JPS58113928A - 高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤の調製方法 - Google Patents

高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤の調製方法

Info

Publication number
JPS58113928A
JPS58113928A JP57198805A JP19880582A JPS58113928A JP S58113928 A JPS58113928 A JP S58113928A JP 57198805 A JP57198805 A JP 57198805A JP 19880582 A JP19880582 A JP 19880582A JP S58113928 A JPS58113928 A JP S58113928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
silver
iodide
emulsions
grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57198805A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0522902B2 (ja
Inventor
ジヨン・アントニイ・ヘフナ−
ハ−バ−ト・セジウイツク・ウイルガス・ザ・サ−ド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPS58113928A publication Critical patent/JPS58113928A/ja
Publication of JPH0522902B2 publication Critical patent/JPH0522902B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/015Apparatus or processes for the preparation of emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • G03C2001/0055Aspect ratio of tabular grains in general; High aspect ratio; Intermediate aspect ratio; Low aspect ratio
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/015Apparatus or processes for the preparation of emulsions
    • G03C2001/0156Apparatus or processes for the preparation of emulsions pAg value; pBr value; pCl value; pI value
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03511Bromide content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03558Iodide content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/03111 crystal face
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 葎)発明の技術分野 この発明は分散媒とヨウ臭化銀粒子からなるヨウ臭化銀
乳剤を調製する方法に関する。
(b)  従来技術 ■ ヨウ臭化銀粒子 写真分野で用いられる放射線感応性乳剤は、放射線感応
性ハロゲン化鋼の微結晶(粒子として知られる)が埋障
せる通常ゼラチンの分散1から構成される。ヨウ臭化銅
乳剤以外の乳剤はカメラ感度写真要素では限られた用途
を持つに週ぎない。
米国特許第3.320.069号には、好ましくは1〜
10モルチのヨウ化物を含むゼラチン−ヨウ臭化銀乳剤
が開示されている。ヨウ臭化鋼粒子は1部が臭化銀の結
晶からなシ、残りがヨウ什−の結晶からなるわけではな
い。むしろ、結晶の全てが臭化物とヨウ化物の両者を含
む、臭化銀中にヨウ化銅をその臭化銀中における溶解限
界量以下、即ち、ヨウ化物含有量約40モル畳以下(溶
解限界は粒子生成の温度に依存する。)配合することが
できるが、通常はるかに低いヨウ化物濃度が採用されて
いる。特別の利用を除き、ヨウ臭化鋼では約20モル係
より多量のヨウ化物は数多に用いられナイ。005チモ
ルのような極〈少量のヨウ化物で・も利点が得られる。
特に断わらない限り、全てのハロゲン住銀百分率は対応
する乳剤、粒子または粒子領域中に存在する鋼に基づく
。例えば、一般の黒白写真情の生成および特定のラジオ
グラフィー債の生成に用いられるハロゲンダン写真乳剖
には種々の規則的および不規則的な粒子形状が観察され
ている。規則的な粒子はしばしば立方体または8面体で
ある。粒子工、ジは熟成効果によって丸みを示し得る。
また、アンモニアのような強い熟放剤の存在下に粒子は
球状となりだり、球に近い厚い板状となり得る。このこ
とは、例えば、米国特許第3,894.871号および
ツェリ クマン(Z@llkman)  およびレビ(
Lavi)r写真乳剤のコーティング・フォトグラフィ
ック・エマルジョンズ)」フォーカルプレス、】964
、pp、 22]−223に記載されている。ロッド及
び平板状粒子はとシわけ他の粒子形状の中に混じってし
ばしば種々の割合で観察されている。これは特に、乳剤
のpAg (釧イオン濃度の対数の逆数)が、例えば、
シングルジェット沈澱法に見られるように沈澱生成の過
程で変わる場合にW察される。
平板状臭化銅粒子が広(研究されてきたが、はとんどマ
クロ−サイズのものであって写真分野では利用できない
ものであった。ここで平板状粒子とは、粒子の他のいか
なる単結晶面よりも実質的に大きな2つの平行なまたは
実質的に一行な結晶面を有する粒子を指す、平板状粒子
のアスペクト比(即ち、厚さに対する直径の片率)は実
質的に1:1より大きい。高アスペクト比平板状粒子臭
化銀乳剤はフナツク(Cugnaa)  およびシャド
ー(Chateau) r物理的熟成時の臭化鎖結晶の
形態学の進展(イデルーショ′ン・オブ・ザ・モルフオ
ルジー・オプ・シルバー・ブロマイド・クリスタルズ・
デユアリング・フィジカル・ライゾニング)」サイエン
ス・工・イーストマン・フォトグラフィー、33巻、A
2(1962)、pp、  121−125に報告され
ている。
1937年から1950年代Kかけてイーストマン・コ
ダック社はデュゾリタイズド(登録商ta)放射線写真
フィルム製品をノー・スクリーン・X線コード5133
なる名称゛で販売した。この製品はフィルム支持体の互
いに反対側の主要面に硫黄増感臭化銅乳剤コーティング
層をもっていた。この乳剤はXls照射に露出する為の
ものであったから分光増感されてい々い。この平板状粒
子は平均アスペクト比約5〜7:】をもっていた。この
粒子は、その投映面積の50俤を越える部分を平板状粒
子が占め、投映面積の25憾を越える部分を非平板状粒
子が占めていた。これらの乳剤を伺回か複製するうち、
最高の平均アスペクト比を持つ乳剤は平均平板状粒子直
径2.5マイクロメートル、平均平板状粒子厚0.36
マイクロメードルおよび平均アスペクト比7:1を示し
た。他の゛複製品の乳剤はよシ厚く、より直径の大きい
平板状粒子であって、その平均アスペクト比は小さい。
平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤は写真業界において知られて
いるけれども、高い平均アス(クト此を示すものは知ら
れていない。平板状ヨウ臭化鋼粒子はダフィン(Duf
fln)r写真乳剤化学(フォトグラフィク・エマルジ
ョン・ケミストリー)」フォーカル・プレス、1966
、pp、66−72およびトリペリ(Trivslli
)−およびスミス(Smith)「ヨウ臭化物沈澱系列
の構造におよぼすヨウ什銀の影響」デ・フォトグラフィ
、り・ジャーナル、LXXX巻、1940.7月、pp
、285−288に説明されている。トリペリおよびス
ミスはヨウ化物の導入により粒子サイズおよびアスペク
ト比両者の顕著な低減を観察している。グトフ(Cut
off)「ハロダン化銀写真乳剤の沈澱生成における核
生成および成長速度」、フォトグラフィック・サイエン
シーズ・アンド・エンジニアリング、14巻、扁4.1
970.7月−8月、pp、248−257には、連続
沈澱装慣を用いて単一ジェット沈澱牛成によりp製され
るタイプの臭化銀およびヨウ臭化銀乳剤のl[製が報告
されている。
ハロゲン化銅の主要部分が平板状粒子形態で存在する乳
剤の調製技法が最近の刊行物に記載されている。米国特
許第4,063,951号には(、−1(’10)亡方
体面によって規定され且つアメ4クト比(エツジ長に基
づ<)1.5〜7:1を有する平板状結晶ハロゲン化釧
を形成することが開示されている。
この平板状粒子は方形および長方形主要面が(1(’)
n)結晶面の特性を示した。米国特許第4、+167.
739号には、種晶を形成し、ハロゲンイに@洛剤の存
在下にオストワルド熟成を行うことにより種晶のサイズ
を増大せしめ、そしてpBr (臭化物イオン濃度の対
数の逆数)を制御しなから再核生成またはオストワルド
熟成を行うことなく粒子成長を完了することによって大
部分が双晶を成す8面体結晶であるハロゲン化銅乳剤の
調製が説明されている。米国特許第4.150.994
号、同第4184877号および同第4184878号
、英国特許第1.570.581号並びはドイツ特許公
開算2.905.655号および同第2,921.07
7号には少なくとも90モルチがヨウ化物である種晶を
用いることによって平坦な双晶8面体状ハロrン什釧粒
子の形成が教示されている。上述の引例のいくつかKは
乳剤に対する増大した被覆力が報告され、それらの乳剤
が黒白およびカラー両方のカメラフィルムとして有用で
あると述べられている。米国特許第4.1163.95
1号にはアス(クト比の上限が7:1であると記載され
ているが、その実施例で得られるアスペクト比は2:1
に過ぎず非常に低いことから胛で、この7:1というア
スペクト比汁は現実前れして高い様に思われる。実施例
の繰返しおよび顕微鐘写真から見て、上述のその他の引
例の教示によって達成されるアスイクト比Fi、7:1
未満であることは明白である。日本特許出願公開第14
2.329号(1980年11月6日)は実質的に上記
引例の積み重ねであるが、種粒子としての使用はヨウ化
銀に限定されてはいない。
上記に引用せるシャ) −(Chat@mu )および
ドウフナツク(d@Cugnae)は高アスペクト比平
板状粒子臭ダン乳剤の調製を報告しており、着た、上述
のトリ4 ’J (Triv*111)  およびスミ
ス(Smith)およびその他の多くの特許に報告され
ているように平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤をll#する試
みを成したが、同様に調製された平板状粒子臭ダン乳剤
と比較して平板状粒子の厚さが比較的大きく且つ非平板
状粒子の厚さが比較的大きく且つ非平板状粒子の割合が
多い結果と表っている。
(e)  発明の開示 本発明の目的は、分散媒の少くとも1部を含む反応器中
に錯塩、臭化物塩およびヨウ化物塩を導入することによ
って分散媒とヨウ臭化銀粒子からなる新規な放射線感応
性ヨウ臭化銀乳剤(この乳剤自体の長所は後に詳述する
)を調製する方法を提供するにある。
本発明に優る高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤
の調製方法は、分散媒の少くとも1部を入れた反応器中
に錯塩、臭化物塩およびヨウ化物塩を導入することによ
って分散媒とヨウ臭化銀粒子からなる放射線感応性ヨウ
臭化銀乳剤を訓製する方法において、 ヨウ化物塩を導入する前の反応器中の分散媒のpBrを
0.6〜1.6に訓製し、錯塩と臭化物塩を導入する前
の反応器中を実質的にヨウ化物を含まない状態に維持し
、且つヨウ化物塩を導入する過穆において反応器中のp
Brを少くとも06に錐持し、かくして、反応器中の分
散媒中に、厚さが03マイクロメートル未満、直径が0
.6マイクロメ一ドル以上、平均アスペク・ト比が8:
1より大であり、ヨウ臭化銀粒子の全投映面積の少くと
も50チを占めるヨウ臭化銀粒子を生成せしめることを
特徴とする。
ハロゲン什銀乳剤に関し用いる用語「高アスペクト比」
はこの明細書においては、厚さが03マイクロメートル
未満、直径が少なくとも0.6マイクロメードル、平均
アスペクト比が8:1より大であるハロダン化銀粒子が
I・ロゲン化鎖粒子の全投映面積の少なくとも50チを
占めるものを指す。
高アスペクト比平板状粒子ノ・ロダン化銀乳剤の好まし
いものは、厚さ0.3マイクロメートル未満(より好ま
しくは02マイクロメートル未満)、直径束なくとも0
.6’Fイクロメートル、平均アスペクト比少なくとも
12:1(特に好ましくけ少なくとも2n:1)を有す
るハロゲン仕銀粒子である。極端に高い平均アスペクト
比(100:]または時にVi200:]もしくはそれ
以上)のものもpt製可能である。最大アスペクト比は
有用な最大粒子直径によって制限されるに過ぎず、この
最大粒子直径は30マイクロメ−トルオで大きくするこ
とが可能である。本発明の好ましい形態では上述の厚さ
、直径およびアスペクト比基単を満足するヨウ臭化銀粒
子がヨウ臭仕銀粒子の全投映面積の少なくとも70チ、
特に好ましくは少なくとも90チを占める。
投映面積の所定百分率を占める平板状粒子の厚さが薄く
なればなる程乳剤の平均アスペクト比は高くなる。通常
平板状粒・子の平均厚さは少なくとも0,03マイクロ
メートル、好ましくは少なくとも005マイクロ、メー
トルである(もっとも、よ分野に応じて平板状粒子の厚
さを増大することができる。しかしながら、粒子直径を
過度に増大することなく高アスペクト比を得るには通常
、本発明の乳剤の平板状粒子の平均厚さは03マイクロ
メートル未満とすることになろう。
ヨウ臭化銀乳剤の上述の粒子特性は当業界において周知
の手法によシ容易に確めることができる。
この明細書において用いる用語「アスペクト比」とは粒
子の厚さに対する直径の比f示す。粒子の「直径」とは
、乳剤を顕微鏡または電子顕微鋼で観察した時粒子の投
映面積と等しい面積を有する円の直径を指すものとする
。乳剤試料の陰影のある電子顕微鋼写真からそれぞれの
粒子の厚さ及び直径を測定することができ、厚さ0.3
マイクロメートル未満及び直径束なくとも06マイクロ
メードルを有する平板状粒子を同定することができる。
このようにして測定せる直径と厚さからそれぞれ。
の平板状粒子のアスペクト比を計算することができ、そ
して、厚さ0.3マイクロメートル未満および直径束な
くとも0.6マイクロメードルという基準を満足する試
料中の全ての粒子のアスペクト比を平均化して平均アス
ペクト比を得ることができる。このことから明らかなよ
うに平均アスペクト比とは個々の平板状粒子のアメ4ク
ト比の平均である。実際には、通常厚さ0.3マイクロ
メートル未満および直径束なくとも0.6マイクロメー
ドルを有する平板状粒子の平均厚さ及び平均直径を求め
、これら2つの平均値の比を計算して平均アスペクト比
を求めるのが簡便である。平均アメ4クト比を決定する
のに個々のアスペクト比の平均値をとっても、また厚さ
及び直径の平均値から算出しても可能な粒子測定の許容
節回内でありさえすれば得られる平均アスペクト比は実
質上差がない。
厚さ及び直径基準を満足する平板状ヨウ臭化銀粒子の投
映面積を積算し、ま九その顕微釧写真中の残りのヨウ臭
化銀粒子の投映表面積を別に積算し、そしてこれら2つ
の積算値から、厚さおよび直径基準を満足する平板状粒
子がヨウ臭化銀粒子全体の投映表面積中に占める百分率
を算出することができる。
上述の決定において厚さ0.3マイクロメートル未満の
標準平板状粒子を、写真特性に劣るより厚い平板状粒子
と区別するために選定した。標準粒子としては少なくと
も0.6マイクロメードルの直径を有するものを選んだ
。というのは、直径がより小さいと顕微鏡写真で平板状
粒子と非平板状杓子とを必ずしも区別できないからであ
る。当業界で広く使われている用語「投映面積(プロジ
ェクション・エーリアまたはプロジェクティプ・エーリ
ア)」に−)いては例えばジェームズ(Jan@m)お
よびヒギンス(Hlgglns) r写真理論の基礎(
ファンダメンタルズ1オシ・フォトグラフィック・セオ
リー)」モルがン・アンド・モルガン、ニューヨーク、
P、15(1948)を参照されたい。
以下余白 第1図線、種々の粒子が存在することを示す、本発明方
法によりvIi製される乳剤の顕微鏡写真の1例である
粒子101は上述の厚さおよび直径基準を満足する平板
状粒子である。第1図中の粒子の大部分は上記厚さおよ
び直径基準を満足する平板状粒子である。これらの粒子
の平均アスペクト比は18:lである。この顕微鏡写真
中には上記厚さおよび直径を満足しないいくつかの粒子
が見られる。例えば粒子103は非平板状粒子である。
この粒子の厚さは0.3マイクロメートルよシ大きい。
粒子105は直径基準を満足しない微細な粒子である。
粒子107は直径基準を満足する平板状粒子であるが、
厚さが大きく上記基準を満足しない。乳剤の調製条件に
依存して、上記厚さおよび直径基準を満足する所望平板
伏目つ臭化銀粒子の他に後に詳述するように、大きな非
平板状粒子、微細な粒子または厚い平板状粒子′からな
る第2の粒子群が存在しうる。時にはロッドのような非
平板状粒子も存在し得る。上述の厚さおよび直径基準を
満足する平板状粒子の数か多いことが一般的に望ましい
が、乳剤か前述のような高アスペクト比を保有する限シ
第2の粒子群が存在してもさしつかえない。
高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤は以下に述べ
るような本発明に係る沈澱生成法により調整することが
できる。攪拌機構を備えた常用されるー・ログン化銀沈
澱生成用反応器中に分散媒を入れる。通常最初の段階で
反応器中に入れる分散媒の量ii最終粒子沈澱生成段階
でヨウ臭化銀乳剤中に存在する分散媒の量の少なくとも
約1031量゛チ、好ましくは20〜sol、1%であ
る。ベルギー特許第886,645号(フランス特許第
2.471,620号に対応する)に教示される如く、
分散媒はヨウ臭化銀粒子沈澱生成過程で限外濾過によっ
て反応器から除去することができるので、最初に反応器
中に存在せしめる分散媒のIF′i最終粒子沈澱生成段
階で反応器中に存在するヨウ臭化銀乳剤中ルと等量また
はそれ以上にさえすることができる。反応器中に最初に
入れる分散媒として2は、水または解膠剤の水中分散体
であって、この分散媒は必要に応じて他の成分、例えば
1また祉2以上のハロダン化銀熟成剤および/または後
で詳述する金属ドーグ剤を配合する。解膠剤を最初く存
在せしめる場合その濃度はヨウ臭化銀沈澱生成の最終段
階で存在する解膠剤全量の少なくとも10 %、’%に
少なくとも20チであることが好ましい。銀およびハロ
ゲン化物塩と共に反応器中に追加の分散媒を加えるが、
これは別のジェットから導入することができる。一般に
は、特に解膠剤の割合を増大するために−・ログン化物
塩−人を完了した後に分散媒の割合を調節する。
ヨウ臭化銀粒子の生成に用いる臭化物塩の少割合、通常
101量−未満を最初に反応器中に存在せしめて、ヨウ
臭化銀沈澱生成の開始時における分散中の臭化物イオン
濃度を調節する。また、反応容器中の分散媒には当初は
ヨウ化物イオンを含ませない。というのは、銀と臭化物
塩を同時に加える前にヨウ化物イオンを存在ぜしめると
厚い非平板状粒子が生成し易いからである。反応器の内
容物に関しここで用いる用@[ヨウ化物イオンを含まな
い」とは、臭化物イオンと比軟して、ヨウ化物イオンが
別のヨウ化銀相として沈澱を生成するKは、不十分な量
でしか存在しないことを意味する◎銀塩を導入する′面
の反応器中におけるヨウ化物濃度祉合計−・ログン化物
イオン濃度の0.5モルチ未満に維持することが望まし
い。分散媒のpBrが当初高過ぎると生成する平板状ヨ
ウ臭化銀粒子は比較的厚く、アスペクト比の低いものと
なる。
反応器中のpBrは当初1.6またはそれ未満、好まし
くは1.5未満KIN持することができる。他方、pB
rが低過ぎると非平板状ヨウ臭化銀粒子が生成し易い。
それ故、反応器中のpBr′t−0,6またはそれ以上
、好ましくは1.1以上に維持することができる。ここ
で用いられるpBrは臭化物イオン濃度の負の対数とし
て定義される。声、 pcz 、 pt 、およびpA
gはそれぞれ水素、クロライド、ヨウ化物および銀イオ
ン濃度について同様に定義される、。
沈澱を生成せしめる間、ヨウ臭化銀粒子の沈澱生成に周
知の技法に従って銀、臭化物およびヨウ2化物塩を反応
器に加える。通常臭化物およびヨウ化物塩の導入と同時
に反応器中に硝酸鋏のような可溶性銀塩の水溶液を導入
する。また、臭化物およびヨウ化物塩は通常、1または
2以上の可溶性アンモニウム、アルカリ金属(例えば、
ナトリウムまたはカリウム)またはアルカリ土類金属(
例えば、マグネシウムまたは、カルシウム)ハロゲン化
物塩の水溶液のような塩水溶液として導入する。
銀塩は少なくとも当初はヨウ化物塩とは別に反応器中に
導入する。ヨウ化物及び臭化物塩は反応器中に別々に加
えてもよいし混合物として導入してもよい。
錯塩を反応器中に導入すると粒子の核生成段階が開始さ
れる。鋏、臭化物およびヨウ化物塩の導入を続けると、
臭化銀およびヨウ化銀の沈澱生成位置として役立つ粒子
核の母集団が形成される。
現存する粒子核上への臭化銀およびヨウ化銀の沈澱生成
は粒子の成長段階を構成する。本発明に従って形成され
る平板状粒子のアスペクト比は核生成段階と比較して成
長段階で社ヨウ化物及び臭化物濃度の影響を受けること
が少ない。それ故、銀、臭化物及びヨウ化物塩を同時に
導入する段階におけるpBrの許容範囲を成長段階の間
に0.6以上、好ましくは約0.6〜2.2の範囲、よ
シ好ましくは約0.8〜約1.6の範囲に増大すること
ができ゛る。
pBrの許容範囲を約0.8〜約1.6増大せしめるこ
とは、高度に多分散せる乳剤を調製する場合のように銀
、臭化物およびヨウ化物塩を導入する間すっと粒子核生
成が実質的にある速度で持続する場合には特に有効であ
る。pjJr値を平板状粒子成長段階において2.2以
上増大せしめると得られる粒子の厚さが増大するが、依
然平均アスペクト比8:1よシ大なる粒子が得られるた
めに多くの場合許容することができる。
銀、臭化物およびヨウ化物塩を水溶液として導入するの
に代えて、銀、臭化物およびヨウ化物塩を分散媒に懸濁
せる微細な−・ログン化銀粒子の形、態で当初にまた成
長譚階で導入することができる。
111も 粒子サイズは、反応器中に導入された時に、存在し得る
よシ大きな粒子核上べ容易にオストワルド熟成する程度
である一0有用な最大粒子サイズは反応器内の条件、即
ち温度並びに可溶化及び熟成剤の存否に依存するであろ
う。臭化銀、ヨウ化銀および/またはヨウ臭化銀粒子を
導入することができる。臭化物および/′また轄ヨウ化
物はクロライドに優先して沈澱するので、臭塩化銀およ
びヨウ臭塩化銀粒子を用いることができる。イ・ログン
化銅粒子は非常に微細な、例えば、平均直径が0.1マ
イクロメートル未満のものであることが望ましいO 上述のpBr条件が満足されることを条件として、銀、
臭化物およびヨウ化物塩の濃度および導入速度は従来慣
用されるものと同様であってよい。銀ふ;よび−・ログ
ン化物塩はリットル当シ0.1〜5モルの濃度で導入す
ることが望ましいが、従来から常用されるよシ広い濃度
範囲、例えば、リットル当た。90.01モルから飽和
度までの範囲が採用可能である。特に好ましい沈澱生成
技法は、操業の間におりる銀およびノ・ログン化物塩の
導入速度を増大せしめて沈澱生成時間を短縮せしめるこ
とておる。銀および、、 o fン化物塩の導入速度は
、分散媒並びに銀および・・ロダン化物塩を導入する速
度を増大することKよって、または導入される分散媒中
の銀および−・ログン化物塩の濃度を増大するこぶによ
って増大せしめることができる・銀およびハロダン化物
塩導入速度は増大することが望ましいが、米国特許第3
,650,757号、同第3.672,900号、同第
4.242,445号、ドイツ特許出願公開第2,10
7,118号、ヨーロッパ特許出願第80,102.2
42号およびウェイ(9)・y)「ゼラチン溶液中にお
けるAgBr結晶の成長機構(−/’−ロース・メカニ
ズム・オシ・AgBrクリスタルズ・イン・rラテン・
ソルーシ璽ン)J7オトグラフイツク・サイエンス・ア
ンド・エンジニアリング、21巻AI、1977年1月
−2月。
9.14以降に教示されるように導入速度を新しい粒子
核の生成が起とり易い限界値未満に保持する(即ち再核
生成を回避するために)ことが特に望ましい。約3(1
未満の変動係数を有する乳剤を調製することができる。
ここで用いる変動係数とは粒子直径の標準偏差を平均粒
子直径で割ツfc俸の100倍を意味する。沈澱生成の
成長段階の過程で意図的に再核生成を行わせることによ
って、もちろん、実質的によシ高い震動係数を有する多
分散乳剤を調製することができる。
本発明方法により得られるヨウ臭化銀乳剤中のヨウ化物
濃度はヨウ化物塩の導入によって制御することができる
。いかなる常用されるヨウ化物濃度を採用することもで
きる。たとえごく僅かなヨウ化物量、例えば、0.05
モルチという低い値であっても有用であると認められる
。好ましい形態においてのヨウ臭化物乳剤は少なくとも
約0.1モルチのヨウ化物を含む。粒子生成温度におけ
る臭化銀中の溶解限界までのヨウ化銀を平板状ヨウ臭化
銀粒子中に増シ入れることができる。従って、沈澱生成
温度90℃において半板状ヨウ臭化銀粒子中にヨウ化銀
を約40モルチ・ま寸の濃度で存在せしめることができ
る。実際に沈澱生成温度はt1!。
ぼ常温、例えば約30℃まで低下せしめることができる
。一般K、沈澱生成は40〜80℃の温度範囲で行うこ
とが望ましい。大抵の写真用途分野が望ましい。最良の
ヨウ化物濃度は約15モルチまでである。
沈澱生成過程で反応器中に導入されるヨウ化物及び臭化
物塩の相対的割合を一定の比率に保持して平板状ヨウ臭
化銀粒子中に実質的に一様なミラ化物グロフイールを形
成することもできるし、また上記相対的割合を替えて異
なる写真効果をもたらすこともできる。ヨウ化物を高7
スベクト比平板状粒子内に選択的に配置することによっ
て感度−粒状度関係についての利点を得ることができる
これらの好ましい高アスペクト比平板状粒子は、第1お
よび第2の対向せる実質的に平行な主要面と該2つの主
要面間に拡がる中心領域とを1し、該中心領域における
ヨウ化物含有量がやFiシ該2つの主要面間に拡がる少
くとも1つの横方向に変位せる領域におけるヨウ化物含
有蓋よυ低いことを特徴とする。1つの好ましい形態に
おいて横方向に変位する領域は横方向を取シ巻く環状、
領域である。中心領域は通常沈澱生成過程で最初に生成
した粒子の部分である。しかしながら、変形態様におい
ては中心領域は沈澱生成の進行に伴い形成せしめること
ができる。例えば、ある場合には線中心領域は予め沈澱
せるヨウ化物含有量の高い領域を取巻く環状形態とする
ことができる。
中心領域は実質的に臭・化銀またはヨウ臭化銀で構成す
ることができる。中心領域は好ましくは5モルチ未満、
(よシ好ましくは3モルチ未満)のヨウ化物を含み、こ
のヨウ化物含有量は横方向に変位せる領域と比較して少
くと41モル嚢少々い。
横力向に変位せる領域におけるヨウ化物含有量は沈澱生
成温度におけるヨウ化銀結晶格子中のヨウ′化鎖の飽和
限界までの範囲、即ち、沈澱生成温度90℃においては
約40モル%までの範囲で変えることができる。横方向
に変位せる領域は好ましくは約6〜20モルチのヨウ化
物を含む。
中心領域に形成される高7スベクト比平板状粒子の割合
は多くの要因、例えば、粒子厚さおよびアスペクト比、
横方向に質位せる領域におけるヨウ化物濃度、現像剤お
よび添加物の穐類、並びに最終写真用途に依存して変え
ることができる。中心領域に形成される高アスペクト比
平板状粒子の割合は慣例的に確めることができる。前に
述べた種々のその他の要因に依存して中心領域の高アス
ペクト比平板状粒子含有量は約1〜99重量−の範囲で
変えることができる。大抵の応用分野では、好ましい粒
子厚さ、アスペクト比、漸進的に変わるヨウ化物濃度お
工び周環上に横方向に変位せる領域を有する場合に紘、
中心領域は約2〜50%、よシ好ましくは約4〜15%
の高アスペクト比平板状粒子を含むことが望ましい。他
方、中心領域と横方向に変位せる領域との間でヨウ化物
濃度が急激に変わる場合には、中心領域は約75〜97
%の平板状粒子を含むことが望ましい。
特異なヨウ化物の配置は単に高アスペクト比平板状粒子
の生長過程において存在するヨウ化物の割合を増大せし
めることによって達成できる。写真分野においてよ<*
識されているように平板状粒子の生長過程で−・ロダン
化銀の沈澱はもつほらではないとしでも主として粒子の
エツジで起こる。
沈澱生成条件を適切に選択すれは核生成稜における平板
状粒子の厚さの増大は仮シに起こるとしてもごく僅かで
ある。粒子沈澱生成過程において存在するヨウ化物の濃
度を突然変えるζ・とによって・1または2以上の横方
向に変位せる工、ジ領域におけるヨウ化物濃度を中心領
域と比較して急激に増大せしめることができる。ある場
合に横方向に変位せる工、ジ領域は城郭風に見える。あ
るいは、ヨウ化物濃度を漸進的に増大せしめて、中心領
域から横方向Kf位せる環状領域になめらかな勾配を形
成することができる。通常好ましくはないが、平板状粒
子の最外側部分のヨウ化物濃度を低くすることができる
平板状粒子の対向する主要面の間に中心領域が拡がるこ
とは本発明方法によ)得られる乳剤のl要な特徴である
。中心領域のヨウ化物濃度は均一でなくともよい。例え
ば、ヨウ化物濃度を平板状粒子の主要面の近くで増大さ
せることができるし、通常はそのように構成する。従っ
て、平板状粒子の中心領域および横方向に変位せる領域
のヨウ化物濃度はこれらの領域内の°平均ヨ、つ化物濃
度奢認められる。主要面において中心領域と横方向に変
位せる領域とは同一表面ヨウ化物濃度を示し得るが、高
アスペクト比平板状粒子の主要面に一角な方向で測定せ
る厚さ0.035マイクロメートル未満、よシ好ましく
は0.025マイクロメートル未満の粒子表面部分にお
いて中心領域と横方向に変位せる領域とは肋述のヨウ化
物含有量の差を持つことが望ましい。
改質用化合物をヨウ臭化銀沈澱生成過程で存在せしめる
ことができる。そのような化合物は反応器中に最初に存
在せしめてもよいし、また常法に従って1もしくは2以
上の塩を加えると共に添加することもできる。米国特許
第1’、195,432号。
第1,951,933号、第2,448,060号、第
2.628,167号、第2,950,972号、第3
.488,709号:第3,737,313号、第3.
772.031号および第4.269,927号並びに
リサーチ・ディスクロージャー、134巻1975年6
月、アイテム13452に記載されるように銅!タリウ
ムー鉛、ビスマス、カドミウム、亜鉛。
中間カルコゲノ(即ち、硫黄、セレン及びテルル)。
金および第■属貴金属の化合物のような改質用化合物を
ハロゲン化銀沈澱生成過程で存在せしめることができる
。リサーチ・ディスクロージャー及びその前身であるグ
ロダクト・ライセンシング・インデックスは英1国、 
PO9−IEF 、ハングシャー。
バーバンド、ホームウェル、インダストリアル・オポチ
ュニティーズ・リミティッドの刊行物である。モイデー
(Moiset)等、ジャーナル・オツ・フォトグラフ
ィック・サイエンス、25巻。
1977、PP、19−27に記載されるように平板、
、/ 状粒子乳剤は沈澱生成過程において内蔀還元増感するこ
とができる。
それぞれの銀基およびハロダン化物塩は、米国特許@a
、s 21,0 Oi号、同第3,031,304号お
よびクレーズ(C1a@s)等、7オトグラフイツシエ
・コレスポンデンツ、i 028.i o号。
1967、P、162に記載されるように分配割合を調
整し且つ反応器内容物のpH,pByおよび/″!!た
はpAgを調節するために分配装置を利用してまたは重
量供給を利用して表面もしくは表面下供船管を通じて反
応器に加えることができる。反応器中に反応成分を急速
に分配するために1米国特許第2,996,287号、
同13,342,605号、同第3,415,650号
、同第3,785,777号、同第4,147,551
号及びm4.xrl、zz4号、英号並びにリサーチ・
ディスクロージャー、166巻、1978年2月、アイ
テム16662に記載されるように特別に構成された混
合装置を用いることができる。
平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤の調製におい又分散媒は反応
器中に最初に入れておく。好ましい形態において分散媒
は解膠剤の水性分散液からなる。
反応器中の乳剤成分全重量に基づいて0.2〜約lO量
チの解膠剤濃度を採用することができる。
ハロダン化銀を生成する前および生成中に反応器中にお
ける解膠剤l111度を全重量に基づき約6%未満に維
持し、且つ、最適のコーティング特性が得られるように
後から乳剤ビヒクルを加えることKよって乳剤ビヒクル
濃度を高濃度に調節するのが一般的な方法である。最初
に形成される乳剤にはハorン化銀モル当す、+約5〜
50gの解膠剤、好ましくは約10〜30gの解膠剤を
含ませることができる。追加のビヒクルは後から加える
ことKよってその濃度をハロダン化銀モル当たシ100
0gという高い値Kまで高めることができる。好ましく
は最終エマルジ四ン中のビヒクル濃度はハロダン化銀モ
ル当たり50gよシ大である。
写真要素の製作時においてコーティングおよび乾燥を行
う際ビヒクルは乳剤層の約30〜70重量−を占めるこ
とが望ましい。
ビヒクル(バインダーおよび解膠剤の両者を含む)は−
・ログン化銀乳剤の調製に常用されるものの中から選ぶ
ことができる。好ましい解膠剤は親・水性コロイドであ
って、これらは単独でもまた疎水性物質と組合わせて用
いることもできる。過当な親水性ビヒクルには、蛋白質
、蛋白質誘導体、例工ばセルロースエステルのようなセ
ルロース誘導体、例えばアルカリ処理ゼラチン(牛骨ま
たは皮革ゼラチン)tたは酸処理ゼラチン(豚皮ゼラチ
ン)のようなゼラチン、例えばアセチル化ゼラチンおよ
びフタル化ゼラチンのようなゼラチン誘導体の如き物質
が含まれる。これらのビヒクルおよびその他のビヒクル
並びにビヒクル展延剤はリサーチディスクロージャー、
176巻、1978年12月、アイテム17643.セ
クシ冒ン■に記載されている。
琳下余白 シ得る。粒子の熟成は少なくともヨウ臭化銀粒子生成過
程において反応器中で起こることが望ましい。熟成を促
進するのに吃知のハロゲン化銅溶剤が有用である。例え
ば、熟成を促進するのに過剰量の臭化物イオンを反応器
中に存在せしめることが知られている。それ故、臭化物
塩溶液を反応器中に導入するだけで熟成を促進し得るこ
とは明らかである。他の熟成剤を用いることもできるし
、これらの熟成剤は銀およびハロゲン化物塩を添加する
前に反応器中あ分散媒中に全量を配合しておくことがで
きるし、またlもしくFi2以上のハロゲン化物塩、銀
塩または解膠剤を加えると共に反応器中に導入すること
もできる。別の変形態様として、熟成剤をハロゲン化物
塩および銀塩添加段階で独立して導入することもできる
。アンモニアは既知の熟成剤であるけれども、最高に実
現可能な感度−粒子関係を達成する本発明のヨウ臭化銀
乳剤に用いる熟成剤としては好ましくはない。本発明に
係る好ましい乳剤は非アンモニア性またけ中性乳剤であ
る。
好ましい熟成剤は硫黄を含む。゛チオシアネート塩、例
えばアルカリ金属チオシアネート塩、特にナトリウム及
びカリウムチオシアネート塩、並びにアンモニウムチオ
シアネート塩を用いることができる。チオシアネート塩
の導入食は常用される量でよいけれども、好ましい濃度
は一般にノ・ロ゛グン化銀モル当たシ約0.1〜20.
9の範囲である。
チオシアネート熟成剤を用いることは米国特許第2.2
22,264夛、同第2,448,534号および同第
3,320,069号に教示が見られる。あるいは、米
国特許第3,271,157号、同第3.574,62
8号および同第3.737,313号に記載されるよう
な常用されるチオエーテル熟成剤を用いることもできる
本発明方法によシ得られる高アスペクト比平板状粒子ヨ
ウ臭化鎖乳剤は好ましくは洗浄して可溶性塩類を除去す
る。可溶性塩類の除去は、リサーチ・ディスクロージャ
ー’、176巻、1978年12月、アイテム1764
3.セクシ、νnK収明されるように、傾しゃ、濾過、
および/または冷却沈降およびリーチングのようなよく
知られた技法によって行うことができる。使用に先立っ
て、増感剤を含むまたは含まない乳剤は、リサーチ・デ
ィスクロージャー、101巻、1972年9月。
アイテム10152に6【二載されるよう咳、乾燥し貯
蔵する。本発明においては、平板状粒子の淳さの増大、
アスペクト比の低減および/または直径の過度の増大を
回避するために、沈澱生成が完了した後平板状ヨウ臭化
銀粒子の熟成を終了する際に洗浄することが特に有利で
ある。
一旦形成された高アスペクト比平板状粒子乳剤は当業界
において周知の技法によって鞘で包み、芯鞘乳剤とする
ことができる。本発明方法によシルI製される高アスペ
クト比平板状粒子乳剤に鞘を形成するのにいかなる写真
的に有用な銀塩も用いることができる。銀塩鞘を形成す
る技法は米国特許第3,367.778号、同第3,2
06.313号、同第3.317,322号、同第3,
917,485号、および同第4.184,878号に
記載されている。
常用される鞘形成技法は高アスペクト比平板状粒子の形
成には有利ではない、鞘形成が進むと乳剤の平均アスペ
クト比が低減するからである。鞘形成過程において平板
状粒子生成に有利な条件が反応器中に存在するならば、
鞘形成は粒子の外縁に優先的に起こり、その結果アスペ
クト比は必ずしも低下しない・ 上述の平板状ハロダン化銀粒子調製方法に従えば、アス
ペクト比に対する厚さ及び直径基準を満足する平板状粒
子が全ハallン化銀粒子の合計投映面積の少なくと4
70−を占める高アスペクト比平板状粒子乳剤を調製す
ることができるが、そのような平板状粒子の割合を増大
することによってより大きな利点が達成されることが認
められる。厚さ及び直径基準を満足する平板状ハaダン
化銀粒子が全投映面積の少なくとも“7016(よシ好
ましくは少なくと4901りを占めることが望ましい、
少量の非平板状粒子が存在しても多くの写真用途分野で
は全く問題が起こらず、平板状粒子の利点が得られるが
、平板状粒子の割合を増大することができる。大きな平
板状ハロゲン化銀粒子は、常用される分離技術、例えば
、遠心分離またはハイドロサイクロンを用いて粒子混合
物中の小さな非平板状粒子から分離することができる。
ハイドロサイクロンによる分離は米国多許第3,326
,641号に教示されている。
高アスイクト比平板状粒子ハロrン化銀乳剤は化学的に
増感される。化学的増感td T、H,Jamas。
ザ・セオリ・オプ・ザ・フォトグラフィック・プロセス
、第4版、マクミラン、1977、pp・6フー76に
記載されるように活性ゼラチンを用いて行うことができ
るし、またリサーチ・ディスクロージャー120巻、1
974年4月、アイテム12008.リサーチ・ディス
クロージャー。
134巻、1975年6月、アイテム13452゜米国
特許第1,623゜499号、同第1,673,522
号、同第2,399,083号、同第、2,642,3
61号、同第3,297,447号、同第3,297,
446号。
同第3.772,031号、同第3,761,267号
同第3,857,711号、同第3,565,633号
同第3.901,714号および同第3.904,41
5号並びに英国特許第1,315,755号および同第
1.396,696号に記載されるようにpAg 5〜
10 、 pH5〜8および温度30〜80℃において
硫黄、セレン、テルル、金、白金、パラジウム、イリジ
ウ、ム、オスミウム、ロジウム、レニウムもしくは燐増
感剤またはこれら増感剤の複数の組合わせを用いて行う
ことができ7る。化学増#は最適には、米国特許第2,
642,361号に記載されるようにチオシアネート化
合物の存在下に、また米国特許第2,521,926号
、同第3,021,215号および同第4.054,4
57号に記載されるタイプの硫黄含有化合物の存在下に
行う。仕上け(化学増感)改質剤の存在下に化学的に増
感することができる。用いられる仕上は改質剤には、ア
ザインデン、アザピリダジン、アゾピリミジン、ベンゾ
チアゾリウム塩、並びに1もしくは2以上の複素環核を
有する増感剤のように、化学増感の過程でカブリを抑制
し且つ感度を増大するものとして知られた化合物が用い
られる。仕上げ改質剤の例け、米国特許第2,131,
038号、同第3,411,914号、同第3,554
,757号、同第3.565,631号および同13,
9o1,7x44!。
カナダ特許第778.723号およびダフィン(Duf
fin) 、フォトグラフィック・エマルジョン・ケミ
ストリー、フォーカル・プレス(1966)。
ニューヨーク、pp、138−143に記載されている
。化学増感に加えて、または代替して、米国特詐第3,
891,446号および同第3,984,249号に記
載されるように、例えば水素を用いて還元増感すること
ができるし、また米国特許第2.983.609号、オ
フテダール(Oftedall)ら、リサーチ・ディス
クロージャー、136巻。
1975年8月、アイテム13654.米国特許第2,
518,698号、同第2,739,060号、同第2
.743.182号、同第2,743.18°3号、同
第3,026,20°3号および同第3,361,56
4号に記載されるように塩化第一錫、二酸化チオウレア
、ポリアミンおよびアミンゲランのような還元剤を用い
て、または低pAg (例えば5未満)及y増感するこ
とがで色る。米国特許第3,917,485化学増感に
加えて、本発明方法で得られる高アスイクト比平板状粒
子ヨウ臭化銀乳剤は、多くの利用においては分光増感さ
れる。可視スペクトルの青およびマイナス青(即ち緑お
、よび/lたは赤)部分に吸収極大を示す分光増感色素
を用いることができる。加えて、特別の利用分野で紘、
分光増感色素を用いて、可視スペクトルを越える分光感
応を教本することができる0例えば、赤外吸収分光増感
→の使用が可能である。
へロrン化銀乳剤は種々の色素を用いて分光増感するこ
とができる。用いられる色素には、シアニン、メロシア
ニン、錯シアニンおよび6シア二ン(即ち、トリー、テ
トラ−および多−核ミアニン訃よびメロシアニン)、オ
キソノール、ヘミオキソノール、スチリル、メロスチリ
ルおよびストレプトシアニンを含む4リメチン染料が含
まれる。
シアニン分光増感色素には、キノリニウム、ピリジニウ
ム、インキノリニウム、3H−インドリウム、ベンツ〔
・〕インドリウム、オキサシリウム、オキサゾリニウム
、チアゾリウム、チアゾリニウム、セレナシリウム、セ
レナゾリニクム、イミダゾリウム、イミダゾリニウム、
ベンゾキサシリニウム、ぺ/ジチアゾリウム、ベンゾセ
レナゾリウム、1ンツイiダゾリクム、ナフトキサゾリ
ウム、ナットチアゾリクム、ナフトキサゾリウム、ジヒ
ドロナフトチアゾリクム、ビリリウムおよびイミダゾぜ
ラジニウム第四級塩から導かれるような、メチン結合に
よりて結合された2つの塩基性複素環核が含まれる。
メロシアニン分光増感色素には、バルビッール酸、2−
チオバルビッール酸、ローメニン、トタントイン、2−
チオヒダントイン、4−チオヒダントイン、2−ピラゾ
リン−5−オ/、2−イソウサゾリンー・5−オン、イ
ンメン−1,3−ジオ0、・、ンクジ)。”t’t:y
 −i 、 3− ’Lyky、I 、+ 3 □=ニ
ジオキサン−4,6−ジオンピラゾリン−3,5−ジオ
ン、インタン−2,4−ジオン、アルキルスルホニルア
セトニトリル、マロノニトリル、インキノリン−4−オ
ンおよびクロマン−2,4−ジオンから誘導されるよう
袋酸性核とシアニン色素型の塩基性複素環核とがメチン
結合により結合され友ものを含む。
ttiは2以上の分光増感色素を用いることができる。
可視スペクトル全体に亘る波長に最大感1度を有し且つ
非席にバラエティに富む分光感度曲線形状を有する色素
が知られている0色素の選択および相対的ま割合は増感
が望まれているスペクトルの領域並びに望まれている分
光感度曲線の形状に依存する0重複せる分光感度曲線を
有する色素線しばしば、重複領域のそれぞれの波長にお
ける感度が個々の色素の感度の和とほぼ等しい組合わさ
れた形の曲線を示す、従って、異なる最大感度を有する
複数の色素を組合わせて用いることによって、個々の色
素の最大感度の中間に最大値を有する分光感度曲線を得
ることができる。
複数の分光増感色素を組合わせ使用することができ、そ
れKよって超増感、即ち、ある分光領域において、それ
らの分光増感色素の一方を単独でいかなる濃度において
用いた場合よシも大きく、またそれらの分光増感色素の
加酸的効果に由来する増感よシも大きな分光増感が達成
される。超増感は、分光増感色素並びに他の添加剤(例
えば安定剤及びカプリ防止剤、現像促進剤または抑制剤
、コーティング助剤、螢光増白剤および帯電防止剤)9
選ばれた組合わせによりて達成される。超増感の原因と
なシ得るいくつかの機構および化合物についてはいずれ
もジルマン(Gilman ) r 超増117A機構
の概観(Review of the M@ahanj
sms of8apers@n5itiiation)
 Jフォトグラフィック・サイエンス・アン゛r・工/
//ニアリング、18巻。
1974、pp、418−430に記載され−cイ、b
分光増感色素はti他の方法で乳剤に影響を与える。ま
た、分光増感色素は、米国特許第、2,131,038
号オヨび同第3,930,860号に開示されるように
/%ロrン受容体または電子受容体、カブリ防止剤また
は安定剤、現像促進剤または抑制剤として作用する。
ヨウ臭化銀乳剤を増感するのに有用な分光増感剤の中に
はリサーチ・ディスクロージャー、176巻、1978
年12月、アイテム17643.七クシ、7厘に記載さ
れるものがある。
最適量(即ち、露光条件下に粒子から達成し得る最大写
真感度の少なくと460−を達成するに十分な量)の分
光増感色素を高アス(クト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤
の粒子表面に吸収せしめることが望ましい、使用する色
素の量は、用いる特定の色素もしくは選ばれた色素の組
合わせ並びに粒子の大きさ及びアスペクト比に基づいて
変わるであろう、最適の分光増感が、表面増感へロrン
化銀粒子の利用可能な合計表面積の約25〜100チも
しくはそれ以上に相当する単分子層被覆量において有機
色素を珀モる場合に達成されることは写真技術分野にお
いて知られている。即ち、このことは例えば、ウェス)
 (W@s t )等[写真乳剤における増感色素の吸
着(デ・アドソーグシーン・オブ・センシタイジイング
・メイズ・イン・7オトグラフイツク・エマルジョンズ
)」、ジギーナル・オ!・フィジカル・ケミストリー、
56巻。
p、1065 e 1952 ニス4ンス(Sp・ne
@)等「増感色素の減感(デセンシタイゼイシ璽ン・オ
ブ・センシタイズイング・メイズ)」、ジャーナル・オ
ツ・フィジカル・アンド・コ薗イド・ケミストリー、5
6巻、6号、1948年6月=りp−1090−110
3:および米国特許第3,979,213号に記載され
ている。最適な色素濃度水準はメーズ(M@@I)、セ
オリー・オプ・デ・フォトグラフィyり・7”Dセスe
 pp−1067−1069(1942゜マクミラン)
K教示される方法によりて選定できる。青色光の露光を
記載すべき乳剤層においては、一般に′EIつ臭化銀の
本来の青色感度が活用されるが、責合分光増感剤の使用
によって格別の利点を得ることができる。
分光増感は、これまで有用であると知られている乳剤調
製のいかなる段階において行うこともできる。最も普通
には、分光増感は化学増感の完了後に引続いて行われる
。しかしながら、米国特許第3,628,960号及び
同第4,225,668号に教示されるように分光増感
は化学増感と同時に行うことができ、また化学増感に全
く先立って行うこともでき、さらにハc111ン化銀粒
子沈澱生成の完了前に分光増感を開始することもで惠る
。米国特許第4,225,666号に教示されるように
、分光増感色素を分けて乳剤中に導入すること、即ち、
分光増感色素の一部を化学増感に先立りて存在せしめ、
残部を化学増感の後で導入することが可能である。米国
特許第4.225,666号とは相違して、ハロゲン化
鉄の80−が沈澱し九後に分光増感色素を乳剤拠加える
ことができる。化学および/lたは分光増感の過程で循
環を含めPAW調節によりて増感を高めるととができる
e pAg調節の例はリサーチ・ディスクロージャー、
18111979年5月、アイテム18155に記載さ
れている。
高アスペクト比平板状粒子ヨウ鼻化銀乳剤は化2学増感
および分光増感を行う時、低アスイクト比平板状粒子を
含み、および/lたはこれまで知られた最高の感度−粒
状度関係を示゛す従来のヨウ臭化銀乳剤と比較して優れ
た感度−粒状度関係を示す・ 一つの好ましい形態において、分゛光増感剤は化学増感
に先立うて本発明に係る乳剤中に混入することができる
。また、ある場合には、仕上げ変性剤のような他の吸着
可能物質を化学増感に先立って乳剤中に導入することに
よシ同様な結果が達成された。
吸着可能物質を前もって混入することとは独立して、前
記米国特許第2.64.2.361号に教示されるよう
に化学増感の過程で鋏に基づいて約2X10’〜2モル
−のチオシアネートを用いることが望ましい、化学増感
の過程で他の熟成剤を用いることもできる。
上述の技法のいずれか一方または両者と組合わせて、オ
°九はこれらとは独立して、第3の技法として、化学増
感の直前または化学増感の間に存在する銀および/lた
はハロゲン化物塩の濃度を調節することが望ましい0粒
子表面に沈澱を生成し得るチ、オシアン酸銀、燐酸銀、
炭酸銀等のような銀塩並びに酢酸銀、トリフルオル酢酸
銀および硝酸銀のような可溶性銀塩を導入することがで
きる。
平板状粒子表面上にオストワルド熟成し得る微細な八a
)ykン化銀(即ち、臭化銀、冒つ化銀および/lたは
塩化銀)粒子を導入することができる。
例えば、リッジマン乳剤を化学増感の過程で導入するこ
とができる。さらに、分光増感せる高アスペクト比平板
状粒子乳剤の化学増感は、平板状粒子の1ま九は2以上
の所定の別々の位置で達成することができる1分光増感
色素が平板状粒子の主要表面を形成する結晶表面に優先
的に吸着されることによりて、化学増感が平板状粒子の
互いに異なる結晶表面で起こυ得る。
達成できる最高の感度−粒状度関係を得るために好まし
い化学増感剤は金および硫黄増感剤、金およびセレン増
感剤、並びに金、硫黄およびセレン増感剤である。好ま
しい態様においては、高アスペクト、比平板状粒子1つ
臭化銀乳剤は、硫黄および/を九はセレンのような中間
カルコダン(検出可能でなくともよい)および検出可能
な金を含む、tた、乳剤は通常検出可能な量のチオシア
ネートを含む、もりとも、最終乳剤中におけるチオシア
ネートの濃度は既知の乳剤洗浄技法によりて大幅に低減
することができる。上述の種々の好ましい態様において
は、平板状lつ臭化銀粒子はそれらの表面にチオシアン
酸銀のような別の銀塩ま九はハロダン化銀含有量の異な
る別のへ四グン化*(例えは、塩化銀ま九は臭化銀)を
含み得る。
また、検出可能な水準以下の量の他の銀塩が存在しても
さしつかえない。
すべての利点を達成するために必ずしも必要ではないが
、本発明方法で得られる乳剤は最適に化学および分光増
感されることが望ましい、このことは、可能な使用およ
び処理条件下に増感スペクトル領域においてそれらの粒
子から達成される最大Log感度の少くとも60饅に相
当する感度を達成することが望ましいことを意味する2
、ここでLog感度とは100100(1−14を意味
し、この式においてEはカプリJ−0,I C)濃度に
おいてメートル−キャントルー秒で表示せる露光量であ
る。
乳剤層中のハロダン化銀粒子を一旦特徴づけたならば、
ある生成物の乳剤層が他の製°造者の匹敵し得る商品に
関して実質的に最適に化学および分光増感されているか
否かはさらに製品分析および性能評価を行うことにより
判断することができる。
本発明の目的とする鮮鋭間を達成するにはハロダン化銀
乳剤が十分に化学増感もしくは分光増感されるが、また
社そのような増感が不十分であるかは重要ではない。
以下余白 上述のように沈澱生成方法によって一旦高アスペクト比
平板状粒子乳剤を生成せしめ、洗浄し、増感したならば
、常用される写真用添加剤を配合することによりそれら
の調製を完了することができる。そして、これらは銀儂
および/または色素像を生成すべき写真応用分野、例え
ば、通常の黒白写真または力2−写真に応用することが
できる。
リサーチ・ディスクロージャー、176巻、1978年
12月、アイテム17643 e V、M*■t X 
mX、■およびX4項に記載されるように、本発明方法
により調製される乳剤には、写真用途に応じて、螢光増
白剤、カプリ防止剤、安定剤、散乱または吸収性材料、
硬膜剤、コーティング助剤、可塑剤、滑剤および艷消剤
を配合することができる・同文献x■項およびX7項に
記載されるような添加、コーティングおよび乾燥方法を
採用するーことができる。tたX1項に記載、、される
ように常用される写真支持体を用いる仁とができる。写
真要素は黒白写真要素であってもよいしカラー写真要素
であってもよいが、後者が望ましい、前記文献4項は除
去または物理的除去によって銀儂および/lたは色素像
を形成する。特に好ましいカラー写真要素ではカラー現
儂剤および色素形成カゾラーを用いて色素像が形成され
る。写真要素の使用に際しては前記文献X1項に記載さ
れる如く露光され、XEK項に記載されるように処理さ
れる。
(d)  実施の具体例 以下、本発明を実施例および応用例についてさらに脱刷
する・すべての実施例において、用語「%」は特に断わ
らない限り重量囁を意味する。
実施例で用いた用語rMJは特に断わらない限υモルを
意味する・さらに、溶液はすべて特に断わらない限り水
溶液である・また、いずれの調製においても、銀および
ハライド塩を導入する過程では反応器の内容物を激しく
攪拌した。
実施例1 0.17M臭化カリウム含有1.5%ゼラチン溶液5.
511に80℃において攪拌しながら、これにダブルジ
ェット法によ#)z、2M臭化カリウムおよび2.0M
硝酸銀溶液を2分間に亘って加えた。この間pBr t
 0.8に維持した(使用した硝酸銀合計量の0.56
%を消費した)伊具化カリウム溶液の添加を停止し、硝
酸銀溶液の添加を3分間継続した(使用した合計硝酸銀
の5.52チを消費した)。
par t−1,0に維持し、流量を加速しながら(終
了時における流量を開始時の2.2倍とした)臭化カリ
ウムと硝酸銀溶液とを同時に13分間に亘って加えた(
使用した硝酸銀全量の34.8−を消費した)。臭化カ
リウム溶液の添加を停止し、硝酸銀溶液1t1.7分間
加え九(使用した全硝酸銀の6.44−を消費した)、
ヨウ化カリウム0.24Mt−含む臭化カリウム1.8
M溶液全硝酸銀溶液と共に流量を加速しながら(完了時
流量を開始時の1.6倍とし九)ダブル−)工、ト法に
よ!715.5分間に亘って加え九〇 pBrは1.6
に維持した(使用した全硝酸銀の45.9%を消費した
)。両溶液の添加を停止し、チオシアン酸ナトリウムを
x、s17モルAg用いて5分間熟成した。ヨウ化カリ
ウム溶液o、i sMと硝酸銀溶液を等しい流量でpa
rが2.9に達するまでダグルジェ、ト法によシ加えた
(使用した全硝酸銀の6.8チを消費した)。合計約1
1モルの硝酸銀を使用した・乳剤1に30℃に冷却し、
米国特許第2,614,929号に記載される凝固方法
によって洗浄した。
実施例2 臭化カリウム0.17M含有1.5%ゼラチン溶液5.
51に80℃、pH5,9において攪拌しながらダゾル
ジェ、ト法により臭化カリウム2.1Mおよび硝酸銀溶
液2.0Mを2分間に亘って加えた。pBrを0.8に
維持した(使用した全硝酸銀の0.53%を消費した)
、臭化カリウム溶液の添加を停止し硝酸銀溶液管4.6
分間添加し続けた(使用全硝酸銀の8,6%を消費した
)。次いで、臭化カリウム溶液および硝酸銀溶液を同時
に13分間添加した。
この間pBrを1.2に維持し、添加流量は完了時が開
始時の2.5倍となるように加速せしめた(使用した全
硝酸銀の43.6%に消費した。臭化カリウム溶液の添
加を停止し、硝酸銀溶液を1分間加えた(使用した全硝
酸銀の4.7%t−消費した)。
ヨウ化カリウム0.30M′t−含む臭化カリウム2.
0M溶液を硝酸銀溶液と共に13.3分間に亘って加え
た。4の間pBrを1.7に維持し、流量は完了時に開
始時の1.5倍となるように加速した(使用した全硝酸
銀の35.9チを消費した)、この乳剤にチオシアン酸
ナトリウムL591モルAgt−加え、25分間保持し
た。ヨウ化カリウム溶液0.35Mと硝酸鋼溶液をダブ
ルジェット法により等流量で約5分間pBrが3.0に
達するまで加えた(使用した全硝酸銀の約6.6チを消
費した)。消費した全硝酸銀の量は約11モルであった
・フタル化ゼラチン35M”t−水1.21に溶解せる
溶液を加え、乳剤を30℃に冷却し、実施例6の凝固方
法によって洗浄した0次いで、乳剤を乳剤lと同様な手
法により分光増感および化学増感を行った・フタル化ゼ
ラチンは米国特許第2,614,928号および同第2
.614,929号に記載されている。
実施例3 臭化カリウム0.10M含有0,8チゼラチン溶液30
01に75℃において攪拌しながらダブルジ溶液1.2
Mを5分間に亘って加え九〇この間pBrを1. OK
維持し九(使用した全硝酸銀の2,1−を消費した)。
次いでフタル化ゼラチン17.6%を含有する溶液5.
Olを加え、乳剤t−1分間保持した0次いで硝酸銀溶
液管pBrが1.35に達するまで加えた(使用した全
硝酸銀の5.24%’を消費した)・ヨウ化カリウム0
.14Mを含有する臭化カリウム溶液1.06M1cダ
プルジェ、ト法によシ硝酸銀溶液と共に流量を加速しな
がら(完了時流量を開始時の2倍とし九)加えた。この
間pBrを1.35に維持した(使用した全硝酸銀の9
2.7%を消費した)、使用した硝酸銀の合計量は約2
0モルであった会実施例1と同様に、乳剤’に35℃に
冷却し、凝固洗浄を行った。
実施例4 臭化カリウム0.17Mを含有するゼラチン1.5−溶
液4.51に55℃、pH5,6においてダブルジェッ
ト法によシ攪拌しながら臭化カリウム1.8Mおよび硝
酸銀2.0MをpBrを0.8に維持しながら1分間に
亘って等流量で加えた(使用した全硝酸銀の0,7sを
消費した)。臭化カリウム、硝酸銀およびヨウ化カリウ
ム0.26M溶液を等流量で同時にpBrt”0.8に
維持しながら7分間に亘って加えた(使用した全硝酸鋼
の4.8%°を消費した)。
次いで、この三重添加をpBrを0.8に維持しながら
さらに37分間流量を加速して(完了時流量を開始時の
4倍とした)行った(使用した全硝酸銀の94.5%を
消費した)、使用した硝酸銀の合計量は約5モルであっ
た。乳剤を35℃に冷却し、フタル化ゼラチン200g
を含む水1.O1を加え、実施例1と同様に乳剤を凝固
洗浄した。
%5 (この乳剤は米国特許第4,184,877号に
記載されるのと同様な手法によシ調製した)ゼラチン5
チ水溶液17.51を65℃においてtミ 攪拌しながら、これをダブルジェット法によりヨウ化ア
ンモニウム4.7Mおよび硝酸銀4.7M溶液を一定の
等流量で3分間に亘って加えた・この間pIを2.1に
維持した(種粒子調製に使用した硝酸銀の約22%を消
費した)。次いで両港液の流量を、種粒子調製に使用し
た合計硝酸銀の約78チが消費されるに見合う流量に調
節して15分間添加を行った。次いで、ヨウ化アンモニ
ウム溶液の添加を中止し、硝酸銀溶液の添加をpIが5
.0に達するまで続けた0種粒子の調製に使用した硝酸
銀の合計量は約56モルであつた。乳剤を30℃に冷却
し、以下に述べるようにさらに乳剤を調製するための種
粒子乳剤として用いた0種粒子の平均粒子直径は0.2
4’マイクロメートルであった。
上述のように調製したAgI乳剤4.1モルを含有する
5%ゼラチン溶液15−01t65℃に加熱した。臭化
アンモニウム溶液4.7Mと硝酸銀溶液4.7M’iダ
プルジェ、ト法により一定の等流量で7.1分間に亘り
て加えた。この間pBrを4.7に維持した(種粒子の
調製に用いた全硝酸銀の40,2Sを消費した)。次い
で、臭化アンモニウム溶液のみの添加を続け、pBrが
約09に達した時点でその添加を停止した・水酸化アン
モニウム11.7Mの溶液2.71’に加え、溶剤を1
0分間保持した。
硫酸を用いてpH’k 5.0に調節し、臭化アンモニ
ラムと硝酸鎖両溶液のダプルゾエ、ト添加を再び14分
間行った。この間parを約0.9に維持した(全硝酸
銀の56.8%を消費した)。次いでpBrを3.3に
調節し、乳剤を30℃に冷却した・使用した硝酸銀の合
計量は約87モルであった。フタル化ゼラチン900g
を加え、乳剤を凝固洗浄した。
へ6 (この乳剤は米国特許第3,320,069号に
記載され九タイプである) 臭化カリウム0.050M、ヨウ化カリウム0.012
Mおよびチオシアン酸カリウム0゜051M1に含有す
る溶液4,2.OJl!(フタル化ゼラチン1、25 
%含有)t−68℃において、攪拌しながらこれにヨウ
化カリウム0.11Mを含む臭化カリ1.32Mおよび
硝酸銀溶液1.43Mt−等流量で約40分間に亘って
加えた。沈澱生成によって硝酸銀21モルを消費した。
次い奄、乳剤管35℃に冷却し、米国特許第2,614
,928号に記載される手法に従って凝固洗浄した。
以下余白 記載されるタイプのものである) 臭化カリウム0.050M、ヨウ化カリウム0.012
Mおよびチオシアン酸カリウム0.051Mを含む溶液
42.0ICフタル化ゼラチン1.25−含有)を68
℃において攪拌しつつ、これにダブルジェット法によシ
冒つ化カリウム0.053Mを含む臭化カリウム溶液1
.37Mと硝酸銀溶液148Mをm流量で約40分間に
亘って加え九。沈殿生成によっした。
以下余白 jjl、。
fjKIKIK  体 実施例乳剤1〜4は的記高アスイクト比平板状粒子乳剤
である。これらの乳剤並びに以後に記載する例において
平板状粒子平均直径および投映面積チを計算した際直径
0,6マイクロメ一′トル未満の平板状粒子が若干量台
まれていたが、特にその排除を具体的に記述した場合を
除き、記載した数に事実上影響しない程度の少量の小径
平板状粒子を存在せしめた。
比較例乳剤粒子の代表的な平均アスイクト比を求めるた
めに平均粒子直径と平均粒子厚さを比較した。測定はし
なかったが、厚さ0.3マイクロメートル未満、直径少
くとも0.6マイクロメードルという基準を満足する僅
かな平板状粒子の投映面積はいずれの場合にも肉眼検査
で評価したが、そのような粒子は存在するとしても比較
例乳剤中の合計粒子が占める全投映面積のごく僅かであ
った。
実施例8 24%フタル化ゼラチン溶液4.55!を−5,8,7
1℃において臭化カリウムを加えてpBrを1.3とし
、これを攪拌しながら、ダブルジェット法によりヨウ化
カリウム0.088Mを含有する臭化カリウムの1.4
0M溶液と硝酸鋼の1.46M溶液とをpBrを1.3
に維持したま壕27分間に亘って加えた。約4.6モル
の硝酸銀を消費した゛。乳剤を50℃に冷却し、チオシ
アン酸ナトリウム8.9y1モルAgの存在下に15分
間保持した1次いで、乳剤を米国特許第2,614.9
28号に記載される方法に従って凝固洗浄した。なお、
この実施例をも含め他の実施例においても銀塩およびハ
ライド塩を添加する過程では反応器内容物を激しく攪拌
した。
調製された乳剤の顕微鏡写真を第1図に示す。
この平板状粒子の平均直径は1.25マイクロメートル
であり、平均厚さは0.07マイクロメードルであった
。平板状粒子の平均アスペクト比は18:lであった。
平板状粒子はハロダン化銀粒子全投映面積の72%を占
めていた。沈殿生成したハロゲン化銀粒子はヨウ臭化銀
(ヨウ化物含有!6モルチ)からなっていた。
実施例9 臭化ナトリウム0.060Mを含有するフタル化ゼラチ
ン2.27%溶液22!を70℃において攪拌しながら
、これにダブルジェット法により一定の等しい流量で臭
化カリウム0.027Mを含有する臭化す) IJウム
0.97M溶液と硝酸銀1,0M溶液とをpBrを1.
2に保持しながら30秒間に亘って加えた(使用した全
硝酸銀の1.6%を消費した)。
pBrを1.2に維持′しながらダプルジェ、ト添加を
さらに5.5分間続けた(使用した金銀の4.5%を消
費した)。添加を中止し、さらにヨウ化ナトリウム0.
12Mを含有する臭化ナトリウム3.88M溶液と4.
0M硝酸銀溶液とを同時に95分間に亘ってpBrを1
.2に維持しながら且つ流量を加速しながら(完了時流
量を開始時の4.8倍とした)加えた(使用した金銀の
90.8%を消費した)。次いで、硝酸銀0.40M溶
液をpBrが3.4に達するまで加えた(使用した全鋼
の約3%を消費した)。
使用した銀の合計量は約37モルであった。
次いで乳剤を実施例8と同様に凝固洗浄した。
電子顕微鏡写真から、この乳剤は平均粒子直径Q、 9
41m′L、平均厚さ約0.07 ttmを有し、ヨウ
化物3モルチを含む平板状ヨウ臭化銀粒子からなること
が判明した。この平板状ヨウ臭化銀粒子の平均アスペク
ト比は13:1であり、全投映面積の73チを占めてい
た。第2図はこの実施例で調製した乳剤の顕微鏡写真で
ある。
実施例10 臭化力IJ ウA(0,17モル)を含有する骨ゼラチ
ン15チ(ゼラチンに基づく)溶液・(溶液A)2.2
57に80℃、pBro、77において、ダブルジェッ
ト法により臭化カリ2.19モルcv水溶H(溶液B−
1)および硝酸鋼2.0モルの水溶液(溶液C−1)を
同時に一定の流量で2分間に亘って加えた(゛全硝酸銀
の0.61チを消費した)。
当初の2分間が経過した時溶液B−1の添加を中止した
が、溶液C−1は80℃においてpBrが1.00に達
するまで添加を続けた(使用した全硝酸銀の2.44チ
を消費した)。次いで、臭化カリウム0.10モルを含
有するフタル化ゼラチン2゜チ水溶液(溶液D)0.0
47をpBr 1.0.80 ’Cにおいて加えた。次
いで、反応器中に溶液B−1とC−1をダブルジェット
法により24分間に亘って流量を加速しながら(完了時
流量を開始時の4.0倍とした)加えた(全硝酸銀の4
4チを消費した)。24分間の後溶液B−1の添加を中
止したが、溶液c−1はgo、”crおいテpBrが1
.80に達するまで添加を続けた。
溶液C−1および臭化カリウム217モルとヨウ化カリ
ウム0.03モルを含有する水溶液(溶液B−2)を次
いで反応器中ヘダブルジェット法により流量を一加速し
ながら(完了時流量を開始時の1.37倍とした)12
分間に亘って加えた(全硝酸銀の50.4%を消費した
)。
ヨウ化カリ0.3モルを含有する水溶液(溶液B−3)
と硝酸銀2.0モルの水溶液(溶液c−29をダブルジ
ェット法により一定の流量で80’CにおいてpBrが
2.16に達するまで加えた(使用した全硝酸銀の2.
59%を消費した)。この乳剤の調製に使用した硝酸銀
の量は657モルであった。
次いで乳剤を35℃に冷却し、フ′タル化ゼラチン13
.3チ(ゼラチンに基づく)溶液0.3 OAを加え、
2回凝固洗浄した。
得られた平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤の平均粒子直径1d
5.0μm、平均粒子厚は約011μmであった。
平板状粒子は全粒子投映面積の約90チを占め、平均ア
スペクト比は約45:1であった。
実施例11 平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤(イオダイド3Mlを以下の
ように調製した。
臭化カリウム0.17Mを含有する1、5%ゼラチン溶
液3,0!を60℃において攪拌しつつ、これに臭化カ
リウム4.34Mの3%ゼラチン溶液および硝酸銀4.
0M溶液をダブルジェット法により2.5分間加えた。
この間pBrを0.8に維持した(使用した全硝酸銀の
4.8%が消費した)。次いで、臭化カリウム溶液の添
加を停止し、硝酸銀溶液をpBrが1.3に達するま、
で1.8分間加えた(使用した硝酸銀の43チを消費し
た)。次いで、臭化カリウム4.0Mおよびヨウ化カリ
ウムO,12Mを含有する6%ゼラチン溶液を硝酸銀溶
液と同時の流量を開始時の2.0倍とした)加えた。こ
の間pBrを1.3′に維持した(使用した全硝酸銀の
871チを消費した)。臭化カリウム溶液の添加を停止
し、pBrが2.7に達するまで硝酸銀溶液を1.6分
間に亘って加えた(使用した全硝酸鋼の3.8%を消費
した)。次いで、乳剤を35℃に冷却し、フタル化ゼラ
チン279Iiを蒸溜水1.O!に溶解せる溶液を加え
、乳剤を凝固洗浄した。得られたヨ     。
つ臭化銀乳剤(イオダイド3M%)の平均粒子直径は約
1.0μm1平均厚さは約010urrL1アス4クト
比は約10:1であった。この平板状粒子は乳剤層中に
存在するハロダン化銀粒子の合計投映表面積の85−以
上を占めていた。
実施例12 乳剤を下記のように調製した。
臭化カリウム0.17モルを含有する骨ゼラチン1.5
%水溶液(溶液A)4.57を5〆Vおいて攪拌しなが
ら、これにダブルジェット法によりpBr077におい
て同一の一定流量で2分間に亘って臭化カリウム0.1
5モル水溶液(溶液B−1)および硝酸銀3.00モル
水溶液(溶液C−1)を加えた(全硝酸銀の0.95チ
を消費した)。
以下余白 2分の後溶液11の添加を中止し次。溶液C−1は55
℃においてpBrが1.14に達するまで一足流量で加
え続けた。次いで臭化カリウム3.00モル水溶液(溶
液B−2)、臭化カリ0.37砂水溶液(溶液B−3)
および臭酸鎖水溶液(溶gc −i )をトリプルジェ
ット法によF) parを1.14に維持しながら且つ
流量を加速しながら(完了時流量を開始時の10倍とし
た)溶液C−1が消費されつくすまで加えた(約34分
間、使用し〆硝酸銀全量の89.5%を消費した“)、
硝酸銀3.00モル水溶液(溶液C−2)および溶液B
−3をダブルジェット法によシ一定の流量で5ry℃に
おいてpBrが2.83に達するまで加えた(使用した
硝@鋼全量の9.53%を消費し九)。この乳剤の調製
に使用した硝酸銀の量は約6.3モルであった。
乳剤1に35℃に冷却し、フタル化ゼラチン18.1%
(ゼラチン重量に基づく)水溶90.901を加え、2
度凝固洗浄した。
以下7コ〕1″:4 乳剤の応用例 本発明に係る高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤
の有用性は以下の例から理解されよう。
増感 実施例1 40℃において乳剤に、緑色分光増感剤アンヒドロ−5
−クロロ−9−エチル−5′−フェニル−ナトリウム塩
464#1モルArt加え、20分間保持した後pAg
 1に8.4に調節した。この乳剤にチオ硫酸ナトリウ
ム5水和物3.5■1モルAgおよびテトラクロロ合成
カリウム1.5〜1モルAgt加えた。pAgを8.1
に、l1節し、−次いで5分間65℃に加熱した。
実施例2.3および4 これらの乳剤は実施例1の乳剤と同様に化学増感および
分光増感を行った・ 例5(比較例) 乳剤のpAgi8.8に調節し、この乳剤にチオ硫酸す
) IJウム5水和物4.2■1モルAgとテトラ全豪
カリウム0.6′Iv1モルAgt−加えた。次いで、
乳剤を80℃にて16、分間加熱仕上けし、40℃に冷
却し、緑色分光増感剤アンヒドロ−5−クロロ−9−エ
チル−5′−フェニル−3’−(3−スルホブチル)−
3−(3−スルホプロピル);Fキサカル2シアニン・
ヒドロキシド・ナトリウム塩387■1モルAgt加え
、次いで乳剤を10分間保持した。この化学および分光
増感は使用した増感剤に対し最適なものであった。
例6(比較例) 乳剤のpAlt”8.1に調節し、この乳剤に千オ硫酸
ナトリウム5水和物5.0rr191モルAgとテトラ
合成カリウム2.OW#Ii1モルAgt−加えた。次
いで、乳剤t−65℃にて加熱仕上げし、40Cに冷却
し、緑色分光増感剤アンヒドロ−5−クロロ−9−エチ
ル−5′−フェニル−3” (3−スルホブチル)−3
−(3−スルホプロピル)オキサカルボシアニン・ヒド
ロキシド・ナトリウム塩464〜1モルAg?r加え、
次いで乳剤’tlO分間保持した。この化学および分光
増感は使用した増感剤に対し最適なものであった番 例7(比較例) 乳剤のpAgを8.8に調節し、この乳剤にチオ硫酸ナ
トリウム5水和物10191モルAgとテトラ金識カリ
ウム2.0Mg1モルAgヲ加えた0次いで、乳剤、1
−55℃にて加熱仕上げし、40℃に冷却し、[色分光
増感剤アンヒドロ−5−クロロ−9−エチル−5′−フ
ェニル−3’−(3−スルホブチル)−3−(3−スル
ホプロピル)オキサカルがシアニン・ヒドロキシド・ナ
トリウム塩3871191モルAge加え、次いで乳剤
tlO分間保持した。この化学および分光増感は使用し
友増感剤に対し最適なものであった・ 実施例10 アンヒドロ−5−クロロ−9−エチル−5′−フェニル
−3’−(3−スルホブチル)−3−(3−スルホプロ
ピル)オキサカルダシアニン・ヒドロキシド・ナトリウ
ム塩350〜1モルAgqアンヒドロ−11−エチル−
1,1′−ビス(3−スルホプロピル)−ナフト[1,
2−d)オキサゾロカルがシアニン・ヒドロキシド10
1〜1モルA[チオ硫酸ナトリウム5水和物61119
1モルAgおよびテトラ合成カリウム3ダ1モルAge
用いて乳剤の分光増感および化学増感を行った。
写真効果の説明 上記実施例1〜4の乳剤を用いて色素像における感度−
粒状度関係の改良を説明する。
セルローズトリアセテートフィルムを支持体上に化学増
感および分光増感せる乳剤會単一層マゼンタ組成として
別々にコーティングした。それぞれコーティングした要
素はハロダン化鋏乳剤を銀1.07t/W?、ゼラチン
2.141/rr?の割合で含み、この乳剤には予め、
マゼンタ偉形成カプラー1−(2,4−ジメチル−6−
クロロ−フェニル)−3−〔α−(3−n−Jンタデシ
ルフェノキシ)−ブチルアミド〕−5−ピラゾロン0.
75ノ/ぜ、汚染防止剤5− m@e−オクタデシルヒ
ドロキノン−2−スルホネート・カリウム塩3.2?1
モル^gおよびカプリ防止剤4−ヒドロキシ−6−メチ
ル−1*3*3m+7−チトラアデインデン3.6/1
モルAgの溶剤分散体を加えた。その上にゼラチン0.
887−/?F!’と硬膜剤ビス(ビニルスルホニルメ
チル)エーテル1.75%(ゼラチン重量に基づく)ヲ
含むオーバーコート層を形成した。
得られ九写真要素はθ〜3.0濃度階段タブレ。
ト+ラッテンJI&9フィルターおよび1.26濃度中
性フィルターを通して1/100秒間600 W 30
00’にタングステン光源に露光した。プリティクシ晶
・ジャーナル・オプ・フォトグラフィー・アニエアル、
1979、pp、204−206に記載されるタイプの
カラー処理方法に従って37.7℃で処理した。現偉時
間はカプリ濃度的0.10が得られるように変えた。そ
れぞれの写真要素について相対的緑色感度およびRM8
粒状度t−測定し7’j (RM8粒状度はH,C,シ
&キット(8ehmltt )、Jr、およびJ、 H
,アルドマン(Altman )アプライド・オデティ
クス、9巻、pp、8’71−874.19703図に
log緑色感度対RM8粒状度(XIO)のプロットと
して示す、第3図から最適に化学増感および分光増感せ
る高アスペクト比ヨウ臭イμ銀乳剤が低アスイクト比ヨ
ウ臭化銀乳剤5,6および7よりかなシ優れた感度−粒
状度関係を示すことがわかる。
全てのハロゲン化銀乳剤を等しい銀被覆量をもってまた
共通の銀/カプラー比をもってコーティングしてなる単
一層構成は複雑な相互作用を排除してハロゲン化銀乳剤
の感度−粒状度関係會示すのに最良の構成であることを
理解されたい・以下余白 実施例1および4の乳剤を用いて銀儂の感度−粒状度関
係の改良を示す。
本発明に係る乳剤実施例1および4並びに比較例乳剤5
,6および7をそれぞれ前述のように最適に化学増感お
よび分光増感を行い、fリエチレンテレフタレートフィ
ルム支持体上にコーティングした。それぞれのコーティ
ングせる要素はハロゲン化銀乳剤を銀被覆量3.21.
9’/m”、ゼラチン4.1697−の割合で含み、こ
れらの乳剤には予めカプリ防止剤4−ヒドロキシ−6−
メチル−1、3,3m、グアーナト2アゾインデン3.
677 / モkAgを加えた。ゼラチン0.889/
m”および硬膜剤ビス(ビニルスルホニルメチル)エー
テル1.75嚢(全ゼラチン含有量に基づく)を含むオ
ーバーコート層を形成した。
得られた写真要素はθ〜3.0濃度階段タブレットfラ
スラ、テン崖9フィルターおよび1.26濃度中性フィ
ルターを用いて1/100秒間600W3000@にタ
ングステン光源に露光した。次いで、露光した要素は2
0℃においてN−メ・チル−p−アミノフェノール・サ
ルフェート・ヒドロキノン(コダ、りDK50)現儂剤
で現儂した。
低アスイクト比粒子乳剤の現儂時間は5分間とし、高ア
スペクト比平板状粒子乳剤の現俸時間は3.5分として
、比較のためK)9合った曲線形状を得た。得られた感
度および粒状度測定結果を第4図にlog緑色感度対R
M8粒状度(XIO)のプロットとして示す、比較対照
乳剤5,6および7の感度−粒状度関係は本発明に係る
乳剤6および9と比較して明らかに劣りている。
実施例10の乳剤を用いて分光増感領域と本来の感度領
域の感度分解が増大することを示す。
4つの多色写真要素(構造■〜■)を調製した。
以下に記述する相違を除けばこれらの要素の構造は実質
的に同一であった。
以下余白 0Cは保護ゼラチンオーツ々−コートであり、YFは0
.69g/m”の割合でコーティングせるイエローコロ
イド鋏でありて、イエローフィルター材料として作用す
る。B、GおよびRは青色、緑色および赤色記録力2−
形成層ユニットを表わし、カラー形成層ユニッ)B、G
iたはR−17)前に冠したTは乳剤層が後により詳細
に述べるような高アスイクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳
剤を含むことを示す。カラー形成層ユエッ)B、Gfた
けRの前に冠し九Fはカラー形成層ユニットの写真感度
が、同一層配置構成における同一スイクトル1/3の露
光を記録する少くとも1つの他のカラー形成層ユニット
の感度よ抄高いことを示す。カラー形成層ユニy ) 
B + GまたはRの前に冠し九8はカラー形成層ユニ
ットの写真感度が同じ層配置構成の同−ロスイクトルの
露光を記録する少くとも1つの他のカラー形成層ユニッ
トの感度より低いことを意味する6ILはスカベンジャ
ーを含むが実質的にイエローフィルター材料を持たない
中間層を意味する。前に記号Tが付かない青色(B)、
緑色(G)および赤色(ロ)記録カラー形成層ユニット
は米国特許第3,320,069号に教示される手法に
よね調製された低アスペクト比臭化銀またはヨプ臭化銀
乳剤を含んでいた。それぞれの構造における対応する層
は%に断わらない限り同一イオダイド含有量を有する。
高感度平板状粒子緑色感応性乳剤層は上述のように化学
増感および分光増感せる実施例10の乳剤を含んでいた
高感度平板状粒子赤色感応性乳剤層は1記実施例10の
乳剤と同様な手法により最適に増感したものであるが、
分光増感剤としてアンヒドロ−5,6−−ジクロローl
−エチル−3−(3−スルホブチル)−3’−(3−ス
ルホブチル)ベンツイミダゾロナフト[1,2−d)−
チアゾロカルがシアニン・ヒドロキシド144〜1モル
kgおよびアンヒドロ−5,5′−ジクロロ−3,9−
ジエチル−3′−(3−スルホブチル)−チアカルがシ
アニン・ヒドロキシドを用いた点のみが異なる。構造I
および■の高感度緑色および赤色感応性乳剤層はヨウ化
物9モル−を含んでいたが、構造1および■の高感度平
板状粒子緑色および赤色感応性乳剤!はそれぞれヨウ化
物1.5モル嗟および1.2モル嗟を含んでいた。
その他構造■〜■に関する゛詳細については米国特許第
4,184,876号を参照されたい。
構造■〜■は昼光5フイルターおよび0.20階段を有
するO〜4濃度階段タブレットを通し1/100秒間同
一条件下に600W28!SO’に光源に霧光した。ま
た、構造1〜■の別のサンダルを上記と同様に!光した
が、ラフテン98フイルターを追加的に介在せしめて青
色露光を得た。さらに、構造I〜■の別のサンプルを上
記と同様に露光したが、ラフテン9フイルターを追加的
に介在せしめてマイナス青色露光を得た。全ての試料は
プリティ、シュ、・ジャーナル・オツ・フォトグラフィ
ー・1=−フル、1979 、P2O4に記載されるC
−41カラー・ネガ・プロセスに従って同一条件下に処
理した。現偉は38℃において3分15秒間行った。そ
れぞれの試料についてイエロー、マゼンタおよびシアン
特性曲線をグロットした。異なる試料から得たこれらの
曲線をそれらの最小濃度水準を合わせることによって〜
即ち、曲線の最小濃度部分を重合することによね比較し
た。
結果を要約して表nに示す。  以下余白ν     
             △   △Aは、前記式(
4)、即ち、(”W98   GW?8 )−(BN−
GM)によって規定される青色記録カラー形成ユニット
の青色感度の対数と緑色記録カラー形成ユニットの青色
感度の対数との差である。
Bは前記式(B)、即ち、(”wps−”!?8 )っ
(、BイーR,)によって規定される青色記録カラー形
成ユニ、トの青色感度の対数と赤色記録カラー形成ユニ
ットの青色感度の対数との差である。
Cは前記式(C”l、即ち、GW9− ’!?8 Kよ
りて規定される緑色記録カラー形成ユニ、トの扉潰1(
1峠=        色感度の対数と緑色記録カラー
形成ユニットの青色感度の対数との差であるO Dは前記式(ロ)、即ちRyq −”wveによって規
定される赤色記録カラー形成ユニットの赤色感度の対数
と赤色記録カラー形成単位の青色感度の対数との差であ
る。
構造田と璽を比較すると前記平板状粒子を用いた構造璽
の場合に優れた感度分解が得られることがわかる。構造
璽によっては構造■の場合のように優れた感度分解は達
成されないが、構造璽ではイエローフィルター材料を用
いてい立いので、紬述のようなイエローフィルター材料
の使用に伴う難点がない、構造■は本発明に係る写真!
’素に用いるのに必要な量より多量のイエローフィルタ
ー材料を含むが、構造■は、僅かなイエローフィルター
濃度の利用によって所望ならば構造曹の感度分解を増大
できることを示している。
上述の高感度緑色増感せる平板状粒子乳剤組成物をフィ
ルム支持体上にコーティングし、ゼラチン保護層をオー
バーコートすることによりモノクローム写真要素を製作
した。次いで、上述の露光および処理技法に従ってこの
写真要素の青色〜マイナス青色感度分解を測定した。前
記式(0、即ち、GW? −GW9gによに規定される
定量的な差は1.281og Eであった。このこと畔
、本発明罠係る写真要素において高アスイクト比平板状
粒子マイナス宵色記録乳剤層が放射線源に近く配置され
且つ青色吸収層がその上に配置されないならば適切な青
色〜マイナス青色°感度分解が達成できることを示して
いる。
本発明で得られる乳剤を用いて多層写真要素における鮮
鋭度改善を示す。
数V傷・11ノ 剤を用いた写真要素に訃ける像鮮鋭度の改良を示す、こ
れらの例において比較対照写真!’素には米国特許第3
,320,069号に記載されるタイプの低アスイクト
比ヨウ臭化銀乳剤を用いた。ここで用いた低テスイクト
比乳剤は従来の乳剤と呼ぶことができ、これらの物性を
下記表mに示す。
表   ■ CI  1.1.am  3:I C20,4−0,8Jm 3 : I C30,8μm  3:I C41,5μm  3:I C50,4−0,5#n  3 : IC60,4−0
,8xm  3 : 1実施例乳剤と同様な方法に従っ
て4つの高アス11 ペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤をV@製した。
これらの乳剤の物性を下記表■に示す。
表   ■ 平板状粒子 平均粒子 厚さ  平均7X−1/ )比
投映面積乳剤扁   直径概略漿略値 概略値    
占有率(イ)2 T 4   1.6 μm 約0.06μm  27:
1    >70中1 実施例1乃至4と同様な方法に
よシill創した。
中2 実施例12と同様な方法によpvIA製した(平
板状粒子の周環状領域におけるヨウ化物含有量を急激に
増大せしめた。)。
次いで、一連の多層要素において上述のヨウ臭ダン乳剤
(CI−C6およびT1〜T4)のコーティング層を形
成し友6M構成のバリエーションを徒記表に結果と共に
示す。乳剤は化学増感および分光増感を行ったが、鮮鋭
度の改善を達成するのに増感は必須ではない。
共通の層構造A オーバーコート層 高感度青色感応性イエロー色素形成層 低感度青色感応性イエロー色素形成層 中間層(イエローフィルタ一層) 高感度緑色感応1ゼンタ合素形成層 中間層 高感度赤色感応性シアン色素形成層 中間層 低感度緑色感応性マゼンタ色素形成層 中間層 低感度赤色感応性シアン色素形成層 支持体 露光および処理 各試料は次のように露光し現像した。鮮鋭度の測定は変
調伝達関数(MTF )を測定することにより行りた。
この方法はジャーナル・オプ・アプライド・フォトグラ
フィック・エンジニアリング、6巻(1) : 1−8
 、1980に記載されている。
赤色光に対する変調伝達関数rよ多層コーテイング肇・
をう、テン29′Ijひ0.7中間濃爪フィルターを用
いて601%変調において1/15秒間算光することに
よシ沖1足した。緑色MTF Fi、う、テン99フイ
ルターを用いて60チ変plKて1/15秒間露光する
ことにより測定した。処理はブリティ。
シュ・ジャーナル・オプ・フォトグラフィー・アニュア
ル、1979.p、204に記載されるC−41カラー
ネガプロセスに準じて行った。舅、儂は38℃(100
下)にて3.25分行った。現少後にMTF曲線から1
6−倍率にてカスケード変調伝達(CMT )アキュー
タンスの評価を行った。
結   果 各コーティング層の組成並びに赤色および緑色篇光に対
するCMTアキュータンス値を下記表VK示す。
辰  ■ 1 従来の乳剤層および平板状粒子乳剤層を含有する構造A
の鮮鋭度 コーティング層      (−xs) (# ts)
w)(噂)(噂)FY          CI  C
I  T−I  T−I T−I  T−I T−IB
Y          C2C2T−2T−2T−2T
−2T−2FM          C3T−3T−3
T−3C3T−2T−2FCC4C4C4C4C4C4
T−2 8M         C5T−4T−4C5C5C5
C58CC6C6C6C6C6C6C6 赤色CMT アキュータンス 79.778.782,784.08
3.185.381153ΔCMT ユニ、ト    ・・・ −1,0+3.0 +4.3
 +3.4 +5fi +6fi緑色CMT アキュータンス 86.587.893.192.89
0.192.8921ΔCMT ユニ、ト     ・・・ +2.3 +6.6 +6
.3 +3.6 +63 +5fi1 表Vに示すよう
に1多層カラーコーティング層に平板状粒子乳剤を用い
ると鮮鋭度が低下し得る。
赤色CMTアキ、−タンスについて見ると2つの平板状
粒子層を含むコーティングA2の鮮鋭度龜従来の乳剤の
みからなる比較対照コーティングA1よシ小さい(−1
,OCMTユニット)。同様に、4つの平板状粒子層を
有するコーティングA3の鮮鋭度は3つの平板状粒子層
を有するコーティング44よ)1、3 CMT 41位
だけ鮮鋭度が大きく、2つの平板状粒子層を有するコー
ティング45よす0.4CMTユニ、トだけ鮮鋭度が低
い。しかしながら、コーティングA6およびA7では、
特定の平板状粒子乳剤を放射線源に近い層中に適切に配
置することKよって(コーティング46の赤色CMTア
キ、−タンスはコーティングA4と比較して1.3二二
、トたけ鮮鋭度が大きい)、すべて従来の乳剤のみから
なる比較対照コーティング層と比較してかなりの鮮鋭度
改善が達成され得る。上記表に見られるように、コーテ
ィングA6はコーティングA1と比較して鮮鋭度が6.
3緑色CMTユニットだけ大きく、コーティング扁7は
コーティング41と比較して66赤色CMT単位だけ鮮
鋭度が高い。
以下余白 共通の構造B オーバーコート層 高感度青色感応性イエロー合素形成層 低感度青色感応性イエロー合素形威層 中間層(イエローフィ、ルタ一層) 高感度緑色感応性マゼンタ色素形成層 低感度緑色感応性マゼンタ色票形成層 中間層 高感度赤色感応性シアン色穿形成層 低感度赤色感応性シアン色票形成層 中間層 支持体 コーティングの徒上記共通構造Bを有する半合写真要素
を前述の具体例と同様な手法によシ露光し処理した。コ
ーティングの構成およびCMTアキュータンス評価結果
を下記表V[示す。
表   ■ 従来の乳剤層および平板状粒子乳剤層を含有する構造A
の鮮鋭度 コーティング層Al    2   3   4FY 
        CI   CI   T−I   T
−IBY         C2C2T−2T−2FM
         C3T−3T−3035M    
     C5T−4T−4C’5FCC4C4C4C
4 5CC6C606C6 赤色CMT アキニータンス  80,0  78.4  83.9
 82.8ΔCMT ユニ、ト      ・・・  −1,6+3.9  
+2.8緑合CMT アキニータンス  87.3  88,9  94,3
 92.3上記表■のデ―りから、平板状粒子を放射線
源に最も近く配置することに、より写真要素の鮮鋭度が
かなり改善されること、および中間層の平板状粒子乳剤
を光散乱乳剤層の下に配置することKより鮮鋭度が損わ
れることがわかる。
以下金白 支持体上に高感度および低感度マゼンタコーティング層
を形成することKよ、シ2種のモノクローム要素(A:
比較例、B:発明実施例)をp製した。
表   ■ C3T3      高感度マゼンタ C5T4      低感度マゼンタ 次いで、上記具体例におけると同様な手法に従ってモノ
クローム要素の鮮鋭度を評価し次の結果を得た。   
            以下令内表   ■ A(比較例)           93.9B(平板
状粒子乳剤)       97.3ii!施例11の
乳剤・を用いて青色分光増感に対するレスポンスを示す
乳剤をチオシアン酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウムお
よびテトラクロロ合成カリウムを用いて化学増感した。
コーティングl:化学増感せる乳剤の1郁τセルロ一ス
トリアセテートフイルム支持体上にコートした。この乳
剤コーティングに含まれる平板状ヨウ臭化銅粒子乳剤は
釧i、 o s 17−およびゼラチン2.9v−を含
有しておシ、且つ、前もってマゼンタ色素形成性カツラ
−1−(6−クロロ−2,4−ジメチルフェニル)−3
−[α−(m−被ンタデシルフェノキシ)ブチルアミド
)−5−ピラゾロン(0,79g/n”  )、2−オ
クタデシル−5−スルホヒドロキノン(1,69,!i
’1モル1モル、および4−ヒドロキシ−6−メチル−
1、3、3m。
7−チトラアデインデン(3,62F1モルAg)を配
合したものであった。
コーティング2:前記平板状粒子田つ臭化銀乳剤の第2
の部分に5アンヒドロ−5,6−シメトキシー5−メチ
ルチオ−3,3′−ジ(3−スルホプロピル)チオシア
ニン・ヒドロキシド・トリエチルアミン塩(λ鴎x49
0nm)3X10−’ モル1モルAぎを加えることK
よって青色光に対し分光増感した。次いで分光増感せる
乳剤に前記コーティング1におけると同様なマゼンタ色
素形成性カシ〉−を配合したうえ、上記と同様にコーテ
ィングした。
コーティング層をθ〜3.Os度段階タブレ、トを通じ
て1X25秒、500W、5400’にタングステン光
源に露光した。プリティ、シュ・ジャーナル・オデ・フ
ォトグラフィー・アニュアル。
1979 、p、204’−206に記載されるタイプ
のカラー現像剤を用いて3分゛間処理した。
コーティング2はコーティング1と比較して0.421
0gFだけ高い写真感度を示した。これは青色増感によ
シ感度がかなシ増大することを示す。
以下全白 均−なヨウ化物分布を有する璽つ臭化銀の特性を示す例 人、乳剤の調製 乳剤1(実施例) 臭化カリウムo、ioモルを含有4−るO、SS骨ゼラ
チン水溶液30.OLをよく攪拌しながら、これにダブ
ルジェット法に上り臭化カリウム1.20モルと硝酸銀
溶液1.2モルとを一定流量で5分間に亘って75℃、
p& 1.Oにおいて加えた(使用した金銀の2.40
%を消費した)。フタル化ゼラチン溶液(20慢、2.
4t)を反応器中に加え、75℃において1分間攪拌し
た。次いで、上述の硝酸銀溶液をp&が1.36に達す
るまで75℃において一定流量で約5分間に亘り加えた
(使用した金銀の4.80チを・自費した)。臭化カリ
溶液1.06モルおよびヨウ化カリウム0.14モルを
含有する水溶液および硝酸銀1.2モルの水溶液をメプ
ルジェ7ト法によIff量を加速しながら(完了時の流
量を開始時の2.4倍とし九)硝酸銀溶液が消費される
まで約50分間に亘って加えた。温度金75℃としpB
rを1.36に保持した(使用した全鋼の92.8%を
消費し、t)、この乳剤調製に使用した銀の量は約20
モルであった。沈澱完了後乳剤を35℃に冷却し、フタ
ル化ゼラチン350Iを加え、よく攪拌し、米国特許第
2,614.929号に記載される凝固法によって乳剤
を3回洗浄した。次いで骨ゼラチン12.31溶液2.
OLを加え、し、剤ノーを5.5、pAgを8.3にそ
れぞれ40Cにおいて調節した。
得られたヨウ譚化銀(88:12)乳剤の平均平板状粉
子直径は2.8μm1厚さは0.095μm1平均アス
ペクト比は29.5:1であシ、この平板状粒子は乳剤
中に存在するヨウ臭化銀粒子の全投映面積の85%以上
を占めていた。
乳剤2(実施例) (化カリウム0.10モルを含有するf)、8%骨ゼラ
チン水溶液7.5tをよく攪拌しながら、これにダブル
ジェット法によシ臭化カリウム1.20モルと硝酸銀1
.20モル溶液とを等流量で5分間に亘って65℃、p
Br 1.Qにおいて加えた(使用した全鋼の2.4%
を消費した)。フタル化ゼラチン溶液(1−7,1チ、
0.7t)を加えた後乳剤を65℃において1分間攪拌
した。・′−いて硝酸銀1.20モル溶液をpBrが1
.36に達するまで65℃において加えた(使用した全
鋼の41−を消費した)。
臭化カリ1.06モルとヨウ化カリウム0.14モルを
含有する溶液および硝酸銀1.20モルの溶液をダブル
ジェット法によシ流量を加速しながら(完了時の流量を
開始時の2倍とした)52分間に亘って加えた。温度を
65℃としpBrを1.36に保持した(使用した金銀
の93.5−を消費した)。
この乳剤調製に使用した銀の量は約5.0モルであった
。沈澱完了後乳剤を35℃に冷却し、−を3.7に調節
し、米1」・i%許第2,614.92鱒に記載される
方法によって乳剤を洗浄した。追加のフタル化ゼラチン
溶液(17,6%、0.5t)を加え、5分間攪拌した
後乳剤を再びpH4,1において35℃に冷却し、米国
特許第2,614.929号に記載される方法に従って
洗浄した。次いで骨ゼラチン        ず11.
4%溶液0.7tを加え、乳剤の−を55、崗を8.3
にそれぞれ40℃にお)て調節した。
得られたヨウ臭化銀乳剤(88:12)の平均平板状粒
子直径は2.2μm1厚さは0.11μm、平均アス(
クト比は20:1であシ、この平板状4−+j子は乳剤
中に存在するぢつ臭化銀粒子全投映面積の85−以上を
占めていた。
11、剤3(実施例) 臭化カリウム0.10モルを含有する。、8−骨ゼラチ
ン水溶液7.5tをよく攪拌しながら、これにダブルジ
ェット法′によシ臭化カリウム1.2モルと硝酸銀1.
20モル溶液とを一定流量で5分間に亘って55℃、p
Br 1.0において加えた(使用し九金銀の2.40
−を消費した)゛。フタル化ゼラチン水溶液(17,1
1g、0.7t)を加え55℃で1分間攪拌した後、硝
酸銀1.20モル溶液をpBrが1.36に達するまで
一定流量で加えた(使用し九:銀の4.1チを消費した
)。臭化カリ1.06モルと目つ化カリウム0.14モ
ルを含有する溶液および硝酸銅1.20モル溶液をダブ
ルジェット法にょシ流量を加速しながら(完了時の流量
を開始時の55℃としpBrを1.36に保持し九(使
用した金銀の93.591を消費した)。仁の乳剤vI
4m1!に使用した銀の量は約5.0モルであり九。沈
秦完了後乳剤を35℃に冷却し、−を3.7に−節し、
米国特許第2,614,929号に記載される方法によ
って洗浄した。追加のフタル化ぜラチン溶液(17,6
%、0.5t)を加え、5分間攪拌した後、乳剤を再び
pH4,1において35℃に冷却し、米国特許第2.6
14,929号に記載される方法に従って洗浄した6次
いで、骨ゼラチン水溶液(11,411G)0.7tを
加え、40℃において−を5.5、p紹を8.3にそれ
ぞれ調節した。
得られたヨウ臭化銀(88:12)乳剤は平均平板状粒
子直径1.7μm1厚さは0.117111? 、平均
アスペクト比は15.5:1であシ、この平板状粒子は
乳剤中に存在するヨウ臭化銀乳剤全投映面積の851s
以上を占めていた。
乳剤4(実施例) 臭化カリウム0.10モルを含有する0、8チ骨ゼラチ
ン水溶Nf7.51をよく攪拌しながら、これにダプル
ノエット法により臭化カリウム1.20モルと硝酸銀1
.20モル溶液とを一定流量で2.5分間に亘って55
℃、pBr 1.0において加えた(使用した金銀の2
.40−を消費した)。フタル化ゼラチン水溶液(17
,111,0,74)を加え55℃において1分間攪拌
した後硝酸銀溶液1.20モルをpBrが1.36に達
するまで一定流量で加えた(使用した全鋏の4.1−を
消費した)、臭化カリ1.06モルと百つ化カリウム0
.14モルを含有する溶液おしび硝酸# 2.0モルの
溶液をダブルジェット法によシ流量を加速しながら(完
了時の流量を開始時の2倍とした)52分間に亘って加
え良。温度を55℃としpBrを1.36に保持した(
使用し九金銀の93.5−を消費した。この乳剤の調製
に使用した銀の量杖約5.0モルであった。沈澱を生成
せしめた後乳剤を35℃に冷却し、−を3.7に調製し
、米国特許第2,614,929号に記載される方法に
従って洗浄した。追加の7タル化ゼラチン溶液(17,
6%、0.5t)を加え乳剤を40℃、pi−16,0
において再分散した。5分間攪拌した後乳剤をpH4,
1において再び35℃に冷却し、米Bit特許第2.6
 t 4.9 ’z e号に記載される方法に従って洗
浄した。次いで骨ゼラチン11.4−水溶液0.7tを
加え、40℃において乳剤の−を5.51、陶を8.3
に調節した。
得られた冒つ臭化銀(8,8:12)乳剤は平均平板粒
子直径0.8μm1厚さは0.08μ鋼、平均アスペク
ト比は10:1であシ、とoses状粒子は乳剤中に存
在する目つ臭化銅粒子の全投映面噴の5591以上を占
めていた。
乳剤A(比較例) 臭化カリウム0.045モル、ヨウ化カリウム0.01
’!−屓およびチオシアン酸ナトリウム0.11モルを
含有する7タル化ゼツチン1.0791水溶液9、Ot
を沈澱生成用反応器中に入れ、攪拌し九。
温度を60℃に調節した。この反応器中にダブルジェッ
ト法によjtviつ化カリウム0.147モルを含有す
る臭化カリウム1.46モル溶液シよび硝酸銀1.67
モル溶液を60℃において一定流量で40分間に亘って
加え、銀の4.0モルを消費した。
1分間で反応を完了せしめ、ハライド塩溶液の添加を停
止した。沈澱を生成せしめた後乳剤を33℃に・却し米
国特許第2,614,929号に記載される凝固方法に
従って2回洗浄した。次いで、骨ゼラf716.5%溶
液68011/を加え、40Cにおいて乳剤の−を6.
4に調節した。
乳剤B(比較例) 上記乳剤Aと同様な手法により乳剤を調製した。
但し、温度を50℃に低減し、合計反応時間を20分間
に低減した。
乳剤C(比較例) と記乳剤Aと同様な手法により乳剤を調製した。
但し、温度を50℃に低減し、合計反応・′キ開を30
分間に低減した。
乳剤D(比較例) 上記乳剤Aと同様な手法により乳剤を鉤裂した。
但し、温度75℃に4大した。合計反応時間は40分間
とした。
イ捗られた平板状粒子および比較対照ヨウ臭化銀表  
 膚 1 平板状 2.8μs  0.095μm  29.
5:1  >B52 平板状  2.2μm  0.1
111m   20:1  >853 平板状  1.
7μm  0.11μm  l 5.5 : 1  >
8 !S4 平板状  08μ嘴 0,08声m   
10:1  >55A球状0.994m  *   >
1:1 傘車B  球 状  0.89μm    傘
      よ1:1  幸*C球状0.91μN@*
   ユ1:1*中D 球 状  1.10Jm   
  傘     ==1:l   *車中粒子直径とほ
ぼ等しいと考えら・る 才*直径0.6ミクロンよシ大きい平板状粒子は実、質
的に存在しなかった。
乳剤1〜4並びに、介〜Dのそれぞれはブロマイド88
モル慢、イオダイド12モル慢を含有していた。それぞ
れの乳剤においてイオダイドは粒子中に実質的に均一に
分散してい九。
B1色素像生成 平板状粒子および比較対照AzBrl乳剤は、下記衣用
に記載せる条件に従って40 ℃、PAN 8.25に
おいて最適に化学増感した。平板状粒子乳剤に対しては
化学増感に先立って40’C1pAg 9.95におい
て分光増感を行ったが、比較対照乳剤は化学増感の後で
さらにp〜調節を行うことなく最適に分光増感した。下
記表中の増感剤の量は全て#1モルAgである・ 表     ■ 1     3.0   9.0  100  5’6
0’C70024,012,01000’60C793
34,012,01000’65℃  5OO45,0
15,01005’60C900隼艶A A     1.0   2.9    0  5’6
5℃  210B     1.1   3.2   
 0  5’65℃  290c     O,82,
465′e5℃  233D     O,51,50
5’65℃  200*金ツテトラクロロ金酸カリウム 硫黄−チオ硫酸ナトリウム5水和物 チオシアネート嘗チオシアン酸ナトリウム**色311
A鴫アンヒドロ−5−クロロ−9−エチル−5′−フェ
ニル−3’−(3−スルホブチル)−3−(3−スルホ
ブチ ル)オキデカルがシアニン・ヒド ロキシド・ナトリウム塩 要用における増感条件杜相違しているが、この相違はそ
れぞれ異なる乳剤に最適の増感を達成するのに必要であ
った。もし比較対照乳剤を平板状粒子乳剤と同様に化学
増感および分光増感を行ったならばそれらの相対的特性
は上述の結果より劣っ九はずである。平板状粒子と比較
対照乳剤に同一の増感を施しその結果を考察するために
、乳剤2の一部および乳剤Cの一部(それぞれ乳剤2!
および乳剤Cxと呼ぶ)を取シ出して下記のように化学
増感および分光増感を行った。各乳剤は色素900■1
モル銀を用いて40℃、p〜9.95において分光増感
しく pAgを40℃において8.2に―節し、次いで
テトラクロロ合成カリウム40〜1モル〜、チオ硫酸ナ
トリウム5水和物12.θ〜1モル〜およびチオシアン
酸ナトリウム100■1モル々を用いて65℃において
20分間化学増感した。
モ板状粒子および比較対照AgBr1乳剤を別々にセル
ローズトリアセテートフィルム支持体上に単一層マゼン
タ構成として銀1、o71/−およびゼラチン2.15
I/−の割合でコーティングした。
このコーティング要素には、マゼンタ僧形成性カグラー
1−(2,4−//メチルー6−クロロ4ンチル)−3
−(α(3−n−<ンタデシルーフェノキシ)−ブチル
アミド]−S−&ラゾロンo、75I/−、カプリ防止
剤4−ヒドロキシ−6−メチル−1*3t3ae7−チ
トラアデインデンΦナトリウム塩3.6111モルAg
および汚染防止剤5−・代−オクタデシルヒドロキノン
−2−スルボン酸カリウム3.5117モル〜を含む溶
剤分散体を配合しておいた。このコーティング層にゼラ
チン(1,5117m”層をオーバーコートし、全ゼラ
チン含有量ニ基づき1.5−のビス(ビニルスルホニル
メチル)エーテルを用いて硬膜化処理した。
上記コーティングをO〜3.0濃度階段タプレ。
トグラスラッテル扁9フィルターおよび1.8#度中性
フィルターを通して1/100秒間600W。
3000°にタングステン光源に露光した。プ ティッ
シュ・ジャーナル・オプ07オトグラフイー・アニュア
ル、1979.204−206員に記載されるタングの
カラー現像剤を用いて37.7℃において1.5分〜6
分間の間でそれぞれ異なる時間現像処理し均衡せるカプ
リ水準が得られるようにした。相対的感度および粒状度
測定をいずれも独立してカプリ上0.25濃度単位で行
った。第14図にlog緑色感度対RM8粒状度(XI
O)を示す。同図に示すように平板状粒子AgBrI乳
剤は比較対照乳剤と比較して優れた感度−粒状度関係を
示した。
!1(′に乳剤2xとCxの感度−粒状度関係を比較す
べきである。乳剤2および乳剤Cの場合のようにそれぞ
れ最欅の化学増感および分光増感を行った場合と比較し
て平板状粒子および比較対照乳剤2rおよびCxに同一
の化学および分光増感を施し九場合には乳剤2xの感度
−粒状度関係は乳剤Cxのそれと比較してはるかに優れ
ている。これは全く驚くべきことである。なぜならば、
乳剤2!およびCIは粒子当たシの平均容量がそれぞれ
0.418μmlおよび0.394.*−であって実質
的に同様であるからである。
発明例および比較対照側乳剤のマイナス青色および背合
感度における相対的分解を比較するために、上述のよう
に増感しコーティングした乳剤を0〜3.0濃度段階タ
デレッ)(0,1511度階段プラス2.テン43.6
+38a74ルターおよび1.0濃度中性フィルターを
通して1/100秒間600W 、3000°にタング
ステン光源によってス(クトルの背合領域に露光した。
マイナス青色露光も同様に行った。但し、う、テンム3
6+38a〕化ルターに替えてフッテン49フ4ルター
ヲ使用し、中性フィルターとしては1.8濃度二二、ト
のも、)を用いた。プリティッシュ・ジャーナル・オプ
・フォトグラフィ・アニュアル1979゛。
pp、204−206に記載されるタイプのカラー現像
剤を用いて37.7℃にシいて1.5〜6分間の間で適
轟な時間処理した。感度/カプリをグロ。
トシ、カプリ上0.209度ユニットにおいて相対的青
色およびマイナス青色感度を記載した。感度測定結果を
下記表Wに示す。
表    MV 平板状 l           +45傘 2         +42 3         +43 4         +37 比較例 A           −5 B           +5 C+。
D           −5 *30相対感度ユニット曽0.30LoぎE上記表X■
に示されるように平板状粒子Ag Br l乳剤は同じ
ハライド組成を有する比較対照乳剤と比較してかなり大
きなマイナス青色−に色感度分解を示した、これらの結
果から、最適に増感した高アスペクト比平板状粒子Ag
BrI乳剤は一般に最適に増感した従来のAg B r
Il乳剤比較してス(クトル領域において増大した感度
を示す。もしイオダイド含有景を低減するならば前記実
施例で既に説明したようにマイナス青色および背合感度
の分解はかなり増大する。
乳剤1.2および3並びに比較対照乳剤A、B。
CおよびDについて鮮鋭度を比較した。増感、コーティ
ングおよび処理は上記と同様に行った。う、テンA99
フィルターに関し6(l変調において1/30〜1/2
秒の間で適当な時間コーティングを露光することによシ
緑色光に対する変調伝達関数を得た。処理の後、上記M
TFl線から16m増幅においてカスケード変調伝達(
□)アキュータンス評価を行、った。発明例乳剤の緑色
CMT’アキューpンスは98.6〜93.5であった
。比較対照乳剤、の線色O灯アキュータンスは93.1
〜97.6であった。実質的に同様な粒子当たり平均容
量を有していた乳剤2およびCの噛・色Xアキ、−タン
スを比較し九結果を下記表XVK示す。
表        x■ 緑色G哩アキュータンス 発明例乳剤2        97.2比較対照乳剤C
96,I C0銀像の生成 40℃において比較対照乳剤の−を6.2、pAgを8
.2にそれぞれ調節し、次いでチオ硫酸す) IJウム
5水和物とテトラクロロ合成カリウムをD0見て最適に
化学増感し、この乳剤を一定時間所定県度に保持した。
この乳剤に所定量のアンヒドロ−5−クロロ−9−エチ
ル−5′−フェニル−3′−(3−スルホブチル)−3
−(3−xルホfr1ビル)−オキザカル?、シアニン
・ヒドロキシド・す2 トリウム填(色素A)およびア
ンヒドロ−3−工チルー9−メチル−3’−(3−スル
ホゾチル)′チiカルMシアニン・ヒドロキシド(色素
B)を加えて分光増感し九(詳細については下記表XM
を参照されたい)。
平板状粒子乳剤は40℃、PAN 9.95において色
粒AおよびBを乳剤に加えて分光増感し、次いでチオシ
アン酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム5水和物および
テトラク四口合成カリウムを用いて所定温度で所定期間
化学増感した(下記勲参照)。
表     x■ 1 100/45/1.5 0/60  387/23
6  10132 1QO/4s/13 5/60  
387/236  101.53 100/4.5/1
.5 5/60  581/354  100B4 1
00/12/4  0155 58v354   g7
3A  O/1.9410.97 5/65  123
/ 77  97.6B  O/1.9410.97 
15/65 139/ 88   g65CO/1−9
410.97 10/f15 116/73   g7
.5D  O/1.!’to10.525 5/60 
68.1/ 43  98.0*8CN:チオシアン涜
ナトリウム 8:チオ硫酸す)リウム5水和物 Au:テトラクロロ合成カリウム 乳剤はフィルム支持体上に銀4.3#/j、ぜラチン7
.5311/−の割合でコーティングした。コーティン
グ層はいずれもムコクロル酸(1,Oチ、ゼラチン)を
用いて硬膜化した。各コーティングに叶ゼラチン0.s
 91/−〇オー79−コートを施した。
写真変調伝達関数を得る手法はジャーナル・オプ・アプ
ライド・フォトグラフィ、クーエンジニアリング、6(
1):1−8.1980に記載されている。
12中性濃度フィルターを用いて6〇−変調において1
/I Is秒間露光して変調伝達関数を求めた。
N−メチル−p−アミノフェノールナルフェート−ヒド
ロキノン現儂剤(コダ、り現像剤−76@)を用いて2
0℃において6分間処理した。現儂の後補マ曲紳から3
5冑増幅においてカスケード変調伝達(CM1′)アキ
、−タンス評価を行った(上記表XMを参照されたい)
上記表xv1のデータから平板状粒子乳剤を黒白構成に
応用すると鮮鋭度が明らかに改善されることがわかる。
銀儂感度−粒状度関係を比較する丸めに、上述のコーテ
ィング層の別々の部分をO〜4.0連続濃度ダブレット
を通して1/100秒間600W、5500°にタング
ステン光源に露光し、N−メチル−p−ア建ノフェノー
ル・サルフェート・ヒドロキノン現俸剤(iダック現儂
剤D−76)を用いて20℃において4.6および8分
間現偉した。相対的感度値をカプリ上0.30濃度単位
において測定し、またRMEIセi平行光(緑色)粒状
度をカプリ上0.6濃度単位において測定した。
6分間現像で得たlog感度対闘セミ平行光粒状度をプ
ロ、トシた結果を第6図に示す、WI4らかに平板状粒
子AgBr!乳剤の感度−粒状度関係はAgBrI比較
対照乳剤と比較して優れている。現儂時間4分および8
分の場合にも同様な結果が得られた。これらの例ではつ
シ合うコントラストは得られず、平板状粒子乳剤の方が
高いコントラストを示した。このことは、コントラスト
の高い平板状粒子乳剤はもし乳剤のコントラストをつり
合わせた時に達成される粒状度よシも高い粒状度を持つ
ことを示している。従って、第15図には平板状粒子乳
剤の方が比較対照乳剤より高いコントラストを示すとい
う点で平板状粒子乳剤が明らかに比較対照乳剤よシ優れ
てい、ることか示されているが、優れた感度−粒状度関
係の全容は示されていない。
アメ4クト比(175:1)乳剤の特性を示す例 この実施例で用いた高アス(クト比平板状粒子冒つ臭ダ
ン乳剤は平均平板状粒子直径約2γミクロン平均平板状
粒子厚さO,156μおよび平均アスペクト比的175
: 1を示した。この平板状粒子はヨウ臭化銀粒子全投
映面積の95−以上を占めていた。
チオシアン酸ナトリウム(1501191モルAg)、
アンヒドロ−5,5−ジクロロ−3,3′−ビス(3−
スルホイロビル)チアシアニン・ヒドロ中シドートリエ
チルアイン塩(850y1モルAg)、チオ硫酸ナトリ
ウム5水和物(1,5091モルAt)及びテトラクロ
四合成カリウム(0,75W1モルAg)の存在下に乳
剤を65℃において10分間保持することによって化学
増感および分光増感を行った。
増感した乳剤にイエロー儂形成性カグラーα−ピパリル
ーα−(4−(4−ヒト四キシベンゼンースルホニル)
ytニル〕−2−クロロ−5−(n−ヘキサデカンスル
ホンアミド)−アセトアニリド(0,911/rn” 
) 、4−ヒドロキシ−6−メチル−1t3#31#7
−チトラアデインデン(3,7N1モル細)、2−(2
−オクタデシル)−5−スルホヒドロキノン会ナトリウ
ム塩(3,4111モルAg)を加え、ポリエステルフ
ィルム支持体上に銀1.351/−およびゼラチン2.
58jF/−の割合でコーティングした。この乳剤層に
ビス(ビニルスルホニルメチル)エーテル<yルに対t
1.0−を含有するゼラチン層(0,541/m” )
をオー/ダーコートし九。
乾燥したコーティング層を1.0中性濃度フィルタープ
ラスラ、テン2Bフィルターを備えた勾配濃度段階ウェ
ッジを通して1/100秒関500W。
5500c1に光源に露光し、ザ・プリティッシュ・ジ
ャーナル・オブ・フォトグラフィ・アニュアル、197
9、pp204−206に記載されるタイプのカラー現
儂剤を用いて37.8℃において4.5分間処理した。
この要素のDmin’は0.13、Dm■Xは1.45
、コノトラフトは0゜56であった。
以下余白 (@)発明の効果 本発明方法によれば、これまで写真分野で得られた乳剤
と比較して低減された厚さおよび高いアスペクト比を有
するヨウ臭化銀粒子であって乳剤中の全粒子投映面積中
に高い割合を占めるヨウ臭化銀粒子と分散媒とからなる
放射線感応性ヨウ臭化銀乳剤を有利に′Vll[するこ
とができる。
上7水の4体的応用例では本発明に係る高アス(クト比
平板状粒子ヨウ夷化銀乳剤の感度−粒状度1係、鮮鋭度
、!色感度ならびに!色感度とマイナス1色感度との差
に関する利点を示している。
本発明で得られる高アスイクト比平板状粒子乳剤は実藏
的に散乱のない光を受理すべく配置する時下−にC配置
される乳剤1−の鮮鋭度を高める。この点に関し、本発
明で得られる乳剤は放射線源KIIk4吐い乳剤’(I
K配装する場合特に効果が大きい。
本発明で得られる乳剤はスベzトルのW色部分の外1瑚
で分光tl感する時、分光増感せるスペクトルの領域と
比較してス(クトルの重色領域において・■大した感度
分解を示す5マイナス!色増感せる本発明に係名ヨウ臭
化銀乳剤はマイナス育色光と比較して背合光に対する感
度がはるかに低く、従って、!5500’にの昼光のよ
うな中性光に一光する時許容できるマイナスW色露光記
録を生成せしめるのにフィルターの保膿を必要としない
。本発明で得られるヨウ臭化銀乳剤は増感すると、これ
まで知られた平板状粒子乳剤と比較して、te一般にこ
れまで達成されたヨウ臭化銀乳剤の喰良の感度−粒状度
関係と比較してさらに増大した感度−粒状度関係を示す
。青色分光増感剤を用いた場合には本来の1vf!!、
感度と比較して本発明で祷られるヨウ臭化銀乳剤の青色
感度は著しく増大する。
中心領域と比較して横方向に変位する領域におけるヨウ
化物濃度が高い本発明で得られる好ましい乳剤を従来の
ヨウ臭化銀乳剤またはこれまで知られている低アスペク
ト比平板吠粒子ヨウ臭化砿乳剤と比較すると、増大した
感度−粒状度1係(例えば、匹敵する粒状度においてよ
り高い写真感度または匹敵し得る写真感度において低減
した粒状度)が達成できる・さらに、これらの好ましい
本発明で得られる高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭化儂
乳剤は匹敵する表面ヨウ化物濃度を有する非平板状芯鞘
乳剤と比較してレスIンスその他の写真特性において優
れているうこれらの好ましい本発明で得られる乳剤は分
光増感して色素前を生成するのく用いる待時に効果が大
きい。これらの好ましい本発明に係る乳剤はカラー現像
剤および色素形成性力グラ−を用いる時色素収率が予想
外に増大することが1明した。
本発明で得られる乳剤を放射線透過性支持体の両生!!
面にコーティングしたラジオグラフィー要素に用いると
クロスオーバーを有利に制御することができる0本発明
に係る乳剤を用いたラジオグラフィー要素と従来の乳剤
を用いた同様なラジオグラフィー要素とを比較してみる
と、本発明の乳剤によってクロスオーバーが低減できる
ことが明白となる。あるいは、本発明に係る乳剤を用い
れば、低域した銀@att−もって匹敵し得るクロスオ
ー・シー水準を達成することができる。
本発明で得られる乳剤を含む噌転写フィルムユニ、トは
銀被覆前(即ち、単位面積当りコーティングせるハロダ
ン化銀のt)に対する写IE感度の比が大きく、可視転
写儂をより早く得ることができ、よシ短い現像時間でコ
ントラストのより大きい転写儂を得る仁とができる。
本発明で得られるヨウ臭化銀乳剤はさらに、処理温度変
動に対する低域した感応呻、増大したカラーコントラス
トおよび増大し念境像性などの有利な写真特性を示す。
さらに、それぞれの写真応用分野に応じた写真特性上の
利点を得ることができる。
本発明フ・法は高アス4クト比ヨウ臭化銀乳剤の有利な
製鮎を提供する。種晶の利用は本発明の実施において可
能ではあるが、高アス(クト比を有する粒子を得るため
に種晶を用意することも、咳生成と乳剤沈澱の生長段階
との間における沈◆条件を制御することも不要である。
好ましい形帽では本発明の沈殿生成力法は従来の平板状
ヨウ臭化銀粒子1IlIIj!方法と比較して憧作が簡
便であり、且つ、他の方法では得られなかった高アスイ
クト比平板状粒子3つ臭化銀乳剤が得られる点で浸れて
いる。
【図面の簡単な説明】
筆1図および第2図は本発明方法により凋製される乳剤
の顕微1i−1真である。 ii′!3図、$4図、第5図および第6図は乳剤の感
度と粒状度との関係を示すゾロ、トである。 特許出願人 イーストマン コダ、り カンノ譬ニー特許出願代理人 弁理士 宮 木    朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 内  1) 幸  男 弁理士 山 口 昭 之 FIG、  / IG 2 ′i楊やイ ヤ做璽

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、分散媒の少くとも1部を入れた反応器中に錯塩、臭
    化物塩およびヨウ化物塩を導入することによって分散媒
    とヨウ臭化銀粒子からなる放射線感応性ヨウ臭化銀乳剤
    を調製する方法において、ヨウ化物塩を導入する前の反
    応器中の分散媒のpar ’) 0.6〜1.6に調製
    し、錯塩と臭化物塩を導入する前の反応器中を実質的に
    ヨウ化物を含まない状態に維持し、且つヨウ化物塩を導
    入する過程において反応器中のpBrを少くとも0.6
    に維持し、かくして、反応器中の分散媒中に、厚さが0
    3マイ゛クロメ−ドル未満、直径が0.6ヤイクロメ一
    ドル以上、平均アスペクト比が8:1より大であり、ヨ
    ウ臭化鋼粒子の全投映面積の少くとも5〇−を占めるヨ
    ウ臭化銀粒子を生成せしめることを特徴とする高アスイ
    クト比平板状粒子ヨウ漬化銀乳剤の調製方法。
JP57198805A 1981-11-12 1982-11-12 高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤の調製方法 Granted JPS58113928A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32090581A 1981-11-12 1981-11-12
US429420 1982-09-30
US320905 1994-10-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58113928A true JPS58113928A (ja) 1983-07-07
JPH0522902B2 JPH0522902B2 (ja) 1993-03-31

Family

ID=23248344

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57198805A Granted JPS58113928A (ja) 1981-11-12 1982-11-12 高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤の調製方法
JP57198804A Granted JPS58113927A (ja) 1981-11-12 1982-11-12 高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57198804A Granted JPS58113927A (ja) 1981-11-12 1982-11-12 高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JPS58113928A (ja)
BE (1) BE894965A (ja)
ZA (1) ZA828344B (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118833A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤
JPS6114636A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀多層カラ−写真感光材料
JPS62151840A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd 高アスペクト比のヨウ臭化銀乳剤の調製方法
EP0313051A1 (en) 1987-10-20 1989-04-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
JPH01158425A (ja) * 1987-09-02 1989-06-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤及びその製造方法
WO1989006831A1 (en) * 1988-01-18 1989-07-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material and process for its preparation
JPH0234A (ja) * 1987-10-05 1990-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤
JPH0375631A (ja) * 1989-08-17 1991-03-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー反転感光材料
JPH03121445A (ja) * 1989-07-11 1991-05-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤
JPH03198040A (ja) * 1989-12-27 1991-08-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
EP0562476A1 (en) 1992-03-19 1993-09-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. A silver halide photographic emulsion and a photographic light-sensitive material
EP0563708A1 (en) 1992-03-19 1993-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic emulsion and light-sensitive material using the same
EP0578173A1 (en) 1992-07-06 1994-01-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material and method for forming a color image
EP0580041A2 (en) 1992-07-10 1994-01-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing silver halide photographic material and composition for processing
EP0589460A1 (en) 1992-09-24 1994-03-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing a black & white silver halide light-sensitive material
EP0777153A1 (en) 1995-11-30 1997-06-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material
EP0789266A1 (en) 1996-02-09 1997-08-13 Konica Corporation Silver halide photographic light sentitive material
EP1980908A1 (en) 2007-04-13 2008-10-15 FUJIFILM Corporation Silver halide photographic material and image forming method using the same

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614176B2 (ja) * 1984-07-09 1994-02-23 コニカ株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6172234A (ja) * 1984-09-14 1986-04-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6172235A (ja) * 1984-09-14 1986-04-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6173148A (ja) * 1984-09-18 1986-04-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61245151A (ja) 1985-04-23 1986-10-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61250645A (ja) 1985-04-30 1986-11-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61250643A (ja) 1985-04-30 1986-11-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0610754B2 (ja) * 1985-09-14 1994-02-09 コニカ株式会社 多色写真要素
AU591540B2 (en) 1985-12-28 1989-12-07 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Method of processing light-sensitive silver halide color photographic material
JP2727072B2 (ja) * 1986-01-20 1998-03-11 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
EP0239363B1 (en) 1986-03-25 1992-10-28 Konica Corporation Light-sensitive silver halide photographic material feasible for high speed processing
JPH07119946B2 (ja) * 1986-12-19 1995-12-20 コニカ株式会社 銀画像の色調を改良したハロゲン化銀写真感光材料
JPH01183644A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤
US4865964A (en) * 1988-03-25 1989-09-12 Eastman Kodak Company Blended emulsions exhibiting improved speed-granularity relationship
JP2670847B2 (ja) * 1988-04-11 1997-10-29 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真乳剤およびその製造方法
JP2534118B2 (ja) * 1989-01-09 1996-09-11 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法
JP2587282B2 (ja) * 1989-01-09 1997-03-05 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP2587287B2 (ja) * 1989-02-15 1997-03-05 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法
JP2587288B2 (ja) * 1989-02-15 1997-03-05 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法
JP2833795B2 (ja) * 1989-09-30 1998-12-09 麒麟麦酒株式会社 ナデシコ属植物のプロトプラスト調製方法及び植物体再生方法
US5035990A (en) * 1989-11-28 1991-07-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Radiographic elements with improved covering power
JP2687184B2 (ja) * 1990-10-25 1997-12-08 富士写真フイルム株式会社 写真用ハロゲン化銀乳剤の製造方法及びそれを用いた感光材料の現像処理方法
JPH04336536A (ja) * 1991-05-14 1992-11-24 Konica Corp ハロゲン化銀写真乳剤
JP2824889B2 (ja) * 1992-12-17 1998-11-18 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
DE69532838T2 (de) * 1994-01-11 2005-08-25 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara Lichtempfindliche Silberhalogenidemulsion und lichtempfindliches Silberhalogenidmaterial
JPH086191A (ja) 1994-06-17 1996-01-12 Konica Corp ハロゲン化銀粒子、該粒子を含有するハロゲン化銀乳剤及び該乳剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料
US6720041B2 (en) 1998-11-20 2004-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium, and method for producing image using the same
CN1252194C (zh) 2000-10-06 2006-04-19 佳能株式会社 测量液体组分的方法、液体组分、油墨组、在记录介质上形成着色部分的方法以及喷墨记录装置
JP3927851B2 (ja) 2001-05-09 2007-06-13 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、記録物の製造方法
US6719420B2 (en) 2001-05-10 2004-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Liquid composition, ink set, method for forming colored portion on recording medium, and ink-jet recording apparatus
US6863391B2 (en) 2001-05-10 2005-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Liquid composition, ink set, method of forming a colored section on recording medium and ink-jet recording apparatus
US6821328B2 (en) 2001-05-10 2004-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Liquid composition, ink set, method of forming colored portion in recording medium and ink-jet recording apparatus
US6746114B2 (en) 2001-05-10 2004-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Ink set, process for forming colored portion and ink-jet recording apparatus
US6787296B2 (en) 2001-05-29 2004-09-07 Konica Corporation Silver halide emulsion and silver halide photographic material by the use thereof
EP2141024B1 (en) 2007-04-18 2011-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet recording medium and process for producing the same
US8080291B2 (en) 2009-06-08 2011-12-20 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording medium and production process thereof
US8252392B2 (en) 2009-11-05 2012-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium
JP5634227B2 (ja) 2009-12-08 2014-12-03 キヤノン株式会社 記録媒体の製造方法、記録媒体
JP5473679B2 (ja) 2010-03-03 2014-04-16 キヤノン株式会社 記録媒体
US8524336B2 (en) 2010-05-31 2013-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium
US9701147B2 (en) 2015-03-02 2017-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium with enhanced flexibility
DE102016002462B4 (de) 2015-03-02 2022-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Aufzeichnungsmedium
US9713932B2 (en) 2015-03-02 2017-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium with enhanced flexibility
JP7214444B2 (ja) 2017-11-10 2023-01-30 キヤノン株式会社 記録媒体
US11413897B2 (en) 2019-05-10 2022-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet recording medium

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118833A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤
JPS6114636A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀多層カラ−写真感光材料
JPH0573209B2 (ja) * 1985-12-26 1993-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS62151840A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd 高アスペクト比のヨウ臭化銀乳剤の調製方法
JPH01158425A (ja) * 1987-09-02 1989-06-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤及びその製造方法
JPH0234A (ja) * 1987-10-05 1990-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤
EP0313051A1 (en) 1987-10-20 1989-04-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
WO1989006831A1 (en) * 1988-01-18 1989-07-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material and process for its preparation
WO1989006830A1 (en) * 1988-01-18 1989-07-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material and process for its preparation
JPH03121445A (ja) * 1989-07-11 1991-05-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤
JPH0375631A (ja) * 1989-08-17 1991-03-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー反転感光材料
JPH03198040A (ja) * 1989-12-27 1991-08-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
EP0563708A1 (en) 1992-03-19 1993-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic emulsion and light-sensitive material using the same
EP0562476A1 (en) 1992-03-19 1993-09-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. A silver halide photographic emulsion and a photographic light-sensitive material
EP0578173A1 (en) 1992-07-06 1994-01-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material and method for forming a color image
EP0580041A2 (en) 1992-07-10 1994-01-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing silver halide photographic material and composition for processing
EP0589460A1 (en) 1992-09-24 1994-03-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing a black & white silver halide light-sensitive material
EP0777153A1 (en) 1995-11-30 1997-06-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material
EP0789266A1 (en) 1996-02-09 1997-08-13 Konica Corporation Silver halide photographic light sentitive material
EP1980908A1 (en) 2007-04-13 2008-10-15 FUJIFILM Corporation Silver halide photographic material and image forming method using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58113927A (ja) 1983-07-07
BE894965A (fr) 1983-05-09
JPH0522902B2 (ja) 1993-03-31
JPH0516015B2 (ja) 1993-03-03
ZA828344B (en) 1983-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58113928A (ja) 高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤の調製方法
JP3452974B2 (ja) 沃化物バンドを有する平板状粒子乳剤
JPH0473137B2 (ja)
JPH0222366B2 (ja)
JPS58111937A (ja) 放射線感応性写真乳剤の製法
US4839268A (en) Silver halide color reversal photosensitive material
JPH0436374B2 (ja)
JPH09101587A (ja) 写真要素及び画像形成方法
JPH0915771A (ja) ハロゲン化銀乳剤の処理方法及び画像形成方法
JPH05500122A (ja) 小さい双晶面間隔を有するハロゲン化銀粒子
JPS58111934A (ja) ラジオグラフィ−要素
JPS58215644A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPH0314328B2 (ja)
JPH07146522A (ja) ハロゲン化銀乳剤
JPH04506418A (ja) 中空ハロゲン化銀粒子及びその製造方法
US5124243A (en) Light-sensitive silver halide photographic material
JP3371275B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤及びハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0660176B1 (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JP2829620B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3116974B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS62270949A (ja) カブリの発生が抑えられたハロゲン化銀写真感光材料
JP3174839B2 (ja) 高感度で処理安定性・圧力耐性の優れたハロゲン化銀写真乳剤
JP3430383B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤およびハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH10186558A (ja) ハロゲン化銀乳剤及びハロゲン化銀写真感光材料
EP0462543A1 (en) Silver halide emulsions having high sensitivity and pressure resistance