JPH01129252A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH01129252A
JPH01129252A JP28709387A JP28709387A JPH01129252A JP H01129252 A JPH01129252 A JP H01129252A JP 28709387 A JP28709387 A JP 28709387A JP 28709387 A JP28709387 A JP 28709387A JP H01129252 A JPH01129252 A JP H01129252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
group
silver
color
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28709387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2565726B2 (ja
Inventor
Yasushi Ichijima
市嶋 靖司
Yoshisada Nakamura
善貞 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62287093A priority Critical patent/JP2565726B2/ja
Publication of JPH01129252A publication Critical patent/JPH01129252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565726B2 publication Critical patent/JP2565726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、混色が改良され色再現性に優れたカラー写真
感光材料または粒状性に優れたカラー写真感光材料に関
する。詳しくは、現像主薬酸化体を迅速に捕捉する新規
な化合物を含有するカラー写真感光材料に関する。
(従来の技術) ハロゲン化銀カラー写真感光材料を露光後、芳香族第7
級アミン現像主薬を含有する発色現像液で処理すること
によシカラー画像を形成させる方法は従来から良く知ら
れている。
この方式においては、通常、色再現には減色法が使われ
、宵、緑、および赤に選択的に感光するハロゲン化銀乳
剤とそれぞれ余色関係にあるイエロー、マゼンタおよび
シアンの色画像形成剤(カプラー)とが使用される。
さて、従来より、粒状性改良および混色(色汚染)防止
の観点から、種々の研究がなされている。
その一つの技術は現像主薬酸化体を効率的に捕捉する技
術であシ、例えば、特開昭61−一0037号、同62
−μF3≠?号に記載の化合物が挙げられる。ここに記
載の化合物は、発色現像主薬の酸化体とカップリング反
応を起こして流出型のカップリング生成物を形成し得る
化合物である。
しかし、具体的に挙げられている化合物は、現像主薬酸
化体とのカップリング反応の速度が不充分であシ、さら
に改良が望まれていた。
(発明の目的) 本発明の目的は、混色が改良され色再現性に優れたカラ
ー写真W&元材料または粒状性に優れたカラー写真感光
材料を提供することである。
(発明の構成) 上記の目的は、下記−数式(1)で表わされる化合物を
含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光
材料によって達成された。
−数式(1) 式中、SCPは現像主薬酸化体とカップリング反応した
後、アルカリ可溶の生成物となり、写真層よシ拡散する
成分を衣わし、Xは窒素原子とともに、j員環の含窒素
不飽和複素環基を形成する非カップリング成分を表わし
、Ba1lastは耐拡散基を表わす。
一般式(1)で示される化合物は、感光性層および/ま
たは非感光性層に用いることができる。
感光性層に一般式(1)で示される化合物を添加して用
いると、その層に発生する余分の現像主薬酸化体を捕捉
し消費する。その結果、同時に存在する画像形成用カプ
ラーと現像主薬酸化体とのカップリング反応によシ生成
する色素雲の拡大が抑制され粒状性が改良される。
一般式(1)で示される化合物は、特にカップリング速
度が大きいため、非感光性層(中間層)に色汚染防止の
目的で用いるのが好ましい実施態様である。ここで、非
感光性層は感光性層に隣接し、感光性層に生成した余分
の現像主薬酸化体が他のg元性層に拡散するのを防止す
る。
−数式(1)において、Xで示される基は、窒素原子と
ともに!員環の含窒素不飽和複素環基を形成する基であ
る。そのような複素環基としては、l−ピラゾリル基、
/、!、44−)リアゾリル−7(またはμ)−イル基
、/、2.!−トリアゾリルー7−イル基、/−ベンゾ
トリアゾリル基、l−イミダゾリル基、テトラゾリル−
/−イル基、l−ベンゾイミダゾリル基、l−イミダゾ
ール基、またはプリン−7−イル基が挙げられる。ここ
で、待に好ましい複素環基は/−ベンゾトリアゾリル基
、l−イミダゾリル基またはl−ピラゾリル基である。
これらの複素環基はBa1last  基以外に置換基
を有してもよく、代表的な置換基としてはハロゲン原子
、脂肪族基、などである。
−数式(I)においてSCPで示されるカプラー残基と
しては、耐拡散基を含まない公知のカプラー残基が用い
られる。例えばイエローカプラー残基(例えば開鎖ケト
メチレン型カプラー残基)、マゼンタカプラー残基(例
えば!−ピラゾロン型、ピラゾロイミダゾール型、ピラ
ゾロトリアゾール型などのカプラー残基)、シアンカプ
ラー残基(例えばフェノール型、ナフトール型などのカ
プラー残基)、および無呈色カプラー残基(例えばイン
ダノン型、アセトフェノン型などのカプラー残基)が挙
げられる。
本発明では、これらのカプラー残基は少なくとも1個の
アルカリ可溶化基を有するのが好ましい例であり、アル
カリ可溶化基としては、カルボン酸基、スルホン酸基も
しくはその塩、ヒトミキシル基、ホスホン酸基もしくは
その塩、スルフィン酸基もしくはその塩または弘級アン
モニウム塩などが挙げられる。ここで、塩を形成してい
るときにはカチオン種としてナトリウムイオンまたはカ
リウムイオン、アニオン徨としてはスルホキシレート、
クロルイオン、カルボキシレートまたはブロムイオンな
どが挙げられる。アルカリ可溶化基のなかで特に好まし
いものはカルボ′ン酸基、スルホン酸基もしくはその塩
である。
一般式(1)においてBa1last 基で示される基
は一般式(1)で示される化合物を写真層に不動化する
ための基である。通常、分子量を充分に犬きくするため
の有機基が用いられ、炭素数の合計がr以上、特に好ま
しくは12以上の原子団である。
一般式(1)で示される化合物のなかでWに好筐しくに
、下記−数式(1)、(In)または(IV)で表わさ
れるものである。これらはカップリング速度が特に大匙
く好ましい。
一般式(n) 一般式(In) 一般式(IV) 式中、R1、R2、R3およびR4は脂肪族基、芳香族
基、複素環基または水素原子を式わし、R5は脂肪族基
、芳香族基または複素環基を懺わし、R6は脂肪族基、
芳香族基、R5C0NH−基、芳香族アミン基またはR
,O−基を表わし、Yは耐拡散基を置換基として少なく
とも/個有する/−ビラゾリル基、/、2.≠−トリア
ゾリルーl(または弘)−イル基、/−イミダゾリル基
もしくは/−ベンゾトリアゾリル基を表わす。
−数式(n)で示される化合物において、R□、R,R
およびR4の全てが水素原子である場2翫    3 合を除いて、R1、R2、R3およびR4の少なくとも
1個はアルカリ可溶化基を置換基として有するものであ
る。−数式(In)で示される化合物においてR1、R
2および几、の少なくとも7個はアルカリ可溶化基を置
換基として有するものである。−数式(fV)において
R5およびR6の少なくとも1ffi!ilはアルカリ
可溶化基を置換基として有するものである。
一般式(n)、(III)および(■)で示される化合
物において脂肪族基とは鎖状、環状、分岐、直鎖、飽和
、不飽和、置換または無置換の炭素数/−10、好まし
くは/〜乙の脂肪族基である。
例えば、メチル基、エチル基、コーカルボキシエfA’
基、t−ブチル基、2−ヒドロキシエチル基、3−カル
ボキシエチル基、コ、3−ジヒドロキ・イエチル基、ま
たはヘキシル基が挙げられる。
−数式(n)、(Ill)および(IV)で示される化
合物において、芳香族基とは置換または無置換の、炭素
数+−io、の芳香族基であシ、好ましくは置換または
無置換のフェニル基である。例えハ、フェニル基、μ−
カルボキシフェニル基、l−クロロ−!−カルボキシフ
ェニル基、!−(J−カルメキシプロノ耐ンアミド)フ
ェニルM、3−(≠−カルボキシブタンアミド)フェニ
ル基、−一クロロー!−(3−カルボキシプロノξンア
ミド)フェニル基、3−カルボキシフェニル基tたij
3゜j−ジカルボ゛キシフェニル基が挙げられる。
−数式(II)、(III)および(IV)で示される
化合物において、複素環基とは複素原子として酸素原子
、イオウ原子または窒素原子から選ばれる3員環ないし
r員環の、炭素数l〜7の、飽和または不飽和の、置換
または無置換の?V素環基であり、特に好ましくはj員
環または乙員環の複素環基である。例えば、コービリジ
ル基、コーフリル基、l−カルメキシメチルーーーイミ
ダゾリル基またはλ1μmジオキソイミダゾリジンー!
−イル基が挙げられる。
一般式(n)、(I[i)および(IV)において、Y
の具体的例としては、以下のものが挙げられる。
C3H11(t) C5H1□(1) 05H□1(t) C10■121 C5H□1(す C3H1l(す C17H33 C12H27 13H27 次に本発明カプラーの代表的な具体例を挙げるが、これ
らに限られるものではない。
NIICOCH2C)12CO2H α ぃ9) OOH 合成例 例示化合物(1)の合成 下記合成ルートによシ合成した。
C3H1□(1) C5H1l(す C3H11(t) 例示化合物(1) ■ N、N−ジメチルホルムアミドJOOmlに化合物
/の/ r ?、化合物−の/71およびトリエチルア
ミング、コtを加え、室温(コj’c)で3時間混合し
た。分液ロートに移し水および酢酸エチルを加え、水で
2回洗浄した後、希塩酸および水洗浄−回をこの順で行
なった。油層をとり、溶媒を減圧で留去し、残渣を酢酸
エチルとへキサロ  ンの混合溶媒を用いて結晶化させ
ることにより、化合物3の2弘、iyを得た。
■ r、uyの水酸化カリウムを溶解させたj%含水テ
トラヒドロフランμ00m1に前記で得た化合物3のコ
μ?を加え、室温(2j0C)で!時間反応させた。反
応液が中性になるまで濃塩酸を滴下した。析出した結晶
を口取することにより、例示化合物(1)をコノ1得た
本発明の化合物は粒状性改良のため感光性層にカプラー
とともに用いるとき添加量としてはカプラー1モル当シ
/×l0−3〜jxio−”モルが好ましい。混色防止
を目的として中間層に添加して用いるときl×l0−7
〜/×10−’モル/m が好ましい。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層に含有さ
れる好ましいハロゲン化銀は約30モル%以下のヨウ化
銀を含む、ヨウ臭化銀、ヨウ塩化銀、もしくはヨウ塩臭
化銀である。特に好ましいのは約2モル%から約2!モ
ル%までのヨウ化銀を含むヨウ臭化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶を有するもの、球状、板状
のような変則的な結晶形を有するもの、双晶面などの結
晶欠陥を有するもの、あるいはそれらの複合形でもよい
ハロゲン化銀の粒径は、約0.2ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約70ミクロンに至るまでの大サイ
ズ粒子でもよく、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、例えばリ
サーチ・ディスクロージャー(RD)、&/76!73
(/971年/J月)、j、!〜jJ頁、“工、乳剤製
造(Emulsion preparationand
  types  )”、および同1G117/A(/
り7り年/1月)、6μr頁、グラフィック「写真の物
理と化学」、ポールモツテル社刊(P。
Glafkides、Chemic et Phisi
quePhotographique Paul  M
ontel、  / 9t7)、ダフイン著「写真乳剤
化学」、フォーカルプレス社刊(G、F 、Duffi
n、Photo −graphic  Emulsio
n  Chemistry(Focal  Press
、 /りa+))、ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と
塗布」、フォーカルプレス社刊(V 、L 、Zeli
kman  et  al。
Making  and Coating Photo
graphicEmulsion、Focal  Pr
ess、/りt≠)などに記載された方法を用いて調製
することができる。
米国特許第J 、j744 、t21号、同3,6jj
、3り≠号および英国特許第1.グ13,7≠g号など
に記載された単分散乳剤も好ましい。
また、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガツト著、フォ
トグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリン
グ(Gutoff、Photo−graphic  5
cience  and  Engineering)
、第1≠巻、コ≠rNjj7頁(/り70年);米国特
許第μ、グ3≠、−26号、同≠、弘/グ。
310号、同弘、弘33.Oグ!号、四弘、lAjり、
120号および英国特許第2.//コ、/!7号などに
記載の方法により簡単に調製することができる。
結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなるものでもよく、層状構造をなしていて
もよい。また、エピタキシャル接合によって組成の異な
るハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えばロ
ダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい。
また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および
分光増感を行ったものを使用する。このような工程で使
用される添力ロ剤はリサーチ・ディスクロージャーノに
/7乙≠3および同A / r 7 /乙に記載されて
おり、その該当箇所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記
の表に関連する記載箇所を示した。
1 化学増感剤   、23頁   64!r頁右欄2
 感度上昇剤        同上 3 分光増感剤、  23〜2グ頁  t4tr頁右欄
〜強色増感剤          tゲタ頁右欄4  
増  白  剤     コ≠頁5 かふり防止剤  
2μ〜コj頁  6μり頁右欄〜および安定剤 6 光吸収剤、フ  2!〜コ乙頁  6弘り頁右欄〜
イルター染料         1,60頁左欄紫外線
吸収剤 7 スティン防止剤   −1頁右欄  tto頁左〜
右欄8 色素画像安定剤    2≠頁 9 硬  膜  剤    26頁    t!1頁左
欄lOバインダー   コ乙頁    同上11  可
塑剤、潤滑剤    、27頁    tzo頁右欄1
2  塗布助剤、表  −≦−27頁   同上−面活
性剤 13  スタチック   コア頁    同上防止剤 本発明には種々のカラーカプラーを使用することができ
、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロジャー(R
D)A/7j4LJ、■−〇NGに記載された特許に記
載されている。
イエローカプラーとしては、例えば米国特許第3、りJ
J 、101号、同第μ、Oココ、420号、同第弘、
Jj4.02μ号、同第μ、μoi。
7≠コ号、特公昭!?−10732号、英国特許第1.
≠21,0λO号、同第1.≠7乙、710号、等に記
載のものが好ましい。
マゼンタカプラーとしてはよ−ピラゾロン系及びピラゾ
ロアゾール系の化合物が好1しく、米国特許第弘、31
0.4/り号、同第≠、3j1゜!27号、欧州特許筒
73,636号、米国特許筒3,0乙/ 、 4A32
号、同第J 、7Jj、067号、リサーチ・ディスク
ロージャーA 2 e J 、2(17(/り♂≠年を
月)、特開昭60−33!!2号、リサーチ・ディスク
ロージャー&λ17230(/り♂≠年を月)、特開昭
60−μ36J′2号、米国特許筒≠、!00 、!3
0号、同第μ、j≠0、tjl/−号等に記載のものが
特に好ましい。
シアンカプラーとしては、フェノール系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許筒≠。
O12,2/2号、同第グ、/弘6,32を号、同第≠
、ココ2♂233号、同第≠、コタ4.loo号、第2
.3tり、!i’J5P号、第2 、 Ire/。
171号、同第2,77コ、/42号、同第2゜rpr
、!26号、同第J 、77J 、002号、同第J 
、71&’ 、301号、同第11.J、3u、0Jj
号、同第≠、3コア、173号、西独特許公開筒3,3
コタ、7コタ号、欧州特許第1コ/。
Jtjk号、米国特許ij、4’4ら、6Jj号、同第
μ、!!! 、タタタ号、同第≠、 IAj/ 、 !
32号、同第p、4L27,747号、欧州特許筒11
/、126A号等に記載のものが好ましい。
発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャー屋/7Jグ3の■
−G項、米国特許筒≠、/43゜470号、特公昭j7
−324tlJ号、米国特許第弘、00μ、タコ2号、
同第≠、/3♂、2!r号、英国特許筒7./≠t、J
tr号に記載のものが好ましい。
発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許筒≠、jJ4.237号、英国特許筒2.lコJ
−、!70号、欧州特許筒26,570号、西独特許(
公開)第3..234A、!33号に記載のものが好ま
しい。
ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許筒3.仏!/、rJO号、同第ダ、O♂O,コl/号
、同第μ、jt7.コt2号、英国特許筒2,10コ、
173号等に記載されている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは、前述のRD/7Allj
、■〜F項に記載された特許、特開昭j7−/j/ハ1
号、同17−/j弘−3≠号、同60−/♂グコμを号
、米国特許部グ。
2111r 、762号に記載されたものが好ましい。
現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出する
カプラーとしては、英国特許筒2,0り7、/l/−0
号、同第2 、/J/ 、Irlr号、特開昭19−1
67631号、同j5F−/701170号に記載のも
のが好ましい。
その他、本発明の感光材料に用いることのできるカプラ
ーとしては、米国特許用μ、/30.lI27号等に記
載の競争カプラー、米国特許筒μ。
213 、!72号、同第1t、331,323号、同
第≠、310,611号等に記載の多当量カプラー、特
開昭乙0−/IタタjO号等に記載のDIRレドックス
化合物放出カプラー、欧州特許筒173,3021号に
記載の離脱後後色する色素を放出するカプラー、n、D
、A//uゲタ、同λtコグl、特開昭4/−コO/、
2≠7等に記載の洋白促進剤放出カプラー、米国特許筒
+、1j3.≠77号等に記載のリガンド放出カプラー
等が挙げられる。
不発明に使用するカプラーは、釉々の公知分散方法によ
りg光材料に導入できる。
水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
筒2,322,027号などに記載されている。
ラテックス分散法の工程、効果、および含浸用のラテッ
クスの具体例は、米国特許第弘、/!P9゜363号、
西独特許出願(OLS)第2. jt4t/。
274A号および同第2.j4t/ 、230号などに
記載されている。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
,D、A/7jμ3のコr頁、およULA/17/lの
6≠7頁右欄からtμr頁左欄に記載されている。
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD、A
/7Jμ3の−r〜2り頁、および同点/17/lの6
!/左欄〜右欄に記載された通常の方法によって現像処
理することができる。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミノフェノール系化合物も有用であるが、p−フ
ェニレンジアミ/系化合物が好ましく使用され、その代
表例としては3−メチルーダ−アミノ−N、N−ジエチ
ルアニリン、3−メチル−μmアミノ−N−エチル−N
−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−≠−ア
ミノーN−エチルーN−β−メタンスルホンアミドエチ
ルアニリン、3−メチル−弘−アミノ−N−エチル−N
−β−メトキシエチルアニリン及びこれらの硫酸塩、塩
酸塩もしくはp−)ルエンスルホン酸塩などが吊げられ
る。これらの化合物は目的に応じ2棟以上併用すること
もできる。
発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ酸塩もしく
はリン酸塩のようなp H緩衝剤、臭化物塩、沃化物塩
、ベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類もしくは
メルカプト化合物のような現像抑制剤またはカブリ防止
剤などを含むのが一般的である。また必要に応じて、ヒ
ドロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルアミン、亜硫
酸塩ヒドラジン類、フェニルセミカルバジド顛、トリエ
タノールアミン、カテコールスルホン酸類、トリエチレ
ンジアミン(l1μmシアサビシクロ〔λ。
X、Z)オクタン)類の如き各種保恒剤、エチレングリ
コール、ジエチレングリコールのような有機溶剤、ベン
ジルアルコール、ポリエチレングリコール、四級アンモ
ニウム塩、アミン類のような現像促進剤、色素形成カプ
ラー、競争カプラー、ナトリウムボロンノ・イドライド
のようなカブラセ剤、/−フェニル−3−ピラゾリドン
のような補助現像主薬、粘性付与剤、アミノポリカルボ
ン酸、アミノポリホスホン酸、アルキルホスホン酸、ホ
スホノカルボ゛ン酸に代表されるような各種キレート剤
、例えば、エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、
ジエチレントリアミン五酢酸、シクロヘキサンジアミン
四酢酸、ヒドロキシエチルイミノジffl[、/−ヒド
ロキシエチリデン−/、/−ジホスホン酸、ニトリo、
−N 、 N 、 N −) !Jメチレンホスホン酸
、エチレンジアミン−N、N、N/。
N′−テトラメチレンホスホン酸、エチレングリコ−ル
(0−ヒドロキシフェニル酢酸) 及(jそれらの塩を
代表例として上げることができる。
また反転処理を実施する場合は通常黒白現像を行ってか
ら発色現像する。この黒白現像液には、ハイドロキノン
などのジヒドロキシベンゼン類、l−フェニル−3−ピ
ラゾリドンなどの3−ピラゾリドン類またはN−メチル
−p−アミンフェノールなどのアミンフェノール類など
公知の黒白現像主薬を単独であるいは組み合わせて用い
ることができる。
これらの発色現像液及び黒白現像液のpHはり〜/2で
あることが一般的である。またこれらの現像液の補充量
は、処理するカラー写真感光材料にもよるが、一般に感
光材料l平方メートル当たり34以下であり、補充液中
の臭化物イオン濃度を低減させておくことにより!00
.l以下にすることもできる。補充量を低減する場合に
は処理槽の空気との接触面積を小さくすることによって
液の蒸発、空気醇化を防止することが好ましい。まだ現
像液中の臭化物イオンの蓄積を抑える手段を用いること
によシ補光量を低減することもできる。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定七−処理と同時に行なわれてもよいしく漂
白定着処理)、個別に行なわれてもよい。更に処理の迅
速化を図るため、漂白処理後漂白定着処理する処理方法
でもよい。さらに二種の連続した際白定着浴で処理する
こと、漂白定着処理の前に定着処理すること、又は際白
定着処理後漂白処理することも目的に応じ任意に実施で
きる。漂白剤としては、例えば鉄(■)、コバル)(I
ll)、クロム(■)、銅(n)などの多価金属の化合
物、過酸類、キノン類、ニトロ化合物等が用いられる。
代表的漂白剤としてはフェリシアン化物:重クロム酸塩
;鉄(In)もしくはコパル)(Ill)の有機錯塩、
例えばエチレンジアミン四酢酸、ジエテレントリアミ/
五酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、メチルイミノ
ニ酢酸、/、3−ジアミノプロパン四酢酸、グリコール
エーテルジアミン四酢酸、などのアミノポリカルボン酸
類もしくはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの錯塩;過
硫酸塩;臭素酸塩;過マンガン酸塩;ニトロベンゼン類
などを用いることができる。これらのうちエチレンジア
ミン四酢散鉄(m)錯塩を始めとするアミノポリカルボ
ン酸鉄(In)錯塩及び過硫酸塩は迅速処理と環境汚染
防止の観点から好ましい。さらにアミノポリカルボン酸
鉄(m)錯塩は漂白液においても、漂白定着液において
も特に有用である。
これらのアミノポリカルボン酸鉄(1)fi塩ヲ用いた
漂白液又は漂白定着液のpHは通常!、!〜♂であるが
、処理の迅速化のために、さらに低いp Hで処理する
こともできる。
漂白液、漂白定着液及びそれらの前浴には、必要に応じ
て漂白促進剤を使用することができる。
有用な漂白促進剤の具体例は、次の明細書に記載されて
いる:米国特許第J、rり3.rJ−2号、西独特許第
1,2り0.Ir/2号、同コ、oty。
りrr号、特開昭jJ−jJ、734号、同夕3−67
、ざ3/号、同63−37.ItlI号、同!3−72
,623号、同!3−タj 、630号、同!3−タタ
、t3/号、同jJ−10グ、コ3コ号、同!3−lコ
μ、4Lコ弘号、同!3−/Itイ、623号、同j3
−2?、弘2を号、リサーチ・ディスクロージャーA/
7./−22号(/り71年7月)などに記載のメルカ
プト基またはジスルフィド基を有する化合物;特開昭!
TO−/’1o、iiり号に記載のチアゾリジン誘導体
;特公昭at−r 、rot号、特開昭J−2−20、
132号、同j3−32,73!号、米国特許第3゜7
06 、IrI号に記載のチオ尿素誘導体;西独特許第
1./コア、7IJr号、特開昭タ1−1乙。
コ3j号に記載の沃化物塩;西独特許第244゜≠io
号、同コ、74!?、≠30号に記載のポリオキシエチ
レン化合物類;特公昭≠!r−1nJ を号記載めポリ
アミン化合物;その他%開昭ゲターグー、1目号、同≠
2−j5i’、44!&号、同!3−タグ、227号、
四jll−3j、727号、同j1−26 、 jO6
号、同!Fr−/lj 、?’10号記載の化合物;臭
化物イオン等が使用できる。
なかでもメルカプト基またはジスルフィド基を有する化
合物が促進効果が大きい観点で好ましく、特に米国特許
第3.♂り3.rzr号、西独特許第1..290,1
/、2号、特開昭j3−2!、630号に記載の化合物
が好ましい。更に、米国特許第’I、jjコ、♂3μ号
に記載の化合物も好ましい。これらの漂白促進剤は感材
中に添加してもよい。撮影用のカラー感光材料を標白定
着するときにこれらの卵白促進剤は特に有効である。
定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩、チオエー
テル系化合物、チオ尿素類、多量の沃化物塩等をあげる
ことができるが、チオ硫酸塩の使用が一般的であり、特
にチオ硫酸アンモニウムが最も広範に使用できる。漂白
定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩や重亜硫酸塩あるい
はカルボニル重亜硫酸付加物が好ましい。
本発明のハロゲン化鋼カラー写真感光材料は、脱銀処理
後、水洗及び/又は安定工程を経るのが一般的である。
水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(例えばカプ
ラー等使用素材による)、用途、更には水洗水量、水洗
タンクの数(段数)、向流、順流等の補充方式、その他
稠々の条件によって広範囲に設定し得る。このうち、多
段向流方式における水洗タンク数と水量の関係は、Jo
urnal  of  the  5ociety  
of MotionPicture  and Te1
evision Engineers第6グ巻、P、2
μ♂−2j3(/り!!年!月号)に記載の方法で、求
めることができる。
前記文献に記載の多段向流方式によれば、水洗水量を大
幅に減少し得るが、タンク内における水の滞留時間の増
加により、バクテリアが繁殖し、生成した浮遊物が感光
材料に付着する等の問題が生じる。本発明のカラー感光
材料の処理において、このような問題の解決策として、
特願昭t/−/J/ 、632号に記載のカルシウムイ
オン、マグネシウムイオンを低減させる方法を極めて有
効に用いることができる。また、特開昭17−r 、 
jμλ号に記載のインチアゾロン化合物やサイアベンダ
ゾール類、塩素化インシアヌール酸ナトリウム等の塩素
系殺菌剤、その他ベンゾトリアゾール等、堀口博著「防
菌防黴剤の化学」、衛生技術金線「微生物の滅菌、殺菌
、防黴技術」、日本防菌防黴学金線「防菌防黴剤事典」
に記載の殺菌剤を用いることもできる。
本発明の感光材料の処理における水洗水の9Hは、≠−
タであシ、好ましくはz−rである。水洗水温、水洗時
間も、感光材料の特性、用途等で種々設定し得るが、一
般には、lj−≠z ’CでコO秒−IO分、好1しく
はコj−グo ’cで30秒−3分の範囲が選択される
。更に、本発明の芯光材料は、上記水洗に代り、直接安
定液によって処理することもできる。このような安定化
処理においては、特開昭j7−?、jllJ号、同sr
−/II、1rJ4’号、同40−220,311j号
に記載の公知の方法はすべて用いることができる。
又、前記水洗処理に続いて、更に安定化処理する場合も
あり、その例として、撮影用カラー感光材料の最終浴と
して使用される、ホルマリンと界面活性剤を含有する安
定浴を挙げることができる。
この安定浴にも各種キレート剤や防黴剤を加えることも
できる。
上記水洗及び/又は安定液の補充に伴うオーツζ−フロ
ー液は脱銀工程等地の工程において再利用することもで
きる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵しても良い。内
蔵するためには、発色現像主薬の各稽プレカーサーを用
いるのが好ましい。例えば米国特許用3,3μコ、52
7号記載のインドアニリン系化合物、同第3,3弘コ、
jタタ号、リサーチ・ディスクロージャーl≠、rro
号及び同11./!り号記載のシッフ塩基型化合物、同
/J、22弘号記載のアルドール化合物、米国特許用3
,71り、μ22号記載の金属塩錯体、特開昭!!−1
3!、を−を号記載のウレタン系化合物を挙げることが
できる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、発色現像を促進する目的で、各種のl−フェニル−3
−ピラゾリドン類を内蔵しても良い。典型的な化合物は
特開昭j6−6μ、33り号、同j7−/弘グ、t44
7号、および同zr−//j、113♂号等に記載され
ている。
本発明における各種処理液はto’C−toocにおい
て使用される。通常は33 °C〜jr’cの温度が標
準的であるが、より高温にして処理を促進し処理時間を
短縮したシ、逆によシ低潟にして画質の向上や処理液の
安定性の改良を達成することができる。また、感光材料
の節銀のため西独特許用2.−24.770号または米
国特許用3゜67ダ、μタタ号に記載のコバルト補力も
しくは過酸化水素補力を用いた処理を行ってもよい。
また、本発明のハロゲン化銀感光材料は米国特許用μ、
!00.4j4号、特開昭to−i33pay号、同r
9−.2i141.a3号、同t/−一3IO!を号、
欧州特許210,64012号などに記載されている熱
現(!J感感材材料も適用できる。
(実施例) 以下に、実施例をもって本発明の詳細な説明するが、本
発明はこれらに限定されるものではない。
以下の実施例に用いる比較化合物は下記の構造を有する
ものである。
比較化合物A(特開昭6コ一グ23ダタ号に記載の化合
物) 比較化合物B(特開昭!ター/7/り!j号に包含され
る化合物) 0H 比較化合物C(特開昭t/−20037記載の化合物) α 実施例 l 下塗シを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料10/を作製した。
(感光層の組成) 塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
?/m2単位で表した量を、まだカプラー、添加剤およ
びゼラチンについては97m  単位で衆した量を、ま
た増感色素については同一層内のハロゲン化銀1モルあ
たシのモル数で示した。
なお添加物を示す記号は下記に示す意味を有する。但し
複数の効用を有する場合はそのうちの一つを代表して載
せた。
UV、紫外線吸収剤、5O1v;高沸点有機溶剤、Ex
F ;染料、ExS;増感色素、EXC;シアンカプラ
ー、ExM;マゼンタカプラー、ExY;イエローカツ
ラー、cpct 、添加剤第1層(ハレーション防止層
) 黒色コロイド銀        ・・・O,コゼラチン
           ・・・/、3ExM−タ   
      ・・・0.0乙UV−/        
    ・・・0.0jUV−コ          
 ・・・o、otUV−J            −
−・o、oASolv−/            ・
 ・ ・0 、/!5olv−2・ ・−0,/! 5olv−J             −・−o、o
j第2層(中間層) ゼラチン           ・・・i、。
UV−/            ・・・o、o3Ex
C−ダ          ・・・o、oコEXF−/
           −−−o、ooaSolv−i
          −・・o、1Solv−2−・−
o、l 第3層(低感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgIll、モル%、均−AgI型、球
相当径O0!μ、球相当径の変動係数2θ%、板状粒子
、直径/厚み比36o) 塗布@量  ・・・・・/、コ 沃臭化銀乳剤(AgIJモル噂、均−AgI型、球相当
径0.3μ、球相当径の変動係数/j%、球形粒子、直
径/厚み比i、o) 塗布銀量  ・・・・・o、t ゼラチン          ・・・/、0ExS−/
         ・ ・ ・  ≠×io”−’Ex
8−s         ・ ・ −r×1o−5Ex
C−/               ・ ・ ・ o
、orExC−1・ ・ ・ o、r。
ExC−J               ・ ・ ・
 0.0JExC−≠             ・ 
・ ・o 、/コExC−j            
 −−−o、ol第4’N(高感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI4モル%、コアシェル比l:/の
内部高AgI型11球相当径0.7μ、球相当径の変動
係数/j%、板状粒子、直径/厚み比!、O) 塗布銀量  ・・・・・0.7 ゼラチン           ・・・/、0ExS−
7・ ・ ・  3xIO−4ExS−コ      
   ・・ 2.3Xlo−5ExC−A      
     −・・o、t/EXC−7・番・0.0j ExC−グ          ・・・o、orSol
v−/          ・−−0,0j5olv−
J               ・ ・−0,Oj第
を層(中間層) ゼラチン          ・・・00jCpd−/
         Ij・o、1Solv−/    
     ・・・0.0!第を層(低感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI参モル%、コアシェル比/:lの
表面高AgI型、球相当径0.jμ、球相当径の変動係
数l!%、板状粒子、直径/厚み比μ、o) 塗布銀量  ・・・・・0.3! 沃臭化銀乳剤(AgIjモル%、均−Agl型、球相当
径0.3μ、球相当径の変動係数2j%、球形粒子、直
径/厚み比/、O) 塗布銀量  ・・・・・0..20 ゼラチン           ・・・/、0ExS−
j        −・−zxlo−’Ex8−44 
      − ・・ J×10−’Ex8−!   
     ・・・ /×IO−l0−4Ex     
      ・・・O6≠ExM−タ        
       ・ ・ ・ 0.07ExM−10・ 
・ ・ 0.02 EXY−//               ・ ・ 
・ o、o 3Solv−/            
  ・ ・ ・ 0.38o1v−4−・−o、or 第7層(高感度緑感乳剤層) 沃A 化銀乳剤(AgI4モル%、コアシェル比/:3
の内部高AgI型、球相当径0.7μ、球相当径の変動
係数20%、板状粒子、直径/厚み比!、0) 塗布#1t  ・・・・・o、r ゼラチン           ・・・o、rExS−
J        ・・・ !X10  ’ExS−4
<        −・・ 3xio−’ExS−j 
      ・ ・ ・  / X/ 0−’EXFI
TI−J’           ・・−0,/ExM
−2・・・0.0λ ExY−7l         ・・・0.03ExC
−2・−・o、o3 ExM−/μ         ・・・0.0/5ol
v−/              ・ ・ ・ θ 
6−8olv −グ             ・ ・
 ・ 0./第r層(中間層) ゼラチン           ・・・0.jCpd−
/           ・・・0.0jSolv−/
          ・=0.02第り層(赤感層に対
する重層効果のドナー層)沃臭化銀乳剤(AgIJモル
%、コアシェル比2:/の内部高AgI型、球相当径/
、0μ、球相当径の変動係数lj%、板状粒子、直径/
厚み比6.0) 塗布銀量  ・・・・・0.jj 沃臭化銀乳剤(AgIJモル%、コアシェル比/:lの
内部高AgI型、球相当径O,aμ、球相当径の変動係
数コO%、板状粒子、直径/厚み比6.0) 塗布銀量  ・・・・・O,コ0 ゼラチン           ・・ ・0.jEX8
−J        ・−・  rylo−’ExY−
/J          ・・・0.7/ExM−t 
2            − −  ・ o、o3E
xM−tp              ・ ・−o、
/ 。
5OIV−/              ・ −−o
、a。
第io層(イエローフィルター層) 黄色コロイド銀       ・・・o、orゼラチン
           ・・・o、rcpci−2・・
・0.13 Solv−/          ・・・θ、/3Cp
d−/           ・・・0.10第1/層
(低感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgIj、jモル%、均−Agl型、球
相当径O17μ、球相当径の変動係数l!%、板状粒子
、直径/厚み比7.0)塗布銀量  ・・・・・0.3 沃臭化銀乳剤(AgIJモル%、均−Agl型、球相当
径0.3μ、球相当径の変動係数2!%、板状粒子、直
径/厚み比7.0) 塗布銀量  ・・・・・o、iJ′ ゼラチン           ・・・/1ExS−6
・ ・ ・  λ×10−’ExC−/l      
        ・ ・ ・ 0.0jExC−コ  
             ・ ・ ・ 0.10Ex
C−J                ・ ・ ・ 
0.0コEXY−/J              ・
 ・−o、o 7ExY−/ j          
   ・ ・ ・ /、08olv−/       
       ・ ・−0,20第1コM(高感度7感
乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI/θモル%、内部高AgI型、球
相当径/、Dμ、球相当径の変動係数2!%、多重双晶
板状粒子、直径/厚み比コ、O) 塗布銀量  ・・・・・0.1 ゼラチン           ・・・0.jE X 
S −6・・・/ X / 0− ’ExY−/j  
        ・・・O,コ0EXY−/J    
      ・・、・o、olSolv−/     
     −・・0.10第13層(第1保護AI) ゼラチン         ・・・o、rUV−≠  
         ・・・0.7UV−t      
           ・ ・ ・ θ 、/J−8o
1v−/              ・ ・ ・ o
、o /8o1v−+2             健
 I−0,0/第ハ1(第コ保設層) 微粒子臭化銀乳剤(Ag12モル%、均−AgI型、球
相当径0.07μ) ・・・0.jゼラチン     
      ・・・O0≠!ポリメチルメタクリレート
粒子 直径/、!μ ・・・07.コ H−/            ・・・O,グCpd−
1・・・O0! cpct−g          ・・・o、r各層に
は上目≧の成分の他に乳剤の安定化剤Cpd−J (0
、Ou f /−m 2)界面活性剤Cpd−4(0,
02f/m2)を塗布助剤として添加した。
Bu UV−2 Bu UV−グ UV−j Solv−/  リン酸トリクレジル 5olv−コ フタル酸ジブチル Solv−3 SOIV−グ pd−1 H Cpd−λ Cpd−J Cpd−グ pa−r Cpd−a ExC−/ ExC−コ H ExC−j H 8CH2CH2C02CH3 ExC−弘 (JH ExC−j ExC−7 0H ExM−1 c′n = j。
m=j  j m’=2 ! mol、wt、約コo、oo。
ExM−タ α ExM−10 BxY−// ■ H3 ExM−/ コ ExY−/J ExM−/ ≠ ExY−/! ExC−/1 SCH2CH2CO2CH3 EXS−/ ExS−コ EXS−j ExS−弘 EXS−t ExS−乙 H−/ CH=C)1−8o□−CH2−C0NH−CH2CH
=C)1−802−CH2−CONH−C)12ExF
−/ (試料IOλ〜1017の作成) 試y#+101の第5層のCpd−/を、比較化合物A
、BおよびCに当モル置き換えた以外は、試料コ0/と
同様にして試料20.2から試料コOグを作成した。
(試料IOj〜iioの作成) 試料10/の第5層のCpd−/゛を、本発明の化合物
(1)、(り、(r)、(10)、(/りおよび(it
)に当モル置き換えた以外は、試料10/と同様にして
試料104から試料I10を作成した。
上記状′I#+lO7を露光した後下記記載の方法にて
発色現像液の累積補充量がその母液タンク容量の3倍に
なる1で処理した。その後、上記試料10/〜/10を
赤色像様露光し、下記処理工程にてカラー現像処理を行
った。
処理方法 工程  処理時間 処理m度 補充量 タンク容量発色
現像 3分/j秒 JlroCIAjrttl  10
1漂  白 /分oo秒 310C207ul漂白定着
 3分is秒 31oC301d  101水 洗(2
)1分oo秒 !!0C30trtl   Ill安 
 定   ao秒 3r0c   xotnt    
a1乾  燥 7分11秒 ztoc 補充量は3よmm巾/m長さ当たり 同、上記処理における漂白定着液の水洗工程への持込量
はJ j m / m巾の感光材料/m長さ当り2rr
dlであった。
次に、処理液の組成を記す。
(発色現像液) 母 液(g)   補充液(g) ジエチレントリアミン   i、o    i、i五酢
酸 /−ヒドロヤシエチリ   3.0   3.コデンー
/、/−ジホ スホン酸 亜硫酸ナトリウム      ≠、O≠、グ炭酸カリウ
ム       !0.0   !7.0臭化カリウム
        1.弘   o、7ヨウ化カリウム 
      /、j■  −ヒドロキシルアミン硫u、
4!   、2.r酸塩 ≠−(N−エテル−N    4t、よ   j、j−
β−ヒドロキシエ チルアミノ)−コー メチルアニリン硫酸 水を加、tて        1.ol   i、ol
pHlo、or  io、t。
(漂白液) 母液、補充液共通(単位g)エチレンジア
ミン四酢P第  /20,0二鉄アンモニウムニ水塩 エチレンジアミン四酢酸二   10.0ナトリウム塩 臭化アンモニウム      ioo、。
硝酸アンモニウム       10.0漂白促進剤 
        Q 、00!rモルアンモニア水(2
7%)     /J−、OR1水を加えて     
      /、01p)(A、3 (漂白定着液) 母液、補充液共通(単位g)エチレン
ジアミン四酢酸第   jO,0二鉄アンモニウムニ水
塩 エチレンジアミン四酢酸二    !、Oナトリタム塩 亜硫酸ナトリウム        is、。
チオ硫酸アンモニウム水溶  コtito、od液(7
0%) アンモニア水(27%)      t、0.nl水を
加えて           /、01pI−17,2 (水洗液) 母液、補充液共通 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトIR−/ J OB)と、OH
型アニオン交換樹脂(同アンバーライトエ几−≠00)
を充填した混床式カラムに通水してカルシウム及びマグ
ネシウムイオン4度を3my/l以下に処理し、続いて
二塩化インシアヌール酸ナトリウムλO■/eと硫酸ナ
トリウム/!Omf/lを添加した。
この液のpHはt、j−7,1の範囲にあった。
(安定液) 母液、補充液共通(単位g)ホルマリン(
37%)       −、Otttlポリオキシエチ
レン−p−77、J モノノニルフェニルニー チル(平均重合度IO) エチレンジアミン四酢酸二 ナトリウム塩          o、or水を加えて
           /、O!pHz、o−r、。
各々現像された試料を緑色フィルターを用いてマゼンタ
発色濃度を測定した。シアン最大発色濃度を与える露光
量でのマゼンタ濃度とシアン最低発色濃度を与える露光
量でのマゼンタ濃度との差(D−/)を求めて、シアン
発色部のマゼンタへの混色を調べ、結果を第1表にまと
めた。
1′ft、上記試料を緑色像様露光を行い、≠00Ct
o%の状態に弘日間放置した後、上記処理工程にてカラ
ー現像処理を行った。
各々現像された試料を緑色フィルター金剛いてマゼンタ
発色濃度を6111定した。マゼンタ最大発色濃度(D
−2)を第1表にまとめた。
第1表 D−/の数値が小さい方が、色汚染が少ないことを示し
ている。従って、本発明の化合物は、色汚染防止性能に
優れていることが解る。また、本発明の化合物は、D−
一の値が小さくならないことからも、保存性にも優れて
いることが解る。
実施例 2 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層を重層塗布して多層カラー
感光材料である試料10/を作製した。
(感光層組成) 各成分に対応する数字は、2/m2単位で茨わした塗布
量を示し、ハロゲン化銀については、銀換算の塗布量を
示す。ただし増感色素については、同一層のハロゲン化
銀1モルに対する塗布量をモル単位で示す。
(試料10/ ) 第1層;ハレーション防止層 黒色コロイド銀     ・・・・銀0./lrゼラチ
ン           ・・・O0μ0第2層;中間
層 一1!−ジ−t−ペンタデ シルハイドロキノン    ・・・0./IEX−/ 
           ・・・0.07EX−3・・・
0.02 EX−/2              ・ ・ ・ 
0.00コU−t                 
・ ・ ・ o、otU−2・ ・ ・ o、or U−j                 ・ ・ ・
 0.10HBS−1・ ・ ・ 0.10 HBS−コ             ・ ・ ・ 0
.02ゼラチン          ・φ・i、oμ第
3層(第1赤感乳剤層) 単分散ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀4モル%、平均粒径o
、tμ、粒径に関する変動係数o、ij)     ・
・・拳銀0.jj増感色素I      ・・・乙、り
×10−5増感色素1     − ・・/、rXlo
”−5増感色素川      ・・・1./x10”−
’増感色素■     ・・・ダ、0x10−5EX−
2・・・0.JjO HBS−/              ・ ・ ・ 
o、oozEX−10・・・0.020 ゼラチン         ・・−1,コO第μ層(第
1赤感乳剤層) 平板状ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀70モル%、平均粒径
0.7μ、平均アスペクト比!、!、平均厚み0.2μ
)   ・・・銀i、。
増感色素I      ・・・r、rxio−5増感色
素■      ・・・1.グ×10−5増感色素m 
    ・・・コ、!×10−’増感色素■     
・・・3.0×1O−5EX−s          
−−1o、ao。
EX−3−・・0.0jO EX−7o         ・・・o、oizゼラチ
ン         ・・・/、30第!層(第3赤感
乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀/6モル%、平均粒径1.l
μ)   ・・・・・・銀i、t。
増感色素■     ・・・!、≠Xl0−5増感色素
■      ・・・1.弘×l0−5増感色素■  
    ・・・コ、ダxio−’増感色素■     
・・・3.1xlO−5EX−3・・・O0λ弘0 EX−μ         ・・・o、ii。
HBS−/               ・ ・ ・
 O、コ−HBS−2・ ・ ・ 0. 10 ゼラチン          ・・・/、t3第6層(
中間層) EX−r          ・・・o、ottt。
HBS−/         ・・・0 、020ゼラ
チン         ・・・0.10第7層(第1緑
感乳剤層) 平板状ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀4モル%、平均粒径o
、6μ、平均アスペクト比6.O1平均厚み0./、t
)   ・・・銀O0≠0増感色素■      ・・
・3.0×10−5増に色RVi      −−−/
 、oxto−’増感色素■     ・・・J、r×
10’−’EX−4・・・O,コt。
EX−/         ・・・0.0コ1EX−7
φ・・0 、030 EX−r          ・・・0.0コ!HBS
−/         ・・・0.100HBS−弘 
       ・・・0.010ゼラチン      
    ・・・0.71第trim<第2緑感乳剤層) 単分散ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀2モル%、平均粒径0
,7μ、粒径に関する変動係数o、ir)      
−−・・銀o6♂0増感色素■     ・・・λ、/
X10−5増感色素M      ・・−y、oxto
−5増感色累■     ・・・コ、t×10  ’E
X−6−−・o、lr。
EX−g         ・・・o、oi。
EX−t          −・・o、oorEX−
7・・・o、oix HB8−/         −−・0./60HB8
−t         ・・−o、oorゼラチン  
        ・・・i、i。
第2層(第3緑感乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀/2モル%、平均粒径/、0
μ)   ・・・・銀7.2増感色mV      −
−−3,rxio−5増感色素■     ・・・r、
oxto−5増感色素■     ・・・3.0×10
−’EX−g             ・ ・ ・o
 、ottEX−//             ・ 
・ ・ o、o3゜EX−/            
  ・ ・ ・ o、oコ!HBS−t       
      ・ ・ ・ 0 、コjHBS−2・ ・
 ・ o、i。
ゼラチン         ・・・7.7弘第1Ojf
i(イエローフィルター層)黄色コロイド銀    ・
・・・銀o、orEX−,t           ・
・・0.0♂HBS−J          ・・−o
、o3ゼラチン          −−−0,2!第
1/層(第1青感乳剤層) 平版状ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀6モル%、平均粒径o
、tμ、平均アスペクト比!、7、平均厚み0./り 
 ・・・・銀O0,2≠増感色素■     ・・・3
.6×10  ’EX−タ          ・・・
o、rtEX−!         ・・・o、12H
BS−/          ・・・o、+2rゼラチ
ン          ・・・/、コ♂第1コ層(@−
青感乳剤層) 単分散ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀10モル%、平均粒径
o、rμ、粒径に関する変動係数o、it)     
 ・・・・銀O8μ!増感色増感     ・・・−、
/×10−’EX−2・・・O,コ0 EX−10・・・0.0/! HBS−/         ・・・0.0!ゼラチン
          ・・・O0弘6第73層(第3青
感乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀/44モル%、平均粒径1.
3μ)   ・・・・銀0.77増感色索■     
・・・コ、λX/ 0−4EX−タ         
 ・・・O,コ0HBS−i         ・・・
0.07ゼラチン         ・・・o、tり第
1μ層(第7保護層)  7 ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀1モル%、平均粒径0.07
μ)   ・・・・銀01jU−弘         
       ・ ・ ・ 0.//U−r     
            ・ ・ ・ O0/7HBS
−/         ・・・O6りOゼラチン   
      ・・・/、00第1!層(第2保護層) ポリメチルアクリレート粒子 (直径的/、!μm)  ・・・0.2≠8−/   
         ・・・o、1tS−2・・・0.0
! ゼラチン          ・・・0.72各層には
上記の成分の他に、ゼラチン硬化剤H−/や界面活性剤
を添加した・ U−/、(U−/−U−jは紫外線吸収剤)04H,(
す C4H9(リ        ・ U−μ −z EX−i(マゼンタカプラー) α EX−λ(シアンカプラー) EX−J(シアンカプラー) EX−μ(シアンカプラー) H EX−j(混色防止剤) H EX−4,(マゼンタカプラー) EX−7(マゼンタカプラー) EX−f(イエローカプラー) EX−2(イエローカプラー) EX−to(シアンカプラー) H S C)icOOcH3 「 H3 EX−//(マゼンタカプラー) EX−/コ(染料) c h【−oso e 2+)     3 S−7(安定剤)    5−r(安定剤)HBS−/
  )リクレジル7オスフェートHBS−一 ジブチル
フタレート HBS−j  ビス(コーエチルエキシル)フタレート (HBS−/〜3は高沸点有機溶剤) HBS−≠(安定剤) H−/ (@膜剤) 増感色素 (cl(2)3803Na (CH2)3S03   (CH2)3SO3Na■ 2H5 ■ (CH2)45O3e(CH2)4803に(CH2)
4803Na (試料202〜λOμの作成) 試料20/の第73層に、比較化合物A、 BおよびC
をo、oλC?/m)加えた以外は、試料コ0/と同様
にして試′I#+−20−から試料20≠を作成した。
(試料コOjNコ10の作成) 試料コO/の第73層に、本発明の化合物(,2)、(
≠)、(7)、(10)、(lコ)、および()t)を
o、oλ()7m2)加えた以外は、試料−Olと同様
にして試料コOjから試料コlOを作成した。
得られた試料を、ウェッジ露光し、下記カラー現像処理
を行った。粒状性評価のため慣用の方法でRM8粒状性
を測定した。(RMS値についやは、T 、H,Jam
es編、“The Theory ofthe Pho
tographic Process ”第μ版マクミ
ラン社、p4/りに記載されている。)測定アパーチャ
ーは、4Ltμφで行い、得られた結果を第−表に示し
た。
処理方法 工程   処理時間 処理温度 発色現像 −分30秒 μo’c 漂白定着  3分oo秒 μo’c 安  定     20秒  3z0c乾  燥   
  10秒  6!0C補充量Fi、jjmm巾/m長
さ当たシ次に、処理液の組成を記す。
(発色現像液) (単位g) ジエチレントリアミン五酢酸    2.Ol−ヒドロ
キシエチリデン−!、0 /、/−ジホスホン酸 亜硫酸ナトリウム         グ、O炭酸カリウ
ム           30.0臭化カリウム   
         1.弘ヨウ化カリウム      
     /、Jr■ヒドロキシルアミン硫酸塩   
  コ、弘1−(N−エチル−N−(β    グ、!
−ヒドロキシエチル)アミ ノ〕−2−メチルアニリン 硫酸塩 水を加えて             /、、oLp 
Hlo 、 o j (漂白定着液) (単位g) エチレンジアミン四酢酸第二   !0.0鉄アンモニ
ウムニ水塩 エテレ/ジアミン四酢酸二す    !、Oトリウム塩 亜硫酸ナトリウム        lコ、Oチオ硫酸ア
ンモニウム水iff   −21r0.011(70%
) 酢酸(りr%)            j、0rnl
漂白促進剤           O0θ/水を加えて
            i、oLpHt、0 (水洗液) 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトIR−7JOB)と、OH型ア
ニオン交換樹脂(同アンバーライトI几−≠00)を充
填した温床式カラムに通水してカルシウム及びマグネシ
ウムイオン濃度を3■/L以下に処理し、続いて二塩化
インシアヌール酸ナトリウム20η/Lと硫酸ナトリウ
ム/、jf/Lを添加した。
この液のpHはt、!−7.J−の範囲にある。
(安定液) (単位g) ホルマリン(37%)      コ、0rnlポリオ
キシエチレン−p−七   〇、Jツノニルフェニルエ
ーテル (平均重合度io) エチレンジアミン四酢酸二す   0.0!トリウム塩 水を加えて            /、oLpHj、
0−1’、0 第2人 第2表のRMSの値が低いことから解るように、本発明
の化合物を用いた試料−〇t〜コ10は、粒状性が良い
実施例 3 トリアセテートベース上に、次の第1層から第1弘層を
重層塗布したカラー写真感光材料(試料301)を作成
した。
(感光層組成) 以下に成分とf / m  単位で示した塗布量を示す
。なお、ハロゲン化銀については、銀換算の塗布量を示
す。
なお添加物を示す記号は下記に示す意味を有する。但し
複数の効用を有する場合はそのうちの一つを代衆して載
せた。
UV、紫外線吸収剤、5olvH高沸点有機溶剤、E 
x F ;染料、ExS;増感色素、ExC;シアンカ
プラー、ExM;マゼンタカプラー、EXY;イエロー
カプラー、cpci 、添加剤第1N(アンチハレーシ
ョン層) 黒色コロイド銀        ・・・0.30ゼラチ
ン           ・・・λ、jOtJV−/ 
           ・・・O,0SUV−コ   
        ・・・o、i。
UV−J            ・・・0.10SO
IV−/          −・−o、i。
第2層(中間層) ゼラチン           ・・・o、t。
第3層(低感度赤感層) 単分散沃臭化銀乳剤(AgI!モル%、立方体、平均粒
子サイズ0.3μ、571=o、/r)・ −・ O,
5O ExS−/    −・・t、poxlo−3Ex8−
j      ・・・t、ooxio−5ゼラチン  
         −・・O1♂0ExC−/    
       −・−o、2゜ExC−一      
    ・・・0.10So1v−+2       
 1−10.10@グ層(中感度赤感層) 単分散沃臭化銀乳剤(A g I=2・!モル%・/グ
面体、平均粒子サイズ0.lt!μ、F3/f=0 、
 / j )       ・ ・ ・o、z。
Exa−/       ・ −・/ 、AOxlo−
3ExS−j        ・ −−6,00×IC
)−5ゼラチン           ・・・i、o。
ExC−/           ・・・0.30Ex
C−2・・・0./j Solv−2−・−0,20 第!層(高感度赤感層) 単分散沃臭化銀乳剤(AgI=2.3モル外、/≠面体
、平均粒子サイズo、toμ、8/r=0./j)  
   ・・−0,JOEXS−/          
     −・−/、  に門 0X10−3ExS−
x      ・・−t −ooxlo−5ゼラチン 
          ・・・0.70ExC−/   
        ・・・O,コ0ExC−2・・・0.
10 SOIV−,2・−−o、lλ 第6層(中間層) ゼラチン         ・・・/、0Cpd−/ 
         ・・・0./8o1v−/    
         ・ ・−(:1.(7JSO蓋v 
−2・ ・ ・θ、θr Solv−J             −−−a、/
2cpct−2・ ・ ・0.2j 第7層(低感度緑感層) 沃臭化銀乳剤(Agl==7.0モル%、正常晶、双晶
混合、平均粒子サイズ0.3μ) ・ ・ ・ 0,61 Exa−3−−−3,3oxto−3 ExS−a      ・−・/、zoxio−3ゼラ
チン          ・・・/、!0ExM−/ 
         ・・・0.10ExM−2・・・0
.2! 5olv−u         −−−0,JO第を層
(高感度緑感層) 平板状沃臭化銀乳剤(AgI=2.jモル%、直径/厚
み比が!以上の粒子が全粒子の投影面積の10%、粒子
の平均厚み0./!μ)・ ・ ・ 0 、7θ ExS−3・−・t、3o×to−3 ExS−u        ・ ・ −z、oo×10
−’ゼラチン           ・・・1.00E
xM−J           −・−0,2jCpd
−J           ・・・0.10cpct−
グ          ・・・o、ot8o1v−J 
         ・・・0.Ol第り層(中間層) ゼラチン           ・・・0.10第1O
層(イエローフィルタ゛−層) イエローコロイドs       −・・0.10ゼラ
チ/         ・・・/、00Cpd−7・・
・0.02 Solv−/          ・・・0.0jSo
lv−2−・−0,07 Cpd−2・・・o、i。
第1/層(低感度青感層) 沃臭化銀乳剤(Agl=コ、5モル%、正常晶、双晶混
合、平均粒子サイズ0.7μ) ・ ・ ・ O、よ j EX8−1      ・・−/、00×10”−”ゼ
ラチン          ・・・Olり0ExY−i
          ・・−o、j。
8o1v−2−・−0,10 第1−層(高感度青感層) 平板状沃臭化銀乳剤(AgI=コ、1モル%、直径/厚
みの比が5以上の粒子が全粒子の投影面積の10%、粒
子の平均厚み0173μ)−・ ・ /、00 ExS−t      −−−/、poxto−3ゼラ
チン           ・佛・コ、00ExY−/
           −−・/、00Solv−x 
         −−・o、r。
第13層(紫外線吸収層) ゼラチン           ・・・i、z。
UV−/            ・・・0.02UV
−コ           ・・・0.0グUV−J 
           −・・o 、 o4tCpd−
1・ ・ ・0.JO 8olv−/          ・・・0.30cp
ct−+             ・ ・ ・0.1
0第74を層(保護層) 微粒子沃臭化銀(沃化銀1モル%、平均粒子サイズ0.
OJμ)     ・・・0.10ゼラチン     
     ・・・λ、00H−/          
   ・・・0.30Ex、5t−t ExS−λ ExS−3 ExS−≠ ExS−1 +蘭c2t−i、 ) 3 UV−/ UV−j H (t)C,Ho UV−J H−CH3 HCH3 H pd−2 ポリエチルアクリレート pd−J CH3 Cpcl−≠ H pd−1 pd−4 ExC−/ ExC−J (t)C5H□□ E x M −/ ExY−/ 8o1v−/;  ジブチルフタレート3+)Iv−J
Hトリクレジルホスフェート5olv−3Hトリノニル
フォスフェートH−/;  /、2−ビス(ビニルスル
ホニルアセトアミド)エタン (試料302〜JO4tの作成) 試料JO/の第6層のCpd−/を、比較化合物A、 
BおよびCに当型装置き換えた以外は、試料30/と同
様にして試料30コから試料10μを作成した。
(試料303〜30!Pの作成) 試料30/の第6層のCpd−/を、本発明の化合物(
3)、(1、(り)、(l/)、(13)および(17
)に当型装置き換えた以外は、試料30/と同様にして
試料30jから試料30りを作成した。
以上のようにして、作成した試料30/を像様露光後、
自動現像機を用いて以下に記載の方法で、第一現像液の
累積補充量が、そのタンク容量の3倍になるまで処理し
た。その後、上記試料37〜30りを赤色像様露光後、
下記反転処理工程にて、カラー現像処理を行った。
各処理液の組成は、以下の通シであった。
第−現像液 母 液   補充液 ニトリO−N、N、N−2,092,09トリメチレン
ホスホン 酸・!ナトリウム塩 亜硫酸ナトリウム    30  グ  30   f
ハイドロキノン・モノス 20  9  20   r
ルホン酸カリウム 炭酸カリウム      33  7  33  91
−フェニル−グーメチ コ、o2  コ、09!ルーグ
ーヒドロキシメ チル−3−ピラノシド ン 臭化カリウム       J、jf    /、4!
?チオシアン酸カリウム   1.J?    /、2
?ヨウ化カリウム      コ、O■   −水を加
えて       1000tttl   1000r
nlpHY、60    ?、tO pHは、塩酸又は水酸化カリウムで調整した第一水洗液 エチレンジアミンテトラ 2.Of  母液に同じメチ
レンホスホン酸 リン酸λナトリタム   1.0? 水を加えて      1000tnlpH7,00 pHは、塩酸又は水酸化ナトリウムで調整した。
反転液 母 液    補充液 ニトリロ−N、N、N−3,Of  母液に同じトリメ
チレンホスホン 酸・!ナトリウム塩 塩化第−スズ・コ水塩  /、0? p−アミノフェノール  0./を 水酸化ナトリウム    rt 氷酢酸          /!ゴ pHl、、00 pHは、塩酸又は水酸化ナトリウムで調整した。
発色現像液 母 液    補充液 二 ト リ ロ −N、N、N−J、  Of    
     j  。 orトリメチレンホスホン 酸・よナトリウム塩 亜硫酸ナトリウム    7.Of    7.Ofリ
ン酸3ナトリウム・  3t  2 36 2/2水塩 臭化カリウム      /、0ff−ヨウ化カリウム
       タO〜    −水酸化ナトリウム  
  !、0?    3.0?シトラジン酸     
 /、jf    /、jf/N−!チルーN−(β−
//   f   //   rメタンスルホンアミド エチル)−3−メチル 一μmアミンアニリン 硫酸塩 j、A−ジチアオクタン /、01    /、(N/
−/、I−ジオール pH/)、IO/コ、00 pHは、塩酸又は水酸化カリウムで調整した。
漂白液 母 液    補充液 エチレンジアミンl酢酸・10.0?   母液に同じ
λナトリウム塩・コ水 塩 エチレンジアミンl酢酸・ /2θ? Fe(Ill)・アンモニ ラム・コ水塩 臭化アンモニウム     100f 硝酸アンモニウム     IOf? 漂白促進剤      0.00jモルpi−i   
      6.JO pHは、塩酸又はアンモニア水で調整した。
漂白定着液 エチレンジアミンl酢酸・ jO?   母液に同じF
e()・アンモニ ラム・コ水塩 エチレンジアミンl酢酸・ 3.02 −ナトリウム・コ水塩 チオ硫酸ナトリウム    to  y   母液に同
じ亜硫酸ナトリウム    lコ、oy 水を加えて       1000rttlpHA、A
O pHは、塩酸又はアンモニア水で調整した。
第二水洗液 母液、補充液とも 水道水をH型強酸性カチオ/交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトIR−i2゜B)と、OH型ア
ニオン交換樹脂(同アンバーライトエ几−aOO)を充
填した温床式カラムに通水してカルシウム及びマグネシ
ウムイオン濃度を3■/l以下に処理し、続いて二塩化
イソシアヌール酸ナトリウム20mf/1!と硫酸ナト
リウム/ 、 j ?/lを添加した。この液のpHは
6.!〜7.jの範囲にある。
安定液 母 液    補充液 ホルマリン(37%)    j、0.l  母液に同
じポリオキシエチレン−pO,!rttl−モノノニル
フェニル エーテル(平均重合度 IO) 水を加えて       / 0001dpH調整せず 各々現像された試料を赤色フィルターを用いてシアン発
色濃度を測定した。シアン最大発色濃度(D−/)とシ
アン最低発色濃度(D−1)を円べ、結果を第−表にま
とめた。
また、響きフィルターを用いてイエロー最大発色濃度を
緑色フィルターを用いてマゼンタ最大発色濃度を調べ、
結果を第3表にまとめた。
第3表 第3衣より、本発明を用いた、試料30j〜310は、
比較試料に比ベシアン最低発色濃度(D−コ)の値が低
く、色汚染防止に有効であることが解る。
手続補正書

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式( I )で表わされる化合物を含有す
    ることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、SCPは現像主薬酸化体とカップリング反応した
    後、アルカリ可溶の生成物となり、写真層より拡散する
    成分を表わし、Xは窒素原子とともに、5員環の含窒素
    不飽和複素環基を形成する非カップリング成分を表わし
    、Ballastは耐拡散基を表わす。
  2. (2)前記一般式( I )で示される化合物を非感光性
    層に含有することを特徴とする特許請求の範囲第一項に
    記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
  3. (3)前記一般式( I )において、Xが窒素原子とと
    もにトリアゾール類またはピラゾール類を構成する原子
    団であることを特徴とする特許請求の範囲第一項に記載
    のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
JP62287093A 1987-11-13 1987-11-13 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Expired - Fee Related JP2565726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62287093A JP2565726B2 (ja) 1987-11-13 1987-11-13 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62287093A JP2565726B2 (ja) 1987-11-13 1987-11-13 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01129252A true JPH01129252A (ja) 1989-05-22
JP2565726B2 JP2565726B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=17712963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62287093A Expired - Fee Related JP2565726B2 (ja) 1987-11-13 1987-11-13 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565726B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1072949A1 (en) * 1999-07-21 2001-01-31 Eastman Kodak Company Color photographic element containing ballasted mercaptodiazole derivative and inhibitor releasing coupler
EP1072952A1 (en) * 1999-07-21 2001-01-31 Eastman Kodak Company Color photographic element containing a coupler releasing derivative with at least three heteroatoms with specific hydrophobicity
US6194131B1 (en) 1999-05-24 2001-02-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic lightsensitive material
US6437169B1 (en) 1998-04-16 2002-08-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. 1-naphthol compound and method for preparing compound having acidic proton using the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59113440A (ja) * 1982-12-20 1984-06-30 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59171955A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS61200539A (ja) * 1985-03-01 1986-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62166338A (ja) * 1986-01-20 1987-07-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62195652A (ja) * 1986-02-21 1987-08-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感度、カブリ、粒状性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS632050A (ja) * 1986-01-20 1988-01-07 Konica Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59113440A (ja) * 1982-12-20 1984-06-30 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59171955A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS61200539A (ja) * 1985-03-01 1986-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62166338A (ja) * 1986-01-20 1987-07-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS632050A (ja) * 1986-01-20 1988-01-07 Konica Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62195652A (ja) * 1986-02-21 1987-08-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感度、カブリ、粒状性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6437169B1 (en) 1998-04-16 2002-08-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. 1-naphthol compound and method for preparing compound having acidic proton using the same
US6194131B1 (en) 1999-05-24 2001-02-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic lightsensitive material
EP1072949A1 (en) * 1999-07-21 2001-01-31 Eastman Kodak Company Color photographic element containing ballasted mercaptodiazole derivative and inhibitor releasing coupler
EP1072952A1 (en) * 1999-07-21 2001-01-31 Eastman Kodak Company Color photographic element containing a coupler releasing derivative with at least three heteroatoms with specific hydrophobicity

Also Published As

Publication number Publication date
JP2565726B2 (ja) 1996-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04337729A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法及び写真            用漂白定着組成物
JPH0411255A (ja) カラー画像形成方法
JPH01129252A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01147455A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01280755A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01233452A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0445440A (ja) 発色現像組成物及びそれを用いたカラー画像形成方法
JPH01237656A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2571086B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0772571A (ja) 新規な配位子化合物、それを含有したハロゲン化銀写真感光材料、写真用処理組成物及び処理方法
JP3108403B2 (ja) 写真用定着組成物および処理方法
JPH02207249A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01131561A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH04261529A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0262537A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62201435A (ja) カラ−画像形成法
JPH043053A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03130758A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6025779B2 (ja) カラ−写真面像形成方法
JPH04130431A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02228652A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0313942A (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法
JPH02120859A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03194550A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01262543A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees