WO2006054397A1 - 下引き層形成用塗布液及び該塗布液を塗布してなる下引き層を有する電子写真感光体 - Google Patents

下引き層形成用塗布液及び該塗布液を塗布してなる下引き層を有する電子写真感光体 Download PDF

Info

Publication number
WO2006054397A1
WO2006054397A1 PCT/JP2005/018308 JP2005018308W WO2006054397A1 WO 2006054397 A1 WO2006054397 A1 WO 2006054397A1 JP 2005018308 W JP2005018308 W JP 2005018308W WO 2006054397 A1 WO2006054397 A1 WO 2006054397A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
undercoat layer
layer
photosensitive member
metal oxide
coating solution
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/018308
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroe Fuchigami
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corporation filed Critical Mitsubishi Chemical Corporation
Priority to EP05788341.5A priority Critical patent/EP1813991B1/en
Priority to KR1020077009761A priority patent/KR101256243B1/ko
Priority to US11/719,817 priority patent/US8178264B2/en
Publication of WO2006054397A1 publication Critical patent/WO2006054397A1/ja
Priority to US12/612,982 priority patent/US8399165B2/en
Priority to US12/613,023 priority patent/US8415079B2/en
Priority to US13/188,743 priority patent/US20110280622A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • G03G5/144Inert intermediate layers comprising inorganic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing an undercoat layer-forming coating solution used when an undercoat layer of an electrophotographic photosensitive member is applied and dried, and an undercoat formed by applying a coating solution by the method.
  • the present invention relates to a photosensitive member having a photosensitive layer on the layer, an image forming apparatus using the photosensitive member, and an electrophotographic cartridge using the photosensitive member.
  • An electrophotographic photosensitive member having a photosensitive layer on an undercoat layer formed by applying and drying a coating solution for forming an undercoat layer comprising the production method of the present invention is used in electrophotographic printers, facsimiles, copying machines, and the like. It can be used suitably. Background art
  • an organic photoreceptor is formed by forming a photosensitive layer on a conductive support, but a so-called dispersion type photoreceptor having a single-layer photosensitive layer in which a photoconductive material is dissolved or dispersed in a binder resin.
  • a so-called multilayer photoconductor having a photosensitive layer composed of a plurality of layers formed by laminating a charge generating layer containing a charge generating material and a charge transporting layer containing a charge transporting material,
  • an organic photoreceptor In an organic photoreceptor, various defects may be seen in an image formed using the photoreceptor due to changes in the usage environment of the photoreceptor or changes in electrical characteristics due to repeated use.
  • a method is known in which an undercoat layer having a binder resin and an acid-containing titanium particle is provided between a conductive substrate and a photosensitive layer (see, for example, Patent Document 1).
  • a layer of an organic photoreceptor is usually formed by applying and drying a coating solution in which a material is dissolved or dispersed in various solvents because of its high productivity.
  • the acid titanium particles and the binder resin are present in an incompatible state in the undercoat layer. It is formed by coating with a coating solution in which particles are dispersed.
  • a coating liquid is obtained by wet-dispersing titanium oxide particles in an organic solvent for a long time with a known mechanical grinding device such as a ball mill, a sand grind mill, a planetary mill, or a roll mill. It was common to manufacture (see, for example, Patent Document 1).
  • the charge exposure repeatability characteristics can be improved even under low temperature and low humidity conditions by using a dispersion medium made of titania or zirconia. It is disclosed that an excellent electrophotographic photosensitive member can be provided (for example, see Patent Document 2). However, while higher quality image formation is required, the conventional technology is still insufficient in terms of performance, such as image quality and stability of the coating liquid during production. However, it was very powerful.
  • Patent Document 1 JP-A-11 202519
  • Patent Document 2 JP-A-6-273962
  • the present invention has been made in view of the background of the electrophotographic technology described above, and is a coating solution for forming an undercoat layer having high stability, and forms an image with high image quality even under various use environments. Image defects such as black spots and color spots are difficult to develop, a high-performance electrophotographic photosensitive member, an image forming apparatus using the photosensitive member, and an electrophotographic cartridge using the photosensitive member.
  • the purpose is to provide.
  • the dispersion medium used for dispersing the titanium oxide particles in the coating solution for forming the undercoat layer is smaller than the particle diameter of a dispersion medium that is usually used.
  • a dispersion medium having a small particle diameter it is possible to obtain a coating solution for forming an undercoat layer having excellent stability during use.
  • An undercoat layer obtained by applying and drying the coating solution can be obtained.
  • the electrophotographic photosensitive member has good electrical characteristics even in different usage environments, and an image forming apparatus using the photosensitive member can form a high-quality image.
  • the present inventors have found that image defects such as black spots and color spots that are thought to be generated due to dielectric breakdown or the like are extremely difficult to develop, and have reached the present invention.
  • the present invention has the following gist.
  • a coating solution for forming an undercoat layer of an electrophotographic photosensitive member characterized by having a particle size of 0.1 ⁇ m or less and a 90% cumulative particle size of 0.3 ⁇ m or less.
  • a coating solution for forming an undercoat layer of an electrophotographic photosensitive member containing metal oxide particles and a binder resin is used to form a cylindrical stator, a slurry supply port provided at one end of the stator, and the stator.
  • the slurry discharge port provided at the end, the medium filled in the stator and the rotor that stirs and mixes the slurry supplied from the supply port, is connected to the discharge port, and does it rotate integrally with the port?
  • it is a wet stirring ball mill that uses an impeller-type separator as a separator that rotates independently of the rotor and separates into media and slurry by the action of centrifugal force and discharges the slurry from the discharge port. Then, the shaft center for rotating the separator is formed as a hollow discharge passage that communicates with the discharge port. Or processing, the separator
  • a coating solution for forming an undercoat layer of an electrophotographic photosensitive member comprising metal oxide particles dispersed using a wet-stirring ball mill characterized by comprising: and forming the undercoat layer Method for producing a coating liquid for use.
  • a coating solution for forming an undercoat layer of an electrophotographic photosensitive member containing binder resin and metal oxide particles on a conductive support methanol and 1 propanol are used as the coating solution.
  • the difference between the absorbance for light with a wavelength of 400 nm and the absorbance for light with a wavelength lOOOnm of a solution diluted with a solvent mixed at a weight ratio of 3 When the refractive index of the metal oxide particles is greater than or equal to 0 1. O (Abs) or less, and when the refractive index of the metal oxide particles is 2.0 or less, it is 0.05 (Abs).
  • An electrophotographic photoreceptor having an undercoat layer formed by coating the coating solution.
  • a dispersion having an average particle diameter of 5 to 200 m is used as the metal oxide particles.
  • a method for producing a coating solution for forming an undercoat layer of an electrophotographic photosensitive member, characterized by using metal oxide particles dispersed using a medium, and for forming an undercoat layer produced by the production method An electrophotographic photoreceptor having an undercoat layer formed by coating a coating solution.
  • An electrophotographic photosensitive member having an undercoat layer containing a binder resin and metal oxide particles on a conductive support, and a photosensitive layer formed on the layer, the undercoat layer
  • the volume average particle diameter of the metal oxide aggregate secondary particles in a liquid in which methanol and 1 propanol are dispersed in a solvent mixed with 7: 3 by weight is less than 0.1 m and is cumulative.
  • An electrophotographic photosensitive member characterized by having a 90% particle size of 0.3 m or less.
  • An electrophotographic photoreceptor having an undercoat layer containing a binder resin and metal oxide particles on a conductive support, and a photosensitive layer formed on the layer, the undercoat layer Difference between absorbance of 40 Onm and light of wavelength lOOOnm in a solution in which methanol and 1-propanol are mixed at a weight ratio of 7: 3. Refraction of metal oxide particles When the refractive index is 2.0 or more, it is 0.3 (Abs) or less, and when the refractive index of the metal oxide particles is 2.0 or less, it is 0.02 (Abs) or less.
  • An electrophotographic photoreceptor When the refractive index is 2.0 or more, it is 0.3 (Abs) or less, and when the refractive index of the metal oxide particles is 2.0 or less, it is 0.02 (Abs) or less.
  • the undercoat layer In-plane Root Mean Square Roughness (RMS) value measured by a surface roughness measurement device that detects the surface using an optical interference microscope in combination with a high-accuracy phase shift detection method and interference fringe order counting.
  • RMS In-plane Root Mean Square Roughness
  • An electrophotographic photosensitive member having an undercoat layer having a film thickness of 6 ⁇ m or less containing a thermoplastic resin and metal oxide particles on a conductive support, and a photosensitive layer formed on the layer.
  • An electrophotographic photoreceptor wherein a weight ratio of the metal oxide particles to the thermoplastic resin is 2 or more and an insulation breakdown voltage is 4 kV or more.
  • metal oxide particles When the refractive index of the undercoat layer is 2.0 or more, the light of the undercoat layer having a wavelength of 480 nm is converted to the case where the undercoat layer is 2 m and the regular reflection of the conductive support with respect to the light of the wavelength of 480 nm.
  • the conductive support is converted into the case where the undercoat layer is 2 m.
  • An electrophotographic photoreceptor wherein a ratio of specular reflection of light of a wavelength of 400 nm of the undercoat layer to specular reflection of light of a wavelength of 400 nm is 50% or more.
  • the electrophotographic photosensitive member according to the present invention, a charging unit for charging the photosensitive member, an image exposure unit for performing image exposure on the charged photosensitive member, and forming an electrostatic latent image.
  • An image forming apparatus comprising: a developing unit that develops an electrostatic latent image with a toner; and a transfer unit that transfers toner to a transfer target; and the charging unit arranged in contact with the electrophotographic photosensitive member An image forming apparatus.
  • the electrophotographic photosensitive member according to the present invention, a charging unit for charging the photosensitive member, an image exposure unit for performing image exposure on the charged photosensitive member, and forming an electrostatic latent image.
  • An image forming apparatus comprising: a developing unit that develops an electrostatic latent image with a toner; and a transfer unit that transfers toner to a transfer target, wherein the wavelength of light used for the image exposing unit is 350 ⁇ m to 600 nm.
  • the electrophotographic photosensitive member according to the present invention a charging unit for charging the photosensitive member, an image exposure unit for performing image exposure on the charged photosensitive member, and forming an electrostatic latent image.
  • An electrophotographic cartridge having at least one of a developing unit that develops an electrostatic latent image with a toner and a transfer unit that transfers toner to a transfer target, and the charging unit include: An electrophotographic cartridge is provided in contact with an electrophotographic photosensitive member.
  • the coating solution for forming the undercoat layer is in a stable state, and can be stored and used for a long period of time without gelation or precipitation of dispersed titanium oxide particles.
  • changes in physical properties such as viscosity during use of the coating solution are reduced, and each of the manufactured liquids is formed when a photosensitive layer is formed by continuously coating and drying on a support.
  • the film thickness of the photosensitive layer becomes uniform.
  • an electrophotographic photosensitive member having an undercoat layer formed using a coating solution produced by the method of the present invention has stable electrical characteristics even at low temperature and low humidity, and is excellent in electrical characteristics.
  • the image forming apparatus using the electrophotographic photosensitive member of the present invention it is possible to form a very good image with extremely few image defects such as black spots and color spots, and particularly in contact with the electrophotographic photosensitive member.
  • a good image with very few image defects such as black spots and color spots can be formed on an image forming apparatus charged by the charging means.
  • the wavelength of light used for image exposure means is 350 ⁇ ! According to the image forming apparatus of ⁇ 600 nm, since the initial charging potential and sensitivity are high, a high quality image can be obtained.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a main configuration of an embodiment of an image forming apparatus provided with the electrophotographic photosensitive member of the present invention.
  • FIG. 2 is a powder X-ray diffraction spectrum pattern for CuKa characteristic X-rays of oxytitanium phthalocyanine used as a charge generating material in the electrophotographic photoreceptors of Examples 10 to 24.
  • FIG. 3 is a longitudinal sectional view of a wet stirring ball mill according to the present invention.
  • the present invention relates to a coating solution for forming an undercoat layer of an electrophotographic photoreceptor, a method for producing the coating solution, an electrophotographic photoreceptor having an undercoat layer formed by coating and forming the coating solution, and the electrophotographic photoreceptor.
  • the present invention relates to an image forming apparatus using a body and an electrophotographic cartridge using the electrophotographic photosensitive member.
  • the electrophotographic photoreceptor according to the present invention has an undercoat layer and a photosensitive layer on a conductive support.
  • the undercoat layer according to the present invention is provided between the conductive support and the photosensitive layer, improves adhesion between the conductive support and the photosensitive layer, conceals dirt and scratches on the conductive support, Prevention of carrier injection due to inhomogeneity of impurities and surface properties, improvement of electrical property non-uniformity, prevention of surface potential drop due to repeated use, prevention of local surface potential fluctuations that cause image quality defects, etc. It is a layer that has a function and is not essential for the development of photoelectric characteristics.
  • the coating solution for forming the undercoat layer of the present invention is used for forming the undercoat layer, has a volume average particle size of 0.1 ⁇ m or less, and a cumulative 90% particle size of 0.3. Contains metal oxide aggregate secondary particles that are ⁇ m or less.
  • the primary particles of the metal oxide particles are aggregated into aggregate secondary particles.
  • the volume average particle diameter and cumulative 90% particle diameter of the metal oxide particles defined in the present invention are values relating to the secondary particles of the aggregate, and the cumulative curve was obtained with the total volume of the particles being 100%.
  • the particle diameter at the point where the cumulative curve is 50% is the volume average particle diameter (center diameter: Median diameter), and the cumulative curve is 90%
  • the particle diameter at the point is the cumulative 90% particle diameter.
  • These values can be measured by a known method such as a weight sedimentation method or a light transmission type particle size distribution measurement method. As an example, it can be measured by a particle size analyzer (trade name: Nikkiso Co., Ltd .: Microtrac UPA U150 (MODEL 9340)).
  • the light transmittance of the coating solution for forming the undercoat layer of the electrophotographic photosensitive member according to the present invention can be measured by a generally known absorption spectrophotometer. Since conditions such as cell size and sample concentration when measuring light transmittance vary depending on physical properties such as the particle diameter and refractive index of the metal oxide particles used, they are usually in the wavelength region to be measured (the present invention). , Adjust the sample concentration appropriately so that the measurement limit of the detector is not exceeded (400 ⁇ ! ⁇ LOOOnm). In the present invention, the sample concentration is adjusted so that the amount of the metal oxide particles in the liquid is 0.0075 wt% to 0.012 wt%.
  • the solvent used to prepare the sample concentration is normally compatible with the solvent used in the coating solution for forming the undercoat layer and the binder resin. When mixed, turbidity does not occur and 400 ⁇ ! ⁇ Any material that does not absorb large light in the wavelength range of lOOOnm can be used. More specifically, alcohols such as methanol, ethanol, 1 propanol, and 2-propanol, hydrocarbons such as toluene, xylene, and tetrahydrofuran, and ketones such as methyl ethyl ketone and methyl isoptyl ketone are used.
  • the cell size (optical path length) for measurement is 10 mm.
  • Any cell can be used as long as it is substantially transparent in the range of 400 nm to 1000 nm. However, it is particularly preferable to use a quartz cell. It is preferable to use a matched cell in which the difference in transmittance characteristics between the sample cell and the standard cell is within a specific range.
  • any metal oxide particles that can be generally used for an electrophotographic photoreceptor can be used. More specifically, as metal oxide particles, titanium oxide, acid aluminum, silicon oxide, acid zirconium, zinc oxide, iron oxide, etc. Group power of at least one selected metal element Containing metal elements such as calcium oxide particles, calcium titanate, strontium titanate, and barium titanate A metal oxide particle is mentioned. Among these, metal oxide particles having a band gap of 2 to 4 eV are preferable. As the metal oxide particles, only one type of particles may be used, or a plurality of types of particles may be mixed and used. Among these metal oxide particles, titanium oxide, acid aluminum, silicon oxide, or acid zinc is more preferable, and acid titanium or acid aluminum is preferable. ⁇ Titanium is preferred.
  • any of rutile, anatase, brookite, and amorphous can be used.
  • those having a plurality of crystal states may be included.
  • the surface of the metal oxide particles may be subjected to various surface treatments. For example, treatment with inorganic substances such as acid tin, acid aluminum, antimony oxide, acid zirconium, and silicon oxide, or organic substances such as stearic acid, polyol, and organosilicon compound may be performed. In particular, in the case of using titanium oxide particles, it is preferable that the surface is treated with an organosilicon compound.
  • inorganic substances such as acid tin, acid aluminum, antimony oxide, acid zirconium, and silicon oxide
  • organic substances such as stearic acid, polyol, and organosilicon compound
  • organosilicon compounds include silicone oils such as dimethylpolysiloxane or methylhydrogen polysiloxane, organosilanes such as methyldimethoxysilane and diphenyldimethoxysilane, silazanes such as hexamethyldisilazane, butyltrimethoxysilane, and ⁇ -mercaptopropyl.
  • Silane coupling agents such as trimethoxysilane and ⁇ -aminopropyltriethoxysilane are generally used.
  • the silane treatment agent represented by the structure of the following general formula (1) is the best treatment agent with good reactivity with metal oxide particles.
  • R 1 and R 2 each independently represents an alkyl group, and more specifically represents a methyl group or an ethyl group.
  • R 3 is an alkyl group or an alkoxy group, and more specifically represents a group selected from the group consisting of a methyl group, an ethyl group, a methoxy group, and an ethoxy group.
  • the outermost surface of these surface-treated particles is treated with such a treatment agent, Prior to the treatment, it may be treated with a treatment agent such as acid aluminum, acid silicon or acid zirconium.
  • a treatment agent such as acid aluminum, acid silicon or acid zirconium.
  • As the titanium oxide particles only one type of particles may be used, or a plurality of types of particles may be mixed and used.
  • the metal oxide particles to be used generally have an average primary particle diameter of 500 nm or less, and preferably Inn! ⁇ LOOnm is used, more preferably 5-50nm.
  • This average primary particle diameter can be obtained by an arithmetic average value of particle diameters directly observed by a transmission electron microscope (hereinafter, sometimes referred to as TEM).
  • the metal oxide particles to be used those having various refractive indexes can be used. However, any particles can be used as long as they can be usually used for an electrophotographic photoreceptor. Is available. Preferably, those having a refractive index of 1.4 or more and a refractive index of 3.0 or less are used.
  • the refractive index of the metal oxide particles is as shown in Table 1 below according to the force described in various publications, for example, the Filer Utilization Dictionary (Edited by Filar Research Group, Taiseisha, 1994).
  • the specific product name of the acid titanium particles is as follows. After surface treatment, ultra-fine titanium oxide “TTO-55 ( ⁇ )” and Al ⁇ coating are applied.
  • titanium oxide such as “R-60”, “A-110”, “A-150”, etc., Al O coating
  • Al oxide particles include “Aluminium Oxide C” (manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.).
  • trade names for silicon oxide particles include “200CF”, “R972” (manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.), “KEP-30” (manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd.), and the like.
  • tin oxide particles include rSN-100Pj (Ishihara Sangyo Co., Ltd.).
  • the metal oxide particles usable in the present invention are limited to these. It is not a thing.
  • the metal oxide particles are used in the range of 0.5 to 4 parts by weight with respect to 1 part by weight of the binder resin. This is preferred.
  • the refractive index of the metal oxide particles is 2.0 or more, it is preferably from 1 to 4 parts by weight, particularly preferably from 2 to 4 parts by weight. In addition, when the refractive index of the metal oxide particles is less than 2.0, it is preferably 0.5 to 3 parts by weight, particularly 0.5 to 2.5 parts by weight. It is preferable.
  • the non-resin resin used in the coating solution for forming the undercoat layer of the electrophotographic photosensitive member according to the present invention it is soluble in an organic solvent that is usually used in the coating solution for forming the undercoat layer of the electrophotographic photosensitive member.
  • the undercoat layer after formation is particularly limited as long as it is insoluble in an organic solvent used in a coating solution for forming a photosensitive layer, has low solubility and does not substantially mix. It is not a thing.
  • binder resin examples include phenoxy resin, epoxy resin, polyvinyl pyrrolidone, polybutyl alcohol, casein, polyacrylic acid, celluloses, gelatin, starch, polyurethane, polyimide, polyamide and the like. It can be used alone or in a hardened form with a curing agent.
  • polyamide resins such as alcohol-soluble copolymerized polyamides and modified polyamides are preferable because of their good dispersibility and coating properties.
  • Examples of the polyamide resin include so-called copolymer nylon obtained by copolymerization of 6 nylon, 66 nylon, 610 nylon, 11 nylon, 12-nylon, N-alkoxymethyl-modified nylon, N-alkoxyethyl-modified, etc.
  • Examples of the alcohol-soluble nylon resin include a type obtained by chemically modifying nylon such as nylon. Specific product names include, for example, “CM4000”, “CM8000” (above, manufactured by Toray Industries, Inc.), “F-30 K”, “MF-30”, “EF-30T” (above, manufactured by Nagase ChemteX Corporation), etc. can give.
  • copolymer polyamide resins containing diamine represented by the following general formula (2) as a constituent component are particularly preferably used.
  • R 4 to R 7 each independently represents a hydrogen atom or an organic substituent.
  • m and n each independently represents an integer of 0 to 4, and when there are a plurality of substituents, these substituents may be different from each other.
  • the organic substituent represented by R 4 to R 7 a hydrocarbon group having 20 or less carbon atoms, which may contain a hetero atom, is preferable, and a methyl group, an ethyl group, or an n propyl group is more preferable.
  • Alkyl groups such as isopropyl group; alkoxy groups such as methoxy group, ethoxy group, n-propoxy group and isopropoxy group; aryl groups such as phenyl group, naphthyl group, anthryl group and pyrenyl group; More preferred is an alkyl group or an alkoxy group. Particularly preferred are methyl group and ethyl group.
  • the copolymerized polyamide resin containing diamine represented by the general formula (2) as a constituent component is, for example, ratatas such as ⁇ -petit-mouth ratatam, ⁇ -force prolatatam, lauryllatatam, etc .; 1 , 4 Butanedicarboxylic acid, 1,12 dodecanedicarboxylic acid, 1,20 dicarboxylic acids such as eicosanedicarboxylic acid; 1,4 butanediamine, 1,6 hexamethylenediamine, 1,8-otatamethylenediamine, 1,12 Diamines such as dodecanedamine; those obtained by copolymerizing binary, ternary, quaternary, etc. by combining piperazine and the like.
  • the copolymerization ratio is not particularly limited, but the diamine component represented by the general formula (2) is usually 5 to 40 mol%, preferably 5 to 30 mol%.
  • the number average molecular weight of the copolymerized polyamide is preferably 10,000 to 50,000, and particularly preferably 15,000 to 35,000. If the number average molecular weight is too small or too large, it is difficult to maintain film uniformity.
  • a conventional polyamide polycondensation method is appropriately applied, and a melt polymerization method, a solution polymerization method, an interfacial polymerization method, or the like is used.
  • monobasic acids such as acetic acid and benzoic acid
  • monoacid bases such as hexylamine and arrine
  • molecular weight regulators can be added.
  • thermo stabilizer typified by sodium phosphite, sodium hypophosphite, phosphorous acid, hypophosphite and hindered phenol, and other polymerization additives.
  • a thermal stabilizer typified by sodium phosphite, sodium hypophosphite, phosphorous acid, hypophosphite and hindered phenol, and other polymerization additives.
  • Specific examples of the copolymerized polyamide used in the present invention are shown below. However, in specific examples, the copolymerization ratio represents the monomer charge ratio (molar ratio).
  • any organic solvent that can dissolve the binder resin for the undercoat layer according to the present invention should be used.
  • alcohols having 5 or less carbon atoms such as methanol, ethanol, isopropyl alcohol, or normal propyl alcohol; black mouth form, 1,2-dichloroethane, dichloromethane, trichrene, carbon tetrachloride, 1,2-dichloropro Halogenated hydrocarbons such as bread; Nitrogen-containing organic solvents such as dimethylformamide; Aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene. Any combination of these and mixed solvent in any proportion Can be used.
  • the amount ratio of the organic solvent used in the coating solution for forming the undercoat layer of the present invention and the solid content such as Norder's resin and titanium oxide particles varies depending on the coating method of the coating solution for forming the undercoat layer. Change the application method appropriately so that a uniform coating film can be formed according to the application method to be applied.
  • the undercoat layer forming coating solution of the present invention contains metal oxide particles, and the metal oxide particles are dispersed in the coating solution.
  • the metal oxide particles are dispersed in the coating solution.
  • it is produced by wet dispersion in an organic solvent using a known mechanical grinding device such as a ball mill, a sand grind mill, a planetary mill, or a roll mill.
  • a known mechanical grinding device such as a ball mill, a sand grind mill, a planetary mill, or a roll mill.
  • any known dispersing device may be used, but a pebble mill, a ball mill, a sand mill, a screen mill, a gap mill, a vibration mill, Examples include paint shakers and attritors.
  • a sand mill, a screen mill, and a gap mill are preferably used from the viewpoints of dispersion efficiency, fineness of the reached particle diameter, ease of continuous operation, and the like, which can be dispersed by circulating the coating liquid.
  • the sand mill may be either a vertical type or a horizontal type.
  • Sand mill disk shape is flat plate Any type such as a mold, a vertical pin type, a horizontal pin type can be used.
  • a liquid circulation type sand mill is used, and a cylindrical stator, a slurry supply port provided at the stator end, a slurry discharge port provided at the other end of the stator, and in the stator
  • a pin, disk or wheeler type rotor that stirs and mixes the medium to be filled and the slurry supplied from the supply port, a force connected to the discharge port and rotating together with the rotor, or a rotor
  • a rotor Is a shaft that rotates the separator in a wet-stirring ball mill that consists of an impeller-type separator that rotates independently and separates into media and slurry by the action of centrifugal force and discharges the slurry from the discharge port.
  • the shaft center is a hollow outlet that communicates with the outlet.
  • Such a wet stirring ball mill may be in the horizontal direction! /, But preferably in the vertical direction in order to increase the filling rate of the media, and a discharge port is provided at the upper end of the mill. It is also desirable to provide a separator above the media filling level.
  • the supply port is provided at the bottom of the mill.
  • the supply port is composed of a valve seat and a V-shaped, trapezoidal, or cone-shaped valve body that is fitted to the valve seat so as to be movable up and down and can be in line contact with the edge of the valve seat.
  • the raw slurry is supplied, but the media can be prevented from falling. To be. It is also possible to raise the valve body to widen the slit and discharge the media, or to lower the valve body to close the slit and seal the mill. Further, since the slit is formed by the edge of the valve body and the valve seat, even if the particles in the raw material slurry are difficult to stagnate, they are likely to come out vertically and are not easily clogged.
  • the valve body is vibrated up and down by the vibration means, the coarse particles trapped in the slit can be pulled out from the slit, and the stagnation itself is difficult to occur.
  • shearing force is applied to the raw material slurry by the vibration of the valve body, the viscosity is lowered, and the amount of raw material slurry passing through the slit, that is, the supply amount can be increased.
  • vibration means for vibrating the valve body in addition to mechanical means such as a vibrator, means for changing the pressure of compressed air acting on the piston integral with the valve body, such as a reciprocating compressor, compression An electromagnetic switching valve or the like that switches between intake and exhaust of air can be used.
  • Such a wet stirring ball mill is also provided with a screen for separating the media at the bottom and a product slurry take-out port so that the product slurry remaining in the mill can be taken out after pulverization. Desire! /
  • the wet stirring ball mill includes a cylindrical vertical stator, a product slurry supply port provided at the bottom of the stator, a slurry discharge port provided at the upper end of the stator, and an upper end of the stator.
  • a shaft a shaft that is rotationally driven by a driving means such as a motor, a pin that is fixed to the shaft, a medium filled in the stator, and a slurry supplied from the supply port, a pin, a disk or a wheeler
  • This is a vertical wet-stirring ball mill consisting of a rotor of the type, a separator provided near the discharge port that separates the media from the slurry, and a mechanical seal provided on the bearing that supports the shaft at the top of the stator.
  • the mechanical seal is provided at the upper end of the stator above the liquid level at the axial center portion where the media and slurry have almost no kinetic energy.
  • media and slurry can be greatly reduced between the mechanical seal mating ring and the lower part of the O-ring fitting groove.
  • the lower part of the annular groove into which the O-ring fits is expanded downward by cutting and the clearance is widened, so that slurry and media enter and swallow or solidify. This causes clogging 1, and the mating ring follows the seal ring smoothly to maintain the mechanical seal function.
  • the lower part of the fitting groove into which the O-ring is fitted has a V-shaped cross section and the whole is not thin, so the strength is not impaired and the holding function of the O-ring is impaired. That's also true.
  • the wet stirring ball mill according to the present invention also includes a cylindrical stator and one end of the stator.
  • a slurry supply port provided in the stator, a slurry discharge port provided at the other end of the stator, a medium filled in the stator and a pin for stirring and mixing the slurry supplied from the supply port, a disk or a wheeler type It is connected to the rotor and the discharge port, and rotates integrally with the rotor, or rotates independently from the rotor, and is separated into media and slurry by the action of centrifugal force, and the slurry is discharged from the discharge port.
  • a separator In a wet stirring ball mill consisting of an impeller-type separator to be discharged, a separator is fitted between two disks having a blade fitting groove on the inner surface facing each other and a fitting groove between the disks. It comprises an intervening blade and a supporting means for sandwiching a disk with a blade interposed from both sides.
  • the supporting means is a stepped shaft. It consists of a step of the shaft to be formed and cylindrical presser means that fits the shaft and presses the disc, and the shaft step and the presser means sandwich and support the disc with the blade interposed between both sides. .
  • FIG. 3 is a longitudinal sectional view of a wet stirring ball mill according to the present invention.
  • the raw material slurry is supplied to a vertical wet stirring ball mill, pulverized by stirring with the media in the mill, and then separated by the separator 14 and discharged through the shaft 15 shaft. Then, the path to be returned is circulated and crushed.
  • the vertical wet-stir ball mill has a vertical cylindrical shape and a stator 17 provided with a jacket 16 through which cooling water for powerful mill cooling is passed.
  • 1 Shaft 15 located at the shaft center of 7 and rotatably supported at the upper part of the stator, and having a mechanical seal at the bearing portion and having a hollow shaft 19 at the upper portion of the shaft, and a shaft A pin or disk-shaped rotor 21 projecting radially at the lower end, a pulley 24 fixed to the upper part of the shaft and transmitting driving force, a rotary joint 25 attached to the open end of the upper end of the shaft, and a stator
  • the separator 14 for separating the media fixed to the shaft 15 near the upper part of the inside, the supply port 26 of the raw slurry provided at the stator bottom facing the shaft end of the shaft 15, and the eccentricity of the stator bottom It is attached on grid screen support 27 that is installed in the product slurry preparative out port 29 is provided in location, which is the screen
  • the separator 14 is composed of a pair of discs 31 fixed to the shaft 15 at a predetermined interval and a blade 32 connecting the discs 31 to form an impeller. Intruded media and slurry Centrifugal force is applied to the medium, and the medium is blown outward in the radial direction due to the difference in specific gravity, while the slurry is discharged through the discharge path 19 in the shaft center of the shaft 15.
  • the raw material slurry supply port 26 is composed of an inverted trapezoidal valve body 35 that fits up and down on a valve seat formed on the bottom of the stator and a bottomed cylindrical body 36 that projects downward from the bottom of the stator. When the valve body 35 is pushed up by this supply, an annular slit is formed between the valve seat 35 and the raw material slurry is supplied into the mill.
  • valve body 35 at the time of raw material supply rises against the pressure in the mill by the supply pressure of the raw material slurry fed into the cylindrical body 36, and forms a slit between the valve seat 35 and the valve seat.
  • the valve body 35 In order to eliminate clogging at the slit, the valve body 35 can be lifted and lowered up to the upper limit position in a short cycle to eliminate the stagnation.
  • the vibration of the valve body 35 may be constantly performed, or may be performed when a large amount of coarse particles are contained in the raw material slurry. Further, when the supply pressure of the raw material slurry increases due to clogging, It may be performed in conjunction with this.
  • Specific examples of the wet stirring ball mill having such a structure include an Ultra Apex mill manufactured by Kotobuki Kogyo Co., Ltd.
  • the ball mill stator 17 is filled with media and driven by external power to rotate the rotor 21 and the separator 14, while a certain amount of raw slurry is sent to the supply port 26, thereby the edge of the valve seat. It is fed into the mill through a slit formed between the valve body 35.
  • the raw slurry and media in the mill are agitated and mixed by the rotation of the rotor 21 to pulverize the slurry, and the rotation of the separator 14 separates the media and the slurry that have entered the separator due to the difference in specific gravity. While the heavy media is blown outward in the radial direction, the slurry having a low specific gravity is discharged through the discharge path 19 formed in the shaft center of the shaft 15 and returned to the raw material tank.
  • the pulverization has progressed to a certain extent, the particle size of the slurry is appropriately measured. When the desired particle size is reached, the raw material pump is stopped, the mill operation is stopped, and the pulverization is terminated.
  • the filling rate of the medium filled in the mill is 50 to: LOO%. More preferably, it is 70 to 95%, particularly preferably 80 to 90%.
  • the separator may be a screen or a slit mechanism, but an impeller type is desirable. A mold is preferred. The force required to place the wet stirring ball mill vertically and the separator on top of the mill. Especially when the media filling rate is set to 80-90%, grinding is most efficient and the separator is filled with media. It can be positioned above the level, and the media can be prevented from being ejected on the separator.
  • the operating conditions of the wet-stirred ball mill applied to disperse the coating solution for forming the undercoat layer according to the present invention include the volume of the secondary particles of metal oxide aggregates in the coating solution for forming the undercoat layer.
  • Electrophotographic photoreceptor having an average particle diameter, stability of the coating solution for forming the undercoat layer, the surface shape of the undercoat layer formed by coating the coating solution, and an undercoat layer formed by coating the coating solution In particular, the supply speed of the coating liquid for forming the undercoat layer and the rotational speed of the rotor are particularly affected.
  • the supply speed of the coating liquid for forming the undercoat layer is related to the time during which the coating liquid for forming the undercoat layer stays in the mill. Therefore, the force that is affected by the volume of the mill and its shape is usually used.
  • a range of 20 kg / hour to 80 kgZ hours per liter of mill volume (hereinafter sometimes abbreviated as L) is more preferable, and a range of 30 kgZ hours to 70 kgZ hours per liter of mill volume is more preferable.
  • the rotational speed of the rotor is the force affected by parameters such as the rotor shape and the gap with the stator.
  • the peripheral speed of the rotor tip is 5 mZ seconds to 20 mZ seconds.
  • the range is preferably in the range of 8 mZ seconds to 15 mZ seconds, and more preferably in the range of 10 mZ seconds to 12 mZ seconds.
  • the dispersion medium is usually used in a volume ratio of 0.5 to 5 times the coating solution for forming the undercoat layer.
  • a dispersion aid that can be easily removed after dispersion can be used in combination.
  • the dispersion aid include sodium chloride and sodium nitrate.
  • the metal oxide is preferably dispersed in the presence of a dispersion solvent in a wet manner, but a binder resin and various additives may be mixed at the same time.
  • the solvent is not particularly limited, but if the organic solvent used for the coating solution for forming the undercoat layer is used, it can be dispersed after dispersion. It is not necessary to go through steps such as solvent exchange. Any one of these solvents may be used alone. Two or more of these solvents may be used in combination as a mixed solvent.
  • the amount of the solvent used is usually 0.1 parts by weight or more, preferably 1 part by weight or more, and usually 500 parts by weight or less with respect to 1 part by weight of the metal oxide to be dispersed.
  • the range is preferably 100 parts by weight or less.
  • the temperature during mechanical dispersion can be from the freezing point of the solvent (or mixed solvent) to the boiling point or less, but from the viewpoint of safety during production, it is usually 10 ° C or more and 200 ° C or less. It is performed in the range.
  • the ultrasonic treatment is to apply ultrasonic vibration to the coating solution for forming the undercoat layer, but there is no particular limitation on the vibration frequency, etc.
  • ultrasonic waves are generated with an oscillator having a frequency of 10 kHz to 40 kHz, preferably 15 kHz to 35 kHz. Vibrate vibration.
  • the output of the ultrasonic oscillator Although there is no particular limitation on the output of the ultrasonic oscillator, those of 100W to 5kW are usually used. Usually, it is better to disperse a small amount of coating liquid with ultrasonic waves with a paper output ultrasonic oscillator than to process a large amount of coating liquid with ultrasonic waves with a high output ultrasonic oscillator.
  • the amount of the coating solution for forming the undercoat layer is preferably 1 to 50 L, more preferably 5 to 30 L, and particularly preferably 10 to 20 L.
  • the output of the ultrasonic vibrator is preferably 200 W to 3 kW, more preferably 300 W to 2 kW, and particularly preferably 500 W to 1.5 kW.
  • the method of applying ultrasonic vibration to the coating solution for forming the undercoat layer is not particularly limited, but the method of directly immersing the ultrasonic oscillator in the container containing the coating solution for forming the undercoat layer, the undercoat layer
  • a method of bringing an ultrasonic oscillator into contact with the outer wall of a container containing a forming coating solution, a method of immersing a solution containing a coating solution for forming an undercoat layer in a liquid that has been vibrated by an ultrasonic transmitter, etc. can be given.
  • a method of immersing a solution containing the coating solution for forming the undercoat layer in a liquid that has been vibrated by an ultrasonic transmitter is preferably used.
  • the liquid to be vibrated by an ultrasonic transmitter includes water; alcohols such as methanol; aromatic hydrocarbons such as toluene; and fats and oils such as silicone oil.
  • the applied ultrasonic vibration may increase the temperature of the liquid to which vibration is applied.
  • the temperature of the liquid is usually 5 to 60 ° C, preferably 10 to 50. C, more preferably sonication in the temperature range of 15-40 ° C.
  • a container for storing a coating solution for forming an undercoat layer during ultrasonic treatment it is usually used to contain a coating solution for forming an undercoat layer used for forming a photosensitive layer for an electrophotographic photoreceptor.
  • Any container can be used as long as it is a container that can be used, but examples include a container made of resin such as polyethylene and polypropylene, a glass container, and a metal can. Among these, metal cans are preferred, and 18 liter metal cans are preferably used as specified in JIS Z 1602. This is because it is strong against impacts that are hardly affected by organic solvents.
  • the coating solution for forming the undercoat layer is used after being filtered as necessary in order to remove coarse particles.
  • filtration media in this case, any filtration media such as cellulose fiber, rosin fiber, and glass fiber that are usually used for filtration may be used.
  • a so-called wind filter in which various fibers are wound around a core material is preferable because of a large filtration area and high efficiency.
  • the core material any of the core materials known in the art can be used. Examples of the core material include stainless steel core material, and core material made of resin that does not dissolve in the coating solution for forming the undercoat layer such as polypropylene.
  • the coating solution for forming the undercoat layer thus produced is used for forming an undercoat layer by further adding a binder or various auxiliary agents if desired.
  • a dispersion medium having an average particle diameter of 5 ⁇ m to 200 ⁇ m is used to disperse the titanium oxide particles in the coating solution for the undercoat layer.
  • Dispersion media usually has a shape close to a true sphere.
  • the average particle size can be obtained by sieving with a sieve described in «JIS Z 8801: 20000, etc., or by measuring by image analysis.
  • the density can be measured by the Archimedes method.
  • an average particle diameter and sphericity can be measured by an image analyzer represented by LUZEX50 manufactured by Reco.
  • the average particle diameter of the dispersion medium is usually 5 m to 200 m, particularly 10 m to 100 m. preferable.
  • a dispersion medium having a small particle size tends to give a uniform dispersion in a short time. However, if the particle size is excessively small, the mass of the dispersion medium becomes too small to perform efficient dispersion.
  • the density of the dispersion medium is usually 5.5 gZcm 3 or more, preferably 5.9 gZcm 3 or more, more preferably 6. OgZcm 3 or more.
  • dispersion using a higher density dispersion medium tends to give a uniform dispersion in a shorter time.
  • the sphericity of the distributed media is preferably 1.08 or less, more preferably 1.07 or less.
  • the material of the dispersion medium is insoluble in the coating solution for forming the undercoat layer and has a specific gravity greater than that of the coating solution for forming the undercoat layer, and reacts with the coating solution for forming the undercoat layer.
  • Any known dispersion medium can be used as long as it does not alter the coating solution for forming the undercoat layer.
  • Examples include steel balls such as chrome balls (ball balls for ball bearings) and carbon balls (carbon steel balls); stainless steel balls; ceramic balls such as silicon nitride balls, silicon carbide, zirconium carbide and alumina; titanium nitride, charcoal Examples include spheres coated with a film such as titanium nitride. Among these, ceramic spheres are preferred, and especially zirconia fired balls are preferred. More specifically, it is particularly preferred to use the zirconia fired beads described in Japanese Patent No. 3400836.
  • the undercoat layer according to the present invention comprises a coating solution for forming an undercoat layer on a support, such as dip coating, spray coating, nozzle coating, spiral coating, ring coating, bar coating coating, roll coating coating, blade coating, etc. It is formed by coating by a known coating method and drying.
  • Examples of the spray application method include air spray, airless spray, electrostatic air spray, electrostatic worker ares spray, rotary atomizing electrostatic spray, hot spray, and hot airless spray.
  • the rotary atomizing electrostatic spray is disclosed in the republished Japanese Laid-Open Patent Publication No. 1-805198.
  • An electrophotographic photoreceptor excellent in film thickness uniformity with high overall adhesion efficiency can be obtained by continuously conveying the workpiece while rotating in the axial direction without rotating the workpiece.
  • As a method of applying the snail there is a method using a liquid injection coating machine or a curtain coating machine disclosed in Japanese Patent Laid-Open No.
  • the total solid concentration of the coating solution for forming the undercoat layer is usually 1% by weight or more, preferably 10% by weight or more and usually 50% by weight or less, preferably 35
  • the viscosity is in the range of% by weight or less, and the viscosity is preferably in the range of not less than 0.
  • the coated film is dried, but the drying temperature and time are adjusted so that necessary and sufficient drying is performed.
  • the drying temperature is usually in the range of 100 to 250 ° C, preferably 110 ° C to 170 ° C, more preferably 115 ° C to 140 ° C.
  • a hot air dryer, a steam dryer, an infrared dryer, and a far infrared dryer can be used.
  • the photosensitive layer of the electrophotographic photoreceptor according to the present invention has an undercoat layer and a photosensitive layer on a conductive support, and the undercoat layer is provided between the conductive support and the photosensitive layer.
  • any structure applicable to a known electrophotographic photoreceptor can be adopted. Specifically, for example, a so-called single layer type photoreceptor having a single photosensitive layer in which a photoconductive material is dissolved or dispersed in a binder resin; a charge generation layer containing a charge generation material, and a charge transport material And a so-called multilayer photoreceptor having a photosensitive layer composed of a plurality of layers formed by laminating a charge transporting layer containing.
  • a photoconductive material exhibits the same performance as a function regardless of whether it is a single layer type or a laminated type.
  • the photosensitive layer of the electrophotographic photosensitive member according to the present invention may be in the known! / Or misaligned form. However, the mechanical properties, electrical characteristics, manufacturing stability, etc. of the photosensitive member are comprehensively considered. In view of this, a multi-layer type photoconductor is preferred, and a sequential photoconductor in which a charge generation layer and a charge transport layer are laminated in this order on a conductive support is preferred.
  • a metal material such as aluminum, aluminum alloy, stainless steel, copper, or nickel, or conductive powder such as metal, carbon, or tin oxide is added and guided.
  • Mainly used are resin materials with added electrical conductivity, and resin, glass, paper, etc. deposited or coated on the surface with conductive materials such as aluminum, nickel, ITO (indium oxide-tin oxide).
  • a drum shape, a sheet shape, a belt shape or the like is used.
  • a conductive material having an appropriate resistance value may be coated on a conductive support made of a metal material in order to control conductivity / surface properties or to cover defects.
  • a metal material such as an aluminum alloy
  • it may be used after being anodized.
  • anodizing it is desirable to perform sealing by a known method.
  • an anodic oxidation film is formed by anodizing in an acidic bath of chromic acid, sulfuric acid, oxalic acid, boric acid, sulfamic acid or the like.
  • the sulfuric acid concentration is 100 to 300 gZL
  • the dissolved aluminum concentration is 2 to 15 gZL
  • the liquid temperature is 15 to 30 ° C
  • the electrolysis voltage is 10 to 20 V
  • the current density is 0.5 to 2 AZdm 2
  • the anodic acid coating film thus formed is subjected to a sealing treatment.
  • the sealing treatment may be performed by a known method.
  • the low-temperature sealing treatment is performed by immersing in an aqueous solution containing nickel fluoride as a main component, or a certain aqueous solution containing nickel acetate as a main component. It is preferable to apply a high-temperature sealing treatment soaked inside.
  • the nickel fluoride aqueous solution concentration used in the case of the above-mentioned low-temperature sealing treatment is used in the range of 3 to 6 gZL of force that can be appropriately selected, more preferable results are obtained.
  • the treatment temperature is usually 25 ° C or higher, preferably 30 ° C or higher, and usually 40 ° C or lower, preferably 35 ° C or lower.
  • the P H of the nickel fluoride aqueous solution typically 4.5 or more, preferably 5.5 or more, and usually 6.5 or less, and it is preferably treated with a range 6.0 below.
  • oxalic acid, boric acid, formic acid, acetic acid, sodium hydroxide, sodium acetate, aqueous ammonia, etc. can be used as a pH regulator.
  • the treatment time is preferably in the range of 1 to 3 minutes per 1 ⁇ m of film thickness.
  • cobalt fluoride, cobalt acetate, nickel sulfate, a surfactant or the like may be added to the nickel fluoride aqueous solution. Then wash with water, dry and cool Finish the sealing process.
  • an aqueous metal salt solution such as nickel acetate, cobalt acetate, lead acetate, nickel acetate cobalt, and barium nitrate can be used.
  • nickel acetate is used.
  • the concentration when using an aqueous nickel acetate solution is preferably in the range of 5 to 20 g / L.
  • the treatment temperature is usually 80 ° C or higher, preferably 90 ° C or higher, and usually 100 ° C or lower, preferably 98 ° C or lower.
  • the pH of the aqueous nickel acetate solution is preferably in the range of 5.0 to 6.0.
  • ammonia water, sodium acetate, or the like can be used as the PH regulator.
  • the treatment time is 10 minutes or more, preferably 15 minutes or more.
  • sodium acetate, organic carboxylic acid, ionic surfactant, nonionic surfactant, etc. may be added to the nickel acetate aqueous solution in order to improve the film properties. Further, it may be treated with high temperature water or high temperature steam substantially free of salts. Next, it is washed with water and dried to finish the high temperature sealing treatment. When the average thickness of the anodic acid coating is thick, it is necessary to increase the concentration of the sealing liquid and to perform strong sealing conditions at high temperature for a long time.
  • the average thickness of the anodized film is usually 20 / zm or less, particularly 7 / zm or less.
  • the surface of the support may be smooth, or may be roughened by using a special cutting method or polishing treatment. Further, it may be roughened by mixing particles having an appropriate particle size with the material constituting the support.
  • the drawing tube can be used as it is without cutting.
  • the treatment eliminates dirt and foreign matter deposits on the surface, small scratches, etc., resulting in a uniform and clean support. Preferable because it is obtained.
  • the thickness of the undercoat layer can be arbitrarily selected, but from the viewpoint of improving the photoreceptor characteristics and coating properties, it is usually preferably in the range of 0.:m to 20 m.
  • a known anti-oxidation agent or the like may be added to the undercoat layer.
  • the surface shape of the undercoat layer according to the present invention is determined by in-plane root mean square roughness (RMS), in-plane calculation. It is characterized by the arithmetic average roughness (Ra) and the in-plane maximum roughness (P-V). These values are the root mean square height and arithmetic average height in the standard of J IS B 0601: 2001. This is a numerical value obtained by extending the reference length of the maximum height to the reference plane.
  • RMS root mean square roughness
  • Ra arithmetic average roughness
  • P-V in-plane maximum roughness
  • the in-plane root mean square roughness (RMS) is the root mean square of Z (X)
  • the in-plane arithmetic mean roughness ( Ra) is the average of the absolute values of Z (X)
  • the in-plane maximum roughness (P—V) is the sum of the maximum value of the peak height of Z (x) and the maximum value of the valley depth.
  • the in-plane root mean square roughness (RMS) of the undercoat layer according to the present invention is usually in the range of 10 to: LOOnm, and preferably in the range of 20 to 50 nm.
  • the in-plane arithmetic average roughness (Ra) of the undercoat layer according to the present invention is usually in the range of 10 to 50 nm, preferably in the range of 10 to 50 nm.
  • the in-plane maximum roughness (P ⁇ V) of the undercoat layer according to the present invention is usually in the range of 100 to 1000 nm, preferably in the range of 300 to 800 nm.
  • These surface shape values may be measured by any surface shape analyzer as long as they are measured by a surface shape analyzer capable of measuring unevenness in the reference plane with high accuracy. Absent.
  • the undercoat layer of the electrophotographic photosensitive member according to the present invention is dispersed in a solvent capable of dissolving the binder resin binding the undercoat layer to form a dispersion.
  • the light transmittance of the dispersion exhibits specific physical properties. The light transmittance in this case can also be determined as in the case of measuring the light transmittance of the coating solution for forming the undercoat layer of the electrophotographic photosensitive member according to the present invention.
  • the binder resin binding the undercoat layer is not substantially dissolved and formed on the undercoat layer.
  • the binder resin binding the undercoat layer is dissolved in the solvent to obtain a dispersion.
  • a solvent in this case, 400 ⁇ ! Solvents that do not have large light absorption in the lOOOnm wavelength region may be used. More specifically, methanol, ethanol, 1 propano And alcohols such as 2-propanol, in particular methanol, ethanol, and Z or 1 propanol.
  • the subbing layer according to the present invention has an absorbance with respect to light having a wavelength of 400 nm and an absorbance with respect to light having a wavelength of lOOOnm of a liquid in which methanol and 1-propanol are mixed at a weight ratio of 7: 3.
  • the difference is less than 0.3 (Abs) when the refractive index of the metal oxide particles is 2.0 or more, and 0.02 (when the refractive index of the metal oxide particles is 2.0 or less. Abs) More preferably, when the refractive index of the metal oxide particles is 2.0 or more, it is 0.2 (Abs) or less, and when the refractive index of the metal oxide particles is 2.0 or less, it is 0. Less than Ol (Abs). Since the absorbance value depends on the solid content concentration of the liquid to be measured, in the present invention, the metal oxide concentration in the liquid may be dispersed so as to be in the range of 0.003 wt% to 0.007 wt%. preferable.
  • the regular reflectance of the undercoat layer of the electrophotographic photosensitive member according to the present invention is a value specific to the present invention.
  • the regular reflectance of the undercoat layer indicates the regular reflectance of the undercoat layer on the conductive support relative to the conductive support, and the reflectivity is the film of the lower bow I layer. Since the thickness varies depending on the thickness, in the present invention, it is defined as the reflectance when the undercoat layer is 2 m.
  • the undercoat layer of the electrophotographic photosensitive member according to the present invention has an undercoat layer of 2 m when the refractive index of the metal oxide particles contained in the undercoat layer is 2.0 or more.
  • the specific power of specular reflection with respect to light with a wavelength of 48 Onm of the undercoat layer is 50% or more relative to specular reflection with respect to light with a wavelength of 480 nm of the conductive support, and the refractive index of the metal oxide particles If the undercoat layer is 2 m or less, it corresponds to the light of the wavelength of the undercoat layer of 400 nm with respect to the regular reflection of the conductive support with respect to the light of wavelength 400 nm, which is converted when the undercoat layer is 2 m.
  • the ratio of regular reflection is 50% or more.
  • the undercoat layer contains a plurality of types of metal oxide particles having a refractive index of 2.0 or more, or a case of containing a plurality of types of metal oxide particles having a refractive index of 2.0 or less, What is the regular reflection similar to the above is preferable.
  • the undercoat layer simultaneously contains metal oxide particles having a refractive index of 2.0 or more and metal oxide particles having a refractive index of 2.0 or less, a metal having a refractive index of 2.0 or more.
  • the wavelength of the conductive support converted when the undercoat layer is 2 m.
  • the specific power of the regular reflection with respect to the light with a wavelength of 480 nm of the undercoat layer with respect to the regular reflection with respect to Onm light is preferably 50% or more.
  • the thickness of the undercoat layer is not limited to 2 m, and may be any film thickness.
  • the electrophotographic photosensitive member is formed using the undercoat layer forming coating solution used for forming the undercoat layer of the electrophotographic photosensitive member.
  • a subbing layer having a thickness can be applied and formed on a conductive support equivalent to the body, and the regular reflectance can be measured on the subbing layer.
  • Decrease in light intensity after passing through dL dl is considered to be proportional to the light intensity I and dL before passing through the layer, and can be expressed as follows (k is a constant) ).
  • Equation (4) the behavior until the incident light reaches the surface of the conductive substrate is expressed by Equation (4).
  • the optical path length is a force of 4 m in a reciprocating manner.
  • the reflectivity T of the undercoat layer on any conductive support is the film of the undercoat layer. It is a function of the thickness L (the optical path length is 2L at this time) and is expressed as T (L). From equation (6)
  • T (2) T (L) 2 / L (9)
  • the thickness of the undercoat layer is L (m)
  • the reflectivity when the undercoat layer is 2 m is measured by measuring the reflectivity T (L) of the undercoat layer.
  • T (2) can be estimated with considerable accuracy.
  • the thickness L of the undercoat layer can be measured with any film thickness measuring device such as a roughness meter.
  • any material that has been proposed for use in the present application can be used.
  • examples of such substances are azo pigments, phthalocyanine pigments, anthanthrone pigments, quinacridone pigments, cyanine pigments, pyrylium pigments, thiapyrylium pigments, indigo pigments, polycyclic quinone pigments, And squaric acid pigments.
  • Particularly preferred are phthalocyanine pigments and azo pigments.
  • Phthalocyanine pigments provide a photosensitive material with high sensitivity to laser light having a relatively long wavelength
  • azo pigments use white light and relatively short wavelength light. Each is excellent in that it has sufficient sensitivity to laser light.
  • a phthalocyanine compound when used as the charge generation material, a high effect is preferable.
  • the phthalocyanine compound include metal-free phthalocyanine, metals such as copper, indium, gallium, tin, titanium, zinc, vanadium, silicon, and germanium, or oxides, halides, hydroxides, alkoxides thereof, and the like. Phthalocyanines and the various crystal forms they have. In particular, the highly sensitive crystalline X-type, vertical metal-free phthalocyanine, A-type (also known as
  • a gallium phthalocyanine dimer a cage-type ⁇ -oxo-aluminum phthalocyanine dimer is preferred.
  • phthalocyanines ⁇ type (
  • phthalocyanine compounds CuK o; oxytitanium that exhibits a Bragg angle (2 0 ⁇ 0.2 °) force of the X-ray diffraction spectrum for characteristic X-rays and a main diffraction peak at 27.3 ° Phthalocyanine, 9.3 °, 13.2 °, 26. 2 ° and 27.1 and oxytitanium phthalocyanine showing the main diffraction peaks at 1 °, 9.2, 14.1, 15.3, 19.7, 27 1.
  • Phthalocyanine, and black gallium phthalocyanine having diffraction peaks at 7.4 °, 16.6 °, 25.5 ° and 28.3 ° are preferred.
  • oxytita-um phthalocyanine which exhibits a main diffraction peak at 27.3 °, is particularly preferred. In this case, an oxytite having a main diffraction peak at 9.5 °, 24.1 ° and 27.3 ° is preferred. Titanium phthalocyanine is especially preferred.
  • phthalocyanine compound only a single compound may be used, and V, some mixture, or a mixed crystal state may be used.
  • Mixing phthalocyanine compounds here or As the mixed crystal state the respective constituent elements may be mixed and used later, or a mixed state may be generated in the processing step of producing phthalocyanine compounds such as synthesis, pigmentation, and crystallization.
  • acid paste treatment, “grinding treatment”, solvent treatment and the like are known.
  • two kinds of crystals are mixed, mechanically ground and made amorphous, and then a specific crystal is obtained by solvent treatment. There is a method of converting to a state.
  • a charge generating substance other than the phthalocyanine compound may be used.
  • azo pigments perylene pigments, quinacridone pigments, polycyclic quinone pigments, indigo pigments, benzimidazole pigments, pyrylium salts, thiapyrylium salts, squalium salts, and the like can be used.
  • the charge generating material is dispersed in the photosensitive layer forming coating solution, but may be pre-ground before being dispersed in the coating solution.
  • Pre-grinding is a force that can be performed using various apparatuses. Usually, a ball mill, a sand grind mill, or the like is used. Any grinding media can be used as the grinding media to be put into these grinding devices as long as the grinding media is not pulverized during the grinding treatment and can be easily separated after the dispersion treatment. Examples include beads and balls such as glass, anolemina, zirco-a, stainless steel, and ceramics.
  • it is preferred to grind so that the volume average particle diameter is 500 m or less, more preferably 250 m or less.
  • the volume average particle diameter may be measured by any method commonly used by those skilled in the art, but is usually measured by a sedimentation method or a centrifugal sedimentation method.
  • charge transport materials include: polymer compounds such as polyvinylcarbazole, polybutylpyrene, polyglycidylcarbazole, and polyacenaphthylene; polycyclic aromatic compounds such as pyrene and anthracene; indole derivatives, imidazole derivatives, and force rubazole derivatives.
  • Heterocyclic compounds such as pyrazole derivatives, pyrazoline derivatives, oxadiazole derivatives, oxazole derivatives, thiadiazole derivatives; p-jetylaminobens aldehyde H, N, N-diphenylhydrazone, N-methylcarbazole 3-carbaldehyde N, N-diphe- Hydrazone compounds such as ruhydrazone; 5— (4— (di-p-tolylamino) Benzylidene) 5H-Dibenzo (a, d) styryl compounds such as cycloheptene; Triarylamine compounds such as p-tritolylamine; Benzidine compounds such as N, N, ⁇ ', ⁇ , and -tetraphenol pendine; Compounds; triphenylmethane-based compounds such as G ( ⁇ -ditolylaminophenol) methane.
  • hydrazone derivatives strong rubazole derivatives, styryl compounds, butadiene compounds, triarylamine compounds, benzidine compounds, or a combination of these are preferably used.
  • charge transport materials may be used alone or in combination.
  • the photosensitive layer according to the electrophotographic photoreceptor of the present invention is formed in a form in which a photoconductive material is bound with various binder resins.
  • the binder resin any known binder resin that can be used for an electrophotographic photoreceptor can be used.
  • the layer containing the charge generation material is usually a charge generation layer, but may be contained in the charge transport layer.
  • the charge generation material usage ratio is usually in the range of 30 to 500 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the Norder resin contained in the charge generation layer. More preferably 50 to 300 parts by weight. If the amount used is too small, the electrical characteristics as an electrophotographic photoreceptor will not be sufficient, and if it is too small, the stability of the coating solution will be impaired.
  • the volume average particle diameter of the charge generation material in the layer containing the charge generation material is preferably 1 ⁇ m or less, more preferably 0.5 m or less.
  • the film thickness of the charge generation layer is usually 0.1 ⁇ to 2 / ⁇ m
  • the preferred range is 0.15 m to 0.8 m.
  • the charge generating material is dispersed in a matrix mainly composed of a binder resin and a charge transporting material having the same mixing ratio as the charge transporting layer described later.
  • the particle size of the charge generation material must be sufficiently small, and the volume average particle size is preferably 1 ⁇ m or less, more preferably 0.5 ⁇ m or less.
  • the film thickness of the photosensitive layer is usually 5 to 50 111, more preferably 10 to 45 / ⁇ ⁇ .
  • the photosensitive layer of a single-layer type photosensitive member is also a known plasticizer for improving film formability, flexibility, mechanical strength, etc., an additive for suppressing residual potential, and for improving dispersion stability. It contains a dispersion aid, a leveling agent to improve coatability, a surfactant, silicone oil, fluorine oil and other additives.
  • the charge transport layer may be formed of a resin having a charge transport function alone, but a structure in which the charge transport material is dispersed or dissolved in a binder resin is more preferable.
  • a structure in which the charge transporting material is dispersed or dissolved in a binder resin is used as a matrix in which the charge generating material is dispersed.
  • the binder resin used in the layer containing the charge transport material includes, for example, a butyl polymer such as poly (methyl methacrylate), polystyrene, and poly salt butyl and a copolymer thereof.
  • a butyl polymer such as poly (methyl methacrylate), polystyrene, and poly salt butyl and a copolymer thereof.
  • Body polycarbonate, polyarylate, polyester, polyester carbonate, polysulfone, polyimide, phenoxy, epoxy, silicone resin, etc., and partially crosslinked cured products of these can also be used.
  • the layer containing the charge transporting material may contain an antioxidant such as a hindered phenol or hindered amine, an ultraviolet absorber, a sensitizer, a leveling agent, an electron withdrawing material, etc., if necessary. Various additives may be included.
  • the thickness of the layer containing the charge transport material is usually 5 to 60 ⁇ m, preferably 10 to 45 ⁇ m, more preferably 15 to 27 ⁇ m.
  • the ratio of the Noinda resin and the charge transporting material is such that the charge transporting material is usually 20 to 200 parts by weight, preferably 30 to 150 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the binder resin. More preferably, it is used in the range of 40 to 120 parts by weight.
  • a conventionally known surface protective layer or overcoat layer mainly composed of, for example, a thermoplastic or thermosetting polymer may be provided.
  • a coating solution obtained by dissolving or dispersing a substance contained in a layer in a solvent such as a coating solution for forming an undercoat layer of the present invention
  • a coating solution for forming an undercoat layer of the present invention is prepared by, for example, a dip coating method, a spray coating method, They are sequentially applied and formed using a known method such as a ring application method.
  • various additives such as a leveling agent, an antioxidant, and a sensitizer may be included to improve the coating properties as necessary.
  • a solvent that can be used for the wet mechanical dispersion can be used.
  • Preferred examples include alcohols such as methanol, ethanol, propanol, cyclohexanone, 1-hexanol, 1,3 butanediol; ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclohexanone; dioxane, Ethers such as tetrahydrofuran and ethylene glycol monomethyl ether; ether ketones such as 4 methoxy-4-methyl-2 pentanone; aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene and black benzene; methyl acetate, acetic acid Esters such as ethyl; amides such as N, N dimethylformamide, N, N dimethylacetamide; And sulfoxides such as dimethyl sulfoxide.
  • alcohols aromatic hydrocarbons, and ether ketones are particularly preferably used. More preferable examples include toluene, xylene, 1-hexanol, 1,3-butanediol, 4-methoxy-4-methyl-2-pentanone, and the like.
  • solvents such as ethers, alcohols, amides, sulfoxides, ether ketones amides, sulfoxides, ether ketones are suitable, and ethers such as 1,2-dimethoxyethane, 1 Alcohols such as Pronool V are suitable.
  • ethers are mixed. This is the surface strength of the phthalocyanine, such as the stability of the crystal form and the dispersion stability, particularly when a coating solution is produced using oxytitanium phthalocyanine as a charge generation material.
  • the image forming apparatus includes an electrophotographic photosensitive member 1, a charging device 2, an exposure device 3, and a developing device 4, and further includes a transfer device 5, a cleaning device as necessary.
  • a fixing device 6 and a fixing device 7 are provided.
  • the electrophotographic photoreceptor 1 is not particularly limited as long as it is the above-described electrophotographic photoreceptor of the present invention.
  • the above-described photosensitive layer is formed on the surface of a cylindrical conductive support. This shows a drum-shaped photoconductor formed.
  • a charging device 2, an exposure device 3, a developing device 4, a transfer device 5 and a cleaning device 6 are arranged along the outer peripheral surface of the electrophotographic photosensitive member 1, respectively.
  • the charging device 2 charges the electrophotographic photoreceptor 1 and uniformly charges the surface of the electrophotographic photoreceptor 1 to a predetermined potential.
  • a roller type charging device (charging roller) is shown as an example of the charging device 2.
  • a corona charging device such as a corotron and a scorotron
  • a contact charging device such as a charging brush are often used.
  • the electrophotographic photoreceptor 1 and the charging device 2 are designed to be removable from the main body of the image forming apparatus as a cartridge including both (hereinafter, referred to as a photoreceptor cartridge as appropriate). ing.
  • the photoreceptor cartridge can be removed from the image forming apparatus main body, and another new photosensitive cartridge can be mounted on the image forming apparatus main body.
  • the toner described later is often stored in the toner cartridge and designed to be removable from the main body of the image forming apparatus, and this toner cartridge is used when the toner in the toner cartridge is used up.
  • the main body of the image forming apparatus can be removed and another new toner cartridge can be installed.
  • a cartridge equipped with the electrophotographic photosensitive member 1, the charging device 2, and the toner may be used.
  • the type of the exposure apparatus 3 is not particularly limited as long as it can expose the electrophotographic photosensitive member 1 to form an electrostatic latent image on the photosensitive surface of the electrophotographic photosensitive member 1.
  • Specific examples include halogen lamps, fluorescent lamps, lasers such as semiconductor lasers and He-Ne lasers, and LEDs.
  • exposure may be performed by a photoconductor internal exposure method.
  • the light used for exposure is arbitrary. For example, exposure is performed with monochromatic light with a wavelength of 780 nm, monochromatic light with a wavelength slightly shorter than 600 nm to 700 nm, or monochromatic light with a short wavelength of 380 nm to 600 nm. . Among these, the wavelength is 380 ⁇ ! It is preferable to expose with a monochromatic light having a short wavelength of ⁇ 600 nm, more preferably 380 ⁇ ! Exposure with monochromatic light of ⁇ 500 ⁇ m.
  • the development device 4 may use any device such as a cascade development, a single component conductive toner image, a dry development method such as a two component magnetic brush development, or a wet development method that is not particularly limited in type. it can.
  • the developing device 4 includes a developing tank 41, an agitator 42, a supply port roller 43, a developing roller 44, and a regulating member 45, and stores toner T inside the developing tank 41. ing.
  • a replenishing device (not shown) for replenishing toner T may be attached to the developing device 4 as necessary. This replenishing device is configured to replenish toner T from a container such as a bottle or a cartridge.
  • the supply roller 43 is formed of a conductive sponge or the like.
  • the developing roller 44 is made of a metal roll such as iron, stainless steel, aluminum, nickel, or such a metal roll. It consists of a resin roll coated with resin, urethane resin, fluorine resin, etc. If necessary, the surface of the developing roller 44 may be smoothed or roughened.
  • the development roller 44 is disposed between the electrophotographic photosensitive member 1 and the supply roller 43 and is in contact with the electrophotographic photosensitive member 1 and the supply roller 43, respectively.
  • the supply roller 43 and the developing roller 44 are rotated by a rotation drive mechanism (not shown).
  • the supply roller 43 carries the stored toner T and supplies it to the developing roller 44.
  • the developing roller 44 carries the toner T supplied by the supply roller 43 and contacts the surface of the electrophotographic photoreceptor 1.
  • the regulating member 45 is made of a resin blade such as a silicone resin or a urethane resin, a metal blade such as stainless steel, aluminum, copper, brass, phosphor bronze, or a blade coated with a resin on such a metal blade. Is formed.
  • the regulating member 45 abuts on the developing roller 44 and is pressed against the developing roller 44 side with a predetermined force by a spring or the like (general blade linear pressure is 5 to 500 gZcm). If necessary, the regulating member 45 may be provided with a function of imparting charge to the toner T by frictional charging with the toner T.
  • the agitator 42 is rotated by a rotation drive mechanism, respectively, and agitates the toner T and conveys the toner T to the supply roller 43 side.
  • Multiple agitators 42 may be provided with different blade shapes and sizes.
  • the type of toner T is arbitrary, and in addition to powdered toner, polymerized toner using a suspension polymerization method, an emulsion polymerization method, or the like can be used.
  • a toner having a small particle diameter of about ⁇ 8 / ⁇ is preferable.
  • the toner particles can be used in a variety of shapes, from a nearly spherical shape to one in which the spherical force on the potato is off.
  • the polymerized toner is excellent in charging uniformity and transferability, and is suitably used for high image quality.
  • the transfer device 5 should be a device using any method such as electrostatic transfer methods such as corona transfer, roller transfer, belt transfer, pressure transfer method, and adhesive transfer method, with no particular restrictions on the type. Can do.
  • the transfer device 5 is composed of a transfer charger, a transfer roller, a transfer belt, and the like disposed opposite to the electrophotographic photosensitive member 1.
  • This transfer device 5 applies a predetermined voltage value (transfer voltage) with a polarity opposite to the charging potential of the toner ⁇ , and transfers the toner image formed on the electrophotographic photoreceptor 1 onto the recording paper (paper, medium) ⁇ . Is.
  • Brush cleaner and magnetic brush cleaner with no particular restrictions on the cleaning device 6 1. Any cleaning device such as electrostatic brush cleaner, magnetic roller cleaner, blade cleaner, etc. can be used.
  • the cleaning device 6 scrapes off residual toner adhering to the photoreceptor 1 with a cleaning member and collects the residual toner. However, if there is little or almost no toner remaining on the surface of the photoreceptor, the cleaning device 6 may be omitted.
  • the fixing device 7 includes an upper fixing member (fixing roller) 71 and a lower fixing member (fixing roller) 72, and a heating device 73 is provided inside the fixing member 71 or 72.
  • FIG. 1 shows an example in which a heating device 73 is provided inside the upper fixing member 71.
  • the upper and lower fixing members 71 and 72 are made of a known heat fixing member such as a fixing roll in which a metal base tube made of stainless steel, aluminum or the like is coated with a silicone rubber, a fixing roll coated with fluorine resin, or a fixing sheet. Can be used. Further, each of the fixing members 71 and 72 may be configured to supply a release agent such as silicone oil in order to improve the releasability, or may be configured to force the pressure to be mutually forced by a panel or the like.
  • a release agent such as silicone oil
  • the toner transferred onto the recording paper P passes between the upper fixing member 71 and the lower fixing member 72 heated to a predetermined temperature, the toner is heated to a molten state and cooled after passing. The toner is fixed on the recording paper P.
  • the fixing device is not particularly limited in its type, and a fixing device of an arbitrary system such as a heat roller fixing, a flash fixing, an oven fixing, and a pressure fixing can be provided including those used here. .
  • an image is recorded as follows. That is, first, the surface (photosensitive surface) of the photoreceptor 1 is charged to a predetermined potential (for example, ⁇ 600 V) by the charging device 2. At this time, charging may be performed by superimposing AC voltage on DC voltage, which may be charged by DC voltage.
  • a predetermined potential for example, ⁇ 600 V
  • the photosensitive surface of the charged photoreceptor 1 is exposed by the exposure device 3 according to the image to be recorded, and an electrostatic latent image is formed on the photosensitive surface.
  • the developing device 4 develops the electrostatic latent image formed on the photosensitive surface of the photoreceptor 1.
  • the developing device 4 thins the toner T supplied by the supply roller 43 with a regulating member (developing blade) 45 and has a predetermined polarity (here, the same polarity as the charging potential of the photoreceptor 1). And negatively charged) and conveyed while being carried on the developing roller 44 to be brought into contact with the surface of the photoreceptor 1.
  • the final image is obtained by passing the fixing device 7 and thermally fixing the toner image onto the recording paper P.
  • the image forming apparatus may be configured to perform, for example, a static elimination process.
  • the neutralization step is a step of neutralizing the electrophotographic photosensitive member by exposing the electrophotographic photosensitive member. Fluorescent lamps, LEDs, etc. are used as static eliminators.
  • the light used in the static elimination process is often light having an exposure energy that is at least three times that of the exposure light.
  • the image forming apparatus may be further modified.
  • the image forming apparatus may be configured to perform a pre-exposure process, an auxiliary charging process, or the like, or may be configured to perform offset printing.
  • a full color tandem system configuration using multiple types of toner may be further modified.
  • Rutile-type titanium oxide with an average primary particle size of 40 nm (“TT055N” manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd.) and 3% by weight of methyldimethoxysilane (“TSL8117J” manufactured by Toshiba Silicone Co., Ltd.) with respect to the titanium oxide.
  • Disperse lkg of raw slurry made by mixing 50 parts of surface-treated titanium oxide obtained by mixing with a Henschel mixer and 120 parts of methanol, and Zirconia beads (YTZ manufactured by Nitsukato Co., Ltd.) with a diameter of about 100 ⁇ m.
  • Ultrapex mill (UAM-015 type, manufactured by Kotobuki Kogyo Co., Ltd.) is used as the media.
  • Dispersion treatment is performed for 1 hour in a liquid circulation state with a rotor peripheral speed of 10 mZ seconds and a liquid flow rate of 10 kgZ time.
  • a mixed solvent of the above titanium oxide dispersion and methanol Z1-propanol Z-toluene, and ⁇ - strength prolatatum [compound represented by the following formula ( ⁇ )] ⁇ bis (4 amino-3-methylcyclohexyl) Methane [compound represented by the following formula (B)] Z-hexamethylenediamine [compound represented by the following formula (C)] Z decamethylene dicarboxylic acid [compound represented by the following formula (D)] Zoctadeca Methylenedicarboxylic acid [compound represented by the following formula (E)] with a compositional molar ratio of 75% / 9.5% / 3% / 9.5% Z3%
  • the polyamide pellets were dissolved by stirring and mixing.
  • ultrasonic dispersion treatment with an ultrasonic transmitter with an output of 1 200 W was performed for 1 hour, and further filtered through a PTF E membrane filter (Advantech Mytex LC) with a pore size of m.
  • the weight ratio of the surface-treated oxytitanium Z copolymer polyamide is 3Z1
  • the weight ratio of the mixed solvent of methanol Z 1 propanol / toluene is 7/1/2
  • the concentration of the solid component contained is 18
  • a coating solution A for forming an undercoat layer of 0% by weight was obtained.
  • the particle diameter is the particle diameter at which the cumulative curve is 50% when the total curve of titanium oxide particles is 100%.
  • the volume average particle diameter (center diameter: Median diameter) was used, and the particle diameter at the point where the cumulative curve reached 90% was defined as the cumulative 90% particle diameter. The results are shown in Table 2.
  • Undercoat layer forming coating solution B was prepared in the same manner as in Example 1 except that Zirconia beads having a diameter of about 50 m (YTZ manufactured by Nitsukato Co., Ltd.) was used as a dispersion medium when dispersing with an Ultra Apex mill. It was fabricated and the physical properties were measured in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 2.
  • Undercoat layer forming coating solution C was prepared in the same manner as in Example 2 except that the rotor peripheral speed during dispersion with the Ultra Apex mill was set to 12 mZ seconds, and the physical properties were measured in the same manner as in Example 1. Set. The results are shown in Table 2.
  • the undercoat layer forming coating solution D was prepared in the same manner as in Example 3 except that Zirconia beads having a diameter of about 30 m (YTZ manufactured by Nitsukato Co., Ltd.) was used as a dispersion medium when dispersing with an Ultra Apex mill. It was fabricated and the physical properties were measured in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 2.
  • Undercoat layer forming coating solution E was prepared in the same manner as in Example 2 except that the weight ratio of the surface-treated acid / titanium Z copolymer polyamide used in Example 2 was 2Z1, and the solid content concentration was The difference between the absorbance with respect to light having a wavelength of 400 nm and the absorbance with respect to light having a wavelength lOOOnm was measured in the same manner as in Example 2 except that 0.015 wt% (metal oxide particle concentration, 0.01 wt%) was measured. . The results are shown in Table 3.
  • a coating solution F for forming the undercoat layer was prepared in the same manner as in Example 2 except that the weight ratio of the surface-treated titanium oxide Z-copolymerized polyamide was 4Z1, and the solid content concentration was adjusted to 0.015% by weight (gold The difference between the absorbance with respect to light having a wavelength of 400 ⁇ m and the absorbance with respect to light having a wavelength of lOOOnm was measured in the same manner as in Example 2 except that the metal oxide particle concentration was 0.012 wt%. The results are shown in Table 3.
  • Example 1 aluminum oxide particles (Aluminum Oxide C manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) having an average primary particle size of 13 nm were used instead of the surface-treated titanium oxide used in this example, and the concentration of the solid content was 8
  • a coating solution G for forming an undercoat layer was prepared in the same manner as in Example 2 except that the weight ratio of the aluminum oxide particle Z-copolymerized polyamide was 1 Z1, and the solid content concentration was 0.
  • the results are shown in Table 3.
  • a coating liquid H for forming an undercoat layer was prepared in the same manner as in Example 1 except that it was not dispersed using an Ultra Apex mill, and its solid content concentration was adjusted to 0.015% by weight (metal oxide).
  • the physical properties were measured in the same manner as in Example 2 except that the particle concentration was 0.011% by weight. The results are shown in Tables 2 and 3.
  • a coating liquid I for forming the undercoat layer was prepared in the same manner as in Comparative Example 1 except that the ball used for ball mill dispersion in Comparative Example 1 was a Zirco Your Ball (YTZ manufactured by Nitsukato Co., Ltd.) having a diameter of about 5 mm.
  • the physical properties were measured in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 2.
  • a coating layer for forming an undercoat layer was prepared in the same manner as in Comparative Example 1 except that the weight ratio of the surface-treated acid / titanium Z copolymerized polyamide used in Comparative Example 1 was 2Z1, and the solid content concentration was adjusted.
  • the difference between the absorbance with respect to light with a wavelength of 400 nm and the absorbance with respect to light with a wavelength lOOOnm was measured in the same manner as in Example 2 except that the concentration was 0.015 wt% (metal oxide particle concentration, 0.01 wt%).
  • the results are shown in Table 3. [0156] ⁇ Comparative Example 4>
  • Undercoat layer forming coating solution K was prepared in the same manner as in Comparative Example 1 except that the weight ratio of the surface-treated acid-titanium Z-copolymerized polyamide used in Comparative Example 1 was 4Z1, and the solid content concentration was The difference between the absorbance with respect to light having a wavelength of 400 nm and the absorbance with respect to light having a wavelength of lOOOnm was measured in the same manner as in Example 2 except that 0.015 wt% (metal oxide particle concentration, 0.012 wt%) was measured. . The results are shown in Table 3.
  • the undercoat layer forming coating solution L was prepared in the same manner as in Example 2 except that the liquid flow rate of the undercoat layer forming coating solution was changed to 30 kgZ hours, and the physical properties were measured in the same manner as in Example 1. .
  • the results are shown in Table 2.
  • Comparative Example 1 instead of the surface-treated titanium oxide used in this example, Nippon Aerosil Co., Ltd. Aluminum Oxide C (aluminum oxide particles) with an average primary particle size of 13 nm was used, and the concentration of the solid content contained was 8. Same as Comparative Example 1 except that the weight ratio of the aluminum oxide particle Z-copolymerized polyamide is 1 Z1 and dispersed for 6 hours by an ultrasonic oscillator with an output of 600 w instead of dispersing with a ball mill. The wavelength was changed in the same manner as in Example 2 except that the coating liquid N for forming the undercoat layer was prepared and its solid content concentration was 0.001% by weight (metal oxide particle concentration, 0.0007% by weight). The difference between the absorbance for light at 400 nm and the absorbance for light at a wavelength of 1000 ⁇ m was measured. The results are shown in Table 3. [0160] ⁇ Evaluation of specular reflectance>
  • the thickness shown in Table 4 is adjusted so that the film thickness after drying is 2 m.
  • the undercoat layer was formed by applying and drying the undercoat layer forming coating solution.
  • the reflectance of the undercoat layer at 400 nm or 480 nm was measured with a multi-spectrophotometer (MCPD-3000 manufactured by Otsuka Electronics Co., Ltd.).
  • a halogen lamp is used as the light source, and the tip of the optical fiber cable installed in the light source and detector is placed 2 mm away from the surface of the undercoat layer in the vertical direction. , And the light reflected in the opposite direction of the coaxial was detected.
  • the undercoat layer is applied, the reflected light is measured on the surface of the aluminum cutting tube. Using this value as 100%, the reflected light on the surface of the undercoat layer is measured. ).
  • the coating liquid for forming the undercoat layer produced by the method of the present invention forms a uniform undercoat layer with high liquid stability because the average particle diameter is small and the particle diameter distribution width is small. In addition, the viscosity change is small and the stability is high even after long-term storage. In addition, since the undercoat layer formed by coating the undercoat layer forming coating solution has high uniformity, it is difficult to scatter light, so that the regular reflectance is high.
  • Dispersion treatment was performed for 2 hours with a grind mill to prepare a dispersion. Subsequently, this dispersion and 10 parts of polyvinyl petital (manufactured by Denki Kagaku Kogyo Co., Ltd., trade name “Denkabutyral” # 6000C), 253 parts of 1,2-dimethoxyethane, 85 parts of 4-methoxy— 4-Methylpentanone 1-2 was mixed, and 234 parts of 1,2-dimethoxyethane were further mixed, followed by treatment with an ultrasonic disperser. Thereafter, the mixture was filtered with a PTFE membrane filter having a pore diameter of 5 m (Advantec Mytecs LC) to prepare a charge generation layer coating solution. This charge generation layer coating solution was applied by dip coating and dried to form a charge generation layer on the undercoat layer such that the film thickness after drying was 0.
  • polyvinyl petital manufactured by Denki Kagaku Kogyo Co., Ltd., trade name “D
  • a coating solution for charge transport layer in which 0.05 part of silicone oil was dissolved in 640 parts of tetrahydrofuran Z toluene (8Z2) mixed solvent, was applied so that the film thickness after drying was 17; Air dried for 25 minutes. Further, it was dried at 125 ° C. for 20 minutes to provide a charge transport layer to produce an electrophotographic photoreceptor.
  • This electrophotographic photoreceptor is designated as photoreceptor P1.
  • the dielectric breakdown strength of this photoreceptor P1 was measured as follows. That is, the photoconductor is fixed in an environment with a temperature of 25 ° C and a relative humidity of 50%, and a volume resistivity is about 2 ⁇ ⁇ 'cm, and a charging roller that is about 2cm shorter than the drum length is pressed against the DC roller. — 3kV was applied and the time until dielectric breakdown was measured. The results are shown in Table 5.
  • the photoconductor is mounted on an electrophotographic characteristic evaluation apparatus (following electrophotographic technology basics and applications, edited by the Electrophotographic Society, Corona, pages 404-405) manufactured according to the Electrophotographic Society measurement standard. Then, after charging the surface potential to 700 V, a 780 nm laser beam was irradiated at an intensity of 5.0 / zjZcm 2 . Measure the surface potential 100ms after exposure in an environment of 25 ° C50% (hereinafter sometimes referred to as NN environment) and at a temperature of 5 ° C and 10% relative humidity (hereinafter also referred to as LL environment). did. The results are shown in Table 5.
  • a photoconductor P2 was produced in the same manner as in Example 10 except that the undercoat layer was provided so that the thickness of the undercoat layer was. In this case, when the surface of the undercoat layer was observed with a scanning electron microscope in the same manner as in Example 10, almost no aggregates were observed. Table 5 shows the results of evaluating the photoreceptor P2 in the same manner as in Example 10.
  • Example 10 As in Example 10, except that the coating liquid A2 was used as the coating liquid for forming the undercoat layer. Thus, photoconductor P3 was produced. In this case, when the surface of the undercoat layer was observed with a scanning electron microscope in the same manner as in Example 10, almost no aggregates were observed. Table 5 shows the results of evaluating the photoreceptor P3 in the same manner as in Example 10.
  • a photoreceptor Q1 was produced in the same manner as in Example 10 except that the undercoat layer forming coating solution B described in Example 2 was used as the undercoat layer forming coating solution. In this case, when the surface of the undercoat layer was observed with a scanning electron microscope in the same manner as in Example 10, almost no aggregates were observed.
  • the surface shape of this subbing layer is measured in Wave mode by Micromap of Ryoji System Co., Ltd., measurement wavelength 552 nm, objective lens magnification 40 times, measurement surface 190 m X 148 ⁇ m, background shape correction (Term) cylinder
  • the value of in-plane root mean square roughness (RMS) is 43.2 nm
  • the in-plane arithmetic average roughness (Ra) is 30.7 nm
  • the value of (P ⁇ V) was 744 nm.
  • Table 5 shows the results of evaluating the photoreceptor Q 1 in the same manner as in Example 10.
  • a photoconductor Q2 was produced in the same manner as in Example 13 except that the undercoat layer was provided so that the thickness of the undercoat layer was. In this case, when the surface of the undercoat layer was observed with a scanning electron microscope in the same manner as in Example 10, almost no aggregates were observed. Table 5 shows the results of evaluating the photoreceptor Q2 in the same manner as in Example 10.
  • a photoconductor Q3 was produced in the same manner as in Example 13 except that the coating solution E was used as the coating solution for forming the undercoat layer. In this case, when the surface of the undercoat layer was observed with a scanning electron microscope in the same manner as in Example 10, almost no aggregates were observed. Table 5 shows the results of evaluating the photoreceptor Q3 in the same manner as in Example 10.
  • a photoreceptor R1 was produced in the same manner as in Example 10 except that the undercoat layer forming coating solution C described in Example 3 was used as the undercoat layer forming coating solution. In this case, when the surface of the undercoat layer was observed with a scanning electron microscope in the same manner as in Example 10, almost no aggregates were observed. The results of evaluating the photoreceptor R1 in the same manner as in Example 10 are shown in Table 5. ⁇ Example 17>
  • a photoconductor R2 was produced in the same manner as in Example 16 except that the undercoat layer was provided so that the thickness of the undercoat layer was. In this case, when the surface of the undercoat layer was observed with a scanning electron microscope in the same manner as in Example 10, almost no aggregates were observed.
  • the results of evaluating the photoreceptor R2 in the same manner as in Example 10 are shown in Table 5.
  • a photoconductor R3 was produced in the same manner as in Example 16 except that the coating liquid C2 was used as a coating liquid for forming the undercoat layer. In this case, when the surface of the undercoat layer was observed with a scanning electron microscope in the same manner as in Example 10, almost no aggregates were observed. Table 5 shows the results of evaluating the photoreceptor R3 in the same manner as in Example 10.
  • a photoreceptor S1 was produced in the same manner as in Example 10 except that the undercoat layer forming coating solution D described in Example 4 was used as the undercoat layer forming coating solution.
  • the undercoat layer forming coating solution D described in Example 4 was used as the undercoat layer forming coating solution.
  • the surface of the undercoat layer was observed with a scanning electron microscope in the same manner as in Example 10, almost no aggregates were observed.
  • the surface shape of the undercoat layer was measured in the same manner as in Example 13
  • the in-plane root mean square roughness (RMS) value was 25.5 nm
  • the in-plane arithmetic average roughness (Ra ) was 17.7 nm
  • the value of the maximum in-plane roughness (P ⁇ V) was 510 nm.
  • Table 5 shows the results of evaluating the photoreceptor S1 in the same manner as in Example 10.
  • Photoreceptor S2 was produced in the same manner as in Example 19 except that the undercoat layer was provided so that the thickness of the undercoat layer was. In this case, when the surface of the undercoat layer was observed with a scanning electron microscope in the same manner as in Example 10, almost no aggregates were observed. Table 5 shows the results of evaluating the photoreceptor S2 in the same manner as in Example 10.
  • a photoreceptor S3 was produced in the same manner as in Example 19 except that the coating liquid D2 was used as the coating liquid for forming the undercoat layer. In this case, when the surface of the undercoat layer was observed with a scanning electron microscope in the same manner as in Example 10, almost no aggregates were observed. Table 5 shows the results of evaluating the photoreceptor S3 in the same manner as in Example 10.
  • a photoreceptor T1 was produced in the same manner as in Example 10 except that the undercoat layer forming coating solution H described in Comparative Example 1 was used as the undercoat layer forming coating solution.
  • the undercoat layer forming coating solution H described in Comparative Example 1 was used as the undercoat layer forming coating solution.
  • the surface of the undercoat layer at this time was observed with a scanning electron microscope in the same manner as in Example 10, a large number of titanium oxide aggregates were observed.
  • the surface shape of the undercoat layer at this time was measured in the same manner as in Example 13, the in-plane root mean square roughness (RMS) value was 148.4 nm, and the in-plane arithmetic average roughness was The value of the roughness (Ra) was 95.3 nm, and the value of the maximum in-plane roughness (P—V) was 256 5 nm.
  • Table 5 shows the results of evaluating the photoreceptor T1 in the same manner as in Example 10.
  • Photoreceptor T2 was produced in the same manner as Comparative Example 6 except that the undercoat layer was provided so that the thickness of the undercoat layer was. When the surface of the undercoat layer at this time was observed with a scanning electron microscope in the same manner as in Example 10, a large number of titanium oxide aggregates were observed. Table 5 shows the results of evaluating the photoreceptor T2 in the same manner as in Example 10.
  • Photoreceptor T3 was produced in the same manner as in Comparative Example 6, except that the above-described coating basket was used as the coating solution for forming the undercoat layer.
  • the surface of the undercoat layer was observed with a scanning electron microscope in the same manner as in Example 10, a large number of acid-titanium aggregates were observed.
  • Table 5 shows the results of evaluating the photoreceptor T3 in the same manner as in Example 10.
  • a photoreceptor U1 was produced in the same manner as in Example 10 except that the undercoat layer forming coating solution I described in Comparative Example 2 was used as the undercoat layer forming coating solution. When the surface of the undercoat layer at this time was observed with a scanning electron microscope in the same manner as in Example 10, a large number of titanium oxide aggregates were observed. Photoreceptor U1 had a strong undercoat layer component and uneven thickness, and was unable to evaluate the electronic properties. [Table 5]
  • the electrophotographic photosensitive member of the present invention has a uniform undercoat layer without aggregation and the like, and the variation in potential due to environmental differences is small, and the dielectric breakdown resistance is also excellent.
  • the coating solution for forming the undercoat layer As the coating solution for forming the undercoat layer, the coating solution B for forming the undercoat layer described in Example 2 was used, and dip coating was performed on an aluminum cutting tube having an outer diameter of 30 mm, a length of 285 mm, and a wall thickness of 0.8 mm. Was applied so that the film thickness after drying was 2.4 m and dried to form an undercoat layer. When the surface of the undercoat layer was observed with a scanning electron microscope, almost no agglomerates were observed.
  • the undercoat layer 94. 2 cm 2 was immersed in a mixed liquid for methanol 70cm 3, 1-propanol 30 cm 3, an undercoat layer dispersion was sonicated for 5 minutes using an ultrasonic oscillator output 600W
  • the particle size distribution of secondary particles of metal oxide aggregates in the dispersion was measured by the same method as in Example 1. As a result, the volume average particle size was 0.078 m, and the cumulative 90% Particle size was 0.108 / zm.
  • the charge generation layer coating solution prepared in the same manner as in Example 10 was applied by dip coating so that the film thickness after drying on the undercoat layer was 0.4 m, and dried to obtain a charge. A generation layer was formed.
  • the photosensitive layer 94.2 cm 2 of this electrophotographic photosensitive member was immersed in 100 cm 3 of tetrahydrofuran, dissolved and removed by ultrasonic treatment for 5 minutes using an ultrasonic transmitter with an output of 600 W, and then the same part was treated with 70 cm 3 of methanol.
  • 1-Propanol was immersed in a mixing solution of 30 cm 3 and subjected to ultrasonic treatment for 5 minutes with an ultrasonic transmitter with an output of 600 W to obtain an undercoat layer dispersion.
  • the particle size distribution of the metal oxide aggregate secondary particles in the dispersion was measured by the same method as in Example 1, the volume average particle size was 0.079 m, and the cumulative 90% particle size was 0. It was 124 m.
  • the produced photoreceptor was mounted on a cartridge of a color printer (product name: Intercolor LP-1500C) manufactured by Seiko Epson Corporation, and a full color image was formed. As a result, a good image was obtained. Obtained image 1. Table 6 shows the number of minute color points observed in a 6 cm square.
  • Example 22 A full color image was formed in the same manner as in Example 22 except that the undercoat layer forming coating solution D described in Example 4 was used as the undercoat layer forming coating solution, and a good image was obtained. I was able to. Obtained images 1.
  • Table 6 shows the number of minute color points observed in a 6 cm square.
  • An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 22 except that the undercoat layer forming coating solution H described in Comparative Example 1 was used as the undercoat layer forming coating solution.
  • the electrophotographic photoreceptor of the present invention has very excellent performance with good photoreceptor characteristics, resistance to dielectric breakdown, and few image defects such as color points.
  • the photoconductor Q1 prepared in Example 13 was fixed in an environment of 25 ° C and 50%, and a charging roller with a volume resistivity of about 2 ⁇ ⁇ 'cm and shorter than the drum length by about 2cm was pressed against it.
  • DC voltage 1.5kV is applied for 1 minute after applying DC voltage lkV for 1 minute and the voltage is decreased by 0.5kV each time it is applied in the same manner, DC voltage 4.5kV When the voltage was applied, dielectric breakdown occurred.
  • dielectric breakdown occurred when a DC voltage of 4.5 kV was applied.
  • a DC voltage was applied to the photoconductor in the same manner as in Example 25 except that the photoconductor T1 prepared in Comparative Example 6 was used instead of the photoconductor Q1 prepared in Example 13. 3. When 5 kV was applied, dielectric breakdown occurred.
  • Example 27 The photoconductor Q1 produced in Example 13 was mounted on a Samsung printer ML1430 and image formation was repeated until image defects due to dielectric breakdown were observed at a printing density of 5%. Even after formation, no image defects were observed.
  • the photoconductor T1 produced in Comparative Example 6 was mounted on a Samsung printer ML1430, and image formation was repeated until image defects due to dielectric breakdown were observed at a print density of 5%, forming 35,000 images. At that time, image defects were observed.
  • Coating solution B for forming the undercoat layer is applied onto an aluminum cutting tube with an outer diameter of 24 mm, a length of 236.5 mm, and a wall thickness of 0.75 mm so that the film thickness after drying is 2 m. And dried to form a lower bow I layer.
  • a charge generating material represented by the following formula,
  • Coating resin A coating solution for forming a charge generation layer having a concentration of 4.0 wt% was prepared. This charge generation layer forming coating solution is dip coated on the undercoat layer so that the film thickness after drying is 0.6 m, and then dried to form the charge generation layer. Made.
  • An electrophotographic characteristic evaluation apparatus prepared from the electrophotographic photosensitive member obtained as described above in accordance with the standard of the Electrophotographic Society (Continuing Electrophotographic Technology Fundamentals and Applications, Electrophotographic Society, Corona, 40 pages 4 to 405 In accordance with the following procedures, the electrical characteristics were evaluated by charging, exposure, potential measurement, and static elimination.
  • the Scorotron charger is charged with a grid voltage of 800V to charge the photoreceptor.
  • the initial surface potential of the photoreceptor was measured.
  • irradiate the halogen lamp with 450 nm monochromatic light with an interference filter measure the irradiation energy jZcm 2 ) when the surface potential is 350 V, and set this value as the sensitivity E1Z2.
  • initial charge collector position is - 708V
  • sensitivity E1Z2 was 3. 288 / zjZcm 2.
  • the initial charging potential has a higher value of V ⁇ (the absolute value of the potential is larger! / ⁇ ), and the chargeability is better. The smaller the value is, the higher the sensitivity is.
  • An electrophotographic photosensitive member was prepared in the same manner as in Example 28 except that the undercoat layer forming coating solution H described in Comparative Example 1 was used as the undercoat layer forming coating solution.
  • the initial charging potential was 696 V
  • the sensitivity E1Z2 was 3. 304 ⁇ / cm (?
  • the electrophotographic photosensitive member of the present invention has an exposure wavelength of 350 ⁇ ! Excellent sensitivity when exposed to monochromatic light at ⁇ 600nm.
  • the coating solution for forming the undercoat layer of the present invention can produce an electrophotographic photosensitive member having an undercoat layer formed by coating the coating solution having high storage stability with high quality and high efficiency. Since the electrophotographic photosensitive member is excellent in durability stability and hardly causes image defects, an image forming apparatus using the photosensitive member can form a high-quality image. Further, according to the method for producing a coating solution, the coating solution for forming the undercoat layer can be efficiently produced, and a coating solution for forming the undercoat layer having higher storage stability can be obtained. A quality electrophotographic photoreceptor can be obtained.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

 高い安定性を有する下引き層形成用塗布液、様々な使用環境下でも高い画質の画像を形成することが可能で、しかも黒点や色点などの画像欠陥が発現し難い高性能で長寿命の電子写真感光体、該感光体を用いた画像形成装置、及び前記感光体を用いた電子写真カートリッジを提供する。  酸化チタン粒子及びバインダー樹脂を含有する電子写真感光体の下引き層形成用塗布液において、該塗布液中の酸化チタン凝集体二次粒子の、体積平均粒子径が0.1μm以下であって、且つ、累積90%粒子径が0.3μm以下であることを特徴とする、電子写真感光体の下引き層形成用塗布液。

Description

明 細 書
下引き層形成用塗布液及び該塗布液を塗布してなる下引き層を有する 電子写真感光体
技術分野
[0001] 本発明は、電子写真感光体の下引き層を塗布、乾燥して形成する際に用いる下引 き層形成用塗布液の製造方法、該方法による塗布液を塗布してなる下引き層上に感 光層を有する感光体、該感光体を用いる画像形成装置、及び該感光体を用いる電 子写真カートリッジに関するものである。本発明の製造方法よりなる下引き層形成用 塗布液を、塗布、乾燥して形成した下引き層上に感光層を有する電子写真感光体は 、電子写真方式のプリンター、ファクシミリ、複写機などに好適に用いることができる。 背景技術
[0002] 電子写真技術は、即時性、高品質の画像が得られることなどから、近年では複写機 の分野にとどまらず、各種プリンターの分野でも広く使われ応用されている。電子写 真技術の中核となる感光体については、その光導電材料として、無機系の光導電材 料に比し、無公害、製造が容易等の利点を有する有機系の光導電材料を使用した 有機感光体が開発されている。通常有機感光体は、導電性支持体上に感光層を形 成してなるが、光導電性材料をバインダー榭脂中に溶解又は分散させた単層の感光 層を有する、いわゆる分散型感光体;電荷発生物質を含有する電荷発生層と、電荷 輸送物質を含有する電荷輸送層を積層してなる複数の層からなる感光層を有する、 V、わゆる積層型感光体などが知られて 、る。
[0003] 有機感光体では、感光体の使用環境の変化や繰り返し使用による電気特性等の 変化により、当該感光体を用いて形成された画像に様々な欠陥が見られることがあり 、安定して良好な画像を形成するために、導電性基板と感光層の間にバインダー榭 脂と酸ィ匕チタン粒子を有する下引き層を設ける方法が知られている(例えば、特許文 献 1 参照)。
[0004] 有機感光体の有する層は、通常その生産性の高さから、各種溶媒中に材料を溶解 又は分散した塗布液を、塗布、乾燥することにより形成されるが、酸化チタン粒子とバ インダー榭脂を含有する下引き層では、酸ィ匕チタン粒子とバインダー榭脂は下引き 層中において相溶しない状態で存在しているため、下引き層形成用塗布液は、酸ィ匕 チタン粒子を分散した塗布液により塗布形成される。従来、このような塗布液は、酸 化チタン粒子を長時間に亘り、ボールミル、サンドグラインドミル、遊星ミル、ロールミ ルなどの公知の機械的な粉砕装置で有機溶媒中にて湿式分散することにより製造す るのが一般的であった (例えば、特許文献 1 参照)。そして、下引き層形成用塗布液 中の酸ィ匕チタン粒子を分散メディアを用いて分散する場合、分散メディアの材質をチ タニア又はジルコニァにすることにより、低温低湿条件下でも帯電露光繰り返し特性 の優れた電子写真感光体を提供することができることが開示されている (例えば、特 許文献 2 参照)。し力しながら、より高画質の画像形成が要求される中で、従来の技 術では画像の点や、生産時における塗布液の安定性等、種々の点で未だ性能的に 不十分な点が多力つた。
特許文献 1 :特開平 11 202519号公報
特許文献 2:特開平 6 - 273962号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 本発明は、前記の電子写真技術の背景を鑑みて創案されたもので、高い安定性を 有する下引き層形成用塗布液、様々な使用環境下でも高い画質の画像を形成する ことが可能で、し力も黒点や色点などの画像欠陥が発現し難 、高性能の電子写真感 光体、該感光体を用いた画像形成装置、及び前記感光体を用いた電子写真カートリ ッジを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0006] 本発明者らは上記課題に関し鋭意検討した結果、下引き層形成用塗布液における 酸ィ匕チタン粒子の分散に利用される分散メディアとして、通常用いられる分散メディ ァの粒子径に比し、特に小粒子径の分散メディアを用いることにより、使用時の安定 性に優れた下引き層形成用塗布液を得ることができ、該塗布液を塗布、乾燥して得 られる下引き層を有する電子写真感光体は、異なる使用環境においても良好な電気 特性を有し、該感光体を用いた画像形成装置によれば高品質な画像を形成すること が可能であり、し力も絶縁破壊などにより発生すると考えられる黒点や色点などの画 像欠陥が極めて発現し難 、ことを見 、だし、本発明に至った。
すなわち、本発明は、下記の要旨を有するものである。
(1)金属酸化物粒子及びバインダー榭脂を含有する電子写真感光体の下引き層形 成用塗布液にぉ ヽて、該塗布液中の金属酸ィ匕物凝集体二次粒子の体積平均粒子 径が 0. 1 μ m以下であって、且つ、累積 90%粒子径が 0. 3 μ m以下であることを特 徴とする、電子写真感光体の下引き層形成用塗布液。
(2)金属酸化物粒子及びバインダー榭脂を含有する電子写真感光体の下引き層形 成用塗布液を、円筒形のステータと、ステータの一端に設けられるスラリーの供給口 と、ステータの他端に設けられるスラリーの排出口と、ステータ内に充填されるメディア と供給口より供給されたスラリーを攪拌混合するロータと、排出口に連結され、かつ口 ータと一体をなして回転するか、或いはロータとは別個に独立して回転し、遠心力の 作用によりメディアとスラリーに分離してスラリーを排出口より排出させる際に用いるセ パレータとして、インペラタイプのセパレータを用いる湿式攪拌ボールミルであって、 該セパレータを回転駆動するシャフトの軸心を上記排出口と通ずる中空な排出路と したことを特徴とする湿式攪拌ボールミルを用いて分散処理するか、該セパレータを
、対向する内側面にブレードの嵌合溝を備えた二枚のディスクと、嵌合溝に嵌合して ディスク間に介在するブレードと、ブレードを介在させたディスクを両側より挟持する 支持手段とからなることを特徴とする湿式攪拌ボールミルを用いて分散処理した、金 属酸化物粒子を含有することを特徴とする、電子写真感光体の下引き層形成用塗布 液、及び該下引き層形成用塗布液の製造方法。
(3)導電性支持体上に、バインダー榭脂と金属酸ィ匕物粒子を含有する電子写真感 光体の下引き層形成用塗布液において、該塗布液をメタノールと 1 プロパノールと を 7 : 3の重量比で混合した溶媒により希釈した液の、波長 400nmの光に対する吸光 度と波長 lOOOnmの光に対する吸光度との差力 金属酸化物粒子の屈折率 2. 0が 以上の場合に 1. O (Abs)以下であり、金属酸化物粒子の屈折率が 2. 0以下の場合 に 0. 05 (Abs)であることを特徴とする、電子写真感光体の下引き層形成用塗布液、 及び該塗布液を塗布形成してなる下引き層を有する電子写真感光体。 (4)金属酸化物粒子及びバインダー榭脂を含有する電子写真感光体の下引き層形 成用塗布液の製造方法において、該金属酸ィ匕物粒子として、平均粒子径 5〜200 mの分散メディアを用 ヽて分散した金属酸化物粒子を使用することを特徴とする、電 子写真感光体の下引き層形成用塗布液の製造方法、及び該製造法により製造され た下引き層形成用塗布液を塗布形成してなる下引き層を有する電子写真感光体。
(5)導電性支持体上に、バインダー榭脂と金属酸ィ匕物粒子を含有する下引き層、及 び該層上に形成される感光層を有する電子写真感光体において、該下引き層をメタ ノールと 1 プロパノールとを 7: 3の重量比で混合した溶媒に分散した液中の金属酸 化物凝集体二次粒子の体積平均粒子径が 0. 1 m以下であって、且つ、累積 90% 粒子径が 0. 3 m以下であることを特徴とする、電子写真感光体。
(6)導電性支持体上に、バインダー榭脂と金属酸ィ匕物粒子を含有する下引き層、及 び該層上に形成される感光層を有する電子写真感光体において、該下引き層をメタ ノールと 1 プロパノールとを 7: 3の重量比で混合した溶媒に分散した液の、波長 40 Onmの光に対する吸光度と波長 lOOOnmの光に対する吸光度との差力 金属酸ィ匕 物粒子の屈折率が 2. 0以上の場合には 0. 3 (Abs)以下であり、金属酸ィ匕物粒子の 屈折率が 2. 0以下の場合には 0. 02 (Abs)以下であることを特徴とする、電子写真 感光体。
(7)導電性支持体上に、バインダー榭脂と金属酸ィ匕物粒子を含有する下引き層、及 び該層上に形成される感光層を有する電子写真感光体において、該下引き層表面 を、光干渉顕微鏡を用いて、高精度位相シフト検出法と干渉縞の次数計数を組み合 わせて検出する表面凹凸測定装置により測定した面内 2乗平均平方根粗さ (RMS) の値が、 10〜: LOOnmであり、面内算術平均粗さ(Ra)の値力 10〜50nmであり、面 内最大粗さ(P— V)の値力 100〜: LOOOnmであることを特徴とする、電子写真感光 体。
(8)導電性支持体上に、熱可塑性榭脂と金属酸化物粒子を含有する膜厚 6 μ m以 下の下引き層、及び該層上に形成される感光層を有する電子写真感光体にぉ ヽて
、該金属酸ィヒ物粒子の該熱可塑性榭脂に対する重量比率が 2以上であり、且つ、絶 縁破壊電圧が 4kV以上であることを特徴とする、電子写真感光体。 (9)導電性支持体上に、バインダー榭脂と金属酸ィ匕物粒子を含有する下引き層、及 び該層上に形成される感光層を有する電子写真感光体において、金属酸化物粒子 の屈折率が 2. 0以上場合には、該下引き層が 2 mである場合に換算した、該導電 性支持体の波長 480nmの光に対する正反射に対する、該下引き層の波長 480nm の光に対する正反射の比力 50%以上であり、金属酸化物粒子の屈折率が 2. 0以 下の場合には、該下引き層が 2 mである場合に換算した、該導電性支持体の波長 400nmの光に対する正反射に対する、該下引き層の波長 400nmの光に対する正 反射の比が、 50%以上であることを特徴とする、電子写真感光体。
(10)本発明の係る電子写真感光体と、該感光体を帯電させる帯電手段と、帯電した 該感光体に対し像露光を行!ヽ静電潜像を形成する像露光手段と、この静電潜像をト ナ一で現像する現像手段と、トナーを被転写体に転写する転写手段とを有することを 特徴とする画像形成装置、及び該帯電手段が、該電子写真感光体に接触配置する ことを特徴とする画像形成装置。
(11)本発明に係る電子写真感光体と、該感光体を帯電させる帯電手段と、帯電した 該感光体に対し像露光を行!ヽ静電潜像を形成する像露光手段と、この静電潜像をト ナ一で現像する現像手段と、トナーを被転写体に転写する転写手段とを有することを 特徴とする画像形成装置であって、該像露光手段に用いられる光の波長が、 350η m〜600nmであることを特徴とする画像形成装置にある。
(12)本発明に係る電子写真感光体と、該感光体を帯電させる帯電手段と、帯電した 該感光体に対し像露光を行!ヽ静電潜像を形成する像露光手段と、この静電潜像をト ナ一で現像する現像手段と、トナーを被転写体に転写する転写手段のうち、少なくと も一つを有することを特徴とする電子写真カートリッジ、及び該帯電手段が、該電子 写真感光体に接触配置することを特徴とする電子写真カートリッジにある。
発明の効果
本発明によれば、下引き層形成用塗布液は安定した状態となり、ゲル化したり、分 散された酸ィ匕チタン粒子が沈殿したりすることがなぐ長期保存及び使用が可能とな る。また、該塗布液の使用時における粘性をはじめとする物性の変化が小さくなり、 連続して支持体上に塗布し乾燥して感光層を形成する際に、製造されたそれぞれの 感光層の膜厚が均一なものとなる。更に、本発明の方法により製造された塗布液を 用いて形成された下引き層を有する電子写真感光体は、低温低湿度でも安定した電 気特性を有し、電気特性に優れている。そして、本発明の電子写真感光体を用いた 画像形成装置によれば、黒点や色点などの画像欠陥の極めて少な ヽ良好な画像を 形成することができ、特に該電子写真感光体に接触配置する帯電手段により帯電さ れる画像形成装置にぉ 、て、黒点や色点などの画像欠陥の極めて少ない良好な画 像を形成することができる。また、本発明の電子写真感光体を用い、像露光手段に 用いられる光の波長が 350ηπ!〜 600nmである画像形成装置によれば、初期帯電 電位及び感度が高いことからして高品質の画像を得ることができる。
図面の簡単な説明
[0009] [図 1]本発明の電子写真感光体を備えた画像形成装置の一実施態様の要部構成を 示す概略図である。
[図 2]実施例 10〜24の電子写真感光体において、電荷発生物質として用いたォキ シチタニウムフタロシアニンの、 CuK a特性 X線に対する粉末 X線回折スペクトルパ ターンである。
[図 3]本発明に係わる湿式攪拌ボールミルの縦断面図である。
符号の説明
[0010] 1 感光体 2 帯電装置 (帯電ローラ)
3 露光装置 4 現像装置
5 転写装置 6 クリーニング装置
7 定着装置 41 現像槽
42 アジテータ 43 供給ローラ
44 現像ローラ 45 規制部材
71 上部定着部材 (定着ローラ) 72 下部定着部材 (定着ローラ)
73 加熱装置 T トナー
P 記録紙 (用紙、媒体) 14 セパレータ
15 シャフト 16 ジャケット
17 ステータ 19 排出路 21 ロータ 24 プーリ
25 ロータリージョイント 26 原料スラリーの供給口
27 スクリーンサポート 28 スクリーン
29 製品スラリー取出し口 31 ディスク
32 ブレード 35 弁体
発明を実施するための最良の形態
[0011] 以下、本発明の実施の形態につき詳細に説明するが、以下に記載する構成要件 の説明は本発明の実施形態の代表例であって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲に お!、て適宜変形して実施することができる。
[0012] 本発明は、電子写真感光体の下引き層形成用塗布液、該塗布液の製造方法、該 塗布液を塗布形成してなる下引き層を有する電子写真感光体、該電子写真感光体 を用いる画像形成装置、及び該電子写真感光体を用いた電子写真カートリッジに係 るものである。本発明に係る電子写真感光体は、導電性支持体上に下引き層と感光 層を有するものである。本発明に係る下引き層は、導電性支持体と感光層の間に設 けられ、導電性支持体と感光層との接着性の改善、導電性支持体の汚れや傷のなど の隠蔽、不純物や表面物性の不均質ィ匕によるキヤリャ注入の防止、電気特性の不均 一性の改良、繰り返し使用による表面電位低下の防止、画質欠陥の原因となる局所 的な表面電位変動の防止等の機能を有し、光電特性の発現に必須ではな!、層であ る。
[0013] <下引き層形成用塗布液 >
本発明の下引き層形成用塗布液は、下引き層を形成するために用いられ、体積平 均粒子径が 0. 1 μ m以下であって、且つ、累積 90%粒子径が 0. 3 μ m以下である 金属酸化物凝集体二次粒子を含有する。
[0014] 本発明に係る電子写真感光体の下引き層形成用塗布液において、金属酸ィ匕物粒 子の一次粒子は、凝集して凝集体二次粒子となる。本発明で規定する金属酸化物 粒子の体積平均粒子径、及び累積 90%粒子径とは、該凝集体二次粒子に係る値で あって、粒子の全体積を 100%として累積カーブを求めた時、その累積カーブが 50 %となる点の粒子径を体積平均粒子径(中心径: Median径)とし、累積カーブが 90% となる点の粒子径を累積 90%粒子径とする。これらの値は、重量沈降法、光透過式 粒度分布測定法などの公知の方法により測定することが可能である。一例としては、 粒度分析計(日機装株式会社商品名:マイクロトラック UPA U150 (MODEL 9340) )等により測定することができる。
[0015] 本発明に係る電子写真感光体の下引き層形成用塗布液の光透過率は、通常知ら れる分光光度計(absorption spectrophotometer)により測定することができる。光透 過率を測定する際のセルサイズ、試料濃度などの条件は、使用する金属酸化物粒子 の粒子径、屈折率などの物性により変化するため、通常、測定しょうとする波長領域( 本発明においては、 400ηπ!〜 lOOOnm)において、検出器の測定限界を超えない ように適宜試料濃度を調整する。本発明では、液中の金属酸ィ匕物粒子の量が、 0. 0 075重量%〜0. 012重量%となるように試料濃度を調整する。試料濃度を調製する ための溶媒には、通常、下引き層形成用塗布液の溶媒として用いられている溶媒が 用いられる力 下引き層形成用塗布液の溶媒及びバインダー榭脂と相溶性があり、 混合した場合に濁りなどを生じず、 400ηπ!〜 lOOOnmの波長領域において大きな 光吸収を持たないものであればどのようなものでも使用することができる。より具体的 には、メタノール、エタノール、 1 プロパノール、 2—プロパノールなどのアルコール 類、トルエン、キシレン、テトラヒドロフランなどの炭化水素類、メチルェチルケトン、メ チルイソプチルケトンなどのケトン類が用いられる。また、測定する際のセルサイズ( 光路長)は 10mmのものを用いる。使用するセルは、 400nm〜1000nmの範囲にお V、て実質的に透明であるものであればどのようなものを用いても力まわな 、が、石英 のセルを用いることが好ましぐ特には、試料セルと標準セルの透過率特性の差が特 定範囲内にあるようなマッチドセルを用いることが好まし 、。
[0016] <金属酸化物粒子 >
本発明に係る金属酸ィ匕物粒子としては、通常電子写真感光体に使用可能な如何 なる金属酸ィ匕物粒子も使用することができる。金属酸ィ匕物粒子として、より具体的に は、酸化チタン、酸ィ匕アルミニウム、酸化珪素、酸ィ匕ジルコニウム、酸化亜鉛、酸ィ匕鉄 等力 なる群力 選ばれる少なくとも 1種の金属元素を含む金属酸ィ匕物粒子、チタン 酸カルシウム、チタン酸ストロンチウム、チタン酸バリウム等の複数の金属元素を含む 金属酸化物粒子が挙げられる。これらの中でもバンドギャップが 2〜4eVの金属酸化 物粒子が好ましい。金属酸ィ匕物粒子は、一種類の粒子のみを用いてもよいし、複数 の種類の粒子を混合して用いてもよい。これらの金属酸化物粒子の中でも、酸化チタ ン、酸ィ匕アルミニウム、酸化珪素、又は酸ィ匕亜鉛が好ましぐより好ましくは酸ィ匕チタ ン又は酸ィ匕アルミニウムである、特には酸ィ匕チタンが好まし 、。
[0017] 酸化チタン粒子の 晶型としては、ルチル、アナターゼ、ブルッカイト、アモルファス のいずれも用いることができる。また、これらの結晶状態の異なるものから、複数の結 晶状態のものが含まれて 、てもよ 、。
[0018] 金属酸ィ匕物粒子は、その表面に種々の表面処理を行ってもよい。例えば、酸ィ匕錫 、酸ィ匕アルミニウム、酸化アンチモン、酸ィ匕ジルコニウム、酸化珪素等の無機物、又 はステアリン酸、ポリオール、有機珪素化合物等の有機物による処理を施していても よい。特に、酸ィ匕チタン粒子を用いる場合には、有機珪素化合物により表面処理され ていることが好ましい。有機珪素化合物としては、ジメチルポリシロキサン又は、メチ ル水素ポリシロキサン等のシリコーンオイル、メチルジメトキシシラン、ジフエ-ルジジ メトキシシラン等オルガノシラン、へキサメチルジシラザン等のシラザン、ビュルトリメト キシシラン、 γ—メルカプトプロピルトリメトキシシラン、 γ—ァミノプロピルトリエトキシ シラン等のシランカップリング剤等が一般的である。特に、下記一般式(1)の構造で 表されるシラン処理剤が金属酸化物粒子との反応性も良く最も良好な処理剤である
[0019] [化 1]
H- OR2 ( 1 )
Figure imgf000010_0001
式中、 R1及び R2は、それぞれ独立してアルキル基を表し、より具体的にはメチル基 又はェチル基を示す。 R3は、アルキル基又はアルコキシ基であって、より具体的には 、メチル基、ェチル基、メトキシ基及びエトキシ基よりなる群より選ばれた基を示す。な お、これらの表面処理された粒子の最表面はこのような処理剤で処理されているが、 該処理のその前に酸ィ匕アルミニウム、酸ィ匕珪素又は酸ィ匕ジルコニウム等の処理剤な どで処理されていても構わない。酸化チタン粒子は、一種類の粒子のみを用いてもよ いし、複数の種類の粒子を混合して用いてもよい。
[0020] 使用する金属酸化物粒子は、通常、平均一次粒子径が 500nm以下のものが用い られ、好ましくは Inn!〜 lOOnmのものが用いられ、より好ましくは 5〜50nmのものが 用いられる。この平均一次粒子径は、透過型電子顕微鏡 (Transmission electron micloscope 以下、 TEMということがある)により直接観察される粒子の径の算術 平均値によって求めることが可能である。
[0021] また、使用する金属酸ィヒ物粒子としては種々の屈折率を有するものが利用可能で あるが、通常電子写真感光体に用いることのできるものであれば、どのようなものも使 用可能である。好ましくは、屈折率 1. 4以上であって、屈折率 3. 0以下のものが用い られる。金属酸化物粒子の屈折率は、各種の刊行物に記載されている力 例えばフ イラ一活用辞典 (フイラ一研究会編,大成社, 1994)によれば下記表 1のとおりである
[0022] [表 1] 表 1
Figure imgf000011_0001
[0023] 本発明に係る金属酸ィ匕物粒子のうち、酸ィ匕チタン粒子の具体的な商品名としては 、表面処理を施して 、な 、超微粒子酸化チタン「TTO— 55 (Ν)」、 Al Ο被覆を施し
2 3 た超微粒子酸化チタン「ΤΤΟ— 55 (A)」、「TTO— 55 (Β)」、ステアリン酸で表面処 理を施した超微粒子酸化チタン「ΤΤΟ— 55 (C)」、 Al Οとオルガノシロキサンで表
2 3
面処理を施した超微粒子酸化チタン「TTO— 55 (S)」、高純度酸化チタン「CR—E L」、硫酸法酸ィ匕チタン「R— 550」、「R— 580」、「R— 630」、「R— 670」、「R— 680 」、「R— 780」、「A— 100」、「A— 220」、「W— 10」、塩素法酸化チタン「CR— 50」 、「CR— 58」、「CR— 60」、「CR— 60— 2」、「CR— 67」、導電性酸化チタン「SN— 100P」、「SN— 100D」、「ET— 300W」(以上、石原産業株式会社製)が挙げられ る。また、「R— 60」、「A— 110」、「A— 150」などの酸化チタンをはじめ、 Al O被覆
2 3 を施した「SR—1」、「R— GL」、「R—5N」、「R—5N— 2」、「R—52N」、「RK—1」、 「A— SP」、 SiO , Al O被覆を施した「R— GX」、「R— 7E」、 ZnO, SiO , Al O被
2 2 3 2 2 3 覆を施した「R— 650」、 ZrO , Al O被覆を施した「R— 61N」(以上、堺化学工業株
2 2 3
式会社製)、また、 SiO, Al Oで表面処理された「TR— 700」、 ZnO, SiO, Al O
2 2 3 2 2 3 で表面処理された「TR— 840」、 「TA— 500」の他、 「TA— 100」、 「TA— 200」、 「T Α— 300」など表面未処理の酸化チタン、 Al Oで表面処理を施した「TA— 400」 (
2 3
以上、富士チタン工業株式会社製)、表面処理を施していない「MT— 150W」、「M T 500B」、 SiO , Al Oで表面処理された「MT— 100SA」、「MT— 500SA」、 S
2 2 3
iO , Al Oとオルガノシロキサンで表面処理された「MT—100SAS」、「MT—500
2 2 3
SASJ (ティカ株式会社製)等が挙げられる。
また、酸化アルミニウム粒子の具体的な商品名としては、「Aluminium Oxide C 」(日本ァエロジル社製)等が挙げられる。
また、酸ィ匕珪素粒子の具体的な商品名としては、「200CF」、「R972」(日本ァエロ ジル社製)、「KEP— 30」(日本触媒株式会社製)等が挙げられる。
また、酸化スズ粒子の具体的な商品名としては、 rSN- 100Pj (石原産業株式会 社製)等が挙げられる。
そして、酸ィ匕亜鉛粒子の具体的な商品名としては「MZ— 305S」(ティカ株式会社 製)が挙げられるが、本発明において使用可能な金属酸ィ匕物粒子は、これらに限定 されるものではない。 [0025] 本発明に係る電子写真感光体の下引き層形成用塗布液において、バインダー榭 脂 1重量部に対して、金属酸化物粒子は、 0. 5重量部〜 4重量部の範囲で用いるこ とが好ましい。
[0026] 金属酸化物粒子の屈折率が 2. 0以上の場合には、 1重量部〜 4重量部であること が好ましぐ特には 2重量部〜 4重量部であることが好ましい。また、金属酸化物粒子 の屈折率が 2. 0未満の場合には、 0. 5重量部〜 3重量部であることが好ましぐ特に は 0. 5重量部〜 2. 5重量部であることが好ましい。
[0027] <バインダー榭脂 >
本発明に係る電子写真感光体の下引き層形成用塗布液において使用されるノ ィ ンダー榭脂としては、電子写真感光体の下引き層形成用塗布液に通常用いられる、 有機溶剤に可溶であって、且つ形成後の下引き層が、感光層形成用の塗布液に用 いられる有機溶剤に不溶である力、溶解性の低ぐ実質上混合しないものであれば、 特に限定されるものではない。
[0028] このようなバインダー榭脂としては例えば、フエノキシ榭脂、エポキシ榭脂、ポリビニ ルピロリドン、ポリビュルアルコール、カゼイン、ポリアクリル酸、セルロース類、ゼラチ ン、デンプン、ポリウレタン、ポリイミド、ポリアミド等が単独あるいは硬化剤とともに硬 化した形で使用できる。中でも、アルコール可溶性の共重合ポリアミド、変性ポリアミド 等のポリアミド榭脂は、良好な分散性及び塗布性を示し好ま ヽ。
[0029] ポリアミド榭脂としては、例えば、 6 ナイロン、 66 ナイロン、 610 ナイロン、 11 ナイロン、 12—ナイロン等を共重合させた、いわゆる共重合ナイロンや、 N アル コキシメチル変性ナイロン、 N アルコキシェチル変性ナイロンのようにナイロンを化 学的に変性させたタイプなどのアルコール可溶性ナイロン榭脂をあげることができる。 具体的な商品名としては、例えば「CM4000」「CM8000」(以上、東レ製)、「F—30 K」「MF— 30」「EF— 30T」(以上、ナガセケムテック株式会社製)等があげられる。
[0030] これらポリアミド榭脂の中でも、下記一般式(2)で表されるジァミンを構成成分として 含む共重合ポリアミド榭脂が特に好ましく用いられる。
[0031] [化 2]
Figure imgf000014_0001
[0032] 一般式 (2)にお 、て R4〜R7は、それぞれ独立して、水素原子又は有機置換基を表 す。 m, nはそれぞれ独立に 0〜4の整数を表し、置換基が複数の場合それらの置換 基は互いに異なっていてもよい。 R4〜R7で表される有機置換基としては、炭素数 20 以下の、ヘテロ原子を含んでいても構わない炭化水素基が好ましぐより好ましくは、 メチル基、ェチル基、 n プロピル基、イソプロピル基等のアルキル基;メトキシ基、ェ トキシ基、 n—プロポキシ基、イソプロポキシ基等のアルコキシ基;フエ-ル基、ナフチ ル基、アントリル基、ピレニル基等のァリール基があげられ、更に好ましくはアルキル 基、又はアルコキシ基である。特に好ましくは、メチル基、ェチル基である。
[0033] 前記一般式(2)で表されるジァミンを構成成分として含む共重合ポリアミド榭脂は、 他に例えば、 γ—プチ口ラタタム、 ε—力プロラタタム、ラウリルラタタム等のラタタム類 ; 1, 4 ブタンジカルボン酸、 1, 12 ドデカンジカルボン酸、 1, 20 アイコサンジ カルボン酸等のジカルボン酸類; 1 , 4 ブタンジァミン、 1, 6 へキサメチレンジアミ ン、 1, 8—オタタメチレンジァミン、 1, 12 ドデカンジァミン等のジァミン類;ピぺラジ ン等を組み合わせて、二元、三元、四元等に共重合させたものが挙げられる。この共 重合比率について特に限定はないが、通常、前記一般式(2)で表されるジァミン成 分が 5〜40mol%であり、好ましくは 5〜30mol%である。
[0034] 共重合ポリアミドの数平均分子量としては、 10000〜50000力好ましく、特に好適 には 15000〜35000である。数平均分子量が小さすぎても、大きすぎても膜の均一 性を保つことが難しくなりやすい。共重合ポリアミドの製造方法には特に制限はなぐ 通常のポリアミドの重縮合方法が適宜適用され、溶融重合法、溶液重合法、界面重 合法等が用いられる。また重合に際して、酢酸や安息香酸等の一塩基酸、あるいは 、へキシルァミン、ァ-リン等の一酸塩基、分子量調節剤として加えることも何らさしつ かえない。 [0035] また、亜リン酸ソーダ、次亜リン酸ソーダ、亜リン酸、次亜リン酸ゃヒンダードフエノー ルに代表される熱安定剤やその他の重合添加剤を加えることも可能である。本発明 で使用される共重合ポリアミドの具体例を以下に示す。但し具体例中、共重合比率 はモノマーの仕込み比率 (モル比率)を表す。
[003
Figure imgf000015_0001
差替え 紙 (規則 2 [0037] <下引き層形成用塗布液に用いる溶媒 >
本発明の下引き層形成用塗布液に用いる有機溶媒としては、本発明に係る下引き 層用のバインダー榭脂を溶解することができる有機溶媒であれば、どのようなもので も使用することができる。具体的には、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコー ル又はノルマルプロピルアルコール等の炭素数 5以下のアルコール類;クロ口ホルム 、 1, 2—ジクロロエタン、ジクロロメタン、トリクレン、四塩化炭素、 1, 2—ジクロロプロ パン等のハロゲンィ匕炭化水素類;ジメチルホルムアミド等の含窒素有機溶媒類;トル ェン、キシレン等の芳香族炭化水素類があげられる力 これらの中から任意の組み 合わせ及び任意の割合の混合溶媒で用いることができる。また、単独では本発明に 係る下引き層用のバインダー榭脂を溶解しない有機溶媒であっても、例えば上記の 有機溶媒との混合溶媒とすることで該バインダー榭脂を溶解可能で有れば、使用す ることができる。一般に、混合溶媒を用いた方が塗布ムラを少なくすることができる。
[0038] 本発明の下引き層形成用塗布液に用いる有機溶媒と、ノ インダー榭脂、酸化チタ ン粒子などの固形分の量比は、下引き層形成用塗布液の塗布方法により異なり、適 用する塗布方法にぉ ヽて均一な塗膜が形成されるように適宜変更して用いればょ ヽ
[0039] <分散方法 >
本発明の下引き層形成用塗布液は、金属酸ィ匕物粒子を含有するものであるが、該 金属酸化物粒子は塗布液中に分散されて存在する。塗布液中に金属酸化物粒子を 分散させるには、例えば、ボールミル、サンドグラインドミル、遊星ミル、ロールミルな どの公知の機械的な粉砕装置で有機溶媒中にて湿式分散することにより製造するこ とができるが、分散メディアを利用して分散することが好ましい。
[0040] 分散メディアを利用して分散する分散装置としては、公知のどのような分散装置を 用いて分散しても構わないが、ぺブルミル、ボールミル、サンドミル、スクリーンミル、 ギャップミル、振動ミル、ペイントシェーカー、アトライター等が挙げられる。これらの中 でも塗布液を循環させて分散できるものが好ましぐ分散効率、到達粒径の細かさ、 連続運転の容易さ等の点から、サンドミル、スクリーンミル、ギャップミルが用いられる 。サンドミルは、縦型、横型いずれのものでもよい。サンドミルのディスク形状は、平板 型、垂直ピン型、水平ピン型等任意のものを使用できる。
[0041] 好ましくは、液循環型のサンドミルが用いられ、円筒形のステータと、ステータのー 端に設けられるスラリーの供給口と、ステータの他端に設けられるスラリーの排出口と 、ステータ内に充填されるメディアと供給口より供給されたスラリーを攪拌混合するピ ン、ディスク或いはァ-ユーラタイプのロータと、排出口に連結され、かつロータと一 体をなして回転する力、或いはロータとは別個に独立して回転し、遠心力の作用によ りメディアとスラリーに分離して、スラリーを排出口より排出させるインペラタイプのセパ レータとよりなる湿式攪拌ボールミルにおいて、セパレータを回転駆動するシャフトの 軸心を上記排出口に通ずる中空な排出口としたものが特に好ましい。
[0042] このような湿式攪拌ボールミルによれば、セパレータによりメディアを分離したスラリ 一はシャフトの軸心を通って排出される力 軸心では遠心力が作用しないため、スラ リー
は運動エネルギーを有しな 、状態で排出される。このために運動エネルギーが無駄 に放出されず、無駄な動力が消費されなくなる。
[0043] このような湿式攪拌ボールミルは、横向きでもよ!/、が、メディアの充填率を多くする ために好ましくは縦向きで、排出口がミル上端に設けられる。またセパレータもメディ ァ充填レベルより上方に設けるのが望ましい。排出口をミル上端に設ける場合、供給 口はミル底部に設けられる。好ましい態様において、供給口は弁座と、弁座に昇降可 能に嵌合し、弁座のエッジと線接触が可能な V形、台形或いはコーン状の弁体とより 構成され、弁座のエッジと V形、台形或いはコーン状の弁体との間にメディアが通過 し得ないような環状のスリットを形成することにより、原料スラリーは供給されるが、メデ ィァの落ち込みは防止できるようにされる。また弁体を上昇させることによりスリットを 広げてメディアを排出させたり、或いは弁体を降下させることによりスリットを閉じてミル を密閉させることが可能である。更にスリットは弁体と弁座のエッジで形成されるため 、原料スラリー中の租粒子が嚙み込み難ぐ嚙み込んでも上下に抜け出し易く詰まり を生じにくい。
[0044] また、弁体を振動手段により上下に振動させるようにすれば、スリットに嚙み込んだ 粗粒子をスリットより抜け出させることができるうえ、嚙み込み自体が生じ難くなる。し 力も弁体の振動により原料スラリーに剪断力が加わって粘度が低下し、上記スリット への原料スラリー通過量、すなわち供給量を増カロさせることができる。弁体を振動さ せる振動手段としては、バイブレータなどの機械的手段のほか、弁体と一体をなすピ ストンに作用する圧縮空気の圧力を変動させる手段、例えば往復動型の圧縮機、圧 縮空気の吸排を切換える電磁切換弁等を用いることができる。
[0045] このような湿式攪拌ボールミルにはまた、底部にメディアを分離するスクリーンと、製 品スラリーの取出し口を設け、粉砕終了後、ミル内に残留する製品スラリーを取り出 せるようにするのが望まし!/、。
[0046] 本発明に係る湿式攪拌ボールミルは、円筒形の縦型のステータと、ステータの底部 に設けられる製品スラリーの供給口と、ステータの上端に設けられるスラリーの排出口 と、ステータの上端に軸支され、モータ等の駆動手段によって回転駆動されるシャフ トと、シャフトに固定され、ステータ内に充填されるメディアと供給口より供給されたス ラリーを攪拌混合するピン、ディスク或いはァ-ユーラタイプのロータと、排出口近くに 設けられ、スラリーよりメディアを分離するセパレータと、ステータ上端のシャフトを支 承する軸承部に設けられるメカ-カルシールとからなる縦型の湿式攪拌ボールミルに ぉ 、て、メカ-カルシールのメイティングリングと接触する Oリングが嵌合する環状溝 の下側部に下方に向力つて拡開するテーパ状の切込みを形成したものである。
[0047] 本発明に係る湿式攪拌ボールミルによれば、メカ-カルシールをメディアやスラリー が運動エネルギーを殆ど有しな 、軸心部で、し力もそれらの液面レベルより上方のス テータ上端に設けることによりメカ-カルシールのメイティングリングと Oリング嵌合溝 下側部との間にメディアやスラリーが入り込むのを大幅に減らすことができる。
[0048] その上、 Oリングが嵌合する環状溝の下側部は、切込みにより下方に向力つて拡開 し、クリアランスが広がっているため、スラリーやメディアが入り込んで嚙み込んだり、 固化することによる詰まりを生じ 1 、メイティングリングのシールリングへの追随が円 滑に行われてメカ-カルシールの機能維持が行われる。なお、 Oリングが嵌合する嵌 合溝の下側部は断面 V形をなし、全体が薄肉となる訳ではないから、強度が損なわ れることはな ヽし、 Oリングの保持機能が損なわれることもな 、。
[0049] 本発明に係る湿式攪拌ボールミルは、また、円筒形のステータと、ステータの一端 に設けられるスラリーの供給口と、ステータの他端に設けられるスラリーの排出口と、 ステータ内に充填されるメディアと供給口より供給されたスラリーを攪拌混合するピン 、ディスク或いはァ-ユーラタイプのロータと、排出口に連結され、かつロータと一体 をなして回転するか、或いはロータとは別個に独立して回転し、遠心力の作用により メディアとスラリーに分離して、スラリーを排出口より排出させるインペラタイプのセパ レータとよりなる湿式攪拌ボールミルにおいて、セパレータを、対向する内側面にブレ 一ドの嵌合溝を備えた二枚のディスクと、嵌合溝に嵌合してディスク間に介在するブ レードと、ブレードを介在させたディスクを両側より挟持する支持手段とからなるもの で、好ましい態様において支持手段は段付軸をなすシャフトの段と、シャフトに嵌合 してディスクを押さえる円筒状の押え手段とより構成され、シャフトの段と押え手段とで ブレードを介在させたディスクを両側より挟み込んで支持するようにされる。
[0050] 図 3は、本発明に係わる湿式攪拌ボールミルの縦断面図である。図 3において、原 料スラリーは、縦型湿式攪拌ボールミルに供給され、該ミルでメディアと共に攪拌され ることにより粉砕されたのち、セパレータ 14でメディアを分離してシャフト 15の軸心を 通って排出され、戻される経路を迪り、循環粉砕されるようになっている。
[0051] 縦型湿式攪拌ボールミルは、図 3に詳細に示されるように、縦向きの円筒形で、力 つミル冷却のための冷却水が通されるジャケット 16を備えたステータ 17と、ステータ 1 7の軸心に位置してステータ上部において回転可能に軸承されると共に、軸承部にメ 力-カルシールを備え、かつ上側部の軸心を中空な排出路 19としたシャフト 15と、シ ャフト下端部に径方向に突設されるピンないしディスク状のロータ 21と、シャフト上部 に固着され、駆動力を伝達するプーリ 24と、シャフト上端の開口端に装着されるロー タリージョイント 25と、ステータ内の上部近くにおいてシャフト 15に固着されるメディア 分離のためのセパレータ 14と、ステータ底部にシャフト 15の軸端に対向して設けられ る原料スラリーの供給口 26と、ステータ底部の偏心位置に設けられる製品スラリー取 出し口 29に設置される格子状のスクリーンサポート 27上に取着され、メディアを分離 するスクリーン 28とからなっている。セパレータ 14は、シャフト 15に一定の間隔を存し て固着される一対のディスク 31と、両ディスク 31を連結するブレード 32とよりなってィ ンペラを構成し、シャフト 15と共に回転してディスク間に入り込んだメディアとスラリー に遠心力を付与し、その比重差によりメディアを径方向外方に飛ばす一方、スラリー をシャフト 15の軸心の排出路 19を通って排出させるようにしている。原料スラリーの 供給口 26は、ステータ底部に形成される弁座に昇降可能に嵌合する逆台形状の弁 体 35と、ステータ底部より下向きに突出する有底の円筒体 36よりなり、原料スラリー の供給により弁体 35が押し上げられると、弁座との間に環状のスリットが形成され、こ れより原料スラリーがミル内に供給されるようになる。
[0052] 原料供給時の弁体 35は、円筒体 36内に送り込まれた原料スラリーの供給圧により ミル内の圧力に抗して上昇し、弁座との間にスリットを形成する。
[0053] スリットでの詰まりを解消するため、弁体 35が短い周期で上限位置まで上昇する上 下動を繰返して嚙み込みを解消できるようにしてある。この弁体 35の振動は、常時行 つてお 、てもよ 、し、原料スラリー中に粗粒子が多量に含まれる場合に行ってもよぐ また詰まりによって原料スラリーの供給圧が上昇したとき、これに連動して行われるよ うにしてもよい。このような構造を有する湿式攪拌ボールミルとしては、具体的には例 えば寿工業株式会社製のウルトラァペックスミルがあげられる。
[0054] 次に、原料スラリーの粉砕方法について説明する。ボールミルのステータ 17内にメ ディアを充填し、外部動力により駆動されてロータ 21及びセパレータ 14が回転駆動 される一方、原料スラリーが一定量、供給口 26に送られ、これにより弁座のエッジと弁 体 35との間に形成されるスリットを通してミル内に供給される。
[0055] ロータ 21の回転によりミル内の原料スラリーとメディアが攪拌混合されてスラリーの 粉砕が行われ、またセパレータ 14の回転により、セパレータ内に入り込んだメディア とスラリーが比重差により分離され、比重の重いメディアが径方向外方に飛ばされる のに対し、比重の軽いスラリーがシャフト 15の軸心に形成される排出路 19を通して排 出され、原料タンクに戻される。粉砕がある程度進行した段階でスラリーの粒度を適 宜測定し、所望粒度に達すると、ー且原料ポンプを停止し、ついでミルの運転を停止 し、粉砕を終了する。
[0056] このような縦型湿式攪拌ボールミルを用いて、金属酸化物粒子を分散させる場合、 ミル内に充填されるメディアの充填率は 50〜: LOO%で粉砕するようにするのが好まし ぐより好ましくは 70〜95%、特に好ましくは 80〜90%である。 [0057] 本発明に係る下引き層形成用塗布液を分散するのに適用される湿式攪拌ボールミ ルは、セパレータがスクリーンやスリット機構であってもよいが、インペラタイプのもの が望ましぐ縦型であることが好ましい。湿式攪拌ボールミルは縦向きにし、セパレー タをミル上部に設けることが望まれる力 特にメディアの充填率を 80〜90%に設定す ると、粉砕が最も効率的に行われるうえ、セパレータをメディア充填レベルより上方に 位置させることが可能となり、メディアがセパレータに乗って排出されるのを防止する ことができる効果ちある。
[0058] 本発明に係る下引き層形成用塗布液を分散するのに適用される湿式攪拌ボールミ ルの運転条件は、下引き層形成用塗布液中の金属酸化物凝集体二次粒子の体積 平均粒子径、下引き層形成用塗布液の安定性、該塗布液を塗布形成してなる下引 き層の表面形状、該塗布液を塗布形成してなる下引き層を有する電子写真感光体 の特性に影響し、特に下引き層形成用塗布液の供給速度と、ロータの回転速度が影 響の大きいものとして挙げられる。
[0059] 下引き層形成用塗布液の供給速度は、ミル中に下引き層形成用塗布液の滞留す る時間が関係するため、ミルの容積及びその形状の影響を受ける力 通常用いられ るステータの場合、ミル容積 1リットル (以下、 Lと略記することがある)あたり 20kg/時 間〜 80kgZ時間の範囲が好ましぐより好ましくはミル容積 1Lあたり 30kgZ時間〜 70kgZ時間の範囲である。
[0060] また、ロータの回転速度は、ロータの形状ゃステータとの間隙などのパラメータの影 響を受ける力 通常用いられるステータ及びロータの場合、ロータ先端部の周速が 5 mZ秒〜 20mZ秒の範囲となることが好ましく、より好ましくは 8mZ秒〜 15mZ秒の 範囲であり、特には 10mZ秒〜 12mZ秒である。
[0061] 分散メディアは、通常、下引き層形成用塗布液に対し容積比で 0. 5〜5倍用いる。
分散メディア以外に、分散後に容易に除去することのできる分散助剤を併用して実 施することも可能である。分散助剤の例としては、食塩、ぼう硝等が挙げられる。
[0062] 金属酸化物の分散は、分散溶媒の共存下湿式で行なうことが好ま 、が、バインダ ー榭脂や各種添加剤を同時に混合していても構わない。該溶媒としては、特に制限 されないが、前記の下引き層形成用塗布液に用いる有機溶媒を用いれば、分散後 に溶媒交換などの工程を経る必要が無くなり好適である。これらの溶媒は何れか 1種 を単独で用いても良ぐ 2種以上を組み合わせて混合溶媒として用いてもょ ヽ。
[0063] 溶媒の使用量は、生産性の観点から、分散対象となる金属酸化物 1重量部に対し て通常 0. 1重量部以上、好ましくは 1重量部以上、また、通常 500重量部以下、好ま しくは 100重量部以下の範囲である。機械的分散時の温度としては、溶媒 (又は混合 溶媒)の凝固点以上、沸点以下で行なうことが可能であるが、製造時の安全性の面 から、通常、 10°C以上、 200°C以下の範囲で行なわれる。
[0064] 分散メディアを用いた分散処理後、該分散メディアを分離 '除去し、更に超音波処 理することが好ましい。超音波処理は、下引き層形成用塗布液に超音波振動を加え るものであるが、振動周波数等には特に制限はなぐ通常、周波数 10kHz〜40kHz 、好ましくは 15kHz〜35kHzの発振器により超音波振動をカ卩える。
[0065] 超音波発振機の出力に特に制限はないが、通常 100W〜5kWのものが用いられ る。通常、多量の塗布液を大出力の超音波発振機による超音波で処理するよりも、 少量の塗布液を抄出力の超音波発振機による超音波で処理する方が分散効率が良 いため、一度に処理する下引き層形成用塗布液の量は、 1〜50Lが好ましぐより好 ましくは 5〜30Lであって、特には 10〜20Lが好ましい。また、この場合の超音波発 振機の出力は、 200W〜3kWが好ましぐより好ましくは 300W〜2kWであって、特 には 500W〜1. 5kWが好ましい。
[0066] 下引き層形成用塗布液に超音波振動を加える方法に特に制限はないが、下引き 層形成用塗布液を納めた容器中に超音波発振機を直接浸漬する方法、下引き層形 成用塗布液を納めた容器外壁に超音波発振機を接触させる方法、超音波発信機に より振動を加えた液体の中に下引き層形成用塗布液を納めた溶液を浸漬する方法 などがあげられる。これらの方法の中でも、超音波発信機により振動を加えた液体の 中に下引き層形成用塗布液を納めた溶液を浸漬する方法が好適に用いられる。この 場合、超音波発信機により振動を加える液体としては、水;メタノール等のアルコール 類;トルエンなどの芳香族炭化水素類;シリコーンオイルなどの油脂類があげられるが
、製造上の安全性、コスト、洗浄性などを勘案すれば、水を用いることが好ましい。超 音波発信機により振動を加えた液体の中に下引き層形成用塗布液を納めた溶液を 浸漬する方法では、該液体の温度により超音波処理の効率が変化するため、該液体 の温度を一定に保つことが好ましい。加えた超音波振動により振動を加えた液体の 温度が上昇することがある。該液体の温度は、通常は 5〜60°C、好ましくは 10〜50 。C、より好ましくは 15〜40°Cの温度範囲において超音波処理することが好ましい。
[0067] 超音波処理する際に下引き層形成用塗布液を納める容器としては、電子写真感光 体用の感光層を形成するのに用いられる下引き層形成用塗布液を入れるのに通常 用いられる容器であればどのような容器でも構わないが、ポリエチレン、ポリプロピレ ン等の樹脂製の容器や、ガラス製容器、金属製の缶があげられる。これらの中では金 属製の缶が好ましぐ特に、 JIS Z 1602 に規定される、 18リットル金属製缶が好 適に用いられる。有機溶媒に侵され難ぐ衝撃に強いからである。
[0068] 下引き層形成用塗布液は、粗大な粒子を除去するために、必要に応じて濾過した 後使用される。この場合の濾過メディアとしては、通常濾過するために用いられる、セ ルロース繊維、榭脂繊維、ガラス繊維など、何れの濾過材を用いても構わない。濾過 メディアの形態としては、濾過面積が大きく効率が良いことなどの理由により、芯材に 各種繊維を巻き付けた、いわゆるワインドフィルターが好ましい。芯材としては従前公 知の何れの芯材も用いることができる力 ステンレスの芯材、ポリプロピレンなどの下 引き層形成用塗布液に溶解しない榭脂製の芯材等があげられる。
このようにして製造された下引き層形成用塗布液は、所望により更に結着剤や種々 の助剤などを添加して、下引き層の形成に用いる。
[0069] <分散メディア >
本発明において、酸ィ匕チタン粒子を下引き層用塗布液に分散させるには、平均粒 子径 5 μ m〜200 μ mの分散メディアを用いる。
分散メディアは通常、真球に近い形状をしているため、例え «JIS Z 8801 : 200 0等に記載のふるいによりふるい分けする方法や、画像解析により測定することにより 平均粒子径を求めることができ、アルキメデス法により密度を測定することができる。 具体的には例えば、(株) -レコ製の LUZEX50等に代表される画像解析装置により 、平均粒子径と真球度を測定することが可能である。分散メディアの平均粒子径とし ては、通常 5 m〜200 mのものが用いられ、特に 10 m〜100 mであるのが 好ましい。一般に小さな粒径の分散メディアの方が、短時間で均一な分散液を与える 傾向があるが、過度に粒径が小さくなると分散メディアの質量が小さくなりすぎて効率 よい分散ができなくなる。
[0070] 分散メディアの密度としては、通常 5. 5gZcm3以上のものが用いられ、好ましくは 5 . 9gZcm3以上、より好ましくは 6. OgZcm3以上のものが用いられる。一般に、より高 密度の分散メディアを使用して分散した方が短時間で均一な分散液を与える傾向が ある。分散メディアの真球度としては、 1. 08以下のものが好ましぐより好ましくは 1. 07以下の真球度を持つ分散メディアを用いる。
[0071] 分散メディアの材質としては、下引き層形成用塗布液に不溶、且つ、比重が下引き 層形成用塗布液より大きなものであって、下引き層形成用塗布液と反応したり、下引 き層形成用塗布液を変質させたりしな!ヽものであれば、公知の如何なる分散メディア も使用することができる。その例として、クローム球 (玉軸受用鋼球)、カーボン球 (炭 素鋼球)等のスチール球;ステンレス球;窒化珪素球、炭化珪素、ジルコユア、アルミ ナ等のセラミック球;窒化チタン、炭窒化チタン等の膜でコーティングされた球などが 挙げられる。これらの中でもセラミック球が好ましぐ特にはジルコユア焼成ボールが 好ましい。より具体的には、特許第 3400836号公報に記載のジルコユア焼成ビーズ を用いることが特に好ましい。
[0072] <下引き層形成方法 >
本発明に係る下引き層は、下引き層形成用塗布液を支持体上に浸漬塗布、スプレ 一塗布、ノズル塗布、スパイラル塗布、リング塗布、バーコート塗布、ロールコート塗 布、ブレード塗布等の公知の塗布方法により塗布し、乾燥することにより形成される。
[0073] スプレー塗布法としては、エアスプレー、エアレススプレー、静電エアスプレー、静 電工アレススプレー、回転霧化式静電スプレー、ホットスプレー、ホットエアレススプレ 一等がある。均一な膜厚を得るための微粒ィ匕度、付着効率等を考えると回転霧化式 静電スプレーにお 、て、再公表平 1 - 805198号公報に開示されて 、る搬送方法、 すなわち円筒状ワークを回転させながらその軸方向に間隔を開けることなく連続して 搬送することにより、総合的に高い付着効率で膜厚の均一性に優れた電子写真感光 体を得ることができる。 [0074] スノ ィラル塗布法としては、特開昭 52— 119651号公報に開示されている注液塗 布機又はカーテン塗布機を用いた方法、特開平 1— 231966号公報に開示されてい る微小開口部から塗料を筋状に連続して飛翔させる方法、特開平 3— 193161号公 報に開示されて 、るマルチノズル体を用いた方法等がある。
[0075] 浸漬塗布法の場合、通常、下引き層形成用塗布液の全固形分濃度は、通常 1重量 %以上、好ましくは 10重量%以上であって、通常 50重量%以下、好ましくは 35重量 %以下の範囲とし、粘度を好ましくは 0. lcps以上、また、好ましくは lOOcps以下の 範囲とする。
[0076] その後塗布膜を乾燥するが、必要且つ充分な乾燥が行われる様に乾燥温度、時 間を調整する。乾燥温度は通常 100〜250°C、好ましくは 110°C〜170°C、さらに好 ましくは 115°C〜140°Cの範囲である。乾燥方法としては、熱風乾燥機、蒸気乾燥機 、赤外線乾燥機及び遠赤外線乾燥機を用いることができる。
[0077] <電子写真感光体 >
本発明に係る電子写真感光体の有する感光層は、導電性支持体上に下引き層と 感光層を有し、下引き層は導電性支持体と感光層の間に設けられる。感光層の構成 は、公知の電子写真感光体に適用可能な如何なる構成も採用することが可能である 。具体的には例えば、光導電性材料をバインダー榭脂中に溶解又は分散させた単 層の感光層を有する、いわゆる単層型感光体;電荷発生物質を含有する電荷発生 層と、電荷輸送物質を含有する電荷輸送層を積層してなる複数の層からなる感光層 を有する、いわゆる積層型感光体などがあげられる。一般に光導電性材料は、単層 型でも積層型でも、機能としては同等の性能を示すことが知られている。
[0078] 本発明に係る電子写真感光体の有する感光層は、公知の!/、ずれの形態であっても 構わないが、感光体の機械的物性、電気特性、製造安定性など総合的に勘案して、 積層型の感光体が好ましぐより好ましくは導電性支持体上に電荷発生層と電荷輸 送層をこの順に積層した順積層型感光体が好まし 、。
[0079] <導電性支持体 >
導電性支持体としては、例えばアルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス鋼、銅、 ニッケル等の金属材料や、金属、カーボン、酸化錫などの導電性粉体を添加して導 電性を付与した榭脂材料や、アルミニウム、ニッケル、 ITO (酸化インジウム酸ィ匕錫合 金)等の導電性材料をその表面に蒸着又は塗布した榭脂、ガラス、紙などが主として 使用される。形態としては、ドラム状、シート状、ベルト状などのものが用いられる。金 属材料の導電性支持体の上に、導電性 ·表面性などの制御のためや欠陥被覆のた め、適当な抵抗値を持つ導電性材料を塗布したものでもよい。
[0080] 導電性支持体としてアルミニウム合金等の金属材料を用いた場合、陽極酸化処理 を施してカゝら用いてもよい。陽極酸化処理を施した場合、公知の方法により封孔処理 を施すのが望ましい。
[0081] 例えば、クロム酸、硫酸、シユウ酸、ホウ酸、スルファミン酸等の酸性浴中で、陽極酸 化処理することにより陽極酸化被膜が形成されるが、硫酸中での陽極酸化処理がよ り良好な結果を与える。硫酸中での陽極酸化の場合、硫酸濃度は 100〜300gZL、 溶存アルミニウム濃度は 2〜15gZL、液温は 15〜30°C、電解電圧は 10〜20V、電 流密度は 0. 5〜2AZdm2の範囲内に設定されるのが好ましいが、前記条件に限定 されるものではない。
[0082] このようにして形成された陽極酸ィ匕被膜に対して、封孔処理を行うことが好ま ヽ。
封孔処理は、公知の方法で行なわれればよいが、例えば、主成分としてフッ化ニッケ ルを含有する水溶液中に浸漬させる低温封孔処理、ある ヽは主成分として酢酸ニッ ケルを含有する水溶液中に浸漬させる高温封孔処理が施されるのが好まし ヽ。
[0083] 上記低温封孔処理の場合に使用されるフッ化ニッケル水溶液濃度は、適宜選べる 力 3〜6gZLの範囲で使用された場合、より好ましい結果が得られる。また、封孔処 理をスムーズに進めるために、処理温度としては、通常 25°C以上、好ましくは 30°C 以上、また、通常 40°C以下、好ましくは 35°C以下の範囲で、また、フッ化ニッケル水 溶液の PHは、通常 4. 5以上、好ましくは 5. 5以上、また、通常 6. 5以下、好ましくは 6. 0以下の範囲で処理するのがよい。 pH調節剤としては、シユウ酸、ホウ酸、ギ酸、 酢酸、水酸化ナトリウム、酢酸ナトリウム、アンモニア水等を用いることが出来る。処理 時間は、被膜の膜厚 1 μ mあたり 1〜3分の範囲で処理することが好ましい。なお、被 膜物性を更に改良するためにフッ化コバルト、酢酸コバルト、硫酸ニッケル、界面活 性剤等をフッ化ニッケル水溶液に添加しておいてもよい。次いで水洗、乾燥して低温 封孔処理を終える。前記高温封孔処理の場合の封孔剤としては、酢酸ニッケル、酢 酸コバルト、酢酸鉛、酢酸ニッケル コバルト、硝酸バリウム等の金属塩水溶液を用 いることが出来るが、特に酢酸ニッケルを用いるのが好ましい。酢酸ニッケル水溶液 を用いる場合の濃度は 5〜20g/Lの範囲内で使用するのが好ましい。処理温度は 通常 80°C以上、好ましくは 90°C以上、また、通常 100°C以下、好ましくは 98°C以下 の範囲が好ましい。また、酢酸ニッケル水溶液の pHは 5. 0〜6. 0の範囲で処理する のが好ましい。ここで PH調節剤としてはアンモニア水、酢酸ナトリウム等を用いること が出来る。処理時間は 10分以上、好ましくは 15分以上が好ましい。なお、この場合も 被膜物性を改良するために酢酸ナトリウム、有機カルボン酸、ァ-オン系、ノ-オン系 界面活性剤等を酢酸ニッケル水溶液に添加してもよい。更に、実質上塩類を含有し ない高温水又は高温水蒸気により処理しても構わない。次いで水洗、乾燥して高温 封孔処理を終える。陽極酸ィ匕被膜の平均膜厚が厚い場合には、封孔液の高濃度化 、高温 '長時間処理により強い封孔条件を必要とする。従って生産性が悪くなると共 に、被膜表面にシミ、汚れ、粉ふきといつた表面欠陥を生じやすくなる。このような点 から、陽極酸ィ匕被膜の平均膜厚は通常 20 /z m以下、特に 7 /z m以下で形成されるこ とが好ましい。
[0084] 支持体表面は、平滑であってもよ 、し、特別な切削方法を用いたり、研磨処理した りすることにより、粗面化されていてもよい。また、支持体を構成する材料に適当な粒 径の粒子を混合することによって、粗面化されたものであってもよい。また、安価化の ためには切削処理を施さず、引き抜き管をそのまま使用することも可能である。特に 引き抜き加工、インパクト加工、しごき加工等の非切削アルミニウム支持体を用いる場 合、処理により、表面に存在した汚れや異物等の付着物、小さな傷等が無くなり、均 一で清浄な支持体が得られるので好まし 、。
[0085] <下引き層 >
下引き層の膜厚は任意に選ぶことができるが、感光体特性及び塗布性を向上させ る観点から、通常は 0.: m以上、 20 m以下の範囲が好ましい。また、下引き層に は、公知の酸ィ匕防止剤等を添加してもよい。
[0086] 本発明に係る下引き層の表面形状は、面内 2乗平均平方根粗さ (RMS)、面内算 術平均粗さ (Ra)、面内最大粗さ(P— V)に特徴を持つものであり、これらの数値は、 J IS B 0601 : 2001の規格における、二乗平均平方根高さ、算術平均高さ、最大高 さ、の基準長さを基準面に拡張した数値である。そして、基準面における高さ方向の 値である Z (X)を用いて、面内 2乗平均平方根粗さ (RMS)は Z (X)の二乗平均平方 根を、面内算術平均粗さ (Ra)は Z (X)の絶対値の平均を、面内最大粗さ(P— V)は Z (x)の山高さの最大値と谷深さの最大値との和を表す。本発明に係る下引き層の面 内 2乗平均平方根粗さ(RMS)は、通常 10〜: LOOnmの範囲にあり、好ましくは 20〜 50nmの範囲にある。本発明に係る下引き層の面内算術平均粗さ (Ra)は、通常 10 〜50nmの範囲にあり、好ましくは 10〜50nmの範囲にある。また、本発明に係る下 引き層の面内最大粗さ(P—V)は、通常 100〜1000nmの範囲にあり、好ましくは 30 0〜800應の範囲にある。
[0087] これらの表面形状の数値は、基準面内の凹凸を高精度に測定することが可能な表 面形状分析装置により測定されれば、どのような表面形状分析装置により測定されて も構わない。なかでも、光干渉顕微鏡を用いて高精度位相シフト検出法と干渉縞の 次数計数を組み合わせて、試料表面の凹凸を検出する方法により測定することが好 ましぐより具体的には株式会社菱ィ匕システムの Micromapを用いて、干渉縞ァドレ ッシング方式により、 Waveモードで測定することが好まし!/、。
[0088] また、本発明に係る電子写真感光体の下引き層は、該下引き層を結着しているバ インダー榭脂を溶解することができる溶媒に分散して分散液とした場合に、該分散液 の光透過率が特定の物性を示すものである。この場合の光透過率も、本発明に係る 電子写真感光体の下引き層形成用塗布液の光透過率を測定する場合と同様にして 柳』定することができる。
[0089] 本発明に係る下引き層を分散して分散液とする際には、下引き層を結着するバイン ダー榭脂については実質上溶解せず、下引き層の上に形成されている感光層など を溶解することができる溶媒により下引き層上の層を溶解除去した後、下引き層を結 着するバインダー榭脂を溶媒に溶解することによって分散液とするが可能であって、 この際の溶媒としては、 400ηπ!〜 lOOOnmの波長領域において大きな光吸収を持 たない溶媒を使用すればよい。より具体的には、メタノール、エタノール、 1 プロパノ ール、 2—プロパノールなどのアルコール類が用いられ、特にはメタノール、エタノー ル、及び Z又は 1 プロパノールが用いられる。
[0090] 本発明に係る下引き層をメタノールと 1 プロパノールとを 7: 3の重量比で混合した 溶媒で分散した液の、波長 400nmの光に対する吸光度と波長 lOOOnmの光に対す る吸光度との差は、金属酸化物粒子の屈折率が 2. 0以上の場合には 0. 3 (Abs)以 下であり、金属酸化物粒子の屈折率が 2. 0以下の場合には 0. 02 (Abs)以下である 。より好ましくは、金属酸ィ匕物粒子の屈折率が 2. 0以上の場合には 0. 2 (Abs)以下 であり、金属酸化物粒子の屈折率が 2. 0以下の場合には 0. Ol (Abs)以下である。 吸光度の値は、測定する液の固形分濃度に依存するため、本発明においては、液 中の金属酸化物濃度が、 0. 003wt%〜0. 0075wt%の範囲となるように分散する ことが好ましい。
[0091] また、本発明に係る電子写真感光体の有する下引き層の正反射率は、本発明に特 定の値を示すものである。本発明における下引き層の正反射率とは、導電性支持体 に対する、導電性支持体上の下引き層の正反射率を示しているが、該反射率は該下 弓 Iき層の膜厚によって変化するため、本発明にお 、ては該下引き層が 2 mの場合 の反射率として規定する。
[0092] 本発明に係る電子写真感光体の下引き層は、該下引き層が含有する金属酸ィ匕物 粒子の屈折率が 2. 0以上場合には、該下引き層が 2 mである場合に換算した、該 導電性支持体の波長 480nmの光に対する正反射に対する、該下引き層の波長 48 Onmの光に対する正反射の比力 50%以上であり、金属酸化物粒子の屈折率が 2. 0以下の場合には、該下引き層が 2 mである場合に換算した、該導電性支持体の 波長 400nmの光に対する正反射に対する、該下引き層の波長 400nmの光に対す る正反射の比が、 50%以上である。ここで、該下引き層が、複数種の屈折率 2. 0以 上の金属酸化物粒子を含有する場合でも、複数種の屈折率 2. 0以下の金属酸化物 粒子を含有する場合でも、上記と同様の正反射であるものが好ましい。また、該下引 き層が、屈折率 2. 0以上の金属酸化物粒子、及び屈折率 2. 0以下の金属酸化物粒 子を同時に含んでいる場合では、屈折率 2. 0以上の金属酸化物粒子を含有する場 合と同様に、該下引き層が 2 mである場合に換算した、該導電性支持体の波長 48 Onmの光に対する正反射に対する、該下引き層の波長 480nmの光に対する正反 射の比力 50%以上であることが好ましい。
[0093] 一方、本発明に係る電子写真感光体においては、下引き層の膜厚が 2 mである ことに限定されず、任意の膜厚であってかまわない。下引き層の膜厚が 2 m以外の 厚さの場合には、該電子写真感光体の下引き層を形成する際に用いた下引き層形 成用塗布液を用いて、該電子写真感光体と同等の導電性支持体上に、膜厚 の下引き層を塗布形成してその下引き層につ 、て正反射率を測定することができる 。また、別の方法としては、当該電子写真感光体の下引き層の正反射率を測定し、そ の膜厚が 2 μ mである場合に換算する方法がある。
[0094] 以下、その換算方法にっ 、て説明する。
本発明に特定の単色光が下引き層を通過し、導電性支持体上で正反射し、ふたた び下引き層を通過して検出される場合に、光に対して垂直な厚さ dLの薄い層を仮定 する。
[0095] dLを通過後の光の強度の減少量 dlは層を通過する前の光の強度 Iと dLに比例 すると考えられ、式で表現すると次のように書くことができる(kは定数)。
-dI=kIdL (1)
式(1)を変形すると次の様になる。
-dl/l=kdL (2)
式(2)の両辺をそれぞれ、 I力もほで、 0から Lまでの区間で積分すると次の様な式
0
が得られる。
log (l /\) =kL (3)
0
これは、溶液系に於いて Lambertの法則と呼ばれるものと同じであり、本発明に於 ける反射率の測定にも適用することができる。
式 (3)を変形すると、
1 = 1 exp (-kL) (4)
0
となり、入射光が導電性基体表面に到達するまでの挙動が式 (4)で表される。
[0096] 一方、本発明に於ける正反射率は、入射光の導電性基体に対する反射光を分母と するため、素管表面での反射率 R=I /\を考える。 [0097] すると、式 (4)に従って導電性基体表面に到達した光は、反射率 Rを乗じられた上 で正反射し、ふたたび光路長 Lを通って下引き層表面に出ていく。すなわち、
1 = 1 exp (-kL) -R-exp (-kL) · · (5)
o
となり、 R=I
1 /\を代入し、さらに変形することで、
0
I/I =exp (- 2kL) (6)
という関係式を得ることができる。これが、導電性基体に対する反射率に対する、下 弓 Iき層に対する反射率の値であり、これを正反射率と定義する。
[0098] さて、上述の通り、 2 mの下引き層に於いて光路長は往復で 4 mになる力 任意 の導電性支持体上の下引き層の反射率 Tは、下引き層の膜厚 L (このとき光路長 2L となる)の関数であり、 T(L)と表される。式 (6)から、
T(L) =I/I =exp (- 2kL) · · · (7)
一方、知りたい値は T (2)であるため、式 (4)に L = 2を代入して、
T(2) =I/I =exp (— 4k) · · · (8)
となり、式 (4)と式 (5)を連立させて kを消去すると、
T(2) =T(L) 2/L (9)
となる。
[0099] すなわち、下引き層の膜厚が L ( m)であるとき、該下引き層の反射率 T(L)を測 定することで、下引き層が 2 mである場合の反射率 T (2)を相当の確度で見積もる ことができる。下引き層の膜厚 Lの値は、粗さ計などの任意の膜厚計測装置で計測す ることがでさる。
[0100] <電荷発生物質 >
本発明で電子写真感光体に用いる電荷発生物質としては、従来から本用途に用い ることが提案されて 、る任意の物質を用いることができる。このような物質としては例 えば、ァゾ系顔料、フタロシアニン系顔料、アントアントロン系顔料、キナクリドン系顔 料、シァニン系顔料、ピリリウム系顔料、チアピリリウム系顔料、インジゴ系顔料、多環 キノン系顔料、スクェアリック酸系顔料などが挙げられる。特にフタロシアニン顔料、 又はァゾ顔料が好ましい。フタロシアニン顔料は、比較的長波長のレーザー光に対し て高感度の感光体が得られる点で、また、ァゾ顔料は、白色光及び比較的短波長の レーザー光に対し十分な感度を持つ点で、それぞれ優れて ヽる。
[0101] 本発明では、電荷発生物質としてフタロシアニン系化合物を用いる場合に高い効 果を示し好ましい。フタロシアニン系化合物として具体的には、無金属フタロシアニン 、銅、インジウム、ガリウム、錫、チタン、亜鉛、バナジウム、シリコン、ゲルマニウム等 の金属、又はその酸化物、ハロゲン化物、水酸化物、アルコキシド等の配位したフタ ロシアニン、そしてそれらの有する各種の結晶型があげられる。特に、感度の高い結 晶型である X型、 て型無金属フタロシアニン、 A型 (別称 |8型)、 B型 (別称 α型)、 D 型(別称 Υ型)等のチタ-ルフタロシアニン (別称:ォキシチタニウムフタロシアニン)、 バナジルフタロシア-ン、クロ口インジウムフタロシア-ン、 Π型等のクロ口ガリウムフタ ロシアニン、 V型等のヒドロキシガリウムフタロシアニン、 G型, I型等の μ—ォキソ一ガ リウムフタロシア-ンニ量体、 Π型等の μ—ォキソ一アルミニウムフタロシア-ンニ量 体が好適である。なお、これらのフタロシアニンの中でも、 Α型( |8型)、 Β型 型)及 び D型(Y型)チタ-ルフタロシアニン、 Π型クロ口ガリウムフタロシアニン、 V型ヒドロキ シガリウムフタロシアニン、 G型 ォキソ ガリウムフタロシア-ンニ量体等が特に 好ましい。さらに、これらのフタロシアニン系化合物の中でも、 CuK o;特性 X線に対す る X線回折スペクトルのブラッグ角(2 0 ± 0. 2° )力、27. 3° に主たる回折ピークを 示すォキシチタニウムフタロシアニン、 9. 3° , 13. 2° , 26. 2° 及び 27. 1° に主 たる回折ピークを示すォキシチタニウムフタロシアニン、 9. 2, 14. 1 , 15. 3, 19. 7 , 27. 1。 に主たる回折ピークを有するジヒドロキシシリコンフタロシアニン、 8. 5° , 1 2. 2° , 13. 8° , 16. 9° , 22. 4° , 28. 4° 及び 30. 1° に主たる回折ピークを 示すジクロロスズフタロシア-ン、 7. 5° , 9. 9° , 12. 5° , 16. 3° , 18. 6° , 25 . 1° 及び 28. 3° に主たる回折ピークを示すヒドロキシカリウムフタロシアニン、並び に、 7. 4° , 16. 6° , 25. 5° 及び 28. 3° に回折ピークを示すクロ口ガリウムフタ口 シァニンが好ましい。これらの中でも、 27. 3° に主たる回折ピークを示すォキシチタ -ゥムフタロシアニンが特に好ましぐこの場合、 9. 5° 、 24. 1° 及び 27. 3° に主 たる回折ピークを示すォキシチタニウムフタロシアニンがとりわけ好まし 、。
[0102] フタロシアニン系化合物は、単一の化合物のもののみを用いてもょ 、し、 V、くつか の混合ある 、は混晶状態でもよ 、。ここでのフタロシアニン系化合物の混合あるいは 混晶状態として、それぞれの構成要素を後から混合して用いてもよいし、合成、顔料 ィ匕、結晶化等のフタロシアニン系化合物の製造'処理工程において混合状態を生じ させたものでもよい。このような処理としては、酸ペースト処理'磨砕処理'溶剤処理等 が知られている。混晶状態を生じさせるためには、特開平 10— 48859号公報記載の ように、 2種類の結晶を混合後に機械的に摩砕、不定形化した後に、溶剤処理によつ て特定の結晶状態に変換する方法が挙げられる。
[0103] また、フタロシアニン系化合物を用いる場合に、フタロシアニン系化合物以外の電 荷発生物質を用いても構わない。例えば、ァゾ顔料、ペリレン顔料、キナクリドン顔料 、多環キノン顔料、インジゴ顔料、ベンズイミダゾール顔料、ピリリウム塩、チアピリリウ ム塩、スクェアリウム塩等を混合して用いることができる。
[0104] 電荷発生物質は、感光層形成用塗布液中に分散されるが、該塗布液中に分散さ れる前に、予め前粉砕されていても構わない。前粉砕は、種々の装置を用いて行うこ とができる力 通常はボールミル、サンドグラインドミルなどを用いて行う。これらの粉 砕装置に投入する粉砕媒体としては、粉砕処理に際して、粉砕媒体が粉化すること がなぐかつ分散処理後は容易に分離できるものであればどのようなものでも使用す ることが可能で、ガラス、ァノレミナ、ジルコ -ァ、ステンレス、セラミックス等の、ビーズ やボールが挙げられる。前粉砕では、体積平均粒子径で 500 m以下となるよう粉 砕することが好ましぐより好ましくは 250 m以下まで粉砕する。体積平均粒子径は 、当業者が通常用いるどのような方法で測定しても構わないが、通常沈降法や遠心 沈降法で測定される。
[0105] <電荷輸送物質 >
電荷輸送物質としては、例えば、ポリビニルカルバゾール、ポリビュルピレン、ポリグ リシジルカルバゾール、ポリアセナフチレン等の高分子化合物;ピレン,アントラセン 等の多環芳香族化合物;インドール誘導体、イミダゾール誘導体、力ルバゾール誘導 体、ピラゾール誘導体、ピラゾリン誘導体、ォキサジァゾール誘導体、ォキサゾール 誘導体、チアジアゾール誘導体等の複素環化合物; p—ジェチルァミノべンズアルデ ヒドー N, N—ジフエニルヒドラゾン, N—メチルカルバゾールー 3—カルバルデヒドー N, N—ジフエ-ルヒドラゾン等のヒドラゾン系化合物; 5— (4— (ジ一 p—トリルァミノ) ベンジリデン) 5H—ジベンゾ(a, d)シクロヘプテン等のスチリル系化合物; p—トリト リルアミン等のトリアリールアミン系化合物; N, N, Ν' , Ν,ーテトラフエ-ルペンジジ ン等のベンジジン系化合物;ブタジエン系化合物;ジー(ρ ジトリルァミノフエ-ル)メ タン等のトリフエニルメタン系化合物などが挙げられる。これらの中でも、ヒドラゾン誘 導体、力ルバゾール誘導体、スチリル系化合物、ブタジエン系化合物、トリアリールァ ミン系化合物、ベンジジン系化合物、もしくはこれらが複数結合されたものが好適に 用いられる。これらの電荷輸送物質は単独でも、いくつかを混合して用いてもよい。
[0106] <感光層用バインダー榭脂 >
本発明の電子写真感光体に係る感光層は、光導電性材料を各種バインダー榭脂 で結着した形で形成する。ノ インダー榭脂としては、電子写真感光体に用いることが できる公知の如何なるバインダー榭脂も使用可能である力 具体的には例えば、ポリ メチルメタタリレート、ポリスチレン、ポリビニルアセテート、ポリアクル酸エステル、ポリ メタクリル酸エステル、ポリエステル、ポリアリレート、ポリカーボネート、ポリエステルポ リカーボネート、ポリビュルァセタール、ポリビュルァセトァセタール、ポリビュルプロピ オナール、ポリビュルブチラール、ポリスルホン、ポリイミド、フエノキシ榭脂、エポキシ 榭脂、ウレタン榭脂、シリコーン榭脂、セルロースエステル、セルロースエーテル、塩 化ビュル酢酸ビュル共重合体、ポリ塩化ビュルなどのビニル重合体、及びその共重 合体等が用いられる。またこれらの部分的架橋硬化物も使用できる。
[0107] <電荷発生層を含有する層 >
•積層型感光体
感光体がいわゆる積層型感光体である場合、電荷発生物質を含有する層は、通常 電荷発生層であるが、電荷輸送層中に含まれていても構わない。電荷発生物質を含 有する層が電荷発生層である場合、電荷発生物質の使用比率は、電荷発生層に含 まれるノ インダー榭脂 100重量部に対して、通常 30〜500重量部の範囲で使用さ れ、より好ましくは 50〜300重量部である。使用量が少なすぎると電子写真感光体と しての電気特性が十分ではなくなり、少なすぎると塗布液の安定性を損なう。電荷発 生物質を含有する層中の電荷発生物質の体積平均粒子径は、好ましくは 1 μ m以下 、より好ましくは 0. 5 m以下である。電荷発生層の膜厚は、通常 0. 1 μ πι〜2 /ζ m 、好ましくは 0. 15 m〜0. 8 mが好適である。電荷発生層には、成膜性、可とう性 、機械的強度等を改良するための公知の可塑剤、残留電位を抑制するための添カロ 剤、分散安定性向上のための分散補助剤、塗布性を改善するためのレべリング剤、 界面活性剤、シリコーンオイル、フッ素系オイルその他の添加剤を含有していてもよ い。
[0108] ·単層型感光体
感光体がいわゆる単層型感光体である場合には、後に記載する電荷輸送層と同様 の配合割合のバインダー榭脂と電荷輸送物質を主成分とするマトリックス中に、前記 電荷発生物質が分散される。この場合の電荷発生物質の粒子径は十分小さ!、ことが 必要であり、体積平均粒子径で好ましくは 1 μ m以下、より好ましくは 0. 5 μ m以下で ある。
[0109] 感光層内に分散される電荷発生物質の量は、少なすぎると十分な感度が得られず 、多すぎると帯電性の低下、感度の低下などの弊害があるため、例えば好ましくは 0. 5〜50重量%
、より好ましくは 10〜45重量%で使用される。感光層の膜厚は、通常5〜50 111、よ り好ましくは 10〜45 /ζ πιで使用される。また、単層型感光体の感光層も、成膜性、可 とう性、機械的強度等を改良するための公知の可塑剤、残留電位を抑制するための 添加剤、分散安定性向上のための分散補助剤、塗布性を改善するためのレべリング 剤、界面活性剤、シリコーンオイル、フッ素系オイルその他の添加剤を含有していて ちょい。
[0110] <電荷輸送物質を含有する層 >
積層型感光体の場合、電荷輸送層は電荷輸送機能を持った榭脂単独で形成され てもよ 、が、前記電荷輸送物質がバインダー榭脂中に分散又は溶解された構成がよ り好ましい。また、単層型感光体の場合、電荷発生物質の分散されるマトリックスとし て前記電荷輸送物質がバインダー榭脂中に分散又は溶解された構成が用いられる
[0111] 電荷輸送物質を含有する層に使用されるバインダー榭脂としては、例えばポリメチ ルメタタリレート、ポリスチレン、ポリ塩ィ匕ビュルなどのビュル重合体、及びその共重合 体、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリエステル、ポリエステルカーボネート、ポリス ルホン、ポリイミド、フエノキシ、エポキシ、シリコーン榭脂などが挙げられ、またこれら の部分的架橋硬化物も使用できる。
[0112] また電荷輸送物質を含有する層には、必要に応じてヒンダードフエノール、ヒンダ一 ドアミン等の酸化防止剤、紫外線吸収剤、増感剤、レべリング剤、電子吸引性物質等 の各種添加剤を含んでいてもよい。電荷輸送物質を含有する層の膜厚は、通常 5〜 60 μ m、好ましくは 10〜45 μ m、より好ましくは 15〜27 μ mの厚さで使用される。
[0113] 前記ノインダー榭脂と電荷輸送物質との割合は、バインダー榭脂 100重量部に対 して電荷輸送物質が、通常、 20〜200重量部、好ましくは 30〜150重量部の範囲で 、より好ましくは 40〜 120重量部の範囲で使用される。
[0114] <表面層 >
最表面層として従来公知の、例えば熱可塑性あるいは熱硬化性ポリマーを主体と する表面保護層やオーバーコート層を設けてもよい。
[0115] <層形成法 >
感光体の各層は、本発明の下引き層形成用塗布液のように、層に含有させる物質 を溶媒に溶解又は分散させて得られた塗布液を、例えば浸漬塗布方法、スプレー塗 布方法、リング塗布方法等の公知の方法を用いて順次塗布、形成される。この場合、 必要に応じて塗布性を改善するためのレべリング剤や酸化防止剤、増感剤等の各種 添加剤を含んで 、てもよ 、。
[0116] <有機溶媒 >
塗布液に用いる有機溶媒としては、前記の湿式機械的分散に用いることのできる溶 媒が使用できる。好ましい例としては、メタノール、エタノール、プロパノール、シクロ へキサノン, 1一へキサノール, 1, 3 ブタンジオール等のアルコール類;アセトン、メ チルェチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロへキサノン等のケトン類;ジォキサ ン、テトラヒドロフラン、エチレングリコールモノメチルエーテルなどのエーテル類; 4 メトキシー4ーメチルー 2 ペンタノン等のエーテルケトン類;ベンゼン、トルエン、キシ レン、クロ口ベンゼン等の(ノ、口)芳香族炭化水素類;酢酸メチル,酢酸ェチル等のェ ステル類; N, N ジメチルホルムアミド, N, N ジメチルァセトアミドなどのアミド類; ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類があげられる。またこれらの溶媒の中でも特 に、アルコール類、芳香族炭化水素類、エーテルケトン類が、好適に用いられる。ま た、より好適なものとしては、トルエン,キシレン, 1一へキサノール, 1, 3 ブタンジォ ール, 4ーメトキシー4ーメチルー 2 ペンタノン等があげられる。
[0117] これらの中力 少なくとも 1種類の溶媒が用いられる力 これらの溶媒の中から 2種 類以上を混合して用いても構わない。混合する溶媒としては、エーテル類、アルコー ル類、アミド類、スルホキシド類、エーテルケトン類アミド類、スルホキシド類、エーテ ルケトン類が適している力 中でも 1, 2—ジメトキシェタン等のエーテル類、 1 プロ ノ V—ルなどのアルコール類が適している。特に好適には、エーテル類が混合される 。これは、特にォキシチタニウムフタロシアニンを電荷発生物質として塗布液を製造 する際に、該フタロシアニンの結晶形安定ィ匕能、分散安定性などの面力 である。
[0118] <画像形成装置 >
次に、本発明の電子写真感光体を用いた画像形成装置の実施の形態について、 装置の要部構成を示す図 1を用いて説明する。但し、実施の形態は以下の説明に限 定されるものではなぐ本発明の要旨を逸脱しない限り任意に変形して実施すること ができる。
[0119] 図 1に示すように、画像形成装置は、電子写真感光体 1,帯電装置 2,露光装置 3 及び現像装置 4を備えて構成され、更に、必要に応じて転写装置 5,クリーニング装 置 6及び定着装置 7が設けられる。
[0120] 電子写真感光体 1は、上述した本発明の電子写真感光体であれば特に制限はな いが、図 1ではその一例として、円筒状の導電性支持体の表面に上述した感光層を 形成したドラム状の感光体を示して 、る。この電子写真感光体 1の外周面に沿って、 帯電装置 2,露光装置 3,現像装置 4,転写装置 5及びクリーニング装置 6がそれぞれ 配置されている。
[0121] 帯電装置 2は、電子写真感光体 1を帯電させるもので、電子写真感光体 1の表面を 所定電位に均一帯電させる。図 1では帯電装置 2の一例としてローラ型の帯電装置( 帯電ローラ)を示している力 他にもコロトロンゃスコロトロン等のコロナ帯電装置、帯 電ブラシ等の接触型帯電装置などがよく用いられる。 [0122] なお、電子写真感光体 1及び帯電装置 2は、多くの場合、この両方を備えたカートリ ッジ (以下適宜、感光体カートリッジという)として、画像形成装置の本体から取り外し 可能に設計されている。そして、例えば電子写真感光体 1や帯電装置 2が劣化した 場合に、この感光体カートリッジを画像形成装置本体から取り外し、別の新しい感光 体カートリッジを画像形成装置本体に装着することができるようになって!/、る。また、 後述するトナーについても、多くの場合、トナーカートリッジ中に蓄えられて、画像形 成装置本体から取り外し可能に設計され、使用しているトナーカートリッジ中のトナー が無くなった場合に、このトナーカートリッジを画像形成装置本体力 取り外し、別の 新しいトナーカートリッジを装着することができるようになつている。更に、電子写真感 光体 1,帯電装置 2,トナーが全て備えられたカートリッジを用いることもある。
[0123] 露光装置 3は、電子写真感光体 1に露光を行なって電子写真感光体 1の感光面に 静電潜像を形成することができるものであれば、その種類に特に制限はない。具体 例としては、ハロゲンランプ、蛍光灯、半導体レーザーや He— Neレーザー等のレー ザ一、 LEDなどが挙げられる。また、感光体内部露光方式によって露光を行なうよう にしてもよい。露光を行なう際の光は任意である力 例えば波長が 780nmの単色光 、波長 600nm〜700nmのやや短波長寄りの単色光、波長 380nm〜600nmの短 波長の単色光などで露光を行なえばょ ヽ。これらの中でも波長 380ηπ!〜 600nmの 短波長の単色光などで露光することが好ましく、より好ましくは波長 380ηπ!〜 500η mの単色光で露光することである。
[0124] 現像装置 4は、その種類に特に制限はなぐカスケード現像、一成分導電トナー現 像、二成分磁気ブラシ現像などの乾式現像方式や、湿式現像方式などの任意の装 置を用いることができる。図 1では、現像装置 4は、現像槽 41、アジテータ 42、供給口 ーラ 43、現像ローラ 44、及び、規制部材 45からなり、現像槽 41の内部にトナー Tを 貯留している構成となっている。また、必要に応じ、トナー Tを補給する補給装置(図 示せず)を現像装置 4に付帯させてもよい。この補給装置は、ボトル、カートリッジなど の容器からトナー Tを補給することが可能に構成される。
[0125] 供給ローラ 43は、導電性スポンジ等から形成される。現像ローラ 44は、鉄,ステン レス鋼,アルミニウム,ニッケルなどの金属ロール、又はこうした金属ロールにシリコー ン榭脂,ウレタン榭脂,フッ素榭脂などを被覆した榭脂ロールなどからなる。この現像 ローラ 44の表面には、必要に応じて、平滑力卩ェゃ粗面カ卩ェをカ卩えてもよい。
[0126] 現像ローラ 44は、電子写真感光体 1と供給ローラ 43との間に配置され、電子写真 感光体 1及び供給ローラ 43に各々当接している。供給ローラ 43及び現像ローラ 44 は、回転駆動機構(図示せず)によって回転される。供給ローラ 43は、貯留されてい るトナー Tを担持して、現像ローラ 44に供給する。現像ローラ 44は、供給ローラ 43に よって供給されるトナー Tを担持して、電子写真感光体 1の表面に接触させる。
[0127] 規制部材 45は、シリコーン榭脂ゃウレタン榭脂などの榭脂ブレード、ステンレス鋼, アルミニウム,銅,真鍮,リン青銅などの金属ブレード、又はこうした金属ブレードに榭 脂を被覆したブレード等により形成されている。この規制部材 45は、現像ローラ 44に 当接し、ばね等によって現像ローラ 44側に所定の力で押圧 (一般的なブレード線圧 は 5〜500gZcm)される。必要に応じて、この規制部材 45に、トナー Tとの摩擦帯電 によりトナー Tに帯電を付与する機能を具備させてもよい。
[0128] アジテータ 42は、回転駆動機構によってそれぞれ回転されており、トナー Tを攪拌 するとともに、トナー Tを供給ローラ 43側に搬送する。アジテータ 42は、羽根形状、大 きさ等を違えて複数設けてもょ ヽ。
[0129] トナー Tの種類は任意であり、粉状トナーのほか、懸濁重合法や乳化重合法などを 用いた重合トナー等を用いることができる。特に、重合トナーを用いる場合には径カ 〜8 /ζ πι程度の小粒径のものが好ましい。また、トナーの粒子の形状も球形に近いも のからポテト上の球形力も外れたものまで様々に使用することができる。重合トナーは 、帯電均一性、転写性に優れ、高画質化に好適に用いられる。
[0130] 転写装置 5は、その種類に特に制限はなぐコロナ転写、ローラ転写、ベルト転写な どの静電転写法、圧力転写法、粘着転写法など、任意の方式を用いた装置を使用 することができる。ここでは、転写装置 5が電子写真感光体 1に対向して配置された転 写チャージヤー,転写ローラ,転写ベルト等から構成されるものとする。この転写装置 5は、トナー Τの帯電電位とは逆極性で所定電圧値 (転写電圧)を印加し、電子写真 感光体 1に形成されたトナー像を記録紙 (用紙,媒体) Ρに転写するものである。
[0131] クリーニング装置 6について特に制限はなぐブラシクリーナー、磁気ブラシクリーナ 一、静電ブラシクリーナー、磁気ローラクリーナー、ブレードクリーナーなど、任意のク リー-ング装置を用いることができる。クリーニング装置 6は、感光体 1に付着している 残留トナーをクリーニング部材で搔き落とし、残留トナーを回収するものである。但し、 感光体表面に残留するトナーが少ないか、殆ど無い場合には、クリーニング装置 6は 無くても構わない。
[0132] 定着装置 7は、上部定着部材 (定着ローラ) 71及び下部定着部材 (定着ローラ) 72 から構成され、定着部材 71又は 72の内部には加熱装置 73がそなえられている。な お、図 1では、上部定着部材 71の内部に加熱装置 73がそなえられた例を示す。上 部及び下部の各定着部材 71, 72は、ステンレス,アルミニウムなどの金属素管にシリ コンゴムを被覆した定着ロール、更にフッ素榭脂で被覆した定着ロール、定着シート などが公知の熱定着部材を使用することができる。更に、各定着部材 71, 72は、離 型性を向上させる為にシリコーンオイル等の離型剤を供給する構成としてもよぐパネ 等により互いに強制的に圧力をカ卩える構成としてもよい。
[0133] 記録紙 P上に転写されたトナーは、所定温度に加熱された上部定着部材 71と下部 定着部材 72との間を通過する際、トナーが溶融状態まで熱加熱され、通過後冷却さ れて記録紙 P上にトナーが定着される。
[0134] なお、定着装置についてもその種類に特に限定はなぐここで用いたものをはじめ 、熱ローラ定着、フラッシュ定着、オーブン定着、圧力定着など、任意の方式による定 着装置を設けることができる。
[0135] 以上のように構成された電子写真装置では、次のようにして画像の記録が行なわれ る。即ち、まず感光体 1の表面 (感光面)力 帯電装置 2によって所定の電位 (例えば -600V)に帯電される。この際、直流電圧により帯電させてもよぐ直流電圧に交流 電圧を重畳させて帯電させてもょ ヽ。
[0136] 続いて、帯電された感光体 1の感光面を、記録すべき画像に応じて露光装置 3によ り露光し、感光面に静電潜像を形成する。そして、その感光体 1の感光面に形成され た静電潜像の現像を、現像装置 4で行なう。
[0137] 現像装置 4は、供給ローラ 43により供給されるトナー Tを、規制部材 (現像ブレード) 45により薄層化するとともに、所定の極性 (ここでは感光体 1の帯電電位と同極性で あり、負極性)に摩擦帯電させ、現像ローラ 44に担持しながら搬送して、感光体 1の 表面に接触させる。
[0138] 現像ローラ 44に担持された帯電トナー Tが感光体 1の表面に接触すると、静電潜像 に対応するトナー像が感光体 1の感光面に形成される。そしてこのトナー像は、転写 装置 5によって記録紙 Pに転写される。この後、転写されずに感光体 1の感光面に残 留しているトナーが、クリーニング装置 6で除去される。
[0139] トナー像の記録紙 P上への転写後、定着装置 7を通過させてトナー像を記録紙 P上 へ熱定着することで、最終的な画像が得られる。
[0140] なお、画像形成装置は、上述した構成に加え、例えば除電工程を行なうことができ る構成としてもよい。除電工程は、電子写真感光体に露光を行なうことで電子写真感 光体の除電を行なう工程である。除電装置としては、蛍光灯、 LED等が使用される。 また除電工程で用いる光は、強度としては露光光の 3倍以上の露光エネルギーを有 する光である場合が多い。
[0141] また、画像形成装置は更に変形して構成してもよぐ例えば、前露光工程、補助帯 電工程などを行なうことができる構成としたり、オフセット印刷を行なう構成としたり、更 には複数種のトナーを用いたフルカラータンデム方式の構成としてもょ 、。
実施例
[0142] 以下本発明の実施例、比較例により更に詳細に説明するが、本発明はその要旨を 越えない限り、これらに限定されるものではない。なお、実施例で用いる「部」は断り がない限り、「重量部」を示す。
[0143] <実施例 1 >
平均一次粒子径 40nmのルチル型酸ィ匕チタン (石原産業株式会社製「TT055N」 )と、該酸ィ匕チタンに対して 3重量%のメチルジメトキシシラン (東芝シリコーン社製「T SL8117J )とを、ヘンシェルミキサーにて混合して得られた表面処理酸化チタン 50 部と、メタノール 120部を混合してなる原料スラリー lkgを、直径約 100 μ mのジルコ 二ァビーズ (株式会社ニツカトー製 YTZ)を分散メディアとして、ウルトラァペックスミ ル (寿工業株式会社製、 UAM— 015型)を用い、ロータ周速 10mZ秒、液流量 10k gZ時間の液循環状態で 1時間分散処理し、酸化チタン分散液を作製した。 [0144] 前記酸化チタン分散液と、メタノール Z1—プロパノール Zトルエンの混合溶媒、及 び、 ε一力プロラタタム [下記式 (Α)で表わされる化合物] Ζビス (4 アミノー 3—メチ ルシクロへキシル)メタン [下記式 (B)で表わされる化合物] Zへキサメチレンジァミン [下記式 (C)で表わされる化合物] Zデカメチレンジカルボン酸 [下記式 (D)で表わさ れる化合物] Zォクタデカメチレンジカルボン酸 [下記式 (E)で表わされる化合物]の 組成モル比率が、 75%/9. 5%/3%/9. 5%Z3%力 なる共重合ポリアミドのぺ レットとを加熱しながら撹拌、混合してポリアミドペレットを溶解させた。次いで、出力 1 200Wの超音波発信器による超音波分散処理を 1時間行い、更に孔径 mの PTF E製メンブレンフィルター(アドバンテック製 マイテックス LC)により濾過した。これ により、表面処理酸ィヒチタン Z共重合ポリアミドを重量比が 3Z1であり、メタノール Z 1 プロパノール/トルエンの混合溶媒の重量比が 7/1/2であって、含有する固 形分の濃度が 18. 0重量%の下引き層形成用塗布液 Aを得た。
[0145] [化 4]
Figure imgf000042_0001
[0146] この下引き層形成用塗布液 Aについて、作製時と室温 120日保存後の粘度変化率
(120日保存後の粘度と作製時の粘度の差を、作製時の粘度で除した値)と、作製時 の酸ィ匕チタンの粒度分布を測定した。粘度は、 E型粘度計 (トキメック社製、製品名 ED)を用い、 JIS Z 8803に準じた方法で測定し、粒度分布は、粒度分析計(日機 装社製、商品名:マイクロトラック UPA (MODEL 9340) )を用い、サンプル濃度指数( SIGNAL LEVEL)力 O. 6〜0. 8になるように、メタノール Zl—プロパノール = 7/3 の混合溶媒で希釈し、 25°Cで測定した。また、粒子径は、酸化チタン粒子の全体積 を 100%として累積カーブを求めた時、その累積カーブが 50%となる点の粒子径を 体積平均粒子径(中心径: Median径)とし、累積カーブが 90%となる点の粒子径を累 積 90%粒子径とした。結果を表 2に示す。
[0147] <実施例 2>
ウルトラァペックスミルで分散する際の分散メディアとして、直径約 50 mのジルコ 二ァビーズ (株式会社ニツカトー製 YTZ)を用いた以外は、実施例 1と同様にして下 引き層形成用塗布液 Bを作製し、実施例 1と同様にして物性を測定した。結果を表 2 に示す。また、この下引き層形成用塗布液 Bを、固形分濃度が 0. 015重量%(金属 酸化物粒子濃度、 0. 011重量%)となるように、メタノール Z1—プロパノール =7Z 3 (重量比)混合溶媒分散液に希釈し、該希釈液の波長 400nmの光に対する吸光 度と波長 lOOOnmの光に対する吸光度との差を測定した。結果を、表 3に示す。
[0148] <実施例 3 >
ウルトラァペックスミルで分散する際のロータ周速を、 12mZ秒とした以外は、実施 例 2と同様にして下引き層形成用塗布液 Cを作製し、実施例 1と同様にして物性を測 定した。結果を表 2に示す。
[0149] <実施例 4>
ウルトラァペックスミルで分散する際の分散メディアとして、直径約 30 mのジルコ 二ァビーズ (株式会社ニツカトー製 YTZ)を用いた以外は、実施例 3と同様にして下 引き層形成用塗布液 Dを作製し、実施例 1と同様にして物性を測定した。結果を表 2 に示す。
[0150] <実施例 5 >
実施例 2で用いた表面処理酸ィ匕チタン Z共重合ポリアミドの重量比を 2Z1とした以 外は、実施例 2と同様にして下引き層形成用塗布液 Eを作製し、その固形分濃度を 0 . 015重量%(金属酸化物粒子濃度、 0. 01重量%)とした以外は、実施例 2と同様 にして波長 400nmの光に対する吸光度と波長 lOOOnmの光に対する吸光度との差 を測定した。結果を表 3に示す。
[0151] <実施例 6 >
表面処理酸化チタン Z共重合ポリアミドの重量比を 4Z1とした以外は、実施例 2と 同様にして下引き層形成用塗布液 Fを作製し、その固形分濃度を 0. 015重量% (金 属酸化物粒子濃度、 0. 012重量%)とした以外は、実施例 2と同様にして波長 400η mの光に対する吸光度と波長 lOOOnmの光に対する吸光度との差を測定した。結果 を表 3に示す。
[0152] <実施例 7>
実施例 1にお 、て使用した表面処理酸ィ匕チタンの代わりに、平均一次粒子径 13n mの、酸化アルミニウム粒子(日本ァエロジル社製 Aluminum Oxide C)を用い 、含有する固形分の濃度が 8. 0重量%、該酸化アルミニウム粒子 Z共重合ポリアミド の重量比を 1Z1とした以外は、実施例 2と同様にして下引き層形成用塗布液 Gを作 製し、その固形分の濃度を 0. 015重量% (金属酸化物粒子濃度、 0. 0075重量%) となるよう希釈した以外は、実施例 2と同様にして波長 400nmの光に対する吸光度と 波長 lOOOnmの光に対する吸光度との差を測定した。結果を表 3に示す。
[0153] <比較例 1 >
表面処理酸化チタン 50部と、メタノール 120部を混合し、直径約 5mmのアルミナボ ール (株式会社ニツカトー製 HD)を用いてボールミルで 5時間分散して得た分散ス ラリー液をそのまま用いて、ウルトラァペックスミルを用いて分散しな力つた以外は、実 施例 1と同様にして下引き層形成用塗布液 Hを作製し、その固形分濃度を 0. 015重 量% (金属酸化物粒子濃度、 0. 011重量%)とした以外は、実施例 2と同様にして物 性を測定した。結果を表 2及び表 3に示す。
[0154] <比較例 2>
比較例 1でボールミル分散に用いたボールを、直径約 5mmのジルコユアボール ( 株式会社ニツカトー製 YTZ)を用いた以外は、比較例 1と同様にして下引き層形成 用塗布液 Iを作製し、実施例 1と同様にして物性を測定した。結果を表 2に示す。
[0155] <比較例 3 >
比較例 1で用いた表面処理酸ィ匕チタン Z共重合ポリアミドの重量比を 2Z1とした以 外は、比較例 1と同様にして下引き層形成用塗布銜を作製し、その固形分濃度を 0 . 015重量%(金属酸化物粒子濃度、 0. 01重量%)とした以外は、実施例 2と同様 にして波長 400nmの光に対する吸光度と波長 lOOOnmの光に対する吸光度との差 を測定した。結果を表 3に示す。 [0156] <比較例 4>
比較例 1で用いた表面処理酸ィ匕チタン Z共重合ポリアミドの重量比を 4Z1とした以 外は、比較例 1と同様にして下引き層形成用塗布液 Kを作製し、その固形分濃度を 0 . 015重量% (金属酸化物粒子濃度、 0. 012重量%)とした以外は、実施例 2と同様 にして波長 400nmの光に対する吸光度と波長 lOOOnmの光に対する吸光度との差 を測定した。結果を表 3に示す。
[0157] <実施例 8 >
実施例 2において使用した分散装置、寿工業株式会社製ウルトラアベックスミル (U AM— 015型)の代わりに、ミル容積約 1Lの寿工業株式会社製ウルトラァペックスミ ル (UAM— 1型)を用いて、下引き層形成用塗布液の液流量を 30kgZ時間とした 以外は、実施例 2と同様にして引き層形成用塗布液 Lを作製し、実施例 1と同様にし て物性を測定した。結果を表 2に示す。
[0158] <実施例 9 >
実施例 2において使用した分散装置、寿工業株式会社製ウルトラアベックスミル (U AM— 015型)の代わりに、ミル容積約 1Lの寿工業株式会社製ウルトラァペックスミ ル (UAM— 1型)を用いて、分散メディアとして直径約 30 μ mのジルコユアビーズ( 株式会社ニツカトー製 YTZ)を用い、ロータ周速を 12mZ秒とし、下引き層形成用 塗布液の液流量を 30kgZ時間とした以外は、実施例 2と同様にして引き層形成用塗 布液 Mを作製し、実施例 1と同様にして物性を測定した。結果を表 2に示す。
[0159] <比較例 5 >
比較例 1にお 、て使用した表面処理酸ィ匕チタンの代わりに、平均一次粒子径 13n mの、日本ァエロジル社製 Aluminum Oxide C (酸化アルミニウム粒子)を用い て、含有する固形分の濃度が 8. 0重量%、該酸化アルミニウム粒子 Z共重合ポリアミ ドの重量比を 1Z1として、ボールミルで分散する代わりに出力 600wの超音波発振 機により 6時間分散した以外は、比較例 1と同様にして下引き層形成用塗布液 Nを作 製し、その固形分濃度を 0. 015重量% (金属酸化物粒子濃度、 0. 0075重量%)と した以外は、、実施例 2と同様にして波長 400nmの光に対する吸光度と波長 1000η mの光に対する吸光度との差を測定した。結果を表 3に示す。 [0160] <正反射率の評価 >
実施例 2、 5〜7、及び比較例 1、 3〜5で作製した下引き層形成用塗布液を用いて 導電性支持体上に形成した下引き層の、正反射の比を以下のようにして評価した。 結果を表 4に示す。
表 4に示す外径 30mm、長さ 250mm、肉厚 0. 8mmのアルミニウム管(引抜鏡面 管、及び切削管)上に、乾燥後の膜厚が 2 mになるように、表 4に示す下引き層形 成用塗布液を塗布、乾燥して下引き層を形成した。
[0161] この下引き層の 400nmの光、又は 480nmの光における反射率をマルチ分光光度 計 (大塚電子製 MCPD—3000)で測定した。光源にはハロゲンランプを用い、光 源及び検出器に装備された光ファイバ一ケーブルの先端を、下引き層表面力 垂直 方向に 2mm離して設置し、下引き層表面に対して垂直方向の光を入射し、同軸逆 方向に反射する光を検出した。下引き層を塗布して 、な 、アルミニウム切削管表面 で当該反射光の測定を行ない、この値を 100%として、下引き層表面での反射光を 測定し、その割合を正反射率 (%)とした。
[0162] [表 2]
表 2 下引き層形成用塗布液の物性
Figure imgf000046_0001
一 :該当無し、 又は未測定
[0163] [表 3] 表 3 下引き眉形成用塗布液の吸光度
Figure imgf000047_0001
[0164] [化 4]
表 4 下引き層の正反射率 (%)
Figure imgf000047_0002
[0165] 本発明の方法により作製された下引き層形成用塗布液は、平均粒子径が小さぐ 且つ粒子径の分布幅が小さいため、液の安定性が高ぐ均一な下引き層を形成する ことが可能であって、しかも長期間の保存によっても粘度変化が小さく安定性が高い 。また、該下引き層形成用塗布液を塗布形成してなる下引き層の均一性が高ぐ光を 散乱させにくいため、正反射率が高い。
[0166] <実施例 10 >
下引き層形成用塗布液 Aを、外径 24mm、長さ 236. 5mm、肉厚 0. 75mmのアル ミニゥム切削管上に、浸漬塗布により、乾燥後の膜厚が 2 mとなるように塗布し、乾 燥させて下引き層を形成した。下引き層の表面を走査型電子顕微鏡により観察をし たところ、凝集物は殆ど観察されな力つた。 [0167] 電荷発生物質として、図 2に示す CuK o;特性 X線に対する粉末 X線回折スペクトル パターンを有するォキシチタニウムフタロシアニン 20部と、 1, 2—ジメトキシェタン 28 0部を混合し、サンドグラインドミルで 2時間分散処理を行い、分散液を作製した。続 いてこの分散液と、 10部のポリビニルプチラール (電気化学工業 (株)製、商品名「デ ンカブチラール」 # 6000C)、 253部の 1, 2—ジメトキシェタン、 85部の 4—メトキシ —4—メチルペンタノン一 2を混合し、更に 234部の 1, 2—ジメトキシェタンを混合し、 超音波分散機処理した。その後に、孔径 5 mの PTFE製メンブレンフィルター(アド バンテック社製 マイテックス LC)でろ過し、電荷発生層用塗布液を作製した。この 電荷発生層用塗布液を、前記下引き層上に乾燥後の膜厚が 0. となるように、 浸漬塗布により塗布、乾燥して電荷発生層を形成した。
次にこの電荷発生層の上に、下記に示すヒドラゾンィ匕合物 56部と、
[0168] [化 5]
Figure imgf000048_0001
及び、下記繰り返し構造を有するポリカーボネート榭脂 100部、
[化 7]
Figure imgf000049_0001
シリコーンオイル 0. 05部を、テトラヒドロフラン Zトルエン(8Z2)混合溶媒 640部に 溶解させた電荷輸送層用塗布液を、乾燥後の膜厚が 17 ;ζ πιとなるように塗布し、室 温において 25分間風乾した。さらに 125°Cにおいて 20分間乾燥して電荷輸送層を 設けて電子写真感光体を作製した。この電子写真感光体を感光体 P1とする。
この感光体 P1の絶縁破壊強度を、下記のようにして測定した。すなわち、温度 25 °C、相対湿度 50%の環境下に該感光体を固定し、体積抵抗率が約 2Μ Ω 'cmでド ラム長より両端が約 2cmずつ短い帯電ローラを押し当て、直流電圧— 3kVを印加し 、絶縁破壊するまでの時間を測定した。その結果を表 5に示す。
[0170] また、該感光体を電子写真学会測定標準に従って作製された電子写真特性評価 装置 (続電子写真技術の基礎と応用、電子写真学会編、コロナ社、 404〜405頁記 載)に装着し、表面電位が 700Vになるように帯電させた後、 780nmのレーザー光 を 5. 0 /zjZcm2の強度で照射した。露光後 100m秒後の表面電位を、 25°C50% ( 以下、 NN環境ということがある)環境下、及び温度 5°C、相対湿度 10% (以下、 LL環 境ということがある)で測定した。その結果を表 5に示す。
[0171] く実施例 11 >
下引き層の膜厚が となるように下引き層を設けた以外は、実施例 10と同様に して感光体 P2を作製した。この際の下引き層を、実施例 10と同様に、表面を走査型 電子顕微鏡により観察をしたところ凝集物は殆ど観察されな力つた。実施例 10と同 様にして感光体 P2を評価した結果を表 5に示す。
[0172] <実施例 12 >
酸ィ匕チタンと共重合ポリアミドの重量比を、酸化チタン Z共重合ポリアミド = 2Zlと した以外は、実施例 1と同様にして下引き層形成用塗布液 A2を作製した。
下引き層形成用塗布液として前記塗布液 A2を用いた以外は、実施例 10と同様に して感光体 P3を作製した。この際の下引き層を、実施例 10と同様に、表面を走査型 電子顕微鏡により観察をしたところ凝集物は殆ど観察されな力つた。実施例 10と同 様にして感光体 P3を評価した結果を表 5に示す。
[0173] <実施例 13 >
下引き層形成用塗布液として、前記実施例 2に記載の下引き層形成用塗布液 Bを 用いた以外は、実施例 10と同様にして感光体 Q1を作製した。この際の下引き層を、 実施例 10と同様に、表面を走査型電子顕微鏡により観察をしたところ凝集物は殆ど 観察されなかった。この下引き層の表面形状を、株式会社菱ィ匕システムの Microma pにより Waveモードで、測定波長 552nm、対物レンズ倍率 40倍、測定面 190 m X 148 μ m、背景の形状補正 (Term)円柱で測定したところ、面内 2乗平均平方根 粗さ(RMS)の値が、 43. 2nmであり、面内算術平均粗さ(Ra)の値が、 30. 7nmで あり、面内最大粗さ(P—V)の値力 744nmであった。実施例 10と同様にして感光 体 Q 1を評価した結果を表 5に示す。
[0174] <実施例 14 >
下引き層の膜厚が となるように下引き層を設けた以外は、実施例 13と同様に して感光体 Q2を作製した。この際の下引き層を、実施例 10と同様に、表面を走査型 電子顕微鏡により観察をしたところ凝集物は殆ど観察されな力つた。実施例 10と同 様にして、感光体 Q2を評価した結果を表 5に示す。
[0175] <実施例 15 >
下引き層形成用塗布液として前記塗布液 Eを用いた以外は、実施例 13と同様にし て感光体 Q3を作製した。この際の下引き層を、実施例 10と同様に、表面を走査型電 子顕微鏡により観察をしたところ凝集物は殆ど観察されな力つた。実施例 10と同様に して感光体 Q3を評価した結果を表 5に示す。
[0176] <実施例 16 >
下引き層形成用塗布液として、前記実施例 3に記載の下引き層形成用塗布液 Cを 用いた以外は、実施例 10と同様にして感光体 R1を作製した。この際の下引き層を、 実施例 10と同様に、表面を走査型電子顕微鏡により観察をしたところ凝集物は殆ど 観察されなかった。実施例 10と同様にして感光体 R1を評価した結果を表 5に示す。 [0177] <実施例 17 >
下引き層の膜厚が となるように下引き層を設けた以外は、実施例 16と同様に して感光体 R2を作製した。この際の下引き層を、実施例 10と同様に、表面を走査型 電子顕微鏡により観察をしたところ凝集物は殆ど観察されな力つた。実施例 10と同 様にして、感光体 R2を評価した結果を表 5に示す。
[0178] <実施例 18 >
酸ィ匕チタンと共重合ポリアミドの重量比を、酸化チタン Z共重合ポリアミド =2Zlと した以外は、実施例 3と同様にして下引き層形成用塗布液 C2を作製した。
下引き層形成用塗布液として前記塗布液 C2を用いた以外は、実施例 16と同様に して感光体 R3を作製した。この際の下引き層を、実施例 10と同様に、表面を走査型 電子顕微鏡により観察をしたところ凝集物は殆ど観察されな力つた。実施例 10と同 様にして感光体 R3を評価した結果を表 5に示す。
[0179] <実施例 19 >
下引き層形成用塗布液として、前記実施例 4に記載の下引き層形成用塗布液 Dを 用いた以外は、実施例 10と同様にして感光体 S1を作製した。この際の下引き層を、 実施例 10と同様に、表面を走査型電子顕微鏡により観察をしたところ凝集物は殆ど 観察されなかった。また、実施例 13と同様にして下引き層の表面形状を測定したとこ ろ、面内 2乗平均平方根粗さ (RMS)の値が、 25. 5nmであり、面内算術平均粗さ( Ra)の値が、 17. 7nmであり、面内最大粗さ(P—V)の値力 510nmであった。実施 例 10と同様にして感光体 S1を評価した結果を表 5に示す。
[0180] <実施例 20 >
下引き層の膜厚が となるように下引き層を設けた以外は、実施例 19と同様に して感光体 S2を作製した。この際の下引き層を、実施例 10と同様に、表面を走査型 電子顕微鏡により観察をしたところ凝集物は殆ど観察されな力つた。実施例 10と同 様にして、感光体 S2を評価した結果を表 5に示す。
[0181] <実施例 21 >
酸ィ匕チタンと共重合ポリアミドの重量比を、酸化チタン Z共重合ポリアミド =2Zlと した以外は、実施例 4と同様にして下引き層形成用塗布液 D2を作製した。 下引き層形成用塗布液として前記塗布液 D2を用いた以外は、実施例 19と同様に して感光体 S3を作製した。この際の下引き層を、実施例 10と同様に、表面を走査型 電子顕微鏡により観察をしたところ凝集物は殆ど観察されな力つた。実施例 10と同 様にして感光体 S3を評価した結果を表 5に示す。
[0182] <比較例 6 >
下引き層形成用塗布液として、前記比較例 1に記載の下引き層形成用塗布液 Hを 用いた以外は、実施例 10と同様にして感光体 T1を作製した。この際の下引き層を、 実施例 10と同様に、表面を走査型電子顕微鏡により観察をしたところ、多数の酸ィ匕 チタン凝集物が見られた。また、この際の下引き層の表面形状を実施例 13と同様に して測定したところ、面内 2乗平均平方根粗さ(RMS)の値が、 148. 4nmであり、面 内算術平均粗さ(Ra)の値力 95. 3nmであり、面内最大粗さ(P— V)の値力 256 5nmであった。実施例 10と同様にして感光体 T1を評価した結果を表 5に示す。
[0183] <比較例 7>
下引き層の膜厚が となるように下引き層を設けた以外は、比較例 6と同様にし て感光体 T2を作製した。この際の下引き層を、実施例 10と同様に、表面を走査型電 子顕微鏡により観察をしたところ、多数の酸ィ匕チタン凝集物が見られた。実施例 10と 同様にして感光体 T2を評価した結果を表 5に示す。
[0184] <比較例 8 >
下引き層形成用塗布液として前記塗布銜を用いた以外は、比較例 6と同様にして 感光体 T3を作製した。この際の下引き層を、実施例 10と同様に、表面を走査型電子 顕微鏡により観察をしたところ多数の酸ィ匕チタン凝集物が見られた。実施例 10と同 様にして感光体 T3を評価した結果を表 5に示す。
[0185] <比較例 9 >
下引き層形成用塗布液として、前記比較例 2に記載の下引き層形成用塗布液 Iを 用いた以外は、実施例 10と同様にして感光体 U1を作製した。この際の下引き層を、 実施例 10と同様に、表面を走査型電子顕微鏡により観察をしたところ、多数の酸ィ匕 チタン凝集物が見られた。感光体 U1は、下引き層の成分および厚さのむらが激しく 、電子特性を評価することができな力つた。 [表 5]
表 5 感光体の電気特性と絶縁破壊までの時間
Figure imgf000053_0001
本発明の電子写真感光体は、凝集などの無い均一な下引き層を有し、環境差によ る電位の変動が小さぐし力ゝも耐絶縁破壊性能に優れる。
[0186] <実施例 22 >
下引き層形成用塗布液として、前記実施例 2に記載の下引き層形成用塗布液 Bを 用い、外径 30mm、長さ 285mm、肉厚 0. 8mmのアルミニウム切削管上に、浸漬塗 布により、乾燥後の膜厚が 2. 4 mとなるように塗布し、乾燥させて下引き層を形成 した。下引き層の表面を走査型電子顕微鏡により観察をしたところ、凝集物は殆ど観 察されなかった。
[0187] この下引き層 94. 2cm2を、メタノール 70cm3、 1 プロパノール 30cm3の混合用液 に浸漬し、出力 600Wの超音波発信器により 5分間超音波処理して下引き層分散液 を得て、該分散液中の金属酸ィ匕物凝集体二次粒子の粒度分布を実施例 1と同様の 方法で測定したところ、体積平均粒子径は 0. 078 mであって、累積 90%粒子径 が 0. 108 /z mであった。
[0188] 実施例 10と同様にして作製した電荷発生層用塗布液を、前記下引き層上に乾燥 後の膜厚が 0. 4 mとなるように、浸漬塗布により塗布、乾燥して電荷発生層を形成 した。
次にこの電荷発生層の上に、電荷輸送物質として以下に示す構造を主体とする、 特開 2002— 080432公報記載の組成物 (A)を 60部、
[0189] [化 8]
Figure imgf000054_0001
(m:n=7:3) 及びシリコーンオイル 0. 05部を、テトラヒドロフラン Zトルエン(8Z2)混合溶媒 640 部に溶解させた塗布液を、乾燥後の膜厚が 10 mとなるように塗布し、乾燥して電 荷輸送層を設け、電子写真感光体を作製した。
[0191] この電子写真感光体の感光層 94. 2cm2を、テトラヒドロフラン 100cm3に浸漬し、 出力 600Wの超音波発信器により 5分間超音波処理して溶解除去した後、同部分を メタノール 70cm3、 1—プロパノール 30cm3の混合用液に浸漬し、出力 600Wの超音 波発信器により 5分間超音波処理して下引き層分散液を得た。該分散液中の金属酸 化物凝集体二次粒子の粒度分布を実施例 1と同様の方法で測定したところ、体積平 均粒子径は 0. 079 mであって、累積 90%粒子径が 0. 124 mであった。 [0192] 作製した感光体を、セイコーエプソン株式会社製カラープリンター (製品名: InterC olor LP— 1500C)のカートリッジに装着し、フルカラー画像を形成したところ、良好 な画像を得ることができた。得られた画像 1. 6cm四方中に観察される微小色点の数 を表 6に示す。
[0193] <実施例 23 >
下引き層形成用塗布液として、前記実施例 3に記載の下引き層形成用塗布液 Cを 用いた以外は、実施例 22と同様にしてフルカラー画像を形成したところ、良好な画像 を得ることができた。得られた画像 1. 6cm四方中に観察される微小色点の数を表 6 に示す。
[0194] <実施例 24 >
下引き層形成用塗布液として、前記実施例 4に記載の下引き層形成用塗布液 Dを 用いた以外は、実施例 22と同様にしてフルカラー画像を形成したところ、良好な画像 を得ることができた。得られた画像 1. 6cm四方中に観察される微小色点の数を表 6 に示す。
[0195] <比較例 10 >
下引き層形成用塗布液として、前記比較例 1に記載の下引き層形成用塗布液 Hを 用いた以外は、実施例 22と同様にして電子写真感光体を作製した。
該電子写真感光層の下引き層 94. 2cm2を、メタノール 70cm3、 1 プロパノール 3 0cm3の混合用液に浸漬し、出力 600Wの超音波発信器により 5分間超音波処理し て下引き層分散液を得た。該分散液中の金属酸ィ匕物凝集体二次粒子の粒度分布を 実施例 1と同様の方法で測定したところ、体積平均粒子径は 0. 113 mであって、 累積 90%粒子径が 0. 196 mであった。
[0196] また、この電子写真感光体の感光層 94. 2cm2を、テトラヒドロフラン 100cm3に浸 漬し、出力 600Wの超音波発信器により 5分間超音波処理して溶解除去した後、同 部分をメタノール 70cm3、 1—プロパノール 30cm3の混合用液に浸漬し、出力 600W の超音波発信器により 5分間超音波処理して下引き層分散液を得た。該分散液中の 金属酸ィ匕物凝集体二次粒子の粒度分布を実施例 1と同様の方法で測定したところ、 体積平均粒子径は 0. 123 /z mであって、累積 90%粒子径が 0. 193 /z mであった。 この電子写真感光体を用いて、フルカラー画像を形成したところ、多数の色点が観 察され、良好な画像を得ることはできな力つた。得られた画像 1. 6cm四方中に観察 される微小色点の数を表 6に示す。
[表 6]
表 6 画像形成装置による画像評価
Figure imgf000056_0001
本発明の電子写真感光体は、感光体特性も良好で絶縁破壊にも強ぐしかも色点 などの画像欠陥の少な 、非常に優れた性能を有して 、る。
[0198] <実施例 25 >
実施例 13で作製した感光体 Q 1を 25°C50%環境下に該感光体を固定し、体積抵 抗率が約 2Μ Ω 'cmでドラム長より両端が約 2cmずつ短い帯電ローラを押し当て、直 流電圧 lkVを 1分間印加した後、直流電圧 1. 5kVを 1分間印加し、同様にして 1分間印加する毎に 0. 5kVずつ電圧を下げることを繰り返した場合、直流電圧 4. 5kVを印加したところで、絶縁破壊が起こった。
[0199] <実施例 26 >
実施例 13で用いた下引き層形成用塗布液 Bの代わりに、下引き層形成用塗布液 Dを用いた以外は、実施例 13と同様にして作製した感光体に、実施例 25と同様の方 法で直流電圧を印加したところ、直流電圧 4. 5kVを印加したところで、絶縁破壊 か起こった。
[0200] <比較例 11 >
実施例 13で作製した感光体 Q 1の代わりに、比較例 6で作製した感光体 T1を用 ヽ た以外は、実施例 25と同様にして感光体に直流電圧を印加したところ、直流電圧— 3. 5kVを印加したところで、絶縁破壊が起こった。
[0201] <実施例 27 > 実施例 13で作製した感光体 Q 1を、 Samsung社製のプリンター ML1430に搭載し て、印字濃度 5%で絶縁破壊による画像欠陥が観察されるまで画像形成を繰り返し たところ、 50000枚の画像を形成してもなお、画像欠陥は観察されな力つた。
[0202] <比較例 12 >
比較例 6で作製した感光体 T1を、 Samsung社製のプリンター ML1430に搭載し て、印字濃度 5%で絶縁破壊による画像欠陥が観察されるまで画像形成を繰り返し たところ、 35000枚の画像を形成した時点で、画像欠陥が観察された。
[0203] <実施例 28 >
下引き層形成用塗布液 Bを、外径 24mm、長さ 236. 5mm、肉厚 0. 75mmのアル ミニゥム切削管上に、浸漬塗布により、乾燥後の膜厚が 2 mとなるように塗布し、乾 燥させて下弓 Iき層を形成した。
下記式で表される電荷発生物質、
[0204] [化 10]
Figure imgf000057_0001
1. 5部と 1, 2 ジメトキシェタン 30部を混合し、サンドグラインドミルで 8時間粉砕し、 微粒ィ匕分散処理を行なった。続いて、ポリビニルブチラール (電気化学工業 (株)製、 商品名「デンカブチラール」 # 6000C) 0. 75部、フエノキシ榭脂(ユニオンカーバイド 社製品、 PKHH) 0. 75部を 1, 2 ジメトキシェタン 28. 5部に溶解したノ インダー溶 液と混合し、最後に 1, 2 ジメトキシェタンと 4—メトキシ一 4—メチル 2 ペンタノ ンの任意混合液 13. 5部を加えて、固形分 (顔料 +榭脂)濃度 4. 0重量%の電荷発 生層形成用塗布液を調整した。この電荷発生層形成用塗布液を、前記下引き層上 に乾燥後の膜厚が 0. 6 mとなるように浸漬塗布した後、乾燥して電荷発生層を形 成した。
次にこの電荷発生層の上に、下記に示すトリフエ-ルァミンィ匕合物 67部と、 [0205] [化 11]
Figure imgf000058_0001
下記繰り返し構造を有するポリカーボネート榭脂 100部、
[0206] [化 12]
Figure imgf000058_0002
下記構造の化合物 0. 5部
[0207] [化 13]
Figure imgf000058_0003
シリコーンオイル 0. 02部を、テトラヒドロフラン Zトルエン (8Z2)混合溶媒 640部に 溶解させた電荷輸送層用塗布液を、乾燥後の膜厚が 25 /z mとなるように塗布し、室 温において 25分間風乾し、さらに 125°Cにおいて 20分間乾燥して電荷輸送層を設 けて電子写真感光体を作製した。
[0208] 以上で得られた電子写真感光体を、電子写真学会標準に従って作製された電子 写真特性評価装置 (続電子写真技術の基礎と応用、電子写真学会編、コロナ社、 40 4〜405頁記載)に装着し、以下の手順に従って、帯電、露光、電位測定、除電のサ イタルによる電気特性の評価を行なった。
[0209] 暗所で、スコロトロン帯電器のグリッド電圧— 800Vで放電を行ない感光体を帯電さ せたときの、感光体初期表面電位を測定した。次に、ハロゲンランプの光を干渉フィ ルターで 450nmの単色光としたものを照射して、表面電位が 350Vとなる時の照 射エネルギー jZcm2)を測定し、この値を感度 E1Z2としたところ、初期帯電電 位は— 708V、感度 E1Z2は 3. 288 /zjZcm2であった。初期帯電電位は数値が高 Vヽ (電位の絶対値が大き!/ヽ)ほうが帯電性が良く、感度は数値が小さ!/ヽほど高感度で あることを示す。
[0210] <比較例 13 >
下引き層形成用塗布液として、前記比較例 1に記載の下引き層形成用塗布液 Hを 用いた以外は、実施例 28と同様にして電子写真感光体を作製し、実施例 28と同様 にして電気特性を評価したところ、初期帯電電位は— 696V、感度 E1Z2は 3. 304 μ / cm (?あつ 7こ。
実施例 28と比較例 13の結果から、本発明の電子写真感光体は特に、露光波長が 350ηπ!〜 600nmの単色光で露光した場合に、感度に優れることが分力る。
産業上の利用可能性
[0211] 本発明の下引き層形成用塗布液は保存安定性が高ぐ該塗布液を塗布してなる下 引き層を有する電子写真感光体を高品質に高効率に製造することが可能であって、 該電子写真感光体は、耐久安定性に優れ、画像欠陥などが発生し難いため、該感 光体を用いる画像形成装置によれば、高品質の画像を形成することができる。また、 塗布液の製造方法によれば、前記下引き層形成用塗布液を効率よく生産できる上に 、より保存安定性が高い下引き層形成用塗布液を得ることができ、更にはより高品質 の電子写真感光体を得ることができる。よって、電子写真感光体が用いられる各種の 分野、例えば複写機、プリンター、印刷機等の分野において好適に用いることができ る。 なお、 2004年 11月 19日に出願された日本特許出願 2004— 336424号の明細書 、特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開 示として、取り入れるものである。

Claims

請求の範囲
[1] 金属酸化物粒子及びバインダー榭脂を含有する電子写真感光体の下引き層形成
Figure imgf000060_0001
ヽて、該塗布液中の金属酸化物粒子の凝集体二次粒子の体積平均 粒子径が 0. 1 μ m以下であって、且つ、累積 90%粒子径が 0. 3 μ m以下であること を特徴とする、電子写真感光体の下引き層形成用塗布液。
[2] 金属酸化物粒子及びバインダー榭脂を含有する電子写真感光体の下引き層形成 用塗布液において、該塗布液が、円筒形のステータと、ステータの一端に設けられる スラリーの供給口と、ステータの他端に設けられるスラリーの排出口と、ステータ内に 充填されるメディアと供給口より供給されたスラリーを攪拌混合するロータと、排出口 に連結され、かつロータと一体をなして回転するか、或いはロータとは別個に独立し て回転し、遠心力の作用によりメディアとスラリーに分離して、スラリーを排出口より排 出させるインペラタイプのセパレータとよりなる湿式攪拌ボールミルであって、セパレ ータを回転駆動するシャフトの軸心を上記排出口と通ずる中空な排出路としたことを 特徴とする湿式攪拌ボールミルを用いて分散処理した金属酸化物粒子を含有するこ とを特徴とする、電子写真感光体の下引き層形成用塗布液。
[3] 金属酸化物粒子及びバインダー榭脂を含有する電子写真感光体の下引き層形成 用塗布液において、該塗布液が、円筒形のステータと、ステータの一端に設けられる スラリーの供給口と、ステータの他端に設けられるスラリーの排出口と、ステータ内に 充填されるメディアと供給口より供給されたスラリーを攪拌混合するロータと、排出口 に連結され、かつロータと一体をなして回転するか、或いはロータとは別個に独立し て回転し、遠心力の作用によりメディアとスラリーに分離して、スラリーを排出口より排 出させるインペラタイプのセパレータとよりなる湿式攪拌ボールミルであって、セパレ ータを、対向する内側面にブレードの嵌合溝を備えた二枚のディスクと、嵌合溝に嵌 合してディスク間に介在するブレードと、ブレードを介在させたディスクを両側より挟 持する支持手段とからなる湿式攪拌ボールミルを用いて分散処理した金属酸ィ匕物粒 子を含有することを特徴とする、電子写真感光体の下引き層形成用塗布液。
[4] バインダー榭脂と屈折率 2. 0以上の金属酸化物粒子を含有する電子写真感光体 の下引き層形成用塗布液において、該塗布液をメタノールと 1 プロパノールとを 7 : 3の重量比で混合した溶媒により希釈した液の、波長 400nmの光に対する吸光度と 波長 lOOOnmの光に対する吸光度との差力 1. 0 (Abs)以下であることを特徴とす る、電子写真感光体の下引き層形成用塗布液。
[5] バインダー榭脂と屈折率 2. 0以下の金属酸化物粒子を含有する電子写真感光体 の下引き層形成用塗布液において、該塗布液をメタノールと 1 プロパノールとを 7 : 3の重量比で混合した溶媒により希釈した液の、波長 400nmの光に対する吸光度と 波長 lOOOnmの光に対する吸光度との差力 0. 05 (Abs)以下であることを特徴とす る、電子写真感光体の下引き層形成用塗布液。
[6] 金属酸化物粒子及びバインダー榭脂を含有する電子写真感光体の下引き層形成 用塗布液の製造方法において、該金属酸ィ匕物粒子として、平均粒子径 5〜200 /ζ πι の分散メディアを用いて分散した金属酸化物粒子を使用することを特徴とする、電子 写真感光体の下引き層形成用塗布液の製造方法。
[7] 請求項 2に記載の湿式攪拌ボールミルを用いて、金属酸化物粒子を分散処理する ことを特徴とする、電子写真感光体の下引き層形成用塗布液の製造方法。
[8] 請求項 3に記載の湿式攪拌ボールミルを用いて、金属酸化物粒子を分散処理する ことを特徴とする、電子写真感光体の下引き層形成用塗布液の製造方法。
[9] 金属酸化物粒子及びバインダー榭脂を含有する電子写真感光体の下引き層形成 用塗布液の製造方法において、該金属化合物粒子として、請求項 2または請求項 3 に記載の湿式攪拌ボールミルを使用し、平均粒子径 5 μ m〜200 μ mの分散メディ ァを用いて分散した金属酸化物粒子を使用することを特徴とする、電子写真感光体 の下引き層形成用塗布液の製造方法。
[10] 導電性支持体上に形成される、バインダー榭脂と金属酸化物粒子を含有する下引 き層、及び該層上に形成される感光層を有する電子写真感光体において、該下引き 層をメタノールと 1 プロパノールとを 7: 3の重量比で混合した溶媒に分散した液中 の金属酸ィヒ物凝集体二次粒子の体積平均粒子径が 0. 1 μ m以下であって、且つ、 累積 90%粒子径が 0. 3 /z m以下であることを特徴とする、電子写真感光体。
[11] 導電性支持体上に形成される、ノインダー榭脂と屈折率 2. 0以上の金属酸化物粒 子を含有する下引き層、及び該層上に形成される感光層を有する電子写真感光体 にお 、て、該下引き層をメタノールと 1 プロパノールとを 7: 3の重量比で混合した溶 媒に分散した液の、波長 400nmの光に対する吸光度と波長 1 OOOnmの光に対する 吸光度との差が、 0. 3 (Abs)以下であることを特徴とする、電子写真感光体。
[12] 導電性支持体上に形成される、バインダー榭脂と屈折率 2. 0以下の金属酸化物粒 子を含有する下引き層、及び該層上に形成される感光層を有する電子写真感光体 にお 、て、該下引き層をメタノールと 1 プロパノールとを 7: 3の重量比で混合した溶 媒に分散した液の、波長 400nmの光に対する吸光度と波長 1 OOOnmの光に対する 吸光度との差が、 0. 02 (Abs)以下であることを特徴とする、電子写真感光体。
[13] 導電性支持体上に形成される、ノインダー榭脂と屈折率 2. 0以上の金属酸化物粒 子を含有する下引き層、及び該層上に形成される感光層を有する電子写真感光体 において、該下引き層力 メタノールと 1 プロパノールとを 7 : 3の重量比で混合した 溶媒により希釈した液の、波長 400nmの光に対する吸光度と波長 lOOOnmの光に 対する吸光度との差が、 1. 0 (Abs)以下であることを特徴とする塗布液を塗布形成し てなることを特徴とする、電子写真感光体。
[14] 導電性支持体上に形成される、バインダー榭脂と屈折率 2. 0以下の金属酸化物粒 子を含有する下引き層、及び該層上に形成される感光層を有する電子写真感光体 において、該下引き層力 メタノールと 1 プロパノールとを 7 : 3の重量比で混合した 溶媒により希釈した液の、波長 400nmの光に対する吸光度と波長 lOOOnmの光に 対する吸光度との差が、 0. 05 (Abs)以下であることを特徴とする塗布液を塗布形成 してなることを特徴とする、電子写真感光体。
[15] 導電性支持体上に形成される、バインダー榭脂と金属酸化物粒子を含有する下引 き層、及び該層上に形成される感光層を有する電子写真感光体において、該下引き 層表面を、光干渉顕微鏡を用いて、高精度位相シフト検出法と干渉縞の次数計数を 組み合わせて検出する表面凹凸測定装置により測定した面内 2乗平均平方根粗さ( RMS)の値力 10 m〜100nmであることを特徴とする、電子写真感光体。
[16] 導電性支持体上に形成される、バインダー榭脂と金属酸化物粒子を含有する下引 き層、及び該層上に形成される感光層を有する電子写真感光体において、該下引き 層表面を、光干渉顕微鏡を用いて、高精度位相シフト検出法と干渉縞の次数計数を 組み合わせて検出する表面凹凸測定装置により測定した面内算術平均粗さ (Ra)の 値が、 10nm〜50nmであることを特徴とする、電子写真感光体。
[17] 導電性支持体上に形成される、バインダー榭脂と金属酸化物粒子を含有する下引 き層、及び該層上に形成される感光層を有する電子写真感光体において、該下引き 層表面を、光干渉顕微鏡を用いて、高精度位相シフト検出法と干渉縞の次数計数を 組み合わせて検出する表面凹凸測定装置により測定した面内最大粗さ (P— V)の値 力 100nm〜1000nmであることを特徴とする、電子写真感光体。
[18] 導電性支持体上に形成される、熱可塑性榭脂と金属酸化物粒子を含有する膜厚 6 μ m以下の下引き層、及び該層上に形成される感光層を有する電子写真感光体に おいて、該金属酸ィヒ物粒子の該熱可塑性榭脂に対する重量比率が 2以上であり、且 つ、絶縁破壊電圧力 kV以上であることを特徴とする、電子写真感光体。
[19] 導電性支持体上に形成される、バインダー榭脂と金属酸化物粒子を含有する下引 き層、及び該層上に形成される感光層を有する電子写真感光体において、該下引き 層が、平均粒子径 5 m〜200 mの分散メディアを用いて分散した金属酸ィ匕物粒 子を含有する下引き層形成用塗布液を塗布形成してなることを特徴とする、電子写 真感光体。
[20] 導電性支持体上に形成される、ノインダー榭脂と屈折率 2. 0以上の金属酸化物粒 子を含有する下引き層、及び該層上に形成される感光層を有する電子写真感光体 において、該下引き層が 2 mである場合に換算した、該導電性支持体の波長 480 nmの光に対する正反射に対する、該下引き層の波長 480nmの光に対する正反射 の比が、 50%以上であることを特徴とする、電子写真感光体。
[21] 導電性支持体上に形成される、バインダー榭脂と屈折率 2. 0以下の金属酸化物粒 子を含有する下引き層、及び該層上に形成される感光層を有する電子写真感光体 において、該下引き層が 2 mである場合に換算した、該導電性支持体の波長 400 nmの光に対する正反射に対する、該下引き層の波長 400nmの光に対する正反射 の比が、 50%以上であることを特徴とする、電子写真感光体。
[22] 電子写真感光体と、該感光体を帯電させる帯電手段と、帯電した該感光体に対し 像露光を行 ヽ静電潜像を形成する像露光手段と、この静電潜像をトナーで現像する 現像手段と、トナーを被転写体に転写する転写手段とを有することを特徴とする画像 形成装置において、該感光体が前記請求項 10〜21のいずれか 1項に記載の電子 写真感光体であることを特徴とする画像形成装置。
[23] 前記帯電手段が、前記電子写真感光体に接触配置することを特徴とする、請求項 22に記載の画像形成装置。
[24] 前記像露光手段に用いられる光の波長が、 350ηπ!〜 600nmであることを特徴と する、請求項 22又は請求項 23に記載の画像形成装置。
[25] 電子写真感光体と、該感光体を帯電させる帯電手段と、帯電した該感光体に対し 像露光を行!ヽ静電潜像を形成する像露光手段と、この静電潜像をトナーで現像する 現像手段と、トナーを被転写体に転写する転写手段のうち、少なくとも一つを有する ことを特徴とする電子写真カートリッジにおいて、該感光体が前記請求項 10〜21の いずれか 1項に記載の電子写真感光体であることを特徴とする電子写真カートリッジ
[26] 前記帯電手段が、前記電子写真感光体に接触配置することを特徴とする、請求項 25に記載の電子写真カートリッジ。
PCT/JP2005/018308 2004-11-19 2005-10-03 下引き層形成用塗布液及び該塗布液を塗布してなる下引き層を有する電子写真感光体 WO2006054397A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05788341.5A EP1813991B1 (en) 2004-11-19 2005-10-03 Coating liquid for undercoating layer formation, and electrophotographic photoreceptor having undercoating layer formed by coating of said coating liquid
KR1020077009761A KR101256243B1 (ko) 2004-11-19 2005-10-03 언더코팅층 형성용 도포액 및 그 도포액을 도포하여 이루어지는 언더코팅층을 갖는 전자 사진 감광체
US11/719,817 US8178264B2 (en) 2004-11-19 2005-10-03 Coating fluid for forming undercoat layer and electrophotographic photoreceptor having undercoat layer formed by applying said coating fluid
US12/612,982 US8399165B2 (en) 2004-11-19 2009-11-05 Coating fluid for forming undercoat layer and electrophotographic photoreceptor having undercoat layer formed by Applying said coating fluid
US12/613,023 US8415079B2 (en) 2004-11-19 2009-11-05 Electrophotographic photoreceptor having undercoat layer
US13/188,743 US20110280622A1 (en) 2004-11-19 2011-07-22 Coating fluid for forming undercoat layer and electrophotographic photoreceptor having undercoat layer formed by applying said coating fluid

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-336424 2004-11-19
JP2004336424 2004-11-19

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/719,817 A-371-Of-International US8178264B2 (en) 2004-11-19 2005-10-03 Coating fluid for forming undercoat layer and electrophotographic photoreceptor having undercoat layer formed by applying said coating fluid
US12/613,023 Division US8415079B2 (en) 2004-11-19 2009-11-05 Electrophotographic photoreceptor having undercoat layer
US12/612,982 Division US8399165B2 (en) 2004-11-19 2009-11-05 Coating fluid for forming undercoat layer and electrophotographic photoreceptor having undercoat layer formed by Applying said coating fluid
US13/188,743 Continuation US20110280622A1 (en) 2004-11-19 2011-07-22 Coating fluid for forming undercoat layer and electrophotographic photoreceptor having undercoat layer formed by applying said coating fluid

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006054397A1 true WO2006054397A1 (ja) 2006-05-26

Family

ID=36406943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/018308 WO2006054397A1 (ja) 2004-11-19 2005-10-03 下引き層形成用塗布液及び該塗布液を塗布してなる下引き層を有する電子写真感光体

Country Status (6)

Country Link
US (4) US8178264B2 (ja)
EP (3) EP2196860B1 (ja)
JP (3) JP4983952B2 (ja)
KR (1) KR101256243B1 (ja)
CN (4) CN101592878B (ja)
WO (1) WO2006054397A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007334335A (ja) * 2006-05-18 2007-12-27 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体、画像形成装置及び電子写真カートリッジ
JP2007334330A (ja) * 2006-05-19 2007-12-27 Mitsubishi Chemicals Corp 下引き層を形成するための塗布液、下引き層を形成するための塗布液の製造方法、電子写真感光体、画像形成装置及び電子写真カートリッジ
US20110244381A1 (en) * 2008-12-16 2011-10-06 Fuji Electric Systems Co., Ltd. Electrophotographic photoconductor, manufacturing method thereof, and electrophotographic device
US20120045246A1 (en) * 2006-03-30 2012-02-23 Mitsubishi Chemical Corporation Image forming apparatus
US8323861B2 (en) 2006-05-18 2012-12-04 Mitsubishi Chemical Corporation Electrophotographic photoreceptor, image-forming apparatus, and electrophotographic cartridge
US8394559B2 (en) 2006-05-19 2013-03-12 Mitsubishi Chemical Corporation Coating liquid for forming undercoat layer, photoreceptor having undercoat layer formed of the coating liquid, image-forming apparatus including the photoreceptor, and electrophotographic cartridge including the photoreceptor
US8404411B2 (en) 2006-05-18 2013-03-26 Mitsubishi Chemical Corporation Electrophotographic photoreceptor, image-forming apparatus, and electrophotographic cartridge
US8420283B2 (en) 2006-05-18 2013-04-16 Mitsubishi Chemical Corporation Coating liquid for forming undercoat layer, method for preparing coating liquid for forming undercoat layer, electrophotographic photoreceptor, image-forming apparatus, and electrophotographic cartridge
JP2014145841A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
TWI834899B (zh) * 2019-09-26 2024-03-11 日商理光股份有限公司 電子裝置及其製造方法、影像形成方法及影像形成設備

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1793187E (pt) * 2004-09-21 2012-03-05 Joan Vives Iglesias Processo e máquina destinados à sinterização e/ou secagem de materiais em pó utilizando uma radiação infravermelha
EP2196860B1 (en) * 2004-11-19 2014-04-02 Mitsubishi Chemical Corporation Coating fluid for forming undercoat layer and electrographic photoreceptor having undercoat layer formed by applying said coating fluid
KR20080104066A (ko) * 2006-05-18 2008-11-28 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 전자 사진 감광체 및 도전성 기체의 제조 방법, 그리고, 화상 형성 장치 및 전자 사진 카트리지
TW200809436A (en) 2006-05-18 2008-02-16 Mitsubishi Chem Corp Manufacturing method of coating liquid for forming photosensitive layer, coating liquid for forming photosensitive layer, electrophotgraphic photorecetor using same, image forming apparauts using photoreceptor, and electrophotgraphic photoreceptor cartri
CN101868888B (zh) * 2007-11-21 2016-04-13 古河电气工业株式会社 半导体器件的制造方法、半导体器件、通信设备和半导体激光器
JP4505513B2 (ja) * 2008-02-21 2010-07-21 シャープ株式会社 電子写真感光体下引き層用塗布液、電子写真感光体および画像形成装置
JP5081271B2 (ja) * 2009-04-23 2012-11-28 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP5534431B2 (ja) * 2010-06-14 2014-07-02 株式会社リコー 粉体収容器及び画像形成装置
JP4958995B2 (ja) * 2010-08-27 2012-06-20 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US8913218B2 (en) * 2012-04-13 2014-12-16 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Method for forming reflector and reflective liquid crystal display manufactured with same
US20190033757A1 (en) * 2016-07-06 2019-01-31 Hp Indigo B.V. Release layer
JP6838324B2 (ja) 2016-09-05 2021-03-03 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP7060921B2 (ja) * 2017-04-18 2022-04-27 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6995588B2 (ja) * 2017-11-30 2022-01-14 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7263032B2 (ja) 2018-02-08 2023-04-24 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7067315B2 (ja) * 2018-06-28 2022-05-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
WO2020255830A1 (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 住友電気工業株式会社 樹脂組成物、光ファイバのセカンダリ被覆材料、光ファイバ及び光ファイバの製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06273962A (ja) 1993-03-24 1994-09-30 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電子写真感光体の製造方法
JPH08166678A (ja) 1994-12-15 1996-06-25 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電子写真感光体用下引き塗液の製造方法及びそれを用いた電子写真感光体
JPH1069116A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Mitsubishi Chem Corp 電子写真感光体
JPH11202519A (ja) 1998-01-16 1999-07-30 Mitsubishi Chemical Corp 電子写真感光体の製造方法
JP2001188376A (ja) 1999-12-28 2001-07-10 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体
JP2004077975A (ja) 2002-08-21 2004-03-11 Konica Minolta Holdings Inc 有機感光体、画像形成方法、画像形成装置
JP2004198593A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Ricoh Co Ltd 中間転写体の評価方法、中間転写体、及び画像形成装置

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3865031A (en) 1973-02-26 1975-02-11 Ibm Ink spray printer
JPS52119651A (en) 1976-04-02 1977-10-07 Konishiroku Photo Ind Painting method
US5112656A (en) 1987-10-15 1992-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Coating method suitable for use in production of photosensitive member for electrophotography
JP2812755B2 (ja) 1989-12-25 1998-10-22 三菱化学株式会社 円筒状塗布体の製造方法
JP2841720B2 (ja) * 1990-05-28 1998-12-24 三菱化学株式会社 電子写真感光体
JPH04350664A (ja) 1991-05-28 1992-12-04 Canon Inc 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JPH04353860A (ja) 1991-05-30 1992-12-08 Canon Inc 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP3400836B2 (ja) 1993-11-30 2003-04-28 株式会社ニッカトー 顔料分散方法
JPH08278639A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Konica Corp カラー画像形成装置
EP0771591A4 (en) 1995-06-06 2000-05-31 Kotobuki Giken Kogyo Kk WET BALL AGITATION GRINDER AND METHOD
EP0807857B1 (en) 1996-05-17 2003-07-30 Eastman Kodak Company Electrophotographic elements containing preferred pigment particle size distribution
JP4091205B2 (ja) * 1998-07-30 2008-05-28 三菱化学株式会社 電子写真感光体及びその製造方法並びにそれに用いる酸化チタン
US20030186144A1 (en) * 1998-07-31 2003-10-02 Mitsuhiro Kunieda Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
US6143452A (en) 1998-09-29 2000-11-07 Konica Corporation Electrophotographic photoreceptor
JP2000258941A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電子写真感光体製造用塗布液及びその塗布液を用いた電子写真感光体
US6399263B1 (en) * 1999-05-10 2002-06-04 Konica Corporation Electrophotographic photoreceptor, electrophotographic process, and electrophotographic image forming method
JP2000347433A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体及びそれを用いた電子写真装置
JP3522604B2 (ja) * 1999-09-03 2004-04-26 シャープ株式会社 電子写真感光体
US6472113B2 (en) * 2000-04-18 2002-10-29 Konica Corporation Electrophotoreceptor, image forming apparatus and processing cartridge
JP4212784B2 (ja) * 2000-05-09 2009-01-21 株式会社リコー 電子写真感光体とその製造方法および電子写真方法、電子写真装置ならびに電子写真装置用プロセスカートリッジ
JP4157283B2 (ja) 2000-06-29 2008-10-01 三菱化学株式会社 アリールアミン組成物、その製造方法、及びそれを用いた電子写真感光体
JP2002091043A (ja) * 2000-09-11 2002-03-27 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、それを有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4048020B2 (ja) * 2000-11-13 2008-02-13 寿工業株式会社 湿式攪拌ボールミル
JP2002287395A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Sharp Corp 電子写真感光体および電子写真装置
JP3874633B2 (ja) * 2001-07-18 2007-01-31 三菱化学株式会社 電子写真感光体
JP2003131405A (ja) 2001-08-10 2003-05-09 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体の製造方法及び電子写真感光体
JP2003059029A (ja) * 2001-08-14 2003-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JP3991638B2 (ja) * 2001-09-11 2007-10-17 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US6864027B2 (en) * 2001-09-17 2005-03-08 Ricoh Company Limited Coating liquid for electrophotographic photoreceptor, electrophotographic photoreceptor, and image forming method and apparatus using the photoreceptor
US6773857B2 (en) * 2001-10-09 2004-08-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, processes for producing the same, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US6806009B2 (en) 2001-12-21 2004-10-19 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP2004045668A (ja) 2002-07-10 2004-02-12 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用現像剤、画像形成装置及び画像形成方法
EP1571495A4 (en) * 2002-12-13 2008-04-09 Mitsubishi Chem Corp ELECTRO-PHOTOGRAPHIC PHOTO-RECEPTOR AND THE ELECTRO-PHOTOGRAPHIC PHOTO-RECEPTOR-CONTAINING DRUM CASSETTE AND IMAGING DEVICE
WO2004079455A1 (ja) * 2003-03-04 2004-09-16 Mitsubishi Chemical Corporation 電子写真感光体用基体、該基体の製造方法および該基体を用いた電子写真感光体
WO2004095144A1 (ja) * 2003-04-24 2004-11-04 Sharp Kabushiki Kaisha 電子写真感光体、電子写真画像形成方法および電子写真装置
JP4042646B2 (ja) * 2003-07-22 2008-02-06 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP4214866B2 (ja) * 2003-08-28 2009-01-28 三菱化学株式会社 電子写真感光体
CN100474127C (zh) * 2003-09-02 2009-04-01 三菱化学株式会社 电子照相感光体
EP1519241B1 (en) * 2003-09-17 2008-11-26 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming apparatus and process cartridge therefor using the electrophotographic photoreceptor
JP2005091840A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成方法
US7276318B2 (en) * 2003-11-26 2007-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, and electrophotographic apparatus and process cartridge which make use of the same
EP1542082B1 (en) * 2003-12-05 2009-07-29 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, undercoat layer coating liquid therefor, method of preparing the photoreceptor, and image forming apparatus and process cartridge using the photoreceptor
JP4353860B2 (ja) 2004-06-24 2009-10-28 株式会社エヌテック 容器の検査方法及び装置
US7261991B2 (en) * 2004-08-23 2007-08-28 Konica Minolta Holdings, Inc. Image forming method and image forming apparatus
US7312007B2 (en) * 2004-09-16 2007-12-25 Xerox Corporation Photoconductive imaging members
JP4350664B2 (ja) 2004-10-28 2009-10-21 シャープ株式会社 定着装置における定着条件の設定方法
EP2196860B1 (en) * 2004-11-19 2014-04-02 Mitsubishi Chemical Corporation Coating fluid for forming undercoat layer and electrographic photoreceptor having undercoat layer formed by applying said coating fluid
US7402366B2 (en) * 2005-05-25 2008-07-22 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Organic photoreceptor, process cartridge, image forming method, and image forming apparatus
US7544451B2 (en) * 2005-07-28 2009-06-09 Xerox Corporation Photoreceptor layer having antioxidant lubricant additives
US20070049676A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Xerox Corporation Thick electrophotographic imaging member undercoat layers
US7544452B2 (en) * 2005-08-26 2009-06-09 Xerox Corporation Thick undercoats
US7427462B2 (en) * 2005-09-01 2008-09-23 Xerox Corporation Photoreceptor layer having rhodamine additive
JP2007086141A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像光学ユニットおよび撮像装置
WO2007135989A1 (ja) 2006-05-18 2007-11-29 Mitsubishi Chemical Corporation 電子写真感光体、画像形成装置及び電子写真カートリッジ
KR20080102433A (ko) * 2006-05-18 2008-11-25 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 전자 사진 감광체, 화상 형성 장치 및 전자 사진 카트리지
TW200809436A (en) 2006-05-18 2008-02-16 Mitsubishi Chem Corp Manufacturing method of coating liquid for forming photosensitive layer, coating liquid for forming photosensitive layer, electrophotgraphic photorecetor using same, image forming apparauts using photoreceptor, and electrophotgraphic photoreceptor cartri
TW200809437A (en) 2006-05-18 2008-02-16 Mitsubishi Chem Corp Electrographic photoreceptor, image forming apparatus, and electrographic cartridge
CN101443708A (zh) 2006-05-18 2009-05-27 三菱化学株式会社 底涂层形成用涂布液、底涂层形成用涂布液的制造方法、电子照相感光体、成像装置和电子照相盒
US8394559B2 (en) 2006-05-19 2013-03-12 Mitsubishi Chemical Corporation Coating liquid for forming undercoat layer, photoreceptor having undercoat layer formed of the coating liquid, image-forming apparatus including the photoreceptor, and electrophotographic cartridge including the photoreceptor

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06273962A (ja) 1993-03-24 1994-09-30 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電子写真感光体の製造方法
JPH08166678A (ja) 1994-12-15 1996-06-25 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電子写真感光体用下引き塗液の製造方法及びそれを用いた電子写真感光体
JPH1069116A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Mitsubishi Chem Corp 電子写真感光体
JPH11202519A (ja) 1998-01-16 1999-07-30 Mitsubishi Chemical Corp 電子写真感光体の製造方法
JP2001188376A (ja) 1999-12-28 2001-07-10 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体
JP2004077975A (ja) 2002-08-21 2004-03-11 Konica Minolta Holdings Inc 有機感光体、画像形成方法、画像形成装置
JP2004198593A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Ricoh Co Ltd 中間転写体の評価方法、中間転写体、及び画像形成装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1813991A4

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120045246A1 (en) * 2006-03-30 2012-02-23 Mitsubishi Chemical Corporation Image forming apparatus
US8974998B2 (en) * 2006-03-30 2015-03-10 Mitsubishi Chemical Corporation Method of image forming with a photoreceptor and toner
JP2007334335A (ja) * 2006-05-18 2007-12-27 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体、画像形成装置及び電子写真カートリッジ
US8323861B2 (en) 2006-05-18 2012-12-04 Mitsubishi Chemical Corporation Electrophotographic photoreceptor, image-forming apparatus, and electrophotographic cartridge
US8404411B2 (en) 2006-05-18 2013-03-26 Mitsubishi Chemical Corporation Electrophotographic photoreceptor, image-forming apparatus, and electrophotographic cartridge
US8420283B2 (en) 2006-05-18 2013-04-16 Mitsubishi Chemical Corporation Coating liquid for forming undercoat layer, method for preparing coating liquid for forming undercoat layer, electrophotographic photoreceptor, image-forming apparatus, and electrophotographic cartridge
JP2007334330A (ja) * 2006-05-19 2007-12-27 Mitsubishi Chemicals Corp 下引き層を形成するための塗布液、下引き層を形成するための塗布液の製造方法、電子写真感光体、画像形成装置及び電子写真カートリッジ
US8394559B2 (en) 2006-05-19 2013-03-12 Mitsubishi Chemical Corporation Coating liquid for forming undercoat layer, photoreceptor having undercoat layer formed of the coating liquid, image-forming apparatus including the photoreceptor, and electrophotographic cartridge including the photoreceptor
US20110244381A1 (en) * 2008-12-16 2011-10-06 Fuji Electric Systems Co., Ltd. Electrophotographic photoconductor, manufacturing method thereof, and electrophotographic device
US9081319B2 (en) * 2008-12-16 2015-07-14 Fuji Electric Co., Ltd. Electrophotographic photoconductor, manufacturing method thereof, and electrophotographic device
JP2014145841A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
TWI834899B (zh) * 2019-09-26 2024-03-11 日商理光股份有限公司 電子裝置及其製造方法、影像形成方法及影像形成設備

Also Published As

Publication number Publication date
CN101061438A (zh) 2007-10-24
EP2196860B1 (en) 2014-04-02
EP2196859A3 (en) 2011-05-25
CN101592878A (zh) 2009-12-02
EP1813991B1 (en) 2013-07-03
US8178264B2 (en) 2012-05-15
EP2196859A2 (en) 2010-06-16
JP5041023B2 (ja) 2012-10-03
JP2010152406A (ja) 2010-07-08
EP1813991A1 (en) 2007-08-01
US8415079B2 (en) 2013-04-09
US20100054810A1 (en) 2010-03-04
CN101587309A (zh) 2009-11-25
EP2196859B1 (en) 2014-01-22
JP4983951B2 (ja) 2012-07-25
CN100533280C (zh) 2009-08-26
CN101587309B (zh) 2012-01-25
US20090162097A1 (en) 2009-06-25
EP2196860A3 (en) 2011-06-08
JP4983952B2 (ja) 2012-07-25
KR101256243B1 (ko) 2013-04-17
US8399165B2 (en) 2013-03-19
CN101794091A (zh) 2010-08-04
KR20070087553A (ko) 2007-08-28
CN101592878B (zh) 2011-11-23
US20110280622A1 (en) 2011-11-17
JP2010191455A (ja) 2010-09-02
US20100046985A1 (en) 2010-02-25
JP2010160515A (ja) 2010-07-22
EP1813991A4 (en) 2009-12-30
EP2196860A2 (en) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5041023B2 (ja) 下引き層形成用塗布液、該塗布液の製造方法、該塗布液を塗布してなる下引き層を有する感光体、該感光体を用いる画像形成装置、および該感光体を用いる電子写真カートリッジ
JP4517996B2 (ja) 下引き層形成用塗布液、該塗布液の製造方法、該塗布液を塗布してなる下引き層を有する感光体、該感光体を用いる画像形成装置、および該感光体を用いる電子写真カートリッジ
WO2007135984A1 (ja) 電子写真感光体及び導電性基体の製造方法、並びに、画像形成装置及び電子写真カートリッジ
WO2007135987A1 (ja) 電子写真感光体、画像形成装置及び電子写真カートリッジ
WO2007136007A1 (ja) 感光層形成用塗布液、その製造方法、該塗布液を用いてなる感光体、該感光体を用いる画像形成装置、及び該感光体を用いる電子写真カートリッジ
WO2007135985A1 (ja) 下引き層形成用塗布液、該塗布液を塗布してなる下引き層を有する感光体、該感光体を用いる画像形成装置、および該感光体を用いる電子写真カートリッジ
WO2007135989A1 (ja) 電子写真感光体、画像形成装置及び電子写真カートリッジ
JP5239212B2 (ja) 下引き層形成用塗布液、下引き層形成用塗布液の製造方法、電子写真感光体、画像形成装置及び電子写真カートリッジ
KR101029224B1 (ko) 하인층 형성용 도포액, 하인층 형성용 도포액의 제조 방법,전자 사진 감광체, 화상 형성 장치 및 전자 사진 카트리지
JP5194555B2 (ja) 電子写真感光体及び導電性基体の製造方法、並びに、画像形成装置及び電子写真カートリッジ
JP5194552B2 (ja) 電子写真感光体の下引き層形成用塗布液
JP5067012B2 (ja) 下引き層を形成するための塗布液の製造方法、電子写真感光体、画像形成装置及び電子写真カートリッジ
JP5070933B2 (ja) 下引き層形成用塗布液、下引き層形成用塗布液の製造方法、電子写真感光体、画像形成装置及び電子写真カートリッジ
WO2007136012A1 (ja) 電子写真感光体の下引き層形成用塗布液及び下引き層形成用塗布液の製造方法
JP4985093B2 (ja) 電子写真感光体の下引き層形成用塗布液の製造方法及びそれを使用して製造された下引き層形成用塗布液
JP5181529B2 (ja) 下引き層形成用塗布液、下引き層形成用塗布液の製造方法、電子写真感光体、画像形成装置及び電子写真カートリッジ
JP5067013B2 (ja) 下引き層を形成するための塗布液、下引き層を形成するための塗布液の製造方法、電子写真感光体、画像形成装置及び電子写真カートリッジ
JP2007334341A (ja) 下引き層形成用塗布液、該塗布液を塗布してなる下引き層を有する感光体、該感光体を用いる画像形成装置、および該感光体を用いる電子写真カートリッジ
JP5181530B2 (ja) 下引き層形成用塗布液、下引き層形成用塗布液の製造方法、電子写真感光体、画像形成装置及び電子写真カートリッジ
JP2007334339A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077009761

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005788341

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580039854.X

Country of ref document: CN

Ref document number: 11719817

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005788341

Country of ref document: EP