JPS6046554A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents
ハロゲン化銀写真感光材料Info
- Publication number
- JPS6046554A JPS6046554A JP15559683A JP15559683A JPS6046554A JP S6046554 A JPS6046554 A JP S6046554A JP 15559683 A JP15559683 A JP 15559683A JP 15559683 A JP15559683 A JP 15559683A JP S6046554 A JPS6046554 A JP S6046554A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensitivity
- layer
- silver halide
- emulsion layer
- emulsion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/3029—Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/3022—Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains
- G03C2007/3027—Thickness of a layer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の分野)
本発明は、ハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、更
に詳しくは、感度、粒状性ならびに階調性等の写真特性
が改良された撮影用ハロゲン化銀力2−写真感光材料(
以後カラー感光材料、また一般には感光材料と略称する
)に関する。
に詳しくは、感度、粒状性ならびに階調性等の写真特性
が改良された撮影用ハロゲン化銀力2−写真感光材料(
以後カラー感光材料、また一般には感光材料と略称する
)に関する。
従来からカラー感光材料としては高感度で、かつ徽粒子
化された感光材料の開発が強く要望され、そのため多(
の改良されたカラー感光材料が提案されている。
化された感光材料の開発が強く要望され、そのため多(
の改良されたカラー感光材料が提案されている。
上記の目的に適合した感光材料の1つとして、例えば英
国特許923,045号は、実質的に同じ色相に発色す
る耐拡散性カブ2−を含む高感度乳剤層と、低感度乳剤
層とに分離重層塗布し、更に高感度乳剤層の最大発色濃
度を低く調節する事によって粒状性を劣化させずに感度
を上げ得ることを述べている。
国特許923,045号は、実質的に同じ色相に発色す
る耐拡散性カブ2−を含む高感度乳剤層と、低感度乳剤
層とに分離重層塗布し、更に高感度乳剤層の最大発色濃
度を低く調節する事によって粒状性を劣化させずに感度
を上げ得ることを述べている。
しかしながら近年撮影用カラー感光材料は、ますます高
感度を要求され、乳剤層に粒状性の劣る粗大なハロゲン
化銀およびまたはカプリング速度の大きいカプラーの使
用を余儀なくされている。
感度を要求され、乳剤層に粒状性の劣る粗大なハロゲン
化銀およびまたはカプリング速度の大きいカプラーの使
用を余儀なくされている。
そのため、上記英国特許923,045号の方法では粒
状性の改良度合が不十分となり、さらに粒状性改良の工
夫がなされてきた。
状性の改良度合が不十分となり、さらに粒状性改良の工
夫がなされてきた。
例えば、特公昭1−15495号第4ページには前記高
感産乳hlI層と低感度乳剤層の間にゼ2チン層を設け
ることにより粒状性が改良できると述べられている。こ
の方法は、低濃度域の粒状性は改良されるか階調性への
悪影響が著しく、階調性を回復するために従来技術、例
えばハロゲン化銀の粒径な大きくして低感度乳剤層の感
度を高くすると、特に実技上型安な中濃度域の粒状性が
劣化してしまい好ましくない。更には、上記の構成にな
る多層カラー感光材料においては、発色画像濃度が現像
処理条件、例えばpH値、温度、時間等の変化に対して
その安定性を劣化させるという欠点をも有している。
感産乳hlI層と低感度乳剤層の間にゼ2チン層を設け
ることにより粒状性が改良できると述べられている。こ
の方法は、低濃度域の粒状性は改良されるか階調性への
悪影響が著しく、階調性を回復するために従来技術、例
えばハロゲン化銀の粒径な大きくして低感度乳剤層の感
度を高くすると、特に実技上型安な中濃度域の粒状性が
劣化してしまい好ましくない。更には、上記の構成にな
る多層カラー感光材料においては、発色画像濃度が現像
処理条件、例えばpH値、温度、時間等の変化に対して
その安定性を劣化させるという欠点をも有している。
又、例えば上記特公昭49−15495号および特開昭
53−7230 号には、前記高感度乳剤層と低感度乳
剤層の間K、それぞれ発色濃度の低い中感度ハロゲン化
銀乳剤層、現像主薬酸化体と反応して現像抑制物を放出
する]) I it化合物を含有する中感度ハロゲン化
銀乳剤層を設ける方法が述べられている。しかしこれら
の方法は、ハロゲン化銀使用量の増大に伴なうカブリ増
およびj1重な欽資源の使用量増大の欠点を有する。
53−7230 号には、前記高感度乳剤層と低感度乳
剤層の間K、それぞれ発色濃度の低い中感度ハロゲン化
銀乳剤層、現像主薬酸化体と反応して現像抑制物を放出
する]) I it化合物を含有する中感度ハロゲン化
銀乳剤層を設ける方法が述べられている。しかしこれら
の方法は、ハロゲン化銀使用量の増大に伴なうカブリ増
およびj1重な欽資源の使用量増大の欠点を有する。
そこで、4!開昭57−15536号では高感度乳剤層
と低感度乳剤層の間にカブ2−を含有する非感光性中間
層を設ける事が述べられており、従来に比し優れた階調
性と粒状性を得ているが改良度は十分といい難(、更に
粒状性の改良が望まれている。又、これらの公知技術は
いずれも層構成を複雑にし、又、結果的に全体の層厚も
厚くなりがちである。一般に層厚はそれぞれの層に含ま
れるバインダー、ハロゲン化銀、カプラー、高沸点湿剤
等の量で決定されるが特にカラー感光材料の場合感色性
の異なる多くの層で構成される為、それぞれの感色性を
持つ層が厚くなる事は全体の層厚に与える影響が大きい
。全層として厚くなる事は感光材料の%4像力や現像性
に好ましくない影響を与える。従ってそれぞれの層独自
の特性ばかりでなく、全体としての特性を高める層構成
が望まれていた。
と低感度乳剤層の間にカブ2−を含有する非感光性中間
層を設ける事が述べられており、従来に比し優れた階調
性と粒状性を得ているが改良度は十分といい難(、更に
粒状性の改良が望まれている。又、これらの公知技術は
いずれも層構成を複雑にし、又、結果的に全体の層厚も
厚くなりがちである。一般に層厚はそれぞれの層に含ま
れるバインダー、ハロゲン化銀、カプラー、高沸点湿剤
等の量で決定されるが特にカラー感光材料の場合感色性
の異なる多くの層で構成される為、それぞれの感色性を
持つ層が厚くなる事は全体の層厚に与える影響が大きい
。全層として厚くなる事は感光材料の%4像力や現像性
に好ましくない影響を与える。従ってそれぞれの層独自
の特性ばかりでなく、全体としての特性を高める層構成
が望まれていた。
(発明の目的)
そこで本発明は高感度で粒状性ならびに階調性が改良さ
れ、特に低露光域での粒状性が階調性等をそこなうこと
なしに改良され、さらには解像力や処理特性にも優れた
、銀使用量が少なくてすむ撮影用のカラー感光材料を提
供する事にある。
れ、特に低露光域での粒状性が階調性等をそこなうこと
なしに改良され、さらには解像力や処理特性にも優れた
、銀使用量が少なくてすむ撮影用のカラー感光材料を提
供する事にある。
(発明の構成)
本発明者らは前記目的に沿って種々検討な重ねた結果、
本発明の目的は、支持体上に感色性が実質的に同一であ
り感度が異る2つのハロゲン化銀乳剤層を有して構成さ
れ且つ色素画像形成カプラーを含有する感光性層を少く
ともl、っ設けてなるハロゲン化銀写真、感光材料に於
て、 (イ) 前記ハロゲン化銀乳剤層は、前記感光性層内に
於て、支持体側から低感度ハロゲン化銀乳剤層、高感度
ハロゲン化銀乳剤層の順に設けられ、仲) 前記低感度
ノ・ログン化録乳剤層の層ルJdLは、前記高感度ハロ
ゲン化銀乳剤層の層厚d11に対して、(th+ /
elL)≧1であり、月つE→ 前記低感度ハロゲン化
銀乳剤層に於るカプラー発色単位(Jt、と前記高感度
)・ログン化釧乳剤層のカプラー発色単位密度UHの比
は、4.5≦UL / (jn≦12である、 ように構成されていることを%徴とする)・ロゲン化銀
写真感光材料によって達成される。
本発明の目的は、支持体上に感色性が実質的に同一であ
り感度が異る2つのハロゲン化銀乳剤層を有して構成さ
れ且つ色素画像形成カプラーを含有する感光性層を少く
ともl、っ設けてなるハロゲン化銀写真、感光材料に於
て、 (イ) 前記ハロゲン化銀乳剤層は、前記感光性層内に
於て、支持体側から低感度ハロゲン化銀乳剤層、高感度
ハロゲン化銀乳剤層の順に設けられ、仲) 前記低感度
ノ・ログン化録乳剤層の層ルJdLは、前記高感度ハロ
ゲン化銀乳剤層の層厚d11に対して、(th+ /
elL)≧1であり、月つE→ 前記低感度ハロゲン化
銀乳剤層に於るカプラー発色単位(Jt、と前記高感度
)・ログン化釧乳剤層のカプラー発色単位密度UHの比
は、4.5≦UL / (jn≦12である、 ように構成されていることを%徴とする)・ロゲン化銀
写真感光材料によって達成される。
こメに前記したカプラー発色単位密度とは、発色現像主
薬の酸化体とカプリング活性点でカップリングし、所定
の機能な発揮するに到るカプラーの機能単位に於て、該
カプラーが添加された感光性層に於て期待されている色
相に発色しうる機能を有する機能単位のバインダ一単位
体積当りの含有数である。
薬の酸化体とカプリング活性点でカップリングし、所定
の機能な発揮するに到るカプラーの機能単位に於て、該
カプラーが添加された感光性層に於て期待されている色
相に発色しうる機能を有する機能単位のバインダ一単位
体積当りの含有数である。
即ち感光性層の発色濃度をCD 、前記発色単位密度な
U、更に感光性層の層Nをd、パラメータを4とする時
、 CD = A(IJM) を満足するものとして定められる。
U、更に感光性層の層Nをd、パラメータを4とする時
、 CD = A(IJM) を満足するものとして定められる。
削代に於てパラメ〜りdはカプラーの発色単位の前記酸
化体に対する相対的活゛性、現像条件、乳剤及び乳剤層
条rトによって影響され、従って感光性層間及び乳剤層
間に於て一般に異る値をとる。
化体に対する相対的活゛性、現像条件、乳剤及び乳剤層
条rトによって影響され、従って感光性層間及び乳剤層
間に於て一般に異る値をとる。
従つ1本発明に於ては護の層毎の実験的数値に照し、U
及びdに対し特徴的な数値範囲を与えるものである。
及びdに対し特徴的な数値範囲を与えるものである。
また前記したように前記式のUに1ル4与する発色単位
としては期待された色相に発色する発色単位だけを対象
とする故、発色現像主薬の酸化体とカップリングし、て
現像抑制機能を発揮する無呈色の機能単位や、該カプラ
ーに期待されている色相と実質的に同一でない色素を形
成する発色単位等は除かれろ。
としては期待された色相に発色する発色単位だけを対象
とする故、発色現像主薬の酸化体とカップリングし、て
現像抑制機能を発揮する無呈色の機能単位や、該カプラ
ーに期待されている色相と実質的に同一でない色素を形
成する発色単位等は除かれろ。
またl 1[#のカプラー分子から、7L(β1の発色
単位が発生する場合には期待する色相濃度に関与する発
色単位数は7L (+4となるので、添加したカプラー
モル数を1倍したものを本発明に於ては発色単位モルと
称する。
単位が発生する場合には期待する色相濃度に関与する発
色単位数は7L (+4となるので、添加したカプラー
モル数を1倍したものを本発明に於ては発色単位モルと
称する。
以下、本発明のカシ−感光材料について更l/c詳細に
説明する。
説明する。
本発明において高感度乳剤層は低感度乳剤層より支持体
から離れて設けられ、更に高感度乳剤層と低感度乳剤層
の間に公知の非感光性中間層を設ける皇も好ましい。
から離れて設けられ、更に高感度乳剤層と低感度乳剤層
の間に公知の非感光性中間層を設ける皇も好ましい。
また本発明において用いられる高感度乳剤層と低感度乳
剤層との感度差は、階調性と粒状性を考慮して最適な点
を周知の方法でめれば良いが、一般には大体がo、i〜
1.O1ogl鴎(E:霧光せ)の差を有することが好
ましい。
剤層との感度差は、階調性と粒状性を考慮して最適な点
を周知の方法でめれば良いが、一般には大体がo、i〜
1.O1ogl鴎(E:霧光せ)の差を有することが好
ましい。
カプラーを含有するカラー感光材料は一般に耐拡散性の
シアン発色用カプラーを含有する赤感性ハロゲン化欽乳
剤層、マゼンタ発色用カプラーを含有する緑感性乳剤層
、およびイエロー発色用カプラーを含有する背恩性乳剤
層より構成されるが、本発明において1L感色性か実質
的に同一である“および“実質的に同一色相に発色する
+1ことの意味はそれぞれ赤、緑、青およびシアン、マ
ゼンタ、イエローの3つの区外を示す広義の意味であり
、僅かなスペクトル及び色相の変化は実質的に同一であ
ると見做す。また本発明の方法は、シアン、マゼンタ、
イエロー各感光性層について顕著な効果が認められ、−
ホー発明を全ての感光性層に適用すれば、最終のカラー
画像の画質は優れたものとなる。
シアン発色用カプラーを含有する赤感性ハロゲン化欽乳
剤層、マゼンタ発色用カプラーを含有する緑感性乳剤層
、およびイエロー発色用カプラーを含有する背恩性乳剤
層より構成されるが、本発明において1L感色性か実質
的に同一である“および“実質的に同一色相に発色する
+1ことの意味はそれぞれ赤、緑、青およびシアン、マ
ゼンタ、イエローの3つの区外を示す広義の意味であり
、僅かなスペクトル及び色相の変化は実質的に同一であ
ると見做す。また本発明の方法は、シアン、マゼンタ、
イエロー各感光性層について顕著な効果が認められ、−
ホー発明を全ての感光性層に適用すれば、最終のカラー
画像の画質は優れたものとなる。
また本発明において高感度乳剤層及び低感度乳剤層間の
本発明の目的に対し好ましい最大発色濃度比率は低感度
乳剤層の最大発色濃度を1とすると高感度乳剤層は0.
1〜1.5で、特に好ましくは0.15〜1.0である
。
本発明の目的に対し好ましい最大発色濃度比率は低感度
乳剤層の最大発色濃度を1とすると高感度乳剤層は0.
1〜1.5で、特に好ましくは0.15〜1.0である
。
また特に好しい層厚比としては、夫々の層の濃度比率に
もよるが、高感度乳剤層の層厚dHと低感度乳剤層の層
厚dLの比はdH/dL≧1であり、好しくは1.05
〜3.0である。
もよるが、高感度乳剤層の層厚dHと低感度乳剤層の層
厚dLの比はdH/dL≧1であり、好しくは1.05
〜3.0である。
また前記最大発色濃度比率を与えるカプラー発色単位密
度の比Ut、 / UNは4.5゛〜12であり、好し
くは4.8〜10である。
度の比Ut、 / UNは4.5゛〜12であり、好し
くは4.8〜10である。
なお、本発明においては、高感度乳剤層、低感度乳剤層
に耐拡散性カプラーを夫々237以上併用することがで
きる。
に耐拡散性カプラーを夫々237以上併用することがで
きる。
カブ2−の添加方法は、例えばカプラー2七ルヲトリク
レジルフオスフエート4モ”、Illエテル1モルの混
合溶媒に加熱溶解した後、ドデシルベンゼンスルホン酸
ソーダを含むゼラチン水溶液と混合し、次いで高速度回
転ミキサーで乳化分散した後、ハロゲン化銀乳剤液に添
加することにより行なう。上記混合溶媒に溶解できない
カプラーは溶解し得る溶媒K、高沸点溶媒とカプラーと
を当モルにして溶解し、乳化分散して添加する。
レジルフオスフエート4モ”、Illエテル1モルの混
合溶媒に加熱溶解した後、ドデシルベンゼンスルホン酸
ソーダを含むゼラチン水溶液と混合し、次いで高速度回
転ミキサーで乳化分散した後、ハロゲン化銀乳剤液に添
加することにより行なう。上記混合溶媒に溶解できない
カプラーは溶解し得る溶媒K、高沸点溶媒とカプラーと
を当モルにして溶解し、乳化分散して添加する。
次に本発明において使用される耐拡散性カプラーはカプ
リング速度等により適宜選択すればよいが、下記に示す
ものが好ましく用いられる。
リング速度等により適宜選択すればよいが、下記に示す
ものが好ましく用いられる。
本発明に使用される耐拡散性シアンカプラーはフェノー
ル系化合物、ナフトール系化合物が好ましく、例えば米
国特許2,369,929号、同2,434,272号
、同2,474,293号、同2,895,826号、
同3.253,924号、同3,034,892号、同
3,311,476号、同3,386,301号、同3
,419,390号、同3,458,315号、同3,
476,563号、同3,591,383号等に記載の
ものから選ぶことができ、それらの化合物の合成法も引
例に記載されている。
ル系化合物、ナフトール系化合物が好ましく、例えば米
国特許2,369,929号、同2,434,272号
、同2,474,293号、同2,895,826号、
同3.253,924号、同3,034,892号、同
3,311,476号、同3,386,301号、同3
,419,390号、同3,458,315号、同3,
476,563号、同3,591,383号等に記載の
ものから選ぶことができ、それらの化合物の合成法も引
例に記載されている。
以下に本発明において特に有用なシアンカプラーの具体
例を記載する。
例を記載する。
−1
1−ヒドロキシーヘー〔β−(2,4−ジーを一アミル
フェノキン)ブチルツー2−ナフトアミド −2 1−ヒドロキシーヘー〔γ−(2,4−ジ−t−アミル
フェノキシ)プロピル〕−2−ナフトアミド −3 2,4−ジクロロ−3−メチル−6−(2,4−ジー1
−アミルフェノキシアセトアミド)フェノール −4 2,4−ジクロロ−3−メチル−6−〔α−(2,4−
ジ−t−アミルフェノキシ)ブチルアミド〕フェノール −5 2−パーフルオロブチルアミド−5−〔α−(2,4−
ジ−t−アミルフェノキシ)ヘキサンアミド〕フェノー
ル −6 1−ヒドロキシ−4−(オクタデシルサクシンイミド)
−へ−エチルー315′−ジカルボキシ−2−ナフトア
ミド −7 ■−ヒドロキシー4−アニリ7ヵルボニルオキシーヘー
〔β−(2,4−ジーtert −アミルフェノキシ)
ブチル〕−2−ナフトアミ、ド−8 1,2−ビス−(4−ヒドロキシ−3−〔へ−〔β−(
2I4−ジーtcrt−アミルフェノキシ)ブチル〕カ
ルバモイル〕−1−ナフチルオキシカルバミノ)エタン −9 1−ヒドロキシ−4−(エトキシカルボニルメトキシ)
−N−[:β−(2,4−ジーtert −アミル)ブ
チルツー2−ナフトアミド −10 ■−ヒドロキシー4−〔β−メトキシエチルアミノカル
ボニルメトキシ)−N−(β−(2゜4−ジーtert
−アミルフェノキシ)ブチルツー2−ナフトアミド −11 2−り0ルー3−7+チル−4−、カルボキシメトキシ
−6−〔β−(2,4−ジーtert−アミルフェノキ
シ)プテロイルアミノコ−フェノール −12 1−ヒドロキシ−4−メトキシカルボニルオキシーヘー
ドデシル−2−ナフトアミド −1a l−ヒドロキシ−4−(4−)ルエンスルホンアミド)
−N−(β−(2,4−ジーtert −アミルフェノ
キシ)ブチル〕−2−ナンドアミド −14 1−ヒドロキシ−4−(1−(ナフチルアミノカルボニ
ルオキシ)−N−(δ−2,4−ジーtert−アミル
フェノキシ)ブチルツー2−ナフトアミド −15 1−ヒドロキシ−4−〔α−(β−ノドキシエトキシカ
ルボニル)エトキシ)−N−(β−(2,4−ジーte
r t −アミルフェノキシ)ブチルツー2−ナフトア
ミド −16 ■−ヒドロキシー4−(4−(β−カルボキシプロパン
アミド)−フェノキシ)−2−(N−〔β−(2,4−
ジーtert −アミルフェノキシ)ブチルアミノ〕)
ナフトエ酸アミド−17 1−ヒドロキシ−4−(β−メチルスルホニルメトキシ
)−2−(N−ヘキサデシル)−ナフトエ酸アミド 本発明において使用される耐拡散性カラードシアンカプ
ラーは、フェノールまたはナフトール誘導体のものが一
般的であって、その例は米国特許2.521,908号
、同3,034,892号、英国特許1.255゜11
1号、特開昭48−22028号、同50−12334
1号、同50−10135号、米国特許3.476.5
63号等に合成法とともに記載されている。
フェノキン)ブチルツー2−ナフトアミド −2 1−ヒドロキシーヘー〔γ−(2,4−ジ−t−アミル
フェノキシ)プロピル〕−2−ナフトアミド −3 2,4−ジクロロ−3−メチル−6−(2,4−ジー1
−アミルフェノキシアセトアミド)フェノール −4 2,4−ジクロロ−3−メチル−6−〔α−(2,4−
ジ−t−アミルフェノキシ)ブチルアミド〕フェノール −5 2−パーフルオロブチルアミド−5−〔α−(2,4−
ジ−t−アミルフェノキシ)ヘキサンアミド〕フェノー
ル −6 1−ヒドロキシ−4−(オクタデシルサクシンイミド)
−へ−エチルー315′−ジカルボキシ−2−ナフトア
ミド −7 ■−ヒドロキシー4−アニリ7ヵルボニルオキシーヘー
〔β−(2,4−ジーtert −アミルフェノキシ)
ブチル〕−2−ナフトアミ、ド−8 1,2−ビス−(4−ヒドロキシ−3−〔へ−〔β−(
2I4−ジーtcrt−アミルフェノキシ)ブチル〕カ
ルバモイル〕−1−ナフチルオキシカルバミノ)エタン −9 1−ヒドロキシ−4−(エトキシカルボニルメトキシ)
−N−[:β−(2,4−ジーtert −アミル)ブ
チルツー2−ナフトアミド −10 ■−ヒドロキシー4−〔β−メトキシエチルアミノカル
ボニルメトキシ)−N−(β−(2゜4−ジーtert
−アミルフェノキシ)ブチルツー2−ナフトアミド −11 2−り0ルー3−7+チル−4−、カルボキシメトキシ
−6−〔β−(2,4−ジーtert−アミルフェノキ
シ)プテロイルアミノコ−フェノール −12 1−ヒドロキシ−4−メトキシカルボニルオキシーヘー
ドデシル−2−ナフトアミド −1a l−ヒドロキシ−4−(4−)ルエンスルホンアミド)
−N−(β−(2,4−ジーtert −アミルフェノ
キシ)ブチル〕−2−ナンドアミド −14 1−ヒドロキシ−4−(1−(ナフチルアミノカルボニ
ルオキシ)−N−(δ−2,4−ジーtert−アミル
フェノキシ)ブチルツー2−ナフトアミド −15 1−ヒドロキシ−4−〔α−(β−ノドキシエトキシカ
ルボニル)エトキシ)−N−(β−(2,4−ジーte
r t −アミルフェノキシ)ブチルツー2−ナフトア
ミド −16 ■−ヒドロキシー4−(4−(β−カルボキシプロパン
アミド)−フェノキシ)−2−(N−〔β−(2,4−
ジーtert −アミルフェノキシ)ブチルアミノ〕)
ナフトエ酸アミド−17 1−ヒドロキシ−4−(β−メチルスルホニルメトキシ
)−2−(N−ヘキサデシル)−ナフトエ酸アミド 本発明において使用される耐拡散性カラードシアンカプ
ラーは、フェノールまたはナフトール誘導体のものが一
般的であって、その例は米国特許2.521,908号
、同3,034,892号、英国特許1.255゜11
1号、特開昭48−22028号、同50−12334
1号、同50−10135号、米国特許3.476.5
63号等に合成法とともに記載されている。
本発明において有利に用いられるカラードシアンカプラ
ーの具体例は下記の如きものである。
ーの具体例は下記の如きものである。
CC’−1
1−ヒドロキシ−4−(2−アセチルフェニルアゾ)−
N−4δ−2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチル
シー2−ナフトアミドC−2 1−ヒドロキシ−4−(2−(β−フェニル7’ pピ
オニル)フェニル7ソ]−N −[δ−(2,4−ジ−
t−アミルフェノキシ)ブチル〕=2−ナフトアミド c −3 1−ヒドロキシ−4−フェニル7:/”−4−(4−t
−jfルフエノキシ)−2−ナフトアニリ ド CC−4 1−ヒドロキシ−4−(4−(1−ヒドロキシ−8−ア
セトアミド−3,6−ジスルホ−2−ナフチルアゾ)フ
ェノキシ)−N−(δ−(2゜4−ジ−t−アミルフェ
ノキシ)ブチルシー2−ナフトアミド・ジナトリウム塩 CC−5 1−ヒドロキシ−4−(4−(2−ヒドロキシ−3,4
−’ジスルホー1−ナフチルアゾ)フェニルカルバモイ
ルオキシ:]−N−(δ−(2,4−ジ−t−アミルフ
ェノキト)ブチルシー2−ナフトアミド・ジナトリウム
塩 CC−6 1−ヒドロキシ−4−(2−エトキシカルボニルフェニ
ルアゾ)−N−(δ−(2,4−ジ−t−アミルフェノ
キシ)ブチルシー2−ナフトアミド 本発明において使用される耐拡散性マゼンタカプラーと
しては、ピラゾロン系ピラゾロトリアゾール系、ピラゾ
リノベンツイミダゾール系、インダシロン系などの化合
物が挙げられる。ピラゾロン系マゼンタカプラーとして
は、米国特許2.600,788月、同3,062,6
53号、゛同3,419,391、同3,311,47
6号、同3,419,391号、同3,519,429
号、同3,558,318号、同3,684,514号
、同3,888゜680号、特開昭49−29639号
、同49−111631号、同49−129538号、
同50−13041号、特公昭54−10491号、同
53−47167号、同55−30615号に記載され
ている化合物;ピラゾロトリアゾール系マゼンタカプラ
ーとしては、米国特許1,247,493号、ベルイー
特許792,525号に記載されている化合物;ピラゾ
リノベンツイミダゾール系マゼンタカプラーとしては、
米国特許3,061,432号、西独特許2,156,
111号、特公昭46−60479号に記載されて2い
る化合物:更にインダシロン系マゼンタカプラーとして
は、ベルイー特許769,116号に記載されている化
合物は本発明に有利に用いること゛ができる。
N−4δ−2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチル
シー2−ナフトアミドC−2 1−ヒドロキシ−4−(2−(β−フェニル7’ pピ
オニル)フェニル7ソ]−N −[δ−(2,4−ジ−
t−アミルフェノキシ)ブチル〕=2−ナフトアミド c −3 1−ヒドロキシ−4−フェニル7:/”−4−(4−t
−jfルフエノキシ)−2−ナフトアニリ ド CC−4 1−ヒドロキシ−4−(4−(1−ヒドロキシ−8−ア
セトアミド−3,6−ジスルホ−2−ナフチルアゾ)フ
ェノキシ)−N−(δ−(2゜4−ジ−t−アミルフェ
ノキシ)ブチルシー2−ナフトアミド・ジナトリウム塩 CC−5 1−ヒドロキシ−4−(4−(2−ヒドロキシ−3,4
−’ジスルホー1−ナフチルアゾ)フェニルカルバモイ
ルオキシ:]−N−(δ−(2,4−ジ−t−アミルフ
ェノキト)ブチルシー2−ナフトアミド・ジナトリウム
塩 CC−6 1−ヒドロキシ−4−(2−エトキシカルボニルフェニ
ルアゾ)−N−(δ−(2,4−ジ−t−アミルフェノ
キシ)ブチルシー2−ナフトアミド 本発明において使用される耐拡散性マゼンタカプラーと
しては、ピラゾロン系ピラゾロトリアゾール系、ピラゾ
リノベンツイミダゾール系、インダシロン系などの化合
物が挙げられる。ピラゾロン系マゼンタカプラーとして
は、米国特許2.600,788月、同3,062,6
53号、゛同3,419,391、同3,311,47
6号、同3,419,391号、同3,519,429
号、同3,558,318号、同3,684,514号
、同3,888゜680号、特開昭49−29639号
、同49−111631号、同49−129538号、
同50−13041号、特公昭54−10491号、同
53−47167号、同55−30615号に記載され
ている化合物;ピラゾロトリアゾール系マゼンタカプラ
ーとしては、米国特許1,247,493号、ベルイー
特許792,525号に記載されている化合物;ピラゾ
リノベンツイミダゾール系マゼンタカプラーとしては、
米国特許3,061,432号、西独特許2,156,
111号、特公昭46−60479号に記載されて2い
る化合物:更にインダシロン系マゼンタカプラーとして
は、ベルイー特許769,116号に記載されている化
合物は本発明に有利に用いること゛ができる。
以下に本発明において特に有用なマゼンタカプラーの具
体例を記載する。
体例を記載する。
−1
1−(2,4,6−)リクロロフェニル)−3−(3−
(2,4−ジ−t−アミルフェノキシアセトアミド)ペ
ンツアミドツー5−ピラゾロン−2 1−(2,4,6−ドリクロロフエニル)−3−(3−
ドデシルスクシンイミドベンツアミド)=5−ピラゾロ
ン −3 4,41−メチレンビス(1−(2,4,6−)リクロ
フェニル)−3−(3−(2,4−ジ−t−アミルフェ
ノキシアセトアミド)ペンツアミドツー5−ピラゾロン
) −4 ]−(2,4,6−ドリクロロフエニル)−3−(2−
クロロ−5−オクタデシルスクシンイミドアニリノ)−
5−ピラゾロン −5 ]−(2−クロロ−4,6−ジメチルフェニル) −3
−(3−(α−(:4−ペンタデシルフェノ坑二])ブ
グルアミド〕ペンツアミド]−fi=ビラソロン Ill −6 l−(2,4,6−トリクロロフェニル)−3−(2−
クロ[ツー5−オクタデシルカルノくモイル−アユ11
.))−5−ビッグ「」ン −7 1−(2,=16− )リクロロフェニル)−3−(3
−(2,4−ジーt−アミルフェノキシヘキシルアミト
)ベンツアミド〕−5−ビラン゛pンM’ −8 3−エトキシ−1−(4−[α−(3−ペンタデシルフ
ェノキシ)ブチルアミド]フェニル)−5−ピラゾロン 4−9 1− (2,d、6−ドリクρロフェニル)−3−(2
−クロロ−5−ナト2デカンアミドアニリノ)−5−ヒ
°ラソ°ロン M −H’1 l−(2,4,6−トリクロロフェニル)−3−12−
クロロ−5−〔α−(3−t−〕゛チチル−4−ヒドロ
キシフエノキシトラデカンアミド〕アニリノ1−5−ピ
ラゾロン −11 1−(2,4,6−トリクロロフェニル)−3−(3−
(2,4−ジ−t−アミルフェノキシアセトアミド)ペ
ンツアミド〕−4−アセトキシ−5−ピラゾロン −12 1−(2,4,6−トリクロロフェニル)−3−(3−
(2,4−ジ−t−アミルフェノキシアセトアミド)ペ
ンツアミドツー4−エトキシカルボニルオキシ−5−ピ
ラゾロン −13 1−(2,4,6−トリクロロフェニル)−3−(3−
(2,4−ジ−t−アミルフェノキシアセトアミド)ペ
ンツアミド)−4−(4−クロロシンナモイルオキシ)
−5−ピラゾロン−14 1−(2,4,6−)リクロロフェニルー5−(3−(
4−?L−ドデシルベンゼンスルホンアミド)ペンツア
ミド)−5−ピラゾロン −15 4,41−ペンジルデンビス(1−(2,4,6−)リ
クロロレエニル)−3−(2−クロロ−5−〔γ−(2
,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチルアミド〕アニ
リノ)−5−ピラゾロン〕−16 4,41−ペンジルデンビス(1−(2,3,4,5,
6−ベンタクpロフェニル)−3−(2−クロロ−5−
(r−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチルア
ミド〕アニリノ)−5−ピラゾロン〕 −17 4,4’−(2−クロロ)ベンジルデンビス〔1−(2
,4,6−トリクロロフェニル)−3−(2−クロロ−
5−ドデシルスクシンイミドアニリノ)−5−ピラゾロ
ン〕 −18 4,41−メチレンビス(1−(2,4,6−ドリクロ
ロフエニ/L/) −3−(3−[α−(2,4−ジー
1−アばルフエ/キシ)ブチルアミド〕ベンツアミド)
−5−ピラゾロン〕 本発明において使用される耐拡散性のカラード・iゼン
タカプラーとしては一般的にはカラーレスマゼンタカプ
ラーのカップリング位にアリールアゾ置換した化合物が
用いられ、たとえば、米国特許2,801,171号、
同2,983,608号、同3,005,712号、同
3,684,514号、英国特許937.621号、特
開昭49−123625号、同49−31448号に記
載されている化合物が挙げられる。更に米国特許3.4
19,391号に記載されているような現像主薬の酸化
体との反応で色素が処理浴中に流出していくタイプのカ
ラードマゼンタカプラーも用いることが出来る。以下に
その具体的代表例を挙げる。
(2,4−ジ−t−アミルフェノキシアセトアミド)ペ
ンツアミドツー5−ピラゾロン−2 1−(2,4,6−ドリクロロフエニル)−3−(3−
ドデシルスクシンイミドベンツアミド)=5−ピラゾロ
ン −3 4,41−メチレンビス(1−(2,4,6−)リクロ
フェニル)−3−(3−(2,4−ジ−t−アミルフェ
ノキシアセトアミド)ペンツアミドツー5−ピラゾロン
) −4 ]−(2,4,6−ドリクロロフエニル)−3−(2−
クロロ−5−オクタデシルスクシンイミドアニリノ)−
5−ピラゾロン −5 ]−(2−クロロ−4,6−ジメチルフェニル) −3
−(3−(α−(:4−ペンタデシルフェノ坑二])ブ
グルアミド〕ペンツアミド]−fi=ビラソロン Ill −6 l−(2,4,6−トリクロロフェニル)−3−(2−
クロ[ツー5−オクタデシルカルノくモイル−アユ11
.))−5−ビッグ「」ン −7 1−(2,=16− )リクロロフェニル)−3−(3
−(2,4−ジーt−アミルフェノキシヘキシルアミト
)ベンツアミド〕−5−ビラン゛pンM’ −8 3−エトキシ−1−(4−[α−(3−ペンタデシルフ
ェノキシ)ブチルアミド]フェニル)−5−ピラゾロン 4−9 1− (2,d、6−ドリクρロフェニル)−3−(2
−クロロ−5−ナト2デカンアミドアニリノ)−5−ヒ
°ラソ°ロン M −H’1 l−(2,4,6−トリクロロフェニル)−3−12−
クロロ−5−〔α−(3−t−〕゛チチル−4−ヒドロ
キシフエノキシトラデカンアミド〕アニリノ1−5−ピ
ラゾロン −11 1−(2,4,6−トリクロロフェニル)−3−(3−
(2,4−ジ−t−アミルフェノキシアセトアミド)ペ
ンツアミド〕−4−アセトキシ−5−ピラゾロン −12 1−(2,4,6−トリクロロフェニル)−3−(3−
(2,4−ジ−t−アミルフェノキシアセトアミド)ペ
ンツアミドツー4−エトキシカルボニルオキシ−5−ピ
ラゾロン −13 1−(2,4,6−トリクロロフェニル)−3−(3−
(2,4−ジ−t−アミルフェノキシアセトアミド)ペ
ンツアミド)−4−(4−クロロシンナモイルオキシ)
−5−ピラゾロン−14 1−(2,4,6−)リクロロフェニルー5−(3−(
4−?L−ドデシルベンゼンスルホンアミド)ペンツア
ミド)−5−ピラゾロン −15 4,41−ペンジルデンビス(1−(2,4,6−)リ
クロロレエニル)−3−(2−クロロ−5−〔γ−(2
,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチルアミド〕アニ
リノ)−5−ピラゾロン〕−16 4,41−ペンジルデンビス(1−(2,3,4,5,
6−ベンタクpロフェニル)−3−(2−クロロ−5−
(r−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチルア
ミド〕アニリノ)−5−ピラゾロン〕 −17 4,4’−(2−クロロ)ベンジルデンビス〔1−(2
,4,6−トリクロロフェニル)−3−(2−クロロ−
5−ドデシルスクシンイミドアニリノ)−5−ピラゾロ
ン〕 −18 4,41−メチレンビス(1−(2,4,6−ドリクロ
ロフエニ/L/) −3−(3−[α−(2,4−ジー
1−アばルフエ/キシ)ブチルアミド〕ベンツアミド)
−5−ピラゾロン〕 本発明において使用される耐拡散性のカラード・iゼン
タカプラーとしては一般的にはカラーレスマゼンタカプ
ラーのカップリング位にアリールアゾ置換した化合物が
用いられ、たとえば、米国特許2,801,171号、
同2,983,608号、同3,005,712号、同
3,684,514号、英国特許937.621号、特
開昭49−123625号、同49−31448号に記
載されている化合物が挙げられる。更に米国特許3.4
19,391号に記載されているような現像主薬の酸化
体との反応で色素が処理浴中に流出していくタイプのカ
ラードマゼンタカプラーも用いることが出来る。以下に
その具体的代表例を挙げる。
□□□=1
1−(2,4,6−)リクロロフェニル)−4−(4−
メトキクフェニルアゾ−3−(3−(2゜4−ジ−t−
アミルフェノキシアセトアミド)ベンツアミド〕−5−
ピラゾロン CM −2 l−(2,4,6−ドリクロロフエニル)−4−(1−
ナフチルアゾ)−3−(2−クロロ−5−オクタデセニ
ルスクシンイミドアニリノ)−5−ピラゾロン M−3 ]−(2,4,6−)リクロロ7工二ル)−4−(4−
ヒドロキシ−3−メチルフ、エニルアゾ)−3−(2’
−クロロ−5−テトラデカンアミドアニリノ)−5−ピ
ラゾロ: M−4 ] −(,2,4,6−ドリクロロフエニル)−4−(
4−ヒドロキシ−3−メチルグエニルアソ)−3−(2
−クロロ−5−オクタデセニルスクシンイミドアニリノ
)−5−ピラゾロンCM −5 l−(2,4,6−)リクロロフェニル)−3−(2−
クロG1−5−(α−(4,−ヒドロキシ−3−t−ブ
チルフェノキシ)テトラデカンアミドアニリノ)−4−
(1−ナフチルアゾ)−5−ピラゾロン M−6 1−(2,4,6−ドリクロロフエニル)−3−(2−
りクロロ5−〔α−(2,4−ジー1−アミルフェノキ
シ)ブチルアミド〕アニリノ)−4−(4−メトキシフ
ェニルアゾ)−5−ピラゾロン M−7 1−(2,4,6−)リクロロフェニル)−3−(2−
クロロ−5−〔γ−(2,4−ジ−t−アミルフェノキ
シ)ブチルアミド〕アニリノ)−4−(4−ヒドロキシ
フェニルアゾ)−5−ヒラゾロ。
メトキクフェニルアゾ−3−(3−(2゜4−ジ−t−
アミルフェノキシアセトアミド)ベンツアミド〕−5−
ピラゾロン CM −2 l−(2,4,6−ドリクロロフエニル)−4−(1−
ナフチルアゾ)−3−(2−クロロ−5−オクタデセニ
ルスクシンイミドアニリノ)−5−ピラゾロン M−3 ]−(2,4,6−)リクロロ7工二ル)−4−(4−
ヒドロキシ−3−メチルフ、エニルアゾ)−3−(2’
−クロロ−5−テトラデカンアミドアニリノ)−5−ピ
ラゾロ: M−4 ] −(,2,4,6−ドリクロロフエニル)−4−(
4−ヒドロキシ−3−メチルグエニルアソ)−3−(2
−クロロ−5−オクタデセニルスクシンイミドアニリノ
)−5−ピラゾロンCM −5 l−(2,4,6−)リクロロフェニル)−3−(2−
クロG1−5−(α−(4,−ヒドロキシ−3−t−ブ
チルフェノキシ)テトラデカンアミドアニリノ)−4−
(1−ナフチルアゾ)−5−ピラゾロン M−6 1−(2,4,6−ドリクロロフエニル)−3−(2−
りクロロ5−〔α−(2,4−ジー1−アミルフェノキ
シ)ブチルアミド〕アニリノ)−4−(4−メトキシフ
ェニルアゾ)−5−ピラゾロン M−7 1−(2,4,6−)リクロロフェニル)−3−(2−
クロロ−5−〔γ−(2,4−ジ−t−アミルフェノキ
シ)ブチルアミド〕アニリノ)−4−(4−ヒドロキシ
フェニルアゾ)−5−ヒラゾロ。
M−8
1−(2,3,4,5,6−ペンタクロロフェニル)−
3−(2−りクロロ5−〔γ−(2,4−ジ−t−アミ
ルフェノキシ)ブチルアミド〕アニリ/)−4−(4−
ヒドロキシフェニルアゾ)−5−ピラゾロン 本発明において使用される耐拡散性イエローカプラーと
しては、従来より開鎖ケトメチレン化合物が用いられて
おり、一般に広く用いられているベンゾイルアセトアニ
リド型イエローカプラー、ピバロイルアセトアニリド型
イエローカプラーを用いることができる。更にカップリ
ング位の庚素原子がカップリング反応時に離脱すること
が出来る置換基と置換されている2当量型イエローカプ
ラーも有利に用いられている。これらの例は米国特許2
,875,057号、同3,265,506号、同3,
664゜841号、同3,408,194号、同3,4
47.928号、同3.277.155号、同3,41
5,652号、特公昭49−13576号、特開昭48
−29432号、同48−66834号、同49−10
736号、同49−122335号、同50−2883
4号、同50−132926号などに合成法とともに記
載されている。
3−(2−りクロロ5−〔γ−(2,4−ジ−t−アミ
ルフェノキシ)ブチルアミド〕アニリ/)−4−(4−
ヒドロキシフェニルアゾ)−5−ピラゾロン 本発明において使用される耐拡散性イエローカプラーと
しては、従来より開鎖ケトメチレン化合物が用いられて
おり、一般に広く用いられているベンゾイルアセトアニ
リド型イエローカプラー、ピバロイルアセトアニリド型
イエローカプラーを用いることができる。更にカップリ
ング位の庚素原子がカップリング反応時に離脱すること
が出来る置換基と置換されている2当量型イエローカプ
ラーも有利に用いられている。これらの例は米国特許2
,875,057号、同3,265,506号、同3,
664゜841号、同3,408,194号、同3,4
47.928号、同3.277.155号、同3,41
5,652号、特公昭49−13576号、特開昭48
−29432号、同48−66834号、同49−10
736号、同49−122335号、同50−2883
4号、同50−132926号などに合成法とともに記
載されている。
以下に本発明において特に有効なイエローカプラーの具
体例を記載する。
体例を記載する。
−1
α−(4−カルボキシフェノキシ)−α−ピバリルー2
−クロロー5−〔γ−(2,4−ジー1−アミルフェノ
キシ)ブチルアミド〕アセトアニリド −2 α−ピバリルー2−クロロー5−〔γ−(2゜4−ジー
1−アミルフェノキシ)ブチルアミド〕アセトアニリド −3 α−ベンゾイル−2−クロロ−5−〔α−(ドテシルオ
キシカルボニル)エトキシカルボニル)アセトアニリド −4 α−(4−カルボキシフェノキシ)−α−ビバリルー2
−クロロー5−〔α−(3−ペンタデシルフェノキシ)
ブチルアミド〕アセトアニリ ド −5 α−(1−ベンジル−2,4−ジオキシ−3−イミダゾ
リジニル)−α−ピバリルー2−クロロー5〜(r−(
2,4−ジー1−アミルフエノキシ)ブチルアミドジア
セトアニリド Y−6 α−(4−(1−ベンジル−2−フェニルー:3,5−
ジオキソ−1,2,4−)リナゾリジニル)〕−〕α−
ビバリルー2−クロロー5−γ−(2,4−ジ−t−ア
ミルフェノキシ)ブチルアミドジアセトアニリド −7 α−アセトキシ−α−(3−〔α−(2,4−ジ−t−
アミルフェノキシ)ブチルアミド〕ベンゾイル)−2−
メトキシアセトアニリド−s α−(3−〔α−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ
)ブチルアミド〕ベンゾイル)−2−メトキシアセトア
ニリド −9 α−[4−(4−ベンジルオキシフェニルスルホニ/l
/ )フェノキシ]−α−ピバリル2−クロ0−5−(
r−(2,4−ジー1−アミルフェノキシ)ブチルアミ
ドジアセトアニリドY −1(1 α−ピバリルーα−(4,5−ジクロロ−3(2J])
−ピリダゾ−2−イル)−2−クロロ−5−((ヘキサ
デシルオキシカルボニル)メトキシカルボニル〕アセト
アニリド −11 α−ピバリルーα−[4−(p−クロロフェニル)−5
−オキソ−Δ2−テトラゾリンー1−イル〕−2−クロ
ロ−5−〔α−(ドテシルオキシカルボニル)エトキシ
カルボニル〕アセトアニリド −12 α−(2,4−ジオキソ−5,5−ジメチルオキサンリ
ジン−3−イル)−α−ビバリルー2−クロロー5−〔
α−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチルアミ
ドジアセトアニリド−13 α−ビパリルーα−(4−(1−メチル−2−フェニル
−3,5−ジオキソ−1,2,4−1リアゾリジニル)
〕−〕2−クロロー5−γ−(2゜4−ジ−t−アミル
フェノキシ)ブチルアミドコア七トアニリド Y −1!+ α−ピバリルーα−[4−(p−エチルフェニル)−5
−オキソ−Δ2−fトラゾ’)7−1−イルツー2−ク
ロロ−5−(r−(2,4−ジー1−アミルフェノキシ
)ブチルアミドジアセトアニリド −15 α−(4′−メトキシベンゾイル)−α−ピラゾリ)v
−2−クロロ−5−ドデシルオキシカルボニルアセトア
ニリド 本発明における上記耐拡散性カプラーの使用量は一般に
感光性ハロゲン化銀乳剤層中の銀1モル当り2 X 1
0−3モルないし8X10−”モル、好ましくは高感度
乳剤層では5X10 モルないし7X10””モル、低
感度乳剤層では2×10 モルないし5×10−1モル
である。
−クロロー5−〔γ−(2,4−ジー1−アミルフェノ
キシ)ブチルアミド〕アセトアニリド −2 α−ピバリルー2−クロロー5−〔γ−(2゜4−ジー
1−アミルフェノキシ)ブチルアミド〕アセトアニリド −3 α−ベンゾイル−2−クロロ−5−〔α−(ドテシルオ
キシカルボニル)エトキシカルボニル)アセトアニリド −4 α−(4−カルボキシフェノキシ)−α−ビバリルー2
−クロロー5−〔α−(3−ペンタデシルフェノキシ)
ブチルアミド〕アセトアニリ ド −5 α−(1−ベンジル−2,4−ジオキシ−3−イミダゾ
リジニル)−α−ピバリルー2−クロロー5〜(r−(
2,4−ジー1−アミルフエノキシ)ブチルアミドジア
セトアニリド Y−6 α−(4−(1−ベンジル−2−フェニルー:3,5−
ジオキソ−1,2,4−)リナゾリジニル)〕−〕α−
ビバリルー2−クロロー5−γ−(2,4−ジ−t−ア
ミルフェノキシ)ブチルアミドジアセトアニリド −7 α−アセトキシ−α−(3−〔α−(2,4−ジ−t−
アミルフェノキシ)ブチルアミド〕ベンゾイル)−2−
メトキシアセトアニリド−s α−(3−〔α−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ
)ブチルアミド〕ベンゾイル)−2−メトキシアセトア
ニリド −9 α−[4−(4−ベンジルオキシフェニルスルホニ/l
/ )フェノキシ]−α−ピバリル2−クロ0−5−(
r−(2,4−ジー1−アミルフェノキシ)ブチルアミ
ドジアセトアニリドY −1(1 α−ピバリルーα−(4,5−ジクロロ−3(2J])
−ピリダゾ−2−イル)−2−クロロ−5−((ヘキサ
デシルオキシカルボニル)メトキシカルボニル〕アセト
アニリド −11 α−ピバリルーα−[4−(p−クロロフェニル)−5
−オキソ−Δ2−テトラゾリンー1−イル〕−2−クロ
ロ−5−〔α−(ドテシルオキシカルボニル)エトキシ
カルボニル〕アセトアニリド −12 α−(2,4−ジオキソ−5,5−ジメチルオキサンリ
ジン−3−イル)−α−ビバリルー2−クロロー5−〔
α−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチルアミ
ドジアセトアニリド−13 α−ビパリルーα−(4−(1−メチル−2−フェニル
−3,5−ジオキソ−1,2,4−1リアゾリジニル)
〕−〕2−クロロー5−γ−(2゜4−ジ−t−アミル
フェノキシ)ブチルアミドコア七トアニリド Y −1!+ α−ピバリルーα−[4−(p−エチルフェニル)−5
−オキソ−Δ2−fトラゾ’)7−1−イルツー2−ク
ロロ−5−(r−(2,4−ジー1−アミルフェノキシ
)ブチルアミドジアセトアニリド −15 α−(4′−メトキシベンゾイル)−α−ピラゾリ)v
−2−クロロ−5−ドデシルオキシカルボニルアセトア
ニリド 本発明における上記耐拡散性カプラーの使用量は一般に
感光性ハロゲン化銀乳剤層中の銀1モル当り2 X 1
0−3モルないし8X10−”モル、好ましくは高感度
乳剤層では5X10 モルないし7X10””モル、低
感度乳剤層では2×10 モルないし5×10−1モル
である。
耐拡散性カプラーの分散方法としては、所謂、アルカリ
水溶液分散法、固体分散法、ラテックス分散法、水中油
滴型乳化分散法等、種々の方法を用いることができ耐拡
散性カプラーの化学構造等に応じて適宜選択することが
できる。
水溶液分散法、固体分散法、ラテックス分散法、水中油
滴型乳化分散法等、種々の方法を用いることができ耐拡
散性カプラーの化学構造等に応じて適宜選択することが
できる。
本発明においては、ラテックス分散法や水中油滴型乳化
分散法が特に有効である。これらの分散方法は従来から
よく知られており、ラテックス分散法およびその効果は
、特開昭49−74538号、同51−59943号、
同54−32552号やリサーf−ディスクロージャー
(Re5earch 1)iSclosure)、1
976年8月、414850.77〜79頁に記載され
ている。
分散法が特に有効である。これらの分散方法は従来から
よく知られており、ラテックス分散法およびその効果は
、特開昭49−74538号、同51−59943号、
同54−32552号やリサーf−ディスクロージャー
(Re5earch 1)iSclosure)、1
976年8月、414850.77〜79頁に記載され
ている。
適当なラテックスは、例えばスチレン、エチルアクリレ
ート、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレ
ート、2−アセトアセトキシエチルメタクリレ−)、2
−(メタクリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニ
ウムメトサルフェート・3−(メタクリロイルオキシ)
プロパン−1−スルホン酸ナトリウム塩、ヘーイソプロ
ピルアクリルアミド、ヘー(2−(2−メチル−4−オ
キソペンチル)〕アクリルアミド、2−アクリルアミド
−2−メチルプロパンスルホン酸などのようなモノマー
のホモポリマー、コポリマーおよびターポリマーである
。水中油滴型乳化分散法は、カプラー等の疎水性添加物
を分散させる従来公知の方法が適用できる。すなわち、
たとえばトリクレジルホスフェート、ジブチルフタレー
トなどの沸点175℃以上の高沸点有機溶媒および/ま
たは酢酸エチル、プロピオン酸ブチル等の低沸点有機溶
媒の単独または混合溶媒に溶解した後、界面活性剤を含
むゼラチン水溶液と混合し、次いで高速度回転ミキサー
またはコロイドミルで乳化分散した後、ハロゲン化銀乳
剤層または中間層中に直接添加するか、または前記乳化
分散液を公知の方法により低沸点溶媒を除去した後、こ
れをハロゲン化銀乳剤中または中間層中に添加する。
ート、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレ
ート、2−アセトアセトキシエチルメタクリレ−)、2
−(メタクリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニ
ウムメトサルフェート・3−(メタクリロイルオキシ)
プロパン−1−スルホン酸ナトリウム塩、ヘーイソプロ
ピルアクリルアミド、ヘー(2−(2−メチル−4−オ
キソペンチル)〕アクリルアミド、2−アクリルアミド
−2−メチルプロパンスルホン酸などのようなモノマー
のホモポリマー、コポリマーおよびターポリマーである
。水中油滴型乳化分散法は、カプラー等の疎水性添加物
を分散させる従来公知の方法が適用できる。すなわち、
たとえばトリクレジルホスフェート、ジブチルフタレー
トなどの沸点175℃以上の高沸点有機溶媒および/ま
たは酢酸エチル、プロピオン酸ブチル等の低沸点有機溶
媒の単独または混合溶媒に溶解した後、界面活性剤を含
むゼラチン水溶液と混合し、次いで高速度回転ミキサー
またはコロイドミルで乳化分散した後、ハロゲン化銀乳
剤層または中間層中に直接添加するか、または前記乳化
分散液を公知の方法により低沸点溶媒を除去した後、こ
れをハロゲン化銀乳剤中または中間層中に添加する。
更に本発明にはいわゆる無呈色カプラーを併用すること
が好ましく、併用しうる無呈色カプラーとしては、英国
特許861,138号、同914,145号、同1,1
09,963号、特公昭45−14033号、米国特許
3,580,722号およびミットタイルンゲン アウ
スデン フオルシュニングス ラボラトリ−エンデア
アグファ レベルキューセン4巻352〜367頁(1
964年)等に記載のものから選ぶことができる。
が好ましく、併用しうる無呈色カプラーとしては、英国
特許861,138号、同914,145号、同1,1
09,963号、特公昭45−14033号、米国特許
3,580,722号およびミットタイルンゲン アウ
スデン フオルシュニングス ラボラトリ−エンデア
アグファ レベルキューセン4巻352〜367頁(1
964年)等に記載のものから選ぶことができる。
また本発明の効果を高めるために、高沸点乳剤層、低感
度乳剤層および/またはこれら乳剤層にはさまれる中間
層にDIR化合物を含有させることが好ましい。DIR
化合物については、例えば米国特許3,227,554
号、特開昭54−145135号に詳細に記載されてい
る。DIR化合物は、上記の構成層に対して2m9/d
−までの量で使用し、特に好ましくは01〜0.9 m
9 / di までの量で使用する。
度乳剤層および/またはこれら乳剤層にはさまれる中間
層にDIR化合物を含有させることが好ましい。DIR
化合物については、例えば米国特許3,227,554
号、特開昭54−145135号に詳細に記載されてい
る。DIR化合物は、上記の構成層に対して2m9/d
−までの量で使用し、特に好ましくは01〜0.9 m
9 / di までの量で使用する。
これらのDIR化合物は、高感度乳剤層には反応速度の
大きいものを、低感度乳剤層には反応速度の小さいもの
を使用することが本発明の効果を高めるために特に好ま
しい。
大きいものを、低感度乳剤層には反応速度の小さいもの
を使用することが本発明の効果を高めるために特に好ま
しい。
本発明に係るカラー感光材料のハロゲン化銀乳剤層に用
いるハロゲン化銀としては、塩化銀、臭化銀、沃化銀、
塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化釧等の通常のハロゲン化
銀写真乳剤に使用される任意のものが包含される。
いるハロゲン化銀としては、塩化銀、臭化銀、沃化銀、
塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化釧等の通常のハロゲン化
銀写真乳剤に使用される任意のものが包含される。
これらのハロゲン化銀粒子は、粗粒のものでも微粒のも
のでもよく、粒径の分布は狭くても広くてもよい。また
、これらのハロゲン化銀粒子の結晶は、正常晶、双晶で
もよく、(ioo )面と〔111〕面の比率は任意の
ものが使用できる。更へこれらのハロゲン化銀粒子の結
晶構造は、内部から外部まで均一なものであっても、内
部と外部が異質の層状構造をしたものであってもよい。
のでもよく、粒径の分布は狭くても広くてもよい。また
、これらのハロゲン化銀粒子の結晶は、正常晶、双晶で
もよく、(ioo )面と〔111〕面の比率は任意の
ものが使用できる。更へこれらのハロゲン化銀粒子の結
晶構造は、内部から外部まで均一なものであっても、内
部と外部が異質の層状構造をしたものであってもよい。
また、これらのハロゲン化銀は潜像を主として表面に形
成する型のものでも、粒子内部に形成する型のものでも
よい。これらのノ・ロゲン化銀粒子は、当業界において
慣用されている公知の方法によって調整することができ
る。
成する型のものでも、粒子内部に形成する型のものでも
よい。これらのノ・ロゲン化銀粒子は、当業界において
慣用されている公知の方法によって調整することができ
る。
本発明において用いられるハロゲン化銀乳剤は可溶性塩
類を除去するのが好ましいが、未除去のものも使用でき
る。また、別々[11整した2種以上のハロゲン化銀乳
剤を混合して使用することもできる。
類を除去するのが好ましいが、未除去のものも使用でき
る。また、別々[11整した2種以上のハロゲン化銀乳
剤を混合して使用することもできる。
本発明のカラー感光材料のハロゲン化銀乳剤層のバイン
ダーとしては、従来知られたものが用いられ、例えばゼ
ラチン、フェニルカルバミル化ゼラチン、アシル化ゼラ
チン、フタル化ゼラチン等のゼラチン誘導体等があげら
れる。これらのバインダーは必要に応じて2つ以上の相
溶性混合物として使用することができる。
ダーとしては、従来知られたものが用いられ、例えばゼ
ラチン、フェニルカルバミル化ゼラチン、アシル化ゼラ
チン、フタル化ゼラチン等のゼラチン誘導体等があげら
れる。これらのバインダーは必要に応じて2つ以上の相
溶性混合物として使用することができる。
上述のハロゲン化銀粒子をバインダー液中に分散せしめ
たハロゲン化銀写真乳剤は、化学増感剤により増感する
ことができる。本発明において有利に併用して使用でき
る化学増感剤は、貴金属増感剤、硫黄増感剤、セレン増
感剤及び還元増感剤の4種に大別される。
たハロゲン化銀写真乳剤は、化学増感剤により増感する
ことができる。本発明において有利に併用して使用でき
る化学増感剤は、貴金属増感剤、硫黄増感剤、セレン増
感剤及び還元増感剤の4種に大別される。
貴金属増感剤としては、金化合物およびルテニウム、ロ
ジウム、パラジウム、イリジウム、白金などの化合物を
用いることができる。
ジウム、パラジウム、イリジウム、白金などの化合物を
用いることができる。
なお、金化合物を使用するときには更にアンモニウムチ
オシアネート、ナトリウムチオシアネートを併用するこ
とができる。
オシアネート、ナトリウムチオシアネートを併用するこ
とができる。
硫黄増感剤としては、活性ゼラチンのほか、硫黄化合物
を用いることができる。
を用いることができる。
セレン増感剤としては、活性及び不活性セレン化合物を
用いることができる。
用いることができる。
還元増感剤には、1価スズ塩、ポリアミン、ビスアルキ
ルアミノスルフィド、シラン化合物、イシノアミノメタ
ンスルフイン酸、ヒドラジニウム塩、ヒドラジン肪導体
がある。
ルアミノスルフィド、シラン化合物、イシノアミノメタ
ンスルフイン酸、ヒドラジニウム塩、ヒドラジン肪導体
がある。
本発明のカラー感光材料には、前述した添加剤以外に安
定剤、現像促進剤、硬膜剤、界面活性剤、汚染防止剤、
潤滑剤、紫外線吸収剤その他写負:感光材料に有用な各
層の添加剤が用いられる。
定剤、現像促進剤、硬膜剤、界面活性剤、汚染防止剤、
潤滑剤、紫外線吸収剤その他写負:感光材料に有用な各
層の添加剤が用いられる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料はハロゲン化銀乳剤
層の他に保護層、中間層、フィルター層、ハレーション
防止層、パック層等の補助層を適宜設けることができる
。
層の他に保護層、中間層、フィルター層、ハレーション
防止層、パック層等の補助層を適宜設けることができる
。
支持体としてはプラスチックフィルム、プラスチックラ
ミネート紙、バライタ紙、合成紙、等従来知られたもの
を感光材料の使用目的に応じて適宜選択すわばよい。こ
れらの支持体は一般に写真乳剤層との接着を強化するた
めに下引加工が施される。
ミネート紙、バライタ紙、合成紙、等従来知られたもの
を感光材料の使用目的に応じて適宜選択すわばよい。こ
れらの支持体は一般に写真乳剤層との接着を強化するた
めに下引加工が施される。
本発明によるカラー感光材料は露光後、通常用いられる
発色現像法で画像を得ることができる。
発色現像法で画像を得ることができる。
基本処理工程は、発色現像、漂白、定着工程を含んでい
る。これらの各基本処理工程を独立に行なう場合もある
が、二つ以上の処理工程を行なうかわり、それらの機能
を持たせた処理液で一回の処理で行なう場合もある。た
とえば発色現像主薬と第2鉄塩漂白成分及びチオ硫酸塩
定着成分を含有する一浴カラー処理方法、あるいはエテ
レ/ジアミンテトラ酢酸鉄(III )錯塩漂白成分と
チオ硫酸塩定着成分を含有する一浴漂白定着方法等であ
る。
る。これらの各基本処理工程を独立に行なう場合もある
が、二つ以上の処理工程を行なうかわり、それらの機能
を持たせた処理液で一回の処理で行なう場合もある。た
とえば発色現像主薬と第2鉄塩漂白成分及びチオ硫酸塩
定着成分を含有する一浴カラー処理方法、あるいはエテ
レ/ジアミンテトラ酢酸鉄(III )錯塩漂白成分と
チオ硫酸塩定着成分を含有する一浴漂白定着方法等であ
る。
本発明のカラー感光材料の処理方法については特に制限
はなく、あらゆる処理方法が適用できもたとえば、その
代表的なものとしては、発色現像後、漂白定着処理を行
ない必要ならさらに水洗、安定処理を行なう方法、発色
現像後、漂白と定着を分離して行ない、必要に応じてさ
らに水洗、安定処理を行なう方法、あるいは前硬膜、中
和、発色現像、停止定着、水洗、漂白、定着、水洗、後
硬膜、水洗の順で行なう方法、発色現像、水洗、補足発
色現像、停止、漂白、定着、水洗、安定の順で行なう方
法、発色現像によつズ生じた現像銀ヲハロゲネーション
ブリーテをしたのち、再度発色現像をして生成色素量を
増加させる現像方法、パーオキサイドやコバルト錯塩の
如きアンブリ7アイヤー剤を用いて低銀量感光材料を処
理する方法等、いずれの方法を用いて処理してもよい。
はなく、あらゆる処理方法が適用できもたとえば、その
代表的なものとしては、発色現像後、漂白定着処理を行
ない必要ならさらに水洗、安定処理を行なう方法、発色
現像後、漂白と定着を分離して行ない、必要に応じてさ
らに水洗、安定処理を行なう方法、あるいは前硬膜、中
和、発色現像、停止定着、水洗、漂白、定着、水洗、後
硬膜、水洗の順で行なう方法、発色現像、水洗、補足発
色現像、停止、漂白、定着、水洗、安定の順で行なう方
法、発色現像によつズ生じた現像銀ヲハロゲネーション
ブリーテをしたのち、再度発色現像をして生成色素量を
増加させる現像方法、パーオキサイドやコバルト錯塩の
如きアンブリ7アイヤー剤を用いて低銀量感光材料を処
理する方法等、いずれの方法を用いて処理してもよい。
発色現像主薬としてはp−フェニレンジアミン系のもの
が代表的である。
が代表的である。
また発色現像主薬を力2−感光材料中に添加して使用す
ることができる。本発明に用いられる発色現像主薬の前
酊体としては、米国特許2,507゜114号、同2,
695,234号、同3,342,599号、やりサー
チOディスクロージャー151巻、415159NOV
、1979年に記載のカラー現像剤のシック塩基タイプ
、リサーチ・ディスクロージャー129巻、/1612
924 Oct、1976年、同121巻、A 121
46Jun、1974年、同139巻、/161392
4、Nov 。
ることができる。本発明に用いられる発色現像主薬の前
酊体としては、米国特許2,507゜114号、同2,
695,234号、同3,342,599号、やりサー
チOディスクロージャー151巻、415159NOV
、1979年に記載のカラー現像剤のシック塩基タイプ
、リサーチ・ディスクロージャー129巻、/1612
924 Oct、1976年、同121巻、A 121
46Jun、1974年、同139巻、/161392
4、Nov 。
1975年等に記載のものを適用できる。
また、発色現像液には必要に応じて種々の添加剤を加え
ることができる。
ることができる。
(実施例)
以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこれにより限
定されるものではない。
定されるものではない。
実施例】
下引加工したセルローストリアセテートフィルムからな
る支持体上に下記の各層を支持体側より順次塗布して試
料1を作成した。
る支持体上に下記の各層を支持体側より順次塗布して試
料1を作成した。
層−1・・・・・・赤感光性低感度ハロゲン化銀乳剤層
4モルチの沃化銀を含む沃臭化銀乳剤 (平均粒子サイズ0.7μm、乳剤1 kg当りハロゲ
ン化銀0.25−モル、ゼラチン209を含む)を通常
の方法で調整し池この乳剤1kgを金および硫黄増感剤
で化学増感し、さらには赤感光性増感色 素として無水9−エチル−3,3−シー(3−スルホプ
ロピル)−4,5,4:5:一ジベンゾテアカルボシア
ニ/ヒドロキ シド、無水5,51−ジクロロ−9−エテ・ 。
4モルチの沃化銀を含む沃臭化銀乳剤 (平均粒子サイズ0.7μm、乳剤1 kg当りハロゲ
ン化銀0.25−モル、ゼラチン209を含む)を通常
の方法で調整し池この乳剤1kgを金および硫黄増感剤
で化学増感し、さらには赤感光性増感色 素として無水9−エチル−3,3−シー(3−スルホプ
ロピル)−4,5,4:5:一ジベンゾテアカルボシア
ニ/ヒドロキ シド、無水5,51−ジクロロ−9−エテ・ 。
ルー3,3−シー(3−スルホプロピル)?lアカルボ
シアニンヒドロキシト無水5.5−ジクロロ−3,9−
ジエチル−3−(4−スルホブチル)オキサテアカ ルボシアニンヒドロキシドヲ加工、つ いで4−ヒドロキシ−6−メチル−1゜3.3a、7.
ナト2ザインデン0.25,9゜1−7エールー5−メ
ルカプトテトラ ゾール20 mg 、ポリビニルピロリドン0゜2gを
加え更に下記分散物(C−1) 500 mlを加えた。この様にして得られた赤感光性
低感度ハロゲン化銀乳剤に 8チゼラチン水溶液を247.5117加え塗布液とし
、乾燥膜厚3.0Ittnになる様に塗布した。
シアニンヒドロキシト無水5.5−ジクロロ−3,9−
ジエチル−3−(4−スルホブチル)オキサテアカ ルボシアニンヒドロキシドヲ加工、つ いで4−ヒドロキシ−6−メチル−1゜3.3a、7.
ナト2ザインデン0.25,9゜1−7エールー5−メ
ルカプトテトラ ゾール20 mg 、ポリビニルピロリドン0゜2gを
加え更に下記分散物(C−1) 500 mlを加えた。この様にして得られた赤感光性
低感度ハロゲン化銀乳剤に 8チゼラチン水溶液を247.5117加え塗布液とし
、乾燥膜厚3.0Ittnになる様に塗布した。
#−2・・・・・・赤感光性高感度ハロゲン化銀乳剤層
7モルチの沃化鋼を含む沃臭化銀乳剤 (平均粒子サイズ1.2声、乳剤1 kg当りハロゲン
化銀0,25モル、ゼラチン30.9を含む)を通常の
方法で調整した。
7モルチの沃化鋼を含む沃臭化銀乳剤 (平均粒子サイズ1.2声、乳剤1 kg当りハロゲン
化銀0,25モル、ゼラチン30.9を含む)を通常の
方法で調整した。
この乳剤1時を金及び硫黄増感剤で化
学増感しさらには赤感光性増感色水と
して無水9−エチル−3,3−ジー(3−スルホプロピ
ル) −4,5,<’、 s’、−ジベンゾチアカルボ
シアニンヒドロキシド、無水5.5′−ジクロロ−9−
エチル−3゜3′−ジー(3−スルホプロピル)チアカ
ルボシアニン辷ドロキクド、無水5゜51−ジクロロ−
3′、9−ジエチル−3−(4−スルホブチル)オキサ
テアカル ボシアニンヒドロキシドを加工、つい で4−ヒドロキシ−6−メチル−1,:3゜3a、7テ
トラザインデン0.25J、1−フェニル−5−メルカ
プトテトラゾ ール8rn9、ポリビニルピロリドン0.2gを加え更
に下記分散物< C−’2 )500 Tntを加えた
。この様にして得られた赤感光性高感度ハロゲン化銀乳
剤を 乾燥膜厚2.0μmになる様に塗布した。
ル) −4,5,<’、 s’、−ジベンゾチアカルボ
シアニンヒドロキシド、無水5.5′−ジクロロ−9−
エチル−3゜3′−ジー(3−スルホプロピル)チアカ
ルボシアニン辷ドロキクド、無水5゜51−ジクロロ−
3′、9−ジエチル−3−(4−スルホブチル)オキサ
テアカル ボシアニンヒドロキシドを加工、つい で4−ヒドロキシ−6−メチル−1,:3゜3a、7テ
トラザインデン0.25J、1−フェニル−5−メルカ
プトテトラゾ ール8rn9、ポリビニルピロリドン0.2gを加え更
に下記分散物< C−’2 )500 Tntを加えた
。この様にして得られた赤感光性高感度ハロゲン化銀乳
剤を 乾燥膜厚2.0μmになる様に塗布した。
なお、上記各乳剤層に用いた分散物は以下の如く調整し
た。
た。
分散物(C−1)
前記シアンカプラー(C−1) 0.115モル、カラ
ードシアンカプラー(CC−4) 0.005モルおよ
び下記DI)l、化合物(D I ) 0.001 モ
ルをトリクレジル7オスフエート(以下TCPと称する
。)60E及びエチルアセテート(以下EAと称する。
ードシアンカプラー(CC−4) 0.005モルおよ
び下記DI)l、化合物(D I ) 0.001 モ
ルをトリクレジル7オスフエート(以下TCPと称する
。)60E及びエチルアセテート(以下EAと称する。
)110II!の混合物に加熱溶解し、トリイソプロピ
ルナフタレンスルホン酸ナトリウム4gを含む7,5チ
ゼラチン水溶液400 d中に加え、コロイドミルにて
乳化分散し、1000+a/に調整した。
ルナフタレンスルホン酸ナトリウム4gを含む7,5チ
ゼラチン水溶液400 d中に加え、コロイドミルにて
乳化分散し、1000+a/に調整した。
分散物(C−2)
前記777 カブ? −(C−10) 0.035 モ
ルオよび下記DIR化合物CD−2) 0.005−1
ニルなTCP 20 flおよびE A 5Q mlの
混合物に加熱溶解し、トリイソプロピルナフタレンスル
ホン酸ナトリウム2gを含む7.5チゼラチン水溶液4
00 fl中に加え、コロイドミルにて乳化分散し、1
000窮lに調整した。
ルオよび下記DIR化合物CD−2) 0.005−1
ニルなTCP 20 flおよびE A 5Q mlの
混合物に加熱溶解し、トリイソプロピルナフタレンスル
ホン酸ナトリウム2gを含む7.5チゼラチン水溶液4
00 fl中に加え、コロイドミルにて乳化分散し、1
000窮lに調整した。
D−1; 2−(1−フェニルー5−テトラゾリルチオ
)−・4−オクタデシルスクシンイミド−1−インダノ
ン D−2; 1−ヒドロキシ−N−(2−n −fトラデ
シルオキシフェニル)−4−( 1−フェニル−3−メチル〜4−(1 −フェニル−5−テトラゾリルチオ) メチル)−sニビラゾリルオキシ−2 −ナフトアミド この様にして試料1を作成したが、更に試料10層−1
、層−2の塗布液中のカプラー1及びバインダー量を下
記の表−1に示す様に(C−1)、(C−2)の分散物
及び8チゼラチン水浴液を増減して添加し、表−1の膜
厚になる様に塗布し試これらの試料に白色露光をそれぞ
れ光i7#す通して与えた後、下記の処理工程にしたが
って処理を行なった。
)−・4−オクタデシルスクシンイミド−1−インダノ
ン D−2; 1−ヒドロキシ−N−(2−n −fトラデ
シルオキシフェニル)−4−( 1−フェニル−3−メチル〜4−(1 −フェニル−5−テトラゾリルチオ) メチル)−sニビラゾリルオキシ−2 −ナフトアミド この様にして試料1を作成したが、更に試料10層−1
、層−2の塗布液中のカプラー1及びバインダー量を下
記の表−1に示す様に(C−1)、(C−2)の分散物
及び8チゼラチン水浴液を増減して添加し、表−1の膜
厚になる様に塗布し試これらの試料に白色露光をそれぞ
れ光i7#す通して与えた後、下記の処理工程にしたが
って処理を行なった。
処理工程(38℃) 処理時間
発色現像 1分45秒
漂 白 6分間秒
水 洗 3分15秒
定 着 6分加秒
水 洗 3分15秒
安定化 1分(9)秒
各処理工程において使用した処理液組成は下記の如くで
ある。
ある。
発色現像液組成;
漂白液組成:
定着液組成:
安定化液組成:
次いで上記各試料に形成されたカラー画像について、感
度、ガンマ−1粒状性を測定した。その結果を表−2に
示す。
度、ガンマ−1粒状性を測定した。その結果を表−2に
示す。
なお、表中カラー画像形成単位層のガンマ−および粒状
性は白色露光を与えた場合の測定値であり、粒状性(I
?MS)は円形走査口径が2.5μmのミクロデンシト
メータで赤色光により走査したときに生じる濃度値の変
動の標準偏差の1,000倍値で表わす。
性は白色露光を与えた場合の測定値であり、粒状性(I
?MS)は円形走査口径が2.5μmのミクロデンシト
メータで赤色光により走査したときに生じる濃度値の変
動の標準偏差の1,000倍値で表わす。
感度については試料−1の感度を100とした時の相対
値で示した。又粒状性については濃度差の影響を除くた
め葭度補正をした時の歴をもとにして衣に示した。
値で示した。又粒状性については濃度差の影響を除くた
め葭度補正をした時の歴をもとにして衣に示した。
また階m+r3性は、特性曲線(H,& ])カーブ)
の中濃度部の直線性で評価する。直線である程良い。
の中濃度部の直線性で評価する。直線である程良い。
表−2
表−2の結果から明らかなように本発明の試料6は比較
の試料lと比べ全層厚を増加させずかつ階調を損なうこ
となく大巾な粒状性の改良を示している。又試料2及び
3に示す様に試料60層−−1又は層−2を単独にとり
いれた場合は層厚の増大なもたらし階調を劣化させるか
、粒状性か改良されないという結果となり、又発色単位
密度比や層厚比を単独に同じにしても粒状性、階調性に
欠点を生じる。本発明が複雑な層構成をとらずにこの様
に大巾な粒状性の改良ができたことはバτくべき効果と
いえる。
の試料lと比べ全層厚を増加させずかつ階調を損なうこ
となく大巾な粒状性の改良を示している。又試料2及び
3に示す様に試料60層−−1又は層−2を単独にとり
いれた場合は層厚の増大なもたらし階調を劣化させるか
、粒状性か改良されないという結果となり、又発色単位
密度比や層厚比を単独に同じにしても粒状性、階調性に
欠点を生じる。本発明が複雑な層構成をとらずにこの様
に大巾な粒状性の改良ができたことはバτくべき効果と
いえる。
実施例2
下引加工したセルローストリアセテートフィルムからな
る支持体上に下記の各層を支持体例より順次塗設して試
料7を作成した。
る支持体上に下記の各層を支持体例より順次塗設して試
料7を作成した。
眉−1・・・・・・緑感光性低感度ハロゲン化銀乳剤層
6モルチの沃化銀を含む沃臭化銀乳 剤(平均粒子サイズ0.3μm乳剤1 kg当りハロゲ
ン化銀0.25モル、ゼラチン209を含む)を通常の
方法で調整し、この乳剤1kl?を金および硫黄増感剤
で化学増感し、さらには緑感光性増感色 素として無水5.5−ジクロロ−9−エチル−3,3ニ
ジ−(3−スルホプロピル)オキサカルボシアニンヒド
ロキシ ド;無水5,5−ジフェニル−9−エチル−3,3′−
ジー(3−スルホプロピル)オキサカルボシアニン;無
水9−エ テル−3,3′−ジー(3−スルホプロピル) −Fi
、 6.5’、 6’、−ジベンゾオキサカルボシアニ
ンヒドロキシド;を加え、つ いて4−ヒドロキシ−6−メチル−1゜3.3a、7テ
トラザインデ10.25g、1−フェニル−5−メルカ
プトテトラ ゾール20 mgポリビニルピロリドン0.2gを加え
て増感した増感済み乳剤Aと 。
6モルチの沃化銀を含む沃臭化銀乳 剤(平均粒子サイズ0.3μm乳剤1 kg当りハロゲ
ン化銀0.25モル、ゼラチン209を含む)を通常の
方法で調整し、この乳剤1kl?を金および硫黄増感剤
で化学増感し、さらには緑感光性増感色 素として無水5.5−ジクロロ−9−エチル−3,3ニ
ジ−(3−スルホプロピル)オキサカルボシアニンヒド
ロキシ ド;無水5,5−ジフェニル−9−エチル−3,3′−
ジー(3−スルホプロピル)オキサカルボシアニン;無
水9−エ テル−3,3′−ジー(3−スルホプロピル) −Fi
、 6.5’、 6’、−ジベンゾオキサカルボシアニ
ンヒドロキシド;を加え、つ いて4−ヒドロキシ−6−メチル−1゜3.3a、7テ
トラザインデ10.25g、1−フェニル−5−メルカ
プトテトラ ゾール20 mgポリビニルピロリドン0.2gを加え
て増感した増感済み乳剤Aと 。
6モルチの沃化銀を含む沃臭化銀乳剤
(平均粒子サイズ0.7μ乳剤1kg当りハロゲン化銀
0.25モル、ゼラチン頷gを含む)を通常の方法で調
整し、上 記増感済み乳剤Aと同一の方法かつ半 量の増感剤、安定剤で乳剤Aとは別に 増感した増感済み乳剤Bを1対1の割 合で混合した。次にこの混合乳剤1 kgに下記分散物
CM−1)500−を加え、緑感光性低感度ハロゲン化
銀乳剤を調 整し、更に8チゼラチン水沼液を2006m1加え塗布
液とし、乾燥膜厚3.OtσnKなるように塗布した。
0.25モル、ゼラチン頷gを含む)を通常の方法で調
整し、上 記増感済み乳剤Aと同一の方法かつ半 量の増感剤、安定剤で乳剤Aとは別に 増感した増感済み乳剤Bを1対1の割 合で混合した。次にこの混合乳剤1 kgに下記分散物
CM−1)500−を加え、緑感光性低感度ハロゲン化
銀乳剤を調 整し、更に8チゼラチン水沼液を2006m1加え塗布
液とし、乾燥膜厚3.OtσnKなるように塗布した。
m−2・・・・・・中間層
ゼラチン水溶液を乾燥1摸厚1.0μn+になるように
塗布した。
塗布した。
層−3・・・・・・緑感光性高感度ハロゲン化銀乳剤層
7モルチの沃化銀を含む沃臭化銀乳 剤(平均粒子サイズ1.2μm1乳剤1 kg当りハロ
ゲン化銀025モル、ゼラチ ン30gを含む)を通常の方法で調整した。この乳剤1
kgを金および硫黄増感剤で化学増感し、さらには緑感
光性増 感色素として無水5.5−ジクロロ−91。
7モルチの沃化銀を含む沃臭化銀乳 剤(平均粒子サイズ1.2μm1乳剤1 kg当りハロ
ゲン化銀025モル、ゼラチ ン30gを含む)を通常の方法で調整した。この乳剤1
kgを金および硫黄増感剤で化学増感し、さらには緑感
光性増 感色素として無水5.5−ジクロロ−91。
一エチルー3.3−シー(3−スルホプロピル)オキサ
カルボシアニンヒドロ キシド;無水5.5−ジフェニル−9−エチル−3,3
−ジー(3−スルホプロピル)オキサカルボシアニン;
無水9 −エチル−3,3−ジー(3−スルホブカルボシアニン
ヒドロキシド;を加え、ついで4−ヒドロキシ−6−メ
チル− 1、3,3a、 7テトラザインデン0.25g、1−
フェニル−5−メルカプトナト2 ゾール5m9、ポリビニルピロリドン0゜2Iiを加え
た。次にこれに下記分散物(M−2) 200mJを加
え緑感光性高感度ハロゲン化銀乳剤を調整し乾燥膜厚 2.0μtnになるように塗布した。
カルボシアニンヒドロ キシド;無水5.5−ジフェニル−9−エチル−3,3
−ジー(3−スルホプロピル)オキサカルボシアニン;
無水9 −エチル−3,3−ジー(3−スルホブカルボシアニン
ヒドロキシド;を加え、ついで4−ヒドロキシ−6−メ
チル− 1、3,3a、 7テトラザインデン0.25g、1−
フェニル−5−メルカプトナト2 ゾール5m9、ポリビニルピロリドン0゜2Iiを加え
た。次にこれに下記分散物(M−2) 200mJを加
え緑感光性高感度ハロゲン化銀乳剤を調整し乾燥膜厚 2.0μtnになるように塗布した。
なお、上記各乳剤層に用いた分散壱は以下の如く調整し
た。
た。
分散物(M=1)
前記マゼンタカプラー(M−1)0.08モル、カラー
ドマゼンタカプラー((、”M−2)0.02モルおよ
び下記1.)lK化合物CD −3) 0.0007モ
ル実施例1記載の1)IR・化合物< ]) −1)
o、ooosモルを’fCP14.9、EA213Qm
lの混合物に溶解し、トリーイソプロピルナフタレンス
ルホン酸ナトリウム8gを含有する7゜5チゼラチン5
00m/中に加え、コロイドミルにて乳化分散し、1,
00011/に調整した。
ドマゼンタカプラー((、”M−2)0.02モルおよ
び下記1.)lK化合物CD −3) 0.0007モ
ル実施例1記載の1)IR・化合物< ]) −1)
o、ooosモルを’fCP14.9、EA213Qm
lの混合物に溶解し、トリーイソプロピルナフタレンス
ルホン酸ナトリウム8gを含有する7゜5チゼラチン5
00m/中に加え、コロイドミルにて乳化分散し、1,
00011/に調整した。
分散物−(M−2)
前記マゼンタカプラー(M−1)0.04モル(M−3
)0.015モル(発色単位モル0.03)、カラード
マゼンタカプラー(CM−2) 0.01モルおよび実
施例1記載のDIR化合物(D−2)0.0001モル
をTCP 40 g、EA 250 ’tyreの混合
物に溶解し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ナ
トリウム89を含有する7、5チゼラチン500 tn
l中に加え、コロイドミルにて乳化分散し、1.000
dKにII整した。
)0.015モル(発色単位モル0.03)、カラード
マゼンタカプラー(CM−2) 0.01モルおよび実
施例1記載のDIR化合物(D−2)0.0001モル
をTCP 40 g、EA 250 ’tyreの混合
物に溶解し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ナ
トリウム89を含有する7、5チゼラチン500 tn
l中に加え、コロイドミルにて乳化分散し、1.000
dKにII整した。
D−3; 2−(2−アミノ1.3.4−チアジアゾリ
ル−5−チオ)−4−オクタデシ ルザクシンイミド−1−インダノン この様にして試料7を作成したが、更に試料−70層−
1、層−3に8チゼラチン溶液を増減して添加して下記
の我−3に示す膜厚になる様に塗布し、試料8を得た。
ル−5−チオ)−4−オクタデシ ルザクシンイミド−1−インダノン この様にして試料7を作成したが、更に試料−70層−
1、層−3に8チゼラチン溶液を増減して添加して下記
の我−3に示す膜厚になる様に塗布し、試料8を得た。
上記の試料に対し、実施例1の処理で現像時間を2分(
資)秒とする以外全く同様に処理し、階調性及び粒状性
を比較した。
資)秒とする以外全く同様に処理し、階調性及び粒状性
を比較した。
その結果試料7、試料8ともほぼ同様の階調性を示した
が本発明の試料8は試料7(本発明外)に比較し、すぐ
れた粒状性を示した。
が本発明の試料8は試料7(本発明外)に比較し、すぐ
れた粒状性を示した。
(発明の効果)
本発明によって複雑な層構成をとることなく高感度であ
り階調のよい粒状性の優れた感光材料の調製が可能とな
り、画質、感度の向上に資すると共に生産性の改善を図
ることができる。
り階調のよい粒状性の優れた感光材料の調製が可能とな
り、画質、感度の向上に資すると共に生産性の改善を図
ることができる。
代理人 桑原義美
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 支持体上に感色性が実質的に同一であり感度が異る2つ
のハロゲン化銀乳剤層を有して構成され且つ色素画像形
成カプラーを含有する感光性層を少くとも1つ設けてな
るハロゲン化銀写真感光材料に於て、 (イ) 前記ハロゲン化銀乳剤層は、前記感光性層内に
於て、支持体側から低感度ハロゲン化銀乳剤層、高感度
ハロゲン化銀乳剤層のtmに設けられ、(ロ)前記低感
度ハロゲン化銀乳剤層の層厚dx、は、前記高感度ハロ
ゲン化銀乳剤層の層厚2Hに対して、(dH/dt、)
≧1であり、且つ(ハ)前記低感度ハロゲン化銀乳剤層
に於るカプラー発色単位密度ULと前記高感度ハロゲン
化銀乳剤層のカプラー発色単位密度UKの比は、4.5
≦UL / UH≦12である、ように構成されている
ことを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15559683A JPS6046554A (ja) | 1983-08-24 | 1983-08-24 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15559683A JPS6046554A (ja) | 1983-08-24 | 1983-08-24 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6046554A true JPS6046554A (ja) | 1985-03-13 |
Family
ID=15609480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15559683A Pending JPS6046554A (ja) | 1983-08-24 | 1983-08-24 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6046554A (ja) |
-
1983
- 1983-08-24 JP JP15559683A patent/JPS6046554A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6024546A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS6257023B2 (ja) | ||
JPS6157621B2 (ja) | ||
JPH0369090B2 (ja) | ||
JPH05694B2 (ja) | ||
US4370410A (en) | Silver halide color photosensitive material | |
US4521507A (en) | Multi-layer light-sensitive silver halide color photographic material | |
EP0174871B1 (en) | Silver halide color photographic material | |
JPS6120037A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS6120038A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS61189536A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPH0123777B2 (ja) | ||
JPH03616B2 (ja) | ||
EP0090479A2 (en) | Color photographic light-sensitive material | |
US4409321A (en) | Method for the reproduction of color image | |
JPH0341816B2 (ja) | ||
JPH0439064B2 (ja) | ||
EP0114306B1 (en) | High sensitivity and developability multilayer color photographic material | |
JPS6046554A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS589938B2 (ja) | 感光性ハロゲン化銀多層カラ−写真材料 | |
JPS5810737B2 (ja) | ハロゲン化銀多層カラ−写真感光材料 | |
JPS58144826A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS63110451A (ja) | 新規なカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0412462B2 (ja) | ||
JPH023486B2 (ja) |