JPH0614176B2 - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPH0614176B2
JPH0614176B2 JP59140574A JP14057484A JPH0614176B2 JP H0614176 B2 JPH0614176 B2 JP H0614176B2 JP 59140574 A JP59140574 A JP 59140574A JP 14057484 A JP14057484 A JP 14057484A JP H0614176 B2 JPH0614176 B2 JP H0614176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silver halide
sensitive
color
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59140574A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6120037A (ja
Inventor
俊文 飯島
敏 仲川
浩 校條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59140574A priority Critical patent/JPH0614176B2/ja
Publication of JPS6120037A publication Critical patent/JPS6120037A/ja
Publication of JPH0614176B2 publication Critical patent/JPH0614176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3029Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3029Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function
    • G03C2007/3034Unit layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/35Intermediate layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は多層構成のハロゲン化銀カラー写真感光材料に
関し、更に詳しくは粒状性および色再現性(色純度)等
の写真特性が改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材
料に関する。
〔従来の技術〕
多色ハロゲン化銀カラー写真感光材料(以下、多色カラ
ー感材又は単に感光材料という。)は、一般に支持体上
に、イエローカプラーを含有する青感光性乳剤層、マゼ
ンタカプラーを含有する緑感光性乳剤層およびシアンカ
プラーを含有する赤感光性乳剤層を各々塗設してなり、
各感色性の異なる感光性乳剤層の間に非感光性中間層を
設けることや、各感色性の異なる感光性乳剤層を感光度
の異なる複数層に分けて塗設することも知られている。
これら多色カラー感材に用いられるカプラーは現像処理
中に発色現像主薬の酸化体とカプリング反応して発色画
像を形成することはよく知られている。しかるに、該多
色カラー感材における感光性乳剤層の感度は、感色性の
異なる層間で同等ではなく、例えば支持体側から順に、
ハレーション防止層、赤感光性乳剤層、中間層、緑感光
性乳剤層、中間層、イエローフィルター層、青感光性乳
剤層および保護層を塗設した層構成の場合、一般に青感
光性、緑感光性そして赤感光性の順に低感度である。こ
のように感度の異なる複数の感光性乳剤層を有する場
合、高感度の乳剤層において現像反応から生じた現像主
薬の酸化体は、生成された層内に止まらず、カプリング
反応する相手を求めて広い範囲に拡散し、隣接あるいは
近傍の他の感光性乳剤層にまで拡散し、そこで粒状の目
立つ色素雲を形成する。その結果、感光材料を鑑賞する
際に粒状性および色純度が悪化するという欠点を生じ
る。
かかる欠点を解決するための技術の一つとして、例えば
特開昭57−177141号公報は、感色性の異なる感
光性乳剤層の間に設けられた非感光性中間層に、スカベ
ンジ可能なカプラーを含有せしめることを提案している
が、用いられているカプラーは、粒状性の改良効果が不
充分であるばかりでなく、スカベンジするカプラーが多
色カラー感材中に残るため、該カプラーの選択に際して
は写真の鑑賞に際し色濁りの原因にならない感色性のも
のを選ぶ必要があって、その選択範囲が狭い、という欠
点がある。
〔発明の目的〕
そこで、本発明の第1の目的は、粒状性および色再現性
(色純度)が良好である多色カラー感材を提供すること
にある。
本発明の第2の目的は、スカベンジ成分としての耐拡散
性カプラーに特定の化合物を選定することによって、カ
プリング生成物の色相を考慮することなく、自由に巾広
く選択可能であって、しかも色再現性(色純度)が良好
である多色カラー感材を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明者等が種々検討を重ねた結果、上記目的は、透明
支持体上に、互いに感色性の異なる2層以上の感光性ハ
ロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感光
材料において、前記互いに感色性の異なるハロゲン化銀
乳剤層の間には非感光性中間層が設けられており、該非
感光性中間層に隣接する各々のハロゲン化銀乳剤層は互
いに感光度の差が0.1〜1.0ogE(E:露光量)であ
り、かつ該非感光性中間層には、発色現像主薬の酸化体
とカプリング反応を起こして流出型のカプリング生成物
を形成し得る化合物が含有されており、且つ前記非感光
性中間層に隣接するハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一
方が、感色性は実質的に同一であるが感光度の異なる複
数層によって構成されていることを特徴とするハロゲン
化銀カラー写真感光材料によって達成し得ることを見出
した。
即ち本発明は、改良された新規な多色カラー感材を提供
して前記課題を解決したものである。
以下、本発明の多色カラー感材について詳述する。
本発明の好ましい一実施態様に従えば、(1)非感光性中
間層に隣接するハロゲン化銀乳剤層が、支持体に近い層
が支持体に遠い層よりも高感度であることである。ま
た、(2)互いに感色性の異なる2層以上の感光性ハロゲ
ン化銀乳剤層が、青感光性、緑感光性および赤感光性層
であり、該青感光性層と緑感光性層との間の非感光性中
間層および/または緑感光性層と赤感光性層との間の非
感光性中間層に、発色現像主薬の酸化体とカプリング反
応を起こして流出型のカプリング生成物を形成し得る化
合物が含有されていることであるし、(3)上記(1)及び
(2)において、非感光性中間層の厚さが、0.3〜2.0μm
であること、そして(6)発色現像主薬の酸化体とカプリ
ング反応を起こして流出型のカプリング生成物を形成し
得る化合物の含有量が、上限が8×10−2モル/
、下限が1×10−7モル/mであることであ
る。
なお、本発明に係わる中間層は青色光を吸収するイエロ
ーフィルター層であってもよい。
本発明に係わる中間層に隣接する一方の乳剤層は、他方
の乳剤層よりも高感度であり(以下、前者を高感度乳剤
層および後者を低感度乳剤層と称す。)、該高感度乳剤
層と低感度乳剤層のそれぞれに含有される写真用耐拡散
性カプラーの含有量は、発色現像主薬の酸化体とのカプ
リング反応の結果形成させる発色色素の発色濃度が高感
度乳剤層よりも低感度乳剤層の方が高い様に含有される
ことが好ましい。
また、本発明に係わる中間層にも、前記2つの乳剤層に
含有させる写真用耐拡散性カプラーを含有させることも
できる。
そして、本発明に係わる中間層には、発色現像主薬の酸
化体とカプリング反応を起こして流出型のカプリング生
成物を形成し得る化合物(以下本発明に係わる化合物と
称す。)が含有される。本発明に係わる化合物は発色現
像主薬の酸化体とカプリング反応を起こし流出型のカプ
リング生成物を形成し得るが、ここで云う“流出型”と
は、本発明に係わる化合物が発色現像主薬の酸化体とカ
プリング反応をすることにより形成されたカプリング生
成物が、現像処理の際、即ち発色現像処理時またはそれ
以後に感光材料内で移動性を有し、発色現像処理時また
はそれ以後に該感光材料の系外へ流出し、該感光材料内
には実質的に残存しなくなるものを云う。
本発明に係わる化合物は、上記の如く発色現像主薬の酸
化体とカプリング反応を起こし流出型のカプリング生成
物を形成するが、該カプリング生成物が発色色素または
無色を呈する化合物であることが好ましい。
本発明に係わる中間層に含有される本発明に係わる化合
物の添加量は特に限定されないが、好ましくは上限が8
×10−2モル/m、さらに好ましい上限は3×10
−2モル/mであり、下限はおよそ1×10−7モル
/mである。
本発明に係わる化合物は、カプリング部位に本発明に係
わる化合物を不動化させる安定基を有しており、かつ非
カプリング部位には発色現像主薬の酸化体とカプリング
反応を起こした後生成したカプリング生成物の移動性を
付与する可溶化基を有する。発色現像主薬の酸化体とカ
プリング反応を起こすと前記安定基は離脱されるので、
その結果カプリング生成物は移動性を有する。
本発明に係わる化合物は、発色現像主薬の酸化体とのカ
プリング反応により移動性を有するカプリング生成物を
形成するが、この場合の移動性は前述のように感光材料
の系外へ流出する程度の移動性が付与され得ればよい。
本発明に係わる化合物は次の一般式〔I〕で表わすこと
ができる。
一般式〔I〕 式中、COUPはカプリング部位(星印*)を有するカ
プラー母核を示し、BALLはCOUPのカプリング部
位に結合し、該COUPと発色現像主薬の酸化体との反
応によりCOUPから離脱可能な基であり、一般式
〔I〕の化合物を耐拡散性とするような大きさ及び形状
を有する安定基である。そしてSOLは可溶化基であ
り、COUPの非カプリング部位へ結合し、COUPと
発色現像主薬の酸化体とのカプリングにより生成したカ
プリング生成物を発色現像処理時またはその後において
多色カラー感材中より系外へ流出する程度の移動性を付
与する基である。
COUPで表わされるカプラー母核としては、発色現像
主薬の酸化体とカプリング反応によって色相を有するか
或いは無色の反応生成物を形成するために、この分野で
既知であるか或いは使用されているいずれのカプラー母
核を挙げることができる。例えば、黄色色素生成のカプ
ラー母核は、アシルアセトアニリド類、例えばアセトア
セトアニリド類およびベンゾイルアセトアニリド類であ
り、マゼンタ色素生成のカプラー母核はピラゾロン類、
ピラゾロトリアゾール類、ピラゾロベンズイミダゾール
類およびインダゾロン類であり、そしてシアン色素生成
のカプラー母核はフェノール類およびナフトール類が挙
げられる。
BALLは一般式〔I〕の化合物を耐拡散性とするよう
な分子の大きさ形状を有する安定基であり、一般式
〔I〕の化合物に耐拡散性を付与するかぎり、限定され
るものではないが、BALLで表わされる有用な基とし
ては8〜32個の炭素原子を有するアルキル基、アリー
ル基および複素環基が挙げられる。これらの基は未置換
あるいは置換されているものを表わすが、置換基として
は一般式〔I〕の化合物の耐拡散性を増大し、一般式
〔I〕の化合物の反応性を変え、あるいはカプリング反
応を起こし、離脱した後、BALLの拡散性を増大する
基である。さらにBALLはCOUPのカプリング部位
に連結基を介して結合したものが好ましい。代表的な連
結基としては、オキシ(−o−)、チオ(−s−)等が
挙げられる。
SOLで表わされる可溶化基はカプリング反応により生
成したカプリング生成物に多色カラー感材系外へ流出し
得る程度の移動性を付与する基、例えばイオン化可能な
ヒドロキシル基、カルボキシル基、スルホ基およびアミ
ノスルホニル基、並びにそれらのイオン化可能な塩等が
ある。これらの基の1または2以上はCOUPの非カプ
リング部位へ結合する場合も好ましく、あるいは適度の
大きさ、例えば1〜10個の炭素原子を有するアルキル
基、6〜12個の炭素原子を有するアリール基が1また
は2以上の上記イオン化可能な基を有するような可溶化
基がCOUPの非カプリング部位へ結合しているものも
有利に用いられる。
また前記COUPの非カプリング部位へ連結基を介して
結合しているものも好ましい。代表的な連結基としては
オキシ(−o−)、チオ(−s−)、カルボニル基、カ
ルボキシル基、オキシカルボニル基、アミノ基、カルバ
モイル基、アミノカルボニル基、ウレイド基、スルファ
モイル基およびアミノスルホニル基を挙げることができ
る。
以上に有用な可溶化基を挙げたが、特に好ましい可溶化
基はCOUPの非カプリング部位へ直接結合したカルボ
キシル基、スルホ基またはそれらのイオン化可能な塩、
あるいはCOUPの非カプリング部位へ直接結合した、
あるいはアミノ基またはカルボニル基を介して結合した
1または2以上のカルボキシ基、スルホ基またはそれら
のイオン化可能な塩を含有する1〜10個の炭素原子を
有するアルキル基または6〜12個の炭素原子を有する
アリール基が挙げられる。
さらに、本発明において好ましく使用される黄、マゼン
タおよびシアン色素を形成し得る本発明に係わる化合物
は次の一般式〔II〕〜〔VI〕で表わすことができる。
〔黄色色素生成化合物〕
一般式〔II〕 式中、Rはアリール基(例えばフェニル基)またはア
ルキル基(ことに第三アルキル基、例えばt−ブチル
基)であり、Rは前述の安定基(BALL)であり、
は前述の可溶化基(SOL)であり、Rは水素原
子またはハロゲン原子、アルキル基またはアルコキシ基
であり、n+m=5である(但しn≠0,m≠0であっ
て、n,mが2以上の時はそれぞれが同じであっても異
っていてもよい)。
〔マゼンタ色素生成化合物〕
一般式〔III〕 一般式〔IV〕 一般式〔III〕および〔IV〕の式中、Rは一般式〔I
I〕におけるRと同義であり、Rは可溶化基(SO
L)を表わし、Rは水素原子、ハロゲン原子、アルキ
ル基、アルコキシ基またはアミノ基またはRを表わ
し、p<5である(但しp≠0であって、pが2以上の
時はそれぞれが同じでも異なっていてもよい。)。R
およびRのうちの一方は前述の可溶化基(SOL)を
表わし、他方は水素原子、アルキル基、アルコキシ基、
アリール基またはアミノ基を表わす。
〔シアン色素生成化合物〕
一般式〔V〕 一般式〔VI〕 一般式〔V〕および〔VI〕の式中、Rは一般式〔II〕
のRと同義であり、RおよびRの少なくとも1つ
は前述の可溶化基(SOL)であり、残りが水素原子ま
たはハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基またはア
ルキルアミド基を表わし、q<3(但しq≠0)であっ
て、qが2以上の場合は同じものでも異なるものでもよ
く、R10は前述の可溶化基(SOL)を表わす。
上記において特に示さないかぎり、アルキル基、アルコ
キシ基およびアルキルアミド基はそれぞれ1〜8個の炭
素原子を含有し、アリール基は6〜10個の炭素原子を
含有し、そしてアミノ基は第一,第二および第三アミノ
基を包含する。これらの置換基ならびに安定基(BAL
L)はハロゲン原子、ヒドロキシ、カルボキシ、アミ
ノ、アミド、カルバモイル、スルファモイル、スルホン
アミド、アルキル、アルコキシおよびアリールのような
基でさらに置換されているものも包含する。
次に本発明に係る化合物の代表的な具体例を挙げるが、
これらに限られるものではない。
〔例示化合物〕
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) (20) (21) (22) (23) (24) (25) (26) (27) 次にこれら本発明に係わる化合物について代表的な合成
例を挙げるが、他の化合物もこれら合成法に準じて容易
に合成することができる。
(合成例1) 例示化合物(2)の合成 (a)上記〔1〕の合成 α−ピバロイル−α−ブロモ−2−クロル−5−エトキ
シカルボニルアセトアニリド7.4g(0.018mol)と3−
フェニル−4−(4−ドデシルベンジン)ウラゾール8.
0g(0.018mol)を酢酸エチル100mに溶解させ、無
水炭酸カリウム1.3g(0.009mol)を加え、3時間加熱
還流させた。反応物に水200mを加え、酢酸エチル
層を抽出し、濃縮すると上記〔1〕が黄色粘状物として
得られた。
(b)例示化合物(2)の合成 (a)で得られた〔1〕をエチルアルコール50mに溶解
し、これに水酸化カリウム5.0gを水10mに溶解した
ものを加え、2時間反応させた。反応物を濃塩酸10m
を含む氷水中に攪拌しながら加えると白色の固体が析
出した。これを濾過,水洗,乾燥した後、酢酸エチル−
n−ヘキサンから再結晶すると例示化合物(2)が10.3g
得られた。
massスペクトル m/e=731 (M+1) (合成例2)例示化合物(9)の合成 1−(3−カルボキシフェニル)−3−メチルピラゾロ
ン10.6g(0.024mol)と、4−オクタデシルオキシベン
ズアルデヒド9.1g(0.012mol)をエチルアルコール2
00mに溶解し、トリエチルアミン3滴を加え、5時
間反応させた。濃縮後得られた固体を酢酸エチルで洗浄
すると14.6gの例示化合物(9)が得られた。
massスペクトル m/e=792 (M) (合成例3)例示化合物(18)の合成 (a) 上記 の合成 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸20.4g(0.1mol)
とパラニトロフルオロベンゼン14.1g(0.1mol)をジメ
チルホルムアルド300mに溶解し、窒素ガスをバブ
ルさせながら、水酸化ナトリウム8.5g(0.2mol)を水
20mに溶解したものを加え、1時間反応させた。反
応物を濃塩酸20mを含む氷水中に攪拌しながら加え
ると、アメ状のかたまりとなった。これを水溶上で加熱
しながら攪拌すると、固体化した。得られた結晶を濾過
し、水洗した後、アセトニトリルで洗浄し、乾燥すると
薄黄色固体の が23.2g得られた。
(b) 上記 の合成 (a)で得られた の21.8g(0.067mol)とパラアミノ安息香酸エチル11.1
g(0.067mol)をジオキサン200mに溶解し、N,
N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド13.8g(0.067m
ol)を加え、2時間反応させた。析出したureaを濾別
し、さらにureaを熱ジオキサン20mで3回洗った。
濾液を濃縮し、得られた固体を熱酢酸エチルで洗うと、
黄緑色固体の が21g得られた。
(c) 上記 の合成 (b)で得られた の21gをテトラトヒドロフラン450mに溶解し、
5%パラジウム炭素触媒4gを用いて、10時間接触水
素添加を行なった。触媒を除き、濃縮後得られた固体を
エチルアルコールで洗った。
が白色固体として9.2g得られた。
(d) 上記 の合成 (c)で得られた の9.2g(0.021mol)とα−(2,4−ジ−t−ペンチルフ
ェノキシ)ブチロイルクロライド7.1g(0.021mol)を
テトラヒドロフラン100mに溶解し、ピリジン1.7g
(0.021mol)を加え、2時間反応させた。ピリジン塩酸
塩を濾別し、濃縮すると赤褐色の粘状物が得られた。ク
ロロホルム−n−ヘキサン1:1混合溶媒を用いてシリ
カゲルカラム処理を行なったところ、10gの薄黄色ア
メ状物の が得られた。
(e) 例示化合物(18)の合成 (d)で得られた の7gをエチルアルコール50mに溶かし、水酸化カ
リウム6.0gを水10mに溶解したものを加え、3時間
反応させた。反応物を濃塩酸10mを含む氷水中に攪
拌しながら加えると、白色の結晶が生成した。これを濾
過、水洗し、アセトニトリルで洗浄した。アセトニトリ
ル−酢酸エチルから再結晶すると、4.7gの例示化合物
(18)が得られた。
massスペクトル m/e=717 (M+1) 本発明に係わる中間層には、本発明に係わる化合物の他
に、他種の写真用耐拡散性カプラー、現像の進行を調節
するためのハイドロキノン誘導体、無呈色カプラー、微
粒子ハロゲン化銀等を含有することもできる。また該中
間層は2層以上から構成することもできる。
一般にカプラーを含有する多色カラー感材は写真用耐拡
散性のシアン発色用カプラーを含有する赤感光性ハロゲ
ン化銀乳剤層、マゼンタ発色用カプラーを含有する緑感
光性乳剤層、およびイエロー発色用カプラーを含有する
青感光性乳剤層より構成されるが、本発明に係わる中間
層に隣接するハロゲン化銀乳剤層の一方又は両方は、実
質的に感色性が同一であるが感光度の異なる複数層によ
って構成されており、本明細書において“実質滴に感色
性が同一である”ということは実質的に同一スペクトル
領域に感光域を持つことを意味し、それぞれ赤、緑、青
の3つの区分を示す広義の意味であり、僅かなスペクト
ルの変化は実質的に同一であると見做す。また本発明の
多色カラー感材は、赤感光性、緑感光性、青感光性の各
層について適用すると、それぞれ本発明に係わる顕著な
効果が認められるが、少なくとも緑感光性層に接する中
間層が本発明の態様を示すものが好ましく、また本発明
を全ての感色性層に適用すれば、更に最終のカラー画像
の画質は優れたものとなる。
本発明に係わる中間層に本発明に係わる化合物を2種以
上併用することもできる。2種以上の併用の際、本発明
に係わる中間層に含まれる本発明に係わる化合物のうち
少なくとも1つは、高感度乳剤層に含まれる写真用耐拡
散性カプラーの中で最もカプリング速度の大きいものと
比較して、カプリング速度が同等かそれ以上のものが好
ましい。高感度乳剤層に含まれる写真用耐拡散性カプラ
ーの中で最もカプリング速度の大きいものと比較して、
カプリング速度が同等かそれ以上の本発明に係わる化合
物は、本発明に係わる中間層に含まれる上記以外の本発
明に係わる化合物および/または前記の種々の化合物の
うち、30%以上含まれることが好ましく、70%以上
含まれることが特に好ましい。
本発明において高感度乳剤層および本発明に係わる中間
層に含まれるカプラーおよび本発明に係わる化合物のカ
プリング速度の比較は、当業界周知の方法で調製したハ
ロゲン化銀乳剤液に、ハロゲン化銀1モルに対し対象と
なるカプラーまたは本発明に係わる化合物を0.05モ
ル添加し、通常良く知られたセンシトメトリーを行な
う。この際、発色現像後、漂白処理を行なわずに定着処
理以降の処理プロセスを経た同一露光条件下のそれぞれ
の試料の現像銀量を比較することにより行なう。カプリ
ング速度は現像銀量がより多く生成されている試料に用
いられているカプラーまたは本発明に係わる化合物がカ
プリング速度が速いと定義する。カプラーまたは本発明
に係わる化合物の添加方法は、カプラーまたは本発明に
係わる化合物2モルをトリクレジルホスフェート4モ
ル、酢酸エチル50モルの混合溶媒に加熱溶解した後、
ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダを含むゼラチン水溶
液と混合し、次いで高速度回転ミキサーで乳化分散した
後、ハロゲン化銀乳剤液に添加することにより行なう。
上記混合溶媒に溶解できないカプラーは溶解し得る溶媒
に、高沸点溶媒とカプラーとを当モルにして溶解し、乳
化分散して添加する。
本発明に係わる化合物で好ましいものは、カプリング速
度の上記比較法において現像銀生成量が多いものが有意
義に用いられる。
本発明によれば、本発明の多色カラー感材には複数のハ
ロゲン化銀乳剤層からなる感光性層中に、それぞれ該感
色性に対応した色調を与える耐拡散性の発色色素を生成
せしめる写真用耐拡散性カプラーを含有させることがで
きる。例えば上記により、本発明に使用される写真用耐
拡散性シアンカプラーは、フェノール系化合物、ナフト
ール系統化合物が好ましく、例えば米国特許第2,36
9,929号、同2,434,272号、同2,47
4,293号、同2,895,826号、同3,25
3,924号、同3,034,892号、同3,31
1,476号、同3,386,301号、同3,41
9,390号、同3,458,315号、同3,47
6,563号、同3,591,383号等に記載のもの
から選ぶことができ、それらの化合物の合成法もこれら
各明細書に記載されている。
本発明において使用される写真用耐拡散性マゼンタカプ
ラーとしては、ピラゾロン系、ピラゾロトリアゾール
系、ピラゾリノベンツイミダゾール系、インダゾロン系
などの化合物が挙げられる。ピラゾロン系マゼンタカプ
ラーとしては、米国特許第2,600,788号、同
3,062,653号、同3,127,269号、同
3,311,476号、同3,419,391号、同
3,519,429号、同3,558,318号、同
3,684,514号、同3,888,680号、特開
昭49−29639号、同49−111631号、同4
9−129538号、同50−13041号等に記載さ
れている化合物;ピラゾロトリアゾール系マゼンタカプ
ラーとしては、米国特許第1,247,493号、ベル
ギー特許第792,525号に記載されている化合物;
ピラゾリノベンツイミダゾール系マゼンタカプラーとし
ては、米国特許第3,061,432号、西独特許第
2,156,111号、特公昭46−60479号に記
載されている化合物;更にインダゾロン系マゼンタカプ
ラーとしては、ベルギー特許第769,116号に記載
されている化合物は本発明に有利に用いることができ
る。
本発明において使用される写真用耐拡散性イエローカプ
ラーとしては、従来より開閉ケトメチレン化合物が用い
られており、一般に広く用いられているベンゾイルアセ
トアニリド型イエローカプラー、ピバロイルアセトアニ
リド型イエローカプラーを用いることができる。更にカ
プリング位の炭素原子がカプリング反応時に離脱するこ
とができる置換基と置換されている2当量型イエローカ
プラーも有利に用いられている。これらの例は米国特許
第2,875,057号、同3,265,506号、同
3,664,841号、同3,408,194号、同
3,447,928号、同3,277,155号、同
3,415,652号、特公昭49−13576号、特
開昭48−29432号、同48−66834号、同4
9−10726号、同49−122335号、同50−
28834号、同50−132926号などに合成法と
ともに記載されている。
本発明においては必要に応じて上記写真用耐拡散性カプ
ラーと併用してカラードカプラーを用いることもでき、
例えば使用される写真用耐拡散性カラードシアンカプラ
ーとしては、フェノールまたはナフトール誘導体のもの
が一般的であって、その例は例えば、米国特許第2,5
21,908号、同3,034,892号、英国特許第
1,255,111号、特開昭48−22028号、同
50−123341号、同50−10135号、米国特
許第3,476,563号等に合成法とともに記載され
ている。また、本発明において使用される写真用耐拡散
性のカラードマゼンタカプラーとしては一般的にはカラ
ーレスマゼンタカプラーのカプリング位置にアリールア
ゾ置換した化合物が用いられ、たとえば、米国特許第
2,801,171号、同2,983,608号、同
3,005,712号、同3,684,514号、米国
特許第937,621号、特開昭49−123625
号、同49−31448号に記載されている化合物が挙
げられる。更に米国特許第3,419,391号に記載
されているような現像主薬の酸化体との反応で色素が処
理溶液中に流出していくタイプのカラードマゼンタカプ
ラーも用いることができる。
本発明における上記写真用耐拡散性カプラーの使用量は
一般に感光性ハロゲン化銀乳剤層中の銀1モル当り1×
10−3モルないし5×10−1モル、好ましくは青感
光性乳剤層、緑感光性、赤感光性乳剤層で1.5×10
−3モルないし3×10−1モルである。本発明に係わ
る中間層には、本発明に係わる化合物の効果を阻害しな
い程度の量、すなわち1×10−3モル/dmないし
8×10−3モル/dm、好ましくは4×10−6
ル/dmないし3×10−5モル/dmの写真用耐
拡散性カプラーを添加してもかまわない。
本発明において使用される本発明に係わる化合物および
他種の写真用耐拡散性カプラーの分散方法としては、所
謂アルカリ水溶液分解法、固体分散法、ラテックス分散
法、水中油滴型乳化分散法等の種々の方法を用いること
ができ、写真用耐拡散性カプラーの化学構造等に応じて
適宜選択することができる。
本発明においては、ラテックス分散法や水中油滴型乳化
分散法が特に有効である。これらの分散方法は従来から
よく知られており、ラテックス分散法およびその効果
は、特開昭49−74538号、同51−59943
号、同54−32552号各公報やリサーチ・ディスク
ロージャー(Research Disclosure)、1976年8
月、No.14850、77〜79頁に記載されている。
適当なラテックスは、例えばスチレン、エチルアクリレ
ート、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレ
ート、2−アセトアセトキシエチルメタクリレート、2
−(メタクリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニ
ウムメトサルフェート、3−(メタクリロイルオキシ)
プロパン−1−スルホン酸ナトリウム塩、N−イソプロ
ピルアクリルアミド、N−〔2−(2−メチル−4−オ
キソペンチル)〕アクリルアミド、2−アクリルアミド
−2−メチルプロパンスルホン酸などのようなモノマー
のホモポリマー、コポリマーおよびターポリマーであ
る。水中油滴型乳化分散法は、カプラー等の疎水性添加
物を分散させる従来公知の方法が適用できる。すなわ
ち、たとえばトリクレジルホスフェート、ジブチルフタ
レートなどの沸点175゜C以上の高沸点有機溶媒および
/または酢酸エチル、プロピオン酸ブチル等の低沸点有
機溶媒の単独または混合溶媒に溶解した後、界面活性剤
を含むゼラチン水溶液と混合し、次いで高速度回転ミキ
サーまたはコロイドミルで乳化分散した後、ハロゲン化
銀乳剤層または中間層中に直接添加するか、または前記
乳化分散液を公知の方法により低沸点溶媒を除去した
後、これをハロゲン化銀乳剤中または本発明に係わる中
間層中に添加する。
更に本発明に併用しうる無呈色カプラーとしては、米国
特許第861,138号、同914,145号、同1,
109,963号、特公昭45−14033号、米国特
許第3,580,722号およびミットタイルンゲン・
アウスデン・フォルシュニングス・ラボラトリーエン・
デア・アグファ・レベルキューセン4巻,352〜36
7頁(1964年)等に記載のものから選ぶことができ
る。
また本発明の効果を高めるために、前述の態様である高
感度乳剤層、低感度乳剤層および/またはこれら乳剤層
にはさまれる本発明に係わる中間層に、現像主薬の酸化
物と反応して現像抑制剤を放出する化合物(以下DIR
化合物と称す。)を含有させることが好ましい。DIR
化合物については、例えば米国特許第3,227,55
4号、特開昭54−145135に詳細に記載されてい
る。
また、前述の本発明の態様の他に、本発明に係わる中間
層に隣接する感光性乳剤層の少なくとも一方が、実質的
に感色性は同一であるが、感光度が異なる3層またはそ
れ以上のハロゲン化銀乳剤層によって構成されている場
合にも、本発明を好ましく適用することができる。例え
ば、支持体側から最も遠い側に最も感光度の高い青感光
性乳剤層、以下支持体側に向けて本発明に係わる中間
層、以下順次感光度が低くなる様に上・中・下の緑感光
性乳剤層、本発明に係わる中間層、以下順次感光度が低
くなるように上・下の赤感光性乳剤層が設けられた構成
を有するものも、好ましい本発明の効果を奏する。
本発明の多色カラー感材のハロゲン化銀乳剤層に用いる
ハロゲン化銀としては、塩化銀、臭化銀、沃化銀、塩臭
化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀、およびこれらの混合物等
の通常のハロゲン化銀写真乳剤に使用される任意のもの
が包含される。
これらのハロゲン化銀粒子は、粗粒のものでも微粒のも
のでもよく、粒径の分布は狭くても広くてもよい。ま
た、これらのハロゲン化銀粒子の結晶は、正常晶、双晶
でもよく、〔100〕面と〔111〕面の比率は任意の
ものが使用できる。更に、これらのハロゲン化銀粒子の
ハロゲン化銀組成は、内部から外部まで均一なものであ
っても、内部と外部が異なるものであってもよい。ま
た、これらのハロゲン化銀は潜像を主として表面に形成
する型のものでも、粒子内部に形成する型のものでもよ
い。これらのハロゲン化銀粒子は、当業界において公知
の方法によって調製することができる。
本発明において用いられるハロゲン化銀乳剤は可溶性塩
類を除去するのが好ましいが、未除去のものも使用でき
る。また、別々に調製した2種以上のハロゲン化銀乳剤
を混合して使用することもできる。
本発明の多色カラー感材におけるハロゲン化銀乳剤層の
バインダーとしては、従来知られたものが用いられ、例
えばゼラチンが最も好ましく、その他にもフェニルカル
バミル化ゼラチン、アシル化ゼラチン、フタル化ゼラチ
ン等のゼラチン誘導体等を併用してもよい。
上述のハロゲン化銀粒子をバインダー液中に分散せしめ
たハロゲン化銀写真乳剤は、化学増感剤により増感する
ことができる。本発明において有利に使用できる化学増
感剤は、貴金属増感剤、硫黄増感剤、セレン増感剤及び
還元増感剤の4種に大別され、これらは併用することも
できる。
貴金属増感剤としては、金化合物およびルテニウム、ロ
ジウム、パラジウム、イリジウム、白金などの化合物を
用いることができる。
なお、金化合物を使用するときには更にアンモニウムチ
オシアネート、ナトリウムチオシアネートを併用するこ
とができる。
硫黄増感剤としては、活性ゼラチンのほか、硫黄化合物
を用いることができる。
セレン増感剤としては、活性及び不活性セレン化合物を
用いることができる。
還元増感剤には、1価スズ塩、ポリアミン、ビスアルキ
ルアミノスフィド、シラン化合物、イシノアミノメタン
スルフィン酸、ヒドラジニウム塩、ヒドラジン誘導体が
ある。
本発明の多色カラー感材には、前述した添加剤以外に安
定剤、現像促進剤、硬膜剤、界面活性剤、汚染防止剤、
潤滑剤、紫外線吸収剤その他多色カラー感材に有用な各
種の添加剤が用いられる。
本発明の多色カラー感材はハロゲン化銀乳剤層および本
発明に係わる中間層の他に保護層、他の中間層、フィル
ター層、ハレーション防止層、バック層等の補助層を適
宜設けることができる。
本発明の多色カラー感材における支持体としてはプラス
チックフィルム、フラスチックラミネート紙、バライタ
紙、合成紙等の従来知られたものを該多色カラー感材の
使用目的に応じて適宜選択すればよい。これらの支持体
は一般に写真乳剤層との接着を強化するために下引や粗
面加工が施される。
次に本発明による多色カラー感材における主たる構成層
の好ましい実施態様を下記に例示する。層の配列の順
は、表面層側から支持体側に向って記されている。但
し、本発明に係る中間層の少なくとも1つに隣接するハ
ロゲン化銀乳剤層の少なくとも一方が、感色性は実質的
に同一であるが感光度の異なる複数層によって構成され
ていることを条件とする。
(例示1) 1.1層もしくは2層以上の写真用耐拡散性イエローカ
プラーを含有する青感光性ハロゲン化銀乳剤層 2.本発明に係わる中間層であって、青色光を吸収する
イエローフィルター層〔例えば例示化合物(2)、(9)、(1
8)の少なくとも1つを含有する〕 3.写真用耐拡散性マゼンタカプラーを含有する緑感光
性ハロゲン化銀乳剤層 4.本発明に係わる中間層〔例えば例示化合物(2)、
(9)、(18)の少なくとも1つを含有する〕 5.1層もしくは2層以上の写真用耐拡散性シアンカプ
ラーを含有する赤感光性ハロゲン化銀乳剤層 6.支持体 (例示2) 1.1層もしくは2層以上の写真用耐拡散性イエローカ
プラーを含有する青感光性ハロゲン化銀乳剤層 2.本発明に係わる中間層であって、青色光を吸収する
イエローフィルター層〔例えば例示化合物(2)を含有す
る〕 3.本発明に係わる中間層〔例えば例示化合物(9)を含
有する〕 4.写真用耐拡散性マゼンタカプラーを含有する緑感光
性ハロゲン化銀乳剤層 5.本発明に係わる中間層〔例えば例示化合物(18)を含
有する〕 6.1層もしくは2層以上の写真用耐拡散性シアンカプ
ラーを含有する赤感光性ハロゲン化銀乳剤層 7.支持体 (例示3) 1.写真用耐拡散性イエローカプラーを下記層2に対し
低密度に含有する青感光性ハロゲン化銀乳剤層 2.写真用耐拡散性イエローカプラーを上記層1に対し
高密度に含有する青感光性ハロゲン化銀乳剤層 3.本発明に係わる中間層であって、青色光を吸収する
イエローフィルター層〔例えば例示化合物(18)を含有す
る〕 4.本発明に係わる中間層〔例えば例示化合物(2)を含
有する〕 5.写真用耐拡散性マゼンタカプラーを下記層6に対し
低密度に含有する緑感光性ハロゲン化銀乳剤層 6.写真用耐拡散性マゼンタカプラーを上記層5に対し
高密度に含有する緑感光性ハロゲン化銀乳剤層 7.本発明に係わる中間層〔例えば例示化合物(9)を含
有する〕 8.写真用耐拡散性シアンカプラーを下記層9に対し低
密度に含有する赤感光性ハロゲン化銀乳剤層 9.写真用耐拡散性シアンカプラーを上記層8に対し高
密度に含有する赤感光性ハロゲン化銀乳剤層 10.支持体 (例示4) 1.1層もしくは2層以上の写真用耐拡散性イエローカ
プラーを含有する青感光性ハロゲン化銀乳剤層 2.本発明に係わる中間層であって、青色光を吸収する
イエローフィルター層〔例えば例示化合物(2)、(9)、(1
8)の少なくとも1つを含有する〕 3.上記(例示3)の層4〜9と同じ層構成 4.支持体 (例示5) 1.1層もしくは2層以上の写真用耐拡散性イエローカ
プラーを含有する青感光性ハロゲン化銀乳剤層 2.本発明に係わる中間層であって、青色光を吸収する
イエローフィルター層〔例えば例示化合物(9)を含有す
る〕 3.写真用耐拡散性マゼンタカプラーを高・中・低の3
つの異なる密度で含有する、上・中・下の緑感光性ハロ
ゲン化銀乳剤層 4.本発明に係わる中間層〔例えば例示化合物(18)を含
有する〕 5.写真用耐拡散性シアンカプラーを下記層6に対し低
密度に含有する赤感光性ハロゲン化銀乳剤層 6.写真用耐拡散性シアンカプラーを上記層5に対し高
密度に含有する赤感光性ハロゲン化銀乳剤層 7.支持体 (例示6) 1.1層もしくは2層以上の写真用耐拡散性イエローカ
プラーを含有する青感光性ハロゲン化銀乳剤層 2.本発明に係わる中間層であって、青色光を吸収する
イエローフィルター層〔例えば例示化合物(2)を含有す
る〕 3.写真用耐拡散性マゼンタカプラーを下記層7に対し
低密度に含有する緑感光性ハロゲン化銀乳剤層 4.本発明に係わる中間層〔例えば例示化合物(9)を含
有する〕 5.写真用耐拡散性シアンカプラーを下記層9に対し低
密度に含有する赤感光性ハロゲン化銀乳剤層 6.本発明に係わる中間層〔例えば例示化合物(18)を含
有する〕 7.写真用耐拡散性マゼンタカプラーを上記層3に対し
高密度に含有する緑感光性ハロゲン化銀乳剤層 8.ゼラチン中間層 9.写真用耐拡散性シアンカプラーを上記層5に対し高
密度に含有する赤感光性ハロゲン化銀乳剤層 10.支持体 上記本発明の多色カラー感材は露光後、通常用いられる
発色現像法で画像を得ることができる。基本処理工程
は、発色現像、漂白、定着工程を含んでいる。これらの
各基本処理工程を独立に行なう場合もあるが、例えば、
その代表的なものとしては、発色現像後、漂白定着処理
を行ない、必要に応じてさらに水洗、安定処理を行なう
方法、発色現像後、漂白と定着を分離して行ない、必要
に応じてさらに水洗、安定処理を行なう方法;あるいは
前硬膜、中和、発色現像、停止定着、水洗、漂白、定
着、水洗、後硬膜、水洗の順で行なう方法、発色現像、
水洗、補足発色現像、停止、漂白、定着、水洗、安定の
順で行なう方法、発色現像によって生じた現像銀をハロ
ゲネーションブリーチをしたのち、再度発色現像をして
生成色素量を増加させる現像方法、パーオキサイドやコ
バルト錯塩の如きアンプリファイヤー剤を用いて低銀量
感光材料を処理する方法等、いずれの方法を用いて処理
してもよい。
〔実施例〕
以下実施例を挙げて本発明を例証する。
参考例1 下引加工したセルローストリアセテートフィルムからな
る支持体上に下記の各層を支持体側より順次塗設して試
料1〜7を作成した。
〔試料−1〕 層−1……ハレーション防止層 黒色コロイド銀をゼラチン水溶液中に分散せしめゼラチ
ン3g/m、銀0.4g/mの割合で乾燥膜厚2.0μm
になる様塗布した。
層−2……赤感光性高感度ハロゲン化銀乳剤層 7モル%の沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ
1.2μm、乳剤1kg当りハロゲン化銀0.25モル、ゼラチ
ン40gを含む)を通常の方法で調製した。この乳剤1
kgを金及び硫黄増感剤で化学増感し、さらには赤感性増
感色素として無水9−エチル−3,3′−ジ−(3−スル
ホプロピル)−4,5,4′,5′−ジベンゾチアカル
ボシアニンヒドロキシド、無水5,5′−ジクロロ−9−
エチル−3,3′−ジ−(3−スルホプロピル)チアカル
ボシアニンヒドロキシドを加え、ついで4−ヒドロキシ
−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデン0.25g、1
−フェニル−5−メルカプトテトラゾール7.5mgを加え
更に下記分散物(C−1)500mを加えたこの様に
して得られた赤感光性高感度ハロゲン化銀乳剤を乾燥膜
厚4.5μmになる様に塗布した。
層−3……中間層 平均粒径0.2μmかつ4モル%の沃化銀を含む非感光性
沃臭化銀粒子およびポリビニルピロリドンをハロゲン化
銀1モル当り1.5g含有せしめたゼラチン水溶液をゼラ
チン1.2g/m、銀5mg/mの割合で乾燥膜厚1.0μ
mになるように塗布した。
層−4……緑感光性高感度ハロゲン化銀乳剤層 7モル%の沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ
1.2μm、乳剤1kg当りハロゲン化銀0.25モル、ゼラチ
ン30gを含む)を通常の方法で調製した。この乳剤1
kgを金及び硫黄増感剤で化学増感し、さらには緑感性増
感色素として無水5,5′−ジクロロ−9−エチル−3,3′
−ジ−(3−スルホプロピル)オキサカルボシアニンヒ
ドロキシド;無水5,5′−ジフェニル−9−エチル−3,
3′−ジ−(3−スルホプロピル)オキサカルボシアニ
ン;無水9−エチル−3,3′−ジ−(3−スルホプロピ
ル)−5,6,5′,6′−ジベンゾオキサカルボシア
ニンヒドロキシド;を加え、ついで4−ヒドロキシ−6
−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデン0.25g、1−フ
ェニル−5−メルカプトテトラゾール5mgを加えた。次
にこれに下記分散物(M−1)300mを加え緑感光
性高感度ハロゲン化銀乳剤を調製し乾燥膜厚4.5μmに
なるように塗布した。
層−5……中間層 ゼラチン水溶液をゼラチン1.0g/mで乾燥膜層1.0μ
mになるように塗布した。
層−6……イエローフィルター層 黄色コロイド銀を分散せしめたゼラチン水溶液中に2,5
−ジ−t−オクチルハイドロキノン3gとジ−2−エチ
ルヘキシルフタレート1.5gをエチルアセテート10m
で溶解し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ナト
リウム0.3gを含む10%ゼラチン水溶液50m中に分
散せしめた分散液を加え、これをゼラチン0.9g/
、2,5−ジ−t−オクチルハイドロキノン0.07g/
、銀0.12g/mの割合で乾燥膜厚1.2μmになる
ように塗布した。
層−7……青感光性高感度ハロゲン化銀乳剤層 7モル%の沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ
1.2μm、乳剤1kg当りハロゲン化銀0.25モル、ゼラチ
ン60gを含む)を通常の方法で調製した。この乳剤1
kgを金及び硫黄増感剤で化学増感し、さらには4−ヒド
ロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデン0.25
g、1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール5mgを
加えた。次にこれに下記分散物(Y−1)350mおよび
1,2−ビスビニルスルホニルエタン4gを加え、青感光
性高感度ハロゲン化銀乳剤を調製し乾燥膜厚5.0μmに
なるように塗布した。
層−8……保護層 100m当りゼラチン4g、1,2−ビスビニルスルホニ
ルエタン0.2gを含むゼラチン水溶液をゼラチン1.3g/
の割合で乾燥膜厚1.2μmとなるように塗布した。
なお、層−2、層−4及び層−7に用いた分散物(Y−
1)、(M−1)及び(C−1)は以下の如く調製し
た。
分散物(Y−1) イエロー色素形成カプラーとして下記カプラー〔Y〕3
00gをジブチルフタレート(DBP)150g、エチル
アセテート500mに加熱溶解し、トリイソプロピル
ナフタレンスルホン酸ソーダ18gを含有する7.5%ゼ
ラチン1600m中に加えコロイドミルにて乳化分散
し、2500mに調製した。
分散物(M−1) マゼンタ色素形成カプラーとして下記カプラー〔M1〕4
5g、下記カプラー〔M2〕18g、及び下記カラードマ
ゼンタカプラー〔CM−1〕14g、下記DIR化合物
〔D1〕0.1gをトリークレジルフォスフェート77
g、エチルアセテート280mに加熱溶解し、トリイ
ソプロピルナフタレンスルホン酸ソーダ8gを含有す7.
5%ゼラチン水溶液500m中に加えコロイドミルにて
乳化分散し、1000mに調製した。
分散物(C−1) シアン色素形成カプラーとして下記カプラー〔C〕50
g、下記カラードシアンカプラー〔CC−1〕4g及び
下記DIR化合物〔D2〕1.0gをトリ−クレジルフォ
スフェート(以下、TCPと称す)55g及びエチルア
セテート110mの混合物に加熱溶解し、トリ−イソ
プロピルナフタレンスルホン酸ソーダ4gを含む7.5%
ゼラチン水溶液400m中に加えコロイドミルに乳化
分散し、1000mに調製した。
イエローカプラー(Y); α−〔4−(1−ベンジル−2−フェニル−3,5−ジオ
キソ−1,2,4−トリアゾリジニル)〕−α−ピバリル−
2−クロロ−5−〔r−(2,4−ジ−t−アミルフェノ
キシ)ブチルアミド〕−アセトアニリド マゼンタカプラー(M); 1−(2,4,6−トリクロロフェニル)−3−〔3−(2,4
−ジ−t−アミルフェノキシアセトアミド)ベンツアミ
ド〕−5−ピラゾロン マゼンタカプラー(M); 4,4′−メチレンビス{1−(2,4,6−トリクロロフェニ
ル)−3−〔3−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシア
セトアミド)ベンツアミド〕−5−ピラゾロン} カラードマゼンタカプラー(CM−1); 1−(2,4,6−トリクロロフェニル)−4−(1−ナフ
チルアゾ)−3−(2−クロロ−5−オクタデセニルス
クシンイミドアニリノ)−5−ピラゾロン DIR化合物(D); 2−(1−フェニル−3−テトラゾリルチオ)−4−オ
クタデシルスクシンイミド−1−インダノン シアンカプラー(C); 1−ヒドロキシ−4−〔β−メトキシエチルアミノカル
ボニルメトキシ)−N−〔δ−(2,4−ジ−t−アミル
フェノキシ)ブチル〕−2−ナフトアミド カラードシアンカプラー(CO−1); 1−ヒドロキシ−4−〔4−(1−ヒドロキシ−8−ア
セトアミド−3,6−ジスルホ−2−ナフチルアゾ)フェ
ノキシ〕−N−〔δ−(2,4−ジ−t−アミルフェノキ
シ)ブチル〕−2−ナフトアミド・ジナトリウム塩 DIR化合物(D); 〔試料−2〕 上記試料−1の層−3および5の中間層を、試料−1の
該各層に用いたゼラチン水溶液に下記分散物(AS)を
加えて、2,5−ジ−t−オクチルハイドロキノン0.07g
/m、乾燥膜厚1.0μmになるように塗布した他は試
料−1と同様に調製、塗布して試料−2を作成した。
分散物(AS); 2,5−ジ−tert−オクチルハイドロキノン50gをTC
P50gとEA100mの混合液に溶解し、トリイソ
プロピルナフタレン−スルホン酸ナトリウム6gを含有
する7.5%ゼラチン水溶液500m中に加え、コロイド
ミルにて乳化分散し、800mに調整した。
〔試料−3〕 上記試料−2の層−3に用いた分散物(AS)の代りに
下記分散物(Z−1)を加え、かつ層−5に用いた分散
物(AS)の代りに下記分散物(Z−2)を加えた他は
試料−2と同様に調製、塗布して試料−3を作成した。
分散物(Z−1); 化合物−(1)5gと、トリクレジルフォスフェート11.3
gをエチルアセテート30mで溶解し、トリイソプロ
ピルナフタレンスルホン酸ナトリウム0.5gを含む5%
ゼラチン水溶液60m中に乳化分散し、分散物(Z−
1)を得た。
分散物(Z−2); 分散物(Z−1)の化合物−1の代りに化合物−2を用
いた他は分散物(Z−1)と同様に行い、分散物(Z−
2)を得た。
化合物−(1) 化合物−(2) 〔試料−4〕 上記試料−2の層−3に用いた分散物(AS)の代りに
下記分散物(X−1)を加え、かつ層−5に用いた分散
物(AS)の代りに下記分散物(X−2)を加えた他は
試料−2と同様に調製、塗布して試料−4を作成した。
分散物(X−1); 本発明例示化合物(2)60gをTCP60g、EA18
0mの混合物に溶解し、トリイソプロピルナフタレン
スルホン酸ナトリウム8gを含有する7.5%ゼラチン5
00m中に加え、コロイドミルにて乳化分散し、10
00mに調整した。
分散物(X−2); 本発明例示化合物(2)の代りに本発明例示化合物(g)を用
いた他は上記分散物(X−1)と同様に分散、調製し
た。
〔試料−5〕 上記試料−2の層−3に用いた分散物(AS)の代りに
下記分散物(X−3)を加え、かつ層−5に用いた分散
物(AS)の代りに前記(X−1)を加えた他は試料−
2と同様に調製、塗布して試料−5を作成した。
分散物(X−3); 本発明例示化合物(2)の代りに本発明例示化合物(18)を
用いた他は上記分散物(X−1)と同様に分散、調製し
た。
〔試料−6〕 上記試料−4の層−6を、該層に用いた塗布液に前記分
散物(X−3)を加えて、2,5−ジ−t−オクチルハイ
ドロキノン0.07g/m、乾燥膜厚1.0μmになるよう
に塗布した他は試料−4と同様に調製、塗布して試料−
6を作成した。
〔試料−7〕 試料−6において層−5の中間層が省略されている他は
試料−6と同じ構成の試料−7を作成した。
これらの各試料にブルー、グリーンおよびレッド露光を
それぞれ光楔を通して与えた後、下記の処理工程にした
がって処理を行なった。
各処理工程において使用した処理液組成は下記の如くで
ある。
発色現像液組成; 漂白液組成; 定着液組成; 安定化液組成; 次いで上記各試料に形成されたカラー画像について、粒
状性及び色純度(色再現度)を測定した。その結果を第
1表に示す。
なお、表中カラー画像形成単位層の粒状性は白色露光を
与えた場合の測定値であり、粒状性(RMS)は円形走
査口径が2.5μmのミクロデンシトメーターで走査した
ときに生じる濃度値の変動の標準偏差の1,000倍値
で表した。また、色純度(色再現度)については、ブル
ー、グリーンおよびレッドフィルターを通して露光した
試料のカラー画像形成単位層のカプリ+1.2の値を示す
露光量における非露光層のDminとの濃度差で表した。
実施例1 下引加工したトリアセテートフィルムからなる支持体上
に下記の各層を支持体側より順次塗設して試料−8を作
成した。
層−1……ハレーション防止層 参考例1における試料−6の層−1と同じ。
層−2……赤感光性低感度乳剤層 4モル%の沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ
0.6μm、乳剤1kg当りハロゲン化銀0.25モル、ゼラチ
ン40gを含む)を通常の方法で調製した。この乳剤1
kgは金および硫黄増感剤で増感し、さらには赤感性増感
色素として無水9−エチル−3,3′−ジ−(3−スルホ
プロピル)−4,5,4′,5′−ジベンゾチアーカルボシア
ニンヒドロキシド、無水5,5′−ジクロロ−9−エチル
−3,3′−ジ−(3−スルホプロピル)チアカルボシア
ニンヒドロキシドを加え、次いで4−ヒドロキシ−6−
メチル−1,3,3a,7−テトラザインデン0.25g、1−フェ
ニル−5−メルカプトテトラゾール7.5mgを加え、次に
分散物(C−2)500mと分散物(D−1)60m
を加えたものである。この様にして得られた赤感光性低
感度ハロゲン化銀乳剤を乾燥膜厚3.8μmとなるように
塗布した。
分散層(C−2); 参考例1の分散物(C−1)において、DIR化合物
〔D〕混同せず、シアン形成カプラーとしてカプラー
〔C〕の代りに(C′−1)39gを用い、かつTCP
を44g、EAを88m用いた他は、分散物(C−
1)と同様に分散し、調製した。
カプラー(C′−1) 1−ヒドロキシ−N−〔δ−(2,4−ジ−t−アミルフ
ェノキシ)ブチル〕−2−ナフトアミド 分散物(D−1); DIR化合物(D−1)15gをエチルアセテート45
mに加熱溶解し、1.2gを含有する10%ゼラチン溶液
100m中に加えコロイドミルにて乳化分散し、36
0mに調整した。
層−3……赤感光性高感度乳剤層 参考例1における試料−6の層−2塗布用乳剤に更に分
散物(D−1)を加えた。ただし分散物(X−3)と分
散物(D−1)は当容量である(乾燥膜厚1.3μm)。
層−4……中間層 参考例1における試料−6の層−3と同じ。
層−5……緑感光性低感度乳剤層 6モル%の沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ
0.5μm、乳剤1kg当りハロゲン化銀0.25モル、ゼラチ
ン40gを含む)を通常の方法で調製し、この乳剤1kg
を金および硫黄増感剤で化学増感し、さらには緑感光性
増感色素として無水5,5′−ジクロロ−9−エチル−3,
3′−ジ−(3−スルホプロピル)オキサカルボシアニ
ンヒドロキシド;無水5,5′−ジフェニル−9−エチル
−3,3′−ジ−(3−スルホプロピル)オキサカルボシ
アニン;無水9−エチル−3,3′−ジ−(3−スルホプ
ロピル)−5,6,5′,6′−ジベンゾオキサカルボ
シアニンヒドロキシド;を加え、次いで4−ヒドロキシ
−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデン0.25g、1
−フェニル−5−メルカプトテトラゾール20mg、ポリ
ビニルピロリドンと下記分散物(A−1)500mを
加え、緑感光性低感度乳剤を調製し、乾燥膜厚3.0μm
になるように塗布した。
分散物(A−1); 前記マゼンタカプラー(M)54g、カラードマゼン
タカプラー(CM−1)14gおよび下記DIR化合物
(D)0.5g、前記DIR化合物(D)0.5gをトリ
クレジルホスフェート(TCR)68g、エチルアルコー
ル(EA)280mの混合物に溶解し、トリーイソプ
ロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム8gを含有する
7.5%ゼラチン500m中に加え、コロイドミルにて乳
化分散し、1,000mに調整した。
DIR化合物(D); 2−(2−アミノ−1,3,4−チアジアゾリル−5−チ
オ)−4−オクタデシルサクシンイミド−1−インダノ
ン 層−6……緑感光性高感度乳剤層 7モル%の沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ
0.9μm、乳剤1kg当りハロゲン化銀0.25モル、ゼラチ
ン30gを含む)を通常の方法で調製した。この乳剤1
kgを金および硫黄増感剤で化学増感し、さらには緑感光
性増感色素として無水5,5′−ジクロロ−9−エチル−
3,3′−ジ−(3−スルホプロピル)オキサカルボシア
ニンヒドロキシド;無水5,5′−ジフェニル−9−エチ
ル−3,3′−ジ−(3−スルホプロピル)オキサカルボ
シアニン;無水9−エチル−3,3′−ジ−(3−スルホ
プロピル)−5,6,5′,6′−ジベンゾオキサカル
ボシアニンヒドロキシド;を加え、次いで4−ヒドロキ
シ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデン0.25g、
1−フェニル−5−メルカプトテリラゾール5mg、ポリ
ビニルプロリドン0.2gを加えた。次にこれに下記分散
物(A−2)200mを加え緑感光性高感度ハロゲン
化銀乳剤を調製し乾燥膜厚2.0μmになるように塗布し
た。
分散物(A−2); 前記マゼンタカプラー(M)30g及び(M)30
g、カラードマゼンタカプラー(CM−1)12gおよ
び前記のDIR化合物(D−2)0.3gをTCP70
g、EA280mの混合物に溶解し、トリイソプロピ
ルナフタレンスルホン酸ナトリウム8gを含有する7.5
%ゼラチン500m中に加え、コロイドミルにて乳化
分散し、1,000mに調整した。
層−7……イエローフィルター層 参考例1における試料−6の層−6と同じ。
層−8……青感光性低感度乳剤層 6モル%の沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ
0.6μm、乳剤3kg当りハロゲン化銀1モル、ゼラチン
360gを含む)を通常の方法で調製した。この乳剤1
kgは金及び硫黄増感剤で化学増感し、次いで4−ヒドロ
キシ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデン0.25
g、1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール5mgを
加ええ、更に分散物(Y−1)350mを加えたものであ
る。この様にして得られた青感光性低感度ハロゲン化銀
乳剤を乾燥膜厚4.2μmになるように塗布した。
分散物(Y−1); イエロー色素形成カプラーとして下記イエローカプラー
〔Y〕300gをジブチルフタレート(DBP)150
g、エチルアセテート500mに加熱溶解し、トリイ
ソプロピルナフタレンスルホン酸ソーダ18gを含有す
る7.5%ゼラチン1600m中に加えコロイドミルにて
乳化分散し、2500mに調整した。
層−9……青感光性高感度乳剤層 参考例1における試料−1の層−7と同じ。
層−10……保護層 参考例1における試料−6の層−8と同じ。
上記試料−8において、層−4および層−7に代えて、
前記試料−3の層−3および層−5に用いた分散物(Z
−1)および分散物(Z−2)を使用した塗布液を塗設
した他は該試料−8と同じ構成の比較の試料−9を得
た。
この様にして得られた各試料を参考例−1と同様に処理
し、各カラー画像形成単位層の粒状性および色純度を評
価した結果、比較の試料−9に較べて本発明の試料−8
は、参考例1と同様に本発明の効果が奏せられ、特に脚
部粒状性の向上が顕著であった。
比較例 実施例1の試料−8(本発明例)に対して、第4層か
ら本発明例示化合物(2)のみを除去し、第7層から本
発明例示化合物(18)のみを除去し、第5層と第6層の
間に試料8の第4層と同じ中間層(第5A層)を設けた
以外は同様にして、比較用の試料−10を作成した。試料
−8と試料−10について参考例1と同様にして相対粒状
度及び色再現度を評価した。その結果を第2表に示す。
第2表から明らかなように、異感色性層間の中間層に本
発明の化合物を添加した本発明の試料−8は色再現性、
粒状性に優れる(特に緑感性層)が、同感色性層で感度
が異なる層間の中間層に添加した比較の試料−10(特開
昭59-113440号参照)は、粒状度改良には効果が見られ
るものの色再現性に対してはほとんど効果がないことが
わかる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−113440(JP,A) 特開 昭59−113437(JP,A) 特開 昭58−113927(JP,A) 特開 昭56−106245(JP,A)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明支持体上に、互いに感色性の異なる2
    層以上の感光性ハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化
    銀カラー写真感光材料において、前記互いに感色性の異
    なるハロゲン化銀乳剤層の間には非感光性中間層が設け
    られており、該非感光性中間層に隣接する各々のハロゲ
    ン化銀乳剤層は互いに感光度の差が0.1〜1.0ogE
    (E:露光量)であり、かつ該非感光性中間層には、発
    色現像主薬の酸化体とカプリング反応を起こして流出型
    のカプリング生成物を形成し得る化合物が含有されてお
    り、且つ前記非感光性中間層に隣接するハロゲン化銀乳
    剤層の少なくとも一方が、感色性は実質的に同一である
    が感光度の異なる複数層によって構成されていることを
    特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
  2. 【請求項2】非感光性中間層に隣接するハロゲン化銀乳
    剤層が、支持体に近い層が支持体に遠い層よりも高感度
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のハ
    ロゲン化銀カラー写真感光材料。
  3. 【請求項3】互いに感色性の異なる2層以上の感光性ハ
    ロゲン化銀乳剤層が、青感光性層、緑感光性層および赤
    感光性層であり、該青感光性層と緑感光性層との間の非
    感光性中間層および/または緑感光性層と赤感光性層と
    の間の非感光性中間層に、発色現像主薬の酸化体とカプ
    リング反応を起こして流出型のカプリング生成物を形成
    し得る化合物が含有されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のハロゲン化銀カラー写真感光材
    料。
  4. 【請求項4】非感光性中間層の厚さが、0.3〜2.0μmで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1〜3項のいず
    れかに記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
  5. 【請求項5】発色現像主薬の酸化体とカプリング反応を
    起こして流出型のカプリング生成物を形成し得る化合物
    の含有量が、上限が8×10-2モル/m、下限が1×10
    -7モル/mであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1〜4項のいずれかに記載のハロゲン化銀カラー写真感
    光材料。
JP59140574A 1984-07-09 1984-07-09 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Expired - Lifetime JPH0614176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59140574A JPH0614176B2 (ja) 1984-07-09 1984-07-09 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59140574A JPH0614176B2 (ja) 1984-07-09 1984-07-09 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6120037A JPS6120037A (ja) 1986-01-28
JPH0614176B2 true JPH0614176B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=15271851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59140574A Expired - Lifetime JPH0614176B2 (ja) 1984-07-09 1984-07-09 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614176B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108546A (ja) 1987-10-22 1989-04-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US4946765A (en) * 1988-08-15 1990-08-07 Eastman Kodak Company Photographic material with increased exposure latitude
DE69031679T2 (de) 1989-12-29 1998-06-04 Fuji Photo Film Co Ltd Farbphotographisches Silberhalogenidmaterial, das einen gelb gefärbten Cyan-Kuppler enthält
DE69127002T2 (de) 1990-01-31 1997-11-20 Fuji Photo Film Co Ltd Farbphotographisches Silberhalogenidmaterial
JPH04445A (ja) 1990-04-17 1992-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
EP0458131B1 (en) 1990-05-09 1997-08-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic processing composition and processing method using the same
US5525460A (en) 1992-03-19 1996-06-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic emulsion and light-sensitive material using the same
US5418124A (en) 1992-03-19 1995-05-23 Fuji Photo Film Co. Ltd. Silver halide photographic emulsion and a photographic light-sensitive material
JP2777949B2 (ja) 1992-04-03 1998-07-23 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5407791A (en) 1993-01-18 1995-04-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
US5476760A (en) 1994-10-26 1995-12-19 Eastman Kodak Company Photographic emulsions of enhanced sensitivity

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3002201A1 (de) * 1980-01-22 1981-07-23 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial mit einer emulgierten hydrophilen farbgebenden verbindung
BE894965A (fr) * 1981-11-12 1983-05-09 Eastman Kodak Co Emulsion photographique au bromoiodure d'argent d'indice de forme eleve et procede pour la preparer
JPS59113440A (ja) * 1982-12-20 1984-06-30 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6120037A (ja) 1986-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4543323A (en) Light-sensitive silver halide photographic material
US4414308A (en) Silver halide color photographic photosensitive material
US4500633A (en) Silver halide photographic material
US4477560A (en) Light-sensitive silver halide color photographic material
JPH05694B2 (ja)
US4370410A (en) Silver halide color photosensitive material
JPH0614176B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0417410B2 (ja)
US4490459A (en) Multi-layered color photo-sensitive material
JPS6120038A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0174871B1 (en) Silver halide color photographic material
JPH0123777B2 (ja)
US5629140A (en) Photographic elements containing scavengers for oxidized developing agent
US4725529A (en) Developing inhibitor arrangment in light-sensitive silver halide color photographic materials
JPH03616B2 (ja)
US4576909A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
EP0090479A2 (en) Color photographic light-sensitive material
JPH0454938B2 (ja)
JPH0439064B2 (ja)
JPH0145622B2 (ja)
JPH0518097B2 (ja)
JPH0566571B2 (ja)
JPH0315732B2 (ja)
JPH049291B2 (ja)
JPS6046554A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料