JPS58113927A - 高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤 - Google Patents

高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤

Info

Publication number
JPS58113927A
JPS58113927A JP57198804A JP19880482A JPS58113927A JP S58113927 A JPS58113927 A JP S58113927A JP 57198804 A JP57198804 A JP 57198804A JP 19880482 A JP19880482 A JP 19880482A JP S58113927 A JPS58113927 A JP S58113927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
silver
sensitivity
emulsions
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57198804A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516015B2 (ja
Inventor
ジヨン・アントニイ・ヘフナ−
ハ−バ−ト・セジウイツク・ウイルガス・ザ・サ−ド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPS58113927A publication Critical patent/JPS58113927A/ja
Publication of JPH0516015B2 publication Critical patent/JPH0516015B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/015Apparatus or processes for the preparation of emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • G03C2001/0055Aspect ratio of tabular grains in general; High aspect ratio; Intermediate aspect ratio; Low aspect ratio
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/015Apparatus or processes for the preparation of emulsions
    • G03C2001/0156Apparatus or processes for the preparation of emulsions pAg value; pBr value; pCl value; pI value
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03511Bromide content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03558Iodide content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/03111 crystal face
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (&)発明の技術分野 本発明は分散媒とヨウ臭化銀粒子とからなる放射線感応
性ヨウ臭化銀乳剤に関する。
(b)  従来技術 ■、ヨウ臭化銀粒子 写真分野で用いられる放射線感応性乳剤は、放射線感応
性ハロダン化銀の微結晶(粒子として知られる)が埋没
せる通常ゼラチンの分散媒から構成される。ヨウ臭化銀
乳剤以外の乳剤はカメラ感度写真要素では限られた用途
を。持つに過ぎない。
ヨウ身化銀粒子は1部が臭化銀の結晶からなり、残りが
ヨウ化銀の結晶からなるわけではない。むしろ、結晶の
全てが臭化物とヨウ化物の両者を含む。通常写真分野で
採用されるように、ヨウ臭化銀粒子は臭化鎖結晶格子中
にヨク化鋏をその臭化鎖中における溶解限界量以下、即
ち、ヨウ化物含有量約40モルチ以下配合したものであ
る。その溶解限界は粒重生成の温度に依存する。特に断
わらない限り、全てのハロダン化錯百分率は対応する乳
剤、粒子または粒子領域中に存在する銀に基づく。例え
ば、40モルチのヨウ化鋼を含むヨウ臭化銀からなる粒
子は60モルチの臭化銀を含む。
ヨウ臭化銀乳剤中のヨウ化物含有量は、潜儂生成効率の
増大、本来の感度の増大および添加物吸着の向上などの
ヨウ化物によってもたらされる利点と現偉の停止および
化学増感への抵抗などの高濃度により惹起される不利益
との事実上の平衡を生むO ダフィン(Duffin\フォトグラフィ、り・エマル
ジョン・ケミストリー、フォーカルプレス。
116.9.18には次のように記載されている。
[ヨウ臭化物乳剤の場合考慮すべき重要な要因はヨウ化
物の位置である。ヨウ化物は主として結晶の中心部に存
在し得るし、粒子全体に亘って分布し得るしまた主とし
て外面に存在し得る。ヨウ化物の実際の位置は調製条件
によって決まり、この位置は明らかに結晶の物理的およ
び化学的特性に影響を及ぼす。」ヨウ化銀の溶解性は臭
化銀よりはるかに小さいので、最初にヨウ化物と臭化物
塩の両者を全量反応器中に存在せしめ次いで銀塩を反応
器中に導入してヨウ臭化銀粒子を生成せしめるシングル
ラン沈澱生成においては、ヨウ化銀が最初に沈澱し、粒
子の中心に集中し勝ちである。
ヨウ化物と臭化物塩の両者を銀塩と共に反応器中に同時
に注入するダプルジェ、ト沈澱生成法に依れば、ヨウ化
鋼を粒子全体に亘って分布せしめることができる。臭化
物塩の添加を停市または減じ、ヨウ化物塩の添加を続行
することによって、粒子の外面にヨウ化銀またはヨウ化
銀含有量の高いヨウ臭化銀鞘を形成することができる。
粒子中のヨウ化銀の生成位置の選択については米国特許
第3.206.313号、同第3.317.322号、
同第3.505.OF+8号および同第4.210,4
50号並びに英国特許第1,027,146号および同
第1.477.901号に記載されている。
ハロダン化銀写真乳剤には糧々の規則的および不規則的
な粒子形状が観察されている。規則的な粒子はしばしば
立方体または8面体である。粒子エツジは熟成効果によ
りて丸みを示し得る。また、アンモニアのような強い熟
成剤の存在下に粒子は球状となったり、球に近い厚い板
状となり得る。
このことは、例えば、ランド米国特許第3.894,8
71号およびツェリクマン(Zelikman)および
レピ(L@vi) r写真乳剤の製造およびコーティン
グ(メーキング・アンド・コーティング・フォトグラフ
ィ、り・エマルジョンズ)」フォーカルプレス、196
4、pp、221−223に記載されている。ロッド及
び平板状粒子はとりわけ他の粒子形状の中に混じってし
ばしば攬々の割合で観察されている。これは特に、乳剤
のpAg (銀イオン濃度の対数の逆数)が、例えば、
シングルジエ沈 ット令澱法に見られるように沈澱生成の過程で変わる場
合に観察される。
平板状臭化銀粒子が広く研究されてきたが、はとんどマ
クロ−サイズのものであって写真分野では利用できない
ものであった。ここで平板状粒子とは、粒子の他のいか
なる単結晶面より本実質的に大きな2つの平行なまたは
実質的に平行な結晶面を有する粒子を指す。平板状粒子
のアスペクト比(即ち、厚さに対する直径の比率)は実
質的に1:1より大きい。高アスペクト比平板状粒子簀
化銀乳剤はフナツク(Cugnac )およびシャドー
(Chateau)r物理的熟成時の臭化銀結晶の形態
学の進展(イメルーシ、ン・オプ・ザ・モルフオルジー
・オプ・シルバー・ブロマイド・クリスタルズ・デユア
リング・フィジカル・ライグニング)」サイエンス・工
・インダストリエ・フォトグラフィー、33巻、42(
1962)、pp、121−125に報告されている。
平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤は写真業界において知られて
いるけれども、高い平均アスペクト比を示すものは知ら
れていない。平板状ヨウ臭化銀粒子はダフィン(Duf
fin) r写真乳剤化学(フォトグラフィク・エマル
ジョン・ケミストリー)」フォーカル、プレス、196
6、pp、66’72およびトリベリ(Trlv@ll
l ’)およびスミス(Smith)r ヨク臭化物沈
澱系列の構造におよぼすヨウ化銀の影響」ザ・フォトグ
ラフィ、り・ジャーナル、LXXX巻、1940.7月
、pp、285−288に説明されている。トリベリお
よびスミスはヨウ化物の導入によ、り粒子サイズおよび
アスペクト比両者の顕著な低減を観察してい名。グトフ
(Cutoff)「ハロゲン化銀写真乳剤の沈澱生成に
おける核生成および成長速度」、フォトグラフィック・
サイエンシーズ・アンド・エンジニアリング、14巻、
屓4.1970.7月−8月、pp、248−257に
は、連続沈澱装置を用いて単一ジェ゛、ト沈澱生成によ
り調製されるタイプの臭化銀゛およびヨウ臭化銀乳剤の
調製が報告されている。
1937年から1950年代にかけてイーストマン・コ
ダ、り社はデュゾリタイズド(登録商標)放射線写真フ
ィルム製品をノー・メクリーン・X線コニド5133な
る名称で販売した。この製品はフィルム支持体の互いに
反対側の主要面に硫黄増感臭化銀乳剤コーティング層を
もっていた。こら分光増感されていない。この平板状粒
子は平均アスペクト比約5〜7:1を本りていた。この
粒子は、その投映面積の50係を越える部分を平板状粒
子が占め、投映面積の25俤を越える部分を非平板状粒
子が占めていた。これらの乳剤を何回か複製するうち、
最高の平均アスにクト比を持つ乳剤は平均平板状粒子直
径25マイクロメートル゛、平均平板状粒子厚0.36
マイクロメードルおよびあって、その平均アスペクト比
は小さい。
ハロダン化銀の主要部分が平板状粒子形態で存在する乳
剤の調製技法が最近の刊行物に記載されている。米国特
許第4.063.951号には(1001立方体面によ
って規定され且つアスペクト比(工、ジ長に基づ<)1
.5〜7:1を有する平板状結晶ハロゲン化銀を形成す
ることが開示されている。
この平板状粒子は方形および長方形主要面が(100)
結晶面の特性を示した。米国特許第4.067,739
号には、種晶を形成し、ハIII P ン化銀溶剤の存
在下にオストワルド熟成を行うことにより種晶のサイズ
を増大せしめ、そしてpBr (臭化物イオン濃度の対
数の逆数)を制御しなから再核生成またはオストワルド
熟成を行うことなく粒子成長を完了することによって大
部分が双晶を成す8面体結晶であるハロゲン化銀乳剤の
調製が説明されている。米国特許第4,150,994
号、同第4.184.877号および同第4,184,
878号、英国特許第1.570,581号並びにドイ
ツ特許公開筒2.905.fi 55号および同第2,
921.077号には少なくとも90モルチがヨウ化物
である種晶を用いることによって平坦な双晶8面体然ハ
ロ′グン化銀粒子の形成が教示されている。上述の引例
のいくつかには増大した被覆力を有する乳剤が報告され
、これらが黒白およびカラー両カメラフィルムとして有
用であることが説明されている。米国特許第4,063
,95・1号には具体的にアスペクト比の上限が7:1
であると報告されているが、その実施例には非常に低い
アスペクト比即ち2:1が記載されているに過ぎず、こ
こに記載される7二1アスペクト比は現実的なものでな
いと考えられる。
実施例および顕微鏡写真から見ると他の上述の引例に見
られるアスペクト比は7:1より小さい。
日本特許公開第142,329号(1980年11月6
日)には上記諸引例と実質的に同様な教示がなされてい
るが、ヨウ化銀糧粒子の使用に限定されてはいない。
■、感度2粒状度および感応性 ハロゲン化銀写真では、放射碧感応性ハロケ゛ン化銀の
微結晶(粒子として知られる)が埋没せる通常ゼラチン
で構成される分散媒からなる放射線感応性乳剤が用いら
れる。粒子全体を選択的に現儂可能にする儂中心が像状
露光の間に少量の放射線を吸収するだけで生成する。そ
して、多くの、他の代替的画偉技法と比較して異常に高
い感度をハロゲン化銀写真に付与し得るか否かは上述の
傷中心の生成可能性に依存する。
ハロゲン化銀乳剤の感度は一世紀以上に亘る持続した研
究によって改良されてきた0例えば金のような貴金属お
よび例えば硫黄および/またはセレンのような中間カル
コゲンを用いる化学増感および還元増感が、単独でおよ
び組み合わされて、ハロゲン化銀乳剤の感度を向上し得
る技法としで開発されてきた。化学増感が最良の水準を
越えると、カブリ(最小濃度)がかなり増大し、その結
果像識別性(最大濃度マイナス最小濃度)ががなり失わ
れ、感度が比較的わずかに増大する。最適の化学増感は
特定の写真利用に対する感度、像識別性および最小濃度
の間に最良の平衡を保つことである。
通常ハロゲン化銀乳剤の感度は化学増感によってそれら
の固有の感度の分光領域を無視できる程度に越えるに過
ぎない。ハロゲン化銀乳剤の感度はメチン染料によって
代表される分光増感剤を用いることによって全可視スペ
クトルに亘って増大することができる。分光増感剤の濃
度が最適値まで増大すると乳剤の感度は固有の感度領域
を越えて増大し、一般にはその後急速に衰える(メーズ
(Mees) 、セオリー・オプ・ザ・フォトグラフィ
1067−1069参照)。
通常の写真要素に見られるハロダン化銀粒子サイズの範
囲内においては、最良の増感時に得られる最大感度は粒
子サイズの増大に伴って直線的に増大する。粒子を現像
可能にするのに必要な吸収された量子の数は粒子サイズ
とは実質的に無関係であるが、所定数の粒子が現偉時に
示す濃度はそれらの大きさに直接関係する。もし、最大
濃度2を得るのが目的であるならば、例えば、平均直径
0.2マイクロメートルのものと比較して0.4マイク
ロメートルの粒子をより少量用いることが必要である。
粒子が少°なければ少ないほど粒子を現像可能とするの
に所要な照射量は小さくなる。
不都合なことに、より大きな粒子によって生成する濃度
はより少ない位置で高められるために、2点間の濃度変
動はより大きくなる。2点間の濃度変動の観察者による
知覚は「粒状性」と呼ばれる。2点間の濃度変動の客観
的測定は「粒状度」と呼ばれる。粒状度の定量的測定は
種々の形態で行われてきたが一粒状度は最も普通にはR
MS (ルート平均平方)粒状度として測定される。R
MS粒状度は観察ミクロ開孔(例えば24〜48マイク
ロメートル)内の濃度の標準偏差として定義される。特
定の乳剤層に対する最大許容粒状度(また一般に粒子と
も呼ばれるが、ハロダン化銀粒子と混同してはならない
)が決定されると、その乳剤に対し実現され得る最大感
度が有効に限定される。
以上のことから窺えるように、写真技術分野においては
長年に亘って、絶対的意味における最大写真感度を達成
する研究はほとんど行われることなく、むしろ実用上の
粒状度または粒子基準を満足せしめつつ最良の増感にお
ける最大感度を追求することに研究が向けられてきた。
ハロゲン化銀乳剤感度の真の体良は、粒状度を増大せし
めることなく感度を壇太し、感度を低減することなく粒
状度を低減し、または感度と粒状度の両者を同時に改良
することである。このような感度の改良は一般に写真分
野において乳剤の感度−粒状度関係の改良と略称されて
いる。
第1図に示すグラフは組成は同一であるが粒子サイズが
異なる5つのハロダン化銀乳剤1.2゜3.4および5
について同様な増感を施し、同一のコーティングを施し
、さらに同一の処理を行ったものについて感度−粒状度
関係をプロ、トシたものである。個々の乳剤は最高速度
および粒状度において相違するが、感度−粒状度線Aが
示すように乳剤同士の間に予測可能な直線関係が存在す
る。線Aに沿って存在する全ての乳剤は同一の感度−粒
状度関係を示す、感度における真の改良を示す乳剤は感
度−粒状度線Aの上側に存在する。
例えば、共通の感度−粒状度線B上に存在する乳剤6お
よび7は乳剤1〜5のいずれよりも感度−粒状度関係に
おいて優れている。乳剤6は乳剤1よりも高い感度を示
すが、粒状度は高くはない。
乳剤6は乳剤2と同一の感度を示すが、粒状度はかなり
低い。乳剤7は乳剤2より高い感度を示すが粒状度は乳
剤3より低い。乳剤3の感度は乳剤7より低い。感度−
粒状度線Aの下側に位置する乳剤8は第1図の中で最も
低い感度−粒状度関係を示す。乳剤8は上記乳剤の中で
は最も高い写真感度を示すが、その感度は粒状度が不相
応に増大する場合にのみ得られる。
写真技術分野においては、感度−粒状度関係が重要であ
るため、感度−粒状度測定を定量化し一般化するのに非
常な努力が払われてきた。ハロダン化銀粒子サイズのよ
うな単一の特性が相違する一連の乳剤の感度−粒状度関
係を正確に比較するのは通常単純なことである。同様な
特性曲線を示す写真製品の感度−粒状度関係がしばしば
比較されている。しかしながら、写真要素の不変的な定
量的感度−粒状度比較技術は確立されていない。
というのは、他の写真特性が異なると感度−粒状度の比
較には飛躍的に複雑な判断が必要となるからである。さ
らに、銀儂を生成する写真要素(例えば黒白写真要素)
の感度−粒状度関係と色素像を生成する写真要素(例え
ばカラ・−および発色性写真要素)の感度−粒状度関係
との比較にはハロゲン化銀粒子感度の他に考慮すべき多
くの要因が含まれる。とい′うのは、濃度を生み粒状度
の原因である。釧傷および色素像における粒状度測定の
詳細については[粒状性および粒状度の理解(Unde
rs↑、anding  Graininesa  a
ndGranularity) Jコダック刊行物AI
;F−20,改訂1l−79(イーストマン・コダック
社、ロチニスター、ニューヨーク14650発行)ツビ
ッタ(Zwlck、)r粒状度に影響を及ぼす要因の定
量的研究(Quantitativ@5tudies 
of Factor−sAffacting Gran
ularity) J、7オトグラ74ツク・サイエン
ス・アンド・エンジニアリング、9巻、ム3.5月−6
月、1965:エリクソン(Ericao、n)および
マーチヤント(Marchant)r単分散写真乳剤の
RMS粒状度」、フォトグラフィック・サイエンス・ア
ンド・エンジニアリング、16巻、44.7月−8月、
1972、i)p、253−257:並びにトラデカ(
Trabka)也素雲に対するランダム球モデル」、フ
ォトグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリ
ング、21巻、A4.7月−8月、1977、pp、1
83−192を参照され之い。
顕著な銀*(黒白)感度−粒状度特性を有するヨウ臭化
銀乳剤は米国特許第3,320,069号明細書に説明
されている。この明細書には、ヨウ化銀がハロゲン化銀
の好ましくは1〜10モルチを占めるゼラチン−ヨウ臭
化銀乳剤が開示されている。
乳剤は硫黄、セレンまたはテルル増感剤で増感される。
この乳剤を支持体上に銀被覆量が平方フィー−)(0,
929m)当たり300−1,0OO1n9となるよう
にコーティングし、インテンシテイ・スケール感度計を
用いて露光し、20℃(68’F)においてコダック現
像剤DK−50(N−メチル−p−アミノフェノールサ
ルフェート−ヒドロキノン現儂剤)を用いて5分間処理
せる乳剤はlog感度280〜400を有し、このlo
g感度から粒状度値を差し引いた残りは180〜220
である。硫黄系増感剤と組合わせて金を用いることが好
ましく、マた、ハロゲン化銀沈澱生成の間チオシアネー
トを存在せし、めでもよく、所望ならば洗浄前のいかな
る時点でもチオシアネ−1・をハロゲン化銀に加えても
よい。ハロゲン化銀沈澱生成の間におけるチオシアネー
ト使用および増感については米国特許第2,221.8
05号、第2,222.264号および第2,6°42
.Bfi1号に記載されている。米国特許第3.320
,069号に記載される乳剤もまたカラー写真における
顕著な感度−粒状度特性を示す(もつと本色素像粒状度
に対する定量的数値は与えられていないけれども)。
いくつかの例においては、通常有用とされる粒状度水準
より高い水準において達成可能な最高の写真感度が研究
されている。フチ−ネル(Farnell)「感度と粒
子サイズとの関係」ザ・ジャーナル・オフ・フォトグラ
フィ、り・サイエンス、17巻、1969、pp、11
6−125には分光増感を行わない臭化銀およびヨウ臭
化銀の青色感度研究が報告されている。、この著者の観
察によれば、直径0′8マイクロメートルの投映面に約
0.5マイクロメートルより大きい粒子では、粒子サイ
ズが増大しても感度がさらに増大しなかったとされてい
る。このことは、現像可能とするのに所要な吸収量子の
数は粒子サイズとは無関係であるとの推論からすれば予
測できないことではない。粒子サイズが増大すると実際
に感度が衰退することが報告されている。フチ−ネルは
サイズの大きな粒子の感度低ドの原因として、潜像位置
を生むのに必要な光発生電子の限界平均拡散距離に比較
してそれらのサイズが大きいことを挙げている。現像可
能な潜像位置を形成するためにはサイズの小さな粒子よ
りもサイズの大きな粒子がより多量の光量子を吸収しな
ければならない。
タニ「写真感度に影響を及ぼす要因(7アクタ、−ズ・
インフルエンシング・フォトグラフィック゛・センシテ
ィピティ)」、J、Soe、Photogr:Sei 
Tschnol、 (日本)、43巻、扁6.1980
、pp、335−346には上記ファーネルと同一趣旨
のことが開示されており、さらに、分光増感染料の存在
に起因する、サイズの大きい710グン化鋼粒子の感度
低下の別の原因について検討されている。タニは、分光
増感乳剤の感度はさらに、(1)分光増感の相対的量子
収量、(2)色素減感および(3)色素による光吸収に
影響されることを報告′している。
タニは分光増感の相対的量子収量はほぼ一様であると観
察し、従って、実際に加良されてはいないようであると
認峠ている。タニは、色素分子により被覆された粒子に
よる光吸収は、青色光に露光せる時は粒子容量に比例し
、またマイナス青色光に露光せる時は粒子表面積に比例
すると認めている。従りて、マイナス青感度の増大量は
一般には、乳剤粒子サイズが増大する場合は青感度の増
大より小さい。単に色素被覆面積を増大することによっ
て光吸収量を増大しても必ずしも感度増大につながらな
い。というのは、色素量の増大に伴い色素減感が増大す
るからである。減感は、光による電子発生の低減よりも
むしろ潜像形成の低減に起因する。タニは、芯鞘乳剤を
調製して減感を避けることによって粒子サイズの大きい
ノ・ログン化銀の感度−粒状度関係を改良することが可
能であることを示唆している。減感色素水準を利用する
別法としてへロ/f7化銀粒子を内部ドープする技法が
米国特許第3,979.213号に教示されている。
■、鮮鋭度 粒状度は感度と関連を持つが故にしばしば像品質につい
ての議論の焦点となるが、像鮮鋭度は独立して議論の対
象となる。
像形成材料の処理過程における横拡散(時には「像不鮮
明化(イメージ・スメアリング)」と呼ばれる)のよう
な、像鮮鋭度に影響を及ぼすいくつかの要因は、ハロダ
ン化銀粒子と比較して、像形成および処理材料と密接に
関連する。他方、ノ・ロダン化銀粒子自体が光散乱特性
を持つが故に基本的に偉露光の間に鮮鋭度に影響を及ぼ
す。直径0.2〜0.6マイクロメードルを有するハロ
ダン化銀粒子は可視光の最大散乱を示すことが写真技術
分野において知られている。
一般に光散乱による像鮮鋭度の損失はI・ロダン化銀乳
剤層の厚さが増大するに伴い増大する。この理由は添付
第2図から理解することができる。
もし光子1が点2において・・ロr7花銀粒子によって
原進路からの傾きとして測定せる角度θだけ偏向せしめ
られ、その後乳剤層の厚さt を横切った稜点3におい
て第2のハロゲン化鋏粒子によって吸収されるならば、
光子の写真記鋒儂は距離Xだけ横方向に変位する。もし
、厚さtlの乳剤層で吸収されることなく光量子が第2
の等しい厚さt2を横切って点4において吸収されると
、光子の写真記録偉は横方向にXの2倍の距離変位する
。それ故、写真要素中におけるハロダン化銀粒子の厚さ
が大きくなればなる稈元散乱に起因する像鮮鋭度の低下
が大きくなる恐れがある。第2図は原理を非常に簡易に
示したものであるが、実際には光子は通常現実に吸収さ
れる前にいくつかの粒子から反射するので、究極的な吸
収点を予測するには統計的手法が不可欠であることを理
解されたい。
3またはそれ以上の重合せるハロゲン化銀乳剤層を有す
る多層写真要素では像鮮鋭度が低下する危険が大きい。
なぜならば、ハロゲノ化銀粒子が少なくとも2層に嵐っ
て分布しているからである。
ある応用分野では追加の材料が存在する為にハロダン化
銀粒子の厚さ変位はさらに増大する。即ち、追加の材料
によりて、(1)例えば、色素傷形成材料が乳剤層中に
配合される場合のように乳剤層自身の厚さが増大するか
、または(2)例えば、別のスカベンジャーおよび色素
像形成材料層が隣接乳剤層を分離する場合のように、追
加の層がハロゲン化銀乳剤層を分け、それによって厚さ
変位を増大せしめる。さらに、多色写真要素ではそれぞ
れ少くとも1つのハロゲン化銀乳剤層を有する少なくと
も3つの重合せる層単位が存在する。かくして、散乱に
よって像鮮鋭度が損われる機会が多くなる。
重合せるハロゲン化銀乳剤層では散乱が累積するために
曝露放射線源から隔離せる乳剤層では鮮鋭度低下が非常
に大きくなる。
米国特許第3,402,046号では多色写真要素の緑
色感光性乳剤層に明瞭で鮮鋭な像を形成することが検討
されている。緑色感光性孔・剤層は青色感応性乳剤層の
下に位置するため緑色感応性乳剤層では鮮鋭度が低下す
る。上層の青色感応性乳剤層に、平均直径が少くとも0
.7マイクロメードル、好ましくは0.7〜1.5マイ
クロメートル(これは有するハロゲン化銀粒子を用いる
ことによって光散乱が低減する。
IV、青色およびマイナス背色感度分解ヨウ臭化銀乳剤
は本来青色分光増感なしにスペクトルの青色部分に十分
感応して青色数゛射線を記録する能力を持つ。これらの
乳剤を用いて緑色卦よび/または赤色(マイナス青色)
露光を記録する場合には、それぞれそのように分光増感
される・黒白およびモノクローム(例えば色原体)写真
では、得られるオルンクロマチ、りまたはノ!ンクロマ
チック感度は有利である。
多色写真において青色光を記録するための乳剤中のヨウ
臭化銀本来の感度は有利である。しかしながら、これら
の乳剤をスペクトルの緑色または赤色部分の露光を記録
するのに用いる乳剤に使用すると、本来の青色感応性は
むしろ邪魔になる。
というのは、乳剤層中で青色と緑色光がまたは青色と赤
色光が再現すべき多色像の色相に悪影響をおよぼすから
である。
ヨウ臭化銀乳剤を用いて多色写真要素を構成するに際し
色の歪みは2つの顕著な観点から解析することができる
。第1の観点は、緑色または赤色記録乳剤層の青色感度
とその緑色または赤色感度との差である。
第2の観点は、各青色記録乳剤層の青色感度と対応する
緑色また社赤色記録乳剤層の青色感度との差である。一
般に昼光露光条件下(例えば5500°K)に儂の色を
正確に記録すべき多色写真要素を製作するに際しては各
青色記録乳剤層の青色感度と対応する緑色または赤色記
録乳剤層の青色感度との間に約1ケタの差が生じるよう
に意図される。そのような目的とする感度差は、色歪を
改善する1tたは2以上の知られた技法を組合わせ用い
ないならばヨウ臭化銀乳剤では達成されないとされてき
た。それでもなお、完全にオーダーが異なるスピード差
は必ずしも実現されなかった。しかしながら、たとえそ
のような目的とするスに一ド差が達成されるとしても青
色感度とマイナス青色感度との間の分解がさらに増大す
る結果、マイナス青色露光を記録すべき層による青色光
の記録がさらに低下する。
赤色および緑色に分光増感せるヨウ臭化銀乳剤層の青色
光に対する露光を低減し、それによってそれらの青色感
度を有効に低減する最も普通の技法はこれらの乳剤層を
イエロー(青色吸収性)フィルタ層の背後に位置せしめ
る′ことである。イエローフィルター色素およびイエロ
ーコロイドM共にこの目的のために用いられる。共通の
多色層構成ではすべてのt剤層が臭化銀またはヨウ臭化
銀で構成される。緑色および赤色露光を記録すべき乳剤
層はイエローフィルターの背後に配置されるが、青色光
を記録すべき乳剤層はイエローフィルターの前に配置さ
れる。
この配置には写真技術分野で認められている多くの難点
がある。緑色および赤色記録乳剤層の青色光露光は許容
可能な水準に低減するが、イエローフィルターの使用に
よって、その低減は理想的な膚装置に比べるとわずかで
ある。緑色および赤色乳剤層は、1または2以上の青色
乳剤層およびイエローフィルターをすでに通過した光を
受理する。この光はある程度散乱しており、従って像鮮
鋭度が低下する。青色記録乳剤層は視覚的に重要な記録
を最小限に生成するに過ぎないので、この層を放射線源
に最も近く配置しても、赤色または緑色乳剤層を同様に
配置した場合と比較して像鮮鋭度の改善に寄与する程度
は低い。さらに、イエローフィルター自身が完全ではな
く実際にス被りトルの緑色部分に僅かに吸収を示すため
、緑色感度の低下を招来する。イエローフィル2ター材
料は←特にそれがイエローコロイド銀である場合は)材
料コストを増大し、漂白溶液および漂白一定着溶液のよ
うな処理溶液の交替を早め゛る。
写真要素の1または2以上の青色乳剤層をイエローフィ
ルターを介在せしめることによって赤色および緑色乳剤
層から分解す名ことに伴う他の難11゜ 点は青色乳剤層の感度が低下することである。これは、
さもなくば反射して露光を高めるであろう、1または2
以上の青色乳剤層を通過する青色光をイエローフィルタ
一層が吸収するからである。感一層が青色乳剤層の直下
に位置しないように移動することである。このことは英
国特許第1,560,963号に教示されているが、こ
の特許におけるブルー感度の向上はイエローフィルタ一
層の上に位置する緑色および赤色増感乳剤層における色
再現を犠牲にして達成されるに過ぎない。
イエローフィルターを除くだめの多くの試みが提案され
たがいずれも難点を持っている。米国特許第2,344
,084号は緑色または赤色に分光増感せる塩化銀また
は臭塩化銀層を放射線源のもっとも近くに配置すること
を教示している。これらのハロダン化銀は本来無視し得
る程度の青色感度を示すに過ぎないからである。臭化銀
は本来高い青色感度を示すので放射線源に最も近い乳剤
層に配合することはできないが、下層の青色光を露光す
る乳剤層に配合される。
米国特許第2,388,859号および同第2,456
,954号は緑色および赤色記録乳剤層の感度をそれぞ
れ青色記録乳剤層と比較して1150または1/1oに
低くすることによって緑色および赤色記録乳剤層の青色
光汚染を回避することを教示している。′これらの乳剤
層にはイエローフィルターがオーバーコートされて、青
色、緑色および赤色光に対する青色、緑色および赤色記
録乳剤層の感度がクリ合うようにされ、且つ、マイナス
青色記録乳剤層の青色感度とマイナス青色感度との分解
が増大される。
上述の技法によって乳剤層をいかなる所望する層配置構
成にもコーティングすることが可能となるが、イエロー
フィルターを用いる難点と共にその他の難点が残る。米
国特許第2.388,859号お敷 よび同第2,456,954号の教示に従って、イエロ
ーフィルタ一層を用いずに青色およびマイナス青色記録
乳剤層に感度差を生成せしめるには青色記録乳剤層に比
較的多量のヨウ臭化銀粒子を配合する。粒子サイズの差
のみに依存して所望する感度差を生成せしめようとする
試みは青色乳剤層を過度に粗くするか、および/または
マイナス青色記録乳剤層の粒子サイズを過度に小さくし
てマイナス青色乳剤層の感度を低くする結果を招く、こ
のような難点を改善するために青色記録乳剤層の粒子中
のヨウ化物の割合を増大して粒子サイズを増大すること
なく青色感度を不相応に増大せしめる手法が知られてい
、る。本し、マイナス青色記録乳剤層が全く並の写真感
度を示さないならば、たとえ青色記録乳剤層中のヨウ化
物含有量を増大しても通常許容される水準の粒子サイズ
をもって少くとも10倍大きな感度を有する青色記録乳
剤層を得ることは不可能になる。
イエローフィルターはそれより下の乳剤層に対し青色光
が当たるのを低減するのに用いられるが、イエローフィ
ルターの使用によって青色光の透過が消えるわけではな
い。従って、イエローフィルターを用いた場合にも、ス
ペクトルのマイナス宵色部分に記録すべきヨウ臭化銀乳
剤層の青色感度およびマイナス青色感度がさらに分解す
ることによって追加的な利点が得られる。
以下余白 (a)発明の開示 本発明の目的は、(1)本来の感度を有するスペクトル
領域内で色素増感するとき、著しい感度増大を示し、(
2)最適に化学増感および分光増感せる時より良好な感
度−粒状度関係を示’L、(3)多層写真g!素に用い
る時増大した鮮鋭度を示し、(4)多色写真費−に緑色
または赤色記録乳剤層として用いる時青色党に対し低減
したレスポンスを示す、ヨウ臭化鋼粒子と分散媒とから
なる放射線感応性ヨウ臭化銀乳剤を提供するにある。
上述の目的を達成する第1の発明は、上述のような乳剤
において、ヨウ臭化銀粒子の全投映面積の少くとも50
%力遭さが0.3マイクロメートル未満、直径が0.6
マイクロメ一ドル以上、平均アスペクト比が8:1ニジ
太である平板状ヨウ臭化銀粒子で占められていることを
特徴とする′放射線感応性ヨウ臭化銀乳剤である。
上述の目的を達成する第2の発明は、上述のような乳剤
において、ヨウ臭化銀粒子の全投映面積の少くとも50
%が、浮さが0.5マイクロメートル未満、直径が0.
6ffイクロメートル以上、平均アスペクト比が8:l
よシ大である平板状ヨウ臭化銀粒子で占められており、
且つ該平板状ヨウ臭化銀粒子が、第1および第2の対向
せる平行な主要面と該2つの主要面間に広がる中心領域
とを有し、該中心領域における曹つ化物含有量がやはり
該2つの主要面間に広がる少くとも一つの横方向に変位
せる領域におけるヨウ化物含有量より低い平板状ヨウ臭
化銀粒子を含んでなることt%徴とする放射線感応性ヨ
ウ臭化銀乳剤である。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤に関し用いる用Hr高ア
スイクト比」はこの明細書においては、厚さが0.3マ
イクロメートル未満、直径が少なくとも0.6マイクロ
メードル、平均アスペクト比が8:1よシ太であるハロ
ゲン化銀粒子がへロケ゛ン化銀粒子の全投映面積の少な
くとも50%を占めるものを指す。
本発明に係る高アスイクト比平板状粒子ハロrン化銀乳
剤の好ましいものは、淳さ0.3マイクロメートル未満
(よシ好ましくは0.2マイクロメートル未満)、直径
少なくとも0.6マイクロメードル、平均アスペクト比
少カくとも12:1(特に好ましくは少なくとも20:
1)を有するハロゲン化銀粒子である。極端に高い平烏
アス(クト比(100二1または時には200:1もし
くはそれ以上)のものも調整可能である。本発明の好ま
しい形態では上述の厚さ、直径およびアスペクト比基準
を満足するヨウ臭化銀粒子がヨウ臭化銀°粒子の全投映
面積の少なくとも70%、特に好ましくは少なくとも9
0%を占める。
投映面積の所定百分率を占める平板状粒子の厚さが薄く
なればなる程乳剤の平均アスペクト比は高くなる。通常
平板状粒子の平均厚さは少なくとも0.03マイクロメ
ートル、好ましくは少なくとも0.05マイクロメート
ルでおる(もっとも、より薄い平板状粒子も使用可能で
はあるが)。利用分野に応じて平板状粒子の厚さを増大
することができる。しかしながら、粒子直径を過度に増
大することなく高アスペクト比を得るには通常、本発明
の乳剤の平板状粒子の平均厚さは0.3マイクロメート
ル未満とすることになろう。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤の上述の粒子特性は轟業
界において周却の手法によシ容易に確めることができる
。この明細書において用いる用語「アスペクト比」とは
粒子の厚さに対する直径の比を示す。粒子の「直径」と
は、乳剤全顕微taま′たは電子顕微鏡で観察挙た時粒
子の投映面積と叫しい面積を有する円の直径゛を指すも
のとする。乳剤試料の陰影のある電子顕微鏡写真からそ
れぞれの粒子の厚さ及び直径を測定することができ、厚
さ0.3マイクロメートル未満及び直径少なくとも0.
6マイクロメードルを有する平板状粒子を「σ」足する
ことができる。このようにして測足せる直径と厚さから
それぞれの平板状粒子のアスペクト比を計算することが
でき、そして、厚さ0.3マイクロメートル未満および
直径少なくとも06マイクロメードルという基準を満足
する試料中の全ての粒子のアスペクト比を平均化して平
均アスペクト比を得ることができる。このことから明ら
かなように平均アスペクト比とは個々の平板状九子のア
スペクF比の平均である。実際には11通常厚さ0.3
マイクロメートル未満および直径束なくとも0.6マイ
クロメードルを有する平板状粒子の平均厚さ及び平均直
径を求め、これら2つの平均値の比を計算して平均アス
ペクト比を求めるのが簡便である。平均アスペクト比を
決定するのに個々の7スベクト比の平均値をとっても、
また厚さ及び直径の平均値から算出しても可能な粒子測
定の許容範囲内であ〕さえすれば得られる平均アスペク
ト比は実質上差がない、厚さ及び直径基準を満足する平
板状習つ臭化銀粒子の投映面積を積算し、またその顕微
鏡写真中の残シのヨウ臭化銀粒子の投映表面積を別に積
算し、そしてこれら2つの積算値から、厚さおよび直径
基準を満足する平板状粒子がヨウ臭化銀粒子全体の投映
表面積中に占める百分率を算出することができる。
上述の決定において厚さ0.3マイクロメートル未満の
標準平板状粒子を、写真特性に劣るよル厚い平板状粒子
と区別するために選定し九、′標準粒子としては少なく
とも0.6マイクロメードルの直径を有するものを選ん
だ、というのは、直径がより小さいと顕微鏡写真で平板
状粒子と非平板状粒子とを必ずしも区別できないからで
ある。当業界で広く使われている用語「投映面積(グロ
ジェクシ璽ン・ニーリアまたはグロジェクティブ・エー
リア、)」については例えばジェームズ(James 
)およびヒギンス(Hlggins ) r写真理論の
基礎(77ンダメンタルズ・オツ・フォトグラフィ。
り・七オ!J−)Jモルガン・アンド・モルガン。
二凰−ヨー′り、p、15(194g)を参照されたい
高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤は以下に述べ
るような沈澱生成法にょシ調製することができる。攪拌
機構を備えた常用されるハロダン化銀沈澱生成用反応器
中に分散媒を入れる0通常最初の段階モ反応器中に入れ
る分散媒の量は最終粒子沈澱生成段階で冒つ臭化銀乳剤
中に存在する分散媒の量の少なくとも約10重量%、好
ましくは20〜80重量−である、ベルギー特許第88
6.645号(フランス特許第2.471,620号に
対応する)K教示される如く、分散媒はヨウ臭化銀粒子
沈澱生成過程で限外濾過によって反応器から除去するこ
とができるので、最初に反応器中に存在せしめる分散媒
の量は最終粒子沈澱生成段階で反応器中に存在するヨウ
臭化銀乳剤の量と等量またはそれ以上にさえすることが
できる0反応器中に最初に入れる分散媒としては、水ま
たは解膠剤の水中分散体であって、この分散媒は必要に
応じて他の成分、例えば1または2以上のハロダン化銀
熟成剤および/または後で詳述する金属ドーグ剤を配合
する。解膠剤を最初に存在せしめる場合その濃度はヨウ
臭化銀沈澱生成の最終段階で存在する解膠剤全量の少な
くとも10チ、特に少なくとも20チであることが好ま
しい、銀およびへロrン化物塩と真に反応器中に追加の
分散媒を加えるが、これは別のジェットから導入するこ
とができる。一般には、特に解膠剤の割合を増大するた
めにハロダン化物塩導入を完了した後に分散媒の割合を
調節する。
ヨウ臭化銀粒子の生成に用いる臭化物塩の少割合、通常
10重量参未満を最初に反応器中に存在せしめて、ヨウ
臭化銀沈澱生成の開始時における分散媒中の臭化物イオ
ン濃度を調節する。また、反応容器中の分散媒は当初は
ヨウ化物イオンを含まない。というのは、銀と臭化物塩
を同時に茄える前にヨウ化物イオンを存在せしめると厚
い非平板状粒子が生成し易いからである0反応器の内容
物に関しここで用いる用語「ヨウ化物イオンを含まない
」とは、臭化物イオンと比較して、ヨウ化物イオンが別
のヨウ化銀相として沈澱を生成するには不十分な量でし
か存在しないことを意味する。
銀塩を導入する前の反応器中におけるヨウ化物濃度は合
計ハロゲン化物イオン濃度の0.5モル−未満に維持す
ることが望ましい8分散媒のpBrが当初廃退ぎると生
成する平板状舊り臭化銀粒子は比較的厚く、アスペクト
比の低いものとなる0反応器中のpBrは当初1.6ま
、たけそれ未満、好ましくは1.5未満に維持すること
ができる。他方、pBrが低過ぎると非平板状ヨウ臭化
銀粒子が生成し易い、それ故、反応器中のpBr ft
O,6またはそれ以上、好ましくは1.1以上に維持す
ることができる。
ここで用いられるpBrは臭化物イオン濃度の負の対数
として定義される。PH,pct、 PI 、およびP
AIはそれぞれ水素、クロライド、ヨウ化物および銀イ
オン濃度について同様に定義される。
沈澱を生成せしめる間、ヨウ臭化銀粒子の沈澱生成に周
知の技法に従って銀、臭化物およびヨウ化物塩を反応器
に加える0通常臭化物および目つ化物塩の導入と同一時
に反応器中に硝酸銀のような可溶性銀塩の水溶液を導入
する。tた、臭化物および冒つ化物塩は通常、1または
2以上の可溶性アンモニウム、アルカリ金属(例えば、
ナトリウムまたはカリウム)またはアルカリ土類金属(
例えば、マグネシウムまたはカルシウム)ハロダン化物
塩の水溶液のよう表塩水溶液として導入する。
銀塩は少なくとも当初はヨウ化物塩とは別に反応器中に
導入する。Wつ化物及び臭・)化物塩は反応器中に別々
に加えてもよいし混合物として導入してもよい。
銀塩を反応器中に導入すると粒子の核生成段階が開始さ
れる。銀、臭化物およびヨ゛つ化物塩の導入を続けると
、臭化銀および目つ化銀の沈澱生成位置として役立つ粒
子核の母集団が形成される。
現存する粒子核上への臭化銀および璽り化銀の沈澱生成
は粒子の成長段階を構成する0本発明に従って形成され
る平板状粒子のアスペクト比は核生成段階と比較して成
長段階では冒つ化物及び臭什物濃度の影響を受けること
が少ない、それ故、銀、臭化物及び冒つ化物塩を同時に
導入する段階におけるpBrの許容範囲を成長段階の間
に0.6以上、好ましくは約0.6〜2.2の範囲、よ
シ好ましくは約0.8〜約1.6の範囲に増大すること
ができる。
pBrの許容範囲を約0.8〜約1.6増大せしめるこ
とは、高度に多分散せる乳剤を調製する場合のように銀
、臭化物およびヨウ化物塩を導入する間ず杆 ワと粒子核生成が実質的にある速度で[する場合には特
に有効である。 pBr値の平板状粒子成長段階におい
て2.2以上増大せしめると得られる粒子の厚さが増大
するが、依然平均アス(クト比8:lよシ大なる粒子が
得られるため多くの場合許容することができる。
銀、臭化−およびヨウ化物塩を水溶液として導入するの
に代えて、銀、臭化物および引つ化物塩を分散媒に懸濁
せる微細なハロゲン化銀粒子の形態で当初にまたは成長
段階で導入することができる。
粒子サイズは反応器中に導入された時に、存在し得るよ
シ大きな粒子核上へ容易にオフトワルド熟成すゐ程度で
ある。有用な最大粒子サイズは反応器内の条件、即ち温
度並びに可溶化及び熟成剤の存否に依存するであろう、
臭化銀、ヨウ化銀および/lたは田つ臭化銀粒子を導入
することができる。
・  臭化物および/またはヨウ化物はりはライドに優
先して沈澱するので、臭塩化銀およびヨウ臭塩化銀粒子
を用いることができる。ハロゲン化銀粒子は非常に微細
な、例えば、平均直径が0.1マイクロメートル未満Q
ものであることが望ましい。
上述のpar条件が満足されることを条件として、銀、
臭化物およびヨウ化物塩の濃度および導入速度は従来慣
用されるものと同様であってよい。銀およびハロダン化
物塩はり、トル当たシ0.1〜5  :モルの濃度で導
入することが望ましいが、従来から常用されるよシ広い
濃度範囲、例えば、リットル当た。90.01モルから
飽和度までの範囲が採用可能である。特に好ましい沈澱
生成技法は、操業の間における銀およびハロダン化物塩
の導入速度を増大せしめて沈澱生成時間を短縮せしめる
ことである。銀およびハロダン化物塩の導入速度は、分
散媒並びに銀およびハロダン化物塩を導入する速度を増
大するととKよって、または導入される分散媒中の銀お
よびハロダン化物塩の濃度を増大することによって増大
せしめることができる。銀およびハロダン化物塩導入速
度は増大することが望ましいが、米国特軒第3,650
,757号、同第3.672,900号、同第4,24
2.445号、ドイツ特許出願公開第2,107,11
8号、じ−口、〕ぐ特許出顯第80102242号およ
びウェイ(Way)rゼラチン溶液中におけるAgBr
結晶の成長機構(グロース・メカニズム・オグ・AgB
rクリスタルズーイン・rラチン・ンルーシ21*ン)
」フォトグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニ
アリング、21巻、41゜1977年1月−2月、p、
14以降に教示されるように導入速度を新しい粒子核の
生成が起こ〕易い限界値未満に保持する(即ち再核生成
を回避するために)ことが特に望ましい、約30−未満
の変動係数を有する乳剤を調製することができる。
ここで用いゐ変動係数とは粒子直、径の標準偏差を平均
粒子直径で割った値の100倍を意味する。
窓、 沈澱生成の成長段階の過程で音図的に再核生成を行わせ
ることによって、もちろん、実質的によシ高い変動係数
を有する多分散乳剤を調製することができる。
本発明で用いるヨウ臭化銀乳剤中のヨウ化物濃度はヨウ
化物塩の導入によって制御することができる。いかなる
常用されるヨウ化物濃度を採用することもできる。たと
えごく僅かなヨウ化物量、例えば、0.05モルチとい
う低い値であっても有用であると認められる。好ましい
形態において本発明のヨウ臭化物乳剤は少なくとも約0
.1モル−〇ヨウ化物を含む1粒子生成温度における臭
化銀粒子中に取シ入れることができる。従って、沈澱生
成温度90℃にお込て平板状ヨウ臭化銀粒子中にヨウ化
銀を約40モルチまでの濃度で存在せしめることができ
る。実際に沈澱生成温度はほぼ常温、例えば約30℃ま
で低下せしめることができる。一般に、沈澱生成は40
〜80℃の温度範囲で行うことが望ましい、大抵の写真
用途分野では最大ヨウ化物濃度を約20モルチとするこ
とが望ましい、最良のヨウ化物濃度は約15モルチまで
である。
沈澱生成過程で反応器中に導入されるヨウ化物及び臭化
物塩の相対的割合を一定の比率に保持して平板状ヨウ臭
化銀粒子中に実質的に一様なヨウ1化物プロフイールを
形成することもできるし、また上記相対的割合を替えて
異なる写真効果をもたらすこともできる0本発明に係る
高アスペクト比平板状粒子゛ヨウ臭化銀乳剤によって達
成される感度−粒状度関係についての利点はヨウ化物が
高子2Iスイクト比平板状粒子内で特異な位置を占める
ことによる。これらの高7ス(クト比平板状粒子は、第
1および第2の対向せる平行な主要面と該2つの主要面
間に拡がる中心領域とを有し、該中心領域におけるヨウ
化物含有量が中はシ該2つの主要面間に拡がる少なくと
も1つの横方向に変位せる領域におけるヨウ化物含有量
よ)低いことを特徴とする。1つの好ましい形態におい
て横方向に変位する領域は横方向を取シ巻く環状領域で
ある。
中心領域は通常沈澱生成過程で最初に生成した粒子の部
分である。しかしながら、変形態様においては中心領域
は沈澱生成の進行に伴い形成せしめることができる0例
えば、ある場合には線中心領域は予め沈澱せるヨウ化物
含有量の高い領域を取巻く環状形態とすることができる
中心領域は実質的に臭化銀またはヨウ臭化銅で構成する
ことができる。中心領域社好ましくは5モル−未満(よ
り好ましくは3モルチ未満)の冒つ化物を含み、このヨ
ウ化物含有量は横方向に変位せる領域を比較して少なく
とも1モルチ少ない。
横方向に変位せる領域におけるヨウ化物含有量は沈澱生
成温度におけるヨウ化銀結晶光子中のヨウ化銀の飽和限
界までの範囲、即ち、沈澱生成温度90℃においては約
40モルチまでの範囲で変えることができる。横方向に
変位せる領域は好ましくは約6〜20モルチのヨウ化物
を含む。
中心領域に形成される高アス−ef)地平板状粒子の割
合は多くの要因、例えば、粒子厚さおよびアスペクト比
、横方向に変位せる領域におけるヨウ化物濃度、現像剤
および添加物の程類、並びに最終写真用途に依存して変
えることができる。中心領域に形成される高アスペクト
比平板状粒子の割合は慣例的に確めることができる。前
に述べた種々のその他の要因に依存して中心領域の高ア
スペクト比平板状粒子含有量は約1〜99重量−の範囲
で変えることができる。大抵の応用分野では、好ましい
粒子厚さ、アスペクト比、漸進的に変わるヨウ化物濃度
お、よび周環上に横方向に変位せる領域を有する場合に
は、中心領域は約2〜50%、よシ好ましくは約4〜1
5%の高アスペクト比平板状粒子を含むことが望ましい
、他方、中心領域と横方向に変位せる領域との間でヨウ
化物濃度が急激に変わる場合には、中心領域は約75〜
97チの平板状粒子を含むことが望ましい。
特異なヨウ化物の配置は単に高アスペクト比平板状粒子
の生長過程において存在するヨウ化物の割合を増大せし
めることによって達成できる。写真分野においてよく認
識されているように平板状粒子の生長過程でハロダン化
銀の沈澱はもっばらではないとしても主として粒子の工
、ジで起こる。
沈澱生成条件を適切に選択すれば核生成後における平板
状粒子の厚さの増大は仮シに起こるとしてもごく僅かで
ある0、粒子沈澱生成過程において存在するヨウ化物の
濃度を突然変えることによって、1または2以上の横方
向に変位せるエツジ領域におけるヨウ化物濃度を中心領
域と比較して急激に増大せしめることができる。ある場
合に横方向に変位せる工、ジ領域は城郭風に見える。あ
るいは、ヨウ化物濃度を漸進的に増大せしめて、中心領
域から横方向に変位せる環状領域になめらかな勾配を形
成することができる0通常好ましくはないが、平板状粒
子の最外側部分のヨウ化物濃度を低くすることができる
平板状粒子の対向する主要面の間に中心領域が拡がるこ
とは本発明の重要な特徴である。中心領域のヨウ化物濃
度は均一でなくともよい0例えば、ヨウ化物濃度を平板
状粒子の主要面の近くで増大させることができるし、通
常はそのように構成する。従って、平板状粒子の中心領
域および横方向に変位せる領域のヨウ化物濃度はこれら
の領域内の平均ヨウ化物濃度と認められる。主要面にお
いて中心領域と横方向に変位せる領域とは同一表面ヨウ
化物濃度を示し得る麩高アスペクト比平板状粒子の主要
面に直角な方向で測定せる厚さ0.035マイクロメー
トル未満、よシ好ましくは0.025マイクロメートル
未満の粒子表面部分において中心領域と横方向に変位せ
る領域とは前述のヨウ化物含有量の差を持つこと□が望
ましい。
以下余白 改質用化合物をヨウ臭化銀沈澱生成過程で存在せしめる
ことができる。そのような化合物は反応器中に最初に存
在せしめてもよいし、また常法に従って1もしくは2以
上の塩を加えると共に添加することもできる。米国特許
第1,195,432号。
第1,951,933号−1第2,448,060号、
第2.628,167号、第2,950..972号。
第3,488,709号、第3.737,313号、第
3.772,031号および第4,269,927号並
びにリサーチ・ディスクロージャー、134巻1975
年6月、アイテム13452に記載されるように銅、タ
リウム、鉛、ビスマス、カドミウム。
亜鉛、中間カルコダン(即ち、硫黄、セレン及びテルル
)、金および第■属貴金属の化合物のような改質用化合
物をハロダン化銀沈澱生成過程で存在せしめることがで
きる。リサーチ・ディスクロージャー及びその前身であ
るプロダクト・ライセンシシグ・インデックスは英国、
 PO9−11F 、ハンプシャー、バーバンド、ホー
ムウェル、インダストリアル・オヂチュニティーズ・リ
ミティッドの刊行物である。モイザー(Mols*r)
 等Tツヤーナル・オプ・フォトグラフィック・サイエ
ンス、25巻、1977 、PP、19−27にd己載
されるように平板状粒子乳剤は沈澱生成過程において内
部還元増感することができる。
それぞれの銀塩およびハロゲン化物塩は、米国特許第3
,821,002号、同第3.031,304号および
クレーズ(CItel)等、フォトグラフィッシェ・コ
レスポンデンツ、102巻、10号、1967゜P・1
62に記載されるように分配割合を調整し且つ反応器内
容物の−、 pBrおよび/またf′ipAgを調節す
るために分配装[を利用してまたは電波供給を利用して
表面もしくは表面上供給管を通じて反応器に加えること
ができる。反応器中に反応成分を急速に分配するために
、米国%ff第2.996,287号、同第3,342
,605号、同第3.415,650号、同第3,78
5,777号、同第4.147,551号及び同第4.
171,224号、美本 国特許出願第2,022,431号、ドイツ%訂出顧公
開第2,555,364号および同第2,556.88
5号並びにリサーチ・ディスクロージャー、166巻、
1978年2月、アイテム16662に記載されるよう
に特別に構成された混合装置を用いることができる。
平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤の調製において分散媒は反応
器中Ki/!に初に入れておく。好ましい彰態において
分散媒は解膠剤の水性分散液からなる。
反応器中の乳剤成分全重量に基づいて0.2〜約10重
量−の解膠剤濃度を採用することができる。
ハロダン化銀を生成する前および生成中に反応器中にお
ける解膠剤濃度を全重量に基づき約6−未満に維持し、
且つ、最適のコーティング特性が得られるように後から
乳剤ビヒクルを加えることによって乳剤ビヒクル濃度を
高mWに―節するのが一般的な方法である。最初に形成
される乳剤にはハロダン化銀モル当たシ約5〜50gの
解膠剤、好ましくは約10〜309(D@膠削を含ませ
ることができる。追加のビヒクルは後から加えることに
よってその濃度をハロダン化釧モル当たfi 1000
Iという高い値にまで高めることができる。好ましくは
最終エマルジーン中の゛ビヒクル濃度は710グン化銀
モル当たシ50gよシ大である。写真硬素の製作時にお
いてコーティングおよび乾燥を行う際ビヒクルは乳剤層
の約30〜70重量−を占めることが望ましい。
ビヒクル(バインダーおよび解膠剤の両箸を含む)はハ
ロゲン化銀乳剤の調製に常用されるものの中から選ぶこ
とができる。好ましい解膠剤は親水性コロイドであって
、これらは単独でもまた疎水性物質と組合わせて用いる
こともできる。適当な親水性ビヒクルには、蛋白貿、蛋
白賞誘導体、例エバセルロースエステルのようなセルロ
ース誘導体、例えばアルカリ処理ゼラチン(牛骨または
皮革ゼラチン)または酸処理ゼラチ/(豚皮ゼラチン)
のようなゼラテ/、9iJえばアセデル化ゼラチンおよ
びフタル化ゼラチンのようなゼラチン誘導体の如き物質
が含まれる。これらのビヒクルおよびその他のビヒクル
並びにビヒクル展砥削はリサーチ・ディスクロージャー
、176巻、 1978年12月、アイテム17643
.セクション■に記載されている。
特に親水性コロイドを含めビヒクル物質は(またそれと
共に用いる疎水性物質も)本発明に係る写真JI!素の
乳剤層中のみならず、上塗層、中間層詑びに乳剤層下に
位置する層のような他の層中に配合することができる。
本発明に係るヨウ臭化銀乳剤の調製過程で粒子の熟成が
起と9得る。粒子の熟成は少なくとも讐つ臭化銀粒子生
成過程において反応器中で起こることが望ましい。熟成
を促進するのに既知のハロダン化銀溶剤が有用である。
例えば、熟成を促進するのに過剰量の臭化物イオンを反
応器中に存在せしめることが知られている。それ故、臭
化物塩溶成を反応器中に導入するたけて熟成を促進し得
ることは明らかである。他の熟成剤を用いる仁と本でき
るし、これらの熟成剤は銀およびハロゲン化物塩を添加
する前に反応器中の分散媒中に全量を配合しておくこと
ができるし、また1もしくは2以上のハロゲン化物塩、
銀塩または解膠剤を加えると共に反応器中に導入するこ
ともできる@別の変形態様として、熟成剤をノ・ロダン
化物塩および銀塩添加段階で独立して導入することもで
きる。
アンモニアは既知の熟成剤であるけれども、最高に実現
可能な感度−粒子関係を達成する本発明のヨウ臭化銀乳
剤に用いる熟成剤としては好ましくはない。本発明に係
る好ましい乳剤は非アンモニア性または中性乳剤である
好ましい熟成剤は硫黄を含む。チオシアネート塩、飼え
ばアルカリ金鵬チオシアネート塩、t¥fにナトリウム
及びカリウムチオシアネー°ト塩、詑びにアンモニウム
チオシアネート塩を用いることができる。チオシアネー
ト塩の導入量は常用される量でよいけれども、好ましい
#度は一般にノ%11”ン化銀モル当たり約0.1〜2
0gの範囲である0チオシアネート熟成剤を用いること
は米国時計第2.222,264号、同第2.448,
534号および同第3,320,069号に教示が見ら
れる。あるいは、米国特許纂3,271,157号、同
第3.574,628号および同第3,737,313
号に記載されるような常用されるチオエーテル熟成剤を
用いることもできる。
本発明に係る高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤
は好ましくは洗浄して可溶性塩類を除去する。可溶性塩
類の除去は、リサーチ・ディスクロージャー、176巻
、1978年12月、アイテム17643’、セクシ′
璽ン■に説明されるように、傾しゃ、濾過、および/ま
たは冷却沈降およびリーチングのようなよく知られた技
法によって行うことができる。使用に先立って、増感剤
を含むまたは含まない乳剤は、リサーチ・ディスクロー
ジャー、101巻、1972年9月、アイテム1015
2に記載されるように、乾燥し貯蔵する。
本発明においては、平板状粒子の厚さの増大、アスペク
ト比の低減および/または直径の過度の増大を回避する
ために、沈澱生成が完了した後平板状ヨウ臭化銀粒子の
熟成を終了する際に洗浄することが特に有利である。
高7スペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤の調製を中性
または非アンモニア性乳剤を生成する方法について上記
に説明したが、本発明に係る乳剤およびそれらの有用性
は格別それらの製造方法に限定されるものではない。亮
ア、スペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤を調製する別
法は、米国特許第4,150,994号、同@4,18
4,877号および間第4,184,878号に記載さ
れる方法の改良であって、好ましい形態においては反応
器中のヨウ化銀濃度を0.05モル/1未満に低減し、
反応器中に当初存在せしめるヨウ臭化銀粒子の最大サイ
ズ’to、osマイクロメートル未満とする。
一旦形成された高アスペクト比平板状粒子乳剤は当業界
において周知の技法によって鞘で包み、芯鞘乳剤とする
ことができる。本発明で用いる高アスペクト比半板状粒
子乳剤に鞘を形成するのにいかなる写真的な有用な銀塩
も用いることができる。銀塩鞘を形成する技法は米国特
許第3,367.778号、同第3.206.3.13
号、同第3,317,322号、同第3,917,48
5号および同第4,184,878号に記載されている
。常用される鞘形成技法#−i、篩アスペクト比平板状
粒子の形成には有利ではない。
鞘形成が進むと乳剤の平均アスペクト比が低減するから
である。鞘形成過程において平板状粒子生成に有利な条
件が反応器中に存在するならば、鞘形成は粒子の外縁に
優先的に起とシ、その結果アスペクト比は必ずしも低下
しない。
上述の平板状ハロダイ化銀粒子調製方法に従えば、アス
ペクト比に対する岸さ及び直径基準を満足する平板状粒
子が全ハロゲンfビ銀粒子の合計投映面積の少なくとも
YOチを占める高7スペクト比平板状粒子乳剤を調製す
ることができるが、そのような平板状粒子の割合を増大
することによってよシ大きな利点が達成されることが認
められる。
厚さ及び直径基準を満足する平板状ハロゲン化銀粒子が
全投映面積の少なくとも70%(よル好ましくは少なく
とも90チ)を占めることが望ましい。少量の非平板状
粒子が存在しても多くの写真用途分野では全く問題が起
こらず、平板状粒子の利点が得られるが、平板状粒子の
割合を増大することができる。大きな平板状ハロゲン化
銀粒子は、常用される分離技術、向えば、遠心分離また
はハイドロサイクロンを用いて粒子混合物中の小さな非
平板状粒子から分離することができる。ハイドロサイク
ロンによる分離は米国特許第3,326.641号に教
示されている。
以下余白 本発明に係る高アスペクト地平板状粒子ハロrン化銀乳
剤は化学的に増感される。化学的増感はT、H,Jam
rs eデ・セオリ・オデ・デ・フォトグラフィ、り・
グロ奄ス、第4版、マクミラン、 1977 。
pp、6フー76に:記載されるように活性ゼラチンを
用いて行うことができるし、またリサーチ・f4 ス/
a−ジャー120巻、1974年4月。
アイテム12008.リサーチ・ディスクロージャー、
1341Ik、1975年6月、アイテム13452、
米国特許第1,623,499号、同第1.673,5
22号、同第2,399.083号、同第2.642,
361号、同第3,297,447号、同第3.297
,446号、同第3,772,031号、同第3.76
1,267号、同第3,857,711号、同第3.5
65,633号、同第3,901,714号および同第
3,904.41 り号並びに英国特許篤1.315,
755号および同第’1,396,696号に記載され
るようにpAg 5〜10.pH5〜&および温1[3
0〜80℃において硫黄、セレン、テルル、金、白金、
パラジウム、イリジウム、オス之つム、ら増感剤の複数
の組合わせを用いて行うことができる。化学増感は最適
には、米国特許第2542361号に記載されるように
チオシアネート化合物の存在下に、また米国特許第2.
521,926号、同第3.021,215号および同
第4.054,457号に記載されるタイプの硫黄含有
化合物の存在下に行う、仕上げ(化学増感)改質剤の存
在下に化学的に増感することができる。用いられる仕上
げ改質剤には、アゾインデン、アデビリ〆ノン、アゾピ
リ建シン、ペンゾチアゾリクム塩、並びに1もしくは2
以上の複素環核を有する増感剤のように、化学増感の過
程でカブリを抑制し且つ感度を増大するものとして知ら
れた化合物が用いられる。仕上げ改質剤の例は、米国特
許第2,131,038号、同第3,411,914号
、同第3,554,757号、同第3,565,631
号および同′第3.901,714号、カナダ特許第7
78,723号およびダフィン(Duffim ) #
 7 tトグラフイ。
クーエマルジーン・ケイスX)−#7す−カル・プレス
(1966)、二、−ヨーク5PP−138−143に
記載されている。化−ン増感に加えてζまたは代替して
、米国特許第3,891,446号および同第3.98
4,249号に記載されるように1例えば水素を用いて
還元増感することができるし、また米国特許第2,98
3,609号、オフテ〆−ル(Oft@darl)ら、
リサーチ・ディスクロージャー。
136巻、1975年8月、フイテム13654 。
米国特許第λ518,698号、同第2,739,06
0号、同第2,743,182号、同第2,743,1
83号、同第3,026,203号および同第3,36
1,564号に記載されるように塩化第一錫、二酸化チ
オウレア、ポリアミンおよびアミ/がう/のような還元
剤を用いて、または低phi (例えば5未満)及び/
または高P)i(例えば8より大)処理によって還元増
感することができる。米国特許第3.917,485号
および同第3,966,476号に記載される表面下増
感を含め表面化学増感を行うことができる。
化学増感に加えて、本発明の高アスペクト比平板状粒子
ヨウ臭化銀乳剤は、多くの利用におりては分光増感され
る。可視スペクトルの背およびマイナス背(即ち緑およ
び/lたは赤)部分に吸収極大を示す分光増感色素を用
いることができる。
加えて、特別の利用分野では、分光増感色素を用いて、
可視スペクトルを越える分光感応を改良することができ
る。例えば、赤外吸収分光増感剤の使用が可能である。
本発明のハロダン化銀乳剤は種々の色素を用いて分光増
感することができる。用いられる色素には、シアニン、
メロシアニン、錯りアニン2よび錯メロシアニン(即ち
、トリー、テトラ−および多棟、−ミアニンおよびメロ
シアニン)、オキソノール、ヘミオキソノール、スチリ
ル、メロスチリルおよびストレグトシアニ/を含むポリ
メチ7染料が含まれる。
シアニン分光増感色素には、キノリニウム、ピリジニ中
ム、イソキノリニウム、3H−インドリウム、ペンツ〔
・〕インドリウム、オキサシリウム、オキサゾリニウム
、チアゾリウム、チアゾリニウム、セレナゾリウム、セ
レナシリニウム、イミダゾリウム、イ曙ダゾリ°ニウム
、ベンゾキサシリニウム、ベンゾチアゾリウム、ベンゾ
セレナゾリウム、ペンツイミダゾリウム、−ナフトキサ
ゾリウム、ナフトチアシリ6ム、ナフトキサゾリウム、
ジヒドロナフトチアゾリウム、ピリリウムおよびイミダ
ゾピラジニウム第四級塩から導かれるような、メチ/結
合によって結合゛された2つの塩基性複素環核が含まれ
る。
メロシアニア分光増11A色素KFi、 adルヒッー
ル酸、2−?オパルピッール酸、ローダニン、ヒダント
イン、2−チオヒダントイン、4−チオヒダントイン、
2−ピラゾリン−5−オン、2−イソキサゾリン−5−
オン、インダン−1,3−ジオン、シクロヘキサン−1
,3−ジオン、1.3−ジオキサン−4,6−ジオン、
ピラゾリン−3゜5−ジオン、(ンタンー2.4−ジオ
ン、アルキルスルホニルアセトニトリル、マロンニトリ
ル、イソキノリン−4−オンおよびクロマン−2゜4−
ジオンから誘導されるような酸性核とシアニン色素型の
塩基性複素環核とがメチン結合により結合されたものを
含む。
itたFi2以上の分光増感色素を用いることができる
。可視スイクトル全体KR,る波長KiIk大感度全感
度且つ非常にバラエティに富む分光感度曲線形状を有す
る色素が知られている0色素の選択訃よび相対的な割合
は増感が望まれているスペクトルの領域並びIICgま
れている分光感度曲線の形状に依存する。重複せる分光
感度曲線を有する色素はしばしば、重複領域のそれぞれ
の波長における感度が個々の色素の感度の和とほぼ等し
い組合わされた形の曲線を示す。従って、異なる最大感
度を有する複数の色素を組合わせて用いることKよって
、個々の色素の最大感度の中間に最大値を有する分光感
度曲線を得ることができる。
複数の分光増感色素を組合わせ使用することができ、そ
れによって超増感、即ち、ある分光領域1 において、それらの分光増感色素の一方を単独でいかな
るa変において用す喪場合よりも大きく、またそれらの
分光増感色素の加酸的効果に由来する増感よりも大きな
分光増感が達成される。Ni増感は、分光増感色素差び
に他の添加剤(例えば安定剤及びカプリ防止剤、現像促
進剤または抑制剤、コーティング助剤、螢光増白剤およ
び帯電防止剤)の選ばれた組合わせKよって達成される
。超増感の原因となシ得るいくつかの機構シよび化合物
については−ずれもジルマン(Gllmam) 「超増
感機構の概観(Review of th@M@cha
nlams of8up@rs@n1itixatio
n)Jフォトグラフィ、り・ナイエンス・アンド・王ン
ジニアリング、18巻。
1974 、pp、418−430に記載されている。
分光増感色素はまた他の方法で乳剤に影響を与える。ま
た、分光増感色素は、米国特許第2.13’l、038
号および同第3,930,860号に開示されるように
ハロダン受容体itは電子受容体、カプリ防止剤または
安定剤、現儂促進剤または抑制剤として作用する。
ヨウ臭化銀乳剤を増感するのく有用な分光増感剤の中に
はリサーチ・ディスクロージャー、176巻、1978
年12月、アイテム17643.セクション■に記載さ
れるものがある。
本発明の完全な利点をもたらす九めに1最適量(即ち、
露光条件下に粒子から達成し得る最大写真感度の少なく
とも609gを達成するに十分な量)の分光増感色素を
本発明の高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤の粒
子表面に吸収せしめることが望ましい、使用する色素の
量は、用いる特定の色素もしくは選ばれた色素の組合わ
せ並びに粒子の大きさ及びアスペクト比に基づいて変わ
るであろう。最適の分光増感が、表面増感/Sロrン化
釧粒子Q利用可能な合計表面積の約25〜loomもし
くはそれ以上に相当する単分子層被覆量K>いて有機色
素を用いる場合に達成されることは写真技術分野K>い
て知られている。即ち、このことは例えば、ウェス)(
West)等「写真乳剤に訃ける増感色素の吸着(デ・
アドソーゾション・オツ・センシタイジイング・ダイオ
・イン・フォトグラフィ、り・エマルゾ、ンズ)」、ジ
ャーナル・オツ・フィジカル・ケミストリー、56巻、
p。
1065.1952:スベンス(Sp@nes)等「増
感色素の減感(デセンシタイゼイシ、ン・オツ・センシ
タイズイング・ダイオ)」、ジャーナル拳オノ・フィジ
カル・アンド・コロイドパケミストリー、56巻、6号
、1948年6月、 pp。
1090−1103ニジよび米国特許第3.979,2
13号に記載されている。最適述色素濃変水準はメース
(M・・I)+セオリー・オツ・デ・フォトダラフィ、
り・ゾロセス* pp、1067−1069(1942
,マクミラン)に教示される方法によって選定できる。
背色先の露光を記載すべき乳剤層においては、一般にヨ
ウ臭化銀の本来の青色感度が活用されるが、青色分光増
感剤の使用によって格別の利点を得ることができる。
分光増感は、これまで有用であると知られている乳剤調
製のいかなる段階において行うこともできる。最も普通
には、分光増感は化学増感の完了後に引続いて行われる
。しかしながら、米国特許・□、; 第3,628,960号及び同第4,225,666号
に教示されるように分光増感は化学増感と同時に行うこ
とができ、また化学増感に全く先立って行うこともでき
、さらにハロダン化銀粒子沈澱生成の完了前に分光増感
を開始することもできる。米国特許第4,225.66
’6号に教示されるように、分光増感色素を分けて乳剤
中に導入すること、即ち、分光増感色素の一部を化学増
感に先立って存在せしめ、残部を化学増感の後で導入す
ることが可能である。米国特許第4,225,666号
とは相違して、ハロrノ化銀のsobが沈澱した後に分
光増って増感を高めることができるe pAg調節の例
はリサーチ・ディスクロージャー、181巻。
1979年5月、アイテム18155に記載されてbる
高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤は化学増感お
よび分光増感を行う時、低アスイクト比平板状粒子を含
み、および/lたはこれまで知られた最高の感度−粒状
度関係を示す従来のヨウ臭化銀乳剤と比較して優れた感
度−粒状度関係を示す0 一つの好壕しi形態において、分光増感剤は化学増感に
先!りて本発明に係る乳剤中に混入することができる。
1九、ある場合には、仕上げ変性剤のような他の吸着可
能物質を化学増感に先立って乳剤中に導入することKよ
り同様な結果が達成され九。
吸着可能物質を前もって混入することとは独立して、前
記米!3g特許@2,642,361号に教示・される
ように化ネ増感の過程で銀に基づいて約2×10−5〜
2モル−〇チオシアネートを用いることが望ましい、化
学増感の過程で他の熟成剤を用いることもできる。
上述の技法のいずれか一方または両者と組合わせて、ま
たはこれらとは独立して、第3の技法として、化学増感
の直前または化学増感の間に存在する銀および/lたは
ハロダン化物塩の製電を調節することが望ましい。粒子
表面に沈#を生成し得るチオシアンf1.鎖、燐酸銀、
炭酸銀等のような#に#1並びに酢酸銀、トリフルオロ
酢酸銀シよび硝酸銀のような可溶性銀虐を導入すること
ができる。
平板状粒子表面上にオストワルド熟成し得る微細なハロ
ダン化銀(即ち、臭化銀、冒つ化銀および/または塩化
銀)粒子を導入することができる0例えば、す、プマン
乳剤を化学増感の通権で導入することができる。さらに
1分光増感せる高7スベクト比平板状粒子乳剤の化学増
感は、平板状粒子の1または2以上の所定の別々の位置
で達成することができる0分光増感色素が平板状粒子の
主畳表面を形成する結晶表面に優先的に吸着されること
によって、化学増感が平板状粒子の互いに異なる結晶表
面で起こり得る。
達成できる最高の感度−粒状度関係を得るため[FFま
しい化学増感剤は金および硫黄増感剤、金およびセレン
増感剤、並びに金、硫黄シよびセレン増感剤である。本
発明の好ましb態様においては、本発明の高アスペクト
比平板状徨子ヨウ臭比銀乳剤は、砿黄訃よび/lたはセ
レンのような中間カルコゲノ(検出可能でなくともよい
)ンよび検出可能な金を含む、iた、乳剤は通常検出可
能な量のチオシアネートを含む。もっとも、最終乳剤中
におけるチオシアネートの濃#l#′i既知の乳剤洗浄
技法によって大幅に低減することができる。
上述の種々の好ましい態様にお−ては、平板状ヨウ臭化
銀粒子はそれらの表面にチオシアン酸銀のような別の銀
#1tたはハ1:Irン化銀含有量の異なる別のハロダ
ン化銀(例えば、塩化銀または臭化*)を含み得る。ま
た、検出可能な水準以下の量の他の鎖頃が存在してもさ
しつかえない。
すべての利点を達成するために必ずしも必要ではな−か
、本発明に係る乳剤は最適に化学および分光増感される
ことが望ましい、このことは、可能な使用訃よび処理条
件下に増感スイクトル領域においてそれらの粒子から達
成される最大log感度の少くとも60%IC相当する
感度を達成することが望ましいことを意味する。ここで
、Log感度とFix OO(1−LogE )を意味
し、この弐においてEは力!り上0.1の濃度にシ込て
メートル−キャントルー秒で表示せる露光量である。乳
剤層中のハロゲン化銀粒子を一旦%徴づけ九ならば、あ
る生成物の乳剤層が他の製造者の匹敵し得る商か否かは
さらに製品分析および性能評価を行うこン化銀乳剤が十
分に化学増感もしくは分光増感されるか、またはそのよ
うな増感が不十分であるかは重要ではない。
以下余白 上述のように沈澱生成方法によって一旦高アスイクト比
平板状粒子乳剤を生成せしめ、洗浄し、増感したならば
、常用される写真用添加剤を配合するととKよシそれら
の1製を完了することができる。そして、これらは銀像
を生成すべき写真応用分野、例えば、通常の黒白写真に
応用することができる。
本発明に係る乳剤を用いて銀像を形成することを意図せ
る写真要素は、処理の間に追加の硬膜剤を配合する必要
がない程度に十分硬膜化することができる。この硬膜化
忙よって、同様に硬膜化し且つ処理せるが非平板状また
は低アスイクト比平板状粒子乳剤を用いた写真要素と比
較して銀被覆力を増大することができる。特に、黒白写
真要素の高アスイクト比平板状粒子乳剤層およびその他
の親水性コロイド層を、それらの層の膨潤度が2001
未満に低減するに十分な程度硬膜化することができる。
ここで膨潤度悌は、(a)写真要素を38℃および相対
湿度50脣におりて3日間維持し、(b)層の厚さを測
定し、(c)写真要素を20℃の蒸留水中に3分間浸漬
し、次いで(a)層の厚さ変化を測定することKよシ決
定される。銀像の形成を意図せる写真要素を処理液中に
硬膜剤を配合する必要がない程度に硬膜化することは特
に望ましいけれども、本発明で用いる乳剤の硬膜化の程
度はいか門る常用される水準でありてもよい。さらK、
処理液中KFP、yA剤を配合することも可能であり、
このことは、4?にラジオグラフィー材料の処理に関し
てではあるが、例えば、リサーチ・ディスクロージャー
、184巻、1979年8月、アイテム18431 、
に項に記載されている。
代表的な配合硬膜剤(前硬膜剤)はリサーチ・ディスク
ロージャー、176巻、1978年12月、アイテム1
7643.X項に記載されている。
リサーチ・ディスクロージャー、176巻。
1978年12月、アイテム17643.M’項に記載
されるよう釦、安定剤、カプリ防止剤、キンク防止剤、
潜陳安定剤および同様な添加剤をコーティング前に乳剤
及び隣接層に混入することによシ、ネが型乳剤コーティ
ングにおける最小濃度(即ちカプリ)を増大し、または
直接ポジ型乳剤コーティングにおける最小濃度を増大し
、もしくは最大濃度を低減せしめる不安定性から解放す
ることができる。
増感剤、硬膜剤、並びにカプリ防止剤及び安定剤の他に
種々の他の常用される写真用添加剤を存在せしめること
ができる。使用する添加剤の具体的な選出は写真利用分
野における特性に依存し、当業者Aらば容易に達成し得
る。種々の有用な添加剤はリサーチ・ディスクロージャ
ー、。176巻。
1978年12月、アイテム17643に記載されてい
る。同文献アイテム17643.V項に記載されるよう
に螢光増白剤を配合することができる。また、同文献電
項に記載される如く、本発明に係る乳剤および写真要素
の別々の層中に吸収性及び散乱性物質を用いることがで
きる。また、X項に記載される如く、コーティング助剤
および周環に記載される如く可塑剤および滑剤を存在せ
し加力法はW項に記載されている。周環に記載されるよ
うに艶消剤を配合することができる。所望ならば、双環
および周環に記載されるように現滓剤および現偉変性剤
を配合することができる。本発明に係る乳−Jを含む写
真要素ラジオグラフィー分野で利用する場合にはう、ジ
オグラフィー要素の乳剤およびその他の層を上に引用せ
るリサーチ・ディスクロージャー、184巻、1979
年8月;アイテム18431に具体的に記載されるいが
なる形態とすることもできる。本発明に係る乳剤並びに
写真要素中廻他の常用されるへ〇rン化鋼乳剤層、中間
層、オーバーコートおよび下塗層を存在せしめる場合こ
れらはリサーチ・ディスクロージャー、176巻、19
78年12月、アイテム17643、XV、!JK記載
される如くコーチ47グし、乾燥することができる。
当業者間に確立された慣行に従って本発明[4る高アス
ペクト比平板状粒子乳剤を相互にまたはこれらと常用さ
れる乳剤とをブレンドすることによって特定の乳剤層に
要求される特性を満足せしめることかできる0例えば、
複数の乳剤をブレンドすることによって、所定目的を満
足するように写真要素の特性曲線を調節することができ
る。ブレンドによって、露光および処理によって達成さ
れる最大濃度を増大し、または低減し、最小濃度を低減
し、または増大し、且つ特性曲線の形状をつま先と肩部
の間で調節することができる。この為に本発明で用いる
乳剤を上記リサーチ・ディスクロージャー176巻、1
978年12月、アイテム17643,1項に記載され
るような常用されるへロゲン化銀乳剤とブレンドするこ
とができる。を九、1項FFC記載されるような乳剤を
ブレンドすることも可能である。比較的微細な塩化銅粒
子乳剤を本発明に係る乳剤、特にヨウ臭化銀乳剤とブレ
ンドするか隣接してコーティングすると、米国特許第3
.140.179号および同第3.152.907号に
教示されるようにコントラスト及び/または感度(即ち
、感度−粒状度関係)をさらに増大せしめることができ
る。
写真要素は最も重線な形態では、正透゛過光を受理すぺ
〈配Iれた高アスペクト比平板状粒子乳剤を含む単−へ
〇rン化銀乳剤層と写真支持体を含む。もちろん、2以
上のへ〇rン化銀乳剤層並びにオーバーコート、下塗層
および中間層を含ませることができる。上述のように乳
剤をブレンドすることに代えてブレンドすべき乳剤をそ
れぞれ別の層としてコーティングすることによって同様
な効果を達成することができる。乳剤層を別々にコーテ
ィングして露光許容範胛を得ることは写真技術分野にお
いて周知であって、ツェリクマン(Z@11krn息n
)およびレビ(L・マ1)#メーキング・アンド・コー
ティング・フォトグラフィック・工1ルジョンズ、フォ
ーカルプレス、1964年。
pp−234−238,米国特許第3.662.228
号および英国特詐第923.045号に記載されている
。さらにζ高感度および仮感度へロ♂ン什餠乳剤をブレ
ンドではなく別々の層にコーティングすることによりて
写真感度を増大せしめ得ることも真要技術分野において
周知である。通常高感度乳剤層は低感度乳剤層よシも露
光渾に近い位lfKコーティングする。この技法は3ま
たはそれ以上積層せる乳剤層の調製に応用することがで
きる。
このような層構成は本発明の実施幹においても利用可能
である。
写真要素の層は種々の支持体上にコーティング形成する
ことができる。代表的な写真支持体には重合体フィルム
、木材繊維(例えば紙)、金属シートおよびフォイル、
がラスおよびセラミ、り支持体要素があシ、これらは支
持体表面の接着性、帯電防止性、寸法安定性、耐摩耗性
、硬さ、摩擦特性、へレージ、ン防止性および/または
その他の特性を向上する為Fc1tたけ2以上の下塗層
を形成することができる。これらの支持体は当業界にお
いて周知であって、例えば、リサーチ・ディスクロージ
ャー、176巻、1978年12月、アイテム1764
3.X1項に記載されている。
単数または複数の乳剤層は通常対向せる平らな主要表面
を有する支持体上に連続層としてコーティングされるが
、必ずしもそうで々くともよい。
乳剤層は平らな支持体表面上に複数の横方向に変ができ
る。単数または複数の乳剤層をセグメントとする場合、
微孔性支持体を用いることが望ましい。有用な微孔性支
持体はPCT出願公告第WO30101614(198
0年8月7日公告;ペルイー特許第881,513号、
1980年8月1日、に対応)オヨび米国特許第4.3
07.165号に開示されている。微細孔の大きさは幅
1〜200マイクロメートル、深さ1000マイクロメ
ートル以下とすることができる。一般K、通常の黒白写
真分野、特に写真像を引伸ばす場合には、微細孔の大き
さは幅少くとも4マイクロメートル、深さ200マイク
ロメートル未満が6′rtしく、最良の大きさは幅およ
び深さいずれも約10〜100マイクロメートルである
本発明に9Aる乳剤を用いた写真要素は常用されるいか
なる方法によっぞ□も像状に露光することができる。こ
れについては上記リサーチ・ディスクロージャー、アイ
テム17643.M項を参照さ2れたい。本発明は特に
1存在する分光増感剤が最大吸収を示すス(クトル領域
において電磁線を用−いて像状露光を行う場合有用であ
る。写真要素に青色、緑色、赤色または赤外露光を記録
する場合は、青色、緑色、赤色またはス(クトルの赤外
部分に吸収される分光増感剤を存在せしめる。黒白像の
分野では写真要素をオ・ルソクロマチ、りまたはノナン
クロマチ、りに増感せしめて可視スイクトル内における
感度を延ばすことが望ましい。レーザーによって生成さ
れる露光に用いられる輻射線は非干渉性(ラング1相)
または干渉性(イン・フェイズ)のいずれであってもよ
い、高もしくは低強度露光、間欠的もしくは連続的露光
、数分からミリ秒〜マイクロ秒という比較的短い時間に
亘る露光時間およびソラリゼーシ、ン露光を含め、常温
、高温もしくは低温および/また社常圧、高圧電しくは
低圧における像露光いずれも、ティ。
エイチ・ジェイムズ、ザ・セオリー・オプ・デ・フォト
グラフィ、り・プロセス、第4版、マクミラン、197
7年、第4,6,17,18および23章に記載される
如く、常用されるセンシトメトリー技法によシ決定され
る有用な感応範囲内において用いることができる。
写真要素に含まれる感光性へcl Ifン化銀は、露光
に引続いて、アルカリ性媒体または写真要素中に含まれ
る現像剤の存在下にへロrン化銀を水性アルカリ媒体と
組合わせることによって常法に従りて処理し、可視像を
形成することができる。
写真要素中に一旦銀像を形成せしめた後、未現像のへロ
rン化銀を定着するのが普通の方法である。本賢明に係
る高アスイクト比平板状粒子乳剤は特によシ短時間に定
着を完了可能とする点で有利である。これによって加速
された処理が可能どなる。
@像を生成するための上述の写真要素および技法は色素
を用いてカラー像を生成するのに容易に適用することが
できる。おそらく投映可能なカラー像を得る[簡単な技
法において″は、常用される色素を写真要素の支持体中
に混入することができ、そして上述の如く銀像の形成を
行うことができる。銀像が形成される領斌忙おいては写
真1’素は実質的に光透過性でなくなシ、その他の領域
では支持体の色に対応して光を透過する。°このように
してカラー像が容易に形成され得る。これと同一効果は
また、別の色素フィルタ一層または色素フィルター要素
と透明支持体を有する要素とを用いることによって達成
することができる。
ハロゲン化銀写真要素は色素の選択的破壊または形成に
よって色素像を形成するのに用いることができ・る、上
述の銀像を形成するための写真要素は、)1サーチ・デ
ィスクロージャー、176巻。
1978年12月、アイテム17643.魚。
D*に記載されるようにカラーカプラーのような色素像
形成剤を含有する現像剤を用いることKよって色素像を
形成するのに用いることができる。
色素形成性カプラーは常法に従って写真要素中に混入す
ることもで、きる。色、lL形成性カプラーは異なる写
真効果を達成するために異なる量で混入することかでき
る0例えば、英国特許第923,045号および米国特
許第3.843.369号に教示されるように1銀被覆
量に関しカプラーの濃度は高感度及び中間感度乳剤層−
通常用いられる景より恢〈制限することができる。
配合する色素形成性カプラーは通常、減法混色原色(即
ち、黄、マゼンタおよびシアン)#色素を形成するよう
に選ばれ、これらのカプラーは非拡散性無色カプラーで
ある。−そのようなカプラーには、高沸点有機(カプラ
ー)溶媒に混入するため疎水的にパラストせる開鎖ケト
メチレン、ピラゾロン、ぎラゾロト・リアゾール、ピラ
ゾロベンズイミダゾール・フェノールおよびナフトール
型の2または4当景カプラーがある。特定の天真応用分
野で望まれる効果を達成するために単−首たけ複数の別
々の層における反応速度が相違する企業形成性カプラー
を用いることができる。
色素形成性カプラーはカプリングによって、現像抑制剤
または促進剤、漂白促進剤、現像剤、へロrン化銀溶剤
、ト、ナー、硬膜剤、カブリ斉1!、カプリ防止剤、競
争カプラー、化学または分光増感剤および減感剤のよう
な写真的に有用なフラグメントを放出する。現像抑制剤
放出性(DIR)カプラーは写真分野において周知であ
る。それらは、米国特許第4.248.9°62号に記
載されるようにカプリング時に種々の写真的に有用な基
を放出する非色素形成性化合物、並びに色素形成性力グ
ラ−である。酸化せるカラー現像剤と反応する際色素を
形成しないDTR化合物をまた用いることができる。さ
らに、酸化的に割裂するDIR化合物を用いることがで
きる。リッfマン乳剤のように比較的感光性に乏しいへ
〇rン化銀乳剤は現像抑制剤フラグメントの移行を阻止
または抑制するため忙中間層およびオーバーコート層と
して利用した。
写真要素には、ネガカラー像用積層マスクを形成するの
に用いられる着色色素形成性カプラーのような着色せる
色素形成性カプラー及び/または競争カプラーを混入す
ることができる。写真要素にはさらに常用される像色素
安定剤を配合することができる。これらはすべてリサー
チ・ディスクロージャー、176巻、1978年12月
、アイテム17643.4項に記載されている。
色素像形成性還元剤に組合わせて不活性遷移金属イオン
錯体の形態を有する酸化剤を用いる方法を採用すること
Kよって色素像を形成しまたは増幅することができる。
写真要素はそのような方法によって色素像を形成するの
に特に適合する。
銀−色素−漂白法のような色素または色素前駆物質の選
択的破壊によって写真要素に色素像を形成することがで
き、る。
漂白によって現像せる銀を除去するのはハロゲン化銀写
真要素に色素像を形成する技法における普通の慣行であ
る。そのような鋏の除去は処理溶液または写真要素のあ
る層に漂白促進剤またはその前駆物質を混入することK
よシ促進することができる。ある場合には、特に上述の
ように色素像を増幅する時は、現glKよシ形成される
銀の量は生成する色素の量と比較して小さい、従って、
実質的に目に見える影響なく銀漂白が省略される。
さらに他の応用ビおいては、銀像が保持され、そして色
素像はこの銀像によシ提供される濃度を高めまたは補う
ために活用される。銀像の濃度を色素で高める場合中性
の単一色素または全体とじて中性像を生成し得る複数の
色素を組合わせ用層ることが通常望ましい。また、漂白
および定着によって銀を完全Kgl担持写真要素から除
去し、色素のみを用いて単色または中性色素像を形成す
るとeができる。
本発明に係る乳剤は多色写真要素の製作に用いることが
できる。一般に少くとも1つのへロrン化鋼乳剤層を含
むいかなる従来の多色津要・素も単に本発明に係る高ア
スペクト比平板状粒子乳剤を加えるかまたは該乳剤で置
きかえるととによシ改良することができる。本発明は加
法混色多色像および減法混色多色像の両者に完全に利用
できる。
加法混色多色像生成における応用について説明すると、
本発明に係る乳剤を用いた銀像を生成し得る写真要素に
組み合わせて青色、緑色および赤色フィルター要素を中
間に配置したフィルター配列を用いることができる。ノ
クンクロマチックに像11: 感され且つ写真要素の1つの層を形成する本発明に係る
高アスペクト比平板状粒子乳剤は加法混色原色フィルタ
ー配列を通じて俸露光される。現像して銅像を生成し、
フィルター配列を通して袂ると、多色像が見られる。こ
のような壕は投映によって最も良く見られる。それ故写
真要素およびフィルター配列共和共通して透明支持体を
持つがまたは分担する。
減法混色原色鷹生成色素の組合わせによって多色像を生
成する多色写真要素に本発明の乳剤を応用することによ
シ格別の利点をもたらすことができる。そのような写真
要素は支持体並びに通常、青色光、緑色光および赤色光
をそれぞれイエ0−、マ゛ゼンタおよびシアン色素像と
して別々に記録する重なル合りた少くとも3組のへ〇r
ン化鎖乳剤層からなる。
本発明の1つの特に好ましい形押では、マイナス青色増
感せる高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤が多色
写真要素の3つ組の青色、緑色および赤色記録乳剤層中
に緑色または赤色光を記録、11 すべき乳剤層の少くとも1つを形成している。この平板
状粒子乳剤は、写真要素の露光段階において、記録すべ
く意図されている光の他に550へ青色光における中性
光を受理するように配置される。この乳剤層が受ける青
色およびマイナス青色光の関係はΔLozBで表わすこ
とができる。
Δto gE =x to gF!T−Lo tE。
上式においてETは平板状粒子乳剤が記録すべき緑色ま
たは赤色光に対する露光量の対数であシ、またL o 
zK mはその平板状粒子乳剤が同時に受ける青色光に
対する露光量の対数である。I/にずれの場合も露光量
Eは特に断わらない限シメートルーキャンドルー秒で表
わす。
濠を得ることができる。これは、本発明の平均直径が0
.7マイクロメードルよシ大きい乳剤中に乳剤粒子が高
劉合で存在することから見ると驚くべきことである。も
し本発明の高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤に
替見て同様なハライド組成および平均粒子直径を有する
等しh量の非平板状または低アスイクト比平板状粒子乳
剤を使用するならばより高く通常は許容限界水準を越え
る色の歪みを生じるであろう。特に好ましい形IIII
においては3つ組の青色、緑色および赤色記録乳剤層の
少くと%−eイナス青色記録乳剤層を高アスペクト比平
板状粒子ヨウ臭化銀乳剤で構成する。3つ紐孔剤層中の
青色記録乳剤層もまた有利に高アスペクト比平板状粒子
乳剤で構成することができる。
特[81Lい形態においては、3つ紐孔剤層のそれぞれ
に存在する厚さ0.3マイクロメートル未満の平板状粒
子が少くとも1.0マイクロメートル、好ましくは少く
とも2.0マイクロメートルの平均粒子直径を有す為、
さらに好ましい形態においては多色写真要素が少くとも
180のI80感度指針を持ち得る。
多色写真要素は高アスペクト比平板状粒子緑色および/
−または赤色乳剤層を青色光露光から保護するためKこ
れらの層と露光源との間にイエローフィ、ルタ一層を配
置する必要がなく、また、そのようかイエワーフイルタ
一層を配!するとしても、昼光霧光すべき写真要素の赤
色または緑色記録乳剤層を青色光露光から保護するのく
これまで用い”られできたイエローフィルタ′一層濃度
よシも低い濃度に低減することができる。1つの特Kt
Ffましい形態では3つ組の乳剤層のうち緑色および/
iたは赤色記録乳剤層と放射線源との間に青色記録乳剤
層を介在せしめない。それ故、写真要素は緑色および/
または赤色乳剤層と入射放射線との間に実質的に青色吸
収材料を持たなり0 上述の1つの緑色または赤色記録高アメ(クト比平板状
粒子ヨウ臭化銀乳剤が必要であるに過ぎないが、多色写
真要素は青色、緑色および赤色光をそれぞれ露光するた
めの少くとも3つの別々の乳剤層を含む。必要である高
アス・(クト比平板七粒子緑色または赤色記録乳剤層以
外の乳剤はいがなる従来の形式のものであってもよい。
種々の常用される乳剤は前に引用せるリサーチ・ディス
クロージャー、アイテム17643.1項、「乳剤v!
A!l!!およびタイプ」K記載さiている。好ましい
形態では全ての乳剤層がヨウ臭化銀粒子を含む。
本発明や特に好ましい形態においては少くとも1つの緑
色記録乳剤層と少くとも1つの赤色記録乳剤層が高アス
イクト比平板状粒子乳剤からなる。
もしスペクトルの緑色および/lたは赤色部分を記録す
るのに2以上の乳剤層を配置するならば少くと本高感度
乳剤層に上記高アスイクト比平板状粒子乳剤を配合する
ことが望ましい。本ちろん、写真要素のすべての青色、
緑色および赤色記録乳剤層を本発明に係る平板状粒子で
構成することは有利である。
本発明は種々広範囲に亘る感度とコントラストを示す青
色、緑色および赤色記録乳剤層を有する多色写真要素に
応用可能である。本発明で用いる緑色または赤色に分光
増感せる高7ス(クト比平板状粒子臭化銀ま九はヨウ臭
化銀乳剤層は相対的に青色に非感応性であるため、緑色
および/または赤、色記録乳剤層は他の乳剤層とは係わ
シなく多色写真要素内のいかなる位11に記聞すること
もでき、また、それらが青色光KH光しないよう従来採
られてきた注意を払う必要もない。
本発明は特に、昼光露光によって正確に色を再2現すべ
き多色写真要素に有用である。このようなタイプの写真
要素は、5500”K(昼光)源に露光する時実質的に
匹敵せるコントラストと制限された感度変化を示す青色
、緑色および赤色光の記録を生成す−る特徴を持つ。こ
こで用語「実質的に匹敵するコントラスト」とは、青色
、緑色および赤色の記録のコントラストが、青色記録の
コントラストを基準にして20チ未満(好ましくは10
慢未満)相違することを意味する。青色、緑色および赤
色記録の制限された感度変動は0.3togE未満の感
度変動(ΔtogE)として表わすことができる(ここ
で感度変動とは緑色および赤色記録の感度と青色記録の
感度との2つの差のうち大きい方を指す)。
写真要素の上記関係を決定するのに必要なコントラスト
およびtoy感度の測定は、色温度5500°Kにおい
て写真要素を炭素試験体のような分光非選択的(中性濃
度)階段ウェッジを通して写真要素を露光し、好壕しく
は使用時に採用する処理条件下に写真要素を処理すると
とKよシ行うことができる。アメリカン・スタンダード
PH2,1−1952(アメリカン・ナシ、ナル・スタ
ンダード・インスティテ、−) rANsIJ、 14
30ブロードウエイ。
ニューヨーク、N−Y、10018刊行)K記載される
ように波長435.8 nmの青色光、波長546.1
 nmの緑色光および波長643.8 nmの赤色光の
透過に対する写真要素の青色、緑色および赤色濃度を測
定することくよシ、写真要素の青色、緑色および赤色特
性曲線をプロ、トすることができる。もし写真要素が透
明支持体ではなく反射支持体を持つならば透過濃度KI
?えて反射濃度を用いることができる。青色、緑色およ
び赤色特性曲線から感度およびコントラストを写真技術
分野において周知の技法により確かめることができる。
青色、緑色および赤色記録のそれぞれが比較目的のため
に同様4CI!ijl定される限シ採用する特定の感度
およびコントラストの測定方法自体は重要ではない。見
なる写真応用分野に用いられる多色写真要素の種々の標
準センシトメトリー技法がANS Iによって刊行され
ている。代表的々刊行物は、アメリカン・スタンダード
PH2,21−1979、pH2,47−1979およ
びPI(2,27−1979である。
昼光露光時に正確に色を再現し得る多色写真要素は上述
の特性を示す従来の写真要素に比べてかなシの利点を有
する。、緑色および赤色に分光増感せる平板状ヨウ臭化
銀乳剤層の限られた青色感度を利用して、青色記録乳剤
層の青色感度とマイナス青色記録乳剤層の青色感度とを
分解するととができる。特定の応用分野に応じて、緑色
および赤色記録乳剤層における平板状ヨウ臭化銀粒子の
利用それ自体によって青色およびマイナス青色記録乳剤
層の青色感応に所望の大きさの分解を生せしめることが
できる。
ある応用分野では、常用される青色感度分解技法を用い
て青色およびマイナス青色記録乳剤層の青色感度分解を
さらに高め、高アスイクト比平板状粒子の存在によって
得られる青色感度分解を補うことがwtしい。例えば、
最も感度の大きい緑色記録乳剤層を放射線源に近い位置
に配置し、且つ最も感度の高い青色記録乳剤層を放射線
源から最も遠い位置に配置するならば青色および緑色記
録乳剤層の青色感度の分解は(乳剤を別々にコーティン
グし露光せる場合は完全なオーダーの大きさr 1.O
LogE Jは異なるが)そのような層配置構成により
て有′効に低減することができる。なぜならば、緑色記
録乳剤層が露光の間に全ての青色光を受理するが、緑色
記録乳剤層およびその他Ω上層は青色光が青色記録乳剤
層に達する前にその一部を吸収または反射するからであ
る。このような場合青色記録乳剤層中にヨウ化物を高割
合で配合することによって平板状粒子に青色およびマイ
ナス青色記録乳剤層の青色感度分解の増大を補うことが
できる。青色記録乳剤層がマイナス青色記録乳剤層よシ
も放射線源に近く配置される場合は、青色およびマイナ
ス青色記録乳剤層の間にコーティングされた限られた濃
度のイエローフィルター材料を利用して、青色およびマ
イナス青色分蟹を増大することができる。しかしながら
、従来の感度分解技法自身が青色感度分解にある大きさ
の差従来の感度分解技法を利用することは必要ではない
。しかしながら、特定の利用分野に対し異常に大きな青
色およびマイナス青色感度分解が望まれる場合は上述の
ことは除外され危い。従って、多色写真要素はつシ合い
のとれた採光条件下において露光する時正確KgIの色
を再現可能とするものであって、しかも、これまで可能
とされていた以上に写真要素の構成における選択可能範
囲をはるかに拡げる亀のである。
多色写真要素はしばしばカラー形成性層ユニットIF、
ついて説明される。最も普通の多色写真要素は3つの重
′&シ合った色形成層ユニットを含み、それぞれの色形
成層ユニットはスイクトルの異なる1/3を記録するこ
とができ且つ補色減法厘色色素障を生成し得る少くと本
1つのへ〇rン化銀乳剤層を含む。即ち、青色、緑色お
よび赤色記録カラー形成性層ユニットがそれぞれイエロ
ー、マゼンタおよびシアン色素像を生成するのく用いら
れる。色素像生成物質は必ずしもいかなるカラー形成性
層ユニ、層中に存在せしめなくともよく、処理溶液から
全く供給することができる。色素像生成物質を写真要素
中に設けるに際しては、ある乳剤層中に配置することも
でき、また同じカラー形成性層ユニットの隣接乳剤層か
ら酸化せる゛現Stたは電子移動剤を受容すべく位置せ
る層中に配管することができ′る。
カラー形成性層ユニ、ト間で酸化せる現Pまたは電子移
動剤が移動して色が劣化するのを阻止するために一般に
はスカベンジャーが用いられる。
ヌカペンジャーは米国特許第2.937,086号に教
示されるように乳剤層自身中に位置せしめることができ
、および/fたは米国特許第2.336,327号に記
載されるように隣接カラー形成性層ユニ。
ト間の中間層に配置することもできる。
各カラー形成性層ユニットには単一の乳剤層を含ませる
ことができるが、単一のカラー形成性層ユニ、層中にし
ばしば2,3tたはそれ以上の写真感度の異なる乳剤層
が設けられる。所望澤纜成が感度の異なる複数の多色乳
剤層を単一カラー形成性層ユニット中に配置するのを許
さぬ場合は、単−写真要素中に複数の(通常2または3
)青色、緑色および/lたは赤色記録カラー形成性層ユ
ニットを設けるのが一般である。
以下余白 つ臭化銀粒子を含む少くとも1つの緑色オたけ赤色記録
乳剤層を配置し、写真要素の博光時に増大した割合の青
色光を受理せしめる。増大した割合の青色光を高アスペ
クト比平板状粒子乳剤11K到達せしめるには、上に配
置す7るイエローフィルタ一層による青色光の吸収を低
減せしめるか、または好オしくけ上にイエローフィルタ
一層を全く配置しないことである。また、高アスペクト
正平板状乳剤を含むカラー形成層二二、トを放射線源に
近く配置することによっても増大した割合の青色光を高
アスペクト比平板状乳剤層に到達せしめることができる
。例えば、緑色および赤色記録室アラー成形層ユニット
よりも放射線源に近く配置することができる。
本発明に保る乳剤を用い次多色写真要翠は上述の要求を
満たす限シ常用されるいかなる形吻であやでもよい。ゴ
ロコフスキイ(Gorokhoマーkll)。
スペクトル・スタディズ・オプ・ザ・フォトグラフィッ
ク・プロセス、フォーカル・プレス、二。
−ヨーク、p、211.表27mに記載される6つの可
能彦層配蓋のいずれも採甲可能である。簡易かつ明確に
説明するならば、常用される多色ハロゲン化銀写真要素
の調製過程においてそのような写真要素に、スペクトル
のマイナス青色部分に感応され、且つ他の乳剤層に先立
って放射線曝露を受けるように1または2以上の高アス
ペクト比平板状粒子乳剤層を設けることができる。しか
しながら、大抵の場合、必要に応じて層配置を改変した
うえ従来のマイナス青色記録乳剤層を1ま九は2以上の
高アスイクト比平板状穴子マイナス青色記以下余1 層配置構成I 露光 ↓ G R 層配置構成■ 露光 ↓ FB FG FR R 層配置構成■ 霧光 ↓ 層配置構成■ 露 光゛ ↓ 層配置構成■ 露光 ↓ TI’R FB SG SR 層配置構成■ 露光 ↓ IL。
層配置構成■ FR FG FG SG FR SR 上記層配置構成において1.B 、 GおよびRFi、
セれぞれ従来のタイプの青色、緑色および赤色配録カラ
ー形成層ユニ、トを表わし; カラー成形層ユニ、 )B 、 GまたはRに先立って
記載されるTは、紡に具体的に説明した高アスペクト比
平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤を含む1または2以上の乳剤
層を示し; カラー形成層ユニ、)B、GまたはRに先立って記載さ
れるRは、そのカラー形成晴単位の写真感度が、同一層
配置構成におけるスペクトルの同一1/3の露光を記録
する少くとも1つの他・のカラー形成層ユニ、トの感度
より大きいことを表わし:カラー形成層単位B、Gまた
はRに先立って記載せるSは、そのカラー形成層単位の
写真感度が同一層配置構成のスペクトルの同一1/3の
@光を記録する少くとも一つの他のカラー形成層贈位の
感度よシ低いことを示し: IL dスカベンジヤーを含むが黄色フィルター材料を
実質的に含まない中間層を表わす。各高感度または低感
度カラー形成層ユニ、トは、その層配置構成における位
置、固有の感度特性またはそれら両者の縛束としてスペ
クトルの同一1/3の露光を記録する他のカラー形成層
ユニ、トとは異なる写真感度を持つことができる。
1〜■に示す層配置構成において支持体の位置は示して
いない、従来の慣行に従って大抵の場合支持体は放射線
から最も遠い位置、v口ち、各図における層配置構成の
最下に位置せしめられるであろう。支持体が無色で正透
過性、即ち、透明であるならば、支持体は放射線源と各
層配置構成との間に配置することができる・ ここで層配置構成Iに戻るが、この写真要素は実質的に
イエローフィルター材料を含まない。しかしながら、イ
エー−フィルター材料を含む要素に関する従来技術に従
えば、青色記録カラー形成層ユニ、トは放射線源に最も
近く配置する。簡単な形態ではそれぞれのカラー形成層
ユニ、トは単一ハロゲン化銀乳剤層で構成する。別の形
態ではそれぞれのカラー形成層ユニ、トに2.3または
それ以上の異なるハロr/化銀乳剤を配合する。
に比較する時、それらのコントラストが実質的に匹敵す
ることが望ましく、また緑色および赤色記録乳剤層の写
真感度が青色記録乳剤層の写真酸度と0.3 tog 
E未満異なることが望ましい、スピードが程なる2、3
またはそれ以上の異なる乳剤層がそれぞれのカラー形成
層ユニット中に存在する場合所定のコントラストおよび
感度関係を有する層配置構成lにおける3つ組の乳剤層
が2.3オたけそれ以上存在することが望ましい、青色
記録カラー形成層ユニットの真下にイエローフィルター
材料が存在しないとw色記録カラー形成ユニ。
トの写真感度が増大する。
層配置構成Iにおける中間層が実質的にイエローフィル
ター材料を含まないこと・は必須ではない。
本発明の教示番逸脱しない範囲で常用される量より少竜
のイエローフィルター材料を青色と緑合証録カラー形成
ユニ、トの間に配置することができる。さらに、本発明
の教示を逸脱しない範囲で緑色と赤色カラー形成層ユニ
ットを分離する中間層に常用される量以下のイエローフ
ィルター材料を配合することもできる。常用される量の
イエローフィルター材料を用いる鎌倉、赤色記録カラー
形成ユニ。
トは上述の高アスペクト比平板状ヨウ臭化銀粒子に限定
されるものではなく、コントラストおよび感度を考慮す
る限り、従来のいかなる形態を採ることもできる。
重複を避けるために層配置構成■〜■と層配置構成■と
を区別する特徴のみについて具体的に説明する0層配置
構成■においては同一カラー形成層ユニ、トにおいて混
合高感度および低感度青色、赤色または緑色記録乳剤層
ではなく、2つの別々の青色、緑色および赤色記録カラ
ー形成層ユニットが設けられている。高感度カラー形成
ユニ、トの1または2以上の乳剤層のみが酌述の平板状
ヨウ臭化銀粒子を含まなければならない、低感度緑色お
よび赤色記録カラー形成層ユニ、トは、それらの感度が
低いことと高感度青色記録カラー形成層ユニットが最上
部に配置されることとが相まって、黄色フィルター材料
を用いることなく青色露光から適切に保護される。もち
ろん、低感度緑色および/または赤色記録カラー形成層
単位の11喪は2以上の乳剤層に高アスペクト比平板状
粒子ヨウ臭化銀乳剤を用いることを排除するものではな
い、高感度赤色記録色形成層ユニットを低感度緑色記録
カラー形成層ユニ、トの上に配置すると、米国特許第4
:x s 4,876号、ドイツ特許公開第2,704
,797号、同第2,622,923号、同第2,62
2.924号および同第2.704,826号に教示さ
れるように感度の増大が達成される。
層配置構成mは青色記録カラー形成層単位を露光源から
最も遠く配置した点で層重fll!FN、1とは相異し
ている。従って、緑色記録カラー形成層ユニ、トが光源
に最も近く、fた、赤色記録カラー形成層単位が光源に
比較的近く配置されている。
この層配置構成は鮮鋭度が高く高品質の多色便を生成す
るのに有利である。多色像の生成に最も重要な視覚的寄
与をする緑色記録カラー形成層ユニ、トが露光源に最も
近く配置されていてその上に光を散乱する上層が形成さ
れていないためにこの緑色記録カラー形成層は非常に鮮
鋭な管を生成し得る。多色情の生成に次いで重要な視覚
的寄与をする赤色記録カラー形成層単位は、緑色記録カ
ラー形成層単位のみを通過し、そのため青色記録カラー
形成層単位中に散乱することがない光を受理する。青色
記録カラー形成層単位は層配置構成■の場、合と比較し
て支障を受けるが、鮮鋭度の損失が上記録牟および赤色
記録カラー形成層単位の利点を相殺するものではない。
というのは、青色記録カラー形成層ユニ、トの多色倫に
対する視覚的寄与はそれほど重要でないからである。
層配置構成■は層配置構成mを拡張したものであって、
高感度および低感度高アスペクト比平板状粒子乳剤を別
々に含む緑色および赤色記録カラー形成層を設けたもの
である1層配置構成■は低感度緑色、赤色および青色記
録カラー形成層チェ、ト上に追加の重色記録カラー形′
成層ユニ、トを設けた点で層配置構成■とは相違してい
る。高感度青色記録カラー形成層ユニ、トには上述の高
アスイクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤が用いられてい
る。この場合この高感度青色記録カラー形成層ユニ、ト
は青色光を吸収するので、低感度緑色および赤色記録カ
ラー形成層ユニ、トに到達する青色光の割合が低減する
。変形態様においては低感度緑色および赤色記録カラー
形成層ユニ、トに高アスイクト比平板状粒子乳剤を配合
する必要はない。
層配置構成■は平板状粒子青色記録カラー形成層ユニ、
トを緑色および赤色記録カラー形成廣ユニ、トと露光源
との間に配置せしめ次点で層配置構成■と相違している
。すでに指摘したように、平板状粒子青色記録カラー形
成層ユニットは1fたは2以上の平板状粒子青色記録乳
剤層から構成することができ、そして、複数の青色記録
乳剤賽が存在する場合には感度が相違し得る。層配置構
成■では、赤色記録カラー形成層ユニ、トが受ける不利
益を補償するために層配置構成■とは異なり、平板状粒
子背合記録カラー形成層単位と露光源との間に第2の高
感度赤色記録カラー形成層ユニ、トが配置されている。
この第2の平板状粒子高感度赤色記録カラー形成層ユニ
、トは好位置に配置されているので1.2つの高感度赤
色記録層ユニットに同一の乳剤を用いるならば、第2の
高感度赤色記録層ユニットの感度は第1illF+感度
赤色記録層ユニットの感度よシ太きくなる。もちろん、
これら第1および第2の高感度平板状粒子赤色記録カラ
ー形成層ユニ、トは所望により同−tたけ異なる乳剤で
構成することができ、また、それらの相対的感度は写真
技術分野において周知の技法に従って調節することがで
きる。上述のように2つの高感度赤色記録層ユニットを
用いる替わりに所望により@2の高感度赤色記録層ユニ
ットを第2の高感度緑色記録カラー形成層ユニ、トで置
換できる1層配置構成■は層配置構成■と同一であって
もよいが、第2の高感度平板状粒子赤色記録カラー形成
層ユニ、トおよび第2の高感度平板状粒子緑色記録カラ
ー形成層ユニ、トが露光源と平板状粒子青色記録カラー
形成層ユニ、トの間に介在している点で相違している・ もちろん、上述の層配置構成!〜■は単なる例示であっ
てこれ以外にも多くの有利な層配置構成がある0種々の
層配置構成のそれぞれにおいて、対応する緑色および赤
色記録カラー形成層ユニ。
トを配置転換することができる、v口ち、高感度赤色お
よび緑色記録カラー形成層単位を種々の層配置構成にお
いて配置転換することができ、それに加えてまたは交替
的に低感度緑色および赤色記録カラー形成層単位を配置
転換することができる。
複数の減法混色原色色素の組合わせからなる多色儂を形
成すべき写真乳剤は通常色素形成性力グラ−のような色
素形成性材料を配合した複数の層を重合した形態を採る
が、これは必ずしも必須ではない、それぞれ可視スペク
トルの173を記録するためのハロゲン化銀乳剤および
補色減法混色原色色素を形成し得るカプラーを含む3つ
の色形成成分(通常Δヶ、トと呼ばれる)を写真要素中
の単一層中に一緒に配置して多色償を生成することがで
きる0代表的な混合ノ9ケ、ト多色写真要章は・米国特
許第2,698,794号および同第2,843.48
9号に記載されている。
平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤を含む緑色および赤色配録色
形成層ユニ、)の青色およびマイナス青色感度の分解が
比較的大きいと、イエローフィルター材料の消去または
低減および/fたは新規な層配置構成の採用が可能とな
る。多色写真要素において青色光に対する緑色および赤
色記録カラー形成層ユニ、トの相対的感応性を定量的に
測定可能にする1つの技法は、本発明に係る多色写真要
素の試料を階段タプレ、トを通じてまず中性露光性(即
ち、5500@にの光)に露光し次いでこの試料を処理
することである0次いで、第2の試料を同機に露光する
。但し、400 nmと490nmの間の光のみを透過
するう、テン98フイルターを介在せずに露光し、その
後同様に処理する。前述のようにアメリカン・スタンダ
ード−2,1−1952に従って決定せる青色、緑色お
よび赤色透過濃度を利用してそれぞれのサンプルについ
て、、゛ 3つの色素特性曲線をグロットする・背色記録カラー形
成層ユニ、トの青色感度と緑色ま九は赤色記録カラー形
成層ユニ、トの青色感度との差は次の関係式から決定す
ることができる。
(A)  (Bwts−0wt6 ) −(BN −G
M) tたは(J3)(13ygB −Rwy@ ) 
 −(BN −RN )上式において、B□、クツテン
98フイルターを通じて露光せる青色記録カラー形成層
ユニ、トの青色感度であり; GW?8はう、テン98フイルターを通じて露光せる緑
色記録カラー形成層ユニ、トの青色感度であシ; 〜9.はクツテン98フイルターを通じて露光せる赤色
記録カラー形成層ユニ、トの青色感度であり: BNは中性(5500°K)光に露光せる實色記録カラ
ー形成層ユニ、トの青色感度であり;GNは中性(55
00嘔)光に露光せる緑色記録カラー形成層ユニ、トの
緑色感度であり:RNは中性(5500’K)光に露光
せる赤色記録、・1:。
カラー形成層ユニットの赤色感度である。
上述の記述では、イエロー、マゼンタおよびシアン色素
による好ましからざるス(クトル吸収を無視して、青色
、緑色および赤色濃度#−i背色、緑色および赤色記録
カラー形成層単位に基づいて表現゛した。そのような好
、ましがらざるスイクトル吸収が本発萌め目的の念めに
ここで得られる結果に本質的に影響を与えるほどの大き
さを持つことはまず力い。
多色写真要素はイエローフィルター材料の存在成層ユニ
ットの青色感度の少くとも6倍、好オしくけ少くと%8
倍、さらに好壕しくけ少くとも10倍の青色記録カラー
形成層単位による青色感度を示す、比較のために、1例
を示すと、イエローフィルター材料を持たない従来の多
色写真要素の青色記録カラー形成層ユニ、トと緑色記録
カラー形成層ユニy )どの間の青色感度差は4倍未満
(0,55togE)であるのに対し、これに匹敵する
本発明に係る多色写真要素ではほぼ10倍<0.95L
ogE)である。この比較かられかるように、高アスペ
クト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤を用いれば緑色記録カ
ラー形成層ユニ、トの青色感度を有利に低減することが
WI能となる・多色写真要素の青色およびマイナス青色
感度における大きな分解を測定する別の技法は、緑色記
録カラー形成層ユニ、トの緑色感度着たけ赤色記録カラ
ー形成層ユニ、トの赤色感度をその青色感度になぞらえ
ることである。上記と同一の露光および処理技法を用い
る。但し、450 nmを轡える光のみを透過するラフ
テン9フイルターを介在せしめることによって中性露光
をマイナス青色霧光に変える。定量的な差は次式で表わ
される。
(’)  GIf? −GW’F8  ま次は@Rwt
 −Rwta 上式において、へ、8およびR□、8は前に定義した通
りであり; Gw?はう、テン9フイルターを通じて露光せる緑色記
録カラー形成層ユニ、トの緑色感度であり;Rw、はう
、テン9フイルターを通じて露光せる赤色記録カラー形
成層ユニ、トの赤色感度である。
ここでも色素による好ましからざるスイクトル吸収は重
要でないのでS*することとする。
上述の平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤を含む赤色および緑色
記録カラー形成層ユニ、トはスイクトルの青色領域にお
ける感度と分光増感せるスペクトル部分における感度と
の間(ρ口ち、青色とマイナス青色感度の差)少くとも
10倍(1,0#g E )、好ましくは少くとも20
倍(1,31og E )の差を有する。1例を挙げる
ならば、その差は20倍よシ大きい(1,35togE
)が、イエローフィルター材料を欠く匹敵する従来の多
色写真!!素ではこの差は10倍未満(0,95tog
E)である。
同一写真要素におけるAとBとの定量的関係およびCと
Dの定量的関係は緑色および赤色記録カラー形成層単位
がたとえ同一であるにせよ(分光増感の波長を除く)結
果は同一とはならないであろう、その理由は、大抵の場
合、赤色記録カラー形成層ユニットが既に対応する緑色
記録カラー形成層ユニ、トを通過した光を受けるからで
ある。
しかしながら、対応する緑色および赤色記録カラー形成
層ユニ、トの位置を交換した点を除けば第1の要素と同
一である第2の要素を醜備するならば、この第2の要素
の赤色記録カラー形成層ユニ、トは、前記第1の要素の
緑色記録カラー形成層ユニットがAとCとの関係に対し
示したのと実質的に同じ値をBとDの9係に示すはずで
ある。Wp潔に言うならば、赤色分光増感に対立するも
のとして単に緑色分光増感を選択するととけ上述の定量
的比較によって得られる数値に大きな影響を与えない・
それ故、緑色および赤色感度を青色感度と比較して区別
せずに、青色感度および赤色感度を相対的にマイナス青
色感度として扱゛うのが一般の慣行である。
本発明に係る高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤
は非平板状粒子および低アス(クト比平板状粒子乳剤と
比較してハイアングル光散乱が低減している点で優れて
いる。第2図を参照して前に説明したように、1または
2以上のハロゲン化銀乳剤層の厚さが増大す”・るにつ
れて曹鮮鋭度は低下することが長く写真技術分野におい
て昭められてきた。しかしながら、第2図からまた、光
散乱の横方向成分(Xおよび2I)は角度θと共K[接
増大することが明らかである。角度θが小さい限り、散
乱光の横方向変位は小さく、儂鮮鋭度は高い状態に保持
される。
本発明に係る高アスペクト比平板状粒子乳剤を用いて有
利な鮮鋭度特性が得られるのはハイアングル散乱が低い
ごとに基づく、これは定量的に示すことができる。第4
図において、乳剤1の試料を透明(正透過性)支持体3
上に銀被覆量1.08g/−にてコーティングする0図
面には示していないが乳剤および支持体は実質的につり
合う屈折高を有する液体中に浸漬して、乳剤および支持
体表面におけるフレスネル反射を最小にすることが望ま
しい、乳剤コーティング層は平行光源5によって支持体
面K[交する方向から9光する。光源から出る光は点#
I7で示される光軸を形成する路を通って点Aにおいて
乳剤コーティング層に突当たる、支持体および乳剤を透
過する光は乳剤から一定の距離をおいて僅かれた半球状
検知表面9において検知することができる。最初の光路
の延長。
線と検知表面との交点に相当する点Bにおいて最大強度
水損の光が検出される。
第4図には検知表面上に任意に選ばれた点Cが示されて
いる。AC間を結ぶ点線は乳剤コーティング層と角度φ
をなしている。検知表面上の点Cを移動することによっ
てφを0〜90°の範囲で変えることができる。散乱光
の強度を角度φのrgJ数として測定することによって
、(光軸7のmbに光散乱の回転対称が存在するが故に
)角度φの関数として累積的光分布を測定することがで
きる。
累積的光分布の背景的記述についてはデノクル1(I)
@pm1mm)およびガス/’ −(Gaaper) 
+ rデターミニング・ザ・オグティカル・ゾロ/4テ
イーズ・オプ・フォトグラフィック・エマルジ、ンズ・
パイ・デ・モンテ・カル口・メン、ド」、フォトグラフ
ィ、り・サイエンス・アンド・エンジニアリング、16
巻、43.1971年5月−6月。
pp 181−191 を参照されたい。
上述の如く乳剤1について0〜90’の範囲の角度φの
関数として累積的光分布を測定し食後、同じ平均粒子容
量を有する従来の乳剤を支持体3の別の部分に同じ銀被
覆量をもってコーティングし、上述の手法を繰返す、2
つの乳剤について角度φの関数としての累積的光分布を
比較するに際し、70’fでのφの値(ある場合には8
0°まであるいはそれ以上)に対しては本発明に係る乳
剤の散乱光の量が少ない、第3図には角度θが角度φの
余角として示されている。散乱角はここでは角度θとし
て述べることとする参従って、本発明で用いる高アスペ
クト比平板状粒子乳剤はよシ小さなハイアングル散乱を
示す、ハイアングル光散乱は俊鮮鋭度をひどく低下させ
るので、本発明で用いる高アスペクト比平板状粒子乳剤
はいずれの場合にも鮮鋭度の優れた債を生成し得る。
ここで用いる用語「プレクシ、ン(Coll@ctlo
t+)角」とは、検知表面に突き当たる光の半分が、角
度θをなして極線軸の周シを回転する@ A、Cによっ
て形成される円錐に対応する面積内にあるが、検知表面
に突き当友る光の半分は残りの面積内において検知表面
に突き当九る時の角度θの値を指す。
本発明に係る高アスペクト比平板状粒子乳剤が低減され
念ハイアングル散乱を示す・という特性に理由付けする
ことにより制約を受けるととけ望まないが、高アスペク
ト比平板状粒子の大きく平坦な主要結晶面とコーティン
グ層中における粒子の配向性とが鮮鋭度の改良に寄萼す
ると考えられる・ハロゲン化銀乳剤コーティング層中に
存在する平板状粒子はコーティング層が形成された平ら
な支持体表面上に実質的に整列された状態にあることが
具体的に観察された。従って、写真要素に直交する方向
から乳剤層に突き桶たる光は平板状粒子の一つの主要結
晶面に実質的に直角に突き当たる。
平板状粒子が薄いこととコーティングに際しそれらが配
向することとが相まって、本発明に係る高アスペクト比
平板状粒子乳剤層は従来の乳剤コーティング層と北壁し
て実質的に薄くなり、その結果鮮鋭度が向上する□、し
かしながら、本発明に係る乳剤層はたとえ従来の乳剤層
と同一厚さにコーティングしてもより優れた鮮鋭度を示
す・本発明の特に好ま。しい形態においては高アスペク
ト比平板状粒子乳剤層は少なくとも1.0マイクロメー
トル、より好ましくは少々くとも2マイクロメートルの
最小平均粒子直径を示す、平均粒子直径が増大すると感
度および鮮鋭度ともに改良される。有用な最大平均粒子
直径は債形成利用分野に応じて許容される粒状性に依存
して変わるであろうが、本発明で用いる高アスペクト比
平板状粒子乳剤の最大平均粒子直径はいずれの場合にも
30マイクロメートル未満、好ましくは15マイクロメ
ートル未満、よシ好ましくはlOマイクロメートル以下
である。
上述の平均直径において上述のように優れた鮮鋭度が達
成されることに加えて、高アスペクト比平板状粒子乳剤
を使用すると、そのように太き々平均粒子直径を有する
従来の乳剤を用いた場合に見られる多くの難点がない。
第1に、平均粒子直径が2¥イクロメートルを越える従
来の非平板状乳剤を調製するのは困卿である・第2に、
面に引用ぜるファーネル(Farn@11)では、0.
8マイクロメートルを越える平均粒子直径では感度特性
が低減することか指摘されていることに注目したい。
さらに1平均粒子直径が大きい従来の乳剤を用いると、
同様な直径を有する平板状粒子と比較してそれぞれの粒
子中にはるかく大きな容量の銀が存在する。従って、従
来の乳剤をよシ高い水銀被覆量をもってコーティングし
ないならば(もちろん、高い銀被覆量をもってコーティ
ングすることは全く実用的には不利である)、大きな粒
子直径を有する従来の乳剤から生成する粒状性は同様な
平均粒子直径を有する本発明の乳剤と比較して大きい。
さらに1粒子直径が大きい従来の乳剤を用いると、銀被
覆量を増大してもしなくても、・大きな直径を有する粒
子は対応して大きな厚さを有する丸めコーティング層を
厚くする必要がある。しかしながら、平板状粒子の厚さ
は直径が大きくとも非常にノ〕\ 少j〈できるので、鮮鋭度が向上できる。最後に、平板
状粒子が鮮鋭度に債ることは、単にそれらの平均直径と
は別に部分的には粒子形状の明瞭な関数であり、従って
、従来の非平板状粒子と比較し2て鮮鋭度に優る。
本発明に併る高7スペクト比平板状粒子乳剤の単層コー
ティングではハイアングル散乱を低減することが可能と
なるが、ハイアングル散乱の優沖は必ずし本多色コーテ
ィングにおいて当然の結果として達成されるわけでFi
表い。高アスペクト比平板状粒子乳剤を用いたある種の
多色コーティング構成においては鮮鋭度の向上が達成さ
れるが、他の多色コーティング構成においては本発明の
高アスペクト比平板状粒子乳剤は実際に下の乳剤層の鮮
鋭度を便下せしめ得る。
層配置構成Iにおいて、青色記録乳剤層が露光fifi
K最も近く配置されるが、下の緑色記録乳斉1層は本発
明の平板状粒子乳剤で構成される。さらに1緑色記蝉乳
剤層が赤色記録乳剤層の上に配置される。多くの非平板
状粒子乳剤においてそうであるように緑色記録乳剤層に
平均直径0,2〜0.6マイクロメードルの粒子を配合
する一゛うば、それを通って緑色および赤色記録乳剤層
に達する光に最大の散乱が!られるであろう。不幸にも
、緑色記録乳剤層を形成する高アスペクト比平板状粒子
乳剤に到達する前に既に光が散乱するならば、平板状粒
子はそれを通って赤色記録乳剤層へ向かう責を従来の乳
剤よりはるかに大きく散乱せしt伊る。
従って、この特定C乳剤および層配置構晴の逆折によっ
て赤色記録乳剤層の1炉度は、本発明の乳剤を含まない
慶装置構成と比較してよシ大きく便下することになる。
本発明に優る高アスペクト圧平板状粒子ヨウ臭化乳剤゛
層の下に位置する乳剤層に本発明の目的である鮮鋭度を
得るために、実質的な散乱のない(好ましくは実質的に
正透逝せる)ft′を受デするように平板状粒子乳剤層
をf!することが望オしい。$1!するカらば、平板状
粒子調剤の下に位置すみ乳剤層に最良の鮮鋭度を達成す
ることけ、平板状粒子乳剤層自身が混濁慶の下に位置し
かい場合に限られる。例えば、高アスイクト比平板状粒
子緑色記録乳剤層が赤色記録乳剤層の上に配置され且つ
リッジマン乳剤層および/またけ炉述の高アスペクト比
平板状粒子青色P′録乳剤層の下に配置されるならば、
赤色記録乳剤層の鮮鋭度は千の上に11tされた1また
は2以上の平板状粒子乳剤層の存在によって改良される
であろう、定量的に言えば、高アスイクト比平板状粒子
録色記録テ剤層上の1またけ2以上の庚のコレクシ、ン
角が約10”未満であるなちば、赤色記録乳剤層の鮮鋭
度が改善される。4ちろん、鮮鋭度についての上層の効
果に関する限り、赤色記録乳剤層自身が本発明の高アス
ペクト比平板状粒子乳剤層であることは市!ではない。
複数のカラー形成ユニットを重合してなる多色写真!!
紫においては、本発明が目的とする鮮鋭度の利点を達成
するために放射11iI源に近い乳剤層を本発明の高ア
スイクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤で構成することが
望ましい。%に好ましい彫態においては、他の蕾記録乳
剤層よりも放射線源により近く位置する各乳剤層を高ア
スペクト比平板状粒子乳剤で構成する。前述の層1置構
成n〜■け下の乳剤層の鮮鋭度全かなり改善することが
てきる多層写真要素の層配置を示すものである。
高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭化舒乳剤の多層写真要
素における伊鮮鋭度に対する優れた′Ji4を多層写真
要素を#即して詳細KIR明したが、そのような利点は
舒伊を生成すみ多廣昇白写真IP素においてもVめられ
る。黒白gIをVだする調剤を高感度および伊感度の屑
に分けることは慣用される技術である。放射#テに近い
νに前述の高アスペクト比平板状粒子乳剤を用いること
によってその下に配置する乳剤層の鮮鋭度が明神される
(d)実施の具体例 板子、本発明を実施例および応用例についてさらに詐明
する。すべての冥施例において、用語rLJけ特に断わ
らない限り重量%を!畦する。
実施例で用いた用語rMJは特に断わらかい降り婬ルを
貢味する。さらに、溶IWはすべて勢に断わら力い限り
水PPW!である。また、いずれのW#VCおいても、
錯およびハライド填を導入する?冑では反応器の内容物
を激しく攪拌した。
実施例】 ダプルジェ、ト沈澱技決により#素を加速し々がら平均
II径17#lを有するヨウ臭化餠(全体の平均ヨウ化
物含有量89モルチ)平板状粒子乳剤をvIA製した。
臭化カリウム0617モルを含有する骨ゼラチン15%
水溶液(溶#A)4.5/を55℃において攪拌しなが
ら、これにダブルジェット法にょ夛pBr0.77にお
いて同一の一定流量で2分間に亘りて臭化カリウム0.
15モル水溶液(溶液C)および硝酸銀2.0モル水溶
液(濃液F)を加えた(全硝l!P銀の1.3 ’61
%を消費した)。同時に、同−ff量で臭化カリウム2
.15モル水溶1(ifFW液B)を溶#CK加えた。
溶液BおよびCの添加を、2分材・に停止]7.55℃
において溶液Fを加えてpBrを1.14に調節[、た
。臭化カリウムl、87モルおよびヨウ化カリウム02
4モルの水溶液(溶液D)を同時に流量讐加速し彦から
(簀了時渡量を開始時の32倍とした)214分間に亘
って溶液Cに加えた。同時に溶液Cを溶液Fと共にダプ
ルジェ、ト法によシ同−加速流量でpBr ’It 1
.14に維持したから反応器中に加えた(使用した金臭
fi!釧の837鴫を消費した)。溶液り、CおよびF
の添ヨウ化カリウム0.34モルの水溶液(P液E)と
臭l!!釧2.0モルの水溶液(PIWG)をダブルジ
ェット法によシ同−流量で55℃においてpBrが2.
83に達するまで加えた(使用した全伊−一の15.0
俤を消費1.た)、この乳剤のPI’ jl!I K使
用した硝酸鋼の量は588モルであった。
乳剤を35℃に冷却し、フタル化(米作1@許第2.6
14.928号および同第2.614.929芸を参照
されたい)ゼラチン115%水pH,2/をかり、テ剤
を2度#胛洗浄1.た。
第3図はこの実施例においてF製したテ剤の10.00
0倍炭素レプリカ電子顧微鉾写声である。
平均粒子直径は17マイクロメードル、平泊粒子厚は0
.11マイクロメートルであ為。平板状粒子は平均アス
ペクト比16:1を有し、全ヨウ臭化−粒子の全投映面
積の、、80%収上を占りている。
第5図は沈澱せるヨウ臭化炉全体のモル数とヨウ化物モ
ルチ両者のWAg−をプロットした本のである。最初ヨ
ウ化物はハロゲン化物全体のご〈停かなチを占めていた
。沈澱垂成の#徒にヨウ化物は全ハロゲン化物の12モ
ルチを占めた。従って、ヨウ化物は中心領埴において非
常に仮い水準から轡方向に変位せる周褒領塚には石かに
高い水準に増大したことKなる。
実施例2 流量を加速しながらダブルジェット沈澱技法により平板
成粒、子ヨウ臭化鋼(全体のヨウ化物含有量7モル係、
平均粒子直径約17μm)乳剤を調tした。
臭化カリウム017モルを含有する骨ゼラチン1.5チ
ゼラチン重景に基づく水溶1(溶液A)43/を攪拌し
ながら、これVC55℃、pRro、77においてダブ
ルジェット法により同−流量で2分間に亘って臭化カリ
ウム2.33モル水溶液(溶液B)および硝酸銀2.0
モル水溶液(溶液D)を加えた(全?iI!Il!l!
−の1.58チを消費した)。この2分間の期間の稜わ
シに溶#Bの添加を中止し、さらに溶液りを一定流量で
107分間に亘って55℃においてpBrが114に達
する壕で加えた(全硝酸舒の8.4チを消費した)。
臭化カリウム1.94モルとヨウ化カリウム018モル
を含有する溶液(溶液C)と溶液りをダブルジェット法
によシ流tを加速しながら(完了時汗量を開始時の43
倍とした)22分間に戸ってpBr 1.14において
加えた(使用した全硝帛針の88416を消費した)。
次いで硝酸銅20モル溶液(溶IWE)を一定流量でp
Brが283に達するまで加えた(使用した全硝酸費の
161チを?Fi費した)、この乳剤の計fK仲用した
伊シfの量は508モルであった− 乳剤を35℃に冷却し、フタル化ゼライーン(ゼラチン
に基づき25%)の水溶液05!を加j、2度凝固洗浄
を行った。
tiA6図はこの実施例で訓象゛せる老斉11の10.
(’100倍次素しプリカ電子lFF−λ声である。平
灼平板状粒子i径が17マイクロメードルでを、す、ヲ
泊平板状粒子厚は約006マイクロメートA″?′ある
平板状粒子は平均アスペクト片約28:]f治し、この
粒子はヨウ臭化釧粒子全投映面梗の70チ以上を占める
実施例3A、3Bおよび3C 実質的に均一なヨウ化物分布を有する高アスペクト比平
板状粒子ヨウ臭化銀乳剤をv4製した(実施例3A)、
実施例2と同様な調製方法を採用し九が、ヨウ化物は沈
澱生成の開始段階から反応器中に存在せしめ、ヨウ化物
を平均濃度9.0モルチでヨウ臭化銅粒子全体に亘゛9
て実質的に均一に分布せしめた。得られた平板状粒子の
平均粒子!径は2.8マイクロメートルであり、平均厚
さは012マイクロメートルであり、平均アスペクト比
は約23:1であシ、そのよう表粒子はヨウー臭化銀粒
子全投映面移の80−以上を占めていた。
実質的に均一なヨウ化物分布を有する第2の高アスペク
ト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤を調製した(実施例3B
)、#加力法は上記実施例3Aと同様であっ九、促し、
ヨウ臭化銅粒子中にヨウ化物を実質的に均一に#1度1
2.0モルチとなるように分布せしめた。得られた平板
状粒子の平均直径は32マイクロメートルでsb、平均
厚さは012マイクロメートルであり、平均アスペクト
片は27:1であり、そのような粒子はヨウ臭化銀粒子
の全投映l1li梗のSOW以上を占めていた。
実施例1と同様な方法により本発明に優る乳剤を調製し
た(実施例3C)、得られた高アスイクト比平板状ヨウ
臭化欽粒子は表面ヨウ化物濃度12モル嘔、平均ヨウ化
物一度89モルチを示し、横方向に変位せる周環領域と
比較して中心領域にははるかに舒いヨウ化物一度である
ことを示していた。この平板状粒子の平均粒子直径は2
1マイクロメートルであり、平均厚さは012マイクロ
メートルであり、平均アスイクlは約17;1であル、
そのような粒子は全粒子投映面秒の80チ以上を占めて
いた。
実施例4および5 2つの高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤を11
6した。実施例4″゛の乳剤はヨウ化物のfII41!
i′が平板状粒子の生長に伴い急激に増大するように沈
澱せしめた。実施例5■乳剤は沈澱生成の湯程でヨウ化
物濃度が徐々に増大するようなφ外下に沈澱を生成せし
め良。
実IPj例4の乳剤は次のように調製した。臭化カリウ
ム0.17モルを含有する骨ゼラチン1.516(ゼラ
チンに基づく)水溶液(m液A)4[を55℃、pBr
 0077において攪拌しながら、これにダブルジェッ
ト法によ〕同じ流量で2分間に亘って臭化カリウム3.
30モルの水溶液(溶液B−1)および硝酸銀100モ
ルの水溶液(溶液C−1)を加えた(全硝酸銀の095
チを消費した)。
2分仔に溶液B−1の添加を中止した。溶液C−1は一
定流量で55℃においてparが1.14に達するまで
添加を続けた。次いで臭化カリウム300モルの水溶液
(溶液B−2)、ヨウ化カリウム037モルの水溶wl
(溶液B−3)および硝m釧の水溶液をpBr 1.1
4においてトリプルジェット法により流量を加速し力か
ら(光子時流量を開始時の10倍とした)溶液C−1が
消費されつくすまで加えた(添加時間約34分間、全硝
酸銀の895−を消費した)。
硝酸銀300モルの水溶液(溶液C−2)と溶液B−3
をダブルジェット法によシ一定渡量で55℃においてp
Brが2.83に達するまで加えた(消費した全硝酸銀
の953−を消費した)。この乳剤の腹製に用い九硝酸
鋏の量は約6.3モルであった・ 乳剤を35℃に冷却し、フタル化ゼラチン181チ(ゼ
ラチンに基づく)水溶液Q、90/を加え、2度凝pt
浄し良、乳剤の平均粒子直径は2.4マイクロメートル
、平均粒子厚は009マイクロメートル、平均アメ4ク
ト此け266:1であり、この粒子はヨウ臭化釧粒子全
投映面秒の80−以上を占めていた。
実施例5の乳剤は次のように調製した。臭化カリウム0
17モルを含有すみ骨ゼラチン15%(ゼラチンに基づ
く)水溶#(溶IA)6.0/を55℃、pBr 0.
77において攪拌しつつ、これにダブルジェット法によ
シ臭化カリウム2,14モル水溶液(溶液B)と硝酸9
2.01モル水溶液(溶液F)を2分間に亘って加えた
(全硝酸−の096チを消費した)。同時に、臭化カリ
ウム235モルの水溶液(溶WIC)を同じ流量で溶液
BK加えた。
最初の2分間が蔽遇した後溶液BあCの添加を中止し、
溶液Fは55℃においてpBrが1.14に達するまで
約16分間に亘って加え続けた(全硝酸鉛の7.711
1を消費した)、溶液BとFはダプルジ8.ト法によシ
流量を加速しながら(完了時流量を開始時の4.43倍
とした’) pBr 1.14.55℃において溶液F
が消費されつくすまで加えた(使用した全硝酸銀の80
6チを消費した)、fiJ時KM化カリウム1.89モ
ルとヨウ化カリG、25モルの水溶液(溶液D)を同一
加速流量をもって溶沿BK加えた。
fl!、液Fが消費されつくした時ヨウ化カリ0.24
モルの水溶液(溶液E)と硝酸伊2.OOモルの水溶液
(溶液G)を同時に一定流量で55℃においてpBrが
2.83に達するまで、約11分間に亘って加えた(使
用した全硝15!釧の10.7596を消費した)。
乳剤を35℃に冷却しフタル化ゼラチン13’16(ゼ
ラチンに基づく)の水溶液1.5!を加え、2回凝園洗
浄した。この乳剤の調#に使用した硝酸銀の量は合計8
.34モルであった。乳剤の平均粒子直径は2.1マイ
クロメートル、平均粒子厚は0.12マイクロメートル
、平均アスイクト比は17:1であυ、この平均状粒子
はヨウ臭化鋼粒子全投映面鰺の80嗟以上を占めていた
。得られた*m例4および5の乳剤中におけるヨウ化物
分布を電子pt錠を用いて調べた。この検査方法はJ、
1.r−ルドシ、タイン(goldat@in)および
DJ、ウィリアムズ(Wl 111 mms ) r 
TEPA/ATEMにおけるX−耕分析」、スキャンユ
ング・エレクトロン・マイクロスコピイ(1977)、
第1巻、■ITリサーチ・インスティテユート、197
71m3月、p、651に記岐されている。検査すべき
粒子をグリ、ド上におき、液体窒素の―度まで冷却1し
た。電子の集中(1iムをS簀すべきそわぞれの粒子上
の0.2マイクロメートルスポy)K当てた・80キロ
ボルト加速電圧で試料を検査した。電子ビームによりて
X1sが発生した0発生したX#の強さおよびエネルギ
ーを測定することによシミ子が突き当九りたスポットに
おける粒子中のヨウ化物と臭化物の比率を決定す石こと
ができ喪。比較対照例として実質的に臭化錯からなる平
板状粒子および実質的にヨウ化鋼からなる非平板状粒子
について同様にヨウ化物濃度を測定した。
結果f、賛約して下記表IK示す。
表I 4 7 5.1 11.5   11.74 8 3.
7 10,8   11.04 9 4.3 11.2
   11.15 10 2.4  7.6   10
.35 11 2.9  4.4 8,3 10.1表
1から、ツウ化物濃度を突然増大せしめた実施的4の乳
剤は中間粒子g琥(スボ、トM)と粒子のエツジtSW
<スポラ)E)におけるヨウ化物濃度がほとんど同じで
あったことがわかる。この中間粒子1j!斌と工、ジ領
域におけるヨウ化物一度は中央領域(スポラ)C)にお
けるより高かった・他方、日つ化物の量を沈澱生成過稈
で徐々に増大せしめた與mf1Bの乳剤では、ヨウ化物
含有量が中心11#(スポットC)からエツジ領域(ス
ーツ)E)に向かって漸進f?1Ill大していること
かりめられる。このことは単一中間粒子領域(スI、 
     。
)M)Kおける一1定によっても示されふが、さらに、
tIE2の中間粒子−城(スポットN)で$+定すれば
ヨウ化物濃度が中心から工、ジに向かつて徐/ 徐に増大していることが明白である。
実m例6 0.17M興化カリウム含有1511ゼラチンP液5.
5ノを80℃において攪拌しながら、これにダブルジェ
ット法によシ2.2M臭化カリウムおよび2.0M?i
l’l酸錯溶液を2介錯溶液、りて加えた。この間pB
rを0.8に維持した(使用した硝−一合計量の0.5
6%を消費した)、JI!、化カリウム#液の滞加を停
止し、硝酸銀溶液の添加を3分間1紗した(使用し九合
計硝**の552チを消費した)。
plrを1.0Km持し、流量を加速しながら(終了時
における流量を開始時の2,2倍とした)臭化カリウム
と硝酸銀溶液とを同時に13分間に亘って加えた(使用
した硝酸銀全量の348憾を消費した)。臭化カリウム
溶液の添加を停止し、硝酸銀溶液を1.7分間加えた(
使用した全硝酸鋼の644俤を消費した)、′Bつ化カ
リウム0.24 Mを含む臭化カリウム1.8M溶液を
硝酸銀溶液と共に流量を加速し表から(完了時流量を開
始時の1.6倍とした)ダブルジェット法によシス5.
5分間、に亘りて加えた。 pBrは1.6に維持した
(使用し九全硝酸銀の45.9−を消費した)。両溶液
の添加を停止し、チオシアン酸ナトリウムを1.511
7モルAg用いて5分間熟成した。ヨウ化カリウム溶液
0.18Mと硝酸銀溶液を等しい流量でpBrが2.9
に達するまでダブルジェット法によhy+えた(使用し
た全硝酸銀の6.8憾を消費し、た)働合計約11モル
の硝酸銀を使用した。乳剤!30℃に冷却し、米国特許
第2.614.929号に記載される凝固方法によって
洗浄した。
臭化カリウムo、17M@y@x、5g1kゼラチン溶
液5.51に80℃、pH5,9において攪拌しながら
ダブルジェット法によシ臭化カリウム2.1Mおよび硝
酸銀溶液2.0Mを2分間に亘って加え九、 pBrを
0.8に維持し・た(使用した全硝酸銀の053嘔を消
費した)。臭化カリウム溶液のamを停止し硝酸銀溶液
を46分間#加し続けた(使用全硝酸銀の86嘔を消費
した)0次似で、臭化カリウム溶液および硝酸銀溶液を
同時に13分間を加した。
この間pBr t−1,2に維持し、# 7F11ff
、 lは完了時が開始時の2.5倍とがるように加速せ
しめた(使用した全硝酸銀の436%を消費した)。臭
化カリウム溶液の添加を停止し、硝酸銀溶液を1分間加
えた(使用した全硝酸鋼の47慢を消費した)。
ヨウ化カリウム030Mを含む臭化カリウム2.0M溶
液を硝酸銀溶液と共に13.3分間Kmつ、・:11 て加えた。この間pBrを1.7に維持[7、流量は完
了時に開始時の15倍とガるように加速した(使用した
全硝l?銀の35.91sを消費した)。この乳剤にチ
オシアン酸ナトリウム1.511モルAt* 2FDえ
、25分間保持した。Bつ化カリウム溶液035Mと硝
酸銀溶液をダブルジェット法によ〕岬流量で約5分間p
Brが3.0に達するまで加えた(使用した全硝酸銀の
約6,6チを消費した)、消費した全量酸銀の量は約1
1モルであった。フタル化ゼラチン350jlを水1.
21 K溶解せる溶液を虎え、乳剤を30℃に冷却し、
実施例6の凝(支)方法によって洗浄した6次いで、乳
剤を乳剤1と同様な手法によシ分光増感および化学増感
を行った。フタル化ゼラチンは米国特許第2.614.
928号および同第2.614.929号に記載されて
いる。
実施例8 臭化カリウム010M含有O,S*ゼラチン溶液3n、
Olに75℃において攪拌し々がらダブルジェット法に
よシ臭化カリウム1.2Mおよび砕酸鎖溶W!L1.2
Mを5分間に亘って加えた。仁の間parを1.0に航
持した(使用した全硝酸鋼の2.11を消費した)。次
いでフタル化ゼラチン17.6qkを含有する溶液50
ノを児え、乳剤を1分間保持した0次いで硝酸銀溶液を
pBrが1.95に達するまで加えた(使用した全硝酸
俯の524%を消費し71.11つ化カリウム0.14
Mを含有する臭化カリウム溶液106Mをダブルジェッ
ト法により硝酸銀溶液と共に流量を加速しながら(完了
時流量を開始時0.2倍とし九)加えた。この間pBr
を1.35に維持した(使用した全量Il#の927−
を消費した)、使用した硝**の合計量は約20モルで
あった。実施IFl16と同様に、乳剤を35℃に冷却
し、凝固洗浄を行った。
$、m例9 臭化カリウム017Mを含有す、るゼラチン1.5チ溶
94.51に55℃、−156においてダプルゾエ、ト
法により撹拌(、ながら奥什カリウA]8Mおよび硝酸
銀2.0 M t pBrを08に維持しながら1分間
に′亘って等流量で加えた(使用した全耐酸鋼の07チ
を消費した)、臭化カリウム、硝酸−およびヨウ化カリ
ウム0.26M溶液を旭−流量でrBi時ICpBrを
0,8に維持しながら7分間に匂って加えた(使用した
全硝酸銀の4.8−を櫛費し次)。
次いで、この三重添加をp訃を08に維持しながらさら
に37分間流量を那達して(完了時流量を開始時の4倍
とした)行った(使用した全硝酸銀の94.516を消
費した)。使用した硝酸鉛の合計量は約5モルであった
。老剤を35℃に冷却し、フタル化ゼラチン200#を
含む水1.Ojを加え、実m例6と同様に乳剤を凝□□
□洗浄した。
比較例3(この乳、剤は米−+11g許$4.184.
877号に記載されるのと同様々手法によシ調製した)
ゼラチン5嗟水溶[1)、5ノを65℃において攪拌し
ながら、これにダプルゾエ、ト法によショウ化アンモニ
ウム47Mおよび硝酸$14.7 M溶液を一定の岬流
量で3分間に百って加えた。この間pxを21に維持し
た(II粒子調製に使用した硝酸銀の約22チを消費し
た)。次いで両溶液の流量を、種粒子調製に使用した合
計硝酸銀の約78%□ が消費されるに見合う情景に調節して】5分間添加を行
った・次いで、ヨウ化アンモニウム溶液の添加を中止し
、硝酸銀溶液の添加をprが50に達するまで続けた。
種粒子の調製に使甲した硝酸銀の合計量は約56モルで
ありた。釈剤を30℃に冷却し、以下に述べるようにさ
らに乳剤をpvするための糧散子乳剤として用いた0種
粒子の平泊粒子直径は024マイクロメートルであった
上述のようKpH”したAgI乳削41モルを含有する
59!ゼラチン溶液15.0/を65℃に加−し。
た、臭化アンモニウム溶液47Mと伊酸舒溶液47Mを
ダプルジ8.ト法により・一定の#流量で7.1分間に
ぼって加えた。この間pBrを47に維持した(種粒子
のpili!Iに用いた全15!!l酸餠の402チを
消費した)0次いで、臭化アンモニウム清液のみの添加
を続け、pRrが約09に達した時麿でその添加を停止
し穴、水酸化アンモニウム117Mの溶液2.71をT
え、溶剤を10分間保持し九。
硫酬を用いて−を5.0fCF111”し、臭化アンモ
ニウムと硝酸銀画溶液のダブルジェットを加を再び14
分間行った。aの間pBrを約09に維持した(全量W
1舒の568臀を消費した)。次いでpRrを33にp
!節し、乳剤を30℃に冷却した。使用した硝酸銀の合
計量は約87モルであった。フタル化ゼラチン900g
を加え、乳剤を凝デ洗浄した。
比較PII4(この乳剤は米国特許第3.320,06
9号に記載されるタイプでおる) 臭化カリウム0.050M、ヨウ化カリウム0012M
およびチオファン酸カリウム0051Mを含有する溶液
42.07(7/ル化ゼラチン−1,25チ含有)を6
8℃において、攪拌しながらこれにヨウ化カリウム0.
11Mを含む臭化カリ1,32Mおよび硝酸銀溶液14
3Mを郷流量で約40分間に亘って那えた。沈澱生成に
よって硝酸#21モルを消費した・次いで、乳剤を35
℃に冷却し、米国特許第2.614,928号に記1さ
れる手法に従って凝固洗浄した。
比較例5(この乳剤は米国特許第3,320,069号
に記載されるタイプのものである) 臭化カリウム0.050M、ヨウ化カリウムn、012
Mおよびチオシアン酸カリウム0051Mt含tr溶液
42.(1(フタル化ゼラチン1,25チ含有)を68
℃において攪拌しつつ、これにダブルジェット法によl
)wつ化カリウム0.053Mを含む臭化カリウム溶液
1.37Mと硝酸銀溶液1.43Mt−轟流量で約40
分間に亘りてTえた。
沈澱生成によって硝W1.鎖21モルを消費した。次い
で、乳剤を35℃に冷却し、比較fF1.+ 4と巨[
様な手法によυ凝1洗浄した。
以下余白 冥jI例乳剤6〜9は前記高アスイクト片平鈑状粒子乳
剤である。これらの乳剤及びに鯵待に1藍する例におい
て平板状粒子平均筒径および投+1面yチを計算した際
直径06マイクロメードル未満の平板状粒子が若干貴台
まれていたが、製にその排除を具体的に記述した場合を
除き、1藍した)に事実上1蕃しない稈度の少量の小径
平板状粒子を存在せしめた。
比119P11乳剤粒子の代表的ガ平均アスイクト比を
求めるために平均粒子l径と平均粒子厚さを片−した。
測定けしなかったが、清さ03マイクロメートル未満、
口径少くとも06−tイクロメートルという基準を満足
する僅かな平板状粒子の投映面積はいずれの場合にも肉
眼横貫で評価したが、そのような粒子は存在するとして
も比w例舅剤中の合計粒子が占める全投映面積のごく僅
かであった。
以下1゛白 実施例1O 臭化カリウム(0,17モル)を含有する骨ゼラチン1
.5 % (ゼラチンに基づく)、溶液(溶液A)2.
25jに80℃、pBro、77において、ダプルゾエ
、ト法に′よ〕臭化カリ2.19モルの水溶液(溶液B
−1)および硝酸銀2.0号ルの水溶液(溶液c−1)
を同時に一定の流量で2分間に亘って加えた(全硝酸銀
の0.61−を消費した)。
当初の2分間が経過した時溶液B−1の添加を中止した
が、溶液C−1は80℃においてpBrが1゜00に達
するまで添加を続けた(使用した全硝酸銀の2.44$
を消費した)。次いで、臭化カリウム0.10モルを含
有するフタル化ゼ2テン2〇−水溶液(溶液D)0.0
4JをpBrl、o、80℃において加え虎0次いで、
反応器中に溶液B−1とC−1をダグルゾエ、ト法によ
シ24分間に亘って流tを加速しながら(完了時流量を
開始時の4.0倍とし次)加えた(全硝酸銀の44−を
消費した)。24分間の後浴液B−1の添加を中止し念
が、溶液C−IF180℃においてpBrが1680に
:sするま”#770t[ケ&* 溶液C−tおよび臭化カリウム2.17モルとヨウ化カ
リウム0.03モルを含有する水溶液(浴液B−2)を
次いで反応器中へダブルジェット法によシ流量を加速し
ながら(完了時流量を開始時の1.37倍とした)12
分間に亘って加えた(全硝酸銀の50.4%を消費し念
)。
ヨウ化カリ0.3モルを含有−する水溶液(溶液B−3
)と硝酸銀2.0モルの水溶液(溶液C−2)をダブル
ジェット法により一定のR,Jlで80℃においてpB
rが2.16に達するまで加えた(1更用した全硝酸銀
の2.59 %を消費し次)、この乳剤のmHに使用し
几硝#jfiO量は6.57モルであった。
次いで乳剤を35℃に冷却し、7タル化ゼ2チン13.
39k(ゼラチンに基づく)溶液0.30Jを加え、2
回凝固洗浄し比。
得られた平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤の平均粒子直径は5
.0 fim s 平均粒子厚は約0.117jrnT
ありた。平板状粒子は全粒子投映面積の約90−を占め
、平均アスイクト比は約45:lであう几。
実施例11 平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤(イオlイド3M%)を以下
のように1#製した。
臭化カリウム’0.17 Mを含有する1、5チゼラテ
ン溶液3.0!七60℃において攪拌しつつ、これに臭
化カリウム4.34 Mの3チゼラチン溶液および硝酸
銀4,0M溶液をダブルジェット法により2.5分間加
え九。この間par t−0,8に維持した(使用した
全硝酸銀の4.8%が消費した)。次いで、臭化カリウ
ム溶液の添加を停止し、硝酸@溶液をpBrが1.3に
達するまて1.8分間加えた(使用した硝酸銀の4.3
 %を消費した)0次いで、美化カリウム4.0Mおよ
びヨウ化カリクム0.12Mを含有する6%ゼラチン溶
液t−硝酸銀浴液と同時に24.5分間に成って流量を
加速しつつ(完了時の流量t−開始時の2.0倍とした
)加えた。この間pBrを1.3に維持した(使用した
全゛硝酸−の87.1チを消費した)、臭化カリウム溶
液の添加を停止し、parが2.7に達するまで硝酸銀
溶液を1.6分間に亘って加えた<*用した全鋼!l銀
IZ) 3.816−を消費した)1次いで、乳剤を3
5℃に冷却し、7タル化ゼラチン279Iを蒸溜水1.
Ojに溶解せる溶液を加え、乳剤を凝固洗浄し念。得ら
れ九ヨウ臭化銀乳剤(イすIイド3Mチ)の平均粉子直
径は約1.0βm1平均厚さは約0.10μm、アス(
クド比は約10:1であり九。この平板状粒子は乳剤層
中に存在するハロゲン化銀粒子の会計投映表面積の85
−以上を占めていた。
乳剤の応用 本発明に係る高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤
の有用性は以下の例から理解されよう。
増感 実施例3人 乳剤を1チオシアン酸ナトリウム100W91モルAg
 s チオ硫峻ナトリウム5水和′@7■1モルA冨、
テトラクロロ合成カリウム3〜1モルAgおよび3−メ
チルベ・、ンゾテアゾリウムイオダイドao、4に91
モルAgを用いて65℃において15分間化学増感し、
さらに、アンヒドロ−5−クロロ−9−エチル−5′−
フェニル−3’ −(3−スルホブチル)−3−(スル
ホプロピル)オキデカルがシアニン・ヒドロキシド・ナ
トリウムtJ[(以下増感剤人という)695〜1モル
At ’に用いて、まな、アンヒドロ−1’1−エチル
ー1 、1’−ビス(3−スルホプロピル)ナフト[1
,2−d)オキサゾロカルがシアニン・ヒドロキシド・
ナトリウム#1(以下増感剤Bという)670〜1モル
Agを用いて分光増感した。
実施例3B 乳剤を実施例3Aと同様に化学増感および分光増感を行
った。但し、チオ硫酸ナトリウム5水和物の使用量を1
891モルAgに増大し、合成2クロル金酸カリクムの
量1:lO〜1モルA1に増大し、3−メチルペンゾチ
アゾリウムイオダイドの量を15.2ダ1モルムtK減
じた。また、乳剤は65、℃においてL5分ではなく5
分間仕上は九・を友・増感剤人は870〜1モルAg、
増感剤Bは838IQ1モルAg用いた。
実施例3C 乳剤を実施愕3人と同様に化学増感および分光増感を行
った。但し、増感剤Aは870〜1モルAg s 増感
剤Bは838897 モルAg #]いた。ま九、乳剤
は65℃において5分間化学的に仕上げ念、もし実施例
3Aおよび3Bの乳剤3と四−東件で化学増感および分
光増感を行り九ならば、それらの増感は化学増感剤およ
び分光増感剤に対し最良ではなくそれらの写真特性(例
えば感度−粒状度関係)は劣ったであろう。
実施例6 40℃において乳剤に、緑色分光増感剤アンヒドロ−5
−クロロ−9−エチル−ターフェニル−3’−(3−ス
ルホブチル)−3−(3−スルホプロピル)オキデカル
がシアニン・ヒドロキシド・ナトリウム塩464mg1
モルkgを加え、20分間保持した後PAWを8.4に
調節した。この乳剤にチオ硫酸ナトリウム5水和物3.
5〜1モルAgおよびテトラクロロ合成カリウム1.5
・シ1モルAgを加えた。pAgを8.1KJil1節
し、次いで5分間65℃に加熱し九。
実施例7 、g$Pよび9 これらの乳剤は実施例6の乳剤と同様に化学増感および
分光増感を行った。
比較例3 乳剤のpAgを8.8に調節し、この乳剤にチオ硫酸す
) IJウム5水和物4.21に91モルAg  とテ
トラ合成カリウム0.6ty1モルAgを加、を九0次
いで、乳剤を80℃にて16分間加熱仕上げし、40℃
に冷却し、緑色分光増感剤アンヒドロ−5−クロロ−9
−エチル−5′−フェニル−3’−(3−スルホブチル
) −3−(3−スルホゾロビル)オキサカルがシアニ
ン・ヒドロキシド・ナトリウム塩38791モルAt 
t−加え、次いで乳剤を10分間保持した。この化学お
よび分光増感は使用した増感剤に対し最適なものでめっ
た。
比較例4 乳剤のpAgを8.1に調節し、この乳剤にチオ硫酸ナ
トリウム5水和物5.0ダ1モルAgとナト2金酸カリ
ウム2.01合成91つルAgを加え九0次いで、乳剤
を65℃にて加熱仕上げし、40℃に冷却し、緑色分光
増感剤アン、ヒドロ−5−クロロ−9−エチル−5′−
フェニル−3’−(3−スルホブチル)−3−(3−ス
ルホプロピル)オキサカルボシアニン・ヒドロキシド・
ナトリウム塩464〜1モルAgを加え、次いで乳剤を
10分間保持し九。
この化学および分光増感は使用した増感剤に対し最適な
ものであった。
比較例5 乳剤のphtを8.8に調節し、この乳剤にチオ懺酸ナ
トリウム5水和物lOダ1モルAgとテトラ合成カリー
ウム2.0ダ1モルAgを加えた0次いで、乳剤t−5
5℃にて加熱仕上げし、40℃に冷却し、緑色分光増感
剤アンヒドロ−5゜−クロロ−9−エチル−5′−フェ
ニル−3’ −(3−スルホブチル)−3−(3−スル
ホゾロビル)オキサカルボシア′二ン・ヒドロキシド・
ナトリウム塩387191モルム1に加え、次いで乳剤
を10分間保持し念。
この化学ンよび分光増感は使用した増感剤に対し最適な
ものであった。
実施例1O アンヒドロ−5−クロロ−9−エチル−5′−フェニル
−3’−(3−スルホブチル)−3−(3−スルホゾロ
ビル)オキサカルボシアニン・ヒドロキシド・ナトリウ
ム塩35Qq1モルAg sアンヒドロ−11−エチル
−1、1’−ビス(3−スルホゾロビル)−す7) (
1,2−d〕オキサゾロカルがシアニン・ヒドロキシド
1OIIn9/モ、ルAg1チオ侃酸す) IJウム5
水和物6ダ1モルAgおよびテトラ合成カリウム3ダ1
モルAg を用いて乳剤の分光増感および化学増感を行
った。
4真効果の説明 実施例6〜9の乳剤を用いて色素像における感度−粒状
度関係の改良を説明する。
セルローズトリアセテートフィルム支持体上に化学増感
および分光増感せる乳剤を単一層マゼンタ4I!成とし
て別々にコーティングした。それぞれコーティングした
要素はハロダン化銀乳剤を銀1.07i/m’、ゼラチ
ン2.14Ii/m2の割合で含み、この乳剤には予め
、マゼンタ像形成力グラ−1−(2,4−ツメチル−6
−クロローフエニルンー3−〔α−(3−n−ペンタデ
シルフェノキシ)−ブチルアミドシー5−ピ2ゾロ70
.7517m2、N染防止剤5− s@e−オクタデシ
ルヒドロキノン−2−スルホネート・カリウム塩3.2
11モルAgおよびカツリ防止剤4−ヒドロキシ−6−
メチル−1,3,31,7−テト2アデイ/デン3.6
j;j1モルAgの溶剤′分散体を加え良、その上にゼ
ラチン0、8811 /m2と硬膜剤ビス(ビニルスル
ホニルメチル)エーテル1.75%(ゼラチン重量に基
づく)を含むオーバーコート層を形成した。
得られた写真1!*は0〜3.0―度階段タプレ、ト+
ラッテンA974ルターおよび1.268度中性フィル
ターを通してl/100 秒間soow3ooo’にタ
ングステン光源K11l光した。fリティッシ、・ジャ
ーナル・オプ・フォトグラフィー・アニ、アル、1′ 1979 、pp、204−206に記載されるタイ!
のカラー処理力法に従って37.7℃で処理した。3A
偉時間はカツリ濃度約0.lOが祷られるように変えた
。それぞれの4真−1!素について相対的緑色感度およ
び損梠粒状[t−測定した( RM8粒状藏はH,C,
7為ミy ) (8@hml tt)−Jr、&よびJ
、ルアルト1ン(AltmaB)アプライド・オグティ
クス、9巻、Pl)−871−874,1970年4月
に記載される方法に従って測定した。)。
これらのコーティング層の感度−粒状度関係は’$12
図にLog緑色感度対RMS粒状度(〆10)のプロッ
トとして示す。第1−2図から、最適に化学増感および
分光増感せる高7スペクト比ヨウ臭化銀乳剤が低アスペ
クト比ヨウ臭化銀乳剤3,4および5よりかなシ優れた
感度−粒状度関係を示すことがわかる。
全てのハcxfン化銀乳剤を等しい銀被覆量をもってま
た共通の銀/力fツー比をもってコーティングしてなる
単一層構成は複雑な相互作用を排除してへロrン化銀乳
剤の感度−粒状度関係を示すのに最長の構成であること
をfM′sされたい。
実施例6および9の乳剤を用いて銀儂の感度−粒状度関
係の改良を示す。□ 本発明に係る乳剤実施例6j?よび9並びに比較例乳剤
3.4および5tそれぞれ前述のように蟻溝に化学増感
および分光増感を行い、ポリエチレンテレフタレートフ
ィルム支持体上にコーティングした。それぞれのコーテ
ィングせるql!累はハロダン化鋏乳剤を銀被覆量3.
2111/m2、ゼラチン4.16117mの割合で含
み、これらの乳剤には予めカゾリ防止剤4−ヒドロキシ
−6−メチル−1゜3.3m−7−チトラアデインテン
3.6 p/ モkAt t−加えた。−vラチ70.
88g/mおよび硬膜剤ビス(ビニルスルホニルメチル
)エーテル1.75−(全ゼラチン含有量に基づく)を
含むオーバーコート/Ill管形成した。
得られた写真!!索は0〜3.0dllf階段タプレ。
ドブラス2.テン49フイルターおよび1.260度中
性フィルターを用いて1/100秒間601)W18O
49にタングステン光源に4iL念。次いで、露光した
景零は20℃においてN−メチル−p−7ミノフエノー
ル・サルフェート・ヒト90キノン(コダ、りD′・K
2O)jJm剤で現像し次。
低アスペクト比粒子乳剤の境濠時間は5分間とし、高ア
スペクト比平板状粒子乳剤の現像時間は3.6分として
、比較のためにりp合りた曲481形状を得九、得られ
た感度および粒状度測定結果を第18図1(tog緑色
感度対RMB粒状度(XIO)のプロットとして示す、
比較対照乳剤3,4および5の感度−粒状度関係は本発
明に係ゐ乳剤6および9と比較して明らかに劣りている
実施例3A、3Bおよび3cの乳剤を用いてヨウ化物の
位置に基づく感度−粒状度関係の改良を示す。
実施例3Cの乳剤と実施例3Aおよび3Bの乳剤とを比
較すると実施例3Aの乳剤は実施例3cの乳剤とほぼ同
じヨウ化含有量を持つが、ヨウ化物は粒子内に実質的に
均一に分布している。実施例3Bは実施例3cの乳剤と
はtX同じ表面ヨウ化物S度を持つが、ヨウ化物は実質
的に均一に粒子全体に!りて分布している。従って、ヨ
ウ化物の平均および表面濃度の両者において均一な目つ
化物分布を示す粒子の直接比較が可能となる(化学増感
と分光増感の細部における差異は写真性能KJ[Iな差
を生ぜ′しめるには到らない)。
実施例3A、3Bおよび3Cの乳剤を単一メー1単一カ
ラーマゼンタ組成としてセルローズトリアサート支持体
上に銀1.07p/m2ゼラチン2.5177m2の割
合で別々にコーティングした。各エレメントにはマゼン
タカゾラ−A% 1−(6−クロロ−2,4−ツメチル
フェニル)−3−[α−(rn−ペンタデシルフェノキ
シ)fチルアミド〕−5−ピクゾロン0.75y−2,
5−畠φC−オクタデシルヒドロキノン−2−スルホン
酸カリウム3.2II1モルAgおよび4−ヒドロキシ
−6−メチル−1+313ay7−チトラアデインーン
3.6p1モルAtを含有せしめ九。
各コーティング層はゼラチン0.90にl/m2でオー
バーコートシ、ビス(ビニルスルホニルメチル)エーテ
ル0.46 % (全ダル含有量に基づく)で硬膜化し
た。0〜4.0階床タブレット(グクスラ、テンム9フ
ィルターおよび1.75中性aFlフイルター)を用い
てl/100秒間600W3000°にタングステン光
源に麹光した。fリティック、・ジャーナル・オツ・7
オトグラ7(−’ 7二、フル、l 979、pp、2
04−206に記載されるタイプのカラー現儂剤を用い
て37.7℃で処理した。現壕時間は3.25分および
4.25分として粒状度の比較に便ならしめるためそれ
ぞれの試料について見合りたコントラストを得た。
処理したそれぞれの写真要素の相対的緑色感度およびR
MS粒状度を測定した。(RMS粒状度はH,C,シ、
さ、ト、JreおよびJ、H,アルドマン、アゲライド
・オプティックス、9巻、pp−871−874,19
70年4月に記載される方法に従って測定した)。RM
S粒状度は力ツリ上0.60の濃度で測定した。各乳剤
は実質的に同様な粒状度を示したが実施例3Cの乳剤は
感度に優れていた。
従って、乳剤3Cの感度−粒状度関係は乳剤3Aおよび
3Bと比較して優れていた。(乳剤3Aと3Bの感度−
粒状度関係は実質的に同じであった・)。
具体的には実施例3Cの感度−粒値度は+15〜+ 2
0 tag感度単位だけ乳剤3Aまたは3Bよp高いと
1価された。ここでtoy感度は 1oo(t−z、幻
(togEは力ツリ上0.6の濃度において測定する)
と定義される。実IIIA伺3Cの乳剤は実施例3Aま
たは3Bの乳剤と比較して匹敵し得る粒状度において高
い感度を示したが、感度および粒状度の検討から、好ま
しいヨウ化物配置を示す本発明の乳剤は匹敵する感度に
おいては低い粒状度を示し、ま九改良され比感度と改良
された粒状度との組合わせを示すと理解することができ
る。僕縛すれば、好マシいヨウ化物配置を示す本発明の
乳剤汀単に感度ではなく感度−粒状度関係が改良される
実施例10の乳剤を用いて分光増感領域と本来の感度領
域の感度分解が増大することを示す。
4つの多色写真!!素(構造1〜■)をv4シし念。
以下に記述する相違を除けばこれらOf!素の構造は実
質的に同一であった。
以−F余白 構造■  構造■  構造m  構造■露光   露光
   露光   露光 OCは保護ゼラチンオーバーコー1’LJ)、YFは0
.69J’/m”の割合でコーティングせるイエローコ
ロイド銀であって、イエローフィルター材料として作用
する。その他の用語の意味り層配置構成I〜■について
前に説明したのと同様である。
前に記号テが付かない背合(B)、緑色(G)および赤
色(R)記録カラー形成層ユニ、トは米国特許第3,3
20,069号に教示される手法によシ調製された低ア
スペクト比臭化atたけ四つ臭化銅乳剤を含んでいた。
それぞれの構造における対応する層は特に断わらないI
S[IC同一イオダイド含有量を有する。
高感度平板状粒子(上記表において記号Tを冠しである
)緑色感応性乳剤層は上述のように化学増感および分光
増感せる実施例1Oの乳剤を含んでいた。
高感度平板状粒子赤色感応性乳剤層は上12実施例10
の乳剤と同様な手法により最適に増感したものであるが
、分光増感剤としてアンヒドロ−5,6−シクロローl
−エチル−3−(3−スルホグチル) −3′−(3−
スルホグチル)ペンツイミダゾロナツト(1,2−d)
−デアゾロカルボシアニン・ヒドロキシド14411I
Q1モルAgおよびアンヒドロ−5,5′−ジクロロ−
3,9−ジエチル−3’−(3−スルホゾチル)−チア
カルデシアニン・ヒドロキシドを用いた点のみが異なる
構造Iおよび■の高感度緑色および赤色感応性乳剤層は
ヨウ化物9モル饅を含んでいたが、構造■および■の高
感度平板状粒子緑色および赤色感応性乳剤はそ゛れぞれ
ヨウ花物1.5モル−および1.2モルSを含んでいた
その他構造l〜■に関する詳細については米国特許第4
.184,876号を参照されたい。
i/JR造■〜■は昼光5フイルターおよび0.20階
段を有するO〜4濃度階段タブレットを通しV100秒
間同一条件下に600W2850°に光源に露光し九。
また、構造■〜■の別のサンプル管上記と同様に露光し
たが、クツテン98フイルターを追加的に介在せしめて
青色露光を得た。さらに、構造■〜■の別のサンfルを
上記と同様に露光したが、クツテン9フイルターを追加
的に介在せしめてマイナス青色露光を得た。全ての試料
はプリティ、シ、・ジャーナル・オプ・フォトグラフィ
ー・ア二ュアル、1979 、p204に記載されるC
−41カラー・ネガ・プロセスに従りて同一条件下に処
理した。現嘗は38℃において3分15秒間行った。そ
れぞれの試料についてイエロー、マゼンタおよびシアン
特性曲線をグロットした。異なる試料から得たこれらの
曲線をそれらの最小濃度水準を合わせることによりて、
即ち、曲線の最小濃度部分を重合することによシ比較し
た。
結果を・要約して表題に示す。
表層 緑色構造差異  FG   FG    TFG   
 TFG赤色構造差14   FRFRTFRTFRイ
ユコーフィルター   使用 g1打 僧り科七=r 
  僧り−A       1.3  0.55   
0.95   1.75B       1.9  0
.95   1.60   >2.40C1,80,9
51,352,25 D       2.5   1.55   2.20
   >3.10Aは、前記式(A):1.、即ち、(
BW?8−’W98)  (BN−G、)によりて規定
される責合記録カラー形成ユニットの青色感度の対数と
緑色記録カラー形成ユニットの青色感度の対数との差で
ある。
Bは前記式〇)、即ち、(”w98− Rw18 ) 
−(BN−RN)によりて規定される背合記録カラー形
成ユニ、トの青色感度の対数と赤色記録力2−形成二二
、トの青色感度の対数との差である。
Cは前記式(Q1即ち、。Gv?  ’w?Bによりて
規定される    −−緑色記録 カラー形成ユニットの緑色感度の対数と緑色゛記載カラ
ー形成ユニットの青色感度の対数との差である。
D#−を前記式(ロ)、即ち〜9   ”W?8によっ
て規定される赤色記録カラー形成ユニットの赤色感度の
対数と赤色記録カラー形成単位の青色感度の対数との差
である・ 構造■と団を比較すると前記平板状粒子を用いた構造■
の場合に優れた感度分解が得られることがわかる。構造
■によりては構造■の場合のように優れた感度分解は達
成されないが、構造゛■ではイエローフィルクー材料を
用いていないので、前述のようなイエローフィルク−材
料の使用に伴う難点がない。構造■は本発明に係る写真
要素に用いるのに必要な量よシ多量のイエ0−フィルタ
ー材料を含むが、構造■は、僅かなイエローフィルター
濃度の利用によって所望ならば構造田の感度分解を増大
できることを示している。
上述の高感度緑色増感せる平板状粒子孔1?I糾成物を
フィルム支持体上にコーティングし、ゼラチ。
ン保饅層をオーバーコートすることによりモノクローム
写真要素を製作した。次いで、上述の露光および処理技
法に従りてこの写真l!素の宵色〜マイナス背色感度分
解を測定した。前記式(C)、即ち、GW9  ”w9
Bにより規定される定量的な差は1.28togEであ
った。このことは、本発明に係る写真要素において高ア
スイクト比平板状粒子マイナス青色記録乳剤層が放射線
源に近く配置され且つ背合吸収層が羊の上に配置され々
いならば適切な青色〜マイナス青色感度分解が達成でき
ることを示している。
本発明の乳剤を用いて多層写真要素における鮮鋭度改善
を示す。
以下の計σθ具体例では高アスイクト比平板状粒子乳剤
を用いた写真要素における儂鮮鋭度の改良を示す。これ
らの例において比較対照写真要素には米国特許第3,3
20,069号に記載されるタイプの低アスペクト比ヨ
ウ臭化銀乳剤を用いた。
ここで用いた低アスペクト比乳剤は従来の乳剤と呼ぶこ
とができ、これらの物性を下記表Vに示す。
表■ CI   1.1#m   3:I C20,4−0,8pm  3:I C30,8#m   3:I C41,5#nn   3:1 05  0.4−0.5#m  3:IC60,4−0
,8μm3:1 実施例乳剤と同様表方法に従−)t4つの高アスペクト
比平板状粒子冒つ臭化銀乳剤を調製した。
これらの乳剤の物性を下記表Vに示す。
以下余白 表  V TI”   7.SIIm  約0.19j1m   
40:1   約65T2”   3.O#m  # 
0.0?、am   40 :1   >50T3” 
  2.4pm  IO,09#m   27 :1 
  >70T4”   1.6pm  1.06am 
  27:1   >70幸1実施例6乃至9と同様な
方法により調製した・傘2実施例4と同様な方法により
調製した(平板状粒子のW8@状領域におけるヨウ化物
含有量を急激に増大せしめた。)。
次いで、一連の多層Illにおいて上述のヨウ臭化欽乳
剤(C1〜C6シよびTl〜T4)のコーティング層を
形成した。層構成のパリエージ、ンを後記表に結果と共
に示す。乳剤は化学増感および分光増感を行ったが、鮮
鋭度の改善を達成するのに増感は必須ではない。
以下余白 共通の層構成^ オーバーコート層 中間層 中間層 低感度緑色感応性iゼンタ色素形成層 中間層 低感度赤色感応性シアン色素形成層 支持体 露光および処理 各試料は次のように露光し現像した。鮮鋭度の測定は変
調伝達関数(MTF )を一定することにより行った。
この方法はジャーナル・オツ・アゲ2イド・フォトグラ
フィック・エンジニアリング。
6巻(1) : 1−8 、1980に記載されている
赤色光に対する変調伝達関数は多層コーティング層を2
ツテン29および0.7中間濃度フィルターを用いて6
0%55爽において1/15秒間霧光することによ04
13足した。緑色MτFはう、テン99フイルターを用
いて60%変調にて1/15秒間露光することにより測
定した。6理はブリティッシ、・ジャーナル・オツ・7
オトグ2フイー・アニュアル、197’9.p204に
記載されるC−41カラーネガグロセスに準じて行った
。現職は38℃(100°F)にて3.25分行った。
3A潅後にMTF曲線から16mm倍率にてカスケード
変調伝−jiP(CMT)アキ、−タンスの評価を行っ
た。
結果 各コーティング層の組成並びに赤色および緑色露光に対
するCMTアキ、−タンス値を下記表マに示す。
以下余白 表  【 従来の乳剤層および平板状粒子乳剤層を含有する構造A
の鮮鋭度 yy    CI  CI  T−I  T−I  T
−I  T−I  T−ISY    C2j::2 
 T−2T−2T−2T−277−2F    C3T
−3T−3T−3C3T−2T−2FCC4C4C4C
4C4C4T−2 BMC5T−4T−4C5C5C5C58CC6C6C
6C6C6C6C6 赤色0佇 ブキュータンス 79.7 78.7 82.7 84
.0 83.1 85.3 86.3ΔCMT ユニット   −−−−1,0+3.0  +4.3 
 +3.4  +5.6  +6.6緑色CMT ブキュータンス 86.5 87.8 93.1 92
.8 90.1 92.8 92.1ΔCMT ユニット   −−−+2.3  +6.6  +6.
3  +3.6  +6.3  +5.6表1に示すよ
うに、多層カラーコーティング層に平板状粒子乳剤を用
いると鮮鋭度が低下し得る。
赤色0佇アキ、−タンスについて見ると、2つの平板状
粒子層を含むコーティングA2の鮮鋭度は従来の乳剤の
みからなる比較対照コーティングA1より小さい、(−
1,0CM?ユニット)。同様に、4つの平板状粒子層
を有するコーティングA3の鮮鋭度は3つの平板状粒子
層を有するコーティング44よシ1.3CMT単位だけ
鮮鋭度が大′きく、2つの平板状粒子層を有するコーテ
ィングA5より0、4 CMTユニットだけ鮮鋭度が低
い。しかしながら、コーティング層6およ・びA7では
、特定の平板状粒子乳剤を放射線源に近い層中に適切に
配!することによって(コーティングA6の赤色CMT
アキ、−タンスはコーティングA4と比較して1.3ユ
ニツトだけ鮮鋭度が大きい)、すべて従来の乳剤のみか
らなる比較対照コーティング層と比較してかntの鮮鋭
度数置が達成され得る。上記表に見られるように、コー
ティング46はコーティング41と比較して鮮鋭度が6
.3緑色CMTユニットだけ大きく、コーティング層7
はコーティングI61と比較して6.6赤色CMT単位
だけ鮮鋭度が高い。
共通の構造B オーバーコート層 高感度青色感応性イエロー色素形成層 低感度青色感応性イエロー色素形成層 中間層(イエローフィルタ一層) 高感度緑色感応性マゼンタ色素形成層 低感度緑色感応性マゼンタ色素形成層 中間層 高感度赤色感応性シアン色素形成層 低感度赤色感応性シアン色素形成層 中間層 支持体 コーティングの後上記共通構造Bを有する多色写真要素
を前述の具体例と同様な手法によシ露光し処理した。コ
ーティングの構成およびCMTアキ1−タンス評価結果
を下記表■に示す。
以下余白 表  W 従来の乳剤層および平板状粒子乳剤層を含有する構造人
の鮮鋭度 胃   、  CI   CI   T−I  T−1
8Y      C2C2T−2T−2FM     
 C3T−3T−’3  C35M      C# 
  T−4T−405FCC4C4C4C4 BcC6C6C6C6 ユエ、ト−−−−1,6+3.9  +2Bユニ、ト−
−−+1.6  +7.0   +5.0上記表1のデ
ータから、平板状粒子を放射線源に最も近く配置するこ
とによシ写真9紫の鮮鋭度がかな9改善されること、お
よび中間層の平板状粒子乳剤を光散乱乳剤層の下に配置
することによシ鮮鋭度が損われることがわがゐ。
共通の構造C 高感度マゼンタ 支持体上に高感度および低感度マゼンタコーティング層
を形成することによ#)2種のモノクローム要素(A:
比較例、B:発明実施例)を調製した。
表 會 C3T3     高感度マゼンタ C5T4     低感度マーゼンタ 1: 次いで、上記具体例におけると同様な手法に従ってモノ
クローム要素の鮮鋭度を評価し次の結果を得た。
表 ■ 要 素              CMTアキュータ
ンス(16a+)A(比較例)           
  93.9B(平板状粒子乳剤)         
97.3実施例11の乳剤を用いて背合分光増感に対す
るレスポンスを示す。
乳剤をチオシアン酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウムお
よびテトラクロロ含酸カリウムを用いて化学増感した。
コーティングl:化学増感せる乳剤の1部をセルロース
トリアセテートフィルム支持体上にコートした。この乳
剤コーティングに含まれる平板状ヨウ臭化銀粒子乳剤は
l11.08I/m”およびゼラチン2.9#/m”を
含有しておシ、且つ、前もってiセン1色素形成性カブ
?−1−(6−クロロ−2,4−ジメチルフェニル)−
3−(α−(m−ペンタデシル78ノキシ)ブチルアば
ド〕−5−ピラゾ’ ン(0,7917m” )、 2
−オクタデシル−5−スルホヒドロキノン(1,69F
1モルAぎ)。
および4−ヒト田キシ−6−メチル−1,3,3m。
7−チトラアデインデン(3,62111モルAg)を
配合したものであった。
コーティング2:前記平板状粒子四つ臭化銀乳剤の第2
の部分に1アンヒトE”−516−’/メトキシー5−
メチルチオー3,3′−ジ(3−スルホグロビル)チオ
シアニン・ヒドロキシド・トリエチルアミン塩(λrn
ax 490 uni ) 3 XIO””モル1モル
Ag加えることKよって青色光に対し分光増感した0次
いで分光増感せる乳剤に前記コーティングIKおけると
同様なマゼンタ色素形成性力fラーを配合したうえ、上
記と同様にコーティングした。
コーティング層をθ〜3.0濃度段階タプレ、トを通じ
テV25秒、500W、5400’KIンrステン光源
に露光した。ブリティッシ、・ジャーナル・オプ・フォ
トグラフィー・アユ。アル。
1979 、pp、204−206に記載されるタイプ
のカラー現像剤を用いて3分間処理した。
コーティング2はコーティングlと比較して0.421
ozKだけ高い写真感度を示した。これは背色増感によ
)感度がかな夛増大ブることt示す。
以下余白 ζ 均−な曹つ化物分布を有するIlり臭化銀の特性を示す
例 ム、乳剤の調製 乳剤l(実施例) 臭化カリウム0.10モルを含有する0、8襲骨ゼラチ
ン水溶液30.Otをよく攪拌しながら、これにダブル
ジェット法によシ臭化カリウム1.20モルと硝酸銀溶
液1.2モルとを一定流量で5分間に亘うて75℃、 
pBr 1.0において加えた(使用した金銀のλ40
−を消費した)。7タル化ゼラチン溶液(201,2,
4L)を反応器中に加え、75℃較おいて1分間攪拌し
た。次いス、上述の硝酸銀溶液をpkが1.36に達す
るまで75℃において一定流量で約5分間に亘シ加えた
(使用した金銀の4.80 %を消費した)。臭化カリ
溶液1.06モルおよびヨウ化カリウム0.144ルを
含有する水溶液および硝酸銀1.・2モルの水溶液をダ
ブルジェット法によシ流量を加速しながら(完了時の流
量を開始時の2,4倍′とした)硝酸銀溶液が消費され
るまで約50分間に亘って加えた。温度を75℃としp
Brを1.36に保持した(使用した金銀の92.8%
を消費した)、この乳剤調製に使用し丸鉄の量は約20
モルであった。沈澱完了後乳剤を35℃に冷却し、7タ
ル化ゼラチン350Iを加え、よく攪拌し、米国特許第
2,614,929号に記載される凝固法によって乳剤
を3回洗浄した0次いで骨ゼラチン12.3%溶液2.
OLを加え、乳剤の−を5.5、pkを8.3にそれぞ
れ40℃において調節した。
得られ九ヲウ臭化鋏(88:12)乳剤の平均平板状粒
子直径は2.8μm、厚さは0.095μm1平均アス
ペクト比は29.5:1であり、この平板状粒子は乳剤
中に存在するヨウ臭化銀粒子の全投映面積の85−以上
を占めていた。
乳剤2(実施例) 臭化カリウム0.10モルを含有する。、sl骨ゼラチ
ン水溶液7.5tをよく攪拌しながら、これにダブルジ
ェット法によシ臭化カリウム1.20モルと硝酸銀1.
20モル溶液とを等流量で5分間に亘って65℃、pB
r 1.0において加えた(使用した金銀の2.45G
を消費した)。7タル化ゼヲチン溶液(17,191,
0,7t)を加えた後乳剤を65℃において1分間攪拌
した0次いで硝酸銀1.20モル溶液をpBrが1.3
6に達するまで65℃において加え九(使用した金銀の
4.1−を消費した)。
臭化カリ1.06モルとヨウ化力・リウム0.14モル
を含有する溶液および硝酸銀1.20モルの溶液をダブ
ルジェット法によシ流量を加速しながら(完了時の流量
を開始時の2倍とし九)52分間に亘って加えた。温度
を65℃としpBrを1.36に保持した(使用した全
鋼の9 ’3.5 %を消費した)。
この乳剤調製に使用した銀の量は約5.0モルであった
。沈澱完了後乳剤を35℃に冷却し、−を3.7に調節
し、米国特許第2,614.92 Nに記載される方法
によって乳剤を洗浄し九。追加の7タル化ゼラチン溶液
(17,6%、0.5t)を加え、5分間攪拌し死後乳
剤を再び−(4,1において35℃に冷却し、米国特許
第2,614,929号に記載される方法に従って洗浄
した。次いで骨ゼラチン11.4チ溶液0,7tを加え
、乳剤の−を5.5、崗を8.3にそれぞれ40℃にお
V)て調節した。
得られた璽つ臭化銀乳剤(88:12)の平均平板状粒
子直径紘2,2μ清、厚さは0.11μm1平均アスペ
クト比は20:1であシ、この平板状粒子は乳剤中に存
在する璽つ臭化銀粒子全投映面積の85℃以上を占めて
いた。
乳剤3(実施例) 臭化カリウム0.10モルを含有する0、8チ骨ゼ2チ
ン水溶液7.5番をよく攪拌しながら、これにダブルジ
ェット法によ〕臭化、カリウム1.2モルと硝酸銀1.
20モル溶液とを一定流量で5分間に亘って55℃、p
k 1.0において加え九(使用し九金銀の2.40−
を消費した)、フタル化ゼラチン水溶液(17,11,
0,7t)を加え55℃で1分間攪拌した後、硝酸銀1
.20モル溶液をpBrが1.36に達するまで一定流
量で加え九(使用した金銀の4.1チを消費した)、臭
化カリ1.06モルとヨウ化カリウム0.14モルを含
有する溶液および硝酸銀1.20モル溶液をダブルジェ
ット法にょシ流量を加速しながら(完了時の流量を開始
時の2倍とした)52分間に亘って加えた。温度を55
℃としplrを1.36に保持した(使用し九金銀の9
3.511を消費し九)。この乳剤調製に使用した銀の
量は約5.0モルであり九、沈澱完了後乳剤を35℃に
冷却し、−を3.7に調節し、米国特許第2,614,
929号に記載される方法によって洗浄した。追加の7
タル化ゼラチン溶液(17,65G、0.5A)を加え
、5分間攪拌した後、乳剤を再びPH4,1において3
5℃に冷却し、米国特許第2.614,929号に記載
される方法に従って洗浄した。次いで、骨ぜラチン水溶
液(11,4gIJ)0.7tを加え、40℃°におい
て−を5.5、p/kgを8.3にそれぞれ調節した。
得られ九ヨウ臭化1m!(88:12)乳剤は平均平板
状粒子直径1.7μm1厚さは0.11μm、平均アス
ペクト比は15.5:1であル、この平板状粒子は乳剤
中に存在するヨウ臭化銀乳剤全投映面積の85%以上を
占めていた。
乳剤4(実施例) 臭化カリウム0.10モルを含有する0、16骨ゼラチ
ン水溶液7.5tをよく攪拌しながら、これにダブルジ
ェット法によル臭化カリウム1.20モルと硝酸銀1.
20モル溶液とを一定流量で2.5分間に亘って55℃
、pBrl、0において加えた(使用した金銀の2.4
0−を消費した)。フタル化ゼラf7水溶液(17,1
11,0,7t )を加155℃において1分間攪拌し
丸後硝酸銀溶液1.20モルをpBrが1.36に達す
るまで一定流量で加えた(使用した金銀の4.1nを消
費した)。臭化カリ1.06毫ルと璽つ化カリウム0.
14モルを含有する溶液および硝酸銀2.0モルの溶液
をメゾルノエ、ト法により流量を加速し表から(完了時
の流量を開始時の2倍とした)52分間に亘って加えた
。温度を55℃としparを1.36に保持した(使用
した全欽の93.59Gを消費した。この乳剤の調製に
使用した銀の量は約5.0モルであった。沈澱を生成せ
、しめた後乳剤を35・℃に冷却し、−を3.7に調製
し、米国特許第2,614,929号に記載される方法
に従って洗浄した。追加のフタル化ゼラチン溶液(17
,6チ、0.5t)を加え乳剤を40℃、pH6,0に
おいて再分散した。5分間攪拌した後乳剤をpH4,1
において再び35℃に冷却し、米国特許第2,614,
929号に記載される方法に従うて洗浄した。次いで骨
ゼラチン11.411水溶液0.7tを加え、40℃に
おいて乳剤の−を5.5、pAgを8.3に調節し九。
得られ九璽り臭化銀(88:12)乳剤は平均平板粒子
直径0.8μm1厚さはo、osam1平均アスペクト
比は10:1であ〕、この平板状粒子は乳剤中に存在す
るヨウ臭化銀粒子の全投映面積の55−以上を占めてい
た。
乳剤人(比較例) 臭化カリウム0.045モル、ヨウ化カリウム0.01
モルおよびチオシアン酸ナトリウム0.11モルを含有
するフタル化ゼラチン1,07−水溶液9、Otを沈澱
生成用反応器中に入れ、攪拌した。
温度を60℃Kv14節した。この反応器中にダブルジ
ェット法によisつ化カリウム0.147モルを含有す
る臭化カリウム1346モル溶液および硝酸銀1.57
モル溶液を60℃において一定流量で40分間に亘って
加え、銀の4.0モルを消費した71分間で反応を完了
せしめ、ノ・ライド塩溶液の添加を停止した。沈澱を生
成せしめた後乳剤を33℃に冷却し米国特許第2,61
4,929号に記載される凝固方法に従って2回洗浄し
た0次いで、骨ゼラチン16.5チ溶液6801111
を加え、40℃において乳剤の−を6.4に調節した。
乳剤B(比較例) 上記乳剤人と同様な手法により乳剤を調製した。
但し、温度を50℃に低減し、合計反応時間を20分間
に低減し友。
乳剤C(比較例) 上記乳剤Aと同様な手法によ〉乳剤を調製した。
但し、温度を50℃に低減し、合計反応時間を30分間
に低減した。
乳剤りく比較例) 上記乳剤人と同様な手法により乳剤を調製した。
但し、温度75℃に増大した。合計反応時間140分間
′とした。
得られた平板状粒子および比較対照ヨウ臭化銀乳剤の物
性を下記表χに示す。
表  又λ;。
1 平板状 2.8Am  0.095μs  29.
2):1  )852 平板状  2.2μm  0.
11 μm   20:i  )853 平板状  1
.7細 0.11μm  15.5:1  >854 
平板状  α8μwt  O,08μwt   10:
1  >55人球状0.99μ、、  *   =l:
l *ネB球状0.8971m  傘  !1:1 *
*C球状0.914m  傘  %1:1 **D球状
1.10μm *  Σ1:1傘傘中粒子中径とほぼ等
しいと考えられる。
中本直径0.6tクロンよシ大1い平板状粒子は実質的
に存在しなかった。
乳剤1〜4並びKA−Dのそれ・、、ぞれはブロマイド
88モル−、イオメイド12モル−を含有していた。そ
れぞれの乳剤においてイオダイドは粒子中に実質的に均
一に分散していた。
80色素像生成 平板状粒子および比較対照AgBr I乳剤は、下記表
■に記載せる条件に従って40℃、pAg8.25にお
いて最適に化学増感した。平板状粒子乳剤に対しては化
学増感に先立って40℃、pAg9.95において分光
増感を行ったが、比較対照乳剤は化学増感の後でさらに
pAg調節を行うことなく最適に分光増感した。下記表
中の増感剤の量は全てw1g1モルAgである。
表     ヰ 化学増感(〜/At) 平板状 1   3.0  9.OZoo   5’60℃  
7002   4.0  12.0  100  0’
60℃  7933    4.0  12.OZoo
   O’65℃  so。
4   5.0  15.0  100  5’60℃
  900比較例 A    1.0   2.9   0  5’65℃
  210B    1.1  3.2   0  5
’65℃  290CO,82,405’65℃  2
33D    O,51,505’65℃  200*
金閣テトラクロ四金酸カリウム 硫黄二チオ硫酸ナトリウム5水和物 チオシアネート−チオシアン酸ナトリウム傘* 色素A
−アンヒドーー5−クロロ−9−エチル−5′−フェニ
ル−3’−(3−スルホブチル)−3−(3−スルホブ
チ ル)オキデカルがシアニン・ヒド ロキシド・ナトリウム塩 表nkおける増感条件は相違しているが、この相違はそ
れぞれ異なる乳剤に最適の増感を達成するのに必要であ
った。4し比較対照乳剤を平板状粒子乳剤と同様に化学
増感および分光増感を行ったならばそれらの相対的特性
は上述の結果より劣りたはずである。平板状粒子と比較
対照乳剤に同一の増感を施しその結果を考察するために
、乳剤2の一部および乳剤Cの一部(それぞれ乳剤2x
および乳剤Cxと呼ぶ)を取シ出して下記のように化学
増感および分光゛増感を行った。各乳剤は色素90ON
91モル銀を用いて40℃、pAg 9.95において
分光増感し、陶を40℃において8.2に調節し、次い
でテトラクロロ合成カリウム4.0ダ1モル々、チオ硫
酸ナトリウム5水和物12.Oq1モル〜およびチオシ
アン酸ナトリクム100Wv1モル々を用いて65℃に
おいて20分間化学増感した。
平板状粒子および比較対照Ag1lrI乳剤を別々にセ
ルローズトリアセテートフィルム支持体上に単一層マゼ
ンタ構成として銀1.0717m”およびゼラチン2.
1517m”の割合でコーティングした。
このコーティング要素には、マゼンタ像形成性カブツー
1−(214−ジメチル−6−クロロペンチル)−3−
(α(3−!l−ペンタデシルーフェノキシ)−ブチル
アミドツー5−ピラゾロン0.751/m” 、カゾリ
防止剤4−ヒドロキシ−6−メチル−”*3*3m、7
−チトラアデインデンーナトリウム塩3.6111モル
Agおよび汚染防止剤5一式−オクタデシルヒドロキノ
ン−2−スルホン酸カリウム3.517モル々を含む溶
剤分散体を配合しておいた。このコーティング層にゼラ
チン0.5117m”層をオーバーコートシ、全ゼラチ
ン含有量Kftツ* 1.5 %のビス(ビニルスルホ
ニルメチル)エーテルを用いて硬膜化処理した。
上記コーティングを0〜3.0濃度階段タブレットグラ
スクツチルA9フィルターおよび1.8濃度中性フィル
ターを通して1/100秒間600W。
3000°にタングステン光源に露光した。ブリティッ
シ、・ジャーナル・オf−7オトグラフイー・アニュア
ル、1979,204−206頁に記載されるタングの
力2−現偉剤を用いて37,7℃において1.5分〜6
分間の間でそれぞれ異なる時間現像処理し均衡せるカプ
リ水準が得られるようにした。相対的感度および粒状度
測定をbずれも独立してカプリ上0.25濃度単位で行
った。第14図にlog緑色感度対RMS粒状度(XI
O)を示す。同図に示すように平板状粒子AgBrI乳
剤は比較対照乳剤と比較して優れた感度−粒状度関係を
示した。
特に乳剤2xとCxの感度−粒状−関係を比較すべきで
ある。乳剤2および乳剤Cの場合のようにそれぞれ最適
の化学増感および分光増感を行った場合と比較して平板
状粒子および比、較対照乳剤2xおよびCxに同一の化
学および分光増感を施した場合には乳剤2xの感度−粒
状度関係は乳剤Cxのそれと比較してはるかに優れてい
る。これは全く驚くべきことである。なぜならば、乳剤
2xおよびCIは粒子当た夛の平均容量がそれぞれ0.
418μrnsおよび0.394μ、sであって実質的
に同様であるからである。
発明例および比較対照側乳剤のマイナス青色および青色
感度における相対的分解を比較するために、上述のよう
に増感しコーティングした乳剤を0〜3.0濃度段階タ
プレッ)(0,15濃度階段グラスラッテンA 36 
+ 38 mフィルターおよび1、09度中性フィルタ
ーを通して1/100秒間600W、3000°にタン
グステン光源によって一スイクトルの青色領域に露光し
た。マイナス青色露光も同様に行った。但し、ラフテン
A36+38aフイkl−に替えてツーテン49フ4ル
ターヲ使用し、中性フィル!−としては1.Br度ユニ
、トのものを用いた。ブリティッシー・ジー−すλ・オ
ブ・フォトグラフィ・アニュアル1979゜PP、20
4−206に記載されるタイプのカラー現偉剤を用いて
37.7℃において1.5〜6分間の間で適当な時間処
理した。感度/カプリをグロ。
トシ、カプリ上0.20濃度二二、トにおいて相対的青
色およびマイナス青色感度を記載した。感度測定結果を
下記表鵡′に示す。
表    P千′ 1          +45* 2         +42 3         +43 4         +37 比較例 A           −5 B           +5 C+O D           −5 *30相対感度ユニット= 0.30 Log g上記
表4に示されるように平板状粒子AgBr1乳剤は同じ
ハライド組成を有する比較対照乳剤と比較してかなシ大
きなマイナス青色−背合感度分解を示した。これらの結
果から、最適に増感した高アスペクト比平板状粒子Ag
BrI乳剤は一般に最適に増感し九従来のAgBrI乳
剤と比較してスペクトル領域において増大した感度を示
す。もしイオダイド含有量を低減するならば前記実施例
で既に説明したようにマイナス青色および青色感度の分
解はか表シ増大する。
乳剤1,2および3並びに比較対照乳剤A、B。
CおよびDについて鮮鋭度を比較した。増感、コーティ
ングおよび処理は上記と同様に行った。う、テン499
フイルターに関し609G変調において1/30〜1/
2秒の間で適当な時間コーティング−を露光することに
ょシ綴色光に対する変調伝達関数を得た。処理の後、生
起MTF曲線から16閤増幅においてカスケード変調伝
達((Mr) 7−?ニータンス評価を行った。発明例
乳剤の緑色0σアキユータンスは98,6〜93.5で
あった。比較対照乳剤の緑色G江アキ、−タンスa93
.1〜97.6 テあり九。実質的に同様な粒子当たシ
平均容量を有していた乳剤2およびCの緑色G「アキ、
−タンスを比較した結果を下記表豆に示す。
表        XIL 緑色G「アキュータンス 発明側乳剤2        97.2比較対照乳剤C
96,I C2銀儂の生成 40℃において比較対照乳剤の−を6.2 、pAgを
8.2にそれぞれ調節し、次いでチオ硫酸ナトリウム5
水和物とテトラクロロ合成カリウムを加えて最適に化学
増感し、この乳剤を一定時間所定温度に保持した。この
乳剤に所定量のアンヒドロ−5−クロロ−9−エチル−
5′−フェニル−3′−(3−スルホブチル)−3−(
3−スルホブチル)−オキデカルダシアニン・ヒドロキ
シド・ナトリウム塩(色素人)およびア/ヒドロ−3−
二チルー9−メチル−3’ −(3−スルホブチル)ヂ
オカルデシアニン・ヒドロキシド(色素B)を加えて分
光増感した(詳細については下記表x■を参照されたい
)。
平板状粒子乳剤は40℃、p〜9.95において色粒A
およびBを乳剤に加えて分光増感し、次いでチオシアン
酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム5水和物およびテト
ラクロロ合成カリウムを用いて所定温度で所定期間化学
増感した(下記表囮参照)。
表     Xη 1 100/45/1.5 0/60  387/23
6  1o1,32 100/4jS/1.5 5/6
0  387/236  101.53 100/4.
5/1.5 5/60  581/354  1QQ月
4 100/12/4  0155  58L/354
  97.3111′:。
A  O/1.9410.97 5/65  123/
 77  97.5B  O/1.9410.97 1
5/65  139/ 88  96.5CO/1.9
410.97 10/65 116/ 73  97.
5D  O/1.5010.525 5/60 68.
1/ 43  98.0*SGJ:チオシアン酸ナトリ
ウム S:チオ硫酸ナトリウム5水和物 Au:テトラクロロ合成カリ゛ウム 乳剤はフィルム支持体上に銀4.317m”、ゼラチン
7.5351/−の割合でコーティングした。コーティ
ング層はいずれもムマクロル酸(t、o9gsゼラチン
)を用いて硬膜化した。各コーティングにはゼラチン0
.8917−のオーバーボートを施した。
写真変調伝達関数を得る手法はジャーナル◆オプ・アプ
ライド・フォトグラフィック・エンジニアリング、互(
1) : 1−8.1980に記載されている。
12中性濃度フィルターを用いて60−変調において1
/15秒間露光して変調伝達関数を求めた。
N−メチル−p−アミノフェノールサルフェート−ヒド
ロキノン現俸剤(コダック現像剤−76■)を用いて2
0℃において6分間処理し九。現像の後MrF曲線から
35m増幅においてカスケード変調伝達(CMI’)ア
キ、−タンス評価・を行りた(上記表XDJを参照され
たい)。
上記表四のゲータから平板状粒子乳剤を黒白構成に応用
すると鮮鋭度が明らかに改善されることがわかる。°銀
像感度−粒状度関係を比較するために、上述のコーティ
ング層の別々の部分を0〜4.0連続濃度ダブレ、トを
通して1/1 o o秒間600W、 5’500’に
タングステン光源に露光し、N−メチル−p−アミノフ
ェノール−サルフェート−ヒドロキノン現倫剤(コダッ
ク現像剤D−76)を用いて20℃において4.6およ
び8分間現像した。相対的感度値をカプリ上0.30濃
度単位において測定し、また調セミ平行光(緑色)粒状
度をカプリ上0.6濃度単位において測定した。
6分間現像で得たlog感度対闇セミ乎行光粒状度をプ
ロットした結果を第6図に示す、明らかに平板状粒子A
gBrI乳剤の感度−粒状度関係はAgBrI比較対照
乳剤と比較して優れている。現像時間4分および8分′
の場合にも同様な結果が得られた。これらの例ではつシ
合うコントラストは得られず、平板状粒子乳剤の方が高
いコントラストを示した。このことは、コントラストの
高い平板状粒子乳剤はもし乳剤のコントラストをクシ合
わせた時に達成される粒状度よシも高い粒状度を持つこ
とを示している。従って、第15図には平板状粒子乳剤
の方が比較対照乳剤よシ高いコントラストを示すという
点で平板状粒子乳剤が明らかに比較対照乳剤よ〕優れて
いることが示さ孔ているが、優れた感度−粒状度関係の
全容は示されていない。
アメ4クト比(175:1)乳剤の特性を示す例 この実施例で用いた高アスペクト比平板状粒子冒つ臭化
銀乳剤は平均平板状粒子直径約27jクロン平均平板状
粒子厚さ0.156μおよび平均アスペクト比的175
: 1を示した。この平板状粒子は百つ臭化銀粒子全投
映面積の95%以上を占めていた。         
 。
チオシアン酸ナトリウム(15ONiI1モルAg)、
アンヒドロ−5,5−ジクロロ−3,3′−ビス(3−
、cルホグロビル)チアシアニン1ヒドロキシド・トリ
エチルアミン塩(g5QN91モルAg)、チオ硫酸ナ
トリウム6水和物(1,50#1モルAg)及びテトラ
クロ四合成カリウム(0,75aQ1モル八ぎ)の存在
下に乳剤t65Cにおいて10分間保持することによ゛
りて化学増感および分光fvI感會行った。
増感した乳剤にイエ田−律形成性カグラーa−ピAqル
ーα−(4−(4−ヒドロキシベンゼン−スルホニル)
71ニル〕−2−クロロ−5−(−−へキナデカンスル
ホンアミド)−アセトアニリド(0,91JP/博嘗)
、4−ヒドロキシ−6−メチル−1C3m3ke7−テ
)ラアデインデンC3,717モルAg)、2−(2−
オタタデシル)−5−スルホヒドロキノン・ナトリウム
塩(,3,411モルんOt−加え、Iリエステルフィ
ルム支持体上に錬1.3517m”およびぜラーン2.
581/vn曾の割合でコーティングした。この乳剤層
にビス(ビニルスルホニルメチル)エーテル(全rルニ
対シ1.0−を含有するゼラチン層(0,541/1f
l曾>1オーバーコートし之。
乾燥したコーティング層を1,0中性溪度フイルターグ
ラスツッテV2B74ルターを備えた勾配噺度段階つェ
ッyを通して1/100秒間soow。
5500’!光源に露光し、デ・ツリティクシ、・シャ
ーナル・オf−7オトグラフ(φアユ。アル、1979
、pp  204−206に記載されるタイプのカラー
現俸剤を用いて37.8Cにおいて4.6分間地層し良
、この要素のDnnlmはQ、 l 3 、Dmxは1
.45、コントラストIio、saでろ5た。
(嗜) 発明の効果 上述の具体的応用例では本発明に係る高7スイクト比平
板状粒子曹つ臭化銀乳剤の感度−粒状度関係、鮮9R度
、青色感度ならびにW色感度とマイナス育色感度との差
に関する利点を示して−へる。
本発明に係るーアスペクト比平板状粒子乳剤は実賞的K
IklLのない党を受理すべく配置する時下層に配置さ
れる乳剤層の鮮鋭度を高める4この点に関し、本発Ws
K係る乳剤は放射S源に最も近い乳剤層に配賦する場合
特に効果が大きい。本発明に係る乳剤はスペクトルの青
色部分の外側で分光増感する時、分光増感するスペクト
ルの領域と比較してスペクトルの青色領域において増大
した感度分解を示す。マイナス青色増感せる本発明に係
る冒つ臭化銀乳剤はマイナス青色光と比較して青色光に
対する感度がはるかに低く、従って、55000にの昼
光のような中性光に露光する時許容できるマイナス青色
露光記載を生成せしめるのにフィルターの保護を必要と
しない。本発明に係るヨウ臭化銀乳剤は増感すると、こ
れまで知られた平板状粒子乳剤と比較して、また一般に
これまで達成されたヨウ臭化銀乳剤の最良の感度−粒状
度関係と比較してさらに増大した感度−粒状度関係を示
す。
青色分光増感剤を用いた場合には本来の青色感度と比較
して本発明に係るヨウ臭化銀乳剤の青色感度は着しく増
大する。
中心領域と比較して横方向に変位する領域におけるヨウ
化物濃度が高い本発明に係る好ましい乳剤を平板状粒子
内におけるヨウ化物配置のみが異なる高アスペクト比平
板状粒子ヨウ臭化銀乳剤と比較すると、増大した感度−
粒状度関係(例えば、匹敵する粒状度においてよシ高い
写真感度または匹敵し得る写真感度において低減した粒
状度)が達成で亀る。例えば、これらの本発明に係る好
ましい乳剤祉、同−ヨウ化物含有量を持つが胃つ化物が
平板状粒子内に実質的に均一に分布せるかまたは粒子の
中心領域に向かって濃度が高くなるように分布せる高ア
メ(クト比平板状粒子田つ臭化鉄乳剤と比較して予測で
き表い程改善された写真レスポンスを示す、さらに、こ
れらO好ましい本発明に係る高アメ(クト比平板状粒子
ジウ臭化銀乳剤は、粒子全体に亘うて本発明の平板状粒
子のII!百ヲウ化物洟度と少くとも等しい璽つ化物濃
度を有する高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤と
比較して、予測以上に改讐されたレスポンスその他の写
真特性を示す、さらに、これらの好ましい本発明に係石
高アスイクト比平板状粒子ヨウ臭化−乳剤は匹敵する表
面1り化物嫂度を有する卯平板状芯鞘乳剤と比較し七レ
ス4ンスその他の写真特性において優れてい石、これら
の好ましい本発明に係る乳剤は分光増感して色素像を生
成するのに用する時%に効果が大きい、これらの好まし
い本発明に係る乳剤はカラー現偉剤および色素形成性カ
ゾラーを用い為時色素収率が予習外に増大することが判
明した。
本発明に係る乳剤を放射線透過性支持体の両主要面にコ
ーティングし九うジオダツフィー要素に用いるとクロス
オー・臂−を有利に制御することができる。本発明に係
る乳剤を用いたラジオグラフィー要素と従来の乳剤を用
いた同様なラジオグラフィー要素とを比較してみると、
本発明の乳剤によってクロスオー・臂−が低減できるこ
とが明白となる。あるいは、本発明に係る乳剤を用いれ
ば、低減した銀被覆量1に%うて匹敵し得るクロスオー
バー水準を達成することができる・ 本発明に係る乳剤を含む増転写フィルムエエットは釧被
覆量(即ち、単位面積当たクコ−ティングせるハロダン
化鋼の量)にダ↑する写真感度の比が大きく、可視転写
IItよシ早く得ることができ、よ〕短い現俸時間でコ
ントラストのよシ大きい転写俸を得ることがで叢る。
本発明に係る■つ臭化銀乳剤はさらに、処御温度変動に
対する低減し良悪応性、増大したカラープントヲヌトお
よび増大した現情性などの有利な写真特性を示す、さら
に、それぞれの写真応用外野に応じた写真特性上の利点
を得ることができる。
へト余白
【図面の簡単な説明】
第1図は乳剤の感度と粒状度との関係を説明するための
グラフである。 第2図は光散乱の説明図である。 第3図は本発明に係る高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭
化銀乳剤の顕黴儒写真である。 第4図は光散乱の説明図である。 第5図は沈澱生成せるヨウ臭化銀のモル数とヨウ化物含
有量との関係を示すグラ゛フである。 第6図は本発明に係る他の高アスペクト比平板状粒子i
つ臭化銀乳剤の顕微鏡写真である。 第7図〜第11図はいずれも個々の本発明に係る高アス
ペクト比平板状粒子ヨウ臭化鋼乳剤の顕微鏡写真である
。 第12図〜第15図は乳剤の感度と粒状度とσ)関係を
示すグラフであゐ。 ロブンイしak#IE北痺。 以下余白 FIG / ムσ2 FIG 3   1 ・   1 1 7G 4 FIG 7 FIG B R6// 、r砲衆

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ヨウ臭化銀粒子と分散媒とからなり、該ヨウ臭化
    銀粒子の全投映面積の少くとも50%が、厚さか0.3
    マイクロメートル未満、直径が0.6マイクロメ一ドル
    以上、平均アスペクト比が8:1より大である平板状ヨ
    ウ臭化銀粒子で占められていることを特徴とする放射線
    感応性ヨウ臭化銀乳剤。 2、 ヨウ臭化銀粒子と分散媒とからなり、該ヨウ臭化
    鋼粒子の全投映面積の少くとも50条が、厚さが0.5
    マイクロメートル未満、直径が0.6マイクロメ一ドル
    以上、平均アスペクト比が8:1工り大である平板状ヨ
    ウ臭化銀粒子で占められており、且つ該平板状ヨウ臭化
    銀粒子が、第1および第2の対向せる平行な主要面と該
    2つの主要面間に広がる中心領域とを有し、該中心領域
    9におけるヨウ化物含有量がやはり該2つの主要面間に
    広がる少くとも一つの横方向に変位せる領域におけるヨ
    ウ化物含有量より低い平板状ヨウ臭化銀粒子を含んでな
    ることを特徴とする放射線感応性ヨウ臭化銀乳剤。
JP57198804A 1981-11-12 1982-11-12 高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤 Granted JPS58113927A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32090581A 1981-11-12 1981-11-12
US320909 1981-11-12
US429420 1982-09-30
US431913 1982-09-30
US320905 1994-10-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58113927A true JPS58113927A (ja) 1983-07-07
JPH0516015B2 JPH0516015B2 (ja) 1993-03-03

Family

ID=23248344

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57198805A Granted JPS58113928A (ja) 1981-11-12 1982-11-12 高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤の調製方法
JP57198804A Granted JPS58113927A (ja) 1981-11-12 1982-11-12 高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57198805A Granted JPS58113928A (ja) 1981-11-12 1982-11-12 高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤の調製方法

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JPS58113928A (ja)
BE (1) BE894965A (ja)
ZA (1) ZA828344B (ja)

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120037A (ja) * 1984-07-09 1986-01-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6172234A (ja) * 1984-09-14 1986-04-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6172235A (ja) * 1984-09-14 1986-04-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6173148A (ja) * 1984-09-18 1986-04-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0200206A2 (en) 1985-04-30 1986-11-05 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material
EP0201027A2 (en) 1985-04-30 1986-11-12 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material
EP0202784A2 (en) 1985-04-23 1986-11-26 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material
JPS6263936A (ja) * 1985-09-14 1987-03-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 多色写真要素
EP0228914A2 (en) 1985-12-28 1987-07-15 Konica Corporation Method of processing lightsensitive silver halide color photographic material
JPS62168132A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0239363A2 (en) 1986-03-25 1987-09-30 Konica Corporation Light-sensitive silver halide photographic material feasible for high speed processing
JPS63155140A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Konica Corp 銀画像の色調を改良したハロゲン化銀写真感光材料
JPH01183644A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤
WO1989006830A1 (en) * 1988-01-18 1989-07-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material and process for its preparation
JPH0210339A (ja) * 1988-03-25 1990-01-16 Eastman Kodak Co 感光度―粒状度関係の改良された色素画像形成性混合エマルジョン
JPH0228638A (ja) * 1988-04-11 1990-01-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤およびその製造方法
JPH02183245A (ja) * 1989-01-09 1990-07-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02183244A (ja) * 1989-01-09 1990-07-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法
JPH02213836A (ja) * 1989-02-15 1990-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法
JPH02213837A (ja) * 1989-02-15 1990-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法
JPH0375631A (ja) * 1989-08-17 1991-03-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー反転感光材料
JPH03119939A (ja) * 1989-09-30 1991-05-22 Kirin Brewery Co Ltd ナデシコ属植物のプロトプラスト調製方法及び植物体再生方法
JPH03211544A (ja) * 1989-11-28 1991-09-17 E I Du Pont De Nemours & Co 改良された被覆力を有する放射線写真要素
JPH04161947A (ja) * 1990-10-25 1992-06-05 Fuji Photo Film Co Ltd 写真用ハロゲン化銀乳剤の製造方法及びそれを用いた感光材料の現像処理方法
EP0580041A2 (en) 1992-07-10 1994-01-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing silver halide photographic material and composition for processing
EP0589460A1 (en) 1992-09-24 1994-03-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing a black & white silver halide light-sensitive material
JPH06186662A (ja) * 1992-12-17 1994-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US5378597A (en) * 1991-05-14 1995-01-03 Konica Corporation Silver halide photographic emulsion containing a specific dye-grain combination
EP0687948A1 (en) 1994-06-17 1995-12-20 Konica Corporation Silver halide photographic emulsion
US5518873A (en) * 1994-01-11 1996-05-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide light-sensitive emulsion and silver halide light-sensitive material
US6787296B2 (en) 2001-05-29 2004-09-07 Konica Corporation Silver halide emulsion and silver halide photographic material by the use thereof
US7846516B2 (en) 2007-04-18 2010-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording medium and method of producing the same
US8236394B2 (en) 2010-03-03 2012-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium
US8252392B2 (en) 2009-11-05 2012-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium
US8524336B2 (en) 2010-05-31 2013-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium
US8795798B2 (en) 2009-12-08 2014-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium and method for producing recording medium

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118833A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤
JP2651566B2 (ja) * 1984-06-29 1997-09-10 コニカ株式会社 ハロゲン化銀乳剤及びハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62151840A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd 高アスペクト比のヨウ臭化銀乳剤の調製方法
JPH07101291B2 (ja) * 1987-09-02 1995-11-01 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀乳剤及びその製造方法
JPH0789205B2 (ja) * 1987-10-05 1995-09-27 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀乳剤
US4935337A (en) 1987-10-20 1990-06-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
JP2681529B2 (ja) * 1989-07-11 1997-11-26 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀乳剤
JPH03198040A (ja) * 1989-12-27 1991-08-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
EP0562476B1 (en) 1992-03-19 2000-10-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for preparing a silver halide photographic emulsion
US5525460A (en) 1992-03-19 1996-06-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic emulsion and light-sensitive material using the same
JPH0675343A (ja) 1992-07-06 1994-03-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びカラー画像形成方法
JPH09152696A (ja) 1995-11-30 1997-06-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3817787B2 (ja) 1996-02-09 2006-09-06 コニカミノルタホールディングス株式会社 ロイコ染料、ハロゲン化銀写真感光材料、その画像形成方法およびその処理方法
US6720041B2 (en) 1998-11-20 2004-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium, and method for producing image using the same
CN1252194C (zh) 2000-10-06 2006-04-19 佳能株式会社 测量液体组分的方法、液体组分、油墨组、在记录介质上形成着色部分的方法以及喷墨记录装置
JP3927851B2 (ja) 2001-05-09 2007-06-13 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、記録物の製造方法
US6746114B2 (en) 2001-05-10 2004-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Ink set, process for forming colored portion and ink-jet recording apparatus
US6719420B2 (en) 2001-05-10 2004-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Liquid composition, ink set, method for forming colored portion on recording medium, and ink-jet recording apparatus
US6821328B2 (en) 2001-05-10 2004-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Liquid composition, ink set, method of forming colored portion in recording medium and ink-jet recording apparatus
US6863391B2 (en) 2001-05-10 2005-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Liquid composition, ink set, method of forming a colored section on recording medium and ink-jet recording apparatus
JP4887201B2 (ja) 2007-04-13 2012-02-29 富士フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料及びこれを用いた画像形成方法
US8080291B2 (en) 2009-06-08 2011-12-20 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording medium and production process thereof
US9701147B2 (en) 2015-03-02 2017-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium with enhanced flexibility
US9713932B2 (en) 2015-03-02 2017-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium with enhanced flexibility
US9662921B2 (en) 2015-03-02 2017-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium
EP3482965B1 (en) 2017-11-10 2022-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium substrate and recording medium
US11413897B2 (en) 2019-05-10 2022-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet recording medium

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
THE THEORY OF THE PHOTOGRAPHIC PROCESS THIRD EDITION=1967 *

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120037A (ja) * 1984-07-09 1986-01-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6172234A (ja) * 1984-09-14 1986-04-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6172235A (ja) * 1984-09-14 1986-04-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH051929B2 (ja) * 1984-09-14 1993-01-11 Konishiroku Photo Ind
JPS6173148A (ja) * 1984-09-18 1986-04-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0202784A2 (en) 1985-04-23 1986-11-26 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material
EP0200206A2 (en) 1985-04-30 1986-11-05 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material
EP0201027A2 (en) 1985-04-30 1986-11-12 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material
JPS6263936A (ja) * 1985-09-14 1987-03-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 多色写真要素
EP0228914A2 (en) 1985-12-28 1987-07-15 Konica Corporation Method of processing lightsensitive silver halide color photographic material
JPS62168132A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0239363A2 (en) 1986-03-25 1987-09-30 Konica Corporation Light-sensitive silver halide photographic material feasible for high speed processing
JPS63155140A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Konica Corp 銀画像の色調を改良したハロゲン化銀写真感光材料
JPH01183644A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤
WO1989006830A1 (en) * 1988-01-18 1989-07-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material and process for its preparation
WO1989006831A1 (en) * 1988-01-18 1989-07-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material and process for its preparation
JPH0210339A (ja) * 1988-03-25 1990-01-16 Eastman Kodak Co 感光度―粒状度関係の改良された色素画像形成性混合エマルジョン
JPH0228638A (ja) * 1988-04-11 1990-01-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤およびその製造方法
JPH02183245A (ja) * 1989-01-09 1990-07-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02183244A (ja) * 1989-01-09 1990-07-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法
JP2587282B2 (ja) * 1989-01-09 1997-03-05 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02213837A (ja) * 1989-02-15 1990-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法
JPH02213836A (ja) * 1989-02-15 1990-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法
JP2587287B2 (ja) * 1989-02-15 1997-03-05 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法
JP2587288B2 (ja) * 1989-02-15 1997-03-05 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法
JPH0375631A (ja) * 1989-08-17 1991-03-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー反転感光材料
JPH03119939A (ja) * 1989-09-30 1991-05-22 Kirin Brewery Co Ltd ナデシコ属植物のプロトプラスト調製方法及び植物体再生方法
JPH03211544A (ja) * 1989-11-28 1991-09-17 E I Du Pont De Nemours & Co 改良された被覆力を有する放射線写真要素
JPH04161947A (ja) * 1990-10-25 1992-06-05 Fuji Photo Film Co Ltd 写真用ハロゲン化銀乳剤の製造方法及びそれを用いた感光材料の現像処理方法
US5378597A (en) * 1991-05-14 1995-01-03 Konica Corporation Silver halide photographic emulsion containing a specific dye-grain combination
EP0580041A2 (en) 1992-07-10 1994-01-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing silver halide photographic material and composition for processing
EP0589460A1 (en) 1992-09-24 1994-03-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing a black & white silver halide light-sensitive material
JPH06186662A (ja) * 1992-12-17 1994-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US5518873A (en) * 1994-01-11 1996-05-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide light-sensitive emulsion and silver halide light-sensitive material
EP0687948A1 (en) 1994-06-17 1995-12-20 Konica Corporation Silver halide photographic emulsion
US6787296B2 (en) 2001-05-29 2004-09-07 Konica Corporation Silver halide emulsion and silver halide photographic material by the use thereof
US7846516B2 (en) 2007-04-18 2010-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording medium and method of producing the same
US8252392B2 (en) 2009-11-05 2012-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium
US8795798B2 (en) 2009-12-08 2014-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium and method for producing recording medium
US8236394B2 (en) 2010-03-03 2012-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium
US8524336B2 (en) 2010-05-31 2013-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
ZA828344B (en) 1983-09-28
JPH0522902B2 (ja) 1993-03-31
BE894965A (fr) 1983-05-09
JPS58113928A (ja) 1983-07-07
JPH0516015B2 (ja) 1993-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58113927A (ja) 高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤
KR890001542B1 (ko) 할로겐화은 감광유제를 함유한 사진 요소
NL8204390A (nl) Fotografische elementen.
IE54129B1 (en) High aspect ratio photographic silver bromoiodide emulsions and process for their preparation
GB2111231A (en) Tabular grain silver halide emulsion
US4490458A (en) Multicolor photographic elements containing silver iodide grains
JPS59119350A (ja) 写真要素
JPS58111935A (ja) 放射線感応性写真乳剤
JPH0221572B2 (ja)
JPH0436374B2 (ja)
JP3588160B2 (ja) 複素環式置換基を有する青色増感色素
JPS648327B2 (ja)
JPH0314328B2 (ja)
DE3250123C2 (de) Photographisches Aufzeichnungsmaterial
JPS58108525A (ja) 放射線感応性ハロゲン化銀写真乳剤及びその製法
JPS62115434A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61129640A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6114637A (ja) ハロゲン化銀多層感光材料
JP2000214559A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01154142A (ja) 直接ポジ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63316039A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61116350A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04340952A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2003202637A (ja) 写真要素
JPH03194543A (ja) 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料