JPWO2005093520A1 - 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 - Google Patents
電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2005093520A1 JPWO2005093520A1 JP2006511606A JP2006511606A JPWO2005093520A1 JP WO2005093520 A1 JPWO2005093520 A1 JP WO2005093520A1 JP 2006511606 A JP2006511606 A JP 2006511606A JP 2006511606 A JP2006511606 A JP 2006511606A JP WO2005093520 A1 JPWO2005093520 A1 JP WO2005093520A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- photosensitive member
- surface layer
- electrophotographic photosensitive
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 title claims abstract description 54
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 93
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 title claims description 18
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 331
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 234
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims abstract description 72
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 59
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 59
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims abstract description 33
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 57
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 57
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 50
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 48
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 27
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims description 22
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 claims description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 20
- 238000005422 blasting Methods 0.000 claims description 17
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 16
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 9
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 claims description 7
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 6
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 4
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 claims description 4
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 claims description 2
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 claims 1
- 244000145845 chattering Species 0.000 abstract description 6
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract description 6
- 238000007639 printing Methods 0.000 abstract description 2
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 72
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 39
- 239000010408 film Substances 0.000 description 32
- -1 naphthoxy group Chemical group 0.000 description 29
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 29
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 26
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 26
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 26
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 24
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 24
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 21
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 19
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 15
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 15
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 15
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 14
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 14
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 14
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 13
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 13
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 12
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 12
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 12
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 12
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 12
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 12
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 12
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 11
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 11
- 125000005428 anthryl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C3C(*)=C([H])C([H])=C([H])C3=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 10
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 10
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 10
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 9
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 9
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 9
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 9
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 9
- 238000011085 pressure filtration Methods 0.000 description 9
- FCEHBMOGCRZNNI-UHFFFAOYSA-N 1-benzothiophene Chemical compound C1=CC=C2SC=CC2=C1 FCEHBMOGCRZNNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 8
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 8
- 125000002425 furfuryl group Chemical group C(C1=CC=CO1)* 0.000 description 8
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 125000004923 naphthylmethyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC=CC=C12)C* 0.000 description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 8
- 125000001725 pyrenyl group Chemical group 0.000 description 8
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 8
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 description 7
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 7
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 7
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 7
- 125000002572 propoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 7
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 6
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 6
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 6
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 6
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 6
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 5
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- IDBYQQQHBYGLEQ-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2,3,3,4-heptafluorocyclopentane Chemical compound FC1CC(F)(F)C(F)(F)C1(F)F IDBYQQQHBYGLEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 9H-carbazole Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3NC2=C1 UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 4
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- WZJYKHNJTSNBHV-UHFFFAOYSA-N benzo[h]quinoline Chemical compound C1=CN=C2C3=CC=CC=C3C=CC2=C1 WZJYKHNJTSNBHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- TXCDCPKCNAJMEE-UHFFFAOYSA-N dibenzofuran Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3OC2=C1 TXCDCPKCNAJMEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IYYZUPMFVPLQIF-UHFFFAOYSA-N dibenzothiophene Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3SC2=C1 IYYZUPMFVPLQIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 4
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 4
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 4
- YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N phenanthrene Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C=CC2=C1 YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 4
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 4
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 4
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 4
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 4
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SDDLEVPIDBLVHC-UHFFFAOYSA-N Bisphenol Z Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)CCCCC1 SDDLEVPIDBLVHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003609 aryl vinyl group Chemical group 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 125000001664 diethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- NKDDWNXOKDWJAK-UHFFFAOYSA-N dimethoxymethane Chemical compound COCOC NKDDWNXOKDWJAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 3
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 3
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 3
- 229920003987 resole Polymers 0.000 description 3
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- 125000005259 triarylamine group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 3
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004420 Iupilon Substances 0.000 description 2
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 2
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 2
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 2
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- RFRXIWQYSOIBDI-UHFFFAOYSA-N benzarone Chemical compound CCC=1OC2=CC=CC=C2C=1C(=O)C1=CC=C(O)C=C1 RFRXIWQYSOIBDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 2
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 2
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 2
- ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N triphenylamine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 2
- HVAKUYCEWDPRCA-IZZDOVSWSA-N (e)-1-(2,4-dimethoxyphenyl)-3-(4-methoxyphenyl)prop-2-en-1-one Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1\C=C\C(=O)C1=CC=C(OC)C=C1OC HVAKUYCEWDPRCA-IZZDOVSWSA-N 0.000 description 1
- OWEYKIWAZBBXJK-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloro-2,2-bis(4-hydroxyphenyl)ethylene Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(=C(Cl)Cl)C1=CC=C(O)C=C1 OWEYKIWAZBBXJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VERMWGQSKPXSPZ-BUHFOSPRSA-N 1-[(e)-2-phenylethenyl]anthracene Chemical compound C=1C=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C2C=1\C=C\C1=CC=CC=C1 VERMWGQSKPXSPZ-BUHFOSPRSA-N 0.000 description 1
- YTTFFPATQICAQN-UHFFFAOYSA-N 2-methoxypropan-1-ol Chemical compound COC(C)CO YTTFFPATQICAQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CLQYLLIGYDFCGY-UHFFFAOYSA-N 4-(2-anthracen-9-ylethenyl)-n,n-diethylaniline Chemical compound C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C=CC1=C(C=CC=C2)C2=CC2=CC=CC=C12 CLQYLLIGYDFCGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VIJYEGDOKCKUOL-UHFFFAOYSA-N 9-phenylcarbazole Chemical class C1=CC=CC=C1N1C2=CC=CC=C2C2=CC=CC=C21 VIJYEGDOKCKUOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 1
- 239000004235 Orange GGN Substances 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- ZTWQZJLUUZHJGS-UHFFFAOYSA-N Vat Yellow 4 Chemical compound C12=CC=CC=C2C(=O)C2=CC=C3C4=CC=CC=C4C(=O)C4=C3C2=C1C=C4 ZTWQZJLUUZHJGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- AZWHFTKIBIQKCA-UHFFFAOYSA-N [Sn+2]=O.[O-2].[In+3] Chemical compound [Sn+2]=O.[O-2].[In+3] AZWHFTKIBIQKCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000641 acridinyl group Chemical class C1(=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3C=C12)* 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004653 anthracenylene group Chemical group 0.000 description 1
- RJGDLRCDCYRQOQ-UHFFFAOYSA-N anthrone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3CC2=C1 RJGDLRCDCYRQOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940058303 antinematodal benzimidazole derivative Drugs 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 229940027998 antiseptic and disinfectant acridine derivative Drugs 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 125000003785 benzimidazolyl group Chemical class N1=C(NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000004618 benzofuryl group Chemical group O1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000004196 benzothienyl group Chemical group S1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000001907 coumarones Chemical class 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- 125000004987 dibenzofuryl group Chemical group C1(=CC=CC=2OC3=C(C21)C=CC=C3)* 0.000 description 1
- 125000005509 dibenzothiophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N diphenylamine Chemical class C=1C=CC=CC=1NC1=CC=CC=C1 DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007610 electrostatic coating method Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000005251 gamma ray Effects 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229940079865 intestinal antiinfectives imidazole derivative Drugs 0.000 description 1
- 238000006317 isomerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M metanil yellow Chemical group [Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC(N=NC=2C=CC(NC=3C=CC=CC=3)=CC=2)=C1 NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- GACNTLAEHODJKY-UHFFFAOYSA-N n,n-dibenzyl-4-[1-[4-(dibenzylamino)phenyl]propyl]aniline Chemical compound C=1C=C(N(CC=2C=CC=CC=2)CC=2C=CC=CC=2)C=CC=1C(CC)C(C=C1)=CC=C1N(CC=1C=CC=CC=1)CC1=CC=CC=C1 GACNTLAEHODJKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004957 naphthylene group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 150000004866 oxadiazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000007978 oxazole derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 125000005561 phenanthryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001791 phenazinyl group Chemical class C1(=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3N=C12)* 0.000 description 1
- 125000001484 phenothiazinyl group Chemical group C1(=CC=CC=2SC3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 1
- 229920002382 photo conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 150000003219 pyrazolines Chemical class 0.000 description 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- WVIICGIFSIBFOG-UHFFFAOYSA-N pyrylium Chemical compound C1=CC=[O+]C=C1 WVIICGIFSIBFOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005493 quinolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical class C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229940042055 systemic antimycotics triazole derivative Drugs 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 150000007979 thiazole derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 150000003577 thiophenes Chemical class 0.000 description 1
- ZCUFMDLYAMJYST-UHFFFAOYSA-N thorium dioxide Chemical compound O=[Th]=O ZCUFMDLYAMJYST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004961 triphenylmethanes Chemical class 0.000 description 1
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/75—Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/043—Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
- G03G5/047—Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure characterised by the charge-generation layers or charge transport layers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/05—Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
- G03G5/0528—Macromolecular bonding materials
- G03G5/0557—Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
- G03G5/0567—Other polycondensates comprising oxygen atoms in the main chain; Phenol resins
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0601—Acyclic or carbocyclic compounds
- G03G5/0612—Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
- G03G5/0614—Amines
- G03G5/06142—Amines arylamine
- G03G5/06144—Amines arylamine diamine
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0601—Acyclic or carbocyclic compounds
- G03G5/0618—Acyclic or carbocyclic compounds containing oxygen and nitrogen
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0622—Heterocyclic compounds
- G03G5/0624—Heterocyclic compounds containing one hetero ring
- G03G5/0625—Heterocyclic compounds containing one hetero ring being three- or four-membered
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0622—Heterocyclic compounds
- G03G5/0624—Heterocyclic compounds containing one hetero ring
- G03G5/0627—Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered
- G03G5/0629—Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered containing one hetero atom
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0622—Heterocyclic compounds
- G03G5/0624—Heterocyclic compounds containing one hetero ring
- G03G5/0627—Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered
- G03G5/0633—Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered containing three hetero atoms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0622—Heterocyclic compounds
- G03G5/0624—Heterocyclic compounds containing one hetero ring
- G03G5/0635—Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered
- G03G5/0638—Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered containing two hetero atoms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0622—Heterocyclic compounds
- G03G5/0624—Heterocyclic compounds containing one hetero ring
- G03G5/0635—Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered
- G03G5/064—Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered containing three hetero atoms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0622—Heterocyclic compounds
- G03G5/0644—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
- G03G5/0646—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system
- G03G5/0648—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system containing two relevant rings
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/07—Polymeric photoconductive materials
- G03G5/071—Polymeric photoconductive materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/10—Bases for charge-receiving or other layers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
電子写真感光体の表面には、帯電(一次帯電)、露光(画像露光)、トナーによる現像、紙などの転写材への転写、転写残トナーのクリーニングなどの電気的外力および/または機械的外力が直接加えられるため、電子写真感光体には、これら外力に対する耐久性も要求される。具体的には、これら外力による表面の傷や摩耗の発生に対する耐久性、すなわち耐傷性および耐摩耗性などが要求される。
有機電子写真感光体の表面の耐傷性や耐摩耗性を向上させる技術としては、例えば、特開平02−127652号公報には、結着樹脂として硬化性樹脂を用いた硬化層を表面層(電子写真感光体の最表面に位置する層、換言すれば、支持体から最も離隔した位置にある層。)とした電子写真感光体が開示されている。
また、特開平05−216249号公報や特開平07−072640号公報には、炭素−炭素二重結合を有するモノマーと炭素−炭素二重結合を有する電荷輸送性モノマーとを熱または光のエネルギーにより硬化重合させることによって形成される電荷輸送性硬化層を表面層とした電子写真感光体が開示されている。
さらに、特開2000−066424号公報や特開2000−066425号公報には、同一分子内に連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を電子線のエネルギーにより硬化重合させることによって形成される電荷輸送性硬化層を表面層とした電子写真感光体が開示されている。
このように、近年、有機電子写真感光体の表面の耐傷性や耐摩耗性を向上させる技術として、電子写真感光体の表面層を硬化層とし、もって表面層の機械的強度を高めるという技術が確立されてきている。
さて、電子写真感光体は、上述のように、帯電工程−露光工程−現像工程−転写工程−クリーニング工程からなる電子写真画像形成プロセスに用いられる。
電子写真画像形成プロセスのうち、転写工程後に電子写真感光体に残留するトナー、いわゆる転写残トナーを除去することによって該電子写真感光体の表面をクリーニングするクリーニング工程は、鮮明な画像を得るために重要な工程である。
クリーニング方法としては、クリーニングブレードを電子写真感光体に当接させて該クリーニングブレードと該電子写真感光体との間の隙間をなくし、トナーのスリ抜けを防止することによって、転写残トナーを掻き取る方法が、コスト、設計の容易性などの利点から主流となっている。
特に、フルカラーの画像形成を行う場合は、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックなどの複数の色のトナーを重ね合わせることによって所望の色を再現するため、トナーの使用量がモノクロームの画像形成の場合よりもはるかに多く、そのため、クリーニングブレードを用いるクリーニング方法は最適である。
しかしながら、クリーニングブレードを用いるクリーニング方法は、クリーニングブレードと電子写真感光体との摩擦力が大きいため、クリーニングブレードのビビリやメクレやエッジ部の欠けが起こりやすいという欠点があった。なお、クリーニングブレードのビビリとは、クリーニングブレードと電子写真感光体の表面との摩擦抵抗が大きくなることによりクリーニングブレードが振動する現象であり、クリーニングブレードのメクレとは、電子写真感光体の移動方向にクリーニングブレードが反転してしまう現象である。
これらクリーニングブレードの問題は、電子写真感光体の表面層の機械的強度が高くなるほど、すなわち電子写真感光体の表面が摩耗しにくくなるほど顕著になる。
また、有機電子写真感光体の表面層は一般的に浸漬塗布法により形成されることが多いが、浸漬塗布法により形成された表面層の表面、すなわち電子写真感光体の表面は非常に平滑になるため、クリーニングブレードと電子写真感光体の表面との接触面積が大きくなり、クリーニングブレードと電子写真感光体の表面との摩擦抵抗が増大し、上記問題が顕著になる。
クリーニングブレードのビビリやメクレやエッジ部の欠けを抑制する方法の1つとして、電子写真感光体の表面を適度に粗面化する方法が知られている。
電子写真感光体の表面を粗面化する技術としては、例えば、特開昭53−092133号公報には、電子写真感光体の表面からの転写材の分離を容易にするために、電子写真感光体の表面粗さを規定の範囲内に収める技術が開示されている。特開昭53−092133号公報には、表面層を形成する際の乾燥条件を制御することにより、電子写真感光体の表面をユズ肌状に粗面化する方法が開示されている。
また、特開昭52−026226号公報には、表面層に粒子を含有させることで、電子写真感光体の表面を粗面化する技術が開示されている。
また、特開昭57−094772号公報には、金属製のワイヤーブラシを用いて表面層の表面を研磨することによって、電子写真感光体の表面を粗面化する技術が開示されている。
また、特開平01−099060号公報には、特定のクリーニング手段およびトナーを用い、特定のプロセススピード以上の電子写真装置で使用した場合に問題となるクリーニングブレードの反転(メクレ)やエッジ部の欠けを解決するために有機電子写真感光体の表面を粗面化する技術が開示されている。
また、特開平02−139566号公報には、フィルム状研磨材を用いて表面層の表面を研磨することによって、電子写真感光体の表面を粗面化する技術が開示されている。
しかしながら、上記の従来技術では、上述のクリーニングブレードのビビリやメクレの問題を十分に解決することはできなかった。
また、電子写真感光体の表面を粗面化する別の技術として、特開平02−150850号公報には、クリーニングブレードの反転(メクレ)やエッジ部の欠損(欠け)を防止するために、ブラスト処理により電子写真感光体の周面を粗面化するという技術が開示されている。
すなわち、電子写真感光体を電子写真装置に使用したときの表面の削れ速度および傷成長速度は、一般的に、電子写真装置内において電子写真感光体が受けうる電気的外力・機械的外力の程度、表面層用塗布液に用いた材料および該表面層用塗布液を塗布した後これを乾燥させたり硬化させたりする際の条件などから予想される。そして、電子写真感光体の寿命は、一般的に、予想される表面の削れ速度および傷成長速度、表面層用塗布液を塗布した際の湿潤状態の塗布膜の厚さなどから予想される。
ところが、表面にディンプル形状の凹部を有させた電子写真感光体の場合、これを長期に渡って繰り返し使用すると、該電子写真感光体の予想寿命よりも早く傷による画像欠陥が発生し、よって予想寿命よりも早く使用が困難になってしまうことがあった(以下「傷による短寿命化」ともいう)。
本発明の目的は、表面にディンプル形状の凹部を有させた電子写真感光体に起きることのある上記「傷による短寿命化」が抑制された電子写真感光体を提供することにあり、また、該電子写真感光体の製造方法、ならびに、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置を提供することにある。
本発明者らは、鋭意検討した結果、上記「傷による短寿命化」は、電子写真感光体の表面、すなわち電子写真感光体の表面層の表面だけにディンプル形状の凹部が形成されていて該表面層の膜厚が局所的に薄くなっている(該凹部の部分が薄くなっている)場合に、顕在化してくる問題であることをつきとめ、表面にディンプル形状の凹部を複数有させた電子写真感光体において、表面層と表面層直下の層との間の界面にも該ディンプル形状の凹部に対応する凹部(支持体側に向かって凹)を複数有させることによって、上記「傷による短寿命化」を抑制することができることを見いだし、本発明に至った。
すなわち、本発明は、
(1)支持体および該支持体上に設けられた有機感光層を有する電子写真感光体において、該電子写真感光体の表面層の表面にディンプル形状の凹部が複数形成されており、該表面層と該表面層の直下の層との間の界面に該表面層の表面に形成されているディンプル形状の凹部に対応する凹部が複数形成されていることを特徴とする電子写真感光体;
(2)前記表面層の表面に形成されているディンプル形状の凹部と、前記表面層と前記表面層の直下の層との間の界面に形成されている凹部とのフィッティング率が50〜100%である(1)に記載の電子写真感光体;
(3)前記表面層の表面に形成されているディンプル形状の凹部と、前記表面層と前記表面層の直下の層との間の界面に形成されている凹部とのフィッティング率が70〜100%である(2)に記載の電子写真感光体;
(4)前記表面層の表面の弾性変形率が46%以上である(1)〜(3)のいずれかに記載の電子写真感光体;
(5)前記表面層の表面の弾性変形率が50%以上である(4)に記載の電子写真感光体;
(6)前記表面層の表面の弾性変形率が63%以下である(1)〜(5)のいずれかに記載の電子写真感光体;
(7) 前記表面層の表面のユニバーサル硬さ値(HU)が150〜230N/mm2以下である(1)〜(6)のいずれかに記載の電子写真感光体;
(8)前記表面層の直下の層の表面の弾性変形率が45%以下であり、かつ、ユニバーサル硬さ値(HU)が230N/mm2以下である(1)〜(7)のいずれかに記載の電子写真感光体;
(9)前記表面層の膜厚が10μm以下である(1)〜(8)のいずれかに記載の電子写真感光体;
(10)前記表面層の膜厚が6μm以下である(9)に記載の電子写真感光体;
(11)前記表面層が硬化層である(1)〜(10)のいずれか記載の電子写真感光体;
(12)前記表面層が、アクリル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂およびウレタン樹脂からなる群より選択される少なくとも1種の硬化性樹脂を含有する硬化層である(1)〜(11)のいずれかに記載の電子写真感光体;
(13)前記表面層が、同一分子内に2つ以上の連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を硬化重合させることによって得られた硬化物を含有する(1)〜(12)のいずれかに記載の電子写真感光体;
(14)前記硬化物が、加熱または放射線の照射により前記同一分子内に2つ以上の連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を硬化重合させることによって得られた硬化物である(13)に記載の電子写真感光体;
(15)前記放射線が電子線である(14)に記載の電子写真感光体;
(16)前記表面層が塗布により形成された層である(1)〜(15)のいずれかに記載の電子写真感光体;
(17)前記表面層が浸漬塗布により形成された層である(1)〜(16)に記載の電子写真感光体;
(18)前記感光層が前記支持体側から電荷発生層および電荷輸送層を積層してなる積層型感光層であり、前記表面層が該電荷輸送層であり、前記表面層の直下の層が該電荷発生層である(1)〜(17)のいずれかに記載の電子写真感光体;
(19)前記感光層が前記支持体側から電荷発生層、第一の電荷輸送層および第二の電荷輸送層を積層してなる積層型感光層であり、前記表面層が該第二の電荷輸送層であり、前記表面層の直下の層が該第一の電荷輸送層である(1)〜(18)のいずれかに記載の電子写真感光体;
(20)前記電子写真感光体が前記感光層上に設けられた保護層をさらに有し、前記感光層が前記支持体側から電荷発生層および電荷輸送層を積層してなる積層型感光層であり、前記表面層が該保護層であり、前記表面層の直下の層が該電荷輸送層である(1)〜(19)のいずれかに記載の電子写真感光体;
(21)(1)〜(20)のいずれかに記載の電子写真感光体の製造方法であって、
前記表面層の直下の層の直上に前記表面層を形成する表面層形成工程と、
該表面層形成工程により形成された前記表面層の表面を乾式ブラスト処理または湿式ホーニング処理することによって前記表面層の表面にディンプル形状の凹部を複数、ならびに、前記表面層の直下の層との間の界面に該ディンプル形状の凹部に対応する凹部を複数形成する凹部形成工程とを有することを特徴とする電子写真感光体の製造方法;
(22)(1)〜(20)のいずれかに記載の電子写真感光体または(21)に記載の製造方法により製造された電子写真感光体と、帯電手段、現像手段およびクリーニング手段からなる群より選択される少なくとも1つの手段とを一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とするプロセスカートリッジ;
(23)(1)〜(20)のいずれかに記載の電子写真感光体または(21)に記載の製造方法により製造された電子写真感光体、ならびに、帯電手段、露光手段、現像手段、転写手段およびクリーニング手段を有することを特徴とする電子写真装置;
である。
本発明によれば、表面にディンプル形状の凹部を有させた電子写真感光体に起きることのある上記「傷による短寿命化」が抑制された電子写真感光体を提供することができ、また、該電子写真感光体の製造方法、ならびに、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置を提供することができる。
図2はブラスト装置の概略図である。
図3は本発明の電子写真感光体の断面写真の一例である。
図4Aは本発明の電子写真感光体の層構成の一例である。
図4Bは本発明の電子写真感光体の層構成のほかの一例である。
図4Cは本発明の電子写真感光体の層構成のもう一つの例である。
図4Dは本発明の電子写真感光体の層構成のさらにもう一つの例である。
図4Eは本発明の電子写真感光体の層構成の別の一例である。
図4Fは本発明の電子写真感光体の層構成のさらに別の一例である。
図4Gは本発明の電子写真感光体の層構成のもう一つの例である。
図4Hは本発明の電子写真感光体の層構成のさらにもう一つの例である。
図4Iは本発明の電子写真感光体の層構成のさらにもう一つの例である。
図5は本発明の電子写真装置の概略図である。
図6は本発明のプロセスカートリッジを有する電子写真装置の概略図である。
図7は他の粗面化装置の概略図である。
電子写真感光体の表面、すなわち電子写真感光体の表面層の表面だけにディンプル形状の凹部が形成されている場合、表面の大部分を占める非凹部に比べて、該凹部では表面層の膜厚が薄くなっているため、非凹部における傷の表面下層への到達に比べて、該凹部における傷の表面下層への到達が早くなる。これが上記「傷による短寿命化」の原因であると本発明者らは考えた。
本発明の電子写真感光体は、表面層の表面にディンプル形状の凹部が形成されているだけでなく、表面層と表面下層との間の界面の、該ディンプル形状の凹部に対応する位置にも凹部が形成されているため、表面層の膜厚が局所的に薄くなっているという部分がなくまたはほとんどなく、よって、表面層の表面だけにディンプル形状の凹部が形成されている電子写真感光体に比べて本発明の電子写真感光体は、表面の凹部にできた傷が非凹部にできた傷に比べて早く表面下層に到達してしまう確率が小さくなる。
本発明における「ディンプル形状の凹部」とは、電子写真感光体の表面層の表面に形成された微細な凹部である。凹部はできるだけ孤立して存在し、適度な大きさ、深さ、適度な凹部の間隔を持ち、特に凹部分がスジ状に連なることがなく、凹部分の存在の仕方に方向性がない様に形成されていることが好ましい。
本発明の電子写真感光体は、電子写真装置中で繰り返し使用することができる例えば円筒状、ベルト状などの形状で、回転軸を持ち、回転しながら帯電、露光、現像、転写、クリーニングなどの電子写真プロセスを繰り返しながら使用される。クリーニングブレードは、通常、電子写真感光体の回転軸に対して平行に配置され、電子写真感光体の表面層の表面に当接されている。したがって、周方向とは回転軸に対して垂直の方向を意味し、電子写真感光体の回転により各プロセスの部材と繰り返し接触する方向である。
本発明において、十点平均粗さ(Rzjis)、凹凸の平均間隔(RSm)、最大山高さ(Rp)、最大谷深さ(Rv)はJIS−B0601−2001に記載の方法に準じて測定したものをいう。また、これらの測定は表面粗さ測定器(商品名:サーフコーダーSE3500型、(株)小坂研究所製)を用いて行った。
電子写真感光体の表面層の表面粗さは、周方向および回転軸方向に測定した両方の場合ともRzjisで0.3μm〜2.5μm、さらには0.4μm〜2.0μmの範囲であることが好ましい。表面粗さが小さすぎると粗面化による本発明の改善効果が得られず、大きすぎると得られる画像に粗面化に由来するガサツキが現れ、またクリーニングブレードからのトナーのすり抜けが多くなる。
本発明において求められる表面形状は、いわゆるディンプル形状の凹部と表現できる、できるだけ円形に近い、孤立した凹部を多数有する形状である。このディンプル形状の凹部は電子写真感光体の表面の全ての方向に対して方向性がないことが好ましい。
電子写真感光体の表面の凹凸において、谷部分がスジ状に連なった場合、帯電生成物などの低抵抗物質がそのスジ状部分に蓄積され、特に高温高湿下で長期間使用された場合などに、表面形状に起因するスジ状の画像欠陥が発生するという問題が発生しやすくなる。
したがって、周方向のRzjis(A)の値と電子写真感光体が回転する軸方向のRzjis(B)の値の比率が1に近いほど好ましい。
凹凸の平均間隔RSmは周方向および回転軸方向に測定した両方の場合とも5μm〜120μmが好ましく、周方向のRSm(C)と回転軸方向のRSm(D)の比率がRSm(D)/RSm(C)=0.5〜1.5であることが必要である。
さらに、RSmが周方向および回転軸方向に測定した両方の場合ともが10〜100μm、RSm(D)/RSm(C)=0.8〜1.2である場合がより好ましい。
表面形状が周方向に同一の形状が連なることがなく、全体がランダムに粗面化されていることにより、電子写真感光体が回転した時にクリーニングブレードの一定の部分に同じ形状が集中することなく、負荷が分散されて、トナーすり抜け、ブレードのメクレやエッジ部の欠損などが改善される。
また、電子写真感光体の表面とクリーニングブレードが速度差をもって当接するため、最適な凹凸の間隔範囲が存在し、RSmが小さ過ぎる場合は粗面化した効果が無くなり、大き過ぎる場合はトナーすり抜けなどのクリーニング不良が多くなる傾向にある。
また、本発明の表面形状は凸部よりも凹部を積極的に有するような形状を意図したものである。電子写真感光体上に凸形状が多く、凸部の高さが大きくなるとクリーニングブレードに対する局所的な抵抗が増加し、特に長期間耐久使用した際にクリーニングブレードのエッジ部を欠損させるという問題が発生する。
したがって、本発明においては凸部を小さく、凹部を多くするという形状を選択的に形成させるために、最大山高さ(Rp)が0.6μm以下が好ましく、さらに好ましくは0.4μm以下である。また、最大谷深さRvと最大山高さRpの割合、Rv/Rp=1.2以上が好ましく、さらには1.5以上がより優れた効果を呈する。
これらディンプル形状の凹部をさらに詳細に検討した結果について説明する。ディンプル形状の凹部の測定には、表面形状測定システム(Surface Explorer SX−520DR型機、(株)菱化システム製)を使用して評価した。
測定は、先ずドラムサンプルをワーク置き台に設置し、チルト調整して水平をあわせ、ウエーブモードで電子写真感光体の表面の3次元形状データを取り込んだ。その際、対物レンズは50倍の倍率を用いて100μm×100μmの視野観察で行った。次に、データ解析ソフト中の、粒子解析プログラムを用いて表面の等高線データを表示した。
ディンプル形状の凹部、面積などを求める際の孔解析パラメータは、最長径上限:50μm、最長径下限:1μm、深さ下限:0.1μm以上、体積下限:1μm3以上で観察して画面上ディンプル形状の凹部と見える部分の個数をカウントした。面積100μm四方当たりのディンプル形状の凹部個数は、解析画面の視野中で見えるディンプル形状の凹部の数をカウントして個数とした。
ディンプル形状の凹部の面積率は、上記と同じ視野、同じ解析条件で、総面積を10000μm2として、ディンプル形状の凹部部分の面積を粒子解析ソフトの計算値を合計して求め、(ディンプル形状の凹部合計面積/総面積)×100(%)として求めた。
ディンプル形状の凹部の平均アスペクト比は上記と同じ視野、同じ解析条件から、識別できるディンプル形状の凹部のデータを集めて、そのアスペクト比の平均値を求めて決定した。
本発明の電子写真感光体の適したディンプル形状の凹部の個数は、100μm四方当たり 5個〜50個、さらに5個〜40個が好ましい。好ましいディンプル形状の凹部の面積率としては3%〜60%、さらに、3〜50%が好ましい。これらディンプル形状の凹部の個数や面積率が上限を上回っても、下限を下回っても粗面化した効果が得られなくなる。
また、好ましいディンプル形状の凹部の平均アスペクト比は0.5〜0.95である。
これらの数値の規定に適合した表面形状は本発明で要求されている、円形に近い形状を有する孤立したディンプル形状の凹部の凹凸を示している。このような形状を有することにより適度な粗面形状を有し、且つ方向性の無い粗面化表面であるため、前後で述べるような理由により、本発明の改善効果を効率よく得ることができる。
本発明は、上記、最適化された特定のディンプル形状の凹部を表面層に施す場合、表面層の表面と表面層と表面下層との間に形成される界面の、ディンプル形状の凹部のパターンを、ほぼ同じにすることが特徴である。
本発明の表面層の表面と表面層と表面下層との間に形成される界面の、ディンプル形状の凹部のパターンの適合率を、定量的に表す数値としてフィッティング率を用いた。
フィッティング率の求め方を以下に示す。
先ず、電子写真感光体の面内で、任意に、5mm角程度のサンプルを、数箇所、切り出す。その内、1つのサンプルの断面をSEMで観察し、その中から、任意に数個のディンプル形状の凹部部を選び、その部分の表面下層、表面層が同じ視野に存在する断面写真をとり、それぞれのディンプル形状の凹部部に関し、断面写真から、以下の測定を行う。
図3に本発明の電子写真感光体の断面写真の例を示す。
表面層表面におけるディンプル形状の凹部のRv11max(最大谷深さ)と、その凹みに相当する部分の表面層と表面下層の界面に形成されているディンプル形状の凹部のRv12max(最大谷深さ)を断面写真より、計測する。また、先記した両ディンプル形状の凹部の径である、L11とL12も、同様に、断面写真から計測する。これらの値より、フィッティング率は、以下の式で求められる。
100×(Rv12/Rv11+L12/L11)/2=F1%
(:サンプルNo.1のフィッティング率)
この操作を、切り出したサンプル内で数箇所、さらに、電子写真感光体の面内で切り出したサンプル数箇所に対し、全て行い、合計20箇所以上の平均値をもって、その電子写真感光体のフィッティング率とした。その関係を、以下の式に示す。
100×(Rvn2/Rvn1+Ln2/Ln1)2=Fn%
(:サンプルNo.nのフィッティング率)
(F1+F2+F3+・・・・・・+Fn)/n=F%
(:測定した電子写真感光体のフィッティング率)
本発明においては、表面層の表面に形成されるディンプル形状の凹部と、表面層と表面下層との界面で形成されるディンプル形状の凹部のフィッティング率が、50%以上であると、形状、パターンが、ほぼ同一な状態になってきているものと、耐久実績から判断できた。つまり、電子写真感光体の表面のディンプル形状の凹部を持つ表面層の膜厚が、均一になるため、電子写真感光体の長期の耐久において、表面層の表面が、徐々に削れ、表面層を突き抜けて、表面層表面の傷が、表面下層に到達し、傷画像が発生する確率、および、表面層の表面は、あまり削れていないが、突発ではいる表面層の深い傷が、表面層を突き抜けて、表面下層に到達する確率が小さくなる。つまり、耐久での傷起因の画像欠陥が、生じにくくなり、電子写真感光体の耐久初期の単位枚数当たりでの削れ量と、耐久初期の単位枚数当たりでの傷成長速度から計算した、電子写真感光体の予想寿命に近い数値が合致し、その電子写真感光体の表面層が本来持つべき寿命近くまで、電子写真感光体を使用しつづけることができるようになった。
本発明者らの検討で、より好ましくは、フィッティング率が70%以上あることで、より予想寿命枚数に近づけることができることが解っている。
本発明においては、先記したように、表面層に上記のディンプル形状の凹部を形成できれば、いかなる製膜法、または粗面化法を用いてもよい。
ただし、本発明で求めているような、先記のフィッティング率を満足できる、ディンプル形状の凹部を簡易に、表面層の表面形状として得るには何らかの機械的粗面化法を用いることが有効である。数ある機械的粗面化法の中でも、ディンプル形状の凹部を形成する方法として、乾式のブラスト法と湿式のホーニング法が好ましい。さらに、乾式のブラスト法を用いることが湿度条件に敏感な電子写真感光体を水などの溶媒に接触させることなく粗面化できるためより好ましい。
ブラスト加工の方法としては、圧縮空気を用いて噴射する方法、モーターを動力として噴射する方法などがあるが、電子写真感光体の粗面化を精密に制御が可能で、かつ設備の簡易性という点において、圧縮空気を用いる方法が好ましい。
ブラストに用いる研磨材の材質としては、酸化アルミ、ジルコニア、炭化ケイ素、ガラスなどのセラミック系、ステンレス、鉄、亜鉛などの金属系、ナイロン、ポリカーボネート、エポキシ、ポリエステルなどの樹脂系が挙げられる。特に粗面化効率およびコスト面から、ガラス、酸化アルミニウム、ジルコニアが好ましい。
本発明において用いるブラスト加工装置の例を図2に示す。容器(図不示)に貯留されている研磨材は2−4の経路よりノズルに導かれ、2−3の経路より導入された圧縮エアを用いて噴射ノズル2−1より噴射され、ワーク支持体2−6により支持され自転している電子写真感光体2−7に衝突する。このときノズルとワークの距離は2−2や2−9のノズル固定冶具、アームにより調整されて決められる。ノズルは通常ワークの回転軸方向に対して移動しながら粗面化処理を行い、ノズル支持体2−8がワークの回転軸方向に移動することによりワークに対してムラ無く粗面化処理を施すことができる。
この時、ノズルと電子写真感光体の表面の最短距離は適当な間隔に調整する必要がある。距離が過剰に近い、若しくは遠いと加工効率が落ちる、若しくは所望の粗面化が行えない場合がある。噴射の動力に用いる圧縮空気の圧力も適度な圧力に調整する必要がある。このように、有機電子写真感光体を製膜完成後に粗面化することで生産性の良い製造法が確立できる。
本発明の表面形状、または粗面化は電子写真感光体下地の導電性基体の面形状とは無関係である。特に、有機感光層の製膜法が浸漬塗布法の場合、しばしば製膜された面は非常に平滑で、仮に下地を粗面化したとしてもその面形状を反映することはない。
本発明のディンプル形状の凹部表面形状を機械的粗面化を施して形成する場合、有機電子写真感光体を最終的に使用する層まで製膜した後、電子写真感光体の表面層上から粗面化されることが好ましい。
本発明では有機電子写真感光体を用いることが要件である。有機電子写真感光体は通常、その膜厚、弾性特性などが電子写真感光体製膜後に粗面化することに対して適しており、粗面化の条件を制御することにより、最終的に使用される表面形状を任意に幅広く制御できるという利点を有している。その際特に、電子写真感光体の表面から測定した弾性変形率が本発明の範囲の電子写真感光体が特に良好な表面形状を与えることができる。
本発明の粗面化技術は耐久特性の優れた電子写真感光体形成の有効な手法である。特に弾性変形率の高い電子写真感光体は耐久性に優れ、長期間の使用においても初期の表面形状の変化が少なく、形状を維持する傾向がある。そのような電子写真感光体を初期の段階から表面形状を最適に制御することが重要である。
表面層の弾性変形率は、粗面化後の電子写真感光体上、即ち表面層の上から測定した。表面下層の弾性変形率は、先記の表面層の無い電子写真感光体の表面から測定した。
ここで弾性変形率We%は、微小硬さ測定装置フィシャースコープH100V(Fischer社製)を用いて25℃、湿度50%の環境下で対面角136°のビッカース四角錐ダイヤモンド圧子に連続的に6mNの荷重をかけ、荷重下での押し込み深さを直読することにより測定した値である。具体的には、最終荷重6mNまで段階的に(各点0.1Sの保持時間で273点)測定する。フィシャースコープH100V(Fischer社製)の出力チャートの概略を図1に示す。図1中、縦軸は荷重F(mN)を、横軸は押し込み深さh(μm)を示す。
本発明において、ユニバーサル硬さ値(以下、HUともいう)は、最終荷重6mNで押し込んだ時の同荷重下での押し込み深さから下記式(1)により求めることができる。
弾性変形率は、圧子が膜に対して行った仕事量(エネルギー)、すなわち圧子の膜に対する荷重の増減によるエネルギーの変化より求めることができ、具体的には下記式(2)により求めることができる。
弾性変形率=We/Wt (2)
上記式中、全仕事量Wt(nJ)は図1中のA−B−D−Aで囲まれる面積を示し、弾性変形仕事量We(nJ)はC−B−D−Cで囲まれる面積を示している。
本発明において、好ましい表面層の弾性変形率We%は46%以上、さらに好ましくは50%以上かつ63%以下である。
表面層の弾性変形率が46%を下回ると、繰り返し使用後の表面形状の変化が大きくなり、表面層の粗面化を適切にしても、その面形状を長く維持できないため粗面化の効果が長続きしなくなり、クリーニング不良や傷発生などを引き起こし易くなってしまう。また、ブラスト処理で粗面化した際、表面層に衝突した粒子のエネルギーが表面層内で分散し易くなるため、表面下層に力が、均一に伝達しにくくなり、表面下層の凹凸形状が、表面層のものと、異なる傾向となり、その結果、フィッティング率が減少し、表面層の面内での実効膜厚の変化が大きくなり、ひいては、耐久で、傷が表面下層に到達する確率が大きくなってしまう。
また、特にブラスト処理で粗面化した際、表面に粒子が衝突してできた凹凸の凸部が増加し画像欠陥の発生確率が大きくなる。
弾性変形率We%が50%以上の領域になると、逆に繰り返し使用後の表面形状の変化が小さくなり、本発明は、より効果的になる。また、ブラスト処理で粗面化した際、表面に衝突した粒子の衝突エネルギーが表面層内で分散せず、表面下層に均一に伝達し易くなり、表面下層の凹凸が、表面層のものと近くなるため、フィッテイング率が増加することとなり、表面層の面内での実効膜厚の変化が小さくなり、傷が表面下層に到達する確率が小さくなる。
逆に、弾性変形率We%が63%より大きいと、電子写真感光体と帯電部材やクリーニング部材などの当接部材との間に紙粉やトナーが挟まり易くなり、電子写真感光体の表面を擦ることによって、電子写真感光体の表面に傷が発生しやすくなり、それにともなって摩耗も発生しやすくなる。また、ブラスト処理で粗面化した際、表面層に衝突した粒子のエネルギーが表面層で吸収され易くなるため、表面下層に力が、均一に伝達しにくくなり、表面下層の凹凸形状が、表面層のものと、異なる傾向となり、その結果、フィッティング率が減少し、保護層の面内での実効膜厚の変化が大きくなり、ひいては、耐久で、傷が表面下層に到達する確率が大きくなってしまう。
本発明の電子写真感光体において、表面下層の弾性変形率が、45%以下が好ましく、かつユニバーサル硬さ値(HU)が230N/mm2以下であることが好ましい。
先記のブラスト法で、表面層を加工し、ディンプル形状の凹部を作成する場合、表面層の表面に形成されるディンプル形状の凹部と、表面層と表面下層との界面で形成されるディンプル形状の凹部のフィッティング率を、高くするためには、表面下層の弾性変形率が、45%以下が好ましく、かつユニバーサル硬さ値(HU)が230N/mm2以下にすることが好ましい。
表面下層のユニバーサル硬さ値(HU)が230N/mm2より、大きい場合、ブラスト時、表面層への衝突粒子の衝撃を、表面下層において界面で受け止めた際、変形が余り生じず、その結果、フィッティング率は、悪くなってしまう。また、場合によっては、表面層や界面にひび割れが生じるなどの問題が発生し易くなる。
また、表面下層の弾性変形率が、45%より大きい場合、ブラスト時、表面層への衝突粒子の衝撃を、表面層下の感光層との界面で吸収してしまい、この場合も、表面層表面や界面にひび割れが生じるなどの問題が発生しやすい。
本発明の表面層の膜厚は、10μm以下が好ましく、6μm以下であることがさらに好ましい。
膜厚が厚すぎる場合は、ブラスト処理により、表面層の表面形状を、形成しても、衝突粒子の力が、表面層内で、分散、減衰してしまい、表面層下の界面に、伝達しにくくなるため、フィッティング率が著しく悪くなる。
本発明の表面形状を有する電子写真感光体は、表面層に硬化性樹脂を適用したときに最も効果的である。表面層に硬化性樹脂を含有した電子写真感光体は耐久使用した場合の表面の摩耗が小さく、表面の形状は初期と耐久使用時で変化がなく、初期に形成した最適な表面形状が長期間に渡って維持されるためである。例えば、電子写真感光体の表面層を硬化性樹脂(のモノマー)を用いて形成したり、重合性官能基(連鎖重合性官能基や逐次重合性官能基など)を有する正孔輸送性化合物(正孔輸送性化合物の分子の一部に重合性官能基が化学結合しているもの)を用いて形成したりすることが挙げられる。電荷輸送能を有さない硬化性樹脂を用いる場合は、電荷輸送物質を混合して用いてもよい。
特に、表面層の弾性変形率が上記範囲にある電子写真感光体を得るためには、電子写真感光体の表面層を、連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を硬化重合(架橋を伴う重合)させることによって形成することが、特には、連鎖重合性官能基を同一分子内に2つ以上有する正孔軸送性化合物を硬化重合させることによって形成することが有効である。また、逐次重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を用いる場合には、該化合物としては、逐次重合性官能基を同一分子内に3つ以上有する正孔輸送性化合物が好ましい。
以下、連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を用いて電子写真感光体の表面層を形成する方法についてより具体的に説明する。なお、逐次重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を用いる場合も同様である。
電子写真感光体の表面層は、連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物および溶剤を含む表面層用塗布液を塗布し、該連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を硬化重合させ、もって塗布した表面層用塗布液を硬化させることによって形成することができる。
表面層用塗布液を塗布する際には、例えば、浸漬塗布法(浸漬コーティング法)、スプレーコーティング法、カーテンコーティング法、スピンコーティング法などの塗布方法を用いることができる。これら塗布方法の中でも、効率性や生産性の観点から、浸漬塗布法、スプレーコーティング法が好ましい。
連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を硬化重合させる方法としては、熱や、可視光、紫外線などの光や、電子線やγ線などの放射線を用いる方法が挙げられる。必要に応じて、表面層用塗布液に重合開始剤を含有させてもよい。
なお、連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を硬化重合させる方法としては、電子線やγ線などの放射線、特には電子線を用いる方法が好ましい。放射線による重合は、重合開始剤を特に必要としないからである。重合開始剤を用いずに連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を硬化重合させることにより、非常に高純度な3次元マトリックスの表面層を形成することができ、良好な電子写真特性を示す電子写真感光体を得ることができる。また、放射線の中でも電子線による重合は、照射による電子写真感光体へのダメージが非常に少なく、良好な電子写真特性を発現させることができる。
電子線の照射により連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を硬化重合させてユニバーサル硬さ値(HU)および弾性変形率が上記範囲にある本発明の電子写真感光体を得るには、電子線の照射条件を考慮することが重要である。
電子線を照射する際には、スキャニング型、エレクトロカーテン型、ブロードビーム型、パルス型およびラミナー型などの加速器を用いて行うことができる。加速電圧は250kV以下であることが好ましく、特には150kV以下であることがより好ましい。線量は1〜1000kGy(0.1〜100Mrad)の範囲であることが好ましく、特には5〜200kGy(0.5〜20Mrad)の範囲であることがより好ましい。加速電圧や線量が大きすぎると、電子写真感光体の電気的特性が劣化する場合がある。線量が小さすぎると、連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物の硬化重合が不十分となり、よって表面層用塗布液の硬化が不十分となる場合がある。
また、表面層用塗布液の硬化を促進するためには、電子線による連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物の硬化重合の際に、被照射体(電子線が照射されるもの)を加熱することが好ましい。加熱するタイミングは、電子線照射前、照射中、照射後のいずれの段階でもよいが、連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物のラジカルが存在する間、被照射体が一定の温度になっていることが好ましい。加熱は、被照射体の温度が室温〜250℃(より好ましくは50〜150℃)となるように行うことが好ましい。加熱の温度が高すぎると、電子写真感光体の材料に劣化が生じる場合がある。加熱の温度が低すぎると、加熱を行うことによって得られる効果が乏しくなる。加熱の時間は、おおよそ数秒から数十分程度が好ましく、具体的には2秒〜30分が好ましい。
電子線照射時および被照射体加熱時の雰囲気は、大気中、窒素やヘリウムなどの不活性ガス中、真空中のいずれであってもよいが、酸素によるラジカルの失活を抑制することができるという点で、不活性ガス中または真空中が好ましい。
また、電子写真感光体の表面層の膜厚は、電子写真特性の観点から、30μm以下であることが好ましく、20μm以下であることがより好ましく、10μm以下であることがより好ましく、7μm以下であることがより好ましい。一方、電子写真感光体の耐久性の観点から、0.5μm以上であることが好ましく、1μm以上であることがより好ましい。
さて、連鎖重合とは、高分子物の生成反応を大きく連鎖重合と逐次重合に分けた場合の前者の重合反応形態を示し、詳しくは、その反応形態が主にラジカルまたはイオンなどの中間体を経由して反応が進行する不飽和重合、開環重合または異性化重合などのことをいう。
連鎖重合性官能基とは、上記反応形態が可能な官能基を意味する。以下、応用範囲の広い不飽和重合性官能基および開環重合性官能基の例を示す。
不飽和重合とは、ラジカルやイオンなどによって不飽和の基、例えば、C=C、C≡C、C=O、C=N、C≡Nなどが重合する反応であり、その中でもC=Cが主である。以下に、不飽和重合性官能基の具体例を示す。
上記式中、R1は、水素原子、置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、置換または無置換のアラルキル基などを示す。ここで、アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基などが挙げられる。アリール基としては、フェニル基、ナフチル基、アンスリル基などが挙げられる。アラルキル基としては、ベンジル基、フェネチル基などが挙げられる。
開環重合とは、炭素環やオクソ環や窒素ヘテロ環などのひずみを有する不安定な環状構造が、開環すると同時に重合を繰り返し、鎖状高分子を生成する反応であり、イオンが活性種として作用するものが大半である。以下に、開環重合性官能基の具体例を示す。
上記式中、R2は、水素原子、置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、置換または無置換のアラルキル基などを示す。ここで、アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基などが挙げられる。アリール基としては、フェニル基、ナフチル基、アンスリル基などが挙げられる。アラルキル基としては、ベンジル基、フェネチル基などが挙げられる。
上に例示した連鎖重合性官能基の中でも、下記式(1)〜(3)で示される構造を有する連鎖重合性官能基が好ましい。
式(1)中、E11は、水素原子、ハロゲン原子、置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、置換または無置換のアラルキル基、置換または無置換のアルコキシ基、シアノ基、ニトロ基、−COOR11、または、−CONR12R13を示す。W11は、置換または無置換のアルキレン基、置換または無置換のアリーレン基、−COO−、−O−、−OO−、−S−、または、CONR14−を示す。R11〜R14は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、または、置換または無置換のアラルキル基を示す。下付文字のXは、0または1を示す。ここで、ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子などが挙げられる。アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などが挙げられる。アリール基としては、フェニル基、ナフチル基、アンスリル基、ピレニル基、チオフェニル基、フリル基などが挙げられる。アラルキル基としては、ベンジル基、フェネチル基、ナフチルメチル基、フルフリル基、チエニル基などが挙げられる。アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基などが挙げられる。アルキレン基としては、メチレン基、エチレン基、ブチレン基などが挙げられる。アリーレン基としては、フェニレン基、ナフチレン基、アントラセニレン基などが挙げられる。
上記各基が有してもよい置換基としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子や、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などのアルキル基や、フェニル基、ナフチル基、アンスリル基、ピレニル基などのアリール基や、ベンジル基、フェネチル基、ナフチルメチル基、フルフリル基、チエニル基などのアラルキル基や、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基などのアルコキシ基や、フェノキシ基、ナフトキシ基などのアリールオキシ基や、ニトロ基や、シアノ基や、水酸基などが挙げられる。
式(2)中、R21、R22は、それぞれ独立に、水素原子、置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、または、置換または無置換のアラルキル基を示す。下付文字のYは、1〜10の整数を示す。ここで、アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などが挙げられる。アリール基としては、フェニル基、ナフチル基などが挙げられる。アラルキル基としては、ベンジル基、フェネチル基などが挙げられる。
上記各基が有してもよい置換基としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子や、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などのアルキル基や、フェニル基、ナフチル基、アンスリル基、ピレニル基などのアリール基や、ベンジル基、フェネチル基、ナフチルメチル基、フルフリル基、チエニル基などのアラルキル基や、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基などのアルコキシ基や、フェノキシ基、ナフトキシ基などのアリールオキシ基などが挙げられる。
式(3)中、R31、R32は、それぞれ独立に、水素原子、置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、または、置換または無置換のアラルキル基を示す。下付文字のZは、0〜10の整数を示す。ここで、アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などが挙げられる。アリール基としては、フェニル基、ナフチル基などが挙げられる。アラルキル基としては、ベンジル基、フェネチル基などが挙げられる。
上記各基が有してもよい置換基としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子や、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などのアルキル基や、フェニル基、ナフチル基、アンスリル基、ピレニル基などのアリール基や、ベンジル基、フェネチル基、ナフチルメチル基、フルフリル基、チエニル基などのアラルキル基や、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基などのアルコキシ基や、フェノキシ基、ナフトキシ基などのアリールオキシ基などが挙げられる。
上記式(1)〜(3)で示される構造を有する連鎖重合性官能基の中でも、下記式(P−1)〜(P−11)で示される構造を有する連鎖重合性官能基がより好ましい。
上記式(P−1)〜(P−11)で示される構造を有する連鎖重合性官能基の中でも、上記式(P−1)で示される構造を有する連鎖重合性官能基すなわちアクリロイルオキシ基、上記式(P−2)で示される構造を有する連鎖重合性官能基すなわちメタクリロイルオキシ基がより一層好ましい。
本発明においては、上記の連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物の中でも、連鎖重合性官能基を(同一分子内に)2つ以上有する正孔輸送性化合物が好ましい。以下に、連鎖重合性官能基を2つ以上有する正孔輸送性化合物の具体例を示す。
上記式(4)中、P41、P42は、それぞれ独立に、連鎖重合性官能基を示す。R41は、2価の基を示す。A41は、正孔輸送性基を示す。下付文字のa、b、dは、それぞれ独立に、0以上の整数を示す。ただし、a+b×dは2以上である。また、aが2以上の場合は、a個のP41は同一であっても異なっていてもよく、bが2以上の場合は、b個の[R41−(P42)d]は同一であっても異なっていてもよく、dが2以上の場合は、d個のP42は同一であっても異なっていてもよい。
上記式(4)中の(P41)aおよび[R41−(P42)d]bをすべて水素原子に置き換えたものを例示すると、オキサゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、トリアリールアミン誘導体(トリフェニルアミンなど)、9−(p−ジエチルアミノスチリル)アントラセン、1,1−ビス−(4−ジベンジルアミノフェニル)プロパン、スチリルアントラセン、スチリルピラゾリン、フェニルヒドラゾン類、チアゾール誘導体、トリアゾール誘導体、フェナジン誘導体、アクリジン誘導体、ベンゾフラン誘導体、ベンズイミダゾール誘導体、チオフェン誘導体、N−フェニルカルバゾール誘導体などが挙げられる。これら(上記式(4)中の(P41)aおよび[R41−(P42)d]bをすべて水素原子に置き換えたもの)の中でも、下記式(5)で示される構造を有するものが好ましい。
上記式(5)中、R51は、置換または無置換のアルキル基、置換または無置換のアリール基、または、置換または無置換のアラルキル基を示す。Ar51、Ar52は、それぞれ独立に、置換または無置換のアリール基を示す。R51、Ar51、Ar52は、N(窒素原子)と直接結合してもよいし、アルキレン基(メチル基、エチル基、プロピレン基など)、ヘテロ原子(酸素原子、硫黄原子など)または−CH=CH−を介してN(窒素原子)と結合してもよい。ここで、アルキル基としては、炭素原子数が1〜10のものが好ましく、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などが挙げられる。アリール基としては、フェニル基、ナフチル基、アンスリル基、フェナンスリル基、ピレニル基、チオフェニル基、フリル基、ピリジル基、キノリル基、ベンゾキノリル基、ガルバゾリル基、フェノチアジニル基、ベンゾフリル基、ベンゾチオフェニル基、ジベンゾフリル基、ジベンゾチオフェニル基などが挙げられる。アラルキル基としては、ベンジル基、フェネチル基、ナフチルメチル基、フルフリル基、チエニル基などが挙げられる。なお、上記式(5)中のR51は、置換または無置換のアリール基であることが好ましい。
上記各基が有してもよい置換基としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子や、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などのアルキル基や、フェニル基、ナフチル基、アンスリル基、ピレニル基などのアリール基や、ベンジル基、フェネチル基、ナフチルメチル基、フルフリル基、チエニル基などのアラルキル基や、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基などのアルコキシ基や、フェノキシ基、ナフトキシ基などのアリールオキシ基や、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジベンジルアミノ基、ジフェニルアミノ基、ジ(p−トリル)アミノ基などの置換アミノ基や、スチリル基、ナフチルビニル基などのアリールビニル基や、ニトロ基や、シアノ基や、水酸基などが挙げられる。
上記式(4)中のR41の2価の基としては、置換または無置換のアルキレン基、置換または無置換のアリーレン基、−CR411=CR412−(R411、R412は、それぞれ独立に、水素原子、置換または無置換のアルキル基、または、置換または無置換のアリール基を示す。)、−CO−、−SO−、−SO2−、酸素原子、硫黄原子など、また、これらを組み合わせたものが挙げられる。これらの中でも、下記式(6)で示される構造を有する2価の基が好ましく、さらには下記式(7)で示される構造を有する2価の基がより好ましい。
上記式(6)中、X61〜X63は、それぞれ独立に、置換または無置換のアルキレン基、−(CR61=CR62)n6−(R61、R62は、それぞれ独立に、水素原子、置換または無置換のアルキル基、または、置換または無置換のアリール基を示す。下付文字のn6は、1以上の整数を示す(好ましくは5以下。)。)、−CO−、−SO−、−SO2−、酸素原子、または、硫黄原子を示す。Ar61、Ar62は、それぞれ独立に、置換または無置換のアリーレン基を示す。下付文字のp6、q6、r6、s6、t6は、それぞれ独立に、0以上の整数を示す(好ましくは10以下、より好ましくは5以下。)。ただし、p6、q6、r6、s6、t6のすべてが0であることはない。ここで、アルキレン基としては、炭素原子数が1〜20、特に1〜10のものが好ましく、メチレン基、エチレン基、プロピレン基などが挙げられる。アリーレン基としては、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、フェナンスレン、ピレン、ベンゾチオフェン、ピリジン、キノリン、ベンゾキノリン、カルバゾール、フェノチアジン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ジベンゾフラン、ジベンゾチオフェンなどから2個の水素原子を取った2価の基が挙げられる。アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基などが挙げられる。アリール基としては、フェニル基、ナフチル基、チオフェニル基などが挙げられる。
上記各基が有してもよい置換基としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子や、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などのアルキル基や、フェニル基、ナフチル基、アンスリル基、ピレニル基などのアリール基や、ベンジル基、フェネチル基、ナフチルメチル基、フルフリル基、チエニル基などのアラルキル基や、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基などのアルコキシ基や、フェノキシ基、ナフトキシ基などのアリールオキシ基や、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジベンジルアミノ基、ジフェニルアミノ基、ジ(p−トリル)アミノ基などの置換アミノ基や、スチリル基、ナフチルビニル基などのアリールビニル基や、ニトロ基や、シアノ基や、水酸基などが挙げられる。
上記式(7)中、X71、X72は、それぞれ独立に、置換または無置換のアルキレン基、−(CR71=CR72)n7−(R71、R72は、それぞれ独立に、水素原子、置換または無置換のアルキル基、または、置換または無置換のアリール基を示す。下付文字のn7は、1以上の整数を示す(好ましくは5以下。)。)、−CO−、または、酸素原子を示す。Ar71は、置換または無置換のアリーレン基を示す。下付文字のp7、q7、r7は、それぞれ独立に、0以上の整数を示す(好ましくは10以下、より好ましくは5以下。)。ただし、p7、q7、r7のすべてが0であることはない。ここで、アルキレン基としては、炭素原子数が1〜20、特に1〜10のものが好ましく、メチレン基、エチレン基、プロピレン基などが挙げられる。アリーレン基としては、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、フェナンスレン、ピレン、ベンゾチオフェン、ピリジン、キノリン、ベンゾキノリン、カルバゾール、フェノチアジン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ジベンゾフラン、ジベンゾチオフェンなどから2個の水素原子を取った2価の基が挙げられる。アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基などが挙げられる。アリール基としては、フェニル基、ナフチル基、チオフェニル基などが挙げられる。
上記各基が有してもよい置換基としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子や、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などのアルキル基や、フェニル基、ナフチル基、アンスリル基、ピレニル基などのアリール基や、ベンジル基、フェネチル基、ナフチルメチル基、フルフリル基、チエニル基などのアラルキル基や、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基などのアルコキシ基や、フェノキシ基、ナフトキシ基などのアリールオキシ基や、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジベンジルアミノ基、ジフェニルアミノ基、ジ(p−トリル)アミノ基などの置換アミノ基や、スチリル基、ナフチルビニル基などのアリールビニル基や、ニトロ基や、シアノ基や、水酸基などが挙げられる。
以下に、連鎖重合性官能基を2つ以上有する正孔輸送性化合物の好適な例(化合物例)を挙げる。
次に、本発明の電子写真感光体について、表面層以外の層も含めてさらに詳しく説明する。
上述のとおり、本発明の電子写真感光体は、支持体(円筒状支持体)および該支持体(該円筒状支持体)上に設けられた有機感光層(以下単に「感光層」ともいう。)を有する円筒状の電子写真感光体である。
感光層は、電荷輸送物質と電荷発生物質を同一の層に含有する単層型感光層であっても、電荷発生物質を含有する電荷発生層と電荷輸送物質を含有する電荷輸送層とに分離した積層型(機能分離型)感光層であってもよいが、電子写真特性の観点からは積層型感光層が好ましい。また、積層型感光層には、支持体側から電荷発生層、電荷輸送層の順に積層した順層型感光層と、支持体側から電荷輸送層、電荷発生層の順に積層した逆層型感光層があるが、電子写真特性の観点からは順層型感光層が好ましい。また、電荷発生層を積層構造としてもよく、また、電荷輸送層を積層構成としてもよい。
図4A乃至図4Iに、本発明の電子写真感光体の層構成の例を示す。
図4Aに示される層構成の電子写真感光体は、支持体41の上に電荷発生物質を含有する層(電荷発生層)441、電荷輸送物質を含有する層(第1の電荷輸送層)442が順に設けられており、さらにその上に表面層として、連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を重合させることによって形成した層(第2の電荷輸送層)45が設けられている。この場合442の第一の電荷輸送層が表面下層となる。
また、図4Bに示される層構成の電子写真感光体は、支持体41の上に電荷発生物質と電荷輸送物質とを含有する層44が設けられており、さらにその上に表面層として、連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を重合させることによって形成した層45が設けられている。
また、図4Cに示される層構成の電子写真感光体は、支持体41の上に電荷発生物質を含有する層(電荷発生層)441が設けられており、その上に表面層として連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を重合させることによって形成した層45が直接設けられている。この場合は電荷発生層が表面下層となる。
また、図4D〜図4Iに示すように、支持体41と電荷発生物質を含有する層(電荷発生層)441または電荷発生物質と電荷輸送物質とを含有する層44との間に、バリア機能や接着機能を有する中間層(「下引き層」とも呼ばれる。)43や、干渉縞防止などを目的とする導電層42などを設けてもよい。
その他、どのような層構成であってもよいが(例えば、連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を重合させることによって形成した層はなくてもよいが)、電子写真感光体の表面層を連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を重合させることによって形成した層とする場合は、図4A〜4Iに示される層構成のうち、図4A、4D、4Gで示される層構成が好ましい。
支持体としては、導電性を示すもの(導電性支持体)であればよく、例えば、鉄、銅、金、銀、アルミニウム、亜鉛、チタン、鉛、ニッケル、スズ、アンチモン、インジウムなどの金属製の支持体を用いることができる。また、アルミニウム、アルミニウム合金、酸化インジウム−酸化スズ合金などを真空蒸着によって被膜形成した層を有する上記金属製支持体やプラスチック製支持体を用いることもできる。また、カーボンブラック、酸化スズ粒子、酸化チタン粒子、銀粒子などの導電性粒子を適当な結着樹脂と共にプラスチックや紙に含浸した支持体や、導電性結着樹脂を有するプラスチック製の支持体などを用いることもできる。
また、支持体の表面は、レーザー光などの散乱による干渉縞の防止などを目的として、切削処理、粗面化処理、アルマイト処理などを施してもよい。
上述のとおり、支持体と感光層(電荷発生層、電荷輸送層)または後述の中間層との間には、レーザー光などの散乱による干渉縞の防止や、支持体の傷の被覆を目的とした導電層を設けてもよい。
導電層は、カーボンブラック、金属粒子、金属酸化物粒子などの導電性粒子を結着樹脂に分散させて形成することができる。
導電層の膜厚は、1〜40μmであることが好ましく、特には2〜20μmであることがより好ましい。
また、上述のとおり、支持体または導電層と感光層(電荷発生層、電荷輸送層)との間には、バリア機能や接着機能を有する中間層を設けてもよい。中間層は、感光層の接着性改良、塗工性改良、支持体からの電荷注入性改良、感光層の電気的破壊に対する保護などのために形成される。
中間層は、主に、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアクリレート樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリブタジエン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、ユリア樹脂、アリル樹脂、アルキッド樹脂、ポリアミド−イミド樹脂、ナイロン樹脂、ポリサルフォン樹脂、ポリアリルエーテル樹脂、ポリアセタール樹脂、ブチラール樹脂などの結着樹脂を用いて形成することができる。また、中間層には、金属もしくは合金またはこれらの酸化物、塩類、界面活性剤などを含有させてもよい。
中間層の膜厚は0.05〜7μmであることが好ましく、さらには0.1〜2μmであることがより好ましい。
本発明の電子写真感光体に用いられる電荷発生物質としては、例えば、セレン−テルル、ピリリウム、チアピリリウム系染料、各種の中心金属および各種の結晶系(α、β、γ、ε、X型など)を有するフタロシアニン顔料や、アントアントロン顔料や、ジベンズピレンキノン顔料や、ピラントロン顔料や、モノアゾ、ジスアゾ、トリスアゾなどのアゾ顔料や、インジゴ顔料や、キナクリドン顔料や、非対称キノシアニン顔料や、キノシアニン顔料や、アモルファスシリコンなどが挙げられる。これら電荷発生物質は1種のみ用いてもよく、2種以上用いてもよい。
本発明の電子写真感光体に用いられる電荷輸送物質としては、上記の連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物以外に、例えば、ピレン化合物、N−アルキルカルバゾール化合物、ヒドラゾン化合物、N,N−ジアルキルアニリン化合物、ジフェニルアミン化合物、トリフェニルアミン化合物、トリフェニルメタン化合物、ピラゾリン化合物、スチリル化合物、スチルベン化合物などが挙げられる。
感光層を電荷発生層と電荷輸送層とに機能分離する場合、電荷発生層は、電荷発生物質を結着樹脂および溶剤と共に分散することによって得られる電荷発生層用塗布液を塗布し、これを乾燥させることによって形成することができる。分散方法としては、ホモジナイザー、超音波分散機、ボールミル、振動ボールミル、サンドミル、ロールミル、アトライター、液衝突型高速分散機などを用いた方法が挙げられる。電荷発生層中の電荷発生物質の割合は、結着樹脂と電荷発生物質との合計質量に対して0.1〜100質量%であることが好ましく、さらには10〜80質量%であることがより好ましい。また、電荷発生層全質量に対しては10〜100質量%であることが好ましく、さらには50〜100質量%であることがより好ましい。なお、上記電荷発生物質を単独で蒸着法などにより成膜し、電荷発生層とすることもできる。
電荷発生層の膜厚は0.001〜6μmであることが好ましく、さらには0.01〜2μmであることがより好ましい。
感光層を電荷発生層と電荷輸送層とに機能分離する場合、電荷輸送層、特に電子写真感光体の表面層でない電荷輸送層は、電荷輸送物質と結着樹脂を溶剤に溶解させることによって得られる電荷輸送層用塗布液を塗布し、これを乾燥させることによって形成することができる。また、上記電荷輸送物質のうち単独で成膜性を有するものは、結着樹脂を用いずにそれ単独で成膜し、電荷輸送層とすることもできる。電荷輸送層中の電荷輸送物質の割合は、結着樹脂と電荷輸送物質との合計質量に対して0.1〜100質量%であることが好ましく、さらには10〜80%であることがより好ましい。また、電荷輸送層全質量に対しては20〜100質量%であることが好ましく、さらには30〜90質量%であることが好ましい。
電荷輸送層、特に電子写真感光体の表面層でない電荷輸送層の膜厚は5〜70μmであることが好ましく、さらには10〜30μmであることがより好ましい。電荷輸送層の膜厚が薄すぎると帯電能を保ちにくく、厚すぎると残留電位が高くなる傾向にある。
電荷輸送物質と電荷発生物質を同一の層に含有させる場合、該層は、上記電荷発生物質および上記電荷輸送物質を結着樹脂および溶剤と共に分散して得られる該層用の塗布液を塗布し、乾燥することによって形成することができる。また、該層の膜厚は8〜40μmであることが好ましく、さらには12〜30μmであることがより好ましい。また、該層中の光導電性物質(電荷発生物質および電荷輸送物質)の割合は、該層全質量に対して20〜100質量%であることが好ましく、さらには30〜90質量%であることがより好ましい。
感光層(電荷輸送層、電荷発生層)に用いられる結着樹脂としては、例えば、アクリル樹脂、アリル樹脂、アルキッド樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、ブチラール樹脂、ベンザール樹脂、ボリアクリレート樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリアミド−イミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアリルエーテル樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリイミド樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリサルフォン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリブタジエン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ユリア樹脂などが挙げられる。これらは単独、混合または共重合体として1種または2種以上用いることができる。
また、感光層上には、該感光層を保護することを目的として、保護層を設けてもよい。保護層の膜厚は0.01〜10μmであることが好ましく、さらには0.1〜6μmであることがより好ましい。保護層には、加熱や放射線の照射により硬化重合する硬化性樹脂などを用いることが好ましい。該硬化性樹脂の樹脂モノマーとしては、連鎖重合性官能基を有する樹脂モノマーが好ましい。また、保護層には、金属およびその酸化物、窒化物、塩、合金ならびにカーボンブラックなどの導電性材料を含有させてもよい。金属としては、鉄、銅、金、銀、鉛、亜鉛、ニッケル、スズ、アルミニウム、チタン、アンチモン、インジウムなどが挙げられる。より具体的には、ITO、TiO2、ZnO、SnO2、Al2O3などを用いることができる。導電性材料は粒子状のものを保護層に分散含有させることが好ましく、その粒径は0.001〜5μmであることが好ましく、さらには0.01〜1μmであることが好ましい。保護層中の導電性材料の割合は、保護層全質量に対して1〜70質量%であることが好ましく、さらには5〜50質量%であることが好ましい。これらの分散剤としてチタンカップリング剤、シランカップリング剤、各種界面活性剤などを用いることもできる。
また、上記の電子写真感光体を構成する各層には、酸化防止剤や光劣化防止剤などを添加してもよい。また、電子写真感光体の表面層には、電子写真感光体の周面の潤滑性や撥水性を向上させることを目的として、各種のフッ素化合物、シラン化合物、金属酸化物などを添加してもよい。また、これらを粒子状のものとして保護層に分散含有させることもできる。また、これらの分散剤として界面活性剤などを用いることもできる。電子写真感光体の表面層中の上記各種添加剤の割合は、表面層全質量に対して1〜70質量%であることが好ましく、さらには5〜50質量%であることがより好ましい。
本発明の電子写真感光体の各層の形成方法には、蒸着法や塗布法などの各種方法を採用することが可能であるが、これらの中でも塗布法が最も好ましい。塗布法は、薄膜の層から厚膜の層まで、さまざまな組成の層が形成可能である。具体的には、バーコーター、ナイフコーター、ロールコーターおよびアトライターを用いた塗布法や、浸漬塗布法や、スプレーコーティング法や、ビームコーティング法や、静電塗布法や、粉体塗布法などが挙げられる。
図5に本発明の電子写真感光体を用いた一般的な転写式電子写真装置の概略構成例を示した。
図5において、1は像担持体としての本発明の円筒状電子写真感光体であり軸2を中心に矢印方向に所定の周速度で回転駆動される。前記電子写真感光体1は回転過程で帯電手段3によりその周面に正または負の所定電位の均一帯電を受け、次いで露光部にての像露光手段4により光像露光(スリット露光・レーザービーム走査露光など)を受ける。これにより電子写真感光体周面に露光像に対応した静電潜像が順次形成されていく。
その静電潜像はついで現像手段5で現像スリーブからトナーが供給され、トナー現像されたそのトナー現像像が転写手段6により不図示の給紙部から電子写真感光体1と転写手段6との間に電子写真感光体1の回転と同期取り出されて給紙された転写材Pの面に順次転写されていく。
像転写を受けた転写材Pは電子写真感光体面から分離されて像定着手段8へ導入されて像定着を受けて複写物(コピー)として機外へ出力される。
像転写後の電子写真感光体1の表面はクリーニング手段7にて転写残りトナーの除去を受けて清浄面化され、さらに前露光手段11により除電処理されて繰り返して像形成に使用される。
電子写真装置として、上述の電子写真感光体や現像手段、クリーニング手段などの構成要素のうち、複数のものを装置ユニットとして一体に結合して構成し、このユニットを装置本体に対して着脱自在に構成になるプロセスカートリッジにしても良い。図6にプロセスカートリッジの例を示す。例えば、電子写真感光体1とクリーニング手段7とを一体化してひとつの装置ユニットとし、装置本体のレール10などの案内手段を用いて着脱自在の構成にしても良い。このとき、上記の装置ユニットの方に帯電手段および/または現像手段を伴って構成しても良い。
光像露光4は、電子写真装置を複写機やプリンターとして使用する場合には、原稿からの反射光や透過光、あるいは原稿を読取り信号化し、この信号によりレーザービームの走査、LEDアレイの駆動、または液晶シャッターアレイの駆動などにより行われる。ファクシミリのプリンターとして使用する場合には、光像露光4は受信データをプリントするための露光になる。
図6に、本発明の電子写真感光体を有するプロセスカートリッジを備えた電子写真装置の概略構成の一例を示す。
図6において、1は円筒状の電子写真感光体であり、軸2を中心に矢印方向に所定の周速度で回転駆動される。
回転駆動される電子写真感光体1の周面は、帯電手段(一次帯電手段:帯電ローラーなど)3により、正または負の所定電位に均一に帯電され、次いで、スリット露光やレーザービーム走査露光などの露光手段(不図示)から出力される露光光(画像露光光)4を受ける。こうして電子写真感光体1の周面に、目的の画像に対応した静電潜像が順次形成されていく。
電子写真感光体1の周面に形成された静電潜像は、現像手段5の現像剤に含まれるトナーにより現像されてトナー像となる。次いで、電子写真感光体1の周面に形成担持されているトナー像が、転写手段(転写ローラーなど)6からの転写バイアスによって、転写材供給手段(不図示)から電子写真感光体1と転写手段6との間(当接部)に電子写真感光体1の回転と同期して取り出されて給送された転写材(紙など)Pに順次転写されていく。
トナー像の転写を受けた転写材Pは、電子写真感光体1の周面から分離されて定着手段8へ導入されて像定着を受けることにより画像形成物(プリント、コピー)として装置外へプリントアウトされる。
トナー像転写後の電子写真感光体1の周面は、クリーニング手段(クリーニングブレードなど)7によって転写残りの現像剤(トナー)の除去を受けて清浄面化され、さらに前露光手段(不図示)からの前露光光(不図示)により除電処理された後、繰り返し画像形成に使用される。なお、図6に示すように、帯電手段3が帯電ローラーなどを用いた接触帯電手段である場合は、前露光は必ずしも必要ではない。
上述の電子写真感光体1、帯電手段3、現像手段5、転写手段6およびクリーニング手段7などの構成要素のうち、複数のものを容器に納めてプロセスカートリッジとして一体に結合して構成し、このプロセスカートリッジを複写機やレーザービームプリンターなどの電子写真装置本体に対して着脱自在に構成してもよい。図6では、電子写真感光体1と、帯電手段3、現像手段5およびクリーニング手段7とを一体に支持してカートリッジ化して、電子写真装置本体のレールなどの案内手段10を用いて電子写真装置本体に着脱自在なプロセスカートリッジ9としている。
本発明の電子写真感光体は電子写真複写機に利用するのみならず、レーザービームプリンター、CRTプリンター、LEDプリンター、液晶プリンター、レーザー製版など電子写真応用分野にも広く用いることができる。
次に、本発明を実施例により詳細に説明する。ただし、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
実施例1に用いる電子写真感光体を以下の通りに作製した。まず、長さ370mm、外径84mm、肉厚3mmのアルミニウムシリンダー(JIS A3003アルミニウムの合金)を切削加工により作製した。このシリンダーの表面粗さを回転軸方向に測定したところRzjis=0.08μmであった。このシリンダーを洗剤(商品名:ケミコールCT、常盤化学(株)製)を含む純水中で超音波洗浄を行い、続いて洗剤を洗い流し工程を経た後、さらに純水中で超音波洗浄を行って脱脂処理した。
アンチモンをドープした酸化スズの被覆膜を有する酸化チタン粉体(商品名:クロノスECT−62、チタン工業(株)製)60質量部、酸化チタン粉体(商品名:titone SR−1T、堺化学(株)製)60質量部、レゾール型フェノール樹脂(商品名:フェノライト J−325、大日本インキ化学工業(株)製、固形分70%)70質量部、2−メトキシ−1−プロパノール50質量部、メタノール50質量部とからなる溶液を約20時間、ボールミルで分散させた。この分散液に含有するフィラーの平均粒径は、0.25μmであった。
このようにして調合した分散液を、前記アルミニウムシリンダー上に浸漬法によって塗布し、150℃に調整された熱風乾燥機中で48分間加熱乾燥、硬化することにより膜厚15μmの導電層を形成した。
次に、共重合ナイロン樹脂(商品名:アミランCM8000、東レ(株)製)10質量部およびメトキシメチル化ナイロン樹脂(商品名:トレジンEF30T、帝国化学産業(株)製)30質量部をメタノール500質量部およびブタノール250質量部の混合液に溶解した溶液を、前記導電層の上に浸漬塗布し、100℃に調整された熱風乾燥機中に22分間投入し加熱乾燥して、膜厚み0.45μmの下引き層を形成した。
次に、CuKα線回折スペクトルにおけるブラッグ角2θ±0.2°の7.4°、および28.2°に強いピークを有するヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料4質量部、ポリビニルブチラール樹脂(商品名:エスレックBX−1、積水化学工業(株)製)2質量部、シクロヘキサノン90質量部からなる混合溶液を直径1mmガラスビーズを用いてサンドミルで10時間分散させた後、酢酸エチル110質量部を加えて電荷発生層用塗工液を調製した。この塗工液を上記の下引き層上に浸漬塗布し、80℃に調整された熱風乾燥機中に22分間投入し加熱乾燥して、膜厚0.17μmの電荷発生層を形成した。
次に、下記構造式(11)で示されるトリアリールアミン系化合物35質量部および
ビスフェノールZ型ポリカーボネート樹脂(商品名:ユーピロンZ400、三菱エンジニアリングプラスティックス(株)製)50質量部を、モノクロロベンゼン320質量部およびジメトキシメタン50質量部に溶解して第一電荷輸送層用塗布液を調製した。
この第一電荷輸送層用塗工液を、上記電荷発生層上に浸漬塗布し、100℃に調整された熱風乾燥機中に40分間投入し加熱乾燥して膜厚20μmの第一電荷輸送層を形成した。
次いで、下記構造式(12)で示される重合性官能基を有する正孔輸送性化合物30質量部
を1−プロパノール35質量部と1,1,2,2,3,3,4−ヘプタフルオロシクロペンタン(商品名:ゼオローラH、日本ゼオン(株)社製)35質量部に溶解した後にPTFE製の0.5μmメンブレンフィルターで加圧ろ過を行い、第二電荷輸送層用塗工液を調整した。この塗工液を用いて前記電荷輸送層上に硬化性の第二電荷輸送層を浸漬塗布法により塗工した。その後、窒素中において加速電圧150kV、線量1.5×104Gyの条件で電子線を照射した。引き続いて電子写真感光体の温度が120℃になる条件で90秒間加熱処理を行った。このときの酸素濃度は10ppmであった。さらに、電子写真感光体を大気中で100℃に調整された熱風乾燥機中で、20分間加熱処理を行って、膜厚6μmの硬化性の第二電荷輸送層を形成した。
次に、得られた電子写真感光体表面の粗面化処理を行った。図2に示す乾式ブラスト装置(不二精機製造所製)を用いて、下記条件にてブラスト処理を行った。
研磨材砥粒:球状ガラスビーズ、平均粒径が30μm(商品名:UB−01L (株)ユニオン製)を使用した。エア吹き付け圧力:3.5 kgf/cm2、ブラストガン移動速度:430 mm/min、ワーク(電子写真感光体)回転速度:288 rpm、ブラストガン吐出口と電子写真感光体の距離:100mm、砥粒吐出角度:90°、砥粒供給量:200g/min、ブラスト回数:片道×2回、さらに、電子写真感光体の表面に残存付着した研磨材を圧縮エアーを吹き付けることによって除去した。
この電子写真感光体の表面層の表面形状の測定は、(株)小坂研究所製 サーフコーダーSE3500型表面粗さ測定器を使用して行った。RzjisおよびRSmの電子写真感光体周方向の測定は、上記装置用の円周粗さ測定装置を使用して行った。測定条件として、測定長:0.4mm、測定速度:0.1mm/sで測定した。RSm測定時のノイズカットのベースラインレベル設定値は、レベル設定=10%で測定した。
得られた電子写真感光体の十点平均粗さRzjis(A)、Rzjis(B)、凹凸の平均間隔RSm(C)、RSm(D)は、それぞれ0.55μm、0.60μm、42μm、43μmであった。
また、最大山高さRpは0.2μm、最大谷深さRv/最大山高さRpは、2.02であった。
また、この電子写真感光体の表面層の100μm四方当たりのディンプル形状の凹部の個数、ディンプル形状の凹部の面積率、ディンプル形状の凹部の平均アスペクト比を上記に記した、表面形状測定システム(Surface Explorer SX−520DR型機、(株)菱化システム製)を使用して測定および計算を行った。
その結果、100μm四方当たりのディンプル形状の凹部の個数、ディンプル形状の凹部の面積率、ディンプル形状の凹部の平均アスペクト比は、それぞれ、15、12.2、0.68であった。
さらに、この電子写真感光体のフィッティング率の測定を行った。この測定は、SEMで第一電荷輸送/第二電荷輸送層の断面写真をとり、実測するため、電子写真感光体を破壊することが必要となってしまう。ゆえに、先記した条件と同条件で作成した電子写真感光体を、さらに、余分に1つ用意し、これを、フィッティング率測定用サンプルとして用いた。
先ず、電子写真感光体の面内で、任意に、5mm角程度のサンプルを、9箇所、切り出す。その内、1つのサンプルの断面をSEMで観察し、その中から、任意に3個のディンプル形状の凹部部を選び、
それぞれのポイントで、第二電荷輸送層のディンプル形状の凹部のRv11max(最大谷深さ)、L11(径)と、その凹みに相当する部分の第一電荷輸送層と第二電荷輸送層の界面に形成されているディンプル形状の凹部のRv12max(最大谷深さ)、L12(径)を計測した。この操作を、合計27ポイントのディンプル形状の凹部部に関し行い、その平均化処理により、フィッティング率の計算を行ったところ、80%であった。表1に、その結果を示す。
次に、硬度試験用に電子写真感光体を23℃湿度50%の環境下に24時間放置した後、上述した微小硬さ測定装置フィシャースコープH100V(Fischer社製)を用いて、弾性変形率を求めた。
弾性変形率は、圧子に連続的に荷重をかけ、荷重下での押し込み深さを直読することにより連続的硬さが求められる。圧子としては対面角136°のビッカース四角錐ダイヤモンド圧子を使用することができる。具体的には、最終荷重6mNまで段階的に(各点0.1Sの保持時間で273点)測定する。
弾性変形率は、表面層となる第二電荷輸送層表面と、表面下層となる第一電荷輸送層表面の2種類の測定を行った。
第二電荷輸送層表面は、第二電荷輸送層のブラスト処理後に第二電荷輸送層表面に圧子を押し込み、測定を行った。
第一電荷輸送層表面は、先記した方法と同様に、第一電荷輸送層を、形成した、第二電荷輸送層の無い電子写真感光体を作成し、その第一電荷輸送層の表面に、圧子を押し込み、測定を行った。
それらの測定結果を表1、表2に示す。
電子写真複写機(商品名:iR C6800、キヤノン(株)製)に対し、負帯電有機電子写真感光体が装着できる様に、また、クリーニング性や現像性などに問題が生じぬように、改造を行い、所望の画像を出し続けられるような装置にし、本実施例の電子写真感光体の耐久試験評価を行った。
まず、23℃/5%RHの環境下で、A4テスト画像フルカラー2枚間欠で50000枚耐久を行い、10000枚毎に、ドラム面内の最大傷深さ、ドラムの削れ量測定、およびハーフトーン画像などのテスト画像を出力することで画像上の不良を観察した。
最大傷深さの測定は、先記した、(株)小坂研究所製 サーフコーダーSE3500型表面粗さ測定器を使用し、先記したのと、同様な設定条件で行った。測定方法は、目視で、傷の深そうな箇所を特定し、傷内の数箇所を、測定し、一番大きな値を、採用するという手法を用いた。
電子写真感光体の削れ量測定は、耐久での膜厚減少により決定した。電子写真感光体の膜厚測定は、渦電流方式による膜厚測定機パーマスコープE111型(Fischer社製)と瞬間マルチ測定システムMCPD−3000を用いた干渉膜厚計(大塚電子製)を併用し、行った。
耐久中に電子写真感光体上に発生する最大傷深さを、10000枚毎に測定し、その傷成長状況を確認したところ、20000枚程度で、その深さは、飽和する傾向にあることが解り、50000枚耐久終了したときの、傷深さも、20000枚時点と同値となった。
そのときの値は、Rmax1.1μmであった。
一方、削れ量は、50000枚で、1.2μmであった。
以上より、ドラムの寿命は、傷が、感光層まで到達する枚数として計算でき、傷寿命は、306000枚と予想できた。
50000枚耐久後、さらに、耐久を続け、電子写真感光体の傷が、ハーフトーン画像上に欠陥として表出するまで、耐久を続けたところ、305000枚で、画像欠陥が発生し、その電子写真感光体の寿命を、確認するに至った。
すなわち、本実施例の電子写真感光体は、当初、予想していた、寿命枚数と、ほぼ等しい数値になることが確認できた。
[実施例2]
前記実施例1の電子写真感光体の作製において、第二電荷輸送層の膜厚を10μmにしたこと以外は、実施例1と同様な塗布、硬化を行った。次いで、電子写真装置に投入したときクリーニングに対して問題が生じない表面形状になるよう実施例1と同様な粗面化処理法の条件を適正化し、粗面化処理を行い電子写真感光体を作成した。
作成した電子写真感光体を実施例1と同じ電子写真装置に装着して、実施例1と同様に評価した。結果を表1、表2に示す。
[実施例3]
前記実施例1の電子写真感光体の作製において、第二電荷輸送層の膜厚を15μmにしたこと以外は、実施例1と同様な塗布、硬化を行った。次いで、電子写真装置に投入したときクリーニングに対して問題が生じない表面形状になるよう実施例1と同様な粗面化処理法の条件を適正化し、粗面化処理を行い電子写真感光体を作成した。
作成した電子写真感光体を実施例1と同じ電子写真装置に装着して、実施例1と同様に評価した。結果を表1、表2に示す。
[実施例4]
前記実施例1の電子写真感光体の作製において、第二電荷輸送層の膜厚を4μmにしたこと以外は、実施例1と同様な塗布、硬化を行った。次いで、電子写真装置に投入したときクリーニングに対して問題が生じない表面形状になるよう実施例1と同様な粗面化処理法の条件を適正化し、粗面化処理を行い電子写真感光体を作成した。
作成した電子写真感光体を実施例1と同じ電子写真装置に装着して、実施例1と同様に評価した。結果を表1、表2に示す。
[実施例5]
前記実施例1の電子写真感光体の作製において、第一電荷輸送層までを実施例1と同様に作成した。次いで、第二電荷輸送層を、以下のように作成した。
分散剤としてフッ素原子含有樹脂(商品名:GF−300、東亞合成(株)社製)0.15質量部を、1,1,2,2,3,3,4−ヘプタフルオロシクロペンタン(商品名:ゼオローラH、日本ゼオン(株)製)35質量部と1−プロパノール35質量部に溶解した後、潤滑剤として四フッ化エチレン樹脂粉体(商品名:ルブロンL−2、ダイキン工業(株)製)3質量部を加え、高圧分散機(商品名:マイクロフルイダイザーM−110EH、米Microfluidics社製)で600kgf/cm2 の圧力で3回の処理を施し均一に分散させた。これを10μmのPTFEメンブレンフィルターで加圧ろ過を行い潤滑剤分散液を調整した。その後、前記式(12)で示される正孔輸送性化合物27質量部を潤滑剤分散液に加え、PTFE製の5μmメンブレンフィルターで加圧ろ過を行い、第二電荷輸送層用の塗工液を調整した。この塗工液を用いて前記第一電荷輸送層上に第二電荷輸送層を浸漬塗布法により塗工した。
その後、実施例1と同様の電子線照射、および加熱処理工程を経て膜厚6μmの第二電荷輸送層を形成し、電子写真装置に投入したときクリーニングに対して問題が生じない表面形状になるよう、実施例1と同様な粗面化処理法の条件を適正化し、粗面化処理を行い電子写真感光体を作成した。
作成した電子写真感光体を実施例1と同じ電子写真装置に装着して、実施例1と同様に評価した。結果を表1、表2に示す。
[実施例6]
実施例1の電子写真感光体の作製において、電荷輸送層までを実施例1と同様に作成した。次いで、第二電荷輸送層を、以下のように作成した。
分散剤としてフッ素原子含有樹脂(商品名:GF−300、東亞合成(株)社製)0.45質量部を、1,1,2,2,3,3,4−ヘプタフルオロシクロペンタン(商品名:ゼオローラH、日本ゼオン(株)製)35質量部と1−プロパノール35質量部に溶解した後、潤滑剤として四フッ化エチレン樹脂粉体(商品名:ルブロンL−2、ダイキン工業(株)製)9質量部を加え、高圧分散機(商品名:マイクロフルイダイザーM−110EH、米Microfluidics社製)で600kgf/cm2 の圧力で3回の処理を施し均一に分散させた。これを10μmのPTFEメンブレンフィルターで加圧ろ過を行い潤滑剤分散液を調整した。その後、前記式(12)で示される正孔輸送性化合物27質量部を潤滑剤分散液に加え、PTFE製の5μmメンブレンフィルターで加圧ろ過を行い、保護層用の塗工液を調整した。この塗工液を用いて前記第一電荷輸送層上に第二電荷輸送層を浸漬塗布法により塗工した。
その後、実施例1と同様の電子線照射、および加熱処理工程を経て膜厚6μmの硬化型表面層を形成し、電子写真装置に投入したときクリーニングに対して問題が生じない表面形状になるよう実施例1と同様な粗面化処理法の条件を適正化し、粗面化処理を行い電子写真感光体を作成した。
作成した電子写真感光体を実施例1と同じ電子写真装置に装着して、実施例1と同様に評価した。結果を表1、表2に示す。
[実施例7]
実施例1の電子写真感光体の作製において、第一電荷輸送層までを実施例1と同様に作成した。
実施例1における式(12)に示される化合物を下記式(13)に示される正孔輸送性化合物に代えた以外は、実施例5と同様の四フッ化エチレン樹脂分散液を同量使用して、実施6と同様に電子写真感光体を作製し、電子写真装置に投入したときクリーニングに対して問題が生じない表面形状になるよう実施例1と同様な粗面化処理法の条件を適正化し、粗面化処理を行い電子写真感光体を作成した。結果を表1、表2に示す。
[実施例8]
実施例1の電子写真感光体の作製において、電荷発生層までを実施例1と同様に作成した。次に、第一電荷輸送層として前記実施例1で用いた構造式(11)で示されるトリアリールアミン系化合物36質量部および下記構造式(14)で示されるトリアリールアミン系化合物4質量部と
ビスフェノールZ型およびビスフェノールC型を1/1で共重合したポリアリレート樹脂、(重量平均分子量:130000)50質量部を、モノクロロベンゼン350質量部およびジメトキシメタン50質量部に溶解して調製し第一電荷輸送層用塗工液とした。これを上記電荷発生層上に浸漬塗布し、110℃に調整された熱風乾燥機中に60分間投入し加熱乾燥して膜厚20μmの第一電荷輸送層を形成した。
この表面に、実施例6と同様に、第二電荷輸送層を作成し、電子写真装置に投入したときクリーニングに対して問題が生じない表面形状になるよう実施例1と同様な粗面化処理法の条件を適正化し、粗面化処理を行い電子写真感光体を作成した。
作成した電子写真感光体を実施例1と同じ電子写真装置に装着して、実施例1と同様に評価した。結果を表1、表2に示す。
[実施例9]
実施例1において第一電荷輸送層を形成した後、ビスフェノールZ型ポリカーボネート樹脂(商品名:ユーピロンZ200、三菱エンジニアリングプラスティックス(株)製)10質量部をモノクロロベンゼン100質量部およびジクロロメタン60質量部の混合溶媒中に溶解した溶液に疎水性シリカ粒子1質量部を混合、分散して成る塗布液を上記第一電荷輸送層上にスプレー塗布機により塗布して乾燥後の膜厚1.0μmの第2の電荷輸送層を形成した。
さらに、この表面に、実施例6と同様な表面層となる硬化性の電荷輸送層を、第三電荷輸送層として作成し、電子写真装置に投入したときクリーニングに対して問題が生じない表面形状になるよう実施例1と同様な粗面化処理法の条件を適正化し、粗面化処理を行い電子写真感光体を作成した。
作成した電子写真感光体を実施例1と同じ電子写真装置に装着して、実施例1と同様に評価した。結果を表1、表2に示す。
[実施例10]
実施例1と同様に、電荷発生層までを作成した。
次に、分散剤としてフッ素原子含有樹脂(商品名:サーフロンS−381、セイミケミカル(株)社製)0.68質量部をメタノール35質量部とエタノール35質量部に溶解した後、潤滑剤として四フッ化エチレン樹脂粉体(ルブロンL−2)6質量部を加え、高圧分散機(商品名:マイクロフルイダイザーM−110EH、米Microfluidics社製)で600kgf/cm2の圧力で3回の処理を施し均一に分散させた。これを10μmのPTFEメンブレンフィルターで加圧ろ過を行い潤滑剤分散液を調整した。この液に対して、レゾール型フェノール樹脂ワニス(商品名:PL−4852、群栄化学工業(株)製、不揮発成分:75%)21.2質量部、および下記式(16)で示される構造を有する電荷輸送性化合物11.1質量部
を混合、攪拌して溶解させた。この液をPTFE製の5μmメンブレンフィルターで加圧ろ過を行い、第一電荷輸送層用塗工液を調整した。
この塗工液を電荷発生層上に浸漬塗布し、145℃に調整された熱風乾燥機中で1時間加熱硬化処理し、膜厚が20μmの第一電荷輸送層を形成した。
このようにして作成された第一電荷輸送層上に、実施例6と同様に、第二電荷輸送層を作成し、実施例1と同様な塗布、硬化を行い、電子写真装置に投入したときクリーニングに対して問題が生じない表面形状になるよう実施例1と同様な粗面化処理法の条件を適正化し、粗面化処理を行い電子写真感光体を作成した。
作成した電子写真感光体を実施例1と同じ電子写真装置に装着して、実施例1と同様に評価した。結果を表1、表2に示す。
[実施例11]
実施例1の電子写真感光体の作製において、第一電荷輸送層までを実施例1と同様に作成した。
次いで、上記式(12)で示される正孔輸送性化合物27質量部を使用した実施例6の塗料に対して、下記構造式(17)の光重合開始剤3質量部を
加えて第二電荷輸送層用塗料を調製した。この塗料を前記の第一電荷輸送層上に浸漬塗布し、メタルハライドランプを用いて500mW/cm2の光強度で60秒間光照射して硬化させ、電子写真感光体を大気中で120℃に調整された熱風乾燥機中で、60分間加熱処理を行って、膜厚6μmの第二電荷輸送層を形成した。得られた電子写真感光体を実施例1と同様に電子写真装置に投入したときクリーニングに対して問題が生じない表面形状になるよう実施例1と同様な粗面化処理法の条件を適正化し、粗面化処理を行った。作成した電子写真感光体を実施例1と同じ電子写真装置に装着して、実施例1と同様に評価した。結果を表1、表2に示す。
[実施例12]
実施例1と同様にして、電荷輸送層までを作成した。
次に、アンチモンドープ酸化スズ粒子(商品名:T−1、三菱マテリアル(株)製、平均粒径:0.02μm)100質量部を、下記式(18)で示される構造を有するフッ素原子含有化合物(商品名:LS−1090、信越化学工業(株)製)7質量部で表面処理した(以下、処理量:7%と記す)。
この表面処理済みアンチモンドープ酸化スズ粒子50質量部、および、エタノール150質量部を、サンドミル装置で60時間分散し、さらに四フッ化エチレン樹脂粒子(ルブロンL−2)20質量部を加えて、さらにサンドミル装置で8時間分散した。
その後、レゾール型フェノール樹脂ワニス(商品名:PL−4804、群栄化学工業(株)製)の30質量部を溶解して、表面層用の塗布液を調製した。塗布液の分散状態は良好であった。
この表面層用の塗工液を電荷輸送層上に浸漬塗布し、145℃に調整された熱風乾燥機中で1時間加熱硬化処理し、膜厚が6μmの表面層を形成した。
このようにして得られた、電子写真感光体の表面層の粗面化処理を実施例1と同様の乾式ブラスト処理を行った。
作成した電子写真感光体を実施例1と同じ電子写真装置に装着して、実施例1と同様に評価した。結果を表1、表2に示す。
[実施例13]
実施例1の電子写真感光体の作製において、第一電荷輸送層までを実施例1と同様に作成した。
次に、第二電荷輸送層として前記実施例1で用いた構造式(11)で示されるトリアリールアミン系化合物5質量部および、前記実施例8で用いた構造式(14)で示されるトリアリールアミン系化合物4質量部と構造式(15)で示される共重合型ポリアリーレート樹脂(共重合比 m:n=7:3、重量平均分子量:130000)8質量部を、モノクロロベンゼン240質量部およびジメトキシメタン160質量部に溶解して調製し保護層用塗工液とした。これを電荷輸送層上にスプレー塗布し、110℃に調整された熱風乾燥機中に60分間投入し加熱乾燥して膜厚6μmの第二電荷輸送層を形成した。
得られた電子写真感光体を実施例1と同様に電子写真装置に投入したときクリーニングに対して問題が生じない表面形状になるよう実施例1と同様な粗面化処理法の条件を適正化し、粗面化処理を行った。作成した電子写真感光体を実施例1と同じ電子写真装置に装着して、実施例1と同様に評価した。結果を表1、表2に示す。
[実施例14]
実施例1の電子写真感光体において、第一電荷輸送層までを実施例1と同様に作成した。
次いで、実施例10で用いた構造式(16)で示される電荷輸送性化合物10質量部、
および、下記式(19)で示される構造を有するビュレット変性体の溶液(固形分67質量%)20質量部
を、テトラヒドロフラン350質量部、シクロヘキサノン150質量部の混合溶剤に溶解して、第二電荷輸送層用の塗布液を調製した。
この表面層となる第二電荷輸送層用の塗布液を第一電荷輸送層上にスプレーコーティングし、30分間室温で放置後145℃で1時間熱風により硬化させて、膜厚が6μmの保護層を形成した。
得られた電子写真感光体を実施例1と同様に電子写真装置に投入したときクリーニングに対して問題が生じない表面形状になるよう実施例1と同様な粗面化処理法の条件を適正化し、粗面化処理を行った。作成した電子写真感光体を実施例1と同じ電子写真装置に装着して、実施例1と同様に評価した。結果を表1、表2に示す。
[実施例15]
実施例1の電子写真感光体の作製において、第一電荷輸送層までを実施例1と同様に作成した。
実施例1における、式(12)に示される化合物を下記の式(20)に示される正孔輸送性化合物に代えた。また、分散剤としてフッ素原子含有樹脂(商品名:GF−300、東亞合成(株)社製)0.3質量部を、1,1,2,2,3,3,4−ヘプタフルオロシクロペンタン(商品名:ゼオローラH、日本ゼオン(株)製)35質量部と1−プロパノール35質量部に溶解した後、潤滑剤として四フッ化エチレン樹脂粉体(商品名:ルブロンL−2、ダイキン工業(株)製)6質量部を加え、高圧分散機(商品名:マイクロフルイダイザーM−110EH、米Microfluidics社製)で600kgf/cm2の圧力で3回の処理を施し均一に分散させた。これを10μmのPTFEメンブレンフィルターで加圧ろ過を行い潤滑剤分散液を調整した。その後、前記式(20)で示される正孔輸送性化合物27質量部を潤滑剤分散液に加え、PTFE製の5μmメンブレンフィルターで加圧ろ過を行い、さらに、実施例11の式(17)の光重合開始剤を同量添加して第二電荷輸送層用の塗布液を調整した。
この塗布液を前記の第一電荷輸送層上に浸漬塗布し、実施例11と同様の光照射条件で硬化させ、実施例10同様の条件で熱風乾処理して、膜厚6μmの第二電荷輸送層を形成した。得られた電子写真感光体を実施例1と同様に電子写真装置に投入したときクリーニングに対して問題が生じない表面形状になるよう実施例1と同様な粗面化処理法の条件を適正化し、粗面化処理を行った。作成した電子写真感光体を実施例1と同じ電子写真装置に装着して、実施例1と同様に評価した。結果を表1、表2に示す。
[実施例16]
実施例1の電子写真感光体の作製において、第一電荷輸送層までを実施例1と同様に作成した。
実施例1の構造式(12)の正孔輸送性化合物を下記構造式(21)の正孔輸送性化合物に変え、この塗工液を用いて前記第一電荷輸送層上に第二電荷輸送層を浸漬塗布法により塗工した。その後、窒素中において加速電圧150kV、線量10Mradの条件で電子線を照射した。引き続いて電子写真感光体の温度が120℃になる条件で90秒間加熱処理を行った。このときの酸素濃度は10ppmであった。さらに、電子写真感光体を大気中で100℃に調整された熱風乾燥機中で、20分間加熱処理を行って、膜厚6μmの第二電荷輸送層を形成した。
得られた電子写真感光体を実施例1と同様に電子写真装置に投入したときクリーニングに対して問題が生じない表面形状になるよう実施例1と同様な粗面化処理法の条件を適正化し、粗面化処理を行った。作成した電子写真感光体を実施例1と同じ電子写真装置に装着して、実施例1と同様に評価した。結果を表1、表2に示す。
[実施例17]
実施例1において第一電荷輸送層を形成した後、上記構造式(12)の正孔輸送性化合物30質量部、下記構造式(22)10質量部をモノクロロベンゼン50質量部およびジクロロメタン50質量部の混合溶媒中に溶解し第二電荷輸送層用塗工液を調整した。
この塗工液を、上記の第一電荷輸送層上にコーティングし、その後、実施例1と同様な方法ではあるが、窒素中において加速電圧150kV、線量10Mradの条件で電子線を照射した。引き続いて電子写真感光体の温度が120℃になる条件で90秒間加熱処理を行った。このときの酸素濃度は10ppmであった。さらに、電子写真感光体を大気中で100℃に調整された熱風乾燥機中で、20分間加熱処理を行って、膜厚2μmの第二電荷輸送層を形成した。
得られた電子写真感光体を実施例1と同様に電子写真装置に投入したときクリーニングに対して問題が生じない表面形状になるよう実施例1と同様な粗面化処理法の条件を適正化し、粗面化処理を行った。作成した電子写真感光体を実施例1と同じ電子写真装置に装着して、実施例1と同様に評価した。結果を表1、表2に示す。
[比較例1]
前記実施例1において作成した電子写真感光体について、第二電荷輸送層塗布し、50℃で15分乾燥した後、電子線照射し硬化する前に、実施例1の電子写真観光体の表面形状と同様な表面形状になるように、実施例1のブラスト処理法の条件を適正化し、粗面化処理を行った。粗面化が完了した後、実施例1と同様の条件で、電子線照射、過熱を行い第二電荷輸送層を硬化し、比較例1の電子写真感光体を作成した。
この電子写真感光体のSEMの断面写真観察を行ったところ、第二電荷輸送層形状の凸凹は、第一電荷輸送層と第二電荷輸送層の間の界面には、全く、形成されておらず、フラットであり、フィッティング率は、0%であった。
作成した電子写真感光体を実施例1と同じ電子写真装置に装着して、実施例1と同様に評価した。結果を表1、表2に示す。
この電子写真感光体は、クリーニングなどに関しては、初期から耐久後まで、問題は、発生しなかった。しかし、長期耐久において、傷画像が発生した時点の、寿命枚数は、予想寿命枚数を満足するものではなかった。
[比較例2]
前記実施例13において作成した電子写真感光体について、第二電荷輸送層塗布後に、50℃で15分乾燥した後、実施例13と同様な表面形状になるよう実施例13と同様な粗面化処理法の条件を適正化し、粗面化処理を行った。粗面化が完了した後、実施例13と同様の条件で、第二電荷輸送層の加熱乾燥を行い電子写真感光体を作成した。
この電子写真感光体のSEMの断面写真観察を行ったところ、第二電荷輸送層形状の凸凹は、第一電荷輸送層と第二電荷輸送層の間の界面には、全く、形成されておらず、フラットであり、フィッティング率は、0%であった。
作成した電子写真感光体を実施例1と同じ電子写真装置に装着して、実施例1と同様に評価した。結果を表1、表2に示す。
この電子写真感光体は、クリーニングなどに関しては、初期から、問題なく耐久でき、実施例13と同様の、削れ量、傷成長速度であった。しかし、耐久において、傷画像が発生した時点の、寿命枚数は、予想寿命枚数を満足するものではなかった。
[比較例3]
前記実施例1と同様にして、第二電荷輸送層の硬化まで行った。次いで、図7に示される、粗面化手段により、粗面化を行った。
これは、研磨シートによる粗面化機構をもつ粗面化手段である。研磨シートは、研磨砥粒が結着樹脂に分散されたものが基材に塗布されたシートである。研磨シート6−1は空洞の軸6−aに巻かれており、軸6−aにシートが送られる方向と逆方向に、研磨シート6−1に張力が与えられるよう図示しないモータが配置されている。研磨シート6−1は矢印方向に送られ、ガイドローラ6−2(1)、6−2(2)を介してバックアップローラ6−3を通り、研磨後のシートはガイドローラ6−2(3)、6−2(4)を介して図示しないモータにより巻き取り手段3−5に巻き取られる。研磨は、基本的に未処理の研磨シートが電子写真感光体の表面に常時圧接され、電子写真感光体の表面を粗面化することで行われる。研磨シート6−1の接する部位はアースに接地されたもの、または導電性を有している。
以下に示す条件で電子写真感光体の表面の粗面化を行った。
研磨シート:品名C−2000(富士写真フィルム(株)製)
研磨砥粒:SiC(平均粒径:9μm)
基材:ポリエステルフィルム(厚さ:75μm)
研磨シート送りスピード:200mm/sec
電子写真感光体回転数:25rpm
押し当て圧:3N/m2
シートおよび電子写真感光体の回転方向:同方向
(以後、同方向を「ウィズ」と称し、逆方向を「カウンター」と称す。)
バックアップローラは外径:直径40cm
バックアップローラアスカーC硬度:40
処理時間:150秒
この粗面化によって、電子写真感光体の表面の溝の密度、溝幅および表面粗さを測定したところ、溝密度は420、溝幅は10.4μm以下、Rzは0.62μm、Rmaxは0.83μmであった。
この電子写真感光体のSEMの断面写真観察を行ったところ、第二電荷輸送層形状の凸凹は、第一電荷輸送層と第二電荷輸送層の間の界面には、全く、形成されておらず、フラットであった。フィッティング率は、計算定義上求めることはできないが、0%であった。
この電子写真感光体を、実施例1で用いた電子写真装置に装着して、実施例1と同様に評価した。結果を表1、表2に示す。
この電子写真感光体は、クリーニングなどに関しては、寿命枚数到達前に、軽微なクリーニング不良が発生し、最終的に、傷画像が発生した時点の、寿命枚数は、予想寿命枚数を満足するものではなかった。
[比較例4]
前記実施例1において作成した電子写真感光体について、表面層にブラスト処理を施さずに表面形状などを測定し、実施例1で用いた電子写真装置に装着して同様に評価した。結果を表1、表2に示す。
この電子写真感光体表面にはディンプル形状の凹部は形成されておらずフラットであった。
この電子写真感光体を、実施例1で用いた電子写真装置に装着して、実施例1と同様に評価した。結果を表1に示す。
この電子写真感光体は、耐久枚数100枚で、クリーニング不良が発生し、耐久を続けることができなかった。
[比較例5]
前記実施例1において作成した電子写真感光体について、第一電荷輸送層塗布した後、第一電荷輸送層表面を、実施例1の電子写真観光体の表面層の表面形状と同様な表面形状になるように、実施例1のブラスト処理法の条件を適正化し、粗面化処理を行った。粗面化が完了した後、実施例1と同様にして第二電荷輸送層を塗布し、電子線照射、加熱を行い第二電荷輸送層を硬化し、比較例5の電子写真感光体を作成した。
この電子写真感光体のSEMの断面写真観察を行ったところ、第二電荷輸送層形状は、第一電荷輸送層と第二電荷輸送層の間の界面に比べて凸凹は非常に小さくほぼフラットであり、フィッティング率は、5%であった。
作成した電子写真感光体を実施例1と同じ電子写真装置に装着して、実施例1と同様に評価した。結果を表1、表2に示す。
この電子写真感光体は、耐久枚数3000枚で、クリーニング不良が発生し、耐久を続けることができなかった。
すなわち、本発明は、
(1)支持体および該支持体上に設けられた有機感光層を有する電子写真感光体において、該電子写真感光体の表面層の表面にディンプル形状の凹部が複数形成されており、該ディンプル形状の凹部の中で最長径が1〜50μmの範囲にあってかつ深さが0.1μm以上であってかつ体積が1μm3以上であるディンプル形状の凹部の個数が、該電子写真感光体の表面層の表面100μm四方当たり5〜50個であり、該表面層と該表面層の直下の層との間の界面に該表面層の表面に形成されているディンプル形状の凹部に対応する凹部が複数形成されていることを特徴とする電子写真感光体;
(2)前記表面層の表面に形成されているディンプル形状の凹部と、前記表面層と前記表面層の直下の層との間の界面に形成されている凹部とのフィッティング率が50〜100%である(1)に記載の電子写真感光体;
(3)前記表面層の表面に形成されているディンプル形状の凹部と、前記表面層と前記表面層の直下の層との間の界面に形成されている凹部とのフィッティング率が70〜100%である(2)に記載の電子写真感光体;
(4)前記表面層の表面の弾性変形率が46%以上である(1)〜(3)のいずれかに記載の電子写真感光体;
(5)前記表面層の表面の弾性変形率が50%以上である(4)に記載の電子写真感光体;
(6)前記表面層の表面の弾性変形率が63%以下である(1)〜(5)のいずれかに記載の電子写真感光体;
(7)前記表面層の表面のユニバーサル硬さ値(HU)が150〜230N/mm2以下である(1)〜(6)のいずれかに記載の電子写真感光体;
(8)前記表面層の直下の層の表面の弾性変形率が45%以下であり、かつ、ユニバーサル硬さ値(HU)が230N/mm2以下である(1)〜(7)のいずれかに記載の電子写真感光体;
(9)前記表面層の膜厚が10μm以下である(1)〜(8)のいずれかに記載の電子写真感光体;
(10)前記表面層の膜厚が6μm以下である(9)に記載の電子写真感光
Claims (23)
- 支持体および該支持体上に設けられた有機感光層を有する電子写真感光体において、
該電子写真感光体の表面層の表面にディンプル形状の凹部が複数形成されており、
該表面層と該表面層の直下の層との間の界面に該表面層の表面に形成されているディンプル形状の凹部に対応する凹部が複数形成されていることを特徴とする電子写真感光体。 - 前記表面層の表面に形成されているディンプル形状の凹部と、前記表面層と前記表面層の直下の層との間の界面に形成されている凹部とのフィッティング率が50〜100%である請求項1に記載の電子写真感光体。
- 前記表面層の表面に形成されているディンプル形状の凹部と、前記表面層と前記表面層の直下の層との間の界面に形成されている凹部とのフィッティング率が70〜100%である請求項2に記載の電子写真感光体。
- 前記表面層の表面の弾性変形率が46%以上である請求項1〜3のいずれかに記載の電子写真感光体。
- 前記表面層の表面の弾性変形率が50%以上である請求項4に記載の電子写真感光体。
- 前記表面層の表面の弾性変形率が63%以下である請求項1〜5のいずれかに記載の電子写真感光体。
- 前記表面層の表面のユニバーサル硬さ値(HU)が150〜230N/mm2以下である請求項1〜6のいずれかに記載の電子写真感光体。
- 前記表面層の直下の層の表面の弾性変形率が45%以下であり、かつ、ユニバーサル硬さ値(HU)が230N/mm2以下である請求項1〜7のいずれかに記載の電子写真感光体。
- 前記表面層の膜厚が10μm以下である請求項1〜8のいずれかに記載の電子写真感光体。
- 前記表面層の膜厚が6μm以下である請求項9に記載の電子写真感光体。
- 前記表面層が硬化層である請求項1〜10のいずれか記載の電子写真感光体。
- 前記表面層が、アクリル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂およびウレタン樹脂からなる群より選択される少なくとも1種の硬化性樹脂を含有する硬化層である請求項1〜11のいずれかに記載の電子写真感光体。
- 前記表面層が、同一分子内に2つ以上の連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を硬化重合させることによって得られた硬化物を含有する請求項1〜12のいずれかに記載の電子写真感光体。
- 前記硬化物が、加熱または放射線の照射により前記同一分子内に2つ以上の連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を硬化重合させることによって得られた硬化物である請求項13に記載の電子写真感光体。
- 前記放射線が電子線である請求項14に記載の電子写真感光体。
- 前記表面層が塗布により形成された層である請求項1〜15のいずれかに記載の電子写真感光体。
- 前記表面層が浸漬塗布により形成された層である請求項1〜16のいずれかに記載の電子写真感光体。
- 前記感光層が前記支持体側から電荷発生層および電荷輸送層を積層してなる積層型感光層であり、前記表面層が該電荷輸送層であり、前記表面層の直下の層が該電荷発生層である請求項1〜17のいずれかに記載の電子写真感光体。
- 前記感光層が前記支持体側から電荷発生層、第一の電荷輸送層および第二の電荷輸送層を積層してなる積層型感光層であり、前記表面層が該第二の電荷輸送層であり、前記表面層の直下の層が該第一の電荷輸送層である請求項1〜17のいずれかに記載の電子写真感光体。
- 前記電子写真感光体が前記感光層上に設けられた保護層をさらに有し、前記感光層が前記支持体側から電荷発生層および電荷輸送層を積層してなる積層型感光層であり、前記表面層が該保護層であり、前記表面層の直下の層が該電荷輸送層である請求項1〜17のいずれかに記載の電子写真感光体。
- 請求項1〜22のいずれかに記載の電子写真感光体の製造方法であって、
前記表面層の直下の層の直上に前記表面層を形成する表面層形成工程と、
該表面層形成工程により形成された前記表面層の表面を乾式ブラスト処理または湿式ホーニング処理することによって前記表面層の表面にディンプル形状の凹部を複数、ならびに、前記表面層の直下の層との間の界面に該ディンプル形状の凹部に対応する凹部を複数形成する凹部形成工程と
を有することを特徴とする電子写真感光体の製造方法。 - 請求項1〜20のいずれかに記載の電子写真感光体または請求項21に記載の製造方法により製造された電子写真感光体と、帯電手段、現像手段およびクリーニング手段からなる群より選択される少なくとも1つの手段とを一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とするプロセスカートリッジ。
- 請求項1〜20のいずれかに記載の電子写真感光体または請求項21に記載の製造方法により製造された電子写真感光体、ならびに、帯電手段、露光手段、現像手段、転写手段およびクリーニング手段を有することを特徴とする電子写真装置。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004092099 | 2004-03-26 | ||
JP2004092099 | 2004-03-26 | ||
JP2004131660 | 2004-04-27 | ||
JP2004131660 | 2004-04-27 | ||
JP2004308308 | 2004-10-22 | ||
JP2004308308 | 2004-10-22 | ||
PCT/JP2005/006431 WO2005093520A1 (ja) | 2004-03-26 | 2005-03-25 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ および電子写真装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3938210B2 JP3938210B2 (ja) | 2007-06-27 |
JPWO2005093520A1 true JPWO2005093520A1 (ja) | 2007-08-16 |
Family
ID=35056349
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006511606A Active JP3938210B2 (ja) | 2004-03-26 | 2005-03-25 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2006511600A Active JP3938209B2 (ja) | 2004-03-26 | 2005-03-25 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006511600A Active JP3938209B2 (ja) | 2004-03-26 | 2005-03-25 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7534534B2 (ja) |
EP (2) | EP1734411B1 (ja) |
JP (2) | JP3938210B2 (ja) |
KR (1) | KR100828250B1 (ja) |
WO (2) | WO2005093520A1 (ja) |
Families Citing this family (90)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005093519A1 (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Canon Kabushiki Kaisha | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
WO2005093520A1 (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Canon Kabushiki Kaisha | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ および電子写真装置 |
JP4590308B2 (ja) * | 2005-05-27 | 2010-12-01 | キヤノン株式会社 | 画像形成方法 |
JP4834383B2 (ja) * | 2005-11-07 | 2011-12-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP4183267B2 (ja) | 2006-01-31 | 2008-11-19 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP4194631B2 (ja) | 2006-01-31 | 2008-12-10 | キヤノン株式会社 | 画像形成方法ならびに該画像形成方法を用いた電子写真装置 |
JP4059518B2 (ja) * | 2006-01-31 | 2008-03-12 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体の製造方法 |
JP4101279B2 (ja) * | 2006-01-31 | 2008-06-18 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP3963473B1 (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-22 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体の製造方法 |
JP4101278B2 (ja) * | 2006-01-31 | 2008-06-18 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP4605126B2 (ja) * | 2006-09-11 | 2011-01-05 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 電子写真感光体 |
JP4796519B2 (ja) * | 2007-02-15 | 2011-10-19 | 株式会社リコー | 像担持体、それを用いた画像形成装置、プロセスカートリッジおよび画像形成方法 |
KR101167370B1 (ko) * | 2007-03-27 | 2012-07-19 | 캐논 가부시끼가이샤 | 전자 사진 감광체, 프로세스 카트리지 및 전자 사진 장치 |
KR101153005B1 (ko) | 2007-03-28 | 2012-06-04 | 캐논 가부시끼가이샤 | 전자 사진 감광체, 프로세스 카트리지 및 전자 사진 장치 |
JP2009009049A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Canon Inc | アクティブマトリクス型有機elディスプレイ及びその階調制御方法 |
JP5241156B2 (ja) * | 2007-07-04 | 2013-07-17 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体および電子写真装置 |
EP2175321B1 (en) * | 2007-07-26 | 2013-09-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive element, process cartridge, and electrophotographic device |
JP4896083B2 (ja) * | 2008-06-23 | 2012-03-14 | 株式会社沖データ | 電子写真感光体、現像装置及び画像形成装置 |
WO2010035882A1 (en) * | 2008-09-26 | 2010-04-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
JP4590484B2 (ja) * | 2008-12-08 | 2010-12-01 | キヤノン株式会社 | 電子写真装置およびプロセスカートリッジ |
KR101533277B1 (ko) * | 2008-12-09 | 2015-07-03 | 삼성전자주식회사 | 나노 조도가 형성된 현상제 접촉매체를 가진 화상형성장치 |
US8273511B2 (en) | 2008-12-25 | 2012-09-25 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrophotographic photoreceptor, manufacturing method of electrophotographic photoreceptor, processing cartridge, and image forming apparatus |
JP4594444B2 (ja) | 2009-01-30 | 2010-12-08 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2010186123A (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-26 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 有機感光体、画像形成方法及び画像形成装置 |
JP5534418B2 (ja) | 2009-03-13 | 2014-07-02 | 株式会社リコー | 電子写真感光体とその製造方法、画像形成装置および画像形成用プロセスカートリッジ |
JP2010217438A (ja) * | 2009-03-16 | 2010-09-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
JP5477696B2 (ja) | 2009-03-17 | 2014-04-23 | 株式会社リコー | 電子写真感光体とその製造方法および画像形成装置と画像形成用プロセスカートリッジ |
JP5564811B2 (ja) * | 2009-03-24 | 2014-08-06 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
JP5534395B2 (ja) | 2009-06-16 | 2014-06-25 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、画像形成装置および画像形成用プロセスカートリッジ |
JP2011013262A (ja) * | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US20110014557A1 (en) * | 2009-07-20 | 2011-01-20 | Xerox Corporation | Photoreceptor outer layer |
JP4663819B1 (ja) | 2009-08-31 | 2011-04-06 | キヤノン株式会社 | 電子写真装置 |
US8557487B2 (en) * | 2009-09-29 | 2013-10-15 | Ricoh Company, Ltd. | Electrophotographic photoconductor, method for producing electrophotographic photoconductor, and image forming apparatus |
JP5482278B2 (ja) | 2010-02-17 | 2014-05-07 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、画像形成装置および画像形成用プロセスカートリッジ |
JP5625411B2 (ja) * | 2010-03-17 | 2014-11-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ |
JP4940370B2 (ja) | 2010-06-29 | 2012-05-30 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP5899676B2 (ja) * | 2010-08-25 | 2016-04-06 | 株式会社リコー | 電子写真感光体 |
JP4975185B1 (ja) | 2010-11-26 | 2012-07-11 | キヤノン株式会社 | 円筒状電子写真感光体の表面層の表面に凸凹形状を形成する方法、および、表面層の表面に凸凹形状が形成された円筒状電子写真感光体を製造する方法 |
JP5696520B2 (ja) * | 2011-02-17 | 2015-04-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2012203133A (ja) * | 2011-03-24 | 2012-10-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 中間転写体及びその製造方法、中間転写体ユニット、並びに、画像形成装置 |
JP5875455B2 (ja) | 2011-05-24 | 2016-03-02 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置、電子写真感光体の製造方法、及びウレア化合物 |
JP5680015B2 (ja) | 2011-05-24 | 2015-03-04 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、および電子写真装置 |
JP5127991B1 (ja) * | 2011-05-31 | 2013-01-23 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
WO2012165642A1 (en) * | 2011-05-31 | 2012-12-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
JP5546574B2 (ja) | 2011-11-30 | 2014-07-09 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP5535268B2 (ja) * | 2011-11-30 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP5899924B2 (ja) | 2011-12-28 | 2016-04-06 | 富士電機株式会社 | 電子写真用感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真用感光体の製造方法 |
JP6105974B2 (ja) | 2012-03-15 | 2017-03-29 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体の製造方法、および電荷輸送層用乳化液 |
JP2013200415A (ja) * | 2012-03-23 | 2013-10-03 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
JP5921471B2 (ja) | 2012-04-17 | 2016-05-24 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体の表面加工方法、および電子写真感光体を製造する方法 |
JP2014048602A (ja) * | 2012-09-04 | 2014-03-17 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、及びプロセスカートリッジ |
JP6036058B2 (ja) * | 2012-09-12 | 2016-11-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
JP6036057B2 (ja) * | 2012-09-12 | 2016-11-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
WO2014081046A1 (ja) | 2012-11-21 | 2014-05-30 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び電子写真感光体 |
JP6024555B2 (ja) * | 2013-03-26 | 2016-11-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
FI126260B (en) * | 2013-05-20 | 2016-09-15 | Kemira Oyj | Antifouling mixture and its use |
JP6403586B2 (ja) | 2014-02-21 | 2018-10-10 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2016038577A (ja) * | 2014-08-06 | 2016-03-22 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
US9594318B2 (en) | 2014-09-04 | 2017-03-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
TWI633403B (zh) | 2015-02-27 | 2018-08-21 | 日商佳能股份有限公司 | 滾筒單元、卡匣 |
JP6541429B2 (ja) * | 2015-05-22 | 2019-07-10 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP6702844B2 (ja) | 2015-12-14 | 2020-06-03 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、電子写真装置およびプロセスカートリッジ |
JP6669400B2 (ja) | 2016-04-14 | 2020-03-18 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP6815758B2 (ja) | 2016-06-15 | 2021-01-20 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、該電子写真感光体を有する電子写真装置およびプロセスカートリッジ |
WO2018062518A1 (ja) | 2016-09-29 | 2018-04-05 | 三菱ケミカル株式会社 | 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ及び画像形成装置 |
JP6842992B2 (ja) | 2017-05-22 | 2021-03-17 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、電子写真装置、プロセスカートリッジおよび電子写真感光体の製造方法 |
JP6896556B2 (ja) | 2017-08-10 | 2021-06-30 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP6949620B2 (ja) | 2017-08-18 | 2021-10-13 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置およびプロセスカートリッジ |
JP6887928B2 (ja) | 2017-09-27 | 2021-06-16 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP7034829B2 (ja) | 2018-05-23 | 2022-03-14 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 |
JP7150485B2 (ja) | 2018-05-31 | 2022-10-11 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP7129225B2 (ja) | 2018-05-31 | 2022-09-01 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体および電子写真感光体の製造方法 |
US10747130B2 (en) * | 2018-05-31 | 2020-08-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge and electrophotographic apparatus |
JP7054366B2 (ja) | 2018-05-31 | 2022-04-13 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP7261086B2 (ja) * | 2018-05-31 | 2023-04-19 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP7129238B2 (ja) | 2018-06-22 | 2022-09-01 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、電子写真装置、プロセスカートリッジおよび電子写真感光体の製造方法 |
JP7115116B2 (ja) * | 2018-07-30 | 2022-08-09 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、画像形成装置、及び画像形成方法 |
JP7187266B2 (ja) | 2018-10-25 | 2022-12-12 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP2020067635A (ja) | 2018-10-26 | 2020-04-30 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP7008616B2 (ja) * | 2018-12-20 | 2022-01-25 | 日立金属株式会社 | 磁歪式トルクセンサ用シャフトの製造方法 |
JP7171419B2 (ja) | 2018-12-21 | 2022-11-15 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP7195940B2 (ja) * | 2019-01-09 | 2022-12-26 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP7214559B2 (ja) | 2019-04-26 | 2023-01-30 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2020201465A (ja) | 2019-06-13 | 2020-12-17 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2020201467A (ja) | 2019-06-13 | 2020-12-17 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
US11320754B2 (en) * | 2019-07-25 | 2022-05-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge and electrophotographic apparatus |
JP2021021858A (ja) | 2019-07-29 | 2021-02-18 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
US11256185B2 (en) * | 2019-10-29 | 2022-02-22 | Lexmark International, Inc. | Shaped charge generation layer for a photoconductive drum |
JP7346243B2 (ja) | 2019-10-29 | 2023-09-19 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置および電子写真感光体の製造方法 |
CN114659778B (zh) * | 2022-04-26 | 2023-06-30 | 西华大学 | 一种水力机械叶片磨损测试装置及测试方法 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS609259B2 (ja) | 1975-08-23 | 1985-03-08 | 三菱製紙株式会社 | 電子写真用感光材料 |
JPS5392133A (en) | 1977-01-25 | 1978-08-12 | Ricoh Co Ltd | Electrophotographic photosensitive material |
JPS5794772A (en) | 1980-12-03 | 1982-06-12 | Ricoh Co Ltd | Polishing method of surface of organic electrophotographic photoreceptor |
JPS5957247A (ja) * | 1982-09-27 | 1984-04-02 | Canon Inc | 電子写真用感光体 |
JPS6163850A (ja) * | 1984-09-05 | 1986-04-02 | Toshiba Corp | 電子写真感光体 |
JPS644754A (en) * | 1987-06-26 | 1989-01-09 | Minolta Camera Kk | Photosensitive body |
JPH0762762B2 (ja) | 1987-10-12 | 1995-07-05 | キヤノン株式会社 | フルカラー電子写真装置 |
US5148639A (en) | 1988-07-29 | 1992-09-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Surface roughening method for organic electrophotographic photosensitive member |
US4985330A (en) * | 1988-11-08 | 1991-01-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Photosensitive material for electrophotography and method for making same |
JPH02127652A (ja) | 1988-11-08 | 1990-05-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子写真用感光体 |
JPH02139566A (ja) | 1988-11-21 | 1990-05-29 | Canon Inc | 有機電子写真感光体の表面粗面化法 |
JPH02150850A (ja) * | 1988-12-02 | 1990-06-11 | Canon Inc | 電子写真感光体の表面粗面化法 |
US5242776A (en) | 1990-11-08 | 1993-09-07 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Organic photosensitive member having fine irregularities on its surface |
JP2990788B2 (ja) * | 1990-11-08 | 1999-12-13 | ミノルタ株式会社 | 表面が微細に粗面化された有機系感光体 |
US5242773A (en) | 1990-11-08 | 1993-09-07 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Photosensitive member having fine cracks in surface protective layer |
JPH0588392A (ja) * | 1991-09-27 | 1993-04-09 | Fuji Electric Co Ltd | 電子写真感光体とそれに用いる基体および製造方法 |
JP3194392B2 (ja) | 1992-01-31 | 2001-07-30 | 株式会社リコー | 電子写真感光体 |
JP3332422B2 (ja) * | 1992-10-23 | 2002-10-07 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体 |
JP3286704B2 (ja) | 1993-02-01 | 2002-05-27 | 株式会社リコー | 電子写真感光体 |
US5427880A (en) * | 1993-02-01 | 1995-06-27 | Ricoh Company, Ltd. | Electrophotographic Photoconductor |
US5381211A (en) * | 1993-05-24 | 1995-01-10 | Xerox Corporation | Texturing of overcoated imaging member for cleaning |
JP4011791B2 (ja) | 1998-06-12 | 2007-11-21 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体の製造方法 |
JP4011790B2 (ja) | 1998-06-12 | 2007-11-21 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体の製造方法 |
EP0964309B1 (en) * | 1998-06-12 | 2005-12-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus, and process for producing the same photosensitive member |
JP3689570B2 (ja) | 1998-10-15 | 2005-08-31 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP4164175B2 (ja) * | 1998-11-13 | 2008-10-08 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置、並びに、電子写真感光体の製造方法 |
US6562530B2 (en) | 2000-06-21 | 2003-05-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, and process cartridge and electrophotographic apparatus having the electrophotographic photosensitive member |
JP4401599B2 (ja) | 2000-06-21 | 2010-01-20 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
EP2328029B1 (en) * | 2003-07-25 | 2012-05-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
WO2005093520A1 (ja) | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Canon Kabushiki Kaisha | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ および電子写真装置 |
WO2005093519A1 (ja) | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Canon Kabushiki Kaisha | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
-
2005
- 2005-03-25 WO PCT/JP2005/006431 patent/WO2005093520A1/ja not_active Application Discontinuation
- 2005-03-25 EP EP05727385.6A patent/EP1734411B1/en active Active
- 2005-03-25 KR KR1020067019820A patent/KR100828250B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2005-03-25 EP EP05727284.1A patent/EP1734410B1/en active Active
- 2005-03-25 JP JP2006511606A patent/JP3938210B2/ja active Active
- 2005-03-25 JP JP2006511600A patent/JP3938209B2/ja active Active
- 2005-03-25 WO PCT/JP2005/006418 patent/WO2005093518A1/ja not_active Application Discontinuation
- 2005-06-17 US US11/154,681 patent/US7534534B2/en active Active
- 2005-09-28 US US11/236,691 patent/US7226711B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2005093520A1 (ja) | 2005-10-06 |
EP1734411B1 (en) | 2013-05-15 |
EP1734411A4 (en) | 2011-08-03 |
KR20060135836A (ko) | 2006-12-29 |
EP1734410A1 (en) | 2006-12-20 |
US20050255393A1 (en) | 2005-11-17 |
JPWO2005093518A1 (ja) | 2007-08-16 |
WO2005093518A1 (ja) | 2005-10-06 |
US7226711B2 (en) | 2007-06-05 |
EP1734411A1 (en) | 2006-12-20 |
JP3938209B2 (ja) | 2007-06-27 |
EP1734410B1 (en) | 2016-05-11 |
EP1734410A4 (en) | 2011-08-03 |
JP3938210B2 (ja) | 2007-06-27 |
US20060019185A1 (en) | 2006-01-26 |
KR100828250B1 (ko) | 2008-05-07 |
US7534534B2 (en) | 2009-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3938210B2 (ja) | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
JP4027407B2 (ja) | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
KR100564849B1 (ko) | 전자사진 감광 부재, 프로세스 카트리지, 및 전자사진 장치 | |
JP4585930B2 (ja) | 電子写真感光体の製造方法 | |
JP5534418B2 (ja) | 電子写真感光体とその製造方法、画像形成装置および画像形成用プロセスカートリッジ | |
JP4800157B2 (ja) | 電子写真感光体並びに電子写真装置 | |
JP5534395B2 (ja) | 電子写真感光体、画像形成装置および画像形成用プロセスカートリッジ | |
CN100549842C (zh) | 电子照相感光体、电子照相感光体的制造方法、处理盒以及电子照相装置 | |
JP2006267856A (ja) | 電子写真感光体、その製造方法およびその電子写真感光体を用いる電子写真装置 | |
JP2007086320A (ja) | 電子写真感光体と画像形成方法 | |
JP2010091851A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP2007072276A (ja) | 電子写真装置 | |
JP2004212959A (ja) | 電子写真感光体、電子写真装置及びプロセスカートリッジ | |
JP2010210814A (ja) | 電子写真感光体、及び画像形成装置 | |
JP4143497B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP2012203028A (ja) | 電子写真感光体、画像形成装置、プロセスカートリッジ | |
JP4596843B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
JP2011043747A (ja) | 電子写真感光体、それを用いた画像形成装置及び装置用プロセスカートリッジ | |
JP4115058B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP2006267859A (ja) | 電子写真感光体の製造方法、及び該製造方法により製造された電子写真感光体、並びに該電子写真感光体を備えたプロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP2019015927A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005055818A (ja) | 電子写真感光体、並びに該電子写真感光体を用いたプロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP2006267857A (ja) | 電子写真感光体及びその製造方法、並びに前記電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP2018010249A (ja) | 電子写真感光体の製造方法 | |
JP2019128482A (ja) | 感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070319 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3938210 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406 Year of fee payment: 7 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |