WO2000071773A1 - Produit d'acier plaque, feuille d'acier plaquee et feuille d'acier prerevetue possedant une excellente resistance a la corrosion - Google Patents

Produit d'acier plaque, feuille d'acier plaquee et feuille d'acier prerevetue possedant une excellente resistance a la corrosion Download PDF

Info

Publication number
WO2000071773A1
WO2000071773A1 PCT/JP1999/007362 JP9907362W WO0071773A1 WO 2000071773 A1 WO2000071773 A1 WO 2000071773A1 JP 9907362 W JP9907362 W JP 9907362W WO 0071773 A1 WO0071773 A1 WO 0071773A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
corrosion resistance
layer
weight
steel sheet
plating
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/007362
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuhiko Honda
Kazumi Nishimura
Yasuhide Morimoto
Satoru Tanaka
Yoshihiro Suemune
Jun Maki
Hidetoshi Shindo
Masaaki Sugiyama
Hiroyasu Furukawa
Masao Kurosaki
Hiromasa Nomura
Hiroshi Kanai
Kohei Ueda
Original Assignee
Nippon Steel Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27527690&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2000071773(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from JP14397399A external-priority patent/JP3229292B2/ja
Priority claimed from JP11175918A external-priority patent/JP3090207B1/ja
Priority claimed from JP17585399A external-priority patent/JP3124266B2/ja
Priority claimed from JP17991399A external-priority patent/JP3179446B2/ja
Priority claimed from JP24094799A external-priority patent/JP3212977B2/ja
Priority to AU18030/00A priority Critical patent/AU758643B2/en
Priority to DE69936071T priority patent/DE69936071T2/de
Application filed by Nippon Steel Corporation filed Critical Nippon Steel Corporation
Priority to EP99961441A priority patent/EP1199376B1/en
Priority to CA002374757A priority patent/CA2374757C/en
Publication of WO2000071773A1 publication Critical patent/WO2000071773A1/ja
Priority to HK02106572.1A priority patent/HK1044968B/zh

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/021Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/51One specific pretreatment, e.g. phosphatation, chromatation, in combination with one specific coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2222/00Aspects relating to chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive medium
    • C23C2222/20Use of solutions containing silanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/923Physical dimension
    • Y10S428/924Composite
    • Y10S428/926Thickness of individual layer specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • Y10T428/12569Synthetic resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • Y10T428/12799Next to Fe-base component [e.g., galvanized]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12937Co- or Ni-base component next to Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12944Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • Y10T428/273Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating

Definitions

  • the present invention relates to a plated steel material, a plated steel plate, and a coated steel plate, and more particularly, has excellent corrosion resistance, and can be applied to various uses, for example, home appliances and building materials, a plated steel plate, a coated steel plate, and a coated steel plate. It is related to Further, the present invention relates to a coated steel sheet which is excellent in corrosion resistance of a processed portion and does not contain chromium, which is considered to have a large environmental load, is eco-friendly, and is suitable for building materials and home appliances.
  • Background art
  • the most commonly used plated steel with good corrosion resistance is a zinc-coated steel sheet.
  • This zinc-coated steel sheet is used in various manufacturing industries such as automobiles, home appliances, and building materials. In the construction materials field in particular, they are used with plated steel sheets processed with pre-rigged members or the like, or painted and used for roof and wall materials.
  • galvanized steel sheets are used as high corrosion-resistant coated steel sheets for building materials.
  • the content of A1 in the plating layer of Balta is high with respect to Zn, so the sacrificial corrosion protection is low, and especially the corrosion resistance of the exposed surface of the base material, such as the end face, with a coating material. Challenges remain.
  • painted steel sheets can streamline the painting process, achieve uniform quality, and consume paint, compared to a method in which steel sheets are first formed into complex shapes and then painted. It has been used so far because it has the advantage of saving energy, etc., and its usage is expected to increase in the future.
  • coated steel sheets are prepared by pre-painting cold-rolled steel sheets and zinc-coated steel sheets and then forming them into any desired shape for use in final applications. For example, home appliances (refrigerators, washing machines, electronic ranges) Etc.), vending machines, office equipment, automobiles, air conditioner outdoor units, etc.
  • coated steel sheets need to have both good additivity and corrosion resistance while maintaining aesthetic appearance.
  • the use of painted steel sheets after processing tends to dislike the occurrence of corrosion in the processed and scratched areas as reducing the commercial value. is there.
  • JP-A-61-152444 the corrosion resistance of a processed portion is improved by forming a chromate layer and a zinc rich paint on a Zn-Ni plated steel sheet.
  • JP-A-8-168723 specifies the structure of the film.
  • a technique for obtaining a coated steel sheet having excellent workability, stain resistance, and hardness has been disclosed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. H3-100180 discloses a coating in which the end face corrosion resistance is improved by using a specific chromate treatment liquid. A steel plate is disclosed.
  • a plated steel sheet having excellent corrosion resistance is subjected to a base treatment called chromate treatment, which is excellent in corrosion resistance and adhesion, and an undercoat layer containing a chromium-based anti-pigment pigment having excellent corrosion resistance is provided thereon. It has a structure having a colored overcoat layer thereon.
  • Hexavalent chromium contained in these chromate-treated and lipstick-based anti-pigment pigments is water-soluble, and has the property of inhibiting the corrosion of zinc-based plated steel sheets by being eluted. For example, even if the coating film cracks due to severe processing, it is extremely excellent, such as suppressing corrosion of that part.
  • chromate treatment and chromium-based anti-pigment have been widely used for painted steel sheets. .
  • hexavalent chromium which can be eluted from chromate treatment and chromium-based pigments, is a substance with a large environmental impact. There is a growing demand to do so.
  • highly corrosion-resistant plated steel materials steel plates and steel wires, etc.
  • guard rail supports since it is processed by roll forming or byte grinding in the processing process, ordinary hot-dip galvanized steel sheets are used for cutting rolls and bytes. It is easily scratched.
  • Zn-plated wire rods for kagomat it is easy to cause scratches and cracks in the plating layer even in winding or mesh processing, and this is likely to cause deterioration of corrosion resistance.
  • PCT / J97 / 04594 states that the hot-dip Zn—A1-Mg coated steel sheet contains A1: 4.0 to 10% by weight, Mg: 1.0 to 4.0% by weight, and further contains Ti and B as necessary.
  • a fused Zn-Al-Mg plating layer consisting of Zn and unavoidable impurities is formed on the surface of the steel sheet, and this plating layer contains primary Al phase mixed in a base material with a ternary eutectic structure of AlZZnZZn «Mg
  • a molten Zn—A1-Mg plated steel sheet having a metal structure and excellent corrosion resistance and surface appearance and a method for producing the same are disclosed.
  • the present invention is a steel plate which is excellent in corrosion resistance because it is a plating aiming at the eutectic point of the ternary phase diagram in terms of structure, there is still room for improvement in the corrosion resistance of the end face or the processed portion.
  • the present inventors have already proposed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-147955 a method for producing a Zn—Mg—A1 plated steel sheet having a much better redness resistance after processing than a normal hot-dip galvanized steel sheet.
  • a steel plate, a plated steel plate, a coated steel plate, and a method of manufacturing the same are further developed to improve the corrosion resistance of the end face and the processed portion. That is, in the present invention, a Zn-A1-Mg_Si quaternary system is used by forming a Zn-based plating layer containing 2 to 19% of A1, 1 to 10% of Mg, and 0.01 to 2% of Si.
  • the present inventors have found that a further excellent corrosion resistance after coating can be obtained by forming a Zn——A1—Si alloy coating on the surface of the steel material and then performing a chromate treatment and coating.
  • the present invention was achieved by finding
  • when forming a Zn—Mg—Al—Si alloy plating on the surface of a steel material it is excellent by forming a metal structure in which [primary Mg 2 S] is mixed in the solidification structure of the plating layer.
  • the present invention is based on the finding that corrosion resistance can be obtained. Was completed.
  • the present inventors have repeated various studies on the corrosion resistance of the processed portion of various plated steel sheets after painting under various chrome free primer treatment conditions and various chrome free primer conditions.
  • the surface of the steel sheet is coated with a Zn-Mg-Al-Si alloy, and a tannin or tannic acid-based treatment is applied instead of a chromate treatment as a base treatment, or as a base treatment.
  • silane coupling treatment instead of chromate treatment and applying an organic coating on it, it produces chrome-free coated steel sheets with low environmental impact that have excellent coating adhesion and corrosion resistance in the processed part. They have found that they can do this and have completed the present invention.
  • the present inventors have prepared various plating samples by changing the plating bath composition and cooling conditions, etc., and have studied the plating layer structure and the slidability during processing, that is, the sliding test of plated steel sheets and the plating wire.
  • the relationship between the flaw resistance of the adhesion layer during the winding test and the corrosion resistance of the processed part was investigated in detail.
  • the present invention has been completed by specifying the composition and structure that the plating layer should have. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to solve the above problems and provide a steel plate, a plated steel plate, and a coated steel plate having excellent corrosion resistance.
  • Another object of the present invention is to provide a chromium-free coated steel sheet having a low environmental load and excellent in corrosion resistance of a processed portion.
  • the present invention provides a steel material which is excellent in workability, that is, a steel material which is excellent in cracking resistance and plating adhesion when subjected to a sliding or winding process and corrosion resistance of a processed portion.
  • the gist of the present invention is as follows. (1) The surface of steel contains Al: 2 to 19% by weight, g: 1 to 10% by weight, Si: 0.01 to 2% by weight, and the balance consists of Zn and unavoidable impurities
  • a steel material with excellent corrosion resistance characterized by having a zinc alloy coating layer.
  • composition of the Zn alloy is characterized by containing one or more of In: 0.01 to 1% by weight, Bi: 0.01 to 1% by weight, and Sn: 1 to 10% by weight.
  • Zn alloy plating composition Ca: 0.01 to 0.5%, Be: 0.01 to 0.2%, Ti: 0.01 to 0.2%, Cu: 0.1 to 1.0%, Ni: 0.01
  • the plating layer has a metal structure in which [primary Mg 2 Si phase], [MgZn 2 phase], and [Zn phase] are mixed in a base material of [AlZZnZMgZn 2 ternary eutectic].
  • the plating layer has a metal structure in which [primary Mg 2 S grain], [MgZn 2 phase], and [A grain] are mixed in a base material of [Al / ZnZMgZns ternary eutectic].
  • the material mixture of the plating layer is [ternary eutectic structure of AlZZnZMgZn 2] and [primary crystal Mg 2 S th] [MgZn 2 phase] and [Zn phase], was a mix of [A only eyes] metal
  • the plating layer must have a metal structure in which [primary Mg 2 Si phase], [Zn phase] and [A1 phase] are mixed in a base material of [Al / ZnZMgZn 2 ternary eutectic].
  • a steel material having excellent corrosion resistance according to any one of (1) to (8), wherein a Ni plating layer is formed as a base treatment for the Zn alloy plating layer.
  • the Mg-based intermetallic compound phase is one of Mg-Si, Mg-Zn, Mg-Sn, Mg-Fe, Mg-Ni, Mg-Al, and Mg-Ti.
  • a method for producing a steel material having excellent corrosion resistance comprising: controlling the bath temperature of the plating bath to be 450 ° C. or more and 650 ° C. or less, and controlling the cooling rate after plating to 0.5 ° C.Z seconds or more.
  • a chromate film layer is provided as an intermediate layer, and an organic film layer having a thickness of 1 to 100 m is provided as an upper layer.
  • an organic film layer having a thickness of 1 to 100 m is provided as an upper layer.
  • the intermediate layer is characterized by further containing at least one of solid silicic acid 1 to 2,000 parts by weight and etching fluoride 0.1 to 1000 parts by weight as solids.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of an electron microscopic image of a plating structure according to the present invention, wherein the plating structure is It is a diagram showing that is ternary eutectic structure and the A1 phase (binary tissue AlZZn) and Mg 2 Si, the mixed structure of MgZn 2, Zn phase.
  • A1 phase binary tissue AlZZn
  • Mg 2 Si the mixed structure of MgZn 2, Zn phase.
  • a plated steel material is a steel material surface on which a Zn—Mg—A 1—Si plating layer is provided.
  • a coated steel sheet is a sheet in which a Zn-Mg-A1-Si plating layer is provided on a steel sheet and a layer consisting of a Zn-Mg-Al-Si plating and a close-coat film is sequentially provided on the steel sheet.
  • a coated steel sheet is a steel sheet in which Zn-Mg-Al-Si plating and a layer consisting of a chromate film and an organic film are sequentially applied, or a steel sheet is coated with a Zn-Mg-A1-Si alloy.
  • Tannin or tannic acid-based treatment or silica The varnish is subjected to a priming treatment, and an organic coating layer is sequentially applied thereon.
  • various types such as A1 killed steel, ultra-low carbon steel added with Ti, Nb, etc., and high-strength steel added with reinforcing elements such as P, Si, Mn, etc. can be applied. .
  • the Zn—Mg—Al—Si plating layer specified in the present invention is composed of Mg: 1 to 10% by weight, A1: 2 to 19% by weight, Si: 0.01 to 2% by weight, with the balance being Zn and unavoidable impurities. This is an alloy plating layer.
  • the Zn—Mg—Al—Si plating layer comprises: Mg: 1 to 10% by weight; A1: 2 to 19% by weight; Si: 0.01 to 2% by weight; %) + Al (%) ⁇ 20%.
  • the remainder is a Zn alloy plating layer composed of Zn and unavoidable impurities.
  • the Zn—Mg—A1-Si plating layer in the present invention contains Mg: 1 to 10% by weight, A1: 2 to 19% by weight, Si: 0.01 to 2% by weight, and In: 0.01 to 2% by weight.
  • Mg 1 to 10% by weight
  • A1 2 to 19% by weight
  • Si 0.01 to 2% by weight
  • In 0.01 to 2% by weight
  • Sn 1 to 10% by weight
  • the balance is a Zn alloy eyebrow consisting of Zn and unavoidable impurities.
  • the reason why the content of Mg is limited to 1 to 10% by weight is that if the content is less than 1% by weight, the effect of improving the corrosion resistance is insufficient, and if it exceeds 10% by weight, the adhesion layer becomes brittle and the adhesion becomes high. Is to be reduced.
  • the reason that the content of A1 is limited to 2 to 19% by weight is that if the content is less than 2% by weight, the plating layer becomes brittle and the adhesion decreases, and if it exceeds 19% by weight, the effect of improving the corrosion resistance is improved. Is no longer allowed.
  • the reason for limiting the Si content to 0.01 to 2% by weight is that if it is less than 0.01% by weight, A1 in the plating layer reacts with Fe in the steel sheet, and the plating layer becomes brittle and the adhesion decreases. If the content exceeds 2% by weight, the effect of improving the adhesion cannot be recognized.
  • Mg (%) + A1 (%) ⁇ 20% The reason for this is that if the Zn content in the plating is small, the sacrificial anticorrosion effect is reduced and the corrosion resistance is reduced.
  • one or more elements of In, Bi, Sn are added to improve corrosion resistance.
  • the thin film formed on the plating layer surface shows a passivation tendency, suppresses the reaction at the interface between the plating layer and the coating film, and contributes to the stabilization of the coating film.
  • the effect of improving corrosion resistance begins to become significant at 0.01, 0.01, and 1 wt% or more for In, Bi, and Sn, respectively, and becomes saturated when the amount exceeds a certain amount. Also, as the amount of addition increases, the appearance after plating becomes coarse, and, for example, poor appearance occurs due to dross, oxide adhesion, etc., so the upper limit of each element is 1, 1 for In, Bi, and Sn, respectively. , 10% by weight.
  • the Zn alloy-coated layer in the present invention contains Mg: 1 to 10%, A1: 2 to 19%, Si: 0.01 to 2% by weight%, and further, Ca: 0.01 to 0.5%. %, Be: 0.01 to 0.2%, Ti: 0.01 to 0.2%, Cu: 0.1 to 1.0%, Ni: 0.01 to 1.0%, Co: 0.01 to 0.3%, Cr: 0.0% 0.2%, Mn: 0.
  • It contains one or more of 01 to 0.5%, Fe: 0.01 to 3.0%, and Sr: 0.01 to 0.5%, and controls the total amount of other elements other than these elements to 0.5% by weight or less, and Of these, Pb: 0.1% or less, Sb: 0.1% or less, with the balance being a Zn alloy-coated layer consisting of Zn.
  • the purpose of using one or more elements of Ca, Be, Ti, Cu, Ni, Co, Cr, Mn, Fe, and Sr is to improve the corrosion resistance after painting. It is as follows. (1) The thin film formed on the surface of the plating layer further shows a passivation tendency and slows down the corrosion of the plating layer under the coating film.
  • the effect of improving corrosion resistance after painting is as follows for Ca, Be, Ti, Cu, Ni, Co, Cr, Mn, Fe, and Sr, respectively, 0.01, 0.01, 0.01, 0 ⁇ 1, 0.01, 0.01, 0.01, 0.01, 0.01, 0.01, 0.01, The effect is seen at 0.01% by weight or more.
  • the upper limit of the amount of addition of each element is Ca, Be, Ti, Cu, Ni. , Co, Cr, n, Fe, and Sr are 0.5, 0.2, 0.2, 1.0, 1.0, 0.3, 0.2, 0.5, 3.0, and 0.5% by weight, respectively.
  • unavoidable impurities such as Fe, Pb, Sn, and Sb suppress the total amount of elements to 0.5% by weight or less, and limit Pb to 0.1% by weight or less and Sb to 0.1% by weight or less. I do.
  • the reason for controlling the total amount of impurities to 0.5% by weight or less is that if the total amount exceeds 0.5% by weight, the adhesion is poor and the steel cannot be used as a coated steel sheet. In other words, when a coated steel sheet that is used after processing after painting is used, the coated layer with the coating film peels off after processing and cannot be used as a product. In particular, it is necessary to limit the content to 0.1% by weight or less and 0.1% by weight or less to secure the adhesion of Pb and Sb.
  • the amount of Zn—Mg—A1—Si plating deposited is preferably at least 10 g / m 2 from the viewpoint of corrosion resistance and at most 350 g Zm 2 from the viewpoint of workability.
  • the present invention in order to obtain a more corrosion-resistant plated steel sheet,
  • the content of Mg be 2% by weight or more and the content of A1 be 4% by weight or more.
  • This plating composition is a strong quaternary alloy of Zn-Mg-Al-Si.
  • the initial solidification behavior is similar to that of a binary alloy of Zn-Si.
  • a Si-based precipitate may be crystallized. After that, it shows a solidification behavior similar to that of the remaining Zn-Mg-Al ternary alloy. That is, after the [S-grain] crystallized, the [Zn phase], [A-grain], (: MgZn 2 phase) were placed in the [ternary eutectic structure of Al / Zn / Zn 2 Mg]. can metal structure containing one or more of. this state is shown in FIG. 1.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a transmission electron microscope plated tissue according to the invention, the ternary plated organization of A1 Roh ZnZMg Zn 2 This figure shows that the eutectic structure, Al phase (binary structure of AlZZn), and the mixed structure of Mg 2 Si, gZn 2 , and Zn phases are the same.
  • the cross-sectional structure of the plating was thinned using the beam processing method (FIB) The observation was performed using a 200 kV electron microscope HF-2000 manufactured by Hitachi, Ltd. The EDX detection manufactured by Kevex was used for analysis A container was used.)
  • the initial solidification behaves like a ternary alloy of Al-Mg-Si, Mg 2 Si crystallizes, and then the remaining Zn-Mg_Al Shows solidification behavior similar to ternary alloys. That is, after the [Mg 2 S eyes] are crystallized as primary crystals, one or more of [Zn phase], [A1 phase], and [MgZn 2 phase] are placed in the CAlZZnZMgZns ternary eutectic structure.
  • the [Mg 2 Si phase] is a phase that looks like an island with a clear boundary in the solidification structure of the plating layer.
  • the ternary equilibrium state of Al_Mg-Si This is a phase corresponding to the primary crystal Mg 2 Si in the figure. From the phase diagram, it is considered that Zn and A1 do not form a solid solution, or even if they do form a solid solution, they are present in a very small amount.
  • This [Mg 2 Si phase] can be clearly distinguished by microscopic observation during plating.
  • [Ternary eutectic structure of AlZZnZMgZnz] is a ternary eutectic structure of A1 phase, Zn phase and intermetallic compound Zn 2 Mg.
  • This ternary eutectic structure region can be clearly distinguished by microscopic observation. However, when examining the distribution state of each, it is clarified by observing with a transmission electron microscope.
  • the A-segment forming this ternary eutectic structure may contain a small amount of Zn or Mg, but many Zn phases are bulky and can be distinguished from the A-segment.
  • the ternary eutectic structure composed of three phases is defined as a ternary eutectic structure of CAl / Zn / MgZn 2].
  • the “A1 phase” is a phase that looks like an island with a clear boundary in a ternary eutectic structure, and is, for example, a high temperature in the ternary equilibrium diagram of Al—Zn—Mg. It is considered that this corresponds to [ ⁇ 'phase] (A1 solid solution that dissolves Zn phase and contains a small amount of Mg). At room temperature, it is observed as a lamellar structure composed of A1 and Zn. When the amount of A1 is small, there is an island-like boundary, but the amount of A1 increases and tends to increase with the addition of Si. This binary system of AlZZn may develop beyond the island-like morphology.
  • the [Zn phase] is a phase that looks like an island with a clear boundary in the matrix of the ternary eutectic structure and the binary eutectic structure. A small amount of Al or even a small amount of Mg may be dissolved. According to the phase diagram, it is considered that Si does not form a solid solution in this phase, or even if it does form a solid solution, the amount is very small.
  • This [Zn phase] is clearly distinguished from the Zn phase forming the ternary eutectic structure and the binary eutectic structure by microscopic observation.
  • the “MgZn 2 phase” is a phase that looks like an island with a clear boundary in the above-mentioned ternary eutectic structure, and may actually dissolve a small amount of A1. According to the phase diagram, it is considered that Si is not dissolved in this phase, or even if it is dissolved, it is extremely small. This [MgZn 2 phase] can be clearly distinguished from the MgZn 2 phase forming the ternary eutectic structure by microscopic observation.
  • the crystallization of [S-grain] does not particularly affect the improvement of the corrosion resistance, but the crystallization of [primary Mg 2 S-grain] clearly contributes to the improvement of the corrosion resistance.
  • Mg 2 Si which decomposes by reacting with water in a corrosive environment to form a binary eutectic structure of CAlZZn) or a ternary eutectic structure of AlZZn Zn 2 Mg
  • the resulting hydroxide forms a protective layer film, It is considered that this is to suppress the progress of corrosion of steel.
  • any of them can be clearly identified by observing the structure using a general-purpose transmission electron microscope.
  • a general-purpose transmission electron microscope There are various methods for thinning the cross-sectional structure of a plated steel sheet to a thickness that allows electron beams to pass through, and any of these methods may be used.
  • One example is a focused ion beam processing method in which a sample is thinned using the sputtering phenomenon of Ga ion beam. In this method, an ion beam is applied vertically to the plating layer, and the observation area is cut with a chisel.
  • the cross-sectional structure of the target plating layer can be easily observed with a transmission electron microscope.
  • Another common method is the ion milling method. This is done by laminating two plated steel sheets with the plating layers facing each other, forming a square shape, filling a 3 mm ⁇ copper pipe, and reducing the thickness in the cross-sectional direction using a polishing machine. Then, the central part of the bonded plating interface is further thinned by a dimpling machine. Finally, a hole is drilled at the interface using the Arion sputtering phenomenon, and the surrounding area is observed with a transmission electron microscope. It was observed under the condition of an accelerating voltage of 200 kV after making the observable thickness about 0.2 m.
  • the electron gun is may in those of a general-purpose tungsten Fi lame emissions with or B 6 Fi lame emissions Bok, or a field emission type electron gun mounted electron microscope.
  • the method for producing a steel material coated with a Zn—Mg—Al—Si alloy there is no particular limitation on the method for producing a steel material coated with a Zn—Mg—Al—Si alloy, and an ordinary non-oxidizing furnace melting method can be applied.
  • a conventional pre-plating method may be applied.After pre-Ni plating, rapid low-temperature heating is performed in a non-oxidizing or reducing atmosphere, and thereafter, A method of performing melting plating is preferred.
  • Mg and A 1 in the plating bath are each 2% by weight or more. It is preferable to control the bath temperature to be 450 ° C or more and 650 ° C or less, and to control the cooling rate after plating to 0.5 ° CZ seconds or more.
  • the reason for setting the bath temperature at 450 ° C or higher and 650 ° C or lower is that the (primary Mg 2 Si phase) does not crystallize at a temperature lower than 450 ° C. This is because the appearance becomes worse.
  • the reason why the structure of the plating layer is composed of a matrix composed of a Zn-Mg-A1 alloy and a Mg-based intermetallic compound phase in which a specific size and volume% are dispersed therein is as follows. This is because the sliding resistance and the corrosion resistance of the processed part are extremely good.
  • the size of the Mg-based intermetallic compound phase is 1 / im or more in the major axis and 0.1 to 50% in the volume ratio is because the sliding property of the processed part and the corrosion resistance of the processed part are excellent in this case. It is.
  • the major axis defined in the present invention refers to the longest length between the tangents when two tangents are drawn on the outer periphery of the intermetallic compound. If the size is less than 1 ⁇ m and the volume ratio is less than 0.1%, the effect on the workability of the Mg-based intermetallic compound phase and the corrosion resistance of the processed part cannot be recognized. Also, if the volume ratio exceeds 50%, workability will deteriorate.
  • the volume% of the Mg-based intermetallic compound phase defined in the present invention was determined from the average value of the area ratio by observing 10 points of an arbitrary plating layer cross section by SEM-EPMA ( ⁇ 1000).
  • the plating layer of the parent phase is formed of a binder and dispersed Mg. This is probably because the intermetallic compound phase works in combination as a hard barrier phase exhibiting scratch resistance.
  • Mg in the Mg compound elutes in a corrosive environment and forms a stable hydroxide film on the exposed exposed part of the ground iron. It is thought that the corrosion resistance of the processed part is improved by the effect of the bitter effect.
  • the case where the Zn single phase or the A1 single phase is mixed in the Zn—Mg—II alloy matrix of the plating layer is considered as the present invention because the Zn—Mg—A1 In some cases, Zn single phase or A1 single phase is mixed in the alloy matrix, but if these phases are mixed in the plating layer, it does not affect the scratch resistance. Because it was good.
  • Mg-Si, Mg-Zn, Mg-Sn, Mg-Si, Mg-Fe, Mg-Ni, Mg-Al, and Mg-Ti are specified as Mg-based intermetallic compounds.
  • the reason for this is that, among the Mg-based intermetallic compounds, these compounds particularly improve the sliding resistance and the corrosion resistance.
  • the form of the compound is not particularly limited, but MgZn 2 , Mg 2 Sn, Mg 2 Si and the like are desirable.
  • a base steel material of a plated steel material or a plated steel plate not only a steel plate such as an A1 killed steel plate, an ultra-low carbon steel plate, a high-strength steel plate, a stainless steel plate, but also a steel pipe, a thick plate, a wire rod, It can be used for various steel materials such as steel bars.
  • Ni plating layer In order to improve the corrosion resistance of the processed part, a Ni plating layer is provided below.
  • the lower layer Ni plating adhesion amount is preferably 2 gZm 2 or less. If it exceeds 2 g // m 2 , the adhesion will deteriorate. Further, the lower limit of the amount of adhesion is preferably 0.2 gZm 2 .
  • the reason why the corrosion resistance of the processed part is good when there is a Ni plating layer under the plating is that the Ni-Al_Fe-Zn compound generated at the interface between the plated iron and the ground iron plays the role of a kind of binder. Conceivable.
  • the chromate film as the intermediate layer of the coated steel sheet may be applied by any method such as electrolytic chromate, coating chromate, reactive chromate, and resin chromate.
  • the role of chromate film is plating and organic This is for improving the adhesion between the coatings, which is also effective for improving the corrosion resistance.
  • thermosetting resin coatings are most preferred for use in products that are particularly difficult to process.
  • thermosetting resin coatings include polyester paints such as epoxy polyester paints, polyester paints, melamine polyester paints, urethane polyester paints, and acryl paints.
  • the addition of chromium reduction rate r 3+ Z (Cr 3 + + Cr 6+) X 100 ( wt%) ⁇ is less than 70% water-soluble chromium compound, H 3 P0 4 ZCr0 3 ratio (chromic acid conversion) is 1 or more, and coexistence of H 3 P0 4 ZCr 6 + ratio (chromic acid equivalent) of 5 or less as-phosphate so that the water-soluble chromium compound Further, a resin chromate bath containing an organic resin is applied so that the ZCrt ratio of the organic resin (in terms of chromic acid) becomes 1 or more, and then dried to form a film formed in terms of metal chrome. Give 10 to 300 mg / m 2 .
  • the water-soluble chromium compounds include chromic anhydride, potassium (heavy) chromate, sodium (heavy) chromate, and (heavy) chromium.
  • Bichromate such as ammonium acid or partially reduced chromic acid obtained by reducing chromate with starch etc. can be used, but preferably chromic anhydride is reduced. It is good to use the original partially reduced chromic acid. If the chromium reduction ratio of the water-soluble chromium compound exceeds 70%, the bath stability at the time of coating is inferior.
  • Coexistence of-phosphate and a water-soluble chromium compound is in the first H 3 P0 4 / Cr 0 less than 3 ratio (chromic acid conversion) is 1, can not be obtained bath life of up to one month before and after the bath temperature 40 ° C Therefore, the ratio should be 1 or more. Preferably, about 1.5 to 3.0 is desirable.
  • H 3 P0 4 Cr 6+ ratio (chromic acid equivalent) exceeds 5
  • the surface when coated with the bath on zinc plated steel sheet is 5 or less because the blackening.
  • This ratio is preferably between 1.5 and 5.
  • the organic resin in the resin chromate bath is blended by specifying the quantitative ratio with the water-soluble chromium compound.
  • the ratio is Barya one effect is one or more is inferior in corrosion resistance is insufficient due to the resin is less than 1 in the organic resin ZCr0 3 ratio (chromic acid conversion). This ratio should be about 1 to 20 o
  • the type of resin for example, epoxy resin, acrylic acid, polyurethane resin, styrene 'maleic resin, phenol resin, polyolefin resin, or a mixture of two or more of these resins Products and copolymers with other resins can be used.
  • the form of the emulsion depends on the combination with the functional group, it is possible to use one obtained by emulsion polymerization using a low molecular weight surfactant or one obtained by emulsion-free polymerization without using a surfactant.
  • the corrosion resistance of the surface-treated steel sheet, for improving the the al performance scratch resistance, etc., Si0 2 colloids in the resin chromate treatment bath of the present invention be added to the aqueous colloids such as Ti0 2 colloids No problem.
  • the amount of the resin chromate bath adhering to the steel sheet surface is preferably 10 to 300 mg / m 2 in terms of chromium metal. Corrosion resistance is less than 10mg / m 2 Is not sufficient, it is not economical if it exceeds 300mgZ m 2.
  • the method of resin chromate treatment on steel sheet is as follows: coating with a roll coater, coating with a ringer roll, coating by dipping and air squeezing, coating by Barco overnight, spray coating, brush coating Can be used. In addition, drying after application may be performed by a usual method.
  • the chromium-free undercoat film layer used in the coated steel sheet of the present invention is characterized by containing tannin or tannic acid based on a resin, particularly an aqueous resin.
  • the role of tannin or tannic acid in the chromium-free undercoating film layer is to strongly react with and adhere to the plating layer and to adhere to a resin, particularly an aqueous resin. It is here. Resins that adhere to tannin or tannic acid, especially water-based resins, adhere tightly to the resin coated on them, and as a result, plated steel sheets and coatings have been used for some time. It is thought that the adhesion was strong even without using the chromate treatment. It is also considered that there is a portion where tannin or tannic acid itself participates in the bonding between the steel sheet and the coating film without the intervention of a resin, especially an aqueous resin.
  • aqueous resin of the undercoating film layer not containing chromium of the present invention in addition to a water-soluble resin, it is finely dispersed in water like an emulsion suspension, which is inherently insoluble in water. Including resin that can be in a state.
  • examples of such an aqueous resin that can be used include, for example, a polyolefin resin, an acrylic resin, a polyurethan resin, a polycarbonate resin, an epoxy resin, and the like. Polyester, alkyd, phenolic, and other thermosetting resins And a crosslinkable resin is desirable.
  • Particularly preferred resins are an acrylic resin, a polyurethane resin, and a mixed resin of both. Two or more of these aqueous resins may be mixed or polymerized for use.
  • Tannin and tannic acid can be converted to Zn- in the presence of resin, especially aqueous resin.
  • the tannin or tannic acid may be a tannin which can be hydrolyzed or a condensed tannin, or a partially decomposed tannin.
  • Tannin and tannic acid include hamametantan, quintuple tannin, gallic tannin, milonokuron tannin, jibijibi tannin, algarobila tannin, baronya tannin and catechin.
  • tannic acid: AL manufactured by Fuji Chemical Co., Ltd.
  • the content of ninnin and tannic acid is preferably 0.2 to 50 parts by weight of tannin or tannic acid with respect to 100 parts by weight of the resin.
  • the content of tannin or tannic acid is less than 0.2 part by weight, the effect of adding these is not observed, and the coating film adhesion and the corrosion resistance of the processed portion are insufficient.
  • the amount exceeds 50 parts by weight on the other hand, there is a problem that the corrosion resistance is reduced, and if the processing solution is stored for a long time, it gels.
  • the fine silica is a water-dispersed substance which is stable when dispersed in water because of having a fine particle diameter.
  • Such fine-particle silica is not particularly limited as long as it has a small amount of impurities such as sodium and is a weak alkaline material.
  • commercially available silica such as “Snowex N” (manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.) and “Adelaite AT-20N” (manufactured by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.) can be used. You.
  • the content of the fine silica is preferably 10 to 500 parts by weight based on 100 parts by weight of resin in terms of solid content. If it is less than 10 parts by weight, the effect of the addition is small, and if it exceeds 500 parts by weight, the effect of improving corrosion resistance is saturated and uneconomical.
  • a surfactant, a fire retardant, a foaming agent, a pigment and the like may be added as needed.
  • an etching fluoride may be added.
  • the etching fluoride include zinc fluoride tetrahydrate and zinc hexafluorosilicate. Hydrates can be used.
  • a silane coupling agent may be added for the purpose of improving adhesion. Examples of silane coupling agents include 7- (2—aminoethyl) aminopropyl trimethoxysilane and ⁇ (2—aminoethyl) aminopropyl dimethyldimethoxysilyl.
  • Another embodiment of the chromium-free undercoating film layer used in the coated steel sheet of the present invention is characterized in that it is based on a resin, particularly an aqueous resin, and contains a silane coupling agent. .
  • a resin particularly an aqueous resin
  • the aqueous resin for the undercoating layer include a water-soluble resin and a resin that is inherently water-insoluble but can be finely dispersed in water, such as an emulsion suspension. To tell.
  • aqueous resin examples include a polyolefin resin, an acryloline resin, a polyurethane resin, a polycarbonate resin, an epoxy resin, a polyester resin, and an alkyl resin. Resins, phenolic resins, and other thermosetting resins. Crosslinkable resins are desirable. Particularly preferred resins are acrylic resin, polyurethane resin, and mixed resin of both. Two or more of these aqueous resins may be mixed or polymerized for use.
  • the silane coupling agent in the presence of a resin, especially an aqueous resin, binds strongly to both the Zn—Mg—Al—Si alloy and the coating, dramatically improving the adhesion of the coating. , And thus the corrosion resistance of the machined part.
  • silane coupling agents include, for example, ferr (2—aminoethyl) aminoprovir trimethoxysilane, 7— (2—aminoethyl) aminopropyl Tildimethoxysilane, aminonlane, ⁇ -methacryloxypropyl trimethyxylane, N —— (N—vinylbenzylaminoethyl) monoaminopropyl trimethyoxysilane Glycidoxyprovir trimethoxysilane , alpha-captopropinoletrimethoxysilane , methyltrimethoxysilane , vinyltrimethoxysilane , octadecyldimethyl [3-(trimethoxysilyl) propyl] ammonium chloride, acrylpropyl dimethyl dimethoxysilane, ⁇ -methylol Captopropylmethyldimethoxysilane, methyltrichlorosilane, dimethyldichlor
  • the content of the silane coupling agent is 100 parts by weight of resin in terms of solid content.
  • the amount is 0.1 to 3000 parts by weight. If the amount is less than 0.1 part by weight, the amount of the silane coupling agent is insufficient, so that sufficient adhesion cannot be obtained during processing and the corrosion resistance is poor. If the amount exceeds 3000 parts by weight, the effect of improving the adhesion is saturated, which is uneconomical. Further, the addition of fine silica improves scratch resistance, coating film adhesion, and corrosion resistance.
  • the fine-grained silica force is a general term for silica having a characteristic that, when dispersed in water, has a fine particle size, can stably maintain a water-dispersed state, and does not semi-permanently settle. That is what it is.
  • Such fine silica is not particularly limited as long as it has few impurities such as sodium and is weakly alkaline.
  • commercially available silica such as "Snotex N” (manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.) and "Adelite AT-20N" (manufactured by Asahi Denka Kogyo) can be used.
  • the content of the fine silica is 1 to 2,000 parts by weight, more preferably 10 to 400 parts by weight, based on 100 parts by weight of the resin in terms of solid content. If it is less than 1 part by weight, the effect of the addition is small, and if it exceeds 2000 parts by weight, the effect of improving the corrosion resistance is saturated and uneconomical.
  • etching fluoride improves the adhesion of the coating film.
  • the etching fluoride zinc fluoride tetrahydrate, zinc hexafluorosilicate hexahydrate and the like can be used.
  • the content of the etching fluoride is preferably 0.1 to 1,000 parts by weight in terms of solid content based on 100 parts by weight of the resin. If the amount is less than 0.1 part by weight, the effect of addition is small, and if it exceeds 1000 parts by weight, the effect of etching is saturated and the adhesion of the coating film is not improved, so that it is uneconomical.
  • a surfactant an antistatic agent, a foaming agent, and the like may be added as necessary.
  • the method of applying the chromium-free undercoating layer is not particularly limited, and generally known coating methods such as roll coating, air coating, and the like. Spray, airless spray, immersion, etc. can be applied. Drying and baking after the application may be performed by a known method such as a hot blast furnace, an induction heating furnace, a near-infrared furnace, or a combination thereof, in consideration of a polymerization reaction and a curing reaction of the resin. Further, depending on the type of the aqueous resin used, the resin can be cured by ultraviolet rays or electron beams. Alternatively, air drying may be performed without using forced drying, or a steel plate coated with a Zn—Mg—Al—Si alloy may be preliminarily heated, applied thereon, and air dried.
  • Deposition amount after drying of the ground processing film layer containing no chromium is suitably 10 ⁇ 3000mg / m 2. If it is less than l OmgZ m 2 corrosion resistance of the processed part inferior adhesion is insufficient. On the other hand, if it exceeds 3000 mgZm 2 , not only is it uneconomical, but also the workability is lowered and the corrosion resistance becomes poor.
  • the coated steel sheet of the present invention is characterized in that it has an organic coating layer on a Zn-Mg-Al-Si alloy-coated steel sheet which has been subjected to a base treatment.
  • an isocarbonate resin, an amino resin, a silane coupling agent, a titanium coupling agent, or the like can be used as an auxiliary component.
  • the coated steel sheet according to the present invention is often used as it is without repair after processing, so in applications where severe processing is performed, a resin-based resin that crosslinks polyester resin with melamine, polyester resin is used.
  • Resin-based resin cross-linkable with urethane resin isocyanate, isocyanate resin
  • vinyl chloride resin vinyl chloride resin
  • fluororesin solvent-soluble, dispersion-mixed with acrylic resin
  • the appropriate film thickness of the organic coating layer of the present invention is lzm to 100 / im.
  • the reason for setting the film thickness to 1 / m or more is that corrosion resistance cannot be ensured if the film thickness is less than 1 m.
  • the reason for setting the film thickness to 100 / m or less is that if the film thickness exceeds 100 / m, it is disadvantageous in terms of cost. Desirably, it is less than 20 / zm.
  • the organic coating layer may be a single layer or multiple layers.
  • the organic coating used in the method of the present invention may contain additives such as a plasticizer, an antioxidant, a heat stabilizer, inorganic particles, a pigment, and an organic lubricant, if necessary.
  • the coloring of the organic coating layer is based on pigments and dyes.
  • pigments can be used regardless of whether they are inorganic, organic, or a combination of both, and include cyanine pigments such as titanium white, zinc yellow, alumina white, cyanine blue, and carbon black. , Iron black, red iron oxide, yellow iron oxide, molybdenum orange, pensa yellow, pyrazolone orange, azo pigments, navy blue, condensed polycyclic pigments, and the like.
  • the pigment concentration in the organic coating layer is not particularly limited, and may be determined depending on the required color and hiding power.
  • pigments and additives that are not directly related to coloring for example, pigments such as barium sulfate, calcium carbonate, kaolin clay, additives such as defoaming agents, leveling agents, dispersing aids, polyethylene System, polypropylene, ester, paraffin, fluorine, etc., organic wax component, inorganic wax component such as molybdenum disulfide, diluent to lower paint viscosity , Solvents, water, etc. can be added.
  • additives such as barium sulfate, calcium carbonate, kaolin clay
  • additives such as defoaming agents, leveling agents, dispersing aids, polyethylene System, polypropylene, ester, paraffin, fluorine, etc.
  • organic wax component such as molybdenum disulfide, diluent to lower paint viscosity , Solvents, water, etc.
  • the amount of the pigment to be added is preferably 1 to 40% by weight based on the solid content of the film. If the amount is less than 1% by weight, the corrosion resistance is not sufficiently improved, and exceeds 40% by weight. As a result, the processability is reduced, the organic coating layer falls off during the process, and the corrosion resistance becomes poor.
  • the thickness of the undercoat layer containing the anti-fouling pigment is preferably 30 m or less, and if it exceeds 30 m, the processability is reduced, and the organic coating layer falls off during processing, resulting in poor corrosion resistance.
  • the undercoating layer containing the anti-pigment pigment can be applied by a generally known method. Examples include roll coating, curtain coating, air spray, air spray, dipping, brushing, and bar coating. After that, it is dried and hardened by heating with hot air, induction heating, near infrared, far infrared, and the like. If the resin of the organic coating layer is curable by electron beam or ultraviolet ray, it is cured by these irradiations. These may be used in combination.
  • the thickness of the colored organic coating layer is not particularly limited, but it is desirable that the dried organic coating layer has a dry thickness of 5 m or more in order to obtain a uniform appearance.
  • the dry film thickness is often about 50 m in a single coating.
  • the upper limit of the film thickness increases to about 20 / Zm.
  • the upper limit of the film thickness is further increased when processing one by one by spray coating or the like.
  • the Zn-Mg-Al-Si plated steel sheet was immersed in a coating type chromate treatment solution to perform a chromate treatment.
  • the adhesion amount of the chromate film was 50 mg / m 2 in terms of Cr.
  • an epoxy polyester paint was applied as a primer all over Barco and baked in a hot-air drying oven to adjust the film thickness to 5 / zm.
  • the top coat was coated with Bollister paint using a bar coater and baked in a hot-air drying oven to adjust the film thickness to 20 m.
  • the coated steel sheet prepared as described above was bent 180 degrees, and the occurrence of redness at the bent part after the CCT 120 cycle was judged according to the following rating.
  • o CCT was SST 2 hr ⁇ dry 4 hr ⁇ wet 2 hr Was taken as one cycle. A score of 3 or higher was accepted.
  • Table 2 Pre-Ni plating Hot-dip Zn coating layer composition (wt%) Corrosion resistance
  • the Zn—Mg—Al—Si plated steel sheet was immersed in a coating type chromate treatment solution to perform a chromate treatment.
  • the adhesion amount of the chromate film was 50 mgZm 2 in terms of Cr.
  • the coating is made of epoxy polyester paint, polyester paint, melamine polyester paint, urethane polyester paint, and acrylic paint with a bar coater and baked in a hot-air drying oven, as shown in Tables 3 and 4. The film thickness was adjusted.
  • the coated steel sheet prepared as described above was bent 180 degrees, and the occurrence of redness at the bent portion after the CCT 120 cycle was judged according to the following rating.
  • the CCT was SST 2 hr ⁇ dry 4 hr ⁇ wet 2 hr. One cycle. A score of 3 or higher was accepted.
  • the Zn—Mg—Al—Si plated steel sheet was treated with a water-soluble material with a chromium reduction ratio of ⁇ Cr 3+ / (Cr 3 + + Cr 6 + ) x 100 (weight) of 40 (weight%).
  • chromium compound H 3 P0 4 ZCr0 3 ratio (chromic acid equivalent) 2, one or, H 3 P0 4 / Cr 6+ ratio-phosphate and water so that the (chromic acid conversion) Chikaraku 3.3 coexist sexual chromium compounds, is et organic resin / Cr0 3 ratio (chromic acid conversion) is blended with an organic resin so that 6.7, Si0 2 / Cr0 3 ratio (h Kuchimusan equivalent) is 3 as applied to Si0 2 colloid resin chromate one bets bath formulated with de, dried, adhesion amount was resin chromate treatment.
  • resin black Mae DOO film was SOmgZm 2 of Cr in terms of quantity. Note that the organic As the resin, non-emulsifying acrylic resin was used.
  • the plated steel sheet produced as described above was cut into 150 ⁇ 70 mm, and the white area ratio after spraying 5% salt water at 35 ° C. for 240 hours was examined. A score of 3 or higher was accepted.
  • the plated steel sheet cut to 150 X 70 ⁇ was bent 180 degrees in the middle, and CCT was performed for 30 cycles, with salt spray 2 hr ⁇ dry 4 hr—wet 2 hr as one cycle.
  • the corrosion resistance was evaluated by the following evaluation of redness. A score of 3 or higher was considered a pass. (Score) (Red area ratio)
  • a resin chromate bath adjusted to the composition shown in Table 6 and Table 7 was applied to the Zn—Mg—Al—Si plated steel sheet, dried, and subjected to chromate treatment.
  • the chromate bath, blended with Si0 2 colloids as Si0 2 ZCr0 3 ratio (chromic acid conversion) is three.
  • As the organic resin a non-emulsifying acrylic resin and an aqueous acrylic resin were used.
  • the adhesion amount was 3 to 300 g / m 2 in terms of chromium metal.
  • Bath stability The resin chromate bath was placed in a dryer at 40 ° C, and the number of days until gelation, sedimentation, and separation occurred was recorded. Bath stability was determined to be good if the number of days was 25 days or more.
  • Color tone The yellowness YI of the sample was measured with a color difference meter. The smaller the YI, the whiter the appearance. In the following evaluation ranks, a score of 3 or higher was considered a pass.
  • Corrosion resistance Cut into 150 x 70 mm, and the white area ratio after spraying 5% salt water at 35 ° C for 240 hours was examined. A score of 3 or higher was considered a pass. (Score) (White area ratio)
  • a 0.8 mm thick cold-rolled steel sheet was prepared and melted for 3 seconds in a Zn-Mg-Al-Si plating bath with varying amounts of Mg, A1, and Si in a bath at 400-600 ° C.
  • the plating was performed, and the coating weight was adjusted to 135 gZm 2 by N 2 wiping.
  • Table 8 shows the composition in the plating layer of the obtained plated steel sheet.
  • Table 8 also shows the results of observing the plated steel sheet by SEM from the cross section and observing the metallographic structure of the plated layer.
  • the plated steel sheet manufactured as described above was cut into 150 X 70 mm, and the corrosion loss after 30 cycles of CCT was examined.
  • SST 6 hr ⁇ dry 4 hr ⁇ wet 4 hr ⁇ frozen 4 hr was one sigle.
  • the score was 60 g Zm 2 or less.
  • the evaluation results are as shown in Table 8, and among the materials of the present invention, Mg 2 S marks were observed, so that all of the attached steel sheets showed small corrosion weight loss and showed good corrosion resistance.
  • Tables 9 to 11 show the composition of the obtained plated steel sheet in the plating layer. For some of the samples, a Ni plating layer was provided below.
  • the steel plate was cut into 150 ⁇ 70 mm, and the 180 ° bent steel plate was evaluated for redness at the bent portion and the end face after 40 cycles of CCT according to the following criteria. A score of 3 or higher was considered a pass.
  • Example 8 Example of the present invention
  • Tables 9 to 11 show the compositions in the plating layers of the obtained plated steel sheets. For some of the samples, a Ni plating layer was provided below.
  • the Zn-Mg-A1-Si-plated steel sheet was immersed in a coating type coating solution for chromate treatment.
  • the amount of chromate film deposited was 50 mg / m 2 in terms of Cr.
  • an epoxy polyester paint was applied as a primer with a bar coater and baked in a hot air drying oven to adjust the film thickness to 5 m.
  • the top coat was coated with a polyester paint using a bar coater and baked in a hot air drying oven to adjust the film thickness to 20 m.
  • the coated steel sheet cut to 150 x 70 mm and bent 180 degrees was evaluated for the redness of the bent part and the swelling of the end face after 40 cycles of CCT according to the following criteria. did. A score of 3 or higher was accepted.
  • One cycle of CCT was 6 hours of SST ⁇ 4 hours of dry ⁇ 4 hours of wet ⁇ 4 hours of frozen.
  • composition in the plating layer of the obtained plated steel sheet was% by weight: Mg: 3%, A1: 5%, Si: 0.1%, In: 0.2%, Bi: 0.2%, Sn: 2% o
  • the Zn-based composite coated steel sheet was immersed in a coating type chromate treatment solution to perform a chromate treatment.
  • Adhesion amount of chromate film was 50MgZm 2 of Cr conversion calculation amount.
  • Polyester paint-based plating As a comparative example, the same coating was applied to a hot-dip galvanized steel sheet.
  • the coated steel sheet was cut into 150 X 70 mm and bent 180 degrees. . A score of 3 or higher was considered a pass.
  • One cycle of CCT was 6 hours of SST ⁇ 4 hours of dry ⁇ 4 hours of wet ⁇ 4 hours of frozen.
  • an epoxy polyester paint was applied as a primer with a bar coater and baked in a hot air drying oven to adjust the film thickness to 5 m.
  • Topcoat was coated with a polyester paint using a bar coater and baked in a hot air drying oven to adjust the film thickness to 20 m.
  • the coated steel sheet prepared as described above was cut into 150 x 70 mm, extruded by 7 mm using an Erichsen testing machine in accordance with JIS B-7729, and then subjected to a taping test after deformation to check the plating adhesion.
  • the evaluation results are as shown in Table 16, and all the materials of the present invention exhibited excellent plating adhesion.
  • a cold-rolled steel sheet having a thickness of 0.8 mm was prepared, melt-plated in a zinc alloy plating bath at 450 ° C for 3 seconds, and the coating weight was adjusted to 135 gZm 2 by N 2 wiping.
  • the composition in the plating layer of the obtained Zn—Mg—Al—Si plated steel sheet was as shown in Tables 19 and 20.
  • the Zn-Mg-A1-Si-plated steel sheet was immersed in a coating type chromate treatment solution to perform chromate treatment.
  • the adhesion amount of the chromate film was 50 mg / m 2 in terms of Cr.
  • the coating was performed using epoxy polyester paint, polyester paint, melamine polyester paint, urethane polyester paint, and acrylic paint with a bar coater and baked in a hot-air drying oven to the film thickness shown in Tables 17 and 18. It was adjusted.
  • the coated steel sheet prepared as described above was cut into 150 ⁇ 70 ⁇ , a scratch was applied to reach the ground iron from above the coating film, and a salt spray test in accordance with JIS Z-2371 was conducted for 20 days, followed by a taping test. The peeling width of the coating in the scratch area was examined.
  • the evaluation results are as shown in Table 17 and Table 18, and all of the materials of the present invention showed a small coating separation width of 4 band or less.
  • the present invention is a.
  • the present invention is a.
  • the present invention is a.
  • the present invention is a.
  • the plated steel sheet was immersed in a 2% by weight aqueous solution at 60 ° C. for 10 seconds using FC-364S manufactured by Nippon Parkerizing Co., Ltd. as a degreasing agent, and then subjected to a degreasing treatment by washing with water and drying. Then, data N'nin acid 2.5 parts by weight per accession Riruorefu Lee emissions 100 parts by weight of the resin, coating the sheet re mosquito 30 parts by weight ground processing material which contains, as the adhesion amount 200 mg / m 2 and dried in a hot air drying oven did. The reached plate temperature during drying was 150 ° C. As the tannic acid, “Tannic acid AL” manufactured by Fuji Chemical Industry Co., Ltd. was used.
  • Nippon Paint FL100HQ polyethylene resin
  • a bar coater On top of the undercoat, Nippon Paint FL100HQ (polyester resin) is applied as a top coat with a bar coater and baked in a hot-air drying oven under conditions where the reached plate temperature is 220 ° C. The thickness was adjusted to 15 m.
  • the coated steel sheet produced as described above was subjected to 3T bending (180 ° bending with three original sheets sandwiched), and a coating adhesion test and a corrosion resistance test of the processed part were performed.
  • a coating adhesion test and a corrosion resistance test of the processed part were performed.
  • an adhesive tape was attached to the processed portion, and the adhesion state of the coating film to the adhesive tape when this was vigorously released was evaluated. The rating is based on the ratio of the length of the applied coating to the length tested,
  • Table 19 Composition of pre-Ni plating hot-dip Zn coating layer (wtJ undercoat coating film processing part processing part Noro
  • the coated steel sheet was immersed in a 2% by weight aqueous solution at 60 ° C for 10 seconds using FC-364S manufactured by Nippon Parker Leasing Co., Ltd. as a degreasing agent. went.
  • a base material having the composition shown in Table 20 was applied and dried in a hot-air drying oven. The reached plate temperature during drying was 150 ° C.
  • tannic acid "tannic acid AL” manufactured by Fuji Chemical Industry Co., Ltd., "BREWTAN” (manufactured by Omninik), and TANAL1 (manufactured by Omninik) were used.
  • “Snowex N, ST-N in the table” was used as the silica.
  • P641 primer coating (Polyester resin type, resin type in the table was Polyester) as Nippon Paint Co., Ltd.
  • P108 primer Epoxy Co., Ltd., Nippon Paint Co., Ltd.
  • Resin type resin type in the table is epoxy
  • P304 primer urethane resin type, resin type in the table is urethane
  • the anti-pigment pigments listed in Table 20 (zinc phosphite, calcium silicate, mixed vanadic / phosphoric acid, molybdic acid) were applied with a bar coater and heated. The film was baked in a drying oven under the condition that the maximum temperature of the sheet reached 220 ° C, and the film thickness was adjusted to 5 / m.
  • FL100HQ polyethylene resin manufactured by Nippon Paint Co., Ltd. is applied with a bar coater as a top coat, and the plate temperature reaches 220 ° C in a hot-air drying oven.
  • the film thickness was adjusted to 15 / m by baking under the conditions.
  • Table 20 also shows the evaluation results.
  • Each of the coated steel sheets manufactured under the conditions of the present invention has a level of coating film adhesion and corrosion resistance in a processed portion that are close to those of conventional chromate-treated steel sheets.
  • the corrosion resistance is slightly inferior but at a level that does not cause any problems.
  • Base treatment If the tannin content of the coating layer is too low, the adhesion and corrosion resistance of the processed part are poor and unsuitable. In addition, if the tannic acid content of the undercoating film layer is too large, cracking of the coating film at the time of processing increases, and the corrosion resistance is lowered, which is not suitable.
  • Table 20 Underground treatment layer Undercoat coating film Topcoat coating processing section Processing section Overall
  • Coating film Remarks Aqueous resin content Yunnin content Silica content * / Coating amount Z Resin type Anti-pigment pigment Film thickness, resin type Film thickness / tightness Corrosion resistance
  • the plated steel sheet uses FC-364S manufactured by Nippon Parker Leasing Co., Ltd. as a degreasing agent, and is immersed in a 2% by weight aqueous solution at 60 ° C for 10 seconds, followed by washing and drying. For degreasing. Next, a base material having the composition shown in Table 21 was applied and dried in a hot-air drying oven. The ultimate plate temperature during drying was 150 ° C.
  • tannic acid "tannic acid AL” manufactured by Fuji Chemical Co., Ltd., "BREWTAN” (manufactured by Omnichem), and TANAL1 (manufactured by Omnichem) were used.
  • silica "Snowtex N, ST-N in the table” (manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.) was used.
  • P641 primer coating (Polyester resin type, resin type in the table was Polyester) manufactured by Nippon Paint Co., Ltd., and P108 Brimer-1 (Nippon Paint Co., Ltd.) Epoxy resin type, resin type in the table is epoxy), Nippon Paint's P304 Brimer-1 (urethane resin type, resin type in the table is urethane), Table 21
  • the anti-pigment pigments (zinc phosphite, calcium silicate, mixed vanadic / phosphoric acid, molybdic acid) described in (1) were applied all over Barco overnight and heated in a hot air drying oven. The film was baked under the condition that the maximum plate temperature reached 220 ° C so that the film thickness was adjusted to 5 im.
  • FL100HQ polyethylene resin
  • Nippon Paint Co., Ltd. was applied with a bar coater as a top coat, and the plate temperature reached 220 ° C in a hot air drying oven.
  • the film thickness was adjusted to 15 m by baking under the following conditions.
  • a score of 4 or higher is defined as 5 when 0% or more and less than 2%, 4 when 2% or more and less than 5%, 3 when the coating weight is 5% or more and 30%, 2 when 30% or more and less than 80%, and 1 when 80% or more. Passed.
  • salt spray (5% NaCl, 35 ° C, 2 hr) ⁇ dry (60 ° C, 30% RH, 4 hr) ⁇ wet (50 ° C, 95% RH, 2 hr) ) was carried out for 120 cycles.
  • the red area generation rate at the edge was visually observed. The score is red less than 5%
  • Coating film Remarks Aqueous resin content No ninnin content Silica content / adhesion amount Z Resin type Anti-pigment pigment m / Resin type Thickness / Adhesion
  • a cold-rolled steel sheet with a thickness of 0.8 mm was prepared.
  • Zn-Mg-Al-S was prepared by changing the Mg content, A1 content, and Si content at a bath temperature of 450-550 ° C, respectively. Melting was performed for 3 seconds using an i-plating bath, and the coating weight was adjusted to 135 g / m 2 by N 2 wiping.
  • Tables 22 and 23 show the compositions of the obtained plated steel sheets in the coating layer. For some of the samples, a Ni pre-plating layer was applied to the lower layer.
  • the coated steel sheet uses FC-364S manufactured by Nippon Parker Leasing Co., Ltd. as a degreasing agent, and is immersed in a 2% by weight aqueous solution at 60 ° C for 10 seconds.
  • FC-364S manufactured by Nippon Parker Leasing Co., Ltd.
  • a base treatment material containing 10 parts by weight of a silane coupling agent, 30 parts by weight of a silicic acid, and 10 parts by weight of an etching fluoride is applied to 100 parts by weight of an acrylic resin, and dried in a hot air drying oven. It was deposited amount 200mgZ m 2 and. The reached plate temperature during drying was 150 ° C.
  • silane coupling agent a (2-aminoethyl) amino-provir trimethoxysilane is used, and as a silane coupling agent, “Snowtech N” (Nissan Chemical Industries, Ltd.) Co., Ltd.), and zinc hexafluorogelate hexahydrate was used as the etchable fluoride.
  • the anti-pigment pigment of P641 Primer Co., Ltd. (polyester resin type) manufactured by Nippon Paint Co., Ltd. is shown in Table 22 and Table 23.
  • Calcite ligate, vanadate-z-phosphate mixture, molybdic acid-based was applied with a bar coater, and heated to a maximum temperature of 220 ° C in a hot air drying oven. It was baked to adjust the film thickness to 5 / zm.
  • FL 1 00HQ a polyester resin
  • peak metal temperature becomes 220 D C in a hot air drying oven
  • the film thickness was adjusted to 15 ⁇ m by baking under the conditions.
  • the coated steel sheet prepared as described above is subjected to 3T bending (180 ° bending with three original sheets sandwiched), and salt water spray (5% NaC at 35 ° C, 2 hr) ⁇
  • a cyclic corrosion test consisting of drying (60 ° C, 30% RH, 4 hr) ⁇ wet (50 ° C, 95% RH, 2 hr) was performed for 120 cycles. After the cyclic corrosion test, the red area generation rate of the processed part was visually observed. The score is 5 for red less than 5%, 4 for red 5% or more and less than 10%, 3 for red 10% or more and less than 20%, 2 for 20% or more and less than 30%, and 1 for 30% or more. A score of 3 or higher was considered a pass.
  • the coated steel sheet of the present invention containing a predetermined amount of Si together with Mg and A1 and formed with a Zn—Mg—Al—Si plating layer has excellent corrosion resistance in the processed portion. Is recognized.
  • the comparative example in the case of the Zn alloy plating layer having a low content of Mg and A1 and containing no Si (No. 16), the corrosion resistance was low, and even when Mg, Al and Si were added, the content of Mg was low. When the content is too low (No. 17), when the Mg content is too high (No. 18), when the Al content is too low (No. 19), and when the total amount of Mg and Al is too high In both cases (No. 20) and when the content of Si is too large (No. 21), the corrosion resistance is not sufficient.
  • the plated steel sheet uses FC-364S manufactured by Nippon Parker Leasing Co., Ltd. as a degreasing agent, and is immersed in a 2% by weight aqueous solution at 60 ° C for 10 seconds, followed by washing and drying. For degreasing. Next, a base material having the composition shown in Table 24 was applied and dried in a hot-air drying oven. The ultimate plate temperature during drying was 150 ° C.
  • silane coupling agents include a- (2-aminoethyl) amino-provided trimethyxirane, a-methylencapto-propyl trimethyxirane, and methyltrichlorosilane. It was used. "Snowtex N, ST-N in the table” (Nissan Chemical Industry) was used as the silica, and zinc hexafluorocarboxylate hexahydrate was used as the etching fluoride. .
  • P641 Primer One Paint (Polyester resin type, resin type in the table was Polyester) made by Nippon Paint Co., Ltd., and P108 made by Nippon Paint Co., Ltd. Prevention of primer (epoxy resin type, resin type in table is epoxy), P304 primer manufactured by Nippon Paint Co., Ltd. (urethane resin type, resin type in table is urethane) ⁇ Apply the anti-pigment (calcium silicate) described in Table 24 with a bar coater and bake it in a hot-air drying oven under the condition that the maximum sheet temperature reaches 220 ° C to a film thickness of 5 / m. It was adjusted to become. On top of the undercoat, FL100HQ (polyester resin) from Nippon Paint Co., Ltd.
  • the coated steel sheet prepared as described above was subjected to 3T bending (180 ° bending with three original sheets sandwiched), and a salt water spray (5% NaCl, 35 ° C, 2 hr) ⁇
  • a cycle corrosion test consisting of drying (60 ° C, 30% RH, 4 hr) —wetting (50 ° C, 95% RH, 2 hr) was performed for 120 cycles. After the cycle corrosion test, the red area generation rate of the processed part was visually observed. The score is as follows: 5 for red less than 5%, 4 for red 5% or more and less than 10%, 3 for red 10% or more and less than 20%, 2 for 20% or more and less than 30%, and 1 for 30% or more. A score of 3 or more was accepted.
  • the coated steel sheet manufactured under the conditions of the present invention has a level of corrosion resistance at the processed portion close to that of a conventional chromate-treated steel sheet.
  • the corrosion resistance is slightly inferior, but at a level that does not cause any problem. If the content of the silane coupling agent in the undercoating layer is too low, the corrosion resistance of the processed portion is poor and unsuitable.
  • A r- (2-aminoethyl) aminopropyl trimethoxysilane
  • B alpha-mercaptopropyltrimethoxysilane
  • C methyltrichlorosilane
  • D hexafluoro S ⁇ ffil & T ⁇ D ⁇
  • the coated steel sheet uses FC-364S manufactured by Nippon Parker Leasing Co., Ltd. as a degreasing agent, and is immersed in a 2% by weight aqueous solution at 60 ° C for 10 seconds, and then degreased in a water washing and drying process. Processing was performed. Next, a base material having the composition shown in Table 25 was applied and dried in a hot-air drying oven. The ultimate plate temperature during drying was 150 ° C.
  • As the silane coupling agent ⁇ - (2-aminophenol) aminopropinoletrimethoxysilane, ⁇ -methylcaptopropyl trimethoxysilane, methyltrichlorosilane are used. did. "Snowex N, ST-N in the table” (made by Nissan Chemical Industries, Ltd.) was used as silica, and zinc hexafluorocarboxylate hexahydrate was used as etchable fluoride. Was used.
  • P641 Primer One Paint (Polyester resin type, resin type in the table was Polyester) made by Nippon Paint Co., Ltd., and P108 made by Nippon Paint Co., Ltd.
  • Anti-pigment pigments for primer epoxy resin type, resin type in the table is epoxy
  • P304 Primer (Urethane resin type, resin type in the table is urethane) manufactured by Nippon Paint Is applied with a bar coater using the anti-pigment pigment (mixed system of vanadic acid and phosphoric acid) described in Table 25, and baked in a hot-air drying oven under the condition that the maximum sheet temperature reaches 220 ° C to reduce the film thickness. Adjusted to 5 m.
  • FL100HQ polyethylene resin
  • Nippon Paint Co., Ltd. is applied as a topcoat with a bar coater, and the hot plate drying oven reaches a plate temperature of 220 ° C.
  • the coated steel sheet prepared as described above was subjected to 3T bending (180 ° bending with three original sheets sandwiched), and a salt water spray (5% NaCl, 35 ° C, 2 hr) —
  • a cyclic corrosion test consisting of drying (60 ° C, 30% RH, 4 hr) ⁇ wet (50 ° C, 95% RH, 2 hr) was performed for 120 cycles.
  • the red area generation rate of the processed part was visually observed.
  • the score is 5 for red less than 5%, 4 for red 5% or more and less than 10%, 3 for red 10% or more and less than 20%, 2 for 20% or more and less than 30%, and 1 for 30% or more. A score of 3 or higher was passed.
  • A r- (2-aminoethyl) aminopropyl trimethoxysilane
  • B alpha-mercaptopropyltrimethoxysilane
  • C methinoletrichlorosilane
  • D hexafluoro ⁇ 3 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ SA * lPt
  • Table 26 shows the relationship between the prepared plating samples and the slidability and plating adhesion during processing.
  • the ratio of the distribution area of the Mg intermetallic compound phase was investigated at 10 points by examining the morphological photograph and element distribution with SEM-EPMA ( ⁇ 1000), and the average ratio was converted to the volume% in the plating layer. did.
  • a scratch resistance was used as a Heidon sliding test, and the adhesion of the processed part was measured as a wire wrap test.
  • a corrosion resistance test method a bent (0T bent) sample was used at 35 ° C. The redness was evaluated by a corrosion cycle test combining 0.5% NaCl, a drying process (50 ° C, 60%) and a wet process (49 ° C, 98%).
  • the evaluation criteria are as follows.
  • Cross-section of plating layer Measure area ratio at 1000x field of view of EPMA and convert to volume ratio M-o
  • a 6 MI diameter wire rod was wound around the same diameter wire six times to investigate cracks in the plating and the degree of separation.
  • the plated steel sheet having a plated layer structure according to the present invention has better resistance to squeezing during sliding, adhesion to the wrapped portion of the wire material, and corrosion resistance at the processed portion, as compared with the comparative material.
  • the plating adhesion in the wire processing in the case of applying a Ni plating layer below the Zn—Mg—A1 plating layer, as compared with the case of a single plating layer O Industrial availability
  • the plated steel material or plated steel plate according to the present invention is
  • the plating layer contains Mg: 1 to 10% by weight, A1: 2 to 19% by weight, Si: 0.01 to 2% by weight or more, with the balance being Zn and unavoidable impurities. Further, an alloy coating layer containing one or more of In: 0.01 to 1% by weight, Bi: 0.01 to 1% by weight, and Sn: 1 to 10% by weight is excellent. It has excellent corrosion resistance. Among them, the plated steel material having a metal structure in which [primary Mg 2 Si phase] is mixed in the base material of the plating layer has more excellent corrosion resistance.
  • the coated steel sheet of the present invention contains the lower plating layer of Mg: 1 to 10% by weight, A1: 2 to 19% by weight, 51: 0.01 to 2% by weight or more, with the balance being less than Zn and inevitable impurities.
  • the lower plating layer is formed by adding Mg: 1 to 10% by weight. , Al: 2 to 19% by weight, Si: 0.01 to 2% by weight or more, with the balance being a Zn alloy-coated layer composed of Zn and unavoidable impurities.

Description

明 細 書 耐食性に優れためつき鋼材、 めつき鋼板と塗装鋼板及びその製造方 法 技術分野
本発明は、 めっき鋼材、 めっき鋼板および塗装鋼板に係わり、 更 に詳しく は優れた耐食性を有し、 種々の用途、 例えば家電用や建材 用と して適用できるめっき鋼材、 めつき鋼板および塗装鋼板に関す るものである。 また、 本発明は、 加工部の耐食性に優れ、 環境負荷 の大きいとされるクロムを含まないため地球に優しく、 建材用や家 電用として好適な塗装鋼板に関するものである。 背景技術
耐食性の良好なめっき鋼材と して最も使用されるものに亜鉛系め つき鋼板がある。 この亜鉛系めつき鋼板は自動車、 家電、 建材分野 など種々の製造業において使用されている。 特に建材分野では、 プ レリ グの部材等でめっき鋼板を加工したまま使用するか或いは屋根 、 壁材等では塗装を行って使用している。
こう した建材分野に使用される亜鉛系めつき鋼板の耐食性向上に 対する要請は更に高まる傾向にあり、 従来の亜鉛めつ き鋼板では需 要者の要求を十分に満たすことができなく なつてきた。
そのため、 建材用の高耐食性めつき鋼板としてガルバリ ウム鋼板
(55%A1- 1.6%Si— Zn合金めつき鋼板) が使用されている。 また 、 このガルバリ ウム鋼板に関する USP 3, 026, 606の周辺特許と して 、 特公平 3 — 21627 号公報には : Mg 3〜20%、 Si 3〜 15%、 Al/Zn = 1 〜1.5 、 金属間化合物と して Mg2Si, MgZn2, Si02, Mg32(Al, Z n) 4 9を有するめつき鋼板が提案され、 耐食性が良好なことが開示さ れている。 しかしながら、 ガルバリ ウム鋼板同様にバルタのめっき 層の A 1が Znに対して含有率が高いことから、 犠牲防食能が低く、 特 に塗装材で端面などの地鉄が露出した部分の耐食性などに課題が残 されている。
一方、 塗装鋼板 (プレコー ト鋼板) は、 鋼板を先に成形加工して 複雑な形状物とした後に塗装を加える方式に比べ、 塗装工程が合理 化できる、 品質が均一になる、 塗料の消費量が節約される等の利点 があることから、 これまで多く使用されており、 今後とも使用量は 増加すると考えられる。 一般に塗装鋼板は、 冷延鋼板、 亜鉛めつき 系鋼板に予め塗装をした後、 任意の形状に成形加工して最終の用途 に供するものであり、 たとえば家電製品 (冷蔵庫、 洗濯機、 電子レ ンジなど) 、 自動販売機、 事務機器、 自動車、 エアコ ン室外機など に用いられている。
このような多様な用途において、 塗装鋼板は美観を有しながら加 ェ性と耐食性を併せ持つ必要がある。 特に屋外で使用される家電用 や建材用製品の場合には、 塗装鋼板を加工後に使用するため、 加工 部および傷部での腐食の発生は商品価値を落とすものと して嫌われ る傾向にある。
このため、 塗装鋼板においてはこれまで耐食性を向上させる様々 な提案がなされてきた。 例えば、 特開昭 61— 152444号公報において は、 Zn— N iめっき鋼板にクロメー ト層とジンク リ ッチ塗料を形成す ることによって加工部の耐食性を向上させている。
しかしながら、 上記およびその他これまで開示されためつき鋼材 、 めっき鋼板および塗装鋼板では、 十分な耐食性が確保されている わけではない。
また、 特開平 8 — 168723号公報には、 皮膜の構造を規定すること によって加工性と、 耐汚染性、 硬度に優れた塗装鋼板を得る技術が 開示されており、 特開平 3 — 100180号公報には、 特定のクロメー ト 処理液を用いることで端面耐食性を改善した塗装鋼板が開示されて いる。
これ等は、 耐食性に優れるめっき鋼板の上にクロメー ト処理と呼 ばれる耐食性と密着性に優れる下地処理を施し、 その上に耐食性に 優れるクロム系防鲭顔料を含む下塗り層を有し、 さ らにその上に着 色された上塗り層を有する構造をとつている。
これらクロメー ト処理およびク口ム系防锖顔料に含まれる 6価の クロムは水溶性であり、 これが溶出することによって亜鉛系のめつ き鋼板の腐食を抑制する性質がある。 例えば、 厳しい加工で塗膜が 割れた場合でも、 その部分の腐食を抑制するなど、 非常に優れてお り、 今日までクロメー ト処理とクロム系防锖顔料は幅広く塗装鋼板 に使用されてきている。
しかしながら、 クロメー ト処理およびクロ ム系防錡顔料から溶出 する可能性のある 6価のクロムは環境負荷が大きな物質であるため 、 最近ではクロムフ リ ーの下地処理、 クロムフ リーの防錡顔料に対 する要望が高まつている。
建材、 土木分野のガー ドレール、 防音壁あるいは河川敷きの護岸 用のカゴマツ ト等の用途に関しては、 寿命延長の観点から高耐食性 めっき鋼材 (鋼板及び鋼線等) が今後多く使用される可能性が大で ある。 特に、 ガー ドレール支柱などの用途においては、 その加工ェ 程でロールフ ォー ミ ングで加工されたり、 バイ 卜研削されたりする ため、 通常の溶融 Z nめっき鋼板では、 ロールやバイ 卜の切り子によ る傷がつきやすい。 また、 カゴマッ ト用の Z nめっき線材においては 、 巻き線あるいは網線加工においてもめっき層の傷や亀裂が生じや すく、 耐食性劣化などの原因となりやすいためその改良が望まれて いた。
また、 PCT/J97 /04594 号には、 溶融 Zn— A1— Mgめっき鋼板と して、 A1 : 4.0〜10重量%、 Mg: 1.0〜4.0 重量%、 必要に応じて 更に Ti, Bを含有し、 残部 Znおよび不可避的不純物からなる溶融 Zn — Al— Mgめつき層を鋼板表面に形成し、 このめつき層が AlZZnZZn «Mg の三元共晶組織の素地中に初晶 Al相が混在した金属組織を有す る耐食性、 表面外観の良好な溶融 Zn— A1— Mgめつき鋼板とその製造 方法が開示されている。 この発明は、 構造上も三元状態図の共晶点 を狙っためっきであり耐食性に優れた鋼板であるが、 端面あるいは 加工部の耐食性においては、 なお、,改善の余地を残している。
本発明者らは、 既に特開平 4 — 147955号公報において加工後の耐 赤銪性が通常の溶融亜鉛めつき鋼板より も大幅に優れた Zn— Mg— A1 めつき鋼板の製造法を提案しているが、 本発明では更に端面および 加工部の耐食性を改善しためつき鋼材、 めつき鋼板および塗装鋼板 およびその製造方法を開発した。 すなわち、 本発明では、 Zn— A1— Mg_ Si 4元系で、 A1を 2〜19%、 Mgを 1 〜10%、 Siを 0.01〜 2 %含 有した Zn主体のめっき層とすることにより、 犠牲防食能が高く、 端 面の耐食性を高めている。 すなわち、 めっき層バルク部の構造制御 と Mg化合物の分散により、 犠牲防食能と腐食生成物の安定化を実現 し、 従来になかつた端面および加工部の耐食性を大幅に向上させて いる。
さ らに本発明者らは、 鋼材の表面に Zn— — A1— Si合金めつきを 形成し、 更にその後、 クロメー ト処理、 塗装を行う ことによってさ らに優れた塗装後耐食性を得られることを見出して本発明を成した 。 また、 鋼材の表面に Zn— Mg— Al— Si合金めつきを形成する際、 該 めっき層の凝固組織中に 〔初晶 Mg2S 目〕 が混在した金属組織を形 成することによって優れた耐食性を得られることを見出して本発明 を成した。
また、 本発明者らは、 各種めつき鋼板の塗装後の加工部耐食性を 各種クロムフ リ一下地処理と各種クロムフ リ一プライマーの条件で 様々な検討を重ねた。 その結果、 鋼板表面に Zn— Mg— A l— S i合金め つきを施し、 下地処理と してクロメー ト処理の代わりにタンニンま たはタンニン酸系処理を施し、 或いは、 下地処理と してクロメー ト 処理の代わりにシラ ンカ ップリ ング系処理を施し、 その上に有機被 膜を施すことで、 優れた塗膜密着性と加工部の耐食性を有する環境 負荷の小さいクロムフ リ ー塗装鋼板を製造し得ることを見いだして 、 本発明を完成するに至った。
本発明者らは、 各種のめっきサンプルをめつき浴組成および冷却 条件などを変化させて作製し、 めっき層構造と加工時の摺動性、 即 ち、 めっき鋼板の摺動試験およびめつき線材の卷き付け試験時のめ つき層の耐きずつぎ性、 および加工部の耐食性の関係を詳細に調査 した。 その結果、 めっき層が有するべき組成および組織を特定する ことにより、 本発明を完成させたものである。 発明の開示
本発明は、 上記問題点を解決して、 耐食性の優れためつき鋼材、 めつき鋼板および塗装鋼板を提供することを目的とする。
また、 本発明では、 加工部の耐食性に優れるクロムフ リーで環境 負荷の小さい塗装鋼板を提供することを目的とする。
更に、 本発明は、 加工性に優れためつき鋼材、 すなわち、 摺動ゃ 巻き付け加工を受けた場合の耐きずつき性およびめつき密着性およ び加工部の耐食性に優れためつき鋼材を提供することを目的とする 本発明の要旨とするところは次のとおりである。 ( 1 ) 鋼材の表面に、 Al : 2〜19重量%、 g: 1 〜10重量%、 Si : 0.01〜 2重量%を含有し、 残部が Zn及び不可避的不純物よりなる
Zn合金めつき層を有することを特徴とする耐食性に優れためつき鋼 材。
( 2 ) Zn合金めつき層中の Mgと A1が下式、 Mg (%) + Al (%) ≤ 20%を満たすことを特徴とする ( 1 ) に記載の耐食性に優れためつ き鋼材。
( 3 ) Zn合金めつき組成として、 さ らに In: 0.01〜 1重量%、 Bi : 0.01〜 1 重量%、 Sn: 1 〜10重量%の 1種または 2種以上を含有 することを特徴とする ( 1 ) または ( 2 ) に記載の耐食性に優れた めつき鋼材。
( 4 ) Zn合金めつき組成として、 さ らに、 Ca : 0.01〜0.5 %、 Be : 0.01〜0.2 %ヽ Ti : 0.01〜0.2 %、 Cu : 0.1〜1.0 %、 Ni : 0.01
〜1.0 %、 Co : 0.01〜0.3 %、 Cr: 0.01〜0.2 %、 Mn: 0.01〜0.5 %、 Fe: 0.01〜3.0 %、 Sr: 0.01〜0.5 %の 1種または 2種以上を 含有するとともに、 これらの元素以外の他の元素の総量を 0.5重量 %以下に抑制し、 かつそのうち、 Pb : 0.1%以下、 Sb : 0.1%以下 に制限することを特徴とする ( 1 ) または ( 2 ) に記載の耐食性に 優れためつき鋼材。
( 5 ) めっき層が 〔AlZZnZMgZn2 の三元共晶組織〕 の素地中に 〔初晶 Mg2Si相〕 と 〔 MgZn2相〕 及び 〔Zn相〕 が混在した金属組織 を有することを特徴とする ( 1 ) または ( 2 ) に記載の耐食性に優 れためつき鋼材。
( 6 ) めっき層が [Al/ZnZMgZns の三元共晶組織〕 の素地中に 〔初晶 Mg2Sけ目〕 と 〔 MgZn2相〕 及び 〔A 目〕 が混在した金属組織 を有することを特徴とする ( 1 ) または ( 2 ) に記載の耐食性に優 れためつき鋼材。 ( 7 ) めっき層が 〔AlZZnZMgZn2 の三元共晶組織〕 の素地中に 〔初晶 Mg2S 目〕 と 〔 MgZn2相〕 及び 〔Zn相〕 、 〔Aけ目〕 が混在し た金属組織を有することを特徴とする ( 1 ) または ( 2 ) に記載の 耐食性に優れためつき鋼材。
( 8 ) めっき層が 〔Al/ZnZMgZn2 の三元共晶組織〕 の素地中に 〔初晶 Mg2Si相〕 と 〔Zn相〕 及び 〔A1相〕 が混在した金属組織を有 することを特徴とする ( 1 ) または ( 2 ) に記載の耐食性に優れた めっき鋼材。
( 9 ) Zn合金めつき層の下地処理と して、 Niめっき層を形成する ことを特徴とする ( 1 ) 〜 ( 8 ) のいずれかの項に記載の耐食性に 優れためつき鋼材。
(10) Zn合金めつき層中に、 長径が 1 m以上の Mg系金属間化合 物相が、 含有率 : 0.1〜50容積%にて分散していることを特徴とす る ( 1 ) 〜 ( 4 ) のいずれかの項に記載の耐食性及び加工性に優れ ためつき鋼材。
(11) Mg系金属間化合物相が、 Mg—Si系、 Mg— Zn系、 Mg— Sn系、 Mg— Fe系、 Mg— Ni系、 Mg—Al系、 Mg— Ti系の 1種もしく は 2種以上 であることを特徴とする (10) に記載の耐食性及び加工性に優れた めつき鋼材。
(12) Zn合金めつき層の下地処理と して、 Niめっき層を 0.2〜 2 g /m2 形成することを特徴とする (10) 〜 (11) のいずれかの項 に記載の耐食性及び加工性に優れためつき鋼材。
(13) 鋼材表面に、 Mg: 1 〜10重量%、 A1 : 2 〜19重量%、 Si : 0.01〜 2重量%を含有し、 残部が Zn及び不可避的不純物よりなる Zn 合金めつき鋼材の製造方法において、 該めっき浴の浴温度を 450°C 以上 650°C以下と し、 めっき後の冷却速度を 0.5°CZ秒以上に制御 することを特徴とする耐食性に優れためつき鋼材の製造方法。 (14) Zn合金めつき層の上に、 上層と して、 クロム還元率 {Cr3 + Z (Cr3 + + Cr6+) X 100(重量%) } が 70 (重量%) 以下の水溶性ク ロム化合物を用い、 H3P04/Cr03比 (クロム酸換算) が 1以上、 か つ、 H3P04/Cr6+比 (クロム酸換算) が 5以下となるようにリ ン酸 と水溶性クロム化合物を共存させ、 さ らに有機樹脂/ Cr03比 (クロ ム酸換算) が 1以上となるように有機樹脂を配合した樹脂クロメ一 ト浴を塗布、 乾燥して形成した樹脂クロメー ト皮膜を、 金属クロム 換算で、 10〜300 mg/m2 有することを特徴とする ( 1 ) 〜 (12) のいずれかの項に記載の耐食性に優れためつき鋼板。
(15) Zn合金めつき層の上に、 中間層と してクロメー ト皮膜層を 有し、 さ らに上層として 1 〜100 m厚の有機被膜層を有すること を特徴とする ( 1 ) 〜 (12) のいずれかの項に記載の耐食性に優れ た塗装鋼板。
(16) 有機被膜が、 熱硬化型の樹脂塗膜であることを特徴とする (15) に記載の耐食性に優れた塗装鋼板。
(17) Zn合金めつき層の上に、 固形分と して樹脂 100重量部、 夕 ンニン又はタ ンニン酸 0.2〜50重量部を含有する中間層を有し、 さ らに上層と して有機被膜層を有することを特徴とする ( 1 ) 〜 (12 ) のいずれかの項に記載の加工部の耐食性に優れ環境負荷の小さい 塗装鋼板。
(18) Zn合金めつき層の上に、 固形分と して樹脂 100重量部、 シ ラ ンカ ップリ ング剤 0.1〜3000重量部を含有する中間層を有し、 さ らに上層と して有機被膜層を有することを特徴とする ( 1 ) 〜 (12 ) のいずれかの項に記載の加工部の耐食性に優れ環境負荷の小さい 塗装鋼板。
(19) 有機被膜層の厚みが 1 〜100 mであることを特徴とする (17) または (18) に記載の加工部の耐食性に優れ環境負荷の小さ い塗装鋼板。
(20) 中間層に固形分と して、 微粒シリ力 10〜500 重量部をさ ら に含有することを特徴とする (17) に記載の加工部の耐食性に優れ 環境負荷の小さい塗装鋼板。
(21) 中間層に固形分と して、 微粒シリ 力 1 〜2000重量部、 ェッ チング性フッ化物 0.1〜1000重量部のうちいずれか 1種以上をさ ら に含有することを特徴とする (18) に記載の加工部の耐食性に優れ 環境負荷の小さい塗装鋼板。
(22) 有機被膜層が防锖顔料を含む下塗り層と着色された上塗り 層からなる (17) 〜 (21) のいずれかの項に記載の加工部の耐食性 に優れ環境負荷の小さい塗装鋼板。 図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明によるめつき組織の電子顕微鏡像の模式図で、 め つき組織が
Figure imgf000011_0001
の三元共晶組織と A1相 (AlZZnの二元系 組織) と Mg2Si, MgZn2, Zn相との混合組織となっていることを示す 図である。 発明を実施するための最良の形態
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明において、 めつき鋼材とは鋼材表面に Zn— Mg— A 1— Siめつ き層を付与したものである。 めっき鋼板とは鋼板上に Zn— Mg— A1— Siめつき層を付与したもの及び鋼板上に Zn— Mg—Al— Siめつきとク 口メー ト皮膜からなる層を順次付与したものである。 塗装鋼板とは 、 鋼板上に Zn— Mg—Al— Siめっきとクロメー ト皮膜、 及び有機皮膜 からなる層を順次付与したもの、 または、 鋼板上に、 Zn— Mg— A1— Si合金めつきとタンニンまたはタンニン酸系処理或いはシラ ンカ ッ プリ ング系処理を施し、 その上に有機被覆層を順次付与したもので ある。 本発明の下地鋼板としては、 A1キルド鋼、 Ti, Nb等を添加し た極低炭素鋼、 及びこれらに P, Si, Mn等の強化元素を添加した高 強度鋼等種々のものが適用できる。
本発明に規定する Zn— Mg— Al— Siめっき層は、 Mg: 1 〜10重量% 、 A1 : 2〜19重量%、 Si : 0.01〜 2重量%、 残部が Zn及び不可避的 不純物よりなる Zn合金めつき層である。
また、 本発明における Zn— Mg— Al— Siめっき層は、 Mg: 1 〜10重 量%、 A1 : 2〜19重量%、 Si : 0.01〜 2重量%、 かつ Mgと A1が式、 Mg (%) + Al (%) ≤20%. 残部が Zn及び不可避的不純物よりなる Zn合金めつき層である。
さらに、 本発明における Zn— Mg— A1— Siめっき層は、 Mg: 1 〜10 重量%、 A1 : 2〜19重量%、 Si : 0.01〜 2重量%を含有し、 さ らに In: 0.01〜 1重量%、 Bi : 0.01〜 1重量%、 Sn: 1 〜10重量%の 1 種または 2種以上を含有するとともに、 残部が Zn及び不可避的不純 物よりなる Zn合金めつき眉である。
Mgの含有量を 1 〜 10重量%に限定した理由は、 1重量%未満では 耐食性を向上させる効果が不十分であるためであり、 10重量%を超 えるとめつき層が脆く なって密着性が低下するためである。 A1の含 有量を 2〜 19重量%に限定した理由は、 2重量%未満ではめつき層 が脆くなつて密着性が低下するためであり、 19重量%を超えると耐 食性を向上させる効果が認められなく なるためである。
Siの含有量を 0.01〜 2重量%に限定した理由は、 0.01重量%未満 ではめつき層中の A1と鋼板中の Feが反応し、 めっき層が脆くなつて 密着性が低下するためであり、 2重量%を超えると密着性を向上さ せる効果が認められなく なるためである。
Mgと A1の含有量を式、 Mg (%) +A1 (%) ≤20%に限定した理由 は、 めつき中の Zn含有量が小さいと犠牲防食効果が小さ く なり耐食 性が低下するためである。
さ らに、 耐食性を向上させるため In, Bi, Snの 1種または 2種以 上の元素を添加する。
① これらの元素の添加により、 めっきの腐食生成物が安定化し、 めつき層の腐食速度を小さ くする。
② めっき層表面に生成する薄膜が不働態化傾向を示し、 めっき層 と塗膜の界面での反応を抑え、 塗膜の安定化に寄与する。
という 2点が、 これらの元素を添加し、 耐食性が向上する主な理由 であると考えられる。
耐食性を向上させる効果は、 In, Bi, Snにおいて各々 0.01, 0.01 , 1重量%以上でその効果が顕著になり始め、 一定の添加量を超え ると効果が飽和する。 また、 添加量が多く なるとめつき後の外観が 粗雑になり、 例えば、 ドロス、 酸化物の付着などにより外観不良が 発生するため、 各元素の上限は、 In, Bi, Snにおいて各々 1 , 1 , 10重量%である。
また、 本発明における Zn合金めつき層は、 重量%で Mg : 1 〜10% 、 A1 : 2—19%, Si : 0.01〜 2 %を含有し、 さ らに、 Ca : 0.01〜0. 5 %、 Be: 0.01〜0.2 %、 Ti : 0· 01〜0.2 %、 Cu: 0.1〜1.0 %、 Ni : 0.01〜1.0 %、 Co: 0.01— 0.3 %、 Cr: 0.0卜 0.2 %、 Mn: 0. 01〜0.5 %、 Fe: 0.01〜3.0 %、 Sr: 0.01〜0.5 %の 1種または 2 種以上を含有するとともに、 これらの元素以外の他の元素の総量を 0.5重量%以下に抑制し、 かつそのうち、 Pb : 0.1%以下、 Sb : 0 .1%以下に制限し、 残部が Znよりなる Zn合金めつき層である。
Ca, Be, Ti, Cu, Ni, Co, Cr, Mn, Fe, Srの 1種または 2種以上 の元素する目的は、 塗装後耐食性を向上させるためであり、 塗装後 耐食性が向上する理由は以下のとおりである。 ① めっき層表面に生成する薄膜が、 さ らに不働態化傾向を呈し 塗膜の下でのめつき層の腐食を遅くする。
② 上記不働態化傾向がめつき層と塗膜の界面での反応を抑えて 塗膜の安定化に寄与する。
③ めつき層表面が微細凹凸を呈するこ とによる塗膜に対する投 錨効果にあるものと考えられる。
塗装後耐食性を向上させる効果は、 Ca, Be, Ti, Cu, Ni, Co, Cr , Mn, Fe, Srにおいて各々 0.01, 0.01, 0.01, 0· 1, 0.01, 0.01, 0.01, 0.01, 0.01, 0.01重量%以上で、 その効果が見られる。 一方 、 添加量が多く なるとめつき後の外観が粗雑になり、 例えばドロス 、 酸化物の付着などにより外観不良が発生するため各元素の添加量 の上限は、 Ca, Be, Ti, Cu, Ni, Co, Cr, n, Fe, Srにおいて各々 0.5, 0.2, 0.2, 1.0, 1.0, 0.3, 0.2, 0.5, 3.0, 0.5重量%である o
また、 Fe, Pb, Sn, Sb等の不可避的不純物は元素の総量を 0.5重 量%以下に抑制し、 且つそのうち Pbを 0. 1重量%以下、 Sbを 0. 1重 量%以下に制限する。
不純物の総量を 0.5重量%以下に抑制する理由は、 総量が 0.5重 量%を超えるとめつき密着性が劣るため塗装鋼板と して使用できな いためである。 即ち、 塗装後に加工して使用される塗装鋼板におい てはめつき密着性の悪いめっき鋼板を使用した場合、 加工後に塗膜 ごとめつき層が剥離し製品と して使用できない。 特に、 Pb, Sbはめ つき密着性を確保するために各々 0. 1重量%以下、 0.1重量%以下 に制限する必要がある。
Zn—Mg— A1— Siめっきの付着量については特に制約は設けないが 、 耐食性の観点から 10 g /m 2 以上、 加工性の観点から 350 g Zm 2 以下であることが望ましい。 本発明においてさ らに耐食性のよいめつき鋼板を得るためには、
Al, Mg, Siの添加量を多く して、 めっき層の凝固組織中に 〔初晶 M g2Si相〕 が混在した金属組織を有することが望ま しい。 そのために は Mgの含有量を 2重量%以上、 A1の含有量を 4重量%以上とするこ とが望ま しい。
本めつき組成は Zn— Mg— Al— Siの四元系合金である力く、 Al, Mgの 量が比較的少量である場合、 凝固初期は Zn— Siの二元系合金に類似 した挙動を示し、 Si系の析出物が晶出することがある。 その後、 今 度は残った Zn— Mg—Alの三元系合金に類似した凝固挙動を示す。 す なわち、 〔Sけ目〕 が晶出した後、 〔Al/Zn/Zn2Mg の三元共晶組織 〕 の素地中に 〔Zn相〕 、 〔A 目〕 、 (: MgZn2相〕 の一つ以上を含む 金属組織ができる。 この状態を図 1 に示す。 図 1 は、 本発明による めつき組織の透過電子顕微鏡の模式図で、 めつき組織が A1ノ ZnZMg Zn2 の三元共晶組織と Al相 (AlZZnの二元系組織) と Mg2Si, gZn2 , Zn相との混合組織となっていることを示す図である。 (なお、 い ずれの場合も、 集束イオンビーム加工法 (FIB)を用いてめっき断面 組織を薄片化したものである。 観察には (株) 日立製作所製の 200 kV電子顕微鏡 HF— 2000を用いた。 分析には Kevex社製の EDX検出器 を使用した。 )
また、 Al, Mgの量がある程度増加すると、 凝固初期は Al— Mg— Si の三元系合金に類似した挙動を示し、 Mg2Siが晶出し、 その後、 今 度は残った Zn— Mg_Alの三元系合金に類似した凝固挙動を示す。 す なわち、 初晶として 〔 Mg2S 目〕 が晶出した後、 CAlZZnZMgZns の三元共晶組織〕 の素地中に 〔Zn相〕 、 〔A1相〕 、 〔 MgZn2相〕 の 一つ以上を含む金属組織ができる。
また、 〔 Mg2Si相〕 とは、 めっき層の凝固組織中に明瞭な境界を もって島状に見える相であり、 例えば Al_Mg— Siの三元系平衡状態 図における初晶 Mg2Siに相当する相である。 状態図で見る限り、 Zn , A1は固溶していないか、 固溶していても極微量であると考えられ る。 この 〔 Mg2Si相〕 はめつき中では顕微鏡観察において明瞭に区 別できる。
また、 [AlZZnZMgZnz の三元共晶組織〕 とは、 A1相と、 Zn相と 金属間化合物 Zn2Mgとの三元共晶組織である。 顕微鏡観察により こ の三元共晶組織領域を明瞭に区別する.ことができるが、 それぞれの 分布状態を調べるには、 透過電子顕微鏡で観察することにより明確 になる。 この三元共晶組織を形成している Aけ目には、 少量の Znや Mg が含まれることもあるが、 多く の Zn相は塊状であり A 目と区別する ことが可能である。 またこの Zn相にも少量の A1が固溶され、 場合に よってはさ らに少量の Mgを固溶した Zn固溶体となっていることもあ る。 この三元共晶組織中の MgZn2相は、 報告されている六方晶 ( a = 0.522nm、 σ = 0.857nm) 構造の金属間化合物である。 状態図で 見る限り、 それぞれの相には Siが固溶していないか、 固溶していて も極微量であると考えられるが、 その量は通常の分析では明確に区 別できないため、 この三つの相からなる三元共晶組織を本発明では 、 CAl/Zn/MgZn2 の三元共晶組織〕 と定義する。
また、 〔A1相〕 とは、 三元共晶組織の素地中に明瞭な境界をもつ て島状に見える相であり、 これは例えば Al— Zn— Mgの三元系平衡状 態図における高温での 〔ΑΓ' 相〕 (Zn相を固溶する A1固溶体であり 、 少量の Mgを含む) に相当するとも考えられる。 室温では A1と Znか らなるラメ ラ状の組織と して観察される。 A1量が少ない場合は島状 の境界をもつが、 A1量が増加、 Siの添加と共に増える傾向にあり、 この AlZZnの二元系組織は島状形態を越えて発達する場合がある。 また、 〔Zn相〕 とは、 前記の三元共晶組織、 及び二元共晶組織の 素地中に明瞭な境界をもって島状に見える相であり、 実際には、 少 量の Alさらには少量の Mgを固溶していることもある。 状態図で見る 限り、 この相には Siが固溶していないか、 固溶していても極微量で あると考えられる。 この 〔Zn相〕 は前記の三元共晶組織、 及び二元 共晶組織を形成している Zn相とは顕微鏡観察において明瞭に区別で る。
また、 〔 MgZn2相〕 とは、 前記の三元共晶組織の素地中に明瞭な 境界をもって島状に見える相であり、 実際には少量の A1を固溶して いることもある。 状態図で見る限り この相には S iが固溶していない か、 固溶していても極微量であると考えられる。 この 〔 MgZn2相〕 は前記の三元共晶組織を形成している MgZn2相とは顕微鏡観察にお いて明瞭に区別できる。
本発明において 〔Sけ目〕 の晶出は耐食性向上に特に影響を与えな いが、 〔初晶 Mg2S 目〕 の晶出は耐食性向上に明確に寄与する。 こ れは Mg2Siが非常に活性であることに由来し、 腐食環境で水と反応 して分解し、 CAlZZnの二元共晶組織〕 或いは 〔AlZZnノ Zn2Mg の 三元共晶組織〕 の素地中に 〔Zn相〕 、 〔A1相〕 、 〔 MgZn2相〕 の 1 つ以上を含む金属組織を犠牲防食すると共に、 できた の水酸化物 が保護層の被膜を形成し、 それ以上の腐食の進行を抑制するためで あると考えられる。
なお、 本発明における二元、 三元共晶組織についてこれまで詳し く説明してきたが、 いずれも汎用型の透過電子顕微鏡を用いて組織 観察を行う ことにより、 明瞭に識別できるものである。 めっき鋼板 の断面組織を電子線が透過できる薄さまで薄片化する技術は種々の 方法があり、 いずれの方法でも構わない。 一例には、 Gaイオンビー ムによるスパッタ リ ング現象を利用して試料を薄片化していく集束 イオンビーム加工法がある。 この方法は、 めっき層に垂直にイオン ビームをあてて、 まさにノ ミで観察場所を削っていく ような加工法 であり、 容易に、 目的とするめつき層の断面組織を透過電子顕微鏡 観察することができる。 また別な一般的な方法と してイオン ミ リ ン グ法がある。 これは、 2枚のめっき鋼板を互いに、 めっき層面を互 い合わせる形で張り合わせ、 角型にしたのちに 3 mm øの銅パイプに 充塡し、 断面方向に向かって研磨盤を用いて薄く した後、 ディ ンプ リ ング加工装置により、 張り合わせためっき界面中央部をさらに薄 くする。 そして最後に Arィオンスパッタ リ ング現象を利用して界面 部に穴をあけて、 その周辺部を透過電子顕微鏡で観察する方法であ このような方法でめつき層断面組織部分を透過電子顕微鏡で観察 できる薄さの 0. 2 m程度にした後に、 加速電圧 200kVの条件で観 察したものである。 電子銃は汎用のタングステンフィ ラメ ン トや B 6フィ ラメ ン 卜のもので構わないが、 電界放射型の電子銃搭載電子 顕微鏡でもよい。
本発明において、 Zn— Mg— A l— S i合金めつき鋼材の製造方法につ いては特に限定するところはなく、 通常の無酸化炉方式の溶融めつ き法が適用できる。 下層と して N iプレめっきを施す場合も通常行わ れているプレめっき方法を適用すればよく、 プレ N iめっきを施した 後、 無酸化あるいは還元雰囲気中で急速低温加熱を行い、 その後に 溶融めつきを行う方法等が好ま しい。
また、 本発明においてめつき層の凝固組織中に 〔初晶 Mg 2 S 目〕 が混在した金属組織を得るためには、 めっき浴中の Mgと A 1をそれぞ れ 2重量%以上、 4重量%以上と し、 浴温を 450 °C以上 650 °C以下 とし、 且つめつき後の冷却速度を 0. 5°C Z秒以上に制御することが 好ま しい。
めっき浴中の Mgと A 1をそれぞれ 2重量%以上、 4重量%以上とす る理由は、 Zn— Mg— A 1— S iの四元系合金では A l, Mgの量が比較的少 量である場合、 初晶と して 〔Si相〕 が晶出し、 〔初晶 Mg2Sけ目〕 が 得られないためである。 浴温を 450°C以上 650°C以下とする理由は 、 450°C未満では 〔初晶 Mg2Si相〕 が晶出しないためであり、 650 °Cを超えるとめつき表面に被膜が生成し外観が悪く なるためである 。 冷却速度は、 大きいほど結晶が微細化するため好都合であるが、 小さ く とも 〔初晶 Mg2Si相〕 は晶出するため実操業上の下限値であ る 0.5^ 秒以上に制限して製造することとする。
めっき層の構造が Zn—Mg— A1合金よりなる母相とその中に特定の 大きさ、 容積%の分散した Mg系金属間化合物相とで構成されるとし たのは、 この場合にめっき層の耐摺動性、 加工部の耐食性が極めて 良好となるためである。
また、 Mg系金属間化合物相の大きさを長径で 1 /i m以上、 容積率 で 0. 1— 50%と したのは、 この場合に加工部の摺動性および加工部 の耐食性が優れるためである。 なお、 本発明で定義する長径とは、 金属間化合物の外周に 2本の接線を引いた時の接線間の最長長さを 云う。 大きさが 1 〃 m未満、 容積率で 0. 1%未満では、 Mg系金属間 化合物相の加工性および加工部の耐食性への効果が認められなく な る。 また、 容積率が 50%を超えると加工性が劣化するためである。 なお、 本発明で定義する Mg系金属間化合物相の容積%は、 任意のめ つき層断面 10点を SEM— EPMA (1000倍) で観察し、 その面積割合の 平均値から求めた。
このように、 本発明の特定のめっき層構成により加工性 (摺動性 ) および加工部の耐食性が良好となる理由は、 未だ明確ではないが 、 母相のめっき層がバイ ンダー、 分散した Mg系金属間化合物相が、 耐傷付き性を発現する硬いバリヤ一相と して複合的に働く ためと思 われる。 また、 腐食環境において Mg化合物中の Mgが溶出し、 傷部の 地鉄露出部に対して安定な水酸化物皮膜を構成するといつたイ ンヒ ビタ一的な効果が働く ことにより加工部の耐食性も向上するものと 考えられる。 また、 めっき層の Zn— Mg—ΑΙ合金母相の中に Zn単相、 あるいは A1単相が混合されている場合を本発明と したのは、 冷却条 件などによっては、 Zn— Mg— A1合金母相の中に Zn単相、 あるいは A1 単相が混合されることがあるが、 これらの相がめっき層中に混合し ても耐傷付き性には影響なく、 むしろ、 めっき密着性の観点からは 、 良好であつたためである。
また、 Mg系金属間化合物として、 Mg— Si系、 Mg— Zn系、 Mg— Sn系 、 Mg— Si系、 Mg—Fe系、 Mg— Ni系、 Mg— Al系、 Mg—Ti系を規定した のは Mg系金属間化合物のなかでもこれらの化合物が特に耐摺動性、 および耐食性が極めて良好ならしめるためである。 化合物の形態は 特に限定するところではないが、 望ま しく は MgZn2, Mg2Sn, Mg2Si などが最適である。
本発明において、 めっき鋼材またはめつき鋼板の下地鋼材と して は、 A1キル ド鋼板、 極低炭素鋼板、 高強力鋼板、 ステ ン レス鋼板等 の鋼板のみならず、 鋼管、 厚板、 線材、 棒鋼等の種々の鋼材にも使 用しうる。
さ らに、 加工部の耐食性を向上させる場合には、 下層に Niめっき 層を設ける。 この下層 Niめっき付着量は 2 gZm2 以下が好ま しい 。 2 g//m 2 を超えるとめつき密着性が劣化する。 また、 付着量の 下限は 0.2gZm2 が好ま しい。 めっき下層に Niめっき層を有する 場合に加工部の耐食性が良好となる理由は、 めっき眉一地鉄界面に 生成した Ni— Al_Fe— Zn化合物が一種のバイ ンダ一の役割を果たす ことによるものと考えられる。
次に、 塗装鋼板の中間層と してのクロメー 卜皮膜は、 電解ク ロメ ー ト、 塗布型クロメー ト、 反応型クロメー ト、 樹脂クロメー ト等、 どの方法で付与しても良い。 クロメー ト皮膜の役割はめつきと有機 被膜の間の密着性を向上させるためであり、 これは耐食性の向上に も効果がある。
次に、 塗装鋼板の上層の有機被膜と しては、 ポ リ エステル樹脂、 ァ ミ ノ樹脂、 エポキシ樹脂、 ァク リル樹脂、 ウ レタ ン樹脂、 フ ッ素 樹脂等が例と して挙げられ、 特に限定される ものではないが、 特に 加工が厳しい製品に使用する場合、 熱硬化型の樹脂塗膜が最も好ま しい。 熱硬化型の樹脂塗膜と しては、 エポキシポ リ エステル塗料、 ポ リ エステル塗料、 メ ラ ミ ンポ リ エステル塗料、 ウ レタ ンポ リエス テル塗料等のポリエステル系塗料や、 アタ リル塗料が挙げられる。
ポリエステル樹脂の酸成分の一部を脂肪酸に置き換えたアルキッ ド樹脂や、 油で変性しないオイルフ リ 一アルキッ ド樹脂に、 メ ラ ミ ン樹脂ゃポ リ イ ソ シァネー ト樹脂を硬化剤と して併用 したポ リ エス テル系の塗料、 及び各種架橋剤と組み合わせたアク リル塗料は、 他 の塗料に比べて加工性が良いため、 厳しい加工の後にも塗膜に亀裂 などが発生しないためである。
本発明における樹脂ク ロメ ー ト皮膜は、 ク ロム還元率 r3+Z ( Cr3 + + Cr6+) X 100(重量%) } が 70%以下の水溶性ク ロム化合物を 添加し、 H3P04ZCr03比 (ク ロム酸換算) が 1 以上、 かつ、 H3P04 ZCr6 +比 (ク ロム酸換算) が 5以下となるよう にリ ン酸と水溶性ク ロム化合物を共存させ、 さ らに有機樹脂 ZCrt 比 (ク ロム酸換算) が 1 以上となるように有機樹脂を配合した樹脂ク ロメ ー ト浴を塗布 、 乾燥して形成した皮膜を、 金属ク ロ ム換算で 10〜300 mg/m 2 付 与する。
こ こで、 水溶性ク ロム化合物と しては、 無水ク ロム酸、 (重) ク ロ ム酸カ リ ウ ム、 (重) ク ロ ム酸ナ ト リ ウ ム、 (重) ク ロ ム酸ア ン モニゥム等の重ク ロム酸塩やク ロム酸塩を澱粉等で還元した部分還 元ク ロム酸を用いることができるが、 好ま し く は無水ク ロム酸を還 元した部分還元クロム酸を用いるとよい。 水溶性ク ロム化合物のク ロム還元率は、 70%を超えると塗布時の浴安定性に劣るため 70%以 下とする。
リ ン酸と水溶性クロム化合物の共存については、 まず H3P04/Cr 03比 (クロム酸換算) が 1未満では、 浴温 40°Cにおいて 1 ヶ月前後 までの浴寿命が得られないので、 その比を 1 以上とする。 好ま しく は 1.5〜3.0 程度が望ま しい。
次に、 H3P04 Cr6+比 (クロム酸換算) は 5を超えると、 浴を亜 鉛めつき鋼板上に塗布した際に表面が黒化するので 5以下とする。 この比は、 1.5〜 5が好適である。
次に、 樹脂クロメー ト浴中の有機樹脂は、 前記水溶性クロム化合 物との量的比を特定して配合する。 その比は、 有機樹脂 ZCr03比 ( クロム酸換算) で 1未満では樹脂によるバリャ一効果が十分でなく 耐食性に劣るため 1以上とする。 この比は、 1 〜20程度が望ま しい o
樹脂の種類としては、 特に限定はしないが、 例えばエポキシ樹脂 、 アク リル酸、 ポリ ウ レタ ン樹脂、 スチレン ' マレイ ン酸樹脂、 フ ェノール樹脂、 ポリオレフィ ン樹脂、 またはこれらの 2種以上の混 合物や他の樹脂との共重合体などが使用可能である。 ェマルジ ヨ ン の形態は官能基との組み合わせにもよるが、 低分子量の界面活性剤 を用いて乳化重合したもの、 あるいは界面活性剤を用いずに無乳化 重合したものが使用可能である。
なお、 表面処理鋼板の耐食性、 耐傷つき性等の性能をさ らに向上 させるため、 本発明の樹脂クロメー ト処理浴に Si02コロイ ド、 Ti02 コロイ ド等の水性コロイ ドを添加しても差し支えない。
鋼板表面への樹脂クロメー ト浴の付着量は、 金属クロム換算で 10 〜300 mg/m 2 であることが好ま しい。 10mg/m2 未満では耐食性 が十分ではなく 、 300mgZ m 2 を超えると経済的ではない。
鋼板への樹脂ク ロメ 一 ト処理方法と しては、 ロールコ一ターによ る塗布、 リ ンガーロールによる塗布、 浸漬およびエアナイ フ絞りに よる塗布、 バーコ一夕一による塗布、 スプレーによる塗布、 刷毛塗 りなどが使用可能である。 また、 塗布後の乾燥も通常の方法でよい o
本発明の塗装鋼板に用いるク ロムを含まない下地処理皮膜層は、 樹脂、 特に水性樹脂をベースと してタ ンニンまたはタ ンニ ン酸を含 むこ とを特徴と している。 この下地処理皮膜層と Zn—Mg— A l— S i合 金めつ き層を組み合わせるこ とにより相乗的に加工部の耐食性が向 上する。
本発明におけるク ロムを含まない下地処理皮膜層のタ ンニンまた はタ ンニン酸の役割は、 めっ き層と強固に反応して密着するこ とと 、 一方で樹脂、 特に水性樹脂とも密着するこ とにある。 タ ンニ ンま たはタ ンニン酸と密着した樹脂、 特に水性樹脂、 はその上に塗装さ れる樹脂と強固に密着し、 その結果と してめつき鋼板と塗膜が従来 から使用されてきたク ロメ 一 ト処理を使用せずと も強固に密着する ようになつたものと考えられる。 また、 タ ンニンやタ ンニン酸その ものが樹脂、 特に水性樹脂を介在させずにめつ き鋼板と塗膜の結合 に関与している部分も存在する ものと考えられる。
本発明のク ロムを含まない下地処理皮膜層の水性樹脂と しては、 水溶性樹脂の他、 本来水不溶性でありながらェマルジ ョ ンゃサスぺ ンジ ョ ンのように水中に微分散された状態になり う る樹脂を含めて 言う。 このような水性樹脂と して使用できるものは、 例えば、 ポ リ ォレフ ィ ン系樹脂、 アク リルォレフ ィ ン系樹脂、 ポ リ ウ レタ ン系樹 脂、 ポ リ カーボネー ト系樹脂、 エポキシ系樹脂、 ポ リエステル系樹 脂、 アルキ ド系樹脂、 フ エ ノ ール系樹脂、 その他の熱硬化型樹脂が 挙げられ、 架橋可能な樹脂が望ま しい。 特に好ま しい樹脂は、 ァク リルォレフィ ン系樹脂、 ポリ ウレタン系樹脂、 および両者の混合樹 脂である。 これらの水性樹脂の 2種類以上を混合あるいは重合して 使用しても良い。
タ ンニンやタ ンニン酸は、 樹脂、 特に水性樹脂の存在下で、 Zn—
Mg—A l— S i合金めつきと塗膜の両者と強固に結合し、 塗膜の密着性 を飛躍的に向上させ、 ひいては加工部の耐食性を向上させる。 タン ニンまたはタ ンニン酸と しては加水分解できるタ ンニンでも縮合タ ンニンでもよく、 これらの一部が分解されたものでも良い。 タン二 ンおよびタ ンニン酸は、 ハマメ タタ ンニン、 五倍子タ ンニン、 没食 子タ ンニン、 ミ ロノくロ ンのタ ンニン、 ジビジビのタ ンニン、 アルガ ロ ビラのタ ンニン、 バロニァのタ ンニン、 カテキンなど特に限定す るものではなく、 市販のもの、 例えば 「タンニン酸 : AL」 (富士化 学工業 (株) 製) などを使用することができる。
夕ンニンおよびタンニン酸の含有量は樹脂 100重量部に対して、 タンニンまたはタ ンニン酸 0. 2〜50重量部がよい。 タ ンニンまたは タンニン酸の含有量が 0. 2重量部未満ではこれらを添加した効果が みられず、 塗膜密着性や加工部の耐食性が不十分である。 一方、 50 重量部を超えると逆に耐食性が低下したり、 処理液を長期間貯蔵し ておく とゲル化したり して問題がある。
さ らに微粒シ リ カを添加すると耐擦り傷性、 塗膜密着性、 耐食性 が向上する。 本発明において微粒シリ カとは、 微細な粒径をもった めに水中で分散させた場合に安定な水分散状のものである。 このよ うな微粒シ リ カ と しては、 ナ ト リ ウムなどの不純物が少なく、 弱ァ ルカ リ系のものであれば、 特に限定されない。 例えば、 「スノ ーテ ックス N」 (日産化学工業 (株) 製) 、 「アデライ ト AT— 20N 」 ( 旭電化工業 (株) 製) などの市販のシリカなどを用いることができ る。
微粒シリ カの含有量は固形分換算で、 樹脂 100重量部に対して 1 0 〜500 重量部であることが好ま しい。 10重量部未満では添加した効 果が少なく、 500重量部を越えると耐食性向上の効果が飽和して不 経済である。
また、 必要に応じて界面活性剤、 防锖抑制剤、 発泡剤、 顔料など を添加しても良い。 さ らに密着性を向上させるために、 エッチング 性フ ッ化物を添加してもよい、 エッチング性フ ッ化物と しては、 例 えば、 フ ッ化亜鉛四水和物、 へキサフルォロケィ酸亜鉛六水和物な どを使用することができる。 同 じ く 密着性を向上させる目的でシラ ンカ ップリ ング剤を添加しても良い。 シラ ンカ ップリ ング剤と して は、 例えば、 7 — ( 2 —ア ミ ノエチル) ァ ミ ノプロ ビル ト リ メ トキ シシラ ン、 ァ 一 ( 2 —ア ミ ノ エチル) ァ ミ ノ プロ ピルメ チルジメ ト キシシラ ン、 ア ミ ノ ンラ ン、 ァ 一メ タ ク リ ロキシプロ ピル ト リ メ ト キシ シラ ン、 N— /3 — ( N — ビニルベンジルア ミ ノ エチル) 一 ァ ー ァ ミ ノ プロ ビル ト リ メ トキシシラ ン、 ァ 一 グリ シ ドキシプロ ビル ト リ メ トキシシラ ン、 ァ 一メ ルカプ トプロ ビル ト リ メ トキシ シラ ン、 メ チル ト リ メ トキシ シラ ン、 ビニル ト リ メ トキシ シラ ン、 ォク タデ シルジメ チル 〔 3 — ( ト リ メ トキシシ リ ル) プロ ピル〕 ア ンモニゥ ムク ロ ラ イ ド、 ァ ー ク ロ 口プロ ピルメ チルジメ トキシ シラ ン、 ァ ー メ ノレカプ トプロ ピルメ チノレジメ トキシシラ ン、 メ チノレ ト リ ク ロ ロ シ ラ ン、 ジメ チルジ ク ロ ロ シラ ン、 ト リ メ チルク ロ ロ シラ ンなどを挙 げるこ とができる。
また本発明の塗装鋼板に用いるもう 1 つの形態のク ロムを含まな い下地処理皮膜層は、 樹脂、 特に水性樹脂をベースと してシラ ン力 ップリ ング剤を含むことを特徴と している。 この下地処理皮膜層と Z n— Mg—A l— S i合金めつ き層を組み合わせるこ とにより相乗的に加 ェ部の耐食性が向上する。 下地処理皮膜層の水性樹脂と しては、 水 溶性樹脂のほか、 本来水不溶性でありながらェマルジョ ンゃサスぺ ン ジ ョ ンのように水中に微分散された状態になり うる樹脂を含めて 言う。 このような水性樹脂として使用できるものは、 例えば、 ポリ ォレフィ ン系樹脂、 アク リルォレフィ ン系樹脂、 ポリ ウ レタン系樹 脂、 ポリカーボネー ト系樹脂、 エポキシ系樹脂、 ポ リ エステル系樹 脂、 アルキ ド系樹脂、 フ エ ノ ール系樹脂、 その他の熱硬化型樹脂が 挙げられ、 架橋可能な樹脂が望ま しい。 特に好ま しい樹脂は、 ァク リルォレフ ィ ン系樹脂、 ポリ ウ レタ ン系樹脂、 および両者の混合樹 脂である。 これらの水性樹脂の 2種類以上を混合あるいは重合して 使用しても良い。
シラ ンカップリ ング剤は、 樹脂、 特に水性樹脂の存在下で、 Zn— Mg— A l— S i合金めつきと塗膜の両者と強固に結合し、 塗膜の密着性 を飛躍的に向上させ、 ひいては加工部の耐食性を向上させる。 シラ ンカ ッ プリ ング剤と しては、 例えば、 ァ ー ( 2 —ア ミ ノ エチル) ァ ミ ノ プロ ビル ト リ メ ト キシシラ ン、 7 — ( 2 —ア ミ ノ エチル) ア ミ ノ プロ ピルメ チルジメ トキシシラ ン、 ア ミ ノ ンラ ン、 ァ —メ タ ク リ ロキシプロ ピル ト リ メ トキシシラ ン、 N— — ( N — ビニルベン ジ ルア ミ ノ エチル) 一 ァ ーァ ミ ノ プロ ビル ト リ メ トキシシラ ン、 Ί — グリ シ ドキシプロ ビル ト リ メ トキシ シラ ン、 ァ 一 メ ルカプ トプロ ピ ノレ ト リ メ 卜キシ シラ ン、 メ チル ト リ メ トキシ シラ ン、 ビニル ト リ メ トキシ シラ ン、 ォク タデシルジメ チル 〔 3 — ( ト リ メ トキシ シ リ ノレ ) プロ ピル〕 ア ンモニゥ ムク ロ ライ ド、 ア ー ク ロ ロプロ ピルメ チル ジメ トキシ シラ ン、 ァ 一メ ノレカプ トプロ ピルメ チルジメ トキシ シラ ン、 メ チル ト リ ク ロ ロ シラ ン、 ジメ チルジク ロ ロ シラ ン、 ト リ メ チ ルク ロ ロ シラ ンなどを挙げる こ とができ る。
シラ ンカ ップリ ング剤の含有量は固形分換算で、 樹脂 1 00重量部 に対して、 0. 1〜 3000重量部であることが望ま しい。 0. 1重量部未 満ではシラ ンカ ツプリ ング剤の量が不十分であるため、 加工時に十 分な密着性が得られず耐食性が劣る。 3000重量部を越えると密着性 向上効果が飽和するため不経済である。 さ らに微粒シリカを添加す ると耐擦り傷性、 塗膜密着性、 耐食性が向上する。 本発明において 微粒シリ力とは、 微細な粒径をもっために水中に分散させた場合に 安定に水分散状態を維持でき、 半永久的に沈降が認められないよう な特色を有するシリカを総称していう ものである。 このような微粒 シリカと しては、 ナ ト リウムなどの不純物が少なく、 弱アルカ リ系 のものであれば、 特に限定されない。 例えば、 「スノ ーテックス N 」 (日産化学工業社製) 、 「アデライ ト AT— 20 N」 (旭電化工業社 製) などの市販のシリカなどを用いることができる。
微粒シ リ カの含有量は固形分換算で、 樹脂 100重量部に対して 1 〜2000重量部、 さらに好ま しく は 10〜400 重量部である。 1重量部 未満では添加した効果が少なく、 2000重量部を越えると耐食性向上 の効果が飽和して不経済である。
また、 エッチング性フッ化物を添加すると塗膜密着性が向上され る。 ここでェッチング性フ ッ化物と しては、 フ ッ化亜鉛四水和物、 へキサフルォロケィ酸亜鉛六水和物などを使用することができる。 エッチング性フ ッ化物の含有量は固形分換算で、 樹脂 100重量部に 対して 0. 1〜1 000重量部であることが好ま しい。 0. 1重量部未満で は添加の効果が少なく、 1000重量部を越えるとエツチングの効果が 飽和して塗膜密着性が改善されないので不経済である。
また、 必要に応じて界面活性剤、 防靖抑制剤、 発泡剤などを添加 しても良い。
クロムを含まない下地処理皮膜層の塗布方法は特別限定するもの ではなく、 一般に公知の塗装方法、 例えば、 ロールコー ト、 エアー スプレー、 エアーレススプレー、 浸漬などが適用できる。 塗布後の 乾燥 · 焼き付けは、 樹脂の重合反応や硬化反応を考慮して、 熱風炉 、 誘導加熱炉、 近赤外線炉、 等公知の方法あるいはこれらを組み合 わせた方法で行えばよい。 また、 使用する水性樹脂の種類によって は紫外線や電子線などによつて硬化させることもできる。 あるいは 強制乾燥を用いずに自然乾燥してもよいし、 Zn— Mg— A l— S i合金め つき鋼板を予め加熱しておいて、 その上に塗布して自然乾燥しても よい。
クロムを含まない下地処理皮膜層の乾燥後の付着量は 10〜3000mg / m 2 が好適である。 l OmgZ m 2 未満では密着性が劣り加工部の耐 食性が不十分である。 一方、 3000mgZ m 2 を超えると不経済である ばかりか加工性も低下して耐食性も劣るようになる。
本発明の塗装鋼板は下地処理した Zn—Mg— A l— S i合金めつき鋼板 の上に有機被覆層を有することを特徴としている。 有機被膜と して はポ リオレフイ ン樹脂、 アク リル樹脂、 ウ レタ ン樹脂、 エポキシ樹 脂、 ポリエステル樹脂、 塩化ビニル樹脂、 フ ッ素系樹脂、 ブチラ一 ル樹脂、 ポリカーボネー ト樹脂、 フヱノール樹脂などである。 これ らの混合物や共重合物も使用できる。 また、 これらにイ ソシァネー ト樹脂、 ァミ ノ樹脂、 シラ ンカ ップリ ング剤あるいはチタンカ ップ リ ング剤等を補助成分として併用することができる。 本発明による 塗装鋼板は加工後に補修をされずにそのまま使用されるケースが多 いので、 厳しい加工が施される用途では、 ポリエステル樹脂をメ ラ ミ ンで架橋する樹脂系、 ポ リ エステル樹脂をウ レタ ン樹脂 (イ ソ シ ァネー ト、 イソシァネー ト樹脂) で架橋する樹脂系、 塩化ビニル樹 脂系、 フ ッ素樹脂系 (溶剤可溶型、 アク リル樹脂との分散混合型) が望ま しい。
本発明の有機被膜層の膜厚は、 l z m〜 100 /i mが適正である。 膜厚を 1 / m以上と した理由は、 膜厚が 1 m未満では耐食性が確 保できないためである。 また、 膜厚を 100 // m以下と した理由は、 膜厚が 100 / mを超えるとコス ト面から不利になるためである。 望 ま しく は、 20 /z m以下である。 有機被膜層は単層でも複層でもよい 。 なお、 本発明の方法に使用される有機被膜には、 必要に応じ、 可 塑剤、 酸化防止剤、 熱安定剤、 無機粒子、 顔料、 有機潤滑などの添 加剤が配合される。
本発明の有機被膜層に着色を施した場合には、 この上にさ らなる 塗装をしなくても、 そのまま使用できる特徴を有する。 有機被膜層 の着色は顔料や染料などによる。 顔料としては、 無機系、 有機系、 両者の複合系に関わらず公知のものを使用することができ、 チタ ン 白、 亜鉛黄、 アルミ ナ白、 シァニンブルー、 等のシァニン系顔料、 カーボンブラ ック、 鉄黒、 べんがら、 黄色酸化鉄、 モリブデー トォ レンジ、 ヽンサイエロー、 ピラゾロ ンオレンジ、 ァゾ系顔料、 紺青 、 縮合多環系顔料、 などが例示できる。 この他に、 金属片 · 粉末 · パール顔料、 マイ力顔料、 イ ンジゴイ ド染料、 硫化染料、 フタロ シ ァニン染料、 ジフ ヱニルメ タ ン染料、 ニ トロ染料、 ァク リ ジン染料
、 等が挙げられる。 有機被覆層中の顔料濃度は特に限定されず、 必 要な色や隠蔽力によって決定すればよい。
また、 着色に直接関わらない顔料や添加物成分、 例えば、 硫酸バ リ ウム、 炭酸カルシウム、 カオリ ンク レー、 等の顔料、 消泡剤、 レ ベリ ング剤、 分散補助剤、 等の添加剤、 ポリエチレン系、 ポリプロ ピレン系、 エステル系、 パラフ ィ ン系、 フ ッ素系などの有機ヮ ッ ク ス成分、 二硫化モ リ ブデンなどの無機ワ ッ クス成分、 塗料粘度を下 げるための希釈剤、 溶剤、 水、 等を加えることができる。
防銪顔料の添加量は皮膜の固形分基準に 1 〜40重量%がよい。 1 重量%より少ないと耐食性の改良が十分でなく、 40重量%を超える と加工性が低下して、 加工時に有機被膜層の脱落が起こり、 耐食性 も劣るようになる。
防锖顔料を含む下塗り層の膜厚は 30 m以下が好適であり、 30 mを超えると加工性が低下して、 加工時に有機被膜層の脱落が起こ り耐食性も劣るようになる。
防锖顔料を含む下塗り層の塗布は一般に公知の方法でできる。 例 えば、 ロールコー ト、 カーテンコー ト、 エアースプレー、 ェアーレ ススプレー、 浸漬、 刷毛塗り、 バ一コー トなどである。 その後、 熱 風、 誘導加熱、 近赤外、 遠赤外、 などの加熱によって乾燥 · 硬化さ れる。 有機被膜層の樹脂が電子線や紫外線で硬化するものであれば これらの照射によつて硬化される。 これらの併用であつてもよい。 着色された有機被膜層の膜厚は特に限定するものではないが、 均 一な外観を得るためには 5 m以上の乾燥膜厚があることが望ま し い。 膜厚の上限はないが、 コイルで連続的に塗装する場合は 1 回の 塗装で乾燥膜厚が 50 m程度であることが多く、 切り板に断続的に 塗装する場合は焼き付けを緩やかな条件で行う ことが可能であり、 この上限膜厚は 2 0 /Z m程度まで上がる。 また、 スプレー塗装など で 1枚毎に処理する場合はさ らに上限の膜厚は上がる。
実施例
以下、 実施例により本発明を具体的に説明する。
(実施例 1 )
厚さ 0. 8mmの冷延鋼板を準備し、 これに 400〜600 °Cの浴中の Mg 量、 A 1量、 S i量を変化させた Zn—Mg— A 1— S iめっき浴で 3秒溶融め つきを行い、 N 2 ワイ ビングでめっき付着量を 1 35 g Z m 2 に調整 した。 得られためっき鋼板のめっき層中組成を表 1 に示す。 なお、 一部の試料については、 下層に N iプレめっき層を施した。
以上のようにして作製しためっき鋼板を 150 X 70mmに切断し 180 度折り曲げ、 5 %、 35°Cの塩水を 2000時間噴霧した後の赤銪面積率 を調べた。 評点は 3以上を合格と した。
(評点) (赤锖面積率)
5 : 5 %未満
4 : 5 %以上 10%未満
3 : 10%以上 20%未満
2 : 20%以上 30%未満
1 : 30%以上
評価結果は表 1 に示す通りであり、 本発明材はいずれも良い耐食 性を示した。
表 1 プレ Niめつき 溶融 Ζηめつき層組成 (wt)¾) 耐食性 備
(g/m2) Mg Al Si 評 点 考 無 1 2 0.06 3 無 1 19 0.6 3 無 3 5 0.15 4 無 4 8 0.25 4
発 無 5 10 0.3 4 無 5 15 0.45 4 無 5 15 1.5 4 無 6 2 0.06 3 明
6 4 0.12 4 無 10 2 0.06 3 無 10 10 0.3 4
柳 V1}
0.5 3 5 0. 15 5
0.5 4 8 0.25 5
0.5 5 10 0.3 5
0.5 6 4 0.12 5
3 5 10 0.3 3 無 0 0.2 0 1 無 0.5 20 0.6 1
"、、 5 20 0.6 2 i 12 1 0.03 2 較
12 15 0.45 2
"\、 5 15 0 1 無 5 15 3 2 (実施例 2 )
厚さ 0.8mmの冷延鋼板を準備し、 これに 400〜600 °Cの浴中の Mg 量、 A1量、 Si量を変化させた Zn— Mg— Al_ Siめっき浴で 3秒溶融め つきを行い、 N 2 ワイ ビングでめっき付着量を 135gZm2 に調整 した。 得られためっき鋼板のめっき層中組成を表 2 に示す。 なお、 —部の試料については、 下層に Niプレめっき層を施した。
次に、 この Zn— Mg—Al— Siめっきを行った鋼板を塗布型のクロメ ー ト処理液に浸漬して、 クロメー ト処理を行った。 クロメー ト皮膜 の付着量は Cr換算量で 50mg/m 2 と した。 その上に、 プライマーと してエポキシボリエステル塗料をバーコ一夕一で塗装し、 熱風乾燥 炉で焼き付けて膜厚を 5 /z mに調整した。 ト ップコー トは、 ボリエ ステル塗料をバーコ一ターで塗装し、 熱風乾燥炉で焼き付けて膜厚 を 20 mに調整した。
以上のようにして作製した塗装鋼板を 180度折り曲げ、 CCT120サ ィクル後の曲げ部の赤銪発生状況を以下に示す評点づけで判定した o CCTは、 SST 2 hr→乾燥 4 hr→湿潤 2 hrを 1 サイ クルとした。 評 点は 3以上を合格とした。
(評点) (赤锖面積率)
5 : 5 %未満
4 : 5 %以上 10%未満
3 : 10%以上 20%未満
2 : 20%以上 30%未満
1 : 30%以上
評価結果は表 2 に示す通りであり、 本発明材はいずれも良い耐食 性を示した。 表 2 プレ Niめっき 溶融 Znめつき層組成 (wt%) 耐食性 備
(g/m2) Mg Al Si 評 点 考 無 1 2 0.06 3 無 1 19 0.6 4 無 3 5 0.15 4 無 4 8 0.25 4
発 無 5 10 0.3 4 無 5 15 0.45 4 無 5 15 1.5 4 無 6 2 0.06 3 明 無 6 4 0.12 4 無 10 2 0.06 3 無 10 10 0.3 4
0.5 3 5 0.15 5
0.5 4 8 0.25 5
0.5 5 10 0.3 5
0.5 6 4 0.12 5
3 5 10 0.3 3
0 0.2 0 1 無 0.5 20 0.6 1
5 20 0.6 1 無 12 1 0.03 2 無 12 15 0.45 2
例 無 5 15 0 1
4τπ*. 5 15 3 2 (実施例 3 )
厚さ 0.8mmの冷延鋼板を準備し、 これに 400°Cの Zn— Mg— Al— Si めっき浴で 3秒溶融めつきを行い、 N 2 ワイ ビングでめっき付着量 を 135gZm2 に調整した。 なお、 下層には Niプレめっき層を施し た。 得られためつき鋼板のめつき層中組成は、 Mg: 3 %、 A1 : 5 % 、 Si : 0.15%であつた。
次に、 この Zn— Mg— Al— Siめっき鋼板を塗布型のクロメー ト処理 液に浸漬して、 クロメー ト処理を行った。 クロメー ト皮膜の付着量 は Cr換算量で 50mgZm2 と した。
塗装は、 エポキシポリエステル塗料、 ポ リエステル塗料、 メ ラ ミ ンポリエステル塗料、 ウ レタ ンポリエステル塗料、 アク リ ル塗料を それぞれバーコ一ターで塗装し、 熱風乾燥炉で焼き付けて表 3及び 表 4 に示す膜厚に調整した。
比較例と して、 溶融亜鉛めつき鋼板に同様の塗装を施して使用し た。
以上のようにして作製した塗装鋼板を 180度折り曲げ、 CCT120サ ィクル後の曲げ部の赤锖発生状況を以下に示す評点づけで判定した CCTは、 SST 2 hr→乾燥 4 hr→湿潤 2 hrを 1 サイクルと した。 評 点は 3以上を合格とした。
(評点) (赤銪面積率)
5 : 5 %未満
4 : 5 %以上 10%未満
3 : 10%以上 20%未満
2 : 20%以上 30%未満
1 : 30%以上
評価結果は表 3及び表 4 に示す通りであり、 本発明材はいずれも 良い耐食性を示した。 表 3 塗 装 種類 I? (ywm) めっき ess 耐蝕性評点 備 考
20 2
溶 Miffi Sめっき 比較例
100 1
5 4
ポリエステル塗料 10 5
20 Zn- Mg- Al- Siめっき 5 発明例
50 5
100 4
20 2
溶 Bfcffi^めっき 賤例
100 1
5 4
エポキシポリエステル
10 5
塗 料
20 Zn-Mg-A卜 Siめっき 5 発明例
50 5
100 4
20 2
溶 めっき 比較例
100 1
5 4
メラミンポリエステル
10 5
塗 料
20 Zn-Mg-A卜 Siめっき 5 発明例
50 5
100 4
20 2
溶 めっき 比較例
100 1
5 4
ウレタンポリエステル
10 5
塗 料
20 Zn- Mg- Al- Siめっき 5 発明例
50 5
100 4
20 2
溶 ffllSiSめっき 比較例
100 1
ア ク リ ル塗料 5 4
10 Zn - Mg-AI-Siめっき 5 発明例
20 5 表 4
Figure imgf000037_0001
(実施例 4 )
厚さ 0. 8mmの冷延鋼扳を準備し、 これに 400〜600 °Cの浴中の Mg 量、 Al量、 Si量を変化させた Zn—Mg— Al— Siめっき浴で 3秒溶融め つきを行い、 N 2 ワイ ビングでめっき付着量を 135 πι2 に調整 した。 得られためっき鋼板のめっ き層中組成を表 5 に示す。 なお、 一部の試料については、 下層に Niプレめっき層を施した。
次に、 この Zn—Mg— Al— Siめっきを行った鋼板に、 ク ロム還元率 {Cr3+/ (Cr3 + + Cr6 + ) x l00(重量 } が 40 (重量%) の水溶性 クロム化合物を添加し、 H3P04ZCr03比 (クロム酸換算) が 2、 か つ、 H3P04/Cr6+比 (クロム酸換算) 力く 3.3となるようにリ ン酸と 水溶性クロム化合物を共存させ、 さ らに有機樹脂/ Cr03比 (クロム 酸換算) が 6.7となるように有機樹脂を配合し、 Si02/Cr03比 (ク 口ム酸換算) が 3 となるように Si02コロイ ドを配合した樹脂クロメ 一ト浴を塗布、 乾燥して、 樹脂クロメー ト処理を行った。 樹脂クロ メー ト皮膜の付着量は Cr換算量で SOmgZm2 と した。 なお、 有機樹 脂としては、 無乳化型ァク リルェマルジョ ンを使用した。
以上のようにして作製しためっき鋼板を 150 X 70mmに切断し、 5 %、 35°Cの塩水を 240時間噴霧した後の白锖面積率を調べた。 評点 は 3以上を合格と した。
(評点) (白銪面積率)
5 : 白錡発生なし
4 : 白锖発生率 10%未満
3 : 白锖発生率 10%以上、 20%未満
2 : 白锖発生率 20%以上、 30%未満
1 : 白靖発生率 30%以上
また同じく 150 X 70ππηに切断しためっき鋼板を、 真中で 180度折 り曲げ、 塩水噴霧 2 hr→乾燥 4 hr—湿潤 2 hrを 1 サイ クルと して 30 サイ クルの CCTを行った。 耐食性は、 赤錡発生状況を以下に示す評 点づけで判定した。 評点は 3以上を合格と した。 (評点) (赤锖面積率)
5 : 赤錡発生率 5 %未満
4 赤鲭発生率 5 %以上、 10%未満
3 赤銪発生率 10%以上、 20%未満
2 赤錡発生率 20%以上、 30%未満
1 赤鲭発生率 30%以上
評価結果は表 5 に示す通りであり、 本発明材はいずれも良い耐食 性を示した。
表 5 プレ Niめつき 溶融 Znめつき層組成(wt¾) 白锖 耐食 備 件
(g/m2) g Al Si 性 評点 考 無 1 2 0.06 3 3
1 19 0.6 4 3 無 3 5 0.15 4 4 無 4 8 0.25 4 4
5 10 0.3 4 4 無 5 15 0.45 4 4 無 5 15 1.5 4 4 無 6 2 0.06 3 3 明 無 6 4 0.12 4 4 無 10 2 0.06 3 3
10 10 0.3 4 4
0.5 3 5 0.15 4 5
0.5 4 8 0.25 4 5
0.5 5 10 0.3 4 5
0.5 6 4 0.12 4 5
3 5 10 0.3 4 3 無 0 0.2 0 1 1 無 0.5 20 0.6 4 1
比 無 5 20 0.6 4 2
'"、 12 1 0.03 2 2 無 12 15 0.45 4 2
例 無 5 15 0 4 1 無 5 15 3 4 2 (実施例 5 )
厚さ 0.8mmの冷延鋼板を準備し、 これに 550°Cの Zn— Mg— A1— Si めっき浴で 3秒溶融めつきを行い、 N 2 ワイ ビングでめっき付着量 を 135gZm2 に調整した。 なお、 下層には Niプレめっき層を施し た。 得られためっき鋼板のめっき層中組成は、 Mg : 3 A1 : 5 % 、 Si : 0.15%であつた。
次に、 この Zn— Mg— Al— Siめっきを行った鋼板に、 表 6及び表 7 に示した組成に調整した樹脂クロメー ト浴を塗布、 乾燥して、 クロ メ一 卜処理を行った。 クロメー ト浴には、 Si02ZCr03比 (ク ロム酸 換算) が 3 となるように Si02コロイ ドを配合した。 なお、 有機樹脂 と しては、 無乳化型ァク リルェマルジョ ンと水性ァク リル樹脂を使 用した。 付着量は金属クロム換算で 3〜300 g /m 2 と した。
以上のようにして作製しためっき鋼板について、 以下の項目の性 能評価を行った。
1 ) 浴安定性 : 樹脂クロメ一ト浴を 40°Cの乾燥機に入れて、 ゲル化 • 沈降 * 分離等が発生するまでの日数を記録した。 浴安定性と して は、 25日以上の日数のものを良好と判定した。
2 ) 色調 : サンプルの黄色度 YIを色差計で測定した。 YIが小さいほ と、 白色外観を呈する。 以下の評価ラ ンクで、 評点は 3以上を合格 とした。
(評点) (色調)
4 : YK - 1.0
3 : — 1 < YK 1
2 : 1 <YI< 5
1 : 5 < ΥΙ
3 ) 耐食性 : 150 X 70mmに切断し、 5 %、 35°Cの塩水を 240時間噴 霧した後の白銪面積率を調べた。 評点は 3以上を合格と した。 (評点) (白锖面積率)
白銪発生なし
白銪発生率 10%未満
白銪発生率 10%以上、 20%未満
白銪発生率 20%以上、 30%未満
白銪発生率 30%以上
評価結果は表 6及び表 7 に示す通りであり、 本発明材はいずれも 良い耐食性を示した。
Figure imgf000043_0001
Figure imgf000044_0001
(実施例 6 )
まず、 厚さ 0.8mmの冷延鋼板を準備し、 これに 400〜600 °Cの浴 中の Mg量、 A1量、 Si量を変化させた Zn—Mg— Al— Siめっき浴で 3秒 溶融めつきを行い、 N 2 ワイ ビングでめっき付着量を 135gZm2 に調整した。 得られためっき鋼板のめつき層中組成を表 8 に示す。 また、 めっき鋼板を断面から SEMで観察しめっき層の金属組織を観 察した結果を同じく表 8 に示す。
以上のようにして製作しためっき鋼板を 150 X 70mmに切断し、 CC T 30サイクル後の腐食減量を調べた。 CCTは、 SST 6 hr→乾燥 4 hr →湿潤 4 hr→冷凍 4 hrを 1 サイグルとした。 評点は 60g Zm 2 以下 を合格とした。 評価結果は表 8 に示す通りであり、 本発明材の中で も Mg2Sけ目が観察されためつき鋼板はいずれも腐食減量が小さ く、 良い耐食性を示した。
表 8
Figure imgf000046_0001
(実施例 7 )
厚さ 0.8mmの冷延鋼板を準備し、 これを 500〜650 °Cの浴温で浴 中の添加元素量を変化させた Zn—Mg—Al— Si系複合めつき浴に 3秒 間浸漬して溶融めつきを行い、 その後 N 2 ワイ ビングでめっき付着 量を ISSg Zm2 に調整した。
得られためっき鋼板のめっき層中組成を表 9 〜 11に示す。 なお、 一部の試料については、 下層に Niめっき層を設けた。
以上のようにして作製した後 150 X 70mmに切断し、 180度折り曲 げためつき鋼板の CCT 40サイ クル後の曲げ部と端面の赤錡発生状況 を以下に示す基準により評価した。 評点は 3以上を合格と した。
なお、 CCTは、 SST 6 hr→乾燥 4 hr→湿潤 4 hr→冷凍 4 hrを 1 サ ィクルとした。
赤錡発生状況
(評点) (赤鲭面積率)
5 : 5 %未満
4 : 5 %以上 10%未満
3 : 10%以上 20%未満
2 : 20%以上 30%未満
1 : 30%以上
評価結果は表 12〜14に示す通りであり、 本発明材はいずれも良い 耐食性を示した。
Figure imgf000048_0001
表 10
Figure imgf000049_0001
表 11
Figure imgf000050_0001
表 12
番号 無 塗 装 耐 食 性 塗 装 後 耐 食 性
備 考
No. 曲げ部評点 端面評点 曲げ部評点 端面評点
1 3 3 3 3 本発明例
2 3 3 3 3 本発明例
3 3 3 3 3 本発明例
4 3 4 3 3 本発明例
5 3 4 3 3 本発明例
6 3 4 3 3 本発明例
7 3 4 3 4 本発明例
8 3 4 4 3 本発明例
9 3 4 4 3 本発明例
10 3 4 4 3 本発明例
11 3 4 4 3 本発明例
12 3 4 4 3 本発明例
13 3 4 4 3 本発明例
14 4 5 4 4 本発明例
15 4 4 4 4 本発明例
16 4 4 4 4 本発明例
17 4 4 4 4 本発明例
18 4 4 4 本発明例
19 4 本発明例
20 4 本^;明例
21 本 5 &明例
22 4 4 4
23 4 4 4 4 本発明例
24 4 4 4 4 本発明例
25 4 4 4 4 本発明例
26 4 4 4 本発明例
27 4 4 本発明例
28 4 本発明例
29 4 4 4 明例
30 4 4 ; $: |J
31 4 4 4 ** 4
32 4
33 4 4 本発明例
34 4 4 4 本発明例
35 4 5 4 5 本発明例
36 4 4 4 4 本発明例
37 4 4 4 4 本発明例
38 4 4 4 4 本発明例
39 4 4 4 4 本発明例
40 4 4 4 4 本発明例
41 4 4 4 4 本発明例
42 4 5 4 5 本発明例
43 1 1 1 1 比 絞 例
44 2 3 2 2 比 絞 例
45 2 3 2 2 比 較 例
46 2 2 2 3 比 絞 例
47 2 3 2 2 比 絞 例
48 2 3 2 2 比 絞 例
49 2 3 2 2 比 絞 例 表 13
番号 無 塗 装 耐 食 性 塗 装 後 耐 食 性
No. 曲げ部評点 備 考 端 tffl評点 曲げ部評点 端面評点
50 4 3 4 3 本発明例
51 4 4 4 4 本発明例
52 4 4 4 4 本発明例
53 4 4 4 4 本発明例
54 4 4 4 4 本発明例
55 3 4 3 本発明例
56 4 4 4 4 ョ月伊 j
57 4 4 4 4 本発明例
58 4 4 4 4 本発明例
59 4 4 4 本発明例
60 4 4 4 4 本発明例
61 4 4 4 8月伊 J
62 4 4 4 4 本発明例
63 4 4 4 本発明例
64 4 4 4 4 本発明例
65 4 4 4 4 本発明例
66 4 4 /1 4 本発明例
67 4 4 本 明例
68 c;
69 4 c 本 ¾E明例
70 j J P
7】 4 4 c; 太 昍例' J
72 4 R 本 明例 太 ¾ ^例 太 明例
7R u ϋ 太 日例 "'J
77 A 太 Λ: "/日1例
7 ( 0Q 4 4 4
79 A 4 d 木 明例
80 本発明例
81 4 4 4 木 明例
82 4 4 4 本 明例
83 4 4 4 本 ¾&明例
84 4 5 4 5 本発明例
85 4 4 4 4 本 ¾ 月例
86 4 4 4 4 本発明例
87 4 4 4 4 本発明例
88 4 4 4 4 本発明例
89 4 4 4 4 本発明例
90 4 4 4 4 本発明例
91 4 4 4 4 本発明例
92 4 4 4 4 本発明例
93 4 4 4 4 本発明例
94 4 5 4 5 本発明例
95 4 5 4 5 本発明例 表 14
番号 無 塗 装 耐 食 性 塗 装 後 耐 食 性
げ部評; 5 備 考
No. 曲 端面評占 曲げ部評占 端面評卢
96 A 5 A 5 本発明例
97 A λ A 本発明例
98 A 4 本 明例 gg A 4 本発明例
100 A 5 4 5 本発明例
101 4 4 4 4 本発明例
102 4 4 4 4 本発明例
103 4 4 4 4 本発明例
104 4 5 4 5 本発明例
105 4 5 4 5 本発明例
106 4 5 4 5 本発明例
107 4 5 4 5 本発明例
108 4 5 4 5 本発明例
109 4 4 4 4 本発明例 no λ A 4 t 本発明例 in * Ax 4.
112 A J Λ B月伊
113 A A A ; 明例
114 A A 木 明例
115 A 本発明例
116 A u 本 明例
117 λ A 本 §& 例
118 4 A 4 4 本発明例
119 A * Ax A 本発明例
120 A k> A e 0; 本発明例
121 本癸明例 'i
122 太 明例
4 4 太 例 7/ c
4 D D :*: 阳例 Vli
4 4 4
4 4 4 太3£阳例
A
4 4 4 4 太 ¾ &阳例
1 9R 太 例
129 4 5 本発明例
130 4 5 4 5 本発明例
131 4 5 4 5 本発明例
132 4 5 4 5 本発明例
133 4 5 4 5 本発明例
134 4 5 4 5 本発明例
135 4 5 4 5 本発明例
136 4 5 4 5 本発明例
137 5 5 5 5 本発明例
138 5 5 5 5 本発明例 (実施例 8 )
厚さ 0.8mmの冷延鋼板を準備し、 これを 500〜650 °Cの浴温で浴 中の添加元素量を変化させた Zn—Mg—Al— Si系めつき浴に 3秒間浸 漬して溶融めつきを行い、 その後 N 2 ワイ ビングでめっき付着量を 135g /m 2 に調整した。
得られためっき鋼板のめっき層中組成を表 9〜 11に示す。 なお、 一部の試料については、 下層に Niめっき層を設けた。
次に、 この Zn— Mg— A1— Si系めつきを行った鋼板を塗布型のク口 メー ト処理液に浸漬して、 クロメー ト処理を行った。 クロメー ト皮 膜の付着量は Cr換算量で 50mg/m 2 と した。
その上に、 プライマーと してエポキシポリエステル塗料をバーコ 一ターで塗装し、 熱風乾燥炉で焼き付けて膜厚を 5 mに調整した 。 ト ップコー トは、 ポ リ エステル塗料をバーコ一ターで塗装し、 熱 風乾燥炉で焼き付けて膜厚を 20 mに調整した。
以上のようにして作製した後、 150 X 70mmに切断し、 180度折り 曲げた塗装鋼板の CCT 40サイクル後の曲げ部の赤锖発生状況と端面 の膨れ発生状況をを以下に示す基準により評価した。 評点は 3以上 を合格とした。
なお、 CCTは、 SST 6 hr→乾燥 4 hr→湿潤 4 hr→冷凍 4 hrを 1 サ ィクルとした。
赤锖発生状況
(評点) (赤锖面積率)
5 : 5 %未満
4 : 5 %以上 10%未満
3 : 10%以上 20%未満
2 : 20%以上 30%未満
1 : 30%以上 膨れ発生状況
(評点) (端面膨れ長さ)
5 : 1 mm未満
4 : 1 議以上 3 mm未満
3 : 3 mm以上 5 態未満
2 : 5 mm以上 10mm未満
1 : 10mm以上
評価結果は表 12〜 14に示す通りであり、 本発明材はいずれも良い 耐食性を示した。
(実施例 9 )
まず、 厚さ 0.8mmの冷延鋼板を準備し、 これに 600°Cの Zn系複合 めっき浴に 3秒間浸潰して溶融めつきを行い、 その後 N 2 ワイ ピン グでめつき付着量を 135g /m 2 に調整した。 なお、 下層には Niめ つき層を設けた。
得られためっき鋼板のめっき層中組成は重量%で、 Mg : 3 %、 A1 : 5 %、 Si : 0.1%、 In : 0.2%、 Bi : 0.2%、 Sn : 2 %であった o
次に、 この Zn系複合めつき鋼板を塗布型のクロメ一 ト処理液に浸 漬して、 クロメー ト処理を行った。 クロメー ト皮膜の付着量は Cr換 算量で 50mgZm 2 とした。
塗装は、 エポキシポリエステル塗料、 ポリエステル塗料、 メ ラ ミ ンポリエステル塗料、 ウ レタンポリエステル塗料、 アク リル塗料を それぞれバー コ一ターで塗装し、 熱風乾燥炉で焼き付けて表 15に示 す膜厚に調整した。 表 15
塗装後耐食性 番 膜 厚
塱 装 種 類 めつき種類 曲げ部 端 [fi 備 考 号
評 点 評点
1 ポリエステル塗料 20 溶融亜鉛めつき 2 1 比 較 例
2 〃 100 〃 1 1
Zn-Mg-Al -Si
3 5 4 3 本発明例 系めつき
4 〃 10 〃 5 4
5 // 20 〃 5 5 〃
6 // 50 5 5
7 /, 100 〃 4 5 〃
8 エポキシポリエステル塗料 20 溶融亜鉛めつき 2 1 比 較 例
9 // 100 〃 1 1 〃
10 // 5 4 3 本発明例
11 // 10 5 4 〃
12 〃 20 〃 5 5
13 〃 50 5 5 〃
14 100 〃 4 5
15 メラミンポリエステル塗料 20 溶融亜鉛めつき 2 1 比 較 例
16 // 100 1 1
17 // 5 4 3 本発明例
18 ,/ 10 〃 5 4 〃
19 // 20 5 5
20 〃 50 〃 5 5 〃
21 100 〃 4 5
22 ウレタンポリエステル塗料 20 溶融亜鉛めつき 2 1 比 較 例
23 〃 100 〃 1 1
Zn-Mg-Al-Si
24 〃 5 4 3 本発明例 系めつき
25 ウレタンポリエステル塗料 10 〃 5 4 〃
26 〃 20 〃 5 5 〃
27 50 5 5
28 〃 100 〃 4 5 〃
29 ァ ク リ ル 塗 料 20 溶融亜鉛めつき 2 1 比 铰 例
30 〃 100 〃 1 1 〃
Zn-Mg-Al-Si
31 〃 5 4 3 本発明例 系めつき
32 10 〃 5 4 〃
33 〃 20 5 5 〃
34 // 50 〃 5 5 〃
35 // 100 〃 4 5 〃 エポキシポリエステル塗料 + Zn-Mg-Al-Si
36 5 +10 5 5 本発明例 ポリエステル塗料 系めつき 比較例と して、 溶融亜鉛めつき鋼板に同様の塗装を施して使用し た
以上のようにして作製した後 150 X 70mmに切断し、 180度折り曲 げた塗装鋼板の CCT 40サイクル後の曲げ部の赤锖発生状況と端面の 膨れ発生状況をを以下に示す基準により評価した。 評点は 3以上を 合格と した。
なお、 CCTは、 SST 6 hr→乾燥 4 hr→湿潤 4 hr→冷凍 4 hrを 1 サ ィクルとした。
赤鲭発生状況
(評点) (赤锖面積率)
5 : 5 %未満
4 : 5 %以上 10%未満
3 : 10%以上 20%未満
2 : 20%以上 30%未満
1 : 30%以上
膨れ発生状況
(評点) (端面膨れ長さ)
0 : 1 mm未満
4 : 1 mm以上 3讓未満
3 : 3 mm以上 5 mm未満
2 : 5 龍以上 10mm未満
1 : 10mm以上
評価結果は表 15に示す通りであり、 本発明材はいずれも良い耐食 性を示した。
(実施例 10)
厚さ 0.8minの冷延鋼板を準備し、 これに 400〜500 °Cで浴中の不 純物元素量を変化させた Zn— Mg—Al— Si系めつき浴で 3秒溶融めつ きを行い、 N 2 ワイ ビングでめっき付着量を 135gZm2 に調整し た。 得られためっき鋼板のめっき層中組成を表 16に示す。
次に、 この Zn—Mg— Al— Si系めつきを行った鋼板を塗布型のク口 メ一ト処理液に浸漬してクロメー ト処理を行った。 ク ロメー ト皮膜 の付着量は Cr換算量で SOmgZm 2 とした。
その上に、 プライマーと してエポキシポリエステル塗料をバーコ 一ターで塗装し、 熱風乾燥炉で焼き付けて膜厚を 5 mに調整した 。 ト ップコー トは、 ポリエステル塗料をバーコ一ターで塗装し、 熱 風乾燥炉で焼き付けて膜厚を 20 mに調整した。
以上のようにして作製した塗装鋼板を 150 x 70mmに切断し、 JIS B— 7729に準ずるェリ クセン試験機を使用して 7 mm押し出した後に 変形後のテーピング試験を行い、 めっき密着性を調べた。 評価結果 (めっき剝離性) は表 16に示す通りであり、 本発明材はいずれも良 好なめっき密着性を示した。
表 16
番 溶融 I η— M g一 A 1— S i系 め つ き 層組成 (wt5 めつき 備 剝 離 考
Mg 1 し Ti し し 0 し Γ Mn re Ph u
1
丄 0 U. 0 v. 丄ノ J. υ U. Uo 0. 05 0. 001 > 無し
U. 丄0 U J丄ノ 丄ノ 001 \ . 1/リ上/ U. ά U. 丄 v. U. UO 0· 09 0. 001 > o D U. V. Αί丄ノ U. 丄ノ U. リ. υϋ上 Ό, 丄ノ U. 丄/ U. Uo 0 0 01
D 0 ひ. Ό v. UU1 U. Uo 0. 001 0, 05 無し 本
0 not ^ 0 001 > 0 001 > リ. 丄 u. Uo 0. 001> 0. 05 無し
10 / 0 001 > υ. Όο U丄 u. uo o. 001> 0. 001 > 無し ¾ t 丄 UO 0 0 w01 > 0 001 > リ 丄 U. 上ノ 0. 05 0. 001> 無し o 0 001 > 丄/ 丄ノ \}, UUlノ 丄ノ 0. 05 0. 001 > 無し 明 O W. 10 W. w. 0 001 > 丄/ v. 丄 u. uo 0. 05 0. 001 > 無し
1 o Λ ΛΟ
0 Λ W. Λ vyΛリ上1 / v. 上/ 0 001 > 丄ノ U. 丄ノ \)9 1/ /丄 U. Uo 0. 05 0. 001 無し 例
1丄 D U. 001ヽ 001 > 001 > リ. Wi U, 丄 U. 0. 05 0. 001> 無し 1ώ D U. 3 0 001ヽ 0 001 . 丄 . IMJ丄 0. 05 0. 001> 無し 丄 . U. 丄ノ v. 0. 05 o. 001> 無し q
14 n W. w. u 0. 05 0. 001 > 0. 1 無し
0. 001> 0. 001> 0. 001 > 0 03 0 Ω1 > 0 001> 0 001 > 0. 05 0. 16 0. 001 有り
0. 15 0. 05 0. 001 0. 001 > 0. 001 > 0 0Ω1 > 0 001 > 0, 001 > 0 001 > 0. 05 0. 16 0. 001> 有り 1 3 0. 15 0. 001 > 0, 03 0. 001 > 0. 001 > 0 001 > 0. 001 0. 001 0. 001 > 0. 05 0. 16 0. 001 有り
1 δ 0 1 0. 001 > 0· 001 > 0. 03 0. 001> 0. 001> 0. 001 > 0. 001> 0. 001 0. 05 0. 16 0. 001 有り 1
5 0. 15 0. 001 > 0. 001 > 0. 001> 0. 31 0. 001> 0. 001 0. 001 0. 001 > 0. 05 0. 16 0. 001 有り
20 3 5 0. 15 0. 001 > 0. 001> 0. 001 0. 001 > 0. 001> 0. 04 0. 001 > 0. 001 > 0. 05 0. 16 0. 001> 有り
21 3 5 0. 15 0. 001 > 0. 001 0. 001 > 0. 001> 0. 001 0. 001 > 0. 03 0. 001 0. 05 0. 16 0. 001 > 有り 絞
22 3 5 0. 15 0. 001 0. 001 0. 001> 0. 001 0. 001 0. 001 0. 001 0. 03 0. 05 0. 16 0. 001 有り
23 3 5 0. 15 0. 001 > 0. 001> 0. 001 > 0. 001 > 0. 03 0. 001 0. 001> 0. 001 > 0. 05 0. 16 0. 001> 有り
24 3 5 0. 15 0. 001 0. 001> 0. 001 > 0. 001 > 0. 03 0. 001 0. 001 > 0. 001 > 0. 05 0. 05 0. 12 有り 例
25 12 5 0. 15 0. 001 > 0. 001 0. 001 0. 001> 0. 03 0. 001> 0. 001 > 0. 001> 0. 05 0. 05 0. 001> 有り
26 3 1 0. 03 0. 001 > 0. 001 0. 001 > 0. 001 > 0. 03 0. 001> 0. 001 0. 001 > 0. 05 0. 05 0. 001 有り
27 3 5 0. 005 0. 001 > 0. 001> 0. 001 > 0. 001 > 0. 03 0. 001 0. 001> 0. 001 0. 05 0. 05 0. 001> 有り
28 0 0. 2 0 0. 001 > 0. 001 0. 001> 0. 001> 0. 001> 0. 001 0. 001> 0. 001 0. 05 0. 05 0. 001> 有り
(実施例 11)
厚さ 0.8mmの冷延鋼板を準備し、 これに 450°Cの Zn合金めつき浴 で 3秒溶融めつきを行い N 2 ワイ ビングでめっき付着量を 135gZ m2 に調整した。 得られた Zn— Mg— Al— Si系めつき鋼板のめっき層 中組成は表 19及び表 20に示す組成であつた。
次に、 この Zn— Mg— A1— Si系めつき鋼板を塗布型のクロメー ト処 理液に浸漬してクロメー ト処理を行った。 クロメー ト皮膜の付着量 は Cr換算量で 50mg/m 2 と した。
塗装は、 エポキシポリエステル塗料、 ポリエステル塗料、 メ ラ ミ ンポリエステル塗料、 ウ レタ ンポリエステル塗料、 アク リル塗料を それぞれバーコ一ターで塗装し熱風乾燥炉で焼き付けて表 17及び表 18に示す膜厚に調整した。
以上のようにして作製した塗装鋼板を 150Χ70πιπιに切断し、 塗膜 の上から地鉄に達するスクラ ッチを入れ、 JIS Z— 2371に準ずる塩 水噴霧試験を 20日間行つた後テーピング試験を行い、 スクラ ッチ部 の塗膜剥離幅を調べた。 評価結果は表 17及び表 18に示す通りであり 、 本発明材はいずれも 4匪以下と小さい塗膜剝離幅を示した。
表 17
番 膜 厚 溶融 Z n— M g— A l— S i系め き 層組成 (wtX) 剝雜幅
塗装種類 備 考 号 gun
Al Si Ca Be Ti Cu Νΐ Co Cr Μη Fe Pb
1 5 +20 3 5 0. 15 0. 05 0, 001> 0. 001> 0. 001 > 0. 001 > 0. 001 0. 001 > 0. 001> 0. 03 0. 05
2 3 5 0. 15 0. 001 > 0, 03 0. 001 > 0. 001 0. 001 > 0. 001 > 0. 001 >
3 5 0. 15 0. 001 > 0. 001 > 0. 00 0. 31 0. 001 > ひ ϋ01 υ. υυι ひ, U. nc 丄 4
5 3 5 0. 15 0. 001 > 0. 001> 0. 001> 0, 001 > 0. 02 0. 001> 0. 001
6 エポキシボリ 5 0. 15 0. 001> 0, 001 > 0. OOP 0. 001 > 0, 001 > ひ,( υ. υυι , 本発明
7 エステル塗料 3 5 0. 15 0.001 > 0, 001> 0.001 > UU1> リ. 4 例
8 +ボリエステ 5 0. 15 0.001 > 0.001> ひ, IK)1> U. UU1 ΠΠ1 4
, ,ヽ 3
9 ル塗料 十 3 5 0. 15 0. 001 > 0.001> 0.001 >
10 ¾十 3 5 0. 15 0. 001 > o. ooi> 0» 001> リ. UU1 υ. υυι Uu 4 1 十 1ϋ 3 5 0. 15 0. 001 > 0.001 > 0. 001> ひ υ.リ υ丄 υ. υυι リ. ヽ 4
1
12 十 ひ 3 5 0. 15 0. 001 > 0.001> 0.001> 4
13 0 0- 2 0 0.001 > 0.001 > 0. OOD ひ.001 > 0.001 > ひ ひ /Ιヽ 10
ヽ 比較例
14 十 0 0.2 0 0. 001 > 0.001> ひ. 丄/ UU1 10
15 5十 ώひ 3 5 0. 15 0. 001 > 0. 001 > O. 001 ひ* UU1 リ. υ. 丄 UU1ヽ/ 4
エポキシボリ
3 5 0. 15 0. 001> 0. 001 0. 001 > ο. υοι> υ.ひ ヽ 上 Uo U. Ut> 3 エステル塗料 本発明
17 十 3 5 0. 15 0. 001 > 0, 001 > 0. 001> 0.001 > 0. 02 0. 001 > ο. ουι> UU1> U. Uu ひ, 4
+メラミンポ ヽ 例
.001 > 0, OO 0. 001 0. 001 > 0. 02 0. 001 > 0. 001 > 0. 0U1> U. UJ U. UUI/ 4
18 塗 十 1U
リエステル 3 5 0. 15 0
19 5 +50 3 5 0. 15 0. 001> 0, 001 > 0.001> 0. 001> 0. 02 0. 001 > 0, 001 > 0. 001 > 0. 03 0.05 0. 001> 4
20 料 5 - 15 0 0. 2 0 0. 001> 0. OOD 0. 001> 0. 001> 0. 001 > 0. 001 > 0, 001 > 0. 001 > 0. 03 0. 05 0, 001 > m リ
21 5 +20 3 5 0. 15 0.001> 0. OOD 0.001 > 0.001 > 0.02 0.001 > 0· 001> 0.001 > 0. 03 0. 05 0. 001
エポキシボリ
22 5 +95 3 5 0. 15 0.001 0.001> 0.002> 0.001 > 0.02 0.001 > 0.001> 0.001> 0.03 0.05 0. OOD Q
エステル塗料 n 本発明 o.
+ウレタンボ 例
24 5 0. 001>
リエステル塗 5 + 10 3 5 0. 15 0.001> 0.001> 0.001> 0.001 0.02 0. 001> 0. 001> 0.001 0.03 0, 0
3 5 0. 15 0. 001> 0. 001> 0. 001> 0. 001> 0.02 0.001 > 0. 001 > 0.001> 0· 03 0.05 0. 001> 4
26 料 5 + 15 0 0.2 0 0. 001> 0. 001> 0. OOD 0. 001> 0. 001> 0.001> 0. 001 > 0.001 0. 03 0. 05 0. 001> 10 比較列
27 5 +20 3 5 0. 15 0. 001 > 0. 001> 0.001 0.001> 0· 02 0.001> 0. 001> 0. 03 0. 03 0. 05 0. 001> 4
28 エポキシポリ 5 +95 3 5 0. 15 0. 00 0. 001> 0. 001 0. 001 > 0. 02 0. 001> 0. 001> 0.001> 0, 03 0. 05 0. 001> 3
本発明
29 エステル塗料 5 + 5 3 5 0. 15 0. 001> 0. 001> 0. OOP 0. 001 0. 02 0. 001 > 0. 001> 0. 001 > 0. 03 0.05 0. 001> 4
例 +ァクリル塗 5 + 10 3 5 0. 15 0. 001 0. OOD 0. OOD 0.001> 0. 02 0.001 0' 001> 0.001> 0.03 0.05 0. 001> 4
31 料 5 + 15 3 5 0. 15 0.001> 0. 001> 0. 001> 0. 001> ο. οοι> 0. 001> 0. 001 > 0. 001 > 0. 03 0. 05 0. OOD 8
比較列
32 0 0. 2 0 0, 001> 0. 001> 0. OOD 0. 001> 0.001> 0. 001> 0. 001> 0. 001 > 0. 03 0. 05 0. 001> 10
33 5 3 5 0. 15 0. 001 0. 001> 0. 001> 0. 001> 0. 02 0. 001> ο. οοι> 0. 001 > 0. 03 0. 05 0. 001 4
ボリエステル 本発明
34 10 3 5 0. 15 0. 001> 0. 001> 0. 001> 0· 001> 0. 02 0.001> 0. 001> 0. OOD 0. 03 0. 05 0. 001> 3
塗 料 例
20 3 5 0. 15 0. 001 > 0, 001> 0. 001> 0.001> 0. 02 0. 001> 0. 001 > 0. OOD 0. 03 0. 05 0. 001> 4
表 18
番 膜 厚 溶融 Zn Mg— A1— Si系 め つ き 層組成 (wtX) 剝雜幅 号 塗装種類 nun 懾 ^
Mg Al Si Ca Be Ti Cu Ni Co Cr Mn Fe Pb Sb
36 50 3 5 0.15 0.001〉 0.001> 0.001> 0.001 > 0.02 0.001> 0.001> 0.001 > 0.03 0.05 0.001> 4
ボリエステル 本発明
37 100 3 5 0.15 0.001> 0.001〉 0.001> 0.001> 0.02 0.001> 0.001〉 0.001〉 0.03 0.05 0. OOD 4 例
38 塗 料 20 0 0.2 0 0.001> 0.001〉 0.001> 0.001> 0.001> 0.001〉 O.001> 0.001> 0.05 0.05 0.001〉 10 比铰例
39 5 3 5 0.15 0.00 O.0O 0.001> 0.001> 0.02 0.001> 0.001> 0.001〉 0.03 0.05 0.001> 4
40 10 3 5 0.15 0.001〉 0.001〉 0.001> 0.00I> 0.02 0.001> 0.001〉 0.001 > 0.03 0.05 0. OOD 3
3 5 0.15 0.001> 0.001> 0.001> 0.001> 0.02 0.001> 0.001> 0.001> 0.03 0.0 本発明
41 エポキシボリ 20 5 0.001> 4
0.001〉 0.03 0.05 0.001> 4 例
42 エステル塗料 50 3 5 0.15 0.001> 0.001> 0.001> 0.001> 0.02 O.001> 0.00ひ
43 100 3 5 G.15 0.001> 0.001> 0.001> 0.001> 0.02 0.001> O.001> 0.001〉 0.03 0.05 0.001> 4
44 20 0 0.2 0 0.001> 0.001 > 0.001〉 0. OOD 0.001〉 0.001〉 0.001> 0.001〉 0.05 0.05 0.001> 10 比校例
45 5 3 5 0.15 0.001 > 0.001> 0.001> 0.001> 0.02 0.001 > 0.001> 0, 001> 0.03 0.05 八 0.001ゝ> 4
46 10 3 5 0.15 0.001 > 0.001> 0.001> 0. OOD 0.02 0.001〉 0.001 > 0.001> 0.03 0.05 0.001> 3
本発明
47 *フ ;; ノボリ 20 3 5 0.15 0.001 > 0.001> 0.001 > 0.001〉 0.02 0.001> 0.001 > 0.001 > 0.03 0.05 0. OOD
48 エステル塗料 50 3 5 0.15 0.001〉 0.001〉 0.001> 0. OOD 0,02 0.001〉 0.001〉 0. OOD 0.03 0.05 0.001 > 4
49 100 3 5 0.15 0.001 > 0.001> 0.001〉 0.001> 0.02 0.001 > 0.001 > 0.001> 0.03 0.05 0. OOD 4
50 20 0 0.2 0 0.001 > 0.001〉 0.001 > 0. OOD 0.001> 0.001> 0.00 0. OOD 0.05 0.05 0. OOD 10 比較例
51 5 3 5 0.15 0.001 > 0.001> 0.001> O.001> 0.02 0.001 > O.001> 0.001> 0.03 0.05 0.001 > 4
52 10 3 5 0.15 O.001> 0.001〉 0.00I> 0.001> 0.02 0.001> 0.001> 0.00ひ 0.03 0.05 0.001〉 3
本発明
53 ゥレタンボリ 20 3 5 0.15 0.001 > 0. OOP 0.001> 0.001> 0.02 0.001〉 0.00ひ 0.001 > 0.03 0.05 0.001〉 4
1> 例
54 エステル塗料 50 3 5 0.15 0.001> 0. OO 0.001〉 0.001> 0.02 0. OOD 0.001> 0. OOD 0.03 0.05 0.00 4
55 100 3 5 0.15 0.001> 0.001 > 0.001 > 0.001> 0.02 0. OOD 0.001> 0.001> 0.03 0.05 0.001〉 4
56 20 0 0.2 0 0.001〉 0.001> 0.001〉 0.001> 0.001> 0.001 > 0.001> 0.001> 0.05 0.05 0.001> 10 比較例
57 5 3 5 0.15 0.001〉 0.001〉 0.001> 0.001〉 0.02 0.001〉 0.001 > 0. OOD 0.03 0.05 0. OOD 4
58 10 3 5 0.15 0.001> 0.001 > 0.001> 0. OOD 0.02 0.001> 0.001> 0.001> 0.03 0.05 . 0.001> 3
本発明
59 20 3 5 0.15 0.001> 0.001 > 0.001〉 0.001 > 0.02 0.001 > 0.001> 0.001> 0.03 0.05 0. OOD 4
ァクリル塗料 例
60 50 3 5 0.15 0.001> 0.001> 0.001 > 0.001> 0.02 0.001> 0.001 > 0.001> 0.03 0.05 0.001 > 4
61 100 3 5 0.15 0.001 > 0. OOP 0.001> 0.001> 0.02 0.001> 0.001> 0.001> 0.03 0.05 0. OOD 4
62 20 0 0.2 0 0.001> 0.001 > 0.001> 0. O01> 0.001> 0.001 > 0.001 > 0.001> 0.05 0.05 0. OOD 10 比較列
(実施例 12)
厚さ 0.8顏の冷延鋼板を準備し、 Niプレめっきを施すことなく、 浴温 450〜550 °Cで、 Zn— 5 %Mg— 10%A1 - 0.3%Siの組成を有す るめつき浴を使用し 3秒溶融めつきを行い、 N 2 ワイ ビングでめつ き付着量を lSSg/m2 に調整した。 得られためっき鋼板のめっき 層中組成を表 19に示す。
めっき鋼板は、 脱脂剤として日本パーカライジング (株) 製 FC— 364Sを使用し、 2重量%の水溶液に、 60°C、 10秒間浸漬し、 その後 、 水洗、 乾燥の工程で脱脂処理を行った。 次いで、 アク リルォレフ イ ン樹脂 100重量部に対しタ ンニン酸 2.5重量部、 シ リ カ 30重量部 含有させた下地処理材を塗布し、 熱風乾燥炉で乾燥して付着量 200 mg/m 2 と した。 乾燥時の到達板温は 150°Cと した。 タンニン酸と しては 「タ ンニン酸 AL」 富士化学工業 (株) 製を使用した。 シ リ カ と しては 「スノ ーテッ クス N」 (日産化学工業 (株) 製) を使用 し 次に、 下塗り塗装として日本ペイ ン ト製 P641プライマ一塗料 (ポ リエステル樹脂系) の防銪顔料を表 19に記載した防靖顔料 (亜リ ン 酸亜鉛、 カルシウムシリゲー ト、 バナジン酸ノリ ン酸混合系、 モリ ブデン酸系) に変更したものをバーコ一ターで塗布し、 熱風乾燥炉 で最高到達板温が 220°Cとなる条件で焼き付けて膜厚を 5 // mにな るように調整した。 下塗り塗装の上に、 上塗り塗装と して、 日本べ ィ ン ト製 FL100HQ (ポリエステル樹脂系) をバーコ一ターで塗布し、 熱風乾燥炉で到達板温が 220°Cとなる条件で焼き付けて膜厚を 15 mに調整した。
以上のようにして作製した塗装鋼板に対して 3 T折り曲げ加工 ( 原板を 3枚はさんだ状態で 180° の折り曲げ加工) を施し、 加工部 の塗膜密着性試験と耐食性試験を行った。 塗膜密着性試験は、 加工部に粘着テープを貼り付け、 これを勢い よく剝離したときの粘着テープへの塗膜の付着状況で評価した。 評 点は、 試験した長さに対する付着した塗膜の長さの割合に基づき、
0 %以上 2 %未満を 5、 2 %以上 5 %未満を 4、 付着量が 5 %以上 30%を 3、 30%以上 80%未満を 2、 80%以上を 1 、 と して評点 4以 上を合格と した。
一方、 耐食性の試験は、 塩水噴霧 ( 5 %NaCし 35°C、 2 hr) →乾 燥 (60°C、 30%RH、 4 hr) →湿潤 (50°C、 95%RH、 2 hr) からなる サイクル腐食試験を 120サイクル行った。 サイクル腐食試験後に加 ェ部の赤銪発生面積率を目視で観察した。 評点は、 赤鲭 5 %未満を 5、 赤銪 5 %以上 10%未満を 4、 赤銪 10%以上 20%未満を 3、 20% 以上 30%未満を 2、 30%以上を 1、 として評点 3以上を合格と した 総合評価は加工部の塗膜密着性と耐食性のいずれもが合格点をク リアするものを合格 (表中では〇と記載) と した。
評価結果は表 19に示す通りであり、 本発明材はいずれも良い塗膜 密着性及び耐食性を示した。
表 19 プレ Niめっき 溶融 Znめっき層組成 (wtJ 下塗 り 塗膜 加 工 部 加工部 ノロ
備 考 (g/m2) Mg Al Si 防 锖 顔 料 塗膜密着性 耐食性 評 価
無 5 10 0. 3 亜 リ ン 酸亜鉛 4 4 〇 本発明例
〃 〃 〃 〃 カルシウムシリケ一ト 4 4 〇 〃
〃 〃 〃 バナジン酸/リン酸(V/P顔料) 4 4 〇 //
〃 〃 〃 〃 モ リ ブデン酸系 4 4 〇 〃
(実施例 13)
厚さ 0.8mmの冷延鋼板を準備し、 これに 450°Cの Zn— 3 %Mg— 11 %M- 0.2%Si系めつ き浴で 3秒溶融めつ きを行い、 N 2 ワイ ピ ン グでめつき付着量を 135g/m2 に調整した。 なお、 下層には Niプ レめっき層を施した。 得られためっき鋼板のめっき層中組成は、 M g 3 %、 A1 5 %、 Si 0.15%であった。
めっき鋼板は、 脱脂剤と して日本パーカライ ジング (株) 製 FC— 364Sを使用 し、 2重量%の水溶液で、 60°C、 10秒間浸漬し、 その後 、 水洗、 乾燥の工程で脱脂処理を行った。 次いで、 表 20に示す組成 の下地処理材を塗布し熱風乾燥炉で乾燥した。 乾燥時の到達板温は 150°Cと した。 タ ンニン酸と しては 「タ ンニン酸 AL」 富士化学工業 (株) 製、 「BREWTAN 」 (ォムニケム社製) 、 TANAL1 (ォムニケム 社製) を使用 した。 シ リ カと しては 「スノ ーテッ クス N、 表中では ST— Nと記載」 (日産化学工業 (株) 製) を使用 した。
次に、 下塗り塗装と して日本ペイ ン ト (株) 製 P641プライマー塗 料 (ポ リエステル樹脂系、 表中の樹脂種はポ リエステルと した) 、 日本ペイ ン ト (株) 製 P108プライマー (エポキシ樹脂系、 表中の樹 脂種はエポキシと した) 、 日本ペイ ン ト (株) 製 P304プライマ一 ( ウ レタ ン樹脂系、 表中の樹脂種はウ レタ ンと した) の防錡顔料を表 20に記載した防銪顔料 (亜リ ン酸亜鉛、 カルシウムシ リ ケ一 ト、 バ ナジン酸/リ ン酸混合系、 モリ ブデン酸系) に変更したものをバ一 コーターで塗布し、 熱風乾燥炉で最高到達板温が 220°Cとなる条件 で焼き付けて膜厚を 5 / mになるように調整した。 下塗り塗装の上 に、 上塗り塗装と して、 日本ペイ ン ト (株) 製 FL100HQ (ポ リ エステ ル樹脂系) をバーコ一ターで塗布し、 熱風乾燥炉で到達板温が 220 °Cとなる条件で焼き付けて膜厚を 15 / mに調整した。
以上のよう にして作製した塗装鋼板に対して 3 T折り曲げ加工 ( 原板を 3枚はさんだ状態で 180° の折り曲げ加工) を施し、 加工部 の塗膜密着性試験と耐食性試験を行った。
塗膜密着性試験は、 加工部に粘着テープを貼り付け、 これを勢い よく剥離したときの粘着テープへの塗膜の付着状況で評価した。 評 点は、 試験した長さに対する付着した塗膜の長さの割合に基づき、 0 %以上 2 %未満を 5、 2 %以上 5 %未満を 4、 付着量が 5 %以上 30%を 3、 30%以上 80%未満を 2、 80%以上を 1 、 と して評点 4以 上を合格と した。
一方、 耐食性の試験は、 塩水噴霧 ( 5 %NaCl、 35°C、 2 hr) →乾 燥 (60°C、 30%RH、 4 hr) →湿潤 (50°C、 95%RH、 2 hr) からなる サイクル腐食試験を 120サイクル行った。 サイクル腐食試験後に加 ェ部の赤銪発生面積率を目視で観察した。 評点は、 赤锖 5 %未満を 5、 赤鲭 5 %以上 10%未満を 4、 赤銪 10%以上 20%未満を 3、 20% 以上 30%未満を 2、 30%以上を 1 、 として評点 3以上を合格と した o
総合評価は加工部の塗膜密着性と耐食性のいずれもが合格点をク リアするものを合格 (表中では〇と記載) と した。
評価結果も表 20に示す。 本発明の条件で作製した塗装鋼板は、 い ずれも従来のクロメ一 ト処理鋼板に近いレベルの塗膜密着性と加工 部耐食性を有している。 下地処理皮膜層の上に上塗り塗膜をもうけ ない場合はやや耐食性が劣るが問題の無いレベルである。 下地処理 皮膜層のタンニン含有量が少なすぎる場合は加工部の密着性と耐食 性が劣り、 不適である。 また、 下地処理皮膜層のタ ンニ ン酸含有量 が多すぎる場合も加工の際に塗膜の割れが大き く なり耐食性を落と すので、 不適である。 表 20 下 地 処 理 層 下 塗 り 塗 膜 上塗り塗膜 加工部 加工部 総合
塗 膜 備 考 水性樹脂 含有量 夕ンニン 含有 シリカ 含有 */ 付着量 Z 榭脂種 防锖顔料 膜厚, 樹脂種 膜厚/ 密難 耐食性 隨
重量部 酸 量 重量部 og · πΓ2 m
ァク リ ノレ 100 夕ンニン 2. 5 ST-N 30 200 ポリエス カルシウム 5 ポリエス 15 5 4 〇 本発明 ォレフィ ン 酸 AL テル シリケ—ト テル
(実施例 14)
厚さ 0.8mmの冷延鋼板を準備し、 これに 450°Cの Zn— 3 %Mg— 11 %A1- 0.2%Si系めつ き浴で 3秒溶融めつ きを行い、 N 2 ワイ ピン グでめつ き付着量を lSSg/m2 に調整した。 なお、 下層には Niプ レめっき層を施した。 得られためっ き鋼板のめっ き層中組成は、 M g 3 %、 A1 5 %、 Si 0.15%であった。
めっ き鋼板は、 脱脂剤と して日本パーカライ ジング (株) 製 FC— 364Sを使用 し、 2重量%の水溶液と し、 60°C、 10秒間浸潰し、 その 後、 水洗、 乾燥の工程で脱脂処理を行った。 次いで、 表 21に示す組 成の下地処理材を塗布し熱風乾燥炉で乾燥した。 乾燥時の到達板温 は 150°Cと した。 タ ンニン酸と しては 「タ ンニン酸 AL」 富士化学ェ 業 (株) 製、 「BREWTAN 」 (ォムニケム社製) 、 TANAL1 (ォムニケ ム社製) を使用 した。 シリ カと しては 「スノ ーテッ クス N、 表中で は ST— Nと記載」 (日産化学工業 (株) 製) を使用 した。
次に、 下塗り塗装と して日本ペイ ン ト (株) 製 P641プライマー塗 料 (ポ リエステル樹脂系、 表中の樹脂種はポ リエステルと した) 、 日本ペイ ン ト (株) 製 P108ブライマ一 (エポキシ樹脂系、 表中の樹 脂種はエポキシと した) 、 日本ペイ ン ト製 P304ブライマ一 (ウ レタ ン樹脂系、 表中の樹脂種はウ レタ ンと した) の防銪顔料を表 21に記 載した防锖顔料 (亜リ ン酸亜鉛、 カルシウムシリ ゲー ト、 バナジン 酸 /リ ン酸混合系、 モリ ブデン酸系) に変更したものをバーコ一夕 一で塗布し、 熱風乾燥炉で最高到達板温が 220°Cとなる条件で焼き 付けて膜厚を 5 i mになるように調整した。 下塗り塗装の上に、 上 塗り塗装と して、 日本ペイ ン ト (株) 製 FL100HQ (ポ リ エステル樹脂 系) をバーコ一ターで塗布し、 熱風乾燥炉で到達板温が 220°Cとな る条件で焼き付けて膜厚を 15 mに調整した。
以上のようにして作製した塗装鋼板に対して 3 T折り曲げ加工 ( 原板を 3枚はさんだ状態で 180° の折り曲げ加工) を施し、 加工部 の塗膜密着性試験と耐食性試験を行った。
塗膜密着性試験は、 加工部に粘着テープを貼り付け、 これを勢い よく剝離したときの粘着テープへの塗膜の付着状況で評価した。 評 点は、 試験した長さに対する付着した塗膜の長さの割合に基づき、
0 %以上 2 %未満を 5、 2 %以上 5 %未満を 4、 付着量が 5 %以上 30%を 3、 30%以上 80%未満を 2、 80%以上を 1、 として評点 4以 上を合格とした。
—方、 耐食性の試験は、 塩水噴霧 ( 5 %NaCl、 35°C、 2 hr) →乾 燥 (60°C、 30%RH, 4 hr) →湿潤 (50°C、 95%RH、 2 hr) からなる サイクル腐食試験を 120サイクル行った。 サイクル腐食試験後に加 ェ部の赤锖発生面積率を目視で観察した。 評点は、 赤銪 5 %未満を
5、 赤銪 5 %以上 10%未満を 4、 赤锖 10%以上 20%未満を 3、 20% 以上 30%未満を 2、 30%以上を 1、 と して評点 3以上を合格と した 総合評価は加工部の塗膜密着性と耐食性のいずれもが合格点をク リアするものを合格 (表中では〇と記載) と した。
評価結果は表 21に示す通りであり、 表 20の結果とほぼ同様のこと が言え、 本発明材はいずれも良い耐食性を示した。
表 21 下 地 処 理 層 下 塗 り 塗 膜 上塗り塗膜 加工部 加工部
塗 膜 備 考 水性樹脂 含有量ノ 夕ンニン 含有 シリカ 含有量/ 付着量 Z 樹脂種 防锖顔料 m / 樹脂種 膜厚/ 密着性 耐食性
重量部 酸 量 重量部 rag · ΒΓ2 um ァ ク リ ノレ 夕ンニン ポリエス バナジン酸 ポリエス
ォレフィ ン 100 酸 AL 2. 5 ST-N 30 200 テル /リン酸 5 テル 15 5 5 O 本発明
(V/P顔料)
(実施例 15)
厚さ 0. 8mmの冷延鋼板を準備し、 これに浴温 450〜550 °Cで、 そ れぞれ Mg量、 A 1量、 S i量を変化させた Zn— Mg— A l— S iめっき浴を使 用し 3秒溶融めつきを行い、 N 2 ワイビングでめっき付着量を 135 g / m 2 に調整した。 得られためっき鋼板のめっき層中組成を表 22 、 表 23に示す。 なお、 一部の試料については、 下層に N iプレめっき 層を施した。
めっき鋼板は、 脱脂剤として日本パーカライ ジング (株) 製 FC— 364Sを使用し、 2重量%の水溶液とし、 60°C、 10秒間浸漬し、 その 後、 水洗、 乾燥の工程で脱脂処理を行った。 次いで、 アク リルォレ フィ ン樹脂 1 00重量部に対しシランカップリ ング剤 10重量部、 シリ 力 30重量部、 エツチング性フ ッ化物 10重量部含有させた下地処理材 を塗布し、 熱風乾燥炉で乾燥して付着量 200mgZ m 2 と した。 乾燥 時の到達板温は 150°Cと した。 シランカップリ ング剤と してはァ一 ( 2 —ア ミ ノ エチル) ァ ミ ノ プロ ビル ト リ メ トキシ シラ ンを、 シ リ 力としては 「スノ ーテ ッ ク ス N」 (日産化学工業 (株) 製) を、 ェ ッチング性フ ッ化物と してはへキサフルォロゲイ酸亜鉛六水和物を 使用した。
次に、 下塗り塗装と して日本ペイ ン ト (株) 製 P641プライマ一塗 料 (ポ リ エステル樹脂系) の防銪顔料を表 22、 表 23に記載した防锖 顔料 (亜 リ ン酸亜鉛、 カルシウ ムシ リ ゲー ト、 バナ ジ ン酸 Z リ ン酸 混合系、 モリブデン酸系) に変更したものをバーコ一ターで塗布し 、 熱風乾燥炉で最高到達板温が 220°Cとなる条件で焼き付けて膜厚 を 5 /z mになるように調整した。 下塗り塗装の上に、 上塗り塗装と して、 日本ペイ ン ト (株) 製 FL 1 00HQ (ポリエステル樹脂系) をバー コ一ターで塗布し、 熱風乾燥炉で到達板温が 220 DCとなる条件で焼 き付けて膜厚を 1 5 ^ mに調整した。 以上のようにして作製した塗装鋼板に対して 3 T折り曲げ加工 ( 原板を 3枚はさんだ状態で 180° の折り曲げ加工) を施し、 塩水噴 霧 ( 5 %NaCし 35°C、 2 hr) →乾燥 (60°C、 30%RH, 4 hr) →湿潤 (50°C、 95%RH、 2 hr) からなるサイクル腐食試験を 120サイクル 行った。 サイクル腐食試験後に加工部の赤锖発生面積率を目視で観 察した。 評点は、 赤錡 5 %未満を 5、 赤鲭 5 %以上 10%未満を 4、 赤锖 10%以上 20%未満を 3、 20%以上 30%未満を 2、 30%以上を 1 、 と して評点 3以上を合格とした。
評価結果は表 22、 表 23に示す通りであり、 本発明材はいずれも良 い耐食性を示した。
表 22、 表 23において、 Mg, A1と共に所定量の Siを含有する本発明 の Zn— Mg— Al— Si系めつき層を形成した塗装鋼板は、 加工部の耐食 性に優れていることが認められる。 一方、 比較例において、 Mg, A1 の含有量が少なく、 また Siも含まない Zn合金めつき層の場合 (No. 16) 、 耐食性は低く、 Mg, Al, Siを添加する場合でも、 Mgの含有量 が少なすぎる場合 (No. 17) 、 Mgの含有量が多すぎる場合 (No. 18 ) 、 Alの含有量が少なすぎる場合 (No. 19) 、 Mgと Alの合計量が多 すぎる場合 (No. 20) 、 および Siの含有量が多すぎる場合 (No. 21 ) には、 いずれも、 耐食性が十分ではない。
表 22
プレ Niめつき 溶融 Znめっき層組成(wtl¾) 下 塗 り 塗 膜 加工部 A
備 考 (g/m2) g Al S i 防 靖 顔 料 耐食性 評 価
1 1 2 0. 06 亜 リ ン 酸 亜 鉛 3 〇 本発明例
2 無 1 19 0. 6 亜 リ ン 酸 亜 鉛 3 〇 〃
3 3 5 0. 15 亜 リ ン 酸 亜 鉛 4 〇 〃
4 無 4 8 0. 25 亜 リ ン 酸 亜 鉛 4 〇 〃
5 無 5 10 0. 3 亜 リ ン 酸 亜 鉛 4 〇 〃
6 無 5 15 0. 45 亜 リ ン 酸 亜 鉛 4 〇 〃
7 5 15 1. 5 亜 リ ン 酸 亜 鉛 4 〇 〃
8 無 6 2 0. 06 亜 リ ン 酸 亜 鉛 4 〇 〃
9 無 6 4 0. 12 亜 リ ン 酸 亜 鉛 4 〇 〃 ,
10 無 10 2 0. 06 亜 リ ン 酸 亜 鉛 4 〇 〃
11 無 10 10 0. 3 亜 リ ン 酸 亜 鉛 4 〇 〃
12 0. 5 3 5 0. 15 亜 リ ノ 酸 亜 鉛 5 〇 //
13 0. 5 4 8 0. 25 亜 リ ノ 酸 亜 船 5 〇 //
14 0. 5 5 10 0. 3 亜 リ ン 酸 亜 鉛 5 〇 〃
15 0. 5 6 4 0. 12 亜 リ ノ 酸 亜 鋭 5 〇
16 無 0 0. 2 0 亜 リ ン 酸 亜 鉛 1 X 比 較 例
17 無 0. 5 10 0. 3 亜 リ ン 酸 亜 鉛 2 X 〃
18 無 5 1 0. 03 亜 リ ン 酸 亜 鉛 2 X 〃
19 無 12 8 0. 24 亜 リ ン 酸 亜 鉛 2 X 〃
20 無 5 15 3 - 亜 リ ン 酸 亜 鉛 2 X
表 23
番 プレ Niめっき 溶融 Znめっき層組成(wt%) 下 塗 り 塗 膜 加工部 総 合
K AS用 ·*
(g/m2 ) Mg Al S i 防 銪 顔 料 耐食性 評 価
1 無 1 2 0. 06 モ リ ブデ ン酸系 3 〇 本発明例
2 無 1 19 0. 6 モ リ ブデ ン酸系 3 〇 〃
3 3 5 0. 15 モ リ ブデ ン酸系 4 〇 〃
4 無 4 8 0. 25 モ リ ブデ ン酸系 4 〇 〃
5 5 10 0. 3 モ リ ブデ ン酸系 4 〇 〃
6 無 5 15 0. 45 モ リ ブデ ン酸系 4 〇 〃
7 無 5 15 1. 5 モ リ ブデ ン酸系 4 〇 〃
8 無 6 2 0. 06 モ リ ブデ ン酸系 4 〇 〃
9 6 4 0. 12 モ リ ブデ ン酸系 4 〇 〃
10 無 10 2 0. 06 モ リ ブデ ン酸系 4 〇 〃
11 10 10 0. 3 モ リ ブデ ン酸系 4 〇 〃
12 0. 5 3 5 0. 15 モ リ ブデ ン酸系 5 〇 〃
13 0. 5 4 8 0. 25 モ リ ブデ ン酸系 5 〇 〃
14 0. 5 5 10 0. 3 モ リ ブデ ン酸系 5 〇 〃
15 0. 5 6 4 0. 12 モ リ ブデ ン酸系 5 〇 〃
16 toハ、、 0 0. 2 0 モ リ ブデ ン酸系 1 X 比 較 例
17 0. 5 10 0. 3 モ リ ブデ ン酸系 2 X 〃
18 5 1 0. 03 モ リ ブデ ン酸系 2 X 〃
19 ■4m* 12 8 0. 24 モ リ ブデ ン酸系 2 X 〃
20 無 5 15 3 モ リ ブデ ン酸系 2 X 〃
(実施例 16)
厚さ 0.8mmの冷延鋼板を準備し、 これに 450°Cの Zn— 3 %Mg— 11 %Μ- 0.2%Si系めつき浴で 3秒溶融めつきを行い、 N 2 ワイ ピン グでめつき付着量を ISSgZm2 に調整した。 なお、 下層には Niプ レめっき層を施した。 得られためっ き鋼板のめっ き層中組成は、 M g 3 % Al 5 %、 Si 0.15%であった。
めっ き鋼板は、 脱脂剤と して日本パーカライ ジング (株) 製 FC— 364Sを使用し、 2重量%の水溶液と し、 60°C、 10秒間浸漬し、 その 後、 水洗、 乾燥の工程で脱脂処理を行った。 次いで、 表 24に示す組 成の下地処理材を塗布し熱風乾燥炉で乾燥した。 乾燥時の到達板温 は 150°Cと した。 シラ ンカ ップリ ング剤と してはァ 一 ( 2 —ァ ミ ノ ェチル) ァ ミ ノ プロ ビル ト リ メ トキシシラ ン、 ァ 一メ ノレカプ トプロ ビル ト リ メ トキシシラ ン、 メ チル ト リ ク ロロ シラ ンを使用 した。 シ リ カ と しては 「スノーテッ クス N、 表中では ST— Nと記載」 (日産 化学工業製) を、 エッチング性フ ッ化物と してはへキサフルォロケ ィ酸亜鉛六水和物を使用 した。
次に、 下塗り塗装と して日本ペイ ン ト (株) 製 P641プライマ一塗 料 (ポ リ エステル樹脂系、 表中の樹脂種はポ リ エステルと した) 、 日本ペイ ン ト (株) 製 P108ブライマ一 (エポキシ樹脂系、 表中の樹 脂種はエポキシと した) 、 日本ペイ ン ト (株) 製 P304プライマー ( ウ レタ ン樹脂系、 表中の樹脂種はウ レタ ンと した) の防錡顔料を表 24に記載した防銪顔料 (カルシウムシリ ゲー ト) をバーコ一ターで 塗布し、 熱風乾燥炉で最高到達板温が 220°Cとなる条件で焼き付け て膜厚を 5 / mになるように調整した。 下塗り塗装の上に、 上塗り 塗装と して、 日本ペイ ン ト (株) 製 FL100HQ (ポ リ エステル樹脂系) をバーコ一ターで塗布し、 熱風乾燥炉で到達板温が 220°Cとなる条 件で焼き付けて膜厚を 15 mに調整した。 以上のようにして作製した塗装鋼板に対して 3 T折り曲げ加工 ( 原板を 3枚はさんだ状態で 180° の折り曲げ加工) を施し、 塩水噴 霧 ( 5 %NaCl、 35°C、 2 hr) →乾燥 (60°C、 30%RH、 4 hr) —湿潤 (50°C、 95%RH、 2 hr) からなるサイ クル腐食試験を 120サイ クル 行った。 サイ クル腐食試験後に加工部の赤锖発生面積率を目視で観 察した。 評点は、 赤銪 5 %未満を 5、 赤锖 5 %以上 10%未満を 4、 赤锖 10%以上 20%未満を 3、 20%以上 30%未満を 2、 30%以上を 1 、 として評点 3以上を合格と した。
評価結果を表 24に示す。 本発明の条件で作製した塗装鋼板は、 従 来のクロメー ト処理鋼板に近いレベルの加工部耐食性を有している 。 下地処理皮膜層の上に防銪顔料を含む下塗り塗膜をもうけない場 合はやや耐食性が劣るが問題の無いレベルである。 下地処理皮膜層 のシラ ンカップリ ング剤含有量が少なすぎる場合は加工部の耐食性 が劣り、 不適である。
表 24
Figure imgf000078_0001
A: r - ( 2—アミノエチル) ァミノプロビルトリメトキシシラン、 B: ァ一メルカプトプロビルトリメトキシシラン、 C :メチルトリクロロシラン、 D:へキサフルォロ S^ffil&T^D^
(実施例 17)
厚さ 0.8mmの冷延鋼板を準備し、 これに 450°Cの Zn— Mg— A1— Si めっき浴で 3秒溶融めつ きを行い、 N 2 ワイ ビングでめっき付着量 を 135g //m 2 に調整した。 なお、 下層には Niプレめっ き層を施し た。 得られためっき鋼板のめっ き層中組成は、 Mg 3 %、 A1 5 % 、 Si 0.15%であった。
めっき鋼板は、 脱脂剤と して日本パーカライ ジング (株) 製 FC— 364Sを使用 し、 2重量%の水溶液と し、 60°C、 10秒間浸漬し、 その 後、 水洗、 乾燥の工程で脱脂処理を行った。 次いで、 表 25に示す組 成の下地処理材を塗布し熱風乾燥炉で乾燥した。 乾燥時の到達板温 は 150°Cと した。 シラ ンカ ップリ ング剤と してはァ 一 ( 2 —ァ ミ ノ ェチル) ァ ミ ノプロ ピノレ ト リ メ トキシシラ ン、 ァ 一メ ノレカプ トプロ ビル ト リ メ トキシシラ ン、 メチル ト リ ク ロロ シラ ンを使用 した。 シ リ カと しては 「スノ ーテッ クス N、 表中では ST— Nと記載」 (日産 化学工業 (株) 製) を、 エッチング性フ ッ化物と してはへキサフル ォロケィ酸亜鉛六水和物を使用 した。
次に、 下塗り塗装と して日本ペイ ン ト (株) 製 P641プライマ一塗 料 (ポ リ エステル樹脂系、 表中の樹脂種はポ リ エステルと した) 、 日本ペイ ン ト (株) 製 P108ブライマ一 (エポキシ樹脂系、 表中の樹 脂種はエポキシと した) 、 日本ペイ ン ト製 P304プライマ一 (ウ レタ ン樹脂系、 表中の樹脂種はウ レタ ンと した) の防銪顔料を表 25に記 載した防锖顔料 (バナジン酸 Zリ ン酸混合系) をバーコ一ターで塗 布し、 熱風乾燥炉で最高到達板温が 220°Cとなる条件で焼き付けて 膜厚を 5 mになるように調整した。 下塗り塗装の上に、 上塗り塗 装と して、 日本ペイ ン ト (株) 製 FL100HQ (ポリ エステル樹脂系) を バーコ—ターで塗布し、 熱風乾燥炉で到達板温が 220°Cとなる条件 で焼き付けて膜厚を 15 z mに調整した。 以上のようにして作製した塗装鋼板に対して 3 T折り曲げ加工 ( 原板を 3枚はさんだ状態で 180° の折り曲げ加工) を施し、 塩水噴 霧 ( 5 %NaCl、 35°C、 2 hr) —乾燥 (60°C、 30%RH、 4 hr) →湿潤 (50°C、 95%RH、 2 hr) からなるサイクル腐食試験を 120サイクル 行った。 サイクル腐食試験後に加工部の赤銪発生面積率を目視で観 察した。 評点は、 赤鲭 5 %未満を 5、 赤銪 5 %以上 10%未満を 4、 赤銪 10%以上 20%未満を 3、 20%以上 30%未満を 2、 30%以上を 1 、 と して評点 3以上を合格と した。
評価結果は表 25に示す通りであり、 本発明材は良い耐食性を示し た。 結果は、 表 24に示す実施例 16の場合と同様である。
表 25
Figure imgf000081_0001
A: r - ( 2—アミノエチル) ァミノプロビルトリメ トキシシラン、 B : ァ一メルカプトプロビルトリメ トキシシラン、 C:メチノレトリクロロシラン、 D:へキサフルオロ^ 3¾SA*lPt)
(実施例 18)
表 26に作成しためっきサンプルと加工時の摺動性およびめつき密 着性との関係を示す。 めっき浴中の各成分を変化させて、 前処理還 元処理した鋼板および線材を 460〜550 DCの範囲で溶融めつき した 。 一部溶融めつき後の凝固過程の冷却条件 (冷却速度) を変化させ て各種構造よりなる Zn—Mg— A1— Si系めつき鋼板を作製した。 めつ き付着量は、 135g/m2 と した。 また、 一部のめっき鋼板には電 気めつ きでプレ Niめっ き したサンプルも用いた。
評価として、 Mg金属間化合物相の分布面積の割合を SEM— EPMA ( 1000倍) で形態写真及び元素分布を調べるこ とによって 10点調査し 、 その平均割合をめつき層中の容積%に換算した。 また摺動性試験 と して傷付き性を Heidon摺動試験、 加工部の密着性を線材の巻き付 け試験、 耐食性試験方法と して折り曲げ加工 (0T曲げ) したサンプ ルを 35°C、 0· 5%NaClと乾燥工程 (50°C、 60%) と湿潤工程 (49°C 、 98%) を組み合わせた腐食サイ クルテス トで赤鲭性を評価した。
表 26
Mg金属間 Mg金属間
Mg金属間化合物 鋼板の表面 線材の巻き付け 折り曲げ 化合物の 化合物の 摺動試験での 時の 加工部の 備
No メインのめっき母相の種類
相の種類 せ 恨 千. ¾杜
Figure imgf000083_0001
制離 ratt' t liffet ffid" * 老
% (CCT)
1 Zn-Al 11% - Mg 3% Mg-Zn系化合物 10 5 5 5 5
2 Zn-Al 11 - Mg 3% Mg-Sn系化合物 2 45 5 5 5
3 Zn-Ai l l¾-Mg 3¾ Mg-Si 系化合物 10 10 5 5 5 本
4 Zn-Al 17¾-Mg 3% Mg-Sn系化合物 20 15 4 5 5
5 Zn-Al 17%- Mg 3¾ Mg-Si 系化合物 5 2 4 5 5 発
6 Zn-Al 17¾-Mg 3¾ g-Fe系化合物 10 0. 2 5 5 4
7 Zn-Al 6¾-Mg 5¾ Mg-Ni 系化合物 3 5 4 4 5 明
8 Zn-Al 6¾- g 5¾ Mg-Si 系化合物 30 10 5 4 5
9 Zn-Al 6¾-Mg 5¾ Mg-Si 系化合物 5 5 5 5 5 例
10 Zn-Al l l¾-Mg 3¾-Ti Mg-Ti 系化合物 1 0. 1 5 5 5
11 Zn-Mg 0. 5¾-Al 0. 2% Mg-Zn系化合物 2 0. 2 4 4 4
12 Zn-Al 7¾-Mg 10% Mg-Sn系化合物 0. 8 0. 08 2 2 3 比
13 Zn-Al 6¾-Mg 5¾ Mg-Sn系化合物 20 52 2 2 2
14 Zn-Al 0. 08¾-Mg 0. 2% Mg-Fe系化合物 10 5 2 2 1 例
評価基準は次の通りである。
1 . めっき層中の Mg系金属間化合物相の容積率の測定
めつき層の断面 EPMAの 1000倍視野にて面積率を測定し容積率に換 M- o
2 . 耐きずつき性の評価
〔 1〕 H e i d on試験機
鋼球をすべらせた場合のめつき鋼板表面の傷の程度を目視観察 (評点) (傷の程度)
優 5 : きずつき微小
4 : きずつき小
3 : きずつき中
2 : きずつき大
劣 1 : きずつき極大
*評点 3以上が合格。
〔 2〕 巻き付け剥離試験
径 6 MIのめつき線材を同一径の線材に 6回巻き付けてめっきの亀 裂および剝離具合を調査。
(評点) (めつき亀裂および剥離程度)
優 5 : 亀裂微小
4 : 亀裂中
3 : 亀裂大
2 : 剥離小
劣 1 : 剝離大
*評点 3以上が合格。
3 . 加工部の耐食性
(評点) (加工部の赤锖発生時間 (サイ クル))
5 : 20サィクル超 4 : 10— 20サイクル
3 : 5 - 10サィクル
2 : 2 — 5サイクル
1 : 2サイクル未満
*評点 3以上が合格。
本発明のめつき層構造を有するめつき鋼板は、 比較材に比べて、 摺動加工時の耐きずつき性、 線材の巻き付け加工部のめつき密着性 、 加工部耐食性共に良好である。 また、 本発明のうち、 さ らに、 Zn — Mg— A1めつき層の下層に Niめつき層を施したものは、 めつき単層 の場合に比較して、 線材加工時のめっき密着性がさ らに向上してい o 産業上の利用可能性
以上述べたように、 本発明によるめつき鋼材またはめつき鋼板は
、 めっき層を Mg : 1 〜10重量%、 A1 : 2〜19重量%、 Si : 0.01〜 2 重量%以上含有し、 残部が Zn及び不可避的不純物よりなる Zn合金め つき層、 或いは必要に応じ、 さ らに、 In: 0.01〜 1重量%、 Bi : 0. 01〜 1重量%、 Sn: 1 〜10重量%の 1種または 2種以上を含有する 合金めつき層とすることにより、 優れた耐食性を有する。 その中で も、 めっき層の素地中に 〔初晶 Mg2Si相〕 が混在した金属組織を有 するめつき鋼材はさ らに優れた耐食性を有する。
また、 本発明の塗装鋼板は、 下層のめっき層を Mg : 1 〜10重量% 、 A1 : 2〜19重量%、 51 : 0.01〜 2重量%以上含有し、 残部が Zn及 び不可避的不純物よりなる Zn合金めつき層とすること、 中間層をク ロメ一 ト皮膜と し、 上層を有機樹脂層とすることにより、 優れた耐 食性を有する。
また、 本発明の塗装鋼板は、 下層のめっき層を Mg : 1 〜10重量% 、 Al: 2〜19重量%、 S i: 0. 01〜 2重量%以上含有し、 残部が Zn及 び不可避的不純物よりなる Zn合金めつき層とすること、 中間層をタ ンニンまたはタン二ン酸系処理層或いはシラ ンカップリ ング系処理 層と し、 上層を有機樹脂層とすることにより、 環境負荷の大きいと されるクロムを含まないため地球に優しく、 優れた加工部耐食性を 有する。 従って、 使用性能の優れためつき鋼材、 めっき鋼板、 塗装 鋼板を安価に提供することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 鋼材の表面に、 A1 : 2〜19重量%、 Mg: 1 〜10重量%、 Si : 0.01〜 2重量%を含有し、 残部が Zn及び不可避的不純物よりなる Zn 合金めつき層を有することを特徴とする耐食性に優れためつき鋼材
2. Zn合金めつき層中の Mgと A1が下式、 Mg (%) +A1 (%) ≤20 %を満たすことを特徴とする請求項 1 に記載の耐食性に優れためつ き鋼材。
3. Zn合金めつき組成として、 さ らに In: 0.01〜 1重量%、 Bi : 0.01〜 1重量%、 Sn: 1 〜10重量%の 1種または 2種以上を含有す ることを特徴とする請求項 1 または 2 に記載の耐食性に優れためつ き鋼材。
4 , Zn合金めつき組成と して、 さ らに、 Ca : 0.01〜0.5 % Be : 0.01〜0· 2 %、 Ti : 0.01〜0.2 %、 Cu: 0.1〜1.0 %、 Ni : 0.01〜 1.0 %、 Co: 0.01〜0.3 %、 Cr : 0.01〜0.2 %、 Mn: 0.01〜0.5 % 、 Fe : 0.01〜3.0 %、 Sr : 0.01〜0.5 %の 1種または 2種以上を含 有するとともに、 これらの元素以外の他の元素の総量を 0.5重量% 以下に抑制し、 かつそのうち、 Pb : 0.1%以下、 Sb : 0.1%以下に 制限することを特徵とする請求項 1 または 2 に記載の耐食性に優れ ためつき鋼材。
5. めっき層が 〔Al/ZnZMgZn2 の三元共晶組織〕 の素地中に 〔 初晶 Mg2Si相〕 と 〔 MgZn2相〕 及び 〔Zn相〕 が混在した金属組織を 有することを特徴とする請求項 1 または 2 に記載の耐食性に優れた めつき鋼材。
6. めっき層が 〔Al/ZnZMgZn2 の三元共晶組織〕 の素地中に 〔 初晶 Mg2S 目〕 と 〔 MgZn2相〕 及び 〔A1相〕 が混在した金属組織を 有することを特徴とする請求項 1 または 2 に記載の耐食性に優れた めつき鋼材。
7 . めっき層が 〔Α1ΖΖηノ MgZn2 の三元共晶組織〕 の素地中に 〔 初晶 Mg2Si相〕 と 〔 MgZn2相〕 及び 〔Zn相〕 、 〔A1相〕 が混在した 金属組織を有することを特徴とする請求項 1 または 2 に記載の耐食 性に優れためつき鋼材。
8. めっき層が 〔A1ノ ZnZMgZn2 の三元共晶組織〕 の素地中に 〔 初晶 Mg2S 目〕 と 〔Zn相〕 及び 〔A1相〕 が混在した金属組織を有す ることを特徴とする請求項 1 または 2 に記載の耐食性に優れためつ き鋼材。
9 . Zn合金めつき層の下層と して、 Niめっき層を有することを特 徴とする請求項 1 〜 8のいずれかの項に記載の耐食性に優れためつ き鋼材。
10. Zn合金めつき層中に、 長径が 1 m以上の Mg系金属化合物相 が、 含有率 : 0.1〜50容積%にて分散していることを特徴とする請 求項 1 〜 4のいずれかの項に記載の耐食性及び加工性に優れためつ き鋼材。
11. Mgを含有する金属間化合物相が、 Mg— Si系、 Mg— Zn系、 Mg— Sn系、 Mg— Fe系、 Mg— Ni系、 Mg—Al系、 Mg— Ti系の 1種もしく は 2 種以上であることを特徴とする請求項 10に記載の耐食性及び加工性 に優れためつき鋼材。
12. Zn合金めつき層の下地処理と して、 Niめっき層を 0.2〜 2 g /m 2 形成することを特徴とする請求項 10〜 11のいずれかの項に記 載の耐食性及び加工性に優れためつき鋼材。
13. 鋼材表面に、 Mg: 1 〜10重量%、 A1 : 2 〜19重量%、 Si : 0. 01〜 2重量%を含有し、 残部が Zn及び不可避的不純物よりなる Zn合 金めつき鋼材の製造方法において、 該めっき浴の浴温度を 450°C以 上 650°C以下と し、 めっき後の冷却速度を 0.5°CZ秒以上に制御す ることを特徴とする耐食性に優れためつき鋼材の製造方法。
14. Zn合金めつき層の上に、 上層と して、 ク ロム還元率 {Cr3+Z (Cr3 + + Cr6+) X 100(重量%) } 力 70 (重量%) 以下の水溶性クロ ム化合物を用い、 HaPi ZCrOa比 (クロム酸換算) が 1以上、 かつ 、 H3P04ZCr6+比 (クロム酸換算) が 5以下となるようにリ ン酸と 水溶性クロム化合物を共存させ、 さ らに有機樹脂 ZCr03比 (クロム 酸換算) が 1以上となるように有機樹脂を配合した樹脂クロメー ト 浴を塗布、 乾燥して形成した樹脂クロメー ト皮膜を、 金属クロム換 算で、 10〜300 mg/m 2 有することを特徴とする請求項 1 〜12のい ずれかの項に記載の耐食性に優れためつき鋼板。
15. Zn合金めつき層の上に、 中間層と してクロメー ト皮膜層を有 し、 さらに上層と して 1 〜: 100 〃 m厚の有機被膜層を有することを 特徴とする請求項 1 〜12のいずれかの項に記載の耐食性に優れた塗 装鋼板。
16. 有機被膜が、 熱硬化型の樹脂塗膜であることを特徴とする請 求項 15に記載の耐食性に優れた塗装鋼板。
17. Zn合金めつき層の上に、 固形分と して樹脂 100重量部、 タン ニン又はタ ンニン酸 0.2〜50重量部を含有する中間層を有し、 さ ら に上層として有機被膜層を有することを特徴とする請求項 1 〜12の いずれかの項に記載の加工部の耐食性に優れ環境負荷の小さい塗装 鋼板。
18. Zn合金めつき層の上に、 固形分と して樹脂 100重量部、 シラ ンカ ップリ ング剤 0.1〜3000重量部を含有する中間層を有し、 さ ら に上層として有機被膜層を有することを特徴とする請求項 1 〜12の いずれかの項に記載の加工部の耐食性に優れ環境負荷の小さい塗装 鋼板。
19. 有機被膜層の厚みが 1 〜100 mであることを特徴とする請 求項 17または 18に記載の加工部の耐食性に優れ環境負荷の小さい塗 装鋼板。
20. 中間層に固形分と して、 微粒シリ力 10〜500 重量部をさ らに 含有することを特徴とする請求項 17に記載の加工部の耐食性に優れ 環境負荷の小さい塗装鋼板。
21. 中間層に固形分と して、 微粒シリ力 1 ~ 2000重量部、 エッチ ング性フ ッ化物 0. 1〜1 000重量部のうちいずれか 1種以上をさ らに 含有することを特徴とする請求項 18に記載の加工部の耐食性に優れ 環境負荷の小さい塗装鋼板。
22. 有機被膜層が防锖顔料を含む下塗り層と着色された上塗り層 からなる請求項 17〜21のいずれかの項に記載の加工部の耐食性に優 れ環境負荷の小さい塗装鋼板。
PCT/JP1999/007362 1999-05-24 1999-12-27 Produit d'acier plaque, feuille d'acier plaquee et feuille d'acier prerevetue possedant une excellente resistance a la corrosion WO2000071773A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002374757A CA2374757C (en) 1999-05-24 1999-12-27 Zn coated steel material.zn coated steel sheet and painted steel sheet excellent in corrosion resistance, and method of producing the same.
EP99961441A EP1199376B1 (en) 1999-05-24 1999-12-27 Plated steel product, plated steel sheet and precoated steel sheet having excellent resistance to corrosion
AU18030/00A AU758643B2 (en) 1999-05-24 1999-12-27 Plated steel product, plated steel sheet and precoated steel sheet having excellent resistance to corrosion
DE69936071T DE69936071T2 (de) 1999-05-24 1999-12-27 Plattiertes stahlprodukt, plattiertes stahlblech und vorbeschichtetes stahlblech mit hervorragender korrosionsbeständigkeit
HK02106572.1A HK1044968B (zh) 1999-05-24 2002-09-06 耐腐蝕性優良的鍍覆鋼材和塗裝鋼板及其製造方法

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/143973 1999-05-24
JP14397399A JP3229292B2 (ja) 1999-05-24 1999-05-24 加工部と端面の耐食性に優れためっき鋼板および塗装鋼板
JP17585399A JP3124266B2 (ja) 1999-06-22 1999-06-22 塗膜密着性と加工部の耐食性に優れ環境負荷の小さい塗装鋼板
JP11/175918 1999-06-22
JP11/175853 1999-06-22
JP11175918A JP3090207B1 (ja) 1999-06-22 1999-06-22 加工部の耐食性に優れ環境負荷の小さい塗装鋼板
JP11/179913 1999-06-25
JP17991399A JP3179446B2 (ja) 1998-07-02 1999-06-25 耐食性に優れためっき鋼板と塗装鋼板及びその製造方法
JP11/240947 1999-08-27
JP24094799A JP3212977B2 (ja) 1999-08-27 1999-08-27 加工性に優れる溶融めっき鋼材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000071773A1 true WO2000071773A1 (fr) 2000-11-30

Family

ID=27527690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/007362 WO2000071773A1 (fr) 1999-05-24 1999-12-27 Produit d'acier plaque, feuille d'acier plaquee et feuille d'acier prerevetue possedant une excellente resistance a la corrosion

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6465114B1 (ja)
EP (1) EP1199376B1 (ja)
KR (1) KR100509626B1 (ja)
CN (1) CN1170955C (ja)
AT (1) ATE362002T1 (ja)
AU (1) AU758643B2 (ja)
CA (1) CA2374757C (ja)
DE (1) DE69936071T2 (ja)
ES (1) ES2283142T3 (ja)
HK (1) HK1044968B (ja)
PT (1) PT1199376E (ja)
TW (1) TWI236968B (ja)
WO (1) WO2000071773A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001064971A1 (fr) * 2000-02-29 2001-09-07 Nippon Steel Corporation Article en acier plaque dote d'une grande resistance a la corrosion ainsi que d'une remarquable aptitude au formage et procede de production
WO2013002358A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 新日鐵住金株式会社 外観均一性に優れた高耐食性溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2013014794A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 外観均一性に優れた高耐食性溶融亜鉛めっき鋼板
WO2013056305A1 (en) * 2011-10-18 2013-04-25 Bluescope Steel Limited Metal-coated steel strip
AU2013254108B2 (en) * 2012-04-25 2016-07-07 Nisshin Steel Co., Ltd. Method for producing black-plated steel sheet, and method for producing molded article of black-plated steel sheet
WO2019130534A1 (ja) 2017-12-28 2019-07-04 日本製鉄株式会社 塗装後耐食性に優れた溶融Zn系めっき鋼板
WO2020213687A1 (ja) 2019-04-19 2020-10-22 日本製鉄株式会社 めっき鋼板
JP7040695B1 (ja) 2020-11-18 2022-03-23 日本製鉄株式会社 めっき鋼材
WO2022107837A1 (ja) * 2020-11-18 2022-05-27 日本製鉄株式会社 めっき鋼材
WO2022153694A1 (ja) 2021-01-18 2022-07-21 日本製鉄株式会社 めっき鋼材
CN115216716A (zh) * 2022-05-30 2022-10-21 山东嘉隆新型材料有限公司 一种高强度抗压镀锌板
KR20220146586A (ko) 2020-03-30 2022-11-01 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 용융 도금 강판
KR20220147639A (ko) 2020-03-30 2022-11-03 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 용융 도금 강판
WO2023281729A1 (ja) 2021-07-09 2023-01-12 日本製鉄株式会社 めっき鋼材
WO2023101290A1 (ko) * 2021-11-30 2023-06-08 주식회사 포스코 내식성 및 내흑변성이 우수한 삼원계 용융아연도금강판 표면처리용 조성물, 이를 이용하여 표면처리된 삼원계 용융아연도금강판 및 이의 제조방법

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6607844B1 (en) * 1999-03-15 2003-08-19 Kobe Steel, Ltd. Zn-Mg electroplated metal sheet and fabrication process therefor
KR20010078131A (ko) * 2000-02-02 2001-08-20 추후제출 기능성 조성물, 기능성 수지조성물 및 기능성 성형물
EP1195447B1 (en) * 2000-04-07 2006-01-04 JFE Steel Corporation Hot rolled steel plate, cold rolled steel plate and hot dip galvanized steel plate being excellent in strain aging hardening characteristics, and method for their production
DE10022352A1 (de) * 2000-05-08 2001-11-22 Georg Gros Verfahren zur Beschichtung von elektrolytisch- oder feuerverzinkten Blechen
WO2002024344A2 (de) * 2000-09-25 2002-03-28 Chemetall Gmbh Verfahren zur vorbehandlung und beschichtung von metallischen oberflächen vor der umformung mit einem lackähnlichen überzug und verwendung der derart beschichteten substrate
US6835466B2 (en) * 2001-05-28 2004-12-28 Jfe Steel Corporation Alloyed galvanized steel plate having excellent slidability
KR100568349B1 (ko) * 2001-12-20 2006-04-05 주식회사 포스코 표면외관 및 내식성이 우수한 합금 도금강판
JP3779941B2 (ja) 2002-01-09 2006-05-31 新日本製鐵株式会社 塗装後耐食性と塗装鮮映性に優れた亜鉛めっき鋼板
US7238431B2 (en) * 2002-03-08 2007-07-03 Nippon Steel Corporation Highly corrosion-resistant hot dip plated steel material excellent in surface smoothness
MXPA05004444A (es) * 2002-10-28 2005-07-26 Nippon Steel Corp Producto de acero con revestimiento en bano caliente con alta resistencia a la corrosion excelente en lisura y capacidad de formacion en superficie, y metodo para producir el producto de acero con revestimiento en bano caliente.
JP2004176092A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Kobe Steel Ltd 溶接性および耐食性に優れた樹脂被覆溶融亜鉛系めっき鋼板並びにその製造方法
KR100928804B1 (ko) * 2002-12-27 2009-11-25 주식회사 포스코 내식성 및 가공성이 우수한 Zn-Al-Mg계 합금 도금강판
TW555626B (en) * 2003-01-24 2003-10-01 Smoos Tool Co Ltd Method for treating a collar surface and its product
ES2350931T3 (es) * 2003-07-29 2011-01-28 Voestalpine Stahl Gmbh Procedimiento para la fabricación de componentes templados de chapa de acero.
US20050047955A1 (en) * 2003-08-27 2005-03-03 King William W. Corrosion-resistant coating composition for steel, a coated steel product, and a steel coating process
JP4490677B2 (ja) * 2003-12-03 2010-06-30 新日本製鐵株式会社 環境負荷の小さい塗装金属板
JP4414745B2 (ja) * 2003-12-08 2010-02-10 新日本製鐵株式会社 耐食性に優れ、環境負荷の小さい塗装金属板
FR2867199B1 (fr) * 2004-03-03 2006-06-23 Ppg Ind France Procede pour l'obtention d'un substrat mettalique comportant un revetement protecteur
US7340849B2 (en) * 2004-07-08 2008-03-11 Lg Electronics Inc. Drum in dryer and method for fabricating the same
NL1028044C2 (nl) * 2005-01-17 2006-07-18 Galva Solutions B V Werkwijze en systeem voor het behandelen van voorwerpen.
US8293376B2 (en) * 2005-04-05 2012-10-23 Bluescope Steel Limited Metal-coated steel strip
JP4582707B2 (ja) 2005-04-20 2010-11-17 新日本製鐵株式会社 不メッキ欠陥発生のない溶融亜鉛メッキ方法
JP5153063B2 (ja) * 2005-07-15 2013-02-27 日本発條株式会社 鋼材の表面処理方法
US20100055344A1 (en) * 2006-05-15 2010-03-04 Thyssenkrupp Steel Ag Process for Producing a Sheet Steel Product Coated with an Anticorrosion System
EP1857566B1 (de) * 2006-05-15 2017-05-03 ThyssenKrupp Steel Europe AG Mit einem Korrosionsschutzüberzug versehenes Stahlflachprodukt und Verfahren zu seiner Herstellung
JP5101249B2 (ja) * 2006-11-10 2012-12-19 Jfe鋼板株式会社 溶融Zn−Al系合金めっき鋼板およびその製造方法
AT504220B1 (de) * 2006-12-13 2008-04-15 Miba Gleitlager Gmbh Gleitlager
EP2055799A1 (de) 2007-11-05 2009-05-06 ThyssenKrupp Steel AG Stahlflachprodukt mit einem vor Korrosion schützenden metallischen Überzug und Verfahren zum Erzeugen eines vor Korrosion schützenden metallischen Zn-Mg Überzugs auf einem Stahlflachprodukt
KR101749923B1 (ko) * 2008-02-07 2017-06-22 블루스코프 스틸 리미티드 금속 코팅된 강철 스트립
WO2009111842A1 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 Bluescope Steel Limited Metal-coated steel strip
AU2010205171B2 (en) * 2009-01-16 2012-09-13 Nippon Steel Corporation Hot-dip Zn-Al-Mg-Si-Cr alloy coated steel material with excellent corrosion resistance
NZ594392A (en) 2009-03-13 2014-02-28 Bluescope Steel Ltd Corrosion protection with al / zn-based coatings
JP5593836B2 (ja) * 2009-05-29 2014-09-24 Jfeスチール株式会社 溶融Al−Zn系めっき鋼板
WO2011102434A1 (ja) * 2010-02-18 2011-08-25 日鉄住金鋼板株式会社 溶融めっき鋼材及びその製造方法
WO2012029988A1 (ja) * 2010-09-02 2012-03-08 新日本製鐵株式会社 導電性、耐食性に優れる塗装金属板
SI23452A (sl) * 2011-05-19 2012-02-29 KOVINOPLASTIKA LOĹ˝ industrija kovinskih in plastiÄŤnih izdelkov d.d. Postopek elektrolitskega cinkanja s povečano protikorozijsko zaščito
KR101807926B1 (ko) * 2011-08-24 2017-12-11 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 도장 도금 강재
MY166355A (en) * 2011-08-24 2018-06-25 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Surface-treated hot-dip plated steel
US9181628B2 (en) * 2011-09-14 2015-11-10 Prc-Desoto International, Inc. Coating/sealant systems, aqueous resinous dispersions, and methods of electrocoating
CN102431218A (zh) * 2011-09-21 2012-05-02 无锡市创威冷轧有限公司 一种冷轧钢层板
JP2013227594A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 溶融亜鉛めっき鋼管及び溶融亜鉛めっき鋼管の製造方法
JP5097305B1 (ja) * 2012-04-25 2012-12-12 日新製鋼株式会社 黒色めっき鋼板
JP5335159B1 (ja) * 2012-04-25 2013-11-06 日新製鋼株式会社 黒色めっき鋼板の製造方法および黒色めっき鋼板の成形体の製造方法
WO2013160566A1 (fr) 2012-04-25 2013-10-31 Arcelormittal Investigacion Y Desarrollo, S.L. Procédé de réalisation d'une tôle à revêtements znalmg huilés et tôle correspondante.
WO2013160567A1 (fr) * 2012-04-25 2013-10-31 Arcelormittal Investigacion Y Desarrollo, S.L. Procédé de réalisation d'une tôle prélaquée à revêtements znalmg et tôle correspondante.
WO2013160568A1 (fr) * 2012-04-25 2013-10-31 Arcelormittal Investigacion Y Desarrollo, S.L. Procédé de réalisation d'une tôle à revêtements ZnAlMg comprenant l'application d'une solution acide et tôle correspondante.
KR101417304B1 (ko) * 2012-07-23 2014-07-08 주식회사 포스코 내식성 및 표면외관이 우수한 용융아연합금 도금강판 및 그 제조방법
KR101535073B1 (ko) * 2012-08-01 2015-07-10 동국제강주식회사 가공성 및 내식성이 우수한 아연-알루미늄계 합금도금강판의 제조방법
EP2703515A1 (de) * 2012-09-03 2014-03-05 voestalpine Stahl GmbH Verfahren zum Aufbringen eines Schutzüberzugs auf ein Stahlflachprodukt und Stahlflachprodukt mit einem entsprechenden Schutzüberzug
US20160168658A1 (en) 2012-10-17 2016-06-16 Bluescope Steel Limited Method of producing metal-coated steel strip
CA2900085C (en) 2013-02-06 2020-10-13 Arcelormittal Metal sheet with a znalmg coating having a particular microstructure, and corresponding production method
JP5994856B2 (ja) 2013-03-28 2016-09-21 Jfeスチール株式会社 溶融Al−Zn系めっき鋼板及びその製造方法
CN104253577A (zh) * 2013-06-26 2014-12-31 北京实力源科技开发有限责任公司 一种耐候金属支撑结构
WO2015052546A1 (fr) * 2013-10-09 2015-04-16 ArcelorMittal Investigación y Desarrollo, S.L. Tôle à revêtement znaimg à flexibilité améliorée et procédé de réalisation correspondant
WO2015055285A1 (en) * 2013-10-15 2015-04-23 Tata Steel Ijmuiden B.V. Steel substrate with zinc alloy coating
JP6066896B2 (ja) * 2013-12-17 2017-01-25 日新製鋼株式会社 成形材製造方法
CN107075652A (zh) * 2014-08-25 2017-08-18 塔塔钢铁艾默伊登有限责任公司 冷轧高强度低合金钢
KR101758529B1 (ko) * 2014-12-24 2017-07-17 주식회사 포스코 인산염 처리성과 스폿 용접성이 우수한 아연합금도금강판 및 그 제조방법
US10836138B2 (en) 2015-05-07 2020-11-17 Hitachi, Ltd. Laminated body having corrosion-resistant coating, and method for manufacturing same
CN105331918A (zh) * 2015-12-01 2016-02-17 宝钢集团南通线材制品有限公司 一种超高强度热浸镀Zn-Al-Mg-Si合金镀层钢丝及其制备方法和应用
KR101879093B1 (ko) * 2016-12-22 2018-07-16 주식회사 포스코 내부식성 및 표면 품질이 우수한 합금도금강재 및 그 제조방법
KR101839253B1 (ko) * 2016-12-23 2018-03-15 주식회사 포스코 가공부 내식성이 우수한 알루미늄계 합금 도금강판
SG11201906466XA (en) * 2017-01-16 2019-08-27 Nippon Steel Corp Coated steel product
AU2018211811B2 (en) * 2017-01-27 2021-03-11 Nippon Steel Corporation Metallic Coated Steel Product
SG11201906850RA (en) * 2017-01-27 2019-08-27 Nippon Steel Corp Coated steel product
AU2018234211B2 (en) 2017-03-17 2020-07-23 Nippon Steel Corporation Coated Steel Sheet
EP3597786B1 (en) 2017-03-17 2023-08-09 Nippon Steel Corporation Coated steel sheet
CN111356783B (zh) * 2017-11-17 2023-03-21 安赛乐米塔尔公司 用于制造抗液态金属脆化的锌涂覆的钢板的方法
WO2019171990A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 株式会社有沢製作所 積層体及びその製造方法
WO2019221193A1 (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 日本製鉄株式会社 めっき鋼材
TWI676508B (zh) * 2018-05-18 2019-11-11 日商日本製鐵股份有限公司 Al系鍍敷鋼板及其製造方法
CN111788335B (zh) * 2018-05-25 2022-07-26 日本制铁株式会社 表面处理钢板
CN108977695B (zh) * 2018-09-30 2020-12-01 济南大学 一种含钛和锑的热浸镀锌铝镁合金及其制备方法
WO2020189769A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 日本製鉄株式会社 表面処理金属材
CN114667364B (zh) 2019-11-14 2024-03-12 日本制铁株式会社 镀覆钢材
US20230193479A1 (en) * 2020-05-27 2023-06-22 Jfe Steel Corporation Galvanized steel sheet
CN115698366A (zh) 2020-06-09 2023-02-03 日本制铁株式会社 熔融Zn-Al-Mg系镀覆钢材
CN112226751B (zh) * 2020-09-03 2022-02-11 余姚市永林机械科技有限公司 一种助镀液及其使用该种助镀液的热镀锌工艺
MX2023004574A (es) * 2020-10-21 2023-05-04 Nippon Steel Corp Producto de acero recubierto.
CN112851308B (zh) * 2021-01-25 2022-06-24 北京中科原创节能环保科技有限公司 一种用于超高温环境下陶瓷钉及制备方法
CN113481411A (zh) * 2021-07-29 2021-10-08 云南驰宏资源综合利用有限公司 一种多元热浸镀锌铝镁合金
CN113846256A (zh) * 2021-08-16 2021-12-28 株洲冶炼集团股份有限公司 一种高铝热镀锌多元合金
KR20230081109A (ko) * 2021-11-30 2023-06-07 주식회사 포스코 내식성 및 환경 안정성이 우수한 삼원계 용융아연도금강판 표면처리용 조성물, 이를 이용하여 표면처리된 삼원계 용융아연도금강판 및 이의 제조방법
CN114411077A (zh) * 2022-01-18 2022-04-29 辽宁石源科技有限公司 一种镀锌铝或锌铝镁合金的高耐蚀不锈钢及热镀工艺
TWI830609B (zh) * 2022-02-22 2024-01-21 日商日本製鐵股份有限公司 鍍敷鋼材
CN114686727A (zh) * 2022-03-18 2022-07-01 杨明明 一种高性能热镀锌合金材料及其制备方法
KR20230153716A (ko) * 2022-04-29 2023-11-07 현대제철 주식회사 가공성 및 내식성이 우수한 도금 강재의 제조 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4401727A (en) * 1982-06-23 1983-08-30 Bethlehem Steel Corporation Ferrous product having an alloy coating thereon of Al-Zn-Mg-Si Alloy, and method
JPS6227558A (ja) * 1985-07-26 1987-02-05 Nippon Steel Corp 耐経時めつき剥離性にすぐれた溶融亜鉛−アルミニウム合金めつき鋼板の製造方法
JPH02175852A (ja) * 1988-09-07 1990-07-09 Nippon Steel Corp 表面平滑性に優れた高耐食性溶融亜鉛―アルミニウム合金めっき鋼板の製造方法
JPH0397840A (ja) * 1989-09-11 1991-04-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JPH0693463A (ja) * 1992-02-18 1994-04-05 Kawatetsu Galvanizing Co Ltd 亜鉛めっき塗装鋼板等の塗装下地処理方法
JPH09143657A (ja) * 1995-11-15 1997-06-03 Nippon Steel Corp 高加工性溶融Zn−Mg−Al系合金めっき鋼板
JPH10265901A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Nisshin Steel Co Ltd 加工性に優れた耐熱部材用Zn−Al系溶融めっき鋼板およびその使用方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344439A (en) 1976-10-05 1978-04-21 Nippon Steel Corp Process for treating metal articles to form anticorrosive basis
JPS54159340A (en) 1978-06-07 1979-12-17 Nippon Steel Corp Manufacture of highly corrosion resistant alloyed zinc- plated steel sheet
JPS5696062A (en) 1979-12-28 1981-08-03 Nippon Steel Corp Manufacture of corrosion resistant steel products coated with zinc alloy by hot dipping
JPS571554A (en) 1980-06-02 1982-01-06 Nippon Steel Corp Method and device for measuring roll gap of continuously cast ingot guide roll
JPS6056790B2 (ja) 1982-07-28 1985-12-11 川崎製鉄株式会社 片面のみ合金化処理した溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
GB2211762B (en) * 1987-11-13 1991-11-13 Kobe Steel Ltd Zinc alloy-plated corrosion preventive steel sheet having an organic coating layer thereon and a method for making the same
JPH09143656A (ja) 1995-11-28 1997-06-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融亜鉛めっきにおけるボトムドロス処理方法及び装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4401727A (en) * 1982-06-23 1983-08-30 Bethlehem Steel Corporation Ferrous product having an alloy coating thereon of Al-Zn-Mg-Si Alloy, and method
JPS6227558A (ja) * 1985-07-26 1987-02-05 Nippon Steel Corp 耐経時めつき剥離性にすぐれた溶融亜鉛−アルミニウム合金めつき鋼板の製造方法
JPH02175852A (ja) * 1988-09-07 1990-07-09 Nippon Steel Corp 表面平滑性に優れた高耐食性溶融亜鉛―アルミニウム合金めっき鋼板の製造方法
JPH0397840A (ja) * 1989-09-11 1991-04-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JPH0693463A (ja) * 1992-02-18 1994-04-05 Kawatetsu Galvanizing Co Ltd 亜鉛めっき塗装鋼板等の塗装下地処理方法
JPH09143657A (ja) * 1995-11-15 1997-06-03 Nippon Steel Corp 高加工性溶融Zn−Mg−Al系合金めっき鋼板
JPH10265901A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Nisshin Steel Co Ltd 加工性に優れた耐熱部材用Zn−Al系溶融めっき鋼板およびその使用方法

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6610423B2 (en) 2000-02-29 2003-08-26 Nippon Steel Corporation Plated steel product having high corrosion resistance and excellent formability and method for production thereof
WO2001064971A1 (fr) * 2000-02-29 2001-09-07 Nippon Steel Corporation Article en acier plaque dote d'une grande resistance a la corrosion ainsi que d'une remarquable aptitude au formage et procede de production
US9481148B2 (en) 2011-06-30 2016-11-01 Nippon Steel and Sumitomo Metal Corporation High-corrosion-resistance hot-dip galvanized steel sheet having excellent appearance uniformity and manufacturing method thereof
WO2013002358A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 新日鐵住金株式会社 外観均一性に優れた高耐食性溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2013014794A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 外観均一性に優れた高耐食性溶融亜鉛めっき鋼板
JP5482914B2 (ja) * 2011-06-30 2014-05-07 新日鐵住金株式会社 外観均一性に優れた高耐食性溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
AU2012276644B2 (en) * 2011-06-30 2014-09-25 Nippon Steel Corporation High-corrosion-resistance hot-dip galvanized steel sheet having excellent appearance uniformity and manufacturing method thereof
WO2013056305A1 (en) * 2011-10-18 2013-04-25 Bluescope Steel Limited Metal-coated steel strip
AU2013254108B2 (en) * 2012-04-25 2016-07-07 Nisshin Steel Co., Ltd. Method for producing black-plated steel sheet, and method for producing molded article of black-plated steel sheet
WO2019130534A1 (ja) 2017-12-28 2019-07-04 日本製鉄株式会社 塗装後耐食性に優れた溶融Zn系めっき鋼板
KR20200051723A (ko) 2017-12-28 2020-05-13 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 도장 후 내식성이 우수한 용융 Zn계 도금 강판
US11371129B2 (en) 2017-12-28 2022-06-28 Nippon Steel Corporation Molten Zn-based plated steel sheet having superior corrosion resistance after being coated
WO2020213687A1 (ja) 2019-04-19 2020-10-22 日本製鉄株式会社 めっき鋼板
KR20210103537A (ko) 2019-04-19 2021-08-23 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 도금 강판
US11584981B2 (en) 2019-04-19 2023-02-21 Nippon Steel Corporation Plated steel sheet
KR20220146586A (ko) 2020-03-30 2022-11-01 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 용융 도금 강판
KR20220147639A (ko) 2020-03-30 2022-11-03 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 용융 도금 강판
WO2022107837A1 (ja) * 2020-11-18 2022-05-27 日本製鉄株式会社 めっき鋼材
JP7040695B1 (ja) 2020-11-18 2022-03-23 日本製鉄株式会社 めっき鋼材
KR20230070071A (ko) 2020-11-18 2023-05-19 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 도금 강재
US11851764B2 (en) 2020-11-18 2023-12-26 Nippon Steel Corporation Plated steel material
WO2022153694A1 (ja) 2021-01-18 2022-07-21 日本製鉄株式会社 めっき鋼材
KR20230116070A (ko) 2021-01-18 2023-08-03 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 도금 강재
WO2023281729A1 (ja) 2021-07-09 2023-01-12 日本製鉄株式会社 めっき鋼材
KR20230014836A (ko) 2021-07-09 2023-01-30 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 도금 강재
US11781200B2 (en) 2021-07-09 2023-10-10 Nippon Steel Corporation Plated steel
WO2023101290A1 (ko) * 2021-11-30 2023-06-08 주식회사 포스코 내식성 및 내흑변성이 우수한 삼원계 용융아연도금강판 표면처리용 조성물, 이를 이용하여 표면처리된 삼원계 용융아연도금강판 및 이의 제조방법
CN115216716A (zh) * 2022-05-30 2022-10-21 山东嘉隆新型材料有限公司 一种高强度抗压镀锌板
CN115216716B (zh) * 2022-05-30 2023-09-08 山东嘉隆新型材料有限公司 一种高强度抗压镀锌板

Also Published As

Publication number Publication date
EP1199376A1 (en) 2002-04-24
KR20020019446A (ko) 2002-03-12
CA2374757A1 (en) 2000-11-30
DE69936071T2 (de) 2008-01-24
CA2374757C (en) 2006-06-27
DE69936071D1 (de) 2007-06-21
HK1044968B (zh) 2005-05-06
EP1199376A4 (en) 2006-01-04
AU1803000A (en) 2000-12-12
AU758643B2 (en) 2003-03-27
HK1044968A1 (en) 2002-11-08
EP1199376B1 (en) 2007-05-09
PT1199376E (pt) 2007-07-23
KR100509626B1 (ko) 2005-08-23
CN1170955C (zh) 2004-10-13
TWI236968B (en) 2005-08-01
ES2283142T3 (es) 2007-10-16
ATE362002T1 (de) 2007-06-15
US6465114B1 (en) 2002-10-15
CN1342211A (zh) 2002-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000071773A1 (fr) Produit d&#39;acier plaque, feuille d&#39;acier plaquee et feuille d&#39;acier prerevetue possedant une excellente resistance a la corrosion
JP3179446B2 (ja) 耐食性に優れためっき鋼板と塗装鋼板及びその製造方法
KR101807926B1 (ko) 도장 도금 강재
CA3005266A1 (en) Surface-treated steel material
JP5640312B2 (ja) 耐食性と溶接性に優れる亜鉛系合金めっき鋼材及び耐食性に優れる塗装鋼材
KR101249583B1 (ko) 내식성이 우수한 크로메이트-프리 피복 용융 아연 도금 강판
JP2007002288A (ja) 塗装下地用めっき鋼板とその製造方法及び塗装鋼板
JPH0360919B2 (ja)
KR100775109B1 (ko) 내식성이 우수하고 환경 부하가 작은 도장 금속판
KR102639488B1 (ko) 도금 강재
JP4002534B2 (ja) 塗膜密着性と鮮映性に優れ環境負荷の小さい高耐食性塗装鋼板
JP3992561B2 (ja) 耐食性、耐アルカリ性に優れたクロメートフリー処理金属板
JPS642670B2 (ja)
JP3924261B2 (ja) 鮮映性に優れ環境負荷の小さい高耐食性塗装鋼板
JP3124266B2 (ja) 塗膜密着性と加工部の耐食性に優れ環境負荷の小さい塗装鋼板
JP3793522B2 (ja) 鮮映性の優れた高耐食性塗装鋼板
JP3090207B1 (ja) 加工部の耐食性に優れ環境負荷の小さい塗装鋼板
JP2004176131A (ja) 鮮映性の優れた高耐食性塗装鋼板
JP6772943B2 (ja) 塗装鋼板
JP6796100B2 (ja) 被覆めっき鋼板
JPH0941168A (ja) 耐疵性および耐食性に優れた亜鉛・無機質系表面処理鋼板
JP2000167482A (ja) 塗膜密着性に優れるプレコート金属板
JP2021003893A (ja) 被覆めっき鋼板
JP2021003894A (ja) 被覆めっき鋼板
JPH0967660A (ja) 耐疵性および耐食性に優れた亜鉛系メッキ鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99813095.8

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2000 18030

Country of ref document: AU

Kind code of ref document: A

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN ID KR NZ

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 514384

Country of ref document: NZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18030/00

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999961441

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2374757

Country of ref document: CA

Ref document number: 2374757

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017015025

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017015025

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999961441

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 18030/00

Country of ref document: AU

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020017015025

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999961441

Country of ref document: EP