JPH0375631A - ハロゲン化銀カラー反転感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー反転感光材料

Info

Publication number
JPH0375631A
JPH0375631A JP21208289A JP21208289A JPH0375631A JP H0375631 A JPH0375631 A JP H0375631A JP 21208289 A JP21208289 A JP 21208289A JP 21208289 A JP21208289 A JP 21208289A JP H0375631 A JPH0375631 A JP H0375631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
grains
silver halide
emulsion
tabular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21208289A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Bando
坂東 信介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP21208289A priority Critical patent/JPH0375631A/ja
Publication of JPH0375631A publication Critical patent/JPH0375631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は鮮鋭度がすぐれかつ増感現像の際に高いコント
ラストを有するハロゲン化銀カラー反転写真感光材料に
関するものである。
(従来の技術) 撮影用のハロゲン化銀カラー写真材料はネガ・リバーサ
ル(反転)を問わず、高画質、高感度および処理安定性
が要求される。画質については、鮮鋭度、粒状性、色再
現などが重要であり、処理安定性についてはカラー反転
写真材料の標準処理および増感処理ともに階調バランス
の良好なることが重要である。
通常、青感性、緑感性および赤感性のハロゲン化銀乳剤
層を有する多層カラー写真材料ではハロゲン化銀粒子に
よる光散乱が、下層に位置する乳剤層の鮮鋭度を低下さ
せる傾向が知られている。
米国特許第4,439,520には、平板状のハロゲン
化銀乳剤粒子を用いることによって鮮鋭度、感度および
粒状性を向上させたカラー写真感光材料が記載されてい
る。このような平板状のハロゲン化銀乳剤はしかしなが
ら、ネガ型乳剤の反転処理では、大きな支障をもたらす
。すなわちカラー反転処理は、ネガ型ハロゲン化銀乳剤
を黒白現像(第一現像)した後、残存ハロゲン化銀をか
ぶらせ発色現像することにより、カラー反転像を得るも
のである。この黒白現像液はチオシアン酸カリウムや亜
硫酸ナトリウム等のハロゲン化銀溶剤を含有し、溶解物
理現像により現像促進効果が得られる。しかしながら、
主として粒子表面に感光性を賦与された平板状粒子を用
いる場合には、現像初期に形成される現像銀を核とした
未感光粒子の溶解物理現像に伴う反転カラー像の見かけ
感度の上昇と最高濃度の低下が著しくこれらは特に増感
現像時の階調を大きく変動させコントラストを低下させ
る。
また、カラー反転写真感光材料に通常用いられるような
沃化銀含率が10モル%以下の低ヨード含率の平板状沃
臭化銀粒子においては、粒子の溶解度が大きいためさら
にこの傾向が著しくなる。
従って、このような低ヨード含率の平板状沃臭化銀粒子
をカラー反転写真感光材料に利用することは著しく困難
であった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は鮮鋭度がすぐれかつ増感現像時のコント
ラストが高いハロゲン化銀カラー反転写真感光材料を提
供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記の課題は、支持体上に複数のハロゲン化銀乳剤層を
有し、かつ該ハロゲン化銀乳剤層のうち、少なくとも一
つのハロゲン化銀乳剤層に含まれるハロゲン化銀粒子の
全投影面積の50%以上が厚さ0.5μm以下、直径0
.5μ以上、平均アスペクト比が3:1以上であり、沃
化銀含有率が10モル%以下の平板状沃臭化銀、沃塩臭
化銀または臭化銀粒子によって占有され、かつ該平板状
l\ロゲン化銀粒子の製造工程において該平板状ハロゲ
ン化銀粒子の核形成および/あるいは結晶成長を起さし
める反応容器中に該反応容器外で調製したハロゲン化銀
粒子を添加することによって該粒子の結晶成長の少なく
とも一部が行なわれることを特徴とするハロゲン化銀カ
ラー反転写真感光材料によって解決された。
本発明はカラー反転写真感光材料に用いられる沃化銀含
有率の低い平板状沃臭化銀粒子内部のカブリを低減させ
ることによって増感現像時の現像速度が適切になるよう
にコントロールすることを意図したものである。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明が適用されるカラー反転処理は通常以下の工程か
ら成る。
第1現像−水洗一反転浴一発色現像一 調整浴一漂白一定着一水洗一安定浴。
本発明のハロゲン化銀カラー反転写真感光材料は通常支
持体上に青感性層、緑感性層および赤感性層等の感色性
の異なる複数のハロゲン化銀乳剤層を有している。また
本発明のハロゲン化銀カラー反転写真感光材料は実質的
に同一の感色性を有するが感度の異なる複数のハロゲン
化銀乳剤層を含むのが通常である。本発明による平板状
ノ\ロゲン化銀粒子は青感性、緑感性、および赤感性の
いずれの感色性のハロゲン化銀乳剤層に用いてもよく、
また、該感色性を有する高感層、低感層等のいかなる感
度のハロゲン化銀乳剤層に用いてもよい。
以下に本発明に用いる平板状ハロゲン化銀粒子について
説明する。
本発明において平板状ハロゲン化銀粒子(以下「平板粒
子」と称する)とは2つの対向する平行な主平面を有し
該主平面の円相当直径(該主平面と同じ投影面積を有す
る円の直径)が主平面間の距離(即ち粒子の厚み)より
3倍以上大きな粒子をいう。
本発明の平板粒子を有する乳剤の平均粒子直径/粒子厚
み比は3〜12であることが好ましく、特に5〜lOで
あることが好ましい。
ここに、平均粒子直径/粒子厚み比とは、個々の平板粒
子の粒子直径/粒子厚み比を平均することにより得られ
るが、簡便な方法としては、全平板粒子の平均直径と、
全平板粒子の平均厚みとの比として求めることも出来る
本発明の平板粒子の直径(円相当)は0. 3〜10μ
m好ましくは0.5〜5.0μm1さらに好ましくは0
.5〜2.0μmである。
粒子厚みは0.5μm以下、好ましくは0.05〜0.
5μm1さらに好ましくは0.08〜0゜3μmである
本発明に於ける粒子直径、粒子厚みの測定は、米国特許
第4,434,226号に記載の方法の如′く粒子の電
子顕微鏡写真より求めることができる。
本発明における平板粒子の調製方法としては、主に次の
二つの方法を用いることができる。
■ あらかじめ調製した微粒子ハロゲン化銀乳剤を添加
する方法。特に調製後10分を越えて添加される場合を
いう。
例えば特願昭63−7852、同63−7853、同6
3−194861、同63−194862で開示される
ように、あらかじめ調製した微細なサイズの粒子を有す
る微粒子ハロゲン化銀乳剤を反応容器に添加して核形成
及び/又は粒子成長を行う方法を用いることができる。
この際、あらかじめ調製された乳剤の粒子サイズは平均
直径が0、 1μm以下が好ましく、より好ましくは0
゜06μm以下である。この予め調製された乳剤は反応
容器に添加するに先立ち、予め水洗及び/又は固化して
おいてもよい。
また、粒子の成長速度を高めるために、ハロゲン化銀溶
剤の使用が可能である。ハロゲン化銀溶剤としては、水
溶性臭化物、水溶性塩化物、チオシアン酸塩、アンモニ
ア、チオエーテル、チオ尿素類などを挙げることができ
る。
例えばチオシアン酸塩(米国特許第2,222゜264
号、同第2,448.534号、同第3゜320.06
9号など)、アンモニア、チオエーテル化合物(例えば
米国特許第3. 271. 157号、同第3,574
,628号、同第3,704.130号、同第4,29
7,439号、同第4.276.347号など)、チオ
ン化合物(例えば特開昭53−144319号、同53
−82408号、同55−77737号など)、アミン
化合物(例えば特開昭54−100717号など)チオ
尿素誘導体(例えば特開昭55−2982号)イミダゾ
ール類(例えば特開昭54−100717号)、置換メ
ルカプトテトラゾール(例えば特開昭57−20253
1号)などを挙げることができる。
■ 反応容器外の混合器からただちにハロゲン化銀微粒
子を供給する方法。ここで直ちにとは10分以内をいう
効率的な微粒子供給法として、反応容器外に強力かつ効
率の良い混合器を設けその混合器に水溶性銀塩の水溶液
と水溶性ハライドの水溶液と保護コロイド水溶液を供給
し、急速に混合し極めて微細なハロゲン化銀粒子を発生
せしめただちに、それを反応容器に連続的に供給する。
この方法に関しては、前記の特願昭63−7852号、
同63−7853号、同63−194861号、同63
−194862号、さらには同63−7851号および
63−195778号に開示された方法を最も好ましく
本発明に用いうる。
混合器で形成された微粒子は、その溶解度が粒子サイズ
が微細である故非常に高く、反応容器に添加されると溶
解し、再び銀イオン及びハロゲンイオンとなり、反応容
器に既にある粒子に浣積し粒子成長を起すがその際、微
粒子はその溶解度が高い故に微粒子同志でいわゆるオス
トワルド熟成を起して、その粒子サイズが増大してしま
う。微粒子のサイズが大きくなってしまうと、それだけ
溶解度が低下し、反応容器中での溶解が遅くなり、粒子
成長の速度が著しく低下しある場合には最早溶解するこ
となく、逆にそれ自身が核となって成長を起してしまう
本発明およびこれらの発明においては以下の三つの技術
によってこの問題が解決されている。
■ 混合器で微粒子を形成した後、ただちにそれを反応
容器に添加する。
本発明およびこれらの発明においては反応容器のごく近
くに混合器を設けかつ混合器内の添加液の滞留時間を短
かくすることにより、従って生成した微粒子をただちに
反応容器に添加することによりこのオストワルド熟成が
起らないようにした。
具体的には混合器に添加された液の滞留時間tは下記で
あられされる。
V:混合器の反応室の体積(−) a+b+g b:ハロゲン塩溶液の添加量(i/m1n
)C:保護コロイド溶液の添加量(d/m1n)本発明
の製造法においてはtは10分以下、好ましくは5分以
下、より好ましくは1分以下、さらに好ましくは20秒
以下である。かくして混合器で得られた微粒子はその粒
子サイズが増大することなく、ただちに反応容器に添加
される。
■ 混合器で強力かつ効率のよい攪拌を行なう。
ジェームス(T、 H,James)  ザ セオリー
オブ ザ フォトグラフィック プロセス p。
p、93には、「オストワルド熟成と並んでもう一つの
形態は凝集(coalescence)である。コアレ
ツセンス熟成ではその前には遠く離れていた結晶が直接
、接触、ゆ着してより大きな結晶が生成するので粒子サ
イズが突然変化する。オストワルド熟成とコアレツセン
ス熟成の両方とも沈積の終了後のみでなく、沈積中にも
起る。」ここに述べられているコアレツセンス熟成は特
に粒子サイズが非常に小さいときに起り易く、特に攪拌
が不充分である場合起り易い。極端な場合は、粗大な塊
状の粒子を作ることすらある。本発明およびこれらの発
明においては第2図に示すように密閉型の混合器を用い
ている為、反応室の攪拌翼を高い回転数で回転させるこ
とができ従来のような開放型の反応容器ではできなかっ
た(開放型では、高回転で攪拌翼を回転させると遠心力
で液がふりとばされ、発泡の問題もからんで、実用でき
ない。)強力かつ効率のよい攪拌混合を行うことができ
上記のコアレツセンス熟成を防止でき、結果として非常
に粒子サイズの小さい微粒子を得ることができる。本発
明およびこれらの本発明においては攪拌翼の回転数は1
000r、p、m以上、好ましくは200Or、p、m
以上、より好ましく3000r、p、m以上である。
■ 保護コロイド水溶液の混合器への注入前述のコアレ
ツセンス熟成はハロゲン化銀微粒子の保護コロイドによ
って顕著に防ぐことができる。本発明においては保護コ
ロイド水溶液の混合器への添加は下記の方法による。
■ 保護コロイド水溶液を単独で混合器に注入する。
保護コロイドの濃度は1重量%以上、好ましくは2重量
%がよく、流量は、硝酸銀溶液とハロゲン塩水溶液の流
量の和の少くとも20%、好ましくは少くとも50%、
より好ましくは100%以上である。
■ ハロゲン塩水溶液に保護コロイドを含有せしめる。
保護コロイドの濃度は、1重量%以上好ましは2重量%
以上である。
■ 硝酸銀水溶液に保護コロイドを含有せしめる。
保護コロイドの濃度は1重量%以上、好ましくは2重量
%以上である。ゼラチンを用いる場合、銀イオンとゼラ
チンでゼラチン銀を作り、光分解及び熱分解して銀コロ
イドを生成する為、硝酸銀溶液と保護コロイド溶液は使
用直前に混合する方がよい。
また、上記の■〜■の方法は各々単独で用いてもよいし
それぞれ組み合せてもよく、また同時に三つを用いても
よい。本発明に用いられる保護コロイドとしては、通常
ゼラチンを用いるが、それ以外の親水性コロイドも用い
ることができ、具体的にはリサーチ・ディスクロージャ
ー誌第176巻、Na17643(1978年12月)
の■項に記載されている。
かくして■〜○の技術によって得られる微粒子の粒子サ
イズは、粒子をメツシュにのせ、そのまま透過型電顕に
よって、倍率は2万倍から4万倍で確認できる。本発明
およびこれらの発明の微粒子のサイズは、0.06μm
以下、好ましくは0゜03μm以下、より好ましくは0
.01μm以下である。
このようにして極く微細なサイズの粒子を反応容器に供
給することが可能になり、微粒子のより高い溶解速度、
従って反応容器のハロゲン化銀粒子のより高い成長速度
を得ることができる。本方法によりハロゲン化銀溶剤の
使用は最早必須でなくなるがより高い成長速度を得る為
、あるいは他の目的で必要に応じてハロゲン化銀溶剤を
使用してもよい。ハロゲン化銀溶剤については■法で述
べた通りである。本方法によれば、反応容器への銀イオ
ン及びハライドイオンの供給速度は自由に制御すること
ができる。一定の供給速度でもよいが好ましくは添加速
度を増大させる方がよい。その方法は特公昭48−36
890、同52−16364に記載されている。その他
は■法で述べた通りである。さらに本方法によれば成長
中のハロゲン組成を自由に制御することができ、例えば
ハロゲン化銀粒子の成長中一定のヨウ化銀含量を保った
り連続的に、ヨウ化銀含量増加させたり、減少せしめた
り、ある時点でヨウ化銀含量を変更することが可能とな
る。
混合器における反応の温度は60℃以下がよいが好まし
くは50℃以下、より好ましくは40°C以下が好まし
い。35℃以下の反応d度においては、通常のゼラチン
では凝固しやすくなる為、低分子量のゼラチン(平均分
子量30000以下)を使用することが好ましい。
本発明においては■法■法に拘らず、核形成段階から成
長段階に到るまで本発明による調製方性を用いた場合は
勿論のこと、核形成は従来の方法で行ない粒子成長にの
み本発明を適用する場合でも十分大きな効果が得られる
従来の核形成法として好ましい例を以下に示す。
特開昭63−151618に示されるように、分散媒を
含む水溶液中でPBrl、O〜2.5に保ちながら、水
溶性銀塩の水溶液とハロゲン化アルカリの水溶液を添加
することにより行なわれる。
平板状ハロゲン化銀粒子はその内部に平行な双晶面を1
枚以上有しており、この双晶面形成がいわゆる核形成プ
ロセスとなる。従ってこの核形成条件は、双晶面が形成
される頻度によって決められ、それは種々の過飽和因子
(核形成時の温度、ゼラチン濃度、銀塩水溶液とハロゲ
ン化アルカリ水溶液の添加速度、Br−濃度、攪拌回転
数、添加するハロゲンアルカリ水溶液中のヨウド含量、
ハロゲン化銀溶剤量、pH塩濃度など)に依存し、それ
は特開昭63−92942に図示されている。
この核形成条件の制御によって、核粒子の形体(1粒子
あたりの双晶面の数)と粒子数(成長後の粒子サイズを
決定する)を変化させることができる。特に核形成時の
温度を156〜39℃、ゼラチン濃度を0.05〜1.
6重量%にして行うと、微粒子でかつ粒子サイズ分布の
揃った核形成を行うことができる。
本発明においては特願昭61−299155に記載され
るような単分散六角平板粒子を用いることができる。す
なわち、分散媒とハロゲン化銀粒子とからなるハロゲン
化銀乳剤であって、該ハロゲン化銀粒子の全投影面積の
70%以上が、最小の長さを有する辺の長さに対する最
大の長さを有する辺の長さの比が、2以下である六角形
であり、かつ、平行な2面を外表面として有する平板状
ハロゲン化銀によって占められており、さらに、該六角
平板状ハロゲン化銀粒子の粒子サイズ分布の変動係数〔
その投影面積の円換算直径で表わされる粒子サイズのバ
ラツキ(標準偏差)を、平均粒子サイズで割った値〕が
20%以下の単分散性をもつものであり、アスペクト比
は2.5以上で粒子サイズは0. 2μm以上である。
本発明に用いられる平板粒子は沃化銀含有率が10モル
%以下の沃臭化銀、塩沃臭化銀または臭化銀であるが通
常は沃臭化銀が用いられる。沃化銀含有率は5モル%以
下であることがより好ましい。
本発明に用いつる平板状ハロゲン化銀粒子は、−様な沃
化銀分布からなるものであっても異なる沃化銀含有率を
有する2以上の相からなるものであってもよい。
例えば、本発明に用いる沃臭化銀平板状粒子はそれぞれ
沃化物含有量の異なる複数の相からなる層状構造を有す
るものを用いることもできる。特開昭58−113,9
27号、特開昭58−113.928号、特開昭59−
99,433号、特開閉59−119,344号、特開
昭59−119,350号等において、平板状ハロゲン
化銀粒子のハロゲン組成およびハロゲンの粒子内分布の
好ましい例が記載されている。
本発明に用いられる平板粒子においては、エピタキシャ
ル接合によって組成の異なるハロゲン化銀が接合されて
いてもよく、また例えばロダン銀、酸化鉛などのハロゲ
ン化銀以外の化合物と接合されていてもよい。これらの
乳剤粒子は、米国特許第4.094,684号、同4,
142,900号、同4,459,353号、英国特許
第2. 038.792号、米国特許第4,349,6
22号、同4,395,478号、同4. 433. 
501号、同4,463,087号、同3,656゜9
62号、同3,852,067号、特開昭59−162
540号等に開示されている。
平板粒子は、(111)面、(100)面、あるいは(
111)面と(l OO)面の混合した面から形成され
るものを選択することができる。
また、本発明に用いつる平板粒子は、粒子形成中の任意
の段階において、種々の添加剤の存在下にpBr値およ
び温度を調整しつつ銀及びハロゲンを該平板粒子上に沈
積させることによって該平板状粒子の表面に特異面をピ
ット状に成長させ表面積を増加させることができる。特
異面を成長させるのに用いうる添加剤としては代表的な
化合物には以下のようなものがある。
(211)面により構成されるピットを作る添加剤とし
ては例えば化合物(I)〜(VI)がある。
(331)面により構成されるピットを作る添加剤とし
ては例えば化合物(■)〜(X)がある。
また他の添加剤を選択して(100)面、(110)面
、(210)面、(321)面等からなる特異面を成長
させることも可能である。
化合物物例 (I) (CH,)。
SO,H (IV) H NH。
CH2CH3 O 本発明に用いうる平板粒子は、通常の表面潜像型ハロゲ
ン化銀粒子であってもよいし、主として内部に潜像を形
成する内部潜像型ハロゲン化銀粒子であってもよい。ま
た粒子内にハロゲン組成のギャップによって格子不整を
生じせしめ、圧力特性を改良した平板粒子であってもよ
い。
本発明の乳剤は通常、分光増感される。
本発明に用いられる分光増感色素としては通常メチン色
素が用いられるが、これにはシアニン色素、メロシアニ
ン色素、複合シアニン色素、複合メロシアニン色素、ホ
ロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素、スチリル
色素およびヘミオキソノール色素が包含される。これら
の色素類には、塩基性異部環核としてシアニン色素類に
通常利用される核のいずれをも適用できる。すなわち、
ピロリン核、オキサゾリン核、チアゾリン核、ビロール
核、オキサゾール核、チアゾール核、セレナゾール核、
イミダゾール核、テトラゾール核、ピリジン核など;こ
れらの核に脂環式炭化水素環が融合した核;及びこれら
の核に芳香族炭化水素環が融合した核、即ち、インドレ
ニン核、ベンズインドレニン核、インドール核、ベンズ
オキサドール核、ナフトオキサドール核、ベンゾチアゾ
ール核、ナフトチアゾール核、ベンゾセレナゾール核、
ベンズイミダゾール核、キノリン核などが適用できる。
これらの核は炭素原子上に置換されていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−5−オン
核、チオヒダントイン核、2−チオオキサゾリジン−2
,4−ジオン核、チアゾリジン−2,4−ジオン核、ロ
ーダニン核、チオバルビッール酸核などの5〜6員異節
環核を適用することができる。
ハロゲン化銀乳剤調整中に添加される増感色素の量は、
添加剤の種類やハロゲン化銀量などによって一義的に述
べることはできないが、従来の方法にて添加される量と
ほぼ同等量用いることができる。
すなわち、好ましい増感色素の添加量はハロゲン化銀1
モルあたり0. 001〜100mmolであり、さら
に好ましくは0.01〜10mmolである。
増感色素は化学熟成後、または化学熟成前に添加される
。本発明のハロゲン化銀粒子に対しては最も好ましくは
増感色素は化学熟成中又は化学熟成以前(例えば粒子形
成時、物理熟成時)に添加される。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。例えば、
含窒素異部環基で置換されたアミノスチル化合物(たと
えば米国特許2,933.390号、同3,635,7
21号に記載のもの)、芳香族有機酸ホルムアルデヒド
縮合物(たとえば米国特許3,743,510号に記載
のもの)、カドミウム塩、アザインデン化合物などを含
んでもよい。米国特許3,615.613号、同3,6
15,641号、同3. 617.295号、同3,6
35,721号に記載の組合せは特に有用である。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のためには、例えばH,フリーゼル(H。
Fr1eser)編、デイ−・グルンドラーゲル・デル
・フォトグラフィジエン・プロツェセ・ミツト・ジルベ
ルハロゲニデン(Die Grundlagen de
rPhotographishen Prozesse
 mit Silberhalogeniden)(ア
カデミツシェ フエルラグスゲゼルシャクト1968)
675〜734頁に記載の方法を用いることができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応し得る硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラジン誘導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を用い
る還元増感法貴金属化合物(例えば、全錯塩のほか、P
t、Ir、Pdなどの周期律表■族の金属の錯塩)を用
いる貴金属増感法などを単独または組合せて用いること
ができる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわち、アゾール類たとえばベ
ンゾチアゾリウム塩、ニトロインダゾール類、トリアゾ
ール類、ベンゾトリアゾール類、ベンズイミダゾール類
(特にニトロ−またはハロゲン置換体);ヘテロ環メル
カプト化合物類たとえばメルカプトチアゾール類、メル
カプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダゾ
ール類、メルカプトチアジアゾール類、メルカプトテト
ラゾール類(特に1−フェニル−5−メルカプトテトラ
ゾール)、メルカプトピリミジン類;カルボキシル基や
スルホン基などの水溶性基を有する上記のへテロ環メル
カプト化合物類;チオケト化合物たとえばオキサゾリン
チオン;アザインデン類たとえばテトラアザインデン類
(特に4−ヒドロキシ置換(1,3,3a、7)テトラ
アザインデン類);ベンゼンチオスルホン酸類;ベンゼ
ンスルフィン酸;などのようなカブリ防止剤または安定
剤として知られた多くの化合物を加えることができる。
これらカブリ防止剤または安定剤の添加時期は通常、化
学増感を施した後に行なわれるが、より好ましくは化学
熟成の途中又は化学熟成の開始以前の時期の中から選ぶ
ことができる。すなわちハロゲン化銀乳剤粒子形成過程
において、銀塩溶液の添加中でも、添加後から化学熟成
開始までの間でも、化学熟成の途中(化学熟成時間中、
好ましくは開始から50%までの時間内に、より好まし
くは20%までの時間内)でもよい。
ハロゲン化銀乳剤の製造工程で使用される添加剤はリサ
ーチ・ディスクロージャーNl117643および同N
(118716に記載されており、その該当箇所を後掲
の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真添加剤も上記の2つのリ
サーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記の
表に関連する記載箇所を示した。
RD 17643  RD 187161      
     23頁 648頁右欄2        同
上 3         23〜24頁 648頁右欄〜6
49頁右欄 化学増感剤 感度上昇剤 分光増感剤 強色増感剤 4増白剤 5 かぶり防止剤 および安定剤 6 光吸収剤、フ イルター染料 紫外線吸収剤 スティン防止剤 色素画像安定剤 硬膜剤 バインダー 可塑剤、潤滑剤 塗布助剤、表面 活性剤 24頁 24〜25頁 649頁右欄〜 25〜26頁 26頁右欄 25頁 26頁 26頁 27頁 26〜27頁 649頁右欄〜 650頁左欄 650頁左〜右欄 651頁左欄 同上 650頁右欄 同上 13  スタチック防止剤  27頁  同 土木発明
のハロゲン化銀粒子は、通常の表面潜像型ハロゲン化銀
粒子であってもよいし、主として内部に潜像を形成する
内部潜像型ハロゲン化銀粒子であってもよい。また表面
感度と内部感度の比率が0.5〜2である圧力特性が改
良された粒子も好ましく用いうる。
本発明には、0.6μ以下、好ましくは0. 2μ以下
のかぶり核を持たない非感光性微粒子乳剤を保存性改良
、反射光の有効利用などの目的でハロゲン化銀乳剤層、
中間層または保護層に添加してもよい。
また本発明の感光性乳剤層、あるいは隣接する非感光性
中間層に米国特許2,319,369号あるいは特開昭
59−214852号に記載された表面あるいは内部を
かぶらせた微粒子ハロゲン化銀乳剤を用いて、インター
イメージ効果を増大させることができる。
本発明には種々のカラーカプラーを使用することができ
、その具体例は前出のリサーチ・デイスクロージヤー(
RD)N住17643、■−〇−Gに記載された特許に
記載されている。
イエローカプラーとしては、例えば米国特許第3.93
3,501号、同第4,022,620号、同第4,3
26,024号、同第4,401゜752号、特公昭5
8−10739号、英国特許第1,425,020号、
同第1. 476、 760号、等に記載のものが好ま
しい。
マゼンタカプラーとしては5−ピラゾロン系及びピラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許第4,31
0,619号、同第4,351゜897号、欧州特許第
73,636号、米国特許第3,061,432号、同
第3. 725. 067号、リサーチ・ディスクロー
ジャーN(L24220(1984年6月)、特開昭6
0−33552号、リサーチ・ディスクロージャーN(
L24230(1984年6月)、特開昭60−436
59号、米国特許第4,500,630号、同第4,5
40.654号等に記載のものが特に好ましい。また必
要に応じピラゾロン系およびピラゾロアゾール系のマゼ
ンタカプラーを併用することもできる。
シアンカプラーとしては、フェノール系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許第4゜052.212
号、同第4,146,396号、同第4,228,23
3号、同第4. 296. 200号、第2,369,
929号、第2,801゜171号、同第2,772,
162号、同第2゜895.826号、同第3,772
,002号、同第3.758,308号、同第4. 3
34. 011号、同第4,327,173号、西独特
許公開第3,329,729号、欧州特許第121゜3
65A号、米国特許第3,446,622号、同第4,
333,999号、同第4. 451. 559号、同
第4,427,767号、欧州特許第161.626A
号等に記載のものが好ましい。
発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャーN[117643
の■−G項、米国特許第4,163゜670号、特公昭
57−39413号、米国特許第4,004,929号
、同第4. 138. 258号、英国特許第1,14
6,368号に記載のものが好ましい。
発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許第4,366.237号、英国特許第2,125
,570号、欧州特許第96,570号、西独特許(公
開)第3.234,533号に記載のものが好ましい。
ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許第3,451,820号、同第4,080.211号
、同第4,367.282号、英国特許第2,102,
173号等に記載されている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは、前述のRD 17643
、■〜F項に記載された特許、特開昭57−15194
4号、同57−154234号、同60−184248
号、米国特許第4゜248.962号に記載されたもの
が好ましい。
現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出する
カプラーとしては、英国特許第2,097.140号、
同第2.131,188号、特開昭59−157638
号、同59−170840号に記載のものが好ましい。
その他、本発明の感光材料に用いることのできるカプラ
ーとしては、米国特許第4,130,427号等に記載
の競争カプラー、米国特許第4゜283.472号、同
第4,338,393号、同第4,310,618号等
に記載の多当量カプラー、特開昭60−185950等
に記載のDIRレドックス化合物放出カプラー、欧州特
許第173.302A号に記載の離脱後復色する色素を
放出するカプラー等が挙げられる。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料に導入できる。
水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
第2,322,027号などに記載されている。
ラテックス分散法の工程、効果、および含浸用のラテッ
クスの具体例は、米国特許第4,199゜363号、西
独特許出願(OLS)第2,541゜274号および同
第2,541,230号などに記載されている。
また本発明の感光材料には米国特許第3379529号
および同第3639417号に記載されている現像抑制
化合物を放出するハイドロキノン類、およびリサーチ・
ディスクロージャーNo、 18264(1979年6
月)記載の現像抑制化合物を放出するナフトハイドロキ
ノン類などを好ましく用いることができる。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D、N(L17643の28頁、および同Nα1B71
6の647頁右欅から648頁左欄に記載されている。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミノフェノール系化合物も有用であるが、p−フ
ェニレンジアミン系化合物が好ましく使用され、その代
表例としては3−メチル−4−アミノ−N、N−ジエチ
ルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N
−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−4−ア
ミノ−N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチ
ルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N
−β−メトキシエチルアニリン及びこれらの硫酸塩、塩
酸塩もしくはp−トルエンスルホン酸塩などが挙げられ
る。これらの化合物は目的に応じ2種以上併用すること
もできる。
発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ酸塩もしく
はリン酸塩のようなpH緩衝剤、臭化物塩、沃化物塩、
ベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類もしくはメ
ルカプト化合物のような現像抑制剤またはカブリ防止剤
などを含むのが一般的である。また必要に応じて、ヒド
ロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルアミン、亜硫酸
塩ヒドラジン類、フェニルセミカルバジド類、トリエタ
ノールアミン、カテコールスルホン酸類、トリエチレン
ジアミン(1,4−ジアザビシクロ〔2゜2.2〕オク
タン)類の如き各種保恒剤、エチレングリコール、ジエ
チレングリコールのような有機溶剤、ベンジルアルコー
ル、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩、ア
ミン類のような現像促進剤、色素形成カプラー、競争カ
プラーナトリウムポロンハイドライドのようなカプラセ
剤、l−フェニル−3−ピラゾリドンのような補助現像
主薬、粘性付与剤、アミノポリカルボン酸、アミノポリ
ホスホン酸、アルキルスルホン酸、ホスホノカルボン酸
に代表されるような各種牛レート剤、を含有しうる。
また反転処理を実施する場合は通常黒白現像を行ってか
ら発色現像する。この黒白現像液には、ハイドロキノン
などのジヒドロキシベンゼン類、l−フェニル−3−ピ
ラゾリドンなどの3−ピラゾリドン類またはN−メチル
−p−アミノフェノールなどのアミノフェノール類など
公知の黒白現像主薬を単独であるいは組み合わせて用い
ることができる。
これらの発色現像液及び黒白現像液のpHは9〜12で
あることが一般的である。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいしく漂白
定着処理)、個別に行なわれてもよい。更に処理の迅速
化を図るため、漂白処理後漂白定着処理する処理方法で
もよい。さらに二種の連続した漂白定着浴で処理するこ
と、漂白定着処理の前に定着処理すること、又は漂白定
着処理後漂白処理することも目的に応じ任意に実施でき
る。漂白剤としては、例えば鉄(■)、コバルト(I[
[)、クロム(■)、銅(n)などの多価金属の化合物
、過酸類、キノン類、ニトロ化合物等が用いられる。
代表的漂白剤としてはフェリシアン化物;重クロム酸塩
;鉄(III)もしくはコバルト(III)の有機錯塩
、例えばエチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミ
ン五酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、メチルイミ
ノニ酢酸、1,3−ジアミノプロパン四酢酸、グリコー
ルエーテルジアミン四酢酸、などのアミノポリカルボン
酸類もしくはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの錯塩;
過硫酸塩;臭素酸塩;過マンガン酸塩;ニトロベンゼン
類などを用いることができる。これらのうちエチレンジ
アミン四酢酸鉄(III)錯塩を始めとするアミノポリ
カルボン酸鉄(III)錯塩及び過硫酸塩は迅速処理と
環境汚染防止の観点から好ましい。さらにアミノポリカ
ルボン酸鉄(I[[)錯塩は漂白液においても、漂白定
着液においても特に有用である。
これらのアミノポリカルボン酸鉄(I[I)錯塩を用い
た漂白液又は漂白定着液のpHは通常5.5〜8である
が、処理の迅速化のために、さらに低いpHで処理する
こともできる。
漂白液、漂白定着液及びそれらの前浴には、必要に応じ
て漂白促進剤を使用することができる。
定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩、チオエー
テル系化合物、チオ尿素類、多量の沃化物塩等をあげる
ことができるが、チオ硫酸塩の使用が一般的であり、特
にチオ硫酸アンモニウムが最も広範に使用できる。漂白
定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩や重亜硫酸塩あるい
はカルボニル重亜硫酸付加物が好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、脱銀処理
後、水洗及び/又は安定工程を得るのが一般的である。
水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(例えばカプ
ラー等使用素材による)、用途、更には水洗水温、水洗
タンクの数(段数)、向流、順流等の補充方式、その他
種々の条件によって広範囲に設定し得る。このうち、多
段向流方式における水洗タンク数と水量の関係はJou
rnal of the 5ociety of Mo
tion Picture andTelevisio
n  Engineers第64巻、P、248−25
3(1955年5月号)に記載の方法で、求めることが
できる。
本発明の感光材料の処理における水先水のpHは、4−
9であり、好ましくは5−8である。水洗水温、水洗時
間も、感光材料の特性、用途等で種々設定し得るが、1
5−45℃で20秒−10分、好ましくは25−40℃
で30秒−5分の範囲が選択される。更に、本発明の感
光材料は、上記水洗に代わり、直接安定液によって処理
することもできる。このような安定化処理においては、
特開昭57−8,543号、58−.14. ’834
号、60−220,345号に記載の公知の方法はすべ
で用いることができる。
又、前記水洗処理に続いて、更に安定化処理する場合も
あり、その例として、撮影用カラー感光材料の最終浴と
して使用される、ホルマリンと界面活性剤を含有する安
定浴を挙げることができる。
この安定浴にも各種キレート剤や防黴剤を加えることも
できる。
上記水洗及び/又は安定液の補充に伴うオーバーフロー
液は脱銀工程等性の工程において再利用することもでき
る。
本発明における各種処理液は10’C〜50℃において
使用される。通常は33°C〜38°Cの温度が標準的
であるが、より高温にして処理を促進し処理時間を短縮
したり、逆により低温にして画質の向上や処理液の安定
性の改良を達成することができる。
(実施例) 以下に本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明
はこれらに限定されるものではない。
実施例−1 第1表に示すように溶液I〜■を準備した。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに説明する。
実施例−1 以下の方法によってハロゲン化銀乳剤を調製した。
臭化銀微粒子乳剤 1−a 0.026Mの臭化カリウムを含有する2、0重量%の
ゼラチン溶液2.61に、それを攪拌しながらダブルジ
ェット法で1.2Mの硝酸銀溶液と、1.14Mの臭化
カリウムと0.06Mの沃化カリウムを含むハロゲン塩
水溶液を各1200m1を15分間かけて添加した。こ
の間ゼラチン溶液は35℃に保たれた。この後乳剤を、
常法のフロキュレーション法で洗浄しゼラチン30gを
加え、溶解した後、pH6,5、pAg8.6に調整し
た。得られた沃臭化銀微粒子(沃化銀含量5モル)は平
均粒子サイズが0.07μmであった。また乳剤の全重
量は1440gであった。
ヨウ臭化銀微粒子乳剤 I−b 0.026Mの臭化カリウムを含有する2、0重量%の
ゼラチン溶液2.61に、それを攪拌しながらダブルジ
ェット法で1.2Mの硝酸銀溶液と、1.2Mの臭化カ
リウムを含むハロゲン塩水溶液を各1200mlを5分
間かけて添加した。
この間ゼラチン溶液は35℃に保たれた。この後乳剤を
、常法のフロキュレーション法で洗浄しゼラチン30g
を加え、溶解した後、pH6,5、pAg8.6に調整
した。得られた臭化銀微粒子は平均粒子サイズが0.0
7μmであった。また乳剤の全重量は1440gであっ
た。
乳剤1−A(比較乳剤) 75℃に保った0、06Mの臭化カリウムを含有する3
、0重量%のゼラチン水溶液1. 24!に0.3M硝
酸銀水溶液50ccと063Mの臭化カリウムを含む水
溶液50ccをpA−g7.0にてダブルジェット法に
より24分間かけて添加した。
これにより0.24μmの沃臭化銀の核粒子を得た(核
形成段階)。
続いて75℃において1.0M硝酸銀250m1と0.
95Mの臭化カリウム及び0.05Mの沃化カリウムを
含む水溶液250mlを40分かけてpAg7.0にお
いてダブルジェット法により添加した(粒子成長段階I
)。さらに同じく75℃において1.0M硝酸銀250
mlと0゜95M臭化カリウム及び0.05Mの沃化カ
リウムを含む水溶液250m1を40分かけてpAg7
.0においてダブルジェット法により添加した(粒子成
長段階■)。
この後35℃にて公知のフロキュレーション法により水
洗し、ゼラチン50gを加え、pH6゜2、pAg8.
8にて塩化銀酸カリウムとチオ硫酸ナトリウムを加え最
適に金−硫黄増感を施した。
完成した粒子は0.80μmのサイズを有し、粒子内に
沃化銀が多い立方体単分散粒子であった。
乳剤1−B〜1−D(比較用立方体乳剤)乳剤1−Aに
対し核形成段階及び粒子成長段階において添加するハロ
ゲン水溶液の組成と、これらの各段階における添加時間
を第1表に示すごとく変化させて粒子サイズと粒子内の
沃化銀分布を変えた乳剤1−B〜乳剤1−Dの3種類の
乳剤を調製した。乳剤1−B〜乳剤1−Dは乳剤1−A
と同様に水洗、再分散され最適に金−硫黄増感が施され
た。
乳剤1−E(比較用平板状沃臭化銀粒子)0.02モル
の臭化カリウムを含有する0、8重量%のゼラチン溶液
1.71にそれを攪拌しながら、ダブルジェット法で2
.0Mの硝酸銀溶液と2.0Mの臭化カワウを含むハロ
ゲン塩水溶液を20秒間で30cc添加する。この間ゼ
ラチン溶液は30℃に保たれた。添加後70℃に昇温し
ゼラチンが30g添加され、その後30分間熟成された
。(核形成段階) この核粒子を含む乳剤を硝酸銀溶液でpBrを2.0に
調整した後、40分間で75gの硝酸銀を含む水溶液と
ヨウ化カリウムを5.0モル%含む臭化カリウム溶液を
硝酸銀と等モル、加速された流量で(終了時の流量が開
始時の10倍)で添加した。(粒子成長段階I)pBr
を2.5に調整した後添加終了後さらに20分間で硝酸
銀75gとそれと等モルの臭化カリウム水溶液が加速さ
れた流量で(終了時の流量が開始時の2倍)添加された
。(fi子成長段階■)この後、乳剤を35℃に冷却し
、常法のフロキュレーションで水洗し、ゼラチン60g
を添加し40℃にて溶解した後、pH6,5、pAg8
.6に調整した。この乳剤に千オ硫酸ソーダと塩化金酸
カリウム及び千オシアン酸カリウムを添加し、60℃で
最適に化学増感した。この平板粒子は、80%が六角平
板状粒子で占められており、平均円相当径が1.5μm
、円相3径の変動係数が17%、平均厚みが0.16μ
m、平均アスペクト比が9.4の単分散平板粒子であっ
た。
乳剤1−F〜乳剤1−H(比較用平板状沃臭化銀粒子) 乳剤1−Eに対し第2表に記載のごとく反応容器中のゼ
ラチン水溶液の量及び熟成する温度、さらに各成長段階
におけるpBrと添加するハロゲン水溶液中の沃化カリ
ウムの含有率、及び添加速度を変えて平均直径、分布、
平均アスペクト比及び粒子内の沃化銀分布が異なる比較
用平板状粒子乳剤1−F〜乳剤1−Hを調製した。これ
らの乳剤は乳剤L=Eと同様に水洗、再分散され最適に
金−硫黄増感が施された。
乳剤1−i(本発明の平板状沃臭化銀粒子)乳剤1−E
と全く同様に核形成及び熟成を行なった後、硝酸銀溶液
でpBrを2.0に調整し、溶解した微粒子乳剤1−a
の440gを加速された流量(終了時の流量が開始時の
10倍)で60分間添加された(成長段階■)。その後
pBrを2.5に調整し、さらに溶解した微粒子乳剤1
−bの440gを加速された流量(終了時の流量が開始
時の2倍)で30分間添加された(成長段階■)この乳
剤1−iは乳剤1−Eと同様に水洗、再分散され最適に
金−硫黄増感が施された。
乳剤1−J〜乳剤1−L(本発明の平板状沃臭化銀粒子
) 乳剤1−iに対し第3表に記載のごとく反応容器中のゼ
ラチン水溶液の量及び熟成する温度、さらに各成長段階
におけるpBrと添加する微粒子ハロゲン化銀乳剤の種
類、及び添加速度を変えて平均直径、分布、平均アスペ
クト比及び粒子内の沃化銀分布が異なる比較用平板状粒
子乳剤1−J〜乳剤1−Lを調製した。これらの乳剤は
乳剤l−Eと同様に水洗、再分散され最適に金−硫黄増
感が施された。
乳剤1−M(本発明の平板状沃臭化銀粒子)乳剤1−E
、1−tと同様に核形成及び熟成を行なった後、pBr
を2.0に調整し反応容器のそばに設けた強力かつ攪拌
効率の良い混合器に、40分間に75gの硝酸銀とヨウ
化カリウムを25モル%含む臭化カリウム溶液を硝酸銀
と等モル、加速された流量で(終了時の流量が開始時の
10倍)添加した(成長段階I)。同時に1重量%のゼ
ラチン溶液が300mA混合器に添加された。
添加終了後、pBrを2.5に調整し、さらに20分間
で硝酸銀75gとそれと等モルの臭化カリウムが加速さ
れた流量(終了時の流量が開始時の2倍)で混合器に添
加された。同時に1重量%のゼラチン溶液が300mf
l混合器に添加された。
乳剤1−Mは乳剤1−E、1−iと同様に水洗、再分散
され最適に金−硫黄増感が施された。
乳剤1−N〜乳剤1−P C本発明の平板状沃臭化銀粒
子) 乳剤1−Mに対し第4表に記載のごとく反応容器中のゼ
ラチン水麻液の量及び熟成する温度、さらに各成長段階
におけるpBrと混合器に添加するハロゲン水溶液中の
沃化カリウムの含有率、及び添加速度に変えて平均直径
、分布、平均アスペクト比及び粒子内の沃化銀分布が異
なる比較用平板状粒子乳剤1−N〜乳剤1−Pを調製し
た。これらの乳剤は乳剤1−Eと同様に水洗、再分散さ
れ最適に金−硫黄増感が施された。
次に下塗りを施した厚み127μmの三酢酸セルローズ
フィルム支持体上に以下に示すような組成の各層を塗布
し、カラー反転写真感光材料、試料101〜108を作
成した。数字はd当りの塗布量を表す。試料101〜1
08の第4層、第5層、第6層、第9層、第1O層、第
11層、第15層、第16層及び第17層の各感光性乳
剤層のハロゲン化銀乳剤は第5表に示すとおりである。
試料101及び102は立方体沃臭化銀乳剤を含む比較
例であり試料103及び104は従来の方法で調製され
た平板状沃臭化銀粒子を含む比較例であり、試料105
〜108は本発明の方法により調整された平板状沃臭化
銀粒子を含む比較例である。なお試料101S 103
.105及び107また試料102.104.106、
及び108はそれぞれ粒子内法化銀分布の構造が同様な
粒子を含む試料である。
第1層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀         0.25gゼラチン
            1.9gU−10,04g U−20,1g U−30,1g 0i1−10.1g 第2層;中間層 ゼラチン            0.40gCpd−
D             10  ■0il−34
0■ 第3層;中間層 ゼラチン           0.4g第4層:低感
度赤感乳剤層 増感色素S−を及びS−2で分光増感した沃臭化銀乳剤 銀量 0.4g ゼラチン           0.8gカプラーC−
10,20g カプラーC−90,05g 0il−10,1cc 第5層:中感度赤感性乳剤層 増感色素S−1及びS−2で分光増感された沃臭化銀乳
剤 銀量 0.4g ゼラチン            0.8gカプラーC
−10,2g カプラーC−20,05g カプラーC−30,2g 0il−10,1cc 第6層:高感度赤感性乳剤層 増感色素S−1及びS−2で分光増感した沃臭化銀乳剤 ゼラチン カプラーC−3 カプラーC−1 第7層:中間層 ゼラチン 染料D−l 銀量 0.4g 1、1  g 0、7  g 0、3  g 0、6  g 0.02g 第8層:中間層 ゼラチン            1.OgCpd−A
            0. 2  g第9層:低感
度緑感性乳剤層 増感色素S−3及びS−4で分光増感した沃臭化銀乳剤 銀量 0.5g ゼラチン            0.5gカプラーC
−40,log カプラーC−70,10g カプラーC−80,log Cpd−B            O,03gCpd
−E            O,1gCpd−F  
          O,1gCpd−GO,1g Cpd−HO,l  g 第1O層:中感度緑感性乳剤層 増感色素S−3及びS−4で分光増感した沃臭化銀乳剤 銀量 0.4g ゼラチン           0.6gカプラーC−
40,1g カプラーC−70,1g カプラーC−80,1g Cpd−B            O,03gCpd
−E            0. 1  gCpd−
F            O,1gCpd−G   
         O,05gCpd −HO,05g 第11層:高感度緑感性乳剤層 増感色素S−3及びS−4で分光増感した沃臭化銀乳剤 ゼラチン カプラーC−4 カプラーC−7 カプラーC−8 Cpd−B Cpd−E Cpd−F 銀量 0.5g 1.0g o、 4g 0、2  g 0、2  g 0.08g 0.1g O,1g cpct−c              o、  l
  gCpd−H0,1g 第12層:中間層 ゼラチン           0.6g染料D−2 
          0. 05g第13層:イエロー
フィルター層 黄色コロイド銀      銀量 0.1gゼラチン 
           1.1gCpd−A     
       O,01g第14層:中間層 ゼラチン            0.6g第15層:
低感度青感性乳剤層 増感色素S−5及びS−6で増感された沃臭化銀乳剤 銀量 0.6g ゼラチン            0.8gカプラーC
−50,6g 第16層:中感度青感性乳剤層 増感色素S−5及びS−6で増感された沃臭化銀乳剤 銀量 0.4g ゼラチン            0.9gカプラーC
−50,3g カプラーC−60,3g 第17層:高感度青感性乳剤層 増感色素S−5及びS−6で増感された沃臭化銀乳剤 ゼラチン カプラーC−6 第18層:第1保護層 ゼラチン −1 −3 −4 −5 −6 染料D−3 第19層:第2保護層 銀量 0.4 g 1、2g 0、 7  g g 4g 3g 3g 5g 5g g 5g かぶらされた微粒子沃臭化銀乳剤(平均粒径0゜06μ
、AgI含量1モル%) 銀量 0.1g ゼラチン            0.4g第20層:
第3保護層 セラチン            0.4gポリメチル
メタクリレート(平均粒径1. 5μ)o、tg メチルメタクリレートとアクリル酸の4;6の共重合体
(平均粒径1,5μ) 0.1gシリコーンオイル  
      0.03g界面活性剤W−13,0■ −1 各層には、上記組成物の他にゼラチン硬膜剤H−1及び
塗布用、乳化用界面活性剤等を添加した。
−4 −7 (CH,−Cけi−プCH,−Cけh1カプラーC−8 −9 −6 0i1−1 フタル酸ジブチル 11−2 リン酸ト リクレジル −6 ’C4He(sec) −1 −5 S−3 C=Hi C,H。
)す+t’ll〜’LL:*Hs)s LJs −1 CH,=CH8O2CH,C0NHCH。
CH,=CH8O,CH,C0NHCH!−1 −7 試料101−108に対し4800°にの光源によって
ウェッジ露光したサンプル及びMTF測定用のパターン
を通して露光したサンプルに以下の処理を行なった。
ここで用いた処理工程及び処理液は以下のとおりである
処理工程 工程  時間  温度 第一現像     6分    38℃水  洗   
   2分      1/反  転      2分
      〃発色現像     6分     〃 調  整      2分      〃漂   白 
      6分       〃定  着     
 4分      〃水  洗      4分   
   ノノ安  定      1分     常 温
乾  燥 処理液の組成は以下のものを用いる。
玉二里豊魔 水                  700mlテ
トラポリリン酸ナトリウム      2g亜硫酸ナト
リウム          20gハイドロ、キノン・
モノスルフ ォネート             30g炭酸ナトリ
ウム(l水塩)      30g1−フェニル・4メ
チル・4− ヒドロキシメチル−3ピラゾ リドン               2g臭化カリウ
ム           2.5gチオシアン酸カリウ
ム       1.2gヨウ化カリウム(0,1%溶
液)   2ml水を加えて        100.
0mj7(pH1O,1) 医藍履 水 ニトロ・N−N−N−)リメチ レンホスホン酸◆6Na塩 塩化第1スズ(2水酸) p−アミノフェノール 700m1 g g 0、1g 水酸化ナトリウム 氷酢酸 水を加えて         l 翌負曵盈韮 水 テトラポリリン酸ナトリウム 亜硫酸ナトリウム 第3リン酸ナトリウム(12水塩) 臭化カリウム 沃化カリウムウ(0,1%溶液) 水酸化ナトリウム シトラジン酸 N◆エチル−N−(β−メタン スルフォンアミドエチル)− 3・メチル−4−アミノアニ リン・硫酸塩 エチレンジアミン 水を加えて 盟整韮 水 1g g 1 000m1 g  5m1 000m1 00m1 g g 6g g 0m1 g 1.5g 700ml 亜硫酸ナトリウム エチレンジアミノ、テトラ酢酸 ナトリウム(2水塩) チオグリセリン 氷酢酸 水を加えて 星亘亘 水 エチレンジアミンテトラ酢酸ナ トリウム(2水塩) エチレンジアミンテトラ酢酸鉄 (III)アンモニウム(2水塩) 臭化カリウム 水を加えて 主養魔 水 チオ硫酸アンモニウム 亜硫酸ナトリウム 重亜硫酸ナトリウム 水を加えて 2g g 0、 4m1 m1 1000mf 800m1 2、0g 120.0g 100゜Og I Q O0m1 800m1 80、0 g 5.0g 5、Og 1 000ml 玄皇ヱ 水                  800mlホ
ルマリン(37重量%)     5. 0ml富士ド
ライウェル        5. 0ml水を加えて 
        1000m#さらに4800’にの光
源によってウェッジ露光した試料101〜108に第1
現象の現像時間を8分に延長した増感処理を行なった。
処理後、これらの試料に形成されたシアン像、マゼンタ
像およびイエロー像についてウェッジ露光したサンプル
に関しては通常のセンシトメトリーを行ない、MTF測
定用パターンを通して露光したサンプルに関してはミク
ロ濃度計で測定しMTF値を求めた。第6表にはそれぞ
れの現像時間におけるイエロー像の相対感度およびコン
トラストを表わすガンマ及び未露光部の濃度が示されて
おり、第7表には1ml!+当り30本の周波数におけ
るMTFの値が示されている。
を有するとともに増感処理においてもコントラストの低
下が小さい。同様に粒子表面に沃化銀が多く分布した乳
剤を含む試料102.104.1゜6、および108の
比較においても本発明の試料106と108は比較試料
102に対してはMTF値が高く比較試料104に対し
ては増感処理においてコントラストの低下が小さい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)支持体上に複数のハロゲン化銀乳剤層を有し、かつ
    該ハロゲン化銀乳剤層のうち、少なくとも一つのハロゲ
    ン化銀乳剤層に含まれるハロゲン化銀粒子の全投影面積
    の50%以上が、厚さ0.5μm以下、直径0.5μ以
    上、平均アスペクト比が3:1以上であり、沃化銀含有
    率が10モル%以下の平板状沃臭化銀、塩沃臭化銀また
    は臭化銀粒子によつて占有され、かつ該平板状ハロゲン
    化銀粒子の製造工程において該平板状ハロゲン化銀粒子
    の核形成および/あるいは結晶成長を起さしめる反応容
    器中に該反応容器外で調製したハロゲン化銀粒子を添加
    することによつて該粒子の結晶成長の少なくとも一部が
    行なわれることを特徴とするハロゲン化銀カラー反転写
    真感光材料。
JP21208289A 1989-08-17 1989-08-17 ハロゲン化銀カラー反転感光材料 Pending JPH0375631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21208289A JPH0375631A (ja) 1989-08-17 1989-08-17 ハロゲン化銀カラー反転感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21208289A JPH0375631A (ja) 1989-08-17 1989-08-17 ハロゲン化銀カラー反転感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0375631A true JPH0375631A (ja) 1991-03-29

Family

ID=16616573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21208289A Pending JPH0375631A (ja) 1989-08-17 1989-08-17 ハロゲン化銀カラー反転感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0375631A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58113927A (ja) * 1981-11-12 1983-07-07 イ−ストマン・コダツク・カンパニ− 高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤
JPS63158546A (ja) * 1986-12-22 1988-07-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−反転感光材料
JPH01183417A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀粒子の製造方法
JPH01183644A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58113927A (ja) * 1981-11-12 1983-07-07 イ−ストマン・コダツク・カンパニ− 高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤
JPS58113928A (ja) * 1981-11-12 1983-07-07 イ−ストマン・コダツク・カンパニ− 高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤の調製方法
JPS63158546A (ja) * 1986-12-22 1988-07-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−反転感光材料
JPH01183417A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀粒子の製造方法
JPH01183644A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2664247B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
US4892803A (en) Color image-forming process compressing developer containing no benzyl alcohol
JP3532043B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0427935A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2729485B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH0268538A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造法
JP2505262B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH0364054B2 (ja)
JPH09189977A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤およびその製造方法
JPH0375631A (ja) ハロゲン化銀カラー反転感光材料
JPS63153533A (ja) 高含有率で塩化銀を含むハロゲン化銀写真感光材料
JP2582547B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH03140945A (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
JP2514056B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH0483241A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2867371B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH043053A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0343731A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法、ハロゲン化銀乳剤及びこの乳剤を含有する感光材料
JPH03188438A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0782210B2 (ja) ネガ型ハロゲン化銀写真乳剤
JPH05323485A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH01217459A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0527388A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0782214B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0810318B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料