.
  • the first power supply 378A is a constant current source that applies a voltage by inputting a current to the nozzle electrode 371B.
  • the second power supply 378B is a constant voltage source that applies a constant voltage to the counter electrode 371C.
  • the air supply unit 379 supplies air to the housing 371A.
  • the air supply unit 379 has a function of adjusting the flow rate of the air flowing into the housing 371A by the solenoid valve.
  • the air supply unit 379 When the air supply unit 379 is closed, no air is supplied to the housing 371A. Therefore, the fixer L in the housing 371A does not go out from the nozzle 371D except when a voltage is applied to the nozzle electrode 371B and the counter electrode 371C.
  • the air supply unit 379 is open, air is supplied to the housing 371A. Therefore, an atmospheric pressure is applied to the fixer L in the housing 371A, and the fixer L is pushed out from the nozzle 371D and dropped.
  • the fixing device 37 further includes a first sensor Se1 capable of detecting the accommodation status of the fixer L in the housing 371A and a second sensor Se2 capable of detecting the accommodation status of the fixer L in the tank 372A.
  • the first sensor Se1 is, for example, a pressure sensor that outputs a signal corresponding to the pressure of the fixer L to the control unit 300.
  • the second sensor Se2 is, for example, a photoelectric sensor that outputs a signal having a magnitude corresponding to the amount of received light.
  • FIG. 18 is a diagram showing a method of detecting the accommodation state of the fixer L in the tank 372A when the second sensor Se2 is a photoelectric sensor.
  • reference numeral 3001 indicates a state in which the amount of the fixer L contained in the tank 372A is less than a predetermined amount. Further, the state when the capacity of the fixer L in the tank 372A is equal to or more than a predetermined amount is indicated by reference numeral 3002.
  • the tank 372A is provided with a float 381, a rotating shaft 382, a light shielding portion 383, and a light projecting portion 384.
  • the float 381 is formed of a material that floats on the fixer L.
  • the shape of the float 381 is spherical, but the float 381 is not limited to this.
  • the light-shielding portion 383 is made of a material that does not transmit light.
  • the shape of the light-shielding portion 383 is plate-shaped, but the shape is not limited to this.
  • the float 381 and the light-shielding portion 383 are connected to the rotating shaft 382 so that their relative angles are constant. Therefore, as shown by reference numerals 3001 and 3002 in FIG. 18, the positions of the float 381 and the light-shielding portion 383 change according to the amount of the fixer L contained in the tank 372A.
  • the light projecting unit 384 and the second sensor Se2 are provided on the side wall of the tank 372A so as to face each other.
  • the light projecting unit 384 emits light toward the second sensor Se2, and is a light emitting diode, an infrared light oscillator, or the like.
  • the second sensor Se2 blocks the light from the light projecting unit 384 by the light shielding unit 383 when the capacity of the fixer L in the tank 372A is equal to or more than a predetermined amount. It is installed at the position where Therefore, when the capacity of the fixer L in the tank 372A is equal to or more than a predetermined amount, the signal output from the second sensor Se2 becomes small.
  • the laser printer 301 further includes an instruction receiving unit 310.
  • the instruction receiving unit 310 receives a user's instruction to the laser printer 301.
  • the instruction receiving unit 310 includes an off instruction receiving unit 311 and a moving mode switching instruction receiving unit 312.
  • the off instruction receiving unit 311 receives an instruction to turn off the power of the laser printer 301.
  • the off instruction receiving unit 311 is a soft switch that generates an off signal when receiving an instruction to turn off the power.
  • the moving mode switching instruction receiving unit 312 receives an instruction to turn off and turn on the moving mode.
  • the moving mode switching instruction receiving unit 312 is an example of the cancel instruction receiving unit in the present invention.
  • the control unit 300 controls the first liquid feeding unit 374.
  • the control unit 300 also controls the third liquid feeding unit 376, the fourth liquid feeding unit 377, and the air supply unit 379. Further, in the laser printer 301, the control unit 300 comprehensively controls the operation of the laser printer 301.
  • FIG. 19 is a flowchart showing an example of processing in the fixing device 37.
  • the control unit 300 first performs a preparatory process (SA). The content of the preparatory process will be described later.
  • SA preparatory process
  • the control unit 300 determines whether or not the printing command on the paper P has been accepted (S301).
  • the control unit 300 outputs a signal for driving the second liquid feeding unit 375 and the first liquid feeding unit 374 (S302). In this state, the control unit 300 prints on paper P (image formation) (S303).
  • the control unit 300 outputs a signal that causes a potential difference necessary for spraying the fixer L between the nozzle electrode 371B and the counter electrode 371C to the first power supply 378A and the second power supply 378B, and outputs the signal to the nozzle 371D. Spray the fixer L toward the toner image on the paper P. Further, the control unit 300 outputs a signal for driving the fourth liquid feeding unit 377 as needed, and supplies the fixer L from the cartridge 372C to the tank 372A.
  • control unit 300 determines whether or not the printing is completed (S304). If the printing process has not been completed (NO in S304), the control unit 300 continues spraying the fixer L. When the printing process is completed (YES in S304), the control unit 300 stops the second liquid feeding unit 375 and the first liquid feeding unit 374 (S305). After that, the control unit 300 repeats the process from S301.
  • the control unit 300 determines whether or not the off instruction receiving unit 311 has received the power off instruction (S306). When the off instruction receiving unit 311 has not received the power off instruction (NO in S306), the control unit 300 repeats the process from S302.
  • the control unit 300 determines whether or not the mode of the fixing device 37 is set to the moving mode (S307).
  • the control unit 300 drives the first liquid feeding unit 374 and outputs a signal to open the air supply unit 379 (S308). It waits for a certain period of time in the state (S309). After that, the control unit 300 stops the first liquid feeding unit 374, outputs a signal to close the air supply unit 379 (S310), and turns off the power of the laser printer 301 (S311).
  • the control unit 300 turns off the power of the laser printer 301 without executing S308 to S310 (S311).
  • FIG. 20 is a flowchart showing the contents of the “preparation process” in the flowchart shown in FIG.
  • the signal indicating the detection result of the first sensor Se1 or the second sensor Se2 indicates that the housing 371A or the tank 372A contains a predetermined amount of the fixer L. It may be expressed as "filled”.
  • the control unit 300 determines whether or not the fixing device 37 is set to the moving mode (SA31). When the fixing device 37 is set to the moving mode (YES in SA31), the control unit 300 determines whether or not the fixer L is fully filled in the tank 372A (SA32). When the fixer L is fully filled in the tank 372A (YES in SA32), the control unit 300 outputs a signal for driving the second liquid feeding unit 375 (SA33). As a result, the fixer L is filled in the housing 371A. When the fixer L is not fully filled in the tank 372A (NO in SA32), the control unit 300 outputs a signal for driving the fourth liquid feeding unit 377 (SA34). As a result, the tank 372A is filled with the fixer L. In this state, the control unit 300 executes SA33.
  • the control unit 300 determines whether or not the fixing solution L is fully filled in the housing 371A (SA35). When the fixer L is not fully filled in the housing 371A (NO in SA35), the control unit 300 executes the processes of SA32 to SA34 in the same manner as when the fixing device 37 is set to the moving mode. .. When the fixer L is fully filled in the housing 371A (YES in SA35), the control unit 300 ends the preparatory process.
  • the control unit 300 executes the following liquid feeding process when the off instruction receiving unit 311 receives the power off instruction, in other words, when the off instruction receiving unit 311 detects the off signal generated. do.
  • the control unit 300 outputs a signal for spraying the fixer in the housing 371A from the nozzle 371D to the air supply unit 379, and sends the fixer L collected by the recovery unit 373 to the tank 372A. Is output to the first pump 374B.
  • the control unit 300 also outputs a signal for feeding the fixer L to the tank 372A to the first valve 374A.
  • the liquid feeding process corresponds to S308 to S310 in the flowchart shown in FIG. As a result, it is possible to prevent the fixer L remaining inside the housing 371A or the recovery unit 373 from leaking out when the power of the laser printer 1 is off. After that, in S311 the power of the laser printer 301 is turned off.
  • the air supply unit 379 may further include a pump that sends air from the outside to the housing 371A.
  • the control unit 300 may drive the pump when the air supply unit 379 opens, and output a signal to stop the pump when the air supply unit 379 closes.
  • the control unit 300 indicates that the housing 371A does not contain a predetermined amount of the fixer L by a signal indicating the detection result of the first sensor Se1, the tank 372A. Outputs a signal to the second pump 375B to execute the supply of the fixer L to the housing 371A.
  • the control unit 300 also outputs a signal for executing the supply of the fixer L from the tank 372A to the housing 371A to the second valve 375A. ..
  • the process corresponds to SA33 in the flowchart shown in FIG.
  • the control unit 300 supplies the fixer L from the tank 372A to the housing 371A. Therefore, the laser printer 301 can print on the paper P.
  • the control unit 300 indicates that the tank 372A does not contain a predetermined amount of the fixer L by a signal indicating the detection result of the second sensor Se2, the fourth pump The fixer L is supplied from the cartridge 372C to the tank 372A by the 377B.
  • the fourth liquid feeding unit 377 includes the fourth valve 377A
  • the control unit 300 also outputs a signal for feeding the fixer L to the tank 372A to the fourth valve 377A.
  • the process corresponds to SA34 in the flowchart shown in FIG.
  • the control unit 300 causes the cartridge 372C to supply the fixer L to the tank 372A. Therefore, it is possible to supply the fixer L from the tank 372A to the three housings 71A, and further to print on the paper P by the laser printer 301.
  • control unit 300 receives the above-mentioned S308 to S310 until the moving mode switching instruction receiving unit 312 receives the moving mode off instruction and then the moving mode switching instruction receiving unit 312 receives the moving mode on instruction. Do not execute the liquid feeding process.
  • the fixer L such as the housing 371A is sent to the tank 372A when the power of the laser printer 301 is turned off in preparation for the movement of the laser printer 301 due to moving or the like.
  • the laser printer 301 is initially set to the moving mode on.
  • the liquid feeding process is not executed. That is, the instruction to turn off the moving mode can be expressed as an instruction to cancel the liquid feeding process.
  • the power of the laser printer 301 is turned off while the moving mode is turned on from off, the liquid feeding process that was canceled when the moving mode is off is executed again. That is, the instruction to turn on the moving mode can be expressed as an instruction to cancel the liquid feeding process.
  • the liquid feeding process can be prevented from being executed by the user's choice. Therefore, when the liquid feeding process is not required, (i) the liquid feeding process when the power of the laser printer 301 is turned off, that is, the time required to execute S308 to S310 in the flowchart shown in FIG. 19, and (ii) the laser printer. It is possible to reduce the time required for the supply of the fixer L to the housing 371A and the like at the time of starting the 301, that is, the SA31 to SA35 in the flowchart shown in FIG. However, when the laser printer 301 is started, if the housing 371A is not fully filled with the fixer L when the power of the laser printer 301 is turned off immediately before, the fixing liquid L is filled in the housing 371A. It takes time to supply.
  • FIG. 21 is a diagram showing the configuration of the fixing device 37A according to the modified example.
  • the fixing device 37A differs from the fixing device 37 in that the second recovery unit 390 is provided instead of the recovery unit 373.
  • the second recovery unit 390 has a recovery tray 390A, a second recovery tank 390B, and a second recovery pipe 390C.
  • the collection tray 390A has the same configuration as the collection tray 373A.
  • the second recovery tank 390B stores the fixer contained in the recovery tray 390A.
  • the second recovery pipe 390C is connected to the recovery tray 390A and the second recovery tank 390B, and allows the fixer L to pass through the recovery tray 390A. Since the fixer L sent to the second recovery tank 390B is not directly reused, the second recovery pipe 390C is not provided with a filter.
  • the second recovery pipe 390C has a third liquid feeding unit 376 that controls the recovery of the fixer L.
  • the second recovery pipe 390C is provided with a third valve 376A and a third pump 376B from the recovery tray 390A side.
  • the third valve 376A has a function of adjusting the flow rate of the fixer L recovered from the recovery tray 390A to the second recovery tank 390B by a solenoid valve.
  • the third pump 376B has a function of pressurizing the fixer L by feeding the fixer L from the recovery tray 390A to the second recovery tank 390B, and is controlled by, for example, a motor (not shown).
  • the third liquid feeding unit 376 does not necessarily have to include the third valve 376A, and may be only the third pump 376B.
  • the control unit 300A executes the following liquid feeding process when the off instruction receiving unit 311 receives the power off instruction.
  • the control unit 300A sprays the fixer L in the housing 371A from the nozzle 371D and sends the fixer L collected by the recovery tray 390A from the recovery tray 390A to the second recovery tank 390B. Is output to the third pump 376B.
  • the control unit 300A sends a signal to send the fixer L collected by the recovery tray 390A to the second recovery tank 390B at the third valve 376A. It also outputs to.
  • control unit 300A The specific processing by the control unit 300A is substantially the same as the processing shown in FIGS. 19 and 20 by the control unit 300. However, in steps S302, S305, S308 and S310 shown in FIG. 19, the control unit 300A outputs a signal for driving or stopping the third liquid feeding unit 376 instead of the signal for driving the first liquid feeding unit 374. ..
  • control blocks (particularly the control units 300 and 300A) of the laser printer 301 and the fixing device 37 may be realized by a logic circuit (hardware) formed in an integrated circuit (IC chip) or the like, or may be realized by software. May be good.
  • the laser printer 301 and the fixing device 37 include a computer that executes a program instruction, which is software that realizes each function.
  • the computer includes, for example, one or more processors and a computer-readable recording medium that stores the program. Then, in the computer, the processor reads the program from the recording medium and executes it, thereby achieving the object of the present invention.
  • the processor for example, a CPU (Central Processing Unit) can be used.
  • the recording medium in addition to a “non-temporary tangible medium” such as a ROM (Read Only Memory), a tape, a disk, a card, a semiconductor memory, a programmable logic circuit, or the like can be used.
  • a RAM RandomAccessMemory
  • the program may be supplied to the computer via an arbitrary transmission medium (communication network, broadcast wave, etc.) capable of transmitting the program.
  • a transmission medium communication network, broadcast wave, etc.
  • one aspect of the present invention can also be realized in the form of a data signal embedded in a carrier wave, in which the above program is embodied by electronic transmission.
  • the amount of the fixing solution sprayed is determined. There is a problem that it is difficult to control it properly.
  • the fourth embodiment addresses such a problem.
  • the direction will be described in the direction shown in FIG. That is, in FIG. 22, the right side facing the paper is referred to as the "front side”, the left side facing the paper is referred to as the “rear side”, the back side facing the paper is referred to as the "right side”, and the front side facing the paper is referred to as the "left side”. do.
  • the vertical direction is defined as the "vertical direction" toward the paper surface.
  • FIG. 22 is a diagram showing a laser printer 401 as an example of the image forming apparatus in the present invention according to the fourth embodiment.
  • the laser printer 401 includes a main body housing 42, a feeder unit 43 for feeding paper P as an example of a sheet, and an image forming unit 44 for forming an image on the paper P. ..
  • the feeder unit 43 includes a paper feed tray 431 that is detachably attached to the lower part of the main body housing 42, and a paper feed mechanism 432 that feeds the paper P in the paper feed tray 431 toward the image forming unit 44.
  • the paper feed mechanism 432 includes a paper feed roller 432A, a separation roller 432B, a separation pad 432C, a paper dust removing roller 432D, and a resist roller 432E.
  • the resist roller 432E is a roller that aligns the tip positions of the paper P, and can be appropriately stopped / rotated by the control unit 400 described later.
  • the image forming unit 44 is housed in the main body housing 42, and mainly includes a scanner unit 45, a process cartridge 46, a transfer roller TR, and a fixing device 47.
  • the scanner unit 45 is provided in the upper part of the main body housing 42, and includes a laser emitting unit (not shown), a polygon mirror, a lens, a reflecting mirror, and the like.
  • the scanner unit 45 irradiates the surface of the photosensitive drum 461, which will be described later, with a laser beam by high-speed scanning.
  • the process cartridge 46 is removable from the main body housing 42.
  • the process cartridge 46 contains a photosensitive drum 461 on which an electrostatic latent image is formed, a charger (not shown), a toner accommodating portion 462 accommodating toner as an example of a developing agent, and a toner accommodating portion 462. It includes a supply roller 463 and a developing roller 464 to supply the 461.
  • a charger uniformly charges the surface of the rotating photosensitive drum 461.
  • the scanner unit 45 emits a laser beam onto the surface of the photosensitive drum 461 to expose the surface of the photosensitive drum 461 to form an electrostatic latent image based on image data on the surface of the photosensitive drum 461.
  • the rotationally driven developing roller 464 supplies toner to the electrostatic latent image of the photosensitive drum 461 to form a toner image on the surface of the photosensitive drum 461.
  • the toner image supported on the surface of the photosensitive drum 461 is attracted to the transfer roller TR and transferred onto the paper P when the paper P is conveyed between the photosensitive drum 461 and the transfer roller TR.
  • the fixing device 47 sprays the fixing solution L on the paper P on which the toner image is formed.
  • the fixing device 47 is a device that fixes the toner image on the paper P by supplying the charged fixer L to the toner image on the paper P by electrostatic spraying.
  • the configuration of the fixing device 47 will be described in detail later.
  • a pair of downstream transfer rollers Rd that sandwich the paper P discharged from the fixing device 47 and convey it to the downstream side are provided.
  • the paper P conveyed by the downstream transfer roller Rd is conveyed to the output roller R, and is discharged from the output roller R onto the output tray 421.
  • FIG. 23 is a diagram showing a specific configuration of the fixing device 47.
  • the fixing device 47 includes a spray unit 471, a supply unit 472, a recovery unit 473, a first voltage generation circuit 475, a second voltage generation circuit 476, and a control unit 400.
  • the spray unit 471 is an example of the spray device in the present invention.
  • the supply unit 472 is an example of the supply device in the present invention.
  • the recovery unit 473 is an example of the recovery device in the present invention.
  • the spray unit 471 sprays the fixer L for fixing the toner transferred to the paper P on the paper P.
  • the spray unit 471 includes a housing 471A capable of accommodating the fixing liquid L, a nozzle electrode 471B for charging the fixing liquid L in the housing 471A, a counter electrode 471C located at a distance from the nozzle electrode 471B, and a nozzle electrode. It has a nozzle 471D that sprays the fixing liquid L in the housing 471A onto the paper P on which the toner is transferred when the potential difference between the 471B and the counter electrode 471C is equal to or larger than a predetermined spray potential difference (predetermined value). ..
  • the fixer L a solution in which a solute that dissolves toner is dispersed in a solvent having a high dielectric constant can be used in order to perform electrostatic spraying well and to perform fixing.
  • Safe water can be used as the solvent having a high dielectric constant. That is, in the present embodiment, the toner is dissolved by a so-called oil-in-water emulsion of a type in which a solute that dissolves the toner is dispersed in water. That is, a fixer in which a solute that is insoluble or sparingly soluble in water as a solvent is dispersed in water is used.
  • a surfactant may be added in order to form an emulsion well.
  • the supply unit 472 supplies the fixer L toward the spray unit 471.
  • the supply unit 472 includes a tank 472A capable of accommodating the fixer L, a supply pipe 472B connected to the tank 472A and allowing the fixer L contained in the tank 472A to pass through, a cartridge 472C, a supply pipe 472D, and the like. Has.
  • Tank 472A is an example of a supply tank in the present invention.
  • the cartridge 472C is an example of a fixer cartridge in the present invention.
  • the supply pipe 472B has a first liquid feeding unit 451 that controls the supply of the fixer L.
  • the supply pipe 472B is provided with a first pump 451B and a first valve 451A in order from the tank 472A side as the first liquid feeding unit 451.
  • the first pump 451B has a function of pressurizing the fixer L by feeding the fixer L from the tank 472A to the housing 471A, and is controlled by a motor.
  • the first valve 451A has a function of adjusting the flow rate of the fixer L supplied from the tank 472A to the housing 471A by a solenoid valve.
  • the first pump 451B is an example of a supply pump in the present invention.
  • the recovery unit 473 collects the fixer L sprayed from the nozzle 471D and does not adhere to the paper P.
  • the recovery unit 473 has a recovery tray 473A capable of accommodating the fixer L, and a recovery pipe 473B connected to the recovery tray 473A and allowing the fixer L to pass through the recovery tray 473A.
  • the housing 471A, the nozzle electrode 471B, and the nozzle 471D are arranged above the collection tray 473A.
  • the nozzle 471D is arranged so as to spray the fixer L downward.
  • the counter electrode 471C is arranged in the collection tray 473A.
  • the counter electrode 471C has a plurality of protrusions extending toward the nozzle 471D.
  • the recovery pipe 473B has a second liquid feeding unit 452 that feeds the fixer L to the tank 472A.
  • the recovery pipe 473B is provided with a second pump 452B and a second valve 452A as the second liquid feeding unit 452 from the recovery tray 473A side.
  • the second pump 452B has a function of pressurizing the fixer L by feeding the fixer L from the recovery tray 473A to the tank 472A, and is controlled by a motor.
  • the second valve 452A has a function of adjusting the flow rate of the fixer L circulating from the collection tray 473A to the tank 472A by a solenoid valve.
  • a filter F for removing impurities from the fixer L is provided between the recovery tray 473A and the second liquid feeding unit 452 of the recovery pipe 473B.
  • the second valve 452A is an example of a recovery valve in the present invention.
  • the second pump 452B is an example of a recovery pump in the present invention.
  • the cartridge 472C is a tank that houses the fixer L, and is detachably attached to the main body housing 2.
  • the supply pipe 472D is connected to the cartridge 472C and allows the fixer L contained in the cartridge 472C to pass through.
  • the supply pipe 472D has a third liquid feeding unit 453 that controls the supply of the fixer L.
  • the supply pipe 472D is provided with a third valve 453A and a third pump 453B in order from the cartridge 472C side as the third liquid feeding unit 453.
  • the third valve 453A has a function of adjusting the flow rate of the fixer L supplied from the cartridge 472C to the tank 472A by a solenoid valve.
  • the third pump 453B has a function of pressurizing the fixer L by feeding the fixer L from the cartridge 472C to the tank 472A, and is controlled by a motor.
  • the third pump 453B is an example of a replenishment pump in the present invention.
  • the supply pipe 472D is an example of a supply pipe in the present invention.
  • the first voltage generation circuit 475 is connected to the nozzle electrode 471B and generates the first voltage applied to the nozzle electrode 471B.
  • the first voltage generation circuit 475 is a constant current source that applies the first voltage V1 by outputting a constant first current I1 to the nozzle electrode 471B. Further, the first voltage generation circuit 475 can also output a constant first voltage V1.
  • the second voltage generation circuit 476 is connected to the counter electrode 471C and generates a second voltage to be applied to the counter electrode 471C.
  • the second voltage generation circuit 476 is a constant voltage source that applies a constant second voltage V2 to the counter electrode 471C. At this time, the second current I2 flows from the counter electrode 471C to the second voltage generation circuit 476.
  • the fixing device 47 has a voltage generation circuit 478 having a first voltage generation circuit 475 and a second voltage generation circuit 476. That is, the first voltage generation circuit 475 and the second voltage generation circuit 476 are configured on a single voltage generation circuit board. Therefore, the number of parts of the laser printer 401 can be reduced.
  • the control unit 400 controls the first voltage generation circuit 475 and the second voltage generation circuit 476.
  • the control unit 400 will be described as having PWM (Pulse Width Modulation) control of the first voltage generation circuit 475 and the second voltage generation circuit 476.
  • the control unit 400 may control the first voltage generation circuit 475 and the second voltage generation circuit 476 by a control method other than PWM control.
  • the control unit 400 is an example of the control device in the present invention.
  • the recovery pipe that returns the fixer L recovered by the recovery tray 473A to the tank 472A that houses the fixer L.
  • An image forming apparatus including 473B.
  • the fixing liquid in the recovery pipe 473B and the fixing liquid L in the tank 472A may be connected to each other via the fixing liquid adhering to the inner wall surface near the inlet of the tank 472A.
  • a leak current flows through a bypass circuit formed via the nozzle electrode 471B, the supply pipe 472B, the tank 472A, the recovery pipe 473B, and the counter electrode 471C.
  • control unit 400 determines the resistance value of the detour circuit based on the value of the first current I1 or the second current I2 when the fixing liquid L is not sprayed by the nozzle N.
  • the circulation resistance value Rcil is calculated.
  • the control unit 400 will be described as calculating the resistance value of the bypass circuit based on the first current I1.
  • FIG. 24 is a diagram showing a detour circuit in the fixing device 47.
  • the detour circuit is a circuit from the nozzle electrode 471B to the counter electrode 471C via the supply pipe 472B, the tank 472A, the recovery pipe 473B, and the recovery tray 473A, as shown by an arrow in FIG. 24. ..
  • the fixer L in the recovery pipe 473B and the fixer L in the tank 472A are separated from each other, so that these fixers L are insulated from each other and a current flows through the bypass circuit. No.
  • the fixer L in the recovery pipe 473B and the fixer L in the tank 472A become conductive due to reasons such as the fixer L adhering to the inner wall of the tank 472A, a current Irileak flows through the bypass circuit.
  • FIG. 25 is a circuit diagram showing a schematic configuration of a first voltage generation circuit 475 and a second voltage generation circuit 476 controlled by the control unit 400.
  • FIG. 25 also shows an equivalent electrical circuit between the nozzle electrode 471B and the counter electrode 471C.
  • the laser printer 401 sets a target for determining the current In associated with spraying in order to obtain a required spraying state. Control so that it is within the current range.
  • the first voltage generation circuit 475 chops the DC voltage VCS1 connected to the primary side of the transformer T1 by the switching element Q1 and outputs the voltage-converted DC power through the rectifying smoothing circuit connected to the secondary side of the transformer T1. It is a DC-DC converter.
  • the first voltage generation circuit 475 can apply a positive voltage to the nozzle electrode 471B.
  • the switching element Q1 is turned on / off by the switching control signal Ss1 generated by the control unit 400.
  • the first voltage V1 which is the output voltage of the first voltage generation circuit 475, is proportionally divided by the resistor Rs_Bl1 and the shunt resistor Rs_FBv1 to obtain the first voltage signal Sv1.
  • the first voltage V1 is monitored by the control unit 400 by the first voltage signal Sv1 corresponding to the magnitude of the first voltage V1.
  • the first current I1 which is the output current from the first voltage generation circuit 475 is monitored by the control unit 400 by the first current signal Si1 based on the voltage applied to the shunt resistor Rs_FBv1 by the first current I1. That is, the shunt resistor Rs_FBv1 constitutes a current detection circuit that generates the first current signal Si1.
  • the second voltage generation circuit 476 chops the DC voltage VCS1 connected to the primary side of the transformer T2 by the switching element Q2, and the DC power is voltage-converted through the rectifying and smoothing circuit connected to the secondary side of the transformer T2. It is a DC-DC converter that outputs.
  • the second voltage generation circuit 476 may apply a negative voltage to the counter electrode 471C.
  • the switching element Q2 is turned on / off by the switching control signal Ss2 generated by the control unit 400.
  • the second voltage V2 which is the output voltage of the second voltage generation circuit 476, is proportionally divided by the resistor Rc_Bl2 and the resistor Rc_FBv2 to obtain the second voltage signal Sv2.
  • the second voltage V2 is monitored by the control unit 400 by the second voltage signal Sv2 corresponding to the magnitude of the second voltage V2.
  • the second current I2 which is the output current from the second voltage generation circuit 476, is monitored by the control unit 400 by the second current signal Si2 based on the voltage applied to the shunt resistor Rc_FBi2. That is, the shunt resistor Rc_FBi2 constitutes a current detection circuit that generates the second current signal Si2.
  • the control unit 400 refers to the magnitude of the first voltage V1 to be monitored in this way, adjusts the switching control signal Ss1, and causes the first voltage generation circuit 475 to output the first voltage V1 of the required magnitude. Alternatively, the control unit 400 adjusts the switching control signal Ss1 with reference to the magnitude of the first current I1 or the second current I2, and supplies the first voltage generation circuit 475 with the first current I1 having the required current value. Output.
  • control unit 400 refers to the magnitude of the second voltage V2 to be monitored in this way, adjusts the switching control signal Ss2, and causes the second voltage generation circuit 476 to output the second voltage V2 of the required magnitude. ..
  • the control unit 400 has a first voltage generation circuit 475 and a second voltage generation circuit so that the potential difference between the nozzle electrode 471B and the counter electrode 471C is less than the spray potential difference before spraying the fixing liquid L by the nozzle 471D. Controls with 476. Then, the control unit 400 calculates the resistance value of the bypass circuit from the value of the current detected by the current detection circuit and the potential difference between the nozzle electrode 471B and the counter electrode 471C.
  • the control unit 400 applies a negative voltage to the counter electrode 471C by using the second voltage generation circuit 476 before spraying the fixing liquid L by the nozzle 471D, and the first voltage generation circuit.
  • the 475 controls the second voltage generation circuit 476 so that the potential difference between the nozzle electrode 471B and the counter electrode 471C is less than the spray potential difference without applying a voltage to the nozzle electrode 471B.
  • the voltage applied by the control unit 400 to the counter electrode 471C using the second voltage generation circuit 476 is, for example, -2 kV.
  • the control unit 400 By controlling the first voltage generation circuit 475 and the second voltage generation circuit 476 in this way, the control unit 400 connects the nozzle electrode 471B and the counter electrode 471C so that the fixing liquid L is not sprayed by the nozzle 471D. A potential difference can be generated between them, and the resistance value of the bypass circuit can be calculated.
  • control unit 400 applies a positive voltage to the nozzle electrode 471B using the first voltage generation circuit 475 before spraying the fixing liquid L by the nozzle 471D, and the second voltage generation circuit 476 uses the counter electrode 471C.
  • the first voltage generation circuit 475 may be controlled so that the potential difference between the nozzle electrode 471B and the counter electrode 471C is less than the spray potential difference without applying a voltage to.
  • the voltage applied by the control unit 400 to the nozzle electrode 471B using the first voltage generation circuit 475 is, for example, 2 kV.
  • the control unit 400 also controls the first voltage generation circuit 475 and the second voltage generation circuit 476 in this way between the nozzle electrode 471B and the counter electrode 471C so as not to spray the fixing liquid by the nozzle 471D.
  • a potential difference can be generated in the circuit, and the resistance value of the bypass circuit can be calculated.
  • the control unit 400 When the fixing liquid L is sprayed by the nozzle 471D, the control unit 400 generates the first voltage generation circuit 475 and the second voltage so that the potential difference between the nozzle electrode 471B and the counter electrode 471C is equal to or larger than the spray potential difference. By controlling the circuit 476, the fixing liquid L is sprayed by the nozzle 471D. At this time, the control unit 400 sets a target current range for the current value detected by the current detection circuit based on a preset target current value for spraying an appropriate amount of the fixer L.
  • control unit 400 calculates the correction current value Ifix from the potential difference between the nozzle electrode 471B and the counter electrode 471C and the resistance value of the bypass circuit.
  • the control unit 400 determines whether or not the current value detected by the current detection circuit is within the target current range after being corrected by the correction current value Ifix, and if it is outside the target current range, the control unit 400 corrects the current value.
  • the first voltage generation circuit 475 and the second voltage generation circuit 476 are controlled so that the current is within the target current range.
  • the control unit 400 calculates the corrected current value by subtracting the correction current value Ifix from the current value detected by the current detection circuit.
  • the corrected current value is the net current value flowing between the nozzle electrode 471B and the counter electrode 471C, which is obtained by subtracting the current value flowing through the bypass circuit from the current value detected by the current detection circuit. Therefore, the control unit 400 controls the first voltage generation circuit 475 and the second voltage generation circuit 476 so that the corrected current value is within the target current range, so that the nozzle electrode 471B and the counter electrode 471C are combined.
  • the net current value flowing between them is set within the target current range, and an appropriate amount of the fixing liquid L can be sprayed.
  • control unit 400 controls the laser printer 401 using a first current whose shunt resistor Rs_FBv1 is monitored as a current detection circuit.
  • control unit 400 may control the laser printer 401 by using a second current whose shunt resistor Rc_FBi2 is monitored as a current detection circuit.
  • FIG. 26 is a flowchart showing the processing of the control unit 400 when the laser printer 401 forms (prints) an image on the paper P.
  • the control unit 400 acquires the circulation resistance value Rcil (SA). The details of the process for acquiring the circulation resistance value Rcil will be described later.
  • the control unit 400 sets a target current range as a target of the current when spraying the fixer L (S41).
  • the target current range is a range of Is- ⁇ or more and Is + ⁇ or less with respect to the target current value Is.
  • the target current value Is is a predetermined value and is stored in a storage unit (not shown).
  • the value of ⁇ is a value appropriately determined according to printing conditions and the like, and is set to, for example, 50 mA.
  • the control unit 400 outputs a signal for driving the first liquid feeding unit 451, the second liquid feeding unit 452, and the third liquid feeding unit 453 (S42). Further, the control unit 400 outputs a PWM signal for operating the first voltage generation circuit 475 and the second voltage generation circuit 476 at a duty ratio at which the first voltage generation circuit 475 and the second voltage generation circuit 476 output the initial voltage. (S43). For example, the control unit 400 operates the first voltage generation circuit 475 and the second voltage generation circuit 476 so that a potential difference of 5 kV is generated between the nozzle electrode 471B and the counter electrode 471C. In this state, the control unit 400 executes spray high-voltage constant current control for spraying an appropriate amount of the fixer L (SB).
  • control unit 400 executes process operations such as charging the photosensitive drum 461, developing the photosensitive drum 461 by the developing roller 464, and transferring toner from the photosensitive drum 461 to the paper P in combination with the step SB.
  • the control unit 400 determines whether printing is completed (S44), and continues step SB until printing is completed (NO in S44). When printing is completed (YES in S44), the control unit 400 outputs a signal for stopping the first liquid feeding unit 451 and the second liquid feeding unit 452, and the third liquid feeding unit 453 (S45). Further, the control unit 400 outputs a signal for stopping the first voltage generation circuit 475 and the second voltage generation circuit 476 (S46).
  • FIG. 27 is a flowchart showing a process in which the control unit 400 calculates the circulation resistance value Rcil.
  • the control unit 400 outputs a PWM signal for operating the second voltage generation circuit 476 at a duty ratio at which the output voltage of the second voltage generation circuit 476 becomes -2 kV (SA41).
  • SA41 the first voltage generation circuit 475 does not apply a voltage to the nozzle electrode 471B.
  • the control unit 400 stands by for a certain period of time (SA42).
  • the constant time is at least a time long enough for the output current of the second voltage generation circuit 476 to be in a steady state, and is set to, for example, 3 seconds.
  • FIG. 28 is a flowchart showing a process in which the control unit 400 controls the first voltage generation circuit 475 and the second voltage generation circuit 476 for spraying the fixer L in the fourth embodiment.
  • the control unit 400 acquires the first voltage V1 from the first voltage generation circuit 475 (SB411) and the second voltage V2 from the second voltage generation circuit 476 (SB412). Further, the control unit 400 acquires the first current I1 from the current detection circuit (SB413).
  • the order of steps SB411 to SB413 is arbitrary. Further, the control unit 400 may execute two or more of steps SB411 to SB413 in parallel.
  • the control unit 400 calculates the correction current value Ifix by the following equation (2) using the first voltage V1, the second voltage V2, and the circulation resistance value Rcil calculated in step SA (SB414).
  • Ifix (V1-V2) / Rcil (2)
  • Step SB414 may be executed before step SB13.
  • the control unit 400 calculates the corrected current value I1fix by the following equation (3) using the first current I1 and the correction current value Ifix (SB415).
  • I1fix I1-Ifix (3)
  • the control unit 400 determines whether or not the corrected current value I1fix is within the target current range (SB416). When the corrected current value I1fix is not within the target current range (NO in SB416), the control unit 400 determines the first voltage generation circuit 475 and the second voltage generation circuit with a duty ratio in which the corrected current value I1fix falls within the target current range. It outputs a PWM signal that operates 476 (SB417). When the corrected current value I1fix is within the target current range (YES in SB416), the control unit 400 ends the process without executing step SB417.
  • a bypass circuit may be formed by a flow path for collecting and reusing the fixer L that has not adhered to the paper P.
  • the control unit 400 uses the circulation resistance value Rcil calculated before spraying the fixer L to calculate the correction current value Ifix, which is the current flowing in the bypass circuit at the time of spraying. Further, the control unit 400 controls the first voltage generation circuit 475 and the second voltage generation circuit 476 so that the current value I1fix obtained by correcting the first current I1 by the correction current value Ifix is within the target current range. do. Therefore, it is possible to realize an image forming apparatus capable of appropriately adjusting the spray amount of the fixer while enabling the reuse of the recovered fixer.
  • the laser printer 401 according to the modified example is a process for spraying the fixer by the nozzle in the control unit 400 (a process for spraying high-voltage constant current control). ) Is different.
  • the same reference numerals will be added to the members having the same functions as the members described in the fourth embodiment, and the description thereof will be omitted.
  • the control unit 400 determines whether or not the current value detected by the current detection circuit is within the target current range corrected by the correction current value, and is out of the corrected target current range. In this case, the first voltage generation circuit 475 and the second voltage generation circuit 476 are controlled so as to be within the corrected target current range. Even with such control, the control unit 400 can spray 3 an appropriate amount of the fixer L with the net current value flowing between the nozzle electrode 471B and the counter electrode 471C within the target current range.
  • FIG. 29 is a flowchart showing a process in which the control unit 400 controls the first voltage generation circuit 475 and the second voltage generation circuit 476 for spraying the fixer L in the modified example.
  • the control unit 400 executes steps SB411 to SB414 as in the fourth embodiment.
  • the control unit 400 calculates the corrected target current value Isfix by the following equation (4) using the target current value Is and the correction current value Ifix (SB425).
  • Isfix Is + Ifix (4)
  • the control unit 400 sets the corrected target current range based on the corrected target current value Isfix (SB426).
  • the method of setting the corrected target current range is the same as the method of setting the target current range in step S1 described above, except that the corrected target current value Isfix is used instead of the target current value Is.
  • the control unit 400 determines whether or not the first current I1 is within the corrected target current range (SB427). When the first current I1 is not within the corrected target current range (NO in SB427), the control unit 400 sets the first voltage generation circuit 475 and the second voltage at a duty ratio in which the first current I1 falls within the corrected target current range. It outputs a PWM signal that operates the generation circuit 476 (SB428). When the first current I1 is within the corrected target current range (YES in SB427), the control unit 400 ends the process without changing the duty ratio.
  • the control unit 400 generates the first voltage generation circuit 475 and the second voltage so that the first current I1 is within the corrected target current range corrected by the correction current value Ifix. It controls the circuit 476. Therefore, it is possible to realize an image forming apparatus capable of appropriately adjusting the spray amount of the fixer while enabling the reuse of the recovered fixer.
  • the control block (particularly the control unit 400) of the laser printer 401 may be realized by a logic circuit (hardware) formed in an integrated circuit (IC chip) or the like, or may be realized by software.
  • the laser printer 401 is provided with a computer that executes the instructions of a program that is software that realizes each function.
  • the computer includes, for example, one or more processors and a computer-readable recording medium that stores the program. Then, in the computer, the processor reads the program from the recording medium and executes it, thereby achieving the object of the present invention.
  • the processor for example, a CPU (Central Processing Unit) can be used.
  • the recording medium in addition to a “non-temporary tangible medium” such as a ROM (Read Only Memory), a tape, a disk, a card, a semiconductor memory, a programmable logic circuit, or the like can be used.
  • a RAM RandomAccessMemory
  • the program may be supplied to the computer via an arbitrary transmission medium (communication network, broadcast wave, etc.) capable of transmitting the program.
  • a transmission medium communication network, broadcast wave, etc.
  • one aspect of the present invention can also be realized in the form of a data signal embedded in a carrier wave, in which the above program is embodied by electronic transmission.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

シートに付着しなかった定着液を回収できる画像形成装置を提供する。画像形成装置1は、感光ドラム4と、現像装置7と、転写装置8と、噴出装置9と、回収装置12とを備える。噴出装置9は、トナーをシートSに定着させるための定着液を、トナーが転写されたシートSに向けて噴出する。回収装置12は、回収トレイ121と、回収管122と、回収ポンプ123とを有する。回収トレイ121は、シートSに付着しなかった定着液を収容可能である。回収管122は、回収トレイ121と接続され、回収トレイ121内の定着液の通過を許容する。回収ポンプ123は、回収管122内の定着液を噴出装置9に向けて送る。

Description

画像形成装置
 本開示は、画像形成装置に関する。
 従来、画像形成装置は、感光ドラムと、現像装置と、転写装置と、噴出装置と、回収トレイとを備える。噴出装置は、トナーをシートに定着させるための定着液を、トナーが転写されたシートに向けて噴出する。回収トレイは、シートに付着しなかった定着液を収容する(下記特許文献1参照)。
特開2017-68103号公報
 特許文献1に記載されるような画像形成装置において、回収トレイに溜まった定着液を回収したいという要望がある。
 本開示の目的は、シートに付着しなかった定着液を回収できる画像形成装置を提供することにある。
 (1)本開示の画像形成装置は、感光ドラムと、現像装置と、転写装置と、噴霧装置と、回収装置とを備える。
 現像装置は、感光ドラム上にトナーを供給する。転写装置は、感光ドラム上に供給されたトナーをシートに転写する。噴霧装置は、トナーをシートに定着させるための定着液を、トナーが転写されたシートに向けて噴霧する。噴霧装置は、筐体と、ノズルとを備える。筐体は、定着液を収容可能である。ノズルは、筐体内の定着液を噴出する。
 回収装置は、ノズルから噴霧された定着液であって、シートに付着しなかった定着液を回収する。回収装置は、回収トレイと、回収管と、回収ポンプとを有する。回収トレイは、定着液を収容可能である。回収管は、回収トレイと接続され、回収トレイ内の定着液の通過を許容する。回収ポンプは、回収管内の定着液を筐体に向けて送る。
 このような構成によれば、ノズルから噴霧され、シートに付着しなかった定着液を、回収トレイに収容し、回収管を通して筐体へ送ることができる。
 これにより、シートに付着しなかった定着液を回収して、再度、ノズルから噴霧できる。
 その結果、定着液の消費量を抑制できる。
 (2)噴霧装置は、さらに、ノズル電極と、対向電極とを有してもよい。ノズル電極は、筐体内の定着液を帯電させる。対向電極は、ノズル電極に対して間隔を空けて位置する。ノズルは、ノズル電極と対向電極との間に位置する。
 (3)対向電極は、回収トレイ内に位置してもよい。
 このような構成によれば、ノズルから噴出した定着液を、対向電極で、回収トレイ内に引き寄せることができる。
 その結果、シートに付着しなかった定着液を、確実に、回収トレイ内に収容できる。
 (4)回収ポンプは、ギアポンプであってもよい。
 (5)画像形成装置は、本体筐体と、供給装置とをさらに備えてもよい。供給装置は、定着液を筐体に供給する。供給装置は、定着液カートリッジと、補給管と、供給タンクと、供給管とを備える。定着液カートリッジは、定着液を収容する。定着液カートリッジは、本体筐体に装着可能である。補給管は、定着液カートリッジが本体筐体に装着された状態で、定着液カートリッジと接続される。補給管は、定着液カートリッジ内の定着液の通過を許容する。供給タンクは、補給管と接続される。供給タンクは、補給管を通過した定着液を収容可能である。供給管は、供給タンクと接続される。供給管は、供給タンク内の定着液の通過を許容する。筐体は、供給管と接続される。筐体は、供給管を通過した定着液を収容可能である。
 このような構成によれば、定着液カートリッジ内の定着液を、供給タンクを介して、筐体に供給できる。
 そのため、供給タンク内の定着液の量を一定にすることにより、定着液カートリッジ内の定着液が減少したとしても、安定して、筐体に定着液を供給できる。
 その結果、ノズルからの定着液の噴霧状態を安定させることができる。
 (6)回収管は、供給タンクと接続されてもよい。回収ポンプは、回収管内の定着液を、供給タンクを介して、筐体に送る。
 このような構成によれば、回収トレイからの定着液を、定着液カートリッジからの定着液とともに、供給タンクに収容できる。
 その結果、ノズルからの定着液の噴霧状態を安定させつつ、回収トレイからの定着液を再利用できる。
 (7)画像形成装置は、補給ポンプを備えてもよい。補給ポンプは、補給管内の定着液を供給タンクに送る。
 (8)補給ポンプは、ギアポンプであってもよい。
 (9)画像形成装置は、センサと、制御装置とを備えてもよい。センサは、供給タンク内の定着液の液面の位置を検知する。制御装置は、ポンプ駆動処理と、ポンプ停止処理と、を実行可能である。ポンプ駆動処理において、制御装置は、センサが検知した供給タンク内の定着液の液面の位置が閾値よりも低い場合、定着液カートリッジから供給タンクに定着液を供給するために補給ポンプを駆動する。ポンプ停止処理において、制御装置は、センサが検知した供給タンク内の定着液の液面の位置が閾値以上である場合、定着液カートリッジから供給タンクへの定着液の供給を止めるために補給ポンプの駆動を停止する。
 このような構成によれば、センサが検知した液面の位置に基づいて、供給タンク内の定着液の量を一定にすることができる。
 その結果、ノズルからの定着液の噴霧状態を安定させることができる。
 (10)制御装置は、印刷ジョブが終了した後に、ポンプ駆動処理を実行してもよい。
 (11)画像形成装置は、撹拌部材を、さらに備えてもよい。撹拌部材は、供給タンク内の定着液を撹拌する。
 (12)回収装置は、回収バルブを有してもよい。回収バルブは、回収トレイ内の定着液が回収管内を通過して供給タンクに送られることを抑制する。
 (13)回収管は、フィルタを有してもよい。
 このような構成によれば、回収トレイ内の定着液にトナーや紙粉などの異物が混入していても、フィルタで異物を除去して、定着液を再利用できる。
 (14)回収管の少なくとも一部は、鉛直方向に延びてもよい。フィルタは、鉛直方向と交差する方向に延びてもよい。
 このような構成によれば、フィルタに対して、定着液を鉛直方向に通過させることにより、定着液をフィルタの全面に接触させることができる。
 その結果、フィルタの一部だけが目詰まりすることを抑制して、フィルタの交換頻度を低減できる。
 (15)回収管は、補給管と接続されてもよい。補給管は、回収管を通過した定着液の通過を許容する。
 (16)画像形成装置は、回収タンクと、第2回収管とを備えてもよい。回収タンクは、回収管と接続される。回収タンクは、回収管内を通過した定着液を収容可能である。第2回収管は、回収タンクと接続される。第2回収管は、回収タンク内の定着液の通過を許容する。筐体は、第2回収管と接続されてもよい。筐体は、第2回収管を通過した定着液を収容可能であってもよい。
 (17)筐体は、補給管および回収管と接続され、補給管を通過した定着液、および、回収管を通過した定着液を収容可能であってもよい。
 (18)制御装置は、印刷ジョブの実行を完了した場合に、回収処理を実行してもよい。回収処理において、制御装置は、回収ポンプを駆動させ、回収トレイ内の定着液を筐体に向けて送る。
 このような構成によれば、全ての印刷ジョブを完了した場合に、回収トレイ内の定着液を筐体に送ることができる。
 そのため、回収トレイの大型化を抑制しつつ、シートに付着しなかった定着液を回収できる。
 (19)制御装置は、前回の回収処理の後に印刷したページの累積である第1累積ページ数をカウントしてもよい。
 (20)制御装置は、第1累積ページ数が多いほど、回収処理における回収ポンプの駆動時間を長くしてもよい。
 このような構成によれば、第1累積ページ数が少なく、回収トレイ内の定着液が少ない場合には、回収処理の時間を短くして、印刷待ちの時間を短くできる。
 また、第1累積ページ数が多く、回収トレイ内の定着液が多い場合には、回収処理の時間を長くして、回収トレイ内の定着液を確実に筐体に送ることができる。
 (21)供給装置は、供給タンクとセンサとを有してもよい。供給タンクは、噴霧装置へ供給する定着液を収容する。センサは、供給タンク内の定着液の量が所定量未満であるか否かを検知する。制御装置は、第1設定値と第2設定値とを記憶していてもよい。第1設定値は、所定量の定着液によって連続して印刷可能なページ数である。第2設定値は、回収トレイの容量に基づいて設定される。制御装置は、第1累積ページ数が第1設定値未満であり、かつ、回収処理中に新たな印刷ジョブを受信した場合であって、第1累積ページ数が第2設定値以上である場合、回収処理の後、新たな印刷ジョブを実行する。制御装置は、第1累積ページ数が第1設定値未満であり、かつ、回収処理中に新たな印刷ジョブを受信した場合であって、第1累積ページ数が第2設定値未満である場合、新たな印刷ジョブの実行後、回収処理を実行する。
 第1累積ページ数が第2設定値以上である場合、回収トレイが溢れる可能性が高い。
 この点、回収処理を新たな印刷ジョブに優先することにより、回収トレイが溢れることを抑制できる。
 一方、第1累積ページ数が第2設定値未満である場合、回収トレイが溢れる可能性が低い。
 そのため、新たな印刷ジョブを回収処理に優先することにより、印刷待ちの時間を短くできる。
 (22)制御装置は、第1累積ページ数が第1設定値未満であり、かつ、回収処理中に新たな印刷ジョブを受信した場合であって、第1累積ページ数が第2設定値未満である場合、新たな印刷ジョブの後の回収処理において、新たな印刷ジョブにおいて印刷したページ数が加算された第1累積ページ数に基づいて、第1累積ページ数が多いほど、回収処理における回収ポンプの駆動時間を長くしてもよい。
 このような構成によれば、新たな印刷ジョブを回収処理に優先した場合に、新たな印刷ジョブにおいて印刷したページ数の分、回収処理の時間を長くできる。
 そのため、新たな印刷ジョブを回収処理に優先した場合にも、回収トレイ内の定着液を確実に筐体に送ることができる。
 (23)制御装置は、印刷ジョブを実行中に第1累積ページ数が第1設定値以上になった場合、印刷ジョブの実行を中断して、回収処理を実行してもよい。
 このような構成によれば、供給タンク内の定着液がエンプティになった状態で印刷ジョブを継続し、ノズルに空気が入ってしまうことを抑制できる。
 (24)制御装置は、回収処理を完了した場合、第1累積ページ数をリセットしてもよい。
 (25)供給装置は、定着液カートリッジと、補給管と、補給ポンプとを、さらに有してもよい。定着液カートリッジは、供給タンクに補給される定着液を収容可能である。補給管は、定着液カートリッジおよび供給タンクと接続される。補給管は、定着液カートリッジから供給タンクへ向かう定着液の通過を許容する。補給ポンプは、補給管内の定着液を供給タンクに向けて送る。
 (26)制御装置は、回収処理の後、供給タンク内の定着液の量が所定量未満であることをセンサが検知した場合、補給処理を実行してもよい。補給処理において、制御装置は、補給ポンプを駆動させて、定着液カートリッジに収容された定着液を供給タンクに送る。
 ここで、補給処理の後で回収処理を実行すると、補給処理によって供給タンクが満杯になった後に、回収処理によって回収トレイから供給タンクに定着液が送られ、供給タンクが溢れる可能性がある。
 この点、このような構成によれば、回収処理の後で補給処理を実行するので、回収処理によって供給タンクが溢れることを防止できる。
 (27)制御装置は、画像形成装置のウォームアップ処理中において、供給タンク内の定着液の量が所定量未満であることをセンサが検知した場合、補給処理を実行してもよい。
 (28)制御装置は、第2累積ページ数が第3設定値以上であり、かつ、供給タンク内の定着液の量が所定量未満であることをセンサが検知しない場合、エラー表示処理を実行してもよい。第2累積ページ数は、前回の補給処理の後に印刷したページの累積である。エラー表示処理において、制御装置は、表示装置にエラーを表示させる。
 このような構成によれば、供給タンク内の定着液の量が減少していると想定されるにもかかわらず、センサが、供給タンク内の定着液の量の減少を検知しない場合に、センサの不具合を表示装置に表示させることができる。
 (29)制御装置は、印刷ジョブの実行を完了した後、第2累積ページ数が第3設定値以上であり、かつ、供給タンク内の定着液の量が所定量未満であることをセンサが検知しない場合、エラー表示処理を実行してもよい。
 (30)制御装置は、画像形成装置のウォームアップ処理中において、第2累積ページ数が第3設定値以上であり、かつ、供給タンク内の定着液の量が所定量未満であることをセンサが検知しない場合、エラー表示処理を実行してもよい。
 (31)制御装置は、画像形成装置内に詰まったシートが取り除かれた後の復帰処理において、第2累積ページ数が第3設定値以上であり、かつ、供給タンク内の定着液の量が所定量未満であることをセンサが検知しない場合、エラー表示処理を実行してもよい。
 (32)画像形成装置は、電源オフの指示を受け付けるオフ指示受付部を備えてもよい。制御装置は、オフ指示受付部が電源オフの指示を受け付けると、筐体内の定着液を前記ノズルから噴霧させる。そして、回収ポンプを駆動させて回収トレイ内の定着液を筐体に向けて送る。
 このような構成によれば、電源がオフの状態の際に、筐体の内部あるいは回収ユニットに残った定着液が外部に漏れ出してしまうことを抑制できる。
 (33)回収ポンプは、供給タンクを介して回収管内の定着液を筐体に送るように構成しても良い。
 (34)供給装置は、第1センサを有してもよい。第1センサは、筐体内の定着液の収容状況を検知する。制御装置は、画像形成装置が起動すると、第1センサの検知結果が、筐体内に所定量の定着液が収容されていないことを示す際に供給ポンプによる供給タンクから筐体への定着液の供給を実行させる。
  このような構成によれば、画像形成装置の起動時に筐体に所定量の定着液が収容されていない場合、制御部は、タンクから筐体へ定着液を供給させる。そのため、画像形成装置による印刷が可能となる。
 (35)画像形成装置は、供給タンク内の定着液の収容状況を検知する第2センサを備えてもよい。制御装置は、画像形成装置が起動すると、第2センサの検知結果が、供給タンク内に所定量の定着液が収容されていないことを示す際に、補給ポンプによる定着液カートリッジから供給タンクへの定着液の補給を実行する。
 このような構成によれば、画像形成装置の起動時に、供給タンクに所定量の定着液が収容されていない場合、制御装置は、定着液カートリッジから供給タンクへ定着液を補給する。そのため、供給タンクから筐体への定着液の供給、さらには画像形成装置による印刷が可能となる。
 (36)画像形成装置は、キャンセル指示受付部を備えてもよい。キャンセル指示受付部は、回収処理のキャンセルおよびキャンセルの解除の指示を受け付ける。制御装置は、キャンセル指示受付部が回収処理のキャンセルの指示を受け付けると、次にキャンセル指示受付部が回収処理のキャンセルの解除の指示を受け付けるまで、回収処理を実行しない。
 このような構成によれば、利用者の選択により、回収処理を実行しないようにすることができる。そのため、回収処理の実行、または起動時の筐体等への定着液の供給に要する時間を削減することが可能となる。
 (37)噴霧装置は、ノズル電極と、対向電極とを有してもよい。さらに、画像形成装置は、第1電圧生成回路と、第2電圧生成回路と、電流検出回路とを備えてもよい。ノズル電極は、筐体内の定着液を帯電させる。対向電極は、ノズル電極と間隔を隔てて位置し、ノズル電極との間に電位差を形成する。第1電圧生成回路は、ノズル電極に接続され、ノズル電極に印加する第1電圧を生成する。第2電圧生成回路は、対向電極に接続され、対向電極に印加する第2電圧を生成する。電流検出回路は、第1電圧生成回路とノズル電極との間、又は、第2電圧生成回路と対向電極との間に流れる電流を検出する。制御装置は、ノズルによる定着液の噴霧を行う前に、ノズル電極と対向電極との間の電位差が所定値未満となるように第1電圧生成回路と第2電圧生成回路とを制御する。制御装置はさらに、電流検出回路が検出する電流の値と、前記所定値未満のノズル電極と対向電極との間の電位差と、から、ノズル電極から供給装置および回収装置を経由して対向電極へ向かう迂回回路の抵抗値を算出する。
 制御装置はさらに、ノズルによる定着液の噴霧を行う際には、前記所定値以上であるノズル電極と対向電極との間の電位差と、迂回回路の抵抗値と、から補正用の電流値を算出する。また、制御装置は、ノズル電極と対向電極との間の電位差が前記所定値以上となるように第1電圧生成回路と第2電圧生成回路とを制御することで、ノズルによる定着液の噴霧を行う。そして、制御装置は、電流検出回路が検出する電流値を補正用の電流値によって補正した電流が、目標電流範囲内であるか否かを判定し、補正した電流が目標電流範囲外である場合に、補正した電流が目標電流範囲内となるように第1電圧生成回路と第2電圧生成回路とを制御する。
 噴霧電流が流れない状態における抵抗値は、ノズル電極から供給装置および回収装置を経由して対向電極へ向かう迂回回路の抵抗値である。補正用の電流値は、定着液の噴霧を行う際に迂回回路に流れる電流値である。補正用の電流値により補正した電流は、定着液の噴霧を行う際の、正味の噴霧電流である。したがって制御装置は、補正用の電流値により補正した電流が目標電流範囲内となるように第1電圧生成回路と第2電圧生成回路とを制御することで、正味の噴霧電流の大きさを適切に制御できる。
 (38)制御装置は、電流検出回路が検出する電流値が、目標電流範囲を補正用の電流値によって補正した目標電流範囲内であるか否かを判定し、電流が補正した目標電流範囲外である場合に、電流が補正した目標電流範囲内となるように第1電圧生成回路と第2電圧生成回路とを制御してもよい。
 噴霧電流が流れない状態における抵抗値は、ノズル電極から供給装置および回収装置を経由して対向電極へ向かう迂回回路の抵抗値である。補正用の電流値は、定着液の噴霧を行う際に迂回回路に流れる電流値である。補正用の電流値により補正した目標電流範囲は、噴霧電流と、上記回路に流れる電流との合計についての目標電流範囲である。したがって制御装置は、電流検出回路が検出する電流値が補正用の電流値により補正した目標電流範囲内となるように第1電圧生成回路と第2電圧生成回路とを制御することで、正味の噴霧電流の大きさを適切に制御できる。
 (39)制御装置は、ノズルによる定着液の噴霧を行う前に、第2電圧生成回路を用いて対向電極に負の電圧を印加する。さらに制御装置は、第1電圧生成回路はノズル電極に電圧を印加させずに、ノズル電極と対向電極との間の電位差が前記所定値未満となるように第2電圧生成回路を制御する。
 このような構成によれば、制御装置は、ノズルによる定着液の噴霧を行わないように、ノズル電極と対向電極との間に電位差を生じさせることができる。
 (40)制御装置は、ノズルによる定着液の噴霧を行う前に、第1電圧生成回路を用いてノズル電極に正の電圧を印加し、第2電圧生成回路は対向電極に電圧を印加させずに、ノズル電極と対向電極との間の電位差が前記所定値未満となるように第1電圧生成回路を制御してもよい。
 (41)画像形成装置は、第1電圧生成回路と第2電圧生成回路とを有する電圧生成回路を備えてもよい。
 このような構成によれば、第1電圧生成回路と第2電圧生成回路とを単一の部材とすることができ、部品点数を削減できる。
 (42)供給装置は、定着液を収容可能な供給タンクと、供給タンクと接続され、供給タンクに収容された定着液の通過を許容する補給管と、を有してもよい。
 本開示の画像形成装置によれば、シートに付着しなかった定着液を回収できる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置の概略構成図である。 図2は、第1の実施形態に係る供給装置および回収装置の配管図である。 図3は、第1の実施形態に係る第1供給ポンプの制御を説明するためのフローチャートである。 図4は、第1の実施形態に係る画像形成装置の第1の変形例を説明するための説明図である。 図5は、第1の実施形態に係る画像形成装置の第2の変形例を説明するための説明図である。 図6は、第1の実施形態に係る画像形成装置の第3の変形例を説明するための説明図である。 図7は、本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置の概略構成図である。 図8は、第2の実施形態に係る供給装置および回収装置の配管図である。 図9は、第2の実施形態に係る制御装置による制御を説明するためのフローチャートである。 図10は、図9に続くフローチャートである。 図11は、図10に示す回収処理中に割込ジョブを受信した場合のフローチャートである。 図12は、図9に示す印刷ジョブを実行中に第1累積ページ数が第1設定値以上になった場合のフローチャートである。 図13は、第2の実施形態に係る画像形成装置内に詰まったシートが取り除かれた後の復帰処理のフローチャートである。 図14は、第2の実施形態に係る画像形成装置のウォーミングアップ処理のフローチャートである。 図15は、図10、図12、図13、図14に示す補給処理のフローチャートである。 図16は、本発明の第3の実施形態に係るレーザプリンタの構成を示す図である。 図17は、第3の実施形態に係る定着装置の構成を示す図である。 図18は、第3の実施形態に係る第2センサの構成の例を示す図である。 図19は、第3の実施形態に係る定着装置における処理の例を示すフローチャートである。 図20は、図19に示したフローチャートにおける「準備処理」の内容を示すフローチャートである。 図21は、第3の実施形態に係る定着装置の変形例を示す図である。 図22は、本発明の第4の実施形態に係るレーザプリンタの構成を示す図である。 図23は、第4の実施形態に係るレーザプリンタが備える定着装置の具体的な構成を示す図である。 図24は、第4の実施形態に係るレーザプリンタが備える定着装置における迂回回路を示す図である。 図25は、第4の実施形態に係るレーザプリンタが備える定着装置の回路構成の概略を示す図である。 図26は、第4の実施形態に係るレーザプリンタが用紙に画像を形成する場合における、制御部の処理を示すフローチャートである。 図27は、第4の実施形態に係る制御部が循環抵抗値を算出する処理を示すフローチャートである。 図28は、第4の実施形態に係る制御部が定着液の噴霧用に第1電圧生成回路および第2電圧生成回路を制御する処理を示すフローチャートである。 図29は、第4の実施形態に係る制御部が定着液の噴霧用に第1電圧生成回路および第2電圧生成回路を制御する処理を示すフローチャートの変形例である。
[第1の実施形態]
 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置について、図1~図6を参照しながら詳細に説明する。
 図1を参照して、画像形成装置1の概略について説明する。
 画像形成装置1は、本体筐体2と、シートカセット3と、感光ドラム4と、帯電装置5と、露光装置6と、現像装置7と、転写装置8と、噴出装置9とを備える。
 本体筐体2は、シートカセット3と、感光ドラム4と、帯電装置5と、露光装置6と、現像装置7と、転写装置8と、噴出装置9とを収容する。
 シートカセット3は、シートSを収容可能である。シートSは、例えば、印刷用紙である。シートSは、感光ドラム4に向かって搬送される。
 感光ドラム4は、ドラム軸A1について回転可能である。感光ドラム4は、ドラム軸A1に沿って延びる。感光ドラム4は、円筒形状を有する。
 帯電装置5は、感光ドラム4の表面を帯電させる。帯電装置5は、帯電ローラである。帯電装置5は、スコロトロン型帯電器であってもよい。
 露光装置6は、感光ドラム4の表面を露光可能である。感光ドラム4の表面が帯電装置5によって帯電された状態で、露光装置6が感光ドラム4の表面を露光することにより、静電潜像が、感光ドラム4の表面に形成される。露光装置6は、具体的には、レーザースキャンユニットである。露光装置6は、LEDアレイであってもよい。
 現像装置7は、感光ドラム4上にトナーを供給する。現像装置7は、本体筐体2に着脱可能であってもよい。現像装置7は、現像筐体71と、現像ローラ72とを有する。
 現像筐体71は、トナーを収容可能である。言い換えると、現像装置7は、トナーを収容可能である。トナーは、トナー粒子と、必要により、外添剤とを含有する。トナー粒子は、結着樹脂と、必要により、着色剤、顔料分散剤、離型剤、磁性体および帯電制御剤を含有する。結着樹脂は、トナー粒子のベースである。結着樹脂は、トナー粒子に含まれる成分を結着する。着色剤は、トナー粒子に所望の色を付与する。着色剤は、結着樹脂中に分散する。顔料分散剤は、着色剤の分散性を向上させる。帯電制御剤は、トナー粒子に帯電性を付与する。帯電性は、正帯電性および負帯電性のいずれであってもよい。外添剤は、トナー粒子の帯電性、流動性、保存安定性を調整する。
 現像ローラ72は、現像筐体71内のトナーを感光ドラム4の表面に供給可能である。現像ローラ72は、感光ドラム4と接触する。現像ローラ72は、感光ドラム4と接触しなくてもよい。現像ローラ72は、現像軸A2について回転可能である。現像ローラ72は、現像軸A2に沿って延びる。現像ローラ72は、円柱形状を有する。
 転写装置8は、感光ドラム4上に供給されたトナーをシートSに転写する。転写装置8は、感光ドラム4と接触する。転写装置8は、感光ドラム4と接触しなくてもよい。転写装置8は、転写ローラである。転写ローラは、転写軸A3について回転可能である。転写ローラは、転写軸A3に沿って延びる。転写ローラは、円柱形状を有する。転写装置8は、転写ベルトを備えるベルトユニットであってもよい。
  噴出装置9は、定着液を、トナーが転写されたシートSに向けて噴出する。定着液は、トナーをシートSに定着させる。定着液は、トナーの結着樹脂を軟化させることができる。定着液は、例えば、脂肪族モノカルボン酸エステル、脂肪族ジカルボン酸エステル、炭酸エステルなどである。
 噴出装置9は、静電噴霧方式の噴出装置である。噴出装置9は、定着液を静電噴霧によりシートSに向けて噴霧することで、シートSに定着液を付与する。噴出装置9は、筐体91と、複数のノズル92と、ノズル電極93と、対向電極94とを備える。
 筐体91は、定着液を収容可能である。
 複数のノズル92は、筐体91から下方に延びる。複数のノズル92のそれぞれは、筐体91の内部空間と通じる。複数のノズル92のそれぞれは、筐体91内の定着液を噴出する。複数のノズル92は、ノズル電極93と対向電極94との間に位置する。
 ノズル電極93は、筐体91内に位置する。ノズル電極93には、ノズル電圧が印加される。ノズル電極93は、筐体91内の定着液を帯電させる。言い換えると、ノズル電極93は、複数のノズル92に供給される定着液を帯電させる。ノズル電極93によって帯電された定着液が複数のノズル92のそれぞれから噴出されることにより、複数のノズル92のそれぞれから噴出された定着液は、霧状になる。つまり、噴出装置9は、定着液を霧状に噴出する。言い換えると、噴出装置9は、定着液を噴霧する。
 対向電極94は、複数のノズル92に対して、間隔を空けて向かい合う。対向電極94は、複数のノズル92に対して、ノズル電極93の反対側に位置する。対向電極94には、対向電圧が印加される。対向電極94は、複数のノズル92のそれぞれから噴霧された定着液を、静電気力により引き寄せる。
 トナーが転写されたシートSは、複数のノズル92と対向電極94との間を通る。このとき、シートSには、複数のノズル92のそれぞれから噴霧された定着液が、付与される。定着液が付与されたシートSは、本体筐体2の上面に排出される。
 次に、図2を参照して、画像形成装置1の詳細について説明する。
 画像形成装置1は、さらに、供給装置11と、回収装置12と、制御装置100とを備える。
 供給装置11は、定着液を筐体91に供給する。供給装置11は、定着液カートリッジ111と、第1供給管112と、第1供給ポンプ113と、第1供給バルブ114と、供給タンク115と、撹拌部材116と、センサ117と、第2供給管118と、第2供給ポンプ119と、第2供給バルブ120とを備える。言い換えると、画像形成装置1は、第1供給ポンプ113と、撹拌部材116と、センサ117とを備える。
 定着液カートリッジ111は、定着液を収容する。定着液カートリッジ111は、本体筐体2に装着可能である。
 第1供給管112の一端部は、定着液カートリッジ111が本体筐体2に装着された状態で、定着液カートリッジ111と接続される。第1供給管112の他端部は、供給タンク115と接続される。定着液カートリッジ111内の定着液は、第1供給管112を通って、供給タンク115へ送られる。つまり、第1供給管112は、定着液カートリッジ111内の定着液の通過を許容する。第1供給管112は、本発明の補給管の一例である。
 第1供給ポンプ113は、第1供給管112内の定着液を、供給タンク115に向けて送る。第1供給ポンプ113は、第1供給管112の一端部と、第1供給管112の他端部との間に位置する。定着液カートリッジ111が本体筐体2に装着された状態で、第1供給ポンプ113は、定着液カートリッジ111と供給タンク115との間に位置する。具体的には、第1供給ポンプ113は、ギアポンプである。第1供給ポンプは、本発明の補給ポンプの一例である。
 第1供給バルブ114は、定着液カートリッジ111内の定着液が第1供給管112内を通過して供給タンク115に送られることを抑制する。第1供給バルブ114は、第1供給管112の一端部と、第1供給管112の他端部との間に位置する。定着液カートリッジ111が本体筐体2に装着された状態で、第1供給バルブ114は、定着液カートリッジ111と供給タンク115との間に位置する。定着液カートリッジ111が本体筐体2に装着された状態で、第1供給バルブ114は、定着液カートリッジ111と第1供給ポンプ113との間に位置する。第1供給バルブ114が開いた状態で、第1供給ポンプ113が駆動すると、定着液カートリッジ111内の定着液は、第1供給バルブ114を通過して、供給タンク115に送られる。一方、第1供給バルブ114が閉じた状態で、定着液カートリッジ111内の定着液は、第1供給バルブ114を通過できない。これにより、第1供給バルブ114は、定着液カートリッジ111内の定着液が第1供給管112内を通過して供給タンク115に送られることを抑制する。第1供給バルブ114は、例えば、電磁バルブである。
 供給タンク115は、第1供給管112の他端部と接続される。供給タンク115は、第1供給管112を通過した定着液を収容可能である。
 ここで、供給タンク115が筐体91よりも上方に位置すると、供給タンク115内の定着液の液面の位置に応じて、筐体91内の定着液に水圧が加わる。つまり、筐体91内の圧力は、供給タンク115内の圧力に対して、正圧になる。そのため、第2供給ポンプ119は、筐体91内の圧力を、供給タンク115内の定着液の液面の位置に応じて加わる正圧よりも低くできない。なお、第2供給ポンプは、本発明の供給ポンプの一例である。
 この点、本実施形態では、供給タンク115は、筐体91よりも下方に位置する。供給タンク115が筐体91よりも下方に位置することにより、筐体91内の圧力は、供給タンク115内の圧力に対して、負圧になる。そのため、第2供給ポンプ119は、筐体91に送る定着液の量を制御することによって、筐体91内の圧力を、所望の圧力に制御できる。
 撹拌部材116は、供給タンク115内に位置する。撹拌部材116は、供給タンク115内の定着液を撹拌する。
 センサ117は、供給タンク115内の定着液の液面の位置を検知する。好ましくは、供給タンク115内の定着液の液面は、第1供給管112の他端部から離れている。センサ117は、例えば、フォトセンサである。センサ117は、フロート式レベルセンサなどのレベルセンサであってもよい。
 第2供給管118の一端部は、供給タンク115と接続される。第2供給管118の他端部は、筐体91と接続される。言い換えると、筐体91は、第2供給管118と接続される。供給タンク115内の定着液は、第2供給管118を通って、筐体91へ送られる。つまり、第2供給管118は、供給タンク115内の定着液の通過を許容する。筐体91は、第2供給管118を通過した定着液を収容可能である。第2供給管は、本発明の供給管の一例である。
 第2供給ポンプ119は、第2供給管118内の定着液を、筐体91に向けて送る。第2供給ポンプ119は、第2供給管118の一端部と、第2供給管118の他端部との間に位置する。第2供給ポンプ119は、供給タンク115と筐体91との間に位置する。具体的には、第2供給ポンプ119は、ギアポンプである。
 第2供給バルブ120は、供給タンク115内の定着液が第2供給管118内を通過して筐体91に送られることを抑制する。第2供給バルブ120は、第2供給管118の一端部と、第2供給管118の他端部との間に位置する。第2供給バルブ120は、供給タンク115と筐体91との間に位置する。第2供給バルブ120は、第2供給ポンプ119と筐体91との間に位置する。第2供給バルブ120が開いた状態で、第2供給ポンプ119が駆動すると、供給タンク115内の定着液は、第2供給バルブ120を通過して、筐体91に送られる。一方、第2供給バルブ120が閉じた状態で、供給タンク115内の定着液は、第2供給バルブ120を通過できない。これにより、第2供給バルブ120は、供給タンク115内の定着液が第2供給管118内を通過して筐体91に送られることを抑制する。第2供給バルブ120は、例えば、電磁バルブである。
 回収装置12は、複数のノズル92から噴出された定着液であって、シートSに付着しなかった定着液を回収する。回収装置12は、回収トレイ121と、回収管122と、回収ポンプ123と、回収バルブ124とを有する。
 回収トレイ121は、複数のノズル92から噴出された定着液であって、シートSに付着しなかった定着液を収容可能である。回収トレイ121は、複数のノズル92に対して、間隔を空けて向かい合う。回収トレイ121は、複数のノズル92に対して、ノズル電極93の反対側に位置する。対向電極94は、回収トレイ121内に位置する。これにより、複数のノズル92から噴出した定着液を、対向電極94で、回収トレイ121内に引き寄せることができる。その結果、シートSに付着しなかった定着液を、確実に、回収トレイ121内に収容できる。
 回収管122の一端部は、回収トレイ121と接続される。回収管122の他端部は、供給タンク115と接続される。回収トレイ121内の定着液は、回収管122を通って、供給タンク115へ送られる。つまり、回収管122は、回収トレイ121内の定着液の通過を許容する。回収管122の一部は、鉛直方向に延びる。回収管122は、フィルタ125を有する。
 フィルタ125は、回収管122の一端部と、回収管122の他端部との間に位置する。フィルタ125は、回収トレイ121と供給タンク115との間に位置する。フィルタ125は、回収管122の鉛直方向に延びる部分に位置する。フィルタ125は、鉛直方向と交差する方向に延びる。回収トレイ121に収容された定着液には、トナーや紙粉などの異物が混入している可能性がある。フィルタ125は、定着液の通過を許容し、定着液に混入している異物の通過を許容しない。フィルタ125は、定着液に混入している異物を、定着液から除去する。
 回収ポンプ123は、回収管122内の定着液を、供給タンク115に向けて送る。上記したように、供給タンク115内の定着液は、第2供給管118を通って筐体91に送られる。つまり、回収ポンプ123は、回収管122内の定着液を、供給タンク115を介して、噴出装置9に送る。言い換えると、回収ポンプ123は、回収管122内の定着液を、筐体91に向けて送る。回収ポンプ123は、回収管122の一端部と、回収管122の他端部との間に位置する。回収ポンプ123は、回収トレイ121と供給タンク115との間に位置する。回収ポンプ123は、フィルタ125と供給タンク115との間に位置する。具体的には、回収ポンプ123は、ギアポンプである。
 回収バルブ124は、回収トレイ121内の定着液が回収管122内を通過して供給タンク115に送られることを抑制する。回収バルブ124は、回収管122の一端部と、回収管122の他端部との間に位置する。回収バルブ124は、回収トレイ121と供給タンク115との間に位置する。回収バルブ124は、回収ポンプ123と供給タンク115との間に位置する。回収バルブ124が開いた状態で、回収ポンプ123が駆動すると、回収トレイ121内の定着液は、回収バルブ124を通過して、供給タンク115に送られる。一方、回収バルブ124が閉じた状態では、回収トレイ121内の定着液は、回収バルブ124を通過できない。これにより、回収バルブ124は、回収トレイ121内の定着液が回収管122内を通過して供給タンク115に送られることを抑制する。回収バルブ124は、例えば、電磁バルブである。
 制御装置100は、第1供給ポンプ113、第2供給ポンプ119および回収ポンプ123の動作を制御する。制御装置100は、第1供給バルブ114、第2供給バルブ120および回収バルブ124の開閉を制御する。制御装置100は、センサ117が発信した信号を受信可能である。制御装置100は、第1供給ポンプ113、第1供給バルブ114、第2供給ポンプ119、第2供給バルブ120、回収ポンプ123、回収バルブ124およびセンサ117と電気的に接続される。
 次に、図2および図3を参照して、制御装置100による第1供給ポンプ113の制御について説明する。
 制御装置100は、印刷ジョブを取得すると(S1)、印刷ジョブに従ってシートSに画像を形成する。シートSに画像を形成するときに、制御装置100は、噴出装置9から定着液を噴霧させる(S2)。
 詳しくは、制御装置100は、ノズル電極93にノズル電圧を印加し、対向電極94に対向電圧を印加した状態で、第2供給ポンプ119を駆動させる。その後、制御装置100は、第2供給ポンプ119の動作が安定した後に、第2供給バルブ120を開ける。第2供給バルブ120が開くことにより、定着液が、筐体91に供給される。筐体91内の定着液は、複数のノズル92のそれぞれから噴霧される。
 そして、制御装置100は、印刷ジョブが終了すると(S3:YES)、噴出装置9からの定着液の噴霧を停止させる(S4)。
 詳しくは、制御装置100は、第2供給バルブ120を閉じた後、第2供給ポンプ119を停止する。その後、制御装置100は、ノズル電極93に対するノズル電圧の印加を停止するとともに、対向電極94に対する対向電圧の印加を停止する。これにより、噴出装置9からの定着液の噴霧が停止する。
 その後、制御装置100は、ポンプ駆動処理(S6)と、ポンプ停止処理(S8)とを実行する。つまり、制御装置100は、印刷ジョブが終了した後に(S3:YES)、ポンプ駆動処理(S6)と、ポンプ停止処理(S8)とを実行する。
 ポンプ駆動処理(S6)において、制御装置100は、センサ117が検知した液面の位置が閾値よりも低い場合(S5:YES)、定着液カートリッジ111から供給タンク115に定着液を供給するために第1供給ポンプ113を駆動する。
 詳しくは、印刷ジョブに従ってシートSに画像を形成することによって供給タンク115内の定着液が減少すると、供給タンク115内の定着液の液面が、低下する。そして、印刷ジョブが終了した後に、センサ117が検知した液面の位置が閾値よりも低い場合(S5:YES)、制御装置100は、第1供給バルブ114を開けて、第1供給ポンプ113を駆動させる(S6)。すると、定着液カートリッジ111から供給タンク115に、定着液が、供給される。
 なお、制御装置100は、センサ117が検知した液面の位置が閾値以上である場合(S5:NO)、ポンプ駆動処理(S6)を実行しない。
 次に、制御装置100は、ポンプ駆動処理(S6)の後、ポンプ停止処理(S8)を実行する。
 ポンプ停止処理(S8)において、制御装置100は、センサ117が検知した液面の位置が閾値以上である場合(S7:YES)、定着液カートリッジ111から供給タンク115への定着液の供給を止めるために第1供給ポンプ113の駆動を停止する。
 詳しくは、ポンプ駆動処理(S6)によって定着液カートリッジ111から供給タンク115に定着液が供給されると、供給タンク115内の定着液の液面が、上昇する。そして、センサ117が検知した液面の位置が閾値以上になると(S7:YES)、制御装置100は、第1供給ポンプ113の駆動を停止させて(S8)、第1供給バルブ114を閉じる。すると、定着液カートリッジ111から供給タンク115への定着液の供給が、止まる。
<第1の実施形態の作用効果>
 (1)第1の実施形態に係る画像形成装置1によれば、図2に示すように、複数のノズル92から噴出され、シートSに付着しなかった定着液を、回収トレイ121に収容し、回収管122を通して供給タンク115へ送り、供給タンク115から筐体91へ送ることができる。
 これにより、シートSに付着しなかった定着液を回収して、再度、複数のノズル92から噴出できる。
 その結果、定着液の消費量を抑制できる。
 (2)第1の実施形態に係る画像形成装置1によれば、図2に示すように、対向電極94は、回収トレイ121内に位置する。
 これにより、複数のノズル92から噴出した定着液を、対向電極94で、回収トレイ121内に引き寄せることができる。
 その結果、シートSに付着しなかった定着液を、確実に、回収トレイ121内に収容できる。
 (3)第1の実施形態に係る画像形成装置1によれば、図2に示すように、定着液カートリッジ111内の定着液を、供給タンク115を介して、筐体91に供給できる。
 そのため、供給タンク115内の定着液の量を一定にすることにより、定着液カートリッジ111内の定着液が減少したとしても、安定して、筐体91に定着液を供給できる。
 その結果、複数のノズル92からの定着液の噴出状態を安定させることができる。
 (4)第1の実施形態に係る画像形成装置1によれば、図2に示すように、回収管122は、供給タンク115と接続される。
 そのため、回収トレイ121からの定着液を、定着液カートリッジ111からの定着液とともに、供給タンク115に収容できる。
 その結果、複数のノズル92からの定着液の噴出状態を安定させつつ、回収トレイ121からの定着液を再利用できる。
 (5)第1の実施形態に係る画像形成装置1によれば、図2に示すように、供給装置11は、供給タンク115内の定着液の液面の位置を検知するセンサ117を備える。制御装置100は、図3に示すように、センサ117が検知した液面の位置が閾値よりも低い場合(S5:YES)、第1供給ポンプ113を駆動して(S6)、定着液カートリッジ111から供給タンク115に定着液を供給させる。その後、制御装置100は、センサ117が検知した液面の位置が閾値以上である場合(S7:YES)、第1供給ポンプ113の駆動を停止して(S8)、定着液カートリッジ111から供給タンク115への定着液の供給を止める。
 これにより、センサ117が検知した液面の位置に基づいて、供給タンク115内の定着液の量を一定にすることができる。
 その結果、複数のノズル92からの定着液の噴出状態を安定させることができる。
 (6)第1の実施形態に係る画像形成装置1によれば、図2に示すように、回収管122は、フィルタ125を有する。
 これにより、回収トレイ121内の定着液にトナーや紙粉などの異物が混入していても、フィルタ125で異物を除去して、定着液を再利用できる。
 (7)第1の実施形態に係る画像形成装置1によれば、図2に示すように、回収管122の一部は、鉛直方向に延びる。フィルタ125は、鉛直方向と交差する方向に延びる。
 そのため、フィルタ125に対して、定着液を鉛直方向に通過させることにより、定着液をフィルタ125の全面に接触させることができる。
 その結果、フィルタ125の一部だけが目詰まりすることを抑制して、フィルタ125の交換頻度を低減することができる。
 <第1の実施形態の変形例>
 次に、図4から図6を参照して、第1の実施形態の変形例について説明する。変形例において、上記した第1の実施形態と同様の部材には同じ符号を付し、説明を省略する。
 (1)図4に示すように、回収管122の他端部は、第1供給管112と接続されてもよい。回収管122の他端部は、第1供給バルブ114と第1供給ポンプ113との間において、第1供給管112と接続される。第1供給管112は、回収管122を通過した定着液の通過を許容する。回収管122を通過した定着液は、第1供給管112を通って、供給タンク115に収容される。
 この変形例でも、上記した第1の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
 (2)図5に示すように、回収装置12は、供給装置11から独立していてもよい。詳しくは、回収装置12は、回収タンク126と、第2回収管127とを備える。言い換えると、画像形成装置1は、回収タンク126と、第2回収管127とを備える。
 回収タンク126は、回収管122の他端部と接続される。回収タンク126は、回収管122内を通過した定着液を収容可能である。回収タンク126は、筐体91よりも下方に位置する。
 第2回収管127の一端部は、回収タンク126と接続される。第2回収管127の他端部は、筐体91と接続される。言い換えると、筐体91は、第2回収管127の他端部と接続される。回収タンク126内の定着液は、第2回収管127を通って、筐体91へ送られる。つまり、第2回収管127は、回収タンク126内の定着液の通過を許容する。筐体91は、第2供給管118を通過した定着液、および、第2回収管127を通過した定着液を収容可能である。
 この変形例でも、上記した第1の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
 (3)図6に示すように、供給装置11は、供給タンク115を備えなくてもよい。回収装置12は、供給装置11から独立しており、かつ、回収タンク126を備えなくてもよい。筐体91は、第1供給管112および回収管122と接続され、第1供給管112を通過した定着液、および、回収管122を通過した定着液を収容可能である。
 この変形例でも、上記した第1の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
 (4)制御装置100は、印刷ジョブに従ってシートSに画像を形成しているときに、ポンプ駆動処理(S6)およびポンプ停止処理(S8)を実行してもよい。
[第2の実施形態]
 次に、本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置について、図7~図15を参照しながら詳細に説明する。
 第2の実施形態において、第1の実施形態で説明した構成と同じ構成については同一の参照番号を付して説明する。
 図7を参照して、第2の実施形態に係る画像形成装置201の概略について説明する。
 画像形成装置201は、本体筐体2と、シート収容部3と、感光ドラム4と、帯電装置5と、露光装置6と、現像装置7と、転写装置8と、噴霧装置9とを備える。
 本体筐体2は、シート収容部3と、感光ドラム4と、帯電装置5と、露光装置6と、現像装置7と、転写装置8と、噴霧装置9とを収容する。
 シート収容部3は、シートSを収容可能である。シートSは、例えば、印刷用紙である。シートSは、転写装置8に向かって搬送される。シート収容部3は、本体筐体2に装着可能なシートカセットであってもよい。
 感光ドラム4は、第1方向に延びる。感光ドラム4は、ドラム軸について回転可能である。ドラム軸は、第1方向に延びる。
 帯電装置5は、感光ドラム4の表面を帯電させる。本実施形態では、帯電装置5は、帯電ローラである。帯電装置5は、スコロトロン型帯電器であってもよい。
 露光装置6は、帯電装置5によって帯電された感光ドラム4の表面を露光可能である。露光装置6は、具体的には、レーザースキャンユニットである。露光装置6は、LEDアレイであってもよい。
 現像装置7は、感光ドラム4上にトナーを供給する。現像装置7は、本体筐体2に着脱可能であってもよい。現像装置7は、現像筐体71と、現像ローラ72とを有する。
 現像筐体71は、トナーを収容可能である。言い換えると、現像装置7は、トナーを収容可能である。トナーは、トナー粒子と、必要により、外添剤とを含有する。トナー粒子は、結着樹脂と、必要により、着色剤、顔料分散剤、離型剤、磁性体および帯電制御剤を含有する。結着樹脂は、トナー粒子のベースである。結着樹脂は、トナー粒子に含まれる成分を結着する。着色剤は、トナー粒子に所望の色を付与する。着色剤は、結着樹脂中に分散する。顔料分散剤は、着色剤の分散性を向上させる。帯電制御剤は、トナー粒子に帯電性を付与する。帯電性は、正帯電性および負帯電性のいずれであってもよい。外添剤は、トナー粒子の帯電性、流動性、保存安定性を調整する。
 現像ローラ72は、現像筐体71内のトナーを感光ドラム4の表面に供給可能である。現像ローラ72は、感光ドラム4と接触する。現像ローラ72は、感光ドラム4と接触しなくてもよい。現像ローラ72は、第1方向に延びる。現像ローラ72は、現像軸について回転可能である。現像軸は、第1方向に延びる。
 転写装置8は、感光ドラム4上のトナーをシートSに転写する。本実施形態では、転写装置8は、転写ローラ81を有する。転写ローラ81は、感光ドラム4と接触する。転写ローラ81は、感光ドラム4と接触しなくてもよい。転写ローラ81は、第1方向に延びる。転写ローラ81は、転写軸について回転可能である。転写軸は、第1方向に延びる。転写装置8は、転写ベルトを備えてもよい。
 噴霧装置9は、定着液を、トナーが転写されたシートSに噴霧する。定着液は、トナーをシートSに定着させる。定着液は、トナーの結着樹脂を軟化させることができる。定着液は、例えば、脂肪族モノカルボン酸エステル、脂肪族ジカルボン酸エステル、炭酸エステルなどである。
 噴霧装置9は、静電噴霧方式である。噴霧装置9は、定着液を、静電噴霧によりシートSに向けて噴霧する。噴霧装置9は、筐体91と、複数のノズル92と、ノズル電極93と、対向電極94とを備える。
 筐体91は、定着液を収容可能である。
 複数のノズル92は、筐体91から下方に延びる。複数のノズル92のそれぞれは、筐体91の内部空間と通じる。複数のノズル92のそれぞれは、筐体91内の定着液を噴霧する。複数のノズル92は、ノズル電極93と対向電極94との間に位置する。
 ノズル電極93は、筐体91内に位置する。ノズル電極93には、電圧が印加される。ノズル電極93は、筐体91内の定着液を帯電させる。言い換えると、ノズル電極93は、複数のノズル92に供給される定着液を帯電させる。
 対向電極94は、複数のノズル92に対して、間隔を空けて向かい合う。対向電極94は、複数のノズル92に対して、ノズル電極93の反対側に位置する。対向電極94には、ノズル電極93に印加される電圧と逆極性の電圧が印加される。本実施形態では、ノズル電極93には、プラス電圧が印加され、対向電極94には、マイナス電圧が印加される。これにより、ノズル92と対向電極94との間に電位差(電界)を発生させ、対向電極94は、複数のノズル92のそれぞれから噴霧された定着液を、静電気力により引き寄せる。
 トナーが転写されたシートSは、複数のノズル92と対向電極94との間を通る。このとき、シートSには、複数のノズル92のそれぞれから、定着液が、噴霧される。定着液が噴霧されたシートSは、本体筐体2の上面に排出される。
 次に、図8を参照して、第2の実施形態に係る画像形成装置201の詳細について説明する。
 画像形成装置201は、供給装置11と、回収装置12と、制御装置200とを備える。
 供給装置11は、定着液を噴霧装置9の筐体91に供給可能である。供給装置11は、供給タンク115と、センサ117と、供給管118と、供給ポンプ119と、供給バルブ120と、定着液カートリッジ111と、補給管112と、補給ポンプ113と、補給バルブ114とを有する。
 供給タンク115は、噴霧装置9の筐体91へ供給する定着液を収容可能である。
 センサ117は、供給タンク115内の定着液の量が所定量未満であるか否かを検知する。本実施形態において、所定量とは、供給タンク115が収容可能な定着液の最大量よりも少ない量であって、シート収容部3が収容可能なシートSの最大枚数を印刷しても供給タンク115がエンプティにならない量である。センサ117は、供給タンク115内の定着液の量が所定量以上であることを検知した場合、信号を発信する。センサ117が信号を発信している場合、センサ117は、オン状態である。一方、センサ117は、供給タンク115内の定着液の量が所定量未満であることを検知した場合、信号を発信しない。センサ117が信号を発信していない場合、センサ117は、オフ状態である。
 詳しくは、センサ117は、供給タンク115内の定着液の液面の位置を検知することにより、供給タンク115内の定着液の量が所定量未満であるか否かを検知する。センサ117は、例えば、フォトセンサである。センサ117は、フロート式レベルセンサなどのレベルセンサであってもよい。
 供給管118の一端部は、供給タンク115と接続される。供給管118の他端部は、筐体91と接続される。供給管118は、供給タンク115から筐体91へ向かう定着液の通過を許容する。これにより、供給タンク115内の定着液は、供給管118を通過して、筐体91に入る。
 供給ポンプ119は、供給管118内の定着液を、筐体91に向けて送る。供給ポンプ119は、供給管118の一端部と、供給管118の他端部との間に位置する。供給ポンプ119は、供給タンク115と筐体91との間に位置する。供給ポンプ119は、例えば、ギアポンプである。
 供給バルブ120は、供給管118の一端部と、供給管118の他端部との間に位置する。供給バルブ120は、供給タンク115と筐体91との間に位置する。供給バルブ120は、供給ポンプ119と筐体91との間に位置する。
 供給バルブ120が開いた状態で、供給ポンプ119が駆動すると、供給管118内の定着液は、供給バルブ120を通過する。一方、供給バルブ120が閉じた状態で、供給管118内の定着液は、供給バルブ120を通過できない。これにより、供給バルブ120は、定着液が供給管118内を通過することを抑制する。供給バルブ120は、例えば、電磁バルブである。
 定着液カートリッジ111は、供給タンク115に補給される定着液を収容可能である。定着液カートリッジ111は、本体筐体2に装着可能である。本体筐体2に装着された定着液カートリッジ111は、本体筐体2から取り外し可能である。
 定着液カートリッジ111が本体筐体2に装着された状態で、補給管112の一端部は、定着液カートリッジ111と接続される。補給管112の他端部は、供給タンク115と接続される。補給管112は、定着液カートリッジ111から供給タンク115へ向かう定着液の通過を許容する。これにより、定着液カートリッジ111内の定着液は、補給管112を通過して、供給タンク115に入る。
 補給ポンプ113は、補給管112内の定着液を、供給タンク115に向けて送る。補給ポンプ113は、補給管112の一端部と、補給管112の他端部との間に位置する。定着液カートリッジ111が本体筐体2に装着された状態で、補給ポンプ113は、定着液カートリッジ111と供給タンク115との間に位置する。補給ポンプ113は、例えば、ギアポンプである。
 補給バルブ114は、補給管112の一端部と、補給管112の他端部との間に位置する。定着液カートリッジ111が本体筐体2に装着された状態で、補給バルブ114は、定着液カートリッジ111と供給タンク115との間に位置する。定着液カートリッジ111が本体筐体2に装着された状態で、補給バルブ114は、定着液カートリッジ111と補給ポンプ113との間に位置する。
 補給バルブ114が開いた状態で、補給ポンプ113が駆動すると、補給管112内の定着液は、補給バルブ114を通過する。一方、補給バルブ114が閉じた状態で、補給管112内の定着液は、補給バルブ114を通過できない。これにより、補給バルブ114は、定着液カートリッジ111内の定着液が補給管112内を通過することを抑制する。補給バルブ114は、例えば、電磁バルブである。
 回収装置12は、噴霧装置9から噴霧された定着液であって、シートSに付着しなかった定着液を回収可能である。回収装置12は、回収トレイ121と、回収管122と、回収ポンプ123と、回収バルブ124とを有する。
 回収トレイ121は、シートSに付着しなかった定着液を収容可能である。回収トレイ121は、複数のノズル92に対して、間隔を空けて向かい合う。回収トレイ121は、複数のノズル92に対して、ノズル電極93の反対側に位置する。対向電極94は、回収トレイ121内に位置する。これにより、複数のノズル92から噴霧した定着液を、対向電極94で、回収トレイ121内に引き寄せることができる。その結果、シートSに付着しなかった定着液を、確実に、回収トレイ121内に収容できる。
 回収管122の一端部は、回収トレイ121と接続される。回収管122の他端部は、供給タンク115と接続される。回収管122の他端部は、定着液カートリッジ111と接続されてもよい。回収管122は、回収トレイ121から供給タンク115へ向かう定着液の通過を許容する。これにより、回収トレイ121内の定着液は、回収管122を通過して、供給タンク115に入る。回収管122の一部は、鉛直方向に延びる。回収管122は、フィルタ125を有する。
 フィルタ125は、回収管122の一端部と、回収管122の他端部との間に位置する。フィルタ125は、回収トレイ121と供給タンク115との間に位置する。フィルタ125は、回収管122の鉛直方向に延びる部分に位置する。フィルタ125は、鉛直方向と交差する方向に延びる。回収トレイ121に収容された定着液には、トナーや紙粉などの異物が混入している可能性がある。フィルタ125は、定着液の通過を許容し、定着液に混入している異物の通過を許容しない。フィルタ125は、定着液に混入している異物を、定着液から除去する。
 回収ポンプ123は、回収管122内の定着液を、供給タンク115に向けて送る。これにより、回収ポンプ123は、回収トレイ121に収容された定着液を、供給装置11に向けて送る。回収ポンプ123は、回収管122の一端部と、回収管122の他端部との間に位置する。回収ポンプ123は、回収トレイ121と供給タンク115との間に位置する。回収ポンプ123は、フィルタ125と供給タンク115との間に位置する。具体的には、回収ポンプ123は、ギアポンプである。
 回収バルブ124は、回収管122の一端部と、回収管122の他端部との間に位置する。回収バルブ124は、回収トレイ121と供給タンク115との間に位置する。回収バルブ124は、回収ポンプ123と供給タンク115との間に位置する。
 回収バルブ124が開いた状態で、回収ポンプ123が駆動すると、回収管122内の定着液は、回収バルブ124を通過する。一方、回収バルブ124が閉じた状態では、回収管122内の定着液は、回収バルブ124を通過できない。これにより、回収バルブ124は、定着液が回収管122内を通過することを抑制する。回収バルブ124は、例えば、電磁バルブである。
 制御装置200は、供給ポンプ119、回収ポンプ123および補給ポンプ113の動作を制御する。制御装置200は、供給バルブ120、回収バルブ124および補給バルブ114の開閉を制御する。制御装置200は、センサ117が発信した信号を受信可能である。制御装置200は、供給ポンプ119、供給バルブ120、回収ポンプ123、回収バルブ124、補給ポンプ113、補給バルブ114およびセンサ117と電気的に接続される。
 制御装置200は、第1設定値P1と、第2設定値P2と、第3設定値P3とを記憶する。詳しくは、制御装置200は、プロセッサと、不揮発メモリとを有する。不揮発メモリは、第1設定値P1と第2設定値P2と、第3設定値P3とを記憶する。
 第1設定値P1は、供給タンク115がエンプティになるまでに連続して印刷可能なページ数である。第1設定値P1は、供給タンク115の容量に基づいて設定される。第1設定値P1は、例えば、満杯であった供給タンク115がエンプティになると想定されるページ数である。なお、供給タンク115が満杯である状態とは、センサ117がオフ状態からオン状態となる水位の定着液を供給タンク115が保持している状態のことを指す。言い換えると、供給タンク115が満杯である状態とは、供給タンク115内に所定量の定着液が収容されている状態を指す。つまり、第1設定値P1は、供給タンク115内の所定量の定着液によって連続して印刷可能なページ数である。第1設定値P1は、実験やシミュレーションなどにより予め定められた1ページあたりの印刷に使用する標準的な定着液の量と、供給タンク115の容量に基づいて予め定められた満杯状態の供給タンク115内の定着液の量とを基に設定される。本実施形態では、第1設定値P1は、シート収容部3が収容可能なシートSの最大枚数と同じ値になるように、設定されている。
 第2設定値P2は、回収トレイ121の容量に基づいて設定される。第2設定値P2は、例えば、回収トレイ121内の定着液の量が、空の状態から回収トレイ121の容量の80%に達するまでに印刷可能であると想定されるページ数である。なお、1ページあたりの印刷において回収トレイ121に回収される定着液の量は、実験やシミュレーションなどにより予め定められた値であり、この値と回収トレイ121の容量とに基づいて第2設定値P2が設定される。本実施形態では、第2設定値P2は、第1設定値P1よりも小さい。
 第3設定値P3は、オン状態であるセンサ117がオフ状態になると想定されるページ数である。第3設定値P3は、供給タンク115の容量を基に実験やシミュレーションによって予め定められた値であり、供給タンク115が満杯の状態からセンサ117がオン状態に変化するまでに消費される供給タンク115内の定着液の量をページ数に換算することで設定される。本実施形態では、第3設定値P3は、第1設定値P1よりも小さく、かつ、第2設定値P2よりも小さい。
 次に、図9から図15を参照して、制御装置200による制御について説明する。
 図9に示すように、制御装置200は、印刷ジョブを取得すると(S201)、印刷ジョブに従ってシートSに画像を印刷する。印刷ジョブには、印刷指令コマンドとともに、シートSに印刷する印刷データ、および、ページ数などが含まれる。シートSに画像を印刷するときに、制御装置200は、噴霧装置9から定着液を噴霧させる(S202)。
 詳しくは、制御装置200は、ノズル電極93に電圧を印加し、対向電極94に電圧を印加した状態で、供給ポンプ119を駆動させる。その後、制御装置200は、供給ポンプ119の動作が安定した後に、供給バルブ120を開ける。すると、定着液が、筐体91に供給される。筐体91内の定着液は、複数のノズル92のそれぞれから噴霧される。
 制御装置200は、印刷したページの累積をカウントする。印刷したページの累積を、第1累積ページ数C1と定義する。
 そして、第1累積ページ数C1が第1設定値P1未満であり(S203:YES)、かつ、印刷ジョブの実行を完了した場合(S204:YES)、制御装置200は、噴霧装置9からの定着液の噴霧を停止させる(S205)。
 詳しくは、制御装置200は、供給バルブ120を閉じた後、供給ポンプ119を停止する。その後、制御装置200は、ノズル電極93に対する電圧の印加を停止するとともに、対向電極94に対する電圧の印加を停止する。すると、噴霧装置9からの定着液の噴霧が停止する。
 次に、図10に示すように、制御装置200は、回収処理を開始する(S206)。つまり、制御装置200は、印刷ジョブの実行を完了した場合(S204:YES)、回収処理を実行する(S206)。
 回収処理において、制御装置200は、回収ポンプ123を駆動させて、回収トレイ121内の定着液を、供給装置11の供給タンク115に送る。なお、回収処理において、制御装置200は、回収トレイ121内の定着液を、供給装置11の定着液カートリッジ111に送ってもよい。
 詳しくは、制御装置200は、回収ポンプ123を駆動させる。その後、回収ポンプ123の動作が安定した後に、回収バルブ124を開ける。すると、回収トレイ121内の定着液が、供給タンク115に送られる。
 ここで、第1累積ページ数C1が多いほど、回収トレイ121内の定着液の量は、多い。また、第1累積ページ数C1が少ないほど、供給タンク115内の定着液の量は、少ない。そのため、制御装置200は、第1累積ページ数C1が多いほど、回収処理における回収ポンプ123の駆動時間を長くする。言い換えると、制御装置200は、第1累積ページ数C1が多いほど、回収処理の時間を長くする。
 次に、制御装置200は、回収処理中に新たな印刷ジョブを受信しなかった場合(20S7:NO)、回収処理を終了する(S208)。新たな印刷ジョブを、割込ジョブと定義する。
 詳しくは、制御装置200は、回収バルブ124を閉じた後、回収ポンプ123を停止する。すると、回収トレイ121から供給タンク115への定着液が、止まる。これにより、回収処理が、終了する。
 次に、制御装置200は、回収処理を完了した場合(S208)、第1累積ページ数C1をリセットする(S209)。すなわち、次回の第1累積ページ数C1は、今回の第1累積ページ数C1がリセットされた後に印刷したページの累積になる。言い換えると、第1累積ページ数C1は、前回の回収処理の後に印刷したページの累積である。
 なお、図11に示すように、制御装置200は、回収処理中に割込ジョブを受信した場合(S207:YES、図10参照)であって、第1累積ページ数C1が第2設定値P2未満である場合(S221:YES)、割込ジョブの実行後、回収処理を実行する(S226)。
 詳しくは、制御装置200は、割込ジョブに従ってシートSに画像を印刷するために、回収処理を中断して、噴霧装置9から定着液を噴霧させる(S222)。
 次に、制御装置200は、割込ジョブを完了した後(S223:YES)、噴霧装置9からの定着液の噴霧を停止させる(S224)。
 次に、制御装置200は、回収処理を実行する(S226)。
 ここで、制御装置200は、第1累積ページ数C1に、割込ジョブにおいて印刷したページ数Nを加算する(S225)。
 そして、制御装置200は、割込ジョブの後の回収処理(S226)において、割込ジョブにおいて印刷したページ数Nが加算された第1累積ページ数C1に基づいて、第1累積ページ数C1が多いほど、回収処理における回収ポンプ123の駆動時間を長くする。
 次に、制御装置200は、回収処理を完了した後(S227)、第1累積ページ数C1をリセットする(S209、図10参照)。
 一方、制御装置200は、回収処理中に割込ジョブを受信した場合(S207:YES、図10参照)であって、第1累積ページ数C1が第2設定値P2以上である場合(S221:NO)、回収処理の後(S228)、割込ジョブを実行する(S202、図9参照)。
 詳しくは、制御装置200は、割込ジョブを実行することなく、回収処理を継続し、回収処理を終了する(S228)。
 次に、制御装置200は、第1累積ページ数C1をリセットして(S229)、割込ジョブを実行する(S202、図9参照)。
 また、図12に示すように、制御装置200は、印刷ジョブを実行中に第1累積ページ数C1が第1設定値P1以上になった場合(S203:NO、図10参照)、印刷ジョブを中断して(S231)、回収処理を実行する(S233)。
 詳しくは、制御装置200は、印刷ジョブを実行中に第1累積ページ数C1が第1設定値P1以上になった場合(S203:NO、図9参照)、噴霧装置9からの定着液の噴霧を停止させる(S231)。
 次に、制御装置200は、センサ117がオフ状態である場合(S232:NO)、回収処理を開始する(S233)。制御装置200は、第1累積ページ数C1が多いほど、回収処理における回収ポンプ123の駆動時間を長くする。
 次に、制御装置200は、回収処理を完了した後(S234)、第1累積ページ数C1をリセットする(S235)。
 図13は、画像形成装置201内にシートSが詰まるなどのエラーが発生した後、ユーザによって詰まったシートSが取り除かれるなどによってエラーが解消された際の画像形成装置201の復帰処理を示すフローチャートである。
 図13に示すように、制御装置200は、復帰処理において、ノズルクリーニング(S242)の後に、回収処理を実行する(S243)。
 詳しくは、制御装置200は、センサ117がオフ状態である場合(S241:NO)、ノズルクリーニング(S242)を実行する。ノズルクリーニング(S242)では、制御装置200は、ノズル92から定着液を噴霧させることにより、ノズル92をクリーニングする。
 なお、制御装置200は、センサ117がオン状態であり(S241:YES)、かつ、第2累積ページ数C2が第3設定値P3未満である場合(S248:NO)にも、ノズルクリーニング(S242)を実行する。第2累積ページ数C2は、前回の補給処理の後に印刷したページの累積である。補給処理については、後で説明する。
 次に、制御装置200は、回収処理を開始する(S243)。制御装置200は、第1累積ページ数C1が多いほど、回収処理における回収ポンプ123の駆動時間を長くする。
 次に、制御装置200は、回収処理を完了した後(S244)、第1累積ページ数C1をリセットする(S245)。
 図10、図12、図13に示すように、制御装置200は、回収処理の後、センサ117がオフ状態である場合(S210:NO、S236:NO、S246:NO)、補給処理(S211、S237、S247)を実行する。言い換えると、制御装置200は、回収処理の後、供給タンク115内の定着液の量が所定量未満であることをセンサ117が検知した場合、補給処理を実行する。
 なお、制御装置200は、センサ117がオン状態であり(S210:YES、S236:YES、S246:YES)、かつ、第2累積ページ数C2が第3設定値P3未満である場合(S212:NO、S248:NO、S254:NO)、補給処理(S211、S237、S247)を実行しない。
 また、図14に示すように、制御装置200は、画像形成装置201のウォーミングアップ処理中において(S251)、センサ117がオフ状態である場合(S252:NO)、補給処理(S253)を実行する。言い換えると、制御装置200は、画像形成装置201のウォーミングアップ処理中において、供給タンク115内の定着液の量が所定量未満であることをセンサ117が検知した場合、補給処理を実行する。ウォーミングアップ処理とは、画像形成装置201の電源が投入された後、画像形成装置201が印刷を実行可能な状態となるまでに必要な処理である。
 なお、制御装置200は、センサ117がオン状態である場合(S252:YES)、補給処理(S253)を実行しない。
 補給処理において、制御装置200は、補給ポンプ113を駆動させて、定着液カートリッジ111に収容された定着液を供給タンク115に送る。
 詳しくは、制御装置200は、補給ポンプ113を駆動させる。その後、補給ポンプ113の動作が安定した後に、補給バルブ114を開ける。すると、定着液カートリッジ111内の定着液が、供給タンク115に送られる。
 これにより、図15に示すように、定着液カートリッジ111から供給タンク115への定着液の補給が開始する(S261)。
 次に、制御装置200は、所定時間が経過する前にセンサ117がオン状態になった場合(S262:YES)、定着液カートリッジ111から供給タンク115への定着液の補給を終了する(S263)。なお、制御装置200は、第1累積ページ数C1に応じて、所定時間を変更してもよい。具体的には、制御装置200は、第1累積ページ数が多いほど、所定時間を長くしてもよい。
 詳しくは、補給バルブ114を閉じた後、補給ポンプ113を停止する。すると、定着液カートリッジ111から供給タンク115への定着液が、止まる。これにより、補給処理が、終了する。
 一方、制御装置200は、所定時間が経過してもセンサ117がオン状態にならない場合(S262:NO、S264:YES)、定着液カートリッジ111がエンプティであることを表示する(S265)。
 制御装置200は、センサ117の故障が疑われる場合に、エラー表示処理を実行する。
本実施形態では、センサ117がオフ状態になると想定されるにもかかわらず、センサ117がオン状態である場合に、エラー表示処理を実行する。
 具体的には、図10、図13、図14に示すように、センサ117がオン状態であり(S210:YES、S241:YES、S252:YES)、かつ、第2累積ページ数C2が第3設定値P3以上である場合(S212:YES、S248:YES、S254:YES)、エラー表示処理(S213、S249、S255)を実行する。言い換えると、制御装置200は、第2累積ページ数C2が第3設定値P3以上であり、かつ、供給タンク115内の定着液の量が所定量未満であることをセンサ117が検知しない場合、エラー表示処理を実行する。
 より詳しくは、図10に示すように、制御装置200は、印刷ジョブの実行を完了した後(S204:YES、図9参照)、センサ117がオン状態であり(S210:YES)、かつ、第2累積ページ数C2が第3設定値P3以上である場合(S212:YES)、エラー表示処理(S213)を実行する。言い換えると、制御装置200は、印刷ジョブの実行を完了した後、第2累積ページ数C2が第3設定値P3以上であり、かつ、供給タンク115内の定着液の量が所定量未満であることをセンサ117が検知しない場合、エラー表示処理を実行する。
 また、図13に示すように、制御装置200は、復帰処理において、センサ117がオン状態であり(S241:YES)、かつ、第2累積ページ数C2が第3設定値P3以上である場合(S248:YES)、エラー表示処理(S249)を実行する。言い換えると、制御装置200は、画像形成装置201内に詰まったシートSが取り除かれた後の復帰処理において、第2累積ページ数C2が第3設定値P3以上であり、かつ、供給タンク115内の定着液の量が所定量未満であることをセンサ117が検知しない場合、エラー表示処理を実行する。
 また、図14に示すように、制御装置200は、画像形成装置201のウォーミングアップ処理中において、センサ117がオン状態であり(S252:YES)、かつ、第2累積ページ数C2が第3設定値P3以上である場合(S254:YES)、エラー表示処理(S255)を実行する。言い換えると、制御装置200は、画像形成装置201のウォームアップ処理中において、第2累積ページ数C2が第3設定値P3以上であり、かつ、供給タンク115内の定着液の量が所定量未満であることをセンサ117が検知しない場合、エラー表示処理を実行する。
 また、図12に示すように、制御装置200は、印刷ジョブを実行中に第1累積ページ数C1が第1設定値P1以上になり(S203:NO、図9参照)、かつ、センサ117がオン状態である場合、(S232:YES)、エラー表示処理(S238)を実行する。
 エラー表示処理において、制御装置200は、例えば、本体筐体2の外表面に設けられる表示装置21(図7参照)に、センサ117が故障している可能性がある旨のエラーを表示させる。
 なお、表示装置は、限定されない。例えば、表示装置は、LEDであり、センサ117が故障している可能性がある旨のエラーを、LEDの明滅パターンによって表示してもよい。また、表示装置は、ローカルエリアネットワークなどを介して画像形成装置201と接続されるパーソナルコンピュータのディスプレイであり、センサ117が故障している可能性がある旨のエラーメッセージを表示してもよい。
<第2の実施形態の作用効果>
 (1)第2の実施形態に係る画像形成装置201によれば、図9および図10に示すように、印刷ジョブの実行を完了した場合(S204:YES)に、回収トレイ121内の定着液を供給タンク115に送ることができる(S206)。
 そのため、回収トレイ121の大型化を抑制しつつ、シートSに付着しなかった定着液を回収できる。
 また、印刷ジョブの実行が完了したか否かに関わらず、回収トレイ121内の定着液が所定量に達したときに回収処理を実行することも検討される。
 しかし、本実施形態では、プラスの電圧が印加されるノズル電極93によって、筐体91内の定着液は、プラスに帯電する。この場合、筐体91と接続される供給タンク115内の定着液もプラスに帯電してしまう。一方、マイナスの電圧が印加される対向電極94によって、回収トレイ121内の定着液は、マイナスに帯電する。
 そのため、噴霧装置9から定着液が噴霧されている状態で回収処理を実行すると、回収トレイ121内のマイナスに帯電した定着液が、プラスに帯電した定着液が収容されている供給タンク115に回収されてしまう。
 その結果、供給タンク115内において、マイナスに帯電した定着液と、プラスに帯電した定着液との電気的干渉(ショートのような現象)が起こり、噴霧状態が不安定になる可能性がある。
 そのため、印刷ジョブを実行中に回収処理を行う場合、印刷ジョブの実行を中断して、回収処理を実行する必要がある。
 印刷ジョブの実行を中断して回収処理を実行すると、印刷速度が低下する。
 この点、第2の実施形態に係る画像形成装置201によれば、印刷ジョブの実行を完了した後に(S204:YES)回収処理(S206)を実行するので、印刷ジョブの実行中における回収処理を抑制でき、印刷速度の低下を抑制できる。
 (2)第2の実施形態に係る画像形成装置201によれば、制御装置200は、第1累積ページ数C1が多いほど、回収処理(S206)における回収ポンプ123の駆動時間を長くする。
 そのため、第1累積ページ数C1が少なく、回収トレイ121内の定着液が少ない場合には、回収処理(S206)の時間を短くして、印刷待ちの時間を短くできる。
 また、第1累積ページ数C1が多く、回収トレイ121内の定着液が多い場合には、回収処理(S206)の時間を長くして、回収トレイ121内の定着液を確実に供給タンク115に送ることができる。
 (3)第2の実施形態に係る画像形成装置201によれば、図11に示すように、制御装置200は、第1累積ページ数C1が第1設定値P1未満であり(S203:YES、図9参照)、かつ、回収処理中に割込ジョブを受信した場合(S207:YES、図10参照)であって、第1累積ページ数C1が第2設定値P2以上である場合(S221:NO)、回収処理の後(S228)、割込ジョブを実行する(S202、図9参照)。
 第1累積ページ数C1が第2設定値P2以上である場合、回収トレイ121が溢れる可能性が高い。
 この点、回収処理を割込ジョブに優先することにより、回収トレイ121が溢れることを抑制できる。
 一方、制御装置200は、第1累積ページ数C1が第1設定値P1未満であり(S203:YES、図9参照)、かつ、回収処理中に割込ジョブを受信した場合(S207:YES、図10参照)であって、第1累積ページ数C1が第2設定値P2未満である場合(S221:YES)、割込ジョブの後(S223:YES)、回収処理を実行する(S226)。
 第1累積ページ数C1が第2設定値P2未満である場合、回収トレイ121が溢れる可能性が低い。
 そのため、割込ジョブを回収処理に優先することにより、印刷待ちの時間を短くできる。
 (4)第2の実施形態に係る画像形成装置201によれば、制御装置200は、割込ジョブの後の回収処理(S226)において、割込ジョブにおいて印刷したページ数が加算された第1累積ページ数C1に基づいて、第1累積ページ数C1が多いほど、回収処理(S226)における回収ポンプ123の駆動時間を長くする。
 そのため、割込ジョブを回収処理に優先した場合に、割込ジョブにおいて印刷したページ数の分、回収処理の時間を長くできる。
 そのため、割込ジョブを回収処理に優先した場合にも、回収トレイ121内の定着液を確実に供給タンク115に送ることができる。
 (5)第2の実施形態に係る画像形成装置201によれば、図12に示すように、制御装置200は、印刷ジョブを実行中に第1累積ページ数C1が第1設定値P1以上になった場合(S203:NO、図9参照)、印刷ジョブを中断して(S231)、回収処理を実行する(S233)。
 これにより、供給タンク115内の定着液がエンプティになった状態で印刷ジョブを継続し、ノズル92に空気が入ってしまうことを抑制できる。
 (6)第2の実施形態に係る画像形成装置201によれば、図10、図12、図13に示すように、制御装置200は、回収処理の後(S208、S234、S244)、供給タンク115内の定着液の量が所定量未満であることをセンサ117が検知した場合(S210:NO、S236:NO、S246:NO)、補給処理を実行する(S211、S237、S247)。
 ここで、補給処理の後で回収処理を実行すると、補給処理によって供給タンク115が満杯になった後に、回収処理によって回収トレイ121から供給タンク115に定着液が送られ、供給タンク115が溢れる可能性がある。
 この点、このような構成によれば、回収処理の後で補給処理を実行するので、回収処理によって供給タンク115が溢れることを防止できる。
 (7)第2の実施形態に係る画像形成装置201によれば、図10、図13、図14に示すように、制御装置200は、第2累積ページ数C2が第3設定値P3以上であり(S212:YES、S248:YES、S254:YES)、かつ、供給タンク115内の定着液の量が所定量未満であることをセンサ117が検知しない場合(S210:YES、S241:YES、S252:YES)、エラー表示処理を実行する(S213、S249、S255)。
 そのため、供給タンク115内の定着液の量が減少していると想定されるにもかかわらず、センサ117が、供給タンク115内の定着液の量の減少を検知しない場合に、センサ117の不具合を表示装置30(図7参照)に表示させることができる。
 [第3の実施形態]
 次に、本発明の第3の実施形態に係る画像形成装置について、図16~図21を参照しながら詳細に説明する。
 収容部に収容された定着液をシートに向かって噴霧して定着を行う定着装置、およびシートに付着しなかった定着液を回収する回収トレイを備えた画像形成装置では、画像形成装置の移動または搬送をする際に、振動、衝撃、あるいは画像形成装置の傾斜によって、収容部の内部あるいは回収トレイに残った定着液が漏れ出す可能性がある。第3の実施形態は、かかる問題点に対処している。
 以下の説明において、方向は、図16に示す方向で説明する。すなわち、図16において、紙面に向かって右側を「前側」、紙面に向かって左側を「後側」とし、紙面に向かって奥側を「右側」、紙面に向かって手前側を「左側」とする。また、紙面に向かって上下方向を「上下方向」とする。
  図16は、第3の実施形態に係る、本発明の画像形成装置の一例としてのレーザプリンタ301の構成を示す図である。図16に示すように、レーザプリンタ301は、本体筐体32と、記録シートの一例としての用紙Pを給紙するためのフィーダ部33と、用紙Pに画像を形成するための画像形成部34とを備えている。
  フィーダ部33は、本体筐体32の下部に着脱可能に装着される給紙トレイ331と、給紙トレイ331内の用紙Pを画像形成部34に向けて給紙する給紙機構332とを備えている。給紙機構332は、給紙ローラ332Aと、分離ローラ332Bと、分離パッド332Cと、紙粉取りローラ332Dと、レジストローラ332Eとを備えている。レジストローラ332Eは、用紙Pの先端位置を揃えるローラであり、後述する制御部300によって適宜停止・回転が切り替えられるようになっている。
 画像形成部34は、本体筐体32内に収容されており、主に、スキャナユニット35と、プロセスカートリッジ36と、転写ローラTRと、定着装置37とを備えている。
  スキャナユニット35は、本体筐体32内の上部に設けられ、図示しないレーザ発光部、ポリゴンミラー、レンズおよび反射鏡などを備えている。このスキャナユニット35では、レーザビームを、後述する感光ドラム361の表面上に高速走査にて照射する。
 プロセスカートリッジ36は、本体筐体32に着脱可能となっている。プロセスカートリッジ36は、静電潜像が形成される感光ドラム361と、図示しない帯電器と、トナーを収容するトナー収容部362と、トナー収容部362内のトナーを感光ドラム361に供給する供給ローラ363および現像ローラ364を備えている。
 このプロセスカートリッジ36では、図示せぬ帯電器が、回転する感光ドラム361の表面を一様に帯電する。スキャナユニット35は、感光ドラム361の表面にレーザビームを出射して、感光ドラム361の表面を露光することで、感光ドラム361の表面に画像データに基づく静電潜像を形成する。
 次いで、回転駆動される現像ローラ364が、感光ドラム361の静電潜像にトナーを供給して、感光ドラム361の表面上にトナー像を形成する。その後、感光ドラム361の表面上に担持されたトナー像は、用紙Pが感光ドラム361と転写ローラTRの間で搬送される際に、転写ローラTRに引き寄せられて用紙P上に転写される。
 定着装置37は、帯電された定着液Lを静電噴霧により用紙P上のトナー像に供給することで、用紙P上にトナー像を定着させる装置である。なお、定着装置37の構成については、後で詳述する。
 定着装置37の下流側には、定着装置37から排出された用紙Pを挟持して下流側に搬送するための一対の下流側搬送ローラRdが設けられている。下流側搬送ローラRdによって搬送された用紙Pは、排紙ローラRに搬送され、この排紙ローラRから排紙トレイ321上に排出される。次に、定着装置37の構成について詳細に説明する。
 図17は、定着装置37の具体的な構成を示す図である。図17に示すように、定着装置37は、噴霧ユニット371と、供給ユニット372と、回収ユニット373と、制御部300とを備える。また、定着装置37は、エア供給部379と、第1電源378Aと、第2電源378Bと、をさらに備える。
 噴霧ユニット371は、本発明における噴霧装置の一例である。供給ユニット372は、本発明における供給装置の一例である。回収ユニット373は、本発明における回収装置の一例である。制御部300は、本発明における制御装置の一例である。
 噴霧ユニット371は、用紙Pに転写されたトナーを用紙Pに定着させるための定着液Lを噴霧する。噴霧ユニット371は、定着液Lを収容可能な筐体371Aと、筐体371A内の定着液Lを帯電させるノズル電極371Bと、ノズル電極371Bと間隔を隔てて位置する対向電極371Cと、ノズル電極371Bと対向電極371Cとの間の電位差が所定の噴霧電位差(所定値)以上である場合において、筐体371A内の定着液Lをトナーが転写された用紙Pに噴霧するノズル371Dと、を有する。
 定着液Lは、良好に静電噴霧を行い、かつ、定着を行うために、トナーを溶解させる溶質を誘電率の高い溶媒に分散させたものを使用することが出来る。誘電率の高い溶媒として、安全な水を用いることができる。つまり、本実施形態では、トナーを溶解させる溶質を水に分散するタイプ、いわゆる、水中油滴型のエマルジョンでトナーの溶解を行っている。つまり、溶媒としての水に対して不溶または難溶な溶質を水に分散した定着液を用いている。また、エマルジョンを良好に形成するために界面活性剤を加えても良い。
 供給ユニット372は、定着液Lを噴霧ユニット371に向けて供給する。供給ユニット372は、定着液Lを収容可能なタンク372Aと、タンク372Aと接続され、タンク372Aに収容された定着液Lの通過を許容する供給管372Bと、を有する。タンク372Aは、本発明における供給タンクの一例である。
 供給管372Bは、定着液Lの供給を制御する第2送液部375を有する。具体的には、供給管372Bには、第2送液部375として、タンク372A側から順に第2ポンプ375Bおよび第2バルブ375Aが設けられている。第2ポンプ375Bは、タンク372Aから筐体371Aへ定着液Lを送り込むことにより、定着液Lを加圧する機能を有し、モータにより制御される。第2バルブ375Aは、タンク372Aから筐体371Aへ供給される定着液Lの流量を電磁バルブにより調整する機能を有している。ただし、第2送液部375は、必ずしも第2バルブ375Aを備える必要はなく、第2ポンプ375Bだけでもよい。第2ポンプ375Bは、本発明における供給ポンプの一例である。
 また、供給ユニット372は、更に、定着液Lを収容するカートリッジ372Cと、カートリッジ372Cと接続され、カートリッジ372Cに収容された定着液Lの通過を許容するカートリッジ供給管372Dと、を有する。カートリッジ372Cは、本発明における定着液カートリッジの一例である。カートリッジ供給管372Dは、本発明における補給管の一例である。
 カートリッジ供給管372Dは、定着液Lの供給を制御する第4送液部377を有する。具体的には、カートリッジ供給管372Dには、第4送液部377として、カートリッジ372C側から順に第4バルブ377Aおよび第4ポンプ377Bが設けられている。第4バルブ377Aは、カートリッジ372Cからタンク372Aへ供給される定着液Lの流量を電磁バルブにより調整する機能を有している。第4ポンプ377Bは、カートリッジ372Cからタンク372Aへ定着液Lを送り込むことにより、定着液Lを加圧する機能を有し、モータにより制御される。ただし、第4送液部377は必ずしも第4バルブ377Aを含む必要はなく、第4ポンプ377Bだけであってもよい。第4ポンプ377Bは、本発明における補給ポンプの一例である。
 回収ユニット373は、ノズル371Dから噴霧された定着液Lであって、用紙Pに付着しなかった定着液Lを回収する。回収ユニット373は、定着液Lを収容可能な回収トレイ373Aと、回収トレイ373Aと接続され、回収トレイ373A内の定着液Lの通過を許容する回収管373Bと、を有する。
 噴霧ユニット371のうち、筐体371A、ノズル電極371B、およびノズル371Dは、回収トレイ373Aの上方に配される。特に、ノズル371Dは、下方に向けて定着液Lを噴霧するように配される。一方、対向電極371Cは、回収トレイ373A内に配される。対向電極371Cは、ノズル371Dに向かって伸びる複数の突起を有する。
 回収管373Bは、定着液Lをタンク372Aへ送液する第1送液部374を有する。具体的には、回収管373Bには、回収トレイ373A側から、第1送液部374としての第1ポンプ374Bおよび第1バルブ374Aが設けられている。第1ポンプ374Bは、回収トレイ373Aからタンク372Aへ定着液Lを送り込むことにより、定着液Lを加圧する機能を有し、モータにより制御される。第1バルブ374Aは、回収トレイ373Aからタンク372Aへ循環する定着液Lの流量を電磁バルブにより調整する機能を有している。ただし、第1送液部374は必ずしも第1バルブ374Aを含む必要はなく、第1ポンプ374Bだけであってもよい。また、回収管373Bの、回収トレイ373Aと第1送液部374との間に、定着液Lから不純物を除去するフィルタFを有する。第1バルブ374Aは、本発明における回収バルブの一例である。第1ポンプ374Bは、本発明における回収ポンプの一例である。
 第1電源378Aは、ノズル電極371Bに電流を入力することで電圧を印加する定電流源である。第2電源378Bは、対向電極371Cに定電圧を印加する定電圧源である。
 エア供給部379は、筐体371Aにエアを供給する。本実施形態では、エア供給部379は、筐体371Aへ流入するエアの流量を電磁バルブにより調整する機能を有している。エア供給部379が閉じている状態では、筐体371Aにエアが供給されない。このため、筐体371A内の定着液Lは、ノズル電極371Bおよび対向電極371Cに電圧が印加されている場合を除き、ノズル371Dから外部へ出ない。エア供給部379が開いている状態では、筐体371Aにエアが供給される。このため、筐体371A内の定着液Lに大気圧が加わり、ノズル371Dから押し出されて落下する。
 定着装置37は、さらに、筐体371A内の定着液Lの収容状況を検知し得る第1センサSe1、およびタンク372A内の定着液Lの収容状況を検知し得る第2センサSe2を備える。第1センサSe1は、例えば定着液Lによる圧力に応じた信号を制御部300へ出力する圧力センサである。また、第2センサSe2は、例えば受光量に応じた大きさの信号を出力する光電センサである。
 図18は、第2センサSe2が光電センサである場合における、タンク372A内の定着液Lの収容状態を検知する方法を示す図である。図18には、タンク372A内の定着液Lの収容量が所定の量未満である場合の状態が符号3001に示されている。また、タンク372A内の定着液Lの収容量が所定の量以上である場合の状態が符号3002に示されている。
 タンク372Aには、フロート381、回転軸382、遮光部383、および投光部384が設けられている。フロート381は、定着液Lに浮く材料で形成される。フロート381の形状は球状であるが、これに限定されるものではない。遮光部383は、光を透過させない材料で形成される。遮光部383の形状は板状であるが、これに限定されるものではない。
 フロート381および遮光部383は、回転軸382に、相対的な角度が一定であるように接続される。このため、図18の符号3001および3002に示すように、タンク372A内の定着液Lの収容量に応じて、フロート381および遮光部383の位置が変化する。
 投光部384および第2センサSe2は、タンク372Aの側壁に、互いに対向するように設けられる。投光部384は、光を第2センサSe2に向けて発するものであり、発光ダイオード、赤外光発振子等である。第2センサSe2は、図18の符号3002に示すように、タンク372A内の定着液Lの収容量が所定の量以上である場合において、投光部384からの光が遮光部383によって遮光される位置に設けられる。このため、タンク372A内の定着液Lの収容量が所定の量以上である場合に、第2センサSe2から出力される信号が小さくなる。
 また、レーザプリンタ301は、指示受付部310をさらに備える。指示受付部310は、レーザプリンタ301に対するユーザの指示を受け付ける。指示受付部310は、オフ指示受付部311および引っ越しモード切替指示受付部312を含む。オフ指示受付部311は、レーザプリンタ301の電源オフの指示を受け付ける。オフ指示受付部311は、電源オフの指示を受け付けるとオフ信号を生成するソフトスイッチである。引っ越しモード切替指示受付部312は、引っ越しモードのオフおよびオンの指示を受け付ける。引っ越しモード切替指示受付部312は、本発明におけるキャンセル指示受付部の一例である。
 制御部300は、第1送液部374を制御する。また、制御部300は、第3送液部376、第4送液部377、およびエア供給部379も制御する。さらに、レーザプリンタ301において、制御部300は、レーザプリンタ301の動作を統括的に制御する。
 [レーザプリンタ301の動作]
 図19は、定着装置37における処理の例を示すフローチャートである。レーザプリンタ301の電源がオンになると、まず、制御部300が準備処理を行う(SA)。準備処理の内容については後述する。次に、制御部300は、用紙Pへの印刷命令を受け付けたか否か判定する(S301)。用紙Pへの印刷命令を受け付けた場合(S301でYES)、制御部300は、第2送液部375および第1送液部374を駆動させる信号を出力する(S302)。この状態で、制御部300は、用紙Pへの印刷(画像形成)を行う(S303)。このとき、制御部300は、ノズル電極371Bおよび対向電極371Cの間に定着液Lを噴霧させるために必要な電位差を生じさせる信号を、第1電源378Aおよび第2電源378Bへ出力し、ノズル371Dから用紙P上のトナー像に向けて定着液Lを噴霧する。また、制御部300は、必要に応じて第4送液部377を駆動させる信号を出力し、カートリッジ372Cからタンク372Aへ定着液Lを供給する。
 制御部300は、用紙Pへの印刷の開始後、当該印刷が終了したか否か判定する(S304)。印刷処理を終了していない場合(S304でNO)、制御部300は、定着液Lの噴霧を継続する。印刷処理が終了した場合(S304でYES)、制御部300は、第2送液部375および第1送液部374を停止させる(S305)。その後、制御部300は、S301から処理を繰り返す。
 用紙Pへの印刷命令を受け付けなかった場合(S301でNO)、制御部300は、オフ指示受付部311が電源オフの指示を受け付けたか否か判定する(S306)。オフ指示受付部311が電源オフの指示を受け付けていなかった場合(S306でNO)、制御部300は、S302から処理を繰り返す。
 オフ指示受付部311が電源オフの指示を受け付けていた場合(S306でYES)、制御部300は、定着装置37のモードが引っ越しモードに設定されているか否か判定する(S307)。定着装置37のモードが引っ越しモードに設定されている場合(S307でYES)、制御部300は、第1送液部374を駆動させるとともにエア供給部379を開く信号を出力し(S308)、その状態で一定時間待機する(S309)。その後、制御部300は、第1送液部374を停止させるとともに、エア供給部379を閉じる信号を出力し(S310)、レーザプリンタ301の電源をオフにする(S311)。一方、定着装置37のモードが引っ越しモードに設定されていない場合(S307でNO)、制御部300は、S308~S310を実行せずにレーザプリンタ301の電源をオフにする(S311)。
 図20は、図19に示したフローチャートにおける「準備処理」の内容を示すフローチャートである。以下の説明では、第1センサSe1または第2センサSe2の検知結果を示す信号により、筐体371Aまたはタンク372Aに所定量の定着液Lが収容されていることが示されることについて、「フルに充填されている」と表現する場合がある。
 準備処理においては、まず、制御部300は、定着装置37が引っ越しモードに設定されているか否か判定する(SA31)。定着装置37が引っ越しモードに設定されている場合(SA31でYES)、制御部300は、定着液Lがタンク372Aにフルに充填されているか否か判定する(SA32)。定着液Lがタンク372Aにフルに充填されている場合(SA32でYES)、制御部300は、第2送液部375を駆動させる信号を出力する(SA33)。これにより、定着液Lが筐体371Aに充填される。定着液Lがタンク372Aにフルに充填されていない場合(SA32でNO)、制御部300は、第4送液部377を駆動させる信号を出力する(SA34)。これにより、タンク372Aに定着液Lが充填される。この状態で、制御部300はSA33を実行する。
 定着装置37が引っ越しモードに設定されていない場合(SA31でNO)、制御部300は、定着液Lが筐体371Aにフルに充填されているか否か判定する(SA35)。定着液Lが筐体371Aにフルに充填されていない場合(SA35でNO)、制御部300は、定着装置37が引っ越しモードに設定されている場合と同様に、SA32~SA34の処理を実行する。定着液Lが筐体371Aにフルに充填されている場合(SA35でYES)、制御部300は準備処理を終了する。
 上述のように、制御部300は、オフ指示受付部311が電源オフの指示を受け付けた場合、換言すればオフ指示受付部311が生成したオフ信号を検知した場合、以下の送液処理を実行する。送液処理において、制御部300は、筐体371A内の定着液をノズル371Dから噴霧させる信号をエア供給部379へ出力し、回収ユニット373により集められた定着液Lをタンク372Aに送らせる信号を第1ポンプ374Bへ出力する。また、第1送液部374が第1バルブ374Aを含む場合には、制御部300は、定着液Lをタンク372Aに送液させる信号を第1バルブ374Aへも出力する。送液処理は、図19に示したフローチャートのS308~S310に対応する。これにより、レーザプリンタ1の電源がオフの状態の際に、筐体371Aの内部あるいは回収ユニット373に残った定着液Lが漏れ出してしまうことを抑制できる。その後に、S311で、レーザプリンタ301は電源オフとされる。
 エア供給部379は、外部から筐体371Aへエアを送り込むポンプをさらに備えていてもよい。この場合、制御部300は、エア供給部379が開くのに合わせてポンプを駆動させ、エア供給部379が閉じるのに合わせてポンプを停止させる信号を出力すればよい。
 また、制御部300は、レーザプリンタ301が起動すると、第1センサSe1の検知結果を示す信号により、筐体371Aに所定量の定着液Lが収容されていないことが示される場合に、タンク372Aから筐体371Aへの定着液Lの供給を実行させる信号を第2ポンプ375Bへ出力する。また、第2送液部375が第2バルブ375Aを含む場合には、制御部300は、タンク372Aから筐体371Aへの定着液Lの供給を実行させる信号を第2バルブ375Aへも出力する。当該処理は、図20に示したフローチャートのSA33に対応する。これにより、レーザプリンタ301の起動時に筐体371Aに所定量の定着液Lが収容されていない場合、制御部300は、タンク372Aから筐体371Aへ定着液Lを供給させる。したがって、レーザプリンタ301による用紙Pへの印刷が可能となる。
 また、制御部300は、レーザプリンタ301が起動すると、第2センサSe2の検知結果を示す信号により、タンク372Aに所定量の定着液Lが収容されていないことが示される場合に、第4ポンプ377Bによるカートリッジ372Cからタンク372Aへの定着液Lの供給を実行させる。また、第4送液部377が第4バルブ377Aを含む場合には、制御部300は、定着液Lをタンク372Aに送液させる信号を第4バルブ377Aへも出力する。当該処理は、図20に示したフローチャートのSA34に対応する。これにより、レーザプリンタ301の起動時にタンク372Aに所定量の定着液Lが収容されていない場合、制御部300は、カートリッジ372Cからタンク372Aへ定着液Lを供給させる。したがって、タンク372Aから3筐体71Aへの定着液Lの供給、さらにはレーザプリンタ301による用紙Pへの印刷が可能となる。
 また、制御部300は、引っ越しモード切替指示受付部312が引っ越しモードのオフの指示を受け付けると、次に引っ越しモード切替指示受付部312が引っ越しモードのオンの指示を受け付けるまで、上述したS308~S310の送液処理を実行しない。
 このように、引っ越しモードとは、引っ越しなどに起因するレーザプリンタ301の移動に備えて、レーザプリンタ301の電源をオフにする場合に、筐体371Aなどの定着液Lをタンク372Aへ送液する処理を行うモードである。第3の実施形態において、レーザプリンタ301は、初期状態においては引っ越しモードがオンに設定されている。引っ越しモードをオフにした状態でレーザプリンタ301の電源をオフにする場合、送液処理は実行されなくなる。すなわち、引っ越しモードのオフの指示は、送液処理のキャンセルの指示であると表現できる。また、引っ越しモードをオフからオンにした状態でレーザプリンタ301の電源をオフにする場合、引っ越しモードがオフの状態ではキャンセルされていた送液処理が再度実行されるようになる。すなわち、引っ越しモードのオンの指示は、送液処理のキャンセルの、解除の指示であると表現できる。
 レーザプリンタ301においては、利用者の選択により、送液処理を実行しないようにすることができる。したがって、送液処理が不要である場合に、(i)レーザプリンタ301の電源オフ時の送液処理、すなわち図19に示したフローチャートにおけるS308~S310の実行に要する時間、および(ii)レーザプリンタ301の起動時の筐体371A等への定着液Lの供給、すなわち図20に示したフローチャートにおけるSA31~SA35に要する時間を削減することを可能とする。ただし、レーザプリンタ301の起動時については、直前にレーザプリンタ301の電源をオフにした際に筐体371Aに定着液Lがフルに充填されていなかった場合には、筐体371Aに定着液Lを供給する時間が必要となる。
 [第3の実施形態の変形例]
 第3の実施形態の変形例について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記した第3の実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
 図21は、変形例に係る定着装置37Aの構成を示す図である。図21に示すように、定着装置37Aは、回収ユニット373の代わりに第2回収ユニット390を備える点で定着装置37と相違する。第2回収ユニット390は、回収トレイ390Aと、第2回収タンク390Bと、第2回収管390Cとを有する。
 回収トレイ390Aは、回収トレイ373Aと同様の構成である。第2回収タンク390Bは、回収トレイ390Aに収容された定着液を収容する。第2回収管390Cは、回収トレイ390Aと第2回収タンク390Bとに接続され、回収トレイ390A内の定着液Lの通過を許容する。第2回収タンク390Bに送液された定着液Lは、直接は再利用されないため、第2回収管390Cにはフィルタが設けられていない。
 また、第2回収管390Cは、定着液Lの回収を制御する第3送液部376を有する。具体的には、第2回収管390Cには、回収トレイ390A側から、第3バルブ376Aおよび第3ポンプ376Bが設けられている。第3バルブ376Aは、回収トレイ390Aから第2回収タンク390Bへ回収される定着液Lの流量を電磁バルブにより調整する機能を有している。第3ポンプ376Bは、回収トレイ390Aから第2回収タンク390Bへ定着液Lを送り込むことにより、定着液Lを加圧する機能を有し、例えばモータ(図示しない)により制御される。ただし、第3送液部376は必ずしも第3バルブ376Aを含む必要はなく、第3ポンプ376Bだけであってもよい。
 定着装置37Aにおいて、制御部300Aは、オフ指示受付部311が電源オフの指示を受け付けると、以下の送液処理を実行する。送液処理において、制御部300Aは、筐体371A内の定着液Lをノズル371Dから噴霧させるとともに、回収トレイ390Aにより集められた定着液Lを回収トレイ390Aから第2回収タンク390Bに送らせる信号を第3ポンプ376Bへ出力する。また、第3送液部376が第3バルブ376Aを含む場合には、制御部300Aは、回収トレイ390Aにより集められた定着液Lを第2回収タンク390Bに送液させる信号を第3バルブ376Aへも出力する。このような定着装置37Aによっても、レーザプリンタ301の電源がオフの状態の際に、筐体371Aの内部あるいは回収トレイ390Aに残った定着液Lが漏れ出してしまうことを抑制できる。
 制御部300Aによる具体的な処理は、制御部300による、図19および図20に示した処理と概ね同一である。ただし、制御部300Aは、図19に示したステップS302、S305、S308およびS310において、第1送液部374を駆動させる信号の代わりに第3送液部376を駆動または停止させる信号を出力する。
 [ソフトウェアによる実現例]
 レーザプリンタ301および定着装置37の制御ブロック(特に制御部300および300A)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
 後者の場合、レーザプリンタ301および定着装置37は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するコンピュータを備えている。このコンピュータは、例えば1つ以上のプロセッサを備えていると共に、上記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を備えている。そして、上記コンピュータにおいて、上記プロセッサが上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記プロセッサとしては、例えばCPU(Central Processing Unit)を用いることができる。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、ROM(Read Only Memory)等の他、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などをさらに備えていてもよい。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明の一態様は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
 [第4の実施形態]
 次に、本発明の第4の実施形態に係る画像形成装置について、図22~図29を参照しながら詳細に説明する。
 収容部に収容された定着液をシートに向かって噴霧して定着を行う定着装置、およびシートに付着しなかった定着液を回収する回収トレイを備えた画像形成装置では、定着液の噴霧量を適切に制御することが難しいという課題がある。第4の実施形態は、かかる問題点に対処している。
 以下の説明において、方向は、図22に示す方向で説明する。すなわち、図22において、紙面に向かって右側を「前側」、紙面に向かって左側を「後側」とし、紙面に向かって奥側を「右側」、紙面に向かって手前側を「左側」とする。また、紙面に向かって上下方向を「上下方向」とする。
 図22は、第4の実施形態に係る、本発明における画像形成装置の一例としてのレーザプリンタ401を示す図である。図22に示すように、レーザプリンタ401は、本体筐体42と、シートの一例としての用紙Pを給紙するフィーダ部43と、用紙Pに画像を形成する画像形成部44とを備えている。
 フィーダ部43は、本体筐体42の下部に着脱可能に装着される給紙トレイ431と、給紙トレイ431内の用紙Pを画像形成部44に向けて給紙する給紙機構432とを備えている。給紙機構432は、給紙ローラ432Aと、分離ローラ432Bと、分離パッド432Cと、紙粉取りローラ432Dと、レジストローラ432Eとを備えている。レジストローラ432Eは、用紙Pの先端位置を揃えるローラであり、後述する制御部400によって適宜停止・回転が切り替えられるようになっている。
 画像形成部44は、本体筐体42内に収容されており、主に、スキャナユニット45と、プロセスカートリッジ46と、転写ローラTRと、定着装置47とを備えている。
 スキャナユニット45は、本体筐体42内の上部に設けられ、図示しないレーザ発光部、ポリゴンミラー、レンズおよび反射鏡などを備えている。このスキャナユニット45では、レーザビームを、後述する感光ドラム461の表面上に高速走査にて照射する。
 プロセスカートリッジ46は、本体筐体42に着脱可能となっている。プロセスカートリッジ46は、静電潜像が形成される感光ドラム461と、図示しない帯電器と、現像剤の一例としてのトナーを収容するトナー収容部462と、トナー収容部462内のトナーを感光ドラム461に供給する供給ローラ463および現像ローラ464を備えている。
 このプロセスカートリッジ46では、図示せぬ帯電器が、回転する感光ドラム461の表面を一様に帯電する。スキャナユニット45は、感光ドラム461の表面にレーザビームを出射して、感光ドラム461の表面を露光することで、感光ドラム461の表面に画像データに基づく静電潜像を形成する。
 次いで、回転駆動される現像ローラ464が、感光ドラム461の静電潜像にトナーを供給して、感光ドラム461の表面上にトナー像を形成する。その後、感光ドラム461の表面上に担持されたトナー像は、用紙Pが感光ドラム461と転写ローラTRの間で搬送される際に、転写ローラTRに引き寄せられて用紙P上に転写される。
 定着装置47は、トナー像が形成された用紙P上に定着液Lを噴霧する。具体的には、定着装置47は、帯電された定着液Lを静電噴霧により用紙P上のトナー像に供給することで、用紙P上にトナー像を定着させる装置である。なお、定着装置47の構成については、後で詳述する。
 定着装置47の下流側には、定着装置47から排出された用紙Pを挟持して下流側に搬送する一対の下流側搬送ローラRdが設けられている。下流側搬送ローラRdによって搬送された用紙Pは、排紙ローラRに搬送され、この排紙ローラRから排紙トレイ421上に排出される。次に、定着装置47の構成について詳細に説明する。
 図23は、定着装置47の具体的な構成を示す図である。図23に示すように、定着装置47は、噴霧ユニット471と、供給ユニット472と、回収ユニット473と、第1電圧生成回路475と、第2電圧生成回路476と、制御部400とを備える。
 噴霧ユニット471は、本発明における噴霧装置の一例である。供給ユニット472は、本発明における供給装置の一例である。回収ユニット473は、本発明における回収装置の一例である。
 噴霧ユニット471は、用紙Pに転写されたトナーを用紙Pに定着させるための定着液Lを噴霧する。噴霧ユニット471は、定着液Lを収容可能な筐体471Aと、筐体471A内の定着液Lを帯電させるノズル電極471Bと、ノズル電極471Bと間隔を隔てて位置する対向電極471Cと、ノズル電極471Bと対向電極471Cとの間の電位差が所定の噴霧電位差(所定値)以上である場合において、筐体471A内の定着液Lをトナーが転写された用紙Pに噴霧するノズル471Dと、を有する。
 定着液Lは、良好に静電噴霧を行い、かつ、定着を行うために、トナーを溶解させる溶質を誘電率の高い溶媒に分散させたものを使用することが出来る。誘電率の高い溶媒として、安全な水を用いることができる。つまり、本実施形態では、トナーを溶解させる溶質を水に分散するタイプ、いわゆる、水中油滴型のエマルジョンでトナーの溶解を行っている。つまり、溶媒としての水に対して不溶または難溶な溶質を水に分散した定着液を用いている。また、エマルジョンを良好に形成するために界面活性剤を加えても良い。
 供給ユニット472は、定着液Lを噴霧ユニット471に向けて供給する。供給ユニット472は、定着液Lを収容可能なタンク472Aと、タンク472Aと接続され、タンク472Aに収容された定着液Lの通過を許容する供給管472Bと、カートリッジ472Cと、供給管472Dと、を有する。
 タンク472Aは、本発明における供給タンクの一例である。カートリッジ472Cは、本発明における定着液カートリッジの一例である。
 供給管472Bは、定着液Lの供給を制御する第1送液部451を有する。具体的には、供給管472Bには、第1送液部451として、タンク472A側から順に第1ポンプ451Bおよび第1バルブ451Aが設けられている。第1ポンプ451Bは、タンク472Aから筐体471Aへ定着液Lを送り込むことにより、定着液Lを加圧する機能を有し、モータにより制御される。第1バルブ451Aは、タンク472Aから筐体471Aへ供給される定着液Lの流量を電磁バルブにより調整する機能を有している。第1ポンプ451Bは、本発明における供給ポンプの一例である。
 回収ユニット473は、ノズル471Dから噴霧された定着液Lであって、用紙Pに付着しなかった定着液Lを回収する。回収ユニット473は、定着液Lを収容可能な回収トレイ473Aと、回収トレイ473Aと接続され、回収トレイ473A内の定着液Lの通過を許容する回収管473Bと、を有する。
 噴霧ユニット471のうち、筐体471A、ノズル電極471B、およびノズル471Dは、回収トレイ473Aの上方に配される。特に、ノズル471Dは、下方に向けて定着液Lを噴霧するように配される。一方、対向電極471Cは、回収トレイ473A内に配される。対向電極471Cは、ノズル471Dに向かって伸びる複数の突起を有する。
 回収管473Bは、定着液Lをタンク472Aへ送液する第2送液部452を有する。具体的には、回収管473Bには、回収トレイ473A側から、第2送液部452としての第2ポンプ452Bおよび第2バルブ452Aが設けられている。第2ポンプ452Bは、回収トレイ473Aからタンク472Aへ定着液Lを送り込むことにより、定着液Lを加圧する機能を有し、モータにより制御される。第2バルブ452Aは、回収トレイ473Aからタンク472Aへ循環する定着液Lの流量を電磁バルブにより調整する機能を有している。また、回収管473Bの、回収トレイ473Aと第2送液部452との間に、定着液Lから不純物を除去するフィルタFを有する。第2バルブ452Aは、本発明における回収バルブの一例である。第2ポンプ452Bは、本発明における回収ポンプの一例である。
 カートリッジ472Cは、定着液Lを収容するタンクであり、本体筐体2に着脱可能に取り付けられている。供給管472Dは、カートリッジ472Cと接続され、カートリッジ472Cに収容された定着液Lの通過を許容する。
 供給管472Dは、定着液Lの供給を制御する第3送液部453を有する。具体的には、供給管472Dには、第3送液部453として、カートリッジ472C側から順に第3バルブ453Aおよび第3ポンプ453Bが設けられている。第3バルブ453Aは、カートリッジ472Cからタンク472Aへ供給される定着液Lの流量を電磁バルブにより調整する機能を有している。第3ポンプ453Bは、カートリッジ472Cからタンク472Aへ定着液Lを送り込むことにより、定着液Lを加圧する機能を有し、モータにより制御される。第3ポンプ453Bは、本発明における補給ポンプの一例である。供給管472Dは、本発明における補給管の一例である。
 第1電圧生成回路475は、ノズル電極471Bに接続され、ノズル電極471Bに印加する第1電圧を生成する。第4の実施形態では、第1電圧生成回路475は、ノズル電極471Bに一定の第1電流I1を出力することで第1電圧V1を印加する定電流源である。また、第1電圧生成回路475は、一定の第1電圧V1を出力することも可能である。
 第2電圧生成回路476は、対向電極471Cに接続され、対向電極471Cに印加する第2電圧を生成する。本実施形態では、第2電圧生成回路476は、対向電極471Cに一定の第2電圧V2を印加する定電圧源である。このとき、対向電極471Cから第2電圧生成回路476に第2電流I2が流れる。
 図23に示す例では、定着装置47は、第1電圧生成回路475と、第2電圧生成回路476とを有する電圧生成回路478を有する。すなわち、第1電圧生成回路475と、第2電圧生成回路476とが、単一の電圧生成回路基板上に構成されている。したがって、レーザプリンタ401の部品点数を削減できる。
 制御部400は、第1電圧生成回路475および第2電圧生成回路476を制御する。第4の実施形態では、制御部400が第1電圧生成回路475および第2電圧生成回路476をPWM(Pulse Width Moduration)制御するものとして説明する。ただし、制御部400は、PWM制御以外の制御方法で第1電圧生成回路475および第2電圧生成回路476を制御してもよい。制御部400は、本発明における制御装置の一例である。
 図23で示す定着装置47は、回収ユニット473で回収された定着液Lを再度利用するために、定着液Lを収容するタンク472Aに、回収トレイ473Aで回収された定着液Lを戻す回収管473Bを備える画像形成装置である。定着装置47において、タンク472Aの入口付近の内壁面に付着した定着液を介して、回収管473B内の定着液とタンク472A内の定着液Lとが繋がってしまう場合があった。この場合、レーザプリンタ401においては、ノズル電極471B、供給管472B、タンク472A、回収管473B、対向電極471Cを経由して形成される迂回回路を介してリーク電流が流れる。
 第4の実施形態では、制御部400は、ノズルNによる定着液Lの噴霧が行われていない際の第1電流I1、または、第2電流I2の値に基づいて、迂回回路の抵抗値(循環抵抗値Rcir)を算出する。以下では、制御部400が第1電流I1に基づいて迂回回路の抵抗値を算出するものとして説明する。
 図24は、定着装置47における迂回回路を示す図である。定着装置47において、迂回回路とは、図24に矢印で示すように、ノズル電極471Bから、供給管472B、タンク472A、回収管473B、および回収トレイ473Aを経て、対向電極471Cに至る回路である。通常の状態であれば、回収管473B内の定着液Lとタンク472A内の定着液Lとは互いに離隔しているため、これらの定着液Lは互いに絶縁されており、迂回回路に電流は流れない。しかし、タンク472Aの内壁に定着液Lが付着するなどの理由で、回収管473B内の定着液Lとタンク472A内の定着液Lとが導通する状態になると、迂回回路に電流Icirleakが流れる。
 図25は、制御部400により制御される第1電圧生成回路475及び第2電圧生成回路476の概略構成を示す回路図である。図25には、ノズル電極471Bと対向電極471Cとの間の等価電気回路も、併せて示される。
 等価電気回路において、ノズル電極471Bと対向電極471Cとの間には、上述の循環抵抗値Rcirを持つ循環抵抗Rcirが存在する。循環抵抗Rcirを流れる電流は、電流Icirleakである。
 また、ノズル471Dにより定着液Lの噴霧を行う際には、ノズル電極471Bと対向電極471Cとの間に定着液Lの噴霧に伴う電流Inが流れる。等価電気回路において、噴霧に伴う電流Inは、循環抵抗Rcirに並列接続される抵抗Rsを流れる電流として表される。噴霧に伴う電流Inは、定着液Lの単位時間当たりの噴霧量に応じた電流であるから、所要の噴霧の状態を得るために、レーザプリンタ401は、噴霧に伴う電流Inが定められた目標電流範囲内となるように制御を行う。
 第1電圧生成回路475は、スイッチング素子Q1によってトランスT1の一次側に接続された直流電圧VCC1をチョッピングし、トランスT1の二次側に接続された整流平滑回路を通じて電圧変換された直流電力を出力するDC-DCコンバータである。第1電圧生成回路475はノズル電極471Bに正の電圧を印加し得る。
 スイッチング素子Q1は、制御部400により生成されるスイッチング制御信号Ss1によって、オン/オフが制御される。第1電圧生成回路475の出力電圧である第1電圧V1が、抵抗Rs_Bl1とシャント抵抗Rs_FBv1により按分されて第1電圧信号Sv1とされる。第1電圧V1は、第1電圧V1の大きさに応じた第1電圧信号Sv1によって、制御部400にモニタされる。
 また、第1電圧生成回路475からの出力電流である第1電流I1は、第1電流I1によりシャント抵抗Rs_FBv1に印加される電圧に基づく第1電流信号Si1によって、制御部400にモニタされる。すなわち、シャント抵抗Rs_FBv1が、第1電流信号Si1を生成する電流検出回路を構成する。
 同様に第2電圧生成回路476は、スイッチング素子Q2によってトランスT2の一次側に接続された直流電圧VCC1をチョッピングし、トランスT2の二次側に接続された整流平滑回路を通じて電圧変換された直流電力を出力するDC-DCコンバータである。第2電圧生成回路476は対向電極471Cに負の電圧を印加し得る。
 スイッチング素子Q2は、制御部400により生成されるスイッチング制御信号Ss2によって、オン/オフが制御される。第2電圧生成回路476の出力電圧である第2電圧V2が、抵抗Rc_Bl2と抵抗Rc_FBv2により按分されて第2電圧信号Sv2とされる。第2電圧V2は、第2電圧V2の大きさに応じた第2電圧信号Sv2によって、制御部400にモニタされる。
 また、第2電圧生成回路476からの出力電流である第2電流I2は、シャント抵抗Rc_FBi2に印加される電圧に基づく第2電流信号Si2によって、制御部400にモニタされる。すなわち、シャント抵抗Rc_FBi2が、第2電流信号Si2を生成する電流検出回路を構成する。
 制御部400は、こうしてモニタする第1電圧V1の大きさを参照し、スイッチング制御信号Ss1を調整して、第1電圧生成回路475に、所要の大きさの第1電圧V1を出力させる。あるいは制御部400は、第1電流I1または第2電流I2の大きさを参照して、スイッチング制御信号Ss1を調整して、第1電圧生成回路475に、所要の電流値の第1電流I1を出力させる。
 また、制御部400は、こうしてモニタする第2電圧V2の大きさを参照し、スイッチング制御信号Ss2を調整して、第2電圧生成回路476に、所要の大きさの第2電圧V2を出力させる。
 制御部400は、ノズル471Dによる定着液Lの噴霧を行う前に、ノズル電極471Bと対向電極471Cとの間の電位差が噴霧電位差未満となるように第1電圧生成回路475と第2電圧生成回路476とを制御する。そして、制御部400は、電流検出回路が検出する電流の値と、ノズル電極471Bと対向電極471Cとの間の電位差と、から、迂回回路の抵抗値を算出する。
 第4の実施形態では、制御部400は、ノズル471Dによる定着液Lの噴霧を行う前に、第2電圧生成回路476を用いて対向電極471Cに負の電圧を印加し、第1電圧生成回路475はノズル電極471Bに電圧を印加させずに、ノズル電極471Bと対向電極471Cとの間の電位差が噴霧電位差未満となるように第2電圧生成回路476を制御する。制御部400が第2電圧生成回路476を用いて対向電極471Cに印加する電圧は、例えば-2kVとする。制御部400は、第1電圧生成回路475と第2電圧生成回路476とをこのように制御することで、ノズル471Dによる定着液Lの噴霧を行わないようにノズル電極471Bと対向電極471Cとの間に電位差を生じさせ、迂回回路の抵抗値を算出できる。
 また、制御部400は、ノズル471Dによる定着液Lの噴霧を行う前に、第1電圧生成回路475を用いてノズル電極471Bに正の電圧を印加し、第2電圧生成回路476は対向電極471Cに電圧を印加させずに、ノズル電極471Bと対向電極471Cとの間の電位差が噴霧電位差未満となるように第1電圧生成回路475を制御してもよい。この場合、制御部400が第1電圧生成回路475を用いてノズル電極471Bに印加する電圧は、例えば2kVとする。制御部400は、第1電圧生成回路475と第2電圧生成回路476とをこのように制御することでも、ノズル471Dによる定着液の噴霧を行わないようにノズル電極471Bと対向電極471Cとの間に電位差を生じさせ、迂回回路の抵抗値を算出できる。
 制御部400は、ノズル471Dによる定着液Lの噴霧を行う際には、ノズル電極471Bと対向電極471Cとの間の電位差が噴霧電位差以上となるように第1電圧生成回路475と第2電圧生成回路476とを制御することで、ノズル471Dによる定着液Lの噴霧を行う。このとき、制御部400は、予め設定された、適切な量の定着液Lを噴霧するための目標電流値に基づいて、電流検出回路が検出する電流値について、目標電流範囲を設定する。
 また、制御部400は、ノズル電極471Bと対向電極471Cとの間の電位差と、迂回回路の抵抗値と、から補正用の電流値Ifixを算出する。制御部400は、電流検出回路が検出する電流値を補正用の電流値Ifixによって補正した電流が、目標電流範囲内であるか否かを判定し、目標電流範囲外である場合に、補正した電流が目標電流範囲内となるように第1電圧生成回路475と第2電圧生成回路476とを制御する。
 具体的には、制御部400は、電流検出回路が検出する電流値から補正用の電流値Ifixを減算することで、補正後の電流値を算出する。補正後の電流値は、電流検出回路が検出する電流値から、迂回回路に流れる電流値を減算した、ノズル電極471Bと対向電極471Cとの間に流れる正味の電流値である。したがって、補正後の電流値が目標電流範囲内となるように、制御部400が第1電圧生成回路475と第2電圧生成回路476とを制御することで、ノズル電極471Bと対向電極471Cとの間に流れる正味の電流値を目標電流範囲内とし、適切な量の定着液Lを噴霧できる。
 制御部400によるレーザプリンタ401の制御について、以下に説明する。以下の説明では、制御部400は、シャント抵抗Rs_FBv1を電流検出回路としてモニタされる第1電流を用いてレーザプリンタ401を制御する。ただし、制御部400は、シャント抵抗Rc_FBi2を電流検出回路としてモニタされる第2電流を用いてレーザプリンタ401を制御してもよい。
 図26は、レーザプリンタ401が用紙Pに画像を形成(印刷)する場合における、制御部400の処理を示すフローチャートである。最初に、制御部400は、循環抵抗値Rcirを取得する(SA)。循環抵抗値Rcirを取得する処理の内容については後述する。
 制御部400は、定着液Lを噴霧する時の電流の目標とする目標電流範囲を設定する(S41)。目標電流範囲は、目標電流値Isに対して、Is-α以上、Is+α以下の範囲である。目標電流値Isは、予め決定されている値であり、図示しない記憶部に記憶されている。αの値は、印刷条件などに応じて適宜決定される値であり、例えば50mAとする。
 次に、制御部400は、第1送液部451、第2送液部452、および第3送液部453を駆動させる信号を出力する(S42)。また、制御部400は、第1電圧生成回路475および第2電圧生成回路476が初期電圧を出力するデューティ比で第1電圧生成回路475および第2電圧生成回路476を動作させるPWM信号を出力する(S43)。例えば制御部400は、ノズル電極471Bと対向電極471Cとの間に5kVの電位差が生じるように、第1電圧生成回路475および第2電圧生成回路476を動作させる。この状態で、制御部400は、適切な量の定着液Lを噴霧するための噴霧高圧定電流制御を実行する(SB)。噴霧高圧定電流制御の内容については後述する。また、制御部400は、ステップSBと合わせて、感光ドラム461の帯電、現像ローラ464による感光ドラム461への現像、および感光ドラム461から用紙Pへのトナーの転写といったプロセス動作を実行する。
 制御部400は、印刷が終了したか判定し(S44)、印刷が終了するまでは(S44でNO)ステップSBを継続する。印刷が終了すると(S44でYES)、制御部400は、第1送液部451、第2送液部452、および第3送液部453を停止させる信号を出力する(S45)。また、制御部400は、第1電圧生成回路475および第2電圧生成回路476を停止させる信号を出力する(S46)。
 図27は、制御部400が循環抵抗値Rcirを算出する処理を示すフローチャートである。制御部400は、第2電圧生成回路476の出力電圧が-2kVになるデューティ比で第2電圧生成回路476を動作させるPWM信号を出力する(SA41)。このとき、第1電圧生成回路475はノズル電極471Bに電圧を印加しない。この状態で制御部400は一定時間待機する(SA42)。一定時間とは、少なくとも第2電圧生成回路476の出力電流が定常状態になるのに十分な長さの時間であり、例えば3秒とする。
 ステップSA2の終了後、制御部400は、ノズル電極471Bの実際の第1電圧V1を第1電圧生成回路475から取得し(SA43)、対向電極471Cの実際の第2電圧V2を第2電圧生成回路476から取得する(SA44)。また、制御部400は、第1電流I1を電流検出回路から取得する(SA45)。ステップSA43~SA45の順番は任意である。さらに制御部400は、以下の式(1)により循環抵抗値Rcirを算出する(SA46)。Rcir=(V1-V2)/I1   (1)
ここでの第1電流I1は、迂回回路を流れる電流Icirleakに等しい。
 図28は、第4の実施形態において制御部400が定着液Lの噴霧用に第1電圧生成回路475および第2電圧生成回路476を制御する処理を示すフローチャートである。まず制御部400は、第1電圧V1を第1電圧生成回路475から取得し(SB411)、第2電圧V2を第2電圧生成回路476から取得する(SB412)。さらに制御部400は、第1電流I1を電流検出回路から取得する(SB413)。ステップSB411~SB413の順番は任意である。また、制御部400は、ステップSB411~SB413のうち2以上を並行して実行してもよい。
 制御部400は、第1電圧V1、第2電圧V2、およびステップSAにおいて算出した循環抵抗値Rcirを用いて、以下の式(2)により補正用の電流値Ifixを算出する(SB414)。
Ifix=(V1-V2)/Rcir   (2)
ステップSB414は、ステップSB13よりも先に実行されてもよい。
 さらに、制御部400は、第1電流I1および補正用の電流値Ifixを用いて、以下の式(3)により、補正した電流値I1fixを算出する(SB415)。
I1fix=I1-Ifix   (3)
制御部400は、補正した電流値I1fixが目標電流範囲内であるか否かを判定する(SB416)。補正した電流値I1fixが目標電流範囲内でない場合(SB416でNO)、制御部400は、補正した電流値I1fixが目標電流範囲内に収まるデューティ比で第1電圧生成回路475および第2電圧生成回路476を動作させるPWM信号を出力する(SB417)。補正した電流値I1fixが目標電流範囲内である場合(SB416でYES)、制御部400は、ステップSB417を実行せずに処理を終了する。
 以上のとおり、第4の実施形態に係るレーザプリンタ401においては、用紙Pに付着しなかった定着液Lを回収して再利用するための流路により、迂回回路が形成される場合がある。第4の実施形態において、制御部400は、定着液Lの噴霧前に算出した循環抵抗値Rcirを用いて、噴霧時に迂回回路に流れる電流である補正用の電流値Ifixを算出する。さらに、制御部400は、補正用の電流値Ifixにより第1電流I1を補正した電流値I1fixが目標電流範囲内となるように、第1電圧生成回路475と第2電圧生成回路476とを制御する。したがって、回収された定着液の再利用を可能としつつ、定着液の噴霧量を適切に調整できる画像形成装置を実現できる。
 [第4の実施形態の変形例]
 第4の実施形態の変形例について、以下に説明する。変形例に係るレーザプリンタ401は、上記した第4の実施形態に係るレーザプリンタ401と比較して、制御部400における、ノズルによる定着液の噴霧を行う際の処理(噴霧高圧定電流制御の処理)についてのみ相違する。説明の便宜上、上記第4の実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
 変形例において、制御部400は、電流検出回路が検出する電流値が、目標電流範囲を補正用の電流値によって補正した目標電流範囲内であるか否かを判定し、補正した目標電流範囲外である場合に、補正した目標電流範囲内となるように第1電圧生成回路475と第2電圧生成回路476とを制御する。制御部400は、このような制御によっても、ノズル電極471Bと対向電極471Cとの間に流れる正味の電流値を目標電流範囲内とし3適切な量の定着液Lを噴霧できる。
 図29は、変形例において制御部400が定着液Lの噴霧用に第1電圧生成回路475および第2電圧生成回路476を制御する処理を示すフローチャートである。制御部400は、第4の実施形態と同様に、ステップSB411~SB414を実行する。その後、制御部400は、目標電流値Isおよび補正用の電流値Ifixを用いて、以下の式(4)により、補正した目標電流値Isfixを算出する(SB425)。
Isfix=Is+Ifix   (4)
制御部400は、補正した目標電流値Isfixに基づいて、補正した目標電流範囲を設定する(SB426)。補正した目標電流範囲を設定する方法は、目標電流値Isの代わりに補正した目標電流値Isfixを用いることを除いて、上述したステップS1における、目標電流範囲を設定する方法と同様である。
 制御部400は、第1電流I1が補正した目標電流範囲内であるか否か判定する(SB427)。第1電流I1が補正した目標電流範囲内でない場合(SB427でNO)、制御部400は、補正した目標電流範囲内に第1電流I1が収まるデューティ比で第1電圧生成回路475および第2電圧生成回路476を動作させるPWM信号を出力する(SB428)。第1電流I1が補正した目標電流範囲内である場合(SB427でYES)、制御部400は、デューティ比を変更せずに処理を終了する。
 以上のとおり、変形例において、制御部400は、第1電流I1が、補正用の電流値Ifixにより補正した補正後目標電流範囲内となるように、第1電圧生成回路475と第2電圧生成回路476とを制御する。したがって、回収された定着液の再利用を可能としつつ、定着液の噴霧量を適切に調整できる画像形成装置を実現できる。
 [ソフトウェアによる実現例]
 レーザプリンタ401の制御ブロック(特に制御部400)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
 後者の場合、レーザプリンタ401は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するコンピュータを備えている。このコンピュータは、例えば1つ以上のプロセッサを備えていると共に、上記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を備えている。そして、上記コンピュータにおいて、上記プロセッサが上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記プロセッサとしては、例えばCPU(Central Processing Unit)を用いることができる。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、ROM(Read Only Memory)等の他、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などをさらに備えていてもよい。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明の一態様は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
 第1~4の実施形態およびそれらの変形例における任意の構成、処理は、異なる実施形態の構成および処理と組み合わせてもよい。
 1、201       画像形成装置
 301、401     レーザプリンタ(画像形成装置)
 4、361、461   感光ドラム
 7           現像装置
 64          現像ローラ
 8           転写装置
 TR          転写ローラ
 9           噴出装置(噴霧装置)
 371、471     噴霧ユニット(噴霧装置)
 91、371A、471A筐体
 12          回収装置
 373、473     回収ユニット(回収装置)
 121、373A、473A       回収トレイ
 122、373B、473B       回収管
 123         回収ポンプ
 374B、452B   第2ポンプ(回収ポンプ)
 100、200     制御装置
 300、300A、400制御部(制御装置)
 

Claims (42)

  1.  感光ドラムと、
     前記感光ドラム上にトナーを供給する現像装置と、
     前記感光ドラム上に供給された前記トナーをシートに転写する転写装置と、
     前記トナーを前記シートに定着させるための定着液を、前記トナーが転写された前記シートに向けて噴霧する噴霧装置であって、前記定着液を収容可能な筐体と、前記筐体内の前記定着液を噴霧するノズルと、を備える噴霧装置と、
     前記ノズルから噴霧された前記定着液であって、前記シートに付着しなかった前記定着液を回収する回収装置であって、前記定着液を収容可能な回収トレイと、前記回収トレイと接続され、前記回収トレイ内の前記定着液の通過を許容する回収管と、前記回収管内の前記定着液を前記筐体に向けて送る回収ポンプと、を有する回収装置と、
    を備えることを特徴とする、画像形成装置。
  2.  前記噴霧装置は、さらに、
      前記筐体内の前記定着液を帯電させるノズル電極と、
      前記ノズル電極に対して間隔を空けて位置する対向電極と、を有し、
     前記ノズルは、前記ノズル電極と前記対向電極との間に位置することを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  3.  前記対向電極は、前記回収トレイ内に位置することを特徴とする、請求項2に記載の画像形成装置。
  4.  前記回収ポンプは、ギアポンプであることを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5.  本体筐体と、
     前記定着液を前記筐体に供給する供給装置と、をさらに備え、
     前記供給装置は、
      前記定着液を収容する定着液カートリッジであって、前記本体筐体に装着可能な定着液カートリッジと、
      前記定着液カートリッジが前記本体筐体に装着された状態で、前記定着液カートリッジと接続され、前記定着液カートリッジ内の前記定着液の通過を許容する補給管と、
      前記補給管と接続され、前記補給管を通過した前記定着液を収容可能な供給タンクと、
      前記供給タンクと接続され、前記供給タンク内の前記定着液の通過を許容する供給管と、を備え、
     前記筐体は、前記供給管と接続され、前記供給管を通過した前記定着液を収容可能であることを特徴とする、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6.  前記回収管は、前記供給タンクと接続され、
     前記回収ポンプは、前記回収管内の前記定着液を、前記供給タンクを介して、前記筐体に送ることを特徴とする、請求項5に記載の画像形成装置。
  7.  前記補給管内の前記定着液を前記供給タンクに向けて送る補給ポンプを備えることを特徴とする、請求項5または請求項6に記載の画像形成装置。
  8.  前記補給ポンプは、ギアポンプであることを特徴とする、請求項7に記載の画像形成装置。
  9.  前記供給タンク内の前記定着液の液面の位置を検知するセンサと、
     制御装置と、を備え、
     前記制御装置は、
      前記センサが検知した前記液面の位置が閾値よりも低い場合、前記定着液カートリッジから前記供給タンクに前記定着液を補給するために前記補給ポンプを駆動するポンプ駆動処理と、
      前記センサが検知した前記液面の位置が閾値以上である場合、前記定着液カートリッジから前記供給タンクへの前記定着液の補給を止めるために前記補給ポンプの駆動を停止するポンプ停止処理と、を実行可能であることを特徴とする、請求項7または請求項8に記載の画像形成装置。
  10.  前記制御装置は、印刷ジョブが終了した後に、前記ポンプ駆動処理を実行することを特徴とする、請求項9に記載の画像形成装置。
  11.  前記供給タンク内の前記定着液を撹拌する撹拌部材を、さらに備えることを特徴とする、請求項5から請求項10のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  12.  前記回収装置は、前記回収トレイ内の前記定着液が前記回収管内を通過して前記供給タンクに送られることを抑制する回収バルブを有することを特徴とする、請求項5から請求項11のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  13.  前記回収管は、フィルタを有することを特徴とする、請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  14.  前記回収管の少なくとも一部は、鉛直方向に延び、
     前記フィルタは、前記鉛直方向と交差する方向に延びることを特徴とする、請求項13に記載の画像形成装置。
  15.  前記回収管は、前記補給管と接続され、
     前記補給管は、前記回収管を通過した前記定着液の通過を許容することを特徴とする、請求項5に記載の画像形成装置。
  16.  前記回収管と接続され、前記回収管内を通過した前記定着液を収容可能な回収タンクと、
     前記回収タンクと接続され、前記回収タンク内の前記定着液の通過を許容する第2回収管と、を備え、
     前記筐体は、前記第2回収管と接続され、前記第2回収管を通過した前記定着液を収容可能であることを特徴とする、請求項5に記載の画像形成装置。
  17.  本体筐体と、
     前記定着液を前記筐体に供給する供給装置と、をさらに備え、
     前記供給装置は、
      前記定着液を収容する定着液カートリッジであって、前記本体筐体に装着可能な定着液カートリッジと、
     前記定着液カートリッジが前記本体筐体に装着された状態で、前記定着液カートリッジと接続され、前記定着液カートリッジ内の前記定着液の通過を許容する補給管と、を備え、
     前記筐体は、前記補給管および前記回収管と接続され、前記補給管を通過した前記定着液、および、前記回収管を通過した前記定着液を収容可能であることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  18.  制御装置をさらに備え、
     前記制御装置は、印刷ジョブの実行を完了した場合、前記回収ポンプを駆動させて、前記回収トレイ内の前記定着液を前記筐体に向けて送る回収処理を実行可能であることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  19.  前記制御装置は、前回の前記回収処理の後に印刷したページの累積である第1累積ページ数をカウントすることを特徴とする、請求項18に記載の画像形成装置。
  20.  前記制御装置は、前記第1累積ページ数が多いほど、前記回収処理における前記回収ポンプの駆動時間を長くすることを特徴とする、請求項19に記載の画像形成装置。
  21.  前記定着液を前記噴霧装置に供給する供給装置であって、
      前記噴霧装置へ供給する前記定着液を収容する供給タンクと、
      前記供給タンク内の前記定着液の量が所定量未満であるか否かを検知するセンサと、を有する供給装置をさらに備え、
     前記制御装置は、
      前記所定量の前記定着液によって連続して印刷可能なページ数である第1設定値と、前記回収トレイの容量に基づいて設定される第2設定値と、を記憶しており、
     前記制御装置は、前記第1累積ページ数が前記第1設定値未満であり、かつ、前記回収処理中に新たな印刷ジョブを受信した場合であって、
      前記第1累積ページ数が前記第2設定値以上である場合、前記回収処理の後、前記新たな印刷ジョブを実行し、
      前記第1累積ページ数が前記第2設定値未満である場合、前記新たな印刷ジョブの実行後、前記回収処理を実行することを特徴とする、請求項19または請求項20に記載の画像形成装置。
  22.  前記制御装置は、
      前記第1累積ページ数が前記第1設定値未満であり、かつ、前記回収処理中に新たな印刷ジョブを受信した場合であって、前記第1累積ページ数が前記第2設定値未満である場合、前記新たな印刷ジョブの後の前記回収処理において、前記新たな印刷ジョブにおいて印刷した前記ページ数が加算された前記第1累積ページ数に基づいて、前記第1累積ページ数が多いほど、前記回収処理における前記回収ポンプの駆動時間を長くすることを特徴とする、請求項21に記載の画像形成装置。
  23.  前記制御装置は、
      印刷ジョブを実行中に前記第1累積ページ数が前記第1設定値以上になった場合、前記印刷ジョブの実行を中断して、前記回収処理を実行することを特徴とする、請求項21または請求項22に記載の画像形成装置。
  24.  前記制御装置は、前記回収処理を完了した場合、前記第1累積ページ数をリセットすることを特徴とする、請求項19から請求項23のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  25.  前記定着液を前記噴霧装置に供給する供給装置であって、
      前記噴霧装置へ供給する前記定着液を収容する供給タンクと、
      前記供給タンクに補給される前記定着液を収容可能な定着液カートリッジと、
      前記定着液カートリッジおよび前記供給タンクと接続され、前記定着液カートリッジから前記供給タンクへ向かう前記定着液の通過を許容する補給管と、
      前記補給管内の前記定着液を前記供給タンクに向けて送る補給ポンプと、
      前記供給タンク内の前記定着液の量が所定量未満であるか否かを検知するセンサと、を、有することを特徴とする、請求項18から請求項24のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  26.  前記制御装置は、
      前記回収処理の後、前記供給タンク内の前記定着液の量が前記所定量未満であることを前記センサが検知した場合、前記補給ポンプを駆動させて、前記定着液カートリッジに収容された前記定着液を前記供給タンクに送る補給処理を実行することを特徴とする、請求項25に記載の画像形成装置。
  27.  前記制御装置は、
      前記画像形成装置のウォームアップ処理中において、前記供給タンク内の前記定着液の量が前記所定量未満であることを前記センサが検知した場合、前記補給ポンプを駆動させて、前記定着液カートリッジに収容された前記定着液を前記供給タンクに送る補給処理を実行することを特徴とする、請求項25に記載の画像形成装置。
  28.  表示装置をさらに備え、
     前記制御装置は、
      前回の前記補給処理の後に印刷したページの累積である第2累積ページ数が第3設定値以上であり、かつ、前記供給タンク内の前記定着液の量が前記所定量未満であることを前記センサが検知しない場合、前記表示装置にエラーを表示させるエラー表示処理を実行することを特徴とする、請求項26または請求項27に記載の画像形成装置。
  29.  前記制御装置は、
      印刷ジョブの実行を完了した後、前記第2累積ページ数が第3設定値以上であり、かつ、前記供給タンク内の前記定着液の量が前記所定量未満であることを前記センサが検知しない場合、前記エラー表示処理を実行することを特徴とする、請求項28に記載の画像形成装置。
  30.  前記制御装置は、
      前記画像形成装置のウォームアップ処理中において、前記第2累積ページ数が第3設定値以上であり、かつ、前記供給タンク内の前記定着液の量が前記所定量未満であることを前記センサが検知しない場合、前記エラー表示処理を実行することを特徴とする、請求項28に記載の画像形成装置。
  31.  前記制御装置は、
      前記画像形成装置内に詰まった前記シートが取り除かれた後の復帰処理において、前記第2累積ページ数が第3設定値以上であり、かつ、前記供給タンク内の前記定着液の量が前記所定量未満であることを前記センサが検知しない場合、前記エラー表示処理を実行することを特徴とする、請求項28に記載の画像形成装置。
  32.  電源オフの指示を受け付けるオフ指示受付部と、
     制御装置と、をさらに備え、
     前記制御装置は、前記オフ指示受付部が電源オフの指示を受け付けると、前記筐体内の定着液を前記ノズルから噴霧させ、前記回収ポンプを駆動させて前記回収トレイ内の前記定着液を前記筐体に向けて送る回収処理を実行することを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  33.  前記定着液を前記噴霧装置に向けて供給する供給装置であって、前記定着液を収容可能な供給タンクを有する供給装置をさらに備え、
     前記回収管は、前記供給タンクと接続され、
     前記回収ポンプは、前記回収管内の前記定着液を、前記供給タンクを介して、前記筐体に送ることを特徴とする、請求項32に記載の画像形成装置。
  34.  前記供給装置は、
      前記供給タンクと前記筐体とに接続される供給管と、
      前記供給タンク内の前記定着液を、前記供給管を通過させて前記筐体に向けて供給する供給ポンプと、
      前記筐体内の前記定着液の収容状況を検知し得る第1センサと、をさらに有し、
     前記制御装置は、
      前記画像形成装置が起動すると、前記第1センサの検知結果が、前記筐体内に所定量の前記定着液が収容されていないことを示す際に、前記供給ポンプによる前記供給タンクから前記筐体への前記定着液の供給を実行させる、請求項33に記載の画像形成装置。
  35.  前記供給タンク内の前記定着液の収容状況を検知し得る第2センサをさらに備え、
     前記供給装置は、
      前記定着液を収容する定着液カートリッジと、
      前記定着液カートリッジと接続され、前記定着液カートリッジに収容された前記定着液の通過を許容する補給管と、
      前記定着液カートリッジ内の前記定着液を、前記補給管を通過させて前記供給タンクに向けて補給する補給ポンプと、をさらに有し、
     前記制御装置は、
      前記画像形成装置が起動すると、前記第2センサの検知結果が、前記供給タンク内に所定量の前記定着液が収容されていないことを示す際に、前記補給ポンプによる前記定着液カートリッジから前記供給タンクへの前記定着液の補給を実行させる、請求項34に記載の画像形成装置。
  36.  前記回収処理のキャンセルおよびその解除の指示を受け付けるキャンセル指示受付部を更に備え、
     前記制御装置は、
      前記キャンセル指示受付部が、前記回収処理のキャンセルの指示を受け付けると、次に前記キャンセル指示受付部が、前記回収処理のキャンセルの解除の指示を受け付けるまで、前記回収処理を実行しないことを特徴とする、請求項33から請求項35のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  37.  前記噴霧装置は、
      前記筐体内の定着液を帯電させるノズル電極と、
      前記ノズル電極と間隔を隔てて位置し、前記ノズル電極との間に電位差を形成する対向電極と、をさらに有し、
     前記定着液を前記噴霧装置に向けて供給する供給装置と、
     前記ノズル電極に接続され、前記ノズル電極に印加する第1電圧を生成する第1電圧生成回路と、
     前記対向電極に接続され、前記対向電極に印加する第2電圧を生成する第2電圧生成回路と、
     前記第1電圧生成回路と前記ノズル電極との間、又は、前記第2電圧生成回路と前記対向電極との間、に流れる電流を検出する電流検出回路と、
     制御装置と、をさらに備え、
     前記制御装置は、
      前記ノズルによる前記定着液の噴霧を行う前に、前記電位差が前記所定値未満となるように前記第1電圧生成回路と前記第2電圧生成回路とを制御し、前記電流検出回路が検出する電流の値と、前記所定値未満の電位差と、から、前記ノズル電極から前記供給装置および前記回収装置を経由して前記対向電極へ向かう迂回回路の抵抗値を算出し、
      前記ノズルによる前記定着液の噴霧を行う際には、前記所定値以上である電位差と、前記抵抗値と、から補正用の電流値を算出し、
      前記電位差が前記所定値以上となるように前記第1電圧生成回路と前記第2電圧生成回路とを制御することで、前記ノズルによる前記定着液の噴霧を行い、
      前記電流検出回路が検出する電流値を前記補正用の電流値によって補正した電流が、目標電流範囲内であるか否かを判定し、前記補正した電流が前記目標電流範囲外である場合に、前記補正した電流が前記目標電流範囲内となるように前記第1電圧生成回路と前記第2電圧生成回路とを制御することを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  38.  前記噴霧装置は、
      前記筐体内の定着液を帯電させるノズル電極と、
      前記ノズル電極と間隔を隔てて位置し、前記ノズル電極との間に電位差を形成する対向電極と、をさらに有し、
     前記定着液を前記噴霧装置に向けて供給する供給装置と、
     前記ノズル電極に接続され、前記ノズル電極に印加する第1電圧を生成する第1電圧生成回路と、
     前記対向電極に接続され、前記対向電極に印加する第2電圧を生成する第2電圧生成回路と、
     前記第1電圧生成回路と前記ノズル電極との間、又は、前記第2電圧生成回路と前記対向電極との間、に流れる電流を検出する電流検出回路と、
     制御装置と、をさらに備え、
     前記制御装置は、
      前記ノズルによる前記定着液の噴霧を行う前に、前記電位差が前記所定値未満となるように前記第1電圧生成回路と前記第2電圧生成回路とを制御し、前記電流検出回路が検出する電流の値と、前記所定値未満の電位差と、から、前記ノズル電極から前記供給装置および前記回収装置を経由して前記対向電極へ向かう迂回回路の抵抗値を算出し、
      前記ノズルによる前記定着液の噴霧を行う際には、前記所定値以上である電位差と、前記抵抗値と、から補正用の電流値を算出し、
      前記電位差が前記所定値以上となるように前記第1電圧生成回路と前記第2電圧生成回路とを制御することで、前記ノズルによる前記定着液の噴霧を行い、
      前記電流検出回路が検出する電流値が、目標電流範囲を前記補正用の電流値によって補正した目標電流範囲内であるか否かを判定し、前記電流が前記補正した目標電流範囲外である場合に、前記電流が前記補正した目標電流範囲内となるように前記第1電圧生成回路と前記第2電圧生成回路とを制御することを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  39.  前記制御装置は、
      前記ノズルによる前記定着液の噴霧を行う前に、前記第2電圧生成回路を用いて前記対向電極に負の電圧を印加し、前記第1電圧生成回路は前記ノズル電極に電圧を印加させずに、前記電位差が前記所定値未満となるように前記第2電圧生成回路を制御することを特徴とする、請求項37または請求項38に記載の画像形成装置。
  40.  前記制御装置は、
      前記ノズルによる前記定着液の噴霧を行う前に、前記第1電圧生成回路を用いて前記ノズル電極に正の電圧を印加し、前記第2電圧生成回路は前記対向電極に電圧を印加させずに、前記電位差が前記所定値未満となるように前記第1電圧生成回路を制御することを特徴とする、請求項37または請求項38に記載の画像形成装置。
  41.  前記第1電圧生成回路と、前記第2電圧生成回路とを有する電圧生成回路をさらに備えることを特徴とする、請求項37から請求項40のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  42.  前記供給装置は、
      前記定着液を収容可能な供給タンクと、
      前記供給タンクと接続され、前記供給タンクに収容された前記定着液の通過を許容する補給管と、を更に有することを特徴とする、請求項37から請求項41のいずれか一項に記載の画像形成装置。
PCT/JP2021/012208 2020-03-31 2021-03-24 画像形成装置 WO2021200460A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180023245.4A CN115315664A (zh) 2020-03-31 2021-03-24 图像形成装置
EP21779843.8A EP4130888A4 (en) 2020-03-31 2021-03-24 IMAGE FORMING DEVICE
US17/935,963 US11914317B2 (en) 2020-03-31 2022-09-28 Image forming apparatus including fixing liquid spraying device and collecting device

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020063473A JP2021162688A (ja) 2020-03-31 2020-03-31 画像形成装置
JP2020063635A JP2021162694A (ja) 2020-03-31 2020-03-31 画像形成装置
JP2020-063473 2020-03-31
JP2020-063629 2020-03-31
JP2020063629A JP2021162693A (ja) 2020-03-31 2020-03-31 画像形成装置および定着装置
JP2020-063635 2020-03-31
JP2020-148581 2020-09-03
JP2020148581A JP2022042901A (ja) 2020-09-03 2020-09-03 画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/935,963 Continuation US11914317B2 (en) 2020-03-31 2022-09-28 Image forming apparatus including fixing liquid spraying device and collecting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021200460A1 true WO2021200460A1 (ja) 2021-10-07

Family

ID=77928792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/012208 WO2021200460A1 (ja) 2020-03-31 2021-03-24 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11914317B2 (ja)
EP (1) EP4130888A4 (ja)
CN (1) CN115315664A (ja)
WO (1) WO2021200460A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011185972A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP2011197140A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP2012189668A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Ricoh Co Ltd 消泡装置、定着装置及び画像形成装置
US20140119796A1 (en) * 2012-10-29 2014-05-01 Alan Richard Priebe Fixing toner using heating-liquid-blocking barrier
JP2014142381A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Canon Inc 画像形成装置、副滴供給装置、画像形成方法
JP2016129956A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社Screenホールディングス 印刷装置、および吐出ヘッドのクリーニング方法
JP2017068103A (ja) 2015-09-30 2017-04-06 ブラザー工業株式会社 噴霧装置、定着装置および画像形成装置
JP2017167256A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 ブラザー工業株式会社 定着装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7813689B2 (en) * 2006-09-08 2010-10-12 Ricoh Company, Ltd. Fixing device and image forming apparatus
JP5397766B2 (ja) * 2009-12-09 2014-01-22 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP2012002848A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Ricoh Co Ltd 定着装置、定着液交換ユニットおよび画像形成装置
JP2017167245A (ja) 2016-03-15 2017-09-21 ブラザー工業株式会社 定着装置
CN108139707B (zh) 2015-09-30 2021-10-19 兄弟工业株式会社 定影装置
JP6610358B2 (ja) 2016-03-15 2019-11-27 ブラザー工業株式会社 定着装置
JP7102865B2 (ja) 2018-03-30 2022-07-20 ブラザー工業株式会社 定着器および画像形成装置
JP2020160277A (ja) 2019-03-27 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 定着装置および画像形成装置
JP7472594B2 (ja) * 2020-03-30 2024-04-23 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011185972A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP2011197140A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP2012189668A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Ricoh Co Ltd 消泡装置、定着装置及び画像形成装置
US20140119796A1 (en) * 2012-10-29 2014-05-01 Alan Richard Priebe Fixing toner using heating-liquid-blocking barrier
JP2014142381A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Canon Inc 画像形成装置、副滴供給装置、画像形成方法
JP2016129956A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社Screenホールディングス 印刷装置、および吐出ヘッドのクリーニング方法
JP2017068103A (ja) 2015-09-30 2017-04-06 ブラザー工業株式会社 噴霧装置、定着装置および画像形成装置
JP2017167256A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 ブラザー工業株式会社 定着装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4130888A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP4130888A4 (en) 2024-04-17
US11914317B2 (en) 2024-02-27
EP4130888A1 (en) 2023-02-08
US20230020065A1 (en) 2023-01-19
CN115315664A (zh) 2022-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101339385A (zh) 成像设备
JP2008286870A (ja) 画像形成装置
JP5030096B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
WO2021200460A1 (ja) 画像形成装置
JP4476507B2 (ja) 画像形成装置
JP2008287155A (ja) 画像形成装置
JP2023063926A (ja) トナー搬送装置およびそれを備えた現像装置並びに画像形成装置
JP2023063925A (ja) トナー搬送装置およびそれを備えた現像装置並びに画像形成装置
JP2009244438A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5742236B2 (ja) 画像形成装置
JP2022042901A (ja) 画像形成装置
JP6601333B2 (ja) 画像形成装置
JP2001222197A (ja) 現像剤補給装置
JP2022086830A (ja) 画像形成装置および定着液カートリッジ
JP2005156589A (ja) 速度制御装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2012103560A (ja) 画像形成装置
JP2009134045A (ja) 画像形成装置及び画像形成処理補正制御プログラム
KR20240001044A (ko) 화상 형성 장치
JP2021162688A (ja) 画像形成装置
JP2021162693A (ja) 画像形成装置および定着装置
JP2021162702A (ja) 画像形成装置
JP2022027197A (ja) 画像形成装置
WO2019059387A1 (ja) 画像形成装置
JP2020166117A (ja) 画像形成装置
JP2005326655A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21779843

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021779843

Country of ref document: EP

Effective date: 20221031