JPS6114636A - ハロゲン化銀多層カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀多層カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS6114636A
JPS6114636A JP13588884A JP13588884A JPS6114636A JP S6114636 A JPS6114636 A JP S6114636A JP 13588884 A JP13588884 A JP 13588884A JP 13588884 A JP13588884 A JP 13588884A JP S6114636 A JPS6114636 A JP S6114636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
emulsion
silver
grains
sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13588884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2651566B2 (ja
Inventor
Rikimasa Yamazaki
山崎 力正
Minoru Ishikawa
石川 實
Toshihiko Yagi
八木 敏彦
Shinya Shimura
志村 慎哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59135888A priority Critical patent/JP2651566B2/ja
Publication of JPS6114636A publication Critical patent/JPS6114636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2651566B2 publication Critical patent/JP2651566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(1)発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、更に詳しく
は、撮影用として好適なハロゲン化銀カラー写貢感光材
料に関する。 (従来の技術) 近年、カメラ等の普及等により、撮影機会1.!、 A
Hまり、ハロゲン化銀写真感光材料の高感度化に対する
要求は増々強まっている。しかしながら、感光性物質と
してハロゲン化銀写真感光材料中に含有されるハロゲン
化銀が子方に対して鋭敏に感応する性質を有している為
、高感度化を進めていくと増々圧力に対し鋭敏に感応す
るようになり、表面層に擦過傷を負うと圧力カブリ、圧
力減感等の欠陥を惹起し、写真画像に致命的な悪影r4
を及ぼす。 一方、ハロゲン化銀写真感光材料の製造工程、すなわち
塗布、乾燥および加工などの工程の迅速化あるいは加工
工程における包装機械の複雑化、製品形態の多様化、な
いしはカメラにおいては、コンパクト化、自動巻取り・
差戻し等の使用条件の多様化などがなされ、一般に苛酷
な条件のもとて製造あるいは使用される傾向にあること
から、擦過傷ないしは擦過傷により誘発される圧力カプ
リの防止は、益々重要な課題となっている。 1だ、現像所等では、現像処理枚数は急激に増大し、規
1象凱理の迅速化と処理システムの低補充液化の頻向i
t増々強まっていることにより、現像処理条件の変動を
受けないハロゲン化銀写真感光材料が望まれている。 しかしながら、ハロゲン化銀写真感光材料中には、カブ
リ等の写真特性および物性を改良する目的で各種の添加
剤が添加されてお沙、マたハロケン化銀カラー感光材料
には粒状性および鮮鋭性を良好にするため、]) I 
R化合物と呼ばれる発色現像時に現像抑制剤を放出する
化合物が含まれているが、これらの各種添加剤やDIR
化合物から放出された現像抑制剤が処理時に処理液中に
端出し、こハ。 らが蓄積されることにより、得られる感度や階調に変化
を生じ、大量の感光材料を連続的に処理する方法、すな
わち商業的に普通行なわれている処理方法では常に一定
の階調を得ることは困難であり、これらの各種添加剤や
D I R化合物により放出された現像抑制剤による処
理液汚染Vi重大な問題である。捷た近年、高感変化の
技術の且つとしテハロゲン化銀粒子が、平板状であるハ
ロケン化銀粒子を使用することが特開昭58−9533
7号、同58−108526号、同58−113927
号、同58−113928号、同58−113930号
、同59−55426号等に記載されている。平板状ハ
ロゲン化銀粒子は通常の6面体、8面体、14而休遭の
粒子より同銀量で粒子表面積が犬Aいため、高感度化に
有利であり、さらに増感色素をより多く吸着することに
より、特に色増感系で高感度化がねらえる利点がある。 しかし、高感度化は、前述したようK)Fカカブリを招
きやすく、平板状ハロゲン化銀粒子は通常のハロゲン化
銀9子に比してF「カカブリは悪く、さらにアスペクト
比が大さい平板状ハロゲン化銀粒子は圧力カプリの発生
は大である。 FEカカブリを防止する技術としては、米国特許第31
21060号、を特開昭53−13923号、同53−
85421号等に記載されているが、それは感度低下な
ど写真特性、物性等を劣下させるため、決して好ましい
技術ではない。 また、平板状粒子を使用することによる他の欠点として
、処理条件変動の影響を受けやすいということが知られ
ており、平板状粒子を用いた高感度ハロゲン化銀写真感
光材料は現在の処理システムに対して適するものでない
。 (発明の目的) 本発明の目的は高感度でありながら千カカブリが著しく
改良されたハロゲン化銀カラー感光材料を提供すること
にある。他の目的は、処理液中に流出する現像抑制剤等
の化合物の影響を受けないハロゲン化銀カラー感光材料
を提供することにある。 (2)発明の構成 本発明の目的は、支持体上に少なくとも1層のハロゲン
化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料に於いて
、前記ハロゲン化銀乳剤層に、平均アスペクト比が3:
1以上の平板状ヨウ臭化銀粒子であって、且つKぐ平板
状ヨウ臭化銀粒子が第1および第2の対向せる平行な主
要面と該2つの主要面間に広がる中心領域を有し、さら
に該2つの主要面間に広がる少なくとも一つの横方向(
主要面に平行な方向)に変位する外領域を有しており、
該中心領域のヨウ化物含有率が核外領域のヨウ化物含有
率より高い平板状ヨウ臭化銀粒子を含んでなることを特
徴とするハロゲン化銀多層カラー写真感光材料により達
成される。 本発明の平板状ヨウ臭化銀粒子は、特開昭58−953
37号等に記載されている通常の平板状ハロゲン化銀粒
子の長所である高感度化を損なうことなく通常の平板状
ハロゲン化銀粒子の欠点である千カカブリ、処理条件変
動を著しく改良できるものである。 本発明の平板状沃臭化銀粒子は、平均アスペクト比は3
:1以上であり、好ましくは3:1以上20:1以下で
ある。こ\にアスペクト比とは粒子の投影面積に等しい
面積の円の直経とハロゲン化銀粒子の1すみの比をいう
。厚みとは平板状ハロゲン化銀粒子は2つの平行な主要
面を有する平板状であり、平板状ハロゲン化銀粒子を構
成するこれら2つの平行な面の距離で表わされる本発明
において平板状沃臭化銀粒子の直経け05a調以上好′
ましくけ0.5〜1.5 u#Iである。 本発明の平板状沃臭化銀粒子は2つの平行な1:要面間
1〔広がる中心領域とを有し、中心領域における沃化物
含有率が2つの主要面間に広がる少なくとも横方向(主
要面に平行な方向)に変位する領域(外領域)における
沃化物含有率量より高い平板状沃臭化銀粒子で、沃化銀
含有率において環状構造を持つ平板状沃臭化銀粒子であ
る。(このような粒子を以下RP粒子という。) 本発明において全RP粒子の全体積における中心領域の
体積の割合は10%〜95%、好ましくは20%〜80
%である。また、中心領域の沃化銀含有率は3〜30モ
ル%、好ましくは3〜20モル%、外領域はO〜8モル
劣、好ましくは0〜6モル%である。また中心領域と外
領域の境界層における法度含有率の移り変りはシャープ
な境界面を有するものでもよく境界の必らずしも明白で
ない連続して変化するものであってもよい。 本発明に係わるRP粒子は特開5]−39027,同s
 s −55426,同58−113928.)iiJ
58−211143の製1告方法をη考にし、沃化銀含
有率を1ン]川コールすることによって得ることができ
る。 例えば特開昭58−113928号に記載されている方
法を応用して製造できる。即ち、好″!rt、<け水ま
だはゼラチン水溶液である分散媒5少くとも】部を含む
反応器中に銀塩、臭化物および・ノウ化物塩を導入する
ことによる一]つ臭化6′[口<l−7を調製する方法
において、ハロゲン化銀粒子を沈殿する前の反応器中に
好甘しくけヨウ化物を含Aない状態でPBrを0.6〜
1.6に調整した後、PBrを0.6〜2.2維持しな
がら、硝酸銀のような水溶性銀塩と好ましくはヨウ化物
含有肴が臭化物含有上に7.j L 0〜5%の可溶性
ヨウ臭化物塩の水溶液とを同時に加える工程■を行なう
。次にPBrを06〜30に維持しながら可溶性銀塩の
水溶液可溶性ヨウ化物塩及び可溶性臭化物塩の水溶液を
同時に加えるこ程■を行ない、ヨウ臭化銀粒子を沈殿生
成する、。 ここまでに沈殿生成したヨウ臭化銀粒子は、先に述べた
中心領域を表すものである。次に工程■で工程■と同様
の添加方法を行なう。ただし、工程■におけるヨウ化物
険の可溶性銀塩に対する割合を工程■のヨウ化物前の可
溶性銀塩悟に対する割合より小にする。このときpBr
は06〜30に維持して添加し、先に述べた外領域を作
^、本発明の中心領域が外領域に対しヨウ化物含有量の
高い平板状ヨウ臭化銀粒子を沈殿生成することができる
。 ここでの温度は25℃〜95℃が適当であり、好ましく
は35℃〜90℃である。 ここで用いられるpBrは臭化物イオン濃度の負の対数
として定議される。pH,pct、 pI、およびf)
Agはそれぞれ水素、クロライド、ヨウ化物および銀イ
オン濃度について同様に定議される。 また、臭化物および9つ化物塩は通常、1または2以上
の可溶性アンモニウム、アルカリ金属(例えば、ナトリ
ウムまたはカリウム)またはアルカリ土類金−(例受、
げ、マグネシウムまたはカルシウム)ハロゲン化物塩の
水溶液のような塩水溶液として導入する。銀塩は少なく
とも当初はヨウ化物塩とは別に反応器中に導入する。ヨ
ウ化物及び臭化物塩は反応器中に別々に加えてもよいし
混合物として導入してもよい。また、ヨウ臭化銀粒子の
生長を速めるために各種分散媒中にアンモニアチオ −
チル、チオンアン酸塩等のハロゲン化銀の溶剤となるべ
き物質を添加り、ても良い。 また本発明に係わる平板状ハロゲン化銀乳剤は多分散で
あっても単分散であってもよいが、単分散性であること
がより好1[7い。単分散性の平板状粒子から成る乳剤
を作る方法として特開昭51−39027号、同52−
153428号及び同58−211143号に記載され
た方法をり考にするととができる。 1だ、単分散性の平板状粒子から成る乳剤を得るより好
ましい方法として、多重双晶からなる核粒子をハロゲン
化銀溶剤の存在下に物理熟成して単分散性の試型粒子か
らなる種集団を作り、しかる後これを成長させる方法を
中いうる。さらに好ましい方法として平板状粒子の成長
時にテトラザインデン化合物を存在させ平板状粒子の比
率を高めるとともに単分散性を向上させる方法があげら
れる。 好ましい単分散性は粒径分布の変動系数が25%以下で
ある。ここで粒径は粒子の外接片の直径とする。 前記製造法においてRP粒子の組成の確認方法として下
記の方法を用いることができる。 乳剤中におけるヨウ化物分布を電子顕微鏡を用いて調べ
る。この検査方法はJ、 1.ゴールドシュタイ:/ 
(goldatein )およびり、 B、ウィリアム
ズ(Wi I I t ams ) 「TEM/ATE
MにおけるX−線分析」、スキャンニング・エレクトロ
ン・マイクロスコピイ(1977)、第1巻、11Tリ
サーチ・インステイテユート、1977年3月、I)、
651に記載されている。検査すべき粒子をグリッド上
におき、液体 素の温度まで冷却した。電子の集中ビー
ムを検査すべきそれぞれの粒子上の02マイクロメート
ルスポットに当てる。80キロボルト加速電圧で試料を
検査する。電子ビームによってX線が発生した。発生し
たX線の強さおよびエネルギーを測定することにより電
子が突き当た〜たスポットにおける粒子中のヨウ化物と
具化物の比率を決定することができる。 本発明のR2粒子は支持体上に少なくとも1層の沃臭化
銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料において、
誤沃臭化銀乳剤層の少なくとも1層のハロゲン化銀粒子
として使用する。又、ハロゲン化銀乳剤層を多層有する
・・ロゲン化銀カラー感光材料においていずれの・・ロ
ゲン化銀乳剤層にも使用できる。更にR2粒子は他のハ
ロゲン化銀粒子と混合したハロゲン化銀乳剤層として使
用出来る。 他のハロゲン化銀粒子としては6面体、8面体、14面
体、球形等の通常の・・ロゲン化銀粒子またはこれらの
通常のハロゲン化銀粒子が特開昭57−154232号
等に記載されたコア/シェル構造を持つものでも書く、
これらが単分散乳剤でも多分散乳剤でも良いが好第1.
<は単分散乳剤が良い。 更に双晶面をもつ粒子や不均一な組成分布をもた々い均
一な組成の平板状粒子と混ぜて使用することができる。 本発明のRP粒子を含有する層中には、R2粒子が層の
全ハロゲン化銀粒子に対して重量比で40%以上、より
好ましくは60%以上存在することが好ましい。 RP粒子は高感度・・ログン化銀写真感光材料として使
用することが好ましく、他のハロゲン化銀粒子と混合し
て使用する場合は高感度ハロゲン化銀乳剤として使用す
ることが好ましく、又感色性が同一で2層11上からな
るハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材
料においてはより高感度を必要とするハロゲン化銀乳剤
層、に使用することが好”ましい。 本発明のRP粒子は、・・ロダン化銀沈澱生成時、粒子
成長時あるいは成長終了後において各種金属塩あるいは
金属錯塩によってドーピングを施してもよい。例えば金
、白金、パラジウム、イリジウム、ロジウム、ビスマス
、カドミウム、鋼等の金属塩または錯塩およびそれらの
組合わせを適用できる。゛また上記粒子を含む乳剤の製
造方法において、脱塩の手段として一般乳剤において常
用されるターデル水洗法、透析法あるいは凝析沈凝法を
適宜用いることができる。 さらにRP粒子を含むハロゲン化銅乳剤は、硫黄増感剤
、例えば了りルチオカルパミド、チオ尿素、シスチン等
、″!t、fr活性あるいけ不活性のセレン増感剤、そ
1〜て還元増感剤、911えげ第1スズ塩、ポリアミン
等、貴会様増感剤、例えば金増感剤、−P体的(Cはカ
リウムオーリチオシアネート、カリウムクロロオーレー
ト、2−オーロスルホペンズチアゾールメチルクロリド
等、あるいけ例えばルテニウム、ロジウム、イリジウム
等の水溶性塩の増g 剤、具体的に1アンモニウムクロ
ロバラテート、カリウムクロロオーレ−トおよびナトリ
ウムクロロバラダイト等の単独であるいは適宜併用で化
学的に増感されることができる。 壕だ十Fの)・ロゲン化銀乳剤は種々の公知の写真用添
加剤を含有せしめることができる。例えばRe5ear
ch Discrosurel g7 R年12月項目
17643に記載されているが如き写真用添加剤である
。 更にこのハロゲン化銀乳剤は所望の波長域に光学的に増
感することができる。本発明に用いられる乳剤の光学増
感方法には特に制限はなく、例えばゼロメチン色素、モ
ノメチン色素、ジメチン色素、トリメチン色素等のシア
ニン色素あるいはメロシアニン色素等の光学増感剤を単
独あるいは併用して(例えば超色増感)光学的に増感す
ることができる。これらの技術については米国特許第2
.688,545号、同第2,912,329号、同1
3,397゜060号、同第3,615,635号、同
第3.fi 28,964号、英国特許第1,195,
302号、同第1,242,588号、同第1,293
,862号、西独特許(OL8)2,030,326号
、同第2.12]、780号、特公昭43−4936号
、同44−14030号等にも記載されている。その選
択は増感すべき波長域、感度等、感光材料の目的、用途
に応じて任意に定めることが可能である。 上記の乳剤は、目的に応じて通常用いられる種々の添加
剤を含むことができる。これらの添加剤としては、例え
ばアザインデン類、トリアゾール類、テトラゾール類、
イミダゾリウム塩、テトラゾリウム塩、ポリヒドロキシ
化合物等の安定剤やカブリ防止剤:アルデヒド系、アジ
リジン系、イノオキサゾール系、ビニルスルホン系、ア
クリロイル系、アルボジイミド系、マレイミド系、メタ
ンスルホン酸エステル系、トリアジン系等の硬膜剤;ヘ
ンシルアルコール、ポリオキシエチレン系化合物等の現
像促進剤;クロマン系、クラマン系、ビスフェノール系
、亜リン酸エステル系の画像安定剤:ワックス、高級脂
防酸のグリセライド、高級脂肪酸の高級アルコールエス
テル等の潤滑剤等が挙げられる。また、界面活性剤とし
て塗布助剤、処理液等に対する浸透性の改良剤、消泡剤
あるいは感光材料の種々の物理的性質のコントロールの
ための素材として、アニオン型、カチオン型、非イオン
型あるいは両性の各種のものが使用できる。 帯電防止剤としてはジアセチルセルロース、スチレンパ
ーフルオロアルキルソジウムマレエート共重合体、スチ
レン−無水マレイン酸共重合体とp−アミノベンゼンス
ルホン酸との反応物のアルカリ塩等が有効である。マッ
ト剤としてはポリメタアクリル酸メチル、ポリスチレン
およびアルカリ可溶性ポリマーなどが挙げられる。また
さらにコロイド状酸化珪素の使用も可能である。また膜
物性を向上するために添加するラチツクスとしてはアク
リル酸エステル、ビニルエステル等と他のエチレン基を
持つ単量体との共重合体を挙げることができる。ゼラチ
ン可塑剤としてはグリセリン、グリコール系化合物を挙
げることができ、増粘剤としてはスチレン−マレイン酸
ソーダ共重合体、アルキルビニルエーテル−マレイン酸
共重合体等が挙げられる。 本発明のハロゲン化銀多層カラー写真感光材料(以下感
光材料という)のハロゲン化銀乳剤に使用する親水性コ
ロイドとしては、ゼラチンのみならず、例えば米国特許
第2,614,928号、同第3,118゜766号、
同第3.186,846号、同第3,312,553号
、英国特許第1,033,189号、特公昭39−55
14号、同42−26845号等圧記載されたゼラチン
誘導体、ゼラチンの高分子グラフト化物、合成親水性高
分子物質およびゼラチン以外の天然親水性高分子物質等
も単独または混合して用いることができる。 本発明の感光材料に用いられる支持体としては、たとえ
ば、バライタ紙、ポリエチレン被覆紙、ポI77’ロビ
レン合成紙、ガラス紙、セルロースアセテート、セルロ
ースナイトレート、ポリビニルアセタール、ポリプロピ
レン、たとえばポリエチレンテレフタレート等のポリエ
ステルフィルム、ポリスチレン等がありこれらの支持体
はそれぞれのハロゲン化銀写真感光材料の使用目的に応
じて適宜選択される。 これらの支持体は必要に応じて下引加工が施される。 また本発明に係る多層ハロゲン化銀カラー写真感光材料
においては、赤感性、緑感性および青感性に調節された
本発明に係る感光性層にシアン、アゼンタおよびイエロ
ーカプラーを相合せて含有せしめる等カラー用感光材料
に使用される手法及び素材を充当すればよく、イエロー
カプラーとしては公知の開鎖ケトメチレン系カプラーを
用いることができる。これらのうちベンゾイルアセトア
ニリド系及びピバロイルアセトアニリド系化合物が有用
である、 マゼンタカプラーとしてはピラゾロン系化合物、ピラゾ
ロトリアゾール化合物、インダシロン系化合物、シアノ
アセチル化合物、シアンカプラーとしてはフェノール系
fヒ合物、ナフトール系化合物などを用いることができ
る。 捷た、カプラーとして、発色現儂主薬の酸化体とカップ
リング反応して移動性色素を形成するカプラーやカラー
ドカプラーを用いることができる。 本発明の感光材料のハロゲン化銀乳剤層に含有されるカ
プラーとハロゲン化銀との酢化はハロゲン化銀1モルに
対し、てカプラー0.01〜0.211モルであること
が々f−まし、い。 ハロゲン化銀乳剤層にはカプラーのほかに1現像抑制剤
放出型物質(DIR物質)、タイはングDI】2あるい
は現像主薬の空気酸化による不必要なカプリや汚染を防
止するためにハイドロキノン誘導体を含有してもよい。 本発明の感ゲC材料(・4F才だ、下d[シ一般式(1
)で表わされる化合物’l RI’粒子を含むハロゲン
化銀乳剤層及び19はitr txの隣接層に含有する
ことが好ましい。 一般式(1) Aは芳香族1級アεン現像薬の酸化体とカップリング反
応を起しつる化合物の活性位から水素原子】個を除去し
た残基を表わし、Bはカップリング反応により離脱して
かぶらせ作用をチ1〕す基を表わす。 かぶらせ作用?工時わす基は基本的にはヂオ尿チオ  
γミド、チオカルバメート、ジチオカルバメート、「1
−ダニン、チオヒダントインに代表さレロチオカルボニ
ル化合物やヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、ポリ
アミン、エナミン、アセチレン、4級塩、アルデヒド等
の官能基あるいは部分構造を廟するfヒ合物等である。 Aは具体的にはシアンカプラー、マゼンタカプラー、イ
エローカプラーまたけ無呈色カプラー残を表わす。 一般式(r)において、好ましく用いられるAで表わさ
れるカプラー残基を以下に挙げる。シアンカプラー残基
としてはフェノールカプラー、ナフトールカプラー等が
ある。マゼンタカプラー残基としては5−ピラゾロンカ
プラー、ピラゾロベンジイミダゾールカプラー、シアノ
アセチルクマロンカプラー、開鎖アシルアセトニトリル
カプラー、インダシロンカプラー等がある。イエローカ
プラー残基としてはアシルアセトアミドカプラー(ベン
ゾイルアセトアニリドカプラー、ピパロイルアセトアニ
リドカプラー等)、ジベンゾイルメタンカプラー、マロ
ンジアニリドカブラー等がある。無呈色カプラー残基と
しては開鎖または現状活性メチレン化合物(例えばイン
ダノン、シクロペンタノン、マロン酸ジエステル、イミ
ダソリノン、オキサシリノン、チアゾリノン等)がある
。 Bけ英国特許2.010,818Bのように離脱後分子
内求核置換反応によってかぶらせ剤を放出したシ、英国
特許2,072,363Aのように離脱後共役系を介し
た電子#動反応によりかぶらせ剤を放出するようなタイ
ミング機能を有していてもよい。 Bは目的に応じて適切な置換基(例えばアルキル基や銀
またげハロゲン化銀に対し吸着性を有する置換基等)を
導入することにより拡散性ならびにかぶらせ作用を調節
することができる。 またBであられされる基の中の離脱可能な基の具体例と
して以下のようなものを挙げることかできる。 一0CH−、−OCト12CI−12、一3CII2−
1 −3CH2CH2−1(H3 件た13の中において離脱基とかぶり作用をあられす基
との連結¥:としては通常用いられるアルキレン、アル
ケニレン、フェニレン、アミノ、−C−1−S 0−1
−SO□ −1−〇−1−3−1−N=N−等の2(!
Ili基の中から選ばれたものを用いることができる。 Bで表わされる基のうち特に好−+ L <用いられる
基は離脱可能な基の他に適当な連結基により次の一般式
(II)で示す部分構造を有するものであII    
 1 Ml)     −X−(ニーN− ここで−C−Hチオカルボニル基を、Nは窒素原子を、
R1け水素原子、アルキル またはアシル基を表わす、Xはアルキレン、アルケニレ
ン、フェニレン、−Q−、−8−411し 一N−を表わす。 にヘテロ環を形成してもよい。 一般式(II)で示される部分構造の具体例を以下に示
す。 一CH2CNH−、  −NHCNH−、(It)式に
おいて連結基を介して離脱する基75≦付いているのと
反対の側には水素原子、炭素数221’J下のアルキル
基、アリール基、アシル基、ヘチロ環基が付いているの
が好ましい。 Bであられされる基の具体例としては以下のものがある
。 −0Cf−12CII 2NHCNHCH。 C211゜ ■ 一3CH,、CH2NHCNHCH畠 ■ 一0CI42  C1−h  Nf−ICCI−1a;
1 −OCH2CH2NHCC* Hll −OCH2CH5!  NHCC9HI9−0・CH□
CH□CN H2 一0CH,CH2NHCOC2H5 さらにAで現わされるカプラー残基のうち本発明におい
て特に好オしく用いられるものは、一般式(III)、
(IV)、(V)、(Vl)、(■)、(■)、(IX
)、(X)またけ(¥J)で表わすことができる。 (III) 31一 式中R2はアジルアはド基、アニリノ基゛またはウレイ
ド基を表わし、R3は1個またはそれ以上のハロゲン原
子、アルキル基、アルコキシ基またはシアノ基で置換さ
れてもよいフェニル基を表わす。 (IV)         (V) (M) 式中R4はハロゲン原子、アシルアミド基または脂肪族
残基を表わし、RI及びR・は各々脂肪残基、芳香族残
基またはへテロ環残基を表わす。 またR6及びR1の一方が水素原子であってもよい。l
は1〜4の整数、mけO〜3の整数、nは0〜5の整数
を表わす。 (■) (■) 式中R2は3級アルキル基または芳香族残基を表わし、
R畠は水素原子、ハロゲン原子またはアルコキシ基を表
わす。R・けアシルアミド基、脂肪s残基、アルコキシ
カルボニル基、スルファモイル基、カルバモイル基、ア
ルコキシ基、ハロゲン原子捷たけスルホンアミド基を表
ワス。 (IX) 式中RIoは脂肪族残基、アルコキシ基、メルカプト基
、アルキルチオ基、アシルアミド基、アルキルスルホニ
ル基、スルホンアミド基、カルバモイル基、ヌル7アモ
イル基、アルコキシスルホニル基、アリールオΦジスル
ホニル基、アシル基、シアシルアzノ基、アルキルスル
ホニル基またはアリールスルホニル基を表わし、R11
は水嵩原子、ハロゲンffi子、アルコキシ基、アシル
基、ニトロ基、アルキルスルホニル基またはアリールス
ルホニル基を表わす。またインダノンのエノールエステ
ル類も本発明に用いることができる。 (X) 式中1?、2け11)f肪族残基また(・1芳香族残−
1、(をkゎし、Z仁を酸−j7j 、1第11了−、
イオウIつ(イ寸たけ窒素19子4−表わす。 (yJ) R13” 14 式中R43及びR14け各々−(’r ORを昏、−N
−R1゜ ただしRlB、R16及びR17は各々脂肪族残基、芳
香族残基オたけへテロ環を表わし、Wは窒素原子ととも
に5ないし6員環を形成するに必要々非金属原子群を表
わす。R13とR14は必要な非金属原子群とともに5
ないし6員環を形成してもよい。 以下に一般式(1)で表わされる化合物の具体−37+
   m9110〜112°Cmp  ss〜89℃ (3)      0l−1 =38− ()CII、 CIl□Ni1CC711,。 mp64〜65℃ nl[)   1065109℃ H ”II)   l 4 ’、rへ150“0mp122
〜123℃ ml’1 124〜127℃ (1=1) mp 71〜73℃ (lG) 上記化合物は種々の公知の合成法によって合成される。 たとえばチオ尿素、チオアミド、チオヒダントイン、ロ
ーダニン、チオカルバメート、ジチオカルバメートに代
表されるチオカルボニル化合物はS 、K 、5and
ler、W、Karo、”Org@nic Fun−c
tlonal  Qroup Preparation
s” VOI、2゜Academic Press(1
97N)、Chapt 6.7  ; R。 N、Hurd、G、 I’)eLaMater、Che
m、ReV、、 61.45(1,961)  ;W、
、Walter、に、−D、Bode、71.、nge
w。 Chem−+ Int 、Ed、+ 5.447(1,
966)z W、Wal ter。 tT、Voss in  i’be  Chemist
ry  of  Am1des’ed。 by  J、7abichy、Wiley−1nter
sciencc(197Q)。 P、383;W、W’alte;  。 K、−T)、Bocle、Angev、Chemllm
t  、  );d、+4.281 (+967)等に
記載の方法。 上記化合物は単独使用の場合でも、他の発色カプラーと
の併用の場合でも、現像主薬酸化体とのカップリング反
応により離脱する拡散性のかぶらせ剤が未現像のハロゲ
ン化銀粒子をかぶらせて現像を開始させ、あるいは現像
の遅いハロゲン化銀粒子の現像を促進する。 この現像促進基を放出するカプラー(以下DARカプラ
ーと呼ぶ)を12粒子と併用することで、驚くべきこと
に、発色現像液中に流出した抑制剤等の物質の影響をほ
とんど受けないハロゲン化銀写真感光材料を作ることが
できる。 とのDARカプラーはRP粒子を含むハロゲン化銀乳剤
層及び/又は隣接層に含ませることが好塘しく、12粒
子と同一層にあることがより好ましい。またDARカプ
ラーの使用量は、ハロゲン化銀1モル当り2x10− 
モル〜5×10 モルが適当であり好ましくは1×10
〜5×10 モルの範囲である。 RP粒子とDARカプラーの併用は、発色現像液中に抑
制剤等の物質が畜積された発色現像液でもほとんど感度
及び階調に変化なく、このRP粒子とDARカプラーの
併用で発色現像液のくり返し再使用を可能とし、現在あ
るいは想定される将来の処理システムに対して最適であ
る。 本発明の感光材料は、露光後通常用いられる公知の方法
によシ現像処理することができる。 本発明に用いることができる発色現像液は好ましくは、
芳香族第1級アミン系発色現偉主薬を主成分とするもの
である。この発色現像主薬の具体例としてはp−フェニ
レンジアミン系のものが代表的であり、例えばジエチル
−p−フェニレンジアミン塩酸塩、モノメチル−p−フ
ェニレンジアミン塩酸塩、ジメチル−p−7エニレンジ
アξン塩酸塩、2−アミノ−5−ジエチルアミノトルエ
ン塩酸塩、2−アミノ−3−(N−エチル−N−ドデシ
ルアミノ)−トルエン、2−アミノ−3−(N−エチル
−N−β−メタンスルホンアミドエチル)アミノトルエ
ン硫酸塩、4−(N−エチル−N−β−メタンスルホン
アミドエチルアミノ)アニリン、4−(N−エチル−N
−β−ヒドロキシエチルアミノ)アニリン、2−アミノ
−3−(N=エチル−N−β−メトキシエチル)アばノ
トルエン等が挙げられる。 現偉後は銀およびハロゲン化鋼を除去するための漂白、
定着または漂白一定着、洗浄および乾燥の通常の工程が
行なわれる。 (実施例) 次に本発明を実施例により具体的に説明するが、これに
より本発明の実施の態様が何ら限定されるものではない
。 実施例1 〔ハロゲン化銀乳剤の調製〕 ■ PR粒子乳剤の調製 臭化カリウム60.71’を含有する1、5%ゼラチン
水溶液31!に70℃、pl(5,8において攪拌し、
臭化カリウム2.541を加えた水溶液11.9mlと
硝酸銀13.96Pを加えた水溶液119dとをpBr
に0.9に維持しながらダブルジェット法によシ等流量
で添加した。次に、硝酸銀33.71を加えた水溶92
.8/’と臭化カリウム214#及びヨウ化カリウム3
3.27Fを加えた水溶液2.81とをpBrl、2に
維持1.なからダブルジェット法によ9等流量で添加し
た。次に、硝酸銀224.9Iを加えた水溶液1.9/
と臭化カリウム155.5を及びヨウ化カリウム4.4
2#を加えた水溶1.91とをPBrl、2に維持しな
がらダブルジェット法により等流量で添加し、直径28
μm1厚さ04μm1アスペクト比7:1のPR粒子を
沈殿生成した。 後に40℃で脱塩処理を行ない、ゼラチンを加え、再分
散させた後、20℃に冷却し凝固させ1.5 k、9の
乳剤Aを得た。 このP R粒子を先のヨウ化物組成分布の検査方法によ
り調べた結果を表1に示す。 表  1 とのRP種粒子、この検査方法において前記RP粒粒子
4製方法の記載における工程■と考えられる中央領域で
は中心領域よりヨウ化銀モル%は低くなり、工程■にあ
たる中心領域では添加したヨウ化カリウム量とほぼ対応
する且つ化銀モル%となった。また、スポットを中央領
域より外で調べると、中心領域と外領域の境界を示す5
,5モル%のヨウ化銀モル俤とがった境界領域を示し、
さらに外側を調べると、添加したヨウ化カリウム量とt
lぼ対応する外領域を見つけることができた。このよう
Kさらにスポットを各所で調べた結果、中心領域を外領
域で囲まれた環状平板状粒子となっていることがわかっ
た。 と、のように前記1< I’粒子の調製方法によ−て本
発明のRP種粒子ある表2のA ”−1の5種を作成し
た。々お、摂2で示した平均直径と平均粒子厚は先に掩
記避:Lfr、ように電子顕微境により調べた結果から
平均アスペクト比?求めた。1だ、ヨウ化銀含有率につ
いては、先のヨウ化銀含有率の検査方法を4ilf用し
て求め、中心領域と々1領域の体積比については、中心
領域に対応する工程■と工程■で使用した可溶性銀塩斜
と外領域に対応する工程■で使用した可溶性銀塩1にの
比により求めた。 」 ■比較乳剤の調製 比較乳剤として通常のヨウ化銀含有率の均一な14面体
ヨウ臭化化銀子F(平均粒径21μm1ヨウ化銀含有率
5モル%)を作成した。別に比較とするヨウ化銀含有率
の均一な平板状粒子を特開昭58−113928号等記
載の方法により作成した。 これを表3に示す。 表  3 さらに、比較乳剤と
【7て、特開昭5 Fl −113
927号に記載の処方により本発明とは逆の組成である
中心領穢の方がlAM域よりヨウ化銀含有率の低い平板
状ヨウ臭化釦粒子を作成した。これを表4に示す。 表  4 感光材料の作成 加工シタセルローストリアセテートフィルムからなる透
明立技体上に下記のように塗布することにより試料−1
fc作成した。 試料1の作成 下IIdのマゼレタカブラ−(M−1)5’、下11F
ツカラードマゼンタカプラー(e%l−1)0951i
’及び下記のI) i R化合物(1’)−1)0.1
0 Nをジブチルフタレート5rnlに溶解し、これを
アルカノールB(アルキルナフタレンスルホネート、テ
ュポン社與ンの10偽水溶液8dハび5係ゼラチン水溶
液70 mlと混合し、コロイドミルにて乳化外CM−
1) (T)−1) しかるのち、この分散液と乳剤AをI#適な硫黄増感、
金増感及び緑色感光性に色増感した乳剤3507 (8
40Pを含む)とを混合し、銀量が16m9/ dm”
 Kなるよう塗布した。 次に、この上に2.3j’(1m2当り)のゼラチンを
含有する保護層を塗布し、試料1を作)戊した。 表 5 引続いて上記試料1の乳剤Aを乳剤B−Jに表5に示す
組合せで賓更した以外は全て同様にして試料2〜10を
作成した。 更に試料1に用いた(M−1)の他に表5に示す組合せ
でI) A Rカプラーを(λ4−1)の5モル%量添
加した」ニス外Vi試料1と全て同様にして試料11及
び12を作成した。 〔感度及び圧力カブリの測定〕 これらの12種類の試料を別々に白色光でセレシトメト
リー用露光を力え、下記の処理丁稈で処理して感度を求
め念。 像処理工程(38℃)    処理面間発色現像・・・
・・・・・曲・・・・曲曲・−・・・曲3分15秒漂白
曲・・・・川・・・・・曲・・・曲・・・・・6分30
秒水洗・・・・・・・・1曲・曲・・・・・・・・聞3
分15秒定   着  ・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・ 6分30秒水洗 
 ・・・曲面・曲・−・・・・・・曲・:3鋒15f/
J)安定浴  ・・・・曲面・曲面・・・・・・・・・
1030秒各処理工程において、使用した処理液組成は
下肥の如くであった。 発色現像液組成: 水酸化カリウム          1.01水を加え
て1eとし、pH100に調整する。 漂白液組成: 水を加えて11とし、I)H6,0に調整する。 定着液組成二 安定溶組成: 水を加えて1/とする。 次に、前配置2種類の未露光の試料を針頭0.3 mm
の針の引かき硬度計で感光面から荷重を加えた後、前記
と同様の処理を行ない、圧力カブリを測定した。表6に
感度と圧力カブリの結果を示す。 なお、感度は試料1の感度を100とする相対感度で示
し、圧力カブリについては、擦過傷による表  6 以上の結果から明らかなように、本発明に係る試tA1
〜5.11及び12は、比較1試料7〜10の平板ハロ
ゲン化粒子の感度をそこなうことなく、著しく擦過傷に
よる圧力カブリ耐性がすぐれている。 実施例2 抑制剤等の物質が処理液中へ流出したことによる処理条
件変動を見るために、奥菩滉4凄4日実施例1の試料1
2種類に白色光でセンシトメトリー石露光な与えた後、
実施例1で用いた発色現像液中に4−ヒドロキレ−6−
メテルー1.3.3 a 7−テトラザインデン1f及
び1−コニニル−5−メルカプトテトラゾール5qを添
加した発色現像液を用(\他は全て実施例1と同一の現
像処理を行い、色素画像を有する試料を得た。この結果
(感度)を実施例1の感度と比較したものを表7に示す
。 以上の結果から明らかのように、本発明に係る試料1〜
5は、比較試料7〜10の平板状ハロゲン化銀粒子が、
発色現像液に添加した抑制剤の影響を強く受は感度低下
を示すのに対し、感度低下は非常に小さかった。更に、
DARカプラーを添加した本発明の試料11及び12は
ほとんど感度低下を示さず、DAT+カプラーはは本発
明BP粒子の処理条件条件変動耐性を飛躍的に高めるこ
とがわかった。 実施例3 (試料13の作成) 下記のシアンカプラー(0−1)4.2F及び下記のカ
ラード シアンカプラー(c o −1) 0.4 f
を酢酸!cfル1〇−及びジブチルフタレート45−に
溶解し、アルカノールB(アルキルナフタレンスルホネ
ートデュポン社製)の10%水溶液5−及び5%ゼラチ
ン水溶液60%と混合し、コロイドミルに(0−1)O
H しかるのち、乳剤Aを最適な硫黄増感、金増感及び赤色
感光性に色増感した乳剤220f醸269を含む)中に
この分散液を添加して銀量が12.5−v/dm2とな
るよう塗布した。次に、この上に23w(Idm2当り
)のゼラチンを含有する保護層を塗布し、試料13を作
成した。 引続いて、上記で得られた試料13の乳剤人を表8に示
す乳剤の組合せに変更した以外全て同様にして試料14
〜19を作成した。更に、試料13に用いた(0−1)
の他に表8に示す組合せで、DARカプラーなを作成し
た。 これらの試料について実施例1と同様にして感度及び圧
力力ブリを測定した。結果を表9に示す。 ただし、感度試料13の感度を100とする相対感度で
示す。 表9 試料部  感度  カプリ発生過電(ト)以上の結果か
ら明らかなように、本発明に係る試料13〜15及び1
9〜22は比較試料16〜18と感度が同等で著しく圧
力カブリ耐性がすぐれている。 実施例4 試料13〜22を別々に白色光でセンシトメトリー用露
光した後、実施例2と同様にして現像処理を行い、色素
を有する試料を得、この結果の感度を実施例2の感度と
比較したものを表10に示す。 以上の結果から、本発明に係る試料13〜】5は比較試
料16〜18より感度低下が非常に小さく、処理条件変
動耐性が良好なことがわかる。 更に、本発明の1”IP粒粒子DA1’lカプラーを併
用した試料17〜20はほとんど感度低下を示さず、抑
制剤の影響を受けないことがわかった。 実施例5 下引加工したセルローストリアセテートフィルムからな
る透明支持体上に、下記の各層を順番に塗設することに
より、試料23を作製した。 (以下全ての実施例においてハロゲン化銀カラー写真感
光材料への添加量は1−当りのものを示し又ハロゲン化
銀乳剤とコロイド銀は銀に換算して示す61 r) 〔試料23〕 Jilt:黒色コロイド銀OAfおよびゼラチン32を
含有するハレーション防止層。 層2 ; 1.4Fの低感度赤感性 息化銀乳剤(AJ
Iは6モル%)1.2fのゼラチン並びに0.8vのシ
アンカプラー(0−1)  0.065 fのカラード
シアンカプラー(Co−1)及び0.015rのDIR
化合物(D−1)を溶解した0、65fのトリクレンジ
ルホスフェートを含有している低感度赤感光性乳剤層。 層3:1.:11の乳剤Gを赤色感光性に色増感した乳
剤を含有し、かつ1.22のゼラチン及び実施例3シア
ンカプラー(0−1)0.21Fと0.02fのカラー
ドシアンカプラー(00−1)とを溶解した0、23f
のジブチルフタレートを含有する高感度赤感性乳剤 層4*0.07Fの2.5−ジ−t−オクチルハイドロ
キノン(以下、汚染防止剤(HQ−1)と呼ぶ)を溶解
した0、04fのジ−n−ブチルフタレート及15mo
i%)2.2fのゼラチン並びに0.8Fの!インタカ
ブラ−0,15Fのカラードマゼンタカプラー(CM−
1)及び0.016PのDIR化合物(D−1)を溶解
したトリクレジルホスフェ−)0.67Fを含有してい
る低感度緑感性乳剤層。 層6:1.3fの乳剤Gを緑色感光性に色増感した乳剤
を含有し、1.2tのゼラチンならびに実施例1のマゼ
ンタカプラー(M−1)0.2fおよび0.02fのカ
ラードマゼンタカプラー(C!M−1)を溶解した0、
22Fのジブチルフタレートを含有している感度緑感性
乳剤層。 層7;0.1!Mの黄色スロイド銀、0.2Fの汚染防
止剤(HQ−1)を溶解した011fのジブチルフタレ
ートおよび1.5fのゼラチンを含有するイエローフィ
ルタ一層。 層8:0.5rの低感度青感性沃臭化銀乳剤(AjJ6
モル%)、1.(lのゼラチン及び1.52の下記のイ
エローカブツー(Y−1)を溶解した0、6fジブチル
フタレートを含有する低感度青感性乳剤層。 89;1゜Ofの乳剤Gを化学熟成した青感性乳剤を含
有し1.5fのゼラチン及び1.32のイエローカプラ
ー(Y−1)を溶解した0、65Fのトリクレジルホス
フェトを含有する高感度青感性乳剤層。 層10:2.3Fのゼラチンを含有する保護層。 上記試料23と同様にして表11のごとく、層3、層6
及び1輌9は乳剤Gを乳剤Aに変更した試料24及び層
3、層6及び層9は乳剤GをAに変更し、DARカプラ
ーを添加した試料25を作成した。 得られた3種類の試料を実施例1及び3と同様に処理し
、各感度層の感度及び圧力力ブリの測定を行った。ただ
し、感度は試料23の感度を100吉する相対感度で示
す。結果を表12に示す。 以上の結果から明らかなように、本発明による試料24
及び25は、比較試料23に比べて著しく圧力力ブリ耐
性にすぐれている。 実施例6 実施例5で得られた試料23,24及び25を35−サ
イズのフィルムに加工してウェッジ露光したもの各々6
00 mに実施例1で示した現像処理を行った。 更に現像液のオーバーフロー分を以下の方法にて再生処
理し、再使用をくり返した。 再生処理はバッチ方式で行った。まずオーバーフロー液
に入れ、次いで電気透析槽に入れ、NaBrが0.65
 W/l 31ドiこなるように電気透析を行った。 この液にランニングで消費された。4−アミノ−3−メ
チル−N−ニテルーN−(β−ヒドロキンエチル)−ア
ニリン、硫駿塩、無水亜硫酸ナトリウム)ヒドロキシル
アミン1/2 硫11塩及び無水炭酸カリウム臭化ナト
リ補充液として再使用した。表13にオーバーフロー1
1分で1回として10回再使用した時の感度をランニン
グ初期の感度と比較して示す。 但し、感度はランニング初期の試料の感度を100表1
3 表13の計果から明らかのように、本発明の試料24は
試料23に比べて感度低下が非常に小さく、更にD A
 R,カプラーを添加した試料25はほとんど感度低下
を示さなかった。このことは、本発明のRP核粒子発色
現像液中に流出した抑制剤等の物質の影響を受けにくく
、このRP核粒子DARカプラーを併用することで流出
した抑制剤等の物質の影響をまったく回避することがで
きることを示示し、発色現像液のくり返し再使用を可能
にすることを示している、 実施例7 次に、前記現像処理工程のうち漂白及び定着を下記に示
す処理液に賓更し、上記試料23〜25を現像処理した
。 処理工程  処理温度(1)  処理時間1、 発色現
像  38  3分15秒2、漂白定着  38  3
分 3、水  洗 30〜342分 4、安 定 30〜341分 5、  乾   燥  40〜60 〔漂白定着液〕 有機酸鉄(IID錯塩 亜硫酸アンモニウム チオ硫酸アンモニウム アンモニア水(28%) 水にて11に仕上げ、酢酸及びアンモニア水にてPF1
7.Oに調整した。 上記漂白定着液に使用される有機酸鉄(III )錯塩
としては、下記化合物があげられるがこれに限定される
ものではない。 なお、EDTA*Peは、エチレンジアミン四酢酸鉄G
IDアンモニウム、QEDTA−Feはグリコールニー
チルジアミン四酢酸鉄(HDアンモニウム、CYDTA
・Feは1.2−シタロヘキサンジアミン四酢酸鉄(I
IDアンモニウム、HEDTA@Fe1dヒドロキシエ
チ前記処理工程において港内定着処理した結果、本発明
に係る試料24及び25は残留銀量及びステ実施例8 乳剤(K)の製造 以下に示す溶液を用い沃化銀を1.4モル%含む沃臭化
銀から成る単分散性球型種乳剤を作った。 水                  2.4t40
℃で攪拌された溶液A、に溶液B、を20秒間で添加し
た多分散の多重双晶から成る核乳剤を作った。次に溶液
B、を20秒間で添加しその後1分間の熟成を行なった
。熟成時のp’Brは1.2アンモニア濃度0.63M
、  pHは11.0であった。熟成後pHを6.OK
合わせ常法による脱塩水洗を行なった。、この乳剤粒子
を電子額微鏡により観察したところ平均粒径0.28μ
m、粒径分布の変動系数23%の単分散性球型粒子であ
った。 次にこの種を用い、以下に示す溶液を用いて下記のよう
にして本発明の平板状粒子を成長させた。 75℃で攪拌された溶液A、にダブルジェット法にて溶
液C1と溶液Bdを加え沃化銀含有率が9モル%である
沃臭化銀を成長させた。添加は初期速度104 ml 
/min、最終速度250 ml /minとなるよう
に順次増大させ、この間のpBrを1.36に保った。 ひき続き、ダブルジェット法にて溶液C8と溶液B。 とを加え純臭化銀を成長させた。添加は初期速−7千− 度91.3 d 7m r n 、最終速度91.3 
ml 7fninとなるように順次増大させ、この間の
pt3 rを1.0に保った。得られた粒子を電子顕微
鏡で観察したところ、平均粒1% 1.5 pm、平均
アスペクト比5:1、粒径分布の変動係数18%の平板
状乳剤(K)が得られた。 乳剤(L)の製造 5%オセインゼラチン溶液1tを75℃で攪拌し、硝酸
銀の水溶液とよう化アンモニウム4.7M水溶液150
−とをダブルジェット法にて40分間かけて添加し、沃
化銀乳剤を形成した。この間1)Agは11.5に保っ
た。次いでこの乳剤230fを750Cで攪拌した5%
オセインゼラチン溶液lt中に加え、ダブルジェット法
にて4.7M硝酸銀水溶液と臭化アンモニウムの500
−溶液を10分間で添加した。このときのPAgけ60
に保った。 この乳剤をpA、g 9.5 K調整し、28%アンモ
ニア水130−を加えて15分間熱成金行なった。 このようにして得られた乳剤の参゛Hを58に合わせ硝
酸銀の水溶液と臭化アンモニウムの4.7M溶液750
−とをダブルジェット法にて15分間で添加した。この
ときのpAgは9.5に保ち、添加速度は初期33−/
min、最終67m1/minとなるよう順次増大させ
た。添加終了後常法により脱塩水洗を行なった。 このようにして得られた乳剤(L)のコア部の沃化銀含
有率は9モル%、またコア部の全体に占める体積は42
%であり粒径分布の変動係数20%、平均粒径1.4 
$1(Im、平均アスペクト比は5:1であった。 乳剤〔M〕の製造 以下に示す5種の溶液を用い、沃化銀含有率が゛・2.
0モル%である多分散の種乳剤を製造した。 45℃で、攪拌された溶液A、にダブルジェット法にて
溶液+(、と自を添加した。添加開始時の添加速度は毎
分35d1添加終了時は毎分80−となるように除々に
変化させた。またこの間のdBrは1.1に保った。添
加終了後、Dを加え常法による脱塩水洗を行なった。こ
の乳剤中のハロゲン化銀結晶を電子顕微鏡により観察し
だところ、平均粒径0.30μm、粒径分布の変動系数
35%の乳剤が得られた。 次に、この種を用い、前記乳剤〔K〕の製造に用いたA
7、C1、B7、C8及びB、と同じ組成の溶液を用い
て下記のようにして平板状粒子を成長させた。 75℃で攪拌された溶液A!にダブルジェット法にて溶
液Ctと溶液B8とを加え、沃化銀含有率が9モル%で
ある沃島化銀を成長させた。添加は初期速度l Q 4
 ml /min最終速度250 td /+nlnと
なるよ一7?− うに順次増大させ、この間のpHrを1.36に保った
。ひき続きダブルジェット法にて溶液C1と溶液B、と
を加え、純真化銅を成長させた。添加は初期速度91.
3 td /mi n 、最終速度91.37m1nと
なるように順次増大させ、この間のpHrを1.OK保
った。優られた粒子を電子顕微鏡で観察したところ、平
均粒径1.5 Jim、平均アスペクト比5:1、粒径
分布の変動係数32%の平板状乳剤Mが得られた。次に
、乳剤Kを最適な硫黄増感、金増感及び赤色感光性に色
増感した乳剤220F (鋏26Vを含む)中に実施例
3で用いたがシアンカプラー分散液を添加して1:3F
/dm’となるよう塗布し、次にこの上に2311F 
(1dm”当り)のゼラチンを含有する保護層を塗布し
、試料26を作成した。引続いて、上記で得られた試料
26の乳剤Kを乳剤LK変えた試料27、乳剤Mに変え
た試料28を作成した。これらの試料について実施例1
と同様に露光して感度■及び圧力力ブリを測定し、さら
に実施例2と同様の現像処理を行って感度■を測定した
。 結果を表14に示す。 ただし、感度は試料26の感度■を100とする相対感
度で示す。 表  14 以上の結果から、粒径分布の変動係数が25%以下の単
分散平板状ヨウ臭化銀乳剤を用いた試料26、及び27
は粒径分布の変動係数が25%以上の多分散平板状ヨウ
臭化銀乳剤を用いた試料28より、処理条件変動におけ
る感度低下は小さく、単分散平板状ヨウ臭化銀乳剤の方
が処理条件変動耐性に良好なことがわかる。 (3)発明の効果 本発明の感光材料によれば、高感度等の写真特性を損な
うことなく、製造時あるいは使用時に亘る擦過傷等に基
づく圧力カブリの発生を良好に防止することができる。 とりわけ単分散性ハロゲン化鋼粒子を含有して画質の改
良がなされている高感度ハロゲン化銀乳剤層においても
減感等の不都合を招来することなく良好な圧力カブリ耐
性が達成される。 また、現像処理において、処理液中に流出した抑制剤等
の物質が帯積された処理液を使用しても、感度を含むセ
ンシトメトリー特性等の変動がほとんどなく、良好な処
理条件変動耐性が達成される。 また、本発明の感光材料は、とりわけ撮影用カラーネガ
写真感光材料として高感度の感光材料を提供するもので
ある。 更にまた、本発明の感光材料は漂白定着(Hlix)処
理に対する適合性が改善される。 代理人  弁理士 野 1)義 親 手続補正書 昭和60年9月30日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 2 発明の名称 ハロゲン化銀多層カラー写負゛感尤材料3 補正をする
と 111件との関係   特許出願人 住所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号マ191 東京都日野市さくら町1番地 小西六写真工業株式会社(電話0425−83−152
1)特   許   部 5、 補正の対象 明細書の「発明の名称」の欄、「特許請求の範囲」の欄
及び「発明の詳細な説明」の欄6、補正の内容 0)発明の名称 「ハロゲン化銀多層カラー写真感光材料」を「ハロゲン
化銀カラー写真感光材料」と補正する。 (n)  特許請求の範囲を別紙の如く補正する。 (III)  発明の詳細な説明を次の如く補正する。 (1)明細ド)を次表の通り補正する。 (2)  明細書第39頁、具体例(6)の構j告式を
下記の通り補正する。 H (3)同第67頁、表11を下記の通り補正する。 (4)同第79頁下から第5行と下から第4行との間に
下記を挿入する。 実施例9 乳剤[N]の製造 実施例8に示した乳剤LK]の製造に用いた溶液B、を
以下に示す溶液B、に、溶質B、を以下に示す溶液B、
に変えた以外(ま全て乳剤[K]の製造と同様にして中
心領域の粒子全体に占める体積41%、中心領域のヨウ
化銀含有率12モル%、外領域のヨウ化銀含有率3モル
%、平均粒径1.4μm1平均了スペクト比4:11粒
径分布の変動係数20%の昨分散RP粒子乳剤[N]が
得られた。 続いて実施例5の試、科23と同様にして表15のごと
く層39層6及び層9は乳剤Gを実施例8で用いた乳剤
Mに変更した試料29.同様に層3゜層6及び層9は乳
剤Gを乳剤Nに変更した試料:50及び層39層6及び
層9(ゴ乳剤0を乳剤Nに変り!しTI A +1カプ
ラーを添加した試t・131を作成した。 表15 得られた3種類の試料を実施例1と同様に処理し、感度
■及び圧力カブリを測定し、さらに実施例2と同様の明
像処理を行って感度(わを測定した。 結果を表16に示す。 ただし、感度は試料29の感度■を100とした相対感
度で示す。 表16 以」−の結果から、粒径分布の変動係数が25%以下の
単分散RP粒子乳剤を用いた試料30.31は該変動係
数が25%以」二のPR粒子乳剤を用いた試1’l 2
9より圧力カブリが発生しに<<、処理条件変動におけ
る感度低下が小さく、単分散RP粒−f・乳剤の方が圧
力カブリ耐性及び処理条件変動耐性に良好なことがわが
る。また、TEARカプラーを用いた試料31け使用し
ていない試料3oに比べて、さらに処理条件変動耐性が
すぐれ、抑制剤等の物質の影響を回避でき、発色現像嵌
のくり返し再使用を飛躍的に高めることができることが
わかる。 別  紙 特、11占11求の範囲 支持体、にに少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有
するハロゲン化銀写真感光材料に於いて、tjil 記
ハロゲン化銀乳剤層に、平均子スペク)比が3=1以」
二の平板状ヨウ臭化銀粒子であって、旧つ該平板状ヨウ
史化銀粒子が第1および第2の対向せる平行な主要面と
該2つの主要面間に広がる中心領域を有し、さらに該2
つの主要面間に広がる少なくとも一つの横方向に変位す
る外領域を有しており、該中心領域のヨウ化物含有量が
十該外領域のヨウ化物含有量より高い平板状ヨウ臭化銀
粒子を含むことを特徴とするハロゲン化銀カラー′〆f
負感光材料。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有す
    るハロゲン化銀写真感光材料に於いて、前記ハロゲン化
    銀乳剤層に、平均アスペクト比が3:1以上の平板状ヨ
    ウ臭化銀粒子であって、且つ該平板状ヨウ臭化銀粒子が
    第1および第2の対向せる平行な主要面と該2つの主要
    面間に広がる中心領域を有し、さらに該2つの主要面間
    に広がる少なくとも一つの横方向に変位する外領域を有
    しており、該中心領域のヨウ化物含有量が多該外領域の
    ヨウ化物含有量より高い平板状ヨウ臭化銀粒子を含むこ
    とを特徴とするハロゲン化銀多層カラー写真感光材料。
JP59135888A 1984-06-29 1984-06-29 ハロゲン化銀乳剤及びハロゲン化銀カラー写真感光材料 Expired - Fee Related JP2651566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59135888A JP2651566B2 (ja) 1984-06-29 1984-06-29 ハロゲン化銀乳剤及びハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59135888A JP2651566B2 (ja) 1984-06-29 1984-06-29 ハロゲン化銀乳剤及びハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6114636A true JPS6114636A (ja) 1986-01-22
JP2651566B2 JP2651566B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=15162135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59135888A Expired - Fee Related JP2651566B2 (ja) 1984-06-29 1984-06-29 ハロゲン化銀乳剤及びハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2651566B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218556A (ja) * 1985-07-18 1987-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62170956A (ja) * 1986-01-23 1987-07-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6349751A (ja) * 1986-08-20 1988-03-02 Konica Corp 高感度でセ−フライトカブリが改善されたネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03200247A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Konica Corp 耐圧性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
US5223871A (en) * 1991-01-23 1993-06-29 Konica Corporation Camera unit
US5427903A (en) * 1991-08-20 1995-06-27 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111935A (ja) * 1981-11-12 1983-07-04 イ−ストマン・コダツク・カンパニ− 放射線感応性写真乳剤
JPS58111936A (ja) * 1981-11-12 1983-07-04 イ−ストマン・コダツク・カンパニ− 放射線感応性乳剤およびその製法
JPS58113928A (ja) * 1981-11-12 1983-07-07 イ−ストマン・コダツク・カンパニ− 高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤の調製方法
JPS5999433A (ja) * 1982-11-29 1984-06-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6035726A (ja) * 1983-08-08 1985-02-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤
JPS60147727A (ja) * 1984-01-12 1985-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111935A (ja) * 1981-11-12 1983-07-04 イ−ストマン・コダツク・カンパニ− 放射線感応性写真乳剤
JPS58111936A (ja) * 1981-11-12 1983-07-04 イ−ストマン・コダツク・カンパニ− 放射線感応性乳剤およびその製法
JPS58113928A (ja) * 1981-11-12 1983-07-07 イ−ストマン・コダツク・カンパニ− 高アスペクト比平板状粒子ヨウ臭化銀乳剤の調製方法
JPS5999433A (ja) * 1982-11-29 1984-06-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6035726A (ja) * 1983-08-08 1985-02-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤
JPS60147727A (ja) * 1984-01-12 1985-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218556A (ja) * 1985-07-18 1987-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0560574B2 (ja) * 1985-07-18 1993-09-02 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS62170956A (ja) * 1986-01-23 1987-07-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6349751A (ja) * 1986-08-20 1988-03-02 Konica Corp 高感度でセ−フライトカブリが改善されたネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03200247A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Konica Corp 耐圧性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
US5223871A (en) * 1991-01-23 1993-06-29 Konica Corporation Camera unit
US5427903A (en) * 1991-08-20 1995-06-27 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
JP2651566B2 (ja) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0233A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS584332B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6114636A (ja) ハロゲン化銀多層カラ−写真感光材料
JPH0378744A (ja) ハロゲン銀カラー写真材料
JPH0153456B2 (ja)
JP2566393B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0450580B2 (ja)
JPH0617987B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2519026B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2589875B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH11133530A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPH11143000A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPH032866A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2663350B2 (ja) カブリ抑制剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS6294846A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6225748A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH1124222A (ja) 光耐色性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPH10319551A (ja) 光耐色性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPH10293371A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPS62201435A (ja) カラ−画像形成法
JPH10171068A (ja) 滑り性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPH01161334A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH10293386A (ja) 耐光性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPH01114840A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04182636A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees