JPS6035726A - ハロゲン化銀乳剤 - Google Patents

ハロゲン化銀乳剤

Info

Publication number
JPS6035726A
JPS6035726A JP58145334A JP14533483A JPS6035726A JP S6035726 A JPS6035726 A JP S6035726A JP 58145334 A JP58145334 A JP 58145334A JP 14533483 A JP14533483 A JP 14533483A JP S6035726 A JPS6035726 A JP S6035726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
silver halide
coating layer
emulsion
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58145334A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0331245B2 (ja
Inventor
Tadao Sugimoto
忠夫 杉本
Toshiaki Hayakawa
俊昭 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58145334A priority Critical patent/JPS6035726A/ja
Priority to US06/638,821 priority patent/US4614711A/en
Publication of JPS6035726A publication Critical patent/JPS6035726A/ja
Publication of JPH0331245B2 publication Critical patent/JPH0331245B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/015Apparatus or processes for the preparation of emulsions
    • G03C2001/0156Apparatus or processes for the preparation of emulsions pAg value; pBr value; pCl value; pI value
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03535Core-shell grains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03558Iodide content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/43Process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はネガ型ハロゲン化銀乳剤に関するものである。
一般にハロゲン化銀乳剤を塗布した写真感材には、さま
ざまな機械的応力が加えられる。例えば一般写真用ネガ
フイルムは1.e )ローネに巻き込まれたり、カメラ
に装てんしたりする際に、折り曲げられたシ、コマ送シ
のために引っ張られたりする。
一方、印刷用感材や、直接医療用レントゲン感材のよう
なシート状フィルムは、人が手で直接数シ扱うだめ、折
れたシ曲がったりすることがひんばんにおこる。
また、あらゆる感材は裁断、加工の際−大きな応力を受
ける。
このように、写真感材に様々な応力がくわわるとハロゲ
ン化銀粒子の保持体(バインダー)であるゼラチンや支
持体であるプラスチックフィルムを媒体としてハロゲン
化銀粒子に応力がかかる。
ハロゲン化銀粒子に応力が加えられると写真感材写真性
に変化がおこることが知られており、たとえばに、B、
Matber、J、Opt、Soc、Am、。
31.10jlA(/91711 、’、P、Fael
ensand P、de Smet、Sci、et I
nd、Phot、。
Jj、N[L、t、/7g(/り! ≠J P、Fae
lens。
J、Ph0t、SC1,2,101(/り!4t)など
に詳細に報告されている。
応力を加えられた部分の減感が増感あるいはカブリをひ
きおこし、画質を著しく損することは勿論、レントゲン
感光材料等においては誤診につながる危険がある。
このため、これらの応力に対し写真性に何ら影響をうけ
ないような、写真感材を提供することは強く望まれてい
る。
圧力特性を改良する手段としてはポリマーや乳化物など
の可塑剤を含有させる方法や、ハロゲン化銀乳剤のハロ
ゲン化銀/ゼラチン比を小さくする等の方法で、圧力を
粒子に到達させないようにするものが知られている。
たとえば英国特許第’ysr、tit号には異部環状化
合物を同731.637号にはアルキルフタレートを、
同731 、A3り号にはアルキルエステルを、米国特
許第λ、りto 、pop号には多価アルコールを、四
3./2/、OtO号にはカルボキシアルキルセルロー
スを、%M昭≠7−!017号には・耐ラフインとカル
ボン酸塩を、特公昭i3−.ztott号にはアルキル
アクリレートと有機酸を用いる方法等が開示されている
しかし、可塑剤を添加する方法は乳剤層の機械的強度を
低下させるのでその使用量には限界があυ、ゼラチンを
増やすと現像処理速度が遅くなるなどの欠点を生じるな
どの理由でいずれの方法も、十分な効果を達成しにくい
。したがって粒子自体応力に対して強いものであること
が最も望ましい。
ところで、例えば、ゼラチンと臭化カリウムと沃化カリ
ウムを含む溶液中に硝酸銀を添加すると、圧力に対し、
著しく感度の低下を示す乳剤となシ、実用上きわめて不
都合であるが、一方このような応力に対して減感する特
性は純臭化銀、あるいは硝酸銀溶液とハロゲン化物の溶
液をダブルジェット法で再核発生のないように添加して
形成される完全に均一な沃臭化銀粒子ではこの特性は改
良される。ところが、反対に応力に対して著しくかぶシ
易い粒子となり、これは実用上好ましくない。
一方、内部核の外側に複数の外殻(シェル)をつけた積
層タイプのハロゲン化銀粒子よって現像活性を高めたシ
、高感度化を計るなどのことが特開昭jt3−.22≠
θg号公報、特公昭≠3−13/62号公報、J、Ph
oto、Sci、、−24’% /りf(/り7J)等
に記載されている。
しかしながら、これらの目的で得られたハロゲン化銀粒
子は必ずしも応力特性の改良にはならず、応力による減
感、カブリ等の問題が生じる。例えば、特開昭73−2
21101号公報には、純臭化銀(内部核)/沃臭化銀
(沃素含量1モル%)/純臭化銀からなる積層タイプの
ハロゲン化銀粒子が記載されているが、圧力によるカブ
リが強く発生し、圧力特性の観点においては従来の完全
に均一な沃臭化銀乳剤と同様に問題がある。
ハロゲン化銀粒子の最表層をハロゲン置換によって被覆
層を設けたハロゲン化銀粒子は、西独特許コタ3λtよ
0号、特開昭j/−JIA/7号公報、同j/−/71
13を号公報、同!λ−//り27号公報などに記載さ
れているが、これらのハロゲン化銀粒子は、定着速度を
速めることはあるが、逆に現像抑制を引きおこし十分な
感度が得られない点などによシネガ型乳剤としては実用
しうるものではない。
また、内部核の外側にハロゲン置換によって複数の被覆
層を有したポジ型ハロゲン化銀粒子が知られておム米国
特許λ、jりλ、、2!0号明細書、同≠、07! 、
020号明細書、特開昭j!−/271≠り号公報など
に詳細に記載されている。これらのハロゲン化銀粒子は
、拡散転写用などの内部潜像型直接ポジ感光材料にしば
しは用いられるものであシ、これは、当然内部感度が高
すぎるために、本発明の対象とするネガ型乳剤にはまっ
たく用いられるものではない。
このタイプのハロゲン化銀粒子表面を増感することも西
独特許コ、り3λ、130に記載されてはいるが、かか
るハロゲン化銀乳剤を用いても応力特性はまったく改良
されない。
例えば、前記特開昭11−/27!IIり号明細書には
、内部核(コア)の塩素を臭素に、臭素を沃素に変換す
ることによって内部核のほぼio。
%を沃化銀とし、その後内部核を沃臭化銀で被覆したハ
ロゲン化銀乳剤が記載されているが、圧力減感が強く発
生するため用いられるものではない。
仮に、粒子表面を増感処理をしてネガ型としても圧力減
感は依然として強く発生し実用しえない。
従って、本発明の目的は、かかる問題点のないハロゲン
化銀乳剤を提供することであシ、また、応力によって感
度変化が少なくかつ応力特性つまシ圧力増減感及び圧力
カブリをすべて良化したハロゲン化銀乳剤を提供するこ
とにある。
本発明の上記目的は、下記の如きハロゲン化銀乳剤によ
って達成できることができた。すなわち、臭化銀もしく
は沃臭化銀からなる内部核、該内部核の外側に沃臭化銀
からなる第1被覆層および該第1被覆層の外側に更に臭
化銀もしくは沃臭化銀からなる第2被覆層とからなる、
投影面積径と厚みとの比が!未満のハロゲン化銀粒子に
おいて、(1)第1被覆層の沃素含有高が内部核の沃素
含有高よシもioモル%以上多く、 (2)粒子全体に対して第1被覆層の銀の占める割合が
0.01〜30モル%である。
ネガ型ハロゲン化銀粒子を含有したことを特徴とするハ
ロゲン化銀乳剤。
本発明において、ネガ型とは、当業界にて通常用いられ
る意味のものであり、表面感度が、内部感度と同等もし
くはそれ以上のもの(好ましくは2倍以上のもの)を言
う。
本発明のハロゲン化銀粒子のサイズは、投影面積径で表
わす。ここで投影面積径とは、粒子の投影面積に等しい
面積の円の直径を言う。
本発明のハロゲン化銀粒子のサイズとしてはO1!〜r
、oμが好ましく、1.0〜3.0μがよシ好ましい。
また、投影面積と厚みとの比は5未満であるが、ここで
厚みとは、粒子の重心を通る径の最短の長さを言う。
本発明の内部核が沃臭化銀からなる場合、均質な固溶相
であることが好ましい。ここで均質とは、沃化銀含有基
の分布において、内部核中のノ・ロゲン化銀の2jモル
%が、平均沃化銀金有高の±μO%以内に入ることを意
味する。
内部核のハロゲン組成としては、沃素の平均含有率は好
ましくは10モル%以下であるが、より好ましくは0−
.1モル%であシ、特に好ましくは0〜3モル%である
内部核の銀が、粒子全体の銀に対して占める割合は、好
ましくは3モル%以上である。
第7被覆層の沃化銀金有名は、内部核の沃化銀會肩名よ
りも10モル%以上多いが、好ましくは20モル%以上
であり、特に好ましくは≠Oモル%以上である。
第1被僚層の銀が、粒子全体の銀に対して占める割合は
、好ましくはo、oi〜10ミル10モル好ましくは0
.0/〜i、oモル%、特に好ましくは0.02〜(7
,j−モル%である。
第λ被覆層が沃臭化銀からなる場合、それは均質である
ことは必ずしも必要ではないが、均質な沃臭化銀である
ことがよシ好ましい。
また、第2被覆層は、第1被覆層を十分に覆うことが必
要であり、このために第2被覆層の平均厚味は好ましく
は0.02μ以上であるが、よシ好ましくは0.0≠μ
以上である。
第2被覆層の沃化銀金有高は、好ましくは0〜10モル
%である。
本発明のハロゲン化銀粒子のサイズ分布は任意でおるが
、単分散であることがよシ望ましい。ここで単分散とは
、タタ%の粒子が数平均粒径の±to%以内、好ましく
は十≠O%以内のサイズに入る分散系である。ここで数
平均粒径とは、粒子の投影面積径の数平均直径である。
本発明のハロゲン化銀粒子を含有する乳剤層中における
該粒子が該層に含まれる割合は任意に週んでよいが、好
ましくは全ハロゲン化銀粒子に対して銀量で弘O%以上
であるが、特に奸才しくはり0%以上である。
本発明のハロゲン化銀粒子の内部核はP6Glafki
des著Chimie et PhysiguePho
tographigue(Paul Monte1社刊
、/り乙7年)、G、F、Duffin著Photog
raphic Emulsion Chemistry
(The Focal Prcss刊、/PEA年)、
V、L、Zelikman et al 著Makin
gand Coating Photographic
 Emulsion(The Focal Press
刊、19641年)などに記載された方法を用いて調製
することができる。
すなわち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれで
もよく、また可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させ
る形式としては片側混合法、同時混合法、それらの組合
せなどのいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAgを一定に保つ方法、すなわちいわゆる
コンドロールド・ダブルジェット法を用いることもでき
る。この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが
均一に近いハロゲン化銀乳剤かえられる。
別々に形成した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子の内部核の形成または物理熟成の過程
において、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、
イリジウム塩またはその錯塩、ロジウム塩まだはその錯
塩、鉄塩または鉄錯塩などを共存させてもよい。
本発明のハロゲン化銀粒子の第1被覆層は、内部核を形
成した後に通常のハロゲン置換法、ハロゲン化銀を被覆
する方法などによって設けることができる。
ハロゲン置換法としては、例えば内部核が形成された後
にヨード化合物の水浴液を添加することによって行なう
ことができる。詳しくは、米国特許λ、392..2!
0号明細書、同グ、076゜020号明細書、特開昭3
゛ター/、27!弘り号公報などに記載された方法によ
って行なうことができる。
また、内部核上にハロゲン化銀を新たに被覆する方法と
しては、例えば、ハロゲン化物水溶液と硝酸銀水溶液と
を同時に添加することによって行なうことができる。詳
しくは、%υΩ昭53−−24Aot号公報、特発昭弘
3−/3/4コ号公報、J 、Photo、Sci、、
J4C1lyff(15F7Jlなどに記載された方法
によって行なうことができる。
本発明のハロゲン化銀粒子の第2被覆層は、第1被覆層
を表面に肩した内部核の外側に、更に、ハロゲン化銀を
被覆する方法などによって設けることができる。この方
法については、前述した第1被覆層を設ける方法が同様
に用いることができる。
本発明のハロゲン化銀粒子を調製において、第2被覆層
の沈澱形成後あるいは物理熟成後の乳剤または必要に応
じて、内部核形成後もしくは第7被覆層形成後の乳剤か
ら可溶性塩類を除去するためにはゼラチンをゲル化させ
て行なうターデル水洗法を用いてもよく、また無機塩類
、アニオン性界面活性剤、アニオン性ポリマーにI’c
とえばポ1ノスチレンスルホン酸)、あるいはゼラチン
誘導体(たとえばアシル化ゼラチン、カル/くモイル化
ゼラチンなど)を利用した沈降法(フロキュレーション
)を用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は粒子表面を化学増感される
。化学増感のためには、例えばH0Frieser編D
ie Grundlagen derPhotogra
phischen Processe mitSilb
erhalogeniden(Akademische
Verlagsgesel 1schaft 、/9’
 A I I A 71〜73M頁に記載の方法を用い
ることができる。
すなわち、銀イオンと反応し得る硫黄を含む化合物や活
性ゼラチンを用いる硫黄増感法、還元性物質を用いる還
元増感法、金その他の貴金属化合物を用いる貴金属増感
法などを単独または組合せて用いることができる。硫黄
増感剤としては、チオ硫酸塩、チオ尿素類、チアゾール
類、ロータ゛ニン類、その他の化合物を用いることがで
き、それらの具体例は、米国特許/、17≠、り≠≠号
、x、ti、io、try号、2 、271 、り≠7
号、2.721,461号、3.4j/: 、り55号
、≠、03コ、り2を号、≠、047,7≠θ号に記載
されている。還元増感剤としては第一すず塩、アミン類
、ヒドラジン誘導体、ホルムアミジンスルフィン酸、シ
ラン化合物などを用いることができ、それらの具体例は
米国特許コ、≠17,160号、2.11−/9.?7
’1号、x、t/I、Ar1号、コ、りt3,6θり号
、コ、りi3.tiO号、λ、6り弘、637号、3.
デ30.Its7号、≠、θJ′≠、≠jt号に記載さ
れている。
貴金属増感のだめには全錯塩のほか、白金、イリジウム
、パラジウム等の同期体表■族の金属の錯塩を用いるこ
とができ、その具体例は米国特許λ。
JFf’ 、013号、2,11111.060号、英
国特許All、O61号などに記載されている。
本発明の銀塩粒子はこれら化学増感法をλつ以上の組お
わせを用いることができる。
塗布銀量は任意であるが、好ましくは1000〜/rI
L2以上1joooダ/惜2以下であるがさらに好まし
くは20001nl;77m2以上、ioo。
Q■/m”以下である。
まだ、該粒子を含む感光層は支持体の両方の側に存在し
てもよい。
本発明の写真乳剤の結合剤または保護コロイドとしては
、ゼラチンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水
性コロイドも用いることができる。
たとえばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグ
ラフトポリマー、アルブミン、カゼイ/等の蛋白質;ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、セルローズ硫酸エステル類等の如きセルロース誘導
体、アルギ/酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;ポ
リビニルアルコール、ホリヒニルアルコール部分アセタ
ール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、
ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、ポ1)ビニルイ
ミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは共
重合体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いること
ができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか酸処理ゼラチ
ンやBull、Soc、Sci、Phot。
Japan、Nl/ A 、30頁(/り4J)に記載
されたような酵素処理ゼラチンを用いてもよく、又ゼラ
チンの加水分解物や酵素分解物も用いることができる。
ゼラチン誘導体としては、ゼラチンにたとえば酸ハライ
ド、酸無水物、イソシアナート類、ブロモ酢酸、アルカ
ンサルトン類、ビニルスルホンアミド類、マレインイミ
ド化合物類、ボリア/l/ギレンオキゾド類、エポキシ
化合物類等種々の化合物を反応させて得られるものが用
いられる。
本発明の写真乳剤には、感光材料の製造工程、保存中あ
るいは写真処理中のカプリを防止しあるいは写真性能を
安定化させる目的で、種々の化合物を含有させることが
できる。すなわちアゾール類たとえばベンゾチアゾリウ
ム塩、ニトロインダソ−# 類、ニトロベンズイミダゾ
ール類、クロロベンズイミダゾール類、ブロモベンズイ
ミダゾール類、メルカプトチアゾール類、メルカプトベ
ンズチアゾール類、メルカプトベンズチアゾール類、メ
ルカプトチアジアゾール類、アミノトリアゾール類、ベ
ンゾトリアゾール類、ニトロベンゾトリアゾール類、メ
ルカプトテトラゾール類(特にl−フェニル−!−メル
カプトテトラゾール)など;メルカプトピリミジン類;
メルカプトトリアジン類;たとえばオキサゾリンチオン
のようなチオケト化合物;アザインデン類、たとえばト
リアザインデン類、テトラアザインデン類(特に≠−ヒ
ドロキシ置換(1,3,3a、7)テトラアザインデン
類)、ペンタアザインデン類など;ベンゼンチオスルフ
ォン酸、ベンゼンスルフィン酸、ベンゼンスルフオン酸
アミド等のようなカプリ防止剤または安定剤として知ら
れた多くの化合物を加えることができる。
本i明の写真乳剤を用いた感光材料の写真乳剤層または
他の親水性コロイド層には塗布助剤、−帯電防止、スベ
リ性改良、乳化分散、接着防止および写真特性改良(た
とえば現像促進、硬調化、増感)など種々の目的で種々
の界面活性剤を含んでもよい。
たとえばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサ
イド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチ
レングリコール/ポリプロピレングリコール縮合物、ポ
リエチレングリコールアルキルエーテル類またはポリエ
チレングリコールアルキルアリールエーテル類、ポリエ
チレングリコ−ルエステル類、ポリエチレングリコール
ソルビタンエステル類、ポリアルキレングリコールアル
キルアミンまたはアミド類、シリコーンのポリエチレン
オキサイド付加物類)、グリシドール誘導体(たとえば
アルケニルコハク酸ポリグリセリド、アルキルフェノー
ルポリグリセリド)、多価アルコールの脂肪酸エステル
類、糖のアルキルエステル類などの非イオン性界面活性
剤;アルキルカルボン酸塩、アルキルスルフォン酸塩、
アルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルナフタレン
スルフォン酸塩、アルキル硫酸エステル類、アルキルリ
ン酸エステル類、N−アシル−N−アルキルタウリン類
、スルホコハク酸エステル類、スルホアルキルポリオキ
シエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエ
チレンアルキルリン酸エステル類などのよう外、カルボ
キシ基、スルホ基、ホスホ基、硫酸エステル基、燐酸エ
ステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤;アミノ
酸類、アミノアルキルスルホン酸類、アミノアルキル硫
酸または燐酸エステル類、アルキルベタイン類、アミン
オキシド類などの両性界面活性剤;アルキルアミン塩類
、脂肪族あるいは芳香族筒≠級アンモニウム塩類、ピリ
ジニウム、イミダゾリウムなどの複素環第参級アンモニ
ウム塩類、および脂肪族または複素環を含むホスホニウ
ムまたはスルホニウム塩類などのカチオン界面活性剤を
用いることができる。
本発明の写真乳剤は、メチン色素類その他によって分光
増感されてより、、これらの増感色素は単独に用いても
よいが、それらの組合せを用いてもよく、増感色素の組
合せは特に強色増感の目的でしばしば用いられる。増感
色素とともに、その自身分光増感作用をもたない色素あ
るいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、強色
増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。
有用な増感色素、強色増感を示す色素の組合せ及び強色
増感を示す物質はリサーチ・デスクロージャ(Re5e
arch Disclosure )/ 76巻17A
4A! (1971r年/2月発行)第23頁■の1項
に記載されている。
本発明の写真乳剤を用いた写真感光材料には、写真乳剤
層その他の親水性コロイド層に無機または有機の硬膜剤
を含有してよい。例えばクロム塩(クロム明ばん、酢酸
クロムなど)、アルデヒド類(ホルムアルデヒド、グリ
オキサール、ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチロ
ール化合物(ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒ
ダントインなど)、ジオキサン誘導体(2,3−ジヒド
ロキシジオキサンなど)、活性ビニル化合物(/、3.
j−トリアクリロイル−へキサヒドロ−8−)IJアジ
ン、1.3−ビニルスルホニルーコープロノξノールな
ど)、活性ハロゲン化合物(J、J−ジクロル−2−ヒ
ドロキシ−8−トリアジンなど)、ムコハロゲン酸類(
ムコクロル酸、ムコフェノキシクロル酸など)、などを
単独または組合わせて用いることができる。
本発明の写真乳剤を用いた写真感光材料には、写真乳剤
層その他の親水性コロイド層に寸度安定性の改良などの
目的で、水不溶または難溶性合成ポリマーの分散物を含
むことができる。たとえばアルキル(メタ)アクリレー
ト、アルコキシアルキル(メタ)アクリレート、グリシ
ジル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、
ビニルエステル(たとえば酢酸ビニル)、アクリロニト
リル、オレ′フィン、スチレンなどの単独もしくは組合
せ、またはこれらとアクリル酸、メタアクリル酸、α、
β−不飽和ジカルボン酸、ヒドロキシアルキル(メタ)
アクリレート、スルフオアルキル(メタ)アクリレート
、スチレンスルフォン酸々どとの組合せを単量体成分と
するポ1)マーを甲することができる。
本発明の写真乳剤を用いた写真感光材料の写真乳剤層に
は色形成カプラー、すなわち、発色現像処理におりて芳
香族7級アミン現像薬(例えば、フェニレンジアミン誘
導体や、アミンフェノール誘導体など)との酸化カップ
リングによって発色しうる化合物を含んでもよい。例え
ば、マゼンタカプラーとして、j−ピラゾロンカプラー
、ピラゾロベンツイミダゾールカプラー、シアノアセチ
ルクマロンカプラー、開鎖アシルアセトニトリルカプラ
ー等があり、イエローカプラーとして、アシルアセトア
ミドカプラ=(例えばベンゾイルアセトアニリド卿、ピ
パロイルアセトアニリド類)、等があり、シアンカプラ
ーとして、ナフトールカプラー、およびフェノールカプ
ラー、等がある。
これらのカプラーは分子中にバラスト基とよばれる疎水
基を有する非拡散のものが望ましb0カプラーは銀イオ
ンに対しμ当量性あるいは2当量性のどちらでもよい。
また色補正の効果をもつカラードカプラー、あるいは現
像にともなって現1象抑制剤を放出するカプラー(いわ
ゆるDIRカプラー)であってもよい。まfcDIRカ
プラー以外にも、カップリング反応の生成物が無色であ
って現像抑制剤を放出する無呈色DIRカップリング化
合物を含んでもよい。
本発明を実施するに際して下記の公知の退色防止剤を併
用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は単
独または2種以上併用することもできる。公知の退色防
止剤としては、ハイドロキノン誘導体、没食子酸誘導体
、p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェノール
誘導体及びビスフェノール知等がある。
本発明の感光材料には親水性コロイド層に紫外線吸収剤
を含んでよい6たとえばアリール基で置換されたベンゾ
トリアゾール化合物、μmチアゾリドン化合物、ベンゾ
フェノン化合物、桂皮酸エステル化合物、シタジエン化
合物、ベンゾオキサゾール化合物、さらに紫外線吸収性
のポリマーなどを用いることができる。これらの紫外線
吸収剤は上記親水性コロイド層中に固定されてもよい。
本発明の感光材料には親水性コロイド層にフィルター染
料として、あるいはイラジェーション防止その他種々の
目的で、水溶性染料を含有してよい。このような染料に
はオキソノール染料、ヘミオキソノール染料、スチリル
染料、メロシアニン染料、シアニン染料及びアゾ染料が
包含される。
中でもオキシノール染料;ヘミオキソノール染料及びメ
ロシアニン染料が有用である。
本発明の感光材料は色カブリ防止剤としてハイドロキノ
ン誘導体、アミンフェノール誘導体、没食子酸誘導体、
アスコルビン酸誘導体などを含有してもよい。
本発明は支持体上に少なくともλつの異なる分光感度を
有する多層多色写真材料にも適用できる。
多層天然色写真材料は、通常支持体上に赤感性乳剤層、
緑感性乳剤層、および青感性乳剤層を各々少なくとも一
つ有する。これらの層の順序は必要に応じて任意にえら
べる。赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳
剤層にマゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロ
ー形成カプラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合
により異なる組合せをとることもできる、 本発明の写真感光材料において、写真乳剤層その他の親
水性コロイド層は公知の種々の塗布法によシ支持体上ま
たは他の層の上に塗布できる塗布には、ティップ塗布法
、ローラー塗布法、カーテン塗布法、押出し塗布法など
を用いることができる。米国特許2.6ざl、29≠号
、同コ、フル/ 、79/号、同j 、J−jA 、!
?21号VCikF載の方法は有利な方法である。支持
体としてはセルローストリアセテートフィルムの如きセ
ルロースエステルフィルム、ポリエチレンテレフタレー
トフィルムの如きポリエステルフィルム又はα−オレフ
ィン系ポリマーを被覆した紙などが好ましい。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、直接または間接Xray
感光材料、リス感光材料、黒白撮影用感光材料などの黒
白感光材料に限らず、カラーネガ感光材料、カラー反転
感光材料、カラー堅−・ξ−などのカラー感光材料など
にも用いることができる。
本発明の感光材料の写真処理には、例えばリサーチ・デ
ィスクロージャー(ResearchDlsclosu
rel / 7A号第、21〜JO頁(RD−/7tグ
3)に記載されているような、公知の方法及び公知の処
理液のいずれをも適用することができる。この写真処理
は、目的に応じて、銀画像を形成する写真処理(黒白写
真処理)、あるいは色素像を形成する写真処理(カラー
写真処理)のいずれであってもよい。処理温度は普通l
1℃からzoocの間に選ばれるが、/J”Cより低い
温度またはjθ0Cを越える温度としてもよい。
黒白写真処理する場合に用いる現像液は、知られて込る
現像主薬を含むことができる。現像主薬としては、ジヒ
ドロキシベンゼン類(たとえばハイドロキノン)、3−
ピラゾリドン類(たとえばl−フェニル−3−ピラゾリ
ドン)、アミノフェノール類(たとえばN−メチル−p
−アミンフェノール)などを単独もしくは組合せて用い
ることができる。現像液には一般にこの他公知の保恒剤
、アルカリ剤、pH緩価剤、カブリ防止剤などを含み、
さらに必要に応じ溶解助剤、色調剤、現1象促進剤、界
面活性剤、消泡剤、硬水軟化剤、硬膜剤、粘性付与剤な
どを含んでもよい。
定着液としては一般に用いられる組成のものを用いるこ
とができる、 定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩のほか、定
着剤としての効果が知られている有機硫黄化合物を用い
ることができる。
定着液には硬膜剤として水溶性アルミニウム塩を含んで
もよい。
色素像を形成する場合には常法が適用できる。
たとえば、ネガポジ法(例えばゝJournal of
the 5ociety of Motion Pic
tureand Te1evision Engine
ers ”、 A /巻(/933年)、667〜70
/頁に記載されている);黒白現像主薬を含む現像液で
現像してネガ銀像をつくり、ついで少なくとも一回の一
様な露光咬たは他の適当なカブリ処理を行ない、引き続
いて発色現像を行なうことによp色素陽画像を得るカラ
ー反転法;色素を含む写真乳剤層を露光後現(象して銀
画像をつくり、これを漂白触媒として色素を漂白する銀
色素漂白法などが用いられる。
カラー現像液は、一般に発色現像主薬を含むアルカリ性
水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族アミ
ン現鐵剤、例えばフェニレンジアミン類(例えば≠−ア
ミノーN、N−ジエチルアニリン、3−メチル−≠−ア
ミノーN、N−ジエチルアニリン、≠−アミノーN−エ
チルーN−β−ヒドロキシエチルアニ1]ン、J−メチ
ル−≠−了ミノーN−エチルーN−β−ヒドロキシエチ
ルアニリン、3−メチル−t−アミノ−N−エチル−N
−β−メタンスルホアミドエチルアニIJン、グー了ミ
ノー3−メチルーN−エチル−N−β−メトキシエチル
アニリン、など)を用いるこドア5丈できる。
この他り、F、A、Mason著Photograph
icProcessing Chemistry(Fo
cal Press刊、/9&A年)の12t−229
頁、米国特許2、/93.01t号、同コ、!タコ、3
44’号、特開昭μざ−t≠933号などに記載のもの
を用いてよい。
カラー現[象液はそのほかpH緩衝剤現像抑制剤ないし
カプリ防止剤などを含むことができる。−!:た必要に
応じて、硬水軟化剤、保恒剤、有機溶剤、現像促進剤、
色素形成カプラー、競争カプラー、かぶらせ剤、補助現
1象薬、粘性付与剤、ポI+カルボン酸系キレート剤、
酸化防止剤などを含んでもよい、 発色現像後の写真乳剤層は通常、漂白処理される。漂白
処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別に行
なわれてもよい漂白剤としては鉄(II)、コバルト(
IV)、クロム(■)、銅(I)などの多価金属の化合
物、過酸類、キノン顛、ニトロソ化合物々どが用いられ
る。
漂白まfz−、t/′i漂白定着液には、米国特許3.
θグ2.120号、同3.24AI 、9/、A号、特
公昭41j−ざ304号、特公昭4Aj−fざ3を号な
どに記載の漂白促進剤、特開昭33−1t7J、2号に
記載のチオール化合物の他、種々の添加剤を加えること
もできる。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに説明する。
実施例工 〔1〕 比較試料I−/の調製 ■ 人相(内部核)用沃臭化銀粒子の調製水ll中にゼ
ラチン309、臭化カリウムr g、 o 、/ 43
. a−シメーy−ルーa−−y−rゾリン−コーチオ
ンのメタノール溶液ざOωを〃0え7j0Cに保った容
器内に、撹拌しなからIlあたり硝酸銀−210g含む
水溶、液(A液)Ioomlと、Ilあたシ沃化カリウ
ム!yと臭化カリウム20tjjを含む水溶液(B液)
 710rrLlfpB r / 、 u /に保ちな
がら6o分かけてダブルジェット法により同時に添加し
た。かくして得られタノ・ロゲン化銀粒子は投影面積径
で定義されたサイズ(以下同様)で0.9/μmであり
、沃化銀を2mo14含む八面体沃臭化銀粒子である。
■ C相(被覆層)の成長 前述の■の人相乳剤を銀量にして34t9分と水7りo
cc、ゼラチン/jji、0./4rj。
グージメチル−μmチアゾリン−2−チオンのメタノー
ル溜ti、voωを混合し、7.t 0Cに保った容器
内に攪拌しながらo、6p、NAgN0a溶液tよ0σ
と1.09N KBr溶液tzoOcをp13r/、’I/に保ちなが
ら10分かけてダブルジェット法により、同時に添加し
た。かくして得られたハロゲン化銀粒子は平均直径が1
.≠jμmの単分散八面体粒子であり、構造的には人相
と純臭化銀のC相から成るコアシェル構造となっている
この様にして得られたハロゲン化銀乳剤に銀1モルあた
り塩化金酸A×10 モル、チオ硫酸ソーダ/ 、 3
×10 モルを添加し、toocで60分間化学熟成を
ほどこしたのち、弘−ヒドロキシ−6−メチル−i、3
.3B、’y−テトラザインデンをJX/(1) モル
添加し、塗布助剤を添加した後、銀量にして≠/i/m
”になるようにPETベース上に塗布した(比較試料I
−/)。
〔I 沃素イオンによる置換法でB相(第1被覆層)を
導入した沃臭化銀の調製 調製法は比較試料I−/と同等であるが、C相の成長に
移る前に人相乳剤の銀量3’l−9に対し、750Cで
KI水溶液1ooa:を十分撹拌しなから10分かけて
添加してB相を導入し、しかる後、純臭化銀のC相(第
コ被覆層)を設けて1.弘!μmの単分散八面体粒子を
得た。用いたKIO量を1oorrtt水溶液あたDo
、ig、0.2g、0゜3g、O0弘μ、/、Og、λ
、opとしてそれぞれ試料ニー2.1−3、■−≠、I
−t、■−ta、I 7とした。ただし、化学熟成以下
の工程条件は、実施例/−■と同一である。
〔幻 上記試料の応力特性評価法 得られたフィルム塗布試料を、210Cで相対湿度4A
O4に調湿された条件下で折り曲げる。この折り曲げは
、直径1=mmの鉄棒に沿ってlざ00曲けられた。こ
の操作の直後にio sec でウェッジ露光を41し
露光済の試料を下に示す表面現像液を用い、現像液の温
度f200cに保って70分で現像した、これを定着し
、水洗した。
表面現像液 モノメチルノqラアミノフェノール 硫酸塩 タg L−アスコルビン酸 、zog Na2BOs 7og KBr 2fl 水でIlにする この結果、折9曲げによるかぶりの変化量の最大濃度に
対する比△Fog/Dmおよびか、ぶりから光学濃度が
0.1上昇した点の光量の逆数の対数をその乳剤の感度
と定義し、折り曲げによる感度の変化量を△Sとして、
表1に試料I−/−I−7に関する結果を示した。
表7かられかるように被覆層を1層しか有さ彦い試料I
−/、I−2に比べて銀のモル分率0゜0/−/−θO
程度の第1被覆層と第2被覆層を有した試料■−3〜I
−7は、折り曲げによる力7りの増加を一段と減少させ
るかもしくはなくすことができた。
また、これらの試料ニーJ〜I−7は折9曲げによる感
度変化はあまりなく好ましいものであった。
実施例2 〔リ 比較試料[−/の調製 沃臭化銀のC相(被覆層)の成長 実施例1−[1]−■で調製された人相に、更に実施例
1−(1’)−■のC相の成長に用いた/、0りNKB
r溶液の代りに1.θりNKBr溶液120印にKI 
3.39を混合した溶液を用いてC相を成長させ、人相
、C相ともに沃化銀の含有率を均一な2モル係とした以
外は比較試料Iと全く同様の方法で、7.41μm八面
体の比較試料を得fce(比較試料II−/ ) 〔幻 沃化銀のB相(第1被覆層)を導入した沃臭化銀
の調製 調製法は上述の比較試料■−/と同様であるがC相の成
長に移る前に銀量3179のA相乳剤に対して1度の異
なるKI水溶液1oomtとそれぞれ当量のA g N
 Oa水溶液1ooyntを7z0cでIO分分間時に
添加し、さらに人相と同一組成の沃臭化銀C相を成長さ
せた。このようにして、粒子サイズ1.μμの単分散八
面体ノ・ロゲン化銀粒子が得られた。化学増感は実施例
1の各試料と同一条件で行ない試料■−一〜[−7を作
成した。
これらの試料を実施例1と同様の応力特性試験を行った
各試料のB相モル分率と△p□g/Dm %△Sの関係
を表コに示す。、 この表から明らかなように、B相としては実施例1の場
合のように沃素イオンによる直接的なノ・ロダン置換法
だけでなく、人相に比較して非常に高い沃素含有率をも
つB相を導入すれば、実施例1の場合と同様著しい感度
変化をもたらすことなく応力特性(△p o g /D
m )を大巾に改良できることがわかる。
実施例3 水ll中にゼラチン30y1臭化カリウムO0弘g%2
j係のアンモニア水30のを加え、!00Cに保った容
器内に、撹拌しなから/lあたシ硝酸銀210g含む水
溶液(A液)/3田と、/lあたり臭化カリウム/10
9を含む水溶液(B液)/3■を1分間で同時に添加し
たのち、A液117ccに対して、B液をpBr=2.
ttaを保つために、電位制御法により同時に添加した
(人相すなわち内部核)。続いて、沃化カリウム水溶液
200Ccf十分撹拌しながら20分かけて添加してB
相(第1被覆層)を導入し、しかる後に人相と同様の工
程でC相(第2被覆層)を設けて、/、11μmの人相
とC相とからなる単分散立方体粒子を得た。B相に用い
たKIO量を200CC水溶液あたシθ、ozg、o、
ig、0.2g、0#i、0.≠pと変えて、それぞれ
試料■−λ〜1ll−4用の乳剤とした。また比較用乳
剤としてこのKI溶液添加を行わない乳剤を調製ゝした
(比較試料lll−/ )にの様にして得られたハロゲ
ン化銀乳剤に銀1モルあたシ塩化金酸/、9× 6 1Oモル、チオ硫酸ソーダ≠x10 モルを添加し、j
j 0cで60分間化学熟成をほどこした。塗布以降は
実施例1−■と同一である。この櫟にして得られた比較
試料■−/〜III−tに関して応力特性試験を行い%
B相のモル分率に対する△Fog/Dm y△Sの関係
を表3に示した。
この表から明らかなように、立方体乳剤においてもB相
を設けることによって大きな感度変化をおこすことなく
折シ曲げかぶシを一段と減少することができた。
実施例4 試料■−/〜■−3の調製法は実施例2と同様であるが
、KI水溶液のかわりに、KBr+KIの水溶液を用い
てKBr+KIと当量のAgNOs水溶液を同時添カロ
し、銀量にしてすべて0.λモル係のB相(第1被覆層
)を導入した。その際KIとKBrの比率を変化させ、
試料■−/〜■−3を調製した。ここで用いたハロゲン
化銀粒子はサイズ/、弘μの単分散を面体であった。こ
れらの試料についても同様に応力特性試験を行った。
各試料のB相中の沃素のモル分率と、ΔFog/Dm、
ΔSの関係を表ψに示す。
表jから明らかなように、B相の沃化銀含有率(モル係
)と人相の沃化銀含有率との差がioモル係係上上ある
本発明の試料■−/〜■−3は、折シまげによる感度変
化が少なく、またカプリの変化量も試料■に比べて著し
く少ない。
実施例5 水ll中にゼラチン309、臭化カリウムtg。
0、/憾3.II−ジメチルー≠−チアゾリン−2−チ
オンのメタノール溶液roccを加え、7j0Cに保っ
た容器内に、攪拌しなからllあた漫硝酸銀コzog含
む水溶液(A液)、200Mと、llあたり沃化カリウ
ムjIと臭化カリウム207.gを含む水溶液(B液)
200mAを74分かけてダブルジェット法によシ同時
に添加した(人相すなわち、内部核)。つづいてKI水
溶液100m1を十分攪拌しながらio分かけて添加し
てB相線1被覆層を導入し、しかる後、A液AOOml
とB液AOOmlをlAj分かけてダブルジェット法に
より同時に添加した(C相すなわち第コ被覆層)。かく
して得られたハロゲン化銀粒子はOlり1μmの八面体
沃臭化銀粒子である。B組形成に用いたKIの量を10
0rd水溶液あ几vo、ig、0121% O8弘y%
 Ooざ9,1.t/lと変えて、それぞれ試料V−λ
〜y−tとした。また、この沃素の導入を行わないもの
を試料V−i用乳剤とした。ただし化学熟成以下の工程
条件は実施例1−■と略同等であるが、化学熟成時に、
銀7モルあたり、塩化金酸1.λX10 モル、チオ硫
酸ソーダλ、AX10 モルを用いた。これらの試料に
対し、応力特性試験を行なった。各試料のB相モル分率
とΔF o g /Dm、△Sの関係を表!に示す。
この表から明らかなように、比較的サイズの小さな粒子
でも本発明試料は良好な結果を得た。
実施例6 ポリエチレンテレフタレートフィルム支持体上に、下記
に示すような組成の2層よシなるカラー感光材料試料を
作製した。
第7層;赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤・・・・・・・・・・・・銀塗布量λ、O
fi/m2増感色素■ ・・・・・・・・・・・・銀1
モルに対して7 X /、 0 モル 増感色素■ ・・・・・・・・・・・・銀1モルに対し
て/ 、jXlo モル カプラーEX−/・・・・・・銀1モルに対して≠、 
oxi o モル カプラーEX−,2・・・・・・銀1モルに対して3 
、0×/ 0 モル カプラーEX−j・・・・・・銀1モルに対してt、o
xiθ モル 第一層;保護層 トリメチルメタノアクリレート粒子(直径約l。
!μ)を含むゼラチン層を塗布。
各層には上記組成分の他に、ゼラチン硬化剤H−/や界
面活性剤を添加した。
また、試料を作るのに用いた化合物は以下の通シ。
−1 Na ここで第7層の沃臭化銀乳剤としては、実施例1の試料
■−/〜■−7に用いた乳剤を各々用いて試料Vl−/
〜VI−7とした。
次に得られた試料を各々実施例1と同じ方法にて応力特
性試験を行なった。ただし現像処理に関しては、以下の
通υに行なった。
現像処理工程 1、 カラー現像・・・・・・・・・山・・・・・・3
分lj秒2 漂 白・・・・・・・・・・・・・・・・
・・6分30秒λ 水 洗・・・・・・・・・・・・・
・・・・・3分/!秒4、定 着・・−・・・・・・・
・・・・・・・を分30秒& 水 洗・・・・・・・・
・・・・・・・・・・3分lj秒a 安 定・・・・・
・・・・・・・・・・・・・3分/j秒各工程に用いた
処理液組成は下記の通りである。
カラー現像液 ニトリロ三酢酸ナトリウム /、0g 亜硫酸ナトリウム ≠、09 炭酸ナトリウム 3o、og 臭化カリ 7.7g ヒドロキシルアミン硫酸塩 2.弘I ≠−(N−エチル−N−β−ヒドロ キシエチルアミン)−2−メチル アニリン硫酸塩 ケ、jg 水を加えて /1 漂白液 臭化アンモニウム /lO,0/l アンモニア水(2t%) コj、 orx。
エチレンジアミン−四酢酸ナト リウム鉄塩 /30.09 氷酢酸 /グ、OCC 水を加えて / l 定着液 テトラポリリン酸ナトリウム 2.0g亜硫酸ナトリウ
ム ダ、Og チオ硫酸アンモニウム(70%)/73.0(:C重亜
硫酸ナトリウム 弘・6g 水を加えて /lJ 安定液 ホルマリン r、occ 水を加えて l ) 本発明の乳剤を用いた試料■−λ〜Vl−1は試料VI
−/及びVI−7に比べて、感度変化が小さくかつ、カ
ブリの変化量が小さく、良好な応力特性を示した。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 1、事件の表示 昭和N年特願第′μ′33’1号2、
発明の名称 ハロケン化銀乳剤 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 件 所 神奈川県南足柄市中沼210番地名 称(52
0)富士写真フィルム株式会社4、補正の対象 明細書
の全文 5.補正の内容 別紙 明 細 書 1、発明の名称 ハロゲン化銀乳剤 2、特許請求の範囲 臭化優もしくは沃臭化銀からなる内部核、該内部核の外
側に沃化銀もしくは沃臭化銀からなる第1被覆層および
該第1被覆層の外側に更に臭化銀もしくは該第1被覆層
とはハロゲン組成の異なった沃臭化銀からなる第2被覆
層とからなる、投影面積径と厚みとの比が5未満のハロ
ゲン化銀粒子において、 (1) 第1被覆層の沃素含有率が内部核の沃素含有率
よりもioモルチ以上多く、 (2)粒子全体に対して第1被覆層の銀の占める割合が
0.0/〜30モル係である ネガ型ハロゲン化銀粒子を含有したことを特徴とするハ
ロゲン化銀乳剤。
3、発明の詳細な説明 本発明はネガ型ハロゲン化銀乳剤に関するものである。
一般にハロゲン化銀乳剤を塗布した写真路側には、芒ま
ざまな機械的応力が加えられる。例えば一般写真用ネガ
フイルムは、パトP−ネに巻き込まれたり、カメラに装
てんしたシする際に、折シ曲けられたp、コマ送9のた
めに引っ張られたシする。
一方、印刷用感材や、直接医療用レントゲン感材のよう
なシート状フィルムは、人が手で直接取り扱うため、折
れたり曲がったシすることがひんばんにおこる。
また、あらゆる感材は裁断、加工の際、大きな応力を受
ける。
このように、写真感材に様々な応力がくわわるとハロゲ
ン化銀粒子の保持体(バインダー)であるゼラチンや支
持体であるプラそチックフィルムを媒体としてハロゲン
化銀粒子に応力がかかる。
ハロゲン化銀粒子に応力が加えられると写真感材写真性
に変化がおこることが知られており、たとえばK 、B
 、Mather、J、Opt、Soc、Am、。
互t、1ot4f、(iりl♂)、P、FRelens
and P、de Smet、Sci、et Ind、
Phot、。
2!、Aに、171(/り!u )P、Faelens
J、Phot、Sci、J、 1oz(tり!≠)など
に詳細に報告されている。
応力を加えられた部分の減感が増感あるいはカブリをひ
1!おこし、画質を著しく損することは勿論、レントゲ
ン感光材料等においては誤診につながる危険がある。
このため、これらの応力に対し写真性に何ら影響をうけ
ないような、写真感材を提供することは強く望まれてい
る。
圧力特性を改良する手段としてはポリマーや乳化物など
の可塑剤を含有させる方法や、ハロゲン化銀乳剤のハロ
ゲン化銀/ゼラチン比を小さくする等の方法で、圧力を
1粒子に到達させないようにするものが知られている。
たとえば英国特許第73♂、67r号には異部環状化合
物を同73Ir、637号にはアルキルフタレートを、
同731,637号にはアルキルエステルを、米国特許
第2.りto、<toi号には多価アルコールを、同J
 、/2/ 、01,0号にはカルボキシアルキルセル
ロースを、特開昭ゲタ−5077号にはパラフィンとカ
ルボン酸塩を、特公昭J−j−2101を号にはアルキ
ルアクリレートと有機酸を用いる方法等が開示されてい
る。
しかし、可塑剤を添加する方法は乳剤層の機械的強度を
低下させるのでその使用量には限界があり、ゼラチンを
増やすと現像処理速度が遅くなるなどの欠点を生じるな
どの理由でいずれの方法も十分な効果を達成しにくい。
したがって粒子自体応力に対して強いものであることが
最も望ましい。
ところで、例えば、ゼラチンと臭化カリウムと沃化カリ
ウムを含む溶液中に硝酸銀を添加すると、圧力がかかっ
たときに、著しく光感度が低下する乳剤となり、実用上
きわめて不都合であるが、一方このような応力がかかっ
たときに光に対して減感する特性は純臭化銀、あるいは
硝酸銀溶液とハロゲン化物の溶液をダブルジェット法で
再核発生のないように添加して形成される完全に均一な
沃臭化銀乳剤ではこの特性は改良される。ところが、反
対に応力に対して著しくかぶり易い粒子となり、これは
実用上好ましくない。
一方、内部核の外側に複数の外殻(シェル)をつけた積
層タイプのハロゲン化銀粒子によって現像活性を高めた
り、高感度化を計るなどのことが特開昭r3−.zza
’o♂号公報、特公昭グ3−/3762号公報、J、P
hoto、8ci、、、2IA、/り♂(lり76)等
に記載されている。
しかし外から、これらの目的で得られたハロゲン化銀粒
子は必ずしも応力特性の改良にはならず、応力による減
感、カプリ等の問題が生じる。例えば、特開昭j3−2
ノ410r号公報には、純臭化銀(内部核)/沃臭化銀
(沃素含量1モルチ)/純臭化銀からなる積層タイプの
ハロゲン化鋼粒子が記載されているが、圧力によるカブ
リが強く発生し、圧力特性の観点においては従来の完全
に均一な沃臭化銀乳剤と同様に問題がある。
ハロゲン化銀粒子の最表層をハロゲン置換によって被覆
層を設けたハロゲン化銀粒子は、西独特許、2!P3コ
ロよ0号、特開昭タ/−、!4’/7号公報、同j/−
/7≠3z号公報、同タコ−//り27号公報などに記
載されているが、とれらのハロゲン化銀粒子は、定着速
度を速めることはあるが、逆に現像抑制を引きおこし十
分な感度が得られない点などによりネガ型乳剤としては
実用しうるものではない。
また、内部核の外側にハロゲン置換によって複数の被覆
層を有したポジ型(内部潜像型)ハロゲン化鋼粒子が知
られており、米国特許コ、JP、2゜2夕O号明細劉:
、同11.07j、020号明細書、特開昭!j−/、
27タグタ号公報などに詳細に記載されている。これら
のハロゲン化銀粒子は、拡散転写用などの内部m伸型直
接ポジ感光材料にしばしば用いられるもので61、これ
は、当然内部感度が高すぎるために、本発明の対象とす
るネガ型乳剤にはまったく用いられるものではない。
このタイプのハロゲン化銀粒子p面を増感することも西
独特許2.りJ 2 、 A J′0に記載されてはい
るが、かかるハロゲン化銀乳剤を用いても応力特性はま
ったく改良されない・ 例えば、前記特開昭tt−/27タグ2号明細書には、
内部核(コア)の塩素を臭素に、臭素を沃素に変検する
ことによって内部核のほぼ100チを沃化鋼とし、その
後内部核を沃臭化銀で被覆したハロゲン化銀乳剤が記載
されているが、圧力減感が強く発生するため用いられる
ものではない。
仮K、粒子表面を増感処理をしてネガ型としても圧力減
感は依然として強く発生し実用しえない。
従って、本発明の目的は、かかる問題点のないハロゲン
化銀乳剤を提供することであり、また、応力によって感
度変化が少なくかつ応力特性つまシ圧力増減感及び圧力
カブリをすべて良化したハロゲン化銀乳剤を提供するこ
とにある。
本発明の上記目的は、下記の如きハロゲン化銀乳剤によ
って達成できることができた。すなわち、臭化億もしく
は沃臭化銀からなる内部核、該内部核の外側に沃化銀も
しくは沃臭化銀からなる第1被覆層および該第1被覆層
の外側に更に臭化銀もしくは該第1被覆層とはハロゲン
組成の異なった沃臭化銀からなる第2被覆層とからなる
、投影面積径と厚みとの比が5未満のハロゲン化銀粒子
において、 (1)第1被覆層の沃素含有率が内部核の沃素含有率よ
りも10モル係以上多く、 (2)粒子全体に対して第1被榎屡の銀の占める割合が
0.O/〜30モルチでモル。
ネガ型ハロゲン化銀粒子を含有したことを特徴とするハ
ロゲン化銀乳剤。
本発明において、ネガ型とは、当業界にて通常用いられ
る意味のものでらシ、表面感度が、内部感度と同等もし
くはそれ以上のもの(好ましくは2倍以上のもの)を言
う。
本発明のハロゲン化鋼粒子のサイズは、投影面積径で表
わす。ここで投影面積径とは、粒子の投影面積に等して
面積の円の直径を言う。
本発明のハロゲン化銀粒子のサイズとしてはQ。
5〜夕、Oaが好ましく、/、0〜3.Oaがより好ま
しい。
また、投影面積と厚みとの比は5未満であるが、ここで
厚みとは、粒子の重心を通る径の最短の長さを言う。
本発明の内部核が沃臭化銀からなる場合、均質な固溶相
であることが好ましい。ここで均質とは、沃化銀含有率
の分布において、内部核中のハロゲン化銀のりjモル係
が、平均沃化銀含有率の士≠oqb以内に入ることを意
味する。
内部核のハロゲン組成としては、沃素の平均含有率は好
ましくはlOモモル係下であるが、より好ましくは0〜
夕モルチであシ、特に好ましくはO〜3モルモルある。
内部核の銀が、粒子全体の銀に対して占める割合は、好
ましくはjモル係以上、より好ましくはIOへりjモル
係である。
第1被覆層の沃化銀含有率は、内部核の沃化銀含有率よ
りも10モル係以上多いが、好ましくは、20モル係以
上であシ、特に好ましくは≠Qモル係以上である。
−また第1被覆層の沃化銀含有率としては、70モル係
〜100モル係であるが、好ましくは200モルチル1
0モルチ、よシ好ましくはII−θモルチル100モル
チである。
第7被覆層の銀が、粒子全体の鏝に対して占める割合は
、好ましくは0.0/〜/0モルチ、よシ好ましくは0
.0/〜/、0モル係、特に好ましくはQ、0.2〜0
.2モル係で必る。
第2被覆層が沃臭化鋼からなる場合、それは均質である
ことは必ずしも必要ではないが、均質な沃臭化銀である
ことがよシ好ましい。
また、第2被覆層は、第1被積層を十分に覆うことが必
要であシ、このために第2被憶層の平均厚味は好ましく
は0.02μ以上であるが、より好ましくは0.0≠μ
以上である。
第2被覆層の沃化銀含有率は、好ましくはO〜10モル
チモルシ好ましくは0−jモル係、特に好ましくはO〜
3モルモルある。
また、第一被覆層の沃化銀含有率は、第1被覆層のそれ
よりも少ない方が好ましい。
第2被覆層の銀が粒子全体の釧に対して占める割合とし
ては!〜りOモル係が好ましい。
本発明のハロゲン化銀粒子のサイズ分布は任意であるが
、単分散であることがよシ望ましい。ここで単分散とは
、り5%の粒子が数平均粒径の±to%以内、好ましく
は±11以内のサイズに入る分散系でわる。ここで数平
均粒径とは、粒子の投影面積径の数平均直径である。
本発明のハロゲン化銀粒子を含有する乳剤層中における
該粒子が該層に含まれる割合は任意に選んでよいが、好
ましくは全ノ・ロゲン化銀粒子に対して銀量で4tO%
以上であるが、特に好ましくはり0%以上である。
次に本発明のノ・ロゲン化銀乳剤の製造方法について述
べる。すなわち、一般的には 臭化銀又はヨウ臭化銀(ヨウド含有率ioモルチ以下)
から成る核(内部核)を形成した後、該核上にハロゲン
置換法又は被覆法によショウ臭化銀又はヨウ化銀から成
る第1被覆層を形成せしめさらに該第7被覆層上に、該
第1被覆層とはハロゲン組成の異なるヨウ臭化銀又は臭
化銀から成る第一被覆層を設ける3層構造ハロゲン化銀
粒子の製造方法に於て、該第1被覆層のヨウド含有率を
lOモモル以上内部核より大きくし、かつ第1被復層の
銀量がハロゲン化銀粒子全体の0,0/〜30モルチで
あるように製造する。
詳しくは下記に述べる。
まず本発明のハロゲン化銀粒子の内部核は、P、 Gl
afkides著Chimie et Physigu
ePhotographigue(Paul Mont
e1社刊、/り67年)、G 、 F 、 Duffi
n著Photographic Emulsion C
hemistry(The Focal Press刊
、/り66年)、V、L、Zelikman et a
t著Makingand Coating Photo
graphic Emulsion(The Foca
l Press刊、/ P4弘年)などに記載された方
法を用いて調製することができる。
すなわち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれで
もよく、また可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させ
る形式としては片側混合法、同時混合法、それらの組合
せなどのいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成はせる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAfを一定に保つ方法、すなわちいわゆる
コンドロールド・ダブルジェット法を用いることもでき
る。この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが
均一に近いハロゲン化銀乳剤がえられる。
別々に形成した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子の内部核f、調製するに際しては、均
一なハロゲン組成となっていることが好ましい。内部核
が沃臭化銀のときにはダブルジェット法もしくはコント
ロール・ダブルジェット法ヲ用いるのが好ましい。また
、内部核が臭化銀のときは1片側混合法が好ましい。
内部核を調製するときのpAfとしては、反応温度、ハ
ロゲン化銀溶剤の種類によって変化するが、好ましくは
7〜llでめる。またハロゲン化銀溶剤を用いると粒子
形成時間を短時間に行いうるので好ましい。例えばアン
モニア、チオエーテルなど一般によく知られたハロゲン
化@溶剤を用いることができる。
内部核の形状としては板状、球状、双晶系であってもま
た、八面体、立方体、lグ面体もしくは混合系などを用
いることができる。
また、内部核は、多分散でも単分散でもよいが、単分散
である方が一層好ましい。ここで、「単分散」とは後述
するのと同義である。
また1粒子サイズを均一にするには、英国特許/、13
1.01t号、特公昭4J’−3tlrrO1同!λ−
1tsttt等に記載されているように、硝酸銀やハロ
ゲン化アルカリ水溶液の添加速度を粒子成長速度に応じ
て変化させる方法や、米国特許弘、コ’A2.弘≠j号
、特開昭33−/!l’/、2≠等に記載されているよ
うに水溶液濃度を変化させる方法を用いて臨界過飽和度
を越えない範囲において早く成長させることが好ましい
。これらの方法は、再核発生を起こさず、各ハロゲン化
銀粒子が均一に被覆されていくため、後述する第1及び
第コ被嗟層を導入する場合にも好ましく用いられる。
ハロゲン化銀粒子の内部核の形成または物理熟成の過程
において、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、
イリジウム塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯
塩、鉄塩ま九は鉄錯塩などを共存させてもよい。
本発明のハロゲン化銀粒子の第1被榎層は、形成した内
部核に脱塩工程を必要によりほどこした後に通常のハロ
ゲン置換法、ハロゲン化銀を被覆する方法などによって
設けることができる。
ハロゲン置換法としては、例えば内部核が形成された後
に、主としてヨード化合物(好ましくはヨードカリウム
)、からなる水溶液を、好ましくは濃度io%以下の水
溶液を添加することによって行なうことができる。この
とき、完成された粒子全体の釧のモル数に対して0.0
7〜30モルチのモルド化合物番添加する。また、この
ときpAgとしては夕〜12でるると好ましい。詳しく
は、米国特許2.!り2..2jO号明細書、同≠、0
7!、020号明細書、特開昭j′!−/27!≠2号
公報などに記載された方法によって行なうことができる
。このとき、第1被覆層の粒子間ヨード分布差を少なく
するためには、ヨード化合物水溶液の濃度を10 モル
チ以下にして70分以上かけて添加するのが望ましい。
また、内部核上にハロゲン化銀を新たに被覆する方法と
しては1例えば、ハロゲン化物水溶液と硝酸釧水溶液と
を同時に添加することつまシ、同時混合法、コントロー
ルダブルジェット法によって行なうことができる。詳し
くは、特開昭j3−ハ日or号公報、特公昭≠3−/3
/6−号公報、J 、Photo、Sci、、、24!
、/りt(lり76)などに記載された方法によって行
なうことができる。
このとき、完成された粒子全体の鋼のモル数に対して0
.0/〜30モル係の硝酸優と等モルもしくはそれ以上
(倍量程度まで)のヨード化合物と必要によシ臭化銀を
含んだノ・ロゲン化物水溶液を添加する。
第1被覆層を形成するときのpAgとしては。
反応温度、ハロゲン化銀溶剤の種類・量によって変化す
るが好ましくは、前述したものが同様に用いられる。
第7被覆層を形成する方法とし又は、同時混合法または
、コントロールダブルジェット法がより好ましい。
本発明のハロゲン化銀粒子の第コ被憶層は、第1被覆層
を表面に有した内部核の外側に、更に。
第1被覆層のハロゲン組成とは異なったハロゲン組成の
ハロゲン化銀を同時混合法またはコントロールダブルジ
ェット法によって被覆する方法などによって設けること
ができる。
これらの方法については、前述した第1被榎層を設ける
方法が同様に用いられる。
第2被覆層を導入するに際しては、第2被覆層のハロゲ
ン組成は、第1被覆層のハロゲン組成とは異なるので、
第2被覆層は、第1被覆層の表面に沈析しにくい場合が
あるため、臨界過飽和度の変化を考慮することが必要で
ある。また、粒子の全表面積の上昇に共なって単位時間
当シの添加モル数を上げることが好ましい。
第2被覆層が、臭化銀である場合については。
あらかじめ臭化物と第1被覆層を有した内部核の存在下
に、硝酸釧水溶液を添加する方法(片側混合法)を用い
ることもできる。
第2被覆層のノ・ロゲン組成は、均一であることが好ま
しいが、このためには、第、2被榎層が沃臭化銀である
場合は、同時混合法もしくは、コントロール・ダブルジ
ェット法で形成されるのが好ましい。また第2被覆層が
臭化銀である場合は1片側混合法で行なうのが好ましい
本発明のハロゲン化銀粒子の第1被覆層のヨード含量に
ついては、例えば、J、1.ゴールドシュタイy (G
oldstein )、D、B、ライ1ノアムズ(Wi
lliams ) 「TEM/ATEMにおけるX線分
析」スキャンニング・エレクトロン・マイクロスコピイ
(lり77)、第1巻(IITリサーチ・インステイチ
ュート)、第6j1頁(lり77年3月)に記載された
方法によってめることもできる。
本発明のハロゲン化銀粒子を調製において、第コ被覆層
の沈澱形成後あるいは物理熟成後の乳剤または必要に応
じて、内部核形成後もしくは第1被覆層形成後の乳剤か
ら可溶性塩類を除去するためにはゼラチンをゲル化させ
て行なうノーデル水洗法を用いてもよく、また無機塩類
、アニオン性界面活性剤、アニオン性ポリマー(たとえ
ばポリスチレンスルホン酸)、あるいはゼラチン誘導体
(たとえばアシル化ゼラチン、カルバモイル化ゼラチン
など)を利用した沈降法(フロキュレーション)を用い
てもよい。
ハロゲン化銀乳剤は1通常は粒子表面を化学増感される
。化学増感のためには、例えばH0Frieser編1
月e Grundlagen derPhotogra
phischen Prosess mitSilbe
rhalogeniden(AkademischeV
erlagsgesellschaft、/り&f)&
7j〜73≠頁に記載の方法を用いることができる。
すなわち、銀イオンと反応し得る硫黄を含む化合物や活
性ゼラチンを用いる硫黄増感法、還元性物質を用いる還
元増感法、金その他の貴金属化合物を用いる貴金属増感
法などを単独または組合せて用いることができる。髄黄
増感剤としては、チオ硫酸塩、チオ尿素類、チアゾール
類、ローダニン額、その池の化合物を用いることができ
、それらの具体例は、米国特許/、!74t、り弘グ号
、2.4t10.tlり号、2,271.?4’7号。
2.7.21.tlr1号、3 、 ltJ 、 71
1号、グ、032.?2g’号、弘* ’ t7 、7
4’ 0号に記載されている。還元増感剤としては第一
すず塩、アミン類、ヒドラジン訪導体、ホルムアミジン
スルフィン酸、シラン化合物などを用いることができ、
それらの具体例は米国特許λ、≠Ir7.I!0号、J
 、4’/り、り7弘号%コ、りlざ、62ざ号、J 
、9t3 、l、09号1.2,91r3,1s10号
、2,1.YliL、l、37号、!、9’30.Ir
tZ号、11,01≠、art号に記載されている。
貴金属増感のためには全錯塩のほか、白金、イリジウム
、パラジウム等の同期体表■族の金属の錯塩を用いるこ
とができ、その具体例は米国特許λ。
3タタ、023号、 2.4’4’f 、060号、英
国特許67ざ、061号などに記載されている。
本発明の銀塩粒子はこれら化学増感法をλつ以上の組あ
わせを用いることができる。
塗布銀量は任意であるが、好ましくは70θOmf/ 
/ m2以上/ J 000tny/m2以下であるが
さらに好ましくは、2000nq/m2以上、/ 00
00ηy / m2 以下である。
また、該粒子を含む感光層は支持体の両方の側に存在し
てもよい。
本発明の写真乳剤の結合剤管たは保護コロイドとしては
、ゼラチンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水
性コロイドも用いることができる。
たとえばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグ
ラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、セルローズ硫酸エステル類等の如きセルロース誘導
体、アルギン酸ソーダ、澱粉肪導体などの糖訪導体;ポ
リビニルアルコール・、ポリビニルアルコール部分アセ
タール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸
ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルイ
ミダゾール、ポリビニルピラゾール等ノ単−Jるいは共
重合体の如き多種の合成親水性高分子物貿全用いること
ができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか酸処理ゼラチ
ンやBull、Soc、Sci、 Phot。
Japan、A/ lr 、j 0頁(/り4J)に記
載されたような酵素処理ゼラチンを用いてもよく、又ゼ
ラチンの加水分解物や酵素分解物も用いることができる
。ゼラチン誘導体としては、ゼラチンにたとえば酸ハラ
イド、酸無水物、インシアナート類、ブロモ酢酸、アル
カンサルトン類、ビニルスルホンアミド類、マレインイ
ミド化合物順、ポリアルキレンオキシド類、エポキシ化
合物類等種々の化合物を反応させて得られるものが用い
られる。
本発明の写真乳剤には、感光材料の製造工程。
保存中あるいは写真処理中のカブリを防止しあるいは写
真性能を安定化させる目的で、檀々の化合物を含有させ
ることができる。すなわちアゾール類たとえばベンゾチ
アゾリウム塩、ニトロインダ/−ル類、ニトロベンス′
イミタソールi、 りo 。
ベンズイミダゾール類、ブロモベンズイミダゾール類、
メルカプトチアゾール類、メルカプトベンズチアゾール
類、メルカプトベンズイミダゾール類、メルカシトテア
ジアゾール類、アミノトリアゾール類、ペンツトリアゾ
ール類、ニトロベンゾトリアゾール類、メルカプトテト
ラゾール類←特にl−フェニル−!−メルカプトテトラ
ゾール)など;メルカプトピリミジン類;メルカプトト
リアジン類;たとえばオキサゾリンチオンのようなチオ
ケト化合物;アザインデン類、たとえばトリアザインデ
ン類、テトラアザインデンぬ1(特に弘−ヒドロキシ置
換(/ 、J 、3a、7)テトラアザインデン類)、
ペンタアザインデン類など;ベンゼンチオスルフォン酸
、ベンゼンスルフィン酸、ベンゼンスルフオン酸アミド
等のようなカプリ防止剤または安定剤として知られた多
くの化合物を加えることができる。
本発明の写真乳剤を用いた感光材料の写真乳剤層または
他の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、ヌベリ
性改良、乳化分散、接着防止および写真特性改良(たと
えば現像促進、硬調化、増感)など種々の目的で種々の
界面活性剤を含んでもよい。
タトエばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサ
イド誘導体(例えばポリエチレングリゴール、ポリエチ
レングリコール/ポリプロピレングリコール縮合物、ポ
リエチレングリコールアルキルエーテル類またはポリエ
チレングリコールアルキルアリールエーテル類、ポリエ
チレングリコールエステル類、ポリエテレングリコール
ノルビタンエステル類、ポリアルキレングリコールアル
キルアミンまだはアミド類、シリコーンのポリエチレン
オ千ザイド付加物類)、グリシドール誘導体(たとえば
アルケニルコハク酸ポリクリセリド。
アルキルフェノールポリグリセリド)、多価アルコール
の脂肪酸エステル類、糖のアルキルエステル類などの非
イオン性界面活性剤:アルキルカルボン酸塩、アルキル
スルフォン酸塩、アルキルベンゼンスルフォン酸塩、ア
ルキルナフタレンスルフォン酸塩、アルキル備、酸エス
テル類、アルキルリン酸エステル類、N−アシルーペー
アルキルタウリン類、スルホコハク酸エステル類、スル
ホアルキルホリオキシエテレンアルキルフェニルエーテ
ル類、ポリオキシエチレンアルキルリン酸エステル類な
どのような、カルボキシ基、スルホ基、ホスホ基、硫酸
エステル基、燐酸エステル基寺の酸性基を含むアニオン
界面活性剤;アミノ酸類、アミノアルキルスルホン酸類
、アミノアルキル硫酸′マたは@酸エステル類、アルキ
ルベタイン類、アミンオキシド類などの両性界面活性剤
;アルキルアミン塩類、脂肪族あるいは芳香族第≠級ア
ンモニウム塩類、ピリジニウム、イミダゾリウムなどの
複素環実弘級アンモニウム塩類、および脂肪族または複
稟環を含むホスホニウムまたはスルホニウム塩類々どの
カチオン界面活性剤を用いることができる。
本発明の写真乳剤は、メチン色素類その他によって分光
増感されてよい。これらの増感色素は単独に用いてもよ
いが、それらの組合せを用いてもよ〈、増感色素の組合
せは特に強色増感の目的でしばしば用いられる。増感色
素とともに、その自身分光増感作用をもたない色素ある
いは可視光を美質的に吸収しない物質であって1強色増
感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。
有用な増感色素1強色増感を示す色素の組合せ及び強色
増感全示す物質はリサーチ・デスクロージャ(Re5e
arch Disclosure)/ 71r巻/71
4!J(/27r年7.2月発行)第23頁■の1項に
記載されている。
本発明の写真乳剤を用いた写真感光材料には。
写真乳剤層その他の親水性コロイド層に無機または有機
の硬膜剤を含有してよい。例えばクロム塩(クロム明ば
ん、酢酸クロムなど)、アルデヒド類(ホルムアルデヒ
ド、グリオキサール、ゲルタールアルデヒドなど)、N
−メチロール化合物(ジメチロール尿素、メチロールジ
メチルヒダントインなど)、ジオキサン誘導体(2,3
−ジヒドロキシジオキサンなど)、活性ビニル化合物(
/、!、j−トリアクリロイル−へキサヒドロ−8−I
J7ジン、/、3−ビニルスルホニル−2−プロパツー
ルなど)、活性ハロゲン化合物(,2,弘−ジクロル−
6−ヒドロキシ−8−トリアジンなど)、ムコハロゲン
酸類(ムコクロル酸、ムコフェノキシクロル酸など)、
などを単独または組合わせて用いることができる。
本発明の写真乳剤を用いた写真感光材料には。
写真乳剤層その他の親水性コロイド屓に寸度安定性の改
良などの目的で、水不溶または#16溶性合成ポリマー
の分散物を含むことができる。・たとえばアルキル(メ
タ)アクリレート、アルコキシアルキル(メタ)アクリ
レート、グリシジル(メタ)アクリレート、(メタ)ア
クリルアミド、ビニルエステル(たとえば酢酸ビニルン
、アクリロニトリル、オレフィン、スチレンなどの単独
もしくは組合せ、またはこれらとアクリル酸、メタアク
リル酸、α、β−不飽和ジカルボン酸、ヒドロキシアル
キル(メタ)アクリレート、スルフォアルキル(メタ)
アクリレート、スチレンスルフォン酸などとの組合せを
単量体成分とするポリマーを用いることができる。
本発明の写真乳剤を用いた写真感光材料の写真乳剤層に
は色形成カプラー、すなわち、発色現像処理において芳
香族1級アミン現像薬(例えば、フェニレンジアミン誘
導体や、アミンフェノール誘導体など)との酸化カップ
リングによって発色しうる化合物を含んでもよい。例え
ば、マゼンタカプラーとして、!−ピラゾロンカプラー
、ビラゾロベンツイミダン゛−ルカプラー、シアノアセ
チルクマロンカプラー、開鎖アシルアセトニトリルカプ
ラー等があり、イエローカプラーとして、アシルアセト
アミドカプラー(例えばベンゾイルアセトアニリド類、
ピバロイルアセトアニリド類)。
等がラシ、シアンカプラーとして、ナフトールカプラー
、およびフェノールカプラー、等がある。
これらのカプラーは分子中にバラスト基とよばれる疎水
基を有する非拡散のものが望ましい。カプラーは釧イオ
ンに対し≠当量性あるいはλ当量性のどちらでもよい。
また色補正の効果をもつカラードカプラー、あるいは現
像にともなって現像抑制剤を放出するカプラー(いわゆ
るDIRカプラー)であってもよい。また1)IRカプ
ラー以外にも、カップリング反応の生成物が無色であっ
て現像抑制剤を放出する無呈色1)IRカップリング化
合物を含んでもよい。
本発明を実施するに際して下記の公知の退色防止剤を併
用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は単
独または2種以上併用することもできる。公知の退色防
止剤としては、ハイドロキノン誘導体、没食子酸誘導体
、p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェノール
誘導体及びビスフェノール類等がるる。
本発明の感光材料には親水性コロイド層に紫外線吸収剤
を含んでよい。たとえばアリール基で置換されたベンゾ
トリアゾール化合物、グーテアゾリドン化合物、ベンゾ
フェノン化合物、桂皮酸エステル化合物、ゲタジエン化
合物、ベンゾオキサゾール化合物、さらに紫外線吸収性
のポリマーなどを用いることができる。これらの紫外線
吸収剤は上記親水性コロイド層中に固定されてもよい。
本発明の感光材料には親水性コロイド層にフィルター染
料として、あるいはイラジェーション防止その他種々の
目的で、水溶性染料を含有してよい。このような染料に
はオキソノール染料、ヘミオキソノール染料、ステリル
染料、メロシアニン染料、シアニン染料及びアゾ染料が
包含される。
中でもオキソノール染料;ヘミオキソノール染料及びメ
ロシアニン染料が有用である。
本発明の感光材料は色カブリ防止剤としてノ・イドロキ
ノン誘導体、アミノフェノール誘導体、没食子酸誘導体
、アスコルビン酸誘導体などを含有してもよい。
本発明は支持体上に少なくともλつの異なる分光感度を
有する一層多色写真材艷にも適用できる。
多層天然色写真材料は1通常支持体上に赤感性乳剤層、
緑感性乳剤層、および青感性乳剤層を各々少なくとも一
つ有する。これらの層の順序は必要に応じて任意にえら
べる。赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳
剤層にマゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロ
ー形成カプラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合
により異なる組合せをとることもできる。
本発明の写真感光材料において、写真乳剤層その他の親
水性コロイド層は公知の種々の塗布法によ勺支持体上ま
たは他の層の上に塗布できる塗布には、ティップ塗布法
、ローラー塗布法、カーテン塗布法、押出し塗布法など
を用いることができる。米国特許2./sr/、、2F
’1号、同λ、76/、7り/号、同!、!、2t、!
、21号に記載の方法は有利な方法である。支持体とし
てはセルローストリアセテートフィルムの如キセルロー
スエステルフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィ
ルムの如きポリエステルフィルム又はα−オレフィン系
ポリマーを被覆した紙などが好ましい。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、直接または間接Xray
感光材料、リス感光材料、黒白撮影用感光材料などの黒
白感光材料に限らず、カラーネガ感光材料、カラー反転
感光材料、カラーペーパーなどのカラー感光材料などに
も用いることができる。
本発明の感光材料の写真処理には、例えばリサ−テ・デ
ィスクロージャー(Re s e a r c hDi
sclosure)/ 76号第、2t〜30頁(RD
−/7A!J)に記載されているような、公知の方法及
び公知の処理液のいずれをも適用することができる。こ
の写真処理は、目的に応じて、銀画像を形成する写真処
理(黒白写真処理)、うるいは色素像を形成する写真処
理(カラー写真処理)のいずれであってもよい。処理温
度は普通/I0Cから、to ’cの間に選ばれるが、
/r’cよシ低い温度または!0 ’Cを越える温度と
してもよい。
黒白写真処理する場合に用いる現像液は、知られている
現像主薬を含むことができる。現像主薬としては、ジヒ
ドロキシベンゼン類(たとえばハイドロキノン)、3−
ピラゾリドン類(たとえば/−フェニル−3−ピラゾリ
ドン)、アミンフェノール類(たとえばN−メチル−p
−アミンフェノール)などを単独もしくは組合せて用い
ることができる。現像液には一般にこの他公知の保恒剤
アルカリ剤、pH緩衝剤、カブリ防止剤などを含み、さ
らに必要に応じ溶解助剤、色調剤、現像促進剤、界面活
性剤、消泡剤、硬水軟化剤、硬j換剤、粘性付与剤など
を含んでもよい。
定着液としては一般に用いられる組成のものを用いるこ
とができる。
定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸基のほか、定
着剤としての効果が知られている有tfi (lllf
黄化合物化合物ることができる。
定着液には硬膜剤として水溶性アルミニウム塩を含んで
もよい。
色素像を形成する場合には常法が適用できる。
たとえば、ネガポジ法(例えば”Journal of
the 5ociety of Motion Pic
tureand Te1evision Engine
ers”、 61巻(/?j3年)、gg7〜70/貞
に記載されている):黒白現像主薬を含む現像液で現数
してネガ錫像をつくり、ついで少なくとも一回の一様な
蕗光または他の適当なカブリ処理を行ない、引き続いて
発色現像を行なうことにより色素陽画像を得るカラー反
転法−色素を含む写真乳剤層を蕗光後現けして銀画像を
つくシ、これを漂白触媒として色素を漂白する銀色素漂
白法などが用いられる。
カラー現像液は、一般に発色現像主薬を含むアルカリ性
水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族アミ
ン」像剤1例えばフェニレンジアミン類(例えばμmア
ミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−≠−ア
ミノーN、N−ジエチルアニリン、1A−7ミノーN−
エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチ
ル−弘−アミノ−N−エテル−N−β−ヒドロキシエチ
ルアニリン、3−メチル−弘−アミノーヘーエテルーN
−β−メタンスルホアミドエテルアニリン。
グーアミノ−3−メチル−N−エテル−N−β−メトキ
シエテルアニリン、など)を用いると七ができる。
この他り、F、A、Mason著Photograph
icProcessing Chemistry(Fo
cal Press刊、lり6を年)の22t〜2コタ
頁、米国特許2.123,0/!号、同λ、!タコ、3
67号、特開昭μざ一6≠233号などに記載のものを
用いてよい。
カラー現像液はそのほかpH緩衝剤現像抑制剤ないしカ
ブリ防止剤などを含むことができる。また必要に応じて
、硬水軟化剤、保恒剤、有+hm剤、現像促進剤9色素
形成力プラー、競争カプラー。
かぶらせ剤、補助現像薬、粘性付与剤、ポリカルボン酸
系キレート剤、酸化防止剤などを含んでもよい。
発色現像後の写真乳剤層は通常、漂白処理される。漂白
処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別に行
なわれてもよい漂白剤としては鉄(Ill ) 、コバ
ルト(■)、クロム(■)、銅i)などの多価金属の化
合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物などが用いら
れる。
漂白または漂白定着液には、米国特許3.0≠2.12
0号、同3.2≠1.266号、特公昭≠よ−rSOt
号、特発昭φj−103を号などに記載の卵白促進剤、
特開昭13−6jt73.2号に記載のチオール化合物
の他、種々の添加剤を加えることもできる。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに幻する。
実施例 1 α〕 比較試料l−/の調製 ■ A相(内部核)用沃臭化銀粒子の調製水ll中にゼ
ラチン302.臭化カリウム♂?、o、i%3.≠−ジ
メチルーグーチアゾリンー2−チオンのメタノール溶液
roccを加え7よ0Cに保った容器内に、攪拌しなか
ら/lあたり硝酸銀210り含む水溶液(A液)Ioo
rnQと、ithたし沃化カリウムj2と臭化カリウム
2069を含む水溶液(B液)710m9をpBr/ 
、11/に保ちながら60分かけてダブルジェット法に
より同時に添加した。かくして得られたハロゲン化銀粒
子は投影面積径で定義されたサイズ(以下同様)でOl
り/amであり、沃化銀をλmo1%含む八面体沃臭化
鋳粒子である。
■ C相(被覆N)の成長 前述の■のN相乳剤を鋼量にして3≠2分と水7り(7
cc、ゼラチンl夕9.0./係3゜≠−ジメチルー≠
−チアゾリンーー−チオンのメタノール溶液?θccを
混合し、750Cに保った容器内に攪拌しながら0.1
μN 、AgNO3溶液AjOccと/、0FNKBr
溶液6jOccをpBr/ 、41−/に保ちながら5
0分かけてダブルジェット法により。
同時に添加した。かくして得られたハロゲン化銀粒子は
平均直径が1.≠jμmの単分散八面体粒子であり、構
造的にはA相と純臭化鎧のC相から成るコアシェル構造
となっている。
この様にして得られたハロゲン化錯乳剤に錯1モルあた
シ塩化金酸1.x10 ’モル、チオW酸ソーダ/、3
x10 モルを添加し、toocでto分間化学熟成を
ほどこしたのち、グーヒドロキシ−t−メチル−/、H
,3a、7−チトラザインデンを3X10−3モル添加
し、塗布助剤を添加した後、銀量にして4’ 9 / 
In2”になるようにPETベース上に塗布した(比較
試料1−/)。
(2)沃素イオンによる置換法でB相(第1被覆層)を
導入した沃臭化銀の調製 調製法は比較試料l−,/と同等であるが、C相の成長
に移る前KA相乳剤の鋼量3≠2に対し。
7!0CでKI水溶液!00ccを十分攪拌しながら7
0分かけて添加してB相を導入し、しかる後、純臭化鋳
のC相(第2被覆層)を設けて/、≠jμmの単分散八
面体粒子を得た。用いたK IO量を100m1水溶液
あた90./9,0..29.0゜39、θ、≠y、i
、o9,2.ogとしてそれぞれ試料I−2,■−3、
■−≠、■−タ、I−A、■−7とした。ただし、化学
熟成以下の工程条件は、実施例1−■と同一である。
■ 上記試料の応力特性評価法 得られたフィルム塗布試料を、2!0Cで相対湿度グ0
係に調湿された条件下で折り曲げる。この折り曲げは、
直径tl′lNlTlの鉄棒に沿って1100曲げられ
た。この操作の直後に10 Sec でウェッジ蕗光を
与えた。蕗光済の試料を下に示す表面現像液を用い、現
像液の温度をコo0Cに保って70分で現像した。これ
を定着し、水洗した。
表面現像液 モノメチルパラアミノフェノール 硫酸塩 j9 L−アスコルビン8 209 J’J a 2 B Oa 709 KBr 2g 水で/lにする この結果、折り曲げによるかぶシの変化量の最大濃度に
対する比△Fog/Dmおよびかぶりから光学濃度が0
./上昇した点の光景の逆数の対数をその乳剤の感度と
定義し、折り曲げによる感度の変化量を△Sとして、表
/に試料1−/〜I−7に関する結果を示した。
表1かられかるように被覆層を1層しか有さない試料1
−/、I−1に比べて銀のモル分率0゜0/〜/ 、0
0程度の第1被覆層と第2被覆層を有した試料I−J〜
l−7は、折り曲げによるカブリの増加を一段と減少さ
せるかもしくはなくすことができた。
また、これらの試料1−J〜■−7は折り曲げによる感
度変化はあまりなく好ましいものであった。
実施例 2 国 比較試料II −/の調製 沃臭化銀のC相(被覆層)の成長 実施例1−印−■で調製された入相に、更に実施例1−
Lll−■のC相の成長に用いた/、0りへKBr溶液
の代りに/、07NKBr溶液6タ0ccKKI3 、
39を混合した溶液を用いてC相を成長させ、入相、C
相ともに沃化銀の含有率を均一な2モル係とした以外は
比較試料lと全く同様の方法で、/、4’μIn八面体
の比較試料を得た。
(比較試料■−/) (2)沃化銀のB相(第1被覆層)を導入した沃臭化銀
や調製 調製法は上述の比較試料11−/と同様であるがC相の
成長に移る前に銀量3≠2の入相乳剤に対して濃度の異
なるi(I水溶液100m0とそれぞれ当量(D A 
g N Oa水溶Q / 00 mQを7r0cでlO
分分間時に添加し、さらにA相と同一組成の沃臭化銀C
相を成長させた。このようにして、粒子サイズ1.≠μ
の単分散八面体〕・ロゲン化銀粒子が得られた。化学増
感は実施例1の各試料と同一条件で行ない試料■−λ〜
n−gv作成した。
これらの試料を実施例1と同様の応力特性試験を行った
各試料のB相モル分率と△Fog/Dm 、△Sの関係
を表2に示す。
この表から明らかなように、B相としては実施例1の場
合のように沃素イオンによる直接的なノ・ロダン置換法
だけでなく、A相に比較して非常に高い沃素含有率をも
つB相を導入すれば、実施例1の場合と同様著しい感度
変化をもたらすことなく応力特性(Δl’og/Dm)
を大[1]に改良できることがわかる。
実施例 3 水ll中にゼラチン309、臭化カリウムO0μ21.
2夕係のアンモニア水30CCを加え、夕O0Cに保っ
た容器内に、攪拌しなからllあたり硝酸銀2j02含
む水溶液(へ液)/3ccと、/16たり臭化カリウム
1troyを含む水溶i’ff1(B液)/、?ccを
1分間で同時に添加したのち、A液/J’7ccに対し
て、Btj、をpr3r=2.1Allを保つために、
電位制御法により同時に添加した(A相すなわち内部核
)。続いて、沃化カリウム水溶液2+17(1)CCを
十分攪拌17ながら20分かけて添加してB相(第1被
覆層)を導入し、しかる後KA相ど同様の工程でC相(
第、2″$i、復層)を設けて。
1.66μmの入相とC相とからなる単分敵立方体粒子
を得た。B相に用いたKIの量を20θcc水溶e、り
たl)0.0j9,0./?、0.2?、0.3f、0
.弘2と変えて、それぞれ試料■−λ〜III −b用
の乳剤とした。また比較用乳剤としてこのKI溶液添加
を行わない乳剤を調製した(比較試料lll−/ )。
この様にして得られたハロゲン化銀乳剤に銀1モルあた
り塩化金酸1.り×6−5 /θ モル、チオ硫酸ソーダ弘×70 モルを添加し、
jjocで60分間化学熟成をほどこした。塗布以降は
実施例1−■と同一である。この様にして得られた比較
試料Ill −/〜11−6に関して応力特性試験を行
い、B相のモル分率に対する△Fog/Dm、△Sの関
係を表3に示した。
この表から明らかなように、立方体乳剤においてもB相
を設けることによって大きな感度変化をおこすことなく
折Q曲げかぶりを一段と減少することができた。
実施例 4 試料■−l〜1v−3の調製法は実施例2と同様である
が、K I水溶液のかわりに、 i(B r +]< 
Iの水溶液を用いてKBr+KIと当量のAgNO3水
溶液を同時添加し、銀量にしてすべて。、2モルチのB
相(第1被a層)を導入した。その際KIとKBrの比
率を変化させ、試料■−/〜■−3を調製した。ここで
用いたハロゲン化銀粒子はサイズ1.グμの単分散t 
ii1体であった。これらの試料についても同様に応力
特性試験を行った。
各試料の13相中の沃素のモル分率と、ΔFog/1)
nl、△Sの関係を表弘に示す。
表≠から明らかなように、B相の沃化銀含有率(モル係
)とA相の沃化鋼含有率との差がioモル係係上上ある
本発明の試料■−/〜■−Jは。
折シまげによる感度変化が少なく、寸だカプリの変化量
も試料1]に比べて著しく少ない。
実施例 5 水/ノ中にゼラチン309.臭化カリウム♂?。
0.1%3.≠−ジメチルー≠−チアゾリン−2−チオ
ンのメタノール溶液roccを加え、730Cに保った
容器内に、攪拌しながらltあたシ硝酸銀、2!0?含
む水溶液(A液)コθQmlと、/lあたシ沃化カリウ
ム!2と臭化カリウム2069を含む水溶液(B液)、
200mQを76分かけてダブルジェット法によ勺同時
に添加した(入相すなわち、内部核)。つづいてKI水
溶液/ 00 ml、を十分攪拌しなから10分かけて
添加してB相第1被覆層を導入し、しかる後、A液1.
00 rnQとB液AOOrnQf≠!分かけてダブル
ジェット法により同時に添加した(C相すなわち第2#
覆層)。かくして得られたハロゲン化銀粒子はOlり/
amの八面体法具化銀粒子である。B相形酸に用いたK
 Iの量を100mQ水溶液らたりO0/9.0゜29
、o、y−y、0#9./、69と変えて。
それぞれ試料■−λ〜y−tとした。ぼた、この沃素の
導入を行わないものを試料V−/用乳剤とした。ただし
化学熟成以下の工程条結は実施例1−■と略同等である
が、化学熟成時に、銀1モルあたり、塩化金酸/、2×
10 モル、チオ硝酸ソーダ2.6x10 モルを用い
た。これらの試料に対し、応力特性試験を行なった。各
試料のB相モル分率とΔF o g / 1.) m、
△Sの関係を表!に示す。
この表から明らかなように、比較的サイズの小心な粒子
でも本発明試料は良好な結果を得た。
実施例 6 ポリエチレンテレフタレートフィルム支持体上に、下記
に示すような組成の2層よりなるカラー感光材料試料を
作製した。
第11脅;赤感乳剤層 法具化鋼乳剤・・・・・・・・・・・・銀塗布量コ、 
Of /m2増感色禦I・・・・・・・・・・・・・・
・銀1モルに対して4x/θ モル 増感色素■・・・・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対して/、jy、10 モル カプラーEX−/・・・・・・釧1モルに対してゲ、O
×/θ−2モル カプラーEX−2・・・・・・錯1モルに対して3.0
x10 モル カプラーEX−3・・・・・・811モルに対して6.
0×10 モル 第、2層;保護層 トリメチルメタノアクリレート粒子(直径約7゜夕a)
e含むゼラチン層を塗布。
各層には上記組成分の他に、ゼラチン硬化剤H−7や界
面活性剤を添加した。
また、試料を作るのに用いた化合物は以下の通シ。
Na ここで第1層の沃臭化銀乳剤としては、実施例1の試料
1−/〜■−7に用いた乳剤を各々用いて試料Vl−/
〜Vl−7とした。
次に得られた試料を各々実施例1と同じ方法にて応力特
性試験を行なった。ただし現像処理に関しては、以下の
通りに行なった。
現像処理工程 1、 カラー現像・・・・・・・・・・・・・・・・・
・3分/j秒2 漂 白・・・・・・・・・・・・・・
・・・・6分30秒3、水 洗・・・・・・・・・・・
・・・・・・・3分l夕秒4 定 着・・・・・・・・
・・・・・・・・・・6分30秒5 水 洗・・・・・
・・・・・・・・・・・・・3分lj秒6、安 定・・
・・・・・・・・・・・・・・・・3分/!秒各工桿に
用いた処理液組成は下記の通りである。
カラー親、1象液 ニトリロ三酢酸ナトリウム 7.02 亜硝酸ナトリウム グ、09 炭酸ナトリウム 30.Of 臭化カリ /、≠? ヒドロキシルアミン硫酸塩 λ、≠2 グー(N−エチル−N−β−ヒドロ キシエチルアミノ)−λ−メチル アニリン饋酸塩 弘、tr 水を加え−C/を 漂白液 臭化アンモニウム ito、ot アンモニア水(,2J’%) 、2j、Occエチレン
ジアミン−四酢酸ナト リウム鉄塙 /30.θ2 氷酢酸 /≠、OCC 水を加えて lt 定No。
テトラポリリン酸ナトリウム λ、OP匪硫酸ナトリウ
ム グ、θ2 チオ備酸アノモニウム(70チ) /7j、Occ重亜
イ餠酸ナトリウム 1.乙? 水を加えて / を 安定液 ホル、リン 1.Occ 水を加えて / 1 本発明の乳剤を用いた試料■−λ〜■−6は試料Vl−
/及びVl−7に比べて、感度変化が小きくかつ、カプ
リの変化Sが小さく、良好な応カ蒔性を示した。
次に、本発明の好ましい実施態様を以下に示す。
z、特許請求の範囲に於て、内部核のヨウド含壱率はQ
〜10モル係モルる。
2、特許請求の範囲に於て、内部核のヨウド含有率は0
−1モル係である。
3、特許請求の範囲に於て、内部核のヨウド含有率はO
〜3モルモルある。
4、特許請求の範囲に於て、内部核は臭化銀である。
5、 115許蛸求の範囲に於て、内部核の袈清は粒子
全体中の!モル係以上である。
6、Q5許請求の範囲に於て内部核の銀量は粒子全体中
の10〜?!モルチである。
7、特許請求の範囲に於て、倉l被覆層中の銀量は粒子
全体中r)0,0/−10モル係である。
8 特許請求の範囲に於て、第1被a層中の銀量は粒子
全体中のo、oi−i、oモル係である。
9゜特許請求の範囲に於て、第1被覆層のヨウド含有率
はio〜10θモル係であモル 10、特許請求の範囲に於て、第1被覆層のヨウド含有
率は、20〜100モル係である。
11、特許請求の範囲に於て、第1皺覆[ψジのヨウド
含有率は弘O〜iooモル係である。
12、特許請求の範囲に於て、第1被cn層はヨウ化銀
である。
13、特許請求の範囲に於て、第2被覆層のヨウド含有
率はO〜70モル係モルる。
14、特許請求の範囲に於て、第2被覆層のヨウド含有
率は0−.1モル係である。
15、%許請求の範囲に於て、第λ被ω層は臭化銀であ
る。
168特許請求の範囲に於て、第2被覆層の一量は粒子
全体中のj〜りOモル係である。
17、%許請求の範囲に於て、内部核もしくは第λ被覆
層のハロゲン組成が均一である。
18、特許請求の範囲に於て、ハロゲン化銀粒子のサイ
ズはO0夕〜5.0μである。
19特許請求の範囲に於て、ハロゲン化銀粒子のサイズ
は/、0〜3.0μである。
2、特許請求の範囲に於て、本発明に係石ハロゲン化銀
粒子が乳剤中の全ハロゲン化銀粒子の≠O係以」二(鋼
量で)である。
211Fj許請求の範囲に於て1本発明に係るハロゲン
化銀粒子が乳剤中の全ハロゲン化銀粒子のりOヂ以上(
銀量)である。
22、臭化銀又はヨウ臭化銀(ヨウド含有率loモルチ
以下)から成る核(内部核)を形成した後。
該核上にハロゲン置換法又は被ダ法によりヨウ臭化銀又
はヨウ化銀から成る第1被覆層を形成せしめ、さらに該
第1被樟層上に、該第1被覆層とはハロゲン組成の異な
るヨウ臭化銀又は臭化銀から成る第、2被覆層を設ける
3層構造ハロゲン化銀粒子の製造方法に於て、該第1被
覆層のヨウド含有率を10モモル以上内部核より太きく
シ、かつ第1被覆層の銀量がハロゲン化銀粒子全体の0
.0/〜30モル係であることを特徴とするハロゲン化
銀粒子の製造方法。
23、好ましい実施態様22に於て、第1嫉株層はヨウ
化銀である。
24、好ましい実#l態様22に一於て、第1被α層は
ヨウド含有率20モル係以上のヨウ臭化銀である。
25、好ましい実施態様22に於て、第1被覆層の親貴
は粒子全体の0,0/=/0モル係である。
26、好捷しい実施態様22に於て、第1被慎層の銀量
は粒子全体の0.0/=/、0%で必る。
27、好ましい実施態様22に於て、内部核形成時の反
応容器中のpAg値は7.0〜ii、oである。
28、好ましい実施態様22に於て、内部核形成時及び
/又はそれ以後に反応容器中にハロゲン化銀溶剤を存在
せしめる。
29、好ましい実施態様22に於て、内部植土に同時混
合法又はコンドロールド・ダブルジェット法により第1
被覆層を形成せしめる。
30、水溶性臭化物を含有するゼラチン水溶液を有する
反応容器中へ硝酸銀水溶液を添加した後(第1工程)、
さらに反応容器中へ、水溶性ヨウ化物を添加(第2工程
)、嘔らにその後、硝酸銀水溶液及び臭化物水溶液及び
必要によショウ化物水溶液を実質的に同時に反応容器中
に添加する(第3工程)ハロゲン化銀乳剤の製造方法に
於て、第2工程に用いる水溶性ヨウ化物のモル数が、全
工程で用いる硝酸銀のモル数の00O7〜30係である
ことを特徴とするハロゲン化銀乳剤の製造方法。
31、必要により水溶性臭化物を含有するゼラチン水溶
液を有する反応容器中に、硝酸銀水溶液及び必要により
ヨウ化物水溶液を実質的に同時に添加しく第1工程)、
ハらにその後、好ましい実施態様30と同じ第2工程及
び第3工程によりハロゲン化銀乳剤を製造する方法に於
て、第2工程で用いる水溶性ヨウ化物のモル数が全工程
で用いる硝酸銀のモル数の0.01〜30モル係である
ことを特徴とするハロゲン化銀乳剤の製造方法。
32、水溶性臭化物を含有するゼラチン水溶液を有する
反応容器中へ硝酸銀水溶液を添加した後(第1工程)、
さらに硝酸銀水溶液及びヨウ化物水溶液さらに必要によ
シ臭化物水溶液を実質的に同時に添加しく第2工程)、
さらにその後硝酸銀水溶液及び臭化物水溶液さらに必要
によりヨウ化物水溶液を実質的に同時に添加する(第3
工程)ハロゲン化銀乳剤の製造方法に於て、第2工程で
用いるヨウ化物のモル数が全工程で用いる硝酸銀のモル
数の0.0/〜30チで61)、かつ第3工程で用いる
ヨウ化物と臭化物のモル比が第2工程に於けるそれとは
異なることを特徴とするハロゲン化銀乳剤の型造方法。
33、必要により水溶性臭化物を含有するゼラチン水溶
液を不する反応容器中に硝酸硬水溶液及び臭化物水溶液
さらに必要によりヨウ化物水溶液を実質的に同時に添加
した後(第1工程)、さらに硝酸銀水溶液及びヨウ化物
水溶液さらに必要によシ臭化物水溶液を実質的に同時に
添加した後(第2工程)、さらて硝酸銀水溶液及び臭化
物水溶液及び必要によりヨウ化物水溶液を実質的に同時
に添加することを特徴とするハロゲン化銀乳剤の製造法
に於て、第2工程で用いるヨウ化物のモル数が全工程で
用いられる硝酸銀のモル数のo、oi〜30%であり、
かつ第3工程で用いるヨウ化物と臭化物のモル比が第2
工程に於けるそれとは異なり、かつ第2工程に用いる全
ハロゲン化物中に占めるヨウ化物のモルチが第1工程の
それの10%以上大きいことを特徴とするハロゲン化銀
乳剤の製造方法。
34、好ましい実施態様30,31.32又は33の第
1工程及び第2工程終了後のハロゲン化銀乳剤と水溶性
臭化物が共存する反応容器中へ硝酸銀水溶液を添加する
ハロゲン化銀乳剤の製造方法に於て、第コニ穆で用いる
ヨウ化物のモル数が全工程で用いる硝酸銀のモル数のθ
、θ/〜3θ係であり、第2工程で用いる全ハロゲン化
物中に占めるヨウ化物のモルチが第1工程のそれより/
 04以上大きく、かつ第3工程で用いるヨウ化物と臭
化物のモル比が第2工程に於けるそれとは異なることを
特徴とするハロゲン化銀乳剤の製造方法。
35、好ましい実施態様30,31,32.33父は3
4の内部核または第λ被覆層のハロゲン組成が均一であ
るようにしたハロゲン化銀乳剤の製造方法。
36、好ましい実施)態様30.32の内部核が美化銀
であるハロゲン化傭乳剤の製造方法。
37、好ましい実施態様34の第、2被キ一層が臭什鏝
であるハロゲン化銀乳剤の製造方法。
4S許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和jざ年特願第7μ333413g
2、発明の名称 ハロゲン化銀乳剤 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 件 所 神奈川県南足柄市中沼210番地名 称(52
0)富士写真フィルム株式会社4、補正の対象 明細書
の「発明の詳細な説明」の欄 5、a正の内容 (1)昭和sr年り月lり日付手続補正書に添付した明
細書の第13頁13行目の 「また、」からlIA行目の 「好ましい。」までを削除する。
(2)同書第1μ貞7行目の 「後述」を 「前述」 と補正する。
(3)同督第3り頁ざ行目の 「およびかぶシ」から//行目の 「△Sとして、」までを 「ゲ」 と補正する。
(4)同畳第≠O頁の表1の説明文の1行目の[及び△
Sjを削除する。
(5)同書第10頁3行目の 「1.tyJを削除する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 臭化銀もしくは沃臭化銀からなる内部核、該内部核の外
    側に沃臭化銀からなる第1被覆層および該第1被覆層の
    外側に更に臭化銀もしくは沃臭化銀からなる第2被覆層
    とからなる、投影面積径と厚みとの比が5未満のハロゲ
    ン化銀粒子において、(1+ 第7被覆層の沃素含有嘉
    が内部核の沃素含有基よシもioモル%以上多く、 (2) 粒子全体に対して第1被覆層の銀の占める割合
    が0.0/〜30モル%である ネガ型ハロゲン化銀粒子を含有したことを特徴とするハ
    ロゲン化銀乳剤。
JP58145334A 1983-08-08 1983-08-08 ハロゲン化銀乳剤 Granted JPS6035726A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58145334A JPS6035726A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 ハロゲン化銀乳剤
US06/638,821 US4614711A (en) 1983-08-08 1984-08-08 Silver halide emulsion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58145334A JPS6035726A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 ハロゲン化銀乳剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6035726A true JPS6035726A (ja) 1985-02-23
JPH0331245B2 JPH0331245B2 (ja) 1991-05-02

Family

ID=15382766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58145334A Granted JPS6035726A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 ハロゲン化銀乳剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4614711A (ja)
JP (1) JPS6035726A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60258536A (ja) * 1984-02-11 1985-12-20 アグフア−ゲヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト 写真記録材料
JPS6114636A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀多層カラ−写真感光材料
EP0200206A2 (en) 1985-04-30 1986-11-05 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material
EP0201027A2 (en) 1985-04-30 1986-11-12 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material
EP0202784A2 (en) 1985-04-23 1986-11-26 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material
JPS62115438A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62123445A (ja) * 1985-08-26 1987-06-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62131247A (ja) * 1985-12-04 1987-06-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0228914A2 (en) 1985-12-28 1987-07-15 Konica Corporation Method of processing lightsensitive silver halide color photographic material
JPS62187838A (ja) * 1986-02-14 1987-08-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62196649A (ja) * 1986-02-22 1987-08-31 アグフア−ゲヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト 写真記録材料及び写真画像の形成方法
JPS62275236A (ja) * 1985-07-10 1987-11-30 Konika Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6349751A (ja) * 1986-08-20 1988-03-02 Konica Corp 高感度でセ−フライトカブリが改善されたネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63116149A (ja) * 1986-11-05 1988-05-20 Konica Corp 圧力カブリの防止されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63147156A (ja) * 1986-12-10 1988-06-20 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63285536A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01183646A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH022545A (ja) * 1988-06-15 1990-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0212142A (ja) * 1988-06-29 1990-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03200247A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Konica Corp 耐圧性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
US5223871A (en) * 1991-01-23 1993-06-29 Konica Corporation Camera unit
US5310641A (en) * 1985-04-23 1994-05-10 Konica Corporation Negative type silver halide photographic material comprising silver halide grains of core-shell structure
US5427903A (en) * 1991-08-20 1995-06-27 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614173B2 (ja) * 1984-01-12 1994-02-23 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真乳剤
JPS6219843A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−反転写真感光材料
JPS62283328A (ja) * 1986-04-19 1987-12-09 Konica Corp ハロゲン化銀乳剤及びその製造方法,及び該ハロゲン化銀乳剤を使用したハロゲン化銀写真感光材料
JPH0743505B2 (ja) * 1987-06-01 1995-05-15 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07101290B2 (ja) * 1988-02-08 1995-11-01 富士写真フイルム株式会社 感光性ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたカラー感光材料
JPH0769581B2 (ja) 1988-11-08 1995-07-31 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真乳剤
US5035989A (en) * 1988-11-28 1991-07-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material for reversal processing
GB8916041D0 (en) * 1989-07-13 1989-08-31 Kodak Ltd Process of preparing a tubular grain silver bromoiodide emulsion and emulsions produced thereby
JPH03172836A (ja) * 1989-12-01 1991-07-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤及びこれを用いるハロゲン化銀写真感光材料
US5057009A (en) * 1991-01-11 1991-10-15 Wisconsin Electric Power Company Lightweight aggregate from flyash and sewage sludge
JPH05165133A (ja) * 1991-12-18 1993-06-29 Konica Corp ハロゲン化銀写真乳剤及びハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2767341B2 (ja) * 1992-04-30 1998-06-18 富士写真フイルム株式会社 銀塩拡散転写法用感光要素
DE69532838T2 (de) * 1994-01-11 2005-08-25 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara Lichtempfindliche Silberhalogenidemulsion und lichtempfindliches Silberhalogenidmaterial
JP3337590B2 (ja) * 1995-05-19 2002-10-21 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真乳剤
US5695923A (en) * 1996-08-30 1997-12-09 Eastman Kodak Company Radiation-sensitive silver halide grains internally containing a discontinuous crystal phase
US6555307B2 (en) * 1997-12-24 2003-04-29 Fuji Photo Film, Co., Ltd. Silver halide photographic emulsion and silver halide photographic light-sensitive material containing the emulsion
EP1055964B1 (en) 1999-05-25 2006-11-02 Ferrania Technologies S.p.A. Silver bromoiodide core-shell grain emulsion
ITSV20000026A1 (it) 2000-06-21 2001-12-21 Ferrania Spa Elemento fotografico a colori
EP1387214A1 (en) * 2002-07-29 2004-02-04 Ferrania S.p.A. Silver bromoiodide core-shell grain emulsion
ITSV20020034A1 (it) * 2002-07-29 2002-10-28 Ferrania Spa Emulsione di granuli straficati(core-shell) di argento bromoioduro.

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE636801A (ja) * 1962-09-01
US3317322A (en) * 1965-08-27 1967-05-02 Eastman Kodak Co Photographic emulsions having high internal sensitivity
US4045228A (en) * 1972-12-08 1977-08-30 Agfa-Gevaert N.V. Direct positive emulsions containing fogged, monodispersed silver halide grains having more than 10 mile % iodide
DE2308239C2 (de) * 1973-02-20 1984-09-13 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Direktpositives photographisches Aufzeichnungsmaterial
US4477564A (en) * 1982-04-01 1984-10-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photographic silver halide emulsions, process for preparing the same and their use in color reversal films
DE3229999A1 (de) * 1982-08-12 1984-02-16 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Fotografische silberhalogenidemulsion
US4504570A (en) * 1982-09-30 1985-03-12 Eastman Kodak Company Direct reversal emulsions and photographic elements useful in image transfer film units

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058813B2 (ja) * 1984-02-11 1993-02-03 Agfa Gevaert Ag
JPS60258536A (ja) * 1984-02-11 1985-12-20 アグフア−ゲヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト 写真記録材料
JPS6114636A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀多層カラ−写真感光材料
EP0202784A2 (en) 1985-04-23 1986-11-26 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material
US5310641A (en) * 1985-04-23 1994-05-10 Konica Corporation Negative type silver halide photographic material comprising silver halide grains of core-shell structure
EP0200206A2 (en) 1985-04-30 1986-11-05 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material
EP0201027A2 (en) 1985-04-30 1986-11-12 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material
JPS62275236A (ja) * 1985-07-10 1987-11-30 Konika Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62123445A (ja) * 1985-08-26 1987-06-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0573210B2 (ja) * 1985-08-26 1993-10-13 Konishiroku Photo Ind
JPS62115438A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62131247A (ja) * 1985-12-04 1987-06-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0228914A2 (en) 1985-12-28 1987-07-15 Konica Corporation Method of processing lightsensitive silver halide color photographic material
JPS62187838A (ja) * 1986-02-14 1987-08-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62196649A (ja) * 1986-02-22 1987-08-31 アグフア−ゲヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト 写真記録材料及び写真画像の形成方法
JPS6349751A (ja) * 1986-08-20 1988-03-02 Konica Corp 高感度でセ−フライトカブリが改善されたネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63116149A (ja) * 1986-11-05 1988-05-20 Konica Corp 圧力カブリの防止されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63147156A (ja) * 1986-12-10 1988-06-20 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63285536A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01183646A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH022545A (ja) * 1988-06-15 1990-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0212142A (ja) * 1988-06-29 1990-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03200247A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Konica Corp 耐圧性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
US5223871A (en) * 1991-01-23 1993-06-29 Konica Corporation Camera unit
US5427903A (en) * 1991-08-20 1995-06-27 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
US4614711A (en) 1986-09-30
JPH0331245B2 (ja) 1991-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6035726A (ja) ハロゲン化銀乳剤
JPS60147727A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS5827486B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS5999433A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0566569B2 (ja)
JPH0314329B2 (ja)
JPS60166944A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0573210B2 (ja)
JPH0668616B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS62280835A (ja) 保存安定性のよいハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPS59129849A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05181224A (ja) 写真ハロゲン化銀乳剤
JPS59137946A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPH052133B2 (ja)
JPS62275236A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61246739A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62131247A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0243536A (ja) 感光材料包装ユニット
JPH06242528A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH0617986B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6349751A (ja) 高感度でセ−フライトカブリが改善されたネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04306642A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60136743A (ja) 画像形成方法
JPH0535850B2 (ja)
JPH01121847A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤