JPS59113440A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS59113440A
JPS59113440A JP22196682A JP22196682A JPS59113440A JP S59113440 A JPS59113440 A JP S59113440A JP 22196682 A JP22196682 A JP 22196682A JP 22196682 A JP22196682 A JP 22196682A JP S59113440 A JPS59113440 A JP S59113440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silver halide
sensitivity
present
emulsion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22196682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05694B2 (ja
Inventor
Toshibumi Iijima
飯島 俊文
Satoshi Nakagawa
敏 仲川
Hiroshi Koujiyou
校條 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP22196682A priority Critical patent/JPS59113440A/ja
Priority to US06/560,148 priority patent/US4543323A/en
Priority to EP19830112792 priority patent/EP0112545B1/en
Priority to DE8383112792T priority patent/DE3381445D1/de
Publication of JPS59113440A publication Critical patent/JPS59113440A/ja
Publication of JPH05694B2 publication Critical patent/JPH05694B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/26Silver halide emulsions for subtractive colour processes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハロゲン化銀写X感光材料に関し、更に詳し
くは感度、粒状性、鮮鋭性、保存性および階調性等の写
真特性が改良されたハロケン化釧写真E、光材料に関す
る。
〔従来技術〕
従来からハロゲン化銀写真感光材料(以下、感光材料と
称す。)としては高感度で、かつ微粒子化された感光材
料の開発が強く要望され、そのため多くの改良された感
光材料、特にカラー感光材料が提案されている。
上記の目的に適合した感光材料の1つとして、例えば英
国特許第923,045号明細書は、実質的に同じ色相
に発色する耐拡散性カブラ−を含む高感度ハロゲン化銀
乳剤層(以下、高感度乳剤層と称す。)と、低感度−・
ログン化銀乳剤層(以下、低感度乳剤層という。)とに
同−感色性−・ロケン化銀乳剤を分離重層塗布し、更に
高感産乳MIJ層の最大発色濃度を低く調節する事によ
って粒状性を劣化させずに感度を上げ得ることを述べて
いる。
しかしながら近年特に撮影用カラー感光材料は、ますま
す高感開化を要求され、ハロゲン化銀乳剤層に粒状性の
劣る粗大なハロゲン化銀および/またはカプリング速度
の大きいカプラーの使用を余儀なくされている。そのた
め、上記英国特許第923.045号明細書に記載の方
法では粒状性の改良度合が不十分となシ、さらに粒状性
改良の工夫がなされてきた。
例えば、特公昭49−15495号公報には、前記高感
度乳剤層と低感度乳剤層の間にゼラチン層を設けること
によ多粒状性が改良できると述べられている。この方法
は、低濃度域の粒状性は改良されるが階調性への悪影響
が著しく、一方、階調性を回復するために従来技術、例
えば・・ログン化銀の粒径を大きくして低感度乳剤層の
感度を高くすると、特に実技上重要な中濃度域の粒状性
が劣化してしまって好ましくない。史には、上記の構成
を有する多層のカラー感光材料においては、発色画像濃
度が現像処理条件、例えばpH値、温度、時間等の変化
に対してその安定性を劣化させるという欠点をも有して
いる。
又、例えば特開昭57−155536号公報には、前記
高感度乳剤層と低感度乳剤層の間に前記高感度および低
感度乳剤層に含有する写真用耐拡散性カブシーと実質的
に同一色相に発色し、かつカプリング速度が前記高感度
乳剤層に含まれる写真用耐拡散性カプラーのカプリング
速度よシ大きくない写真用耐拡散性カプラーを含む非感
光性親水性コロイド層を設けることによシ、粒状性と階
調性が改良できると述べられている。この方法は階調性
の破綻がなく、粒状性が改良されるが、低濃度から中濃
度域の粒状性の改良がいまだに不充分である。例えば上
記特公昭49−15495号公報および特開昭53−7
230号公報には、前記高感度乳剤層と低感度乳剤層の
間に、それぞれ発色濃度の低い中感度ノ・ログン化銀乳
剤層を設け、該層に発色現像主薬の酸化体と反応して拡
散性の現像抑制物質を放出し得る化合物(以下、DIR
化合物と称す。)を含有させる方法が述べられている。
しかしこれらの方法は、ハロゲン化銀使用量の増大に伴
なうカブリ増および貴重な銀資源の使用貴地等の欠点を
有する。
また同一感色性ハロゲン化銀乳剤層を2層以上有する感
光拐料において通常、よフ高い感光反を有するハロゲン
化銀乳剤層はカブシー密度を低くすることによ多粒状性
を向上させている(この場合、現像反応から生じた現像
主薬の酸化体はカプリング反応する相手を求めて広い範
囲に拡散し、濃度の低い大きなボケだ色素雲を形成し、
粒状性を悪化させないものと考えられる)が、該よシ高
い感光度を有するハロゲン化銀乳剤層のハロゲン化銀の
現像によって生成された現像主薬の酸化体は生成された
層内だけに止まらす、隣接あるいは近接しているカプラ
ー密度のより高い、より低い感光度を有するノ・ログン
化銀乳剤層にまで拡散し、そこで粒状の目立つ色素雲を
形成する。その結果、感光材料を鑑賞する際、問題にな
る濃度(あるいは感光)域にまで、より高い感光度を有
するノ・ロゲン化銀乳剤層の現像銀粒子の影響が及んで
粒状性が劣化するという欠点を生じる。
〔発明の目的〕
そこで本発明の目的は、高感度で階調性が良く、さらに
は鮮鋭性、画像保存性および粒状性が改良された、銀使
用量が少なくてよい感光材料を提供することにある。
以下余白 〔発明の効果〕 本発明者等が種々検討を重ねた結果、上記目的は、感色
性は実質的に同一であるが感光度の異なる複数のハロゲ
ン化銀乳剤層を有しておシ、がり写真用耐拡散性カプラ
ーを含有する感光性層を支持体上に少なくとも1つ有す
るハロゲン化銀写真感光材料において、前記複数のハロ
ゲン化銀乳剤層のうち少なくとも最も感光度の高いハロ
ゲン化銀乳剤層の支持体側に隣接して非感光性中間層が
設けられておムさらに該非感光性中間層(以下、本発明
に係わる中間層と称す)には、発色現像主薬の酸化体と
カプリング反応を起こして流出型のカプリング生成物を
形成し得る化合物が含有されている感光材料によシ達成
し得ることを見い出した。
以下余白 すなわち本発明は、改良された新規な感光材料を提案し
、前記課題を解決したものである。
〔発明の構成〕
以下、本発明の感光材料について更に詳細に説明する。
以下本発明を説明するにあたシ、本発明の1つの態様を
説明する。すなわち本発明において、例えば本発明に係
わる中間層をはさんで感光度の異なる感光性層すなわち
高感度乳剤層と低感度乳剤層とを設けてなる。この場合
、高感度乳剤層および低感度乳剤層はそれぞれ1層でも
良いが、2層以上にすると本発明の効果にさらに前記英
国特許第923,045号明細書記載の方法の効果が加
酸的に加わ夛好ましい。又本発明において高感度乳剤層
は低感度乳剤層よりも支持体から離れて設けられる事が
好ましく、高感度乳剤層、低感度乳剤層がそれぞれ更に
2層以上の構成になる場合には支持体に近い万の層はど
低感度の層であることが好ましい。
また前記高感度乳剤層と低感度乳剤層との感度差は、階
調性と粒状性を考慮して最適な点を周知の方法で求めれ
ば良いが、一般的には概して0.1〜1.01ogE(
E;露光量)の差を有することが好ましい。
(に前記高感度乳剤層と低感度乳剤層は実質的に同一の
感色性を有しておシ、かつ発色現像処理後においては前
記2つの乳剤層は実質的に同一の色相を有する発色色素
を形成し得る写真用耐拡散性カブ2−を含有することが
好ましい。
以下余白 この場合、高感度乳剤層と低感度乳剤層のそれぞれに含
有される写真用耐拡散性カブ2−の含有量は、発色現像
主薬の酸化体とのカプリング反応の結果形成される発色
色素の発色濃度が高感度乳剤層よシも低感度乳剤層の万
が胃い様に含有させることが好ましい。
また、本発明に係わる中間層にも、iす記2つの乳剤層
に含有させる写真用耐拡散性カブ2−を含有させること
もできる。
そして、本発明に係わる中間層には、発色現像主薬の酸
化体とカッリング反応を起こして流出型のカプリング生
成物を形成し得る化合物(以下本発明に係わる化合物と
称す。)が含有される。本発明に係わる化合物は発色現
像主系の酸化体とカプリング反応を起こし流出型のカプ
リング生成物を形成し得るが、ここで云う”流出型”と
は、本発明に係わる化合物が発色現像主薬の2(ヒ体と
カプリング反応をすることにより形成されたカブ1ノン
グ生成物が、現像処理の際、即ち発色現像処理時または
それ以後に感光拐料内で移動性を有し、発色現像処理時
またはそれ以後に該感光材料の系外へ流出し、該感光材
料内には実質的に残存しなくなるものを云う。
本発明に係わる化合物は、上記の如く発色現像主薬の酸
化体とカプリング反応を起こし流出型のカプリング生成
物を形成するが、該カプリング生成物が発色色素または
無色を呈する化合物であることが好ましい。
本発明に係わる中間層に含有される本発明に係わる化合
物の添加量は特に限定されないが、好ま2 しくけ上限が8×10 モル/rr?、さらに好ましい
上限は3X10 モル/W?であシ、下限はおよそ1×
10 モル/rrlである。
本発明に係わる化合物は、カプリング部位に本発明に係
わる化合物を不動化させる安定基を有しておシ、かつ非
カプリング部位には発色現像主薬の酸化体と方プリング
反応を起こした後生成したカプリング生成物の移動性を
付与する可溶化基を有する。発色現像主薬の酸化体とカ
プリング反応を起こすと前記安定基は離脱されるので、
その結果カプリング生成物は移動性を有する。
本発明に係わる化合物は、発色現像主薬の酸化体とのカ
プリング反応によシ移動性を有するカプリング生成物を
形成するが、この場合の移動性は前述のように感光材料
の系外へ流出する程度の移動性が付与され得ればよい。
本発明に係わる化合物は次の一般式〔■〕で表わすこと
ができる。
一般式〔1〕 CO*U P −S Q L BALL 式中、C0UPはカプリング部位(星印*)を有するカ
ブ2−母核を示し、BALLはC0UPのカプリング部
位に結合し、該C0UPと発色現像主薬の酸化体との反
応によJCOUPから離脱可能な基であり、一般式〔■
〕の化合物を耐拡散性とするような大きさ及び形状を有
する安定基である。そしてSQLは可溶化基であり、C
0UPの非カプリング位置へ結合し、C0UPと発色現
像主薬の酸化体とのカプリングによシ生成したカプリン
グ生成物を発色現像処理時またはその後において感光材
料中よ9系外へ流出する移動性を付与する基である。
C0UPで表わされるカブ2−母核としては、発色現像
主薬の酸化体とカッリング反応によって色相を有するか
或いは無色の反応生成物を形成するために、この分野で
既知であるか或いは使用されているいずれのカプラー母
核を単げることができる。例えば、黄色色素生成のカプ
ラー母核は、アシルアセトアニリド類、例えばアセトア
セトアニリド類およびベンゾイルアセトアニリド類であ
シ、マゼンタ色素生成のカプラー母核は上2ゾロン類、
ピラゾロトリアゾール類、ピラゾロベンズイミダゾール
類およびインダシロン類であシ、そしてシアン色素生成
のカップ−母核はフェノール類およびナフトール類が挙
げられる。
BALLは一般式[1)の化合物を耐拡散性とするよう
な分子の大きさ形状を有する安定基であり、一般式〔I
〕の化合物に耐拡散性を付与するかぎ9、限定されるも
のではないが、BALLで表わされる有用な基としては
8〜32個の炭素原子を有するアルキル基、アリール基
および複素環基が挙げられる。これらの基は未置換ある
いは置換されているものを表わすが、置換基としては一
般式[1)の化合物の耐拡散性を増大し、一般式〔T)
の化合物の反応性を変え、あるいはカプリング反応を起
こし、離脱した後、BALLの拡散性を増大する基であ
る。さらにBALLはC0UPのカプリング部位に連結
基を介して結合したものが好ましい。代表的な連結基と
しては、オキシ(−0−)、チオ(−8−)等が挙げら
れる。
SQLで表わされる可溶化基はカプリング反応によシ生
成したカプリング生成物に感光材料系外へ流出し得る程
度の移動性を付与する基、例えばイオン化可能なヒドロ
キシル基、カルボキシル基、スルホ基およびアミノスル
ホニル基、並びにそれらのイオン化可能な塩等がある。
これらの基の1または2以上はC0UPの非カプリング
部位へ結合する場合も好ましく、するいは適度の大きさ
、例えば1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、6
〜12個の炭素原子を有するアリール基が1または2以
上の上記イオン化可能な基を有するような可溶化基がC
0UPの非カプリング部位へ結合しているものも有利に
用いられる。
また前記C0UPの非カプリング部位へ連結基を介して
結合しているものも好ましい。代表的な連結基としては
オキシ(−0−)、チオ(−S−)、カルボニル基、カ
ルボキシル基、オキシカルボニル基、アミノ基、カルバ
モイル基、アミノカルボニル基、ウレイド基、スルファ
モイル基およびアミノスルホニル基を挙げることができ
る。
以上に有用な可溶化基を挙げたが、特に好ましい可溶化
基はC0LIPの非カプリング部位へ直接結合したカル
ボキシル基、スルホ基またはそれらのイオン化可能な塩
、あるいはcovpの非カプリング部位へ直接結合した
、あるいはアミノ基またはカルボニル基を介して結合し
たlまたは2以上のカルボキシ基、スルホ基またはそれ
らのイオン化可能な塩を含有する1〜10個の炭素原子
を有するアルキル基または6〜12個の炭素原子を有す
るアリール基が挙げられる。
さらに、本発明において好ましく使用される黄、マゼン
タおよびシアン色素を形成し得る本発明に係わる化合物
は次の一般式〔1〕〜[V1]で表わすことができる。
〔黄色色素生成化合物〕
式中、Rはアリール基(例えばフェニル基)またはアル
キル基(ことに第三アルキル基、例えばt−ブチル基)
であり、Rは前述の安定基(BALL)であり、Rは前
述の可溶化基(5QL)であり、Rは水素原子またはノ
・ログン原子、アルキル基またはアルコキシ基であシ、
n+m=5である(但しn:)0.m笑0であって、n
、mが2以上の時はそれぞれが同じであっても異ってい
てもよい)。
〔マゼンタ色素生成化合物〕
一般式〔I〕 一般式〔1v〕 一般式[1)および(IV)の式中、Rは一般式〔「〕
におけるR と同義であり、Rは可溶化基(SQL)を
表わし、Rは水素原子、ノ・ログン原子、アルキル基、
アルコキシ基また拡アミン基を表わし、p〈5である(
但しp\0であって、pが2以上の時はそれぞれが同じ
でも異なっていてもよい。)。RおよびR8のうちの一
万は前述の可溶化基(SQL)を表わし、他方は水素原
子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基またはアミ
ノ基を表わす。
〔シアン色素生成化合物〕
一般式〔v〕 一般式[Vl) 一般式〔v〕および(Vl)の式中、Rは一般式〔「〕
のRと同義で6LRおよびRの少なくとも1つは前述の
可溶化基(SQL)であシ、残シが水素原子またはノ・
ロケン原子、アルキル基、アルコキシ基またはアルキル
アミド基を表わし、qく3(但しq笑O)を表わし、R
は前述の可溶化基(SQL)を表わす。
上記において特に示さないかぎシ、アルキル基、アルコ
キシ基およびアルキルアミド基はそれぞれ1〜8個の炭
素原子を含有し、アリール基は6〜10個の炭素原子を
含有し、そしてアミノ基は第一、第二および第三アミノ
基を包含する。これらの置換基ならひに安定基(BAL
L)はハロゲン原子、ヒドロキシ、カルボキシ、アミン
、アミド、カルバモイル、スルファモイル、スルホンア
ミド、アルキル、アルコキシおよびアリールのような基
でさらに置換されているものも包含する。
次に本発明に係る化合物の代表的な具体例を挙げるが、
これらに限られるものではない。
〔例示化合物〕
O2 O2 03Na 0Cx2f(25 OCH2CONHC16f(33 (25) OCH2CH2SO2C12H25 O2 H oc【(2coNucH2cH2oc12tt25H OCHC111H29 OOH NHCOC16H33 (27) OH 次にこれら本発明に係わる化合物について代表的な合成
例を挙げるが、他の化合物もこれら合成法に準じて容易
に合成することができる。
(合成例1) 例示化合物(2)の合成t  −N (a)  上記〔J〕の合成 α−ビバリルーα−プロモー2−クロル−5−エトキシ
カルボニルアセトアニ!J )”7.4 g (o、o
tsmol)と3−フェニル−4−(4−)”デシルベ
ンジル)つ2ゾール8.0 g (0,018mol 
)を酢酸エチル100−に溶解させ、無水炭酸力1ノ9
ム1.3g (0,009mol)を加え、3時間力n
熱還流させた。反応物に水200−を加え、酢酸エチル
層を抽出し、濃縮すると上記〔1〕が黄色粘状物として
得られた。
(b)  例示化合物(2)の合成 (a)で得うれた[1]をエチルアルコール50mに溶
解し、これに水酸化カリウム5.0gを水1〇−に溶解
したものを加え、2時間反応させた。反応物を濃塩酸1
0−を含む氷水中に攪拌しながら加えると白色の固体が
析出した。これを濾過、水洗、乾燥した後、酢酸エチル
−n−へキサンから再結晶すると例示化合物(2)が1
0.3g得られた。
ma s sスペクトル  rrv’e=731  (
M +1 )(合成例2) 例示化合物(9)の合成1
−(3−カルボキシフェニル)−3−メチルビ2ゾロン
10.6g(0,024mol)と、4−オクタデシル
オキシベンズアルデヒド9.1 g (0,012mo
l)ヲエチルアルコール200dに溶解シ、トリエチル
アミン3滴を加え、5時間反応させた。
濃縮後得られた固体を酢酸エチルで洗浄すると14.6
gの例示化合物(9)が得られた。
massスペクトル m/e= 792 (M )(合
成例3) 例示化合物(1樽の合成H ■ O2 エ ヘ02 (a)  上記1の合成 1.4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸20.4g(o
、xmol)とバラニトロフルオロベンゼン14.1g
 (0,1mol )をジメチルホルムアミド300ゴ
に溶解し、窒素ガスをバブルさせながら、水酸化ナトリ
ウA 8.5 g (0,2mol )を水20ゴに溶
解したものを加え、1時間反応させた。反応物を濃塩酸
20 rrlを含む氷水中に攪拌しながら加えると、ア
メ状のかたまシとなった。これを水浴上で加熱しながら
攪拌すると、固体化した。何られた結晶を濾過し、水洗
した後、アセトニトリルで洗浄し、乾燥すると薄黄色固
体の1が23.2g得られた。
(b)  上記2の合成 (a)で得られた1の:21.8 g (0,067m
ol )とハフ 7 ミ/ 安息香e 工f /’ 1
1.1 g (0,067m01)をクオキサン200
−に溶解し、N、N’−ジシクoへ#’jl力にボ’)
イミ)”13.8g(0,067””)を加え、2時間
反応させた。析出したurea ′fc濾別し、さらに
ureaを熱ジオキサン20mで3回洗った。濾液を濃
縮し、得られた固体を熱酢酸エチルで洗うと、黄緑色固
体の2が21g得られた。
(c)  上記3の合成 (b)で得られた2021gをテトラヒドロフラン45
0−に溶解し、5憾パンジウム炭素触媒4gを用いて、
10時間接触水素添加を行なった。触媒を除き、濃縮後
得られた固体をエチルアルコールで洗った。3が白色固
体として9.2g得られた。
(d)  上記4の合成 (C)テ得られた3cD9.2g(0,021mol)
とα−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブチロ
イルクロ2イド7.1 g (0,021mol)をテ
トラヒドロフラン1ooiに溶解し、ピリジン1.7g
(0,021mol )を加え、2時間反応させた。ピ
リジン塩酸塩を濾別し、濃縮すると赤褐色の粘状物が得
られた。クロロホルム−n−ヘキサン1:1混合溶媒を
用いてシリカゲルカラム処理を行なったところ、10g
の薄黄色アメ状物の芝が得られた。
(、)  例示化合物(18の合成 (d)で得られた4の7gをエチルアルコール50ゴに
溶かし、水酸化カリウムl)gを水10fntに溶解し
たものを加え、3時間反応させた。反応物を濃塩酸10
ゴを含む氷水中に攪拌しながら加えると、白色の結晶が
生成した。これを濾過、水洗し、アセトニトリルで洗浄
した。アセトニトリル−酢酸エチルから再結晶すると、
4.7gの例示化合物α印が得られた。
massスペクトル m/e=717 (M  →−1
)本発明に係わる中間層には、本発明に係わる化合物の
他に、他種の写真用耐拡散性カプラー、現像の進行を調
節するための・・イドロキノン誘導体、無呈色カブ2−
1微粒子ノ・ロゲン化銀等を含有することもできる。ま
た該中間層は2層以上から構成することもできる。
一般にカブ2−を含有する感光材料は写真用耐拡散性の
シアン発色用カフリーを含有する赤感性ハロゲン化銀乳
剤層、マゼンタ発色用力フリーを含有する緑感性乳剤層
、およびイエロー発色用カプラーを含有する背感性乳剤
層より構成される力よ、本明細書において°実質的に感
色性が同一である”ということは実質的に同一スペクト
ル領域に感光域を持つことを意味し、それぞれ赤、緑、
青の3つの区分を示す広義の意味であ夛、僅かなスペク
トルの変化は実質的に剰−であると見做す。また本発明
の感光拐料は、赤感性、緑感性、背恩性の各層について
適用すると、それぞれ本発明に係わる顕著な効果が認め
られるが、少なくとも緑感性層が本発明の態様を示すも
のが好ましく、また本発明を全ての感色性層に適用すれ
ば、更に最終の力2−画像の画質は優れたものとなる。
本発明に係わる中間層に本発明に係わる化合物を2種以
上併用することもできる。2種以上の併用の際、本発明
に係わる中間層に含まれる本発明に係わる化合物のうち
少なくとも1つは、高感度乳剤層に含まれる写真用耐拡
散性カプラーの中で最もカプリング速度の大きいものと
比較して、カプリング速度が同等かそれ以上のものが好
ましい。
高感度乳剤層に含まれる写真用耐拡散性カブ2−の中で
最もカッリング速度の大きいものと比較して、カプリン
グ速度が同等かそれ以上の本発明に係わる化合物は、本
発明に係わる中間層に含まれる上記以外の本発明に係わ
る化合物および/または前記の種々の化合物のうち、3
0優以上含まれることが好’a<、70%以上含まれる
ことが特に好ましい。
本発明において高感度乳剤層および本発明に係わる中間
層に含まれるカプラーおよび本発明に係わる化合物のカ
プリング速度の比較は、当業界周知の方法で調製したノ
ーログン化化乳剤液に、ノ・ロゲン化銀1モルに対し対
象となる刀ブラーまたは本発明に係わる化合物を0.0
5モル添加し、通常良く知うれたセンシトメトリーを行
なう。この際、発色現像後、漂白処理を行なわずに定着
処理以降の処理プロセスを経た同一露光条件下のそれぞ
れの試料の現像銀量を比較することにより行なう。
カプリング速度は現像銀量がよシ多く生成されている試
料に用いられているカブ2−または本発明に係わる化合
物がカプリング速度が速いと定義する。カップ−または
本発明に係わる化合物の添加方法は、カブ2−または本
発明に係わる化合物2モル全トリクレジルホスフェート
4モル、酢酸:1チル50モルの混合溶媒に加熱溶解し
た後、ドデシルベンゼンスルホン酸ンーダを含ムゼ2テ
ン水溶液と混合し、次いで高速度回転ミキサーで乳化分
散した後、ハロゲン化銀乳剤液に添加することにより行
なう。上記混合溶媒に溶解できないカプラーは溶解し得
る溶媒に、高沸点溶媒とカプラーとを当モルにして溶解
し、乳化分散して添加する。
本発明に係わる化合物で好ましいもの杜、カプリング速
度の上記比較法において現像銀生成量が多いものが有意
に用いられる。
以下余白 本発明によれば、本発明の感光相料には感色性が実質的
に同一であバかつ感光度の異なる複数のハロゲン化銀乳
剤層からなる感光性層中に、それぞれ該感色性に対応し
た色調を与える耐拡散性の発色色素を生成せしめる写真
用耐拡散性カブ2−を含有させることができる。例えば
上記により、本発明に使用される写真用耐拡散性シアン
カブ2−は、フェノール系化合物、ナフトール系化合物
が好ましく、例えば米国特許第ス369,929号、同
2,434,272号、同2,474,293号、同4
895.826号、同&25 &924号、同3,03
4.892号、同3,311,476号、同3,386
,301号、同3,419,390号、同3.458.
315号、同人476.563号、同&591,383
号等に記載のものから選ぶことができ、それらの(IZ
合物の合成法もこれら各明細書に会己載されている。
本発明において使用される写真用耐拡散性マゼンタカプ
ラーとしては、ビラン°【lン系ピラゾロトリアソール
系、ビラゾリノベンツイミタ゛ゾール系、インダシロン
系などの化合物〃工挙げられる。ビ2ゾロン系マゼンタ
カブ2−としては、米国特許第2,600,788号、
同1064653号、同3,127.269号、同3.
311,476号、同a 419゜391号、同へ51
9.’429号、同3.558.318号、同3684
,514号、同3.888.680号、特開昭49−2
9639号、同49−111631号、同49−129
538号、同50−13041号等に記載されている化
合物;ビラゾロトリアゾール系マゼンタカブ2−として
紘、米国%許第1,247,493号、ベルギー特許第
792,525号に記載されている化合物;ピラゾリノ
ベンツイミダゾール系マゼンタカブ2−としては、米国
特許集電061,432号、西独特許第2,156,1
11号、特公昭46−60479号に記載されている化
合物:更にインダシロン系マゼンタカプラーとしては、
ベルギー特許第769,116号に記載されている化合
物は本発明に有利に用いることができる。
本発明において使用される写真用耐拡散性イエローカブ
2−としては、従来より開鎖ケトメチレン化合物が用い
られておシ、一般に広く用いられているベンゾイルアセ
トアニリド型イエロー力ダラー、ピバロイルアセトアニ
リド型イエローカプラーを用いることができる。更にカ
プリング位の炭素原子がカプリング反応時に離脱するこ
とができる置換基と置換されている2当量型イエローカ
ブ2−も有利に用いられている。これらの例は米国特許
第2,875.057号、同3,265,506号、同
亀664,841号、同3,408.194号、同&4
47.928号、同&277.155号、同λ415.
652号、特公昭49−13576号、特開昭48−2
9432号、同48−66834号、同49−1072
6号、同49−122335号、同50−28834号
、同50−132926号などに合成法とともに記載さ
れている。
本発明においては必要に応じて上記写真用耐拡散性カブ
2−と併用して力2−ドカブ2−を用いることもでき、
例えば使用される写真用耐拡散性カラードシアンカプラ
ーとしては、フェノールまたはナフトール銹導体のもの
が一般的であって、その例は例えに、米国特許第2,5
21,908号、同3,034,892号、英国特許第
1,255,111号、特開昭48−22028号、同
50−123341号、同50−10135号、米国特
許第3゜476.563号等に合成法とともに記載され
ている。また、本発明において使用される写真用耐拡散
性の力2−ド°マセンタカプ2−としては一般的には力
2−レスマゼンタカブ2−のカプリング位にアリールア
ゾ置換した化合物が用いられ、たとえば、米国特許第2
,801,171号、同2.98人608号、同3. 
Ol) 5.712号、同3,684,514号、英国
特許第937,621号、特開昭49−123625号
、向49−31448号に記載されている化合物が挙げ
られる。更に米国特許第1419.391号に記載され
ているような現像主薬の酸化体との反応で色素が処理溶
液中に流出していくタイプの力2−ドマゼンタカブ2−
も用いることができる。
本発明における上記写真用耐拡散性カプラーの使用量は
一般に感光性ノ10グン化銀乳剤層中の銀1モル当、9
2xl OモルないL5X10  モル、好ましくは高
感度乳il1層では5×lθ モルない2 し5X10  モル、低感反乳剤層では2 X 10−
”モルないし3×10 モルである。本発明に係わる中
間層には、本発明に係わる化合物の効果を阻害しない程
度の量、すなわち1x10 モルパイないし8x10 
モル/dm’、 好ましくは4X。
10−6モル/dnl  ないし3X10 −v−ル/
drr/を添加してもかまわない。
本発明において使用される本発明に係わる化合物および
他種の写真用耐拡散性カブ2−の分散方法としては、所
謂アルカリ水溶液分散法、固体分散法、ラテックス分散
法、水中油滴型乳化分散法等の種々の方法を用いること
ができ、写真用耐拡散性カプラーの化学構造等に応じて
適宜選択することができる。
本発明においては、ラテックス分散法や水中油滴型乳化
分散法が特に有効である。これらの分散方法は従嘉から
よく知られており、ラテックス分散法およびその効果は
、特開昭49=74538号、同51−59943号、
同54−32552明細公報やリサーチ・ティスフロー
ジャ−(Research Disclosure)、
1976年8月、随14850.77〜79頁に記載さ
れている。
適当なラテックスは、例えばスチレン、エチルアクリレ
ート、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレ
ート、2−アセトアセトキシエチルメタクリレ−)、2
−(メタクリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニ
ウムメトサルフェート、3−(メタクリロイルオキシ)
プロパ7−1−スルホン酸ナトリウム塩、N−インプロ
ピルアクリルアミド、N−(2−(2−メチル−4−オ
キンベンテル)〕アクリルアミド、2−アクリルアミド
−2−メチルプロパンスルホン酸などのようなモノマー
のホモポリマー、コポリマーおよびターポリマーである
。水中油滴型乳化分散法は、カブ2−等の疎水性添加物
を分散させる従来公知の方法が適用できる。すなわち、
たとえば)リクレジルホスフエート、ジブチルフタレー
トなどの沸点175℃以上の高沸点有機溶媒および/ま
たは酢酸エチル、プロピオン酸ブチル等の低沸点有機溶
媒の単独または混合溶媒に溶解した後、界面活性剤を含
む上2チン水溶液と混合し、次いで高速度回転ミキサー
またはコロイドミルで乳化分散した後、ハロゲン化銀乳
剤層または中間層中に直接添加するか、または前記乳化
分散液を公知の方法によシ低沸点溶媒を除去した後、こ
れをハロゲン化銀乳剤中または本発明に係わる中間層中
に添加する。
更に本発明に併用しうる無呈色カプラーとしては、英国
特許第861,138号、同914,145号、同1,
109,963号、特公昭45−14033号、米国特
許第3.580.722号およびミットタイルングン・
アウスデン・7オルシユニングス・・ラボラトリ−エン
・デア・アグファ管しベルキューセン4巻、352〜3
67頁(1964年)等に記載のものから選ぶことがで
きる。
また本発明の効果を高めるために、Mi+述の態様であ
る高感既在削屑、低感度乳剤層および/またはこれら乳
剤層にはさまれる本発明に係わる中間層に、現像主薬の
酸化物と反応して現像抑制剤を放出する化合物(以下D
IR化合物と称す。)を含有させることが好ましい。D
IR化合物については、例えば米国特許第3227.5
54号、特開昭54−145135号に詳細に記載され
ている。
DIR化合物は、上記の構成層に対して2■/dW?ま
での量で使用し、特に好ましくは0.1〜0.9■/d
n?  までの量で使用する。
また、前述の本発明の態様の他に、感光度が異なる3層
またはそれ以上の710グン化銀乳剤層を有する感光性
層を少なくとも1つ有する感光材料にも、本発明は好ま
しく適用することができる。
例えば、前記感光性層が、支持体側から最も遠い側に最
も感光度の高いノ・ロゲン化銀乳剤層、本発明に係わる
中間層および以下順次感光度が低くなる様に2層または
それ以上のノーログン化銀乳首11層が設けられた構成
を有するものも、好ましい本発明の効果を奏する。
本発明の感光材料のノ為ログン化銀乳剤層に用いるハロ
ゲン化銀としては、塩化銀、臭イし銀、沃イヒ欽、塩臭
化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀、およびこれらの混合物等
の通常のハロゲン化銀写真乳剤に使用される任意のもの
が包含される。
これらのハロゲン化銀粒子は、粗粒のものでも微粒のも
のでもよく、粒径の分布は狭くても広くてもよい。また
、これらのノ10グン化銀粒子の結晶は、正常晶、双晶
でもよく、〔100〕面と[111〕面の比率は任意の
ものが使用できる。
更に、これらの710ゲン化銀粒子の結晶構造は、内部
から外部まで均一なものであっても、内部と外部が異質
の層状構造をしたものであってもよい。
また、これらのノ・ロゲン化銀は潜像を主として表面に
形成する型のものでも、粒子内部に形成する型のもので
もよい。これらのノ\ロゲン化銀粒子は、当業界におい
て公知の方法によって調整することができる。
本発明において用いられるノ・ロゲン化銀乳剤は可溶性
塩類を除去するのが好ましいが、未除去のものも使用で
きる。また、別々に調整した2種丸丸上のハロゲン化銀
乳剤を混合して使用することもできる。
本発明の感光材料におけるハロゲン化銀乳剤層のバイン
ダーとしては、従来知られたものが用いられ、例えば上
2テンが最も好ましく、その他にもフェニルカルバミル
化ゼ2チン、アシル化ゼ2テン、フタル化ゼ2チン等の
ゼラチン誘導体等を併用してもよい。
上述のハロゲン化銀粒子をバインダー液中に分散せしめ
たハロゲン化銀写真乳剤は、化学増感剤によシ増感する
ことができる。本発明において有利に使用できる化学増
感剤は、貴金属増感剤、硫黄増感剤、セレン増感剤及び
還元増感剤の4種に大別され、これらは併用することも
できる。
貴金属増感剤としては、金化合物およびルテニウム、ロ
ジウム、パラジウム、イリジウム、白金などの化合物を
用いることができる。
なお、金化合物を使用するときには更にアンモニウムチ
オシアネート、ナトリウムチオシアネートを併用するこ
とができる。
硫黄増感剤としては、活性上2テンのほか、硫黄化合物
を用いることができる。
セレン増感剤としては、活性及び不活性セレン化合物を
用いることができる。
還元増感剤には、1価スズ塩、ポリアミン、ビスアルギ
ルアミノスルフィド、シラン化合物、イシノアミノメタ
ンスルフィン酸、ヒト2ジニウム堪、ヒドラジン誘導体
がある。
本発明の感光利料には、前述した添加剤以外に安定剤、
現像促進剤、硬膜剤、界面活性剤、汚染防止剤、潤渭剤
、紫外線吸収剤その他感光材料に有用な各種の添加剤が
用いられる。
本発明の感光材料はハロゲン化銀乳剤層および本発明に
係わる中間層の他に保護層、他の中間層、フィルタ一層
、ハレーション防止層、バック層等の補助層を適宜設け
ることができる。
本発明の感光材料における支持体としてはプラスチック
フィルム、グラスチック2ミネート紙、バライタ紙、合
成紙等の従来知られたものを感光材料の使用目的に応じ
て適宜選択すれはより0これらの支持体は一般に写真乳
剤層との接着を強化するために下引加工が施される。
次に本発明による力2−感光材料における主たる構成層
の好ましい実施態様を下記に例示する。
屑の配列の順は、表面層側から支持体側に向って記され
ている。
(例示1) 1、 1層もしくは2層以上の写真用耐拡散性イエロー
カプラーを含有する青感光性ハロゲン化銀乳剤層 2、 青色光を吸収するイエローフィルタ一層3、写真
用耐拡散性マゼンタカブ2−を含有する緑感光性高感産
乳i1+層 4、本発明に係わる化合物を含有する中間層5、写真用
耐拡散性マゼンタカブ2−を含有する緑感光性低感度乳
剤層 6.1層もしくは2層以上の写真用耐拡散性シアンカブ
2−を含有する赤感光性ノ・ロケン化銀乳剤層 7、支持体 (例示2) 1.1層もしくは2層以上の写真用耐拡散性イエローカ
ブ2−を含有する青感光性ハロゲン化銀乳剤層 2、 青色光を吸収するイエローフィルタ一層3、写真
用耐拡散性マゼンタカブ2−を含有する緑感光性高感度
乳剤層 4、本発明に係わる化合物を含有する中間層重 写真用
耐拡散性マゼンタカブ2−を下記層6に対し低密度に含
有する緑感光性低感度乳剤層6、写真用耐拡散性マゼン
タカブ2−を上記層5に対し高密度に含有する緑感光性
低感度乳剤層7.1層もしくは2層以上の写真用耐拡散
性シアンカプラーを含有する赤感光性ノ・ロゲン化銀乳
剤層 8、支持体 (例示3) 1.1層もしくは2層以上の写真用耐拡散性イエローカ
プラーを含有する青感光性−・ロゲン化銀乳剤層 2、青色光を吸収するイエローフィルタ一層& 1層ま
たは2層以上の写真用耐拡散性マゼンタカプラーを含有
する緑感光性ハロゲン化銀乳剤層 4、写真用耐拡散性シアンカブ2−を含有する赤感光性
高感度乳剤層 5、本発明に係わる化合物を含有する中間層6、写真用
耐拡散性シアンカプラーを含有する赤感光性低感度乳剤
層 7、支持体 上記本発明のカラー感光材料は露光後、通常用いられる
発色現像法で画像を得ることができる。
基本処理工程は、発色現像、漂白、定着工程を含んでい
る。これらの各基本処理工程を独立に行なう場合もある
が、2つ以上の処理工程を行なうかわシ、それらの機能
を持たせた処理液を用いて1回の処理で行なう場合もあ
る。たとえば発色現像主薬と第2鉄塩澱白成分及びチオ
硫酸塩定着成分を含有する一浴力2−処理方法、あるい
はエチレンジアミンナト2酢酸鉄(2)錯塩漂白成分と
チオ硫酸塩定着成分を含有する一浴漂白定着方法等であ
る。
本発明の感光材料はあらゆる処理方法が適用できる。例
えば、その代表的なものとしては、発色現像後、漂白定
着処理を行ない、必要に応じてさらに水洗、安定処理を
行なう方法、発色現像後、漂白と定着を分離して行ない
、必要に応じてさらに水洗、安定処理を行なう方法;あ
るいは前硬膜、中和、発色現像、停止定着、水洗、漂白
、定着、水洗、後硬膜、水洗の順で行なう方法、発色現
像、水洗、補足発色現像、停止、漂白、定着、水洗、安
定の順で行なう方法、発色現像によって生じた現像銀を
ハロゲネーションブリーチをしたのち、再度発色現像を
して生成色素量を増加させる現像方法、パーオキサイド
やコバルト錯塩の如きアンブリファイヤー剤を用いて低
銀量感光材料を処理する方法等、いずれの方法を用いて
処理してもよい。
以下余白 以下実施例を挙り゛て本発明を例証する。
実施例−1 下引加工したセルローストリアセテートフィルムからな
る支持体上に下記の各層を支持体側よシ順次塗設して試
料1.2. a 4.5および6を作成した。
試料−1 層−1・・・・・・緑感光性低感度乳剤層6モル憾の沃
化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ0.5μ、乳
剤I Kg当タルハロゲン化銀025モル、ゼラチン4
0gを含む)を通常の方法で調整し、この乳剤IKfを
金および硫黄増感剤で化学増感し、さらには緑感光性増
感色素として無水5゜5′−ジクロロ−9−エチル−a
3′−ジー(3−スルホプロピル)オキサカルボシアニ
ンヒドロキシド:無水5.5′−ジフェニル−9−エチ
ル−3,3’ −ジー(3−スルホプロピル)オキサカ
ルボシアニン:無水9−エチル−乳3′−ジー(3−ス
ルホプロピル) −5,6,5rs’−ジベンゾオキサ
カルボシアニンヒドロキシド;を加え、ついで4−ヒド
ロキシ−6−メチル−1,3,3L、7−テト2ザイン
デン0.25g、1−フェニル−5−メルカフ“トテト
2ゾール20q1ポリビニルピロリドンと下記分散物(
X−1)500−を加え、緑感光性低感度乳剤を調整し
、乾燥膜厚3.0μになるように塗布した。
層−2・・・・・・中間層 ゼラチン水溶液を乾燥膜厚1.Opになるように塗布し
た。
層−3・・・・・・緑感光性高感度乳剤層7モル係の沃
化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ0.9μ、乳
剤I Kg当シノ−ロゲン化銀0.25モル、ゼラチン
30gを含む)を通常の方法で調整した。この乳剤iK
fを金および硫黄増感剤で化学増感し、さらには緑感光
性増感色素として無水5.5′−ジクロロ−9−エチル
−13′−ジー(3−スルホプロピル)オキサカルボシ
アニンヒドロキシド;無水5,5′−ジフェニル−9−
エチル−3,3′−ジー(3−スルホプロピル)オキサ
カルボシアニン;無水9−エチル−3,3′−ジー(3
−スルホプロピル) −5,6,5e6’−ジベンゾオ
キサカルボシアニンヒドロキシド:を加え、ついで4−
とドロキシ−6−メチル−1,3,3a、7−テト2ザ
インデン0.25g、1−フェニル−5−メルカプトテ
トラゾール5q、ポリビニルピロリドン0.2gを加え
た。次にこれに下記分散物(X−2)200ゴを加え緑
感光性高感度ハロゲン化銀乳剤を調整し乾燥膜厚2.0
μになるように塗布した。
層−4・・・・・・黄色フィルタ一層 黄色コロイド銀を分散せしめたゼラチン水溶液をゼラチ
ン0.9g/W?、銀0.12g/−の割合で乾燥膜厚
1.2μになるように塗布した。
試料−2 上記試料1の層−2の中間層を、試料−1の層−2に用
いたゼラチン水溶液に下記分散物(As )を加えて、
2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノン0.07 g
/W?、乾燥膜厚l、0μになるように塗布した細鉱試
料−1と同様に調整、塗布して試料−2を作成した。
試料−3 上記試料−2の層−2に用いた分散物(As)の代シに
下記分散物(X−3)を加えた他は試料−2と同様に調
整、塗布して試料−3を作成した。
試P)−4 上記試料−2の層−2に用いた分散物(As)の代りに
下記分散物(c−i)を加えた他は試料−2と同様に調
整、塗布して試料−4を作成した。
試料−5 上記試料−2の層−2に用いた分散物(As)の代シに
下記分散物(yi)を加えた他は試料−2と同様に調整
、塗布し試料−5を作成した。
試料−6 下引加工したトリアセテートフィルムi−らなる支持体
上に下記の各層を支持体側よシ順次塗設して試料−6を
作成した。
層−1・・・・・・緑感光性低感度乳剤層実施例−1に
綺ける試料−1の層−1と同じ。
層−2・・・・・・中間層 実施例−1における試料−1の層−2を乾燥膜厚0,5
μになるように塗布した。
層−3・・・・・・中間層 実施例−1における試料−5の壱−2と同じ。
層−4・・・・・・中間層 実施例−1における試料−6の啼−2と同じ。
層−5・・・・・・緑感光性高感度乳剤層実施例−1に
おける試料−1の〜−3と同じ。
層−6・・・・・・イエローフィルタ一層実施例−1に
おける試料−1の層−4と同じ。
なお、上記各乳剤層又は中間層に用いた分散物は以下の
如く調整した。
分散物(X−1); 下記マゼンタカプラー(M−1) 54 gzカラード
マゼンタカブ?−(CM−1) 14gおよび下記DI
R化合物(D−3)0.5g、DIR化合物(D−1)
0.5gをトリクレジルホスフェート(TCP)68g
sエチルアルコール(EA)280−の混合物に溶解し
、トリインプロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム8
gを含有する7、5%ゼラチン500ゴ中に加え、コロ
イドミルにて乳化分散し、i、ooovに調整した。
分散物(X−2): 下記マゼンタカブ?−(M−1) 30 g及び(M2
)30gs カラードマゼンタカブ2−(CM−1)1
2gおよび下記のDIR化合物(D−2)O,’3gを
TCP70gXEA280−の混合物に溶解し、トリイ
ンプロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム8gを含有
する7、5係ゼラチン50〇−中に加え、コロイドミル
にて乳化分散し、i、ooovに調整した。
分散物(AS ) : 2.5−ジーtert−オクチルノ1イドロキノン50
gをTCP50gとEA 100ゴの混合液に溶yJト
シ、トリインプロピルナ7タレンースルホン戯ナトリウ
ム6gを含有する7、5係ゼ2チン水溶液50〇−中に
加え、コロイドミルにて乳イヒ分散し、800−に調整
した。
分散物(X−3): 本発明例示化合物(9)60 gをTCP60gXEA
180mの混合物に溶解し、トリインプロピルナフタレ
ンスルホン酸ナトリウム8gを含有する7、5憾ゼラチ
ン50〇−中に加え、コロイドミルにて乳化分散し、1
,000mに調整した。
分散物(C−1): 本発明例示化合物(9)の代りに本発明例示化合物(社
)を用いた他は上記分散物(X−3)と同様に分散、調
整した。
分散物(Y−1); 本発明例示化合物(9)の代夛に本発明例示化合物(2
)を用いた他は上記分散物(X−3)と同様に分散、調
整した。
マゼンタカプラー(M−1); 1−(2,4,6−)リクロロフェニル)−3−(3−
(’2.4−ジーt−アミルフェノキシγセトアミド)
ペンツアミド〕−5−ビ2ゾロンマゼンタカブ9−(M
−2); 4.4′−メチレンビス(1−(2,4,6−)リクロ
ロフェニル)−3−[3−(2,4−ジ−t−アミルフ
ェノキシアセトアミド)ベンツアミド〕−5−ビ2ゾロ
ン) カラードマゼンタカプラー(CM−1):1−(2,4
,6−)リクロ口7エール)−4−(l−す7チルアゾ
)−3−(2−クロロ−5−オクタデセニルスクシンイ
ミドアニリノ)−5−ピラゾロン DIR化合物(D−1): 2−(1−フェニル−3−ナト2ゾリルチオ)−4−オ
クタデシルスクシンイミド−1−インダノン DIR化合物(D−2): 1−ヒドロキシ−N−(2−m−テトラデシルオキシフ
ェニル)−4−(1−フェニル−3−メチル−4−(1
−フェニル−5−テトラソリルチオ)メチル〕−5−ビ
ンゾリルオキシ−2−ナツトアミド DIR化合物(D−3): 2−(2−アミノ〜1.3.4−チアジアゾリル−5−
チオ)−4−オクタデシルザクシンイミド−1−インダ
ノン これらの試料に白色露光をそれぞれ光楔を通して与えた
後、下記の処理工程にしたがって処理を行なった。
処理工程(38℃)   処理時間 各処理工桿において使用した処理液組成は下記の如くで
ある。
発色現像液組成: 漂白液組成; pH6,0に調整する。
定着液組成; に調整する。
安定化液組成; 次いで上記各試料に形成されたカラーii!8i像につ
いて、カブリ、感度およびガンマの即日の結果と55℃
、10幅相対湿度の条件下で3日間保存した結果と、粒
状性及び鮮鋭性を測定した。その結果を第1表に示す。
なお、表中力2−画像形成即位層のガンマおよび粒状性
は白色露光を与えた場合の測定値でちゃ、粒状性(P、
MS)は円形走査口径が2.5μのミクロデンシトメー
ターで走査したときに生じる濃度値の変動の標準偏差の
1,000倍値で表わした。
また、画像鮮鋭性の改良効果の検出はMTF(Modu
lationTransfer Function)を
求め、壁間周波数が10本/咽および3−02に/閣で
のM TFの大きさを比敦することによ)行った。
以下余白 上記第1表の結果から明らかなように、本発明外の比較
試料lおよび2と比較して不発明による試料3,4,5
および6は、保存性、粒状性、鮮鋭性とも全てにおいて
優れた特性を示した。特に粒状性の向上は顕著であシ、
分散液(AS)を用いた系から予想した結果を大巾に上
まわる驚くべき効果である。
以下余白 下引加工したセルローストリアセテートフィルムからな
る支持体上に下記の各層を支持体側よシ順次塗設して試
料7,8および9を作成した。
試料−7 層−1・・・・・・緑感光性低感度乳剤層6モル幅の沃
化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ0.35μ、
乳剤I Kf当クりログン化銀0.25モル、ゼラチン
40gを含む)を通常の方法で調整し、この乳剤1〜を
金および硫黄増感剤で化学増感し、ざらには緑感光性増
感色素として無水5,5′−ジクロロ−9−エチル二1
イージー(3−スルホプロピル)オキサカルボシアニン
ヒドロキシ)” ; 無水5.5’−ジフェニル−9−
エテル−a3′−ジー(3−スルホプロピル)オキサカ
ルボシアニン;無水9−エチル−3,3′−ジー(3−
スルホプロピル) −5,6,5:6’−ジベンゾオキ
サカルボシアニンヒドロキシド;を加え、ついで4−ヒ
ドロキシ−6−メチル−1,、%3a、7−テト2ザイ
ンデン0.25g、1−フェニル−5−メルカプトテト
ラゾール20■、ポリビニルピロリドン0.2gを加え
て増感した増感済み乳剤Aと6モル優の沃化銀を含む沃
臭化銀乳剤(平均粒子サイズ0.6μ、乳剤I Kr当
クジハロゲン化銀025モル、ゼラチン40gを含む)
を通常の方法で調整し、上記増感済み乳剤Aと同一の方
法かつ半量の増感剤・安定剤で乳剤Aとは別に増感した
増感済み乳剤Bを1対10割合で混合した。次にこの混
合乳剤1qに前記分散物(X−1)500gtを加え、
緑感光性低感度乳剤(1)を調整し乾燥膜厚3.0μに
なるように塗布した。
層−2・・・・・・緑感光性中感度乳剤層層−1で示し
た乳剤Aと乳剤Bを1対10割合で混合した乳剤IKf
に上記分散物(X−3)200−を加え、緑感光性中感
度乳剤(2)を調整し、乾燥膜厚1.5μになるように
塗布した。
層−3・・・・・・中間層 ゼラチン水溶液を乾燥膜厚1.0μになるように塗布し
た。
層−4・・・・・・緑感光性高感度乳剤層7モル幅の沃
化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ0.9μ、乳
剤IKg当ジハロゲン化銀0.25モル、ゼラチン30
gを含む)を通常の方法で調整した。この乳剤I Kg
を金および硫黄増感剤で化学増感し、さらには緑感光性
増感色素として無水5.5−ジクロロ−9−エチル−3
,3−ジー(3−スルホプロピル)オキサカルボシアニ
ンヒドロキシド:無水5.5−ジフェニル−9−エチル
−3,3−ジー(3−スルホプロピル)オキサカルボシ
アニン;無水9−エチル−3,3−ジー(3−スルホプ
ロピル) −s、6.s)6’−ジベンゾオキサカルボ
シアニンヒドロキシド:を加え、ついで4−ヒドロキシ
−6−メチル−1,3,3a、7−チトラザインデン0
.25 g、 1−フェニル−5−メルカブトテト? 
ソー ル5 ”f %ポリビニルピロリドン0.2gt
JlOえた。次にこれに上記分散物(x−2)200−
を加え緑感光性中感度乳剤を調整し乾燥膜厚2,0μに
なるように塗布した。
層−5・・・・・・イエローフィルタ一層実施例−1に
おける試料−1の層−4と同じ。
試料−8 層−1・・・・・・緑感光性低感度乳剤層実施例−2に
おける試料−7の層−1と同じ。
層−2・・・・・・緑感光性中感度乳剤層実施例−2に
おける試料−70層−2と同じ。
層−3・・・・・・中間層 実施例−1における試料−5のN7’2と同じ。
層−4・−・・・・緑感光性高感度乳剤層実施例−2に
おける試料−7の層−4と同じ。
層−5・・・・・・イエローフイA#一層実施例−1に
おける試料−1の層−4と同じ。
試料−9 層−1・・・・・・緑感光性低感度乳剤層実施例−2に
おける試料−7の層−1と同じ。
層−2・・・・・・中間層 実施例−1における試料−・5の層−2と同じ。
層−3・・・・・・緑感光性中感度乳剤層実施例−2に
おける試料−7の層−2と伺じ。
N−4・・・・・・緑感光性高感度乳剤層実施例−2に
おける試料−7の層−4と同じ。
Ha −5・・・・・・イエローフィルタ一層実施例−
1における試料−1の層−4と同じ。
以下余白 この様にして得られた各試料を実施例−1と同様に処理
し、緑感光性の粒状性および鮮鋭性を評価した結果、比
較試料−7および9に較べて本発明の試料は、実施例−
1と同様に本発明の効果が奏せられ、特に脚部粒状性の
向上が顕著であった。
特許出願人  小西六写真工業株式会社代理人弁理士 
 坂  口 信 昭 (ほか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 感色性は実質的に同一であるが感光度の異なる複数のハ
    ロゲン化銀乳剤層を有しておシ、かつ写真用耐拡散性カ
    ブラ−を含有する感光性層を支持体上に少なくとも1つ
    有するハロゲン化銀写真感光材料において、前記複数の
    ハロゲン化銀乳剤層のうち少なくとも最も感光度の高い
    ハロゲン化銀乳剤層の支持体側に隣接して非感光性中間
    層が設けられておジ、さらに該非感光性中間層には、発
    色現像主薬の酸化体とカプリング反応を起こして流出型
    のカブリング生成物を形成し得る化合物が含有されてい
    ることを特徴とするハロゲン化銀写真感光制料。 以下余白
JP22196682A 1982-12-18 1982-12-20 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS59113440A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22196682A JPS59113440A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 ハロゲン化銀写真感光材料
US06/560,148 US4543323A (en) 1982-12-18 1983-12-12 Light-sensitive silver halide photographic material
EP19830112792 EP0112545B1 (en) 1982-12-18 1983-12-19 Light-sensitive silver halide photographic material
DE8383112792T DE3381445D1 (de) 1982-12-18 1983-12-19 Lichtempfindliches photographisches silberhalogenidmaterial.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22196682A JPS59113440A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59113440A true JPS59113440A (ja) 1984-06-30
JPH05694B2 JPH05694B2 (ja) 1993-01-06

Family

ID=16774950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22196682A Granted JPS59113440A (ja) 1982-12-18 1982-12-20 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59113440A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120037A (ja) * 1984-07-09 1986-01-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62166338A (ja) * 1986-01-20 1987-07-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0313083A2 (en) 1987-10-22 1989-04-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
JPH01129252A (ja) * 1987-11-13 1989-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0435334A2 (en) 1989-12-29 1991-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing yellow colored cyan coupler
EP0440195A2 (en) 1990-01-31 1991-08-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
EP0452886A2 (en) 1990-04-17 1991-10-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing a silver halide color photographic material
EP0476327A1 (en) 1990-08-20 1992-03-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Data-retainable photographic film product and process for producing color print
EP0562476A1 (en) 1992-03-19 1993-09-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. A silver halide photographic emulsion and a photographic light-sensitive material
EP0563985A1 (en) 1992-04-03 1993-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
EP0563708A1 (en) 1992-03-19 1993-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic emulsion and light-sensitive material using the same
EP0607905A2 (en) 1993-01-18 1994-07-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
WO1996013755A1 (en) 1994-10-26 1996-05-09 Eastman Kodak Company Photographic emulsions of enhanced sensitivity
EP0720049A2 (en) 1990-05-09 1996-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic processing composition and processing method using the same

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120037A (ja) * 1984-07-09 1986-01-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62166338A (ja) * 1986-01-20 1987-07-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0313083A2 (en) 1987-10-22 1989-04-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
JPH01129252A (ja) * 1987-11-13 1989-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0435334A2 (en) 1989-12-29 1991-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing yellow colored cyan coupler
EP0440195A2 (en) 1990-01-31 1991-08-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
EP0452886A2 (en) 1990-04-17 1991-10-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing a silver halide color photographic material
EP0720049A2 (en) 1990-05-09 1996-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic processing composition and processing method using the same
EP0476327A1 (en) 1990-08-20 1992-03-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Data-retainable photographic film product and process for producing color print
EP0562476A1 (en) 1992-03-19 1993-09-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. A silver halide photographic emulsion and a photographic light-sensitive material
EP0563708A1 (en) 1992-03-19 1993-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic emulsion and light-sensitive material using the same
EP0563985A1 (en) 1992-04-03 1993-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
EP0607905A2 (en) 1993-01-18 1994-07-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
WO1996013755A1 (en) 1994-10-26 1996-05-09 Eastman Kodak Company Photographic emulsions of enhanced sensitivity

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05694B2 (ja) 1993-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0112545B1 (en) Light-sensitive silver halide photographic material
JPS62253167A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59113440A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0356925B1 (en) Photographic element and process comprising a development inhibitor releasing coupler and a yellow dye-forming coupler
JPH0213778B2 (ja)
JPH0417410B2 (ja)
JPS5952421B2 (ja) 色素画像褪色防止剤を含有するカラ−写真材料
JPS6356970B2 (ja)
JPS6120038A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6120037A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH03616B2 (ja)
JPS5897045A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0090479A2 (en) Color photographic light-sensitive material
US4968594A (en) Silver halide color photographic material
JPS6113748B2 (ja)
JPH0341816B2 (ja)
US6010839A (en) Color photographic elements containing yellow-colored magenta dye-forming masking couplers
JPS6358347B2 (ja)
US4877720A (en) Silver halide photographic material
JPH0439064B2 (ja)
EP0114306B1 (en) High sensitivity and developability multilayer color photographic material
JPH05249635A (ja) ハロゲン化銀写真要素における発色方法及び感光性要素
JP2511661B2 (ja) 新規なカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH06347959A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0443159B1 (en) Cyan dye-forming couplers and photographic recording materials containing same