WO2005093520A1 - 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ および電子写真装置 - Google Patents

電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ および電子写真装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005093520A1
WO2005093520A1 PCT/JP2005/006431 JP2005006431W WO2005093520A1 WO 2005093520 A1 WO2005093520 A1 WO 2005093520A1 JP 2005006431 W JP2005006431 W JP 2005006431W WO 2005093520 A1 WO2005093520 A1 WO 2005093520A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
surface layer
photosensitive member
electrophotographic
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/006431
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shoji Amamiya
Koichi Nakata
Tatsuya Ikezue
Takahiro Mitsui
Akira Shimada
Hiroki Uematsu
Shuji Ishii
Akio Maruyama
Original Assignee
Canon Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Kabushiki Kaisha filed Critical Canon Kabushiki Kaisha
Priority to JP2006511606A priority Critical patent/JP3938210B2/ja
Priority to EP05727385.6A priority patent/EP1734411B1/en
Priority to US11/236,691 priority patent/US7226711B2/en
Publication of WO2005093520A1 publication Critical patent/WO2005093520A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • G03G5/047Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure characterised by the charge-generation layers or charge transport layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0567Other polycondensates comprising oxygen atoms in the main chain; Phenol resins
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • G03G5/06144Amines arylamine diamine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0618Acyclic or carbocyclic compounds containing oxygen and nitrogen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0625Heterocyclic compounds containing one hetero ring being three- or four-membered
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0627Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered
    • G03G5/0629Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered containing one hetero atom
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0627Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered
    • G03G5/0633Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered containing three hetero atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0635Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered
    • G03G5/0638Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered containing two hetero atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0635Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered
    • G03G5/064Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered containing three hetero atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • G03G5/0646Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system
    • G03G5/0648Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system containing two relevant rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/07Polymeric photoconductive materials
    • G03G5/071Polymeric photoconductive materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers

Definitions

  • Electrophotographic photoreceptor manufacturing method of electrophotographic photoreceptor, process cartridge
  • the present invention relates to an electrophotographic photosensitive member, a method for manufacturing an electrophotographic photosensitive member, and a process cartridge and an electrophotographic apparatus having the electrophotographic photosensitive member.
  • the photosensitive layer (organic light-sensitive layer) using an organic material as the photoconductive substance (charge generation substance and charge transport substance) is used as a cylindrical support because of its advantages such as low cost and high productivity.
  • a charge generation layer containing a charge generation substance such as a photoconductive dye or a photoconductive pigment, and a photoconductive polymer or a photoconductive small molecule is an electrophotographic photosensitive member having a photosensitive layer formed by laminating a charge transporting layer containing a charge transporting substance such as a compound, that is, a so-called laminated photosensitive layer.
  • the surface of the electrophotographic photoreceptor is charged with electricity (primary charge), exposure (image exposure), development with toner, transfer to a transfer material such as paper, and transfer of toner to the transfer material such as paper.
  • electricity primary charge
  • exposure image exposure
  • development with toner transfer to a transfer material
  • transfer material such as paper
  • transfer of toner to the transfer material such as paper.
  • the electrophotographic photoreceptor is required to have durability against these external forces. Specifically, durability against the occurrence of surface scratches and abrasion due to these external forces, ie, scratch resistance And abrasion resistance are required.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. H02-1277562 discloses a curable resin as a binder resin.
  • the used cured layer is a surface layer (a layer located on the outermost surface of the electrophotographic photosensitive member, in other words, a layer located farthest from the support).
  • JP-A-05-2162649 and JP-A-07-0 726 40 disclose a monomer having a carbon-carbon double bond and a monomer having a carbon-carbon double bond.
  • an electrophotographic photoreceptor having a charge transporting cured layer formed by curing and polymerizing a charge transporting monomer with heat or light energy ⁇ "as a surface layer.
  • JP-A-2000-0 664 24, JP-A 2000-0-066425 discloses a hole transport having a chain polymerizable functional group in the same molecule.
  • an electrophotographic photoreceptor having a charge transporting hardened layer formed by curing and polymerizing a hydrophilic compound with the energy of an electron beam as a surface layer.
  • the electrophotographic photoreceptor is used in an electrophotographic image forming process including a charging step, an exposure step, a developing step, a transfer step, and a cleaning step.
  • the cleaning step of cleaning the surface of the electrophotographic photosensitive member by removing toner remaining on the electrophotographic photosensitive member after the transfer step, that is, the so-called untransferred toner, is performed to obtain a clear image. This is an important step.
  • a cleaning blade is brought into contact with an electrophotographic photoreceptor to reduce a gap between the cleaning blade and the electrophotographic photoreceptor.
  • the method of removing transfer residual toner by preventing this is the mainstream because of its advantages such as cost and ease of design.
  • a desired color is reproduced by superimposing toners of a plurality of colors such as magenta, cyan, yellow, black, etc. Much more than is the case, so cleaning methods using a cleaning blade are optimal.
  • the cleaning method using the cleaning blade has a disadvantage that the friction blade between the tally blade and the electrophotographic photoreceptor has a large frictional force, and thus the cleaning blade tends to be chipped at the edge of the cleaning blade.
  • the chattering of the cleaning blade is a phenomenon in which the cleaning blade vibrates due to an increase in frictional resistance between the cleaning blade and the surface of the electrophotographic photosensitive member. This is a phenomenon in which the cleaning blade reverses in the direction of body movement.
  • the surface layer of an organic electrophotographic photoreceptor is generally formed by a dip coating method, but the surface of the surface layer formed by the dip coating method, that is, the surface of the electrophotographic photoreceptor is very smooth. Therefore, the contact area between the cleaning blade and the surface of the electrophotographic photosensitive member increases, and the frictional resistance between the tallying blade and the surface of the electrophotographic photosensitive member increases.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 53/092133 discloses a technique for easily separating a transfer material from the surface of an electrophotographic photoreceptor. For this purpose, a technique for keeping the surface roughness of an electrophotographic photosensitive member within a specified range has been disclosed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 53-0992 1333 discloses that a drying strip is used for forming a surface layer. A method is disclosed in which the surface of the electrophotographic photoreceptor is roughened into a fuse skin by controlling the conditions.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 52-226226 discloses a technique for roughening the surface of an electrophotographic photosensitive member by incorporating particles in a surface layer.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-094772 discloses a technique for roughening the surface of an electrophotographic photosensitive member by polishing the surface of a surface layer using a metal wire brush. It has been disclosed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. H09-099060 discloses that a specific cleaning means and a toner are used, and that a problem arises when used in an electrophotographic apparatus having a specific process speed or higher. There is disclosed a technique for roughening the surface of an organic electrophotographic photoreceptor in order to solve the inversion of the image and the chipping of the edge.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. H02-1395956 discloses a technique for roughening the surface of an electrophotographic photosensitive member by polishing the surface of a surface layer using a film-like abrasive. Have been.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. H02-150850 discloses a method of reversing a clean blade and removing an edge portion.
  • a technique has been disclosed in which the peripheral surface of the electrophotographic photosensitive member is roughened by blasting. Disclosure of the invention
  • the present inventors have proposed an electrophotographic method using a method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H02-150850. An attempt was made to roughen the surface of the body, and an electrophotographic photosensitive member having a plurality of dimple-shaped concave portions on the surface was obtained. It has been newly found that the following problems may occur when an image is output by attaching an optical body to an electrophotographic apparatus.
  • the surface scraping speed and the scratch growth rate are generally determined by the electric external force and mechanical force that the electrophotographic photoreceptor can receive in the electrophotographic apparatus. It is expected from the degree of external force, the material used for the surface layer coating liquid, and the conditions for drying and curing the coating liquid after applying the surface layer coating liquid.
  • the life of the electrophotographic photoreceptor is generally expected from the expected surface scraping speed and flaw growth speed, the thickness of the coating film in a wet state when the coating solution for the surface layer is applied, and the like.
  • An object of the present invention is to provide an electrophotographic photoreceptor in which the above-mentioned “shortening of life due to scratches” which may occur in an electrophotographic photoreceptor having a dimple-shaped concave portion on its surface is suppressed;
  • An object of the present invention is to provide a method for manufacturing the electrophotographic photosensitive member, and a process cartridge and an electrophotographic apparatus having the electrophotographic photosensitive member.
  • the film thickness of the surface layer is locally thin (the portion of the concave portion is thin), it is found that this is a problem that becomes apparent, and the surface has a plurality of dimple-shaped concave portions.
  • the interface between the surface layer and the layer immediately below the surface layer is provided with a plurality of concave portions (concave portions toward the support) corresponding to the dimple-shaped concave portions.
  • the present inventors have found that it is possible to suppress "short life expectancy due to a wound", and have reached the present invention. That is, the present invention
  • An electrophotographic photosensitive member having an organic photosensitive layer provided on the support, wherein a plurality of dimple-shaped concave portions are formed on the surface of the surface layer of the electrophotographic photosensitive member.
  • a plurality of concave portions corresponding to the dimple-shaped concave portions formed on the surface of the surface layer are formed at an interface between the surface layer and a layer immediately below the surface layer;
  • the fitting ratio between the dimple-shaped recess formed on the surface of the surface layer and the recess formed at the interface between the surface layer and the layer immediately below the surface layer is 50 to 50.
  • the electrophotographic photoreceptor according to (1) which is 100%;
  • the fitting ratio between the dimple-shaped recess formed on the surface of the surface layer and the recess formed at the interface between the surface layer and the layer immediately below the surface layer is 70 to 70.
  • the electrophotographic photosensitive member according to (2) which is 100%;
  • the surface layer is a cured layer containing at least one curable resin selected from the group consisting of an acrylic resin, a phenol resin, an epoxy resin, a silicone resin and a urethane resin.
  • the electrophotographic photoreceptor according to any one of (11);
  • the surface layer contains a cured product obtained by curing and polymerizing a hole transporting compound having two or more chain-polymerizable functional groups in the same molecule (1) to (12).
  • Electrophotographic photoreceptor according to any of the above;
  • the cured product is a cured product obtained by curing and polymerizing a hole transporting compound having two or more chain-polymerizable functional groups in the same molecule by heating or irradiation with radiation.
  • the photosensitive layer is a laminated photosensitive layer obtained by laminating a charge generation layer and a charge transport layer from the support side, wherein the surface layer is the charge transport layer, and a layer immediately below the surface layer is The electronic photoconductor according to any one of (1) to (17), which is a charge generation layer;
  • the photosensitive layer is a laminated photosensitive layer in which a charge generation layer, a first charge transport layer, and a second charge transport layer are laminated from the support side, and the surface layer is the second photosensitive layer.
  • the electrophotographic photoreceptor according to any one of (1) to (18), which is a charge transport layer, and a layer immediately below the surface layer is the first charge transport layer; (20)
  • the electrophotographic photoreceptor further includes a protective layer provided on the photosensitive layer, and the photosensitive layer is formed by laminating a charge generation layer and a charge transport layer from the support side.
  • An electrophotographic photosensitive member according to any one of (1) to (20) or an electrophotographic photosensitive member manufactured by the manufacturing method according to (21), and a charging unit, a developing unit, and a cleaning unit.
  • a process cartridge integrally supporting at least one means selected from the group and detachably attached to the electrophotographic apparatus main body;
  • an electrophotographic photoreceptor in which the above “shortening of life due to scratches” which may occur in an electrophotographic photoreceptor having a dimple-shaped concave portion on its surface is suppressed.
  • a method for manufacturing the electrophotographic photosensitive member and a process power and an electrophotographic apparatus having the electrophotographic photosensitive member.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a measurement chart of a microhardness measuring apparatus Fisherscope H100V (manufactured by H. Fischer).
  • FIG. 2 is a schematic diagram of the blast device.
  • FIG. 3 is an example of a cross-sectional photograph of the electrophotographic photosensitive member of the present invention.
  • FIG. 4A shows an example of the layer configuration of the electrophotographic photoreceptor of the present invention.
  • FIG. 4B shows another example of the layer constitution of the electrophotographic photosensitive member of the present invention.
  • FIG. 4C shows another example of the layer constitution of the electrophotographic photosensitive member of the present invention.
  • FIG. 4D shows still another example of the layer constitution of the electrophotographic photosensitive member of the present invention.
  • FIG. 4E shows another example of the layer constitution of the electrophotographic photosensitive member of the present invention.
  • FIG. 4F shows still another example of the layer constitution of the electrophotographic photosensitive member of the present invention.
  • FIG. 4G shows another example of the layer constitution of the electrophotographic photosensitive member of the present invention.
  • FIG. 4H shows still another example of the layer constitution of the electrophotographic photosensitive member of the present invention.
  • FIG. 41 shows still another example of the layer constitution of the electrophotographic photosensitive member of the present invention.
  • FIG. 5 is a schematic diagram of the electrophotographic apparatus of the present invention.
  • FIG. 6 is a schematic diagram of an electrophotographic apparatus having the process cartridge of the present invention.
  • FIG. 7 is a schematic diagram of another roughening apparatus. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the thickness of the surface layer is thinner in the concave portion than in the non-recess portion occupying most of the surface.
  • the damage in the concave portion reaches the lower layer of the surface earlier. The present inventors have considered that this is the cause of the above-mentioned "shortening of life due to scratches".
  • the electrophotographic photoreceptor of the present invention not only has a dimple-shaped recess formed on the surface of the surface layer, but also corresponds to the dimple-shaped recess at the interface between the surface layer and the lower surface layer. Since the concave portion is also formed at the position, there is no or almost no portion where the thickness of the surface layer is locally thin, and therefore, the dimple-shaped concave portion is formed only on the surface of the surface layer. Compared with the photoreceptor, the electrophotographic photoreceptor of the present invention has a smaller probability that the scratch formed in the concave portion of the surface reaches the lower surface of the surface sooner than the scratch formed in the non-recessed portion.
  • the “dimple-shaped concave portion” in the present invention is a fine concave portion formed on the surface of the surface layer of the electrophotographic photosensitive member.
  • the recesses are as isolated as possible, have an appropriate size, depth, and an appropriate interval between the recesses. Especially, the recesses are not connected in a streak shape, and there is no direction in the way the recesses exist. Les, which is preferably formed.
  • the electrophotographic photoreceptor of the present invention can be used repeatedly in an electrophotographic apparatus, for example, in the form of a cylinder or a belt, has a rotating shaft, and rotates, charges, exposes, develops, transfers, cleans, etc. It is used while repeating the electrophotographic process.
  • the cleaning blade is usually arranged parallel to the rotation axis of the electrophotographic photosensitive member, and is in contact with the surface of the surface layer of the electrophotographic photosensitive member. Therefore, the circumferential direction means a direction perpendicular to the rotation axis, and is a direction in which the member of each process is repeatedly contacted by rotation of the electrophotographic photosensitive member.
  • the ten-point average roughness (R zjis), the average interval of irregularities (RS m), the maximum peak height (R p), and the maximum valley depth (R v) are: [13—80606] —2 0.01 Measured according to the method described in 1. These measurements are surface roughness measurements (Product name: Surfcoder-1 SE 3500, manufactured by Kosaka Laboratory Co., Ltd.).
  • the surface roughness of the surface layer of the electrophotographic photoreceptor was measured in the circumferential direction and in the direction of the rotational axis. In both cases, the surface roughness was 0.3 ⁇ m to 2.5 ⁇ in Rzjis, and 0.4 ⁇ ! It is preferably in the range of 2.0 ⁇ . If the surface roughness is too small, the improvement effect of the present invention due to the surface roughening cannot be obtained, and if the surface roughness is too large, the resulting image will have a rough surface due to the surface roughening, and the toner will slip through the cleaning blade. Increase.
  • the surface shape required in the present invention is a shape which can be expressed as a so-called dimple-shaped concave portion and has a large number of isolated concave portions which are as close to a circle as possible. It is preferable that the dimple-shaped concave portions have no directionality in all directions on the surface of the electrophotographic photosensitive member. '
  • valleys of the electrophotographic photoreceptor have irregularities in the form of streaks, low-resistance substances such as static electricity products accumulate in the streaks, especially when used for a long time under high temperature and high humidity. For example, the problem of streak-like image defects due to the surface shape occurs.
  • the ratio of the value of Rzjis. (A) in the circumferential direction to the value of Rzjis (B) in the axial direction in which the electrophotographic photosensitive member rotates is closer to 1.
  • the same shape is not continuous in the circumferential direction, and the entire surface is randomly rough.
  • the same shape is not concentrated on a certain part of the cleaning blade when the electrophotographic photosensitive member is rotated, the load is dispersed, toner slips through, and the metal edge of the blade is damaged. Etc. are improved.
  • the surface shape of the present invention is intended to have a shape having concave portions more than convex portions.
  • convex shapes There are many convex shapes on the electrophotographic photoreceptor, and as the height of the convex portions increases, the local resistance to the cleaning blade increases, and the edge of the cleaning blade is damaged, especially after long-term use. Problems occur.
  • the results of a more detailed study of these dimple-shaped recesses will be described.
  • the dimple-shaped recess was measured using a surface profile measurement system (Surfac e Explorer SX-520DR, manufactured by Ryoka Systems Inc.).
  • a drum sample was first placed on a work table, tilt was adjusted to level, and the three-dimensional shape data of the electrophotographic photoreceptor surface was captured in wave mode.
  • the animal lens should be observed at a magnification of 50x and a 1 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ field of view.
  • the surface contour data was displayed using a particle analysis program in the data analysis software.
  • the pore analysis parameters for obtaining the dimple-shaped concave portion and area are as follows: the longest diameter upper limit: 50 m, the longest diameter lower limit: 1 ⁇ m, the depth lower limit: 0.1 ⁇ m or more, and the volume lower limit: 1 ⁇ 3
  • the number of portions that can be seen as dimple-shaped concave portions on the screen was counted.
  • the number of dimple-shaped recesses per 100 ⁇ m square area was determined by counting the number of dimple-shaped recesses visible in the visual field of the analysis screen.
  • the average aspect ratio of the dimple-shaped concave portion was determined by collecting data of the dimple-shaped concave portion that can be identified from the same field of view and the same analysis conditions as described above, and calculating the average value of the aspect ratio.
  • the number of dimple-shaped concave portions suitable for the electrophotographic photoreceptor of the present invention is preferably 5 to 50, more preferably 5 to 40 per 100 m square.
  • the area ratio of the dimple-shaped concave portion is preferably 3% to 60%, and more preferably 3% to 50%. Even if the number or area ratio of these dimple-shaped recesses exceeds the upper limit or falls below the lower limit, the effect of roughening cannot be obtained.
  • the average aspect ratio of the concave portion having a preferable dimple shape is 0.5 to 0.95.
  • the surface shape conforming to the definition of these numerical values indicates the unevenness of the isolated dimple-shaped concave portion having a shape close to a circle required in the present invention.
  • the surface has a moderately rough surface shape and is a roughened surface having no directionality, so that the improvement effect of the present invention can be efficiently obtained for the reasons described later. it can. .
  • the dimple of the interface formed between the surface layer and the surface layer and the lower surface layer is provided.
  • the feature is that the pattern of the ⁇ part of the metal shape is almost the same.
  • the fitting rate was used as a numerical value that quantitatively represents the precision of the pattern of the dimple-shaped concave portion at the interface formed between the surface of the surface layer and the surface layer and the lower layer of the present invention.
  • a sample of about 5 mm square is arbitrarily cut out in the surface of the electrophotographic photoreceptor.
  • the cross section of one sample was observed by SEM, and several dimple-shaped concave portions were arbitrarily selected from them, and a cross-sectional photograph in which the lower surface layer and the surface layer of that portion existed in the same field of view was taken.
  • the following measurement is performed from a cross-sectional photograph.
  • FIG. 3 shows an example of a cross-sectional photograph of the electrophotographic photoreceptor of the present invention.
  • x (maximum valley depth) is measured from the cross-sectional photograph.
  • L11 and L12, which are the diameters of the concave portions of both dimple shapes described above, are similarly measured from a cross-sectional photograph. From these values, the fitting rate can be calculated by the following equation.
  • the fitting ratio of the dimple-shaped recess formed on the surface of the surface layer and the dimple-shaped recess formed at the interface between the surface layer and the lower surface layer is 50% or more, The shape and pattern were almost the same, and it could be judged from the durability results.
  • the thickness of the surface layer having dimple-shaped recesses on the surface of the electrophotographic photoreceptor becomes uniform, so that the surface of the surface layer is gradually scraped off during long-term durability of the electrophotographic photoreceptor.
  • any S-making method or roughening method may be used.
  • a dry blast method and a wet honing method are preferable as methods for forming the dimple-shaped concave portions.
  • a dry blast method because the electrophotographic photosensitive member sensitive to humidity conditions can be roughened without contacting with a solvent such as water.
  • Plasting methods include injection using compressed air and injection using a motor as power.However, it is possible to precisely control the surface roughening of the electrophotographic photoreceptor, and to simplify the power and equipment. The method using compressed air is preferred from the viewpoint of performance.
  • Abrasive materials used for blasting include ceramics such as aluminum oxide, zirconia, silicon carbide and glass; metals such as stainless steel, iron and zinc; and resins such as nylon, polycarbonate, epoxy and polyester.
  • ceramics such as aluminum oxide, zirconia, silicon carbide and glass
  • metals such as stainless steel, iron and zinc
  • resins such as nylon, polycarbonate, epoxy and polyester.
  • glass, silicon oxide aluminum, and zirconia are preferable in terms of surface roughening efficiency and cost.
  • FIG. 2 shows an example of a plastic working apparatus used in the present invention.
  • Abrasive material stored in a container (not shown) is guided to the nozzle through the straddle 2-4, and is sprayed from the spray nozzle 2-1, using compressed air introduced through the route 2-3. However, it collides with the rotating electrophotographic photosensitive member 2-7 supported by the work support 2-6.
  • the distance between the nozzle and the work is determined by adjusting the nozzle fixing jig and arm of 2-2 or 2-9.
  • the nozzle performs a roughening process while moving in the direction of the rotation axis of the work, and the nozzle support 2-8 moves in the direction of the rotation axis of the work to perform a roughening process on the work without unevenness. be able to.
  • the shortest distance between the nozzle and the surface of the electrophotographic photosensitive member needs to be adjusted to an appropriate distance. If the distance is too close or too far, the processing efficiency may decrease, or the desired roughening may not be performed. It is also necessary to adjust the pressure of the compressed air used for the power for injection to an appropriate pressure. As described above, a production method with high productivity can be established by roughening the surface of the organic electrophotographic photoreceptor after film formation is completed.
  • the surface shape or the surface roughening of the present invention is not related to the surface shape of the conductive substrate underlying the electrophotographic photosensitive member.
  • the formed surface is often very smooth, and does not reflect the surface shape even if the underlayer is roughened.
  • the dimple-shaped concave surface shape of the present invention is formed by mechanically roughening the surface, after forming the organic electrophotographic photosensitive member to a layer to be finally used, the organic electrophotographic photosensitive member is formed on the surface layer of the electrophotographic photosensitive member.
  • the surface is roughened.
  • Organic electrophotographic photoconductors are generally suitable for roughening after electrophotographic photoconductor film formation in terms of film thickness, elastic properties, and the like. It has the advantage of being able to arbitrarily and broadly control the surface shape to be used for !! In this case, particularly, the electrophotographic photosensitive member having an elastic change rate measured from the surface of the electrophotographic photosensitive member within the range of the present invention can give a particularly good surface shape.
  • the surface roughening technique of the present invention is an effective method for forming an electrophotographic photosensitive member having excellent durability characteristics.
  • an electrophotographic photoreceptor having a high elastic deformation rate has excellent durability, has a small change in the initial surface shape even after long-term use, and tends to maintain the shape. It is important to optimally control the surface shape of such an electrophotographic photoreceptor from an early stage. '
  • the elastic deformation rate of the surface layer was measured on the electrophotographic photosensitive member after the surface roughening, that is, from the surface layer.
  • the elastic deformation rate of the lower surface layer was measured from the surface of the electrophotographic photosensitive member without the above-mentioned surface layer.
  • the elastic deformation rate W e% is determined by using a microhardness measuring device Fischerscope H 100 V (manufactured by Fischer) at a temperature of 25 ° C. and a humidity of 50%, and the facing angle is 1 36 ° Vickers square pyramid diamond indenter ⁇
  • This value was measured by applying a load of 6 mN continuously and directly reading the indentation depth under the load. Specifically, the measurement is performed stepwise (final load: 0.13 S with a holding time of 0.13 points) up to 6 mN.
  • Fig. 1 shows an outline of the output chart of the FS100V (Fischer). In Fig. 1, the vertical axis shows the load F (mN), and the horizontal axis shows the indentation depth hm).
  • the universal hardness value (hereinafter also referred to as HU) is defined as the final load. It can be obtained by the following formula (1) from the pushing depth under the same load when pushing in at 6 mN. ⁇ ⁇ load ( ⁇ ).
  • the elastic deformation rate can be obtained from the amount of work (energy) performed by the indenter on the film, that is, the change in the energy due to the increase or decrease of the load on the film by the indenter. You can ask.
  • the tri-uniform deformation ratio We% of the surface layer is preferably 46% or more, more preferably 50% or more and 63% or less.
  • the elastic deformation rate of the surface layer is 46. /. If it is less than, the change in the surface shape after repeated use becomes large, and even if the surface layer is appropriately roughened, the surface shape cannot be maintained for a long time, and the effect of the surface roughening will not last for a long time. It is easy to cause poor quality and scratches. In addition, when the surface is roughened by the plast treatment, the energy of the particles colliding with the surface layer is easily dispersed in the surface layer, so that it is difficult to uniformly transmit the force to the lower surface layer, and the uneven shape of the lower surface layer is reduced.
  • the surface layer has a different inclination from that of the surface layer, resulting in a decrease in the fitting rate, a large change in the effective film thickness in the plane of the surface layer, and, consequently, durability, and a probability that the scratch reaches the lower surface layer. Becomes large.
  • the elastic deformation rate W e% is in the range of 50% or more, the change in the surface shape after repeated use is reduced, and the present invention is more effective.
  • the collision energy of the particles that collided with the surface does not disperse in the surface layer and is easily transmitted to the lower surface layer, and the HQ protrusion of the lower surface layer is different from that of the surface layer.
  • the fitting ratio increases, the change in the effective film thickness in the surface layer becomes smaller, and the probability that the scratch reaches the lower surface layer becomes smaller.
  • the elastic deformation rate W e% is greater than 63%, paper powder and toner are more likely to be caught between the electrophotographic photoreceptor and the abutting member such as the charging member and the cleaning member. Rubbing the surface of the photoreceptor causes scratches on the surface of the electrophotographic photoreceptor and makes the surface more susceptible to wear.
  • the surface is roughened by blasting, the energy of the particles colliding with the surface layer is easily absorbed by the surface layer, so that it is difficult to uniformly transmit the force to the lower surface layer, and The uneven shape and the surface layer tend to be different from that of the surface layer.
  • the fitting rate decreases, the change in the effective film thickness in the plane of the protective layer becomes large, and the durability reaches the lower surface layer. The probability of doing so increases.
  • the elastic deformation rate of the lower surface layer is preferably 45% or less, and the universal hardness value (HU) is preferably 230 N / mm 2 or less.
  • the elastic deformation rate of the lower surface layer is preferably 45% or less, and the universal hardness value (HU) is set to 230 N / mm 2 or less. preferable.
  • the thickness of the surface layer of the present invention is preferably 10 ⁇ m or less, and more preferably 6 ⁇ or less.
  • the film thickness is too thick, even if the surface shape of the surface layer is formed by blasting, the force of the colliding particles is dispersed and attenuated in the surface layer, and is transmitted to the interface below the surface layer. And the fitting rate becomes extremely poor.
  • the electrophotographic photosensitive member having the surface shape of the present invention is most effective when a curable resin is applied to the surface layer.
  • the electrophotographic photoreceptor containing a curable resin in the surface layer has a small surface abrasion when used durably, and the surface shape does not change between the initial and durable use. This is because it is maintained for a long time.
  • the surface layer of an electrophotographic photoreceptor is formed using a curable monomer (a monomer), or a hole transporter having a polymerizable functional group (such as a chain polymerizable functional group or a sequentially polymerizable functional group).
  • a compound using a compound having a polymerizable functional group chemically bonded to a part of the molecule of the hole transporting compound When a curable resin having no charge transporting ability is used, a charge transporting substance may be mixed and used.
  • the surface layer of the electrophotographic photosensitive member is cured by polymerizing a hole transporting compound having a chain polymerizable functional group (crosslinking).
  • crosslinking polymerizing a hole transporting compound having two or more chain polymerizable functional groups in the same molecule.
  • it also has a sequentially polymerizable functional group
  • the compound is preferably a hole transporting compound having three or more sequentially polymerizable functional groups in the same molecule.
  • the surface layer of the electrophotographic photoreceptor is coated with a hole transporting compound having a chain polymerizable functional group or a coating solution for a surface layer containing a solvent, and the hole transporting compound having a chain polymerizable functional group is applied.
  • a hole transporting compound having a chain polymerizable functional group or a coating solution for a surface layer containing a solvent can be formed by curing and polymerizing the composition, and curing the coating liquid for the surface layer applied in advance.
  • an application method such as dip coating (dip coating method), spray coating method, curtain coating fe, and subbing coating method can be used.
  • dip coating and spray coating are preferred from the viewpoint of efficiency and productivity.
  • the surface layer coating solution may contain a polymerization initiator.
  • a method for curing and polymerizing a hole transporting compound having a chain polymerizable functional group a method using radiation such as an electron beam or a ⁇ -ray, particularly an electron beam is preferable. This is because polymerization by radiation does not particularly require a polymerization initiator.
  • a very high-purity three-dimensional matrix surface layer can be formed, and good electron An electrophotographic photoreceptor exhibiting photographic characteristics can be obtained.
  • polymerization by an electron beam causes very little damage to an electrophotographic photosensitive member due to irradiation, and can exhibit good electrophotographic characteristics.
  • the electron beam irradiation cures the hole transporting compound having a chain polymerizable functional group.
  • the electron beam irradiation can be performed using an accelerator such as a scanning type, an elector curtain type, a broad beam type, or a pulse type lamina type.
  • the accelerating voltage is preferably 250 kV or less, particularly preferably 150 kV or less.
  • the dose is preferably in the range of 1 to 1 OOO kGy (0.1 to 10 OM rad), particularly in the range of 5 to 200 kGy (0.5 to 20 Mrad). More preferably, there is. If the acceleration voltage or the dose is too high, the electrical characteristics of the electrophotographic photoreceptor may deteriorate. When the dose is too small, the curing polymerization of the hole transporting compound having a chain polymerizable functional group becomes insufficient, and thus the curing of the surface layer coating liquid may become insufficient.
  • the object to be irradiated (the electron beam is irradiated) during the curing polymerization of the hole transporting compound having a chain polymerizable functional group by an electron beam.
  • the heating may be performed at any stage before, during, or after the irradiation with the electron beam.However, while the radical of the hole transporting compound having a chain polymerizable functional group is present, the object to be irradiated is constant. It is preferred that the temperature be as follows. The heating is preferably performed so that the temperature of the irradiation target is from room temperature to 250 ° C. (more preferably, 50 to 150 ° C.).
  • the heating time f is preferably about several seconds to several tens of minutes, and specifically, preferably 2 seconds to 30 minutes.
  • the atmosphere during electron beam irradiation and heating of the irradiated object may be any of air, inert gas such as nitrogen or helium, raw gas, or vacuum, but it suppresses deactivation of radionuclide by oxygen. Preferred is that in an inert gas or vacuum.
  • the thickness of the surface layer of the electrophotographic photosensitive member is preferably 30 m or less, more preferably 20 ⁇ m or less, and 10; um or less from the viewpoint of electrophotographic characteristics. More preferably, it is more preferably 7 / m or less. On the other hand, from the viewpoint of the durability of the electrophotographic photosensitive member, it is preferably 0.5 / m or more, more preferably 1 ⁇ or more.
  • chain polymerization refers to the former type of polymerization reaction when the formation reaction of a polymer substance is largely divided into chain polymerization and sequential polymerization.
  • the reaction type is mainly intermediate between radicals and ions. It refers to unsaturated polymerization, ring-opening polymerization, isomerization polymerization, etc., in which the reaction proceeds via the body.
  • the chain polymerizable functional group means a functional group capable of the above-mentioned reaction mode.
  • examples of a wide range of application, unsaturated polymerizable functional groups and ring-opening polymerizable functional groups are shown.
  • the specific examples of the unsaturated polymerizable functional groups are shown below.
  • R 1 represents a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, a substituted or unsubstituted aralkyl group, or the like.
  • alkyl group include a methyl group, an ethyl group, and a propyl group.
  • aryl group include a phenyl group, a naphthyl group and an anthryl group.
  • Aralkyl tombs include benzyl and phenethyl groups.
  • Ring-opening polymerization is a reaction in which an unstable cyclic structure having a strain, such as a carbon ring, an otaso ring, or a nitrogen heterocycle, repeats polymerization simultaneously with ring opening to form a chain polymer. Most act as active species.
  • a strain such as a carbon ring, an otaso ring, or a nitrogen heterocycle
  • a strain such as a carbon ring, an otaso ring, or a nitrogen heterocycle
  • R 2 represents a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, a substituted or unsubstituted aralkyl group, or the like.
  • alkyl group include a methyl group, an ethyl group, and a propyl group.
  • aryl group include a phenyl group, a naphthyl group and an anthryl group.
  • Examples of the aralkyl group include a benzyl group and a phenethyl group.
  • chain polymerizable functional groups exemplified above, a chain polymerizable functional group having a structure represented by the following formulas (1) to (3) is preferable.
  • E 11 represents a hydrogen atom, a halogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, a substituted or unsubstituted aralkyl group, a substituted or unsubstituted alkoxy group, Represents a cyano group, a dinitro group, one COOR 11 or —CONR 12 R 13 .
  • W 11 represents a substituted or unsubstituted alkylene group, a substituted or unsubstituted arylene group, one COO—, one O—, one OO—, one S—, or CONR 14 —.
  • RH ⁇ R 14 each independently represent a hydrogen atom, a halo gen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted Ariru group, or a substituted or unsubstituted Ararukiru group.
  • the subscript X represents 0 or 1.
  • examples of the halogen atom include a fluorine atom, a chlorine atom and a bromine atom.
  • alkyl group include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, and a butyl group.
  • Examples of the aryl group include a phenyl group, a naphthyl group, an anthryl group, a pyrenyl group, a thiopropyl group, and a furyl group.
  • Examples of the aralkyl group include a benzyl group, a phenethyl group, a naphthylmethyl group, a furfuryl group and a phenyl group.
  • Examples of the alkoxy group include a methoxy group, an ethoxy group, and a propoxy group.
  • Examples of the alkylene group include a methylene group, an ethylene group, and a butylene group.
  • Examples of the arylene group include a phenylene group, a naphthylene group, and an anthracenylene group.
  • Examples of the substituent which each group may have include a halogen atom such as a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom; an alkyl group such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group and a butyl group; Aryl groups such as phenyl, naphthyl, anthryl, and pyrenyl groups; aralkyl groups such as benzyl, phenethyl, naphthylmethyl, furfurinole, and phenyl groups; methoxy, ethoxy, and propoxy groups; Aryloxy, phenoxy and naphthoxy groups Examples include a xy group, a nitro group, a cyano group, and a hydroxyl group.
  • a halogen atom such as a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom
  • R 2 1, R 2 2 each independently represent a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted Ariru group, or a substituted or unsubstituted Ararukiru group.
  • the subscript Y represents an integer of 1 to 10.
  • examples of the alkyl group include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, and a butyl group.
  • Examples of the aryl group include a phenyl group and a naphthyl group.
  • Examples of the aralkyl group include a benzyl group and a phenethyl group.
  • each of the above groups may have include a halogen atom such as a fluorine atom, a chlorine atom, a molybdenum atom and an iodine atom; an anoalkyl group such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group and a butyl group; Aryl groups such as phenyl, naphthyl, anthryl, and pyrenyl groups; aralkyl groups such as benzyl, phenethyl, naphthylmethyl, furfuryl, and chenyl groups; methoxy, ethoxy, and propoxy groups And an aryl group such as a phenoxy group and a naphthoxy group.
  • a halogen atom such as a fluorine atom, a chlorine atom, a molybdenum atom and an iodine atom
  • an anoalkyl group such as a methyl group, an eth
  • R 3 1, R 3 2 are each independently a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted Ariru group, or a substituted or unsubstituted Represents an aralkyl group.
  • the subscript Z represents an integer of 0 to 10.
  • examples of the alkyl group include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, and a butyl group.
  • Examples of the aryl group include a phenyl group and a naphthyl group.
  • the aralkyl group include a benzyl group and a phenethyl group.
  • Examples of the substituent which each of the above groups may have include a halogen atom such as a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom, an alkyl group such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group and a butyl group, and a phenyl group. , Naphthyl, anthryl, pyrenyl, and other aryl groups; benzyl, phenethyl, naphthylmethyl, furfuryl, phenyl, and other aralkyl groups; and methoxy, ethoxy, and propoxy groups. And aryloxy groups such as a phenoxy group and a naphthoxy group.
  • a halogen atom such as a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom
  • an alkyl group such as a methyl group,
  • chain polymerizable functional groups having the structures represented by the above formulas (1) to (3) are more preferable. preferable.
  • chain-polymerizable functional groups having the structures represented by the above formulas (P_l) to (P-11) the chain-polymerizable functional groups having the structure represented by the above formula (P-1), ie, Atari A royloxy group and a chain-polymerizable functional group having a structure represented by the above formula (P-2), that is, a methacryloyloxy group are even more preferable.
  • a hole transporting compound having two or more chain polymerizable functional groups (within the same molecule) is preferable.
  • the following are the hole transporting compounds with two or more chain polymerizable functional groups. A specific example will be described.
  • P 41, P 42 each independently represent a chain polymerizable functional group
  • R 41 is a divalent radical
  • a 41 represents a hole-transporting group
  • the subscripts a, b, and d each independently represent an integer of 0 or more, provided that a + b X d is 2 or more.
  • a P 41 may be the same or different
  • b R 41 _ (P 42 ) J are the same. If good ,, d be different even if there is less than 2, d pieces of P 42 may be the different from one be the same.
  • Examples in which (P 41 ) a and [R 41 — (P 42 ) d ] b in the above formula (4) are all replaced by hydrogen atoms include: oxazole derivatives, oxdiazole derivatives, imidazole derivatives, triaryls.
  • Amine derivatives such as triphenylamine), 91- (p-ethylaminostyryl) anthracene, 1,1-bis- (4-dibenzylaminophenyl) propane, styrylanthracene, styrylbirazolin, phenylhydrazone , A thiazole derivative, a triazole derivative, a phenazine derivative, an acridine derivative, a benzofuran derivative, a benzimidazole derivative, a thiophene derivative, and an N-phenylcarbazole derivative.
  • these ((P ") a and [R 41 _ (P 42 ) J in the above formula (4), all of which are replaced by hydrogen atoms) those having a structure represented by the following formula (5) are preferable.
  • R 51 is a substituted or unsubstituted alkyl group, substituted or unsubstituted It represents a substituted aryl group or a substituted or unsubstituted aralkyl group.
  • Ar 51 and Ar 52 each independently represent a substituted or unsubstituted aryl group.
  • the alkyl group preferably has 1 to 10 carbon atoms, and examples thereof include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, and a butyl group.
  • aryl groups include phenyl, naphthyl, anthryl, phenanthryl, pyrenyl, thiophenyl, furyl, pyridyl, quinolyl, benzoquinolyl, galvazolyl, pentothiazinyl, benzofuryl, and benzothiophenyl. Group, dibenzofuryl group, dibenzothiophenyl group and the like.
  • R 51 in the above formula (5) is preferably a substituted or unsubstituted aryl group.
  • each of the above groups may have include halogen atoms such as a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom; alkyl groups such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group, and a butyl group; aryl groups such as n-nyl group, naphthyl group, anthryl group and pyrenyl group; aralkyl groups such as benzyl group, phenethyl group, naphthylmethyl group, furfuryl group and chenyl group; methoxy group, ethoxy group and propoxy group
  • alkoxy groups, aryloxy groups such as phenoxy group and naphthoxy group, substituted amino groups such as dimethylamino group, getylamino group, dibenzylamino group, diphenylamino group, di (p-tolyl) amino group, styrin
  • a divalent group having a structure represented by the following formula (6) is preferable, and a divalent group having a structure represented by the following formula (7) is more preferable. .
  • Ar 6 ⁇ Ar 62 independently represents a substituted or unsubstituted arylene group.
  • the subscripts p6, q6, r6, s6, and t6 each independently represent an integer of 0 or more (preferably 10 or less, more preferably 5 or less). However, p6, q6, r6, s6, and t6 are not all 0.
  • the alkylene group preferably has 1 to 20 carbon atoms, particularly preferably 1 to 10 carbon atoms, and includes a methylene group, an ethylene group, and a propylene group.
  • arylene groups two hydrogen atoms were obtained from benzene, naphthalene, anthracene, phenanthrene, pyrene, benzothiophene, pyridine, quinoline, benzoquinoline, carbazole, phenothiazine, benzofuran, benzothiophene, dibenzofuran, dibenzothiophene, etc. Valence groups.
  • alkyl group include a methyl group, an ethyl group, and a propyl group.
  • aryl group include a phenyl group, a naphthyl group, and a thiophenyl group.
  • each of the above groups may have include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, Halogen atom such as iodine atom, alkyl group such as methyl group, ethyl group, propyl group and butyl group, aryl group such as phenyl group, naphthyl group, anthryl group, pyrenyl group, benzyl group, phenethyl group, naphthylmethyl Groups, aralkyl groups such as furfuryl group and cheer group, alkoxy groups such as methoxy group, ethoxy group, and propoxy group; aryloxy groups such as phenoxy group and naphthoxy group; dimethylamino group, getylamino group, and dibenzylamino group.
  • Halogen atom such as iodine atom
  • alkyl group such as methyl group, ethyl group, propyl group and butyl group
  • aryl group such
  • substituted amino groups such as diphenylamino group and di (p-tolyl) amino group; arylaryl groups such as styrinole group and naphthylvinyl group; nitro group; cyano group; and hydroxyl group.
  • a r 7 1 represents a substituted or unsubstituted Arire down groups.
  • the subscripts p 7, q ′ 7, and r 7 each independently represent an integer of 0 or more (preferably 10 or less, more preferably 5 or less). However, p7, q7, and r7 are not all 0.
  • the alkylene group preferably has 1 to 20 carbon atoms, particularly preferably 1 to 10 carbon atoms, and examples thereof include a methylene group, an ethylene group, and a propylene group.
  • the arylene group includes divalent hydrogen obtained by removing two hydrogen atoms from benzene, naphthalene, anthracene, phenanthrene, pyrene, benzothiophene, pyridine, quinoline, benzoquinoline, canolebazole, phenothiazine, benzofuran, benzothiophene, dibenzofuran and dibenzothiophene.
  • the group of is mentioned.
  • Examples of the alkyl group include a methyl group, an ethyl group, and a propyl group.
  • Examples of the aryl group include a phenyl group, a naphthyl group, and a thiophenyl group.
  • each of the above groups may have include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, Halogen atom such as iodine atom, alkyl group such as methyl group, ethyl group, propyl group, butyl group, aryl group such as phenyl group, naphthyl group, anthryl group, pyrenyl group, benzyl group, phenethyl group, naphthylmethyl Groups, aralkyl groups such as a furfuryl group and a phenyl group, alkoxy groups such as a methoxy group, an ethoxy group, and a propoxy group; aryloxy groups such as a phenoxy group and a naphthoxy group; dimethylamino group, getylamino group and dibenzylamino group And substituted amino groups such as diphenylamino group and di (p-tolyl) amino group, aryl vinyl groups
  • the electrophotographic photoreceptor of the present invention is also referred to as a support (cylindrical support) and an organic photosensitive layer provided on the support (cylindrical support) (hereinafter simply referred to as “photosensitive layer”). ) Is a cylindrical electrophotographic photosensitive member having the following formula:
  • the photosensitive layer is a single-layer type photosensitive layer containing a charge transport substance and a charge generation substance in the same layer, the charge generation layer containing the charge generation substance and the charge transport layer containing the charge transport substance are separated.
  • a separated laminated (functionally separated) photosensitive layer may be used, but a laminated photosensitive layer is preferable from the viewpoint of electronic photographic characteristics.
  • the laminated photosensitive layer includes a forward layer photosensitive layer in which a charge generation layer and a charge transport layer are formed in this order from the support side, and an inverse layer photosensitive layer in which a charge transport layer and a charge generation layer are laminated in this order from the support side.
  • a normal layer type photosensitive layer is preferable from the viewpoint of electrophotographic properties.
  • the charge generation layer may have a laminated structure, and the charge transport layer may have a laminated structure.
  • 4A to 4I show examples of the layer structure of the electrophotographic photoreceptor of the present invention.
  • a layer containing a charge generating substance (charge generating layer) 44 1 on a support 41, and a layer containing a charge transporting substance (first layer) (Charge transport layer) 4 4 2 are provided in order, and a surface layer is formed thereon by polymerizing a hole transport compound having a chain polymerizable functional group.
  • a layer (second charge transport layer) 45 is provided. In this case, the first charge transport layer of 442 becomes the lower surface layer.
  • a layer 44 containing a charge generating substance and a charge transporting substance is provided on a support 41, and a surface layer is further provided thereon.
  • a layer 45 formed by polymerizing a hole transporting compound having a chain polymerizable functional group is provided.
  • a layer containing a charge generating substance (charge generating layer) 44 1 S is provided on a support 41, and the surface is formed thereon.
  • a layer 45 formed by polymerizing a hole transporting compound having a chain polymerizable functional group is directly provided. In this case, the charge generation layer becomes the lower surface layer.
  • An intermediate layer (also referred to as an “undercoat layer”) 43 having a barrier function and an adhesive function, a conductive layer 42 for preventing interference fringes, and the like may be provided therebetween.
  • any layer structure may be used (for example, by polymerizing a hole transporting compound having a chain polymerizable functional group (though there is no need to form a layer formed by this method),
  • the surface layer of the body is a layer formed by polymerizing a hole transporting compound having a chain polymerizable functional group, of the layer configurations shown in FIGS.
  • the layer constitutions represented by A, 4D and 4G are preferred.
  • the support may be any conductive material (conductive support), such as iron, copper, gold, silver, aluminum, zinc, titanium, lead, nickel, tin, antimony, and indium.
  • conductive support such as iron, copper, gold, silver, aluminum, zinc, titanium, lead, nickel, tin, antimony, and indium.
  • a metal support can be used.
  • the above metal support or plastic support having a layer formed by coating a film of aluminum, an aluminum alloy, an oxidized indium-oxidized tin alloy, or the like by vacuum evaporation can also be used.
  • a support in which conductive particles such as particles and silver particles are impregnated with a suitable binder resin and co-plastic or paper, a plastic support having a conductive binder resin, or the like can also be used.
  • the surface of the support may be subjected to a cutting treatment, a roughening treatment, an alumite treatment, or the like for the purpose of preventing interference fringes due to scattering of laser light or the like.
  • a conductive layer may be provided between the support and the photosensitive layer (charge generation layer, charge transport layer) or an intermediate layer described later.
  • the conductive layer can be formed by dispersing conductive particles such as carbon black, metal particles, and metal oxide particles in a binder resin.
  • the thickness of the conductive layer is preferably from 1 to 40 Aim, more preferably from 2 to 20 tm.
  • an intermediate layer having a barrier function or an adhesive function may be provided between the support or the conductive layer and the photosensitive layer (charge generation layer, charge transport layer).
  • the intermediate layer is formed for improving the adhesiveness of the photosensitive layer, improving the coating property, improving the charge injection property from the support, protecting the photosensitive layer against electrical breakdown, and the like.
  • the intermediate layer is mainly made of polyester resin, polyurethane resin, polyatalylate resin, polyethylene resin, polystyrene resin, polybutadiene resin, polycarbonate resin, polyamide resin, polypropylene resin, polyamide resin, phenol resin, acrylic Use binder resins such as resin, silicone resin, epoxy resin, urea resin, aryl resin, alkyd resin, polyamide doimide resin, nylon resin, polysulfone resin, polyallyl ether resin, polyacetal resin, and petyral resin. Can be formed. Further, the intermediate layer may contain a metal or an alloy or an oxidized product thereof, a salt, a surfactant or the like. The thickness of the intermediate layer is preferably 0.05 to 7 ⁇ , more preferably 0.1 to
  • the charge generating substance used in the electrophotographic photoreceptor of the present invention include selenium tellurium, pyrridium, thiapyririm-based dyes, various central metals and various crystal systems (eg, ⁇ , ⁇ , ⁇ , X type, etc.). Phthalocyanine pigments, anthantrone pigments, dibenzopyrene quinone pigments, pyranthrone pigments, azo pigments such as monoazo, disazo and trisazo, indigo pigments, quinacridone pigments, asymmetric quinocyanine pigments, Examples include quinosine pigments and amorphous silicon. These charge generating substances may be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the charge transporting material used in the electrophotographic photoreceptor of the present invention include, in addition to the above-mentioned hole transporting compound having a chain-polymerizable functional group, a pyrene compound, a polyalkylcarbazole compound, and a Drazone compounds, ⁇ , NT-dialkylaniline compounds, diphenylamine compounds, triphenylamine compounds, triphenylmethane compounds, pyrazoline compounds, styryl compounds, stilbene compounds and the like.
  • the charge generation layer is coated with a charge generation layer coating solution obtained by dispersing a charge generation substance together with a binder resin and a solvent. It can be formed by drying this.
  • the dispersion method include a method using a homogenizer, an ultrasonic disperser, a ball mill, a vibrating ball mill, a sand mill, a roll mill, an attritor, and a liquid collision type high-speed disperser.
  • the ratio of the charge generating substance in the charge generating layer is preferably from 0.1 to 100% by mass, more preferably from 10 to 80% by mass, based on the total mass of the binder resin and the charge generating material. .
  • the above-mentioned charge generation substance can be used alone to form a charge generation layer by a deposition method or the like.
  • the charge generation layer preferably has a thickness of 0.001 to 6 m. 0 1-2 ⁇ is more preferable.
  • the charge transport layer When the photosensitive layer is functionally separated into a charge generation layer and a charge transport layer, the charge transport layer, particularly the surface layer of the electrophotographic photoreceptor, dissolves the charge transport material and binder resin in a solvent.
  • the coating liquid for a charge transport layer obtained by the above method is applied, and the coating liquid is dried to form a liquid.
  • those having a film forming property alone can be formed as a charge transporting layer alone without using a binder resin.
  • the proportion of the charge transport material in the charge transport layer is preferably 0.1 to 100% by mass, more preferably 10 to 80% by mass, based on the total mass of the binder resin and the charge transport material. Is more preferable. Further, it is preferably 20 to 100% by mass, and more preferably 30 to 90% by mass, based on the total mass of the charge transporting layer.
  • the thickness of the charge transport layer is preferably from 5 to 7 O / im, more preferably from 10 to 30 ⁇ . If the thickness of the charge transport layer is too thin, it is difficult to maintain the charging ability, and if it is too thick, the residual potential tends to increase.
  • the layer is coated with a coating liquid for the layer obtained by dispersing the charge generation material and the charge transport material together with a binder resin and a solvent. Then, it can be formed by drying.
  • the thickness of the layer is preferably from 8 to 40 ⁇ , and more preferably from 12 to 30 ⁇ .
  • the ratio of the photoconductive substance (charge generating substance and charge transporting substance) in the layer is preferably 20 to 100% by mass relative to the total mass of the layer, and more preferably 30 to 100% by mass. It is more preferable that the content be up to 90% by mass.
  • binder used in the photosensitive layer examples include acrylic resin, aryl resin, alkyd resin, epoxy resin, silicone resin, phenol resin, petital resin, benzal resin, and polyatari. Rate resin, polyacetal resin, polyamide-imide resin, polyamide resin, polyallyl Examples include ether resin, polyarylate resin, polyimide resin, polyurethane resin, polyester resin, polyethylene resin, polycarbonate resin, polysulfone resin, polystyrene resin, polybutadiene resin, polypropylene resin, and urea resin. These can be used alone, as a mixture or as a copolymer, alone or in combination of two or more.
  • a protective layer may be provided on the photosensitive layer for the purpose of protecting the photosensitive layer.
  • the thickness of the protective layer is 0. 0 1 to 1 is preferably 0 M m, more 0. And more preferably 1 to 6 / m.
  • the protective layer it is preferable to use a curable resin or the like that is cured and polymerized by heating or irradiation with radiation.
  • the resin monomer of the curable resin is preferably a resin monomer having a chain polymerizable functional group.
  • the protective layer may contain a metal and an oxide, a nitride, a salt, an alloy thereof, and a conductive material such as carbon black.
  • the metal examples include iron, copper, gold, silver, lead, zinc, nickel, tin, aluminum, titanium, antimony, and indium. More specifically, it is possible to use ITO, T i 0 2, Z n O, and S n 0 2 s A 1 2 O 3.
  • the conductive material is preferably dispersed and contained in the protective layer in the form of particles, and the particle size is preferably 0.01 to 5 m, and more preferably 0.01 to 1 im. Preferably, there is.
  • the proportion of the conductive material in the protective layer is preferably from 1 to 70% by mass, more preferably from 5 to 50% by mass, based on the total mass of the protective layer. As these dispersants, titanium coupling agents, silane coupling agents, various surfactants, and the like can be used.
  • each layer constituting the above electrophotographic photoreceptor may be added with an antioxidant, a photodegradation inhibitor, or the like.
  • the surface layer of the electrophotographic photoreceptor is added with various fluorinated compounds, silane compounds, metal oxides, etc. for the purpose of improving the lubricity and water repellency of the peripheral surface of the electrophotographic photoreceptor. May be. Further, these can be dispersed and contained in the protective layer as particles. Also, with these dispersants Then, a surfactant or the like can be used.
  • the proportion of the various additives in the surface layer of the electrophotographic photoreceptor is preferably 1 to 70% by mass, and more preferably 5 to 50% by mass, based on the total mass of the surface layer. preferable.
  • a vapor deposition method and a coating method can be adopted as a method for forming each layer of the electrophotographic photoreceptor of the present invention.
  • the coating method is the most preferable.
  • the coating method can form layers having various compositions from a thin film layer to a thick film layer. Specifically, a coating method using a bar coater, a knife coater, a roll coater, and a lighter coater; a dip coating method; a spray coating method; a beam coating method; an electrostatic coating method; Body coating method and the like.
  • FIG. 5 shows a schematic configuration example of a general transfer type electrophotographic apparatus using the electrophotographic photosensitive member of the present invention.
  • reference numeral 1 denotes a cylindrical electrophotographic photosensitive member of the present invention as an image carrier, which is rotated around a shaft 2 at a predetermined peripheral speed in a direction indicated by an arrow.
  • the electrophotographic photoreceptor 1 receives a uniform charge of a predetermined positive or negative potential on its peripheral surface by a charging means 3 in the course of rotation, and then an image exposure (slit exposure, laser) by an image exposure means 4 in an exposure section. Beam scanning exposure).
  • an electrostatic latent image corresponding to the exposure image is sequentially formed on the peripheral surface of the electrophotographic photosensitive member.
  • the electrostatic latent image is then supplied with toner from a developing sleep by a developing unit 5, and the toner-developed image developed by the toner is transferred by a transfer unit 6 from an unillustrated feeding unit to the electrophotographic photosensitive member 1 and a transfer unit.
  • the transfer material P is taken out in synchronization with the rotation of the electrophotographic photosensitive member 1 and is sequentially transferred onto the surface of the supplied transfer material P.
  • the transfer material P having undergone the image transfer is separated from the electrophotographic photosensitive member surface, introduced into the image fixing means 8, received the image fixation, and output to the outside as a copy.
  • the surface of the electrophotographic photoreceptor 1 after the image transfer is cleaned by the cleaning means 7 to remove the untransferred toner, and is then subjected to static elimination by the pre-exposure means 11 to repeatedly form an image.
  • a plurality of components are integrally connected as a unit to form a groove, and the unit is detachably attached to the apparatus main body.
  • the process cartridge may be configured as follows.
  • Figure 6 shows an example of a process cartridge.
  • the electronic photoreceptor 1 and the cleaning means 7 may be integrated into one device unit, and may be configured to be detachable using guide means such as rails 10 of the device body.
  • the above-described device unit may be provided with a charging unit and / or a developing unit.
  • Light image exposure 4 when the electrophotographic device is used as a copier or a printer, the reflected light or transmitted light from the original, or the original is read and the signal is scanned. This is performed by driving an array or driving a liquid crystal shutter array.
  • Light image exposure 4 is an exposure for printing received data.
  • FIG. 6 shows an example of a schematic configuration of an electrophotographic apparatus provided with a process cartridge having the electrophotographic photosensitive member of the present invention.
  • reference numeral 1 denotes a cylindrical electrophotographic photosensitive member, which is driven to rotate around an axis 2 in a direction of an arrow at a predetermined peripheral speed.
  • the peripheral surface of the electrophotographic photosensitive member 1 that is driven to rotate is uniformly charged to a predetermined positive or negative potential by a charging means (primary charging means: charging roller or the like) 3, and then is subjected to slit exposure or laser beam scanning exposure.
  • Exposure light (image exposure light) 4 output from exposure means (not shown) such as
  • an electrostatic latent image corresponding to a target image is sequentially formed on the peripheral surface of the electrophotographic photosensitive member 1.
  • the electrostatic latent image formed on the peripheral surface of the electrophotographic photosensitive member 1 is developed with a toner including a developer of a developing unit 5 to form a toner image.
  • the toner image formed and carried on the peripheral surface of the electrophotographic photoreceptor 1 is transferred from the transfer material supply means (not shown) to the electrophotographic photoreceptor 1 by a transfer bias from a transfer means (transfer roller or the like) 6. It is sequentially transferred to a transfer material (paper, etc.) P taken out and fed between the transfer means 6 (contact portion) in synchronization with the rotation of the electrophotographic photosensitive member 1 and fed.
  • the transfer material P to which the toner image has been transferred is separated from the peripheral surface of the electrophotographic photoreceptor 1, introduced into the fixing means 8, and subjected to image fixing to be printed out as an image formed product (print, copy) outside the apparatus. Be out.
  • the peripheral surface of the electrophotographic photoreceptor 1 is cleaned by a cleaning means (such as a cleaning blade) 7 to remove the developer (toner) remaining after transfer, and is further cleaned.
  • a cleaning means such as a cleaning blade
  • pre-exposure light not shown from the (not shown), it is used repeatedly for image formation.
  • the charging means 3 is a contact charging means using a charging roller or the like, pre-exposure is not necessarily required.
  • the process cartridge may be configured to be detachable from a main body of an electrophotographic apparatus such as a copying machine or a laser beam printer.
  • the electrophotographic photoreceptor 1, the charging means 3, the developing means 5 and the cleaning means 7 are integrally supported to form a cartridge, and a guide means 10 such as a rail of the main body of the electrophotographic apparatus is used.
  • the process cartridge 9 is detachable from the main body of the electrophotographic apparatus.
  • the electrophotographic photoreceptor of the present invention can be widely used not only for electrophotographic copying machines but also for electrophotographic applications such as laser beam printers, CRT printers, LED printers, liquid crystal printers, and laser plate making.
  • a detergent trade name: Chemicol CT, manufactured by Tokiwa Chemical Co., Ltd.
  • Titanium oxide powder having a tin oxide coating film doped with antimony (trade name: Kronos ECT-62, manufactured by Titanium Industry Co., Ltd.) 60 parts by mass, titanium oxide powder (trade name: titone SR-1) T, manufactured by Sakai Chemical Co., Ltd.) 60 parts by mass, resole type phenol resin (trade name: Phenolite J_325, manufactured by Dainippon Ink & Chemicals, Inc., solid content 70%) 70 parts by mass, 2- A solution consisting of 50 parts by weight of methoxy-1-propanol and 50 parts by weight of methanol was dispersed with Paul Mill for about 20 hours. The average particle size of the filler contained in this dispersion was 0.2.
  • the dispersion prepared in this manner is applied on the aluminum cylinder by an immersion method, and is heated and dried in a hot air drier adjusted to 150 ° C for 48 minutes, and cured to form a 15 / ini conductive film. A layer was formed.
  • a solution prepared by dissolving 10 parts by weight and 30 parts by weight of methoxymethyl nylon resin (trade name: Toresin EF 30 T, manufactured by Teikoku Chemical Industry Co., Ltd.) in a mixture of 500 parts by weight of methanol and 250 parts by weight of butanol. Is dip coated on the conductive layer, The mixture was put into a hot air drier adjusted to 100 ° C. for 22 minutes and dried by heating to form an undercoat layer having a thickness of 45 ⁇ .
  • the Bragg angles 2 ⁇ ⁇ 0.2 ° in the Cu Kc line diffraction spectrum are 7.4 ° and 28.2.
  • 4 parts by mass of hydroxygallium phthalocyanine pigment having a strong peak in water 2 parts by mass of polyvinyl butyral resin (trade name: Eslec® X-1, manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd.), cyclohexanone 90%
  • the mixed solution consisting of parts by mass was dispersed in a sand minole using glass beads having a diameter of 1 mm for 10 hours, and then 110 parts by mass of ethyl acetate was added to prepare a coating solution for a charge generation layer.
  • This coating solution is applied onto the undercoat layer by dip coating, poured into a hot air dryer adjusted to 80 ° C for 22 minutes, and heated and dried to generate a charge of 0.17 ⁇ in thickness. A layer was formed.
  • This coating solution for the first charge transport layer is applied by dip coating on the charge generation layer, placed in a hot air drier adjusted to 1 oo ° C for 40 minutes, and dried by heating to a film thickness of 20 ⁇ m.
  • the first charge transport layer was formed.
  • the electrophotographic photosensitive member was subjected to a heat treatment in a hot-air dryer adjusted to 100 ° C. in the air for 20 minutes to form a curable second charge transport layer having a thickness of 6 ⁇ .
  • Abrasive abrasive particles spherical glass beads having an average particle diameter of 30 m (trade name: UB-01L, manufactured by Union) were used. Air blowing pressure: 3.5 kgf Zc m2, Blast gun moving speed: 430 mm / min, Workpiece (electrophotographic photoconductor) rotation speed: 288 rpm, distance between plast gun discharge port and electrophotographic photoconductor: 10 Omm, abrasive The particle discharge angle: 90 °, the supply amount of abrasive particles: 200 g / min, the number of blasts: one way X twice, and the abrasive remaining on the surface of the electrophotographic photosensitive member was removed by blowing compressed air.
  • the surface shape of the surface layer of the electrophotographic photoreceptor was measured by using a surface roughness measuring instrument, Model SA 3500, manufactured by Kosaka Laboratory Co., Ltd.
  • R zjis The measurement of O and R Sm in the circumferential direction of the electrophotographic photoreceptor was performed using a circumferential roughness measuring device for the above device.
  • the measurement conditions were as follows: measurement length: 0.4 mm, measurement speed: 0.1 mm / s.
  • the maximum peak Rp was 0.2 ⁇ , and the maximum valley depth R ⁇ ⁇ the maximum peak height R 2. was 2.02.
  • the number of dimple-shaped recesses per 100 ⁇ m square of the surface layer of the electrophotographic photoreceptor, the area ratio of the dimple-shaped recesses, and the average aspect ratio of the dimple-shaped recesses are shown above.
  • the measurements and calculations were performed using the surface shape measurement system (Surface Explorer SX-520DR, manufactured by Ryoka Systems Inc.) described in (1).
  • the number of dimple-shaped depressions per 100 ⁇ m square, the area ratio of dimple-shaped depressions, and the average aspect ratio of dimple-shaped depressions were 15 and 12.2, respectively. 0.68.
  • the fitting ratio of the electrophotographic photosensitive member was measured. In this measurement, it is necessary to take a cross-sectional photograph of the first charge transport / second charge transport layer by SEM and actually break the electrophotographic photoreceptor. Therefore, one extra electrophotographic photoreceptor prepared under the same conditions as described above was additionally prepared and used as a sample for measuring the fitting ratio.
  • Rv 1 1 of the dimple-shaped recess of the second charge transport layer max max (maximum valley depth), L 1 1 (diameter), and RV 1 2 ma of the dimple-shaped recess formed at the interface between the first charge transport layer and the second charge transport layer at the portion corresponding to the recess X (maximum valley depth) and L 1 2 (diameter) were measured.
  • This operation was performed on a dimple-shaped concave portion having a total of 27 points, and the averaging process was performed to calculate the fitting ratio. As a result, it was found to be 80%. Table 1 shows the results.
  • continuous hardness can be obtained by continuously applying a load to the indenter and directly reading the indentation depth under the load.
  • a Vickers square pyramid diamond indenter with a facing angle of 1336 ° can be used as the indenter. Specifically, the measurement is carried out stepwise until the final load reaches 6 mN (at each point, 273 points with a holding time of 0.1 S).
  • the surface of the second charge transport layer serving as a surface layer
  • the surface of the first charge transport layer serving as a sublayer
  • an indenter was pushed into the surface of the second charge transport layer after the blast treatment of the second charge transport layer, and the measurement was performed.
  • an electrophotographic photoreceptor having no second charge transport layer on which the first charge transport layer was formed was prepared in the same manner as described above.
  • the indenter was pushed into the surface and the measurement was performed.
  • a negatively charged organic electrophotographic photoreceptor can be attached to an electrophotographic copier (product name: iRC680, manufactured by Canon Inc.), and there is no problem in cleaning and developing properties.
  • the electrophotographic photosensitive member of this example was subjected to a durability test by performing a remodeling so as to continuously output a desired image.
  • the measurement of the maximum scratch depth was performed using the above-mentioned surf coder-1 SE 3500 type surface roughness measuring device manufactured by Kosaka Co., Ltd. under the same setting conditions as those described above. .
  • the measurement method used was to visually identify the location where the wound was likely to be deep, measure several locations within the wound, and use the largest value.
  • the measurement of the shaving amount of the electrophotographic photoreceptor was determined based on the decrease in the film thickness during durability.
  • the film thickness of the electronic photoreceptor is measured by using the eddy current method ["Fitting machine Permascope E111 type (manufactured by Fischer)" and interference using the instantaneous multi-measurement system MCPD-30000. Use a film thickness gauge (manufactured by Otsuka Electronics) together.
  • the maximum scratching depth generated on the electrophotographic photoreceptor during running was measured for each 1000 sheets, and the state of the growth of the scratches was confirmed. It was found that there was a tendency to saturate, and the scratch depth when the 5,000 sheets had been withdrawn had the same value as at the time of 2,000 sheets.
  • the value at that time is R m ax l.
  • the shaving amount was 5,000 pieces, which was 1.2 ⁇ rn.
  • the drum life can be calculated as the number of scratches that reach the photosensitive layer ⁇ ], and the scratch life can be expected to be 3600.
  • the durability was further continued until the Kasumiko photographic photoreceptor scratches appeared on the halftone image as a defect. Image defects occurred, and the life of the electrophotographic photosensitive member was confirmed. That is, it was confirmed that the electrophotographic photoreceptor of the present example was approximately equal to the expected number of lifespans at the beginning, and was a numerical value.
  • the thickness of the second charge transport layer was set to 1 Coating and curing were performed in the same manner as in Example 1 except that the coating and curing were performed. Next, the conditions of the surface roughening method similar to those in Example 1 were optimized so that the surface shape did not cause a problem with cleaning when put into an electrophotographic apparatus, and the surface was roughened. A photoreceptor was made.
  • the produced electrophotographic photosensitive member was mounted on the same electrophotographic apparatus as in Example 1, and evaluated in the same manner as in Example 1. Tables 1 and 2 show the results.
  • Coating and curing were performed in the same manner as in Example 1 except that the thickness of the second charge transport layer was changed to 15 ⁇ in the production of the electrophotographic photoreceptor of Example 1.
  • the conditions of the roughening treatment method similar to those in Example 1 were optimized so that the surface shape did not cause a problem with cleaning when put into an electrophotographic apparatus. It was created.
  • the produced electrophotographic photosensitive member was mounted on the same electrophotographic apparatus as in Example 1, and evaluated in the same manner as in Example 1. Tables 1 and 2 show the results.
  • Example 1 In the preparation of the electrophotographic photoreceptor of Example 1, coating and curing were performed in the same manner as in Example 1 except that the thickness of the second charge transport layer was changed to 4 Atm. Next, the conditions of the surface roughening method similar to those in Example 1 were optimized so that the surface shape did not cause any problems with talling when the device was put into an electrophotographic apparatus. A photoreceptor was prepared.
  • the produced electrophotographic photosensitive member was mounted on the same electrophotographic apparatus as in Example 1, and evaluated in the same manner as in Example 1. Tables 1 and 2 show the results.
  • a second charge transport layer was formed as follows.
  • Fluorine atom-containing resin as dispersant (Product name: GF-300, manufactured by Toagosei Co., Ltd.) 0.15 parts by mass is 1,1,2,2,3,3,4-heptafluorocyclopentane (trade name: Zolala H, manufactured by Zeon Corporation) 35 parts by mass and 1_propanol
  • a tetrafluoroethylene resin powder (trade name: Lubron L-2, manufactured by Daikin Industries, Ltd.) as a lubricant
  • a high-pressure disperser (trade name: Microfluidizer) (M-110 EH, manufactured by Microfluidics, USA) at a pressure of 600 kg fZcm2 for three times to uniformly disperse.
  • a second charge transport layer having a thickness of 6 m was formed through the same electron beam irradiation and heat treatment steps as in Example 1, and no problem was caused in cleaning when the second charge transport layer was put into an electrophotographic apparatus.
  • the conditions of the roughening treatment method similar to those in Example 1 were optimized so as to obtain the surface shape, and the surface was roughened to prepare an electrophotographic photosensitive member.
  • the produced electrophotographic photosensitive member was mounted on the same electrophotographic apparatus as in Example 1, and evaluated in the same manner as in Example 1. Tables 1 and 2 show the results.
  • Example 2 In the preparation of the electrophotographic photoreceptor of Example 1, up to the charge transport layer was prepared in the same manner as in Example 1. Next, a second charge transport layer was formed as follows.
  • a fluorine atom-containing resin (trade name: GF-300, manufactured by Toagosei Co., Ltd.) as a dispersant 0.45 parts by mass of 1,1,2,2,3,3,4-heptafluorocyclopentane (Trade name: Zeollora H, manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd.)
  • a tetrafluoroethylene resin powder is used as a lubricant (trade name: Lubron L-2, Daikin Industries, Ltd.) 9 parts by mass
  • a high-pressure disperser (trade name: Microfluidizer M-110EH, US Microfluidics) 3 times at 600 kgf / cm2 with a pressure of 600 kgf / cm2.
  • Example 2 After that, through the same electron beam irradiation and heat treatment steps as in Example 1, a 6 ⁇ m-thick curable surface layer is formed, and when it is put into an electrophotographic apparatus, it has a surface shape that does not cause any problems with tally jung
  • the surface roughening treatment conditions similar to those in Example 1 were adjusted, and the surface roughening treatment was performed to produce an electrophotographic photosensitive member.
  • the produced electrophotographic photosensitive member was mounted on the same electrophotographic apparatus as in Example 1, and evaluated in the same manner as in Example 1. Tables 1 and 2 show the results.
  • Example 5 The same amount of the same tetrafluoroethylene resin dispersion as in Example 5 was used, except that the compound represented by the formula (12) in Example 1 was replaced with a hole-transporting compound represented by the following formula (13): Then, an electrophotographic photoreceptor was prepared in the same manner as in Example 6, and a roughening treatment method similar to that in Example 1 was used so that the surface shape did not cause a problem with clearing when put into an electrophotographic apparatus. The conditions were adjusted, and a roughening treatment was performed to produce an electrophotographic photosensitive member. Tables 1 and 2 show the results. (Structure ⁇ : 1 3)
  • a second charge transport layer was formed on this surface in the same manner as in Example 6, and a rough surface similar to that of Example 1 was obtained so that the surface shape would not cause a problem with tally jung when put into an electrophotographic apparatus.
  • the electrophotographic photoreceptor was prepared by roughening the surface and optimizing the conditions of the surface treatment method.
  • the produced electrophotographic photosensitive member was mounted on the same electrophotographic apparatus as in Example 1, and evaluated in the same manner as in Example 1. Tables 1 and 2 show the results.
  • bisphenol Z-type polycarbonate resin (trade name: Iupilon Z200, manufactured by Mitsubishi Engineering-Plastics Co., Ltd.) was used.
  • a coating solution obtained by mixing and dispersing 1 part by mass of hydrophobic silica particles in a solution of 100 parts by mass and 60 parts by mass of dichloromethane in a mixed solvent is sprayed on the first charge transport layer.
  • a second charge transport layer having a thickness of 1.0 ⁇ m after drying.
  • a curable charge transport layer serving as a surface layer similar to that of Example 6 was formed on this surface as a third charge transport layer, and when it was put into an electrophotographic apparatus, there was a problem with cleaning.
  • the conditions of the roughening treatment method similar to those in Example 1 were optimized so that the surface did not have a shape, and the surface was roughened to prepare an electrophotographic photosensitive member.
  • the produced electrophotographic photosensitive member was mounted on the same electrophotographic apparatus as in Example 1, and evaluated in the same manner as in Example 1. Tables 1 and 2 show the results.
  • a fluorine atom-containing resin (trade name: Surflon S-381, manufactured by Seimi Chemical Co., Ltd.) was dissolved in 35 parts by mass of methanol and 35 parts by mass of ethanol as a dispersing agent.
  • the mixture was treated three times and uniformly dispersed. This was filtered under pressure through a ⁇ ⁇ PTFE membrane filter to prepare a lubricant dispersion.
  • This solution was subjected to pressure filtration with a 5 / m membrane filter made of PTFE to prepare a coating solution for the first charge transport layer.
  • This coating solution is dip-coated on the charge generation layer, and the hot air dryer adjusted to 145 ° C
  • the first charge transport layer having a film thickness of 20 ⁇ m was formed by heating and curing for 1 hour in the medium.
  • a second charge transport layer was formed in the same manner as in Example 6, applied and cured in the same manner as in Example 1, and then put into an electrophotographic apparatus.
  • the conditions of the surface roughening method similar to those in Example 1 were optimized so that the surface shape did not cause any problem with Tarry Jung, and the surface was roughened to produce an electrophotographic photosensitive member.
  • the produced electrophotographic photosensitive member was mounted on the same electrophotographic apparatus as in Example 1, and evaluated in the same manner as in Example 1. Tables 1 and 2 show the results.
  • a paint for the second charge transport layer was prepared.
  • the paint was dip-coated on the first charge transport layer, and cured 5 0 O mW / cm 2 in the light intensity by irradiating 6 0 seconds light using a metal halide lamp, the electrophotographic photosensitive member in the air Heat treatment was performed for 60 minutes in a hot air dryer adjusted to 120 ° C. to form a second charge transport layer having a thickness of 6 ⁇ .
  • the obtained electrophotographic photoreceptor was introduced into an electrophotographic apparatus in the same manner as in Example 1, conditions for the surface roughening treatment method similar to those in Example 1 were such that the surface shape did not cause any problem with taring. Was optimized and roughening was performed.
  • the prepared electrophotographic photoreceptor was mounted on the same electrophotographic apparatus as in Example 1, and evaluated in the same manner as in Example 1. Tables 1 and 2 show the results.
  • Example 2 In the same manner as in Example 1, the components up to the charge transport layer were formed. Next, 100 parts by mass of antimony-doped tin oxide particles (trade name: T_1, manufactured by Mitsubishi Materials Corporation, average particle size: 0.02 ⁇ ) was added to a fluorine atom having a structure represented by the following formula (18). The surface was treated with 7 parts by mass of the contained compound (trade name: LS-1090, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) (hereinafter, referred to as treatment amount: 7%).
  • T_1 antimony-doped tin oxide particles
  • LS-1090 manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • a resole type phenol resin varnish (trade name: PL-4804, manufactured by Gunei Chemical Industry Co., Ltd.) was dissolved to prepare a coating solution for a surface layer.
  • the dispersion state of the coating liquid was good.
  • This coating solution for the surface layer was applied onto the charge transport layer by dip coating, and heat-cured for 1 hour in a hot-air dryer adjusted to 145 ° C. to form a surface layer having a thickness of 6 ⁇ m.
  • the surface layer of the electrophotographic photoreceptor thus obtained was subjected to the same dry blasting treatment as in Example 1 for the surface roughening treatment.
  • the produced electrophotographic photosensitive member was mounted on the same electrophotographic apparatus as in Example 1, and evaluated in the same manner as in Example 1. Tables 1 and 2 show the results.
  • Example 1 When the obtained electrophotographic photoreceptor is put into an electrophotographic apparatus in the same manner as in Example 1, the conditions of the surface roughening treatment method similar to those in Example 1 are set so that the surface shape does not cause a problem with clearing. Optimized and roughened.
  • the produced electrophotographic photosensitive member was mounted on the same electrophotographic apparatus as in Example 1, and evaluated in the same manner as in Example 1. Tables 1 and 2 show the results.
  • Example 1 The electrophotographic photoreceptor of Example 1 was fabricated in the same manner as in Example 1 up to the first charge transport layer.
  • the coating solution for the second charge transport layer to be the surface layer is spray-coated on the first charge transport layer, left at room temperature for 30 minutes, and then cured by hot air at 144 ° C for 1 hour to form a film. thickness to form a protective layer of 6 ⁇ ⁇ .
  • Example 2 When the obtained electrophotographic photoreceptor was put into an electrophotographic apparatus in the same manner as in Example 1, the surface shape was the same as that in Example 1 so that the surface shape did not cause a problem with cleaning. The conditions of the surface roughening method were optimized and the surface roughening was performed. The produced electrophotographic photosensitive member was mounted on the same electrophotographic apparatus as in Example 1, and evaluated in the same manner as in Example 1. As a result ⁇ , ⁇ ⁇ .
  • the compound represented by the formula (12) in Example 1 was replaced with a hole transporting compound represented by the following formula (20).
  • a dispersing agent 0.3 parts by mass of a fluorine atom-containing resin (trade name: GF-300, manufactured by Toagosei Co., Ltd.) was added to 1,1,2,2,3,3,4-heptafluorocyclopentane (Trade name: Zeolla II, manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd.) After dissolving in 35 parts by mass and 35 parts by mass of 1-propanol, a tetrafluoroethylene resin powder is used as a lubricant (trade name: Lubron L_2, manufactured by Daikin Industries) 6 The mass part was added, and the mixture was uniformly dispersed by a high-pressure disperser (trade name: Microfluidizer-M-110EH, manufactured by Microfluidics, Inc.) at a pressure of 60 ⁇ kgf / cm 2 three times.
  • Structural formula (20) This coating solution is applied onto the first charge transport layer by dip coating, cured under the same light irradiation conditions as in Example 11, and dried with hot air under the same conditions as in Example 10. A thick second charge transport layer was formed.
  • the obtained electrophotographic photoreceptor was electroformed in the same manner as in Example 1.
  • the conditions of the surface roughening method similar to that of Example 1 were optimized so that the surface shape did not cause a problem with tallying when introduced into the photographic apparatus, and the surface roughening treatment was performed.
  • the prepared electrophotographic photosensitive member was mounted on the same electrophotographic apparatus as in Example 1, and evaluated in the same manner as in Example 1. Tables 1 and 2 show the results.
  • the hole transporting compound of the structural formula (1 2) of Example 1 was changed to a hole transporting compound of the following structural formula (21), and a second liquid was formed on the first charge transport layer using this coating solution.
  • the charge transport layer was applied by a dip coating method. After that, it was irradiated with an electron beam in nitrogen under the conditions of an acceleration voltage of 150 kV and a dose of 1 OMrad. Subsequently, a heat treatment was performed for 90 seconds under the condition that the temperature of the electrophotographic photosensitive member was 120 ° C. At this time, the oxygen concentration was 10 ppm. Further, the electrophotographic photosensitive member was subjected to heat treatment in a hot air dryer adjusted to 100 ° C. in the air for 20 minutes to form a 6-im-thick second charge transport layer.
  • Example 1 After forming the first charge transporting layer in Example 1, 30 parts by mass of the hole transporting compound of the above structural formula (12) and 10 parts by mass of the following structural formula (22) were added to the monochromatic benzene 5 It was dissolved in a mixed solvent of 0 parts by mass and 50 parts by mass of dichloromethane to prepare a coating solution for the second charge transport layer. .
  • This coating solution is coated on the first charge transport layer, and then the same method as in Example 1 is performed, but in nitrogen under the conditions of an acceleration voltage of 150 kV and a dose of 10 Mrad. Irradiated with electron beam. Subsequently, a heat treatment was performed for 90 seconds under the condition that the temperature of the electrophotographic photosensitive member became 120. The oxygen concentration at this time was 10 ppm. Further, the electrophotographic photoreceptor is subjected to a heat treatment for 20 minutes in a hot-air dryer adjusted to 100 ° C. in the air to form a second charge transport layer having a thickness of 2 win.
  • Example 2 When the obtained electrophotographic photoreceptor is placed in an electrophotographic apparatus in the same manner as in Example 1, the conditions of the surface roughening treatment method as in Example 1 are set so that the surface shape does not cause a problem with cleaning. Optimized and roughened.
  • the produced electrophotographic photosensitive member was mounted on the same electrophotographic apparatus as in Example 1, and evaluated in the same manner as in Example 1. Tables 1 and 2 show the results. CHzORi CH 2 0Ri o
  • the electrophotographic photoreceptor prepared in Example 1 was coated with a second charge transport layer, dried at 50 ° C. for 15 minutes, and then irradiated with an electron beam to be cured.
  • the conditions of the blasting method of Example 1 were optimized and the surface was roughened so that the surface shape became similar to the surface shape of the tourist object.
  • the second charge transport layer was cured by irradiating with an electron beam and heating under the same conditions as in Example 1 to prepare an electrophotographic photosensitive member of Comparative Example 1. .
  • the produced electrophotographic photosensitive member was mounted on the same electrophotographic apparatus as in Example 1, and evaluated in the same manner as in Example 1. Tables 1 and 2 show the results.
  • This electrophotographic photoreceptor did not cause any problems with the cleaning and the like from the initial stage to the end of its durability. However, in the long-term durability, the life expectancy at the time when the scratch image was generated did not satisfy the expected life expectancy.
  • the electrophotographic photoreceptor prepared in Example 13 was dried at 50 ° C. for 15 minutes after the application of the second charge transporting layer.
  • the conditions of the roughening method similar to 3 were optimized, and the surface was roughened.
  • the second charge transport layer was heated and dried under the same conditions as in Example 13 to prepare an electrophotographic photoreceptor.
  • a cross-sectional TEM image of the electrophotographic photoreceptor was observed, the unevenness of the shape of the second charge transport layer was completely formed at the interface between the first charge transport layer and the second charge transport layer. It was flat, and the fitting rate was 0%.
  • the produced electrophotographic photosensitive member was mounted on the same electrophotographic apparatus as in Example 1, and evaluated in the same manner as in Example 1. Tables 1 and 2 show the results.
  • the electrophotographic photoreceptor was durable without any problems from the beginning with respect to cleaning and the like, and had the same shaving amount and scratch growth rate as in Example 13. However, in the endurance, the life expectancy at the time when the scratch image was generated did not satisfy the expected life expectancy.
  • Example 2 The same procedure as in Example 1 was performed until the second charge transport layer was cured. Then, the surface was roughened by a roughening means shown in FIG.
  • the polishing sheet is a sheet in which abrasive grains dispersed in a binder resin are applied to a base material.
  • the polishing sheet 6_1 is wound around the hollow shaft 6-a, and a motor (not shown) is provided to apply tension to the polishing sheet 6-1 in a direction opposite to the direction in which the sheet is fed to the shaft 6-a. Are located.
  • the polishing sheet 6-1 is fed in the direction of the arrow, passes through the backup roller 6-3 through the guide rollers 6-2 (1) and 6-2 (2), and the polished sheet is guided by the guide rollers 6-2 (3).
  • And 6-2 (4) and is wound by winding means 3-5 by a motor (not shown). Polishing is basically performed by always pressing an unprocessed polishing sheet against the surface of the electrophotographic photosensitive member and roughening the surface of the electrophotographic photosensitive member.
  • the part in contact with the polishing sheet 6-1 is grounded or conductive.
  • the surface of the electrophotographic photosensitive member was roughened under the following conditions.
  • Abrasive sheet Product name C—200 (Fuji Photo Film Co., Ltd.) Abrasive abrasive: SiC (Average particle size: 9 m) Base material: Polyester film (Thickness: 75 ⁇ ) Abrasive sheet feed speed: 20 Omm / sec
  • Electrophotographic photoreceptor rotation speed 25 rpm
  • the outer diameter of the backup roller is 4 O cm in diameter.
  • a cross-sectional SEM photograph of this electrophotographic photoreceptor showed that the unevenness of the second charge transport layer was completely formed at the interface between the first charge transport layer and the second charge transport layer. And it was flat. The fitting rate could not be determined by the calculation definition, but was 0%.
  • This electrophotographic photoreceptor was mounted on the electrophotographic apparatus used in Example 1, and
  • Example 1 With respect to the electrophotographic photosensitive member prepared in Example 1, the surface shape and the like were measured without performing a blast treatment on the surface layer, and the electrophotographic photosensitive member was mounted on the electrophotographic apparatus used in Example 1 and similarly evaluated. Tables 1 and 2 show the results.
  • This electrophotographic photoreceptor was mounted on the electrophotographic apparatus used in Example 1, and
  • the electrophotographic photoreceptor had a durability of 100 sheets, a cleaning failure occurred, and the durability could not be maintained.
  • the surface of the first charge transport layer was formed into a surface shape similar to the surface shape of the surface layer of the electrophotographic tourist body of Example 1.
  • the conditions of the plast treatment method of Example 1 were optimized, and the surface was roughened.
  • the second charge transport layer was applied in the same manner as in Example 1, irradiated with an electron beam, and heated to cure the second charge transport layer, thereby producing the electrophotographic photoreceptor of Comparative Example 5. did.
  • a cross-sectional SEM photograph of this electrophotographic photoreceptor showed that the shape of the second charge transport layer was very small and almost flat compared to the interface between the first and second charge transport layers. And the fitting rate was 5%.
  • the produced electrophotographic photosensitive member was mounted on the same electrophotographic apparatus as in Example 1, and evaluated in the same manner as in Example 1. Tables 1 and 2 show the results.
  • the electrophotographic photoreceptor had a durability of 300000 sheets, a cleaning failure occurred, and the durability could not be maintained.
  • Example 1 Saturated at 1.1 0.16 306 305 0.99 No problem
  • Example 2 Saturated at 1.5 0.16 530 510 0.96 ⁇
  • Example 14 0.15 0.58 71 55 0.77 No problem
  • Example 15 Saturation at max2.3 0,4 93 78 0.84 (
  • Example 17 saturated with maxl.O 0.15 333 240 0.72 ⁇

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

本発明は、電子写真感光体の表面の表面層と当接する部材との間の摩擦力が大きいために生じる、クリーニングブレードのビビリ、メクレ、エッジ部の欠損を抑制するため、表面層表面に定形のディンプル形状の凹部を作ったときに生じる、傷起因での耐久寿命の短寿命化現象を改善すること、特に、電子写真感光体の高耐久化を目的として、表面層の強度を改良し、高い弾性変形率を有するように改良された硬化性樹脂などを、表面層に用いた電子写真感光体を使用するときに、特に顕著となる上記のような問題点を初期から多数枚印字まで安定的に改善することを目的とし、支持体、有機感光層有する電子写真感光体において、該電子写真感光体の表面層の表面に、ディンプル形状の凹部が形成されており、さらに該有機感光体の表面層とその直下の層(表面下層)で形成される界面にも該表面層表面と同様なパタ−ンの凹部が形成されていることを特徴とする電子写真感光体を用いることで解決できる。

Description

^
明 細 書 電子写真感光体、 電子写真感光体の製造方法、 プロセスカートリッジ
および電子写真装置 技術分野
本発明は、 電子写真感光体、 電子写真感光体の製造方法、 ならびに、 電子写 真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置に関する。 背景技術
電子写真感光体としては、 低価格および高生産性などの利点から、 光導電性 物質 (電荷発生物質や電荷輸送物質) として有機材料を用いた感光層 (有機感 光層) を円筒状支持体上に設けてなる電子写真感光体、 いわゆる有機電子写真' 感光体が普及している。 有機電子写真感光体としては、 高感度および高耐久性 などの利点から、 光導電性染料や光導電性顔料などの電荷発生物質を含有する 電荷発生層と光導電性ポリマーや光導電性低分子化合物などの電荷輸送杨質 を含有する電荷輸送層とを積層してなる感光層、 いわゆる積層型感光層を有す る電子写真感光体が主流である。
電子写真感光体の表面には、 帯電 (一次帯電)、 露光 (画像露光)、 トナーに よる現像、 紙などの転写材への転写、 転写残トナ一のクリ一ユングなどの電気 的外力および/または機械的外力が直接加えられるため、 電子写真感光体 (こは、 これら外力に対する耐久性も要求される。 具体的には、 これら外力による表面 の傷や摩耗の発生に対する耐久性、 すなわち耐傷性および耐摩耗性などが要求 される。
有機電子写真感光体の表面の耐傷性ゃ耐摩耗性を向上させる技術としては、 例えば、 特開平 0 2— 1 2 7 6 5 2号公報には、 結着樹脂として硬化性樹 g旨を 用いた硬化層を表面層 (電子写真感光体の最表面に位置する層、 換言すれば、 支持体から最も離隔した位置にある層。) とした電子写真感光体が開示されて いる。
また、 特開平 0 5— 2 1 6 2 4 9号公報ゃ特開平 0 7— 0 7 2 6 4 0号公報 には、 炭素一炭素二重結合を有するモノマーと炭素一炭素二重結合を有する電 荷輸送性モノマーとを熱または光のエネルギ^"により硬化重合させることに よって形成される電荷輸送性硬化層を表面層とした電子写真感光体が開示さ れている。
さらに、 特開 2 0 0 0— 0 6 6 4 2 4号公報ゃ特開 2 0 0 0— 0 6 6 4 2 5 号公報には、 同一分子内に連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を電子 線のエネルギーにより硬化重合させることによって形成される電荷輸送性硬 化層を表面層とした電子写真感光体が開示されている。
このように、 近年、 有機電子写真感光体の表面の耐傷性ゃ耐摩耗性を向上さ せる技術として、 電子写真感光体の表面層を硬化層とし、 もって表面層の機械 的強度を高めるという技術が確立されてきている。
さて、 電子写真感光体は、 上述のように、 帯電工程—露光工程—現像工程一 転写工程一クリーニング工程からなる電子写真画像形成プロセスに用いられ る。 ·
電子写真画像形成プロセスのうち、 転写工程後に電子写真感光体に残留する トナー、 いわゆる転写残トナーを除去することによって該電子写真感光体の表 面をクリーニングするクリーニング工程は、 鮮明な画像を得るために重要なェ 程である。
クリ一ユング方法としては、 クリ一二ングブレードを電子写真感光体に当接 させて該クリ一ユングブレードと該電子写真感光体との間の隙間をな.くし、 ト ナ一のスリ抜けを防止することによって、 転写残トナーを搔き取る方法が、 コ スト、 設計の容易性などの利点から主流となっている。 特に、 フルカラーの画像形成を行う場合は、 マゼンタ、 シアン、 イエロ一、 ブラックなどの複数の色のトナーを重ね合わせることによって所望の色を再 現するため、 トナーの使用量がモノクロームの画像形成の場合よりもはるかに 多く、 そのため、 クリーニングブレードを用いるクリーニング方法は最適であ る。
し力 しながら、 クリーニングブレードを用いるクリーニング方法は、 タリー エングプレードと電子写真感光体との摩擦力が大きいため、 クリーニングブレ 一ドのビビリゃメクレゃエッジ部の欠けが起こりやすいという欠点があった。 なお、 クリーニングプレードのビビリとは、 クリ一二ングブレードと電子写真 感光体の表面との摩擦抵抗が大きくなることによりクリーユングブレードが 振動する現象であり、 クリーニングブレードのメタレとは、 電子写真感光体の 移動方向にクリーユングブレードが反転してしまう現象である。
これらクリーニングブレードの問題は、 電子写真感光体の表面層の機械的強 度が高くなるほど、 すなわち電子写真感光体の表面が摩耗しにくくなるほど顕 著になる。
また、 有機電子写真感光体の表面層は一般的に浸漬塗布法により形成される ことが多いが、 浸漬塗布法により形成された表面層の表面、 すなわち電子写真 感光体の表面は非常に平滑になるため、 クリーニングブレードと電子写真感光 体の表面との接触面積が大きくなり、 タリ一二ングブレードと電子写真感光体 の表面との摩擦抵抗が増大し、 上記問題が顕著になる。
クリ一二ングブレードのビビリゃメクレゃエッジ部の欠けを抑制する方法 の 1つとして、 電子写真感光体の表面を適度に粗面化する方法が知られている。 電子写真感光体の表面を粗面化する技術としては、 例えば、 特開昭 5 3— 0 9 2 1 3 3号公報には、 電子写真感光体の表面からの転写材の分離を容易にす るために、 電子写真感光体の表面粗さを規定の範囲内に収める技術が開示され ている。 特開昭 5 3 - 0 9 2 1 3 3号公報には、 表面層を形成する際の乾燥条 件を制御することにより、 電子写真感光体の表面をュズ肌状に粗面化する方法 が開示されている。
また、 特開昭 5 2 - 0 2 6 2 2 6号公報には、 表面層に粒子を含有させるこ とで、 電子写真感光体の表面を粗面化する技術が開示されている。
また、 特開昭 5 7 - 0 9 4 7 7 2号公報には、 金属製のワイヤーブラシを用 いて表面層の表面を研磨することによって、 電子写真感光体の表面を粗面化す る技術が開示されている。
また、 特開平 0 1— 0 9 9 0 6 0号公報には、 特定のクリーユング手段およ びトナ を用い、 特定のプロセススピード以上の電子写真装置で使用した場合 に問題となるタリ一ユングプレードの反転 (メクレ) やエッジ部の欠けを解決 するために有機電子写真感光体の表面を粗面化する技術が開示されている。 また、 特開平 0 2— 1 3 9 5 6 6号公報には、 フィルム状研磨材を用いて表 面層の表面を研磨することによって、 電子写真感光体の表面を粗面化する技術 が開示されている。
しかしながら、 上記の従来技術では、 上述のクリーニングブレードのビビリ ゃメクレの問題を十分に解決することはできなかった。
また、 電子写真感光体の表面を粗面化する別の技術として、 特開平 0 2— 1 5 0 8 5 0号公報には、 クリ一ユングブレードの反転 (メクレ) やエッジ部の 欠損 (欠け) を防止するために、 ブラスト処理により電子写真感光体の周面を 粗面化するという技術が開示されている。 発明の開示
本発明者らが、 上述のクリーユングブレードのビビリゃメクレゃエッジ部の 欠けの問題を解決するために、 特開平 0 2— 1 5 0 8 5 0号公報に記載された 方法により電子写真感光体の表面の粗面化を試みたところ、 表面にディンプル 形状の凹部を複数有する電子写真感光体が得られたが、 このような電子写真感 光体を電子写真装置に装着して画像出力を行ったとき、 以下に述べるような問 題が起きる場合があることが新たにわかった。
すなわち、 電子写真感光体を電子写真装置に使用したときの表面の削れ速度 およぴ傷成長速度は、 一般的に、 電子写真装置内において電子写真感光体が受 けうる電気的外力 ·機械的外力の程度、 表面層用塗布液に用いた材料おょぴ該 表面層用塗布液を塗布した後これを乾燥させたり硬化させたりする際の条件 などから予想される。 そして、 電子写真感光体の寿命は、 一般的に、 予想され る表面の削れ速度および傷成長速度、 表面層用塗布液を塗布した際の湿潤状態 の塗布膜の厚さなどから予想される。
ところが、 表面にディンプル形状の凹部を有させた電子写真感光体の場合、 これを長期に渡って繰り返し使用すると、 該電子写真感光体の予想寿命よりも 早く傷による画像欠陥が発生し、 よって予想寿命よりも早く使用が困難になつ てしまうことがあった (以下 「傷による短寿命化」 ともいう)。
本発明の目的は、 表面にディンプル形状の凹部を有させた電子写真感光体に 起きることのある上記 「傷による短寿命化」 が抑制された電子写真感光体を提 供することにあり、 また、 該電子写真感光体の製造方法、 ならびに、 該電子写 真感光体を有するプロセスカートリッジおよぴ電子写真装置を提供すること にある。 - 本発明者らは、 鋭意検討した結果、 上記 「傷による短寿命化」 は、 電子写真 感光体の表面、 すなわち電子写真感光体の表面層の表面だけにディンプル形状 の凹部が形成されていて該表面層の膜厚が局所的に薄くなっている (該凹部の 部分が薄くなつている) 場合に、 顕在化してくる問題であることをつきとめ、 表面にディンプル形状の凹部を複数有させた電子写真感光体において、 表面層 と表面層直下の層との間の界面にも該ディンプル形状の凹部に対応する凹部 (支持体側に向かって凹) を複数有させることによつ T、 上記 「傷による短寿 命化」 を抑制することができることを見いだし、 本発明に至った。 すなわち、 本発明は、
( 1 ) 支持体おょぴ該支持体上に設けられた有機感光層を有する電子写真感 光体において、 該電子写真感光体の表面層の表面にディンプル形状の凹部が複 数形成されており、 該表面層と該表面層の直下の層との間の界面に該表面層の 表面に形成されているディンプル形状の凹部に対応する凹部が複数形成され ていることを特徴とする電子写真感光体;
(2) 前記表面層の表面に形成されているディンプル形状の凹部と、 前記表 面層と前記表面層の直下の層との間の界面に形成されている凹部とのフィッ ティング率が 50〜 100 %である ( 1 ) に記載の電子写真感光体;
(3) 前記表面層の表面に形成されているディンプル形状の凹部と、 前記表 面層と前記表面層の直下の層との間の界面に形成されている凹部とのフイツ ティング率が 70〜 100 %である ( 2 ) に記載の電子写真感光体;
(4) 前記表面層の表面の弾性変形率が 46%以上である (1) 〜 (3) の いずれかに記載の電子写真感光体;
(5) 前記表面層の表面の弾性変形率が 50%以上である (4) に記載の電. 子写真感光体;
(6) 前記表面層の表面の弾性変形率が 63%以下である (1)·〜 (5) の いずれかに記載の電子写真感光体; · '
(7) 前記表面層の表面のユニバーサル硬さ値 (HU) が 150〜230 NZmm2以下である (1) 〜 (6) のいずれかに記載の電子写真感光体;
( 8 )前記表面層の直下の層の表面の弾性変形率が 45 %以下であり、かつ、 ユニバーサル硬さ値 (HU) が 23 ON/mm2以下である (1) 〜 (7) の いずれかに記載の電子写真感光体;
(9) 前記表面層の膜厚が 10 /im以下である (1) 〜 (8) のいずれかに 記載の電子写真感光体; .
(10) 前記表面層の膜厚が 6 in以下である (9) に記載の電子写真感光 体;
(11) 前記表面層が硬化層である (1) 〜 (10) のいずれか記載の電子 写真感光体;
(12) 前記表面層が、 アクリル樹脂、 フヱノール樹脂、 エポキシ樹脂、 シ リコーン樹脂おょぴウレタン樹脂からなる群より選択される少なくとも 1種 の硬化性樹脂を含有する硬化層である (1) 〜 (11) のいずれかに記載の電 子写真感光体;
(13) 前記表面層が、 同一分子内に 2つ以上の連鎖重合性官能基を有する 正孔輸送性化合物を硬化重合させることによって得られた硬化物を含有する (1) 〜 (12) のいずれかに記載の電子写真感光体;
(14) 前記硬化物が、 加熱または放射線の照射により前記同一分子内に 2 つ以上の連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を硬化重合させること によって得られた硬化物である (13) に記載の電子写真感光体;
(15) 前記放射線が電子線である (14) に記載の電子写真感光体; (16) 前記表面層が塗布により形成された層である (1) 〜 (15) のい ずれかに記載の電子写真感光体;
(17) 前記表面層が浸漬塗布により形成された層である (1) 〜 (16) に記載の電子写真感光体; -
(18) 前記感光層が前記支持体側から電荷発生層および電荷輸送層を積層 してなる積層型感光層であり、 前記表面層が該電荷輸送層であり、 前記表面層 の直下の層が該電荷発生層である (1) 〜 (17) のいずれかに記載の電子写 真感光体;
(19) 前記感光層が前記支持体側から電荷発生層、 第一の電荷輸送層およ び第二の電荷輸送層を積層してなる積層型感光層であり、 前記表面層が該第二 の電荷輸送層であり、前記表面層の直下の層が該第一の電荷輸送層である( 1 ) 〜 (18) のいずれかに記載の電子写真感光体; (20) 俞記電子写真感光体が前記感光層上に設けられた保護層をさらに有 し、 前記感光層が前記支持体側から電荷発生層および電荷輸送層を積層してな る積層型感光層であり、 前記表面層が該保護層であり、 前記表面層の直下の層 が該電荷輸送層である (1) 〜 (19) のいずれかに記載の電子写真感光体; (21) (1) 〜 (20) のいずれかに記載の電子写真感光体の製造方法で あって、
前記表面層の直下の層の直上に前記表面層を形成する表面層形成工程と、 該表面層形成工程により形成された前記表面層の表面を乾式ブラスト処理ま たは湿式ホーニング処理することによって前記表面層の表面にディンプル形 状の凹部を複数、 ならびに、 前記表面層の直下の層との間の界面に該ディンプ ル形状の凹部に対応する凹部を複数形成する凹部形成工程とを有することを 特徴とする電子写真感光体の製造方法;
(22) (1) 〜 (20) のいずれかに記載の電子写真感光体または (21) に記載の製造方法により製造された電子写真感光体と、 帯電手段、 現像手段お よびクリーニング手段からなる群より選択される少なくとも 1つの手段とを 一体に支持し、 電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とするプロセス カートリッジ;
(23) (1) 〜 (20) のいずれかに記載の電子写真感光体または (21) に記載の製造方法により製造された電子写真感光体、 ならびに、 帯電手段、 露 光手段、 現像手段、 転写手段およびクリーニング手段を有することを特徴とす る電子写真装置;
である。
本発明によれば、 表面にディンプル形状の凹部を有させた電子写真感光体に 起きることのある上記 「傷による短寿命化」 が抑制された電子写真感光体を提 供することができ、 また、 該電子写真感光体の製造方法、 ならびに、 該電子写 真感光体を有するプロセス力ートリツジぉよび電子写真装置を提供すること ができる 図面の簡単な説明
図 1は微小硬さ測定装置フィッシヤースコープ H 1 0 0 V (H. F i s c h e r社製) の測定チャート概略図である。
図 2はブラスト装置の概略図である。
図 3は本発明の電子写真感光体の断面写真の一例である。
図 4 Aは本発明の電子写真感光体の層構成の一例である。
図 4 Bは本発明の電子写真感光体の層構成のほかの一例である。
図 4 Cは本発明の電子写真感光体の層構成のもう一つの例である。
図 4 Dは本発明の電子写真感光体の層構成のさらにもう一つの例である。 図 4 Eは本発明の電子写真感光体の層構成の別の一例である。
図 4 Fは本発明の電子写真感光体の層構成のさらに別の一'例である。
図 4 Gは本発明の電子写真感光体の層構成のもう一つの例である。
図 4 Hは本発明の電子写真感光体の層構成のさらにもう一^ 3の例である。 図 4 Iは本発明の電子写真感光体の層構成のさらにもう一つの例である。 図 5は本発明の電子写真装置の概略図である。
図 6は本発明のプロセスカートリッジを有する電子写真装置の概略図であ る。
図 7は他の粗面化装置の概略図である。 発明を実施するための最良の形態
電子写真感光体を繰り返し使用することによつて表面にできた傷が成長し、 該傷が表面層の直下の層 (以下 「表面下層」 ともいう) に到達すると、 一般的 に、 該電子写真感光体の使用は困難となる。
電子写真感光体の表面、 すなわち電子写真感光体の表面層の表面だけにディ ンプ /レ形状の凹部が形成されている場合、 表面の大部分を占める非凹部に比べ て、 該凹部では表面層の膜厚が薄くなつているため、 非囬部における傷の表面 下層への到達に比べて、 該凹部における傷の表面下層への到達が早くなる。 こ れが上記 「傷による短寿命化」 の原因であると本発明者らは考えた。
本発明の電子写真感光体は、 表面層の表面にディンプル形状の凹部が形成さ れてレ、るだけでなく、 表面層と表面下層との間の界面の、 該ディンプル形状の 凹部に対応する位置にも凹部が形成されているため、 表面層の膜厚が局所的に 薄くなつているという部分がなくまたはほとんどなく、 よって、 表面層の表面 だけにディンプル形状の凹部が形成されている電子写真感光体に比べて本発 明の電子写真感光体は、 表面の凹部にできた傷が非凹部にできた傷に比べて早 く表面下層に到達してしまう確率が小さくなる。
本発明における 「ディンプル形状の凹部」 とは、 電子写真感光体の表面層の '表面に形成された微細な凹部である。 凹部はできるだけ孤立して存在し、 適度 な大きさ、 深さ、 適度な凹部の間隔を持ち、 特に凹部分がスジ状に連なること がなく、 凹部分の存在の仕方に方向性がない様に形成されていることが好まし レ、。
本発明の電子写真感光体は、 電子写真装置中で繰り返し使用することができ る例えば円筒状、 ベルト状などの形状で、 回転軸を持ち、 回転しながら帯電、 露光、 現像、 転写、 クリーニングなどの電子写真プロセスを繰り返しながら使 用される。 クリーニングブレードは、 通常、 電子写真感光体の回転軸に対して 平行に配置され、 電子写真感光体の表面層の表面に当接されている。 したがつ て、 周方向とは回転軸に対して垂直の方向を意味し、 電子写真感光体の回転に より各プロセスの部材と繰り返し接触する方向である。
本発明において、 十点平均粗さ (R z j i s )、 凹凸の平均間隔 (R S m)、 最大山高さ (R p )、 最大谷深さ (R v ) は:[ 1 3— 8 0 6 0 1—2 0.0 1に 記載の方法に準じて測定したものをいう。 また、 これらの測定は表面粗さ測定 器 (商品名 :サーフコーダ一 SE 3500型、 (株) 小坂研究所製) を用いて 行った。
電子写真感光体の表面層の表面粗さは、 周方向および回転軸方向に測定した 両方の場合とも R z j i sで 0· 3 μ m〜2. 5 μιη、 さらには 0. 4 μ π!〜 2. 0 μπιの範囲であることが好ましい。 表面粗さが小さすぎると粗面化によ る本発明の改善効果が得られず、 大きすぎると得られる画像に粗面化に由来す るガサツキが現れ、 またクリーエングブレードからのトナーのすり抜けが多く なる。
本発明において求められる表面形状は、 いわゆるディンプル形状の凹部と表 現できる、 できるだけ円形に近い、 孤立した凹部を多数有する形状である。 こ のディンプル形状の凹部は電子写真感光体の表面の全ての方向に対して方向 性がないことが好ましい。 '
電子写真感光体の表面の凹凸において、 谷部分がスジ状に連なった場合、 帯 電生成物などの低抵抗物質がそのスジ状部分に蓄積され、 特に高温高湿下で長 期間使用された場合などに、 表面形状に起因するスジ状の画像欠陥が発生する という問題が発生しゃすくなる。
したがって、 周方向の R z j i s .(A) の値と電子写真感光体が回転する軸 方向の R z j i s (B) の値の比率が 1に近いほど好ましい。
凹凸の平均間隔 RSmは周方向および回転軸方向に測定した両方の場合と も 5 !〜 1 20 μπιが好ましく、 周方向の RSm (C) と回転軸方向の RS m (D) の比率が RSm (D) /RSm (C) =0. 5〜: 1. 5であることが 必要である。
さらに、 R Smが周方向おょぴ回転軸方向に測定した両方の場合ともが 10 〜1 Ο Ο μπι、 RSm (D) /RSm (C) =0. 8〜1. 2である場合がよ り好ましい。
表面形状が周方向に同一の形状が連なることがなく、 全体がランダムに粗面 化されていることにより、 電子写真感光体が回転した時にクリーニングブレー ドの一定の部分に同じ形状が集中することなく、 負荷が分散されて、 トナーす り抜け、 プレードのメタレゃエッジ部の欠損などが改善される。
また、 電子写真感光体の表面とクリーニングブレードが速度差をもって当接 するため、 最適な凹凸の間隔範囲が存在し、 RSmが小さ過ぎる場合は粗面化 した効果が無くなり、 大き過ぎる場合はトナーすり抜けなどのクリーニング不 良が多くなる傾向にある。
また、 本発明の表面形状は凸部よりも凹部を積極的に有するような形状を意 図したものである。 電子写真感光体上に凸形状が多く、 凸部の高さが大きくな るとクリーニングブレードに対する局所的な抵抗が増加し、 特に長期間耐久使 用した際にクリーニングブレードのエッジ部を欠損させるという問題が発生 する。
したがって、 本発明においては凸部を小さく、 凹部を多くするという形状を 選択的に形成させるために、最大山高さ (Rp)が 0. 6 μιη以下が好ましく、 さらに好ましくは 0. 4 im以下である。 また、 最大谷深さ Rvと最大山高さ Rpの割合、 RvZRp = l. 2以上が好ましく、 さらには 1. 5以上がより 優れた効果を呈する。
これらディンプル形状の凹部をさらに詳細に検討した結果について説明す る。 ディンプル形拔の凹部の測定には、 表面形状測定システム (Su r f a c e Ex p l o r e r SX— 520DR型機、 (株) 菱化システム製) を使 用して評価した。
測定は、 先ずドラムサンプルをワーク置き台に設置し、 チルト調整して水平 をあわせ、 ウェーブモードで電子写真感光体の表面の 3次元形状データを取り 込んだ。 その際、 对物レンズは 50倍の倍率を用いて 1 Ο Ο μηιΧ Ι Ο Ο πι の視野観察で行つこ。 次に、 データ解析ソフト中の、 粒子解析プログラムを用 いて表面の等高線データを表示した。 ディンプル形状の凹部、 面積などを求める際の孔解析パラメータは、 最長径 上限: 5 0 m、最長径下限: 1 μ m、深さ下限: 0 . 1 μ m以上、 体積下限: 1 μ ιη 3以上で観察して画面上ディンプル形状の凹部と見える部分の個数を力 ゥントした。 面積 1 0 0 μ m四方当たりのディンプル形状の凹部個数は、 解析 画面の視野中で見えるディンプル形状の凹部の数をカウントして個数とした。 ディンプル开状の凹部の面積率は、 上記と同じ視野、 同じ解析条件で、 総面 積を 1 0 0 0 0 μ m 2として、 ディンプル形状の凹部部分の面積を粒子解析ソ フトの計算値を合計して求め、 (ディンプル形状の凹部合計面積/総面積) X 1 0 0 (%) として求めた。
ディンプル形状の凹部の平均ァスぺクト比は上記と同じ視野、 同じ解析条件 から、 識別できるディンプル形状の凹部のデータを集めて、 そのァスぺクト比 の平均値を求めて決定した。
本発明の電子写真感光体の適したディンプル形状の凹部の個数は、 1 0 0 m四方当たり 5個〜 5 0個、 さらに 5個〜 4 0個が好ましい。 好ましいディ ンプル形状の凹部の面積率としては 3 %〜 6 0 %、 さらに、 3〜 5 0 %が好ま しい。 これらディンプル形状の凹部の個数や面積率が上限を上回っても、 下限 を下回っても粗面化した効果が得られなくなる。
また、 好ましいディンプル形状の凹部の平均ァスぺクト比は 0 . 5〜0 . 9 5である。
これらの数値の規定に適合した表面形状は本発明で要求されている、 円形に 近い形状を有する孤立したディンプル形状の凹部の凹凸を示している。 このよ うな形状を有することにより適度な粗面形状を有し、 且つ方向性の無い粗面化 表面であるため、 前後で述べるような理由により、 本発明の改善効果を効率よ く得ることができる。.
本発明は、 上記、 最適化された特定のディンプル形状の凹部を表面層に施す 場合、 表面層の表面と表面層と表面下層との間に形成される界面の、 ディンプ ル形状の囬部のパターンを、 ほぼ同じにすることが特徴である。
本発明の表面層の表面と表面層と表面下層との間に形成される界面の、 ディ ンプル形状の凹部のパターンの適合率を、 定量的に表す数値としてフィッティ ング率を用いた。
フイツティング率の求め方を以下に示す。
先ず、 電子写真感光体の面内で、 任意に、 5 mm角程度のサンプルを、 数箇 所、切り出す。その内、 1つのサンプルの断面を SEMで観察し、その中から、 任意に数個のディンプル形状の凹部部を選び、 その部分の表面下層、 表面層が 同じ視野に存在する断面写真をとり、 それぞれのディンプル形状の凹部部に関 し、 断面写真から、 以下の測定を行う。
図 3に本発明の電子写真感光体の断面写真の例を示す。
表面層表面におけるディンプル形状の凹部の Rv 1 1 ma X (最大谷深さ) と、 その凹みに相当する部分の表面層と表面下層の界面に形成されているディ ンプル形状の凹部の R V 1 2ma x (最大谷深さ)を断面写真より、計測する。 また、 先記した両ディンプル形状の凹部の径である、 L 1 1と L 12も、 同様 に、 断面写真から計測する。 これらの値より、 フィッティング率は、 以下の式 で求められる。
100 X (R V 12/R V 1 1 +L 12/L 1 1) / 2 = F 1 %
(:サンプル No. 1のフィッティング率)
この操作を、 切り出したサンプル内で数箇所、 さらに、 電子写真感光体の面 内で切り出したサンプル数箇所に対し、 全て行い、 合計 20箇所以上の平均値 をもって、 その電子写真感光体のフィッティング率とした。 その関係を、 以下 の式に示す。
100 X (R V n 2/R vn l+Ln 2/Ln l) 2 = F n %
(:サンプル No. nのフィッティング率)
(F 1+F 2+F3+ +Fn) /n = F% (:測定した電子写真感光体のブイッティング率)
本発明においては、 表面層の表面に形成されるディンプル形状の凹部と、 表 面層と表面下層との界面で形成されるディンプル形状の凹部のフイツティン グ率が、 5 0 %以上であると、 形状、 パターンが、 ほぼ同一な状態になってき ているものと、 耐久実績から判断できた。 つまり、 電子写真感光体の表面のデ インプル形状の凹部を持つ表面層の膜厚が、 均一になるため、 電子写真感光体 の長期の耐久において、 表面層の表面が、 徐々に削れ、 表面層を突き抜けて、 表面層表面の傷が、 表面下層に到達し、 傷画像が発生する確率、 および、 表面 層の表面は、 あまり削れていないが、 突発ではいる表面層の深い傷が、 表面層 を突き抜けて、 表面下層に到達する確率が小さくなる。 つまり、 耐久での傷起 因の画像欠陥が、 生じにくくなり、 電子写真感光体の耐久初期の単位枚数当た りでの削れ量と、 耐久初期の単位枚数当たりでの傷成長速度から計算した、 電 子写真感光体の予想寿命に近い数値が合致し、'その電子写真感光体の表面層が 本来持つべき寿命近くまで、 電子写真感光体を使用しつづけることができるよ うになつた。
本発明者らの検討で、 より好ましくは、 フィッティング率が 7 0 %以上ある ことで、 より予想寿命枚数に近づけることができることが解っている。
本発明においては、 先記したように、 表面層に上記のディンプル形状の凹部 を形成できれば、 いかなる製 S莫法、 または粗面化法を用いてもよい。
ただし、本発明で求めているような、先記のフィッティング率を満足できる、 ディンプル形状の凹部を簡易に、 表面層の表面形状として得るには何らかの機 械的粗面化法を用いることが有効である。 数ある機械的粗面化法の中でも、 デ インプル形状の凹部を形成する方法として、 乾式のブラスト法と湿式のホー二 ング法が好ましい。 さらに、 乾式のブラスト法を用いることが湿度条件に敏感 な電子写真感光体を水などの溶媒に接触させることなく粗面化できるためよ り好ましい。 プラスト加工の方法としては、 圧縮空気を用いて噴射する方法、 モーターを 動力として噴射する方法などがあるが、 電子写真感光体の粗面化を精密に制御 が可能で、 力、つ設備の簡易性という点において、 圧縮空気を用いる方法が好ま しい。
ブラストに用いる研磨材の材質としては、 酸化アルミ、 ジルコニァ、 炭化ケ ィ素、 ガラスなどのセラミック系、 ステンレス、 鉄、 亜鉛などの金属系、 ナイ ロン、ポリカーボネート、エポキシ、ポリエステルなどの樹脂系が挙げられる。 特に粗面化効率おょぴコスト面から、 ガラス、 酸ィ匕アルミニウム、 ジルコユア が好ましい。
本発明において用いるプラスト加工装置の例を図 2に示す。 容器 (図不示) に貯留されている研磨材は 2— 4の経跨よりノズルに導かれ、 2— 3の経路よ り導入された圧縮エアを用いて噴射ノズル 2— 1.より噴射され、 ワーク支持体 2— 6により支持され自転している電子写真感光体 2— 7に衝突する。 このと きノズルとワークの距離は 2— 2や 2— 9のノズル固定冶具、 アームにより調 整されて決められる。 ノズルは通常ワークの回転軸方向に対して移動しながら 粗面化処理を行い、 ノズル支持体 2— 8がワークの回転軸方向に移動すること によりワークに対してムラ無く粗面化処理を施すことができる。
この時、 ノズルと電子写真感光体の表面の最短距離は適当な間隔に調整する 必要がある。 距離が過剰に近い、 若しくは遠いと加工効率が落ちる、 若しくは 所望の粗面化が行えない場合がある。 噴射の動力に用いる圧縮空気の圧力も適 度な圧力に調整する必要がある。 このように、 有機電子写真感光体を製膜完成 後に粗面化することで生産性の良い製造法が確立できる。
本発明の表面形状、 または粗面化は電子写真感光体下地の導電性基体の面形 状とは無関係である。 特に、 有機感光層の製膜法が浸漬塗布法の場合、 しばし ば製膜された面は非常に平滑で、 仮に下地を粗面化したとしてもその面形状を 反映することはない。 本発明のディンプル形状の凹部表面形状を機械的粗面化を施して形成する 場合、 有機電子写真感光体を最終的に使用する層まで製膜した後、 電子写真感 光体の表面層上から粗面化されることが好ましい。
本発明では有機電子写真感光体を用いることが要件である。 有機電子写真感 光体は通常、 その膜厚、 弾性特性などが電子写真感光体製膜後に粗面化するこ とに対して適しており、 粗面化の条件を制御することにより、 最終的に使用さ れる表面形状を任意に幅広く制御できると!/ヽぅ利点を有している。 その際特に、 電子写真感光体の表面から測定した弾性変开率が本発明の範囲の電子写真感 光体が特に良好な表面形状を与えることができる。
本発明の粗面化技術は耐久特性の優れた電子写真感光体形成の有効な手法 である。 特に弾性変形率の高い電子写真感光体は耐久性に優れ、 長期間の使用 においても初期の表面形状の変化が少なく、 形状を維持する傾向がある。 その ような電子写真感光体を初期の段階から表面形状を最適に制御することが重 要である。 '
表面層の弾性変形率は、 粗面化後の電子写真感光体上、 即ち表面層の上から 測定した。 表面下層の弾性変形率は、 先記の表面層の無い電子写真感光体の表 面から測定した。
ここで弾性変形率 W e %は、 微小硬さ測定装置フィシヤースコープ H 1 0 0 V ( F i s c h e r社製) を用いて 2 5 °C、 湿度 5 0 %の環境下で対面角 1 3 6 ° のビッカース四角錐ダイヤモンド圧子 ίこ連続的に 6 mNの荷重をかけ、 荷 重下での押し込み深さを直読することにより測定した値である。 具体的には、 最終荷重 6 mNまで段階的に(各点 0 . 1 Sの保持時間で 2 7 3点)測定する。 フイシヤースコープ H I 0 0 V ( F i s c h e r社製) の出力チヤ一トの概略 を図 1に示す。 図 1中、 縦軸は荷重 F (mN) を、 横軸は押し込み深さ h m) を示す。
本発明において、 ユニバーサル硬さ値 (以下、 HUともいう) は、 最終荷重 6 mNで押.し込んだ時の同荷重下での押し込み深さから下記式 (1) により求 めることができる。 ττ 荷重 (Ν) .
nu" 試験荷重でのビッカース圧子の表面積 (mm2)
F
26.43h2 ( i ) h:試験荷重下での押し込み深さ (mm)
弾性変形率は、 圧子が膜に対して行った仕事量 (エネルギー)、 すなわち圧 子の膜に対する荷重の増減によるエネノレギ一の変化より求めることができ、 具 体的には下記式 (2) により求めることができる。
弾性変形率 =We/Wt (2)
上記式中、 全仕事量 Wt (n J) は図 1中の A— B— D— Aで.囲まれる面積 を示し、 弾性変形仕事量 We (n J) は C— B—D— Cで囲まれる面積を示し ている。
本発明において、 好ましい表面層の 3単性変形率 We %は 46 %以上、 さらに 好ましくは 50 %以上かつ 63 %以下である。
表面層の弾性変形率が 46。/。を下回ると、 繰り返し使用後の表面形状の変化 が大きくなり、 表面層の粗面化を適切にしても、 その面形状を長く維持できな いため粗面化の効果が長続きしなくなり、 タリ一二ング不良や傷発生などを引 き起こし易くなつてしまう。 また、 プラスト処理で粗面化した際、 表面層に衝 突した粒子のエネルギーが表面層内で分散し易くなるため、 表面下層に力が、 均一に伝達しにくくなり、 表面下層の凹凸形状が、 表面層のものと、 異なる傾 向となり、 その結果、 フィッティング率が減少し、 表面層の面内での実効膜厚 の変化が大きくなり、 ひいては、 耐久で、 傷が表面下層に到達する確率が大き くなつてしまう。 また、 特にブラスト処理で粗面化した際、 表面に粒子が衝突してできた凹凸 の凸部が増加し画像欠陥の発生確率が大きくなる。 ' 弾性変形率 W e %が 5 0 %以上の領域になると、 逆に繰り返し使用後の表面 形状の変化が小さくなり、 本発明は、 より効果的になる。 また、 ブラスト処理 で粗面化した際、 表面に衝突した粒子の衝突エネルギーが表面層内で分散せず、 表面下層に均一に伝達し易くなり、 表面下層の HQ凸が、 表面層のものと近くな るため、 フィッティング率が増加することとなり、 表面層の面内での実効膜厚 の変化が小さくなり、 傷が表面下層に到達する確率が小さくなる。
逆に、 弾性変形率 W e %が 6 3 %より大きいと、 電子写真感光体と帯電部材 ゃクリ一ユング部材などの当接部材との間に紙粉やトナ一が挟まり易くなり、 電子写真感光体の表面を擦ることによって、 電子写真感光体の表面に傷が発生 しゃすくなり、 それにともなって摩耗も発生しやすくなる。 また、 ブラスト処 理で粗面化した際、 表面層に衝突した粒子の'エネルギーが表面層で吸収され易 くなるため、 表面下層に力が、 均一に伝達しにく くなり、 表面下層の凹凸形状 、 表面層のものと、 異なる傾向となり、 その洁果、 フィッティング率が減少 し、 保護層の面内での実効膜厚の変化が大きくなり、 ひいては、 耐久で、 傷が 表面下層に到達する確率が大きくなつてしまう。
本発明の電子写真感光体において、 表面下層の弾性変形率が、 4 5 %以下が 好ましく、 かつユニバーサル硬さ値 (H U) が 2 3 0 N/mm 2以下であるこ とが好ましい。
先記のプラスト法で、 表面層を加工し、 ディンプル形状の凹部を作成する場 合、 表面層の表面に形成されるディンプル形状の凹部と、 表面層と表面下層と の界面で形成されるディンプル形状の凹部のフィッティング率を、 高くするた めには、 表面下層の弾性変形率が、 4 5 %以下 好ましく、 かつユニバーサル 硬さ値 (HU) が 2 3 0 N/mm 2以下にすることが好ましい。
表面下層のユニバーサル硬さ値 (HU) が 2 3 0 N/mm 2より、 大きい場 合、 ブラスト時、 表面層への衝突粒子の衝撃を、 表面下層において界面で受け 止めた際、 変形が余り生じず、 その結果、 フィッティング率は、 悪くなつてし まう。 また、 場合によっては、 表面層や界面にひび割れが生じるなどの問題が 発生し易くなる。
また、 表面下層の弾性変形率が、 4 5 %より大きい場合、 ブラスト時、 表面 層への衝突粒子の衝撃を、 表面層下の感光層との界面で吸収してしまい、 この 場合も、 表面層表面や界面にひび割れが生じるなどの問題が宪生しゃす 、。 本発明の表面層の膜厚は、 1 0 μ m以下が好ましく、 6 μ πι以下であること がさらに好ましい。
膜厚が厚すぎる場合は、 ブラスト処理により、 表面層の表面形状を、 形成し ても、 衝突粒子の力が、 表面層内で、 分散、 減衰してしまい、 表面層下の界面 に、 伝達しにくくなるため、 フィッティング率が著しく悪くなる。
本発明の表面形状を有する電子写真感光体は、 表面層に硬化性樹脂を適用し たときに最も効果的である。 表面層に硬化性樹脂を含有した電子写真感光体は 耐久使用した場合の表面の摩耗が小さく、 表面の形状は初期と耐久使用時で変 ィ匕がなく、 初期に形成した最適な表面形状が長期間に渡って維持されるためで ある。 例えば、 電子写真感光体の表面層を硬化性榭月旨 (のモノマー) を用いて 形成したり、 重合性官能基 (連鎖重合性官能基や逐次重合性官能基など) を有 する正孔輸送性ィヒ合物 (正孔輸送性化合物の分子の一部に重合性官能基が化学 結合しているもの) を用いて形成したりすることが挙げられる。 電荷輸送能を 有さない硬化性樹脂を用いる場合は、 電荷輸送物質を混合して用いてもよい。 特に、 表面層の弾性変形率が上記範囲にある電子写真感光体を得るためには、 電子写真感光体の表面層を、 連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を硬 化重合 (架橋を伴う重合) させることによって形成することが、 特には、 連鎖 重合性官能基を同一分子内に 2つ以上有する正孔輸送性化合物を硬化重合さ せることによって形成することが有効である。 また、 逐次重合性官能基を有す る正孔輸送性ィヒ合物を用いる場合には、 該化合物としては、 逐次重合性官能基 を同一分子内に 3つ以上有する正孔輸送性ィ匕合物が好ましい。
以下、 連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を用いて電子写真感光体 の表面層を形成する方法についてより具体的に説明する。 なお、 逐次重合性官 能基を有する正孔輸送性化合物を用いる場合も同様である。
電子写真感光体の表面層は、 連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物お ょぴ溶剤を含む表面層用塗布液を塗布し、 該連鎖重合性官能基を有する正孔輸 送性化合物を硬化重合させ、 もって塗布した表面層用塗布液を硬化させること によつて形成することができる。
表面層用塗布液を塗布する際には、 例えば、 浸漬塗布 (浸漬コーティング 法)、 スプレーコーティング法、 カーテンコーティング fe、 スビンコ一ティン グ法などの塗布方法を用いることができる。 これら塗布方法の中でも、 効率性 や生産性の観点から、 浸漬塗布法、 スプレーコーティング法が好ましい。
連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を硬化重合させる方法として は、 熱や、 可視光、 紫外線などの光や、 電子線や γ線などの放射線を用いる方 法が挙げられる。 必要に応じて、 表面層用塗布液に重合開始剤を含有させても よい。
なお、 連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を硬化重合させる方法と しては、 電子線や γ線などの放射線、 特には電子線を用いる方法が好ましレ、。 放射線による重合は、 重合開始剤を特に必要としないからである。 重合開始剤 を用レ、ずに連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を硬化重合させるこ とにより、 非常に高純度な 3次元マトリックスの表面層を形成することができ、 良好な電子写真特性を示す電子写真感光体を得ることができる。 また、 放射線 の中でも電子線による重合は、 照射による電子写真感光体へのダメージが非常 に少なく、 良好な電子写真特性を発現させることができる。
電子線の照射により連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を硬化重 合させてユニバーサル硬さ値 (HU) および弾性変形率が上記範囲にある本発 明の電子写真感光体を得るには、 電子線の照射条件を考慮することが重要であ る。 . 電子線を照射する際には、 スキャニング型、 エレクト口カーテン型、 ブロー ドビーム型、 パルス型おょぴラミナ一型などの加速器を用いて行うことができ る。 加速電圧は 2 5 0 k V以下であることが好ましく、 特には 1 5 0 k V以下 であることがより好ましい。 線量は 1〜1 O O O k G y ( 0 . 1— 1 0 O M r a d ) の範囲であることが好ましく、 特には 5〜2 0 0 k G y ( 0 . 5〜2 0 M r a d )の範囲であることがより好ましい。加速電圧や線量が大きすぎると、 電子写真感光体の電気的特性が劣化する場合がある。 線量が小さすぎると、 連 鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物の硬化重合が不十分となり、 よって 表面層用塗布液の硬化が不十分となる場合がある。
また、 表面層用塗布液の硬化を促進するためには、 電子線による連鎖重合性 官能基を有する正孔輸送性ィ匕合物の硬化重合の際に、 被照射体 (電子線が照射 されるもの) を加熱することが好ましい。 加熱するタイミングは、 電子線照射 前、 照射中、 照射後のいずれの段階でもよいが、 連鎖重合性官能基を有する正 孔輸送性ィ匕合物のラジカルが存在する間、 被照射体が一定の温度になっている ことが好ましい。 加熱は、 被照射体の温度が室温〜 2 5 0 °C (より好ましくは 5 0〜1 5 0 °C) となるように行うことが好ましレ、。加熱の温度が高すぎると、 電子写真感光体の材料に劣化が生じる場合がある。 加熱の温度が低すぎると、 加熱を行うことによって得られる効果が乏しくなる。 加熱の時間 fま、 おおよそ 数秒から数十分程度が好ましく、 具体的には 2秒〜 3 0分が好ましい。
電子線照射時および被照射体加熱時の雰囲気は、 大気中、 窒素やヘリウムな どの不活'†生ガス中、 真空中のいずれであってもよいが、 酸素によるラジカノレの 失活を抑制することができるという点で、 不活性ガス中または真空中が好まし い。 また、 電子写真感光体の表面層の膜厚は、 電子写真特性の観点から、 3 0 m以下であることが好ましく、 2 0 < m以下であることがより好ましく、 1 0 ; u m以下であることがより好ましく、 7 / m以下であることがより好ましい。 一方、 電子写真感光体の耐久性の観点から、 0 . 5 / m以上であることが好ま しく、 1 μ πι以上であることがより好ましい。
さて、 連鎖重合とは、 高分子物の生成反応を大きく連鎖重合と逐次重合に分 けた場合の前者の重合反応形態を示し、 詳しくは、 その反応形態が主【こラジカ ルまたはイオンなどの中間体を経由して反応が進行する不飽和重合、 開環重合 または異性化重合などのことをいう。
連鎖重合性官能基とは、 上記反応形態が可能な官能基を意味する。 以下、 応 用範囲の広レ、不飽和重合性官能基および開環重合性官能基の例を示す。
不飽和重合とは、 ラジカルやイオンなどによって不飽和の基、 例え fま'、 C = C、 C≡C、 C = 0、 C = N、 C≡Nなどが重合する反応であり、 その中でも ' C = Cが主である。 以下に、 不飽和重合性官能基の具体例を示す。
H2"^
H——
H3
H— CH2
Figure imgf000026_0001
— CH2— 上記式中、 R 1は、 水素原子、 置換または無置換のアルキル基、 置換または 無置換のァリール基、 置換または無置換のァラルキル基などを示す。 ここで、 アルキル基としては、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基などが挙げられる。 ァ リール基としては、フエニル基、ナフチル基、アンスリル基などが挙げられる。 ァラルキル墓としては、 ベンジル基、 フエネチル基などが挙げられる。
開環重合とは、 炭素環やオタソ環ゃ窒素へテロ環などのひずみを有する不安 定な環状構造が、 開環すると同時に重合を繰り返し、 鎖状高分子を生成する反 応であり、 イオンが活性種として作用するものが大半である。 以下に、 開環重 合性官能基の具体例を示す。 cl
O— C=0
Figure imgf000027_0001
Figure imgf000027_0002
Figure imgf000027_0003
上記式中、 R 2は、 水素原子、 置換または無置換のアルキル基、 置換または 無置換のァリール基、 置換または無置換のァラルキル基などを示す。 ここで、 アルキル基としては、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基などが挙げられる。 ァ リール基としては、フエニル基、ナフチル基、アンスリル基などが挙げられる。 ァラルキル基としては、 ベンジル基、 フエネチル基などが挙げられる。
上に例示した連鎖重合性官能基の中でも、 下記式 (1 ) 〜 (3 ) で示される 構造を有する連鎖重合性官能基が好ましい。
Figure imgf000028_0001
式 (1) 中、 E11は、 水素原子、 ハロゲン原子、 置換または無置換のアルキ ル基、 置換または無置換のァリール基、 置換または無置換のァラルキル基、 置 換または無置換のアルコキシ基、シァノ基、二トロ基、一 COOR11 または、 ーCONR12R13を示す。 W11は、 置換または無置換のアルキレン基、 置換 または無置換のァリーレン基、 一 COO—、 一 O—、 一OO—、 一 S—、 また は、 CONR14—を示す。 RH〜R14は、 それぞれ独立に、 水素原子、 ハロ ゲン原子、 置換または無置換のアルキル基、 置換または無置換のァリール基、 または、 置換または無置換のァラルキル基を示す。 下付文字の Xは、 0または 1を示す。 ここで、 ハロゲン原子としては、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子 などが挙げられる。 アルキル基としては、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基、 プチル基などが挙げられる。 ァリール基としては、 フエニル基、 ナフチル基、 アンスリル基、 ピレニル基、 チオフヱ-ル基、 フリル基などが挙げられる。 了 ラルキル基としては、 ベンジル基、 フエネチル基、 ナフチルメチル基、 フルフ リル基、 チェニル基などが挙げられる。 アルコキシ基としては、 メ トキシ基、 エトキシ基、 プロポキシ基などが挙げられる。 アルキレン基としては、 メチレ ン基、 エチレン基、 プチレン基などが挙げられる。 ァリーレン基としては、 フ ェニレン基、 ナフチレン基、 アントラセニレン基などが挙げられる。
上記各基が有してもよい置換基としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、 ョゥ素原子などのハロゲン原子や、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基、 ブチル 基などのアルキル基や、 フヱニル基、 ナフチル基、 アンスリル基、 ピレニル基 などのァリール基や、 ベンジル基、 フヱネチル基、 ナフチルメチル基、 フルフ リノレ基、 チェニル基などのァラルキル基や、 メ トキシ基、 エトキシ基、 プロボ キシ基などのアルコキシ基や、 フエノキシ基、 ナフトキシ基などのァリールォ キシ基や、 ニトロ基や、 シァノ基や、 水酸基などが挙げられる。
Figure imgf000029_0001
式 (2 ) 中、 R 2 1、 R 2 2は、 それぞれ独立に、 水素原子、 置換または無置換 のアルキル基、 置換または無置換のァリール基、 または、 置換または無置換の ァラルキル基を示す。 下付文字の Yは、 1〜1 0の整数を示す。 ここで、 アル キル基としては、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基、 プチル基などが挙げられ る。 ァリール基としては、 フエニル基、 ナフチル基などが挙げられる。 ァラル キル基としては、 ベンジル基、 フエネチル基などが挙げられる。
上記各基が有してもよい置換基としては、フッ素原子、—塩素原子、莫素原子、 ヨウ素原子などのハロゲン原子や、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基、 ブチル 基などのァノレキル基や、 フエニル基、 ナフチル基、 アンスリル基、 ピレニル基 などのァリール基や、.ベンジル基、 フエネチル基、 ナフチルメチル基、 フルフ リル基、 チェニル基などのァラルキル基や、 メ トキシ基、 エトキシ基、 プロボ キシ基などのアルコキシ基や、 フエノキシ基、 ナフトキシ基などのァリールォ キシ基などが挙げられる。
Figure imgf000029_0002
式 (3 ) 中、 R 3 1、 R 3 2は、 それぞれ独立に、 水素原子、 置換または無置換 のアルキル基、 置換または無置換のァリール基、 または、 置換または無置換の ァラルキル基を示す。 下付文字の Zは、 0〜1 0の整数を示す。 ここで、 アル キル基としては、.メチル基、 ェチル基、 プロピル基、 ブチル基などが挙げられ る。 ァリール基としては、 フエニル基、 ナフチル基などが挙げられる。 ァラル キル基としては、 ベンジル基、 フエネチル基などが挙げられる。
上記各基が有してもよい置換基としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、 ヨウ素原子などのハロゲン原子や、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基、 プチル 基などのアルキル基や、 フヱニル基、 ナフチル基、 アンスリル基、 ピレニル基 などのァリール基や、 ベンジル基、 フエネチル基、 ナフチルメチル基、 フルフ リル基、 チェニル基などのァラルキル基や、 メ トキシ基、 エトキシ基、 プロボ キシ基などのアルコキシ基や、 フエノキシ基、 ナフトキシ基などのァリ一ルォ キシ基などが挙げられる。
上記式 (1 ) 〜 (3 ) で示される構造を有する連鎖重合性官能基の中でも、 下記式 (P— 1 ) 〜 (P— 1 1 ) で示される構造を有する連鎖重合性官能基が より好ましい。
Figure imgf000031_0001
H 一 CH (P- >
(p )
0一
Figure imgf000031_0002
上記式 (P_ l ) 〜 (P— 1 1 ) で示される構造を有する連鎖重合性官能基 の中でも、 上記式 (P— 1 ) で示される構造を有する連鎖重合性官會 基すなわ ちアタリロイルォキシ基、 上記式 (P— 2) で示される構造を有する連鎖重合 性官能基すなわちメタクリロイルォキシ基がより一層好ましい。
本発明においては、 上記の連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性 ίヒ合物の中 でも、 連鎖重合性官能基を (同一分子内に) 2つ以上有する正孔輸送性化合物 が好ましい。 以下に、 連鎖重合性官能基を 2つ以上有する正孔輸送 'I注化合物の 具体例を示す。
(P^a - A41 - [R41 - ( (4) 上記式(4)中、 P41、 P42は、それぞれ独立に、連鎖重合性官能基を示す。 R41は、 2価の基を示す。 A41は、 正孔輸送性基を示す。 下付文字の a、 b、 dは、 それぞれ独立に、 0以上の整数を示す。 ただし、 a + b X dは 2以上で ある。 また、 aが 2以上の場合は、 a個の P41は同一であっても異なっていて もよく、 bが 2以上の場合は、 b個の [R41_ (P42) J は同一であっても 異なっていてもよく、, dが 2以上の場合は、 d個の P 42は同一であっても異な つていてもよい。
上記式 (4) 中の (P41) aおよび [R41— (P42) d] bをすベて水素原子 に置き換えたものを例示すると、 ォキサゾール誘導体、 ォキサジァゾール誘導 体、 ィミダゾール誘導体、 トリァリールァミン誘導体 (トリフエニルァミンな ど)、 9一 (p—ジェチルアミノスチリル) アントラセン、 1, 1一ビス一 (4 ージベンジルアミノフエニル) プロパン、 スチリルアントラセン、 スチリルビ ラゾリン、 フエニルヒドラゾン類、 チアゾール誘導体、 トリアゾール誘導体、 フエナジン誘導体、 ァクリジン誘導体、 ベンゾフラン誘導体、 ベンズイミダゾ ール誘導体、 チォフェン誘導体、 N—フ 二ルカルバゾール誘導体などが挙げ られる。 これら (上記式 (4) 中の (P") aおよび [R41_ (P42) J すべて水素原子に置き換えたもの) の中でも、 下記式 (5) で示される構造を 有するものが好ましい。
Ar51
\
N一 R51 (5)
/
Ar52 上記式 (5) 中、 R51は、 置換または無置換のアルキル基、 置換または無置 換のァリール基、 または、 置換または無置換のァラルキル基を示す。 Ar 51、 Ar 52は、 それぞれ独立に、 置換または無置換のァリール基を示す。 R51、 A r 51、 Ar 52は、 N (窒素原子) と直接結合してもよいし、 アルキレン基 (メ チル基、 ェチル基、 プロピレン基など)、 ヘテロ原子 (酸素原子、 硫黄原子な ど)または一 CH=CH—を介して N (窒素原子) と結合してもよレ、。 ここで、 アルキル基としては、 炭素原子数が 1〜10のものが好ましく、 メチル基、 ェ チル基、 プロピル基、 プチル基などが挙げられる。 ァリール基としては、 フエ ニル基、 ナフチル基、 アンスリル基、 フエナンスリル基、 ピレニル基、 チオフ ェニル基、 フリル基、 ピリジル基、 キノリル基、 ベンゾキノリル基、 ガルバゾ リル基、 フヱノチアジニル基、 ベンゾフリル基、 ベンゾチオフェニル基、 ジべ ンゾフリル基、 ジベンゾチオフェニル基などが挙げられる。 ァラルキル基とし ては、 ベンジル基、 フエネチル基、 ナフチルメチル基、 フルフリル基、 チェ二 ル基などが挙げられる。 なお、 上記式 (5) 中の R51は、 置換または無置換の' ァリール基であることが好ましい。
上記各基が有してもよい置換基としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、 ヨウ素原子などのハロゲン原子や、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基、 ブチル 基などのアルキル基や、 フ: nニル基、 ナフチル基、 アンスリル基、 ピレニル基 などのァリール基や、 ベンジル基、 フエネチル基、 ナフチルメチル基、 フルフ リル基、 チェニル基などのァラルキル基や、 メ トキシ基、 エトキシ基、 プロボ キシ基などのアルコキシ基や、 フエノキシ基、 ナフトキシ基などのァリールォ キシ基や、 ジメチルァミノ基、 ジェチルァミノ基、 ジベンジルァミノ基、 ジフ ェニルァミノ基、 ジ (p—トリル) アミノ基などの置換アミノ基や、 スチリノレ 基、 ナフチルビニル基などのァリールビニル基や、 ニトロ基や、 シァノ基や、 水酸基などが挙げられる。
上記式 (4) 中の R41の 2価の基としては、 置換または無置換のアルキレン 基、 置換または無置換のァリーレン基、 一 CR411 = CR412— (R411、 R412は、 それぞれ独立に、 水素原子、 置換または無置換のアルキル基、 また は、 置換または無置換のァリール基を示す。)、 一 CO—、 —SO—、 一 so2 一、酸素原子、硫黄原子など、また、これらを組み合わせたものが挙げられる。 これらの中でも、 下記式 (6) で示される構造を有する 2価の基が好ましく、 さらには下記式 (7) で示される構造を有する 2価の基がより好ましい。 .
Figure imgf000034_0001
— (X71)P7-(Ar71)q7-(X72)r7- (7) 上記式 (6) 中、 X61〜X63は、 それぞれ独立に、 置換または無置換のアル キレン基、 一 (CR61 = CR62) n6— (R61、 R62は、 それぞれ独立に、 水 素原子、 置換または無置換のアルキル基、 または、 置換または無置換のァリー ル基を示す。下付文字の n 6は、 1以上の整数を示す(好ましくは 5以下。)。)、 — CO—、 一 SO—、 — S02—、 酸素原子、 または、 硫黄原子を示す。 Ar 6 \ Ar 62は、 それぞれ独立に、 置換または無置換のァリーレン基を示す。 下 付文字の p 6、 q 6、 r 6、 s 6、 t 6は、 それぞれ独立に、 0以上の整数を 示す (好ましくは 10以下、 より好ましくは 5以下。)。 ただし、 p 6、 q 6、 r 6、 s 6、 t 6のすべてが 0であることはない。 ここで、 アルキレン基とし ては、 炭素原子数が 1〜20、 特に 1〜10のものが好ましく、 メチレン基、 エチレン基、 プロピレン基などが挙げられる。 ァリーレン基としては、 ベンゼ ン、ナフタレン、アントラセン、 フエナンスレン、 ピレン、ベンゾチォフェン、 ピリジン、 キノリン、 ベンゾキノリン、 カルバゾール、 フエノチアジン、 ベン ゾフラン、 ベンゾチォフェン、 ジベンゾフラン、 ジベンゾチォフェンなどから 2個の水素原子を取った 2価の基が挙げられる。 アルキル基としては、 メチル 基、 ェチル基、 プロピル基などが挙げられる。 ァリール基としては、 フエニル 基、 ナフチル基、 チオフ工ニル基などが挙げられる。
上記各基が有してもよい置換基としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、 ヨウ素原子などのハロゲン原子や、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基、 プチル 基などのアルキル基や、 フエニル基、 ナフチル基、 アンスリル基、 ピレニル基 などのァリール基や、 ベンジル基、 フエネチル基、 ナフチルメチル基、 フルフ リル基、 チェエル基などのァラルキル基や、 メ トキシ基、 エトキシ基、 プロボ キシ基などのアルコキシ基や、 フエノキシ基、 ナフトキシ基などのァリールォ キシ基や、 ジメチルァミノ基、 ジェチルァミノ基、 ジベンジルァミノ基、 ジフ ェニルァミノ基、 ジ (p—トリル) アミノ基などの置換アミノ基や、 スチリノレ 基、 ナフチルビニル基などのァリールビュル基や、 ニトロ基や、 シァノ基や、 水酸基などが挙げられる。
上記式 (7 ) 中、 X 7 1、 X 7 2は、 それぞれ独立に、 置換または無置換のアル キレン基、 一 (C R 7 1 = C R 7 2) n 7— (R 7 1、 R 7 2は、 それぞれ独立に、 水 素原子、 置換または無置換のアルキル基、 または、 置換または無置換のァリー ル基を示す。下付文字の n 7は、 1以上の整数を示す(好ましくは 5以下。)。)、 一 C O—、 または、 酸素原子を示す。 A r 7 1は、 置換または無置換のァリーレ ン基を示す。 下付文字の p 7、 q' 7、 r 7は、 それぞれ独立に、 0以上の整数 を示す(好ましくは 1 0以下、 より好ましくは 5以下。)。 ただし、 p 7、 q 7、 r 7のすべてが 0であることはない。 ここで、 アルキレン基としては、 炭素原 子数が 1〜2 0、 特に 1〜1 0のものが好ましく、 メチレン基、 エチレン基、 プロピレン基などが挙げられる。 ァリーレン基としては、 ベンゼン、 ナフタレ ン、 アントラセン、 フエナンスレン、 ピレン、 ベンゾチォフェン、 ピリジン、 キノリン、 ベンゾキノリン、 カノレバゾール、 フエノチアジン、 ベンゾフラン、 ベンゾチォフェン、 ジベンゾフラン、 ジベンゾチォフェンなどから 2個の水素 原子を取った 2価の基が挙げられる。 アルキル基としては、 メチル基、 ェチル 基、 プロピル基などが挙げられる。 ァリール基としては、 フエ-ル基、 ナフチ ル基、 チォフエニル基などが挙げられる。
上記各基が有してもよい置換基としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、 ヨウ素原子などのハロゲン原子や、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基、 ブチル 基などのアルキル基や、 フヱニル基、 ナフチル基、 アンスリル基、 ピレニル基 などのァリーノレ基や、 ベンジル基、 フエネチル基、 ナフチルメチル基、 フルフ リル基、 チェニル基などのァラルキル基や、 メ トキシ基、 エトキシ基、 プロボ キシ基などのアルコキシ基や、 フエノキシ基、 ナフトキシ基などのァリールォ キシ基や、 ジメチルァミノ基、 ジェチルァミノ基、 ジベンジルァミノ基、 ジフ ェニルァミノ基、 ジ (p—トリル) アミノ基などの置換アミノ基や、 スチリル 基、 ナフチルビュル基などのァリールビニル基や、 ニトロ基や、 シァノ基や、 水酸基などが挙げられる。
以下に、 連鎖重合性官能基を 2つ以上有する正孔輸送性化合物の好適な例 (化合物例) を挙げる。
Figure imgf000037_0001
0 CH3
( …CH2)20-C II-C I=C¾
Figure imgf000038_0001
Figure imgf000039_0001
Figure imgf000040_0001
Figure imgf000041_0001
Figure imgf000042_0001
¾C=CH-C-0CH2 CH20-C-CH=CH2
Figure imgf000044_0001
43
Figure imgf000045_0001
Figure imgf000046_0001
0- CftrCH— C
(C¾)3-CH CH2
Figure imgf000049_0001
92
Figure imgf000050_0001
Figure imgf000051_0001
Figure imgf000052_0001
Figure imgf000053_0001
Figure imgf000054_0001
Figure imgf000055_0001
次に、 本発明の電子写真感光体について、 表面層以外の層も含めてさらに詳 しく説明する。
上述のとおり、 本発明の電子写真感光体は、 支持体 (円筒状支持体) および 該支持体 (該円筒状支持体) 上に設けられた有機感光層 (以下単に 「感光層」 ともいう。) を有する円筒状の電子写真感光体である。
感光層は、 電荷輸送物質と電荷発生物質を同一の層に含有する単層型感光層 であっても、 電荷発生物質を含有する電荷発生層と電荷輸送物質を含有する電 荷輸送層とに分離した積層型 (機能分離型) 感光層であってもよいが、 電子写 真特性の観点からは積層型感光層が好ましい。 また、 積層型感光層には、 支持 体側から電荷発生層、 電荷輸送層の順に賴層した順層型感光層と、 支持体側か ら電荷輸送層、 電荷発生層の順に積層した逆層型感光層があるが、 電子写真特 性の観点からは順層型感光層が好ましい。 また、 電荷発生層を積層構造として もよく、 また、 電荷輸送層を積層構成としてもよい。
図 4 A乃至図 4 Iに、 本発明の電子写真感光体の層構成の例を示す。
図 4 Aに示される層構成の電子写真感光体は、 支持体 4 1の上に電荷発生物 質を含有する層 (電荷発生層) 4 4 1、 電荷輸送物質を含有する層 (第 1の電 荷輸送層) 4 4 2が順に設けられており、 さらにその上に表面層として、 連鎖 重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を重合させることによって形成した 層 (第 2の電荷輸送層) 4 5が設けられている。 この場合 4 4 2の第一の電荷 輸送層が表面下層となる。
また、 図 4 Bに示される層構成の電子写真感光体は、 支持体 4 1の上に電荷 発生物質と電荷輸送物質とを含有する層 4 4が設けられており、 さらにその上 に表面層として、 連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を重合させるこ とによって形成した層 4 5が設けられている。
また、 図 4 Cに示される層構成の電子写真感光体は、 支持体 4 1の上に電荷 発生物質を含有する層 (電荷発生層) 4 4 1力 S設けられており、 その上に表面 層として連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を重合させることによ つて形成した層 4 5が直接設けられている。 この場合は電荷発生層が表面下層 となる。
また、 図 4 D〜図 4 Iに示すように、 支持体 4 1と電荷発生物質を含有する 層 (電荷発生層) 4 4 1または電荷発生物質と電荷輸送物質とを含有する層 4 4との間に、 バリア機能や接着機能を有する中間層 (「下引き層」 とも呼ばれ る。) 4 3や、 干渉縞防止などを目的とする導電層 4 2などを設けてもよい。 その他、 どのような層構成であってもよいが (例えば、 連鎖重合性官能基を 有する正孔輸送性化合物を重合させること(こよって形成した層はなくてもよ いが)、 電子写真感光体の表面層を連鎖重合'卜生官能基を有する正孔輸送性化合 物を重合させることによって形成した層とする場合は、 図 4 A〜4 Iに示され る層構成のうち、 図 4 A、 4 D、 4 Gで示される層構成が好ましい。
支持体としては、導電性を示すもの(導電'性支持体)であればよく、例えば、 鉄、 銅、 金、 銀、 アルミニウム、 亜鉛、 チタン、 鉛、 ニッケル、 スズ、 アンチ モン、 インジウムなどの金属製の支持体を用いることができる。 また、 アルミ 二ゥム、 アルミニウム合金、 酸ィ匕インジウムー酸ィ匕スズ合金などを真空蒸着に よつて被膜形成した層を有する上記金属製支持体やプラスチック製支持体を 用いることもできる。 また、 カーボンブラック、 酸化スズ粒子、 酸化チタン粒 子、 銀粒子などの導電性粒子を適当な結着樹脂と共 ίこプラスチックや紙に含浸 した支持体や、 導電性結着樹脂を有するプラスチック製の支持体などを用いる こともできる。
また、 支持体の表面は、 レーザー光などの散乱による干渉縞の防止などを目 的として、 切削処理、 粗面化処理、 アルマイト処理などを施してもよい。
上述のとおり、 支持体と感光層 (電荷発生層、 電荷輸送層) または後述の中 間層との間には、 レーザー光などの散乱による干渉搞の防止や、 支持体の傷の 被覆を目的とした導電層を設けてもよい。
導電層は、 カーボンブラック、 金属粒子、 金属酸 ί匕物粒子などの導電性粒子 を結着樹脂に分散させて形成することができる。
導電層の膜厚は、 1〜4 0 Ai mであることが好ましく、 特には 2〜2 0 t m であることがより好ましい。
また、 上述のとおり、 支持体または導電層と感光層 (電荷発生層、 電荷輸送 層) との間には、 バリア機能や接着機能を有する中間層を設けてもよい。 中間 層は、 感光層の接着性改良、 塗工性改良、 支持体からの電荷注入性改良、 感光 層の電気的破壊に対する保護などのために形成される。
中間層は、 主に、 ポリエステル樹脂、 ポリウレタン樹脂、 ポリアタリレート 樹脂、 ポリエチレン樹脂、 ポリスチレン樹脂、 ポリブタジエン樹脂、 ポリカー ボネート樹脂、 ポリアミ ド榭脂、 ポリプロピレン樹 3旨、 ポリイミ ド樹脂、 フエ ノール樹脂、 アクリル樹脂、 シリコーン樹脂、 エポキシ樹脂、 ユリア樹脂、 ァ リル樹脂、 アルキッド樹脂、 ポリアミ ドーイミ ド樹 3旨、 ナイロン樹脂、 ポリサ ルフォン樹脂、 ポリアリルエーテル樹脂、 ポリアセタール樹脂、 プチラール榭 脂などの結着樹脂を用いて形成することができる。 また、 中間層には、 金属も しくは合金またはこれらの酸ィ匕物、塩類、界面活性剤などを含有させてもよい。 中間層の膜厚は 0 . 0 5〜7 μ πιであることが好ましく、 さらには 0 . 1〜
2 μ πιであることがより好ましい。 本発明の電子写真感光体に用いられる電荷発生物質としては、 例えば、 セレ ンーテルル、 ピリリゥム、 チアピリリゥム系染料、 各種の中心金属おょぴ各種 の結晶系 (ひ、 β、 γ、 ε、 X型など) を有するフタロシアニン顔料や、 アン トアントロン顏料や、 ジベンズピレンキノン顔料や、 ピラントロン顔料や、 モ ノアゾ、 ジスァゾ、 トリスァゾなどのァゾ顔料や、 インジゴ顔料や、 キナクリ ドン顔料や、 非対称キノシァニン顔料や、 キノシァニン顔料や、 アモルファス シリコンなどが挙げられる。 これら電荷発生物質は 1種のみ用いてもよく、 2 種以上用いてもよい。
本発明の電子写真感光体に用いられる電荷輸送物質としては、 上記の連鎖重 合性官能基を有する正孔輸送性ィヒ合物以外に、 例えば、 ピレン化合物、 Ν—ァ ルキルカルバゾール化合物、 ヒ ドラゾン化合物、 Ν, NT—ジアルキルァニリン 化合物、 ジフエニルァミン化合物、 トリフエ-ルァミン化合物、 トリフエニル メタン化合物、 ピラゾリン化合物、 スチリル化合物、 スチルベン化合物などが 挙げられる。
感光層を電荷発生層と電荷輸送層とに機能分離する場合、 電荷発生層は、 電 荷発生物質を結着樹脂およぴ溶剤と共に分散することによって得られる電荷 発生層用塗布液を塗布し、 これを乾燥させることによつて形成することができ る。 分散方法としては、 ホモジナイザー、 超音波分散機、 ボールミル、 振動ボ ールミル、 サンドミル、 ロールミル、 アトライター、 液衝突型高速分散機など を用いた方法が挙げられる。 電荷発生層中の電荷発生物質の割合は、 結着樹脂 と電荷発生物質との合計質量に対して 0 . 1〜1 0 0質量%であることが好ま しく、 さらには 1 0〜8 0質量。 /0であることがより好ましレ、。 また、 電荷発生 層全質量に対しては 1 0〜1 0 0質量%であることが好ましく、 さらには 5 0 〜1 0 0質量%であることがより好ましい。 なお、 上記電荷発生物質を単独で 蒸着法などにより成膜し、 電荷発生層とすることもできる。
電荷発生層の膜厚は 0 . 0 0 1〜 6 mであることが好ましく、 さらには〇 . 0 1〜2 μ πιであることがより好ましい。
感光層を電荷発生層と電荷輸送層とに機能分離する場合、 電荷輸送層、 特に 電子写真感光体の表面層でなレ、電荷輸送層は、 電荷輸送物質と結着樹脂を溶剤 に溶解させることによって得られる電荷輸送層用塗布液を塗布し、 これを乾燥 させることによって形成することができる。 また、 上記電荷輸送物質のうち単 独で成膜性を有するものは、 結着樹脂を用いずにそれ単独で成膜し、 電荷輸送 層とすることもできる。 電荷輸送層中の電荷輸送物質の割合は、 結着樹脂と電 荷輸送物質との合計質量に対して 0 . 1〜1 0 0質量%であることが好ましく、 さらには 1 0〜8 0 %であることがより好ましい。 また、 電荷輸送層全質量に 対しては 2 0〜1 0 0質量%であることが好ましく、 さらには 3 0〜9 0質 量%であることが好ましい。
電荷輸送層、 特に電子写真感光体の表面層でない電荷輸送層の膜厚は 5〜 7 O /i mであることが好ましく、 さらには 1 0〜3 0 μ πιであることがより好ま しい。 電荷輸送層の膜厚が薄すぎると帯電能を保ちにくく、 厚すぎると残留電 位が高くなる傾向にある。
電荷輸送物質と電荷発生物質を同一の層に含有させる場合、 該層は、 上記電 荷発生物質および上記電荷輸送物質を結着樹脂および溶剤と共に分散して得 られる該層用の塗布液を塗布し、 乾燥することによつて形成することができる。 また、 該層の膜厚は 8〜4 0 μ πιであることが好ましく、 さらには 1 2〜3 0 μ ηιであることがより好ましい。 また、 該層中の光導電性物質 (電荷発生物質 および電荷輸送物質) の割合は、 該層全質量に対して 2 0.〜1 0 0質量%であ ることが好ましく、 さらには 3 0〜9 0質量%であることがより好ましい。 感光層(電荷輸送層、電荷発生層)に用いられる結着榭月旨としては、例えば、 アクリル樹脂、ァリル樹脂、アルキッド樹脂、エポキシ樹脂、 シリコーン樹脂、 フエノール樹脂、 プチラール樹脂、 ベンザール樹脂、 ポリアタリレート樹脂、 ポリアセタール樹脂、 ポリアミ ド一イミ ド樹脂、 ポリアミ ド樹脂、 ポリアリル エーテル樹脂、 ポリアリレート樹脂、 ポリイミ ド樹脂、 ポリウレタン樹脂、 ポ リエステル樹脂、 ポリエチレン樹脂、 ポリカーボネート樹脂、 ポリサルフォン 樹脂、 ポリスチレン樹脂、 ポリブタジエン樹脂、 ポリプロピレン樹 S旨、 ユリア 樹月旨などが挙げられる。 これらは単独、 混合または共重合体として 1種または 2種以上用いることができる。
また、 感光層上には、 該感光層を保護することを目的として、 保護層を設け てもよい。 保護層の膜厚は 0 . 0 1〜1 0 M mであることが好ましく、 さらに は 0 . 1〜6 / mであることがより好ましい。 保護層には、 加熱や放射線の照 射により硬化重合する硬化性樹脂などを用いることが好ましい。 該硬化性樹脂 の樹脂モノマーとしては、 連鎖重合性官能基を有する樹脂モノマー力 s好ましレ、。 また、 保護層には、 金属およびその酸化物、 窒化物、 塩、 合金ならびにカーボ ンプラックなどの導電性材料を含有させてもよい。金属としては、鉄、銅、金、 銀、 鉛、 亜鉛、 ニッケル、 スズ、 アルミニウム、 チタン、 アンチモン、 インジ ゥムなどが挙げられる。 より具体的には、 I T O、 T i 0 2、 Z n O、 S n 0 2 s A 1 2 O 3などを用いることができる。導電性材料は粒子状のものを保護層に分 散含有させることが好ましく、 その粒径は 0 . 0 0 1〜5 mであることが好 ましく、 さらには 0 . 0 1〜1 i mであることが好ましい。 保護層中の導電性 材料の割合は、 保護層全質量に対して 1〜 7 0質量%であることが好ましく、 さらには 5〜5 0質量%であることが好ましい。 これらの分散剤としてチタン カップリング剤、 シランカップリング剤、 各種界面活性剤などを用レヽることも できる。
また、 上記の電子写真感光体を構成する各層には、 酸化防止剤や光劣化防止 剤などを添カ卩してもよい。 また、 電子写真感光体の表面層には、 電子写真感光 体の周面の潤滑性や撥水性を向上させることを目的として、 各種のフッ素化合 物、 シラン化合物、 金属酸化物などを添カ卩してもよい。 また、 これらを粒子状 のものとして保護層に分散含有させることもできる。 また、 これらの分散剤と して界面活性剤などを用いることもできる。 電子写真感光体の表面層中の上記 各種添加剤の割合は、 表面層全質量に対して 1〜7 0質量%であることが好ま しく、 さらには 5〜5 0質量%であることがより好ましい。
本発明の電子写真感光体の各層の形成方法には、 蒸着法や塗布法などの各種 方法を採用することが可能であるが、 これらの中でも塗布法が最も好ましレ、。 塗布法は、薄膜の層から厚膜の層まで、さまざまな組成の層が形成可能である。 具体的には、 バーコ一ター、 ナイフコーター、 ロールコーターおょぴァ トライ ターを用いた塗布法や、 浸漬塗布法や、 スプレーコーティング法や、 ビームコ 一ティング法や、 静電塗布法や、 粉体塗布法などが挙げられる。
図 5に本発明の電子写真感光体を用いた一般的な転写式電子写真装置の概 略構成例を示した。
図 5において、 1は像担持体としての本発明の円筒状電子写真感光体であり 軸 2を中心に矢印方向に所定の周速度で回転駆動される。 前記電子写真感光体 1は回転過程で帯電手段 3によりその周面に正または負の所定電位の均一帯 電を受け、 次いで露光部にての像露光手段 4により光像露光 (スリット露光 · レーザービーム走査露光など) を受ける.。 これにより電子写真感光体周面に露 光像に対応した静電潜像が順次形成されていく。
その静電潜像はついで現像手段 5で現像スリープからトナーが供給され、 ト ナー現像されたそのトナー現像像が転写手段 6により不図示の給紙部力 ら電 子写真感光体 1と転写手段 6との間に電子写真感光体 1の回転と同期取り出 されて給紙された転写材 Pの面に順次転写されていく。
像転写を受けた転写材 Pは電子写真感光体面から分離されて像定着手段 8 へ導入されて像定着を受けて複写物 (コピー) として機外へ出力される。
像転写後の電子写真感光体 1の表面はクリ一ユング手段 7にて転写残り ト ナ一の除去を受けて清浄面^ ίされ、 さらに前露光手段 1 1により除電処理され て繰り返して像形成に使用される。 電子写真装置として、 上述の電子写真感光体や現像手段、 クリーニング 段 などの構成要素のうち、 複数のものを装置ユニットとして一体に結合して溝成 し、 このュニットを装置本体に対して着脱自在に構成になるプロセスカー卜リ ッジにしても良い。 図 6にプロセスカートリッジの例を示す。 例えば、 電子写 真感光体 1とクリーニング手段 7とを一体化してひとつの装置ユニットと し、 装置本体のレール 1 0などの案内手段を用いて着脱自在の構成にしても良 、。 このとき、 上記の装置ュニットの方に帯電手段および/または現像手段を伴つ て構成しても良い。
光像露光 4は、 電子写真装置を複写機やプリンターとして使用する墙合こは、 原稿からの反射光や透過光、 あるいは原稿を読取り信号ィヒし、 この信号に り レーザービームの走査、 L E Dアレイの駆動、 または液晶シャッターアレイの 駆動などにより行われる。 ファクシミリのプリンターとして使用する場合 ίこは、 光像露光 4は受信データをプリントするための露光になる。
図 6に、 本発明の電子写真感光体を有するプロセスカートリッジを備え 電 子写真装置の概略構成の一例を示す。
図 6において、 1は円筒状の電子写真感光体であり、 軸 2を中心に矢印方向 に所定の周速度で回転駆動される。
回転駆動される電子写真感光体 1の周面は、 帯電手段 (一次帯電手段:帯電 ローラーなど) 3により、 正または負の所定電位に均一に帯電され、 次いで、 スリット露光やレーザービーム走查露光などの露光手段 (不図示) から出力さ れる露光光 (画像露光光) 4を受ける。 こうして電子写真感光体 1の周面に、 目的の画像に対応した静電潜像が順次形成されていく。
電子写真感光体 1の周面に形成された静電潜像は、 現像手段 5の現像剤こ含 まれるトナーにより現像されてトナー像となる。 次いで、 電子写真感光体 1の 周面に形成担持されているトナー像が、 転写手段 (転写ローラーなど) 6 ¾ ら の転写バイアスによって、 転写材供給手段 (不図示) から電子写真感光体 1と 転写手段 6との間 (当接部) に電子写真感光体 1の回転と同期して取り出され て給送された転写材 (紙など) Pに順次転写されていく。
トナー像の転写を受けた転写材 Pは、 電子写真感光体 1の周面から分離され て定着手段 8へ導入されて像定着を受けることにより画像形成物 (プリント、 コピー) として装置外へプリントアウトされる。
トナー像転写後の電子写真感光体 1の周面は、 クリーニング手段 (クリー二 ングブレードなど) 7によって転写残りの現像剤 (トナー) の除去を受けて清 浄面化され、 さらに前露光手段 (不図示) からの前露光光 (不図示) により除 電処理された後、 繰り返し画像形成に使用される。 なお、 図 6に示すように、 帯電手段 3が帯電ローラーなどを用いた接触帯電手段である場合は、 前露光は 必ずしも必要ではない。
上述の電子写真感光体 1、 帯電手段 3、 現像手段 5、 転写手段 6およぴクリ 一ユング手段 7などの構成要素のうち、 複数のものを容器に納めてプロセス力 一トリッジとして一体に結合して構成し、 このプロセスカートリッジを複写機 やレーザービームプリンターなどの電子写真装置本体に対して着脱自在に構 成してもよい。 図 6では、 電子写真感光体 1と、 帯電手段 3、 現像手段 5およ ぴクリーニング手段 7とを一体に支持してカートリッジ化して、 電子写真装置 本体のレールなどの案内手段 1 0を用いて電子写真装置本体に着脱自在なプ ロセスカートリッジ 9としている。
本発明の電子写真感光体は電子写真複写機に利用するのみならず、 レーザー ビームプリンター、 C R Tプリンター、 L E Dプリンター、 液晶プリンター、 レーザー製版など電子写真応用分野にも広く用いることができる。
次に、 本発明を実施例により詳細に説明する。 ただし、 本発明はこれらの実 施例に限定されるものではない。 【実施例】
次に、 本発明を実施例により詳細に説明する。 ただし、 本発明はこれらの実 施例に限定されるものではない。
[実施例 1]
実施例 1に用いる電子写真感光体を以下の通りに作製した。 まず、 長さ 37 Omm、 外径 84mm、 肉厚 3 mmのアルミニウムシリンダー (J I S A3 003アルミユウムの合金) を切削加工により作製した。 このシリンダーの表 面粗さを回転軸方向に測定したところ R z j i s=0. 08 μιηであった。 こ のシリンダーを洗剤 (商品名:ケミコール CT、 常盤化学 (株) 製) を含む純 水中で超音波洗浄を行い、 続いて洗剤を洗い流し工程を経た後、 さらに純水中 で超音波洗浄を行って脱脂処理した。
アンチモンをドープした酸化スズの被覆膜を有する酸化チタン粉体 (商品 名:クロノス ECT— 62、 チタン工業 (株) 製) 60質量部、 酸ィ匕チタン粉 体 (商品名 : t i t o n e SR— 1 T、 堺化学 (株) 製) 60®量部、 レゾ ール型フエノール榭脂 (商品名:フエノライト J_325、 大日本ィンキ化 学工業 (株) 製、 固形分 70%) 70質量部、 2—メトキシー 1—プロパノー ル 50質量部、 メタノール 50質量部とからなる溶液を約 20時間、 ポールミ ルで分散させた。 この分散液に含有するフイラ一の平均粒径は、 0. 2 であった。
このようにして調合した分散液を、 前記アルミニウムシリンダー上に浸漬法 によって塗布し、 150°Cに調整された熱風乾燥機中で 48分間加熱乾燥、 硬 化することにより膜厚 15 /iniの導電層を形成した。
次に、 共重合ナイロン樹脂 (商品名:ァミラン CM8000、東レ (株) 製)
10質量部およびメ トキシメチルイヒナイロン樹脂 (商品名: トレジン EF 30 T、 帝国化学産業 (株) 製) 30質量部をメタノール 500質量部およぴブタ ノール 250質量部の混合液に溶解した溶液を、 前記導電層の上に浸漬塗布し、 1 0 0°Cに調整された熱風乾燥機中に 2 2分間投入し加熱乾燥して、 月莫厚み◦. 4 5 μπιの下引き層を形成した。
次に、 C u Kc線回折スペク トルにおけるブラッグ角 2 θ ± 0. 2° の 7. 4° 、 および 2 8. 2。 に強いピークを有するヒ ドロキシガリウムフタロシア 二ン顔料 4質量部、ポリビニルプチラール榭脂(商品名:エスレック Β X— 1、 積水化学工業 (株) 製) 2質量部、 シクロへキサノン 9 0質量部からなる混合 溶液を直径 1 mmガラスビーズを用いてサンドミノレで 1 0時間分散させた後、 酢酸ェチル 1 1 0質量部を加えて電荷発生層用塗工液を調製した。 この塗工液 を上記の下引き層上に浸漬塗布し、 8 0°Cに調整された熱風乾燥機中に 2 2分 間投入し加熱乾燥して、 膜厚 0. 1 7 μπιの電荷発生層を形成した。
次に、 下記構造式 (1 1) で示されるトリアリールアミン系化合物 3 5質 量部おょぴ
Figure imgf000065_0001
ビスフエノール Ζ型ポリカーボネート樹脂 (商品名 : ユーピロン Ζ 4 0 0、 三菱エンジニアリングプラスティックス (株) 製) 5 0質量部を、 モノクロ口 ベンゼン 3 2 0質量部およぴジメ トキシメタン 5 0質量部に溶解して第一電 荷輸送層用塗布液を調製した。
この第一電荷輸送層用塗工液を、 上記電荷発生層上に浸漬塗布し、 1 o o°cに 調整された熱風乾燥機中に 4 0分間投入し加熱乾燥して膜厚 2 0 μ mの第一 電荷輸送層を形成した。
次いで、 下記構造式 (1 2) で示される重合性官能基を有する正?し輸送性ィヒ 合物 3 0質量部 構造式 (12)
Figure imgf000066_0001
を 1一プロパノール 35質量部と 1, 1, 2, 2, 3, 3, 4—ヘプタフルォ ロシクロペンタン (商品名:ゼォローラ H、 日本ゼオン㈱社製) 35質量部に 溶解した後に PTFE製の 0. 5 μπιメンプレンフィルターで加圧ろ過を行レ、、 第二電荷輸送層用塗工液を調整した。 この塗工液を用いて前記電荷輸送層上に 硬化性の第二電荷輸送層を浸漬塗布法により塗工した。 その後、 窒素中におい て加速電圧 150 k V、 線量 1. 5 X 104 G yの条件で電子線を照射した。 引き続いて電子写真感光体の温度が 1 20°Cになる条件で 90秒間カロ熱処理 を行った。 このときの酸素濃度は 10 p pmであった。 さらに、 電子写真感光 体を大気中で 100°Cに調整された熱風乾燥機中で、 20分間加熱処理を行つ て、 膜厚 6 μπιの硬化性の第二電荷輸送層を形成した。
次に、 得られた電子写真感光体表面の粗面化処理を行った。 図 2に示す乾式 ブラスト装置 (不二精機製造所製) を用いて、 下記条件にてブラスト処理を行 つた。
研磨材砥粒:球状ガラスビーズ、 平均粒径が 30 m (商品名: UB— 01 L (株) ユニオン製) を使用した。 エア吹き付け圧力: 3. 5 k g f Zc m2、 ブラストガン移動速度: 430 mm/m i n、 ワーク (電子写真感光 体)回転速度: 288 r p m、プラストガン吐出口と電子写真感光体の距離: 10 Omm、 砥粒吐出角度: 90° 、 砥粒供給量: 200 g/m i n、 ブラ スト回数:片道 X 2回、 さらに、 電子写真感光体の表面に残存付着した研磨材 を圧縮エアーを吹き付けることによって除去した。
この電子写真感光体の表面層の表面形状の測定は、 (株) 小坂研究所製 サ ーフコーダ一 S E 3500型表面粗さ測定器を使用して行った。 R z j i sお よび R Smの電子写真感光体周方向 O測定は、 上記装置用の円周粗さ測定装置 を使用して行った。 測定条件として、 測定長: 0. 4 mm、 測定速度: 0. 1 mm/ sで測定した。 R S m測定時 Oノィズカットのベースラインレベル設定 値は、 レベル設定 = 1 0%で測定し广こ。
得られた電子写真感光体の十点平:^粗さ R z j i s (A)、 R z j i s (B)、 凹凸の平均間隔 RSm (C)、 R S ITL (D) は、 それぞれ 0. 5 5 μ m、 0. 60 μηι、 42 i m、 43 mであった。
また、 最大山 さ Rpは 0. 2 μπη、 最大谷深さ R ν Ζ最大山高さ R Ρは、 2. 02であった。
また、 この電子写真感光体の表面層の 1 0 0 μ m四方当たりのディンプル形 状の凹部の個数、 ディンプル形状の团部の面積率、 ディンプル形状の凹部の平 均ァスぺクト比を上記に記した、 表面形状測定システム (S u r f a c e E x p l o r e r SX—520DR型機、 (株) 菱化システム製) を使用して 測定および計算を行った。
その結果、 1 00 μ m四方当たり Οディンプル形状の凹部の個数、 ディンプ ル形状の凹部の面積率、 ディンプル彩状の凹部の平均アスペク ト比は、 それぞ れ、 1 5、 1 2. 2、 0. 6 8であった。
さらに、 この電子写真感光体のフィッティング率の測定を行った。 この測定 は、 S EMで第一電荷輸送/第二電 輸送層の断面写真をとり、実測するため、 電子写真感光体を破壌することが必要となってしまう。 ゆえに、 先記した条件 と同条件で作成した電子写真感光体を、 さらに、 余分に 1つ用意し、 これを、 フィッティング率測定用サンプルとして用いた。
先ず、 電子写真感光体の面内で、 任意に、 5 mm角程度のサンプルを、 9箇 所、切り出す。その内、 1つのサンブ レの断面を S EMで観察し、その中から、 任意に 3個のディンプル形状の凹部 15を選び、
それぞれのポイントで、 第二電荷輸送層のディンプル形状の凹部の Rv 1 1 m a x (最大谷深さ)、 L 1 1 (径) と、 その凹みに相当する部分の第一電荷 輸送層と第二電荷輸送層の界面に形成されているディンプル形状の凹部の R V 1 2 m a X (最大谷深さ)、 L 1 2 (径) を計測した。 この操作を、 合計 2 7ポィントのディンプル形状の凹部部に関し行い、 その平均化処理により、 フ イツティング率の計算を行ったところ、 8 0 %であった。 表 1に、 その結果を 示す。
次に、 硬度試験用に電子写真感光体を 2 3 °C湿度 5 0 %の環境下に 2 4時間 放置した後、 上述した微小硬さ測定装置フイシヤースコープ H I 0 0 V ( F i s c h e r社製) を用いて、 弾性変形率を求めた。
· 弾性変形率は、 圧子に連続的に荷重をかけ、 荷重下での押し込み深さを直読 することにより連続的硬さが求められる。 圧子としては対面角 1 3 6 ° のビッ カース四角錐ダイヤモンド圧子を使用することができる。 具体的には、 最終荷 重 6 mNまで段階的に (各点 0 . 1 Sの保持時間で 2 7 3点) 測定する。
弾性変形率は、 表面層となる第二電荷輸送層表面と、 表面下層となる第一電 荷輸送層表面の 2種類の測定を行った。
第二電荷輸送層表面は、 第二電荷輸送層のブラスト処理後に第二電荷輸送層 表面に圧子を押し込み、 測定を行った。
第一電荷輸送層表面は、 先記した方法と同様に、 第一電荷輸送層を、 形成し た、 第二電荷輸送層の無い電子写真感光体を作成し、 その第一電荷輸送層の表 面に、 圧子を押し込み、 測定を行った。
それらの測定結果を表 1、 表 2に示す。
電子写真複写機 (商品名 : i R C 6 8 0 0、 キャノン (株) 製) に対し、 負帯電有機電子写真感光体が装着できる様に、 また、 クリーニング性や現像性 などに問題が生じぬように、 改造を行い、 所望の画像を出し続けられるような 装置にし、 本実施例の電子写真感光体の耐久試験評価を行った。
まず、 2 3。C/ 5 % R Hの環境下で、 A 4テスト画像フルカラー 2枚間欠で 5 0 0 0 0枚耐久を行い、 1 0 0 0 0枚毎に、 ラム面内の最大傷深さ、 ドラ ムの削れ量測定、 およびハーフトーン画像など テスト画像を出力することで 画像上の不良を観察した。
最大傷深さの測定は、 先記した、 (株) 小坂 究所製 サーフコーダ一 S E 3 5 0 0型表面粗さ測定器を使用し、先記したの と、同様な設定条件で行った。 測定方法は、 目視で、 傷の深そうな箇所を特定し、 傷内の数箇所を、 測定し、 一番大きな値を、 採用するという手法を用いた。
電子写真感光体の削れ量測定は、 耐久での膜厚減少により決定した。 電子写 真感光体の膜厚測定は、 渦電流方式による膜厚 【」定機パーマスコープ E 1 1 1 型 (F i s c h e r社製) と瞬間マルチ測定シ テム M C P D— 3 0 0 0を用 いた干渉膜厚計 (大塚電子製) を併用し、 行つすこ。
耐久中に電子写真感光体上に発生する最大傷浜さを、 1 0 0 0 0枚毎に測定 し、 その傷成長状況を確認したところ、 2 0 0 O 0枚程度で、 その深ざは、 飽' 和する傾向にあることが解り、 5 0 0 0 0枚耐 終了したときの、 傷深さも、 2 0 0 0 0枚時点と同値となつた。
そのときの値は、 R m a x l . であつ广こ。
一方、 削れ量は、 5 0 0 0 0枚で、 1 . 2 μ rnであった。
以上より、 ドラムの寿命は、傷が、感光層まで^]達する枚数として計算でき、 傷寿命は、 3 0 6 0 0 0枚と予想できた。
5 0 0 0 0枚耐久後、 さらに、 耐久を続け、 霞子写真感光体の傷が、 ハーフ トーン画像上に欠陥として表出するまで、 耐久 続けたところ、 3 0 5 0 0 0 枚で、 画像欠陥が発生し、 その電子写真感光体の寿命を、 確認するに至った。 すなわち、本実施例の電子写真感光体は、当初、予想していた、寿命枚数と、 ほぼ等しレ、数値になることが確認できた。
[実施例 2 ]
前記実施例 1の電子写真感光体の作製において、 第二電荷輸送層の膜厚を 1 にしたこと以外は、 実施例 1と同様な塗布、 硬化を行った。 次いで、 電 子写真装置に投入したときクリ—ニングに対して問題が生じない表面形状に なるよう実施例 1と同様な粗面化処理法の条件を適正化し、 粗面化処理を行い 電子写真感光体を作成した。
作成した電子写真感光体を実施例 1と同じ電子写真装置に装着して、 実施例 1と同様に評価した。 結果を表 1、 表 2に示す。
[実施例 3 ]
前記実施例 1の電子写真感光体の作製において、 第二電荷輸送層の膜厚を 1 5 μ πιにしたこと以外は、 実施例 1と同様な塗布、 硬化を行った。 次いで、 電 子写真装置に投入したときクリーニングに対して問題が生じない表面形状に なるよう実施例 1と同様な粗面化処理法の条件を適正化し、 粗面化処理を行い 電子写真感光体を作成した。
作成した電子写真感光体を実施例 1と同じ電子写真装置に装着して、 実施例 1と同様に評価した。 結果を表 1、 表 2に示す。
[実施例 4 ]
前記実施例 1の電子写真感光体の作製において、 第二電荷輸送層の膜厚を 4 At mにしたこと以外は、 実施例 1と同様な塗布、 硬化を行った。 次いで、 電子 写真装置に投入したときタリ一ニングに対して問題が生じない表面形状にな るよう実施例 1と同様な粗面化処理法の条件を適正化し、 粗面化処理を行い電 子写真感光体を作成した。
作成した電子写真感光体を実施例 1と同じ電子写真装置に装着して、 実施例 1と同様に評価した。 結果を表 1、 表 2に示す。
[実施例 5 ]
前記実施例 1の電子写真感光体の作製において、 第一電荷輸送層までを実施 例 1と同様に作成した。 次いで、 第二電荷輸送層を、 以下のように作成した。 分散剤としてフッ素原子含有樹脂 (商品名: G F— 3 0 0、東亞合成㈱社製) 0. 1 5質量部を、 1, 1, 2, 2, 3, 3, 4一へプタフルォロシクロペン タン (商品名 :ゼォローラ H、 日本ゼオン㈱製) 35質量部と 1_プロパノー ル 35質量部に溶解した後、 潤滑剤として四フッ化工チレン樹脂粉体 (商品 名 :ルブロン L— 2、 ダイキン工業㈱製) 3質量部を加え、 高圧分散機 (商品 名 :マイクロフルイダイザ一 M— 1 10 EH、 米 M i c r o f l u i d i c s 社製) で 600 k g fZcm2 の圧力で 3回の処理を施し均一に分散させた。 これを 1 0 mの PTF Eメンプレンフィルターで加圧ろ過を行い潤滑剤分 散液を調整した。 その後、 前記式 (12) で示される正孔輸送性化合物 27質 量部を潤滑剤分散液に加え、 PTFE製の 5 ;umメンブレンフィルターで加圧 ろ過を行い、 第二電荷輸送層用の塗工液を調整した。 この塗工液を用いて前記 第一電荷輸送層上に第二電荷輸送層を浸漬塗布法により塗工した。
その後、 実施例 1と同様の電子線照射、 およぴ加熱処理工程を経て膜厚 6 mの第二電荷輸送層を形成し、 電子写真装置に投入したときクリーニングに対 して問題が生じない表面形状になるよう、 実施例 1と同様な粗面化処理法の条 件を適正化し、 粗面化処理を行い電子写真感光体を作成した。
作成した電子写真感光体を実施例 1と同じ電子写真装置に装着して、 実施例 1と同様に評価した。 結果を表 1、 表 2に示す。
[実施例 6] '
実施例 1の電子写真感光体の作製において、 電荷輸送層までを実施例 1と同 様に作成した。 次いで、 第二電荷輸送層を、 以下のように作成した。
分散剤としてフッ素原子含有樹脂 (商品名: G F— 300、東亞合成㈱社製) 0. 45質量部を、 1, 1, 2, 2, 3, 3, 4—へプタフルォロシクロペン タン (商品名 :ゼォローラ H、 日本ゼオン㈱製) 35質量部と 1—プロパノー ル 35質量部に溶解した後、 潤滑剤として四フッ化工チレン樹脂粉体 (商品 名:ルブロン L— 2、 ダイキン工業㈱製) 9質量部を加え、 高圧分散機 (商品 名:マイクロフルイダイザ一 M— 1 10 EH、 米 M i c r o f l u i d i c s 社製) で 600 k g f /cm2 の圧力で 3回の処理を施し均一に分散させた。 これを 10 mの PTFEメンプレンフィルターで加圧ろ過を行い潤 骨剤分 散液を調整した。 その後、 前記式 (12) で示される正孔輸送性化合物 27質 量部を潤滑剤分散液に加え、 PTFE製の 5 μ mメンブレンフィルターで加圧 ろ過を行い、 保護層用の塗工液を調整した。 こ.の塗工液を用いて前記第一電荷 輸送層上に第二電荷輸送層を浸漬塗布法により塗工した。
その後、 実施例 1と同様の電子線照射、 および加熱処理工程を経て膜 6 μ mの硬化型表面層を形成し、 電子写真装置に投入したときタリーユングに対し て問題が生じない表面形状になるよう実施例 1と同様な粗面化処理法 条件 を適正化し、 粗面化処理を行い電子写真感光体を作成した。
作成した電子写真感光体を実施例 1と同じ電子写真装置に装着して、 実施例 1と同様に評価した。 結果を表 1、 表 2に示す。
[実施例 7]
実施例 1の電子写真感光体の作製において、 第一電荷輸送層までを実施例 1 と同様に作成した。
実施例 1における式 (12) に示される化合物を下記式 (13) に示される 正孔輸送性化合物に代えた以外は、 実施例 5と同様の四フッ化工チレン樹脂分 散液を同量使用して、 実施 6と同様に電子写真感光体 作製し、 電子 真装置 に投入したときクリ一ユングに対して問題が生じない表面形状になる よう実 施例 1と同様な粗面化処理法の条件を適正化し、 粗面化処理を行い電子写真感 光体を作成した。 結果を表 1、 表 2に示す。
Figure imgf000072_0001
(構造^: 1 3)
[実施例 8 ]
実施例 1の電子写真感光体の作製において、 電荷発生層までを実施伊 1と同 様に作成した。 次に、 第一電荷輸送層として前記実施例 1で用いた構造式 ( 1 1 ) で示されるトリァリールァミン系化合物 3 6質量部およぴ下記構造式 ( 1 4 ) で示されるトリアリールアミン系化合物 4質量部と
構造式 (1 4 )
Figure imgf000073_0001
ビスフエノール Z型おょぴビスフエノール C型を 1 / 1で共重合したポリ ァリレート樹脂、 (重量平均分子量: 1 3 0 0 0 0 ) 5 0質量部を、 モノクロ 口ベンゼン 3 5 0質量部およびジメ トキシメタン 5 0質量部に溶解して調製 し第一電荷輸送層用塗工液とした。 これを上記電荷発生層上に浸漬塗布し、 1 1 0 °Cに調整された熱風乾燥機中に 6 0分間投入し加熱乾燥して膜厚 2 0 μ mの第一電荷輸送層を形成した。
この表面に、 実施例 6と同様に、 第二電荷輸送層を作成し、 電子写真装置に 投入したときタリ一ユングに対して問題が生じない表面形状になるよう実施 例 1と同様な粗面化処理法の条件を適正化し、 粗面化処理を行い電子写真感光 体を作成した。
作成した電子写真感光体を実施例 1と同じ電子写真装置に装着して、 実施例 1と同様に評価した。 結果を表 1、 表 2に示す。
[実施例 9 ]
実施例 1において第一電荷輸送層を形成した後、 ビスフエノール Z型ポリ力 ーボネート樹脂 (商品名 :ユーピロン Z 2 0 0、 三菱エンジニアリングプラス ティックス (株) 製) 1 0質量部をモノクロ口ベンゼン 1 0 0質量部およびジ クロロメタン 6 0質量部の混合溶媒中に溶解した溶液に疎水性シリカ粒子 1 質量部を混合、 分散して成る塗布液を上記第一電荷輸送層上にスプレー塗布機 により塗布して乾燥後の膜厚 1. 0 μ mの第 2の電荷輸送層を形成した。
さらに、 この表面に、実施例 6と同様な表面層となる硬化性の電荷輸送層を、 第三電荷輸送層として作成し、 電子写真装置に投入したときクリ一ニングに対 して問題が生じない表面形状になるよう実施例 1と同様な粗面化処理法の条 件を適正化し、 粗面化処理を行い電子写真感光体を作成した。
作成した電子写真感光体を実施例 1と同じ電子写真装置に装着して、 実施例 1と同様に評価した。 結果を表 1、 表 2に示す。
[実施例 10]
実施例 1と同様に、 電荷発生層までを作成した。
次に、 分散剤としてフッ素原子含有樹脂 (商品名 :サーフロン S— 381、 セイミケミカル㈱社製) 0. 68質量部をメタノール 35質量部とエタノール 35質量部に溶解した後、 潤滑剤として四フッ化工チレン樹脂粉体 (ルブロン L一 2) 6質量部を加え、 高圧分散機.(商品名 :マイクロフルイダィザー M— 1 10 E H、 米 M i c r o f l u i d i c s社製) で 600 k g f /cm2 の圧力で 3回の処理を施し均一に分散させた。 これを Ι Ο μπιの PTFEメン プレンフィルターで加圧ろ過を行い潤滑剤分散液を調整した。 この液に対して、 レゾール型フェノール樹脂ヮュス(商品名: P L— 4852、群栄化学工業(株) 製、 不揮発成分: 75%) 21. 2質量部、 および下記式 (16) で示される 構造を有する電荷輸送性化合物 1 1. 1質量部
Figure imgf000074_0001
構造式 (16)
を混合、 攪拌して溶解させた。 この液を PTFE製の 5 / mメンプレンフィ ルターで加圧ろ過を行い、 第一電荷輸送層用塗工液を調整した。
この塗工液を電荷発生層上に浸漬塗布し、 145 °Cに調整された熱風乾燥機 中で 1時間加熱硬化処理し、 膜厚が 2 0 μ mの第一電荷輸送層を形成した。 このようにして作成された第一電荷輸送層上に、 実施例 6と同様に、 第二電 荷輸送層を作成し、 実施例 1と同様な塗布、 硬化を行い、 電子写真装置に投入 したときタリ一ユングに対して問題が生じない表面形状になるよう実施例 1 と同様な粗面化処理法の条件を適正化し、 粗面化処理を行い電子写真感光体を 作成した。
作成した電子写真感光体を実施例 1と同じ電子写真装置に装着して、 実施例 1と同様に評価した。 結果を表 1、 表 2に示す。
[実施例 1 1 ]
実施例 1の電子写真感光体の作製において、 第一電荷輸送層までを実施例 1 と同様に作成した。
次いで、 上記式 (1 2 ) で示される正孔輸送性化合物 2 7質量部を使用した 実施例 6の塗料に対して、 下記構造式.(1 7 ) の光重合開始剤 3質量部を 構造式 (1 7 )
Figure imgf000075_0001
加えて第二電荷輸送層用塗料を調製した。 この塗料を前記の第一電荷輸送層 上に浸漬塗布し、 メタルハライドランプを用いて 5 0 O mW/ c m 2の光強度 で 6 0秒間光照射して硬化させ、 電子写真感光体を大気中で 1 2 0 °Cに調整さ れた熱風乾燥機中で、 6 0分間加熱処理を行って、 膜厚 6 μ πιの第二電荷輸送 層を形成した。 得られた電子写真感光体を実施例 1と同様に電子写真装置に投 入したときタリ—エングに対して問題が生じない表面形状になるよう実施例 1と同様な粗面化処理法の条件を適正化し、 粗面化処理を行った。 作成した電 子写真感光体を実施例 1と同じ電子写真装置に装着して、 実施例 1と同様に評 価した。 結果を表 1、 表 2に示す。
[実施例 1 2 ]
実施例 1と同様にして、 電荷輸送層までを作成した。 次に、アンチモンドープ酸化スズ粒子(商品名: T_ 1、三菱マテリアル(株) 製、 平均粒径: 0. 02 μπι) 100質量部を、 下記式 (18) で示される構 造を有するフッ素原子含有化合物(商品名: L S— 1090、信越化学工業(株) 製) 7質量部で表面処理した (以下、 処理量: 7%と記す)。
OCH3
r3CH2CH2C— ー OCH3 構造式 ( 1 8)
OCH3
この表面処理済みアンチモンドープ酸化スズ粒子 50質量部、 および、 エタ ノール 150質量部を、 サンドミル装置で 60時間分散し、 さらに四フッ化工 チレン樹脂粒子 (ルブロン L— 2) 20質量部を加えて、 さらにサンドミル装 置で 8時間分散した。
その後、 レゾール型フエノール樹月旨ワニス (商品名 : PL— 4804、 群栄 化学工業 (株) 製) の 30質量部を溶解して、 表面層用の塗布液を調製した。 塗布液の分散状態は良好であった。
この表面層用の塗工液を電荷輸送層上に浸漬塗布し、 145 °Cに調整された 熱風乾燥機中で 1時間加熱硬化処理し、 膜厚が 6; umの表面層を形成した。 このようにして得られた、 電子写真感光体の表面層の粗面化処理を実施例 1 と同様の乾式ブラスト処理を行った。
作成した電子写真感光体を実施例 1と同じ電子写真装置に装着して、 実施例 1と同様に評価した。 結果を表 1、 表 2に示す。
[実施例 13]
実施例 1の電子写真感光体の作製において、 第一電荷輸送層までを実施例 1 と同様に作成した。
次に、 第二電荷輸送層として前記実施例 1で用いた構造式 (1 1) で示され るトリァリールァミン系化合物 5質量部およぴ、 前記実施例 8で用いた構造式 (14) で示されるトリアリールアミン系化合物 4質量部と構造式 (15) で 示される共重合型ポリアリーレート樹脂 (共重合比 m : n = 7 : 3、 重量平 均分子量: 1 3 0 0 0 0 ) 8質量部を、 モノクロ口ベンゼン 2 4 0質量部およ ぴジメ トキシメタン 1 6 0質量部に溶解して調製し保護層用塗工液とした。 こ れを電荷輸送層上にスプレー塗布し、 1 1 0 °Cに調整された熱風乾燥機中に 6 0分間投入し加熱乾燥して膜厚 6 β mの第二電荷輸送層を形成した。
得られた電子写真感光体を実施例 1と同様に電子写真装置に投入したとき クリ一ユングに対して問題が生じない表面形状になるよう実施例 1と同様な 粗面化処理法の条件を適正化し、 粗面化処理を行った。 作成した電子写真感光 体を実施例 1と同じ電子写真装置に装着して、 実施例 1と同様に評価した。 結 果を表 1、 表 2に示す。
[実施例 1 4 ]
実施例 1の電子写真感光体において、 第一電荷輸送層までを実施例 1と同様 に作成した。
次いで、 実施例 1 0で用いた構造式 (1 6 ) で示される電荷輸送性化合物 1 0質量部、
および、下記式(1 9 )で示される構造を有するビュレツト変性体の溶液(固 形分 6 7質量%) 2 0質量部 構造式 (1 9 )
Figure imgf000077_0001
を、 テトラヒ ドロフラン 3 5 0質量部、 シクロへキサノン 1 5 0質量部の混 合溶剤に溶解して、 第二電荷輸送層用の塗布液を調製した。
この表面層となる第二電荷輸送層用の塗布液を第一電荷輸送層上にスプレ 一コーティングし、 3 0分間室温で放置後 1 4 5 °Cで 1時間熱風により硬化さ せて、 膜厚が 6 μ πιの保護層を形成した。
得られた電子写真感光体を実施例 1と同様に電子写真装'置に投入したとき クリ一二ングに対して問題が生じない表面形状になるよう実施例 1と同様な 粗面化処理法の条件を適正化し、 粗面化処理を行った。 作成した電子写真感光 体を実施例 1と同じ電子写真装置に装着して、 実施例 1と同様に評価した。 結 果 丄、 ^ ί す。
[実施例 15]
実施例 1の電子写真感光体の作製において、 第一電荷輸送層までを実施例 1 と同様に作成した。
実施例 1における、 式 (12) に示される化合物を下記の式 (20) に示さ れる正孔輸送十生ィヒ合物に代えた。 また、 分散剤としてフッ素原子含有樹脂 (商 品名: GF— 300、 東亞合成㈱社製) 0. 3質量部を、 1, 1, 2, 2, 3, 3, 4—ヘプタフルォロシクロペンタン (商品名 :ゼォローラ Η、 日本ゼオン ㈱製) 35質量部と 1—プロパノール 35質量部に溶解した後、 潤滑剤として 四フッ化工チレン樹脂粉体 (商品名 :ルブロン L_2、 ダイキン工業㈱製) 6 質量部を加え、高圧分散機(商品名:マイクロフルイダイザ一 M— 1 10 EH、 米 M i c r o f l u i d i c s社製) で 60◦ k g f / c m2の圧力で 3回の 処理を施し均一に分散させた。 これを 10 i mの PTFEメンブレンフィルタ 一で加圧ろ過を行い潤滑剤分散液を調整した。 その後、 前記式 (20) で示さ れる正孔輸送性化合物 27質量部を潤滑剤分散液に加え、 P T F E製の 5 μ m メンブレンフィルターで加圧ろ過を行い、 さらに、 実施例 1 1の式 (1 7) の 光重合開始剤を同量添加して第二電荷輸送層用の塗布液を調整した。
Figure imgf000078_0001
構造式 (20) この塗布液を前記の第一電荷輸送層上に浸漬塗布し、 実施例 1 1と同様の光 照射条件で硬化させ、 実施例 10同様の条件で熱風乾処理して、 膜厚 の 第二電荷輸送層を形成した。 得られた電子写真感光体を実施例 1と同様に電子 写真装置に投入したときタリ一二ングに対して問題が生じない表面形状にな るよう実施例 1と同様な粗面化処理法の条件を適正化し、 粗面化処理を行つた。 作成した電子写真感光体を実施例 1と同じ電子写真装置に装着して、 実施例 1 と同様に評価した。 結果を表 1、 表 2に示す。
[実施例 1 6 ]
実施例 1の電子写真感光体の作製において、 第一電荷輸送層までを実施例 1 と同様に作成した。
実施例 1の構造式 (1 2 ) の正孔輸送性化合物を下記構造式 (2 1 ) の正孔 輸送性化合物に変え、 この塗工液を用いて前記第一電荷輸送層上に第二電荷輸 送層を浸漬塗布法により塗工した。 その後、 窒素中において加速電圧 1 5 0 k V、 線量 1 O M r a dの条件で電子線を照射した。 引き続いて電子写真感光体 の温度が 1 2 0 °Cになる条件で 9 0秒間加熱処理を行つた。 このときの酸素濃 度は 1 0 p p mであった。 さらに、 電子写真感光体を大気中で 1 0 0 °Cに調整 された熱風乾燥機中で、 2 0分間加熱処理を行って、 膜厚 6 i mの第二電荷輸 送層を形成した。
得られた電子写真感光体を実施例 1と同様に電子写真装置に投入したとき クリーニングに対して問題が生じない表面形状になるよう実施例 1と同様な 粗面化処理法の条件を適正化し、 粗面化処理を行った。 作成した電子写真感光 体を実施例 1と同じ電子写真装置に装着して、 実施例 1と同様に評価した。 結 果を表 1、 表 2に示す。
Figure imgf000080_0001
構造式 (2 1 )
[実施例 1 7 ]
実施例 1において第一電荷輸送層を形成した後、 上記構造式 (1 2 ) の正孔 輸送性化合物 3 0質量部、 下記構造式 ( 2 2 ) 1 0質量部をモノクロ口べンゼ ン 5 0質量部およぴジクロロメタン 5 0質量部の混合溶媒中に溶解し第二電 荷輸送層用塗工液を調整した。 .
この塗工液を、 上記の第一電荷輸送層上にコーティングし、 その後、 実施例 1と同様な方法ではあるが、 窒素中において加速電圧 1 5 0 k V、 線量 1 0 M r a dの条件で電子線を照射した。 引き続いて電子写真感光体の温度が 1 2 0 になる条件で 9 0秒間加熱処理を行った。 このときの酸素濃度は 1 0 p p mであった。 さらに、 電子写真感光体を大気中で 1 0 0 °Cに調整された熱風乾 燥機中で、 2 0分間加熱処理を行って、 膜厚 2 w inの第二電荷輸送層を形成し 得られた電子写真感光体を実施例 1と同様に電子写真装置に投入したとき クリ一二ングに対して問題が生じない表面形状になるよう実施例 1と同様な 粗面化処理法の条件を適正化し、 粗面化処理を行った。 作成した電子写真感光 体を実施例 1と同じ電子写真装置に装着して、 実施例 1と同様に評価した。 結 果を表 1、 表 2に示す。 CHzORi CH20Ri o
RiOC¾— C— CHz-0~CH2— C-CHaORi (Rx =— C~CH=CH2)
CHaORi CH3ORi 構造式 (2 2 )
[比較例 1 ]
前記実施例 1において作成した電子写真感光体について、 第二電荷輸送層塗 布し、 5 0 °Cで 1 5分乾燥した後、 電子線照射し硬化する前に、 実施例 1の電 子写真観光体の表面形状と同様な表面形状になるように、 実施例 1のブラスト 処理法の条件を適正化し、 粗面化処理を行った。 粗面化が完了した後、 実施例 1と同様の条件で、 電子線照射、 過熱を行い第二電荷輸送層を硬化し、 比較例 1の電子写真感光体を作成した。 .
この電子写真感光体の S EMの断面写真観察を行ったところ、 第二電荷輸送 層形状の凸凹は、 第一電荷輸送層と第二電荷輸送層の間の界面には、 全く、 形 成されておらず、 フラットであり、 フィッティング率は、 0 %であった。
作成した電子写真感光体を実施例 1と同じ電子写真装置に装着して、 実施例 1と同様に評価した。 結果を表 1、 表 2に示す。
この電子写真感光体は、クリ一ユングなどに関しては、初期から耐久後まで、 問題は、 発生しなかった。 し力 し、 長期耐久において、 傷画像が発生した時点 の、 寿命枚数は、 予想寿命枚数を満足するものではなかった。
[比較例 2 ]
前記実施例 1 3において作成した電子写真感光体について、 第二電荷輸送層 塗布後に、 5 0 °Cで 1 5分乾燥した後、 実施例 1 3と同様な表面形状になるよ う実施例 1 3と同様な粗面化処理法の条件を適正化し、 粗面化処理を行った。 粗面化が完了した後、 実施例 1 3と同様の条件で、 第二電荷輸送層の加熱乾燥 を行い電子写真感光体を作成した。 この電子写真感光体の S EMの断面写真観察を行つたところ、 第二電荷輸送 層形状の凸凹は、 第一電荷輸送層と第二電荷輸送層の間の界面には、 全く、 形 成されておらず、 フラットであり、 フィッティング率は、 0 %であった。 作成した電子写真感光体を実施例 1と同じ電子写真装置に装着して、 実施例 1と同様に評価した。 結果を表 1、 表 2に示す。
この電子写真感光体は、 クリーニングなどに関しては、 初期から、 問題なく 耐久でき、 実施例 1 3と同様の、 削れ量、 傷成長速度であった。 し力 し、 耐久 において、 傷画像が発生した時点の、 寿命枚数は、 予想寿命枚数を満足するも のではなかった。
[比較例 3 ]
前記実施例 1と同様にして、 第二電荷輸送層の硬化まで行った。 次いで、 図 7に示される、 粗面化手段により、 粗面化を行った。
これは、 研磨シートによる粗面化機構をもつ粗面化手段である。 研磨シート は、 研磨砥粒が結着樹脂に分散されたものが基材に塗布されたシートである。 研磨シート 6 _ 1は空洞の軸 6— aに巻かれており、 軸 6— aにシートが送ら れる方向と逆方向に、 研磨シート 6— 1に張力が与えられるよう図示しないモ ータが配置されている。 研磨シート 6—1は矢印方向に送られ、 ガイドローラ 6 - 2 ( 1 )、 6 - 2 ( 2 ) を介してバックアップローラ 6— 3を通り、 研磨 後のシートはガイドローラ 6— 2 ( 3 )、 6 - 2 ( 4 ) を介して図示しないモ —タにより卷き取り手段 3— 5に巻き取られる。 研磨は、 基本的に未処理の研 磨シートが電子写真感光体の表面に常時圧接され、 電子写真感光体の表面を粗 面化することで行われる。 研磨シート 6— 1の接する部位はアースに接地され たもの、 または導電性を有している。
以下に示す条件で電子写真感光体の表面の粗面化を行った。
研磨シート :品名 C— 2 0 0 0 (富士写真フィルム (株) 製) 研磨砥粒: S i C (平均粒径: 9 m) 基材:ポリエステルフィルム (厚さ: 75 μπι) 研磨シート送りスピード: 20 Omm/s e c
電子写真感光体回転数: 25 r p m
押し当て圧: 3N/m2
シートおよび電子写真感光体の回転方向:同方向
(以後、 同方向を 「ウイズ」 と称し、 逆方向を 「カウンタ一」 と称す。) バックアップローラは外径:直径 4 O cm
ノ ックアップローラァスカー C硬度: 40
処理時間: 150秒
この粗面化によって、 電子写真感光体の表面の溝の密度、 溝幅および表面粗 さを測定したところ、 溝密度は 420、 溝幅は 10. 4 / m以下、 1 2は0. 62 μιη、 1 ]113 は0. 83 mであった。
この電子写真感光体の SEMの断 ¾写真観察を行ったところ、 第二電荷輸送 層形状の凸凹は、 第一電荷輸送層と第二電荷輸送層の間の界面には、 全く、 形 成されておらず、 フラットであった。 フィッティング率は、 計算定義上求める ことはできないが、 0%であった。
この電子写真感光体を、 実施例 1で用いた電子写真装置に装着して、 実施例
1と同様に評価した。 結果を表 1、 表 2に示す。
この電子写真感光体は、 クリーニングなどに関しては、 寿命枚数到達前に、 軽微なクリーニング不良が発生し、 最終的に、 傷画像が発生した時点の、 寿命 枚数は、 予想寿命枚数を満足するものではなかつた。
[比較例 4]
前記実施例 1において作成した電子写真感光体について、 表面層にブラスト 処理を施さずに表面形状などを測定し、 実施例 1で用いた電子写真装置に装着 して同様に評価した。 結果を表 1、 表 2に示す。
この電子写真感光体表面にはディンプル形状の凹部は形成されておらずフ ラットであった。
この電子写真感光体を、 実施例 1で用いた電子写真装置に装着して、 実施例
1と同様に評価した。 結果を表 1に示す。
この電子写真感光体は、 耐久枚数 1 0 0枚で、 クリーニング不良が発生し、 耐久を続けることができなかった。
[比較例 5 ]
前記実施例 1において作成した電子写真感光体について、 第一電荷輸送層塗 布した後、 第一電荷輸送層表面を、 実施例 1の電子写真観光体の表面層の表面 形状と同様な表面形状になるように、 実施例 1のプラスト処理法の条件を適正 化し、 粗面化処理を行った。 粗面化が完了した後、 実施例 1と同様にして第二 電荷輸送層を塗布し、 電子線照射、 加熱を行い第二電荷輸送層を硬化し、 比較 例 5の電子写真感光体を作成した。
この電子写真感光体の S EMの断面写真観察を行ったところ、 第二電荷輸送 層形状は、 第一電荷輸送層と第二電荷輸送層の間の界面に比べて凸凹は非常に 小さくほぼフラットであり、 フィッティング率は、 5 %であった。
作成した電子写真感光体を実施例 1と同じ電子写真装置に装着して、 実施例 1と同様に評価した。 結果を表 1、 表 2に示す。
この電子写真感光体は、耐久枚数 3 0 0 0枚で、クリ一ユング不良が発生し、 耐久を続けることができなかつた。
表 1
Figure imgf000085_0001
表 1 (続き)
傷成長速度 削れ量速度 予想寿命枚数 実耐久寿命枚数 β / α 寿命到達枚数時前の画像評価結果及 びその他の特記事項
i m/i0000枚) ( ^ m/lOOOO枚) ( α : Κ枚) ( : Κ枚)
実施例 1 1.1で飽和 0.16 306 305 0.99 問題なし 実施例 2 1.5で飽和 0.16 530 510 0.96 †
実施例 3 max 1.9で飽和 0.16 810 575 0.71 ΐ
実施例 4 maxl.2で飽和 0.16 175 170 0.97 ΐ
実施例 5 maxl.4で飽和 0.19 242 225 0.93 ΐ
実施例 6 max で飽和 0.25 160 145 0.91 - ί
実施例 7 max2で飽和 0.24 166 144 0.87 †
実施例 8 max2.1で飽和 0.13 300 258 0.86 ΐ
実施例 9 max2.1で飽和 0.14 279 248 0.89 †
実施例 10 max2.0で飽和 0.13 308 228 0.74 ΐ
実施例 11 max2.6で飽和 0,3 113 97 0.86 ΐ
実施例 12 0.1 0.43 113 85 0.75 †
実施例 13 0.8 0.88 35.7 25 0.7 問題なし
(傷で CTLが表出した時を寿命とした) 実施例 14 0.15 0.58 71 55 0.77 問題なし 実施例 15 max2.3で飽和 0,4 93 78 0.84 ΐ
実施例 16 0.12 0.42 105 87 0.83 ΐ
実施例 17 maxl.Oで飽和 0.15 333 240 0.72 †
比較例: L 1.2 0.16 300 180 0.6 問題なし 比較例 2 0.9 1.3 27.7 13 0.47 ΐ
比較例 3 2.5 0.17 205 105 0.51 70Κ枚付近で軽微な CLN不良 比較例 4 一 - ― - - 100枚でクリーニング不良発生 比較例 5 ― - 一 一 - 3000枚でクリーニング不良発生 表 2
Figure imgf000086_0001
この出願は 2004年 3月 26日に出願された日本国特許出願番号第
2004— 092099、 2004年 4月 27日に出願された日本国特許出願 番号第 2004- 131660及び 2004年 10月 22日に出願された日 本国特許出願番号第 2004— 308308からの優先権を主張するもので あり、 その内容を引用してこの出願の一部とするものである。

Claims

請求の範囲
1 . 支持体おょぴ該支持体上に設けられた有機感光層を有する'電子写 真感光体において、
該電子写真感光体の表面層の表面にディンプル形状の凹部が複数形成 されており、
該表面層と該表面層の直下の層との間の界面に該表面層の表面に形成 されているディンプル形状の凹部に対応する凹部が複数形成されていること を特徴とする電子写真感光体。
2 . 前記表面層の表面に形成されているディンプル形状の凹部と、 前 記表面層と前記表面層の直下の層との間の界面に形成されている凹部とのフ イツティング率が 5 0〜 1 0 0 %である請求項 1に記載の電子写真感光体。
3 . 前記表面層の表面に形成されているディンプル形状の凹部と、 前 記表面層と前記表面層の直下の層との間の界面に形成されている凹部とのフ イツティング率が 7 0〜 1 0 0 %である請求項 2に記載の電子写真感光体。
4 . 前記表面層の表面の弾性変形率が 4 6 %以上である請求項 1〜 3 のいずれかに記載の電子写真感光体。
5 . 前記表面層の表面の弾性変形率が 5 0 %以上である請求項 4に記 載の電子写真感光体。
6 . 前記表面層の表面の弾性変形率が 6 3 %以下である請求項 1〜 5 のいずれかに記載の電子写真感光体。
7 . 前記表面層の表面のユエバーサル硬さ値 (H U) が 1 5 0〜2 3 0 N/mm 2以下である請求項 1〜6のいずれかに記載の電子写真感光体。
8 . 前記表面層の直下の層の表面の弾性変形率が 4 5 %以下であり、 かつ、 ユニバーサル硬さ値 (H U) が 2 3 O N/mm 2以下である請求項:!〜 7のいずれかに記載の電子写真感光体。
9 . 前記表面層の膜厚が 1 0 μ m以下である請求項 1〜 8のいずれか に記載の電子写真感光体。
1 0 . 前記表面層の膜厚が 6 m以下である請求項 9に記載の電子写 真感光体。
1 1 . 前記表面層が硬化層である請求項 1〜1 0のいずれか記載の電 子写真感光体。
1 2 . 前記表面層が、アクリル樹脂、 フエノール樹脂、 エポキシ樹脂、 シリコーン樹脂およびウレタン樹脂からなる群より選択される少なくとも 1 種の硬化性樹脂を含有する硬化層である請求項 1〜 1 1のいずれかに記載の 電子写真感光体。
1 3 . 前記表面層が、 同一分子内に 2つ以上の連鎖重合性官能基を有 する正孔輸送性化合物を硬化重合させることによって得られた硬化物を含有 する請求項 1〜1 2のいずれかに記載の電子写真感光体。
1 4 . 前記硬化物が、 加熱または放射線の照射により前記同一分子内 に 2つ以上の連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を硬化重合させる ことによって得られた硬化物である請求項 1 3に記載の電子写真感光体。
1 5 . 前記放射線が電子線である請求項 1 4に記載の電子写真感光体。
1 6 . 前記表面層が塗布により形成された層である請求項 1〜1 5の V、ずれかに記載の電子写真感光体。
1 7 . 前記表面層が浸漬塗布により形成された層である請求項 1〜1
6のいずれかに記載の電子写真感光体。
1 8 . 前記感光層が前記支持体側から電荷発生層および電荷輸送層を 積層してなる積層型感光層であり、 前記表面層が該電荷輸送層であり、 前記表 面層の直下の層が該電荷発生層である請求項 1〜 1 7のいずれかに記載の電 子写真感光体。
1 9 . 前記感光層が前記支持体側から電荷発生層、 第一の電荷輸送層 および第二の電荷輸送層を積層してなる積層型感光層であり、 前記表面層が該 第二の電荷輸送層であり、 前記表面層の直下の層が該第一の電荷輸送層である 請求項 1〜 1 7のいずれかに記載の電子写真感光体。
2 0 . 前記電子写真感光体が前記感光層上に設けられた保護層をさら に有し、 前記感光層が前記支持体側から電荷発生層および電荷輸送層を積層し てなる積層型感光層であり、 前記表面層が該保護層であり、 前記表面層の直下 の層が該電荷輸送層である請求項 1〜 1 7のレ、ずれかに記載の電子写真感光 体。
2 1 . 請求項 1〜 2 2のいずれかに記載の電子写真感光体の製造方法 であって、
前記表面層の直下の層の直上に前記表面層を形成する表面層形成工程 と、
該表面層形成工程により形成された前記表面層め表面を乾式ブラスト 処理または湿式ホーユング処理することによって前記表面層の表面にディン プル形状の凹部を複数、 ならびに、 前記表面層の直下の層との間の界面に該デ ィンプル形状の凹部に対応する凹部を複数形成する凹部形成工程と
を有することを特徴とする電子写真感光体の製造方法。
2 2 . 請求項 1〜 2 0のいずれかに記載の電子写真感光体または請求 項 2 1に記載の製造方法により製造された電子写真感光体と、 帯電手段、 現像 手段およびクリーニング手段からなる群より選択される少なくとも 1つの手 段とを一体に支持し、 電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とするプ ロセスカートリッジ。
2 3 . 請求項 1〜 2 0のいずれかに記載の電子写真感光体または請求 項 2 1に記載の製造方法により製造された電子写真感光体、 ならびに、 帯電手 段、 露光手段、 現像手段、 転写手段およびクリーニング手段を有することを特 徵とする電子写真装置。
PCT/JP2005/006431 2004-03-26 2005-03-25 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ および電子写真装置 WO2005093520A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006511606A JP3938210B2 (ja) 2004-03-26 2005-03-25 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
EP05727385.6A EP1734411B1 (en) 2004-03-26 2005-03-25 Electrophotographic photoreceptor, production method for electrophotographic photoreceptor, process cartridge and electrophotographic device
US11/236,691 US7226711B2 (en) 2004-03-26 2005-09-28 Electrophotographic photosensitive member, method for manufacturing electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004092099 2004-03-26
JP2004-092099 2004-03-26
JP2004-131660 2004-04-27
JP2004131660 2004-04-27
JP2004-308308 2004-10-22
JP2004308308 2004-10-22

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/236,691 Continuation US7226711B2 (en) 2004-03-26 2005-09-28 Electrophotographic photosensitive member, method for manufacturing electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005093520A1 true WO2005093520A1 (ja) 2005-10-06

Family

ID=35056349

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/006418 WO2005093518A1 (ja) 2004-03-26 2005-03-25 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
PCT/JP2005/006431 WO2005093520A1 (ja) 2004-03-26 2005-03-25 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ および電子写真装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/006418 WO2005093518A1 (ja) 2004-03-26 2005-03-25 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7534534B2 (ja)
EP (2) EP1734410B1 (ja)
JP (2) JP3938209B2 (ja)
KR (1) KR100828250B1 (ja)
WO (2) WO2005093518A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007127952A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2008197559A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Ricoh Co Ltd 像担持体、それを用いた画像形成装置、プロセスカートリッジおよび画像形成方法
JP2010224304A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2012068617A (ja) * 2010-08-25 2012-04-05 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
US8512924B2 (en) 2010-02-17 2013-08-20 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming apparatus and process cartridge using the photoreceptor
JP2014056107A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2014056105A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2014191119A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2016038577A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US10599057B2 (en) 2016-09-29 2020-03-24 Mitsubishi Chemical Corporation Electrophotographic photoreceptor, electrophotographic photoreceptor cartridge and image forming apparatus

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005093518A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Canon Kabushiki Kaisha 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4027407B2 (ja) * 2004-03-26 2007-12-26 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4590308B2 (ja) * 2005-05-27 2010-12-01 キヤノン株式会社 画像形成方法
JP4101278B2 (ja) 2006-01-31 2008-06-18 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4059518B2 (ja) * 2006-01-31 2008-03-12 キヤノン株式会社 電子写真感光体の製造方法
JP4183267B2 (ja) 2006-01-31 2008-11-19 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4194631B2 (ja) * 2006-01-31 2008-12-10 キヤノン株式会社 画像形成方法ならびに該画像形成方法を用いた電子写真装置
JP3963473B1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-22 キヤノン株式会社 電子写真感光体の製造方法
JP4101279B2 (ja) * 2006-01-31 2008-06-18 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4605126B2 (ja) * 2006-09-11 2011-01-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子写真感光体
CN101641648B (zh) * 2007-03-27 2012-05-30 佳能株式会社 电子照相感光部件、处理盒和电子照相装置
CN101646979B (zh) 2007-03-28 2012-07-18 佳能株式会社 电子照相感光构件、处理盒及电子照相设备
JP2009009049A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Canon Inc アクティブマトリクス型有機elディスプレイ及びその階調制御方法
JP5241156B2 (ja) * 2007-07-04 2013-07-17 キヤノン株式会社 電子写真感光体および電子写真装置
WO2009014262A1 (ja) 2007-07-26 2009-01-29 Canon Kabushiki Kaisha 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4896083B2 (ja) * 2008-06-23 2012-03-14 株式会社沖データ 電子写真感光体、現像装置及び画像形成装置
US8846281B2 (en) 2008-09-26 2014-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP4590484B2 (ja) * 2008-12-08 2010-12-01 キヤノン株式会社 電子写真装置およびプロセスカートリッジ
KR101533277B1 (ko) * 2008-12-09 2015-07-03 삼성전자주식회사 나노 조도가 형성된 현상제 접촉매체를 가진 화상형성장치
US8273511B2 (en) * 2008-12-25 2012-09-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, manufacturing method of electrophotographic photoreceptor, processing cartridge, and image forming apparatus
EP2391925B1 (en) 2009-01-30 2018-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP2010186123A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 有機感光体、画像形成方法及び画像形成装置
JP5534418B2 (ja) 2009-03-13 2014-07-02 株式会社リコー 電子写真感光体とその製造方法、画像形成装置および画像形成用プロセスカートリッジ
JP2010217438A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP5477696B2 (ja) 2009-03-17 2014-04-23 株式会社リコー 電子写真感光体とその製造方法および画像形成装置と画像形成用プロセスカートリッジ
JP5534395B2 (ja) 2009-06-16 2014-06-25 株式会社リコー 電子写真感光体、画像形成装置および画像形成用プロセスカートリッジ
JP2011013262A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US20110014557A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-20 Xerox Corporation Photoreceptor outer layer
JP4663819B1 (ja) 2009-08-31 2011-04-06 キヤノン株式会社 電子写真装置
US8557487B2 (en) * 2009-09-29 2013-10-15 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor, method for producing electrophotographic photoconductor, and image forming apparatus
JP5625411B2 (ja) * 2010-03-17 2014-11-19 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ
JP4940370B2 (ja) 2010-06-29 2012-05-30 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4975185B1 (ja) 2010-11-26 2012-07-11 キヤノン株式会社 円筒状電子写真感光体の表面層の表面に凸凹形状を形成する方法、および、表面層の表面に凸凹形状が形成された円筒状電子写真感光体を製造する方法
JP5696520B2 (ja) * 2011-02-17 2015-04-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2012203133A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Fuji Xerox Co Ltd 中間転写体及びその製造方法、中間転写体ユニット、並びに、画像形成装置
JP5680015B2 (ja) 2011-05-24 2015-03-04 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、および電子写真装置
JP5875455B2 (ja) 2011-05-24 2016-03-02 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置、電子写真感光体の製造方法、及びウレア化合物
KR101576474B1 (ko) * 2011-05-31 2015-12-10 캐논 가부시끼가이샤 전자 사진 감광체, 프로세스 카트리지, 및 전자 사진 장치
JP5127991B1 (ja) * 2011-05-31 2013-01-23 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP5546574B2 (ja) 2011-11-30 2014-07-09 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP5535268B2 (ja) * 2011-11-30 2014-07-02 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP5899924B2 (ja) 2011-12-28 2016-04-06 富士電機株式会社 電子写真用感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真用感光体の製造方法
JP6105974B2 (ja) 2012-03-15 2017-03-29 キヤノン株式会社 電子写真感光体の製造方法、および電荷輸送層用乳化液
JP2013200415A (ja) 2012-03-23 2013-10-03 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP5921471B2 (ja) 2012-04-17 2016-05-24 キヤノン株式会社 電子写真感光体の表面加工方法、および電子写真感光体を製造する方法
JP2014048602A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP6150817B2 (ja) 2012-11-21 2017-06-21 キヤノン株式会社 画像形成装置、電子写真感光体、及び電子写真感光体の製造方法
FI126260B (en) * 2013-05-20 2016-09-15 Kemira Oyj Antifouling mixture and its use
JP6403586B2 (ja) 2014-02-21 2018-10-10 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US9594318B2 (en) 2014-09-04 2017-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
EP3825771B1 (en) 2015-02-27 2023-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Drum unit, cartridge and coupling member
JP6541429B2 (ja) * 2015-05-22 2019-07-10 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6702844B2 (ja) 2015-12-14 2020-06-03 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真装置およびプロセスカートリッジ
JP6669400B2 (ja) 2016-04-14 2020-03-18 キヤノン株式会社 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6815758B2 (ja) 2016-06-15 2021-01-20 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、該電子写真感光体を有する電子写真装置およびプロセスカートリッジ
JP6842992B2 (ja) 2017-05-22 2021-03-17 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真装置、プロセスカートリッジおよび電子写真感光体の製造方法
JP6896556B2 (ja) 2017-08-10 2021-06-30 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6949620B2 (ja) 2017-08-18 2021-10-13 キヤノン株式会社 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置およびプロセスカートリッジ
JP6887928B2 (ja) 2017-09-27 2021-06-16 キヤノン株式会社 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP7034829B2 (ja) 2018-05-23 2022-03-14 キヤノン株式会社 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP7150485B2 (ja) 2018-05-31 2022-10-11 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7054366B2 (ja) 2018-05-31 2022-04-13 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US10747130B2 (en) 2018-05-31 2020-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic apparatus
JP7261086B2 (ja) * 2018-05-31 2023-04-19 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP7129225B2 (ja) 2018-05-31 2022-09-01 キヤノン株式会社 電子写真感光体および電子写真感光体の製造方法
JP7129238B2 (ja) 2018-06-22 2022-09-01 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真装置、プロセスカートリッジおよび電子写真感光体の製造方法
JP7115116B2 (ja) * 2018-07-30 2022-08-09 株式会社リコー 電子写真感光体、画像形成装置、及び画像形成方法
JP7187266B2 (ja) 2018-10-25 2022-12-12 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2020067635A (ja) 2018-10-26 2020-04-30 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP7008616B2 (ja) * 2018-12-20 2022-01-25 日立金属株式会社 磁歪式トルクセンサ用シャフトの製造方法
JP7171419B2 (ja) 2018-12-21 2022-11-15 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7195940B2 (ja) * 2019-01-09 2022-12-26 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP7214559B2 (ja) 2019-04-26 2023-01-30 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2020201465A (ja) 2019-06-13 2020-12-17 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2020201467A (ja) 2019-06-13 2020-12-17 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US11320754B2 (en) * 2019-07-25 2022-05-03 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic apparatus
JP2021021858A (ja) 2019-07-29 2021-02-18 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP7346243B2 (ja) 2019-10-29 2023-09-19 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置および電子写真感光体の製造方法
US11249406B2 (en) * 2019-10-29 2022-02-15 Lexmark International, Inc. Method for a shaped charge generation layer for photoconductive drum
CN114659778B (zh) * 2022-04-26 2023-06-30 西华大学 一种水力机械叶片磨损测试装置及测试方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163850A (ja) * 1984-09-05 1986-04-02 Toshiba Corp 電子写真感光体
JPH04175767A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Minolta Camera Co Ltd 表面が微細に粗面化された有機系感光体
JPH0588392A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Fuji Electric Co Ltd 電子写真感光体とそれに用いる基体および製造方法
JPH06138685A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Canon Inc 電子写真感光体
JP2000147813A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2002082465A (ja) * 2000-06-21 2002-03-22 Canon Inc 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609259B2 (ja) 1975-08-23 1985-03-08 三菱製紙株式会社 電子写真用感光材料
JPS5392133A (en) 1977-01-25 1978-08-12 Ricoh Co Ltd Electrophotographic photosensitive material
JPS5794772A (en) 1980-12-03 1982-06-12 Ricoh Co Ltd Polishing method of surface of organic electrophotographic photoreceptor
JPS5957247A (ja) * 1982-09-27 1984-04-02 Canon Inc 電子写真用感光体
JPS644754A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Minolta Camera Kk Photosensitive body
JPH0762762B2 (ja) 1987-10-12 1995-07-05 キヤノン株式会社 フルカラー電子写真装置
US5148639A (en) 1988-07-29 1992-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Surface roughening method for organic electrophotographic photosensitive member
JPH02127652A (ja) 1988-11-08 1990-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真用感光体
DE68923425T2 (de) * 1988-11-08 1995-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lichtempfindliches Material für Elektrophotographie und Verfahren zu dessen Herstellung.
JPH02139566A (ja) 1988-11-21 1990-05-29 Canon Inc 有機電子写真感光体の表面粗面化法
JPH02150850A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Canon Inc 電子写真感光体の表面粗面化法
US5242773A (en) 1990-11-08 1993-09-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member having fine cracks in surface protective layer
US5242776A (en) 1990-11-08 1993-09-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Organic photosensitive member having fine irregularities on its surface
JP3194392B2 (ja) 1992-01-31 2001-07-30 株式会社リコー 電子写真感光体
US5427880A (en) * 1993-02-01 1995-06-27 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic Photoconductor
JP3286704B2 (ja) 1993-02-01 2002-05-27 株式会社リコー 電子写真感光体
US5381211A (en) * 1993-05-24 1995-01-10 Xerox Corporation Texturing of overcoated imaging member for cleaning
JP4011791B2 (ja) 1998-06-12 2007-11-21 キヤノン株式会社 電子写真感光体の製造方法
JP4011790B2 (ja) 1998-06-12 2007-11-21 キヤノン株式会社 電子写真感光体の製造方法
EP0964309B1 (en) * 1998-06-12 2005-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus, and process for producing the same photosensitive member
JP3689570B2 (ja) * 1998-10-15 2005-08-31 キヤノン株式会社 画像形成装置
US6562530B2 (en) 2000-06-21 2003-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, and process cartridge and electrophotographic apparatus having the electrophotographic photosensitive member
EP1503248B1 (en) * 2003-07-25 2011-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP4027407B2 (ja) 2004-03-26 2007-12-26 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
WO2005093518A1 (ja) 2004-03-26 2005-10-06 Canon Kabushiki Kaisha 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163850A (ja) * 1984-09-05 1986-04-02 Toshiba Corp 電子写真感光体
JPH04175767A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Minolta Camera Co Ltd 表面が微細に粗面化された有機系感光体
JPH0588392A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Fuji Electric Co Ltd 電子写真感光体とそれに用いる基体および製造方法
JPH06138685A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Canon Inc 電子写真感光体
JP2000147813A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2002082465A (ja) * 2000-06-21 2002-03-22 Canon Inc 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1734411A4 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007127952A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2008197559A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Ricoh Co Ltd 像担持体、それを用いた画像形成装置、プロセスカートリッジおよび画像形成方法
JP2010224304A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
US8512924B2 (en) 2010-02-17 2013-08-20 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming apparatus and process cartridge using the photoreceptor
JP2012068617A (ja) * 2010-08-25 2012-04-05 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JP2014056107A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2014056105A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2014191119A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2016038577A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US10599057B2 (en) 2016-09-29 2020-03-24 Mitsubishi Chemical Corporation Electrophotographic photoreceptor, electrophotographic photoreceptor cartridge and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20060019185A1 (en) 2006-01-26
KR100828250B1 (ko) 2008-05-07
KR20060135836A (ko) 2006-12-29
EP1734411A1 (en) 2006-12-20
EP1734411B1 (en) 2013-05-15
EP1734410A1 (en) 2006-12-20
JPWO2005093520A1 (ja) 2007-08-16
EP1734410A4 (en) 2011-08-03
JP3938209B2 (ja) 2007-06-27
US7534534B2 (en) 2009-05-19
EP1734410B1 (en) 2016-05-11
EP1734411A4 (en) 2011-08-03
WO2005093518A1 (ja) 2005-10-06
US20050255393A1 (en) 2005-11-17
JPWO2005093518A1 (ja) 2007-08-16
US7226711B2 (en) 2007-06-05
JP3938210B2 (ja) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3938210B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4027407B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4101278B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4774117B2 (ja) プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4101279B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2007079008A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2006267856A (ja) 電子写真感光体、その製造方法およびその電子写真感光体を用いる電子写真装置
RU2388034C1 (ru) Электрофотографический светочувствительный элемент, технологический картридж и электрофотографическое устройство
JP5453851B2 (ja) 電子写真感光体、及び画像形成装置
JP2007086320A (ja) 電子写真感光体と画像形成方法
JP2009031501A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP2007072276A (ja) 電子写真装置
JP2007086319A (ja) 電子写真感光体、その製造方法、並びにそれを有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP5094251B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP5403347B2 (ja) 電子写真感光体、それを用いた画像形成装置及び装置用プロセスカートリッジ
JP2009031342A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を用いた画像形成方法、ならびに該画像形成方法を用いた電子写真装置
JP4596843B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2018054904A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2006267855A (ja) 電子写真感光体及びその製造方法、前記電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2006267857A (ja) 電子写真感光体及びその製造方法、並びに前記電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2009031572A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2010107696A (ja) 画像形成装置
JP2018010249A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP2018091935A (ja) 電子写真感光体及びその製造方法、並びに前記電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2007052172A (ja) 電子写真感光体及び電子写真感光体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11236691

Country of ref document: US

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11236691

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005727385

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006511606

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580009795.1

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005727385

Country of ref document: EP