JP6815758B2 - 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、該電子写真感光体を有する電子写真装置およびプロセスカートリッジ - Google Patents

電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、該電子写真感光体を有する電子写真装置およびプロセスカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP6815758B2
JP6815758B2 JP2016119059A JP2016119059A JP6815758B2 JP 6815758 B2 JP6815758 B2 JP 6815758B2 JP 2016119059 A JP2016119059 A JP 2016119059A JP 2016119059 A JP2016119059 A JP 2016119059A JP 6815758 B2 JP6815758 B2 JP 6815758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
photosensitive member
electrophotographic photosensitive
formula
polymerizable functional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016119059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017223835A (ja
Inventor
中田 浩一
浩一 中田
高木 進司
進司 高木
正樹 野中
正樹 野中
春樹 森
春樹 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016119059A priority Critical patent/JP6815758B2/ja
Priority to US15/614,695 priority patent/US10120331B2/en
Publication of JP2017223835A publication Critical patent/JP2017223835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6815758B2 publication Critical patent/JP6815758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/494Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
    • G03C1/498Photothermographic systems, e.g. dry silver
    • G03C1/49872Aspects relating to non-photosensitive layers, e.g. intermediate protective layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/01Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • G03G5/047Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure characterised by the charge-generation layers or charge transport layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0525Coating methods
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0592Macromolecular compounds characterised by their structure or by their chemical properties, e.g. block polymers, reticulated polymers, molecular weight, acidity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0662Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic containing metal elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/07Polymeric photoconductive materials
    • G03G5/071Polymeric photoconductive materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14717Macromolecular material obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/14734Polymers comprising at least one carboxyl radical, e.g. polyacrylic acid, polycrotonic acid, polymaleic acid; Derivatives thereof, e.g. their esters, salts, anhydrides, nitriles, amides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/74Applying photosensitive compositions to the base; Drying processes therefor
    • G03C2001/7481Coating simultaneously multiple layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/7614Cover layers; Backing layers; Base or auxiliary layers characterised by means for lubricating, for rendering anti-abrasive or for preventing adhesion
    • G03C2001/7635Protective layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法ならびに電子写真感光体を有する電子写真装置およびプロセスカートリッジに関する。
電子写真感光体の表面層には、帯電、露光、現像、転写、クリーニングといった一連の電子写真プロセスによるストレスが繰り返し付与されるため、耐摩耗性と安定性が要求される。耐摩耗性を向上させる手段としては、電子写真感光体の表面層に硬化性樹脂を含有させる方法が挙げられる。しかしながら、耐摩耗性の高い表面層を設けると、表面層が摩耗しにくくなることにより、感光体の表面が更新され難くなり、化学的な劣化等が蓄積しやすくなる。
一方、電子写真装置における帯電手段に関しては、放電を伴う帯電、摩擦帯電、注入帯電などの方式があるが、放電を伴う帯電方式は帯電の均一性に優れており、広く利用されている。しかしながら、放電を伴う帯電は、活性ガス(窒素酸化物、オゾン)を発生して、それが電子写真感光体表面に付着し、電子写真感光体を劣化させることにより、所謂黒帯と呼ばれる帯状の画像欠陥が発生する。黒帯とは、出力画像に黒帯状の濃度差が生じる現象のことであり、帯電器下メモリーによる画像欠陥の1つである。この黒帯は、反転現像方式において、電子写真プロセス終了後に電子写真装置を数時間休止すると、その間、電子写真感光体のうち帯電器と対向する部分が変質し、再度、画像形成時に、出力画像の帯電器の位置に相当する部分が周囲と比べて濃くなる現象である。
特に、近年、電子写真プロセスが高速化し、帯電器の出力を向上させて帯電手段の時間を短縮させることに伴って、活性ガスの発生が増加するため、黒帯を改善することが求められている。
特許文献1には、感光体に特定の添加材を含有させることにより、感光層表面へのガスの侵入を阻害することが述べられている。特許文献2には、感光体に特定の安定剤を含有させることにより、画像欠陥を改善させる技術について記載されている。特許文献3には、感光層内に特定の添加材を含有させることで放電生成物によるメモリーや画像ボケ等を改善させる方法が述べられている。特許文献4及び特許文献5には、やはり感光層内に耐ガス性を有する添加材を含有させることにより、感光体の画像欠陥を改善する技術が記載されている。これら先行技術はいずれも、添加材等が重合性官能基を有するものではなく、感光体の耐久性との両立が図られたものではない。
特開2001−242656号公報 特開2002−278109号公報 特開2006−64954号公報 特開2007−279446号公報 特開2012−163758号公報
近年、電子写真感光体の高耐久化が著しく進んでおり、長時間電子写真装置内に感光体を放置した場合の画像欠陥等を改善する要求が増している。感光体帯電器下メモリーを改善するためには、感光体表面層自身が、耐摩耗性を犠牲にすることなく、放電性ガス等に対する耐久性を向上させ、透過性を低減する性質を有することが求められている。
特に、高耐久化を狙って電子写真感光体の表面層を高強度な硬化膜に形成する場合において、帯電器下メモリー等の画像欠陥が顕著となる。
従って、本発明の目的は、耐摩耗性と耐ガス透過特性を満足し、さらに、帯電器下メモリー等の画像欠陥の発生が抑制された良好な電子写真感光体、該電子写真感光体の製造方法、ならびに該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置を提供することである。
本発明は、導電性支持体、および該導電性支持体上に感光層を有する電子写真感光体において、該電子写真感光体の表面層が、重合性官能基を有する電荷輸送物質と、下記一般式(1)で示される化合物との共重合物、ここで、該重合性官能基は、アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基である、を含有することを特徴とする電子写真感光体である。
Figure 0006815758
式(1)中、
Arは置換または無置換の芳香族炭化水素基であり、式(2)で示される構造のベンゼン環に結合したm個の水素原子を除去して導き出されるm価の基である。
Lnは、式(3)または式(4)で表される2価の基を表す。
Fnは重合性官能基を表し、ここで、該重合性官能基は、アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基である。
mは1〜4の整数を表し、mが2以上のときm個の括弧内の構造は同一でも異なってもよい。
Figure 0006815758
式(2)中、R、R、Rは、夫々独立して、水素原子、または置換または無置換のフェニル基を表す。
該Ar、R、R、Rが有する置換基は、炭素数1〜6のアルキル基または炭素数1〜6のアルコキシ基である。
Figure 0006815758
Figure 0006815758
式(3)中、Rは炭素数1〜6のアルキレン基を表し、pは0または1を表す。
式(4)中、Oは酸素原子を表し、Rは炭素数1〜6のアルキレン基を表し、rは1〜4の整数を表す。
また、本発明は、上記電子写真感光体と、帯電手段、現像手段、およびクリーニング手段からなる群より選択される少なくとも1つの手段とを一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とするプロセスカートリッジである。
また、本発明は、上記電子写真感光体、帯電手段、露光手段、現像手段および転写手段を有する電子写真装置である。
また、本発明は、導電性支持体、および導電性支持体上に感光層を有する電子写真感光体の製造方法であって、該製造方法が、重合性官能基を有する電荷輸送物質と、一般式(1)で示される化合物を混合して作製した塗布液を、該感光層上に塗布して得られた膜を重合させて、共重合することにより製造する電子写真感光体の製造方法である。
以上説明したように、本発明によれば、電気特性、耐摩耗性および帯電器下メモリーが良好な電子写真感光体、該電子写真感光体の製造方法、ならびに該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ、および電子写真装置を提供することができる。
電子写真感光体を有するプロセスカートリッジの一例を示す概略図である。 電子写真感光体を有する電子写真装置の一例を示す概略図である。
本発明は、導電性支持体、および該導電性支持体上に感光層を有する電子写真感光体において、該電子写真感光体の表面層が、重合性官能基を有する電荷輸送物質と、下記一般式(1)で示される化合物との共重合物、ここで、該重合性官能基は、アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基である、を含有することを特徴とする電子写真感光体に関する。
Figure 0006815758
式(1)中、
Arは置換または無置換の芳香族炭化水素基であり、式(2)で示される化合物のベンゼン環に結合したm個の水素原子を除去して導き出されるm価の基であり、
Lnは、式(3)または式(4)で表される2価の基を表し、
Fnは重合性官能基を表し、ここで、該重合性官能基は、アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基である、
mは1〜4の整数を表し、mが2以上のときm個の括弧内の構造は同一でも異なってもよい。
Figure 0006815758
式(2)中、R、R、Rは、夫々独立して、水素原子、または置換または無置換のフェニル基を表す。
ここで、該Ar、R、R、Rが有する置換基は、炭素数1〜6のアルキル基または炭素数1〜6のアルコキシ基である。
Figure 0006815758
Figure 0006815758
式(3)中、Rは炭素数1〜6のアルキレン基を表し、pは0または1を表す。
式(4)中、Oは酸素原子を表し、Rは炭素数1〜6のアルキレン基を表し、rは1〜4の整数を表す。
さらに、本発明は、前記一般式(1)で表される化合物が、下記式(5)で表される化合物である電子写真感光体に関する。
Figure 0006815758
式(5)中、
Arは置換または無置換の芳香族炭化水素基であり、前記式(2)で表される構造のベンゼン環に結合したm個の水素原子を除去して導き出されるm価の基であり、
Fnは重合性官能基を表し、ここで、該重合性官能基は、アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基である、
は炭素数1〜6のアルキレン基を表し、
mは1〜4の整数を表し、mが2以上のとき、m個の括弧内の構造は同一でも異なってもよい。
本発明の電子写真感光体は、表面層が重合性官能基を有する電荷輸送物質と、特定の芳香族基を有する重合性化合物を合せて使用して成膜することで形成される。
本発明の特定の芳香族基を有する重合性化合物は、帯電器等で発生した放電性ガスが感光体内部に浸透するのを抑制する効果が有ると考えている。感光体表面の硬化性表面層は、硬化反応に伴う微小領域での応力変化等により、微小な空隙を持つことが考えられる。
微小な空隙を伝って、放電性ガス等が感光体表面から浸透し、感光体を徐々に変性させ、帯電器近傍の画像欠陥が発生すると考えられる。本発明に係る特定の芳香族基を有する重合性化合物は、この微小な空隙を適度に充填することができ、放電性ガス等を遮断する効果があると考えている。
前記式(1)中、Arの芳香族炭化水素基がその働きを有すると考えられ、芳香族炭化水素基は、各種ターフェニル、クオーターフェニル、キンクフェニル等のオリゴフェニル構造を有する基から選択される。空隙に対して適度な大きさを有するベンゼン環の集合体が好適である。適度な大きさにするため、大き過ぎないベンゼン環のみが単結合で結合された構造で構成されるべきである。大きさとしては、ベンゼン環で3個〜6個程度が好適であり、特に好ましくは3個及び4個である。
即ち、本発明に係る重合性化合物の一般式(1)のArで表される、中心骨格の構造が、ベンゼン環が3個単結合で結合されたターフェニル構造、またはベンゼン環4個が単結合で結合されたクオーターフェニル構造であることが好ましい。
ターフェニルの中でも、分子形状が屈曲しているm−ターフェニル、またはo−ターフェニルが好ましい。クオーターフェニル構造においても、分子形状に屈曲性を有するm−ターフェニルに1個のフェニル基が結合した構造、またはo−ターフェニル構造に1個のフェニル基が結合した構造を有するものが好ましい。
屈曲した構造を持つ分子は、対称性が小さく様々な配座を持つことが可能となる。これらの中でも更に好ましくは、骨格構造として、融点120℃以下である構造が好ましい。実際の本発明の重合性化合物の融点は、骨格構造の融点とは異なるが、本願の効果を発現させるためには、骨格構造として融点が低いことが好ましい。これらオリゴフェニル化合物に複数の配座が混在する場合に融点が低下する傾向が有る。特に好ましいオリゴフェニル構造、構造式Ar−1からAr−6で表される構造、を以下の表1に示す。
Figure 0006815758
これらの構造が好適である理由は完全に解明されていないが、次の様に考えている。成膜構造物中の空隙等には、きまった形が有るわけでなく、不定形な空隙が様々な形態で混在していると考えている。不定形な空隙をカギ穴とし、そのカギ穴を埋める充填剤もいろいろな形を有することが好ましい。様々な配座を有するオリゴフェニル化合物がカギ状の充填剤となって、表面層中の空隙を埋めることができると推測している。そのために、オリゴフェニル化合物の中でも、屈曲性の構造を有するものがより好適である。
即ち、ベンゼン環同士が3個結合する場合、3個の位置関係がm−位、またはo−位に位置することが好ましい。ベンゼン環同士が4個結合する場合、構造内にm−ターフェニルまたはo−ターフェニル構造が含まれることが好ましい。
逆に、全てのベンゼン環がp−位で結合されたp−ターフェニル、またはp−クオーターフェニルは、配座の形態が限られているため、上記の観点から、あまり適切ではない。
また、一方で、屈曲している構造でも、トリフェニレン等のように環状構造を形成していると、配座が1種類しかなく、剛直な構造をしているため本発明の効果が発現されない。
本発明の重合性化合物は、置換基として、アルキル基およびアルコキシ基を有してもよい。これら置換基は、空隙を埋める際の微調整、相溶性等を調整する役割を呈すと考えている。そのため、大き過ぎず、必要に応じて任意に導入することが好ましい。アルキル基、アルコキシ基の大きさとしては、炭素数1〜6個が好ましく、さらには1〜4個が好ましい。
本発明の重合性化合物は、重合性官能基を有するが、製膜、硬化する工程において効率的に重合反応を起こすために、主構造である前記式(1)中のArと、重合性官能基Fnとの間に、適度な距離を置くために、接続基となるLnを有することが好ましい。Lnはアルキレン基、またはオキシアルキレン基であることが好ましい。Lnの構造が長くなり過ぎると膜強度、電気特性等が低下し、一方、短すぎると重合特性等が低下する。炭素数として、1〜6個であることが好ましく、さらには、炭素数2〜5個であることが好ましい。
本発明の重合性化合物には、重合性官能基が導入される。重合性官能基が導入された位置に関しては、前記式(1)中で示されるArが有するベンゼン環の炭素原子に結合する水素原子を置換する形式で導入される。
ここで記すベンゼン環は、前記式(1)中の部分構造である式(2)で示される構造のベンゼン環部分でも、そのベンゼン環に置換基として結合したR、R、Rが、フェニル基である場合のベンゼン環であってもよい。
Arが示す構造中の如何なる位置の水素原子でもよいが、好ましくは、1個のベンゼン環に対して重合性官能基が1個導入された構造が好ましい。更に、連なったオリゴフェニル構造の末端に位置するベンゼン環であることがより好ましい。
前記式(1)中に導入される重合性官能基の数mが多くなることにより成膜された膜強度は向上する。しかし該数mが多くなり過ぎると重合反応に伴う収縮や応力変化が大きくなり、少ない場合は、膜強度が低下することがある。従って、膜強度の向上と応力変化の減少とのバランスから、重合性官能基の数mは、2または3が好ましい。
本願明細書で述べる重合性官能基とは、重合性官能基を有する分子間で反応を起こした場合に、分子間を共有結合で結合することができる官能基を意味する。例えば、以下に示す反応性官能基が挙げられる。本発明の重合性化合物は一分子内あるいは分子間で異なる反応性官能基を有しても構わない。
Figure 0006815758
電子写真感光体の表面層の膜強度、耐摩耗性の観点から、重合性官能基は、アクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基、エポキシ基、オキセタニル基、スチリル基、メチロール化フェノール基が好ましい。
重合性特性、重合速度等の観点から連鎖重合性官能基であるアクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基が特に好ましい。
重合性官能基を重合反応させる手段としては、紫外線、電子線、熱などのエネルギーを付与する手段、あるいは、重合開始剤などの補助剤、酸、アルカリ、錯体などの化合物を共存させる手段を用いることができる。
本発明の重合性化合物は、前記式(1)乃至式(4)で示される化合物である。具体的な構造を以下に示す。
式(3)、(4)におけるRおよびRは、炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐のアルキレン基を表す。アルキレン基としては、メチレン基、エチレン基、n−プロピレン基、1−メチルエチレン基、2−メチルエチレン基、n−ブチレン基、1,1−ジメチルエチレン基、1,2−ジメチルエチレン基、2,2−ジメチルエチレン基、1−エチルエチレン基、n−ペンチレン基、1−メチルブチレン基、2−メチルブチレン基、3−メチルブチレン基、4−メチルブチレン基、1,2−ジメチルプロピレン基、1,3−ジメチルプロピレン基、2−エチルプロピレン基、n−ヘキシレン基、1,1−ジメチルブチレン基、2,2−ジメチルブチレン基、3,3−ジメチルブチレン基、4,4−ジメチルブチレン基、1,2−ジメチルブチレン基、1,3−ジメチルブチレン基、1,4−ジメチルブチレン基、2,3−ジメチルブチレン基、2,4−ジメチルブチレン基、3,4−ジメチルブチレン基、1−エチルブチレン基、2−エチルブチレン基、3−エチルブチレン基、4−エチルブチレン基等が挙げられる。
式(1)、(2)におけるAr及びR、R、Rが有することができる置換基について詳しく示す。
アルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、シクロペンチル基、n−ヘキシル基、1−メチルペンチル基、4−メチル−2−ペンチル基、3,3−ジメチルブチル基、2−エチルブチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。
アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基等が挙げられる。
表面層に用いられる重合性化合物において、重合性官能基を有する電荷輸送物質と、本発明の一般式(1)で示される化合物を合せた質量に対する、本発明の一般式(1)で示される化合物の質量比率は、5質量%〜70質量%であることが好ましい。本発明の一般式(1)で示される化合物が少なすぎると、本発明の効果が小さくなり、多すぎると表面層中に電荷輸送物質の濃度が低くなり過ぎ、電子写真感光体としての電気特性が悪化する。より好ましくは、20質量%〜50質量%である。
本発明の重合性化合物の分子量として、好適な値は分子量400以上700以下の化合物であることが好ましい。この範囲内であると、表面層中の微小空隙を充填する効果が向上すると思われる。また、塗布工程に必要な溶解性と成膜性を得ることができる。
本発明の電荷輸送物質の化合物例を以下に示す。ただし、本発明はこれらに限定されるものではない。下記の例示化合物の反応性官能基は、上述の反応性官能基のいずれかに置き換えられてもよい。置換基についても同様に上述の置換基に書き換えてもよい。
Figure 0006815758
Figure 0006815758
Figure 0006815758
Figure 0006815758
Figure 0006815758
Figure 0006815758
Figure 0006815758
Figure 0006815758
本発明に用いられる電荷輸送物質の代表的な合成例を以下に示す。下記反応式(1)で示される反応により前記例示化合物No.9の合成を行った。
Figure 0006815758
反応式(1)中で示されるジヒドロキシ化合物10部と、テトラヒドロフラン80部及びトリエチルアミン14.5部を三つ口フラスコに投入し混合物を溶解させた後、混合物を氷水で冷却した。次に、塩化アクリロイルの7.84部を5℃以下の冷却下で温度上昇に注意しながらゆっくり滴下した。滴下終了後、冷却した状態で1時間撹拌した。続けて反応混合物を内部温度が室温になるまで徐々に昇温させ、一晩撹拌を続けた。
反応終了後、反応混合物に5%水酸化ナトリウム水溶液160部を加えた。その混合物に対し、酢酸エチルを180部投入し、有機層を分液して生成物を抽出した。さらに3回、酢酸エチル180部で抽出操作を行った。得られた有機層を、純水及び食塩水で3回程度水洗浄操作を行い、水層がpH7付近になるまで洗浄した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムを用いて脱水した。その後硫酸マグネシウムをろ過して除去した後、有機層を濃縮し粗生成物を得た。
得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで不純物を除去し、目的物を含有するフラクションを収集した。得られた混合溶液から溶媒を除去し、目的とするジアクリル基導入電荷輸送物質を精製した。得られた例示化合物No.9の収量は、6.8部であり、収率は51.9%であった。
上述のとおり、アクリレートモノマーをあげたが、必要に応じてアクリロイルオキシ基をメタクリロイルオキシ基、またはそれ以外の反応性官能基に置き換えて合成された反応性官能基を有する化合物を使用してもよい。
表面層には、耐摩耗性の観点から、各種微粒子を含有させてもよい。微粒子は無機微粒子でも良く、有機微粒子でも良い。無機微粒子としては、アルミナ、シリカ、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化チタン等を含む粒子が用いられる。
有機微粒子としては各種の有機樹脂微粒子を使用することができる。ポリオレフィン樹脂、ポリテトラフルオロエチレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアクリル酸エステル樹脂、ポリメタクリル酸エステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂等が挙げられる。
表面層は、本発明の重合性化合物を含有する表面層用塗布液の塗膜を形成し、この塗膜を乾燥および/または硬化させることによって表面層を形成することができる。
表面層用塗布液に用いられる溶剤としては、アルコール系溶剤、スルホキシド系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤、脂肪族ハロゲン化炭化水素系溶剤、脂肪族炭化水素系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤等を用いることができる。
表面層の膜厚は、表面層が保護層である場合は、0.1μm以上15μm以下であることが好ましい。また、表面層が電荷輸送層である場合は、5μm以上40μm以下であることが好ましい。
表面層用塗布液の塗膜を硬化させる(本発明の表面層を重合させる)方法としては、熱、光(紫外線など)、または、放射線(電子線など)を用いて重合させる方法が挙げられる。これらの中でも、放射線が好ましく、放射線の中でも電子線がより好ましい。
電子線を用いて重合させると3次元網目構造が得られ、耐摩耗性が向上するため好ましい。また、短時間でかつ効率的な重合反応となるため、生産性も高くなる。電子線を照射する場合、加速器としては、例えば、スキャニング型、エレクトロカーテン型、ブロードビーム型、パルス型、ラミナー型などが挙げられる。
電子線を用いる場合、電子線の加速電圧は、重合効率を損なわずに電子線による材料特性劣化を抑制できる観点から、150kV以下であることが好ましい。また、表面層用塗布液の塗膜の表面での電子線吸収線量は、5kGy以上50kGy以下であることが好ましく、1kGy以上10kGy以下であることがより好ましい。
また、電子線を用いて本発明の電荷輸送物質を重合させる場合、酸素による重合阻害作用を抑制する目的で、不活性ガス雰囲気で電子線を照射した後、不活性ガス雰囲気で加熱することが好ましい。不活性ガスとしては、窒素、アルゴン、ヘリウムなどが挙げられる。
次に、本発明の電子写真感光体の全体的な構成について説明する。
<電子写真感光体>
本発明における電子写真感光体の好ましい構成は、支持体上に、電荷発生層、電荷輸送層をこの順で積層した構成である。必要に応じて、電荷発生層と支持体の間に導電層や下引き層を、電荷輸送層上に保護層を設けても良い。尚、本発明においては電荷発生層と電荷輸送層とを併せて感光層と呼ぶ。
本発明の電荷輸送物質は表面層に含有させる。本発明における表面層とは、電子写真感光体が保護層を設ける場合には感光層上の保護層を指し、保護層を設けない場合には電荷輸送層を指す。また、感光層は、電荷発生物質と電荷輸送物質を含有する単層型感光層で構成されてもよい。
<支持体>
本発明で用いられる支持体としては、導電性を有する材料からなる、導電性支持体であることが好ましい。支持体の材質としては、例えば、鉄、銅、金、銀、アルミニウム、亜鉛、チタン、鉛、ニッケル、スズ、アンチモン、インジウム、クロム、アルミニウム合金、ステンレス等の金属または合金が挙げられる。また、アルミニウム、アルミニウム合金、酸化インジウム−酸化スズ合金などを真空蒸着によって形成した被膜を有する金属製支持体や樹脂製支持体を用いることもできる。また、カーボンブラック、酸化スズ粒子、酸化チタン粒子、銀粒子などの導電性粒子をプラスチックや紙に含浸してなる支持体や、導電性樹脂を含有する支持体を用いることもできる。支持体の形状としては、円筒状、ベルト状、シート状または板状等が挙げられるが、円筒状が最も一般的である。
支持体の表面は、レーザー光の散乱による干渉縞の抑制、支持体表面欠陥の改良、支持体の導電性の改良などの観点から、切削処理、粗面化処理、アルマイト処理などの処理を施してもよい。
支持体と、後述の下引き層または電荷発生層との間には、レーザー等の散乱による干渉縞の抑制、抵抗制御あるいは支持体の傷の被覆を目的として、導電層を設けてもよい。
導電層は、カーボンブラック、導電性顔料、抵抗調節顔料等を結着樹脂とともに分散処理することによって得られる導電層用塗布液を支持体上に塗布し、得られた塗膜を乾燥させることによって形成することができる。導電層用塗布液には、加熱、紫外線照射、放射線照射などにより硬化重合する化合物を添加してもよい。導電性顔料や抵抗調節顔料を分散させてなる導電層は、その表面が粗面化される傾向にある。
導電層の膜厚は、0.1μm以上50μm以下であることが好ましく、さらには0.5μm以上40μm以下であることがより好ましく、さらには1μm以上30μm以下であることがより好ましい。
導電層に用いられる結着樹脂としては、スチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、フッ化ビニリデン、トリフルオロエチレン等のビニル化合物の重合体及び共重合体、ポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹脂、ポリウレタン樹脂、セルロース樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ケイ素樹脂、エポキシ樹脂およびイソシアネート樹脂が挙げられる。
導電性顔料および抵抗調節顔料としては、アルミニウム、亜鉛、銅、クロム、ニッケル、銀、ステンレス等の金属(合金)の粒子や、これらをプラスチックの粒子の表面に蒸着したものが挙げられる。また、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化スズ、酸化アンチモン、酸化インジウム、酸化ビスマス、スズをドープした酸化インジウム、アンチモンやタンタルをドープした酸化スズ等の金属酸化物の粒子でもよい。これらは、単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
支持体又は導電層と電荷発生層との間には、電荷発生層の接着性改良、支持体からの正孔注入性改良、電荷発生層の電気的破壊に対する保護などを目的として、下引き層(中間層)を設けてもよい。
下引き層は、結着樹脂を溶剤に溶解させることによって得られる下引き層用塗布液を塗布し、得られた塗膜を乾燥させることによって形成することができる。
下引き層に用いられる結着樹脂としては、ポリビニルアルコール樹脂、ポリ−N−ビニルイミダゾール、ポリエチレンオキシド樹脂、エチルセルロース、エチレン−アクリル酸共重合体、カゼイン、ポリアミド樹脂、N−メトキシメチル化6ナイロン樹脂、共重合ナイロン樹脂、フェノール樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、メラミン樹脂あるいはポリエステル樹脂などが挙げられる。
下引き層には、さらに、金属酸化物粒子を含有させてもよい。金属酸化物粒子としては、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウムを含有する粒子が挙げられる。また、金属酸化物粒子は、金属酸化物粒子の表面がシランカップリング剤などの表面処理剤で処理されている金属酸化物粒子であってもよい。
下引き層の膜厚は、0.05μm以上30μm以下であることが好ましく、1μm以上25μm以下であることがより好ましい。下引き層には、さらに、有機樹脂微粒子、レべリング剤を含有させてもよい。
次に電荷発生層について説明する。電荷発生層は、電荷発生物質を結着樹脂および溶剤とともに分散処理することによって得られた電荷発生層用塗布液を塗布して塗膜を形成し、得られた塗膜を乾燥させることによって形成することができる。また、電荷発生層は、電荷発生物質の蒸着膜としてもよい。
電荷発生層に用いられる電荷発生物質としては、アゾ顔料、フタロシアニン顔料、インジゴ顔料、ペリレン顔料、多環キノン顔料、スクワリリウム色素、ピリリウム塩、チアピリリウム塩、トリフェニルメタン色素、キナクリドン顔料、アズレニウム塩顔料、シアニン染料、アントアントロン顔料、ピラントロン顔料、キサンテン色素、キノンイミン色素、スチリル色素などが挙げられる。これら電荷発生物質は1種のみ用いてもよく、2種以上用いてもよい。これら電荷発生物質の中でも、感度の観点から、フタロシアニン顔料やアゾ顔料が好ましく、特にはフタロシアニン顔料がより好ましい。
フタロシアニン顔料の中でも、特にオキシチタニウムフタロシアニンあるいはクロロガリウムフタロシアニン、ヒドロキシガリウムフタロシアニンが優れた電荷発生効率を示す。さらに、ヒドロキシガリウムフタロシアニンの中でも、感度の観点から、CuKα特性X線回折におけるブラッグ角2θが7.4°±0.3°および28.2°±0.3°にピークを有する結晶形のヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶がより好ましい。
電荷発生層に用いられる結着樹脂としては、例えば、スチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、フッ化ビニリデン、トリフルオロエチレン等のビニル化合物の重合体や、ポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹脂、ポリウレタン樹脂、セルロース樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ケイ素樹脂、エポキシ樹脂等が挙げられる。
電荷発生物質と、結着樹脂の質量比は、1:0.3〜1:4の範囲であることが好ましい。
電荷発生層の膜厚は、0.05μm以上1μm以下であることが好ましく、0.1μm以上0.5μm以下であることがより好ましい。
次に、電荷輸送層について説明する。電荷輸送層が表面層の場合は、上述の通り、本発明の電荷輸送物質と前記式(1)で示される化合物との共重合物を含有する。
一方、電荷輸送層上に保護層を設ける場合は、電荷輸送層は、電荷輸送物質と結着樹脂を溶剤に混合した電荷輸送層用塗布液の塗膜を形成し、この塗膜を乾燥させることによって形成することができる。以下に、電荷輸送層に用いられる電荷輸送物質と結着樹脂について説明する。
電荷輸送物質としては、カルバゾール化合物、ヒドラゾン化合物、N,N−ジアルキルアニリン化合物、ジフェニルアミン化合物、トリフェニルアミン化合物、トリフェニルメタン化合物、ピラゾリン化合物、スチリル化合物、スチルベン化合物などが挙げられる。
電荷輸送層に用いられる結着樹脂としては、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、ポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂等が挙げられる。また、硬化型フェノール樹脂、硬化型ウレタン樹脂、硬化型メラミン樹脂、硬化型エポキシ樹脂、硬化型アクリル樹脂、硬化型メタクリル樹脂等の硬化性樹脂を用いることもできる。
電荷輸送層用塗布液に用いられる溶剤としては、アルコール系溶剤、スルホキシド系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤、脂肪族ハロゲン化炭化水素系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤などが挙げられる。
電荷輸送層の膜厚は、1μm以上100μm以下であることが好ましく、さらに3μm以上50μm以下であることがより好ましく、さらには5μm以上40μm以下であることが好ましい。
本発明の電子写真感光体の各層には、各種添加剤を添加することが可能である。具体的には、有機顔料、有機染料、塗膜表面調整剤、電子輸送剤、オイル、ワックス、酸化防止剤、光吸収剤、重合開始剤、ラジカル失活剤、有機樹脂微粒子、無機粒子などが挙げられる。
電子写真感光体の各層の表面には、研磨シート、形状転写型部材、ガラスビーズ、ジルコニアビーズなど用いて表面加工を施してもよい。また、塗布液の構成材料を使って表面に凹凸を形成させてもよい。
上記各層の塗布液を塗布する際には、例えば、浸漬塗布法、スプレー塗布法、円形量規制型(リング)塗布法、スピン塗布法、ローラー塗布法、マイヤーバー塗布法、ブレード塗布法のような公知の如何なる塗布方法も用いることができる。
次に、本発明の電子写真感光体を備えたプロセスカートリッジ及び画像形成プロセスについて説明する。
本発明のプロセスカートリッジの構成の一例を図1に示す。図1において、円筒状の電子写真感光体1は、矢印方向に所定の周速度で回転駆動される。回転駆動される電子写真感光体1の周面は、帯電手段2により、正または負の所定電位に均一に帯電される。次いで、帯電された電子写真感光体1の周面は、スリット露光やレーザービーム走査露光などの露光手段(不図示)から出力される露光光(画像露光光)3を受ける。こうして電子写真感光体1の周面に、目的の画像に対応した静電潜像が順次形成されていく。帯電手段(帯電ローラなど)2に印加する電圧は、直流成分に交流成分を重畳した電圧、又は直流成分のみの電圧のどちらを用いてもよい。
電子写真感光体1の周面に形成された静電潜像は、現像手段4の現像剤に含まれるトナーにより現像されてトナー像となる。次いで、電子写真感光体1の周面に形成担持されているトナー像が、転写手段(転写ローラーなど)5からの転写バイアスによって、転写材(紙や中間転写体など)6に順次転写されていく。転写材6は電子写真感光体1の回転と同期して給送される。
トナー像転写後の電子写真感光体1の表面は、前露光手段(不図示)からの前露光光7により除電処理された後、クリーニング手段8によって転写残トナーの除去を受けて清浄面化され、電子写真感光体1は、画像形成に繰り返し使用される。なお、前露光手段はクリーニング工程の先でも後でもよいし、必ずしも前露光手段は必要ではない。
電子写真感光体1を複写機やレーザービームプリンターなどの電子写真装置に装着してもよい。また、電子写真感光体1、帯電手段2、現像手段4およびクリーニング手段8などの構成要素のうち、複数のものを容器に納めて一体に支持して構成したプロセスカートリッジ9を、電子写真装置本体に対して着脱自在に構成してもよい。図1では、電子写真感光体1と、帯電手段2、現像手段4およびクリーニング手段8とを一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在なプロセスカートリッジ9としている。
次に、本発明の電子写真感光体を備えた電子写真装置について説明する。
本発明の電子写真装置の構成の一例を図2に示す。イエロー色、マゼンタ色、シアン色、ブラック色、それぞれの色に対応したイエロー色用のプロセスカートリッジ17、マゼンタ色用のプロセスカートリッジ18、シアン色用のプロセスカートリッジ19、ブラック色用のプロセスカートリッジ20が、中間転写体10に沿って並置されている。図2に示す通り、電子写真感光体の径や構成材料、現像剤、帯電方式、およびその他の手段は、各色で必ずしも統一する必要はない。例えば、図2の電子写真装置では、電子写真感光体の径がカラー色(イエロー、マゼンタ、シアン)よりもブラック色の方が大きい。また、カラー色の帯電方式が直流成分に交流成分を重畳した電圧を印加する方式に対して、ブラック色ではコロナ放電を用いる方式を採用している。
画像形成動作が始まると、上述の画像形成プロセスに従って、中間転写体10に各色のトナー像が順次重ねられていく。並行して、転写紙11が給紙経路12によって給紙トレイ13から送り出され、中間転写体の回転動作とタイミングを合わせて、二次転写手段14へと給送される。二次転写手段14からの転写バイアスによって、中間転写体10上のトナー像が転写紙11に転写される。転写紙11上に転写されたトナー像は、給紙経路12に沿って搬送され、定着手段15によって転写紙上に定着され、排紙部16から排紙される。なお、図2において、転写紙の給紙経路において符号標記していないローラーは、搬送ローラーまたはレジストローラーを示す。
以下、具体的な実施例を挙げて、本発明をより詳細に説明する。なお、実施例中の「部」は「質量部」を意味する。また、電子写真感光体を以下単に「感光体」ともいう。
<電子写真感光体の作製>
〔実施例1〕
外径84.0mm、長さ370.0mm、肉厚3.0mmの円筒状アルミニウムシリンダーを支持体(導電性支持体)とした。
次に、酸化亜鉛粒子(比表面積:19m/g、粉体抵抗率:4.7×10Ω・cm)10部をトルエン50部と撹拌混合し、これにシランカップリング剤0.08部を添加し、6時間攪拌した。その後、トルエンを減圧留去して、130℃で6時間加熱乾燥し、表面処理された酸化亜鉛粒子を得た。シランカップリング剤として、信越化学工業(株)製のKBM602(化合物名:N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン)を用いた。
次に、ポリビニルブチラール樹脂(重量平均分子量:40000、商品名:BM−1、積水化学工業(株)製)15部およびブロック化イソシアネート(商品名:デュラネートTPA−B80E、旭化成ケミカルズ(株)製)15部をメチルエチルケトン73.5部と1−ブタノール73.5部の混合溶液に溶解させた。この溶液に前記表面処理された酸化亜鉛粒子80.8部、および2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノン(和光純薬工業(株)製)0.8部を加え、これを直径0.8mmのガラスビーズを用いたサンドミル装置で23±3℃雰囲気下で3時間分散した。分散後、シリコーンオイル(商品名:SH28PA、東レダウコーニング(株)製)0.01部、架橋ポリメタクリル酸メチル(PMMA)粒子(商品名:TECHPOLYMER SSX−102、積水化成品工業(株)製、平均一次粒径2.5μm)を5.6部加えて攪拌し、下引き層用塗布液を調製した。
この下引き層用塗布液を前記導電性支持体上に浸漬塗布して塗膜を形成し、得られた塗膜を40分間160℃で乾燥させて、膜厚が18μmの下引き層を形成した。
次に、CuKα特性X線回折におけるブラッグ角2θ±0.2°の7.4°および28.2°にピークを有する結晶形のヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶(電荷発生物質)を用意した。このヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶2部、下記構造式(A)で示されるカリックスアレーン化合物0.02部、ポリビニルブチラール(商品名:エスレックBX−1、積水化学工業(株)製)1部、および、シクロヘキサノン60部を、直径1mmガラスビーズを用いたサンドミルに入れ、4時間分散処理した。その後、酢酸エチル70部を加えることによって、電荷発生層用塗布液を調製した。この電荷発生層用塗布液を下引き層上に浸漬塗布し、得られた塗膜を15分間90℃で乾燥させることによって、膜厚0.19μmの電荷発生層を形成した。
Figure 0006815758
次に、下記構造式(B)で示される化合物6部、下記構造式(C)で示される化合物3部、下記構造式(D)で示される化合物1部、および、ビスフェノールZ型ポリカーボネート樹脂(商品名:ユーピロンZ400、三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製)10部を、モノクロロベンゼン60部/ジメトキシメタン20部の混合溶剤に溶解させることによって、電荷輸送層用塗布液を調製した。この電荷輸送層用塗布液を電荷発生層上に浸漬塗布し、得られた塗膜を50分間100℃で乾燥させることによって、膜厚21μmの電荷輸送層を形成した。
Figure 0006815758
次に、下記式(E)で示される重合性官能基を有する電荷輸送物質3.6部と、例示化合物No.9で示される化合物2.4部、および溶媒として1−プロパノール7部およびゼオローラH(日本ゼオン(株)製)7部に溶解させて保護層用塗布液を調製した。この保護層用塗布液を電荷輸送層上に浸漬塗布し、得られた塗膜を10分間50℃で乾燥させ、下記の条件で電子線照射と加熱による重合硬化処理を行った。
Figure 0006815758
酸素濃度100ppm以下の雰囲気にて、アルミニウムシリンダーを100rpmの速度で回転させながら、電子線照射装置を用いて、照射距離30mm、加速電圧150kV、ビーム電流5.0mA、照射時間6.4秒、の条件で電子線照射をした。電子線照射後、誘導加熱装置を用いて保護層塗膜表面を90秒かけて130℃に到達させた。次に、上記アルミニウムシリンダーを大気雰囲気に取り出し、さらに10分間100℃で加熱することによって、膜厚4.5μmの保護層を形成した。以上のようにして実施例感光体1を作製した。
〔実施例2〕
保護層を以下のように形成した。前記式(E)で示される電荷輸送物質4.2部、例示化合物No.9で示される化合物1.8部に変更した。それ以外は、実施例感光体1と同様にして電子写真感光体(実施例感光体2)を製造した。
〔実施例3〕
保護層を以下のように形成した。前記式(E)で示される電荷輸送物質4.8部、例示化合物No.9で示される化合物1.2部に変更した。それ以外は、実施例感光体1と同様にして電子写真感光体(実施例感光体3)を製造した。
〔実施例4〕
保護層を以下のように形成した。前記式(E)で示される電荷輸送物質4.2部、例示化合物No.13で示される化合物1.8部に変更した。それ以外は、実施例感光体1と同様にして電子写真感光体(実施例感光体4)を製造した。
〔実施例5〕
保護層を以下のように形成した。前記式(E)で示される電荷輸送物質4.2部、例示化合物No.49で示される化合物1.8部に変更した。それ以外は、実施例感光体1と同様にして電子写真感光体(実施例感光体5)を製造した。
〔実施例6〕
実施例1と同様に電荷輸送層まで形成した。
次に、下記式(F)で示される重合性官能基を有する電荷輸送物質3.6部と、例示化合物No.10で示される化合物2.4部、および溶媒として1−プロパノール7部およびゼオローラH(日本ゼオン(株)製)7部に溶解させて保護層用塗布液を調製した。この保護層用塗布液を電荷輸送層上に浸漬塗布し、得られた塗膜を10分間50℃で乾燥させ、下記の条件で電子線照射と加熱による重合硬化処理を行った。以上のようにして電子写真感光体(実施例感光体6)を製造した。
Figure 0006815758
〔実施例7〕
保護層を以下のように形成した。前記式(F)で示される電荷輸送物質4.8部、例示化合物No.21で示される化合物1.2部に変更した。それ以外は、実施例感光体1と同様にして電子写真感光体(実施例感光体7)を製造した。
〔実施例8〕
保護層を以下のように形成した。前記式(E)で示される電荷輸送物質4.2部、例示化合物No.25で示される化合物1.8部に変更した。それ以外は、実施例感光体1と同様にして電子写真感光体(実施例感光体8)を製造した。
〔実施例9〕
保護層を以下のように形成した。前記式(E)で示される電荷輸送物質4.2部、例示化合物No.43で示される化合物1.8部に変更した。それ以外は、実施例感光体1と同様にして電子写真感光体(実施例感光体9)を製造した。
〔実施例10〕
保護層を以下のように形成した以外は、実施例感光体1と同様にして電子写真感光体10を製造した。
フッ素原子含有樹脂(商品名:GF−400、東亜合成(株)製)1.5部を、1−プロパノール45部及びゼオローラH45部の混合溶媒に溶解した。その後、フッ化エチレン樹脂粉体(商品名:ルブロンL−2、ダイキン工業(株)製)30部を添加し、高圧分散機(商品名:マイクロフルイダイザーM−110EH、米Microfluidics(株)製)で分散することで、フッ化エチレン樹脂分散液を得た。
前記式(E)で示される電荷輸送物質2.4部、例示化合物No.9で示される化合物1.6部、前記フッ化エチレン樹脂分散液8部と、1−プロパノール3部およびゼオローラH3部を撹拌して均一に分散させて保護層用塗布液を調製した。前記電荷輸送層上に浸漬塗布し、実施例1と同様にして保護層を形成した。以上のようにして実施例感光体10を作製した。
〔実施例11〕
保護層を以下のように形成した以外は、実施例感光体1と同様にして電子写真感光体を製造した。
前記式(E)で示される電荷輸送物質2.8部、例示化合物No.9で示される化合物1.2部、前記フッ化エチレン樹脂分散液8部と、1−プロパノール3部およびゼオローラH3部を撹拌して均一に分散させて保護層用塗布液を調製した。前記電荷輸送層上に浸漬塗布し、実施例1と同様にして保護層を形成した。以上のようにして実施例感光体11を作製した。
〔実施例12〕
保護層を以下のように形成した以外は、実施例感光体1と同様にして電子写真感光体を製造した。
前記式(E)で示される電荷輸送物質2.8部、例示化合物No.16で示される化合物1.2部、前記フッ化エチレン樹脂分散液8部と、1−プロパノール3部およびゼオローラH3部を撹拌して均一に分散させて保護層用塗布液を調製した。前記電荷輸送層上に浸漬塗布し、実施例1と同様にして保護層を形成した。以上のようにして実施例感光体12を作製した。
〔実施例13〕
保護層を以下のように形成した以外は、実施例感光体1と同様にして電子写真感光体を製造した。
前記式(E)で示される電荷輸送物質2.8部、例示化合物No.24で示される化合物1.2部、前記フッ化エチレン樹脂分散液8部と、1−プロパノール3部およびゼオローラH3部を撹拌して均一に分散させて保護層用塗布液を調製した。前記電荷輸送層上に浸漬塗布し、実施例1と同様にして保護層を形成した。以上のようにして実施例感光体13を作製した。
〔実施例14〕
保護層を以下のように形成した以外は、実施例感光体1と同様にして電子写真感光体を製造した。
前記式(E)で示される電荷輸送物質2.8部、例示化合物No.31で示される化合物1.2部、前記フッ化エチレン樹脂分散液8部と、1−プロパノール3部およびゼオローラH3部を撹拌して均一に分散させて保護層用塗布液を調製した。前記電荷輸送層上に浸漬塗布し、実施例1と同様にして保護層を形成した。以上のようにして実施例感光体14を作製した。
〔実施例15〕
保護層を以下のように形成した以外は、実施例感光体1と同様にして電子写真感光体を製造した。
前記式(E)で示される電荷輸送物質2.8部、例示化合物No.37で示される化合物1.2部、前記フッ化エチレン樹脂分散液8部と、1−プロパノール3部およびゼオローラH3部を撹拌して均一に分散させて保護層用塗布液を調製した。前記電荷輸送層上に浸漬塗布し、実施例1と同様にして保護層を形成した。以上のようにして実施例感光体15を作製した。
〔実施例16〕
保護層を以下のように形成した以外は、実施例感光体1と同様にして電子写真感光体を製造した。
前記式(E)で示される電荷輸送物質3.2部、例示化合物No.51で示される化合物0.8部、前記フッ化エチレン樹脂分散液8部と、1−プロパノール3部およびゼオローラH3部を撹拌して均一に分散させて保護層用塗布液を調製した。前記電荷輸送層上に浸漬塗布し、実施例1と同様にして保護層を形成した。以上のようにして実施例感光体16を作製した。
〔実施例17〕
実施例1と同様のアルミニウムシリンダーに実施例1と同様の下引き層を形成した。
次に、CuKα特性X線回折におけるブラッグ角2θ±0.2°の27.2°にピークを有する結晶形のオキシチタニウムフタロシアニン結晶(電荷発生物質)を用意した。このオキシチタニウムフタロシアニン結晶2部、ポリビニルブチラール(商品名:エスレックBM−S、積水化学工業(株)製)1部、および、シクロヘキサノン50部を、直径1mmガラスビーズを用いたサンドミルに入れ、4時間分散処理した。その後、酢酸エチル40部を加えることによって、電荷発生層用塗布液を調製した。この電荷発生層用塗布液を下引き層上に浸漬塗布し、得られた塗膜を10分間80℃で乾燥させることによって、膜厚0.18μmの電荷発生層を形成した。上記電荷発生層上に実施例1と同様の電荷輸送層を形成した。
下記式(G)で示される電荷輸送物質2部、例示化合物No.25で示される化合物2部、光重合開始剤として1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン0.3部、テトラヒドロフラン24部を撹拌して均一に分散させて保護層用塗布液を調製した。前記電荷輸送層上にスプレー塗布し、塗膜を10分間45℃で乾燥させた後、下記条件で光硬化処理した。
酸素濃度6000〜8000ppmの雰囲気下で、上記保護層用塗布液の塗膜を有するアルミニウムシリンダーを100rpmの速度で回転させ、出力160W/cmのメタルハライドランプを用いて、照射距離100mm、照射強度600mW/cm、照射時間2分の条件で光照射した。光照射後、30分間135℃で加熱処理することによって膜厚4.0μmの保護層を形成した。以上のようにして実施例感光体17を作製した。
Figure 0006815758
〔実施例18〕
保護層を以下のように形成した以外は、実施例感光体1と同様にして電子写真感光体(実施例感光体18)を製造した。
前記式(G)で示される電荷輸送物質2部、例示化合物No.36で示される化合物2部、テトラヒドロフラン24部を撹拌して均一に分散させて保護層用塗布液を調製した。実施例17と同様にして塗布、光硬化、加熱処理することによって同様の保護層を形成した。
〔比較例1〕
保護層を以下のように形成した。前記式(E)で示される電荷輸送物質4.2部、下記比較化合物No.1で示される化合物1.8部に変更した。それ以外は、実施例感光体1と同様にして電子写真感光体(比較例感光体1)を製造した。
Figure 0006815758
〔比較例2〕
保護層を以下のように形成した。前記式(E)で示される電荷輸送物質4.2部、下記比較化合物No.2で示される化合物1.8部に変更した。それ以外は、実施例感光体1と同様にして電子写真感光体(比較例感光体2)を製造した。
Figure 0006815758
〔比較例3〕
保護層を以下のように形成した。前記式(E)で示される電荷輸送物質4.2部、下記比較化合物No.3で示される化合物1.8部に変更した。それ以外は、実施例感光体1と同様にして電子写真感光体(比較例感光体3)を製造した。
Figure 0006815758
〔比較例4〕
保護層を以下のように形成した。前記式(E)で示される電荷輸送物質4.2部、下記比較化合物No.4で示される化合物1.8部に変更した。それ以外は、実施例感光体1と同様にして電子写真感光体(比較例感光体4)を製造した。
Figure 0006815758
〔比較例5〕
保護層を以下のように形成した。前記式(E)で示される電荷輸送物質4.2部、下記比較化合物No.5で示される化合物1.8部に変更した。それ以外は、実施例感光体1と同様にして電子写真感光体(比較例感光体5)を製造した。
Figure 0006815758
〔比較例6〕
保護層を以下のように形成した以外は、実施例感光体1と同様にして電子写真感光体(比較例感光体6)を製造した。
前記式(G)で示される電荷輸送物質2部、トリメチロールプロパントリアクリレート2部、重合開始剤として1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン0.3部、およびテトラヒドロフラン24部を混合して保護層用塗布液を調製した。この保護層用塗布液を実施例17と同様に保護層を作製した。
<評価:感度および残留電位>
作製した実施例感光体1〜18と比較例感光体1〜6について、以下の条件で感度と残留電位の評価を行った。
感光体試験装置(商品名:CYNTHIA59、ジェンテック(株)製)を用いて、まず、温度23℃/50%RHの環境下で、電子写真感光体の表面が−700Vになるように帯電装置の条件を設定した。これに波長780nmの単色光を照射して−700Vの電位を−200Vまで下げるのに必要な光量を測定し、感度(μJ/cm)とした。さらに、20(μJ/cm)の光量を照射した場合の感光体の電位を測定し、残留電位(V)とした。
<評価:帯電器下メモリー>
作製した実施例感光体1〜18と比較例感光体1〜6を使用して、画像欠陥、特に帯電器下メモリーの評価を次のようにして行った。
評価装置としては、キヤノン(株)製の複写機imagePRESS C1+II(コロナ帯電方式)を用いた。印字比率5%の画像において、A4サイズの普通紙にて10万枚通紙使用した。この複写機から帯電器を取り出した。
もう1台別の複写機(imagePRESS C1+II)を準備し、帯電器を上記の10万枚使用済みの帯電器と交換し、製造した電子写真感光体を装着した。温度23℃、湿度5%RHの環境下にて、印字比率5%の画像を、A4サイズの普通紙にて5000枚通紙使用した後、複写機への給電を完全に停止し、15時間休止させた。15時間後に再び複写機に給電を開始し、A3サイズの普通紙、シアン単色にて、1ドット桂馬パターンのハーフトーン画像の出力を行った。ハーフトーンの濃度は、分光濃度計X−rite504(Xrite社製)にて0.85となるように光量を設定した。このハーフトーン画像について、X−Riteにて帯電器に対向していた部分と、帯電器に対向していない部分の濃度を測定した。その濃度の差を表2に示す。本発明において、濃度の差が0.1未満であれば、本発明の効果が得られていると判断した。一方、0.1以上は本発明の効果が得られていないと判断した。
評価ランクは以下の通りとした。
ランク5:ハーフトーンに濃度差は認められない。
ランク4:ハーフトーンに軽微な濃度差が見られた。
ランク3:ハーフトーンに0.1未満だが僅かに濃度差が見られる。
ランク2:ハーフトーンに0.1以上の濃度差が見られる。
ランク1:ハーフトーンに0.2以上の濃度差が見られる。
<評価:電位変動及び摩耗量の評価>
製造した実施例感光体1〜18と比較例感光体1〜6を使用して、以下の条件で保護層の摩耗量を評価した。
電子写真装置には、キヤノン(株)製の複写機iR ADVANCE C9280を使用した。
まず、電子写真感光体の初期における保護層膜厚を、干渉膜厚計(商品名:MCPD−3700、大塚電子(株)製)を用いて測定した。次に、電子写真装置及び電子写真感光体を、温度23℃湿度50%RHの環境に24時間以上放置した後に、電子写真感光体を電子写真装置のブラック色のカートリッジに装着した。
次に、A4サイズ普通紙でブラック単色にて印字比率5%の画像の出力を行い、連続で500000枚出力した。
この感光体を前記感光体試験装置に再装着し、電子写真感光体の表面が−700Vになるように帯電装置の条件を設定し、初期の光量と同じ光量で光照射し、明部電位を読み取った。明部電位の初期との差を電位変動値として評価した。
次に、電子写真装置から電子写真感光体を取出して500000枚出力後の保護層膜厚を測定し、500000枚出力前後の保護層膜厚の差分(すなわち、摩耗量)を算出した。以上の評価結果を表2に示す。
表2における添加量比率(%)とは、表面層に含まれる、重合性官能基を有する電荷輸送物質、および本発明の重合性化合物、または比較化合物、の総量に対する本発明の重合性化合物の質量比率(%)、または比較化合物の質量比率(%)を示す。
Figure 0006815758
表2の結果より、実施例感光体は電気特性、帯電器下メモリー、耐摩耗性については、比較例感光体よりも一段と良好な性能を有していた。本発明の重合性化合物は、添加量を増やしても電気特性が良好であった。
比較例感光体に関しては、保護層中に比較化合物No.1で示される化合物が相溶していないと考えられ、電気特性、帯電器下メモリー共に悪化した。また、重合性官能基を有していないため耐摩耗性も悪化した。硬化性の層に対する添加は好適でないと思われる。比較化合物No.2およびNo.3も本発明の効果を示さなかった。主骨格部分が適合していなかったと考えている。比較化合物No.4、およびNo.5においては、化合物の配座が固定的であるため帯電器下メモリーが良好ではないと考えている。
1‥‥電子写真感光体
2‥‥帯電手段
3‥‥露光光
4‥‥現像手段
5‥‥転写手段
6‥‥転写材
7‥‥前露光光
8‥‥クリーニング手段
9‥‥プロセスカートリッジ
10‥‥中間転写体
11‥‥転写紙
12‥‥給紙経路
13‥‥給紙トレイ
14‥‥二次転写手段
15‥‥定着手段
16‥‥排紙部
17‥‥イエロー色用のプロセスカートリッジ
18‥‥マゼンタ色用のプロセスカートリッジ
19‥‥シアン色用のプロセスカートリッジ
20‥‥ブラック色用のプロセスカートリッジ

Claims (11)

  1. 導電性支持体、および該導電性支持体上に感光層を有する電子写真感光体において、
    該電子写真感光体の表面層が、重合性官能基を有する電荷輸送物質と、下記一般式(1)で示される化合物との共重合物
    ここで、該重合性官能基は、アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基である、
    を含有することを特徴とする電子写真感光体。
    Figure 0006815758
    (式(1)中、
    Arは置換または無置換の芳香族炭化水素基であり、式(2)で示される化合物のベンゼン環に結合したm個の水素原子を除去して導き出されるm価の基であり、
    Lnは、式(3)または式(4)で表される2価の基を表し、
    Fnは重合性官能基を表し、ここで、該重合性官能基は、アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基である、
    mは1〜4の整数を表し、mが2以上のときm個の括弧内の構造は同一でも異なってもよい。
    Figure 0006815758
    式(2)中、R、R、Rは、夫々独立して、水素原子、または置換または無置換のフェニル基を表す。
    該Ar、R、R、Rが有する置換基は、炭素数1〜6のアルキル基または炭素数1〜6のアルコキシ基である。
    Figure 0006815758
    Figure 0006815758
    式(3)中、Rは炭素数1〜6のアルキレン基を表し、pは0または1を表す。
    式(4)中、Oは酸素原子を表し、Rは炭素数1〜6のアルキレン基を表し、rは1〜4の整数を表す。)
  2. 前記一般式(1)で表される化合物が、下記式(5)で表される化合物である請求項1に記載の電子写真感光体。
    Figure 0006815758
    (式(5)中、
    Arは置換または無置換の芳香族炭化水素基であり、前記式(2)で表される構造のベンゼン環に結合したm個の水素原子を除去して導き出されるm価の基であり、
    Fnは重合性官能基を表し、
    は炭素数1〜6のアルキレン基を表し、
    mは1〜4の整数を表し、mが2以上のとき、m個の括弧内の構造は同一でも異なってもよい。)
  3. 前記Arで表される芳香族炭化水素基に含まれるベンゼン環の数が3または4である請求項1または2に記載の電子写真感光体。
  4. 前記Arで表される芳香族炭化水素基の構造が、下記構造式Ar−1からAr−6で表される構造である請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子写真感光体。
    Figure 0006815758
  5. 前記Arが有する重合性官能基の数mが2または3である請求項1〜4のいずれか1項に記載の電子写真感光体。
  6. 前記Arが有する重合性官能基が1個のベンゼン環に対して1個導入された構造である請求項1〜5のいずれか1項に記載の電子写真感光体。
  7. 前記重合性官能基を有する電荷輸送物質と、前記一般式(1)で示される化合物を合せた質量に対する、該一般式(1)で示される化合物の質量比率が、5質量%〜70質量%である請求項1〜6のいずれか1項に記載の電子写真感光体。
  8. 前記一般式(1)で示される化合物の分子量が400以上700以下である請求項1〜のいずれか1項に記載の電子写真感光体。
  9. 請求項1〜のいずれか1項に記載の電子写真感光体と、帯電手段、現像手段、およびクリーニング手段からなる群より選択される少なくとも1つの手段とを一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とするプロセスカートリッジ。
  10. 請求項1〜のいずれか1項に記載の電子写真感光体、帯電手段、露光手段、現像手段および転写手段を有する電子写真装置。
  11. 導電性支持体、および導電性支持体上に感光層を有する電子写真感光体の製造方法であって、該製造方法が、重合性官能基を有する電荷輸送物質と、下記一般式(1)で示される化合物
    ここで、該重合性官能基は、アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基である、
    を混合して作製した塗布液を、該感光層上に塗布して得られた膜を重合させて、共重合することにより製造する電子写真感光体の製造方法。
    Figure 0006815758
    (式(1)中、
    Arは置換または無置換の芳香族炭化水素基であり、式(2)で示される構造のベンゼン環に結合したm個の水素原子を除去して導き出されるm価の基であり、
    Lnは、式(3)または式(4)で表される2価の基を表し、
    Fnは重合性官能基を表し、ここで、該重合性官能基は、アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基である、
    mは1〜4の整数を表し、mが2以上のときm個の括弧内の構造は同一でも異なってもよい。
    Figure 0006815758
    式(2)中、R、R、Rは、夫々独立して、水素原子、または置換または無置換のフェニル基を表す。
    該Ar、R、R、Rが有する置換基は、炭素数1〜6のアルキル基または炭素数1〜6のアルコキシ基である。
    Figure 0006815758
    Figure 0006815758
    式(3)中、Rは炭素数1〜6のアルキレン基を表し、pは0または1を表す。
    式(4)中、Oは酸素原子を表し、Rは炭素数1〜6のアルキレン基を表し、rは1〜4の整数を表す。)
JP2016119059A 2016-06-15 2016-06-15 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、該電子写真感光体を有する電子写真装置およびプロセスカートリッジ Active JP6815758B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016119059A JP6815758B2 (ja) 2016-06-15 2016-06-15 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、該電子写真感光体を有する電子写真装置およびプロセスカートリッジ
US15/614,695 US10120331B2 (en) 2016-06-15 2017-06-06 Electrophotographic photosensitive member, process for producing electrophotographic photosensitive member, and electrophotographic apparatus and process cartridge including electrophotographic photosensitive member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016119059A JP6815758B2 (ja) 2016-06-15 2016-06-15 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、該電子写真感光体を有する電子写真装置およびプロセスカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017223835A JP2017223835A (ja) 2017-12-21
JP6815758B2 true JP6815758B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=60660168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016119059A Active JP6815758B2 (ja) 2016-06-15 2016-06-15 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、該電子写真感光体を有する電子写真装置およびプロセスカートリッジ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10120331B2 (ja)
JP (1) JP6815758B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6702844B2 (ja) 2015-12-14 2020-06-03 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真装置およびプロセスカートリッジ
JP6912934B2 (ja) 2017-05-12 2021-08-04 キヤノン株式会社 電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP6842992B2 (ja) 2017-05-22 2021-03-17 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真装置、プロセスカートリッジおよび電子写真感光体の製造方法
JP6896556B2 (ja) 2017-08-10 2021-06-30 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6949620B2 (ja) * 2017-08-18 2021-10-13 キヤノン株式会社 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置およびプロセスカートリッジ
JP7034829B2 (ja) 2018-05-23 2022-03-14 キヤノン株式会社 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP7129225B2 (ja) * 2018-05-31 2022-09-01 キヤノン株式会社 電子写真感光体および電子写真感光体の製造方法
JP7150485B2 (ja) 2018-05-31 2022-10-11 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7054366B2 (ja) 2018-05-31 2022-04-13 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP7129238B2 (ja) 2018-06-22 2022-09-01 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真装置、プロセスカートリッジおよび電子写真感光体の製造方法
JP7183663B2 (ja) * 2018-09-26 2022-12-06 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置、およびプロセスカートリッジ
CN113166646A (zh) * 2018-12-07 2021-07-23 默克专利股份有限公司 包含可聚合化合物的液晶介质及其于液晶显示器中的用途
WO2020115118A1 (en) * 2018-12-07 2020-06-11 Merck Patent Gmbh Polymerisable compounds and the use thereof in liquid-crystal displays
JP7171419B2 (ja) 2018-12-21 2022-11-15 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7195940B2 (ja) 2019-01-09 2022-12-26 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2020201465A (ja) 2019-06-13 2020-12-17 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2020201467A (ja) 2019-06-13 2020-12-17 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2021021858A (ja) 2019-07-29 2021-02-18 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP7346243B2 (ja) 2019-10-29 2023-09-19 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置および電子写真感光体の製造方法
JP2023074422A (ja) 2021-11-17 2023-05-29 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW382076B (en) 1993-06-30 2000-02-11 Canon Kk Electrophotographic photosensitive member and electrophotographic apparatus using same
US5510218A (en) 1993-07-09 1996-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge using same and electrophotographic apparatus
US5756248A (en) 1995-09-06 1998-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member and apparatus and process cartridge provided with the same
JP3637167B2 (ja) * 1995-12-04 2005-04-13 出光興産株式会社 側鎖に架橋反応しうる官能基を有するポリカーボネート樹脂及びそれを用いた電子写真感光体
DE69704239T2 (de) 1996-08-08 2001-08-09 Canon K.K., Tokio/Tokyo Elektrophotographisches lichtempfindliches Element, Prozesskartusche und elektrophotographisches Gerät, die dieses Element enthalten
US5837412A (en) 1996-08-08 1998-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, and process cartridge and electrophotographic apparatus utilizing the same
JP3565466B2 (ja) * 1996-12-03 2004-09-15 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
EP0940725B1 (en) 1998-03-04 2003-06-04 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
EP0940726B1 (en) 1998-03-06 2004-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
EP0982632B1 (en) 1998-08-25 2005-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US6218063B1 (en) 1998-08-26 2001-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP3556146B2 (ja) 2000-02-25 2004-08-18 京セラミタ株式会社 電子写真感光体
US6562530B2 (en) 2000-06-21 2003-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, and process cartridge and electrophotographic apparatus having the electrophotographic photosensitive member
US6492081B2 (en) 2000-06-21 2002-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, and process cartridge and electrophotographic apparatus including the photosensitive member
JP2002278109A (ja) 2001-03-16 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体及び電子写真装置
MXPA02012553A (es) 2001-12-21 2004-09-03 Canon Kk Miembro electrofotografico fotosensible, cartucho de proceso y aparato electrofotografico.
US6806009B2 (en) 2001-12-21 2004-10-19 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
MXPA02012321A (es) 2001-12-21 2004-12-13 Canon Kk Elemento fotosensible electrofotografico, cartucho del proceso y aparato electrofotografico.
US6913862B2 (en) 2001-12-21 2005-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Phenolic compound, novel resol resin, cured products thereof, electrophotographic photosensitive member containing them, and process cartridge and electrophotographic apparatus which have the electrophotographic photosensitive member
CN1310096C (zh) 2002-07-15 2007-04-11 佳能株式会社 电摄影感光体、电摄影装置和成像处理盒
JP3944134B2 (ja) * 2002-07-15 2007-07-11 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US7022446B2 (en) 2002-07-15 2006-04-04 Canon Kk Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
CN100373262C (zh) 2002-11-18 2008-03-05 佳能株式会社 电摄影感光体、电摄影装置及成像处理盒
KR100828250B1 (ko) 2004-03-26 2008-05-07 캐논 가부시끼가이샤 전자 사진 감광체, 전자 사진 감광체의 제조 방법,프로세스 카트리지 및 전자 사진 장치
JP4027407B2 (ja) 2004-03-26 2007-12-26 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2006064954A (ja) 2004-08-26 2006-03-09 Canon Inc 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
TWI380996B (zh) * 2004-09-17 2013-01-01 Hoffmann La Roche 抗ox40l抗體
JP4702950B2 (ja) 2005-03-28 2011-06-15 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、電子写真感光体の製造方法
JP4798494B2 (ja) 2006-04-07 2011-10-19 富士電機株式会社 電子写真用感光体およびその製造方法
JP4910847B2 (ja) * 2007-04-06 2012-04-04 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び皮膜形成用塗布液
JP5532194B2 (ja) * 2007-04-25 2014-06-25 株式会社リコー 重合性化合物、該重合性化合物を用いた電子写真感光体、該電子写真感光体を用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP5266747B2 (ja) * 2007-12-20 2013-08-21 株式会社リコー アクリル酸エステル化合物及びその製造方法
JP4594444B2 (ja) 2009-01-30 2010-12-08 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2010191175A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Kyocera Mita Corp 電子写真感光体
JP5430352B2 (ja) 2009-11-02 2014-02-26 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP5361665B2 (ja) 2009-11-02 2013-12-04 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP5430353B2 (ja) 2009-11-02 2014-02-26 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4940370B2 (ja) 2010-06-29 2012-05-30 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4958995B2 (ja) 2010-08-27 2012-06-20 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP5725890B2 (ja) 2011-02-07 2015-05-27 キヤノン株式会社 電子写真装置
JP5660460B2 (ja) * 2011-03-08 2015-01-28 株式会社リコー 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP6344932B2 (ja) 2013-03-07 2018-06-20 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置、および縮合多環芳香族化合物
JP6470495B2 (ja) 2013-03-07 2019-02-13 キヤノン株式会社 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置およびプロセスカートリッジ
US9316931B2 (en) 2013-03-07 2016-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, electrophotographic apparatus, process cartridge, and condensed polycyclic aromatic compound
JP2015191013A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 キヤノン株式会社 電子写真感光体、その製造方法、該電子写真感光体を有する電子写真装置およびプロセスカートリッジ
US9594318B2 (en) 2014-09-04 2017-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20170364025A1 (en) 2017-12-21
JP2017223835A (ja) 2017-12-21
US10120331B2 (en) 2018-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6815758B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、該電子写真感光体を有する電子写真装置およびプロセスカートリッジ
JP6949620B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置およびプロセスカートリッジ
JP6842992B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真装置、プロセスカートリッジおよび電子写真感光体の製造方法
JP6702844B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真装置およびプロセスカートリッジ
JP6344932B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置、および縮合多環芳香族化合物
EP3588192B1 (en) Electrophotographic photosensitive member, electrophotographic apparatus, process cartridge, and method of producing electrophotographic photosensitive member
WO2006129879A1 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4365961B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US20200249590A1 (en) Electrophotographic photosensitive member, electrophotographic apparatus, and process cartridge
JP6427026B2 (ja) 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジ、及び電子写真装置
JP5535268B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
EP2733537A1 (en) Electrophotographic photosensitive member, method for producing electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP2002040686A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2005062300A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7336355B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真装置およびプロセスカートリッジ
JP2017049547A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2020201466A (ja) 電子写真感光体、電子写真装置およびプロセスカートリッジ
JP2004093802A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
WO2024204544A1 (ja) 電子写真感光体
US20230056801A1 (en) Electrophotographic Photoreceptor, Electrophotographic Photoreceptor Cartridge, and Image Forming Device
JP2024070042A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置、及び該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ
JP6072140B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
WO2017104116A1 (ja) 電子写真感光体、電子写真装置およびプロセスカートリッジ
JP2005055729A (ja) 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2024146327A (ja) 化合物、組成物及び電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20171214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6815758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151