JP6772943B2 - 塗装鋼板 - Google Patents
塗装鋼板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6772943B2 JP6772943B2 JP2017082798A JP2017082798A JP6772943B2 JP 6772943 B2 JP6772943 B2 JP 6772943B2 JP 2017082798 A JP2017082798 A JP 2017082798A JP 2017082798 A JP2017082798 A JP 2017082798A JP 6772943 B2 JP6772943 B2 JP 6772943B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- coating film
- aluminum flakes
- coated steel
- pigment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 143
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 143
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 142
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 140
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 72
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 69
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminum Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 65
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 50
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 42
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 230000003449 preventive Effects 0.000 claims description 20
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 12
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 11
- 150000002681 magnesium compounds Chemical class 0.000 claims description 9
- 150000003682 vanadium compounds Chemical group 0.000 claims description 9
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 52
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 29
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 28
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 18
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 18
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 14
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 9
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 8
- 230000002522 swelling Effects 0.000 description 8
- 229920001225 Polyester resin Polymers 0.000 description 7
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 7
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- -1 liquid phase silica Chemical class 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 6
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 5
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- REDXJYDRNCIFBQ-UHFFFAOYSA-N aluminium(3+) Chemical class [Al+3] REDXJYDRNCIFBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 4
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910018134 Al-Mg Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910018467 Al—Mg Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 229910018137 Al-Zn Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018573 Al—Zn Inorganic materials 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N Cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 2
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L Magnesium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N Melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene (PE) Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- AILHLQDLZVZNPS-UHFFFAOYSA-N dimagnesium;oxygen(2-);vanadium Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Mg+2].[Mg+2].[V].[V] AILHLQDLZVZNPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002612 dispersion media Substances 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 2
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid Chemical class OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021365 Al-Mg-Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- PZZYQPZGQPZBDN-UHFFFAOYSA-N Aluminium silicate Chemical compound O=[Al]O[Si](=O)O[Al]=O PZZYQPZGQPZBDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H Magnesium phosphate tribasic Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000201593 Nihon Species 0.000 description 1
- AQSJGOWTSHOLKH-UHFFFAOYSA-N Phosphite Chemical class [O-]P([O-])[O-] AQSJGOWTSHOLKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N TiO Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910007567 Zn-Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007614 Zn—Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- ZHNUHDYFZUAESO-OUBTZVSYSA-N aminoformaldehyde Chemical compound N[13CH]=O ZHNUHDYFZUAESO-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 1
- 229940077744 antacids containing magnesium compounds Drugs 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O azanium;oxido(dioxo)vanadium Chemical compound [NH4+].[O-][V](=O)=O UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 238000007611 bar coating method Methods 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 1
- 231100000078 corrosive Toxicity 0.000 description 1
- 231100001010 corrosive Toxicity 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- GFEYTWVSRDLPLE-UHFFFAOYSA-L dihydrogenvanadate Chemical compound O[V](O)([O-])=O GFEYTWVSRDLPLE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 description 1
- 239000006115 industrial coating Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000009114 investigational therapy Methods 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001425 magnesium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004137 magnesium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229960002261 magnesium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 229910000157 magnesium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010994 magnesium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002365 multiple layer Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001953 sensory Effects 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N silicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000019832 sodium triphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001929 titanium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003681 vanadium Chemical class 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Description
上記知見に基づき完成された本発明の要旨は,以下の通りである。
[2]前記アルミフレークと前記パール顔料の含有量の合計は、前記最外層塗膜の全固形分質量に対して、30質量%以下であり、前記アルミフレークの含有量と前記パール顔料の含有量との質量比は、0.7:0.3〜0.95:0.05である、[1]に記載の塗装鋼板。
[3]前記鋼板は、4〜22質量%のAlと、1〜5質量%のMgとを含有し、残部がZn及び不純物からなる亜鉛合金めっき層を有するめっき鋼板である、[1]又は[2]に記載の塗装鋼板。
[4]前記防錆顔料は、バナジウム化合物及びマグネシウム化合物である、[1]〜[3]の何れか1つに記載の塗装鋼板。
以下で詳述する本発明の実施形態は、加工部の耐候性により一層優れた、メタリック系塗装鋼板に関するものである。
本実施形態に係る塗装鋼板は、基材鋼板と、かかる基材鋼板上に位置する複数の塗膜と、を備えるものである。
まず、本実施形態に係る塗装鋼板の塗膜構成の概要について、説明する。
なお、基材鋼板に対して塗装下地処理が施されることが多く、かかる塗装下地処理が施された場合には、基材鋼板と上記複数塗膜との間に、塗装下地処理層が位置することとなる。しかしながら、本実施形態において、かかる塗装下地処理層は、上記複数の塗膜には含まれないものとする。
また、本発明が特に有効であるのは、加工により塗膜に亀裂が生じやすい場合であり、このような場合は、めっき層の延性が乏しく、めっき層に生じた亀裂が塗膜に伝搬しやすいような、硬質めっき層を有する鋼板を基材鋼板として用いた場合である。このような硬質のめっきとして、Zn−Al−Mg系めっきが例示される。
本実施形態に係る塗装鋼板は、複数の塗膜が設けられたプレコート鋼板である。この塗装鋼板は、図1に模式的に示したように、基材鋼板と、基材鋼板上に位置する複数の塗膜と、を備える。複数の塗膜のうち、基材鋼板の直上に位置する直上塗膜は、所定の防錆顔料を含有する。また、直上塗膜の上層には、所定のアルミフレーク及びパール顔料を含有する塗膜(最外層塗膜)を有する。なお、最外層塗膜は、直上塗膜の直上に位置していてもよく、直上塗膜の直上に設けられた1又は複数の塗膜上に、位置していてもよい。
以下、本実施形態に係る塗装鋼板について、その要素ごとにより具体的に説明する。
本実施形態に係る塗装鋼板に用いられる基材鋼板は、特に制限されるものではなく、一般的に塗装鋼板に使用される、亜鉛を含有するめっき層を有する亜鉛系めっき鋼板(すなわち、亜鉛めっき鋼板、亜鉛合金めっき鋼板、又は、熱処理によりめっきを基板と合金化させた合金化めっき鋼板)を用いることが好ましい。
塗装鋼板の製造では、塗膜密着性及び耐食性を確保するために、塗装前に基材鋼板を前処理(塗装下地処理)するのが普通である。本実施形態に係る塗装鋼板についても、塗装前に塗装下地処理を施し、塗膜厚の低下による一般的な意味での耐食性の低下を最小限に抑えることが好ましい。
続いて、本実施形態に係る塗装鋼板における塗膜について、詳細に説明する。
本実施形態に係る塗装鋼板では、基材鋼板の少なくとも片側に、少なくとも2層の塗膜が設けられる。すなわち、本実施形態に係る塗装鋼板は、かかる塗膜として、基材鋼板の直上に位置する直上塗膜と、基材鋼板から最も遠い側に位置する最外層塗膜と、を少なくとも備える。
本実施形態において、基材鋼板の直上に位置する直上塗膜の一例である下塗り塗膜(プライマー層)は、防錆顔料を含有する。かかる防錆顔料の例としては、以下で述べるようなバナジウム化合物及びマグネシウム化合物、トリポリリン酸アルミニウム、リン酸及び亜リン酸のZn,Mg,Al,Ti,Zr,Ce塩、Caイオン交換シリカ、並びに、吸油量が100ml/100g〜1000ml/100gであり、比表面積が200m2/g〜1000m2/gであり、かつ、平均粒径が2μm〜30μmである非晶質シリカ粒子等が挙げられる。また、先だって言及したように、本実施形態に係る下塗り塗膜は、バナジウム化合物とマグネシウム化合物とを同時に含有していることが、より好ましい。
本実施形態に係る塗装鋼板において、基材鋼板から最も遠い側には、アルミフレークとパール顔料の両方を少なくとも含有する最外層塗膜が設けられる。かかる最外層塗膜は、以下で言及するような成分を含有する塗料を用いて形成される。
上塗り塗膜を形成するための塗料に含有される鱗片状のアルミフレークは、先だって言及したような、15μm〜30μmの範囲内の平均粒径を有している。また、アルミフレークは、上記のような平均粒径を有し、かつ、平均厚みが0.1μm〜1.0μmの範囲内であることが、より一層好ましい。アルミフレークの平均厚みを0.1μm以上1.0μm以下とすることで、アルミフレークの変形や塗膜中のアルミフレークの個数低下に伴うメタリック感の低下を、より一層抑制することが可能となる。
パール顔料とは、先だって言及したように、薄板状雲母粒子(マイカ粒子)の表面が二酸化チタンで被覆されたものであり、光が多重層反射されることにより、メタリック感を発現するものである。かかるパール顔料としては、上記アルミフレークよりも小さな平均粒径を有するものであれば、任意のものを利用することが可能である。具体的には、かかるパール顔料として、例えば、日本光研製SXA(平均粒径9μm)、SXB(平均粒径13μm)などを挙げることができる。
上塗り塗膜にバインダー樹脂として用いられる樹脂は、特に限定されるものではなく、本実施形態に係る塗装鋼板に要求される性能や接着剤の種類等によって、適宜選択すればよい。ただし、曲げ加工性と塗膜硬度(耐疵付き性)とのバランスを考慮すると、かかるバインダー樹脂として、例えば、ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリウレタン系樹脂を用いることが好ましい。
バインダー樹脂と共に使用され、焼き付け硬化過程において反応する架橋剤は、アルキルエーテル化アミノホルムアルデヒド樹脂、イソシアネート化合物、エポキシ樹脂など、一般的に使用されるものであれば、特に限定されるものではなく、使用可能である。架橋剤を含有させる場合には、使用するバインダー樹脂や要求性能等に応じて、各種の架橋剤を適宜選択すればよい。
塗装鋼板を成形する際に塗膜の摩擦係数が高いと、ロールフォーマーやプレスの金型と塗膜中の樹脂とが直接接触し、塗膜剥離や母材の破断が生じる可能性がある。そこで、上塗り塗膜の摩擦係数低減のために、上塗り塗膜形成用の塗料中にワックスを含有させてもよい。
本実施形態に係る塗装鋼板の最表層を構成する上塗り塗膜には、着色顔料、体質顔料、紫外線吸収剤などの各種の含有成分を、本発明の効果に実質的な悪影響を及ぼさない範囲で、適宜含有させることができる。
本実施形態に係る上塗り塗膜の膜厚は、例えば、5〜20μmであることが好ましい。5μm未満では,輝度性が不足することがある。20μm超では,焼き付けの際にわきと呼ばれる塗装欠陥が発生し易い。
本実施形態に係る塗装鋼板は、塗膜として、上記のような下塗り塗膜及び上塗り塗膜の2層を少なくとも有していればよいが、下塗り塗膜と上塗り塗膜との間に、1又は複数の層からなる中塗り塗膜を有していても良い。
続いて、以上説明したような本実施形態に係る塗装鋼板の製造方法について、簡単に説明する。
以下の表1に示した、G〜Lの亜鉛系めっき鋼板を準備した。これらめっき鋼板に対し、化成処理(CT−E236H/日本パーカライジング社製)を60mg/m2施した塗装板を準備して、基材鋼板とした。化成処理に用いた処理液は、その成分としてシランカップリング剤を含有するものであり、かかる化成処理により形成される層は、塗装下地処理層として機能する。
下塗り塗膜の形成に用いる第1塗料(下塗り塗料)を調製した。
主樹脂として、市販のポリエステル樹脂(東洋紡社製「バイロン(登録商標)GK130」(分子量7000、ガラス転移温度15℃)を使用した。各ポリエステル樹脂のシクロヘキサノン溶液に対し、硬化剤としてメラミン系硬化剤を固形分割合で15質量%添加し、下塗り塗料を調製した。下塗り塗料中には、以下の表2に示した防錆顔料を、以下の表5に示した割合で混合して、添加した。なお、以下の表5において、(※1)で示した含有比は、以下の表2に示した各防錆顔料の質量比(a:b:c)を表している。
上塗り塗膜の形成に用いる第2塗料(上塗り塗料)を調製した。
主樹脂として、市販のポリエステル樹脂(東洋紡社製「バイロン(登録商標)GK140」(分子量13000、ガラス転移温度20℃)を使用した。各ポリエステル樹脂のシクロヘキサノン溶液に対し、硬化剤としてメラミン系硬化剤を固形分割合で15質量%添加し、上塗り塗料を調製した。上塗り塗料中には、以下の表3に示したアルミフレークと、以下の表4に示したパール顔料とを、以下の表5に示した割合で添加した。なお、以下の表5において、(※2)で示した含有比率は、(アルミフレークの含有量)/(アルミフレークとパール顔料の合計含有量)で算出される値である。
上記のようにして調製した第1塗料(下塗り塗料)を、乾燥膜厚が以下の表5に記載した膜厚になるようにバーコータを用いてめっき鋼板に塗布し、50秒で最高到達板温度(PMT)が215℃になるように加熱して、下塗り塗膜を形成した。次に、上記のようにして調製した第2塗料(上塗り塗料)を、乾燥膜厚が以下の表5に記載した膜厚になるようにバーコータを用いて下塗り塗膜上に塗布し、50秒で最高到達板温度(PMT)が230℃になるように加熱して、上塗り塗膜を形成した。
上記方法により作製した各サンプルを、巾50mm×長さ150mmに切り出し、切り出した試験片に対して、一軸引っ張りで引っ張り方向に30%の歪を付与した。歪付与後の各試験片を用いて、輝度感、耐候性、耐食性のそれぞれを、以下のような基準に基づき評価した。得られた評価結果を、以下の表6にまとめて示した。
塗膜の意匠感は、官能的な指標であるため、無作為に選んだ5名の人による官能評価を行った。上記の歪付与後の初期の輝度感と後述する耐候性試験後の輝度感について、各評価者に点数付けを行ってもらい、(a)〜(c)を合計した1人あたりの平均点数が2.5点以上のサンプルを◎、2.0点以上2.5点未満のものを○、1.5点以上2.0点未満のものを△、1.5点未満のものを×と評価した。なお、評価者に評価を依頼するときは、見本の白色塗装サンプルと黒色塗装サンプルを準備して、これらの見本サンプルと比較しながら官能評価をしてもらった。
(b)少し光輝感があると感じた場合:2点
(c)全く光輝感が感じられないと感じた場合:1点
上記のように歪を付与した試験片を、サンシャインカーボンアーク式耐候性試験で500hr試験後、JIS K 5600に示される(CIE 1976)L*a*b*色空間の色座標におけるΔEで、色調の変化を測定した。
○:2.0<ΔE≦3.0
△:3.0<ΔE≦5.0
×:5.0<ΔE≦7.0
上記のように歪を付与した試験片を用いて腐食試験を実施し、耐食性の評価を行った。腐食試験方法は、JIS Z 2371(2000)に規定される条件で塩水噴霧試験を500時間実施し、試験片の端面の塗膜膨れ幅を測定した。試験片の端面では、基材鋼板が露出している。よって、端面の塗膜膨れ幅は、疵耐食性の評価として用いることが可能である。
◎:塗膜膨れ幅が4mm以下
○:塗膜膨れ幅が4mm超かつ7mm以下
×:塗膜膨れ幅が7mm超
Claims (4)
- 鋼板の表面に複数の塗膜を備え、
前記鋼板の直上に位置する直上塗膜は、防錆顔料を含有し、
前記鋼板から最も遠い側に位置する最外層塗膜は、アルミフレークとパール顔料の両方を含有し、
前記アルミフレークの平均粒径は、前記パール顔料の平均粒径よりも大きく、
前記アルミフレークの平均粒径は、15μm以上30μm以下であり、
前記パール顔料の平均粒径が10μm以上20μm以下である、塗装鋼板。 - 前記アルミフレークと前記パール顔料の含有量の合計は、前記最外層塗膜の全固形分質量に対して、30質量%以下であり、
前記アルミフレークの含有量と前記パール顔料の含有量との質量比は、0.7:0.3〜0.95:0.05である、請求項1に記載の塗装鋼板。 - 前記鋼板は、4〜22質量%のAlと、1〜5質量%のMgとを含有し、残部がZn及び不純物からなる亜鉛合金めっき層を有するめっき鋼板である、請求項1又は2に記載の塗装鋼板。
- 前記防錆顔料は、バナジウム化合物及びマグネシウム化合物である、請求項1〜3の何れか1項に記載の塗装鋼板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017082798A JP6772943B2 (ja) | 2017-04-19 | 2017-04-19 | 塗装鋼板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017082798A JP6772943B2 (ja) | 2017-04-19 | 2017-04-19 | 塗装鋼板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018176632A JP2018176632A (ja) | 2018-11-15 |
JP6772943B2 true JP6772943B2 (ja) | 2020-10-21 |
Family
ID=64280796
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017082798A Active JP6772943B2 (ja) | 2017-04-19 | 2017-04-19 | 塗装鋼板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6772943B2 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH067952B2 (ja) * | 1988-12-02 | 1994-02-02 | 株式会社淀川製鋼所 | プレコート鋼板の製造方法 |
JPH11116861A (ja) * | 1997-10-13 | 1999-04-27 | Nippon Paint Co Ltd | 光輝性塗料組成物、光輝性塗膜形成方法及び光輝性塗装物 |
JP2002233815A (ja) * | 2001-02-07 | 2002-08-20 | Nippon Paint Co Ltd | 光輝性塗膜形成方法および塗装物 |
JP4891271B2 (ja) * | 2008-01-28 | 2012-03-07 | 日新製鋼株式会社 | 耐食性に優れる塗装鋼板の製造方法 |
JP2010214289A (ja) * | 2009-03-16 | 2010-09-30 | Nippon Paint Co Ltd | 積層塗膜の形成方法、積層塗膜及び塗装物 |
JP2011207195A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-20 | Pentel Corp | 塗装物 |
JP6543448B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2019-07-10 | 東洋アルミニウム株式会社 | 塗料組成物および該塗料組成物により形成された塗膜を有する塗布物 |
US9777180B2 (en) * | 2015-02-03 | 2017-10-03 | Basf Coatings Gmbh | Method of forming a passivated pigment slurry for an aqueous topcoat coating composition |
CN107629538B (zh) * | 2016-07-15 | 2022-01-14 | 德谦(上海)化学有限公司 | 用于水性涂料的新型非离子型聚酰胺流变改性剂 |
-
2017
- 2017-04-19 JP JP2017082798A patent/JP6772943B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018176632A (ja) | 2018-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5661698B2 (ja) | 溶融Zn−Al系合金めっき鋼板 | |
KR100509626B1 (ko) | 내식성이 우수한 도금 강재, 도금 강판과 도장 강판 및 그제조방법 | |
TWI550099B (zh) | Galvanized steel sheet containing aluminum and its manufacturing method | |
JP5055822B2 (ja) | 塗膜密着性に優れた塗装鋼板 | |
JP4416645B2 (ja) | 耐食性に優れた耐熱処理金属板、有機被覆金属板及びリン酸塩処理亜鉛系めっき金属板 | |
KR101249583B1 (ko) | 내식성이 우수한 크로메이트-프리 피복 용융 아연 도금 강판 | |
TW591118B (en) | Precoated metal sheet having excellent press-formability and production method thereof | |
JP2014065951A (ja) | 亜鉛系めっき鋼板用非クロム系表面処理剤 | |
JP5103111B2 (ja) | 塗装鋼板 | |
WO2016208621A1 (ja) | 塗装鋼板 | |
JP5176890B2 (ja) | 塗装鋼板およびこれを用いてなる電子機器用筐体 | |
JP6772943B2 (ja) | 塗装鋼板 | |
JP6367462B2 (ja) | 亜鉛めっき鋼材用または亜鉛基合金めっき鋼材用の金属表面処理剤、被覆方法及び被覆鋼材 | |
JP2010247347A (ja) | プレコート冷延鋼板およびこの製造方法 | |
JP5661699B2 (ja) | 樹脂被覆鋼板の製造方法 | |
TWI521096B (zh) | 預塗鋼板及其製造方法 | |
JP5101250B2 (ja) | 樹脂被覆鋼板 | |
JP4002534B2 (ja) | 塗膜密着性と鮮映性に優れ環境負荷の小さい高耐食性塗装鋼板 | |
JP6796101B2 (ja) | 被覆めっき鋼板及び被覆めっき鋼板の製造方法 | |
JP6796100B2 (ja) | 被覆めっき鋼板 | |
JP6880298B2 (ja) | 被覆めっき鋼板及び被覆めっき鋼板の製造方法 | |
JP6880299B2 (ja) | 被覆めっき鋼板及び被覆めっき鋼板の製造方法 | |
JP2004176131A (ja) | 鮮映性の優れた高耐食性塗装鋼板 | |
JP2010208067A (ja) | 塗装鋼板および外装部材 | |
JP2004225157A (ja) | 鮮映性の優れた高耐食性塗装鋼板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190208 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190508 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200914 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6772943 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |