WO2002056408A1 - Liquides electrolytiques non aqueux et pile au lithium secondaire faisant intervenir ces liquides - Google Patents

Liquides electrolytiques non aqueux et pile au lithium secondaire faisant intervenir ces liquides Download PDF

Info

Publication number
WO2002056408A1
WO2002056408A1 PCT/JP2001/011630 JP0111630W WO02056408A1 WO 2002056408 A1 WO2002056408 A1 WO 2002056408A1 JP 0111630 W JP0111630 W JP 0111630W WO 02056408 A1 WO02056408 A1 WO 02056408A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
phosphate
cyclic
group
compound
aqueous electrolyte
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/011630
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Eiki Yasukawa
Kunihisa Shima
Asao Kominato
Ken-Ichi Ishigaki
Xianming Wang
Takashi Fujii
Minoru Kotato
Yasuyuki Shigematsu
Tooru Fuse
Hideharu Satou
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2001000080A external-priority patent/JP2002203596A/ja
Priority claimed from JP2001000081A external-priority patent/JP2002203597A/ja
Priority claimed from JP2001372550A external-priority patent/JP4187965B2/ja
Priority claimed from JP2001388034A external-priority patent/JP3929303B2/ja
Priority claimed from JP2001388035A external-priority patent/JP3929304B2/ja
Application filed by Mitsubishi Chemical Corporation filed Critical Mitsubishi Chemical Corporation
Priority to EP01995034A priority Critical patent/EP1357628A4/en
Publication of WO2002056408A1 publication Critical patent/WO2002056408A1/ja
Priority to US10/606,706 priority patent/US20060172201A1/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to a non-aqueous electrolyte for a lithium secondary battery containing a non-aqueous solvent in which a lithium salt is dissolved, and a lithium secondary battery using the same.
  • the non-aqueous electrolyte solution of the present invention comprises one or more (a) phosphate esters selected from (a) chain phosphate esters and (a 2) cyclic phosphate esters as essential components, It may contain a non-aqueous solvent containing (bl) a cyclic carboxylate, and (b2) a cyclic carbonate.
  • the non-aqueous electrolyte of the present invention has flame retardancy (self-extinguishing) or non-flammability (no flash point), and has both high conductivity and electrochemical stability.
  • excellent battery charge / discharge characteristics and extremely high battery safety can be obtained.
  • Carbonaceous material such as graphite as the negative electrode active material, the L i Co_ ⁇ 2, L i N i 0 2 , L i Mn 2 0 4 such as a lithium secondary battery using a lithium-transition metal composite oxide as a positive electrode active material It is growing rapidly as a new small secondary battery with high voltage and high energy density of 4V class.
  • an electrolytic solution used for such a lithium secondary battery generally, an organic solvent in which a low-viscosity solvent such as dimethyl carbonate and getyl carbonate is mixed with a high dielectric constant solvent such as ethylene carbonate and propylene carbonate is used.
  • a solution in which a lithium salt is dissolved in a solvent is used.
  • Lithium rechargeable batteries using these organic non-aqueous electrolytes have the danger of flammable burning of the electrolyte when the battery is damaged or the pressure inside the battery rises due to any cause and the electrolyte leaks. There is. Therefore, studies on blending a flame retardant with an organic non-aqueous electrolyte to impart flame retardancy are being vigorously pursued. It is known that a phosphate ester is used as a flame retardant electrolyte for lithium batteries. For example, Japanese Patent Application Laid-Open Nos. Sho 58-1990, Sho 78-23973, Sho 61-227, 777, Sho Sho 6 In Japanese Patent Application Laid-Open No. 284,070 and Japanese Patent Application Laid-Open No.
  • the charge / discharge characteristics of the battery for example, the charge / discharge efficiency and the discharge capacity, do not satisfy the recent required characteristics.
  • the electrolyte containing a phosphoric acid ester having a halogen atom such as chlorine or bromine in the molecule is poor in oxidation-reduction resistance and generates a high voltage.
  • batteries with sufficient charge / discharge characteristics cannot be obtained.
  • trace amounts of free halogen ions present as impurities in the electrolytic solution corrode aluminum used as a positive electrode current collector, causing deterioration of battery characteristics.
  • HEI 4-184070 cited above discloses that a cyclic phosphate is used as an electrolytic solution.
  • Japanese Patent Laid-Open No. No. 672267 discloses an electrolyte for a lithium battery in which 20 to 55% by volume of a cyclic phosphate is used in combination with a cyclic ester carbonate.
  • JP-A-11-260401 and JP-A-200-280 a phosphate ester is used in combination with a vinylene carbonate derivative or a specific cyclic carbonate, It is disclosed that charge and discharge characteristics are improved while ensuring flame retardancy.
  • the battery may be placed in a high-temperature atmosphere, or the battery itself may reach a high-temperature state due to an internal short circuit or external short circuit. In such a case, it is suggested that a thermal decomposition reaction of the battery occurs.
  • the present invention has been made to solve such problems, and has flame retardancy (self-extinguishing) or nonflammability (no flash point), high conductivity, and electrochemically.
  • An object of the present invention is to provide a stable non-aqueous electrolyte for a lithium secondary battery.
  • Another object of the present invention is to provide a lithium secondary battery using this non-aqueous electrolyte, which has excellent charge / discharge characteristics and has both safety and reliability of the battery.
  • the flame retardancy in the present invention means that a strip of glass fiber filter paper having a width of 15 thighs, a length of 300 mm, and a thickness of 0.19 mm is placed in a beaker containing an electrolyte for 10 minutes.
  • the nonflammability (no flash point) in the present invention means that there is no flash point when the flash point of the non-aqueous electrolyte is measured according to JIS-2265.
  • the present inventors have conducted intensive studies in view of such circumstances, and as a result, as a non-aqueous electrolyte,
  • phosphate esters selected from (a 1) a chain phosphate ester and (a 2) a cyclic phosphate ester as an essential component;
  • the present inventors have found that a non-aqueous electrolyte having excellent electrochemical stability can be obtained, and have completed the present invention. Furthermore, the secondary battery using the non-aqueous electrolyte of the present invention has excellent battery charge / discharge characteristics and extremely low safety in which the decomposition rate (heat generation rate, pressure rise rate) during thermal decomposition of the battery is suppressed. It has been found that a high secondary battery or a highly safe secondary battery having no flash point can be realized.
  • the non-aqueous electrolyte 1 of the present invention is a non-aqueous electrolyte for a lithium secondary battery containing a non-aqueous solvent in which a lithium salt is dissolved and used in combination with a positive electrode and a negative electrode capable of inserting and extracting lithium.
  • the non-aqueous solvent comprises (a) a linear phosphate ester and (a)
  • a non-aqueous electrolyte solution comprising: (a) a phosphate ester containing a cyclic phosphate ester; and (bl) a cyclic carbonate ester.
  • the non-aqueous electrolyte solution 2 of the present invention is characterized in that the non-aqueous solvent is one or more of (a) a phosphate ester selected from (a) a chain phosphate ester and (a 2) a cyclic phosphate ester.
  • Cyclic carboxylate ester which has (c 1) vinylene carb A nonaqueous electrolytic solution characterized by containing at least one compound selected from the group consisting of a catenate compound and (c 2) a biel ethylene carbonate compound (c 2).
  • the non-aqueous electrolyte solution 3 of the present invention is characterized in that the non-aqueous solvent is one or more kinds of (a) a phosphate ester selected from (a) a chain phosphate ester and (a 2) a cyclic phosphate ester.
  • At least one compound selected from the group consisting of (cl) a vinylene carbonate compound and (c 2) a vinylethylene carbonate compound (c 1), (d 1) a cyclic amide compound, and (d 2) a cyclic carbamate compound (D3) A non-aqueous electrolytic solution characterized by containing one or more compounds selected from the group consisting of cyclic heterocyclic compounds.
  • the non-aqueous solvent is (a) one or more kinds of (a) phosphate esters selected from a chain phosphate ester and (a 2) a cyclic phosphate ester.
  • FIG. 1 is a diagram showing an initial charge / discharge curve of a cylindrical battery element manufactured using the nonaqueous electrolyte solution 1 prepared in Example 1.
  • FIG. 2 is a diagram showing the thermal stability (cell temperature change) of a cylindrical battery element manufactured using the non-aqueous electrolyte solution 1 prepared in Example 1.
  • FIG. 3 is a diagram showing the thermal stability (pressure change) of a cylindrical battery element manufactured using the non-aqueous electrolyte solution 1 prepared in Example 1.
  • FIG. 4 is a diagram showing an initial charge / discharge curve of a cylindrical battery element manufactured using the nonaqueous electrolyte solution 2 prepared in Example 9.
  • FIG. 5 is a diagram showing the thermal stability (cell temperature change) of a cylindrical battery element manufactured using the non-aqueous electrolyte solution 2 prepared in Example 9.
  • FIG. 6 is a diagram showing the thermal stability (pressure change) of a cylindrical battery element manufactured using the non-aqueous electrolyte solution 2 prepared in Example 9.
  • FIG. 7 is a diagram showing the cycle characteristics of the discharge capacity retention rate of the non-aqueous electrolyte solutions 3 prepared in Examples 20 and 27 and Comparative Example 9. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the non-aqueous electrolyte solution 1 of the present invention comprises (a) a non-aqueous solution containing a chain phosphate ester and (a 2) a cyclic phosphate ester, (a) a phosphate ester, and (bl) a cyclic carboxylic ester. Lithium salt dissolved in solvent.
  • the ( a ) phosphate ester contained in this non-aqueous solvent contains both (al) a chain phosphate ester and (a 2) a cyclic phosphate ester.
  • As the linear phosphate ester for example, a compound represented by the formula (I):
  • R 4 is an unsubstituted or fluorine-substituted linear or branched replacement paper having 1 to 4 carbon atoms
  • R 5 is a linear or branched alkylene group having 2 to 8 carbon atoms.
  • alkyl groups for example, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, and a butyl group can be mentioned.
  • fluorine-substituted alkyl group for example, a trifluoroethyl group, a pennofluoropropyl group can be mentioned.
  • Examples of the (al) chain phosphate ester of the formula (I) include trimethyl phosphate, triethyl phosphate, dimethylethyl phosphate, dimethylpropyl phosphate, dimethylbutyl phosphate, getylmethyl phosphate, dipropylmethyl phosphate, Examples include dibutylmethyl phosphate, methylethylpropyl phosphate, methylethylbutyl phosphate, methylpropylbutyl phosphate and the like.
  • those having a fluorine-substituted alkyl group include, for example, trifluoroethyldimethyl phosphate, bis (trifluoroethyl) methyl phosphate, Tris (trifluoroethyl) phosphate, pentafluorophosphate dimethyl, heptafluorobutyldimethylphosphate, trifluoroethylmethyl phosphate, fluorethylpropyl phosphate Cyl, heptafluorobutyl methylethyl phosphate, trifluoroethyl methyl propyl phosphate, pentafluorophosphate methyl propyl phosphate, heptafluorobutyl methyl propyl phosphate, trifluoroethyl methyl butyl phosphate , Pentafluorophosphate methylbutyl, hepatic phosphate
  • R 4 is, for example, methyl, ethyl, propyl, butyl, trifluoroethyl, pentafluoropropyl, hexafluoro Examples thereof include an isopropyl group and a heptanefluorobutyl group. Among these, a methyl group and an ethyl group are preferred.
  • R 5 is, for example, an ethylene group, a propylene group, a trimethylene group, a butylene group, a tetramethylene group,
  • Examples thereof include a 1,1-dimethylethylene group, a pentamethylene group, a 1,1,2-trimethylethylene group, a hexamethylene group, a tetramethylethylene group, a heptamethylene group, and an octamethylene group.
  • an ethylene group is preferred.
  • Examples of the (a 2) cyclic phosphate of the formula (II) include ethylene methyl phosphate, ethylene ethyl phosphate, ethylene-n-propyl phosphate, ethylene-isopropyl phosphate, ethylene-phosphate n-butyl, ethylene phosphate 1 sec-butyl, ethylene phosphate-t-butyl, propylene methyl phosphate, propylene ethyl phosphate, propylene phosphate n-propyl, propylene isopropyl phosphate, pro-phosphate Pyrene-n-butyl, propylene phosphate-sec-butyl, propylene phosphate-t-butyl, trimethylenemethyl phosphate, trimethyleneethyl phosphate, trimethyleneethyl phosphate-n-propyl, trimethyleneisopropyl phosphate, Trimethylene phosphate-n-butyl, trimethylene phosphate-sec-butyl, trim
  • those having a fluorine-substituted alkyl group include, for example, ethylene trifluoroethyl phosphate, ethylene pentafluoropropyl phosphate, phosphoric acid Ethylenehexafluoroisopropyl, ethyleneheptafluorobutyl phosphate, propylenetrifluoroethyl phosphate, propylenepentyl phosphate fluoropropyl, propylenehexafluoroisopropyl propylene phosphate, propyleneheptafluorobutyl phosphate, trimethylenetriphosphate Fluoroethyl, Trimethylenepentafluoropropyl phosphate, Trimethylenehexafluoroisopropyl, Trimethylene heptafluorobutyl, Butylene trifluoro
  • the nonaqueous electrolyte solution 1 of the present invention contains (al) a chain phosphate ester and (a 2) a cyclic phosphate ester. Is contained.
  • Cyclic carboxylic acid esters include, for example, abutyrolactone, a-valerolactone, a-prolactone, a-octanolactone, j3-butyrolactone, (5-valerolactone, ⁇ -force prolactone, etc. These can be used alone or as a mixture of two or more. Particularly preferred are aptyrolactone, (5-valerolactone and ⁇ -force prolactone.
  • the (al) chain phosphate in 1 is 10 to 60% by volume, preferably 15 to 60% by volume, based on the total volume of (al) chain phosphate and (bl) cyclic carboxylate.
  • a value measured at 25 ° C. is used as a volume ratio of each component.
  • (A2) in 1 The content of phosphate esters, the total weight of (al) a chain phosphoric acid ester with (a 2) cyclic phosphate Sane ester and (bl) a cyclic carboxylic acid ester, preferably 0.1 to 10% by weight, more preferably 0.5 to 10% by weight, still more preferably 1 to 10% by weight.
  • the non-aqueous electrolyte 1 of the present invention may further contain other organic solvents conventionally used in lithium secondary battery electrolytes within the scope of the present invention.
  • organic solvents include cyclic carbonates such as ethylene carbonate, propylene carbonate and butylene carbonate; chain carboxylic esters such as methyl acetate, ethyl acetate, methyl propionate and ethyl propionate; —Dimethoxyethane, 1,2-diethoxyxetane, 1-ethoxy—2-Methoxyxetane, 1,2-dipropoxetane, and other linear ethers; tetrahydrofuran, 2-methyltetrahydrofuran, 3-methyltetrahydrofuran, 2, Cyclic ethers such as 5-dimethyltetrahydrofuran and tetrahydropyran; amides such as dimethylformamide and dimethylacetamide; sulfites such as dimethyl sulfite, getyl sulfite, ethylene sulfite and propylene sulfite; dimethyl sulfate, getyl sulfate;
  • ethers such as propylene sulfate; dimethyl sulfoxide, sulfoxides such as GETS chill sulfoxide ⁇ acetonitrile, propionitrile nitrile, and the like.
  • Halogen-based solvents such as halogen-substituted carbonates, carboxylate esters, and ethers, non-flammable or flame-retardant solvents such as room-temperature molten salts such as imidazolyme salts and pyridinium salts, and phosphazene-based solvents are used. It can also be included in the solvent.
  • These other organic solvents can be used alone or in combination of two or more.
  • L i PF 6 L i lithium inorganic salt is selected from BF 4 or L i CF 3 S_ ⁇ 3, L i N (CF 3 S0 2 ) 2 , L i N (C 2 F 5 S 0 2 ) 2 , L i N (CF 3 S 0 2 ) (C 4 F 9 S0 2 ), L i P
  • a lithium organic acid salt selected from the group consisting of F 3 (C 2 F 5 ) 3 and LiB (CF 3 COO) 4 can be used.
  • F 3 (C 2 F 5 ) 3 and LiB (CF 3 COO) 4 can be used.
  • LiB (CF 3 COO) 4 By using these salts, it is possible to obtain an electrolytic solution having high conductivity and excellent electrochemical properties, and to obtain a battery having excellent charge / discharge capacity and charge / discharge cycle characteristics.
  • lithium salt is used in non-aqueous electrolyte Solute concentration, usually, o. 5 ⁇ 2mol / dm 3, preferably used in the range of 0. 5 ⁇ 1. 5mol / dffl 3.
  • solute concentration of the lithium salt is in this range, a non-aqueous electrolyte having a preferable conductivity can be obtained.
  • Non-aqueous electrolyte solution 2 comprises one or more (a) phosphate esters selected from (al) chain phosphate esters and (a2) cyclic phosphate esters. And (bl) a non-aqueous solvent containing a cyclic carboxylic acid ester, wherein at least one compound selected from the group consisting of (c 1) a vinylene carbonate compound and (c 2) a vinyl ethylene carbonate compound (c 2) is contained. A lithium salt dissolved in a non-aqueous electrolyte.
  • the (a) chain phosphate ester, (a 2) cyclic phosphate ester, and (bl) cyclic carboxylate ester contained in the non-aqueous electrolyte solution 2 are the same as those of the non-aqueous electrolyte solution 1 described above. The same is true.
  • the (a) phosphate ester in the non-aqueous electrolyte solution 2 includes (a) a phosphate ester, that is, (a) a chain phosphate ester and (a 2) a cyclic phosphate ester, and (bl) a cyclic carboxylic acid ester. It is preferable to contain 10 to 90% by volume based on the total volume with the acid ester.
  • the non-aqueous electrolyte solution 2 is a non-aqueous electrolyte solution in which this non-aqueous solvent contains at least one compound selected from (cl) a vinylene carbonate compound and (c 2) a vinylethylene carbonate compound. is there.
  • this non-aqueous solvent contains at least one compound selected from (cl) a vinylene carbonate compound and (c 2) a vinylethylene carbonate compound. is there.
  • the vinyl ethylene carbonate compound is, for example, a compound represented by the formula (IV):
  • R 8 to R 13 each independently represent a hydrogen atom or a linear or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms).
  • alkyl group represented by R 6 to R ′′ include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an i-propyl group, an n-butyl group, a sec-butyl group, and a t-butyl group.
  • (cl) vinylene compound of formula (II) for example, pinylene carbonate, 4-methylvinylene compound, 4-ethylvinylene compound, and the like are preferred.
  • Examples include 5-dimethylvinylene carbonate, 4,5-getylvinylene force-ponate, 4-methyl-5-ethylvinylene force-ponate, etc. These may be used alone or as a mixture of two or more. Of these, vinylene carbonate is preferred Replacement sheet (Rule 26)
  • Examples of (c 2) vinyl ethylene carbonate compounds of the formula (VI) include 4-vinyl ethylene force, 4-vinyl-4-methylethylene force, 4-vinyl-4-ethyl ethylene carbonate, and 4-vinyl. — 4-n-propylethylene carbonate, 4-vinyl-5-methylethylene carbonate, 4-vinyl-5-ethylethylene carbonate, 4-vinyl-5-n-propylethylene carbonate and the like. These can be used alone or in combination of two or more. Among them, 4-vinylethylene carbonate and 4-vinyl-4-methylethylene carbonate are preferred, and 4-vinylethylene carbonate is particularly preferred.
  • the content of at least one compound selected from the group consisting of (c 1) a vinylene carbonate compound and (c 2) a biel ethylene carbonate compound is preferably 0.1 to 1% based on the total weight of the nonaqueous electrolyte 2. It is 15% by weight, particularly preferably 0.5 to 12% by weight.
  • the non-aqueous electrolyte solution 2 of the present invention further contains other organic solvents conventionally used in the lithium secondary battery electrolyte solution exemplified in the non-aqueous electrolyte solution 1 within the scope of the present invention. You can also.
  • the lithium salt used in the non-aqueous electrolyte 2 of the present invention is the same as the lithium salt in the non-aqueous electrolyte 1 described above.
  • the non-aqueous electrolyte solution 3 of the present invention comprises: (a) a non-aqueous solvent containing one or more (a) a phosphate ester selected from a chain phosphate ester and (a 2) a cyclic phosphate ester; (Cl) at least one compound selected from a vinylene carbonate compound and (c 2) a vinylethylene carbonate compound, and (dl) a cyclic amide compound, (d 2) a cyclic carbamate compound, and (d 3) a cyclic heterocycle.
  • a lithium salt is dissolved in a non-aqueous electrolyte 3 containing one or more compounds selected from the group consisting of compounds.
  • This non-aqueous electrolyte 3 can further contain (bl) a cyclic carboxylic acid ester.
  • the (a) phosphate in the non-aqueous electrolyte 3 is preferably 10% by volume or more and 100% by volume based on the total volume of (a) the phosphate and (bl) the cyclic carboxylate. , More preferably 15 to 95% by volume, still more preferably 20 to 90% by volume.
  • Cyclic carboxylate may be contained in the same manner as in the non-aqueous electrolyte 1 and the non-aqueous electrolyte 2 described above.
  • the nonaqueous electrolyte solution 3 of the present invention further contains one or more compounds selected from the group consisting of (dl) cyclic amide compounds, (d 2) cyclic carbamate compounds, and (d 3) cyclic hetero compounds. Is done. By including these, the charge / discharge characteristics of the battery using the non-aqueous electrolyte, that is, the charge / discharge efficiency and the charge / discharge capacity can be improved. .
  • R 14 is, for example, a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an i-propyl group, an n-butyl group, a sec-butyl group, a t-butyl group.
  • R 15 is a linear or branched alkylene group, for example, ethylene group, propylene group, trimethylene group, butylene group, tetramethylene group, 1,1-dimethylethylene group, pentamethylene group, 1 , 1,2-trimethylethylene group, hexamethylene group, tetramethylethylene group, heptamethylene group, octamethylene group and the like.
  • an ethylene group, a trimethylene group, a tetramethylene group, and a pentamethylene group are preferred.
  • (dl) cyclic amide compound of the formula (V) include 1-methyl-2-piperidone, 1-ethyl-2-pyrrolidone, 1-n-propyl-12-pyrrolidone, 1-isopropyl-12 —Pyrrolidone, 1-n-butyl—2-pyrrolidone, 1-vinyl—2-pyrrolidone, 1-aryl-1-pyrrolidone, 1-cyclohexyl—2-pyrrolidone, 1-phenyl-1-pyrrolidone, 1-1 Compounds having a pyrrolidone skeleton such as benzyl-2-pyrrolidone; 1-methyl-2-piridone, 1-ethyl-2-piperidone, 1-n-propyl-12-piridone, 1-isopropyl-12-piridone , 1-n-butyl-2-piperidone, 1-vinyl-2-piperidone, 1-aryl-12-piridone, 1-cyclohexyl-12
  • preferred (dl) cyclic amide compounds include 1-methyl-2-pyrro Ridone, 1-ethyl-2-pyrrolidone, 1-vinyl-2-pyrrolidone, 1-aryl-2-pyrrolidone, 1-methyl_2-piperidone, 1-ethyl-2-piperidone, 1-methyl-2-caprolactam, 1-ethyl 1-Methyl prolactam ( particularly preferred (dl) cyclic amide compounds include 1-methyl-2-pyrrolidone, 1-ethyl-2-pyrrolidone, 1-vinyl-2-pyrrolidone, 1-aryl-2-pyrrolidone 1-methyl-2-proprolactam and 1-ethyl-2-proprolactam.
  • R 16 is a linear or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a vinyl group or an aryl group, or a cycloalkyl group having 6 to 8 carbon atoms, an aryl group or an aralkyl group
  • R 17 is a hydrocarbon having 2 to 8 carbon atoms.
  • R 16 is, for example, a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an i-propyl group, an n-butyl group, a sec-butyl group, a t_butyl group Is mentioned. Among these, a methyl group and an ethyl group are preferred.
  • R 17 is a linear or branched alkylene group, for example, ethylene group, propylene group, trimethylene group, butylene group, tetramethylene group, 1,1-dimethylethylene group, pentamethylene group, 1,1,2-trimethylethylene group, hexamethylene group, tetramethylethylene group, heptamethylene group, and octamethylene group.
  • an ethylene group is preferred.
  • Specific examples of the (d 2) cyclic carbamate compound of the formula (VI) include 3-methyl-2-oxazolidone, 3-ethyl-2-oxazolidone, and 3-n-propyl-one.
  • Specific examples of the preferred (d 2) cyclic compound include 3-methyl-2-oxazolidone, 3-ethyl-2-oxazolidone, 3-vinyl-2-oxazolidone and 3-aryl-12-oxazolidone. 3-Methyl-2-oxazolidone and 3-ethyl-2-oxazolidone are particularly preferred.
  • cyclic hetero compound for example, a compound represented by the formula (VI I):
  • R 18 is a linear or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a vinyl group or an aryl group, or a cycloalkyl group having 6 to 8 carbon atoms, an aryl group or an aralkyl group
  • R 19 is a hydrocarbon group having 2 to 8 carbon atoms.
  • R 1S includes, for example, a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an i-propyl group, an n-butyl group, a sec-butyl group and a t-butyl group. . Of these, a methyl group and an ethyl group are preferred.
  • R 19 is a linear or branched alkylene group, such as ethylene, propylene, trimethylene, butylene, tetramethylene, 1,1-dimethylethylene, pentamethylene, 1,1,2-trimethylethylene, hexamethylene, tetramethylethylene, heptamethylene, octamethylene It is a tamethylene group. Among these, an ethylene group is preferred.
  • R 19 is a linear or branched alkenylene group, and among them, a vinylene group is preferable. Further, R 19 is a substituted or unsubstituted phenylene group.
  • Examples of the (d 3) cyclic hetero compound of the formula (VI I) include N-methyl-succinimide, N-ethyl-succinimide, Nn-propyl-succinimide, N-isopropylmonosuccinimide, —N-butyl-succinimide, N-vinyl-succinimide, N-aryl-succinimide, N-cyclohexyl-succinimide, N-phenyl-succinimide, N-benzyl-succinimide Compounds having a succinimide skeleton such as acid imide; N-methyl-phthalimide, N-ethyl phthalimide, N-n-propyl-phthalimide, N-isopropyl-phthalimide, N_n-butyl phthalimide, N- Vinyl phthalimide, N-aryl phthalimide, N-cyclohexyl phthalimide, N-pheny
  • a compound having a maleimide skeleton is exemplified. These can be used alone or in combination of two or more.
  • Specific examples of the preferred (d 3) cyclic hetero compound include N-methyl-succinimide, N-ethyl-succinimide, N-vinyl-succinimide, N-aryl-succinimide, and N-methyl-sulfimide.
  • N-methyl-succinic imide, N-ethyl-succinimide, N-methyl-phthalimide, and N-ethyliftalimide are particularly preferable.
  • the (dl) cyclic amide compound of the formula (V), the (d2) cyclic carbamate compound of the formula (VI) and the (d3) cyclic hetero compound of the formula (VII) can be used alone. However, these may be used in combination of two or more.
  • the content of at least one compound selected from the group consisting of (dl) a cyclic amide compound, (d 2) a cyclic carbamate compound, and (d 3) a cyclic heterocyclic compound is based on the total weight of the non-aqueous electrolyte. It is preferably 0.1 to 15% by weight, more preferably 0.5 to 12% by weight, particularly preferably 1.0 to 10% by weight.
  • the nonaqueous electrolytic solution 3 of the present invention further contains other organic solvents conventionally used in the lithium secondary battery electrolytic solution exemplified in the nonaqueous electrolytic solution 1 within the scope of the present invention. You can also.
  • the lithium salt used in the nonaqueous electrolyte 3 of the present invention is the same as the lithium salt in the nonaqueous electrolyte 1 described above.
  • the non-aqueous electrolytic solution 4 of the present invention comprises: (a) a non-aqueous solvent containing one or more (a) phosphate esters selected from a chain phosphate ester and (a 2) a cyclic phosphate ester; c 1) A lithium salt is dissolved in a non-aqueous electrolyte 4 containing a vinylene carbonate compound and (c 2) a bielethylene carbonate compound.
  • the non-aqueous electrolyte 4 further comprises (b l) a cyclic carboxylic acid ester and (b
  • the (a) phosphate in the non-aqueous electrolyte 4 is the sum of (a) the phosphate and one or more of the (bl) cyclic carboxylate and (b2) the cyclic carbonate.
  • the content is preferably 60% by volume or more and less than 100% by volume, more preferably 65 to 95% by volume, and particularly preferably 70 to 90% by volume.
  • the non-aqueous electrolyte solution 1 and the non-aqueous electrolyte solution 2 are the same as those of the carboxylic acid ester.
  • Examples of (b 2) cyclic carbonate include ethylene carbonate, propylene carbonate, butylene carbonate and the like. These can be used alone or in combination of two or more. Particularly, ethylene carbonate and propylene carbonate are preferred.
  • the nonaqueous electrolyte 4 of the present invention further contains other organic solvents conventionally used in the lithium secondary battery electrolyte exemplified in the nonaqueous electrolyte 1 within the scope of the present invention. You can also.
  • the lithium salt used in the non-aqueous electrolyte 4 of the present invention is the same as the lithium salt in the non-aqueous electrolyte 1 described above.
  • the lithium secondary battery of the present invention is configured by combining any one of the above non-aqueous electrolytes 1 to 4 of the present invention with a negative electrode and a positive electrode.
  • the negative electrode constituting the battery is not particularly limited as long as the negative electrode material contains a material capable of inserting and extracting lithium.
  • the negative electrode material known carbonaceous materials can be used, and examples thereof include cokes, glassy carbons, artificial graphite, natural graphite, non-graphitizable carbons, pyrolytic carbons, and carbon fibers.
  • Specific examples of the carbonaceous material include pyrolysates of organic substances under various pyrolysis conditions, and graphite-based carbonaceous materials such as artificial graphite and natural graphite.
  • graphite-based carbonaceous materials that have been subjected to various surface treatments including pitch. These alone Or may be used in combination of two or more. These graphite-based carbonaceous materials were determined by X-ray diffraction using the Gakushin method. . 2 is preferably from 0.335 to 0.34 nm, more preferably from 0.335 to 0.337 nm.
  • the ash content is preferably 1% by weight or less, more preferably 0.5% by weight or less, particularly preferably 0.1% by weight or less, based on the total weight of the graphite-based carbonaceous material. is there.
  • the crystallite size (Lc) determined by X-ray diffraction by the Gakushin method is preferably 3 Onm or more, more preferably 5 Onm or more, and particularly preferably 10 Onm or more.
  • the median diameter of the graphite-based carbonaceous material is 1 to 100 im, preferably 3 to 50 m, more preferably 5 to 40 m, and particularly preferably 7 to 30 m, as measured by a laser diffraction / scattering method. is there.
  • BET specific surface area of the graphite type carbonaceous material 0.5 5 a 25. 0 m 2 / g, preferably 0. 7 ⁇ 20. 0 m 2 / g , more preferably 1. 0-15. 0 m 2 / g, particularly preferably 1.5 to 10.0 m 2 / g.
  • the intensity ratio R I BZ IA of the peak PA (peak intensity IA) in the range of 1 62 0 cur 1 and the peak PB (peak intensity IB) in the range of 135 0 to 137 Ocnr 1 is 0 to 0.5.
  • the half width of the peak in the range of 1580 to 162 Ocnf 1 is 2 ⁇ 1 or less, more preferably 25 CDT 1 or less.
  • the non-aqueous electrolyte of the present invention further has a lattice spacing (002 plane) d in X-ray wide-angle diffraction (XRD). .
  • the charge / discharge characteristics of the battery are further improved. It is preferable because it improves. It is particularly preferable that a part or all of the surface of the graphite-based carbonaceous material (A) is coated with the carbonaceous material (B).
  • This graphite-based carbonaceous material (A) has a plane spacing d of the (002) plane by XRD.
  • Q2 is a highly crystalline graphite-based carbonaceous material of less than 0.337 nm.
  • the value of the intensity ratio ABC (101) / AB (101) is preferably 0.2 or more, more preferably 0.3 or more. And 0.4 or more are particularly preferred. This is because when the ABC has increased sucking, a so-called turbostratic structure is formed, intercalation of lithium into the graphite layer surface is suppressed, and peeling of the carbon layer due to solvent decomposition is suppressed.
  • natural graphite is preferable because the value of the above-mentioned strength ratio ABC (101) / AB (101) is large, and a highly crystalline graphite-based carbon material that is further purified by high purity is more preferable.
  • the artificial graphite of the graphite-based carbonaceous material (A) is preferably coal tar pitch, coal-based heavy oil, atmospheric residual oil, petroleum-based heavy oil, aromatic hydrocarbon, and nitrogen-containing cyclization.
  • Carbonaceous material (B) d Carbonaceous material (B) d.
  • fl2 is a carbonaceous material of 0.337 nm or more is used, preferably 0.337 to 0.38 Onm, more preferably 0.340 to 0.36 Onm, and particularly preferably 0.334011111 to 0.350 nm. Is less than. d fl . 2 is an index of crystallinity, d of the graphite-based carbonaceous material (A). . 2 is less than 0.337 nm, these carbonaceous materials (B) are inferior in crystallinity to the graphite-based carbonaceous material (A).
  • the carbonaceous material (B) preferably has an intensity ratio ABC (101) / AB (101) of those powders by XRD of at least 0.01, more preferably It is 0.15 or more, particularly preferably 0.18 or more.
  • the carbonaceous material (B) is, for example, d. It is possible to use earth graphite, squamous graphite, pulverized products thereof, and high-crystalline graphite, in which criz 2 is 0.337 nm or more, and these may be used alone or in combination of two or more.
  • the carbonaceous material (B) preferably has an average particle diameter d50 obtained by a laser diffraction method of 5 or less, more preferably 1 m or less, and particularly preferably 0.5 m or less.
  • the graphite-based carbonaceous material (A) is mechanically treated to obtain both the graphite-based carbonaceous material (A) and the carbonaceous material (B) at the same time.
  • mechanical processing include a pole mill, a planetary mill, a disk mill, an impeller mill, a jet mill, a sample mill, an atomizer, a pulverizer, a pin mill, a turbo mill, a jaw crusher, and a hybridizer.
  • At least a portion of the graphite-based carbonaceous material (A) is converted into a carbonaceous material ( B) can be used as a negative electrode material.
  • surface modification methods include jet mills, counter jet mills, micros, fine mills, molder grinders, planetary mills, theta composers, and mechano micros.
  • the graphite-based carbon material (A) and the carbonaceous material (B) may be bound using an appropriate powder binder. by firing the organic substance having a capable of absorbing and releasing properties, d .. 2 0. 3 3 7 nm or more become fired product can that you use.
  • Coal-based heavy oil such as coal tar pitch from dry pitch to hard pitch, dry distillation liquefied oil, etc.
  • DC heavy oil such as atmospheric residual oil and vacuum residual oil, crude oil, naphtha, etc.
  • Petroleum heavy oil such as cracked heavy oil such as ethylene tar by-produced during thermal cracking, or the above solidified by means of distillation, solvent extraction, etc. at a temperature below the temperature at which carbonization proceeds.
  • Asenaphthylene dekacyclene, anthracene And nitrogen-containing cyclic compounds such as phenazine diacridine; sulfur-containing cyclic compounds such as thiophene; and alicyclic hydrocarbon compounds such as adamantane, which require a pressure of 3 OMPa or more.
  • Thermoplastic polymers that can be carbonized include polyphenylenes such as biphenyldiphenyl which pass through the liquid phase in the process of carbonization, polychlorinated biels, polyvinyl acetates, and polyvinyl butyrals. And vinyl alcohols and polyvinyl alcohol.
  • organic substances and polymer compounds listed above may be added with an appropriate amount of an acid such as phosphoric acid, boric acid, or hydrochloric acid, or an alkali such as sodium hydroxide. Further, these may be appropriately crosslinked at 300 to 600 ° C, preferably 300 to 400 ° C, with an element selected from oxygen, sulfur, nitrogen, and boron. These organic substances can be mixed with a powder of the graphite-based carbonaceous material (A) and fired to obtain a negative electrode material. These are negative electrode materials in which the surface of the graphite-based carbonaceous material (A) is at least partially coated with the carbonaceous material (B).
  • the firing temperature is 500 to 2200 t: preferably 650 to 1500 ° C, more preferably 700 to 1200 ° C. From the viewpoint of conductivity, the firing temperature is preferably in this range.
  • the ratio of the graphite-based carbonaceous material (A) to the carbonaceous material (B) in the anode material is 99.5: 0.5 to 50:50, preferably 98: 2 to 75:25, by weight ratio. It is preferably 97: 3 to 80:20. When the carbonaceous material (B) is obtained from a fired organic material, the weight ratio is based on the weight after firing.
  • the negative electrode material containing the graphite-based carbonaceous material (A) and the carbonaceous material (B) in the present invention has a particle size of 4 to 40 mm, preferably 10 to 32 m, more preferably 10 to 32 m by crushing or pulverization. It is preferable to adjust to 15 to 30 m.
  • the negative electrode material containing the graphite-based carbonaceous material (A) and the carbonaceous material (B) in the present invention can be used for Raman spectrum analysis using argon ion laser light having a wavelength of 51.5 nm.
  • the strength ratio ABC (10 1) ZAB (101) of the negative electrode material by XRD is preferably 0.15 or more, more preferably 0.18 or more.
  • the BET surface area of the negative electrode material is preferably
  • these carbonaceous materials may be mixed with other negative electrode materials capable of inserting and extracting lithium.
  • Such negative electrode materials include Ag, Zn, A and Ga, In, Si, Ge, Sn, Pb, Ge, Sn, Pb, P, Sb, Bi, Cu, Ni, Sr.
  • These negative electrode materials can be used alone or in combination of two or more.
  • the method for producing an electrode of the present invention is not limited as long as the negative electrode material is included as a component of a negative electrode, and a conventionally known method can be employed.
  • a slurry is formed by adding a binder, a solvent, and the like to the negative electrode material, and the slurry is applied to a substrate of a current collector made of metal such as copper foil, nickel, and stainless steel, and dried to form a sheet electrode. it can.
  • the negative electrode material can be directly formed into a shape of, for example, a pellet electrode by a method such as roll forming or press forming.
  • binder examples include solvents, resin-based polymers such as polyethylene, polypropylene, polyethylene terephthalate, aromatic polyamide, and cellulose, styrene-butadiene rubber, isoprene rubber, and butadiene rubber.
  • Rubber-like polymers such as ethylene 'propylene rubber, styrene-butadiene' styrene block copolymers, hydrogenated products thereof, styrene-ethylene-butadiene- Tylene copolymer, styrene / isoprene / styrene block copolymer, thermoplastic elastomers such as hydrogenated products, syndiotactic 1,2-polybutene, ethylene 'vinyl acetate copolymer, propylene' Soft resinous polymer such as ⁇ -olefin (C 2 -C 12) copolymer, and fluorine-based high polymer such as polyvinylidene fluoride, polytetrafluoroethylene, polytetrafluoroethylene / ethylene copolymer, etc.
  • the negative electrode material of the present invention and the above-mentioned binder can be mixed in various forms. That is, a form in which both particles are mixed, a form in which a fibrous binder is entangled with the particles of the negative electrode material, or a form in which the binder layer is attached to the particle surface of the negative electrode material, etc. .
  • the mixing ratio of the negative electrode material and the binder is preferably 0.1 to 30% by weight, more preferably 0.5 to 10% by weight, based on the negative electrode material. If the amount of the binder is more than this, the internal resistance of the electrode is increased, which is not preferable.
  • a suitable conductive agent may be added. Such examples include carbon black such as acetylene black, furnace black, and Ketjen black, and metal powder such as nickel and copper having an average particle size of 1 or less.
  • the positive electrode constituting the battery is not particularly limited as a positive electrode material, but is preferably made of a metal chalcogen compound that can occlude and release an alkali metal cation such as lithium ion during charge and discharge.
  • a metal chalcogen compound that can occlude and release an alkali metal cation such as lithium ion during charge and discharge.
  • metal chalcogen compounds include vanadium oxide, vanadium sulfide, molybdenum oxide, molybdenum sulfide, manganese oxide, chromium oxide, titanium oxide, titanium sulfide and These composite oxides, composite sulfides and the like can be mentioned.
  • L i MY 2 M is, Co, transition metal such as N i, Y is 0, chalcogen compounds such as S
  • L i M 2 Y 4 (M is Mn, Y is 0), such as W0 3 oxides, CuS, F e 0. 25 V 0.
  • the shape of the positive electrode is not particularly limited.For example, a binder, a thickener, a conductive material, a solvent, and the like are added to the positive electrode material as needed, and mixed, then applied to a current collector substrate, and dried. It can be a formed sheet electrode or a pressed pellet electrode.
  • a metal such as aluminum, titanium, and tantalum or an alloy thereof is used. Among them, aluminum or its alloy is preferable in view of energy density because it is lightweight. Assembling secondary batteries>
  • the secondary battery is formed by combining the negative electrode plate, the positive electrode plate, and the above-described non-aqueous electrolyte solution with other battery components such as a separator, a gasket, a current collector, a sealing plate, a cell case, and the like.
  • the shape of the battery is not particularly limited, and may be, for example, a battery of a cylindrical shape, a square shape, a coin shape, or the like. Basically, a current collector and a negative electrode material are placed on a cell floor plate, and an electrolyte and a separator are further placed on the current collector and a negative electrode and a positive electrode are opposed to each other, and a gasket and a sealing plate are crimped together to form a secondary battery.
  • the cylindrical battery is manufactured by forming the above-described negative electrode and positive electrode prepared as sheet electrodes, a porous separator made of polyolefin or the like into a spiral shape, injecting the non-aqueous electrolyte solution of the present invention, and then sealing the battery. can do.
  • a coin-type battery can be manufactured by laminating the above-described negative electrode and positive electrode produced as pellet electrodes, and a separator.
  • the separation material that composes the battery is generally a material with excellent liquid retention properties.For example, a porous sheet, non-woven cloth, porous film, etc., made of polyolefin resin such as polyethylene or polypropylene are used. Then, the electrolytic solution is impregnated.
  • a strip of glass fiber filter paper of width 15 and length 30 Oram, thickness 19 mm was immersed in a beaker containing the electrolyte for at least 10 minutes, so that the glass fiber filter paper was sufficiently impregnated with the electrolyte.
  • one end of the glass fiber filter paper was hung vertically with a clip. From the lower end, heating was performed for about 3 seconds with a small gas flame of rye class 1 and the self-extinguishing property was measured with the fire source removed, and the time required to extinguish the fire was measured.
  • the flash point of the non-aqueous electrolyte was measured according to JIS K-2265.
  • the conductivity at 25 ° C was measured using a conductivity meter CM-30S and a conductivity cell CG-511B manufactured by Toa Denpa Kogyo Co., Ltd.
  • the performance of the secondary battery and the performance of the electrode material were evaluated for various battery shapes and battery materials (active material for the negative and positive electrodes). The evaluation method will be described in each embodiment.
  • the non-aqueous electrolytes of Comparative Examples 1 to 3 are non-aqueous electrolytes containing no (bl) cyclic carboxylate and Z or (a 2) cyclic phosphate.
  • the self-extinguishing properties (flame retardancy) and conductivity of these electrolytes were measured.
  • the electrolyte solution shown in Table 1 artificial graphite, using L i C o 0 2 as a positive electrode active material to prepare a cylindrical battery element as the negative electrode active material was measured the thermal stability of charge-discharge capacity and battery. The results are shown in Table 1. Fig.
  • Fig. 1 shows the results of the initial charge / discharge curve of the cylindrical battery element manufactured using the non-aqueous electrolyte 1 of Example 1
  • Fig. 2 shows the result of the thermal stability (heat generation temperature) of the charged battery element
  • Figure 3 shows the results of thermal stability (pressure change).
  • the charge / discharge characteristics of the battery and the thermal stability (thermal decomposition rate) of the battery were evaluated by the following methods.
  • the element for evaluation was produced as follows.
  • a carbonaceous material (natural graphite) as a negative electrode active material and a fluororesin as a binder are mixed at a weight ratio of 90:10, and this is dispersed in a solvent (N-methylpyrrolidone). After forming the slurry, both surfaces were applied to a copper foil as a current collector and dried to obtain a negative electrode sheet. The obtained negative electrode sheet was cut into a width of 2 O MK and a length of 150 bands to obtain a negative electrode.
  • lithium cobalt oxide (L i Co ⁇ 2 ) as the positive electrode active material, acetylene black as the conductive agent, and fluororesin as the binder were mixed at a weight ratio of 90: 5: 5.
  • the mixture was mixed and dispersed in N-methylpyrrolidone to form a slurry, which was applied to both sides of an aluminum foil as a positive electrode current collector and dried to obtain a positive electrode sheet.
  • the obtained positive electrode sheet was cut into a width of 20 mm and a length of 150 thigh to obtain a positive electrode.
  • An electrode terminal was attached to each of the negative electrode and the positive electrode prepared in this manner, and wound through a porous polypropylene film separator having a width of 25 mm and a length of 200 mm to evaluate battery charge / discharge characteristics.
  • a porous polypropylene film separator having a width of 25 mm and a length of 200 mm to evaluate battery charge / discharge characteristics.
  • This element was housed in a sealed cell with electrode terminals under a dry argon atmosphere, and after the non-aqueous electrolyte was injected, the airtightness inside the battery was maintained. • Charging was performed using a 4.2 V, 50 mA constant-current, constant-voltage charging method, and was terminated when eight hours had elapsed. On the other hand, discharging was performed at a constant current of 10 mA, and was terminated when the voltage reached 2.5 V. With this charge / discharge cycle, the battery discharge capacity of the device was measured.
  • the above element for evaluation was housed in a sealed cell with electrode terminals in a dry argon atmosphere, and after injecting a non-aqueous electrolyte, Airtightness was maintained. The charge / discharge was performed under the above conditions. After repeating this charge / discharge cycle twice, the battery was terminated at a final voltage of 4.2 V, and a charged battery element was manufactured. Then, the charging battery element manufactured, under a dry argon atmosphere, and housed in a predetermined high pressure closed cell (withstand voltage 1 0 5 x 1 0 5 Pa ), high temperature and high pressure calorimeter (systag Co.
  • TMP Trimethyl phosphate
  • a 1) a chain phosphate ester and (bl) a cyclic carboxylic acid ester a predetermined amount of a (c 1) pinylene carbonate compound or (c 2) Vinyl-ethylene-ionate compound and lithium salt
  • the solute was dissolved to prepare a non-aqueous electrolyte solution 2 of Examples 9 to 19 having a solute concentration of 1 mol / dm 3 .
  • the non-aqueous electrolyte solutions of Comparative Examples 4 to 6 are non-aqueous electrolyte solutions that do not contain (bl) a cyclic carboxylic acid ester and / or (cl) a vinylene carbonate compound or (c 2) a vinylethylene carbonate compound. .
  • TMP Trimethyl phosphate
  • TEP Triethyl phosphate
  • VEC 4-vinylethylene carbonate
  • the non-aqueous solvent having a predetermined volume ratio of (al) chain phosphate ester and (bl) cyclic carboxylate ester shown in Table 3
  • a cyclic hetero compound and a lithium salt solute were dissolved to prepare a non-aqueous electrolyte solution 3 of Examples 20 to 28 having a solute concentration of 1 mol / dm 3 .
  • the non-aqueous electrolytes of Comparative Examples 7 to 10 were (cl) a vinylene carbonate compound or (c 2) a vinylethylene carbonate compound, or (dl) a cyclic amide compound, and (d 2) a cyclic carbamate compound. And (d3) a non-aqueous electrolyte containing no cyclic hetero compound.
  • the self-extinguishing properties (flame retardancy) and conductivity of these electrolytes were measured. Table 4 shows the results. Table 3
  • NVP 1-vinyl-1-pyrrolidone
  • the negative electrode of the battery is prepared by mixing natural graphite 0 as a negative electrode material and a fluororesin as a binder at a weight ratio of 90:10, and dispersing this in a solvent (N-methylpyrrolidone) to form a slurry. This was applied to a copper foil as a current collector and dried to obtain a negative electrode sheet. The obtained negative electrode sheet was punched out to a diameter of 12.5 liters to obtain a negative electrode.
  • the positive electrode lithium nickel-cobalt oxide as the positive electrode active material (L iN i Q.
  • FIG. 7 shows the cycle characteristics results of the charge / discharge capacity retention ratio of the batteries using the non-aqueous electrolyte solutions of Examples 20 and 27 and Comparative Example 9.
  • the charge and discharge efficiency of the battery was determined using the coin-type battery that was manufactured, and the charging was performed using a 4.2 V, 1.4 mA constant current, constant voltage charging method. Then, the discharge was performed at a constant current of 1.4 mA, and was terminated when the voltage reached 2.7 V. With this charge / discharge cycle, the initial (first and third cycle) discharge capacity and charge / discharge efficiency of each battery were measured.
  • the charging / discharging efficiency was obtained from the following equation.
  • Charge / discharge efficiency (%) [(discharge capacity) Z (charge capacity)] X 100
  • the cycle characteristics of the discharge capacity retention rate are as follows. Properties were obtained. Here, the discharge capacity retention rate was obtained from the following equation.
  • Discharge capacity retention rate (%) [(n-th discharge capacity) / (initial charge capacity)] X 100 (n is the number of cycles)
  • the nonaqueous electrolytic solution 3 of the present invention has excellent flame retardancy and electrical conductivity, and also has excellent charge / discharge characteristics and cycle characteristics.
  • a predetermined amount of (c 1 ) vinylene force one Poneto compound and (c 2) the vinyl ethylene carbonate Natick preparative compounds, as well as to dissolve the lithium salt solute, solute concentration to prepare a nonaqueous electrolytic solution 4 of example 29 to 36 is I mol / dm 3 .
  • the non-aqueous electrolytes of Comparative Examples 11 to 14 are non-aqueous electrolytes not containing either (cl) a vinylene force monoponate compound or (c 2) a bielethylene carbonate compound or both.
  • the flash point and conductivity of these electrolytes were measured. Table 6 shows the results.
  • TMP Trimethyl phosphate
  • VEC 4-vinylethylene carbonate
  • coin-type secondary batteries were manufactured using the nonaqueous electrolytes of Examples 29 to 36 and Comparative Examples 11 to 14.
  • the charge / discharge characteristics of the fabricated secondary battery were measured.
  • Table 6 shows Okika.
  • the method for producing the secondary battery and the method for evaluating the charge / discharge capacity and the charge / discharge efficiency are the same as those for the secondary battery produced using the non-aqueous electrolyte 3.
  • Comparative Examples 11 and 12 did not have a flash point, but did not provide high discharge capacity and low charge / discharge efficiency.
  • Comparative Examples 13 and 14 have a flash point and have a problem in incombustibility, and good charge / discharge characteristics cannot be obtained.
  • the electrolytes of Examples 29-36 have no flash point and good charge / discharge characteristics.
  • the X-ray diffraction, particle size measurement, Raman spectrum and interplanar spacing ( d002 ) of the electrode material were evaluated by the following methods.
  • a polyoxyethylene sorbitan laurate ester Tween 20 was used as a dispersion medium.
  • the evaluation was performed using a laser diffraction particle size analyzer using a LA-920 laser diffraction particle size analyzer, and the automatically calculated center particle size d50 was used as an evaluation standard.
  • argon ion laser light with a wavelength of 514.5 nm was irradiated at an intensity of 3 OmW.
  • the peak intensity in the range of 157 Q to 62 Ocnf 1 and the peak intensity in the range of 1350 to 1370 cm- 1 were measured, and the R value obtained from these was determined.
  • the electrochemical properties of the electrode materials were determined from charge / discharge tests.
  • the negative electrode was obtained by adding 2 g of a negative electrode material sample powder and adding 7% by weight of a polyvinylidene fluoride (PVDF) dimethylacetoamide solution in terms of PVdF solid content to obtain a slurry.
  • PVDF polyvinylidene fluoride
  • This slurry was applied on a copper foil and pre-dried at 80. After further crimping, it is punched into a disc with a diameter of 12.5 mm,
  • an electrode was obtained.
  • the obtained electrode was sandwiched with a polypropylene separator impregnated with an electrolytic solution, and a coin-shaped cell facing the lithium metal electrode was fabricated, and a charge / discharge test was performed.
  • the test conditions were as follows: charge at a current density of 0.5 mA / cm 2 until the potential difference between the electrodes reached 1 OmV, and discharge at a current density of 0.5 niA / cm 2 until the potential difference between the electrodes reached 2.0 V. I got it.
  • the initial charge / discharge efficiency (%) and discharge capacity (mAh / g) were evaluated by the average value of the results of four coin cells.
  • the resistance of the negative electrode material to the electrolyte used can be estimated from the charge and discharge efficiency, and the discharge capacity during the initial cycle can be estimated from the discharge capacity.
  • the above-mentioned negative electrode material formed into a pellet shape with a current collector using a binder is used as a half-cell with lithium metal as the counter electrode, together with a separator and an electrolyte, and assembled in a 2016 coin cell.
  • the non-aqueous electrolyte solution 2 or 4 of the present invention was used. That is, a predetermined amount of a non-aqueous solvent having a predetermined volume ratio shown in Table 7 is obtained by using (al) a linear phosphate ester, and (bl) a cyclic carboxylic acid ester and / or (b2) a cyclic carbonate. Dissolving the (cl) vinylene carbonate compound and Z or (c 2) the biethylene ethylene monoponate compound and the lithium salt solute, and the solute concentration is 1 mol / dm 3 , and the nonaqueous electrolyte solution of Examples 37 to 39 was adjusted.
  • the non-aqueous electrolytes of Comparative Examples 15 and 16 are non-aqueous electrolytes outside the scope of the present invention.
  • the negative electrode material of Example 37 was produced by the following method.
  • a graphite-based carbonaceous material (A) with an average particle size d50 of 25 m and an AB / CZAB ratio of 0.25 obtained from laser diffraction and a petroleum-based pitch (Mitsubishi Chemical) are mixed at 70 ° C using a mixer. Stir in the air and mix homogeneously.
  • the obtained powder was heat-treated at 1300 ° C in a batch heating furnace under an inert atmosphere. After cooling in an inert atmosphere, the obtained powder was pulverized, and the center particle diameter d50 was adjusted to 23 m to obtain a sample powder.
  • the content of the carbonaceous material (B) calculated from the residual carbon ratio was 8% by weight, assuming that the entire powder was 100% by weight.
  • the ABC / AB ratio calculated from the result of X-ray measurement by the above-mentioned method was 0.17, and the R value calculated from the result of Raman spectroscopy was 0.40.
  • the electrochemical evaluation of this negative electrode material showed an initial charge / discharge efficiency of 91% and an initial discharge capacity of 347 mAh / g.
  • the negative electrode materials of Examples 38 and 39 were treated in the same manner as in Example 37, except that the heat treatment temperature in Example 37 was changed to 900 ° C instead of 1300 ° C. m sample powder was obtained.
  • the content of the carbonaceous material (B) calculated from the residual carbon ratio was 7% by weight, assuming that the entire powder was 100% by weight.
  • Comparative Examples 15 and 16 show that (c) a vinylethylene carbonate compound was added to a non-aqueous solvent of a chain phosphate ester to dissolve a lithium salt solute, It is a non-aqueous electrolyte.
  • the negative electrode materials of Comparative Examples 15 and 16 were obtained by mechanically pulverizing graphite-based carbonaceous material (A), and d50 obtained by laser diffraction method were calculated from the results of 17 m, 15 m, and X-ray measurements, respectively.
  • Graphite particles with AB C / AB ratios of 0.20 and 0, respectively, and R values of 0.15 and 0.18 calculated from the results of Raman spectroscopy were used. Was not used.
  • Table 7 shows the composition of the electrolytic solution and the powder physical properties of the negative electrode material. Table 8 shows the evaluation results.
  • the nonaqueous electrolyte solution and the negative electrode material of Comparative Examples 15 and 16 have no flash point and are nonflammable, but do not have any capacity and do not function as a battery.
  • the nonaqueous electrolyte and the negative electrode material of Example 37-39 have no flash point and good charge / discharge characteristics.
  • Non-aqueous electrolyte 3 was used. That is, a predetermined amount of the (c 1) vinylene carbonate compound and a predetermined amount of the (c 1) vinylene carbonate compound And / or (c 2) a vinylethylene carbonate compound, and a predetermined amount of a (dl) cyclic amide compound,
  • Example 4041 The negative electrode material of Example 4041 was produced by the following method.
  • Average particle size d50 obtained by laser diffraction method is 25 and ABCZAB ratio is replacement paper (Rule 26) 45
  • a graphite-based carbonaceous material (A) of 0.25 and a petroleum-based pitch (Mitsubishi Chemical) were stirred and uniformly mixed in the air at 70 with a mixer.
  • the obtained powder was heat-treated at 1300 in a batch heating furnace under an inert atmosphere. After cooling in an inert atmosphere, the obtained powder was crushed, and the center particle size d50 was adjusted to 23 im to obtain a sample powder.
  • the content of the carbonaceous material (B) calculated from the residual carbon ratio was 8% by weight, assuming that the entire powder was 100% by weight.
  • the ABCZAB ratio calculated from the result of X-ray measurement by the above method was 0.17, and the R value calculated from the result of Raman spectroscopy was 0.40.
  • the initial charge / discharge efficiency was 88%, and the initial discharge capacity was 362 mAh / g.
  • the negative electrode materials of Examples 42 to 44 were processed in the same manner as in Example 40, except that the heat treatment of the powder in the batch heating furnace was performed at 900 ° C. instead of 1300 in Example 40. A powder having a center particle diameter d50 of 24 m was obtained. The content of the carbonaceous material (B) calculated from the residual carbon ratio was 7% by weight, assuming that the entire powder was 100% by weight.
  • the negative electrode materials of Examples 45 and 46 were treated in the same manner as in Example 40 except that the heat treatment was performed at 700 ° C., to obtain a powder having a center particle diameter d50 of 24.
  • the content of the carbonaceous material (B) calculated from the residual carbon ratio was 8% by weight, assuming that the entire powder was 100% by weight.
  • Comparative Example 17 a graphite-based carbonaceous material containing no NMP in the electrolyte was used.
  • (A) is mechanically pulverized, the average particle diameter d50 obtained by laser diffraction method is 17 zm, the ABCZAB ratio calculated from the result of X-ray measurement is 0.20, and the R value calculated from the result of Raman spectroscopy is 0.15 graphite particles used as negative electrode material, carbonaceous material
  • Example 9 shows the composition of the electrolytic solution and the powder physical parameters of the negative electrode material, and Table 10 shows the evaluation results. Table 9
  • TMP Trimethyl phosphate
  • VEC 4-vinylethylene carbonate
  • Comparative Examples 17 and 18 have no flash point and are nonflammable, but Comparative Example 17 has no capacity and does not function as a battery. Comparative Example 18 does not have sufficient capacity.
  • the nonaqueous electrolytes and negative electrode materials of Examples 40 to 46 have no flash point and good charge / discharge characteristics. Industrial applicability
  • the non-aqueous electrolyte of the present invention has flame retardancy (self-extinguishing) or non-flammability (no flash point) and has extremely high conductivity. Therefore, by using the non-aqueous electrolyte of the present invention, a lithium secondary battery having excellent charge / discharge characteristics and high battery safety and reliability can be obtained.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

明 細 書
非水系電解液及びそれを用いたリチウムニ次電池 技術分野
本発明は、 リチウム塩が溶解した非水溶媒を含むリチウム二次電池用の非水系 電解液、 及びそれを用いたリチウム二次電池に関する。 詳しくは、 本発明の非水 系電解液は、 (a l) 鎖状リン酸エステル及び (a 2) 環状リン酸エステルから 選択される 1種以上の (a) リン酸エステルを必須成分とし、 さらに (b l) 環 状カルボン酸エステル、 (b2) 環状炭酸エステルを含む非水溶媒を含むことが できる。 またこれらの非水溶媒に、 (c l) ビニレンカーボネート化合物及び Z 又は (c 2) ビエルエチレンカーボネート化合物を含有させた非水系電解液、 も しくは (dl) 環状アミド化合物、 (d2) 環状カーバメート化合物、 (d3) 環 状へテロ化合物よりなる群から選択される 1種以上の化合物を含有させた非水系 電解液である。 本発明の非水系電解液は、 難燃性 (自己消火性) 又は不燃性 (引火点なし) を 有し、 高い導電率及び電気化学的安定性とを兼ね備える。 また、 本発明の非水系 電解液を使用した二次電池においては、 優れた電池充放電特性と極めて高い電池 安全性が得られる。 背景技術
負極活物質として黒鉛等の炭素質材料、 正極活物質として L i Co〇2、 L i N i 02、 L i Mn204等のリチウム遷移金属複合酸化物を用いたリチウム二次 電池は、 4 V級の高い電圧と高エネルギー密度を有する新しい小型の二次電池と して急激に成長している。 このようなリチウム二次電池に用いられる電解液とし ては、 一般的に、 エチレンカーボネート、 プロピレンカーボネート等の高誘電率 溶媒に、 ジメチルカーボネート、 ジェチルカーポネート等の低粘度溶媒を混合し た有機溶媒に、 リチウム塩を溶解したものが用いられている。 これらの有機非水系電解液を用いたリチウム二次電池は、 電池の破損、 又は何 らかの原因によって電池内部における圧力が上昇して電解液が漏洩した場合に、 電解液が引火燃焼する危険性がある。 そこで、 有機非水系電解液に難燃化剤を配合し、 難燃性を付与する研究が精力 的に進められている。 リチウム電池用難燃性電解液として、 リン酸エステルを用 いることは公知である。 例えば、 特開昭 5 8— 2 0 6 0 7 8号公報、 特開昭 6 0 - 2 3 9 7 3号公報、 特開昭 6 1— 2 2 7 3 7 7号公報、 特開昭 6 1 一 2 8 4 0 7 0号公報及び特開平 4— 1 8 4 8 7 0号公報には、 リン酸トリメチル、 リン酸トリェチル、 リン酸トリプチル、 リン酸トリス (2—クロロェチル) のよ うな〇= P (O R) 3型鎖状リン酸エステルを用いることが開示されている。 さ らに、 特開平 8— 8 8 0 2 3号公報には、 上記 Rの少なくとも 1個がハロゲン置 換アルキルである、 自己消火性を有する電解液が開示されている。 しかしながら、 これらに用いられるリン酸エステルのうち、 リン酸トリメチル を配合した電解液は、 優れた難燃性を有するが、 負極の材質 (例えば天然黒鉛や 人造黒鉛) によっては、 還元分解されやすい欠点がある。 そのため、 リン酸トリ メチル配合量を増やした場合には、 電池の充放電特性、 例えば充放電効率及び放 電容量が、 最近の要求特性を満足するものとなっていない。 また、 リン酸エステルのうち、 分子中に塩素や臭素のようなハロゲン原子を有 するリン酸エステルを配合した電解液は、 耐酸化還元性が劣り、 高電圧を発生す る 4 V級二次電池に適用した場合は、 充分な充放電特性をもつ電池が得られない。 さらに、 電解液中に不純物として存在する微量の遊離ハロゲンイオンが、 正極集 電体として用いられるアルミニウムを腐食させ、 電池特性を劣化させる原因と なっている。 また、 先に引用した特開平 4一 1 8 4 8 7 0号公報には、 環状リン酸エステル を電解液として用いることが開示されている。 さらに、 特開平 1 1 — 6 7 2 6 7号公報には、 環状リン酸エステル 2 0〜 5 5容量%を、 環状炭酸エス テルと併用するリチウム電池用電解液が開示されている。 しかし、 この系の電解 液を難燃化するには、 2 0容量%以上の環状リン酸エステルを配合する必要があ るため、 環状リン酸エステルの配合量の増大に伴い、 導電率が低下するという欠 点がある。 特開平 1 1— 2 6 0 4 0 1号公報及び特開 2 0 0 0— 1 2 0 8 0号公報には、 リン酸エステルをビニレンカーボネート誘導体や特定の環状炭酸エステルと併用 することにより、 難燃性を確保しつつ充放電特性が改善されることが開示されて いる。 しかしながら、 リチウム二次電池が誤用,濫用されると、 電池が高温雰囲 気下に置かれる場合や、 電池の内部短絡や外部短絡などにより電池自身が高温状 態に達する場合が考えられ、 このような場合には電池の熱分解反応が起こること が示唆されている。 すなわち、 電池が 1 0 0 °C以上の高温状態に置かれた場合、 従来のエチレン力一ポネート、 プロピレンカーボネート、 ジメチルカーポネート、 ジェチルカーポネート等を主溶媒とする電解液では、 極めて大きな発熱と分解ガ スの発生が起こる可能性が示唆されている。 このため、 電池の安全性を向上する 観点から、 難燃性又は不燃性を有する電解液が切望されている。 発明の開示 .
本発明は、 かかる問題点を解決するためになされたものであり、 難燃性 (自己 消火性) 又は不燃性 (引火点なし) を有し、 かつ、 導電率が高く、 電気化学的に も安定なリチウム二次電池用の非水系電解液を提供することを目的とする。 また、 本発明は、 この非水系電解液を用いた、 充放電特性に優れ、 かつ電池の安全性と 信頼性を兼ね備えたリチウムニ次電池を提供することを目的とする。 ここで、 本発明における難燃性とは、 幅 1 5腿、 長さ 3 0 0 mm、 厚さ 0 . 1 9 mm の短冊状のガラス繊維濾紙を、 電解液の入ったビーカーに 1 0分間 以上浸潰してガラス繊維濾紙に電解液を十分に含浸させた後、 ガラス繊維濾紙の 一端をクリップで挟み垂直に吊るし、 この下端よりライター類の小ガス炎で約 3秒間加熱し、 火源を取り除いた状態で自己消火性が発現するものを意味する。 また、 本発明における不燃性 (引火点なし) とは、 非水系電解液の引火点を、 J I S -2265に準拠して測定した場合に、 引火点がないことを意味する。 本発明者らは、 かかる事情に鑑み鋭意検討した結果、 非水系電解液として、
(a 1) 鎖状リン酸エステル及び (a 2) 環状リン酸エステルから選択される 1種以上の (a) リン酸エステルを必須成分とし、 場合によってはさらに、 (b
1) 環状カルボン酸エステル、 又は (b l) 環状カルボン酸エステルと (b 2) 環状炭酸エステルを含む非水溶媒を用いること、 また、 これらの非水溶媒に、 (c 1) ビニレンカーボネート化合物及び/又は (c 2) ビニルエチレンカーボ ネート化合物を含有させた非水系電解液、 もしくは (d l) 環状アミド化合物、
(d 2) 環状カーバメート化合物、 (d 3) 環状へテロ化合物よりなる群から選 択される 1種以上の化合物を含有させることにより、 難燃性又は不燃性を有し、 かつ導電率、 及び電気化学的安定性に優れた非水系電解液が得られることを見出 し、 本発明を完成するに至った。 さらに、 本発明の非水系電解液を使用した二次 電池においては、 優れた電池充放電特性とともに、 電池の熱分解時における分解 速度 (発熱速度、 圧力上昇速度) が抑制された安全性の極めて高い二次電池、 あ るいは引火点を有しない安全性の極めて高い二次電池が実現できることを見出し た。 本発明の非水系電解液 1は、 リチウムの吸蔵 ·放出が可能な正極及び負極と組 み合わせて使用するリチウム塩が溶解した非水溶媒を含むリチウムニ次電池用の 非水系電解液であって、 前記非水溶媒が、 (a l) 鎖状リン酸エステルと (a
2) 環状リン酸エステルとを含む (a) リン酸エステル、 及び (b l) 環状カル ボン酸エステルを含むことを特徴とする非水系電解液である。 本発明の非水系電解液 2は、 前記非水溶媒が、 (a l) 鎖状リン酸エステル及 び (a 2) 環状リン酸エステルから選択される 1種以上の (a) リン酸エステル 及び (b 1) 環状カルボン酸エステルであり、 これに (c 1) ビニレンカーボ ネート化合物及び (c 2) ビエルエチレンカーボネート化合物 (c 2) から選択 される 1種以上の化合物を含有させることを特徴とする非水系電解液である。 本発明の非水系電解液 3は、 前記非水溶媒が、 (a l) 鎖状リン酸エステル及 び及び (a 2) 環状リン酸エステルから選択される 1種以上の (a) リン酸エス テルであり、 これに (c l) ビニレンカーボネート化合物及び (c 2) ビニルェ チレンカーボネート化合物 (c 1) から選択される 1種以上の化合物、 並びに (d 1) 環状アミド化合物、 (d 2) 環状カーバメート化合物、 (d 3) 環状へテ 口化合物よりなる群から選択される 1種以上の化合物を含有させることを特徴と する非水系電解液である。 本発明の非水系電解液 4は、 前記非水溶媒が、 (a l) 鎖状リン酸エステル及 び (a 2) 環状リン酸エステルから選択される 1種以上の (a) リン酸エステル であり、 これに (c l) ビニレンカーボネート化合物及び (c 2) ビニルェチレ ンカーボネート化合物を含有させることを特徴とする非水系電解液である。 図面の簡単な説明
図 1は、 実施例 1で調製した非水系電解液 1を用いて作製した円筒型電池素子 の初回充放電曲線を示す図である。
図 2は、 実施例 1で調製した非水系電解液 1を用いて作製した円筒型電池素子 の熱安定性 (セル温度変化) を示す図である。
図 3は、 実施例 1で調製した非水系電解液 1を用いて作製した円筒型電池素子 の熱安定性 (圧力変化) を示す図である。
図 4は、 実施例 9で調製した非水系電解液 2を用いて作製した円筒型電池素子 の初回充放電曲線を示す図である。
図 5は、 実施例 9で調製した非水系電解液 2を用いて作製した円筒型電池素子 の熱安定性 (セル温度変化) を示す図である。
図 6は、 実施例 9で調製した非水系電解液 2を用いて作製した円筒型電池素子 の熱安定性 (圧力変化) を示す図である。 図 7は、 実施例 20, 27と比較例 9で調製した非水系電解液 3を用いて作製 '型電池の放電容量維持率のサイクル特性を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を詳細に説明する。
〔非水系電解液 1〕
本発明の非水系電解液 1は、 (a l) 鎖状リン酸エステルと (a 2) 環状リン 酸エステルとを含む (a) リン酸エステル、 及び (b l) 環状カルボン酸エステ ルを含む非水溶媒にリチウム塩が溶解したものである。 この非水溶媒に含まれる (a) リン酸エステルは、 (a l) 鎖状リン酸エステ ル及び (a 2) 環状リン酸エステルの双方を含む。 (a l) 鎖状リン酸エステル としては、 例えば式 (I ) :
Figure imgf000008_0001
(式中、 !^〜 3は、 それぞれ独立して、 非置換又はフッ素置換の、 炭素数 1〜 4の直鎖状又は分枝状のアルキル基を表す) で示される鎖状リン酸エステルが挙 げられる。
(a 2) 環状リン酸エステルとしては、 式 (II) :
Figure imgf000008_0002
(式中、 R4は、 非置換又はフッ素置換の、 炭素数 1〜4の直鎖状又は分枝状の 差替え用紙(規則 26) アルキル基を表し; R5は、 炭素数 2〜8の直鎖状又は分枝状のアルキレン基で ある) で示される環状リン酸エステルが挙げられる。 式 (I ) の (a l ) 鎖状リン酸エステルにおいて、 !^〜 3が、 アルキル基の 場合は、 例えば、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基及びブチル基が挙げられ、 フッ素置換のアルキル基の場合は、 例えば、 トリフルォロェチル基、 ペン夕フル ォロプロピル基、 へキサフルォロイソプロピル基及びヘプ夕フルォロブチル基が 挙げられる。 R ^ R3に含まれる炭素数の合計は、 3〜 7が好ましい。 式 (I ) の (a l ) 鎖状リン酸エステルとしては、 例えばリン酸トリメチル、 リン酸トリ ェチル、 リン酸ジメチルェチル、 リン酸ジメチルプロピル、 リン酸ジメチルブチ ル、 リン酸ジェチルメチル、 リン酸ジプロピルメチル、 リン酸ジブチルメチル、 リン酸メチルェチルプロピル、 リン酸メチルェチルブチル、 リン酸メチルプロピ ルブチル等が挙げられる。 また、 式 (I ) の (a l ) 鎖状リン酸エステルのうち、 フッ素置換のアルキル 基を有するものとしては、 例えばリン酸トリフルォロェチルジメチル、 リン酸ビ ス (トリフルォロェチル) メチル、 リン酸トリス (トリフルォロェチル)、 リン 酸ペン夕フルォロプロピルジメチル、 リン酸ヘプタフルォロブチルジメチル、 リ ン酸トリフルォロェチルメチルェチル、 リン酸ペン夕フルォロプロピルメチルェ チル、 リン酸ヘプタフルォロブチルメチルェチル、 リン酸トリフルォロェチルメ チルプロピル、 リン酸ペン夕フルォロプロピルメチルプロピル、 リン酸ヘプタフ ルォロブチルメチルプロピル、 リン酸トリフルォロェチルメチルブチル、 リン酸 ペン夕フルォロプロピルメチルプチル、 リン酸ヘプ夕フルォロブチルメチルプチ ル、 リン酸トリフルォロェチルジェチル、 リン酸ペン夕フルォロプロピルジェチ ル、 リン酸ヘプタフルォロブチルジェチル、 リン酸トリフルォロェチルェチルプ 口ピル、 リン酸ペンタフルォロプロピルェチルプロピル、 リン酸ヘプ夕フルォロ ブチルェチルプロピル、 リン酸トリフルォロェチルェチルブチル、 リン酸ペンタ フルォロプロピルェチルブチル、 リン酸ヘプタフルォロブチルェチルブチル、 リ ン酸トリフルォロェチルジプロピル、 リン酸ペン夕フルォロプロピルジプロピル、 リン酸へプ夕フルォ口ブチルジプロピル、 リン酸トリフルォ口ェチルプロピルブ チル、 リン酸ペンタフルォロプロピルプロピルブチル、 リン酸ヘプタフルォロブ チルプロピルブチル、 リン酸トリフルォロェチルジブチル、 リン酸ペン夕フルォ 口プロピルジブチル、 リン酸ヘプ夕フルォロブチルジブチル等が挙げられる。 これらの中でもリン酸トリメチル、 リン酸トリェチル、 リン酸ジメチルェチル、 リン酸ジメチルプロピル、 リン酸メチルジェチル、 リン酸トリフルォロェチルジ メチル、 リン酸ビス (トリフルォロェチル) メチル、 リン酸トリス (トリフルォ ロェチル)、 リン酸ペン夕フルォロプロピルジメチル、 リン酸トリフルォロェチ ルメチルェチル、 リン酸ペン夕フルォロプロピルメチルェチル、 リン酸トリフル ォロェチルメチルプロピル、 リン酸ペン夕フルォロプロピルメチルプロピルが好 ましく、 特にリン酸トリメチル、 リン酸トリフルォロェチルジメチル、 リン酸ピ ス (トリフルォロェチル) メチル、 リン酸トリス (トリフルォロェチル) が好ま しい。 式 (I I) の (a 2 ) 環状リン酸エステルにおいて、 R4は、 例えばメチル基、 ェチル基、 プロピル基、 ブチル基、 トリフルォロェチル基、 ペンタフルォロプロ ピル基、 へキサフルォロイソプロピル基及びヘプ夕フルォロブチル基が挙げられ る。 これらの中でも、 メチル基、 ェチル基が好ましい。 また、 R5は例えば、 ェ チレン基、 プロピレン基、 トリメチレン基、 ブチレン基、 テトラメチレン基、
1, 1—ジメチルエチレン基、 ペンタメチレン基、 1 , 1 , 2—トリメチルェチ レン基、 へキサメチレン基、 テトラメチルエチレン基、 ヘプタメチレン基、 ォク タメチレン基等が挙げられる。 これらの中でも、 エチレン基が好ましい。 式 (I I) の (a 2 ) 環状リン酸エステルとしては、 例えばリン酸エチレンメチ ル、 リン酸エチレンェチル、 リン酸エチレン— n—プロピル、 リン酸エチレンィ ソプロピル、 リン酸エチレン— n—プチル、 リン酸エチレン一 sec—プチル、 リ ン酸エチレン— t一プチル、 リン酸プロピレンメチル、 リン酸プロピレンェチル、 リン酸プロピレン— n—プロピル、 リン酸プロピレンイソプロピル、 リン酸プロ ピレン一 n—プチル、 リン酸プロピレン— sec—プチル、 リン酸プロピレン— t 一プチル、 リン酸トリメチレンメチル、 リン酸トリメチレンェチル、 リン酸トリ メチレン一 n—プロピル、 リン酸トリメチレンイソプロピル、 リン酸トリメチレ ン一 n—ブチル、 リン酸トリメチレン一 sec—プチル、 リン酸トリメチレン— t 一プチル、 リン酸ブチレンメチル、 リン酸ブチレンェチル、 リン酸ブチレン— n 一プロピル、 リン酸ブチレンイソプロピル、 リン酸ブチレン— n—ブチル、 リン 酸ブチレン一sec—プチル、 リン酸ブチレン一 t—プチル、 リン酸イソプチレン メチル、 リン酸イソブチレンェチル、 リン酸イソブチレン— n—プチル、 リン酸 イソブチレン— sec—プチル、 リン酸イソブチレン— t 一プチル、 リン酸テトラ メチレンメチル、 リン酸テトラメチレンェチル、 リン酸テトラメチレン一 n—プ 口ピル、 リン酸テトラメチレンイソプロピル、 リン酸テトラメチレン一 n—プチ ル、 リン酸テトラメチレン— sec—プチル、 リン酸テトラメチレン一 t _プチル、 リン酸ペンタメチレンメチル、 リン酸ペンタメチレンェチル、 リン酸ペンタメチ レン一 n—プロピル、 リン酸ペンタメチレンイソプロピル、 リン酸ペンタメチレ ン一 n—プチル、 リン酸ペンタメチレン— sec—プチル、 リン酸ペンタメチレン 一 t—プチル、 リン酸トリメチルエチレンメチル、 リン酸トリメチルエチレンェ チル、 リン酸トリメチルエチレン— n—プロピル、 リン酸トリメチルエチレンィ ソプロピル、 リン酸トリメチルエチレン— n—プチル、 リン酸トリメチルェチレ ンー sec—ブチル、 リン酸トリメチルエチレン一 t 一プチル、 リン酸へキサメチ レンメチル、 リン酸へキサメチレンェチル、 リン酸へキサメチレン一 n—プロピ ル、 リン酸へキサメチレンイソプロピル、 リン酸へキサメチレン一 n—プチル、 リン酸へキサメチレン一 sec—プチル、 リン酸へキサメチレン一 t一プチル、 リ ン酸テトラメチルエチレンメチル、 リン酸テトラメチルエチレンェチル、 リン酸 テトラメチルェチレン一 n—プロピル、 リン酸テトラメチルェチレンィソプロピ ル、 リン酸テトラメチルエチレン一 n—プチル、 リン酸テトラメチルエチレン一 sec—プチル、 リン酸テトラメチルエチレン— t—プチル、 リン酸ヘプタメチレ ンメチル、 リン酸ヘプタメチレンェチル、 リン酸ヘプタメチレン一 n—プロピル、 リン酸ヘプタメチレンイソプロピル、 リン酸ヘプタメチレン— n—プチル、 リン 酸ヘプタメチレン一 sec—ブチル、 リン酸ヘプタメチレン— tーブチル、 リン酸 ォクタメチレンメチル、 リン酸ォクタメチレンェチル、 リン酸ォクタメチレン一 n—プロピル、 リン酸ォクタメチレンイソプロピル、 リン酸ォクタメチレン一 n —プチル、 リン酸ォクタメチレン一 sec—プチル、 リン酸ォクタメチレン一 t一 ブチル等が挙げられる。 これらの中でも、 リン酸エチレンメチル、 リン酸ェチレ ンェチルが好ましい。 また、 式 (I I) の (a 2 ) 環状リン酸エステルのうち、 フッ素置換のアルキル 基を有するものとしては、 例えばリン酸エチレントリフルォロェチル、 リン酸ェ チレンペンタフルォロプロピル、 リン酸エチレンへキサフルォロイソプロピル、 リン酸エチレンヘプ夕フルォロブチル、 リン酸プロピレントリフルォロェチル、 リン酸プロピレンペン夕フルォロプロピル、 リン酸プロピレンへキサフルォロイ ソプロピル、 リン酸プロピレンヘプタフルォロブチル、 リン酸トリメチレントリ フルォロェチル、 リン酸トリメチレンペンタフルォロプロピル、 リン酸トリメチ レンへキサフルォロイソプロピル、 リン酸トリメチレンヘプ夕フルォロブチル、 リン酸ブチレントリフルォロェチル、 リン酸ブチレンペン夕フルォロプロピル、 リン酸ブチレンへキサフルォロイソプロピル、 リン酸ブチレンヘプ夕フルォロブ チル、 リン酸テトラメチレントリフルォロェチル、 リン酸テトラメチレンペン夕 フルォロプロピル、 リン酸テ卜ラメチレンへキサフルォロイソプロピル、 リン酸 テトラメチレンヘプ夕フルォロブチル、 リン酸ジメチルエチレントリフルォロェ チル、 リン酸ジメチルエチレンペン夕フルォロプロピル、 リン酸ジメチルェチレ ンへキサフルォ口イソプロピル、 リン酸ジメチルエチレンヘプタフルォ口ブチル、 リン酸ペン夕メチレントリフルォロェチル、 リン酸ペンタメチレンペンタフルォ 口プロピル、 リン酸ペンタメチレンへキサフルォロイソプロピル、 リン酸ペン夕 メチレンヘプ夕フルォロブチル、 リン酸トリメチルエチレントリフルォロェチル、 リン酸トリメチルエチレンペンタフルォロプロピル、 リン酸トリメチルエチレン へキサフルォロイソプロピル、 リン酸トリメチルエチレンヘプ夕フルォロブチル、 リン酸へキサメチレントリフルォロェチル、 リン酸へキサメチレンペン夕フルォ 口プロピル、 リン酸へキサメチレンへキサフルォロイソプロピル、 リン酸へキサ メチレンヘプタフルォロブチル、 リン酸テトラメチルエチレントリフルォロェチ ル、 リン酸テトラメチルエチレンペンタフルォロプロピル、 リン酸テトラメチル エチレンへキサフルォロイソプロピル、 リン酸テトラメチルエチレンヘプ夕フル ォロブチル、 リン酸ヘプタメチレントリフルォロェチル、 リン酸ヘプタメチレン ペン夕フルォロプロピル、 リン酸ヘプタメチレンへキサフルォロイソプロピル、 リン酸ヘプタメチレンヘプ夕フルォロブチル、 リン酸ォクタメチレントリフルォ ロェチル、 リン酸ォクタメチレンペンタフルォロプロピル、 リン酸ォクタメチレ ンへキサフルォロイソプロピル、 リン酸ォク夕メチレンヘプ夕フルォロブチル等 が挙げられる。 これらの中でも、 リン酸エチレントリフルォロェチルが好ましい。 上記の (a l) 鎖状リン酸エステルは、 単独でも、 又は 2種以上を混合して使 用することもできる。 また、 (a 2) 環状リン酸エステルも同様に、 単独でも、 又は 2種以上を混合して使用することもできる。 また、 本発明の非水系電解液 1には、 (a l) 鎖状リン酸エステル及び (a 2) 環状リン酸エステルを含む (a) リン酸エステルに加えて、 (b l) 環状力 ルボン酸エステルが含有されている。 (b l) 環状カルボン酸エステルは、 例え ばァーブチロラクトン、 ァ一バレロラクトン、 ァ一力プロラクトン、 ァ一ォク夕 ノラクトン、 j3—プチロラクトン、 (5—バレロラクトン、 及び ε—力プロラクト ン等が挙げられる。 これらは単独で、 又は 2種以上混合して用いることができる。 特に、 ァ一プチロラクトン、 (5—バレロラクトン、 ε—力プロラクトンが好まし い。 本発明の非水系電解液 1中の (a l) 鎖状リン酸エステルは、 (a l) 鎖状リ ン酸エステルと (b l) 環状カルボン酸エステルとの合計の容量に対して、 10〜 60容量%、 好ましくは 1 5〜 60容量%、 さらに好ましくは 1 5〜 55容量%である。 なお、 上記の容量比において、 各成分の体積比としては、 25°Cで測定した値を用いる。 また本発明の非水系電解液 1中の (a2) 環状リ ン酸エステルの含有量は、 (a l) 鎖状リン酸エステルと (a 2) 環状リン酸ェ ステルと (b l) 環状カルボン酸エステルとの合計の重量に対して、 好ましくは 0. 1〜10重量%、 より好ましくは 0. 5〜10重量%、 さらに好ましくは、 1〜10重量%である。 本発明の非水系電解液 1には、 さらにリチウムニ次電池用電解液に従来から用 いられているその他の有機溶媒を、 本発明の目的の範囲内で含有することもでき る。 これらの有機溶媒としては、 エチレンカーボネート、 プロピレンカーポネ一 ト、 ブチレンカーボネート等の環状炭酸エステル類;酢酸メチル、 酢酸ェチル、 プロピオン酸メチル、 プロピオン酸ェチル等の鎖状カルボン酸エステル類; 1, 2—ジメトキシェタン、 1, 2—ジエトキシェタン、 1—エトキシ— 2—メ トキシェタン、 1, 2—ジプロボキシェタン等の鎖状エーテル類;テトラヒドロ フラン、 2—メチルテトラヒドロフラン、 3—メチルテトラヒドロフラン、 2, 5—ジメチルテトラヒドロフラン、 テトラヒドロピラン等の環状エーテル 類;ジメチルホルムアミド、 ジメチルァセトアミド等のアミド類;亜硫酸ジ チ ル、 亜硫酸ジェチル、 亜硫酸エチレン、 亜硫酸プロピレン等の亜硫酸エステル 類;硫酸ジメチル、 硫酸ジェチル、 硫酸エチレン、 硫酸プロピレン等の硫酸エス テル類;ジメチルスルホキシド、 ジェチルスルホキシド等のスルホキシド類;ァ セトニトリル、 プロピオ二トリル等が挙げられる。 なお、 ハロゲン原子置換の炭 酸エステル、 カルボン酸エステル、 エーテル等のハロゲン系溶媒やイミダゾリウ ム塩、 ピリジニゥム塩等の常温型溶融塩、 ホスファゼン系溶媒等といった不燃性 又は難燃性の溶媒を非水溶媒に含めることもできる。 これらのその他の有機溶媒 は、 単独で、 又は 2種以上混合して用いることができる。 本発明の非水系電解液 1において、 溶質のリチウム塩としては、 L i PF6、 L i BF4から選択される無機酸リチウム塩又は L i CF3S〇3、 L i N (CF3 S02) 2、 L i N (C2F5S 02) 2、 L i N (CF3S02) (C4F9S02)、 L i P
F3 (C2F5) 3、 L i B (CF3COO) 4からなる群より選択される有機酸リチウ ム塩などを用いることができる。 これらの塩を用いることにより、 高い導電率と 電気化学的に優れた電解液を得られるとともに、 充放電容量及び充放電サイクル 特性に優れた電池を得ることができる。 また、 リチウム塩は、 非水系電解液中の 溶質濃度が、 通常、 o. 5〜2mol/dm3、 好ましくは 0. 5〜1. 5mol/dffl3の範 囲で使用する。 リチウム塩の溶質濃度がこの範囲にあると、 好ましい導電率を有 する非水系電解液が得られる。
〔非水系電解液 2〕 - 本発明の非水系電解液 2は、 (a l) 鎖状リン酸エステル及び (a2) 環状リ ン酸エステルから選択される 1種以上の (a) リン酸エステルと、 (b l) 環状 カルボン酸エステルとを含む非水溶媒に、 (c 1) ビニレンカーボネート化合物 及び (c 2) ビニルエチレンカーボネート化合物 (c 2) から選択される 1種以 上の化合物を含有させた非水系電解液にリチウム塩が溶解したものである。 この非水系電解液 2に含まれる (a l) 鎖状リン酸エステル、 (a 2) 環状リ ン酸エステル、 及び (b l) 環状カルボン酸エステルについては、 上記した非水 系電解液 1の場合と同様である。 非水系電解液 2中の (a) リン酸エステルは、 (a) リン酸エステル、 すなわ ち (a l) 鎖状リン酸エステル及び (a 2) 環状リン酸エステルと、 (b l) 環 状カルボン酸エステルとの合計の容量に対して、 10〜90容量%を含むことが 好ましい。 また非水系電解液 2は、 この非水溶媒に、 (c l) ビニレンカーボネート化合 物及び (c 2) ビニルエチレンカーボネート化合物から選択される 1種以上の化 合物を含有させた非水系電解液である。 これらを含有させることにより、 得られ る電池の充放電特性、 すなわち充放電効率、 充放電容量が改善される。 上記の (c 1) ビニレンカーボネート化合物は、 例えば式 (III):
え用紙(規則 2β》 (m)
Figure imgf000016_0001
(式中、 R6及び R7は、 それぞれ独立して、 水素原子又は炭素数 1〜4のアルキ ル基又は分枝状のアルキル基を表す) で示されるビニレンカーボネート化合物で あり、 上記の (c 2 ) ビニルエチレンカーボネート化合物は、 例えば式 (IV):
Figure imgf000016_0002
(式中、 R8〜: R 13は、 それぞれ独立して、 水素原子又は炭素数 1〜4の直鎖状 又は分枝状のアルキル基を表す) で示されるピニルエチレンカーボネー卜化合物 である。 R6〜R "が表すアルキル基の具体例は、 メチル基、 ェチル基、 n—プ 口ピル基、 i 一プロピル基、 n—プチル基、 sec—ブチル基、 t一ブチル基を挙げ ることができ、 メチル基、 ェチル基が好ましい。 式 (ΙΠ) の (c l ) ビニレン力一ポネート化合物としては、 例えばピニレン カーボネート、 4ーメチルビ二レン力一ポネート、 4ーェチルビ二レン力一ボ ネート、 4 , 5—ジメチルビ二レンカーボネート、 4 , 5—ジェチルビ二レン 力一ポネート、 及び 4—メチルー 5—ェチルビ二レン力一ポネート等が挙げられ る。 これらは単独で、 又は 2種以上混合して用いることができる。 これらの中で は、 ビニレンカーボネートが好ましい。 差替え用紙 (規則 26) 式 (VI) の (c 2) ビニルエチレンカーボネート化合物としては、 4一ビニル エチレン力一ポネート、 4—ビニルー 4一メチルエチレン力一ポネート、 4ービ ニル— 4—ェチルエチレンカーボネート、 4 -ビニル— 4一 n—プロピルェチレ ンカーボネート、 4一ビニル一5—メチルエチレンカーボネート、 4ービニルー 5—ェチルエチレンカーボネート、 4ービニルー 5— n—プロピルエチレンカー ポネート等が挙げられる。 これらは単独で、 又は 2種以上混合して用いることが できる。 これらの中では、 4—ビニルエチレンカーボネート、 4_ビニル— 4一 メチルエチレンカーボネートが好ましく、 4—ビニルエチレンカーボネートが特 に好ましい。
(c 1) ビニレンカーボネート化合物及び (c 2) ビエルエチレンカーボネー ト化合物から選択される 1種以上の化合物の含有量は、 非水系電解液 2の総重量 に対して、 好ましくは 0. 1〜15重量%、 特に好ましくは 0. 5〜12重量% である。 本発明の非水系電解液 2には、 さらに、 非水系電解液 1で例示したリチウム二 次電池用電解液に従来から使用されているその他の有機溶媒を、 本発明の目的の 範囲内で含有することもできる。 また、 本発明の非水系電解液 2において使用す るリチウム塩は、 上記した非水系電解液 1における場合のリチウム塩と同様であ る。
〔非水系電解液 3〕
本発明の非水系電解液 3は、 (a l) 鎖状リン酸エステル及び及び (a 2) 環 状リン酸エステルから選択される 1種以上の (a) リン酸エステルを含む非水溶 媒に、 (c l) ビニレンカーボネート化合物及び (c 2) ビニルエチレンカーボ ネート化合物から選択される 1種以上の化合物、 並びに (d l) 環状アミド化合 物、 (d 2) 環状カーバメート化合物、 (d 3) 環状へテロ化合物よりなる群から 選択される 1種以上の化合物を含有させた非水系電解液 3にリチウム塩が溶解し たものである。 この非水系電解液 3は、 さらに (bl) 環状カルボン酸エステルを含むことが できる。 この場合、 非水系電解液 3中の (a) リン酸エステルは、 (a) リン酸 エステルと (b l) 環状カルボン酸エステルとの合計の容量に対して、 好ましく は 10容量%以上 100容量%未満であり、 より好ましくは 15〜95容量%、 さらに好ましくは 20〜90容量%である。 ここで、 非水系電解液 3に含まれる (a l) 鎖状リン酸エステル、 (a 2) 環 状リン酸エステル、 (c l) ビニレン力一ポネート化合物及び (c 2) ビニルェ チレンカーボネート化合物、 並びに場合によっては含むことができる (b l) 環 状カルボン酸エステルについては、 上記した非水系電解液 1、 非水系電解液 2と 同様である。 本発明の非水系電解液 3には、 さらに (d l) 環状アミド化合物、 (d 2) 環 状カーバメート化合物、 (d 3) 環状へテロ化合物よりなる群から選択される 1種以上の化合物が含有される。 これらを含有させることにより、 非水系電解液 を用いた電池の充放電特性、 すなわち充放電効率、 充放電容量の改善を図ること ができる。.
(d 1) 環状アミド化合物としては、 例えば式 (V):
Figure imgf000018_0001
(式中、 : Mは、 炭素数 1〜4の直鎖状若しくは分枝状のアルキル基、 ビニル基 若しくはァリル基、 又は炭素数 6〜 8のシクロアルキル基、 ァリール基若しくは ァラルキル基であり、 R15は、 炭素数 2〜8の 2価の炭化水素基である) で示さ 差替え用紙 (規則 26》 れる環状アミド化合物である。 この (d l ) 環状アミド化合物において、 R14は、 例えばメチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 i 一プロピル基、 n—ブチル基、 sec—ブチル基、 t一ブチル基が挙げられ、 これらの中でもメチル基、 ェチル基が 好ましい。 また、 R15は、 直鎖状又は分枝状のアルキレン基が挙げられ、 例えば エチレン基、 プロピレン基、 トリメチレン基、 ブチレン基、 テトラメチレン基、 1 , 1ージメチルエチレン基、 ペンタメチレン基、 1 , 1 , 2—トリメチルェチ ン基、 へキサメチレン基、 テトラメチルエチレン基、 ヘプタメチレン基、 ォク タメチレン基等である。 これらの中でも、 エチレン基、 トリメチレン基、 テトラ メチレン基、 ペンタメチレン基が好ましい。 式 (V) の (d l ) 環状アミド化合物の具体例としては、 1 一メチル—2—ピ 口リドン、 1—ェチル— 2—ピロリドン、 1—n—プロピル一 2—ピロリドン、 1 _イソプロピル一 2—ピロリドン、 1—n—ブチル— 2—ピロリドン、 1—ビ ニル— 2—ピロリドン、 1—ァリル一 2—ピロリドン、 1—シクロへキシル— 2—ピロリドン、 1—フエニル一 2—ピロリドン、 1一ベンジル— 2—ピロリド ン等のピロリドン骨格を有する化合物; 1ーメチルー 2—ピぺリドン、 1ーェチ ルー 2—ピペリドン、 1—n—プロピル一 2—ピぺリドン、 1一イソプロピル一 2—ピぺリドン、 1—n—プチルー 2—ピぺリドン、 1—ビニル—2—ピペリド ン、 1ーァリル一 2—ピぺリドン、 1—シクロへキシル一 2—ピぺリドン、 1— フエ二ルー 2—ピペリドン、 1—ベンジル— 2—ピペリドン等のピペリドン骨格 を有する化合物; 1一メチル—2—力プロラクタム、 1—ェチル—2—力プロラ クタム、 1—n—プロピル一 2—力プロラクタム、 1—イソプロピル一 2—力プ ロラクタム、 1—n—ブチル一 2—力プロラクタム、 1—ピニル—2—力プロラ クタム、 1ーァリル一 2—力プロラクタム、 1—シクロへキシルー 2—力プロラ クタム、 1—フエ二ルー 2—力プロラクタム、 1—ベンジル一 2—力プロラクタ ム等の力プロラクタム骨格を有する化合物が挙げられる。 これらは単独で、 又は 2種以上混合して用いることができる。 好ましい (d l ) 環状アミド化合物の具体例としては、 1—メチル—2—ピロ リドン、 1ーェチルー 2—ピロリドン、 1ービニルー 2—ピロリドン、 1ーァリ ルー 2—ピロリドン、 1—メチル _ 2—ピペリドン、 1一ェチル—2—ピペリド ン、 1—メチルー 2—力プロラクタム、 1一ェチル一 2—力プロラクタムである ( 特に好ましい (d l ) 環状アミド化合物としては、 1—メチル _ 2—ピロリド ン、 1ーェチルー 2—ピロリドン、 1一ビニル _ 2—ピロリドン、 1—ァリル— 2—ピロリドン、 1—メチルー 2—力プロラクタム、 1—ェチルー 2—力プロラ クタムである。
( d 2 ) 環状カーバメート化合物としては、 例えば式 (VI):
Figure imgf000020_0001
(式中、 R 16は、 炭素数 1〜4の直鎖状若しくは分枝状のアルキル基、 ビニル基 若しくはァリル基、 又は炭素数 6〜 8のシクロアルキル基、 ァリール基若しくは ァラルキル基であり、 R17は、 炭素数 2〜8の炭化水素である) で示される環状 カーバメート化合物である。 この (d 2 ) 環状力一バメ一ト化合物において、 R16は、 例えばメチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 i—プロピル基、 n—ブ チル基、 sec—ブチル基、 t _ブチル基が挙げられる。 これらの中でも、 メチル基、 ェチル基が好ましい。 また、 R17は、 基直鎖状又は分枝状のアルキレン基が挙げ られ、 例えばエチレン基、 プロピレン基、 トリメチレン基、 ブチレン基、 テトラ メチレン基、 1, 1ージメチルエチレン基、 ペンタメチレン基、 1, 1 , 2—ト リメチルエチレン基、 へキサメチレン基、 テトラメチルエチレン基、 ヘプタメチ レン基、 ォクタメチレン基である。 これらの中でも、 エチレン基が好ましい。 式 (VI) の (d 2 ) 環状カーバメート化合物の具体例としては、 3—メチルー 2—ォキサゾリドン、 3—ェチルー 2—ォキサゾリドン、 3— n—プロピル一 2一ォキサゾリドン、 3—イソプロピル一 2—ォキサゾリドン、 3— n—ブチル —2—ォキサゾリドン、 3—ビニル _ 2—ォキサゾリドン、 3ーァリル一 2 -才 キサゾリドン、 3—シクロへキシル— 2—ォキサゾリドン、 3—フエ二ルー 2— ォキサゾリドン、 3—べンジルー 2—ォキサゾリドン等のォキサゾリドン骨格を 有する化合物が挙げられる。 これらは単独で、 又は 2種以上混合して用いること ができる。 好ましい (d 2 ) 環状力一パメ一ト化合物の具体例としては、 3—メ チルー 2—ォキサゾリドン、 3—ェチルー 2—ォキサゾリドン、 3—ビニルー 2一ォキサゾリドン、 3—ァリル一 2—ォキサゾリドンが挙げられ、 3—メチル —2—ォキサゾリドン、 3—ェチル— 2—ォキサゾリドンが特に好ましい。 また (d 3 ) 環状へテロ化合物としては、 例えば式 (VI I) :
Figure imgf000021_0001
(式中、 R 18は、 炭素数 1〜4の直鎖状若しくは分枝状のアルキル基、 ビニル基 若しくはァリル基、 又は炭素数 6〜8のシクロアルキル基、 ァリール基若しくは ァラルキル基であり、 R 19は、 炭素数 2〜 8の炭化水素基である) で示される環 状へテロ化合物である。 この (d 3 ) 環状へテロ化合物において、 R 1Sは、 例え ばメチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 i—プロピル基、 n—ブチル基、 sec 一ブチル基、 t一ブチル基が挙げられる。 これらの中でもメチル基、 ェチル基が 好ましい。 また、 R 19は、 直鎖状又は分枝状のアルキレン基が挙げられ、 例えば、 エチレン基、 プロピレン基、 トリメチレン基、 ブチレン基、 テトラメチレン基、 1 , 1—ジメチルエチレン基、 ペンタメチレン基、 1, 1 , 2—トリメチルェチ レン基、 へキサメチレン基、 テトラメチルエチレン基、 ヘプタメチレン基、 ォク タメチレン基である。 これらの中でも、 エチレン基が好ましい。 また、 R 19は、 直鎖状又は分枝状のアルケニレン基が挙げられ、 これらの中でもビニレン基が好 ましい。 さらに R19は、 置換又は非置換のフエ二レン基が挙げられる。 式 (VI I) の (d 3 ) 環状へテロ化合物は、 例えば N—メチルーコハク酸イミ ド、 N—ェチルーコハク酸イミド、 N— n—プロピルーコハク酸イミド、 N—ィ ソプロピル一コハク酸イミド、 N—n—ブチル—コハク酸イミド、 N—ビニル— コハク酸イミド、 N—ァリル—コハク酸イミド、 N—シクロへキシル—コハク酸 イミド、 N—フエ二ル―コハク酸イミド、 N—ベンジルーコハク酸イミド等のコ ハク酸イミド骨格を有する化合物; N—メチルーフ夕ルイミド、 N—ェチルーフ タルイミド、 N— n—プロピル—フタルイミド、 N—イソプロピルーフタルイミ ド、 N _ n—プチルーフタルイミド、 N—ビニルーフタルイミド、 N—ァリルー フタルイミド、 N—シクロへキシルーフ夕ルイミド、 N—フエ二ルーフタルイミ ド、 N—ベンジル—フタルイミド等のフタルイミド骨格を有する化合物; N—メ チルーマレイミド、 N—ェチル—マレイミド、 N _ n—プロピル—マレイミド、
N—イソプロピル一マレイミド、 N— n—プチルーマレイミド、 N—ビエル—マ レイミド、 N—ァリル-マレイミド、 N—シクロへキシル一マレイミド、 N— フエ二ルーマレイミド、 N—べンジルーマレイミド等のマレイミド骨格を有する 化合物が挙げられる。 これらは単独で、 又は 2種以上混合して用いることができ る。 好ましい (d 3 ) 環状へテロ化合物の具体例としては、 N—メチル—コハク酸 イミド、 N—ェチルーコハク酸イミド、 N—ビニル—コハク酸イミド、 N—ァリ ル―コハク酸イミド、 N—メチルーフ夕ルイミド、 N—ェチルーフ夕ルイミド、 N—ビニルーフ夕ルイミド、 N—ァリルーフ夕ルイミド、 N—メチルーマレイミ ド、 N—ェチル—マレイミドが挙げられる。 中でも、 N—メチルーコハク酸イミ ド、 N—ェチルーコハク酸イミド、 N—メチル—フタルイミド、 N—ェチルーフ タルイミドが特に好ましい。 式 (V) の (d l) 環状アミド化合物、 式 (VI)の (d 2) 環状カーバメート化 合物及び式 (VII) の (d 3) 環状へテロ化合物は、 それぞれ単独で用いること もできるが、 これらを 2種以上を組み合わせて使用することもできる。 また、 (d l) 環状アミド化合物、 (d 2) 環状カーバメート化合物、 (d 3) 環状へテ 口化合物から選択される 1種以上の化合物の含有量は、 非水系電解液の総重量に 対して、 好ましくは 0. 1〜15重量%であり、 より好ましくは 0. 5〜12重 量%、 特に好ましくは 1. 0〜10重量%でぁる。 本発明の非水系電解液 3には、 さらに、 非水系電解液 1で例示したリチウム二 次電池用電解液に従来から使用されているその他の有機溶媒を、 本発明の目的の 範囲内で含有することもできる。 また、 本発明の非水電解液 3において使用する リチウム塩は、 上記した非水電解液 1におけるリチウム塩と同様である。
〔非水系電解液 4〕
本発明の非水系電解液 4は、 (a l) 鎖状リン酸エステル及び (a 2) 環状リ ン酸エステルから選択される 1種以上の (a) リン酸エステルを含む非水溶媒に、 (c 1) ビニレンカーボネート化合物及び (c 2) ビエルエチレンカーボネート 化合物を含有させた非水系電解液 4にリチウム塩が溶解したものである。 上記の非水系電解液 4は、 さらに (b l) 環状カルボン酸エステル及び (b
2) 環状炭酸エステルから選択される 1種以上の化合物を含むことができる。 こ の場合、 非水系電解液 4中の (a) リン酸エステルは、 (a) リン酸エステルと 前記 1種以上の (b l) 環状カルボン酸エステル及び (b 2) 環状炭酸エステル との合計の容量に対して、 好ましくは 60容量%以上 100容量%未満、 より好 ましくは 65〜95容量%、 特に好ましくは 70〜90容量%である。 ここで、 非水系電解液 4に含まれる (a l) 鎖状リン酸エステル、 (a 2) 環 状リン酸エステル、 (c l) ビニレンカーボネート化合物及び (c 2) ビニルェ チレンカーボネート化合物、 並びに場合によっては含むことができる (b l) 環 状カルボン酸エステルについては、 上記した非水系電解液 1、 非水系電解液 2と 同様である。 また (b 2 ) 環状炭酸エステルとしては、 例えばエチレンカーボネート、 プロ ピレンカーボネート、 ブチレンカーボネート等が挙げられる。 これらは単独で、 又は 2種以上混合して用いることができる。 特に、 エチレンカーボネート、 プロ ピレンカーボネートが好ましい。 本発明の非水系電解液 4には、 さらに、 非水系電解液 1で例示したリチウム二 次電池用電解液に従来から使用されているその他の有機溶媒を、 本発明の目的の 範囲内で含有することもできる。 また、 本発明の非水系電解液 4において使用す るリチウム塩は、 上記した非水系電解液 1における場合のリチウム塩と同様であ る。 〔リチウム二次電池〕
本発明のリチウム二次電池は、 上記の本発明の非水系電解液 1〜4のいずれか 一つの非水系電解液と、 負極及び正極と組み合わせて構成される。 く負極材〉
電池を構成する負極は、 負極材として、 リチウムを吸蔵及び放出し得る材料を 含むものであれば特に限定されない。 負極材は、 公知の炭素質材料を使用するこ とができ、 例えば、 コークス類、 ガラス状炭素類、 人造黒鉛、 天然黒鉛、 難黒鉛 化炭素類、 熱分解炭素類及び炭素繊維が挙げられる。 炭素質材料としては、 具体的には、 様々な熱分解条件での有機物の熱分解物や、 人造黒鉛、 天然黒鉛等の黒鉛系炭素質材料が挙げられる。 これらの中でも好まし いのは、 天然黒鉛、 人造黒鉛、 及びこれらの機械的粉砕品、 再熱処理品;膨張黒 鉛の再熱処理品; これらの高純度精製品から得られる粉体; これらの黒鉛にピッ チを含む種々の表面処理を施した黒鉛系炭素質材料が挙げられる。 これらは単独 で、 又は 2種以上を組み合わせて用いてもよい。 これらの黒鉛系炭素質材料は、 学振法による X線回折で求めた (002面) の面 間隔 d。。2 が、 好ましくは 0. 3 3 5〜 0. 34 nm、 より好ましくは 0. 335〜0. 337nmである。 これらの黒鉛系炭素質材料は、 灰分が黒鉛 系炭素質材料の総重量に対して、 好ましくは 1重量%以下、 より好ましくは 0. 5重量%以下、 特に好ましくは 0. 1重量%以下である。 学振法による X線 回折で求めた結晶子サイズ (Lc) は、 3 Onm以上が好ましく、 より好ましく は 5 Onm以上であり、 特に好ましくは 10 Onm以上である。 また、 黒鉛系炭素 質材料のメジアン径は、 レーザ回折 ·散乱法によるメジアン径で、 1〜100 im、 好ましくは 3〜50 m、 より好ましくは 5〜 40 m、 特に好ましくは 7〜30 m である。 黒鉛系炭素質材料の BET法比表面積は、 0. 5〜 25. 0m2/g であり、 好ましくは 0. 7〜20. 0 m2/g、 より好ましくは 1. 0-15. 0m2/g、 特に好ましくは 1. 5〜: 10. 0m2/gである。 また、 ァ ルゴンイオンレーザ光を用いたラマンスペクトル分析において、 1570〜
1 6 2 0 cur1 の範囲のピーク PA (ピーク強度 I A) 及び 1 3 5 0〜 137 Ocnr1の範囲のピーク PB (ピーク強度 I B) の強度比 R= I BZ I Aが、 0〜0. 5であり、 1580〜 162 Ocnf1の範囲のピークの半値幅が 2 βοιιΓ1 以下、 より好ましくは 2 5CDT1以下である。 本発明の非水系電解液は、 さらに、 X線広角回折 (XRD) における格子面 (002面) の面間隔 d。。2が 0. 337nm未満の黒鉛系炭素質材料 (A) と、 0. 337nm以上の炭素質材料 (B) とを含む負極材を含有する負極を使用す ると、 電池の充放電特性が一層向上するので好ましい。 また; 黒鉛系炭素質材料 (A) の表面の一部又は全部が、 炭素質材料 (B) で被覆されていることが特に 好ましい。 この黒鉛系炭素質材料 (A) は、 XRDによる (002) 面の面間隔 d。Q2が、 0. 337nm未満の高結晶性の黒鉛系炭素質材料である。 それらの粉体を XR Dで 101面を測定したときに得られる六方晶系黒鉛層 =ABス夕ッキング層の 配向に基づくピーク強度を AB (10 1) とし、 菱面体晶系黒鉛層 = ABCス タツキング層の配向に基づく XRDのピーク強度を ABC (101) とした場合 に、 強度比 ABC (101) /AB (101) の値が、 0. 2以上であるものが 好ましく、 0. 3以上であるものがより好ましく、 0. 4以上であるものが特に 好ましい。 ABCのス夕ッキングが多くなると、 いわゆる乱層構造となり、 黒鉛 層面内部へのリチウムのインターカレーシヨンが抑制され、 溶媒分解による炭素 層の剥離が抑制されるためである。 中でも、 天然黒鉛は、 前記の強度比 ABC (101) /AB (101) の値が大きいため好ましく、 高い結晶性の黒鉛系炭 素質材料をさらに高純度精製したものが、 より好ましい。 黒鉛系炭素質材料 (A) のうちの人造黒鉛は、,好ましくは、 コールタールピッ チ、 石炭系重質油、 常圧残油、 石油系重質油、 芳香族炭化水素、 窒素含有環状化 合物、 硫黄含有環状化合物、 ポリフエ二レン、 ポリ塩化ビニル、 ポリビニルアル コール、 ポリアクリロニトリル、 ポリビニルプチラール、 天然高分子、 ポリフエ 二レンサイルファイド、 ポリフエ二レンォキシド、 フルフリルアルコール樹脂、 フエノールーホルムアルデヒド樹脂、 イミド樹脂から選ばれる 1種以上の有機物 を 2500°C以上 3200°C以下の焼成温度で黒鉛化したものを、 適当な粉砕手 段で粉化したものである。 炭素質材料 (B) は、 d。fl2が、 0. 337nm以上の炭素質材料が用いられ、 好ましくは 0. 337 以上0. 38 Onm未満、 より好ましくは 0. 340nm 以上 0. 36 Onm未満、 特に好ましくは 0. 34011111以上0. 350nm未満で ある。 dfl2は、 結晶性の指標となり、 前記黒鉛系炭素質材料 (A) の d。。2は、 0. 337nm未満であることから、 これらの炭素質材料 (B) は、 前記黒鉛系 炭素質材料 (A) より結晶性が劣る。 炭素質材料 (B) は、 それらの粉体の XRDによる強度比 ABC (101) / AB ( 1 0 1) が、 0. 0 1以上であるものが好ましく、 より好ましくは 0 . 1 5以上であり、 特に好ましくは 0 . 1 8以上である。 炭素質材料 (B ) は、 例えば、 d。„2が 0 . 3 3 7 nm以上である、 土状黒鉛、 鱗状黒鉛、 及びこれらの粉砕物、 並びに高結晶黒鉛を使用することができる。 こ れらは単独で、 又は 2種以上を組み合わせて用いてもよい。 この場合、 炭素質材 料 (B ) は、 好ましくはレーザ回折法で得られる平均粒径 d 5 0が 5 以下、 より好ましくは 1 m以下、 特に好ましくは 0 . 5 m以下に微粉砕した粉体と して用いられる。 黒鉛系炭素質材料 (A) を機械的処理し、 黒鉛系炭素質材料 (A) と炭素質材 料 (B ) の双方を同時に得て負極材とすることができる。 機械的処理としては、 例えばポールミル、 遊星型ミル、 ディスクミル、 インペラ一ミル、 ジェットミル、 サンプルミル、 アトマイザ一、 パルべライザ一、 ピンミル、 ターボミル、 ジョー クラッシャー、 ハイブリダィザ一が挙げられる。 また、 黒鉛系炭素質材料 (A) と炭素質材料 (B ) をそれぞれ得た後、 表面修飾の手段を用いて、 黒鉛系炭素質 材料 (A) の少なくとも一部に炭素質材料 (B ) を被覆させ、 負極材としてもよ レ^ 表面修飾の手段としては、 例えばジェットミル、 カウンタージェットミル、 マイクロス、 ファインミル、 モルダーグラインダ一、 遊星型ミル、 シータコン ポーザ、 メカノマイクロスが挙げられる。 適当な粉体結着剤を用いて、 黒鉛系炭 素質材料 (A) と炭素質材料 (B ) を結着させてもよい。 炭素質材料 (B ) はまた、 焼成後にリチウムイオンを吸蔵 ·放出可能な性質を 有する有機物を焼成して、 d。。2が 0 . 3 3 7 nm以上となる焼成物を使用するこ とができる。 これらの有機物の具体例としては、 炭素化可能な有機物として液相 で炭素化が進行する軟ピッチから硬ピッチまでのコールタールピッチや乾留液化 油などの石炭系重質油や、 常圧残油、 減圧残油等の直流系重質油、 原油、 ナフサ などの熱分解時に副生するエチレンタール等分解系重質油等の石油系重質油、 あ るいは上記のものを炭素化が進む以下の温度で蒸留、 溶媒抽出等の手段を経て固 化したものが挙げられる。 さらにァセナフチレン、 デカシクレン、 アントラセン などの芳香族炭化水素、 フエナジンゃァクリジンなどの窒素含有環状化合物、 チ ォフェンなどの硫黄含有環状化合物、 3 OMPa以上の加圧が必要となるがァダマ ンタンなどの脂環式炭化水素化合物が挙げられる。 炭素化可能な熱可塑性高分子 としては、 炭素化に至る過程で液相を経るビフエ二ルゃテルフエニルなどのポリ フエ二レン、 ポリ塩化ビエル、 ポリ酢酸ビニル、 .ポリビニルブチラ一ルなどのポ リビニルエステル類、 ポリビニルアルコールが挙げられる。 また、 上記に列挙し た有機物、 高分子化合物に適量のリン酸、 ホウ酸、 塩酸などの酸類、 水酸化ナト リウム等のアルカリ類を添加したものでもよい。 さらにこれらのものを 300〜 600°C、 好ましくは 300〜400°Cで酸素、 硫黄、 窒素、 又はホウ素から選 ばれる元素により適度に架橋処理したものでもよい。 これらの有機物を、 黒鉛系 炭素質材料 (A) の粉体と混合し、 焼成を行い、 負極材とすることができる。 こ れらは、 黒鉛系炭素質材料 (A) の表面に少なくとも一部に炭素質材料 (B) が 被覆した負極材である。 焼成温度としては、 500〜 2200 t:、 好ましくは 650〜 1500°C, より好ましくは 700〜 1200°Cである。 導電性の点か ら、 焼成温度がこの範囲にあることが好ましい。 負極材における、 黒鉛系炭素質材料 (A) と炭素質材料 (B) の割合は、 重量 比で、 99. 5 : 0. 5〜50 : 50、 好ましくは 98 : 2〜75 : 25、 より 好ましくは 97 : 3〜80 : 20である。 なお、 炭素質材料 (B) を焼成した有 機物から得る場合は、 焼成後の重量に基く重量比である。 黒鉛系炭素質材料 (A) と炭素質材料 (B) の割合が上記の範囲にあると、 電流効率及び負極容量 の双方が好ましい範囲にある電池が得られる。 本発明における黒鉛系炭素質材料 (A) と炭素質材料 (B) を含む負極材は、 解砕、 または粉砕により、 粒径が 4〜40 ΙΠ、 好ましくは 10〜 32 m、 さら に好ましくは 15〜30 mに調整することが好ましい。 本発明における黒鉛系炭素質材料 (A) と炭素質材料 (B) を含む負極材は、 波長 51 . 5nm のアルゴンイオンレーザ光を用いたラマンスぺクトル分析に おいて、 上記したピークの強度 I A、 18の比 値 (= I B/IA) が、 好まし くは 0. 2超、 1. 5以下であり、 より好ましくは 0. 35〜1. 1であり、 特 に好ましくは 0. 4〜0. 9である。 またこの負極材の XRDによる強度比 AB C (10 1) ZAB (101) は、 好ましくは 0. 1 5以上、 より好ましくは 0. 1 8以上である。 さらに、 この負極材の BET法表面積は、 好ましくは
0. 5〜25m2/g、 より好ましくは 2〜2 Om2/gである。 またこれらの炭素質材料に、 リチウムを吸蔵及び放出可能なその他の負極材を 混合して用いることもできる。 このような負極材としては、 Ag、 Zn、 Aし Ga、 I n、 S i、 Ge、 Sn、 Pb、 Ge、 S n、 Pb、 P、 Sb、 B i、 C u、 N i、 S r、 B a等の金属から選択される 1種以上の金属、 これらの金属の 酸化物、 硫化物、 窒化物、 ケィ化物; L iに対して不活性な金属、 例えば N i、 Cu、 F e等の合金、 並びにこれらと L iとの化合物が挙げられる。 これらの負 極材料は、 単独でも、 2種以上を混合して用いることもできる。
<負極の製造方法 >
前記負極材を用いて負極を製造する方法について説明する。
本発明の電極の製造方法は、 前記負極材を負極の成分として含む限り、 限定さ れず、 従来から公知の方法を採用することができる。 例えば、 前記負極材に結着 剤、 溶媒等を加えて、 スラリー状とし、 銅箔、 ニッケル、 ステンレス鋼等の金属 製の集電体の基板にスラリーを塗布,乾燥してシート電極とするができる。 また、 該負極材をそのままロール成形、 プレス成形等の方法で、 例えばペレット電極の 形状に成形することもできる。 上記の目的で使用できる結着剤としては、 溶媒に対して安定な、 ポリエチレン、 ポリプロピレン、 ポリエチレンテレフ夕レート、 芳香族ポリアミド、 セルロース 等の樹脂系高分子、 スチレン ·ブタジエンゴム、 イソプレンゴム、 ブタジエンゴ ム、 エチレン 'プロピレンゴム等のゴム状高分子、 スチレン ·ブタジエン 'スチ レンブロック共重合体、 その水素添加物、 スチレン .エチレン .ブタジエン ·ス チレン共重合体、 スチレン ·イソプレン ·スチレンブロック共重合体、 その水素 添加物等の熱可塑性エラストマ一状高分子、 シンジオタクチック 1, 2—ポリブ 夕ジェン、 エチレン '酢酸ビニル共重合体、 プロピレン ' α—才レフイン (炭素 数 2〜1 2 ) 共重合体等の軟質樹脂状高分子、 ポリフッ化ビニリデン、 ポリテト ラフルォロエチレン、 ポリテトラフルォロエチレン ·エチレン共重合体等のフッ 素系高分子、 アルカリ金属イオン、 特にリチウムイオンのイオン伝導性を有する 高分子組成物が挙げられる。 本発明の負極材と上記の結着剤との混合形式としては、 各種の形態をとること ができる。 即ち、 両者の粒子が混合した形態、 繊維状の結着剤が負極材の粒子に 絡み合う形で混合した形態、 または結着剤の層が負極材の粒子表面に付着した形 態などが挙げられる。 負極材と上記結着剤との混合割合は、 負極材に対し、 好ま しくは 0 . 1〜3 0重量%、 より好ましくは、 0 . 5〜1 0重量%でぁる。 これ 以上の量の結着剤を添加すると、 電極の内部抵抗が大きくなり、 好ましくなく、 これ以下の量では集電体と負極材の粉体の結着性に劣る。 また、 負極の製造においては、 適当な導電剤を添加してもよい。 そのような例 としては、 アセチレンブラック、 ファーネスブラック、 ケッチェンブラックなど のカーボンブラックや平均粒径が 1 以下のニッケル、 銅などの金属パウダー が挙げられる。 く正極〉
電池を構成する正極は、 正極材として、 特に限定されないが、 リチウムイオン などのアルカリ金属カチオンを充放電時に吸蔵、 放出できる金属カルコゲン化合 物からなることが好ましい。 その様な金属カルコゲン化合物としては、 バナジゥ ムの酸化物、 バナジウムの硫化物、 モリブデンの酸化物、 モリブデンの硫化物、 マンガンの酸化物、 クロムの酸化物、 チタンの酸化物、 チタンの硫化物及びこれ らの複合酸化物、 複合硫化物等が挙げられる。 好ましくは、 C r 308、 V205、 V5013、 V02、 C r 25、 M n〇2、 T i 02、 M o V28、 T i S 2、 V2S5、 Mo S 2、 MoS3VS2、 C r0.25V0.75S2 C r。.5V。.5S2等である。 また、 L i MY2 (Mは、 Co、 N i等の遷移金属、 Yは 0、 S等のカルコゲン化合物)、 L i M2Y4 (M は Mn、 Yは 0)、 W03等の酸化物、 CuS、 F e0.25V0.75S2、 Na C r Sa等 の硫化物、 N i PS3、 F e P S3等のリン、 硫黄化合物、 VS e2、 Nb S e3等 のセレン化合物等を用いることもできる。 正極の形状は、 特に限定されず、 例えば、 正極材に、 必要に応じて結着剤、 増 粘剤、 導電材、 溶媒等を加えて混合した後、 集電体の基板に塗布し、 乾燥させた シート電極、 あるいはプレス成形したペレット電極とすることができる。 正極用 集電体の材質としては、 アルミニウム、 チタン、 タンタル等の金属又はその合金 が用いられる。 これらの中で、 特にアルミニウム又はその合金が軽量であるため エネルギー密度の点で好ましい。 く二次電池の組立て〉
こうして作製した負極板と正極板と上記した非水系電解液とを、 その他の電池 構成要素であるセパレー夕、 ガスケット、 集電体、 封口板、 セルケース等と組み 合わせて二次電池を構成する。 電池の形状は、 特に限定されず、 例えば、 筒型、 角型、 コイン型等の電池とすることができる。 基本的にはセル床板上に集電体と 負極材を乗せ、 その上に電解液とセパレー夕を、 さらに負極と正極を対向させ、 ガスケット、 封口板と共にかしめて二次電池とする。 筒型の電池は、 シート電極 として作製した上記の負極及び正極と、 ポリオレフイン等を原料とした多孔性の セパレー夕をスパイラル状にし、 本発明の非水系電解液を注入した後、 封口して 製造することができる。 コインタイプの電池は、 ペレット電極として作製した上 記の負極及び正極と、 セパレ一夕を積層して製造することができる。 電池を構成 するセパレー夕としては、 一般的に保液性に優れた材料であり、 例えばポリェチ レン、 ポリプロピレン等のポリオレフイン系樹脂を原料とする多孔性シート、 不 織布、 多孔性フィルム等を使用して、 上記電解液を含浸させる。 実施例
以下に、 本発明に従って作製した非水系電解液及びそれを用いた二次電池につ いての実施例を参照して、 本発明をさらに詳細にかつ具体的に説明する。 なお、 本発明はその要旨を超えない限り、 これらの実施例に制約されるものではない。 ここで、 非水系電解液の性能は、 以下の方法で評価した。
①電解液の自己消火性:
幅 15匪、 長さ 30 Oram, 厚さ 19mm の短冊状のガラス繊維濾紙を、 電 解液の入ったビーカ一に 10分間以上浸して、 電解液をガラス繊維濾紙に十分に 含浸させた。 次に、 ガラス繊維濾紙に付着した過剰の電解液を、 ビーカーの縁で 除いた後、 ガラス繊維濾紙の一端をクリップで挟み垂直に吊した。 この下端より ライ夕一類の小ガス炎で約 3秒間加熱し、 火源を取り除いた状態での自己消火性 の有無、 及び消火するまでの時間を測定した。
②電解液の引火点:
非水系電解液の引火点は、 J I S K- 2265に準拠して測定した。
東亜電波工業 (株) 製の導電率計 CM— 30 S及び電導度セル CG— 51 1 B を用いて、 25°Cにおける導電率を測定した。 また二次電池の性能及び電極材料の性能は、 種々の電池形状、 電池材料 (負 極ノ正極の活物質) について評価した。 評価方法については、 各々の実施例の中 で説明する。
〔非水系電解液 1 (実施例 1〜8)〕
(a l) 鎖状リン酸エステル、 (a 2) 環状リン酸エステル、 及び (b l) 環 状カルボン酸エステルを用いて、 表 1に示す所定の (a l) 鎖状リン酸エステル と (b l) 環状カルボン酸エステルの体積比、 及び所定量の (a2) 環状リン酸 エステルを含む非水混合溶媒に、 リチウム塩溶質を溶解して、 溶質濃度が l mol/dm3である実施例 1〜8の非水系電解液 1を調製した。 一方、 比較例 1〜 3の非水系電解液は、 (b l ) 環状カルボン酸エステル及び Z又は (a 2 ) 環状 リン酸エステルを含有しない非水系電解液である。 次に、 これらの電解液の自己 消火性 (難燃性) 及び導電率を測定した。 さらに、 表 1に示す電解液、 負極活物質として人造黒鉛、 正極活物質として L i C o 02を用いて円筒型電池素子を作製し、 充放電容量及び電池の熱安定性 を測定した。 結果を第 1表に示した。 また、 実施例 1の非水系電解液 1を用いて 作製した円筒型電池素子の初回充放電曲線の結果を図 1に、 充電電池素子の熱安 定性 (発熱温度) の結果を図 2に、 熱安定性 (圧力変化) の結果を図 3に示した。 ここで、 電池の充放電特性及び電池の熱安定性 (熱分解速度) は、 以下の方法で 評価した。
評価用の素子は、 以下のようにして作製した。
負極活物質としての炭素質材料 (天然黒鉛) と、 結着剤としてのフッ素樹脂と を、 重量比 9 0 : 1 0の比率で混合し、 これを溶剤 (N—メチルピロリドン) に 分散させてスラリーとした後、 集電体としての銅箔に両面塗布して乾燥させ、 負 極シートを得た。 得られた負極シートを巾 2 O MK 長さ 1 5 0匪 に切断して負 極とした。 また、 正極活物質としてのリチウムコバルト酸化物 (L i C o〇2) と、 導電剤としてのアセチレンブラックと、 結着剤としてのフッ素樹脂とを、 重 量比で 9 0 : 5 : 5で混合し、 これを N—メチルピロリドンに分散させてスラ リーとしたものを、 正極集電体としてのアルミニウム箔に両面塗布して乾燥させ、 正極シートを得た。 得られた正極シ一トを巾 2 0 mm、 長さ 1 5 0腿 に切断して 正極とした。 このようにして作製した負極及び正極のそれぞれに電極端子を取り 付け、 巾 2 5丽、 長さ 2 0 0删 の多孔性ポリプロピレンフィルムのセパレ一夕 を介して捲回し、 電池充放電特性評価用の素子を作製した。 この素子を、 乾燥ァ ルゴン雰囲気下で、 電極端子付き密閉セルに収容し、 非水系電解液を注入した後、 電池内の気密性を保持した。 • 充電は、 4 . 2 V、 5 0 mA の定電流定電圧充電方法で行い、 8時間経過した 時点にて終了とした。 一方放電は、 1 0 mA の定電流で行い、 電圧が 2 . 5 Vに 達した時点で終了とした。 この充放電サイクルによって、 素子の電池放電容量を 測定した。 また電池の熱安定性 (熱分解速度) の評価は、 上記の評価用の素子を、 乾燥ァ ルゴン雰囲気下で、 電極端子付き密閉セルに収容し、 非水系電解液を注入した後、 電池内の気密性を保持した。 また、 充放電は、 上記の条件で行い、 この充放電サ イクルを 2回繰り返した後、 終止電圧 4 . 2 Vで終了し、 充電状態の電池素子を 作製した。 次に、 作製した充電電池素子を、 乾燥アルゴン雰囲気下で、 所定の高 圧密閉セル (耐圧 1 0 5 x 1 0 5 Pa) に収容し、 高温高圧熱量計 (SYSTAG社製 Radex-s o l o) を用いて、 2 5〜 3 0 0 °Cの温度範囲を毎分 1 °Cの昇温速度で昇温 した時の電池の熱分解過程における発熱速度、 及び圧力上昇速度を測定して、 電 池の熱安定性 (熱分解速度) を測定した。 表 1
Figure imgf000034_0001
差替え用紙 (規則 26) なお表 中の略号の意味は、 下記の通りである <
TMP : リン酸トリメチル
EDMP リン酸ジメチルェチル
PDMP リン酸ジメチルプロピル
BDMP リン酸ジメチルブチル
DEMP リン酸ジェチルメチル
EEP リン酸エチレンェチル
MEP リン酸エチレンメチル
GBL ァ一ブチロラクトン
GVL ァ一バレロラクトン
ECL ε—力プロラクトン
EC: エチレンカーボネート
DEC ジェチルカーボネート
〔非水系電解液 2 (実施例 9〜 19 )〕
(a 1) 鎖状リン酸エステル、 及び (b l) 環状カルボン酸エステルを用いて、 表 2に示す所定の体積比の非水混合溶媒に、 所定量の (c 1) ピニレンカーボ ネート化合物又は (c 2) ビニルエチレン力一ポネート化合物、 及びリチウム塩 溶質を溶解して、 溶質濃度が lmol/dm3である実施例 9〜1 9の非水系電解液 2を調製した。 一方、 比較例 4〜 6の非水系電解液は、 (b l) 環状カルボン酸 エステル、 及び/又は (c l) ビニレンカーボネート化合物もしくは (c 2) ビ ニルエチレンカーボネート化合物を含有しない非水系電解液である。 次に、 これ らの電解液の自己消火性 (難燃性) 及び導電率を測定した。 さらに、 表 2に示す電解液、 負極活物質として、 負極活物質として人造黒鉛、 正極活物質として L i Co〇2を用いて、 上記した非水系電解液 1の場合と同様 に円筒型電池素子を作製し、 充放電容量及び電池の熱安定性を測定した。 結果を 表 2に示した。 また、 実施例 9の非水系電解液 2を用いて作製した円筒型電池素 子の初回充放電曲線の結果を図 4に、 充電電池素子の熱安定性 (発熱温度) の結 果を図 5に、 熱安定性 (圧力変化) の結果を図 6に示した 表 2
Figure imgf000036_0001
なお表 2中の略号の意味は、 下記の通りである (
TMP : リン酸トリメチル
TEP : リン酸トリェチル
EDMP : リン酸ジメチルェチル
DEMP : リン酸ジェチルメチル
GBL: rーブチロラク卜ン
GVL: r一バレロラクトン
ECL: ε一力プロラクトン
VC : ビニレンカーボネート
VEC: 4一ビニルエチレンカーボネー卜
EC: エチレンカーボネー卜 差替え用紙 (規則 2β) DEC : ジェチルカ一ポネート
L i BET I L i N (S02C2F5) 2
〔非水系電解液 3 (実施例 20〜 28 )〕
(a l) 鎖状リン酸エステル及び (b l) 環状カルボン酸エステルを用いて、 表 3に示す所定の (a l) 鎖状リン酸エステルと (b l) 環状カルボン酸エステ ルの体積比の非水溶媒に、 所定量の (c l) ビニレンカーボネート化合物及び/ 又は (c 2) ビニルエチレン力一ポネート化合物、 及び所定量の (d l) 環状ァ ミド化合物、 (d 2) 環状力一パメート化合物、 (d 3) 環状へテロ化合物、 並び にリチウム塩溶質を溶解して、 溶質濃度が lmol/dm3である実施例 20〜28の 非水系電解液 3を調製した。 一方、 比較例 7〜10の非水系電解液は、 (c l) ビニレンカーボネー卜化合物もしくは (c 2) ビニルエチレン力一ボネート化合 物、 又は (d l) 環状アミド化合物、 (d 2) 環状カーバメート化合物、 (d 3) 環状へテロ化合物のいずれも含有しない非水系電解液である。 次に、 これらの電 解液の自己消火性 (難燃性) 及び導電率を測定した。 結果を表 4に示す。 表 3
Figure imgf000037_0001
え用紙 (規則 26) なお、 表 3中の略号の意味は、 下記の通りである <
丄 Μ ir* : リノ酸卜リ ナゾレ
t U Μ r : リン ン ナリレ Jナノレ
JJ ϋ Μ • リノ ンェナノレ ^ナノレ
7 Τ *Ρ\ D
ϋ Τ Τ Λνί T
丄 JJ Μ • リノ ¾S 卜リ ノソレ ¾ 口 ナノレン ナノレ
r> L : アーノナロフク 卜ノ
τ C?Jし : 丄ナレノ J— ¾ヽ 卜
Τ
JJ ϋし •• ンエナソレ刀― ¾ヽ^"一レ卜
Vし k
• し一 ϊ „ -τίτ ^ · _
レノ刀― ¾ヽ ー卜
U VΤ U • . 4 A — 1ϊ '
匕一ノレ丄 T"ナしレノ J .^ > 4、个 ,^ . U Γ
ΝΜΡ : 1—メチル一 2—ピロリドン
NVP : 1—ビニル一2—ピロリドン
NMC : 1—メチル一2—力プロラクタム
NMO : 3—メチル— 2—ォキサゾリドン
5 NMS : N—メチル—コハク酸イミド
NMM : N—メチルーマレイミド 次に、 実施例 20〜28、 比較例 7〜10の非水系電解液を用いて、 以下のよ うにしてコイン型二次電池を作製した。 電池の負極は、 負極材としての天然黒鉛0 と、 結着剤としてのフッ素樹脂とを、 重量比 90 : 10の比率で混合し、 これを 溶剤 (N—メチルピロリドン) に分散させてスラリーとしたものを、 集電体とし ての銅箔に塗布し乾燥させ、 負極シートを得た。 得られた負極シートは直径 12. 5讓 に打ち抜いて負極とした。 また正極は、 正極活物質としてのリチウ ムニッケルコバルト酸化物 (L iN iQ.8Co。.202) と、 導電剤としてのァセチ5 レンブラックと、 結着剤としてのフッ素樹脂とを、 重量比で 90: 5: 5で混合 し、 これを N—メチルピロリドンに分散させてスラリーとしたものを、 集電体と してのアルミニウム箔に塗布し乾燥させ、 正極シートを得た。 得られた正極シ一 トは直径 12. 5 mmに打ち抜いて正極とした。 電池は、 正極端子を兼ねたステンレスケース内に、 上記により作製した正極と 負極を、 上記の実施例 2 0〜 2 8、 及び比較例 7〜 1 0により得られた非水系電 解液を含浸させた多孔性ポリプロピレンフィルムのセパレ一夕を介して収容し、 ポリプロピレン製ガスケットを介し、 負極端子を兼ねるステンレス製封口板で密 封してコイン型電池を作製し、 充放電特性を測定した。 結果を表 4に示す。 また、 実施例 2 0、 2 7及び比較例 9の非水系電解液を用いた電池の充放電容量維持率 のサイクル特性結果を図 7に示す。 ここで、 電池の充放電効率は、 作製したコイン型電池を用いて、 充電は、 4 . 2 V、 1 . 4 mAの定電流定電圧充電方法で行い、 3時間経過した時点にて 終了し、 次いで放電は、 1 . 4 mA の定電流で行い、 電圧が 2 . 7 Vに達した時 点で終了とした。 この充放電サイクルによって、 それぞれの電池における初期 (初回と 3サイクル目) の放電容量及び充放電効率の測定を行った。 ここで充放 電効率は以下の式から求めた。
充放電効率 (%) = 〔(放電容量) Z (充電容量)〕 X 1 0 0 また放電容量維持率のサイクル特性は、 上記のサイクルでさらに充放電を繰り 返し、 放電容量の維持率のサイクル特性を得た。 ここで放電容量の維持率は以下 の式から求めた。
放電容量維持率 (%) = 〔(n回目放電容量) / (初回充電容量)〕 X 1 0 0 ( nはサイクル数)
表 4
Figure imgf000040_0001
表 4及び図 7に示すように、 本発明の非水系電解液 3は優れた難燃性及び導電 率を有すると共に、 優れた充放電特性とサイクル特性が得られる。
〔非水系電解液 4 (実施例 29〜 36 )〕
(a 1) 鎖状リン酸エステル及び (b 1) 環状カルボン酸エステル又は (b 2) 環状炭酸エステルを用いて、 表 5に示す所定の体積比の非水溶媒に、 所定量 の (c 1) ビニレン力一ポネート化合物及び (c 2) ビニルエチレンカーボネー ト化合物、 並びにリチウム塩溶質を溶解して、 溶質濃度が lmol/dm3である実施 例 29〜 36の非水系電解液 4を調製した。 一方、 比較例 1 1〜 14の非水系電 解液は、 (c l) ビニレン力一ポネート化合物及び (c 2) ビエルエチレンカー ポネート化合物のいずれか、 又は双方とも含有しない非水系電解液である。 次に、 これらの電解液の引火点及び導電率を測定した。 結果を表 6に示す。
差替え用紙 (規則 26) 表 5
Figure imgf000041_0001
なお、 表 5中の略号の意味は、 下記の通りである。
TMP : リン酸トリメチル
TF EDMP : リン酸トリフルォロェチルジメチル
GBL : ァーブチロラクトン
EC :エチレンカーボネート
P C :プロピレン力一ポネート
VC : ビニレンカーボネート
VEC : 4一ビニルエチレンカーボネート 次に、 実施例 29〜 36、 比較例 1 1〜 14の非水系電解液を用いて、 コイン 型二次電池を作製した。 作製した二次電池について、 充放電特性を測定した。 翁 果を表 6に示す。 なお、 二次電池の作製方法及びその充放電容量、 充放電効率の 評価方法は、 非水系電解液 3を用いて作製した二次電池と同様である。
差替え用紙 (規則 26) 表 6
Figure imgf000042_0001
表 6に示すように、 比較例 11、 12の非水系電解液では引火点はないものの、 高い放電容量が得られず、 また充放電効率も低い。 一方比較例 13、 14では引 火点を有し不燃性に問題があるとともに、 良好な充放霉特性が得られない。 これ に対し、 実施例 29-36の電解液では引火点がないと共に良好な充放電特性が 得られる。
〔黒鉛系炭素質材料 (A) と炭素質材料 (B) を用いた負極材〕
(電極材料の性能評価)
電極材料について、 X線回折、 粒径測定、 ラマンスペクトル及び面間隔 ( d 002) について、 以下の方法で評価した。
① X線広角回折
厚さ 2删 の試料板に黒鉛粉体が配向しないように充填し、 日本電子製 X 線回折装置 (JDX— 3500) を用いて、 C uK «線にて、 出力 3 OkV、 20 OmAで測定した。 得られた AB (101) と ABC (101) のピークか らバックグラウンドを差し引いた後、 強度比 ABC (101) /AB (101) を算出した。
差眷え用紙 (規則 26) ②粒径測定
分散媒としてポリオキシエチレンソルビタンラウリン酸エステル Tween20を用 レ 1101 18八 LA- 920レーザ回折式粒径評価装置により行い、 自動的 に算出される中心粒径 d 50を評価基準に用いた。
③ラマンスペクトル
日本分光 NR— 1800を用いて、 波長 514. 5nmのアルゴンイオンレー ザ光を、 3 OmWの強度で照射した。 ここでは 157 Q〜l 62 Ocnf1の範囲に存 在するピークの強度および、 1350〜 1370 cm—1の範囲に存在するピークの 強度を測定し、 これらから得られる R値を求めた。
④面間隔: dM2
学術振興会 1 17委員会提案の方法に準拠して求め、 さらにピーク分離法によ り分離されたピークから黒鉛系炭素質材料 (A) 及び炭素質材料 (B) の d002 を算出した。 (電極の電気化学的評価)
また、 電極材料の電気化学的特性を、 充放電試験より求めた。
ここで、 負極は、 負極材サンプル粉体 2 gに対し、 ポリフッ化ビニリデン (P VdF) のジメチルァセトアミド溶液を PVdFの固形分換算で 7重量%加えた ものを撹拌し、 スラリーを得た。 このスラリーを銅箔上に塗布し、 80 で予備 乾燥を行った。 さらに圧着させたのち、 直径 12. 5mm の円盤状に打ち抜き、
1 10°Cで減圧乾燥をして電極とした。 得られた電極に対し、 電解液を含浸させたポリプロピレン製セパレー夕をはさ み、 リチウム金属電極に対向させたコイン型セルを作製し、 充放電試験を行った。 試験条件としては、 電流密度 0. 5mA/cm2で極間電位差が 1 OmV になるまで充 電を行い、 電流密度 0. 5niA/cm2で極間電位差が 2. 0Vになるまで放電を行つ た。 初回充放電効率 (%) 及び放電容量 (mAh/g) は、 コイン型セル 4個の結果 の平均値で評価した。 なお、 初回充放電効率 (eff. (%)) は、 (初回放電容量 初回充電容量) X 100 (%) で評価した。 充放電効率から使用した電解液に対する負極材の耐性が、 放電容量から初期サ ィクル時の放電容量が推測可能である。 具体的には、 結着剤を用い集電体ととも にペレット状に成形した上記の負極材を、 セパレー夕、 電解液と共に、 対極をリ チウム金属とした半電池とし、 2016コインセル中に組立て、 充放電試験機で 評価したが、 対極としてリチウムに変え、 正極を用いた場合も同様の効果が期待 できる。
(実施例 37〜 39 )
本発明の非水系電解液 2又は 4を用いた。 すなわち、 (a l) 鎖状リン酸エス テル、 並びに (b l) 環状カルボン酸エステル及び/又は (b2) 環状炭酸エス テルを用いて、 表 7に示す所定の体積比の非水溶媒に、 所定量の (c l) ビニレ ンカーボネート化合物及び Z又は (c 2) ビエルエチレン力一ポネート化合物、 並びにリチウム塩溶質を溶解して、 溶質濃度が lmol/dm3である実施例 37〜 39の非水系電解液を調整した。 また比較例 15、 16の非水系電解液は、 本発 明の範囲外の非水系電解液である。 実施例 37の負極材は、 以下の方法で作製した。
レーザ回折法から得られる平均粒径 d 50が 25 m、 AB CZAB比が 0. 25である黒鉛系炭素質材料 (A) と、 石油系ピッチ (三菱化学製) とを、 ミキサーにより 70°C、 大気中で攪拌、 均一混合した。 得られた粉体を回分式加 熱炉で不活性雰囲気下にて 1300°Cに保ち、 熱処理した。 不活性雰囲気下で放 冷後、 得られた粉体を解砕し、 中心粒径 d 50を 23 mに整えサンプル粉体と した。 残炭率から計算される炭素質材料 (B) の含有量は、 粉体全体を 100重 量%としたとき、 8重量%であった。 また、 前述の方法で X線測定の結果から計 算された ABC/AB比は 0. 17であり、 ラマン分光の結果から計算された R 値は 0. 40であった。 この負極材の電気化学的評価は、 初回充放電効率 91%、 初回放電容量 347mAh/gであった。 実施例 38、 39の負極材は、 実施例 37における熱処理温度 1300 °Cに代 えて 9 0 0°Cで行ったことを除き、 実施例 37と同様に処理し、 中心粒径 d 50が 24 m のサンプル粉体を得た。 残炭率から計算される炭素質材料 (B) の含有量は、 粉体全体を 100重量%としたとき、 7重量%であった。 一方、 比較例 1 5、 16は、 (a l) 鎖状リン酸エステルの非水溶媒に、 (c 2) ビニルエチレンカーボネート化合物を添加し、 リチウム塩溶質を溶解した、 本発 明の範囲外の非水系電解液である。 比較例 15、 16の負極材は、 黒鉛系炭素質 材料 (A) を機械粉碎し、 レーザ回折法から得られる d 5 0が各々 1 7 m、 15 m, X線測定の結果から計算された AB C/AB比が各々 0. 20、 0で あり、 ラマン分光の結果から計算された R値が各々 0. 15、 0. 18である黒 鉛粒子を用いたが、 炭素質材料 (B) は使用しなかった。 電解液の組成、 及び負極材の粉体物性パラメ一夕一を表 7に、 評価結果を表 8に示す。
差替え用紙 (規則 26) 43/1
Figure imgf000046_0001
なお、 表 7中の略号の意味は下記の通りである,
TMP リン酸トリメチル
GBL ァ一ブチロラクトン
EC エチレンカーボネート
P C プロピレンカーボネー卜
VC ビニレンカーボネー卜 用紙 (規則 26) 44
VE C 4一ビニルェチレンカ一ポネ一ト 表 8
Figure imgf000047_0001
表 8に示すように、 比較例 15 16の非水系電解液及び負極材料は引火点が なく不燃性を有するが、 容量がまったく得られず電池として機能しない。 一方実 施例 37 39の非水系電解液及び負極材料では、 引火点がないと共に良好な充 放電特性が得られる。
(実施例 40 46 )
非水系電解液 3を用いた。 すなわち、 (a l) 鎖状リン酸エステル、 及び場合 により (b l) 環状カルボン酸エステルを用いて、 表 9に示す所定の体積比の非 水溶媒に、 所定量の (c 1) ビニレンカーボネート化合物及び/又は (c 2) ビ ニルエチレンカーボネート化合物、 及び所定量の (d l) 環状アミド化合物、
(d 2) 環状カーバメート化合物、 (d 3) 環状へテロ化合物、 並びにリチウム 塩溶質を溶解して、 溶質濃度が lmol/dm3である実施例 40 46の非水系電解 液を調製した。 一方、 比較例 16 17の非水系電解液は、 本発明の範囲外の非 水電解液である。 実施例 40 41の負極材は、 以下の方法で作製した。
レーザ回折法から得られる平均粒径 d 50が 25 で、 ABCZAB比が 差替え用紙 (規則 26) 45
0. 25である黒鉛系炭素質材料 (A) と、 石油系ピッチ (三菱化学製) とを、 ミキサーにより 70 で、 大気中で攪拌、 均一混合した。 得られた粉体を回分式 加熱炉で不活性雰囲気下にて 1300 に保ち、 熱処理した。 不活性雰囲気下で 放冷後、 得られた粉体を解砕し、 中心粒径 d 50を 23 imに整えサンプル粉体 とした。 残炭率から計算される炭素質材料 (B) の含有量は、 粉体全体を 100重量%としたとき、 8重量%であった。 また、 前述の方法で X線測定の結 果から計算された ABCZAB比は 0. 17であり、 ラマン分光の結果から計算 された R値は 0. 40であった。 実施例 40、 41の負極材の電気化学的評価は、 初回充放電効率 88 %、 初回放電容量 362mAh/gであった。 実施例 42〜44の負極材は、 回分式加熱炉での粉体の熱処理を、 実施例 40の 1300 に代えて 900°Cで行ったことを除き、 実施例 40と同様に処 理し、 中心粒径 d 50が 24 mの粉体を得た。 残炭率から計算される炭素質材 料 (B) の含有量は、 粉体全体を 100重量%としたとき、 7重量%であった。 また実施例 45、 46の負極材は、 熱処理を 700°C行ったことを除き、 実施例 40と同様に処理し、 中心粒径 d 50が 24 の粉体を得た。 残炭率から計算 される炭素質材料 (B) の含有量は、 粉体全体を 100重量%としたとき、 8重 量%であった。 一方比較例 17は、 電解液中に NMPが含まれず、 かつ黒鉛系炭素質材料
(A) を機械粉砕し、 レーザ回折法から得られる平均粒径 d 50が 17 zm、 X 線測定の結果から計算された ABCZAB比が 0. 20、 ラマン分光の結果から 計算された R値が 0. 15である黒鉛粒子を負極材料として用い、 炭素質材料
(B) を用いなかったことを除き、 実施例 40と同様に行った。 また比較例 18は、 非水電解液中に VC、 NM〇が含まれなかったこと、 炭素質材料 (B) を用いなかったことを除き、 実施例 43と同様に行った。 電解液の組成、 及び負極材の粉体物性パラメーターを表 9に、 評価結果を表 10に示す。 表 9
電解液 負極材
皙 や貝 1 5½C口里暮 TtPX 妄暂 rvarnan ARC
曰 f¾P 粒径 (B) R値 /AB 質物 d5 含有量 (B) d002
(wt%) (°C) (j! m) (重量部) (-) (一) (A) (A)
40 LiPF6 TMP 100 VEC+NMP 5+5 1300 23 8 0.40 0.17 3.35 3.45
41 LiPF6 T P 100 VEG+NMO 6+5 1300 23 8 0.40 0.17 3.35 3.45
42 LiPF6 TMP 100 VEC+VC+NMS 8+2+5 900 24 7 0.52 0.19 3.35 3.46 つ
施 43 LiPF6 TMP+PC 80:20 VEC+VG+NMO 8十 2+4 900 24 7 0.52 0.19 3.35 3.46 例
44 LiPF6 TMP+GBL+EC 60:20:20 VEC+VC+NMO 8+2+4 900 24 7 0.52 0.19 3.35 3.46
45 UBF4 TMP 100 VEC+VC+NMP 8十 2+5 700 24 8 0.56 0.19 3.35 3.44
46 LiPF6 TMP+GBL 80:20 VEC+VC+NMS 5+2+5 700 24 8 0.56 0.19 3.35 3.44 比 17 LiPF6 TMP 100 VEC 5 17 0 0.15 0.20 3.36 例 18 LiPF6 TMP+PC 80:20 VEC 5 900 24 7 0.52 0.19 3.35 3.46
5 ffi 46/1
表 9中の略号の意味は、 下記の通りである (
TMP : リン酸トリメチル
GB L : γ—ブチロラクトン
E C :エチレンカーボネー卜
PC :プロピレンカーポネ一ト
VC : ビニレンカーボネート
VEC : 4一ビニルエチレンカーボネート
NMP : 1—メチルー 2—ピロリドン
NMO : 3—メチルー 2—ォキサゾリドン
NMS : Ν—メチルーコハク酸イミド
差替え用紙 (規則 26) 47 表 1 0
Figure imgf000051_0001
表 1 0に示すように、 比較例 1 7、 1 8の電解液及び負極材料は引火点がなく 不燃性を示すが、 比較例 1 7は容量が得られず電池として機能しない。 また比較 例 1 8は、 容量が十分ではない。 一方実施例 4 0〜4 6の非水系電解液及び負極 材料では、 引火点がないと共に良好な充放電特性が得られる。 産業上の利用可能性
本発明の非水系電解液は、 難燃性 (自己消火性) あるいは不燃性 (引火点な し) を有するとともに、 導電率が極めて高い。 したがって、 本発明の非水系電解 液を用いることにより、 優れた充放電特性及び高い電池の安全性、 信頼性を兼ね 備えたリチウムニ次電池を得ることができる。
差替え用紙 (規則 26)

Claims

48 請 求 の 範 囲
1. リチウムの吸蔵 ·放出が可能な正極及び負極と組み合わせて使用するリチウ ム塩が溶解した非水溶媒を含むリチウム二次電池用の非水系電解液であって、 前記非水溶媒が、
(a 1) 鎖状リン酸エステルと (a 2) 環状リン酸エステルとを含む (a) リ ン酸エステル、 及び
(b l) 環状カルボン酸エステル
, を含むことを特徴とする非水系電解液。
2. 前記非水溶媒中の前記 (a l) 鎖状リン酸エステルが、 前記 (a l) 鎖状リ ン酸エステル及び前記 (b l) 環状カルボン酸エステルの合計の容量に対して、 10〜60容量%でぁる、 請求項 1記載の非水系電解液。
3. リチウムの吸蔵 ·放出が可能な正極及び負極と組み合わせて使用するリチウ ム塩が溶解した非水溶媒を含むリチウム二次電池用の非水系電解液であって、 前記非水溶媒が、
(a l) 鎖状リン酸エステル及び (a 2) 環状リン酸エステルから選択される 1種以上め (a) リン酸エステル、
(b l) 環状カルボン酸エステル、 並びに
(c 1) ビニレンカーボネート化合物及び (c 2) ビエルエチレンカーボネー ト化合物から選択される 1種以上の化合物
を含むことを特徴とする非水系電解液。
4. 前記非水溶媒中の前記 (a) リン酸エステルが、 前記 (a) リン酸エステル 及び前記 (b l) 環状カルボン酸エステルの合計の容量に対して、 10〜90容 量%である、 請求項 3記載の非水系電解液。
5. リチウムの吸蔵 '放出が可能な正極及び負極と組み合わせて使用するリチウ ム塩が溶解した非水溶媒を含むリチウム二次電池用の非水系電解液であって、 前記非水溶媒が、
(a l) 鎖状リン酸エステル及び (a 2) 環状リン酸エステルから選択される 1種以上の (a) リン酸エステル、 49
(c 1) ビニレン力一ポネート化合物及び (c 2) ビニルエチレンカーボネー ト化合物 (c l) から選択される 1種以上の化合物、 並びに
(d 1) 環状アミド化合物、 (d 2) 環状カーバメート化合物、 (d 3) 環状へ テロ化合物よりなる群から選択される 1種以上の化合物
を含むことを特徴とする非水系電解液。 .
6. 前記非水溶媒が、 さらに (b l) 環状カルボン酸エステルを含み、 かつ前記 非水溶媒中の前記前記 (a) リン酸エステルが、 前記 (a) リン酸エステル及び 前記 (b 1) 環状カルボン酸エステルの合計の容量に対して、 10容量%以上、 100容量%未満である、 請求項 5記載の非水系電解液。
7. リチウムの吸蔵 ·放出が可能な正極及び負極と組み合わせて使用するリチウ ム塩が溶解した非水溶媒を含むリチゥム二次電池用の非水系電解液であって、 前記非水溶媒が、
(a 1) 鎖状リン酸エステル及び (a 2) 環状リン酸エステルから選択される 1種以上の (a) リン酸エステル、 並びに
(c l) ビニレンカーボネート化合物及び (c 2) ビニルエチレンカーボネー 卜化合物
を含むことを特徴とする非水系電解液。
8. 前記非水溶媒が、 さらに (b l) 環状カルボン酸エステル及び (b 2) 環状 炭酸エステルから選択される 1種以上の化合物を含み、 かつ前記非水溶媒中の前 記 (a) リン酸エステルが、 前記 (a) リン酸エステル並びに前記 1種以上の
(b l) 環状カルボン酸エステル及び (b 2) 環状炭酸エステルの合計の容量に 対して、 60容量%以上、 100容量%未満である、 請求項 7記載の非水系電解 液。
9. 前記 (a l) 鎖状リン酸エステルが、 式 (I) :
差替え甩紙 (規則 26) 50
Figure imgf000054_0001
(式中、 !^〜尺3は、 そ Rれぞれ独立して、 非置換又はフッ素置換の、 炭素数 1〜 4の直鎖状又は分枝状のアルキル基を表す) で示される鎖状リン酸エステルであ り、
前記 (a 2 ) 環状リン酸エステルが、 式 (I I):
( π)
Figure imgf000054_0002
(式中、 R4は、 非置換又はフッ素置換の、 炭素数 1〜4の直鎖状又は分枝状の アルキル基を表し; R5は、 炭素数 2〜 8の直鎖状又は分枝状のアルキレン基で ある) で示される環状リン酸エステルである、 請求項 1〜8のいずれか 1項記載 の非水系電解液。
1 0 . 前記 (a l ) 鎖状リン酸エステルが、 リン酸トリメチル、 リン酸トリフル ォロェチルジメチル、 リン酸ビス (トリフルォロェチル) メチル及びリン酸トリ ス (トリフルォロェチル) からなる群より選択される 1種以上の鎖状リン酸エス テルであり、 前記 (a 2 ) 環状リン酸エステルが、 リン酸エチレンメチル、 リン 酸エチレンェチル及びリン酸エチレントリフルォロェチルからなる群より選択さ れる 1種以上の環状リン酸エステルである、 請求項 9記載の非水系電解液。
1 1 . 前記 (b l ) 環状カルボン酸エステルが、 ァ—プチロラクトン、 ァ—バレ ロラクトン、 r—力プロラクトン、 ァ一才クタノラクトン、 β一プチロラクトン、 δ—バレロラクトン、 ε—力プロラクトンからなる群より選択される 1種以上の 環状カルボン酸エステルである、 請求項 1〜4、 6、 8〜1 0のぃずれか1項記 載の非水系電解液。
差替え用紙 (規則 26) 51
12. 前記 (b 2) 環状炭酸エステルが、 エチレンカーボネート、 プロピレン カーボネート、 ブチレンカーポネ一トからなる群より選択される 1種以上の環状 炭酸エステルである、 請求項 8〜11のいずれか 1項記載の非水系電解液。
13. 前記 (c 1) ビニレン力一ポネート化合物が、 式 (III):
R 6 Ri
( )
0
0
(式中、 R6及び R7は、 それぞれ独立して、 水素原子又は炭素数 1〜4のアルキ ル基又は分枝状のアルキル基を表す) で示されるビニレンカーポネ一ト化合物で あり、
前記 (c 2) ビニルエチレンカーボネート化合物が、 式 (IV) :
Figure imgf000055_0001
(式中、 R8〜R13は、 それぞれ独立して、 水素原子又は炭素数 1〜4の直鎖状 又は分枝状のアルキル基を表す) で示されるビニルエチレンカーボネート化合物 である、 請求項 3〜 12のいずれか 1項記載の非水系電解液。
14. 前記 (c l) ビニレンカーボネート化合物が、 ビニレン力一ポネート、 4—メチルビ二レンカーボネート、 4—ェチルビ二レンカーボネート、 4, 5— ジメチルビ二レンカーボネート、 4, 5—ジェチルビ二レンカーボネート、 及び 差替え ] ¾ ί¾ (規則 2β) 52
4ーメチルー 5—ェチルビ二レンカーボネートからなる群より選択される 1種以 上のビニレン力一ポネ一ト化合物であり、
前記 (c 2 ) ビニルエチレン力一ポネート化合物が、 4一ビニルエチレン力一 ポネート、 4—ビニルー 4一メチルエチレンカーボネート、 4ービニルー 4ーェ チルエチレン力一ポネート、 4ービニルー 4一 n—プロピルエチレン力一ポネ一 ト、 4ービニルー 5—メチルエチレン力一ポネ一卜、 4ービニルー 5—ェチルェ チレンカーボネート、 4 _ビニル一 5— n—プロピルエチレンカーボネートから なる群より選択される 1種以上のビニルエチレン力一ポネート化合物である、 請 求項 1 3記載の非水系電解液。
1 5 . 前記 ( c 1 ) ビニレンカーボネート化合物及び (c 2 ) ビニルエチレン カーボネート化合物から選択される 1種以上の化合物の含有量が、 非水系電解液 の総重量に対して、 0 . 1〜 1 5重量%である、 請求項 1 3又は 1 4に記載の非 水系電解液。
1 6 . 前記 (d 1 ) 環状アミド化合物が、 式 (V):
Figure imgf000056_0001
(式中、 R14は、 炭素数 1〜4の直鎖状若しくは分枝状のアルキル基、 ピニル基 若しくはァリル基、 又は炭素数 6〜8のシクロアルキル基、 ァリール基若しくは ァラルキル基であり、 R15は、 炭素数 2〜8の 2価の炭化水素基である) で示さ れる環状アミド化合物であり、
前記 (d 2 ) 環状カーバメート化合物が、 式 (VI) :
差替え用紙(規則 26) 53
Figure imgf000057_0001
(式中、 R16は、 炭素数 1〜 4 'の直鎖状若しくは分枝状のアルキル基、 ビニル基 若しくはァリル基、 又は炭素数 6〜8のシクロアルキル基、 ァリール基若しくは ァラルキル基であり、 R17は、 炭素数 2〜8の 2価の炭化水素基である) で示さ れる環状カーバメート化合物であり、 及び
前記 (d 3) 環状へテロ化合物が、 式 (VII):
Figure imgf000057_0002
(式中、 R18は、 炭素数 1〜4の直鎖状若しくは分枝状のアルキル基、 ビニル基 若しくはァリル基、 又は炭素数 6〜8のシクロアルキル基、 ァリール基若しくは ァラルキル基であり、 R1Sは、 炭素数 2〜8の 2価の炭化水素基である) で示さ れる環状へテロ化合物である、 請求項 5〜6、 9〜1 1、 13〜15のいずれか 1項記載の非水系電解液。
17. 前記 (d l) 環状アミド化合物、 (d 2) 環状カーバメート化合物、 (d 3) 環状へテロ化合物から選択される 1種以上の化合物の含有量が、 非水系電解 液の総重量に対して、 0. 1〜15重量%でぁる、 請求項 16記載の非水系電解 液。
18. 前記リチウム塩が、 L i PF6、 L i BF4から選択される無機酸リチウム 塩、 又は L i CF3S〇3、 L i N (CF3S02) 2、 L i N (C2F5S〇2) 2、 L i 差替え用紙 (規則 26) 54
N (CF3S02) (C4F9S02)、 L i PF3 (C2F5) 3及び L i B (C F3CO O) 4からなる群より選択される有機酸リチウム塩である、 請求項 1〜17のい ずれか 1項記載の非水系電解液。
19. 請求項 1〜18のいずれか 1項記載の非水系電解液と、 リチウムの吸蔵 ' 放出が可能な正極及び負極を備えたリチウムニ次電池。
20. 前記負極が、
(1) X線広角回折における格子面 (002面) の面間隔 d。。2が 0. 337nm 未満の黒鉛系炭素質材料 (A) と、 0. 337mn以上の炭素質材料 (B) とを 含む負極材を含有し、
(2) 前記黒鉛系炭素質材料 (A) と前記炭素質材料 (B) との重量比が、
99. 5 : 0. 5〜 50 : 50であり、
(3) 波長 514. 5ηι のアルゴンイオンレーザ光を用いたラマンスぺクトル 分析において、 1570〜 1620 cm"1の範囲に存在するピークの強度を I A、 1350〜 1370 cm"1の範囲に存在するピークの強度を I Bとしたとき、 前記 負極材の I B/I Aで表される R値が、 0. 2超、 1. 5以下である
請求項 19記載のリチウム二次電池。
21. 前記黒鉛系炭素質材料 (A) の表面の少なくとも一部が、 前記炭素質材料 (B) で被覆されている、 請求項 20記載のリチウム二次電池。
22. 前記負極材が、 前記黒鉛系炭素質材料 (A) と有機物との混合物を焼成し て得られる、 請求項 20又は 21記載のリチウム二次電池。
23. 前記焼成を、 焼成温度 500° (:〜 2200 で実施する、 請求項 22記載 のリチウム二次電池。
24. 前記負極材の R値が、 0. 35〜1. 1である、 請求項 20〜23のいず れか 1項記載のリチウムニ次電池。
25. 前記負極材の R値が、 0. 4〜0. 9である、 請求項 20〜 23のいずれ か 1項記載のリチウム二次電池。
26. 前記負極材が、 X線広角回折において、 六方晶系黒鉛層の配向に基づく ピークの強度を AB (101) とし、 菱面体晶系黒鉛層の配向に基づくピークの 強度を ABC (101) としたとき、 ABC (101) ノ AB (101) で表さ 55 れる強度比が、 0. 15以上である、 請求項 20〜 25のいずれか 1項記載のリ チウムニ次電池。
27. 前記黒鉛系炭素質材料 (A) の ABC (101) /AB (101) で表さ れる強度比が 0. 2以上である、 請求項 20〜25のいずれか 1項記載のリチウ ムニ次電池。
28. 前記黒鉛系炭素質材料 (A) と前記炭素質材料 (B) を含む前記負極材の BET法表面積が、 0. 5〜25ffl2/gである、 請求項 20〜27のいずれか 1項記載のリチウムニ次電池。
29. 前記黒鉛系炭素質材料 (A) と前記炭素質材料 (B) を含む前記負極材の 粒径が、 4〜40 πιである、 請求項 20〜28のいずれか 1項記載のリチウム 二次電池。
30. 前記負極が、 X線回折における格子面 (002面) の d値が 0. 335〜 0. 34 I の炭素質材料、 及び S n、 S i及び A 1から選択される 1種以上の 金属の酸化物、 並びに Sn、 S i及び A 1から選択される 1種以上の金属とリチ ゥムとの合金、 から選択される 1種以上の負極材を含む、 請求項 19〜29のい ずれか 1項記載のリチウムニ次電池。
PCT/JP2001/011630 2001-01-04 2001-12-28 Liquides electrolytiques non aqueux et pile au lithium secondaire faisant intervenir ces liquides WO2002056408A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01995034A EP1357628A4 (en) 2001-01-04 2001-12-28 WATER-FREE ELECTROLYTIC LIQUIDS AND LITHIUM SECONDARY BATTERIES THEREWITH
US10/606,706 US20060172201A1 (en) 2001-01-04 2003-06-25 Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery using the same

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001000080A JP2002203596A (ja) 2001-01-04 2001-01-04 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2001-81 2001-01-04
JP2001000081A JP2002203597A (ja) 2001-01-04 2001-01-04 非水系電解液及びその使用
JP2001-80 2001-01-04
JP2001372549 2001-12-06
JP2001-372549 2001-12-06
JP2001-372550 2001-12-06
JP2001372550A JP4187965B2 (ja) 2001-12-06 2001-12-06 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2001388034A JP3929303B2 (ja) 2001-12-20 2001-12-20 リチウム二次電池
JP2001-388035 2001-12-20
JP2001-388034 2001-12-20
JP2001388035A JP3929304B2 (ja) 2001-12-20 2001-12-20 リチウム二次電池

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/606,706 Continuation US20060172201A1 (en) 2001-01-04 2003-06-25 Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002056408A1 true WO2002056408A1 (fr) 2002-07-18

Family

ID=27554888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/011630 WO2002056408A1 (fr) 2001-01-04 2001-12-28 Liquides electrolytiques non aqueux et pile au lithium secondaire faisant intervenir ces liquides

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060172201A1 (ja)
EP (1) EP1357628A4 (ja)
CN (1) CN1317790C (ja)
WO (1) WO2002056408A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1276165A1 (en) * 2001-07-12 2003-01-15 Japan Storage Battery Co., Ltd. Nonaqueous secondary cell
WO2006008921A1 (ja) * 2004-07-16 2006-01-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 非水電解質二次電池
CN101606269B (zh) * 2007-04-11 2013-11-20 株式会社Lg化学 含有三元低共熔混合物的二次电池及其制备方法
US9252457B2 (en) 2006-04-27 2016-02-02 Mitsubishi Chemical Corporation Non-aqueous liquid electrolyte and non-aqueous liquid electrolyte secondary battery
WO2016056494A1 (ja) * 2014-10-08 2016-04-14 住友電気工業株式会社 ナトリウムイオン二次電池用電解液およびナトリウムイオン二次電池
CN106252724A (zh) * 2016-08-29 2016-12-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种添加剂,其制备方法及含有所述添加剂的锂离子电池

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1439596B1 (en) * 2001-10-26 2011-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-aqueous electrolyte and non-aqueous electrolyte secondary cell
JP4088957B2 (ja) * 2002-11-19 2008-05-21 ソニー株式会社 リチウム二次電池
AU2003257556A1 (en) * 2003-08-26 2005-03-10 Japan Aerospace Exploration Agency Nonflammable nonaqueous electrolyte and lithium-ion battery containing the same
JP4512776B2 (ja) * 2003-09-11 2010-07-28 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 リチウムイオン電池の容量向上用添加剤を含有する非水系電解液およびこれを用いたリチウムイオン電池
CN100433445C (zh) * 2004-04-07 2008-11-12 松下电器产业株式会社 非水电解质二次电池
JP4911888B2 (ja) * 2004-10-05 2012-04-04 株式会社ブリヂストン 非水電解液及びそれを備えた非水電解液2次電池
WO2006077763A1 (ja) * 2005-01-20 2006-07-27 Ube Industries, Ltd. 非水電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP5201325B2 (ja) * 2005-02-24 2013-06-05 ソニー株式会社 電池
EP1717831A3 (en) * 2005-04-25 2008-06-04 Power Systems Co., Ltd. Positive electrode for electric double layer capacitors and method for the production thereof
KR100695110B1 (ko) 2005-05-18 2007-03-14 삼성에스디아이 주식회사 알킬 인산을 사용한 고온용 연료전지
EP1892789B1 (en) * 2005-06-15 2018-02-28 Mitsubishi Chemical Corporation Lithium secondary battery
EP1906472B1 (en) * 2005-06-27 2013-08-21 Mitsubishi Chemical Corporation Non-aqueous secondary battery-use graphite composite particle, cathode active substance material containing it, cathode and non-aqueous secondary battery
CN113571772A (zh) * 2005-10-20 2021-10-29 三菱化学株式会社 锂二次电池以及其中使用的非水电解液
JP3920310B1 (ja) * 2006-03-10 2007-05-30 株式会社パワーシステム 電気二重層キャパシタ用正電極及び電気二重層キャパシタ
JP2008059999A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Sony Corp 負極およびそれを用いた非水電解質二次電池
CN100459277C (zh) * 2006-09-20 2009-02-04 广州天赐高新材料股份有限公司 一种动力型锂离子电池用电解液
JP4936440B2 (ja) * 2006-10-26 2012-05-23 日立マクセルエナジー株式会社 非水二次電池
CN102780038A (zh) 2007-03-19 2012-11-14 三菱化学株式会社 非水系电解液电池
KR100938058B1 (ko) * 2007-10-23 2010-01-21 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 음극 및 이를 이용한 리튬 이차 전지
TWI376828B (en) * 2007-12-03 2012-11-11 Ind Tech Res Inst Electrolytic solution and lithium battery employing the same
CN103078137B (zh) 2008-02-29 2015-09-16 三菱化学株式会社 非水电解液及非水电解质电池
JP2009218065A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Hitachi Ltd リチウム二次電池及びその製造方法
WO2010019589A2 (en) * 2008-08-11 2010-02-18 Victor Grosvenor Enhanced electrolyte percolation in lithium ion batteries
KR20100065778A (ko) * 2008-12-08 2010-06-17 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2010101429A2 (ko) 2009-03-04 2010-09-10 주식회사 엘지화학 아미드 화합물을 포함하는 전해질 및 이를 구비한 전기화학소자
JP5457101B2 (ja) * 2009-08-05 2014-04-02 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
JP5748193B2 (ja) 2009-09-29 2015-07-15 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池
WO2011043934A2 (en) 2009-10-05 2011-04-14 Dow Global Technologies Llc Process for manufacturing phosphate esters from phosphoryl chloride and monoalkyl ethers of glycols or polyglycols
US8993177B2 (en) * 2009-12-04 2015-03-31 Envia Systems, Inc. Lithium ion battery with high voltage electrolytes and additives
CN102742064B (zh) 2010-02-10 2015-11-25 Nec能源元器件株式会社 非水性电解质溶液,和具有所述非水性电解质溶液的锂离子二次电池
JP5145367B2 (ja) * 2010-03-11 2013-02-13 株式会社日立製作所 非水電解液及びこれを用いたリチウム二次電池
US8795904B2 (en) 2010-05-13 2014-08-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Nonaqueous electrolyte solvents and additives
US10438753B2 (en) 2010-07-06 2019-10-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Electrolytes in support of 5V Li ion chemistry
WO2012029505A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 株式会社Adeka 非水電解液二次電池
US20130309575A1 (en) * 2010-09-03 2013-11-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP5439345B2 (ja) * 2010-11-19 2014-03-12 シャープ株式会社 非水系二次電池及びその難燃剤
WO2012077712A1 (ja) * 2010-12-07 2012-06-14 日本電気株式会社 リチウム二次電池
KR101422648B1 (ko) * 2011-01-11 2014-07-24 주식회사 엘지화학 음극 활물질의 제조방법
EP2648252B1 (en) * 2011-01-11 2019-04-24 LG Chem, Ltd. Method for preparing a negative electrode active material
WO2012111919A2 (ko) * 2011-02-15 2012-08-23 주식회사 엘지화학 음극 활물질의 제조방법
WO2012115119A1 (ja) * 2011-02-22 2012-08-30 三菱化学株式会社 非水系電解液、及びそれを用いた電池
EP2683016A4 (en) * 2011-03-03 2014-09-03 Nec Energy Devices Ltd LITHIUM ION BATTERY
WO2013128559A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池
US9748608B2 (en) 2012-03-02 2017-08-29 Nec Corporation Second battery comprising a phosphate ester compound and a fluorinated carbonate compound
JP6274390B2 (ja) * 2012-10-24 2018-02-07 東海カーボン株式会社 リチウム二次電池負極材用黒鉛粉末の製造方法
CN103078133B (zh) * 2013-01-21 2017-12-08 宁德新能源科技有限公司 锂离子二次电池及其电解液
CN103296311A (zh) * 2013-04-25 2013-09-11 合肥工业大学 一种高安全性磷酸酯基电解液及锂离子电池
US10411299B2 (en) 2013-08-02 2019-09-10 Zenlabs Energy, Inc. Electrolytes for stable cycling of high capacity lithium based batteries
JP6301619B2 (ja) * 2013-09-20 2018-03-28 株式会社東芝 非水電解質二次電池、電池パック及び車
CN105474452B (zh) * 2013-09-25 2018-07-27 三井化学株式会社 电池用非水电解液及锂二次电池
KR102188424B1 (ko) 2013-12-19 2020-12-08 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차전지 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN104600363B (zh) * 2015-02-05 2018-02-02 中国科学院过程工程研究所 防止尖晶石钛酸锂基锂离子二次电池胀气的电解液
KR102439850B1 (ko) * 2015-08-27 2022-09-01 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN105280954A (zh) * 2015-08-29 2016-01-27 山东鸿正电池材料科技有限公司 一种能提高锂离子电池热稳定性的有机电解液的制备方法
CN105403656A (zh) * 2015-12-07 2016-03-16 山东玉皇新能源科技有限公司 一种简便的电解液阻燃测试方法
US10707531B1 (en) 2016-09-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
CN108110317A (zh) * 2016-11-25 2018-06-01 深圳新宙邦科技股份有限公司 一种锂离子电池非水电解液及锂离子电池
CN108155351B (zh) * 2016-12-06 2021-06-22 宁德时代新能源科技股份有限公司 锂离子电池及其负极材料
CN109411822A (zh) * 2017-08-17 2019-03-01 江苏津谊新能源科技有限公司 一种新型高安全性电解液
US11973178B2 (en) 2019-06-26 2024-04-30 Ionblox, Inc. Lithium ion cells with high performance electrolyte and silicon oxide active materials achieving very long cycle life performance
EP3993125A4 (en) * 2019-06-28 2022-08-17 Soulbrain Co., Ltd. ADDITIVE FOR ELECTROLYTIC SOLUTION, ELECTROLYTIC SOLUTION FOR BATTERY COMPRISING THEM, AND SECONDARY BATTERY COMPRISING THEM
CN110828894B (zh) * 2019-11-01 2021-10-08 天津市捷威动力工业有限公司 一种高安全性电解液及锂离子电池
CN110690504B (zh) * 2019-12-10 2020-05-22 中化蓝天集团有限公司 一种非水电解液
JP7463501B2 (ja) * 2019-12-25 2024-04-08 寧徳新能源科技有限公司 電気化学装置及びそれを含む電子装置
CN113130996B (zh) * 2019-12-31 2022-12-13 北京卫蓝新能源科技有限公司 一种锂电池电解液添加剂及其制备方法和应用
CN112563667B (zh) * 2020-12-07 2022-04-01 界首市天鸿新材料股份有限公司 一种纳米纤维锂电池隔膜及其制备方法
CN113078357A (zh) * 2021-03-17 2021-07-06 东莞市杉杉电池材料有限公司 一种高电压锂离子电池非水电解液及锂离子电池
CN113540565B (zh) * 2021-03-19 2023-01-10 深圳市研一新材料有限责任公司 一种阻燃型锂离子电池电解液及其制备方法
CN113161612B (zh) * 2021-03-31 2022-07-22 松山湖材料实验室 锂离子电池用非水电解液及包含其的锂离子电池
CN114507257B (zh) * 2021-06-07 2023-04-18 华南师范大学 一种氟代环状含磷分子及其应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06318459A (ja) * 1993-03-10 1994-11-15 Toshiba Corp リチウム二次電池
JPH11260401A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Mitsui Chem Inc 非水電解液及び非水電解液二次電池
JPH11273727A (ja) * 1998-03-18 1999-10-08 Hitachi Maxell Ltd 非水電解液二次電池
JP2000149985A (ja) * 1998-11-10 2000-05-30 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用電解液及びこれを用いたリチウム二次電池
JP2000340232A (ja) * 1998-11-27 2000-12-08 Mitsubishi Chemicals Corp 電極用炭素材料及びそれを使用した非水系二次電池

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2052317C (en) * 1990-09-28 1995-09-26 Norio Takami Nonaqueous electrolyte secondary battery
EP0646978B1 (en) * 1993-09-03 1997-12-29 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Carbonaceous electrode material for secondary battery and process for production thereof
DE69533080T2 (de) * 1994-03-19 2005-05-25 Hitachi Maxell, Ltd., Ibaraki Sekundärbatterie mit organischem elektrolyten
JPH1167267A (ja) * 1997-08-19 1999-03-09 Mitsubishi Chem Corp リチウム電池用電解液
JP2000100472A (ja) * 1998-09-28 2000-04-07 Hitachi Maxell Ltd 非水電解液二次電池
US6203942B1 (en) * 1998-10-22 2001-03-20 Wilson Greatbatch Ltd. Phosphate additives for nonaqueous electrolyte rechargeable electrochemical cells
US6632569B1 (en) * 1998-11-27 2003-10-14 Mitsubishi Chemical Corporation Carbonaceous material for electrode and non-aqueous solvent secondary battery using this material
JP4374661B2 (ja) * 1999-06-30 2009-12-02 パナソニック株式会社 非水電解液二次電池
JP4604317B2 (ja) * 2000-07-17 2011-01-05 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
JP2002203596A (ja) * 2001-01-04 2002-07-19 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06318459A (ja) * 1993-03-10 1994-11-15 Toshiba Corp リチウム二次電池
JPH11260401A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Mitsui Chem Inc 非水電解液及び非水電解液二次電池
JPH11273727A (ja) * 1998-03-18 1999-10-08 Hitachi Maxell Ltd 非水電解液二次電池
JP2000149985A (ja) * 1998-11-10 2000-05-30 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用電解液及びこれを用いたリチウム二次電池
JP2000340232A (ja) * 1998-11-27 2000-12-08 Mitsubishi Chemicals Corp 電極用炭素材料及びそれを使用した非水系二次電池

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1357628A4 *

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7097944B2 (en) 2001-07-12 2006-08-29 Gs Yuasa Corporation Nonaqueous secondary cell
EP1276165A1 (en) * 2001-07-12 2003-01-15 Japan Storage Battery Co., Ltd. Nonaqueous secondary cell
WO2006008921A1 (ja) * 2004-07-16 2006-01-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 非水電解質二次電池
US8168334B2 (en) 2004-07-16 2012-05-01 Panasonic Corporation Nonaqueous electrolyte secondary battery
US9608291B2 (en) 2006-04-27 2017-03-28 Mitsubishi Chemical Corporation Non-aqueous liquid electrolyte and non-aqueous liquid electrolyte secondary battery
US9252457B2 (en) 2006-04-27 2016-02-02 Mitsubishi Chemical Corporation Non-aqueous liquid electrolyte and non-aqueous liquid electrolyte secondary battery
US11283107B2 (en) 2006-04-27 2022-03-22 Mitsubishi Chemical Corporation Non-aqueous liquid electrolyte and non-aqueous liquid electrolyte secondary battery
US9343777B2 (en) 2006-04-27 2016-05-17 Mitsubishi Chemical Corporation Non-aqueous liquid electrolyte and non-aqueous liquid electrolyte secondary battery
US10333172B2 (en) 2006-04-27 2019-06-25 Mitsubishi Chemical Corporation Non-aqueous liquid electrolyte and non-aqueous liquid electrolyte secondary battery
US20170084955A1 (en) 2006-04-27 2017-03-23 Mitsubishi Chemical Corporation Non-aqueous liquid electrolyte and non-aqueous liquid electrolyte secondary battery
CN101606269B (zh) * 2007-04-11 2013-11-20 株式会社Lg化学 含有三元低共熔混合物的二次电池及其制备方法
WO2016056494A1 (ja) * 2014-10-08 2016-04-14 住友電気工業株式会社 ナトリウムイオン二次電池用電解液およびナトリウムイオン二次電池
JP2016076423A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 住友電気工業株式会社 ナトリウムイオン二次電池用電解質およびナトリウムイオン二次電池
CN106252724A (zh) * 2016-08-29 2016-12-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种添加剂,其制备方法及含有所述添加剂的锂离子电池

Also Published As

Publication number Publication date
EP1357628A1 (en) 2003-10-29
US20060172201A1 (en) 2006-08-03
CN1411619A (zh) 2003-04-16
EP1357628A4 (en) 2008-03-12
CN1317790C (zh) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002056408A1 (fr) Liquides electrolytiques non aqueux et pile au lithium secondaire faisant intervenir ces liquides
JP4760379B2 (ja) リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP5671772B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP4483253B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP6104245B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP3969164B2 (ja) リチウム二次電池用負極材料及びそれから製造された負極体
JP2007194208A (ja) リチウム二次電池及びそれを連結してなる組電池
WO2016121711A1 (ja) リチウムイオン二次電池負極材用黒鉛粉の製造方法、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP2020038834A (ja) 非水系電解液、及びそれを用いた非水系電解液二次電池
US20180029891A1 (en) Carbon material, method for manufacturing same, and use thereof
JP3929304B2 (ja) リチウム二次電池
JP2007165299A (ja) リチウム二次電池
JP4232404B2 (ja) リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
TWI464931B (zh) 鋰離子電池
JP2010267629A (ja) リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP3929303B2 (ja) リチウム二次電池
WO2017195332A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
JP4643165B2 (ja) 炭素材料、リチウムイオン二次電池用負極材料、負極およびリチウムイオン二次電池
JP6991583B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
JP2003264006A (ja) リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池の充電方法
JP2006127849A (ja) 電池
JP2004022177A (ja) 非水電解質二次電池
JP4985611B2 (ja) リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
EP3457467B1 (en) Positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2015144142A (ja) リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AU BA BB BG BR BZ CA CN CO CR CU CZ DM DZ EC EE GD GE HR HU ID IL IN IS KR LC LK LR LT LV MA MG MK MN MX NO NZ OM PH PL RO SG SI SK TN TT UA US UZ VN YU ZA ZM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018060994

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10606706

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001995034

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001995034

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10606706

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2001995034

Country of ref document: EP