JPH11260401A - 非水電解液及び非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液及び非水電解液二次電池

Info

Publication number
JPH11260401A
JPH11260401A JP10059978A JP5997898A JPH11260401A JP H11260401 A JPH11260401 A JP H11260401A JP 10059978 A JP10059978 A JP 10059978A JP 5997898 A JP5997898 A JP 5997898A JP H11260401 A JPH11260401 A JP H11260401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous electrolyte
carbonate
battery
lithium
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10059978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4463333B2 (ja
Inventor
Hiroaki Tan
弘 明 丹
Takehiko Onomi
身 毅 彦 尾
Masahiro Toriida
昌 弘 鳥井田
Satoko Mita
田 聡 子 三
Arinori Saito
藤 有 紀 斉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP05997898A priority Critical patent/JP4463333B2/ja
Publication of JPH11260401A publication Critical patent/JPH11260401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4463333B2 publication Critical patent/JP4463333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 難燃性が高く安全で、高電圧を発生でき、か
つ電池充放電性能の優れた非水電解液を提供する。 【解決手段】 下記一般式[I]で表されるビニレンカ
ーボネート誘導体とリン酸エステル化合物とを含む非水
溶媒と、電解質とからなることを特徴とする非水電解
液。 【化1】 (式中、R1およびR2は互いに同一であっても異なって
いてもよく、水素原子または炭素数1〜3のアルキル基
を示す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、非水電解液および非水電
解液二次電池に関し、さらに詳しくは難燃性が高く安全
で、高電圧を発生でき、かつ電池充放電性能の優れた非
水電解液に関するとともに、この電解液を含む非水電解
液二次電池に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】非水電解液は、リチウム電池や電
気二重層コンデンサなどエネルギー貯蔵デバイスの電解
液として使用され、これらのデバイスは高電圧、高エネ
ルギー密度を有し、信頼性に優れているため、広く民生
用電子機器の電源などに用いられている。非水電解液
は、非水溶媒と電解質とからなり、非水溶媒としては、
一般に高誘電率の有機溶媒であるプロピレンカーボネー
ト、γ−ブチロラクトン、スルホラン、あるいは低粘度
の有機溶媒であるジメチルカーボネート、ジメトキシエ
タン、テトラヒドロフラン、1,3-ジオキソランなどが用
いられている。また電解質としては、Et4NBF4、Li
BF4、LiPF6、LiClO4、LiAsF6、LiCF 3
3、LiAlCl4、LiSiF6などが用いられている。
【0003】ところで、エネルギー密度の高い電池が望
まれていることから、高電圧電池について研究が進めら
れている。例えば、電池の正極にLiCoO2、LiNi
2、LiMn24等のリチウムと遷移金属の複合酸化物
を使用し、負極に炭素材料を使用した、ロッキングチェ
ア型と呼ばれる二次電池が研究されている。この場合、
電池電圧は4V以上を発生することができ、しかも金属
リチウムの析出がないため、過充電、外部ショート、釘
刺し、押しつぶし等の実験によっても安全性が確保され
ることが確認され、民生用として出回るようになってい
る。しかしながら、今後の大幅な高エネルギー密度化、
また、大型化がなされた場合には、さらに安全性を向上
させることが望まれ、可燃性の非水電解液は自己消火性
を有することが求められている。
【0004】このため、自己消火性のある化合物として
知られているリン酸エステル類を電解液に添加すること
が提案されている(たとえば特開平4−184870号
公報参照)。
【0005】しかしながら、リン酸トリエチルなどの一
般的なリン酸エステル類を添加した電解液は、難燃性で
あって安全性は向上されるが、リン酸エステルの種類や
添加量によっては、電池充放電効率、電池のエネルギー
密度、電池寿命の点で必ずしも満足できないものもあっ
た。
【0006】
【発明の目的】本発明は、上記の問題点に鑑みなされた
もので、難燃性が高く安全で、高電圧を発生でき、かつ
電池充放電性能の優れた非水電解液を提供することを目
的とするとともに、この非水電解液を含む二次電池を提
供することを目的としている。
【0007】
【発明の概要】本発明に係る非水電解液は、下記一般式
[I]で表されるビニレンカーボネート誘導体とリン酸
エステル化合物とを含む非水溶媒と、電解質とからなる
ことを特徴としている。
【0008】
【化3】
【0009】(式中、R1およびR2は互いに同一であっ
ても異なっていてもよく、水素原子または炭素数1〜3
のアルキル基を示す。) 前記リン酸エステル化合物が、下記一般式[II]〜[I
V]で表されるリン酸エステルであることが好ましく、
【0010】
【化4】
【0011】(式中、R3〜R6は互いに同一であっても
異なっていてもよく、炭素数1〜6のアルキル基または
フッ素置換アルキル基を示す。−(C)−は、直鎖状また
は分岐状の炭化水素基であり、k、l、m、nは炭素数
を示し、kは2〜8の整数であり、l、m、nは互いに
同一であっても異なっていてもよく0〜12の整数であ
り、l、m、nの少なくとも1つは1以上の整数であ
る。)特に、リン酸トリメチルであることが好ましい。
【0012】前記非水溶媒は、さらに環状炭酸エステル
と鎖状炭酸エステルの少なくとも1種を含むことが好ま
しい。本発明に係る非水電解液二次電池は、負極活物質
として金属リチウム、リチウム含有合金、リチウムイオ
ンのドープ・脱ドープが可能な炭素材料のいずれかを含
む負極と、正極活物質としてリチウムと遷移金属の複合
酸化物を含む正極と、電解液として前記非水電解液と
を、有することを特徴としている。
【0013】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係る非水電解液お
よびこの非水電解液を用いた非水電解液二次電池につい
て具体的に説明する。
【0014】本発明に係る非水電解液は、特定のビニレ
ンカーボネート誘導体とリン酸エステル化合物とを含む
非水溶媒と、電解質とからなる。ビニレンカーボネート誘導体 本発明で用いられるビニレンカーボネート誘導体として
は下記一般式[I]で表されるものが使用される。
【0015】
【化5】
【0016】(式中、R1およびR2は互いに同一であっ
ても異なっていてもよく、水素原子または炭素数1〜3
のアルキル基を示す。) このようなビニレンカーボネート誘導体としては、ビニ
レンカーボネート、4,5-ジメチルビニレンカーボネー
ト、4,5-ジエチルビニレンカーボネート、4,5-ジプロピ
ルビニレンカーボネート、4-エチル-5-メチルビニレン
カーボネート、4-エチル-5-プロピルビニレンカーボネ
ート、4-メチル-5-プロピルビニレンカーボネートなど
が挙げられる。
【0017】このようなビニレンカーボネート誘導体に
は、リン酸エステル化合物を添加する際に生じる電池の
充放電効率および負荷特性の低下を改善する効果があ
る。リン酸エステル化合物 本発明で用いられるリン酸エステル化合物として、下記
一般式[II]〜[IV]で表されるリン酸エステルが好ま
しく使用される。
【0018】
【化6】
【0019】(式中、R3〜R6は互いに同一であっても
異なっていてもよく、炭素数1〜6のアルキル基または
フッ素置換アルキル基を示す。−(C)−は、直鎖状また
は分岐状の炭化水素基であり、k、l、m、nは炭素数
を示し、kは2〜8の整数であり、l、m、nは互いに
同一であっても異なっていてもよく0〜12の整数であ
り、l、m、nの少なくとも1つは1以上の整数であ
る。) 式[II]で表されるリン酸エステルとして、具体的に
は、トリメチルホスフェート、トリエチルホスフェー
ト、トリプロピルホスフェート、トリブチルホスフェー
ト、ジメチルエチルホスフェート、メチルジエチルホス
フェートなどが挙げられる。
【0020】式[III]で表されるリン酸エステルとし
て、具体的には、
【0021】
【化7】
【0022】などが挙げられる。式[IV]で表されるリ
ン酸エステルとして、具体的には、
【0023】
【化8】
【0024】などが挙げられる。これらのうち、リン酸
トリメチル、リン酸トリエチルが難燃性付与の点で効果
が大きいため好ましく、とくにリン酸トリメチルが好ま
しい。
【0025】非水溶媒 本発明に係る非水電解液では、上記のようなビニレンカ
ーボネート誘導体とリン酸エステル化合物とを含む非水
溶媒が使用される。
【0026】前記リン酸エステル化合物は、非水溶媒中
に、0.1体積%以上、好ましくは1〜40体積%、さ
らに好ましくは3〜25体積%の量で含まれていること
が望ましい。このような量で非水溶媒中にリン酸エステ
ル化合物が含まれていると、非水電解液に十分な難燃性
を付与することができる。
【0027】また、前記ビニレンカーボネート誘導体
は、非水溶媒対して、0.001重量%以上、好ましく
は0.01〜20重量%、さらに好ましくは0.1〜5重
量%の量で添加されていることが望ましい。このような
量で非水溶媒中にビニレンカーボネート誘導体が添加さ
れていると、リン酸エステル化合物を添加する際に生じ
る電池の充放電効率および負荷特性の低下を十分に改善
することができる。
【0028】本発明で用いられる非水溶媒では、ビニレ
ンカーボネート誘導体とリン酸エステル化合物以外に、
環状炭酸エステル、鎖状炭酸エステルなどの炭酸エステ
ルが含まれていることが望ましい。このような炭酸エス
テルを含むことにより、さらに電池の充放電効率および
負荷特性を改善することができる。
【0029】環状炭酸エステルとしては、エチレンカー
ボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネ
ートなどが挙げられる。これらは、1種または2種以上
混合して使用してもよい。これらの環状炭酸エステルの
うち、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート
またはエチレンカーボネートとプロピレンカーボネート
との混合溶媒が好ましく使用される。環状炭酸エステル
が含まれていると、低温における電解質の溶解度を高め
ることが可能であり、電解質の輸送が容易となり、さら
に電解液の電気伝導度を向上させることができる。
【0030】鎖状炭酸エステルとしては、ジメチルカー
ボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボ
ネート、メチルプロピルカーボネート、メチルイソプロ
ピルカーボネート、エチルプロピルカーボネートなどが
挙げられる。これらは、1種または2種以上混合して使
用してもよい。これらの鎖状炭酸エステルのうち、ジメ
チルカーボネートが電解液の自己消火性を高めることが
できるので好ましい。これらの鎖状炭酸エステルが非水
溶媒中に含まれていると、非水電解液の粘度を低くする
ことが可能であり、電解質の溶解度をさらに高めて、常
温または低温での電気伝導性に優れた電解液とすること
ができる。
【0031】以上のような鎖状炭酸エステルと環状炭酸
エステルとは、混合して使用することもできる。このよ
うな炭酸エステルは、非水溶媒全量に対して、10〜9
9体積%、好ましくは40〜97体積%、さらに好まし
くは80〜97体積%の量で含まれていることが望まし
い。
【0032】このような量で非水溶媒中に環状炭酸エス
テルが含まれていると、非水電解液の電気伝導度を高め
ることが可能であり、また鎖状炭酸エステルが含まれて
いると、自己消火性に優れた非水電解液を得ることがで
きる。
【0033】さらにまた本発明で用いる非水溶媒には、
上記リン酸エステル、ビニレンカーボネート誘導体、環
状炭酸エステル、鎖状炭酸エステルの他に、通常電池用
非水溶媒として用いられる蟻酸メチル、蟻酸エチル、蟻
酸プロピル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、
プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの鎖状エ
ステル、ジメトキシエタンなどの鎖状エーテル類、テト
ラヒドロフランなどの環状エーテル類、ジメチルホルム
アミドなどのアミド類、メチル-N,N-ジメチルカーバメ
ートなどの鎖状カーバメート類、γ−ブチロラクトンな
どの環状エステル、スルホランなどの環状スルホン類、
N-メチルオキサゾリジノンなどの環状カーバメート、N-
メチルピロリドンなどの環状アミド、N,N-ジメチルイミ
ダゾリドンなどの環状ウレア等の非水溶媒などを使用す
ることができる。
【0034】電解質 非水電解液中に溶解している電解質としては、たとえ
ば、LiPF6、LiBF4、LiClO4、LiAsF6、Li
CF3SO3、LiN(SO2CF3)2、LiN(SO2 25)
2、LiC(SO2CF3)3、LiN(SO3CF3)2、LiN
(SO3CH2CF3)2、LiAlCl4、LiSiF6、LiC4
9SO3、LiC817SO3などのリチウム塩が挙げら
れる。これらのリチウム塩は単独で使用してもよく、2
種以上のリチウム塩を混合して使用してもよい。
【0035】これらリチウム塩のうち、LiPF6、Li
BF4がリン酸エステルとの相乗作用で難燃性が高くな
るため好ましく使用される。このような電解質は、通
常、0.1〜3モル/リットル、好ましくは0.5〜2
モル/リットルの濃度で非水電解液中に含まれているこ
とが望ましい。
【0036】非水電解液二次電池 本発明に係る非水電解液二次電池は、負極活物質として
金属リチウム、リチウム含有合金、リチウムイオンのド
ープ・脱ドープが可能な炭素材料のいずれかを含む負極
と、正極活物質としてリチウムと遷移金属の複合酸化物
を含む正極と、前記の非水電解液とから構成されてい
る。
【0037】このような非水電解液二次電池は、たとえ
ば円筒型非水電解液二次電池に適用できる。円筒型非水
電解液二次電池は、図1に示すように負極集電体9に負
極活物質を塗布してなる負極1と、正極集電体10に正
極活物質を塗布してなる正極2とを、非水電解液を注入
されたセパレータ3を介して巻回し、巻回体の上下に絶
縁板4を載置した状態で電池缶5に収納してなるもので
ある。電池缶5には電池蓋7が封口ガスケット6を介し
てかしめることにより取り付けられ、それぞれ負極リー
ド11および正極リード12を介して負極1あるいは正
極2と電気的に接続され、電池の負極あるいは正極とし
て機能するように構成されている。なおセパレータは多
孔性の膜である。
【0038】この電池では、正極リード12は、電流遮
断用薄板8を介して電池蓋7との電気的接続がはかられ
ていてもよい。このような電池では、電池内部の圧力が
上昇すると、電流遮断用薄板8が押し上げられ変形し、
正極リード12が上記薄板8と溶接された部分を残して
切断され、電流が遮断されるようなっている。
【0039】このような負極1を構成する負極活物質と
しては、金属リチウム、リチウム合金、リチウムイオン
をドープ・脱ドープすることが可能な炭素材料のいずれ
を用いることができるが、これらのうちで、リチウムイ
オンをドープ・脱ドープすることが可能な炭素材料を用
いることが好ましい。このような炭素材料は、グラファ
イトであっても非晶質炭素であってもよく、活性炭、炭
素繊維、カーボンブラック、メソカーボンマイクロビー
ズ等あらゆる炭素材料が用いられる。
【0040】本発明では、特にX線解析で測定した(00
2)面の面間隔(d002)が0.37nm以下であり、密度が1.7
0g/cm3以上である黒鉛に近い性質を有する炭素材料が望
ましく、このような炭素材料を使用すると、電池のエネ
ルギー密度を高くすることができる。
【0041】また正極2を構成する正極活物質として
は、MoS2、TiS2、MnO2、V25などの遷移金属酸
化物および遷移金属硫化物、またはLiCoO2、LiMn
2、LiMn24、LiNiO2等のリチウムと遷移金属と
からなる複合酸化物を用いられ、特にリチウムと遷移金
属とからなる複合酸化物が好ましい。
【0042】また、本発明に係る非水電解液二次電池
は、図2に示すようなコイン型非水電解液二次電池にも
適用することができる。図2のコイン型非水電解液二次
電池では、円盤状負極13、円盤状正極14、セパレー
タ15およびステンレスの板17が、負極13、セパレ
ータ15、正極14、ステンレスの板17の順序で積層
された状態で電池缶16に収納され、電池缶(蓋)19
がガスケット18を介してかしめることにより取り付け
られている。負極13、セパレータ15、正極14とし
ては、前記と同様のものが使用される。また電池缶1
6、電池缶(蓋)19は、電解液で腐食しにくいステン
レスなどの材質のものが使用される。
【0043】なお、本発明に係る非水電解液二次電池
は、電解液として以上説明した非水電解液を含むもので
あり、電池の形状などは図1および図2に示したものに
限定されず、角型などであってもよい。
【0044】
【発明の効果】本発明に係る非水電解液は、難燃性であ
り充放電性能に優れ、このような非水電解液を用いた非
水電解液二次電池は、安全で、高電圧を発生でき、充放
電特性に優れる。
【0045】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれら実施例により何ら限定されるも
のではない。
【0046】
【実施例1】<非水電解液の調製>LiPF615.2g
(100mmol)を、エチレンカーボネート(EC)とジ
メチルカーボネート(DMC)とリン酸トリメチル(T
MPA)との混合溶媒(混合体積比EC:DMC:TM
PA=33.25:61.75:5.0)に溶解してたの
ち、非水電解液中のビニレンカーボネート濃度が0.1
重量%となるように添加し、非水電解液を調製した(電
解質濃度1.0mol/リットル)。
【0047】<負極の作製>まず、負極13を以下のよ
うにして作製した。(株)ペトカ製のメゾフェーズピッ
チマクイロファイバー(商品名:メルブロンミルド、d
002=0.336nm 、密度2.21g/cm3)の炭素粉末95重量部
と、結着剤のポリフッ化ビニリデン(PVDF)5重量
部とを混合し、溶剤のN-メチルピロリドンに分散さ
せ、負極合剤スラリー(ペースト状)を調製した。
【0048】この負極合剤スラリーを厚さ20μmの帯
状銅箔製の負極集電体に塗布し、乾燥させた、帯状の炭
素電極を得た。このような炭素電極合剤の厚さは、25
μmであった。さらにこの帯状電極を直径15mmの円盤
状に打ち抜いた後、圧縮成形し負極13とした。
【0049】<正極の作製>正極14は、以下のように
して作製した。本庄ケミカル(株)製のLiCoO2(製
品名:HLC-21、平均粒径8μm)91重量部と、導電材
のグラファイト6重量部と、結着剤のポリフッ化ビニリ
デン3重量部とを混合して正極合剤を調製し、N−メチ
ルピロリドンに分散させることにより、正極合剤スラリ
ーを得た。
【0050】このスラリーを厚さ20μmの帯状アルミ
ニウム箔製正極集電体に塗布し、乾燥させ、圧縮成形し
て、帯状正極を得た。このような正極の合剤厚は40μ
mであった。さらにこの帯状電極を直径15mmの円盤状
に打ち抜くことにより正極電極14とした。
【0051】<電池の作製>このようにして得られた円
盤状負極13、円盤状正極14、およびセパレータ15
(厚さ25μm、直径19mmの微多孔性ポリプロピレン
フィルム)を図2に示すように、ステンレス製の2032サ
イズの電池缶16に、負極13、セパレータ15、正極
14の順序で積層したのち、セパレータ15に前記非水
電解液を注入した。その後、ステンレス製の板17(厚
さ2.4mm、直径15.4mm)を収納した後、ポリプロピ
レン製のガスケット18を介して、電池缶(蓋)19を
かしめることにより、電池内の気密性を保持し、直径2
0mm、高さ3.2mmのボタン型非水電解液二次電池を作
製した。
【0052】<放電容量および負荷特性の測定>このよ
うにして作製した非水電解液二次電池の放電容量を測定
した。なお、本実施例では、負極にLi+がドープされる
電流方向を充電、脱ドープされる電流方向を充電とし
た。
【0053】充電は、4.2V、1mA定電流定電圧方法で行
い、充電電流が50μA以下となった時点で終了とした。
放電は、1mAの定電流で行い、電圧が2.7Vに達した時
点で終了とした。この充放電サイクルの充電容量と放電
容量とから、次式により充放電効率を測定した。結果を
表1に示す。
【0054】
【数1】
【0055】<非水電解液の自己消火性評価>前記非水
電解液の入ったビーカー中に、15mm、長さ30cm
の短冊状に切断した厚さ0.04mmのセパレーター用
マニラ紙を1分以上浸した。マニラ紙から滴り落ちる過
剰の非水電解液をビーカー壁で拭い、マニラ紙を2.5
cm間隔で支持針を有するサンプル台の支持針に刺して
水平に固定した。マニラ紙を固定したサンプル台を25
cm×25cm×50cmの金属製の箱に入れ、一端を
ライターで着火し、セパレーター紙の燃えた長さを測定
し、燃焼長が1cm未満の場合を自己消火性があると評価
した。
【0056】結果を表1に示す。
【0057】
【実施例2】実施例1において、ビニレンカーボネート
の添加量を0.5重量%とした以外は、実施例1と同様に
して、電池の充放電効率および非水電解液の自己消火性
を評価した。
【0058】結果を表1および図3に示す。
【0059】
【実施例3】実施例1において、ビニレンカーボネート
の代わりに、4,5-ジメチルビニレンカーボネートを使用
し、かつその添加量を0.5重量%とした以外は、実施例
1と同様にして、電池の充放電効率および非水電解液の
自己消火性を評価した。
【0060】結果を表1に示す。
【0061】
【実施例4】LiPF615.2g(100mmol)を、エ
チレンカーボネート(EC)とジメチルカーボネート
(DMC)とリン酸トリメチル(TMPA)との混合溶
媒(混合体積比EC:DMC:TMPA=33.95:6
3.05:3.0)に溶解してたのち、非水電解液中のビ
ニレンカーボネート濃度が0.5重量%となるように添
加し、非水電解液を調製した(電解質濃度1.0mol/リ
ットル)。得られた非水電解液を用いて、実施例1と同
様に電池の充放電効率および非水電解液の自己消火性を
評価した。
【0062】結果を表1および図3に示す。
【0063】
【実施例5】LiPF615.2g(100mmol)を、エ
チレンカーボネート(EC)とジメチルカーボネート
(DMC)とリン酸トリメチル(TMPA)との混合溶
媒(混合体積比EC:DMC:TMPA=32.55:6
0.45:7.0とし、非水電解液中のビニレンカーボネ
ート濃度が0.5重量%となるように添加し、非水電解
液を調製した(電解質濃度1.0mol/リットル)。得ら
れた非水電解液を用いて、実施例1と同様に電池の充放
電効率および非水電解液の自己消火性を評価した。
【0064】結果を表1および図3に示す。
【0065】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の非水電解液二次電池の一実施例を示す
円筒型電池の概略断面図である。
【図2】本発明の非水電解液二次電池の一実施例を示す
コイン電池の概略断面図である。
【図3】本発明の実施例および比較例におけるTMPA
に対する充放電効率の変化を表す図である。
【符号の説明】
1,13・・・・負極 2,14・・・・正極 3,15・・・・セパレータ 4・・・・絶縁板 5,16・・・・電池缶 6・・・・封口ガスケット 7・・・・電池蓋 8・・・・電流遮断用薄板 9・・・・負極集電体 10・・・・正極集電体 11・・・・負極リード 12・・・・正極リード 17・・・・ステンレス製の板 18・・・・ガスケット 19・・・・電池缶(蓋)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三 田 聡 子 千葉県袖ヶ浦市長浦字拓二号580番32 三 井化学株式会社内 (72)発明者 斉 藤 有 紀 千葉県袖ヶ浦市長浦字拓二号580番32 三 井化学株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式[I]で表されるビニレンカー
    ボネート誘導体とリン酸エステル化合物とを含む非水溶
    媒と、 電解質とからなることを特徴とする非水電解液。 【化1】 (式中、R1およびR2は互いに同一であっても異なって
    いてもよく、水素原子または炭素数1〜3のアルキル基
    を示す。)
  2. 【請求項2】前記リン酸エステル化合物が、下記一般式
    [II]〜[IV]で表されるリン酸エステルであることを
    特徴とする請求項1に記載の非水電解液。 【化2】 (式中、R3〜R6は互いに同一であっても異なっていて
    もよく、炭素数1〜6のアルキル基またはフッ素置換ア
    ルキル基を示す。−(C)−は、直鎖状または分岐状の炭
    化水素基であり、k、l、m、nは炭素数を示し、kは
    2〜8の整数であり、l、m、nは互いに同一であって
    も異なっていてもよく0〜12の整数であり、l、m、
    nの少なくとも1つは1以上の整数である。)
  3. 【請求項3】前記リン酸エステル化合物が、リン酸トリ
    メチルであることを特徴とする請求項1または2に記載
    の非水電解液。
  4. 【請求項4】前記非水溶媒が、環状炭酸エステルおよび
    鎖状炭酸エステルから選ばれる少なくとも1種の炭酸エ
    ステルをさらに含むことを特徴とする請求項1〜3のい
    ずれかに記載の非水電解液。
  5. 【請求項5】負極活物質として金属リチウム、リチウム
    含有合金、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な
    炭素材料のいずれかを含む負極と、 正極活物質としてリチウムと遷移金属の複合酸化物を含
    む正極と、 電解液として請求項1〜4のいずれかに記載の非水電解
    液とを、 有することを特徴とする非水電解液二次電池。
JP05997898A 1998-03-11 1998-03-11 非水電解液及び非水電解液二次電池 Expired - Lifetime JP4463333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05997898A JP4463333B2 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 非水電解液及び非水電解液二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05997898A JP4463333B2 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 非水電解液及び非水電解液二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11260401A true JPH11260401A (ja) 1999-09-24
JP4463333B2 JP4463333B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=13128780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05997898A Expired - Lifetime JP4463333B2 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 非水電解液及び非水電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4463333B2 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1063719A1 (en) * 1999-06-22 2000-12-27 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte battery
EP1089371A1 (en) * 1999-09-30 2001-04-04 Sony Corporation Gel electrolyte and gel electrolyte cell
JP2001126726A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Mitsui Chemicals Inc 非水電解液二次電池
JP2001158783A (ja) * 1999-11-19 2001-06-12 Merck Patent Gmbh 炭酸ビニレンの製造方法とその使用
WO2001045193A1 (en) * 1999-12-15 2001-06-21 Danionics A/S Non-aqueous electrochemical cell
EP1160905A2 (en) * 2000-05-26 2001-12-05 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2002100402A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Denso Corp 非水電解液および該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP2002110232A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Yuasa Corp 非水電解液およびこれを用いたリチウム電池
WO2002056408A1 (fr) * 2001-01-04 2002-07-18 Mitsubishi Chemical Corporation Liquides electrolytiques non aqueux et pile au lithium secondaire faisant intervenir ces liquides
JP2002203597A (ja) * 2001-01-04 2002-07-19 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びその使用
JP2002203598A (ja) * 2001-01-04 2002-07-19 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用の非水系電解液
US6458490B1 (en) 1999-06-22 2002-10-01 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte battery
JP2005259592A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池
JP2006179458A (ja) * 2004-11-26 2006-07-06 Bridgestone Corp 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池
CN1310372C (zh) * 2003-07-01 2007-04-11 三星Sdi株式会社 用于可再充电锂电池的电解液和可再充电锂电池
JP2007115583A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Sony Corp 電解液および電池
US7419747B2 (en) 2002-06-11 2008-09-02 Nec Corporation Electrolyte for secondary battery and secondary battery using same
EP2109177A1 (en) 2008-04-07 2009-10-14 NEC TOKIN Corporation Non-aqueous electrolyte and non-aqueous electrolyte secondary battery using the same
US20110159379A1 (en) * 2008-09-11 2011-06-30 Nec Corporation Secondary battery
JP2011187410A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Hitachi Ltd 非水電解液及びこれを用いたリチウム二次電池
WO2012046514A1 (ja) * 2010-10-05 2012-04-12 新神戸電機株式会社 リチウムイオン電池
KR20120047898A (ko) 2009-08-04 2012-05-14 토소 에프테크 인코퍼레이티드 비수 전해액용의 비대칭형 및/또는 저대칭형 함불소 인산에스테르
CN103579676A (zh) * 2013-10-10 2014-02-12 珠海市赛纬电子材料有限公司 一种高电压锂离子电池的非水电解液
JP2015012247A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 日本ケミコン株式会社 難燃性電解コンデンサ
WO2015098471A1 (ja) 2013-12-25 2015-07-02 旭化成株式会社 シリル基含有化合物を含む電解液添加用組成物、該組成物を含む非水蓄電デバイス用電解液、及び該電解液を含むリチウムイオン二次電池
CN112331916A (zh) * 2020-10-30 2021-02-05 香河昆仑化学制品有限公司 一种电解液及其应用

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6458490B1 (en) 1999-06-22 2002-10-01 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte battery
EP1063719A1 (en) * 1999-06-22 2000-12-27 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte battery
EP1089371A1 (en) * 1999-09-30 2001-04-04 Sony Corporation Gel electrolyte and gel electrolyte cell
JP2001126726A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Mitsui Chemicals Inc 非水電解液二次電池
JP2001158783A (ja) * 1999-11-19 2001-06-12 Merck Patent Gmbh 炭酸ビニレンの製造方法とその使用
JP2012092107A (ja) * 1999-11-19 2012-05-17 Merck Patent Gmbh 炭酸ビニレンの製造方法とその使用
WO2001045193A1 (en) * 1999-12-15 2001-06-21 Danionics A/S Non-aqueous electrochemical cell
US7014954B2 (en) 2000-05-26 2006-03-21 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte secondary battery including vinylene carbonate and an antioxidant in the electrolyte
EP1160905A3 (en) * 2000-05-26 2003-06-04 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte secondary battery
EP1160905A2 (en) * 2000-05-26 2001-12-05 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2002100402A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Denso Corp 非水電解液および該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP2002110232A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Yuasa Corp 非水電解液およびこれを用いたリチウム電池
CN1317790C (zh) * 2001-01-04 2007-05-23 三菱化学株式会社 非水系电解液及其二次锂电池
JP2002203597A (ja) * 2001-01-04 2002-07-19 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びその使用
JP2002203598A (ja) * 2001-01-04 2002-07-19 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用の非水系電解液
EP1357628A1 (en) * 2001-01-04 2003-10-29 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic liquids and lithium secondary battery employing the same
EP1357628A4 (en) * 2001-01-04 2008-03-12 Mitsubishi Chem Corp WATER-FREE ELECTROLYTIC LIQUIDS AND LITHIUM SECONDARY BATTERIES THEREWITH
WO2002056408A1 (fr) * 2001-01-04 2002-07-18 Mitsubishi Chemical Corporation Liquides electrolytiques non aqueux et pile au lithium secondaire faisant intervenir ces liquides
US7419747B2 (en) 2002-06-11 2008-09-02 Nec Corporation Electrolyte for secondary battery and secondary battery using same
CN1310372C (zh) * 2003-07-01 2007-04-11 三星Sdi株式会社 用于可再充电锂电池的电解液和可再充电锂电池
JP2005259592A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池
JP2006179458A (ja) * 2004-11-26 2006-07-06 Bridgestone Corp 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池
JP2007115583A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Sony Corp 電解液および電池
EP2109177A1 (en) 2008-04-07 2009-10-14 NEC TOKIN Corporation Non-aqueous electrolyte and non-aqueous electrolyte secondary battery using the same
US8455142B2 (en) 2008-04-07 2013-06-04 Nec Energy Devices, Ltd. Non-aqueous electrolyte and non-aqueous electrolyte secondary battery using the same
US20110159379A1 (en) * 2008-09-11 2011-06-30 Nec Corporation Secondary battery
KR20120047898A (ko) 2009-08-04 2012-05-14 토소 에프테크 인코퍼레이티드 비수 전해액용의 비대칭형 및/또는 저대칭형 함불소 인산에스테르
JP2011187410A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Hitachi Ltd 非水電解液及びこれを用いたリチウム二次電池
WO2012046514A1 (ja) * 2010-10-05 2012-04-12 新神戸電機株式会社 リチウムイオン電池
JP2012079604A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウムイオン電池
JP2015012247A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 日本ケミコン株式会社 難燃性電解コンデンサ
CN103579676A (zh) * 2013-10-10 2014-02-12 珠海市赛纬电子材料有限公司 一种高电压锂离子电池的非水电解液
WO2015098471A1 (ja) 2013-12-25 2015-07-02 旭化成株式会社 シリル基含有化合物を含む電解液添加用組成物、該組成物を含む非水蓄電デバイス用電解液、及び該電解液を含むリチウムイオン二次電池
CN112331916A (zh) * 2020-10-30 2021-02-05 香河昆仑化学制品有限公司 一种电解液及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4463333B2 (ja) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4463333B2 (ja) 非水電解液及び非水電解液二次電池
CN101188313B (zh) 用于可充电锂电池的电解液和包括其的可充电锂电池
JP5030074B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
JP3961597B2 (ja) 非水電解液及び非水電解液二次電池
JP3369310B2 (ja) 非水電解液及び非水電解液電池
JP4489207B2 (ja) 二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池
JP2000195544A (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
JPH10189039A (ja) 非水電解液及び非水電解液二次電池
JP2001057236A (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
JP4149042B2 (ja) 二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池
JP2000294278A (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
JP2001057234A (ja) 非水電解液および非水電解液二次電池
JP3695947B2 (ja) 二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池
CN104781974A (zh) 非水电解液及包含其的锂二次电池
JP4424895B2 (ja) リチウム二次電池
JP3986216B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
JP2000348759A (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
JP2000348765A (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
JP2001057235A (ja) 非水電解液および非水電解液二次電池
JP2000348760A (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
JP3949337B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
JP2001052743A (ja) 非水電解液及びそれを用いた二次電池
JPH1140193A (ja) 非水電解液電池
JP2000294273A (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
JP2000243444A (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080328

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080610

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080704

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term