JP4508261B2 - 用紙加湿装置及び画像形成システム - Google Patents

用紙加湿装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP4508261B2
JP4508261B2 JP2008080051A JP2008080051A JP4508261B2 JP 4508261 B2 JP4508261 B2 JP 4508261B2 JP 2008080051 A JP2008080051 A JP 2008080051A JP 2008080051 A JP2008080051 A JP 2008080051A JP 4508261 B2 JP4508261 B2 JP 4508261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
humidification
humidifying
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008080051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009234679A (ja
Inventor
寿夫 志田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008080051A priority Critical patent/JP4508261B2/ja
Priority to US12/383,155 priority patent/US20090245908A1/en
Publication of JP2009234679A publication Critical patent/JP2009234679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4508261B2 publication Critical patent/JP4508261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • G03G15/6576Decurling of sheet material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00776Detection of physical properties of humidity or moisture influencing copy sheet handling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

本発明は、画像が加熱定着された用紙に加湿処理をする用紙加湿装置、及び斯かる用紙加湿装置と画像形成装置又は製本装置とが接続された画像形成システムに関する。
電子写真方式の画像形成装置は、感光体上にトナー画像を形成して、形成した前記トナー画像を用紙上に転写し、転写された前記トナー画像を担持した前記用紙に加熱定着して、定着処理後の用紙を装置外に送り出す。
上述したように、トナー画像の定着を終えた用紙には、加熱を伴う定着処理が施されることから、定着処理後の用紙には波打ちやカールが発生する。
このように発生した用紙の波打ちやカールは、定着後の用紙の搬送、特に、製本装置等の後処理装置における用紙の搬送に支障を来すことから、後処理を行う前に矯正される必要がある。
用紙に発生した波打ちやカールを矯正するために、定着処理を終え出力されたコピーに水分を付与する手段を有する画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また、定着処理後のカットシートに散布装置により、画像及び温度や湿度の環境条件から算出された量の水滴の散布を行い、コピーの波打ちやカールを矯正する画像形成装置の提案もある(例えば、特許文献2参照。)。
しかしながら、上述したような公知技術では、使用する用紙の紙質、定着処理を行う前の用紙の含水率、画像により決まる黒化率、さらには温度や湿度の環境条件を含めて、最適な矯正を行うための加湿条件を見つけ出し、この条件を実現する加湿手段の条件変更を行うことは困難である。
特開平6−332340号公報 特開2000−118849号公報
本発明は、上述した様な状況に鑑みてなされたもので、その目的は、定着処理後の用紙の波打ちやカールを後処理に支障を来さない程度に小さくするために、定着処理後の用紙の含水率と該用紙の定着処理前の含水率の関係を基に、加湿処理後の該用紙の含水率が望ましい範囲に収まる加湿量を決定して、該用紙に加湿処理を行う用紙加湿装置を実現することにある。
また、上述したような用紙加湿装置に画像形成装置や製本装置を接続した画像形成システムを実現することにある。
本発明は、以下の発明を実現することにより達成される。
1.給紙トレイから用紙を1枚ずつ送り出し、前記用紙にトナー画像を形成し、形成したトナー画像を前記用紙に加熱定着する画像形成装置から送られた前記用紙に加湿処理をする用紙加湿装置において、
前記用紙の加湿処理後の含水率が、前記給紙トレイ中の前記用紙の含水率を超えないように加湿処理する加湿部を有することを特徴とする用紙加湿装置。
2.前記加湿部は、前記用紙に水を塗布して加湿する加湿ローラと、前記加湿ローラに水を供給する給水ローラと、前記給水ローラを押圧する制御ローラと、給水用の水を貯え前記給水ローラの一部が浸漬される貯水皿とからなる加湿手段を二組有し、
二組の前記加湿手段の加湿ローラ同士を対向させ、且つ、二組の前記加湿手段が左右対称となるように配置したものであることを特徴とする1項に記載の用紙加湿装置。
3.前記加湿ローラは親水性のソリッドゴムローラであることを特徴とする2項に記載の用紙加湿装置。
4.前記制御ローラの前記給水ローラへの押圧力を変更することにより、加湿量を変更することを特徴とする2又は3項に記載の用紙加湿装置。
5.前記加湿ローラ又は前記給水ローラの表面粗さを変更することにより、加湿量を変更することを特徴とする2又は3項に記載の用紙加湿装置。
6.前記用紙が前記加湿部を通過する回数を変更することにより、加湿量を変更することを特徴とする2又は3項に記載の用紙加湿装置。
7.加湿処理後の前記用紙の含水率が、前記給紙トレイ中の前記用紙の含水率よりも0.5%から1.5%低くなるように加湿量を制御することを特徴とする1乃至6項のいずれか1項に記載の用紙加湿装置。
8.1乃至7項のいずれか1項に記載の用紙加湿装置と電子写真方式の画像形成装置とが接続されたことを特徴とする画像形成システム。
9.前記用紙加湿装置の用紙搬送方向下流に用紙に対して製本処理を施す製本装置を接続したことを特徴とする8項に記載の画像形成システム。
本発明により、定着処理後の用紙の波打ちやカールの矯正をするための加湿処理において、予め設定した加湿処理後の用紙の含水率を決定して、前記用紙が決定した前記含水率になるように加湿処理を行うことにより効果的な矯正ができる用紙加湿装置が実現される。
また、該用紙に対する加湿処理を均一に効率的に行うことができ、且つ、加湿条件を容易に変更できる用紙加湿装置が実現される。
また、前記用紙加湿装置による加湿処理により、画像形成装置により出力され製本処理等の後処理に供される用紙の搬送性やハンドリング性が向上するので、画像形成システムの信頼性が向上する。
以下、本発明の実施の形態例を図を基に説明する。
図1は、画像形成装置Aと、用紙加湿装置Bと、製本装置Cとからなる画像形成システムの構成例を示す図である。
画像形成装置Aは、回転する像担持体1の周囲に、帯電手段2、露光手段3、現像手段4、転写手段5A、除電手段5B、及びクリーニング手段6を配置した画像形成手段を有する。
前記画像形成手段は、帯電手段2によって像担持体1の表面に一様帯電を行った後に、画像データに基づく走査露光を行う露光手段3のレーザビームによって前記像担持体1に潜像を形成し、該潜像を現像手段4により反転現像してトナー像とする。
前記トナー像は、用紙収納部7Aから給紙され転写位置へと送られた用紙Sに転写され、転写されたトナー像を担持した前記用紙Sは、除電手段5Bにより電荷が消去されて像担持体1から分離され、搬送部7Bにより定着手段8に向け搬送される。
一方、トナー像を用紙Sに転写した後の像担持体1の表面は、クリーニング手段6により表面に残留しているトナーが除去され、次の画像形成に備えられる。
定着手段8はヒータ8Cを備えた加熱ローラ8A、加熱ローラ8Aに圧接する加圧ローラ8Bを有し、送られたトナー像を担持した前記用紙Sを加圧加熱してトナー像を前記用紙Sに定着する。
前記定着手段8により画像の定着処理がなされた用紙Sは、排紙ローラ7Cから装置外に送り出される。
用紙Sの両面に画像形成を行う場合には、定着手段8により加熱定着された用紙Sを、搬送路切り替え板7Dにより通常の排紙通路から分岐し、反転搬送部7Eにおいてスイッチバックして表裏反転した後、再び画像形成手段に送る。
裏面に画像が形成された用紙Sは、定着手段8による定着処理が施され、排紙ローラ7Cによって装置外に送り出される。
排紙ローラ7Cによって送り出された前記用紙Sは、下流に接続された用紙加湿装置Bに取り込まれる。
用紙加湿装置Bは、上流に接続されている画像形成装置Aから送られた用紙Sに加湿処理を施す装置である。
本発明の用紙加湿装置Bは、用紙Sに処理を施すことなく、用紙Sを画像形成装置Aから製本装置Cに処理を施さずに搬送する第1のモード、加湿処理を施して搬送する第2のモードを有している。
また、用紙加湿装置Bには用紙Sの波打ちやカールを矯正するカール矯正手段を備えている。
これらのモードの選択及びカール矯正を施すか否かの選択は、画像形成装置Aの操作表示部91、あるいは用紙加湿装置Bの操作表示部92における指示操作やネットワークを介した外部機器からの指令により行われる。
製本装置Cは、用紙加湿装置Bから送られた用紙Sを集積して用紙束を形成し、形成した前記用紙束に表紙を貼着し本を作成する装置である。
本実施の形態の製本装置Cは、用紙搬送手段210、排紙手段220、表紙供給手段230、用紙束収容手段240、用紙束搬送手段250、糊塗布手段260、表紙貼着手段270、表紙折り曲げ手段280、冊子排出手段290、から構成されている。
図に示すように、前記各手段は、装置内の垂直方向に縦列配置されている。
画像形成装置Aの操作表示部91によって用紙Sに製本処理を施さないモードが設定されると、用紙束収容手段240への搬送路を遮断され、排紙手段220への搬送路を開放する。
製本モードが設定されると、用紙Sは用紙束収容手段240の所定位置に収容され順次積載されて、所定枚数の用紙Sから成る用紙束が形成される。
用紙束収容手段240上に形成された前記用紙束は用紙束保持手段250に送られ、用紙束保持手段250が回転してほぼ垂直になった状態で、糊塗布手段260により用紙束の底面に糊が塗布されて用紙束が束ねられる。
束ねられた用紙束に対して、表紙貼着手段270から表紙が供給されて表紙が貼着され、表紙折り曲げ手段280により表紙が折り曲げられて冊子が形成される。
形成された冊子は、冊子排出手段290により製本装置Cから排出される。
なお、製本装置Cは特開2004−209869号公報に記載されているような装置である。
図2は、画像形成システムの制御関係を示すブロック図である。
画像形成装置Aの制御部CA、用紙加湿装置Bの制御部CB、製本装置の制御部CCは、CPU、メモリ、演算ユニット、I/Oポート、通信用インターフェイス、駆動回路等を有するコンピュータシステムである。
上述の各制御部による制御は、各々が有するメモリMA、MB、MCに格納されている所定のプログラムを実行することによりなされる。
また、上述の各制御部は、通信手段TRを介して接続され、情報交換を行うことができる。
なお、本図では、本発明の説明に直接関係しないブロックの記載が省略されている。
図3は、画像形成装置Aから送られた用紙Sに発生する波打ち及びカールの代表的な例を示す図である。
図3(a)は、波打ちの例を示すものであり、図3(b)は、上方に凸状となるカールの例を示すものであり、図3(c)は、上方に凹状となるカールの例を示す。
図4は、用紙加湿装置Bの概念図である。
画像形成装置Aから送られた用紙Sは、矢印aの方向から用紙加湿装置Bに進入して、進入口11から加湿部100までの用紙搬送路H1、前記加湿部100から送出口12までの搬送路H2を進行して、矢印bの方向にある製本装置Cに送り出される。
前記用紙搬送路H1を進行した用紙Sには、加湿部100によって加湿処理が施される。
なお、搬送路H3は、加湿処理後の用紙Sを搬送路H2から再度搬送路H1に戻す搬送路であり、搬送路切換ガイド13を切り換えることにより、用紙Sの進路が変更される。
搬送路H1に戻された用紙Sには、再び加湿部100による加湿処理が施される。
上述した各用紙搬送路には、用紙搬送手段SHとしての複数のガイド部材(不図示)、搬送路切換ガイド、搬送ローラ等が配置され、用紙Sはこれらの用紙搬送手段SHによって所定の用紙搬送路を進行するように導かれる。
前記加湿部100の下方には、加湿に用いる水を貯蔵するタンクTが配置されている。
なお、タンクTに蓄えられている水は、ポンプPにより前記加湿部100に送られ、オーバーフローした水はタンクTに戻され、繰り返し使用される。
また、前記加湿部100の上方には、用紙Sの波打ちやカールを矯正する公知の技術手段である波打ちカール矯正手段200が備えられている。
用紙Sに発生した波打ち又はカールの矯正を実行するか否かの選択、又は矯正の程度の選択は、画像形成装置Aの操作表示部91、あるいは用紙加湿装置Bの操作表示部92における指示操作やネットワークを介した外部機器からの指示情報により行われる。
図5は、加湿部100の概念図である。
加湿部100は、対向して配置された二つの加湿ローラによって、用紙Sを搬送しながら用紙の両面に水を塗布する手段である。
図に示すように、加湿部100は、用紙Sの搬送路を中心にして左右対称に配置された複数の部材からなる。
前記加湿部100には、塗布液である水を一定量だけ蓄える塗布液皿111、112を上部に有する塗布液貯蔵部材101が備えられている。
前記塗布液皿111、112は、タンクTからポンプPにより送られた水を一定量蓄えるもので、皿からオーバーフローした水は前記塗布液貯蔵部材101の所定の場所に流れ出る。
流れ出た水は、すでに説明したようにタンクTに戻され、再度使用される。
前記塗布液貯蔵部材の上方には、前記塗布液皿111、112中の水に周面の一部が浸されている補給ローラ121、122がある。
前記補給ローラ121、122には、制御ローラ131、132、加湿ローラ141、142が接している。
前記補給ローラ121、122は、前記塗布液皿111、112中の液体に周面の一部を浸しながら回転するローラで、親水性のあるソリッドゴム部材を用いたローラである。
また、前記制御ローラ131、132は、設定する大きさの押圧力で前記補給ローラ121、122を押圧するローラである。
なお、押圧力の変更をする押圧力変更手段(不図示)は前記制御ローラ131、132の両軸端を支持し、補給ローラ121、122の方向に制御ローラ131、132を押しつける公知の機構である。
このような前記制御ローラ131、132を設けることにより、前記補給ローラ121、122の周面に浸漬付着する水の付着量を変更する制御がなされる。
前記補給ローラ121、122上の水は、前記加湿ローラ141、142に伝達され、次いで、前記加湿ローラ141、142から用紙Sに伝達される。
前記加湿ローラ141、142は、対向して配置された同じ径を有する塗布ローラであることから、用紙Sの両面への塗布量を同量にすることが容易となり、かつ、用紙Sの搬送を安定化することができる。
上述した各ローラとして、例えば、補給ローラとして、直径35mm、硬度25、NBR(ニトリルブタジエンラバー)のソリッドゴムのローラ、制御ローラとして、直径22mmの金属ローラ、加湿ローラとして、直径22mm、硬度25、NBRのソリッドゴムのローラを採用することができる。
このように加湿ローラと補給ローラにソリッドゴムのローラを用いることにより、ローラの高耐久性と望ましい給水性が得られる。また、制御ローラを金属ローラとすることにより補給ローラへ水の付着量の制御が容易になる。
以上、塗布方式によって用紙Sを加湿する加湿部100を説明したが、次にこの加湿部100による加湿によって発揮された効果を説明する。
図6は、加湿量と加湿による効果の関係を示す図である。
図は、定着後の用紙に加湿処理を施し、加湿処理により得られた効果としてカール矯正、波打ち矯正、搬送性能について評価した結果を示している。
実験に使用した用紙は4種類で、一般的に多用されているコピー用紙(斤量64g/m2)、オフセット印刷に多用される上質紙A(斤量64g/m2)、同じくオフセット印刷に使用される上質紙B(斤量52g/m2)、厚紙(斤量157g/m2)である。
上述の4種類の用紙の給紙時の含水率、即ち、給紙トレイ中の含水率は、4.9%から5.5%の範囲にあり、ほぼ5%であるが、定着処理後の含水率は1.8%から2.5%であり、用紙Sの斤量によって異なっている。
なお、含水率の測定は、信明ゼネラル株式会社製MX5000を用いて行った。
前記評価結果は、明らかに、加湿処理後の用紙Sの含水率は、定着処理前の用紙Sの含水率を超えない範囲で加湿しなければならないということを示している。
また、加湿処理後の用紙Sの含水率が、定着処理前の用紙Sの含水率よりも0.5%から1.5%低い含水率となるように加湿すると、実験に使用した用紙全てに望ましい効果を発揮することを示している。
従って、望ましい加湿処理とは、例えば、定着処理前の含水率4.9%であり、定着処理により含水率が2%に低下したコピー用紙を、含水率2%から、加湿により3.5%から4.5%の範囲に入るように上げるものとなる。
また、上質紙Aの場合には、定着処理前の含水率が5.2%であって、定着処理により2%に低下した用紙を、3.7%から4.7%の範囲となるように加湿するものとなる。
加湿量は、制御ローラ131、132の補給ローラ121、122への押圧力を変更することにより変更される。
例えば、実施例としては、押圧力を750g、1500g、2500gと変化させると、対応する用紙Sの含水率の上昇は、3%、2%、1%となった。
なお、加湿量の変更は、上述した制御ローラ131、132の補給ローラ121、122への押圧力を変更する代わりに、補給ローラ121、122及び加湿ローラ141、142の表面粗さを変更、即ち、表面粗さの異なるローラに変更しても良い。
実施例としては、表面粗さをRz20μm、Rz14μm、Rz7μmのように変化させると、対応する用紙Sの含水率の上昇は、3%、2%、1%となった。
また、加湿部100に用紙Sを複数回通過させるようにして、通過回数により加湿量を変更するようにしても良い。
実施例としては、通過回数を1回、2回、3回としたときに、対応する用紙Sの含水率の上昇が、1%、2%、3%となった。
上述したような加湿量の変更、即ち、制御ローラ131、132の押圧力を変更することによるもの、加湿ローラ141、142の表面粗さを変更することによるもの、加湿部100の通過回数により加湿量を変更するものの加湿量に関わる数値は、実験により求められるものであり、装置の設計時に決定されるものである。
以上説明したように、本発明の用紙加湿装置Bによって、画像形成装置Aから送られた用紙Sは、望ましい含水率となるまで加湿される。
その結果、用紙Sの波打ちやカールが矯正され、各装置内での通紙性能が向上し、安定した製本等の後処理を行うことができる画像形成システムが実現される。
なお、上述した画像形成システムを構成する各機器は、本実施の形態のように接続して画像システムとして作動させ連続的に所定の処理を行うようにしても良いし、各装置を切り離して単独で作動させ、所定の処理をバッチ処理で行うようにしても良い。
画像形成装置と、用紙加湿装置と、製本装置とからなる画像形成システムの構成例を示す図である。 画像形成システムの制御関係を示すブロック図である。 波打ち及びカールの代表的な例を示す図である。 用紙加湿装置の概念図である。 加湿部の概念図である。 加湿量と加湿による効果の関係を示す図である。
符号の説明
100 加湿部
200 波打ちカール矯正手段
121、122 補給ローラ
131、132 制御ローラ
141、142 加湿ローラ
A 画像形成装置
B 用紙加湿装置
C 製本装置
S 用紙

Claims (9)

  1. 給紙トレイから用紙を1枚ずつ送り出し、前記用紙にトナー画像を形成し、形成したトナー画像を前記用紙に加熱定着する画像形成装置から送られた前記用紙に加湿処理をする用紙加湿装置において、
    前記用紙の加湿処理後の含水率が、前記給紙トレイ中の前記用紙の含水率を超えないように加湿処理する加湿部を有することを特徴とする用紙加湿装置。
  2. 前記加湿部は、前記用紙に水を塗布して加湿する加湿ローラと、前記加湿ローラに水を供給する給水ローラと、前記給水ローラを押圧する制御ローラと、給水用の水を貯え前記給水ローラの一部が浸漬される貯水皿とからなる加湿手段を二組有し、
    二組の前記加湿手段の加湿ローラ同士を対向させ、且つ、二組の前記加湿手段が左右対称となるように配置したものであることを特徴とする請求項1に記載の用紙加湿装置。
  3. 前記加湿ローラは親水性のソリッドゴムローラであることを特徴とする請求項2に記載の用紙加湿装置。
  4. 前記制御ローラの前記給水ローラへの押圧力を変更することにより、加湿量を変更することを特徴とする請求項2又は3に記載の用紙加湿装置。
  5. 前記加湿ローラ又は前記給水ローラの表面粗さを変更することにより、加湿量を変更することを特徴とする請求項2又は3に記載の用紙加湿装置。
  6. 前記用紙が前記加湿部を通過する回数を変更することにより、加湿量を変更することを特徴とする請求項2又は3に記載の用紙加湿装置。
  7. 加湿処理後の前記用紙の含水率が、前記給紙トレイ中の前記用紙の含水率よりも0.5%から1.5%低くなるように加湿量を制御することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の用紙加湿装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の用紙加湿装置と電子写真方式の画像形成装置とが接続されたことを特徴とする画像形成システム。
  9. 前記用紙加湿装置の用紙搬送方向下流に用紙に対して製本処理を施す製本装置を接続したことを特徴とする請求項8に記載の画像形成システム。
JP2008080051A 2008-03-26 2008-03-26 用紙加湿装置及び画像形成システム Active JP4508261B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008080051A JP4508261B2 (ja) 2008-03-26 2008-03-26 用紙加湿装置及び画像形成システム
US12/383,155 US20090245908A1 (en) 2008-03-26 2009-03-20 Sheet humidification apparatus and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008080051A JP4508261B2 (ja) 2008-03-26 2008-03-26 用紙加湿装置及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009234679A JP2009234679A (ja) 2009-10-15
JP4508261B2 true JP4508261B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=41117478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008080051A Active JP4508261B2 (ja) 2008-03-26 2008-03-26 用紙加湿装置及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090245908A1 (ja)
JP (1) JP4508261B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9335733B2 (en) 2014-04-30 2016-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010032584A1 (ja) * 2008-09-19 2010-03-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙加湿装置及び画像形成システム
JP5321316B2 (ja) * 2009-07-24 2013-10-23 コニカミノルタ株式会社 用紙加湿装置、用紙後処理装置及び画像形成システム
JP5904855B2 (ja) * 2011-05-13 2016-04-20 キヤノン株式会社 水分付加装置及び画像形成装置
JP2016060564A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP6450187B2 (ja) * 2014-12-25 2019-01-09 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成装置、および後処理装置
JP2016184094A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 コニカミノルタ株式会社 用紙処理装置及び画像形成システム
JP6237700B2 (ja) * 2015-05-28 2017-11-29 コニカミノルタ株式会社 用紙加湿装置及び画像形成システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000356872A (ja) * 1999-05-27 2000-12-26 Xerox Corp 定着後シート調整装置及び静電写真複写装置
JP2007276985A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙加湿装置及び画像形成システム
JP2007292914A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙加湿装置及びこれを備えた画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000356872A (ja) * 1999-05-27 2000-12-26 Xerox Corp 定着後シート調整装置及び静電写真複写装置
JP2007276985A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙加湿装置及び画像形成システム
JP2007292914A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙加湿装置及びこれを備えた画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9335733B2 (en) 2014-04-30 2016-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20090245908A1 (en) 2009-10-01
JP2009234679A (ja) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4508261B2 (ja) 用紙加湿装置及び画像形成システム
JP2007286151A (ja) 用紙加湿装置及び画像形成システム
JP2007286224A (ja) 用紙加湿装置及び画像形成システム
JP2010001089A (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP6312207B2 (ja) 用紙加湿装置及び画像形成システム
JP6237700B2 (ja) 用紙加湿装置及び画像形成システム
JP6172164B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP4492721B2 (ja) 用紙着色装置、及び画像形成システム
JP4165573B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2012024953A (ja) 記録材処理装置および画像形成システム
JP5152326B2 (ja) 用紙加湿装置及び画像形成システム
JP2007276985A (ja) 用紙加湿装置及び画像形成システム
JP6575163B2 (ja) 後処理装置
JP2008114476A (ja) 製本装置及び画像形成システム
US8087865B2 (en) Bookbinding apparatus and image forming system provided therewith
US7699572B2 (en) Bookbinding apparatus and image forming system
JP2014091605A (ja) 用紙加湿装置及び画像形成装置
JP2007279551A (ja) 用紙加湿装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011107364A (ja) 画像形成システム及び後処理装置
JP5408024B2 (ja) 画像形成システム及び加湿装置
JP2010096818A (ja) 用紙加湿装置及び画像形成システム
JP6969244B2 (ja) 用紙処理装置及びプログラム
JP6977441B2 (ja) 用紙加湿装置、画像形成システム及びプログラム
JP6859638B2 (ja) 用紙加湿装置及び画像形成システム
JP2018039580A (ja) 用紙加湿装置及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4508261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350