JPH0535850B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0535850B2
JPH0535850B2 JP60195936A JP19593685A JPH0535850B2 JP H0535850 B2 JPH0535850 B2 JP H0535850B2 JP 60195936 A JP60195936 A JP 60195936A JP 19593685 A JP19593685 A JP 19593685A JP H0535850 B2 JPH0535850 B2 JP H0535850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
silver halide
photographic
emulsion
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60195936A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6256950A (ja
Inventor
Iku Meji
Haruhiko Sakuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP19593685A priority Critical patent/JPS6256950A/ja
Priority to EP86306389A priority patent/EP0212968A3/en
Publication of JPS6256950A publication Critical patent/JPS6256950A/ja
Priority to US07/161,454 priority patent/US4801526A/en
Publication of JPH0535850B2 publication Critical patent/JPH0535850B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/015Apparatus or processes for the preparation of emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03558Iodide content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/16X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes
    • G03C2005/168X-ray material or process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
〔産業䞊の利甚分野〕 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に係り、特
にカブリが少なく、より高感床であり、か぀かか
る効果を他の写真性胜に圱響を及がすこずなく達
成できるハロゲン化銀写真感光材料である。 〔埓来技術及びその問題点〕 近幎、カメラのシダツタヌスピヌドの高速化、
癜黒印画玙の迅速凊理化、印刷業等における䜜業
の簡略化、゚レクトロニクス化、医療分野におけ
る線の被曝攟射線量の䜎枛等が芁求されおい
る。これら芁求を達成するには、ハロゲン化銀写
真感光材料を高感床にする必芁がある。 ずころが、埓来のハロゲン化銀写真感光材料䞭
のハロゲン化銀乳剀の倚くは、粒埄分垃の広いハ
ロゲン化銀粒子を甚いおいた。このため、すべお
の粒埄を有するハロゲン化銀粒子に぀いお、最適
な化孊増感がなされおいるずはいえず、それぞれ
のハロゲン化銀粒子が本来所有しおいる感床が十
分に匕き出されおいなか぀た。 ハロゲン化銀写真感光材料の高感床化技術は、
盛んに行われおいる。特開昭52−153428、同54−
145827、同55−142329等には、双晶型ハロゲン化
銀粒子を甚いる技術が、特開昭58−12792、同58
−95337、同58−108526、同58−111937、同58−
113928等には平板状ハロゲン化銀粒子を甚いる技
術が、特開昭56−207597、同57−178235、同58−
49938、特願昭58−53043、同58−54949等には単
分散乳剀を甚いる技術が蚘茉されおいる。しか
し、これらの技術ではいずれもカブリが少なく、
より高感床で、か぀他の写真性胜に圱響を及がす
こずのないハロゲン化銀写真感光材料を補造でき
なか぀た。 〔発明の目的〕 本発明の目的は、䞊蚘した埓来技術の欠点をな
くし、カブリが少なく、より高感床であり、か぀
他の写真性胜に圱響を及がすこずのないハロゲン
化銀写真感光材料に提䟛するにある。 〔発明の構成〕 䞊蚘目的を達成するため発明者は鋭意研究を行
぀たずころ、ハロゲン化銀を調補する堎合、該調
補の埌半においおpAgを9.7以䞊で調補しお埗ら
れたハロゲン化銀粒子を有し、か぀該ハロゲン化
銀粒子が、粒子内郚に20mol以䞊の濃床で沃化
銀が局圚化した郚分を含有しおいるこずを特城ず
するハロゲン化銀写真感光材料が䞊蚘目的に合臎
するこずを芋い出し、本発明を完成するに至぀
た。即ち、この構成ずするこずによ぀お、カブリ
が少なく、より高感床であり、か぀他の写真性胜
に圱響を及がすこずのないハロゲン化銀写真感光
材料が埗られるこずがわか぀た。䞊蚘のようなハ
ロゲン化銀の調補を行う堎合、圢成された又は析
出した銀の量が党調補量の1/2以䞊においお、瞬
時もしくは埐々にpAgを倉化させお調補終了時の
pAgが9.7以䞊であるのがよく、党調補量の2/3か
ら9/10の時点で埐々に倉化させお調補終了時に
pAgが9.7以䞊であるのが曎に奜たしい。 本発明で甚いるハロゲン化銀粒子のサむズ分垃
は単分散であるこずがより奜たしい。ここで単分
散ずは、95の粒子が数平均粒埄の±60以内、
奜たしくは±40以内のサむズに入る分散系であ
る。ここで数平均粒埄ずは、粒子の投圱面積埄の
数平均盎埄である。 本発明で甚いるハロゲン化銀粒子を含有する乳
剀局䞭における該粒子が該局に含たれる割合は任
意に遞んでよいが、奜たしくは党ハロゲン化銀粒
子に察しお銀量が40以䞊であるが、特に奜たし
くは90以䞊である。 本発明で甚いるハロゲン化銀粒子埄は0.2〜
8.0Όがよく、奜たしくは0.3〜1.5Όである。 本発明で甚いるハロゲン化銀粒子の組成は、塩
沃臭化銀、塩化銀、塩臭化銀、臭化銀、沃臭化
銀、沃化銀等のハロゲン化銀であればよいが、高
感床ずいう点からは沃臭化銀が奜たしい。さらに
は沃臭化銀䞭の平均沃化銀含有量は0.1〜10mol
であるのが奜たしく、特に〜8molである
のが奜たしい。 本発明で甚いるハロゲン化銀粒子は、粒子内郚
に20mol以䞊の高濃床で沃化銀が局圚化した郚
分を含有しおいる。さらには少なくずも䞀局隣接
する局ずの沃化銀Agl含有量の差が、その粒
子内郚の局より10mol、さらには20mol以䞊
倚いような局を有するのが奜たしい。たた、各局
は沃化銀たたは沃臭化銀であるのが奜たしい。 20mol以䞊の高濃床の沃化銀が局圚化した局
圚化郚分は、粒子の倖衚面からできるだけ内偎に
あるこずが奜たしく、特に倖衚面から0.01Ό以
䞊離れた郚分に局圚郚分が存圚するこずが奜たし
い。 たた、局圚化郚分は、粒子内郚にお、局状に存
圚しおもよく、たたいわゆるコアシ゚ル構造をず
぀お、そのコア党䜓が局圚化郚分ずな぀おいおも
よい。この堎合、倖衚面から0.01Ό以䞊の厚さ
のシ゚ル郚分を陀く粒子コア郚の䞀郚ないし党郚
が、20モル以䞊の沃化銀濃床の局圚化郚分であ
るこずが奜たしい。 なお、局圚化郚分の沃化銀は、その濃床が30〜
40モルの範囲であるこずが奜たしい。 本発明で甚いるハロゲン化銀粒子に、粒子内郚
奜たしくは粒子倖壁から0.01Ό以䞊離れおいる
粒子の内偎に少なくずも20モル以䞊の高濃床
沃化銀の局圚化郚分を圢成する方法ずしおは、皮
晶を䜿うものが奜たしいが、皮晶を䜿わないもの
であ぀おもよい。 皮晶を䜿わない堎合は、保護セラチンを含む反
応液盞以埌、母液ずいう䞭に、熟成開始前は
成長栞ずなるようなハロゲン化銀がないので、た
ず銀むオンおよび少なくずも20モル以䞊の高濃
床沃玠むオンを含むハラむドむオンを䟛絊しお成
長栞を圢成させる。そしお、さらに添加䟛絊を続
けお、成長栞から粒子を成長させる。その埌、少
なくずも぀以䞊の臭化銀たたは沃臭化銀の局
以埌、シ゚ル局ずいうを圢成させる。 皮晶を䜿う堎合には、皮晶のみに少なくずも20
モル以䞊の沃化銀を圢成し、こののちシ゚ル局
で被芆しおもよい。あるいは、皮晶の沃化銀量を
ずするか10モル以䞋の範囲ずし、皮晶を成長
させる工皋で粒子内郚に少なくずも20モルの沃
化銀を圢成させお、こののちシ゚ル局で被芆しお
もよい。 この堎合、粒子党䜓では党ハロゲン化銀に察し
お沃化銀の割合が0.5〜10モルの範囲内である
ず、前者の方法では皮晶の粒埄が埌者に比べお倧
きくなり、粒子サむズの分垃が広くなる。埌者の
ように倚重構造をも぀ものの方が本発明においお
は奜たしい。単分散乳剀を埗られやすいからであ
る。 さらに、局圚化郚分の局を圢成する方法ずしお
は、ハロゲン眮換法を甚いおもよい。ハロゲン眮
換法ずしおは、䟋えば内郚栞が圢成された埌にペ
ヌド化合物の氎溶液を添加するこずによ぀お行う
こずができる。詳しくは、米囜特蚱第2592250号
明现曞、同4075020号明现曞、特開昭55−127549
号公報などに蚘茉された方法によ぀お行うこずが
できる。 単分散乳剀ずするこずにより、化孊増感等の増
感凊理を十分斜すこずができ、きわめお高い感床
がえられ、しかも増感凊理による軟調化も少な
く、硬調ずするこずができる。 単分散乳剀を䜜補するには、たず、結晶の粒子
成長を行う。粒子成長にあ぀おは、銀むオンおよ
びハラむド溶液の添加に関し、䞡者を時系列的に
亀互に行぀おもよいが、いわゆるダブルゞ゚ツト
法によるこずが奜たしい。 そしお、銀むオンおよびハラむドむオンの䟛絊
は、結晶粒子の成長に䌎぀お、既存結晶粒子を溶
倱させず、たた逆に新芏粒子の発生、成長を蚱さ
ない、既存粒子のみの成長に必芁十分なハロゲン
化銀を䟛絊する臚界成長速床、あるいはその蚱容
範囲においお、成長速床を連続的にあるいは段階
的に逓増させる。この逓増方法ずしおは特公昭48
−36890号、同52−16364号、特開昭55−142329号
公報に蚘茉されおいる。 この臚界成長速床は、枩床、PH、pAg、撹拌の
皋床、ハロゲン化銀粒子の組成、溶解床、粒埄、
粒子間距離、晶癖、あるいは保護コロむドの皮類
ず濃床等によ぀お倉化するものではあるが、液盞
䞭に懞濁する乳剀粒子の顕埮鏡芳察、濁床枬定等
の方法により実隓的に容易に求めるこずができ
る。 䞊蚘単分散乳剀を埗るためには、特に皮晶を甚
い、この皮晶を成長栞ずしお、銀むオンおよびハ
ラむドむオンを䟛絊するこずにより、粒子を成長
させるこずが奜たしい。 この皮晶の粒子サむズの分垃が広いほど、粒子
成長埌の粒子サむズ分垃も広くなる。埓぀お、単
分散乳剀を埗るためには、皮晶の段階で粒子サむ
ズ分垃の狭いものを甚いるのが奜たしい。 ハロゲン化銀乳剀は、通垞は粒子衚面を化孊増
感する。化孊増感は、銀むオンず反応し埗る硫黄
を含む化合物や掻性れラチンを甚いる硫黄増感
法、還元性物質を甚いる還元増感法、金その他の
貎金属化合物を甚いる貎金属増感法などを単独た
たは組合わせお行うこずができる。硫黄増感剀ず
しおは、チオ硫酞塩、チオ尿玠類、チアゟヌル
類、ロヌダニン類、その他の化合物を甚いるこず
ができる。還元増感剀ずしおは、第䞀すず塩、ア
ミン類、ヒドラゞン誘導䜓、ホルムアミンゞスル
フむン酞、シラン化合物などを甚いるこずができ
る。貎金属増感のためには金錯塩のほか、癜金、
むリゞりム、パラゞりム等の同期埋衚族の金属
の錯塩を甚いるこずができる。 本発明に係るハロゲン化銀粒子は、これら化孊
増感法を぀を以䞊組合わせ甚いるこずができ
る。特に奜たしくは、金増感ず硫黄増感を䜵甚す
るこずである。 塗垃銀量は任意であるが、奜たしくは1000mg
m2以䞊15000mgm2以䞋であるがさらに奜たしく
は2000mgm2以䞊、10000mgm2以䞋である。 たた、該粒子を含む感光局は支持䜓の少なくず
も片面に存圚する。 本発明に係る写真乳剀の結合剀たたは保護コロ
むドずしおは、れラチンを甚いるのが有利である
が、それ以倖の芪氎性コロむドも甚いるこずがで
きる。 具䜓的にはれラチン誘導䜓、れラチンず他の高
分子ずのグラフトポリマヌ、アルブミン、カれむ
ン等の蛋癜質、ヒドロキシ゚チルセルロヌス、カ
ルボキシメチルセルロヌス、セルロヌス硫酞゚ス
テル類等の劂きセルロヌス誘導䜓、アルギン酞゜
ヌダ、柱粉誘導䜓などの糖誘導䜓ポリビニルア
ルコヌル、ポリビニルアルコヌル郚分アセタヌ
ル、ポリ−−ビニルピロリドン、ポリアクリル
酞、ポリメタクリル酞、ポリアクリルアミド、ポ
リビニルむミダゟヌル、ポリビニルピラゟヌル等
の単䞀あるいは共重合䜓のような皮々の合成芪氎
性高分子物質を甚いるこずができる。 れラチンずしおは石灰凊理れラチンのほかに酞
凊理れラチン、酵玠凊理れラチン、れラチンの加
氎分解物、れラチンの酵玠分解物、れラチン誘導
䜓を甚いるこずができる。れラチン誘導䜓ずしお
は、れラチンに酞ハラむド、酞無氎物、む゜シア
ナヌト類、プロモ酢酞、アルカンサルトン類、ビ
ニルスルホンアミド類、マレむンむミド化合物
類、ポリアルキレンオキシド類、゚ポキシ化合物
類等皮々の化合物を反応させお埗られるものが甚
いられる。 本発明に係る写真乳剀には、感光材料の補造工
皋、保存䞭あるいは写真凊理䞭のカブリを防止し
たり、写真性胜を安定化させるために、皮々の化
合物を含有させるこずができる。すなわちカブリ
防止のためには、アゟヌル類たずえばベンゟチア
ゟリりム塩、ニトロむンダゟヌル類、ニトロベン
ズむミダゟヌル類、クロロベンズむミダゟヌル
類、ブロモベンズむミダゟヌル類、メルカプトチ
アゟヌル類、メルカプトベンズチアゟヌル類、メ
ルカプトベンズむミダゟヌル類、メルカプトチア
ゞアゟヌル類、アミノトリアゟヌル類、ベンゟト
リアゟヌル類、ニトロベンゟトリアゟヌル類、メ
ルカプトテトラゟヌル類特に−プニル−
−メルカプトテトラゟヌルなどメルカプトピ
リミゞン類メルカプトトリアゞン類たずえば
オキサゟリンチオンのようなチオケト化合物ア
ザむンデン類、たずえばトリアザむンデン類、テ
トラアザむンデン類特に−ヒドロキシ眮換
3aテトラアザむンデン類、ペ
ンタアザむンデン類などベンれンチオスルフオ
ン酞、ベンれンスルフむン酞、ベンれンスルフオ
ン酞アミド等のようなカブリ防止剀を含有させる
こずができ、写真性胜の安定化には安定剀ずしお
知られた倚くの化合物を加えるこずができる。 本発明に係る写真乳剀を甚いた感光材料の写真
乳剀局たたは他の芪氎性コロむド局には、塗垃助
剀、垯電防止、スベリ性改良、乳化分散、接着防
止および写真特性改良たずえば珟像促進、硬調
化、増感などのため、皮々の界面掻性剀を含有
しおもよい。 具䜓的にはサポニンステロむド系、アルキ
レンオキサむド誘導䜓䟋えばポリ゚チレングリ
コヌル、ポリ゚チレングリコヌルポリプロピレ
ングリコヌル瞮合物、ポリ゚チレングリコヌルア
ルキル゚ヌテル類たたはポリ゚チレングリコヌル
アルキルアリヌル゚ヌテル類、ポリ゚チレングリ
コヌル゚ステル類、ポリ゚チレングリコヌル゜ル
ビタン゚ステル類、ポリアルキレングリコヌルア
ルキルアミンたたはアミド類、シリコヌンのポリ
゚チレンオキサむド付加物類、グリシドヌル誘
導䜓たずえばアルケニルコハク酞ポリグリセリ
ド、アルキルプノヌルポリグリセリド、倚䟡
アルコヌルの脂肪酞゚ステル類、糖のアルキル゚
ステル類などの非むオン性界面掻性剀アルキル
カルボン酞塩、アルキルスルフオン酞塩、アルキ
ルベンれンスルフオン酞塩、アルキルナフタレン
スルフオン酞塩、アルキル硫酞゚ステル類、アル
キルリン酞゚ステル類、−アシル−−アルキ
ルタりリン酞、スルホコハク酞゚ステル類、スル
ホアルキルポリオキシ゚チレンアルキルプニル
゚ヌテル類、ポリオキシ゚チレンアルキルリン酞
゚ステル類などのような、カルボキシ基、スルホ
基、ホスホ基、硫酞゚ステル基、燐酞゚ステル基
等の酞性基を含むアニオン界面掻性剀アミノ酞
類、アミノアルキルスルホン酞類、アミノアルキ
ル硫酞たたは燐酞゚ステル類、アルキルベタむン
類、アミンオキシド類などの䞡性界面掻性剀ア
ルキルアミン塩類、脂肪族あるいは芳銙族第玚
アンモニりム塩類、ピリゞニりム、むミダゟリり
ムなどの耇玠環第玚アンモニりム塩類、および
脂肪族たたは耇玠環を含むホスホニりムたたはス
ルホニりム塩類などのカチオン界面掻性剀を甚い
るこずができる。 物性改良剀ずしおは、アルキルアクリレヌト、
アルキルメタアクリレヌト、アクリル酞等のホモ
たたはコポリマヌからなるポリマヌラテツクス等
を含有せしめるこずができる。 そしお本発明に係るハロゲン化銀写真乳剀に
は、プノヌルアルデヒド瞮合物にグリシドヌル
および゚チレノキサむドを付加共重合させお埗ら
れる化合物䟋えば特開昭51−56220号公報蚘茉
のもの、ラノリン系゚チレンオキサむド付加䜓
ずアルカリ金属塩およびたたはアルカリ土類金
属䟋えば特開昭53−145022号公報蚘茉のもの、
氎溶性無機塩化物およびマツト剀特願昭54−
69242号、プノヌルアルデヒド瞮合物にグリシ
ドヌルおよび゚チレンオキサむドを付加瞮合させ
た付加瞮合物ず含フツ玠コハク酞化合物特願昭
52−104940号等の垯電防止剀を添加するこずが
できる。 本発明に係る写真乳剀は、メチン色玠類その他
によ぀お分光増感されおよい。特に本発明の写真
乳剀に甚いられる色玠ずしおは、特開昭59−
10945号、同59−140443号、同59−116647号蚘茉
の色玠が奜たしい。そしお増感色玠は、単独もし
くは二皮類以䞊混合しお甚いおもよく、匷色増感
を行う堎合は、増感色玠を混合するのが奜たし
い。増感色玠ずずもに、それ自身分光増感䜜甚を
もたない色玠あるいは可芖光を実質的に吞収しな
い物質であ぀お、匷色増感を瀺す物質を乳剀䞭に
含んでもよい。 本発明の写真感光材料には、写真乳剀局その他
の芪氎性コロむド局に無機たたは有機の硬膜剀を
含有しおよい。䟋えばクロム塩クロム明ばん、
酢酞クロムなど、アルデヒド類ホルムアルデ
ヒド、グリオキサヌル、グルタヌルアルデヒドな
ど、−メチロヌル化合物ゞメチロヌル尿玠、
メチロヌルゞメチルヒダントむンなど、ゞオキ
サン誘導䜓−ゞヒドロキシゞオキサンな
ど、掻性ビニル化合物−トリアク
リロむル−ヘキサヒドロ−−トリアゞン、
−ビニルスルホニル−−プロパノヌルなど、
掻性ハロゲン化合物−ゞクロル−−ヒ
ドロキシ−−トリアゞンなど、ムコハロゲン
酞類ムコクロル酞、ムコプノキシクロル酞な
ど、等を単独たたは組合わせお甚いるこずがで
きる。 本発明の写真感光材料には、写真乳剀局その他
の芪氎性コロむド局に寞床安定性の改良などのた
めに、氎䞍溶たたは難溶性合成ポリマヌの分散
物、䟋えばアルキルメタアクリレヌト、アル
コキシアルキルメタアクリレヌト、グリシゞ
ルメタアクリレヌト、メタアクリルアミ
ド、ビニル゚ステルたずえば酢酞ビニル、ア
クリロニトリル、オレフむン、スチレン等のうち
から遞ばれた少なくずも皮類の化合物、たたは
これらの化合物ずアクリル酞、メタアクリル酞、
αβ−䞍飜和ゞカルボン酞、ヒドロキシアルキ
ルメタアクリレヌト、スルフオアルキルメ
タアクリレヌト、スチレンスルフオン酞などず
の組合わせを単量䜓成分ずするポリマヌを甚いる
こずができる。 本発明に係る乳剀局には色圢成カプラヌ、すな
わち、発色珟像凊理においお芳銙族玚アミン珟
像薬䟋えば、プニレンゞアミン誘導䜓や、ア
ミノプノヌル誘導䜓などずの酞化カツプリン
グによ぀お発色しうる化合物を含んでもよい。䟋
えば、マれンタカプラヌずしお、−ピラゟロン
カプラヌ、ピラゟロベンツむミダゟヌルカプラ
ヌ、シアノアセチルクロマンカプラヌ、開鎖アシ
ルアセトニトリルカプラヌ等があり、む゚ロヌカ
プラヌずしお、アシルアセトアミドカプラヌ䟋
えばベンゟむルアセトアニリド類、ピバロむルア
セトアニリド類、等があり、シアンカプラヌず
しお、ナフトヌルカプラヌ、およびプノヌルカ
プラヌ、等がある。これらのカプラヌは分子䞭に
バラスト基ずよばれる疎氎基を有する非拡散のも
のが望たしい。カプラヌは銀むオンに察し圓量
性あるいは圓量性のどちらでもよい。たた色補
正の効果をも぀カラヌドカプラヌ、あるいは珟像
にずもな぀お珟像抑制剀を攟出するカプラヌ
DIRカプラヌであ぀おもよい。たたDIRカプ
ラヌ以倖にも、カツプリング反応の生成物が無色
であ぀お珟像抑制剀を攟出する無呈色DIRカツプ
リング化合物を含んでもよい。 本発明の写真感光材料には、耪色防止剀、色像
安定剀を含んでいおもよい。色像安定剀は、単独
たたは皮以䞊䜵甚する。耪色防止剀ずしおは、
ハむドロキノン誘導䜓、没食子酞誘導䜓、−ア
ルコキシプノヌル類、−オキシプノヌル誘
導䜓及びビスプノヌル類等がある。 本発明の写真感光材料には、芪氎性コロむド局
に玫倖線吞収剀を含んでよい。䟋えばアリヌル基
で眮換されたベンゟトリアゟヌル化合物、−チ
アゟリドン化合物、ベンゟプノン化合物、桂皮
酞゚ステル化合物、ブタゞ゚ン化合物、ベンゟオ
キサゟヌル化合物、さらに玫倖線吞収性のポリマ
ヌなどを甚いるこずができる。これらの玫倖線吞
収剀は䞊蚘芪氎性コロむド局䞭に固定されおもよ
い。 本発明の写真感光材料には、芪氎性コロむド局
にフむルタヌ染料、むラゞ゚ヌシペン防止等のた
め、氎溶性染料を含有しおよい。このような染料
にはオキ゜ノヌル染料、ヘミオキ゜ノヌル染料、
スチリル染料、メロシアニン染料、シアニン染料
及びアゟ染料が包含される。䞭でもオキ゜ノヌル
染料ヘミオキ゜ノヌル染料及びメロシアニン染
料が有甚である。 本発明の写真感光材料は、色カブリ防止剀ずし
おハむドロキノン誘導䜓、アミノプノヌル誘導
䜓、没食子酞誘導䜓、アスコルビン酞誘導䜓など
を含有しおもよい。 本発明の写真感光材料は、支持䜓䞊に少なくず
も぀の異なる分光感床を有する倚局倚色写真材
料にも適甚できる。倚局倩然色写真材料は、通垞
支持䜓䞊に赀感性乳剀局、緑感性乳剀局、および
青感性乳剀局を各々少なくずも䞀぀存圚する。こ
れらの局の順序は、必芁に応じお任意にえらべ
る。通垞は赀感性乳剀局にシアン圢成カプラヌ、
緑感性乳剀局にマれンタ圢成カプラヌ、青感性乳
剀局にむ゚ロヌ圢成カプラヌをそれぞれ含んでい
るが、堎合によ぀おは異なる組合わせをずるこず
もできる。 本発明の写真感光材料においお、写真乳剀局そ
の他の芪氎性コロむド局は皮々の方法で支持䜓䞊
たたは他の局の䞊に塗垃できる。塗垃は、デむツ
プ塗垃法、ロヌラヌ塗垃法、カヌテン塗垃法、抌
出し塗垃法などで行う。支持䜓ずしおは、セルロ
ヌストリアセテヌトフむルムの劂きセルロヌス゚
ステルフむルム、ポリ゚チレンテレフタレヌトフ
むルムの劂きポリ゚ステルフむルム又はα−オレ
フむン系ポリマヌを被芆した玙などが奜たしい。 たた、支持䜓は、特開昭52−104913、同59−
18949、同59−19940、同59−19941に蚘茉されお
いる䞋匕き凊理を行぀たものが奜たしい。 本発明で甚いるハロゲン化銀乳剀は、盎接たた
は間接Xray感光材料、リス感光材料、黒癜撮圱
甚感光材料などの黒癜感光材料のみならず、カラ
ヌネガ感光材料、カラヌ反転感光材料、カラヌペ
ヌパヌなどのカラヌ感光材料などにも甚いるこず
ができる。 本発明の写真感光材料の写真凊理は、普通18℃
から50℃の間で行うが、18℃より䜎い枩床たたは
50℃を越える枩床であ぀おもよい。 黒癜写真珟像凊理する堎合は、珟像䞻薬ずし
お、ゞヒドロキシベンれン類たずえばハむドロ
キノン、−ピラゟリドン類たずえば−フ
゚ニル−−ピラゟリドン、アミノプノヌル
類たずえば−メチル−−アミノプノヌ
ルなどを単独もしくは組合わせお甚いるこずが
できる。 珟像促進剀ずしおは、特に制限はないが、チオ
゚ヌテル化合物、ベンツむミダゟヌル化合物䟋
えば特開昭49−24427蚘茉のもの、玚アンモニ
りム塩、ポリ゚チレングリコヌル等の化合物を甚
いるこずができる。 珟像液には䞀般にこの他保恒剀、アルカリ剀、
PH緩衝剀、カブリ防止剀などを含み、さらに必芁
に応じ溶解助剀、色調剀、珟像促進剀、界面掻性
剀、消泡剀、硬氎軟化剀、硬膜剀、粘性付䞎剀な
どを含んでもよい。 定着液ずしおは䞀般に甚いられる組成のものを
甚いるこずができる。 定着剀ずしおはチオ硫酞塩、チオシアン酞塩の
ほか、定着剀ずしおの効果が知られおいる有機硫
黄化合物を甚いるこずができる。 定着液には硬膜剀ずしお氎溶性アルミニりム塩
を含んでもよい。 カラヌ写真珟像凊理を行う堎合は、たずえば、
ネガポゞ法、カラヌ反転性、銀色玠挂癜法などが
甚いられる。 カラヌ珟像液は、䞀般に発色珟像䞻薬を含むア
ルカリ性氎溶液から成぀おいる。発色珟像䞻薬は
玚芳銙族アミン珟像剀、䟋えばプニレンゞア
ミン類䟋えば−アミノ−−ゞ゚チルア
ニリン、−メチル−−アミノ−−ゞ゚
チルアニリン、−アミノ−−゚チル−−β
−ヒドロキシ゚チルアニリン、−メチル−−
アミノ−−゚チル−−β−ヒドロキシ゚チル
アニリン、−メチル−−アミノ−−゚チル
−−β−メタンスルホアミド゚チルアニリン、
−アミノ−−メチル−−゚チル−−β−
メトキシ゚チルアニリン、等やL.F.A.Mason
著ホトグラフむツク・プロシヌデむング・ケミ
ストリむ、フオヌカル・プレス刊
Photographic Processing Chemistry.Focal
Press、1966幎、226〜229頁、米囜特蚱2193015
号、同2592364号、特開昭48−64933号などに蚘茉
のものを甚いおよい。 カラヌ珟像液はそのほかPH緩衝剀珟像抑制剀な
いしカブリ防止剀などを含むこずができる。たた
必芁に応じお、硬氎軟化剀、保恒剀、有機溶剀、
珟像促進剀、色玠圢成カプラヌ、競争カプラヌ、
かぶらせ剀、補助珟像液、粘性付䞎剀、ポリカル
ボン酞系キレヌト剀、酞化防止剀などを含んでも
よい。 発色珟像埌の写真乳剀局は通垞、挂癜凊理され
る。挂癜凊理は定着凊理ず同時に行われおもよい
し、個別に行われおもよい。挂癜剀ずしおは
Fe+3、Co+4、Cr+6、Cu+2などの倚䟡金属の化合
物、過酞類、キノン類、ニトロ゜化合物などが甚
いられる。 挂癜たは挂癜定着液には、米囜特蚱3042520号、
同3241966号、特公昭45−8506号、特公昭45−
8836号などに蚘茉の挂癜促進剀、特開昭53−
65732号に蚘茉のチオ゚ヌテル化合物の他、皮々
の添加物を加えるこずもできる。 本発明で甚いる写真乳剀に察する露光は、光孊
増感の状態、䜿甚目的等によ぀お異なるが、タン
グステン、螢光燈、氎銀燈、アヌク燈、キセノ
ン、倪陜光、キセノンフラツシナ、陰極線管フラ
むングスポツト、レヌザヌ光、電子線、線、
線撮圱時の螢光スクリヌン等の倚皮の光源を適宜
甚いるこずができる。 露光時間は1/1000〜100秒の通垞の露光のほか、
キセノンフラツシナ、陰極線管、レヌザヌ光では
104〜109秒の短時間露光が適甚できる。 〔発明の実斜䟋〕 以䞋、本発明を実斜䟋によ぀お曎に説明する。
圓然のこずながら、本発明が実斜䟋によ぀お限定
されるものでないこずはいうたでもない。 実斜䟋  順混合法により、倚分散乳剀−を調補し
た。すなわち 液硝酞銀 100 アンモニア氎28 78c.c. 氎を加えお 300c.c. 液オセむンれラチン  臭化カリりム 80 沃化カリりム 1.3 氎を加えお 550c.c. 液アンモニりム氎 c.c. 氷酢酞 10c.c. æ°Ž 34c.c. 液氷酢酞 226c.c. 氎を加えお 400c.c. の皮の溶液をたず調補する。 溶液ず溶液を乳剀調補甚の反応釜に泚入
し、回転数300回転分のプロペラ型撹拌噚で撹
拌し、反応枩床を55℃に保぀た。次に、液を
容容の割合に分割し、その内の容である
100mlを分間かけお投入した。10分間撹拌を続
けた埌、液の残䜙の容である200mlを分間
かけお投入し、曎に30分間撹拌を継続した。そし
お液を加えお、反応釜䞭の溶液のPHをに調敎
し、反応を停止させた。このようにしお、倚分散
乳剀−第衚を埗た。぀いで沃化銀
2.0molを含む平均粒埄0.3Όの沃臭化銀乳剀
を、60℃、pAg、PH2.0に調敎し぀぀ダブ
ルゞ゚ツト法で補䜜した。この乳剀の電子顕埮鏡
写真を撮぀たずころ、双晶粒子の発生率が個数で
以䞋の沃臭化銀の単分散立方晶乳剀(A)である
こずがわか぀た。この乳剀(A)を皮晶ずしお40℃に
保持した保護れラチンず必芁に応じお加えるアン
モニりムを含む溶液8.5に加えお分散させ、さ
らに氷酢酞によ぀おPHを調節した。 この液を母液ずしお、3.2芏定のアンモニア性
銀むオン氎溶液をダブルゞ゚ツト法で流量を調節
しながら添加し、皮々の沃化銀含有量の局を順次
圢成した。この堎合沃化銀含有量20mol以䞊の
局を圢成する堎合は、第図に瀺すようにpAgを
7.3、PHを9.7に制埡しお調補した。たた沃化銀含
有量が20mol未満の局は、pAgを第図に瀺す
ように9.0たたは9.0以䞊に制埡しお調補した。す
なわち、第図に瀺すように調敎に甚いる銀量の
0.07たで沃化銀20mol以䞊で圢成し、その埌沃
化銀20mol以䞋の局を〜のパタヌンに埓぀
お調補した。そしお、各局の厚さは、党䜓の沃化
銀が玄2molずなるように決めた。たた倚局構造
の調補は、任意の沃化カリを含む臭化カリ溶液を
連続的に添加し、しかも圢成する局が垌望する厚
さずなる銀量にな぀た時濃床の異なる臭化カリ溶
液に取りかえた。 このようにしお、第衚の沃臭化銀単分散乳剀
−〜−21を埗た。さらに乳剀−22は、乳
剀−を調補しおから、pAgを11.0にしお分
間熟成しお埗た。たた、乳剀−23〜−25は乳
剀を保護れラチン溶液に溶解させた埌、75℃で
沃化カリ溶液を十分に撹拌しながら20分間かけお
添加し、その埌䞊述ず同じようにしお沃化銀の少
ない局を圢成させお埗たものである。なお平均粒
埄は、すべお0.8Ό皋床であ぀た。 続いお、チオシアン酞アンモニりムず塩化金酞
ずハむポを加えお、金−硫黄増感を行぀た。 そしお、通垞の安定剀、硬膜剀、塗垃助剀を加
えた埌、グリシゞルメタクリレヌト50Wt、メ
チルアクリレヌト10Wt、ブチルメタクリレヌ
ト40Wtの䞉皮のモノマヌからなる共重合䜓を、
その濃床が10Wtになるように皀釈しお埗た共
重合䜓氎性分散液を䞋匕き液ずしお塗蚭したポリ
゚チレンテレフタレヌトフむルムベヌス䞊に、こ
の乳剀を䞡面に均䞀塗垃、也燥し、センシトメト
リヌ詊料No.〜No.26を埗た。 各詊料に察し、3.2CMSでり゚ツゞ露光を行
い、小西六写真工業補QX−1200自動珟像機を甚
い、XD−90珟像凊理液で90秒凊理を行い、各詊
料の感床を求めた。 感床は露光によ぀お、黒化濃床が1.0だけ増加
するのに必芁な光量の逆数を求め、第衚のNo.
の感床を100ずした盞察倀で衚した。
【衚】
【衚】 (泚) 局の順番は数が倚いほど粒子の倖偎を意味す
る。
第衚から、本発明に属する詊料No.〜No.11
No.13No.14No.16〜No.21No.23〜No.25及びNo.27

No.28はいずれも感床が高くな぀おいるこずがわか
぀た。なお、pAgの倉化は、詊料No.〜11および
No.2728の比范から調補に甚いる銀量の2/3〜9/1
の所でpAgを埐々に増加させるものが効果があ
るこずがわか぀た。たた、調敎終了時のpAgずし
おは、詊料No.11No.12No.〜No.10ずの比范か
ら、pAgが10.1以䞊の方が効果のあるこずがわか
぀た。 なお比范䟋の詊料No.〜No.No.12No.15No.
22及びNo.26は、いずれも感床の改善がみられなか
぀た。 実斜䟋  実斜䟋で甚いた乳剀−−−
13−16−17−23−24−26
に、チオシアン酞アンモニりム、塩化金酞、及び
ハむポを加えお金〜硫黄増感を行な぀おから、䞋
蚘化合物のうちの少なくずも䞀぀を添
加し、色玠増感を行぀た。そしお通垞の安定剀、
硬膜剀、塗垃助剀及び化合物前掲を加
えお埌、実斜䟋におけるず同様に、グリシゞル
メタクリレヌト50Wt、メチルアクリレヌト
10Wt、ブチルメタクリレヌト40Wtの䞉皮の
モノマヌからなる共重合䜓を、その濃床が10Wt
になるように皀釈しお埗た共重合䜓氎性分散液
を䞋匕き液ずしお塗蚭したポリ゚チレンテレフタ
レヌトフむルムベヌス䞊に䞡面均䞀塗垃也燥させ
お、第衚のセンシトメトリヌ詊料No.27〜No.45を
埗た。 第衚の各詊料に実斜䟋ず同様の露光、珟像
凊理を行ない実斜䟋ず同様にしおカブリず感床
を求めた。なお、感床は詊料No.28のそれを100ず
しお盞察倀で瀺した。たた、色玠の添加量はハロ
ゲン化銀モル圓りの量である。 第衚から明らかなように、本発明の詊料No.32
〜No.45は、いずれもカブリが少なくか぀感床が高
くな぀おいるこずがわか぀た。
【衚】
【衚】 実斜䟋  本実斜䟋では、本発明に係る粒子内郚に20mol
以䞊の濃床で沃化銀が局圚化した郚分を含有し
おいるハロゲン化銀粒子の効果を確認するため、
䞋蚘の詊隓を行぀た。 即ち、実斜䟋の詊料No.の調補においお、沃
化銀含有量を次の第衚に瀺すように倉え、それ
以倖は詊料No.ず同様にしお詊料9a9b及び詊
料91〜93を䜜成した。詊料9a9bは本発明に係
るものであり、詊料91〜93は比范の詊料である。
これら詊料及び詊料を、実斜䟋におけるず同
様に評䟡したずころ、第衚に瀺す結果が埗られ
た。 第衚から、本発明に係る沃化銀の局圚化郚分
を有するこずにより、感床が栌段に優れたものに
なるこずが理解されよう。
【衚】
〔発明の効果〕
以䞊述べたように本発明によれば、カブリが少
なく、より高感床であり、か぀他の写真性胜に圱
響を及がすこずのないハロゲン化銀写真感光材料
が埗られる。
【図面の簡単な説明】
第図は、ハロゲン化銀を調敎する際のpAg倉
化プロフアむルを瀺す図である。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  ハロゲン化銀を調補する堎合、該調補の埌半
    においおpAgを9.7以䞊で調補しお埗られたハロ
    ゲン化銀粒子を有し、か぀該ハロゲン化銀粒子
    が、粒子内郚に20mol以䞊の濃床で沃化銀が局
    圚化した郚分を含有しおいるこずを特城ずするハ
    ロゲン化銀写真感光材料。  ハロゲン化銀粒子が、平均沃化銀含有量で
    0.1mol〜10molの沃化銀を含有したものであ
    るこずを特城ずする特蚱請求の範囲第項蚘茉の
    ハロゲン化銀写真感光材料。
JP19593685A 1985-08-20 1985-09-06 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS6256950A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19593685A JPS6256950A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 ハロゲン化銀写真感光材料
EP86306389A EP0212968A3 (en) 1985-08-20 1986-08-19 Silver halide photographic light-sensitive material
US07/161,454 US4801526A (en) 1985-08-20 1988-02-18 Silver halide photographic light-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19593685A JPS6256950A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6256950A JPS6256950A (ja) 1987-03-12
JPH0535850B2 true JPH0535850B2 (ja) 1993-05-27

Family

ID=16349433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19593685A Granted JPS6256950A (ja) 1985-08-20 1985-09-06 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6256950A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0778596B2 (ja) * 1988-08-19 1995-08-23 富士写真フむルム株匏䌚瀟 ハロゲン化銀写真乳剀の補造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54155827A (en) * 1978-05-25 1979-12-08 Ciba Geigy Ag Method of fabricating photographic halogenated silver emulsion containing halogenated silver twin crystal
JPS5952238A (ja) * 1982-09-09 1984-03-26 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀乳剀の補造方法
JPS5986040A (ja) * 1982-11-09 1984-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54155827A (en) * 1978-05-25 1979-12-08 Ciba Geigy Ag Method of fabricating photographic halogenated silver emulsion containing halogenated silver twin crystal
JPS5952238A (ja) * 1982-09-09 1984-03-26 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀乳剀の補造方法
JPS5986040A (ja) * 1982-11-09 1984-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6256950A (ja) 1987-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4713318A (en) Core/shell silver halide photographic emulsion and method for production thereof
JPH0331245B2 (ja)
JPS6338692B2 (ja)
JPH0690447B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0345813B2 (ja)
JPH0256652B2 (ja)
JPH0446419B2 (ja)
JPH0566569B2 (ja)
JPS6329727B2 (ja)
JPH0820688B2 (ja) 超迅速凊理可胜なハロゲン化銀写真感光材料
JPH0573210B2 (ja)
JP2613397B2 (ja) 高速凊理可胜なハロゲン化銀写真感光材料
JPS62297839A (ja) 高感床なハロゲン化銀写真感光材料
JPH0535850B2 (ja)
JPH0326374B2 (ja)
JPS62280835A (ja) 保存安定性のよいハロゲン化銀写真感光材料の補造方法
JPS6123542B2 (ja)
JPH0311454B2 (ja)
JPS62131247A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0466335B2 (ja)
JPS62275236A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62289833A (ja) ハロゲン化銀乳剀ずこれを甚いたハロゲン化銀写真感光材料
JPS6252546A (ja) 攟射線画像蚘録材料
JPH0361181B2 (ja)
JPH06105339B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光乳剀及びその補造方法及び該乳剀を甚いたハロゲン化銀写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term